STIとWレバーはどっちが安全?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
1 Wレバーは中々いいぞ、STIと一長一短だ
2 使ってみたけどWレバーも悪くはなかった
3 Wレバー論争を自演して荒らしてるやつがいるだろ!
4 1はアホだWレバーよりSTIの方が安全だ
5 Wレバーの話が出るといつも全否定する変なやつが一人いる!

4の意見が一般的で大多数を占めておりますが、Wレバーの方が安全と主張する方もごく一部いらっしゃいます。

果たして、どちらが安全なのでしょうか?
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:22:51 ID:uGMF7KHy
どっちでもいいんじゃない?
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:23:26 ID:???
安全運転
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:24:06 ID:???
トリガーシフト以外使ったことがありません。
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:27:40 ID:???
Wレバーって坂道登ってると自動変速すんじゃんw
あれ勘弁してよ
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:30:19 ID:yDmzgK7I
鈴鹿で一時間走れば2、3週差が出るらしい

もとは、マウンテンバイクの手元レバーをロードのブレーキレバー付近に移動、三角定規などで改造した
他メーカーの開発を観て、造られたらしい

ちなみにそのメーカーは、コマンドシフトを造るが、レバー一体化の島のに負ける
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:31:16 ID:???
なんで安全なの?
片手運転必須なのに?
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:32:06 ID:???
>>5
なんのことやw

自分がWレバーを使う理由はただひとつ、金が無い
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:32:26 ID:???
片手離しを強制させられる時点で、Wレバーの方が安全性の面では劣ってるだろ
Wレバーの方が安全という事だけはありえん
安全性の面ではSTI≧Wレバーで確定
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:33:34 ID:???
Wレバーは遅い
変速しているのもバレバレ

レースでは使えないね
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:34:07 ID:???
こんなクソスレ立ててばかですか?と・・・・ 貧乏自転車スレでやってろ
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:34:30 ID:???
なにこの糞スレ
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:36:32 ID:???
>>6
>2、3週差
それはないだろー。エンデューロ的な巡航なら、
4時間過ぎた辺りで疲労はあるだろうが。
圧倒的な不利は、マスドスタートのスプリント等、
急な速度変更が要求される場面で不利な位。
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:37:02 ID:???
変速中に石踏んだらどうすんの?
STIなら急ブレーキかけられるけど、Wだったらすっ飛ぶよ
万に一つの可能性の話だけど、その一回で命を落とす事があるのも自転車の怖いところ
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:40:01 ID:???
>>1
こんなスレ立てたおまえが1番の荒らしだアホ
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:41:49 ID:???
WレバーにするぐらいならA050のがまだマシだ
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:44:25 ID:???
Wレバーの話題になると必ず湧いてくるあのキ○害を誘導するための隔離スレを作ってくれてありがとう
これで少しは平和になる
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:47:07 ID:???
>>17
あなたもちょっとおかしい印象だぞ
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:47:19 ID:???
>>1 んぜえギヤ付の自転車のりゃなきゃいいんだよ ぴすこのれぴすこ
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:49:50 ID:cobsMW9J
>>19
おまえまじあたまいいな!
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:51:07 ID:???
グリップシフト最強伝説
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:54:31 ID:???
まず安全性に疑問が有るような状況で
変速をしょっちゅう触るような走り方をしない
例えば町中とか

終了
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:55:11 ID:???
>>22
STIなら特に気にせず変速できますけどね(^^;
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:55:25 ID:???
ピスト最強伝説
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:57:42 ID:kSo3oV3k
STIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:57:53 ID:???
うむ
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:58:41 ID:???
エルゴパワーが最強だ。このチンカスどもめが!
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:59:07 ID:???
>>22
いつ危険になるか察知できたらそらWレバーに手を伸ばさないよ・・^^;
いつ危険になるかなんて判断できたら事故なんて起きないわけだし
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:00:11 ID:???
片手離せない奴って
飲み物どうしてんだ
ハンドサインどうしてんだ
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:00:41 ID:???
>>22
すごくシフト回数が少なそうだね。
まったり走るだけならロードじゃ無くてもいいんじゃない?
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:02:37 ID:???
>>29
そういう時は減速時もやむなしな状況と思うが
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:02:49 ID:???
>>29
お前ホントに頭悪いな
そんな質問が出る事態がおかしい
「飲み物飲むとき手を離すんだから、Wレバーも使えるだろ」って言いたいのか?
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:03:28 ID:???
>>29
また極論出して誤魔化そうとする・・・
飲み物飲む時、ハンドサイン出す時、その状態はハンドル握ってる状態より安全か?そうじゃないだろ?
それでも、必要だからやる。危険は承知でやる行為だろ?

Wレバーの場合、そういう行為が増える。余計な危険を背負う事になる。

片手離しができるかできないかじゃない。片手離しの機会が大幅に増える事が問題なんだ。

・・・てか、これぐらい俺がわざわざ書かなくてもわかるよな?
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:05:40 ID:???
>>29
アホすぎワロタ
もう書き込まないほうがいい
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:07:49 ID:???
>>29の人気に嫉妬w

>>29
>飲み物どうしてんだ
信号待ちで飲みます。
>ハンドサインどうしてんだ
しません
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:09:43 ID:???
そこには轢かれそうになりながらもハンドサインを出す>>29の姿が
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:10:03 ID:???
だから坂道をのぼってるとオートマになるんだっては
高校のとき乳の会社の部下の人にロードもらったんだけど
勝手に変速が変って行くんでなんじゃこれと思ったよ
そのずっとあとになってSTIのロードをゲット
勝手に変速しないからSTI最高!
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:13:41 ID:???
でもWレバーだって片手はすぐブレーキかけられる状態なわけだし。

確かにSTIの優位性は充分認める、けど自分の乗ってるWレバーをわざわざ換装するほどのことでもないと思った。
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:15:26 ID:???
>>38
だろ?STIのが安全だろ?
変えるかどうかなんてしらねーよwwwお前の勝手だろ
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:15:28 ID:???
坂道でオートでギアが軽くなるのなら、むしろWレバーにしたいぐらいだが・・・
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:16:50 ID:???
まぁいいや、STIもWレバーもどちらも使ってるが
安全なのはSTIだ。そら「変速しようとしたときに」不慮の自体が起きたら
ブレーキ握ってた方がいい、まぁ当たり前だな
 
だがWレバーが危険なのではない、STIと比べたらって話だ


どっちも使ってるんだから間違いない。


これで終わろうぜ、自転車なんだからどっちも危険だよ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:17:21 ID:???
レースしないんならWレバーでもいいんだよ

Wレバーは遅い
ただそれだけだ
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:18:26 ID:???
Wレバー原理厨が、Wレバーから電動ヅラに変更なんてしたら、
理解不能で失禁するんだろうなw。
なんで、いまさらWレバーなのwwwww???!!
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:19:51 ID:???
遅いし、STIと比べたら危険度も高い
レースより、むしろ街中でこそ片手離しのリスクは高まるし

Wレバーの利点は軽さと、壊れにくさ
あとは好み次第でデザインもか
そんぐらい
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:21:45 ID:???
Wレバーやばいよ
あれいじってるとチソチソいじってるみたいに見える
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:25:04 ID:???
のんびり走ってる時は気にならないけど、40km/h以上出してる時にWレバーを操作するのは少し勇気がいる
やっぱ手元変速の方がいいと思うよ
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:36:39 ID:???
左だけWレバーで全て解決。
正に良い所取りだね。
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:41:17 ID:???
フロントの変速はスピードドライブにすればいい
http://www.cycleshibuya.com/user_data/speeddrive.php
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:45:59 ID:???
ブルーノの700C TOURとかみたいなレバー位置なら安全だろ
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:46:35 ID:???
んで、Wレバーに変えようと思っているんだが
今一番お勧めの非STIレバーってどれよ
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:46:47 ID:???
思ったより、Wレバー人気低くてつまんね。
Wレバーを操作することによって綺麗なペダリングが
身につくんだよ。まじで。
なぜなら、綺麗に走らないとバランス崩してコケルから。
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 00:50:30 ID:???
綺麗なペダリングを身につけるつもりなら、ローラー台で両手離しできるように練習した方がいい
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:58:28 ID:???
Wレバーロードに乗ってるけど糞だと思う
俺みたいに物を利便性で選ばない奴がWレバー好きなんじゃない?
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 02:54:23 ID:???
53豚禿野郎いい加減にしろ!
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:16:58 ID:???
>>54
初めて書き込んだのに何故そこまで言われなくてはならないんだ?
Wレバーは好きだけど糞ってのが俺の意見だ
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:24:45 ID:w6tB3AvA
バーエンドコントローラーが出ている状況で
Wレバーの価値は軽さとクラシックさ、くらいしか利点が無いと思う。
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 03:31:19 ID:???
ラピッドファイヤーがいちばん使いやすいという罠
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 04:41:28 ID:???
>>55
>好きだけど糞

スカトロ野郎w
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 06:22:25 ID:???
>>22
街中を走るからこそ頻繁な変速が必要なんだが
信号などでの減速・停止・加速
陸橋などの細かいアップダウン

使いやすいシフターは安定走行に影響しまくる
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 07:32:49 ID:???
>>49
大きな勘違い。
Wレバーはハンドルから手を自然に手を下ろしたあたりにある。

STは手を離さなくていいから安全?
余裕の無い走り方してんだなあ。
セフティーレバーも付けてんの?
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 08:50:50 ID:???
Shimano Total?
ナニソレ
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:30:02 ID:???
ラピッドファイアが一番安全で使いやすいに一票
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:51:43 ID:???
Wレバーのほうが安全という人は
危険な状況で変速しなければ大丈夫とか、
奇麗なペダリングが身に付くとか、
後付けの条件を付加して考えてる時点でおかしい
同一条件でどちらが安全なのか自明なこと
進路を定めたりブレーキをかける操作子から手を離さざるを得ない時点で
Wレバーの方が安全なんてわけないだろう
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:56:52 ID:???
隔離スレが機能してるようで安心した

え、STIかWレバー?
Wレバーのヤツは気をつけて乗りゃいいし、STIのヤツも安全だからって飛ばしすぎんなよ
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:48:00 ID:???
どちらが安全?
俺はどちらも安全に「使えます」よ
レースならSTIが必須、のんびりならWレバーで
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 13:55:50 ID:???
道交法じゃ自転車って曲がる時は手信号しなきゃ駄目なんだぜ  
危険だとかいって片手運転もできない奴は 自転車に乗るなよ  
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:14:06 ID:???
ここまで、 w≠double の突っ込み無し  
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 15:32:02 ID:???
>>66
片手を離さなきゃならない頻度が減るでしょう
無理なく適切なケイデンスを維持するためには
状況に合わせ変速を頻繁にしなきゃならないわけで
STIレバーのほうが安全だし便利だよ
69ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 16:22:18 ID:???
>>55
すまん人違いだったかもしれんな
「53禿豚野郎」ってWレバーマンセーで官名詐称で逮捕された奴がいるんだよ
スレチなのでこっちを見てくれ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/
70ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:13:54 ID:???
金がないヤツがWレバーだろ。ヤフオクで3万のロード買ったらWレバーしか付いてなかった。
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:51:22 ID:???
金がないやつはクソスだろ
あとは10マソ以下の親指シフト、補助レバー付きの底辺ロードルック
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 17:59:09 ID:???
無段階バーコンマンセー!
パワーラチェットマンセー!
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 18:07:27 ID:???
w(ワロタ)レバー w
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:40:46 ID:???
普及品のブレーキより最上級グレードのブレーキは安全だ。

事故おこしといて「良いブレーキなら事故は避けられた」とか言って、最高性能の誉れ高いブレーキに換装。
しばらくして「最高のブレーキでも不可避」な事故をまた起こしていたよ。


STIのほうが安全だなんて言う奴は危険。
75ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 20:49:25 ID:???
前段と後段のつながりが全くないのは何でなんだぜ
76ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 21:02:20 ID:???
>>74
お前の文章は全く意味がわからない。やり直し。
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 00:33:18 ID:???
Wレバー派もっと頑張れよ。
なるほどと思わせろとは言わんから、笑わせてくれ。
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 06:11:39 ID:???
安全の話とはズレちゃうけど
俺はクロスバイクから入って、バーエンドバーマンセーとなつた。第一期。
バーエンドポジションのまま全操作ができないと危ねーなと、ブルホーン+STI化。第二期。
STIのあまりの良さに、手を出すまいと決めていたロードを買い足した。

79ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 07:00:07 ID:???
WレバーとSTIの安全性を比べたって、10000と10001の差があるかどうか。
その差が問題になる奴っておかしいんじゃないの。

自動車のブレーキペダルに常に左足を乗せていないと危険ですか?
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 09:14:48 ID:???
>>79
お前の文章は全く意味がわからない。やり直し。
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 14:40:14 ID:itSTkbEO
安全性を気にするような状況で変速気にするような走り方すべきじゃないと思う
事故るぞ
82ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 15:02:18 ID:???
まだあるんだこのスレww まあ一言入っておくが一般道ではゆっくり走れよww 
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 17:13:13 ID:???
ゆっくり走ってりゃWレバーでもSTIでも安全

でも大事なことだからもう一度言うが、俺がWレバーなのは金が無いから。
STIが無かった頃に作られた自転車を乗り続けています
84ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 17:24:51 ID:???
繰り返すこのゴリリズム
85ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:17:21 ID:???
いやいやオラウータンビーツじゃろ?
86ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:57:45 ID:???
馬鹿が多いな
STI > W レバー (生)
だと言ってるんだろう
87ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:44:53 ID:???
だからどっちが機能的に安全かを聞いているのに
なんで危険な状況で変速するなとか
無関係な条件をつけるんだ?
そんな話はそもそも聞いてないだろう
88ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 19:57:44 ID:???
Wレバーを機能的に劣るのは納得した上で見た目重視(クロモリロードとかね)でつかったりすることに対して、
STI絶対な手元変速厨が危険なWレバーの話題は一切するな!とブルホーンスレでのたまったのがこのスレの始まりだったりする


72 名前: ツール・ド・名無しさん [sage ] 投稿日: 2009/11/05(木) 22:46:53 ID:???
(一部略)

まぁおまえが実際に乗ってないってことはよくわかったよ。
見た目第一で、安全や快適さを軽視するDQNだってこともな。

あんなもんに実用上の利点なんぞ何もない、あるのは欠点だけだ。
やむなく10年以上Wレバーを使ってたが、二度と戻りたいとは思わないね。
ステムに取り付けるタイプですら使いにくいってのに、アホかいな。

もう>>32みたいなゴミ写真を貼るなよ。このスレには無用なシロモノだ。



Wレバーが「STIと比較して」安全かといわれりゃ劣るとは思うけどね、DQNとまで言われる筋合いはないな
89ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:11:06 ID:???
ちなみにこの人は百均カバー輪行を流行らせようと頑張ってたお爺様らしい

Wレバー以外にも電デュラでもPAULのサミーズでも重心の話でも、
自分に否定的なレスにはなんでも全レスしてくれる素敵なご老人
90ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:19:34 ID:???
STIのみんな、大事なことだからもう一度言うね

貧乏だから
91ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:24:38 ID:???
>>88
違うよ
その人と議論していたWレバーはSTIと安全性は変わらんと一人頑張ってたキチガイのせいでスレが荒れたんだよ
92ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:48:35 ID:???
重量とメンテナンス性という重要なメリットがWレバーにはある
選ぶ理由は十分にある
93ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:51:46 ID:???
壊れにくいというのは魅力ではあるね
STIみたいにラチェットの爪受け磨耗したらユニットごと交換ということもないし
94ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:12:56 ID:???
>>91
俺から見たらどっちも基地外だ。
95ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:22:24 ID:???
>>94
オマエモナー
96ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:14:07 ID:???
シフターの形式は安全性に関係ない。
97ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:23:27 ID:???
と思いたい。
98ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:33:08 ID:???
誰が?
99ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:33:22 ID:???
シフトすることだけを捉えればね
何度も言っているが制動操作子から手を離さざるを得ない時点で
安全性で同一とは到底言えない
100ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:36:08 ID:???
じゃあ安全性にどのくらい差があるのかね。
101ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:37:05 ID:???
自分の身体との関係でものことを定義しろ
差なんてものはあってもより大きなファクターによってほぼ無視されるような微々たる問題にしかならない
102ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:38:21 ID:???
例えば歩行者がいるようなとこでSTIだろうがWレバーだろうが
そもそもゴチャゴチャ触るべきじゃねえんだよカス
103ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:38:41 ID:???
しかならない根拠がないのにー
104ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:39:17 ID:???
>>95
同意
アホの3番目だった
105ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:52:51 ID:???
>>102
そういう仮定条件付けるのがそもそも間違いだと何度も言っているのだが
話しに乗ってやろう
>例えば歩行者がいるようなとこで
STIならブレーキレバーを引くだけ
Wレバーならレバーから手を放しブレーキに手をかけブレーキレバーを引く
106ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:59:12 ID:???
ハンドルバーから手を離したが最後、絶体絶命、一触即発。
抜けば玉散る長脇差の、赤い血しぶきしとどに浴びて。
闇を切り裂く刃一閃、刹那に生きる漢一匹STI。

>>105
1. 前見て走れ。
2. 両手離して変速してんのか。
107ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:00:12 ID:???
>>105
でもWレバーでのシフト操作は片手でやるから、もう片方は常にどちらかのブラケットを握ってるよな?
よほど速度出してない限りそれで充分だと思うけどなぁ。

それにSTIの人だって、常に前後両方のブレーキ使ってる?
基本的に市街では後輪だけで充分じゃない?

両手でブラケットを握りながら片方のブレーキをかけるか、片手でブラケットを握りながら片方のブレーキをかけるか、
安定性に差が出るのは結構な速度で走ってるときくらいじゃないかなぁ
108ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:01:04 ID:???
>>105
> STIならブレーキレバーを引くだけ
> Wレバーならレバーから手を放しブレーキに手をかけブレーキレバーを引く

時間差はどのくらいと見積もっていますか。
109ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:08:27 ID:???
>>106
だからさ、このスレでは機能的にSTIとWレバーのどっちが安全かを
聞いているんだろ?
人の多い所で変速するなというのは当たり前の話しであって
それを条件として付け加えるのがそもそも間違い
単細胞かテメエは

>>108
時間で考えればコンマ数秒だろうね
けれども咄嗟に手を動かせばバランスも崩すし進路も安定しない
その上そのコンマ数秒の違いで接触前にストップ出来る例もあるし
両手でハンドルを握っていれば進路を変えて回避も出来る
110ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:12:30 ID:???
>>109
Wレバーの方が安全とは言わんが、お前は片手じゃ進路変更もできんのか

つか、街海苔で危険なほどの速度じゃなきゃ、全力で急ブレーキを掛けなきゃいけない状況なんてまずない
あったとしても両手でハンドル握ってようが進路変更なんざできるわけがない。
111ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:13:24 ID:???
距離にすると1m程度は距離の差が出るのかな。
112ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:14:30 ID:???
街乗りは危険だよー
逆走飛び出し何でもアリ
113ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:16:37 ID:???
>>110
よっぽど周囲の環境がいいか、走り込んで無いかだな
114ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:19:02 ID:???
>>113
街中で走りこむとかDQNですか
115ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:19:33 ID:???
>>110
だからなんでそうやって仮定条件をくっつけて考えるのか?
どちらがより安全かを聞いてるんだろ?
人の話しが理解出来ないのかお前は?
116ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:21:17 ID:???
>>115
お前は最初の十数文字も読めんのか?
117ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:21:37 ID:???
>>109
どっちも危険では?

Wレバーの自転車の事故率が多いなんて話は聞いたことが無いが。
118ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:23:45 ID:???
変速レバーの無い自転車が一番ですね。
119ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:24:55 ID:???
>>116
読めてる
後半部分は仮定条件を付けてるだろう
120ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:25:43 ID:???
コンマ数秒を争うような危険な状況を最初に提示してること自体が仮定条件だからな?

不便さもあるWレバーはWレバーなりに街中では安全な速度ではしりゃ良いだけのことだ、
と何度言おうがSTI厨は「Wレバーなんか過去の遺物、話題に出すな!」と言ってくるんだから手に負えないんだよ
121ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:26:37 ID:???
>>115
> どちらがより安全かを聞いてるんだろ?

何度言ったら判るんだ。自転車の安全性に影響は無い。

レバー単体の安全性が知りたいのか?
STIとWレバー、どっちで殴られたいか選べ。
122ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:27:32 ID:???
STIで殴られたほうが痛かったです。
STIのほうが危険です。
123ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:29:30 ID:???
Wレバーなんて小学生でも使えるのに何を怖がっているんだろう。
124ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:31:15 ID:???
>>121
こういう装備というのは咄嗟の対処が出来るかどうかが
非常に重要なんだがねえ
人間工学とかエルゴノミクスとかそういう視点が皆無なんだろうな
身の回りの製品ひとつひとつがそういう視点で作られている事に
まったく気付かない鈍感な人間なんだろう
125ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:32:37 ID:???
確かに、STIが出てから事故率が減りましたなんて話は聞かんな。

だいたいな、車だろうがバイクだろうが自転車だろうが、事故るような運転するやつは何乗っても事故る。
事故らないやつは何乗っても事故らないんだよ。

126ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:32:54 ID:???
ついでに言えば
MTBのデュアコンとラピッドファイアーに
安全性において差は感じない
緊急時の対処についてはほぼ同レベルだろう
だがロードのWレバーは明らかに違う
127ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:33:29 ID:???
>>124
人間批判する前にWレバーじゃ激突してたけど、STIだったから神回避できました!って例でも示してくださいよ
128ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:34:15 ID:???
>>127
人間批判じゃない
議論の前提に無関係なものを持ち込むなと言っているだけだが
129ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:37:28 ID:???
ブレーキの引き代は小さいほうが安全とか言いいだしそうだな。
130ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:38:33 ID:???
そんなに怖けりゃそもそもドロハンに乗るな。

一般的にはドロハンのブレーキはフラバに比べてかけにくいと言われてるじゃないか
131ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:38:57 ID:???
懐古趣味に走る奴は本当に困る
新しいものを理屈とは無縁にことごとく否定するのな
安全性は客観的に判断していただきたい
132ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:39:51 ID:???
>>128
持ち込んだのはお前だw 

それにお前の言う前提は「周囲の状況が確認できず、急ブレーキを必要とする速度で走っていた場合」だろ?
真っ当な運転者なら「乗り手が周囲を把握できる安全なスピードで走っていた場合」だ

>>131
ほらまたそういうことを言う・・・
133ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:40:21 ID:???
>>130
>そんなに怖けりゃ
おまえもしつこい奴だな
どちらがより安全かを機能的に判断しろと言ってるだけではないか
その安全性の差異を認識しつつ、どのように乗るかは各人が決める事
134ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:40:27 ID:???
> 安全性は客観的に判断していただきたい

差はありません。
135ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:41:48 ID:???
>>131
困るってww
お前はWレバーの自転車に追突でもされたのか

俺はWレバーであるが故に他人様に迷惑をかけたことなどないぞ
136ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:41:48 ID:???
>>132
危険な状況で変速するななどと筋違いな考えを述べた奴がいたから
話に乗ってやっただけだ
そんなことあたりまえだろう
137ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:43:21 ID:???
・フラットバーとドロップバーはどちらが安全か。
・リムブレーキとディスクブレーキどちらが安全か。
・ビンディングとフラットペダルどちらが安全か。
138ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:43:47 ID:???
>>135
話が通じないと言っているんだよ
あなたのようにWレバーを使おうとも
安全に配慮しつつ乗っている方には異論は無い
139ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:44:31 ID:???
安全性とは何だ?
140ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:45:56 ID:???
くどくど書くのもなんだが
・その装置が持つ安全性
・その安全性の程度を認識しつつ上手く使う
これらは全く別の話だからな
前者の不測を後者で補えば問題はないわけで
前者の話をしているのに後者の議論を持ち込むのがいるから
おかしくなってるんだ
141ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:46:33 ID:???
>>138
Wレバー使ってるやつでSTIを否定してるのは約1名だけ。

そしてSTI使ってるやつでWレバーの話題が出たら、全てに反応して>>88のような過剰反応するのも約一名。
142135:2009/12/17(木) 23:50:28 ID:???
>>138
なんだそういうことかスマソ、ちなみに俺は>>38だからな、STIの優位性は認めてる。
お前と議論する相手じゃないな
143ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:50:30 ID:???
> ・その装置が持つ安全性

何がどのくらい違うんだ?
144ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:51:35 ID:???
>>140
殆どの人は分かってるんだが、STI厨もWレバー厨もそれぞれ後者の議論持ち込んできたんだわ
この隔離スレの元凶になった5万円以下スレとブルホーンスレ覗いてくりゃ分かるから

で、約二名のためにこのスレができたんだよ
145ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:52:09 ID:???
STIと単体ブレーキレバー、どちらが安全?
146135:2009/12/17(木) 23:53:38 ID:???
みんな>>125読め
147ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:05:27 ID:???
>>140
お前の乗っているものは変速レバーなのか。それとも変速レバーが走っているのか。

> ・その装置が持つ安全性

その「装置」とは自転車だな。
自転車は乗り手がいなければ走らないよな。
148ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:15:07 ID:???
電動シフトとワイヤー式、どちらが安全?
149ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:26:01 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
150ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 03:25:55 ID:???
バッテリー切れてパニくる可能性のある電動は安全とは言い難い(キリッ
151ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 06:57:59 ID:???
>>140
>・その装置が持つ安全性
>・その安全性の程度を認識しつつ上手く使う

これ、逆から考えてみよう。

>・その安全性の程度を認識しつつ上手く使う
WレバーとSTIのついた自転車を乗り換えるときに、
安全マージンの取り方を意識的に切り替えている人はいるか。

今俺はSTI(あるいはWレバー)の自転車に乗っているから、Wレバー(あるいはSTI)の自転車に乗っている時と、車間距離に違いをもたせる、
とか。

「安全性の程度」を意識せずに済むのなら、
>・その装置が持つ安全性
を論じても実質なんの意味も無い。
152ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 07:00:55 ID:???
変速無しが一番利口安全
153ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 08:27:29 ID:???
「変速の手間」においてSTIのほうが有利であることを否定する奴は多分このスレにいないよ?
154ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 17:23:18 ID:???
でも論点になってる安全性ってのはシフトじゃなくて、ブレーキの話だよな?
155ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:56:36 ID:???
熟練するとWレバーを操作してても瞬時にブレーキ操作ができるのかもしれない
156ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 18:59:59 ID:???
安全なシフトと危険なシフトがあるらしい。
157ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:03:01 ID:???
>>155
いやむしろ両手で変速する熟練者は瞬時にブレーキをかけられないかもしれない。
158ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:28:11 ID:???
>>155
ヒント:ロッドブレーキ
159ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:59:18 ID:???
Wレバーは魂を磨いているからブレーキはいらないんだぜ
160ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:13:23 ID:???
>>159
ビストなんぞと一緒にすんな禿
161ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:36:15 ID:???
論点なんて最初からあんの?
162ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 21:36:50 ID:???
無いよ。Wレバーが原因で事故を起こした奴なんか居ないのだから。
163ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:37:11 ID:???
ここのSTIユーザーって、レバーのグリップ握ってレバーに指かけてしか乗っていないの?
ドロップバーだと仮定して、ハンドルの手前の直線部や肩握って乗らないの?
164ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:41:21 ID:???
安全意識の高い皆さんだ、そりゃ補助ブレーキつけてるにきまってるだろう
165ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:51:05 ID:???
>>163
そんなこと関係あるの?
166ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 22:57:36 ID:???
>>165

つ612 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/12/14(月) 20:07:27 ID:???
  Wレバー擁護派がいて驚いたよ
  走っている場所の違いなんだろうなー
  CRとかで趣味で走ってるんかな?

  俺は都内の舗装状況が悪いところを
  常に走ってるので一瞬でもブレーキから
  手が離れるのは死を意味するから無理だ


このスレでいうSTI厨の主張がこれなんで。
167ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:30:40 ID:???
走っている場所の違いなんだろうなー
ってさ

これが全員と思えちゃしょうがねぇ
168ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 02:14:32 ID:???
>>ここのSTIユーザーって、レバーのグリップ握ってレバーに指かけてしか乗っていないの?

当然そうしてる。
169ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 09:22:15 ID:???
肌身離さず寝る時も握ってる。
170ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:21:09 ID:???
だーかーらー
Wレバーだって片手は常に握れる状態にあるって言ってんだろー
171ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:33:22 ID:???
Wレバーは変速のために片手を離さなければならないから危ない
というけれど、

片手も離せないから使えない
というだけの話さ。
172ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:35:57 ID:???
下手くそには乗れないって事だね
173ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:37:27 ID:???
STI「Wレバーは片手離しする機会が増えるから危ない」
W「Wレバーだって片手は常に握れる状態にある」

この通り、まるっきり会話が成り立ってない
174ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:41:03 ID:???
Wレバーが「危険」という奴って、どんな走り方してんだろう。
175ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 10:46:58 ID:???
Wレバーが危険だとは言ってない。
片手離しをする回数がすごく増えるという事が危ないと言っている。

Wレバーつけてても全然変速しないのなら、危険だなんて言わない。
それだったら、レバーはただの飾りだし。
176ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:07:27 ID:???
片手離しが危険という奴って、どんな走り方しているんだろう。
177ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:13:40 ID:???
安全な速度で走ってれば片手離そうがねぇ
178ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:14:15 ID:???
速度じゃなくて、周り見てるかどうかじゃないの?
179ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:20:27 ID:???
だから、事故るような奴は自転車じゃなくてその本人に問題アリ
180ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:23:31 ID:???
(1) 両手の指をブレーキレバーにかけていなければ衝突を避けられないような状況
(2) 変速操作を行う。

この(1)と(2)が同時に起こる時、STIなら事故を避けられて、Wレバーならば事故を避けられないというのだよね。

第一に(1)の状況に陥らないのが普通の人。
それがよくあるなんて人は、両手の指をブレーキレバーにかけていても衝突を避けられなかった状況も何度か経験しているはずだ。

(1) と (2) を同時に起こせる奴って、既に自転車に乗っていないのでは?
ありえない心配をする。それを杞憂という。
181ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:33:11 ID:???
レースならまだしも、公道なら「自分以外」が横道からいきなり飛び出してくる事もありえるんだが
下り坂、チェーンをアウターに変速中、いきなり横からガキが飛び出してきた
STIならとっさにブレーキ引けるが、Wだと避けるかコケるかぶつかるかしかできないだろ
182ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:43:52 ID:???
周り見て走れよ。
183ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:48:21 ID:???
>>181
紙一重、で避けられるかもしれないと言うのだね。
紙一重で避けられることは、つまり、紙一重で避けられないことでもあるんだよ。

咄嗟になった時点で、事故を起こすかどうかは運任せ。
STIかWレバーか関係なく事故を起こすのは、こういう人。
184ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:51:19 ID:???
Wレバーが危険、というわけではないな。ただ、両手でハンドル保持していたい場面や、ブレーキングしながらという状況で
変速しない走り方になるだけで。 だからWレバーの方が事故が多いなんてことは無い。
でも当然STIの方が有利。
185ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:24:14 ID:???
つまり、STIが有利なのは変速操作だけってことだ。
安全云々には関係が無い。
186ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:26:02 ID:???
そうだよ、でも、STIと同じタイミングで変速しようとしたら危険だけどな。
187ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:35:32 ID:???
STIは、Wレバーでは安全に変速できない時でも、安全に変速できる
STIでは安全に変速できるケースでも、Wレバーでは危ない時がある

Wレバー派は色々勝手な条件付け足して擁護してるけど、ようするにこれだけの話
STIを擁護するのに、Wレバー派の言うような余計な条件設定なんて要らないし
188ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:36:06 ID:???
だから、Wレバーが危険なのではなくて、危険を作るのは人なんだよ。
189ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:37:08 ID:???
STIに依存する人がいるので、STIは危険。
190ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:54:01 ID:???
このスレってもともとSTI派がWレバー派釣りたい為のスレだよね?
191ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:56:39 ID:???
バーコン買って左はWレバーの位置につけると吉
192ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:57:46 ID:???
>>185
一瞬で変速操作を完了させることが即ち安全確保に寄与してんだけど

バカには分からんか
193ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:07:29 ID:???
自分の話をしろ自分の話を
194ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:14:06 ID:???
そりゃあんたにゃWレバーは危険だ。
Wレバーに加えてフリクションだともう即死だろ。
195ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:17:34 ID:???
>>192
一瞬が安全に寄与するという時点でオカシイと言われているのに。
196ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:17:57 ID:???
>>180
頭悪い分類だな

路面状態の変化に瞬時に対応しつつかつ同時並行的に変速操作も行う状況というものに無縁な奴は永遠にWレバーつかっとけってこと
197ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:20:24 ID:???
>>195
まともに走らない奴相手にしてもしょうがない

特にアスファルト荒れのところでフロントが跳ねるとき、
ハンドルに手にかけていないと危険
Wレバーで変速時にそういう場所を通ることは十分にあり得る
STIだとそのままハンドルを押さえていればいいだけ
198ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:21:32 ID:???
ま、貧乏人のバカがアンケート代わりに立てたクソスレだろう

死ねと
199ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:26:17 ID:???
変速の手間の点でSTIが完全に有利であることがわかってない奴なんていないよ?
200ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:30:12 ID:???
つまり、STIは状況判断のできない人も救っているということですね。
201ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:33:08 ID:???
今度は「状況判断すれば・・・」か
まるで鳩山総理みたいだな 何個言い訳を重ねれば気が済むんだ?
202ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:46:23 ID:???
Wレバーを使えない言い訳?
203ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:54:46 ID:???
Wレバーは危険という人は、STIでも事故を起こす。
204ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:26:30 ID:???
>>201
レス番指定してくれ
205ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:12:35 ID:???
結局、床の間サイクリストのオレが一番安全
206ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:29:59 ID:???
まだやってんのかww 
モノに頼るしか危険回避できない奴は自転車乗るな これが結論だ
207ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:46:37 ID:???
>モノに頼るしか危険回避できない奴は自転車乗るな これが結論だ

それ、『比較した場合、より危険なモノ』 を肯定的に扱う理由にはならんのだが。
208ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:52:30 ID:???
工程なんかしとらんよ 危険予知のできない奴っていってるんだよ そゆこと
209ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:53:58 ID:???
あ 
X 工程 
○ 肯定
210ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:34:33 ID:???
>>207
わかったわかった、STIのほうがちょっと安全だよw
211ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:51:45 ID:???
普通のサイコンよりもフライトデッキのほうが安全という程度には安全ですよね。
212ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 18:56:22 ID:VoEYfyt4
冬場のケイデンス練習にはWレバー、普通の練習、レースにはSTI

春先のヒルクライムで、シフトしようとしてダウンチューブバシバシ叩いた事があるな
213ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:13:36 ID:???
STIはWレバーでは変速できない状況で変速できることは認めるが、安全に関係ないでしょ。
214ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:15:54 ID:VoEYfyt4
積極的に変速しなけりゃね、自分の回転数と踏み込めるトルクとちゃんと
自分を知ってからじゃないと、ボトルをとって、水飲んで、入れる、その動作より遅いと
チョット周りの他人が危ないかな?
215ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:07:50 ID:???
これを堂々巡りといいます
216ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:08:24 ID:???
Wレバー派は根性ないのう。
もっと屁理屈こねてくれよ。
217ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:57:29 ID:???
危なくないから屁理屈のこねようがない・・・ 
公道でレースとか暴走行為やってるワケじゃないし@俺
218ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:23:23 ID:???
ようやく分かったよ
Wレバー使ってる奴って貧乏だから
車の免許持ってないんだ
だから空走距離をしらねーんだ
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html
219ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:47:53 ID:???
制動装置であるブレーキレバーにそれ以外の機能を付け加えて
複雑化するのは故障の原因を増やして危険
万が一変速中にレバーが内側に捻れたまま動かなくなると危ない
STIには安全のため補助レバーを
220ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:29:29 ID:???
STIのレバーに指かけてるやつは、
自動車でも左足をブレーキにかけてるのか?
221ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:44:31 ID:???
空走距離について学習しているはずの免許所持者が
制限速度違反しまくりなのが日本のドライバーの民度だからなぁー
まだ真面目な中学生のほうがわきまえがあるってもんだ
222ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 00:52:02 ID:???
>>221
日本人のふりをしている
三国人がいっぱいいるよ
タヒねばいいのにな
223ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 01:36:51 ID:???
>>220
左足ブレーキは普通にやるなぁ。
224ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:36:47 ID:???
頑張れ、お山の大将
225ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 08:51:24 ID:???
俺も車では左足ブレーキやるなぁ
というか、普通に両足真っ直ぐ伸ばしたらブレーキとアクセル踏めるんだし、敢えて片足で操作する意味も無い
226ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 12:59:45 ID:???
>>225
車にはクラッチというものがあってだな…
227ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 13:57:31 ID:???
>>226
俺の車、ATだしwwwwww
228ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:12:37 ID:???
どうした、笑えるネタがすくないぞ!!
229ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:30:37 ID:???
元々Wレバーには勝ち目の無い話だし、どうしようもあるまいよ
230ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:32:00 ID:???
ネタにしてはずいぶん伸びた。
231ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 19:56:49 ID:???
Wレバーが危険な奴は、
MT車も危険なんだろう。

変速中にブレーキ
232ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:42:47 ID:???
自動車でラリーやってたら普通に左足ブレーキするじゃん。
ちょんちょんって踏んでスピードを調節する。
233ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:56:04 ID:???
自動車でラリーやるのはそんなに普通じゃないがw
234ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 01:17:38 ID:???
>>228
ATにはクレープ現象ってのがあってだな…
235ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 02:43:43 ID:???
>>234
それを言うならクリープ現象な
236ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 04:49:04 ID:???
コーヒー飲みたくなってきた
237ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 10:11:37 ID:???
おれはWレバーにしてから、格段に止まりやすくなった
走行中は両方のレバーを水平の状態にして空気抵抗を減らし
制動時は即座に両方のレバーを上に跳ね上げる
そうすることによって飛行機でいうところのフラップと同じ役割を果たす
航空力学を応用した最先端の技術。それがWレバーだと思うな
238ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 10:29:51 ID:k9tjZrTT
手を離さないから安全だというならば、マニュアルの自動車は危険だということになる。
レースなど一刻を争う特殊な場合での優位性はSTIにあるだろうが、
一般的な使用状況では多分安全性はそれほど変わらないんだろうな。
むしろSTI全盛になってから坂道で強引な変速をし、
突然チェーンが外れるという初歩的なトラブルを見かけるようになった。
239ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 10:52:46 ID:???
荒れ他路面でシフトチェンジこわい
240ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:07:33 ID:???
>>238
Wレバー全盛期には変なところでレバー止めて上手く変速せずに
ガリガリ言わせたまま走ったりそのまま踏み込んでチェーン外したりしてる奴が
かなりいたが気のせいか?
241ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:41:12 ID:XRxmuTdp
>>238
もうひといき
242ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:48:47 ID:???
ひとはかしこくなっていないのだから
かしこくなれるかもしれないせんたくをしたほうがいいとおもうんだ
243ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:52:05 ID:???
>>240
Wレバー組はSISも使用禁止なんか
244ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 12:55:20 ID:???
>>243
むしろ何故ツマノに限定されなきゃいかんのだ
245ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 17:18:41 ID:???
Wレバーは正しく状況判断できれば安全
STIは状況判断できなくても安全
ってことでどっちも安全キリッ
246ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:46:51 ID:???
>>245
不測の事態が発生した場合は?
247ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:52:55 ID:???
自転車降りろwwwww
248ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 18:58:19 ID:???
>>246
Wレバーから光速でブレーキレバーに手を戻せばおk
249ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:04:28 ID:???
まだやってんのかw 
二輪の場合メインで制動力が働くのは前輪 
後輪はあくまでも補助的なモノ 
つまり前輪ブレーキさえ握っていれば 
八割以上の制動力が確保できる

あとは書かなくても分かるよな?
250ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:17:09 ID:???
Wレバー:前転するけど安全
STI:前転しないので安全

ですね!
251ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:22:22 ID:???
フルブレーキ時に片腕でハンドルまっすぐ保持できるなんて豪腕だな。 10km/h超えたら無理だわ。
252ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:50:31 ID:???
ロードは上半身だぜ と漫画に書いてあった 鍛えろw
253ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 20:51:25 ID:???
Wレバー:上半身を鍛えれば安全
STI:鍛えなくても安全

ですね!
254ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:45:45 ID:???
つか事故なんていつ起きるかわかんないんだから
レバー握ってた方がいいだろ

「そういう時はシフトしないだろ!」とかよく言ってるけど
そういう時がわかったら事故なんてないぞ



どっちも使ってるから言える。
255ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:47:26 ID:???
>>254はSTIしか持ってない。断言する。
256ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:53:46 ID:???
Wレバー:危険なときに変速しなければ安全
STI:変速してても安全

ですね!
257ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:56:01 ID:???
>>255
ブリジストンのレイダックとHOCRなんだが
なんだがな・・・・
258ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:58:43 ID:???
97%の事故は予測できる 
できない奴は未熟者 

3%はカブト虫とクワガタ虫といん石の直撃だ
259ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:01:12 ID:???
>>258
ツールでもよくガードレールにぶつかったり
看板にぶつかったりしてるじゃん
そんなことも知らないの?

ま、どうでもいいな
260ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:04:13 ID:???
STI使ってるプロでもぶつかるなら仕方ない

ですね!
261ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:06:11 ID:???
ゆっくり走ればいいだけの事っw

ゴルゴ13の狙撃もあるぜ くらいの返しが欲しかったw
262ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:10:35 ID:???
>>261
悪いけど、その返しは超寒いね
263ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:11:20 ID:???
冬だしなw じゃノ
264ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:12:00 ID:???
>>262
思いがけないスイーツアタックもあるぜっww


のがよかったか
265ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:14:52 ID:???
事故を予測するんではなくて
危険を予測して回避するのな
266ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 23:25:42 ID:???
突発的な危険は予測できないよ
267ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:00:39 ID:???
予測できないから突発的と言うのだが。
君は何が予測できないの?

例えば、物陰からの飛び出しは予測「しておく」んだよ。
268ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:14:37 ID:???
Wレバー派のセンスの無さに絶望した。
269ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:24:46 ID:???
変速操作中に両手でブレーキをかける必要があり、片手を戻す時間が問題になるような状況。
そういうこれまで誰も経験したことの無い可能性を心配する前に、よくある状況を心配しよう。

「片手を離すとヨロヨロして危ない。」
そうだね確かに危ない。君はWレバーを使わないほうがいい。
270ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:26:03 ID:???
Wレバー:片手運転に習熟すれば安全
STI:片手運転シロートでも安全

ですね!
271ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:30:23 ID:???
ですよ!

しかしまあ、俺は世間知らずを恥じるよ。
片手運転をこれほどまでに怖れる奴がいるとは思いもしなかった。
272ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:36:55 ID:???
「状況見てWレバー使ってるけど文句ある?」と言うWレバー使いに、「そうだね。」と返すことができないのがSTI厨


あ?そりゃSTIの方が高機能に決まってるじゃん。
273ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:37:14 ID:???
だから、Wレバー使える人がSTI使えばさらに限界が拡大できるというのに何が不満なんだ? 通ぶりたいだけか?
274ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:40:00 ID:???
そうやって危険に近づきたがる人がいるのでSTIは危険。
275ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:40:04 ID:???
>>273
それは本末転倒じゃね?
276ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:41:38 ID:???
>>273

>>74 を読んでみよう。限界を拡大して何を得る?
277ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:49:19 ID:???
Wレバーが原因で事故を起こした奴はいない
安全を理由にSTIを選ぶ奴もいない
278ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:49:51 ID:???
大は小を兼ねるが小は大を兼ねることは出来ない。
279ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:50:39 ID:???
>>276
もう>>74自体破錠してるってのに改めてどうしたってんだww
280ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 00:51:23 ID:???
Wレバーが危険なんじゃなくて、STIのが安全なんだ
281ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:22:23 ID:???
そもそも比較ってのが分かってないのか?
STIの「方が」安全というだけだ
馬鹿か三国人どもは
282ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:34:25 ID:???
>>281
それはとっくの昔に終わった話だ。
Wレバー使ってるヤツでSTIの優位性を鼻から否定するヤツなんざいないことぐらい分かれよ
283ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:46:55 ID:???
STI厨 「STIの方がWレバーより安全wwww Wレバー厨ざまぁwww」

Wレバー派 「そうだな、だから危険でないように注意して乗るよ。これで問題ないだろ?」

STI厨 「は?STIの方がいつでもブレーキ掛けられるから安全に決まってんだろwwwww 手を離すとかありえなすwwww」

W派 「(いやわかってるっつーの・・・)まぁ、STIでも街中は危険だし気をつけて乗れよ?」

STI厨 「誰でも安全に乗れるSTIは素晴らしい!STI最高!Wレバー使う馬鹿は通ぶってるだけだろwww」

W派 「・・・」




普通の人「好きな方つかえばええやん・・・」
284ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 06:54:50 ID:???
セーフティレバーもSTIも普通は「不要」なものなんだけれど「必要」な人もいるんだよ。
察してやろう。
285ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:25:06 ID:???
Wレバー:習熟した人だけが安全
STI:シロートでも安全

ですね!
286ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:34:10 ID:???
ですよ!

たいていの人は難なく習熟できるんものなんですけれどね。
287ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 07:43:49 ID:???
ドロップバーは危険という人にドロップバーは危険。
STIでなければ危険な人が危険。
288ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 09:21:33 ID:???
パーツとしてはSTIの方が安全
Wレバーでも慣れれば安全

ですね!
289ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:20:38 ID:???
>>283 まさにこの展開だなwww ( ;∀;) どーでもイイハナシダナー
290ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:34:30 ID:???
>>289
てか最初からそうだったろw
291ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 13:44:04 ID:???
ドンマイ、ドンマイ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 17:50:45 ID:???
>>282
それがいるから荒れてるんだろ
293ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 17:52:24 ID:???
>>283
正直見た目意外の点ならSTIのがいいしなぁ
Wレバー派がいちいち事故は予知できるみたいな事言うから荒れるんだ
294ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:22:21 ID:???
ドンマイ、ドンマイ。
295ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 18:23:56 ID:???
道具の話を心構えの話にすり替えてるだけだからな。
296ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 19:19:28 ID:???
なんでこんなとこでランドナー爺と喧嘩してるのかと思ったら
単に最近のニワカファッション厨にWレバーが人気なだけかw
297ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 20:57:49 ID:???
>>293
>>294-295
せっかく>>283が纏めてくれたのに相変わらず煽りってくるのがSTI厨。見苦しいったらありゃしねー
298ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:03:11 ID:???
つまりSTIのほうが安全度が高いという結論に至ったというわけか
299ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:07:52 ID:???
そうだけど?

俺はWレバー“が”危険だとは思わないし好きだけどね
300ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:29:21 ID:???
自転車なんて車道のスードラやん
ブレーキレバーごときで安全性が変わるかいな
糞みたいな制動性能と0.2馬力エンジンで何騒いでいる
後続車両の邪魔なんだよ歩道を徐行走行してれ
301ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 21:47:40 ID:???
>>297
>>283どころか最初から・・・

馴れ合い隔離スレだから結論なんかどうでもいいんだろうが
302ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:47:43 ID:???
自転車で走ってると横に並ぶ奴がいるんですよ。

「あなたの自転車はWレバーですね」
ん? なにか?
「安全なSTIに換えるべきです。」
いや平気だし。
「思った通りです。自分だけは大丈夫って言うんですよね。」
はあ。
「あなたのために言ってるんおぶっ」がしゃーん
あーあ、どぶに落ちちゃったよ。
「おらごらんなひゃい、あんれんなSTIれも事故は起きるんでひゅよ。らぶるればーならいつひんでもふひぎはありまひぇん。」
前見て走ったほうがいいよ。
303ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 00:48:45 ID:???
Wレバーはちんこで操作するから問題ない
304ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 01:47:25 ID:???
>>302
長い割りにはつまらない
>>303
ちょっとわろた
305ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 07:54:28 ID:???
>>302
そういう例を想定するなら、素人が下に目を向けてWレバーをいじった時の方がよほど可能性は高いだろうに
306ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:03:58 ID:???
>>305
安全な場所で練習してから乗るだろjk いきなり危険な場所で乗る奴はSTIだろうがWレバーだろうがアホ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:06:12 ID:???
そもそもロードバイクは訓練を要する乗り物。
308ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:23:48 ID:???
なんつーか、必死だねぇ
比較検証で論破できなくなったからって、勝手に相手の人格を決め付けて人格攻撃とか、やり方としては最低の部類
議論を放棄して相手を貶める事に終始し始めるとか、実質的には「議論からの逃亡」に過ぎないぞ

>>302みたいなのを書いた時点で、議論にも勝負も放棄して、敗北を宣言したようなもんだろ
2ちゃんねるだから適当にあしらわれてるけど、リアルでやったら誰も相手にしてくれなくなるぞ
309ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:25:12 ID:???
そうだね、お前の勝ちだ
310ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:27:10 ID:???
>>308 = >>302 だろw
Wレバー派を貶めるために自演までしやがって、STI派は本当に糞野郎の吹き溜まりだなw
311ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:27:19 ID:???
うんうん。STIの方が安全だね、よかったね。俺は安全にWレバー使うよ
312ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:55:45 ID:???
いつまでも馴れ合えるお前ら素敵だ
313ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 08:57:43 ID:???
>>305
スポーツ車の前傾に慣れずに下向く人もいます。

・前を見ていない人は危険
簡単な話です。変速レバーの形式は関係ありません。

Wレバーは危険という主張の根拠、
 変速操作中に即座にブレーキをかけられないことによる危険
というのは、脳内で作り出した危険であって、考慮するに値しない事象なんです。

そのような状況に何度も陥っていて、「STIだから助かっている」などという人は、次は助かりません。
逆に、「Wレバーのせいでブレーキが間に合わなかった」などという人はいません。
Wレバーを操作しようとしてヨロヨロして転んだ、という人は居ると思いますが。
314ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:01:59 ID:???
ヨロヨロして転んだら怪我するだろ
お前にとって事故ってのは車や人とぶつかる事象だけを指すのか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:16:53 ID:???
>>314
SPDはクリートするのに初心者だと下向かなけりゃいけないし、外れずに立ちゴケして怪我から危険だ、フラペが安全!なんていうつもりか?

乗りたきゃ慣れろ、それだけなのにいつまでSTI厨はWレバー使ってるヤツが悪いようにしたがるんだ。
316ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:20:47 ID:???
被害妄想ぽいな
Wレバーが危険じゃなくてSTIの方が安全っていう結論だろうが
そんなこと最初からわかりきっているのにWレバー派は何をむきになっているんだ?
317ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:33:38 ID:???
>>315
うーん・・・
SPDは外れない事もあるからフラペと比べたら危ないというのは、定説だぞ
立ちゴケなんてSPDでもないかぎりありえないケースだし
メリットはあるが余分なリスクを背負うのもまた事実だ

そして君も理解しているようだが、Wレバーもまた、慣れるまでの期間に余計なリスクを背負う
他の人も言っているように、ブレーキから手を離すリスクもある

つーかさぁ・・・
車でもそうだけど、「慣れてても操作ミスをする」事はあるんだよ
運転歴ン十年の人でも、少し慌てるだけでブレーキとアクセルを間違える事がある
「慣れればOK」なんてのは、「俺は慣れてるから平気」って考えて運転してるバカの考え方だよ
「慣れても危ない事はある」と理解してれば、平時のリスクを減らしておくのは当然の事だと思うがね
318ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 09:42:46 ID:???
>>317
その定説を延々と書き込んで悦にはいってるのがSTI厨だといってるんだけどね。

「慣れても危ないことがある」と理解したらSTIに変えて“当然”ってのは正直理解できんよ。
そのリスクがわざわざツールを変更するに値しないと判断するのも人それぞれだ


319ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:24:26 ID:???
>>318
スレタイ嫁
人それぞれだが、「STIの方が安全」である事は誰もが認めるところだろ
誰もお前個人の価値観なんざ聞いてない
どちらが安全かという話だ
320ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:27:59 ID:???
ハンドル周りがスッキリするからWレバー使ってる
ケーブル内臓できて安いSTIが出たらそっちに乗り換える
321ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:39:11 ID:???
>>319
なんでこのスレが立てられたのか経緯を知らないんだろうなー

安全かなんて単なる一つのポイントであって、STI派とW派が馴れ合うための隔離スレだからな。
スレタイはたまたまつけたやつが馬鹿だっただけだし、まぁどうでもいいけど
322ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 10:43:21 ID:???
ドンマイ、ドンマイ。
323ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:19:24 ID:???
>>314
> ヨロヨロして転んだら怪我するだろ

だ・か・ら、使えない人は使わなきゃいいんですよ。
「変速操作中に即座にブレーキをかけられないから危険」なんて言い訳しなくていいです。
324ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 11:51:45 ID:???
そうだ。
Wレバーは熟練を要するベテランだけのものだ。
素人はSTIでも使ってろっての
325ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:10:06 ID:???
普通の人なら一日でベテラン

ってことですね!
326ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:11:47 ID:???
片手運転はベテランのみに許される超絶技巧。
327ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 12:40:42 ID:???
>>326
手信号出来ないヤツは車道に出るな
328ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:07:01 ID:???
警官が交差点の真ん中で交通整理するときに使うのが手信号。
329ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:20:31 ID:???
俺がガキのころは自転車免許ってのがガッコにあってだな 
片手放して手信号できないやつは合格できなかったw 
330ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 13:36:24 ID:???
まぁ右左折時の手信号は今の道路状況には意味ないが
前方の駐車車両を避けるために道路中央に出る時や
停止する時には後方確認でアイコンタクトと手信号で意思を伝えるのは基本

そして車が減速して譲ってくれたら軽く手のひらを見せて礼をする
これだけで車とずいぶん仲良く出来るし安全

ハンドル握り締め前だけ見ているやつには判らないだろうが
危険は後方からのが大きいよ
331ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 14:09:38 ID:???
もはやSTIでもWレバーでも関係ない話になってるな
332ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:46:27 ID:???
>>331
最初からそうだったよw
333ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:28:38 ID:???
片手運転は危険だと ボウヤが言うからこういう流れになるのは当然だろw
334ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:34:09 ID:???
しないでいられればそっちの方がいいけどな
335ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 16:50:06 ID:???
>>317
> 車でもそうだけど、「慣れてても操作ミスをする」事はあるんだよ
> 運転歴ン十年の人でも、少し慌てるだけでブレーキとアクセルを間違える事がある

ブレーキかけようとして変速操作しちゃいました。
336ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 17:54:10 ID:???
必死にSTI勧めてる人って自転車屋さん?もしくはシマノの社員かなんか? 
まあ不況だシ気持ちはわから無くはないけど・・・
337ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 19:25:45 ID:???
Wレバーにコンプレックス抱いている人だと思う。
338ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:01:28 ID:???
Wレバーがコンプレックス持ちだから、STIに必死に噛み付いてるようにしか見えない
339ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:25:14 ID:???
>>338
ロード買えばSTIは普通に付いている時代に何いってんだか・・・
340ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:42:10 ID:???
5万以下のやっすいロードは今時でもWレバーだよ
それかA050シフター
341ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 07:11:18 ID:???
必死にSTI勧めてる人が見つからなかった
342ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 08:13:39 ID:???
自分だったからじゃね?
343ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:18:20 ID:BDWrp3oE
流れブッタ切ってすみません。

初めてロードバイク購入を考えている者ですが、STIレバーでブレーキを掛けよう
として変速しちゃったり、変速しようとして軽くブレーキ掛かっちゃったりすることは
ないものですか?

自分が購入を検討しているバイクには ST-3400 がついているようです。
344ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:27:06 ID:???
>>343
DURA-ACEにすれば大丈夫です。
345ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:37:32 ID:???
>>336
わざわざネット工作せんでもいいくらい認知されて普及してるだろ
346ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:41:19 ID:???
まずない
横に押すのと手前に引くのは全く違う動きだから
347ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:59:44 ID:???
両方乗ってる俺からするとどうでも良い
348ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:03:03 ID:???
両方乗ってる俺からするとどっちも良い
349ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:12:34 ID:???
わざわざご苦労様です
350ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:27:32 ID:???
>>344
それは悪魔の囁きですか?
351ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:49:14 ID:???
しかし、急ブレーキ中に再発進の時のことを考えて変速しとこうとか横着すると
ブレーキ弱まって停止距離が予定より伸びることがある。
352ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:45:03 ID:???
ブレーキかけようとしたらシフトダウンしてしまう可能性があるSTIに比べて、
エルゴパワーの方が安全という説もあるぞw
もちろんWレバーもそんなブレーキミスはないし…なんてね。

どっちが安全なんてその程度の与太話なんだよ。
353ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 23:47:37 ID:???
え?
みんなその程度だってわかってて話してるんですけど?
354ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:18:18 ID:???
嘘つけ〜w

必死過ぎでわかってないん奴は確実にいるだろ?
355ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:37:26 ID:???
STIの方がちょっとだけいい
でも大した差はない
以上

・・・の無限ループで馴れ合うスレです
356ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:39:34 ID:???
STIメンテめんどくさい
357ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:15:43 ID:???
エルゴパワーかブレーキ付ピストが一番安全確実だな。
ブレーキかけたつもりがシフトする可能性のあるSTIなんて危険すぎる。
358ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:19:24 ID:???
Wレバーでブレーキかけたつもりでシフトしたら
もっと大変なことになるよ!!!
359ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:31:55 ID:???
Wレバーでブレーキかけたつもりでシフト


人類史上、そんな奴は1人もいないと思われ。
360ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:40:26 ID:???
ネタニマジギレカコイイ
361ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:44:10 ID:???
じゃあ、便利なのはSTI。安全なのはWレバーってことで。
362ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:45:58 ID:???
>>358
やっべ
Wレバーパネェ
363ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:46:59 ID:???
ダイナブロックの起倒レバーをワイヤー化して
Wレバー付けてパッシングなら昔やったな
364ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 23:49:39 ID:???
どうせWレバーにするならフリクションタイプで・・・
365ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 02:11:44 ID:6NTV8GAc
>>357
安いSTIしか使った事ないだろ?
DURA使ってるが、ブレーキ動作中にシフトダウンなんてありえない。

Wレバーもそうだが低グレードと最高グレード違いも考慮した上で論じあうべき
366ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:05:48 ID:???
シマノならDURA以下はダメだってことか。
367ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 07:36:10 ID:???
シフトチェンジとブレーキで力を入れる方向が90度違うのに間違えるなんて、誰かに横から手を叩かれでもしない限りありえんぞ
万が一事故りそうになった時、反射的に動く方向(手を握り締める方向)に動かせばブレーキだから、安全性の面でも矛盾は無い
368ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 07:58:56 ID:???
両方乗ってみたら?
どちらも良い所も悪い所も有るとおもうんだけどな

77デュラWレバー仕様とフルアルテSL仕様、コーラス仕様に乗ってるけど、ブラケットに対する感覚の違い位しか無いと思うけど…

見た目に拘るって言われるとアウトだけどね
369ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:40:41 ID:bmSeFFxi
343です。レス下さった方々ありがとうございます。

判断つきかねるので、購入したバイクに付いているものを素直に使ってみます。
それで、何か機能的に不満があれば、交換を考えようと思います。

でも、予算的にデュラやカンパは候補からはずれそうですが。
370ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 13:41:33 ID:???
Wレバーなんてクルマの旧車マニアみたいなものなんだから
趣味であえて乗ってることに関して、
他人がゴチャゴチャいうのも変な話だよ。
371ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:24:34 ID:???
どっちも油断すれば危険。
372ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 14:48:28 ID:???
>>371
危険でもいいんじゃない? 自転車なんてそんなもんだ。
安全安全って町内会とかPTAの標語じゃないんだからさw
373ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:41:07 ID:???
>>370
Wレバー乗りが黙ってれば何も問題ないのに
いちいちうるさいからな。
374ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 16:51:42 ID:???
>>373
STIしか乗った事ない者がWレバーは危険だと言ったのが始まりなんだが
ハイハイそうだよネの言って欲しかったのか
375ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 17:00:13 ID:???
>>373
ムキになって反論してるからw
376ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:38:32 ID:???
Wレバー派は必死なんだな。
377ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 18:43:06 ID:???
STIの方がいいのわかってて使ってるから
けなされるとつらいんだよ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 19:43:29 ID:???
ダブルレバーをブレーキの側にマウントすれば
いいじゃない。
379ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:33:21 ID:???
そりゃ、オートマ限定免許しか持ってないヤツが、
マニュアルは、片手運転の頻度が増えるし、
ペダルが3つあるからブレーキ踏むのが遅れて危険、
都内では一瞬たりともブレーキペダルから足を離す事は
事故を意味するなんて、トンマな事言い出したら文句も出るわw
380ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 20:42:45 ID:???
ネタニマジレスてやつだ
381ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 21:03:04 ID:???
STI派は必死なんだな。
382ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:03:45 ID:???
選択肢の無い人は必死なものだよ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:14:07 ID:???
だよな
フレームの構造上、WレバーからSTIに変更することはできても、STIからWレバーには変更できないからな
384ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:30:56 ID:???
金銭的な都合でSTIに変更できない人もいるんだぜ
385ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:42:06 ID:???
「好きで使うならいいんじゃない?」程度で流しゃいいのに、それができないSTI派の方が必死だな、と。
386ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 23:50:38 ID:???
そりゃWレバー派にも当てはまるよ
387ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:43 ID:???
>>386
Wレバー派はそんなことないよ。必死なのはSTI派だけ。
388ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 00:23:14 ID:???
確かに。STI派は誇大妄想気味だしw
Wレバー派はSTIの利便性を認めながら、
好きで乗ってるんだから放っておいてくれよって感じ。

とか言ってる、俺はエルゴとSTIを1台ずつで、
Wレバーは持って無いんだけどw
Wレバー擁護してる中にはそんな奴も多いのでは?
389ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:25:05 ID:???
好きで乗る=貧乏
390ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 01:32:13 ID:???
>>378
昔、そんなのがあった記憶があります
391ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 07:51:06 ID:???
>>387
どっちも大人だったらこのスレこんなに伸びないよ
392ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 08:17:29 ID:???
もうちょっとWレバークロモリ車は世に沢山あってもいいんじゃ無いかと思う
393ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 10:56:52 ID:???
CAAD2にWレバー付けてるのを見たことがあるが。
394ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:13:59 ID:???
>>391
必死なのはSTI派だけだろ。
395ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 11:27:46 ID:???
Wレバーとはすなわち岩から抜けない剣。資格ある者ののみが使える現代のエクスカリバー。
STIとは格が違うのだよ。
396ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:00:36 ID:???
お、Wレバー派からもおかしな奴が出て来たぞw
397ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:00:38 ID:???
必死なのはWレバー派だけだろ。
398ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:34:10 ID:???
Wレバーは危険きわまりない。
なのにWレバーを使う人たちは、顔色一つ変えず飄々と使っている。
Wレバーを使う者たちは特殊能力を備えているに違いない。
399ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 12:47:44 ID:???
>>394
お前Wレバー派になりすまして
Wレバー派が必死だと思わせようとしてるな
400ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:06:58 ID:???
このスレを見てから、Wレバー車に乗った人を見たら笑ってしまうw
401ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:12:51 ID:???
A050派の俺はこのスレを温かく見守っています。
402ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:28:16 ID:???
>>400
殺伐としたこの世相に笑いを提供するのだからWレバーは安全に貢献する。
403ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 19:39:33 ID:???
Wレバーを操るスーパーテクニックに見とれて周りが事故を起こすかもしれないぞ
気をつけろ!
404ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:01:58 ID:IdOjBd3Q
子供の頃Wレバーのに乗っていた(ていうかSTI無かった)けど、どうやって乗ってたんだろう、って思う。
まあ、あんまり変速してなかったんだろうな。
405ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:10:52 ID:???
>>403
なるほど!
ファンが殺到して危険だな。Wレバーは危険だ。
406ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:15:49 ID:???
次はSTIとエルゴパワーの対決だな
407ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 20:48:00 ID:???
いやいや、外装と内装の対決はどうだ?
408ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:28:43 ID:???
インター7ロードに乗ってるが安全ならこれが一番
なんたって危険なら止まってから発進ギア選べるから
制動中にイラン事考える必要が無い
409ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 21:42:35 ID:???
>>408
内装ギアでドロハンで使うシフターってどんなのがあるんだ?
内装用のシフターって全部グリップシフトじゃね?
410584:2009/12/27(日) 21:58:07 ID:???
>>409
通勤用として興味あります
411ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:10:25 ID:???
>>409
インター7にはビーチクルザー用に少数制作された
シングルレバーのラピッドタイプが有るんだ
コレを使ってフレームは前後ブレーキ付ピストだよ
412ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 22:57:53 ID:???
Versa VRS-8
413ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:03:36 ID:???
>>412
スゴイ!
次はコレでインター8ロードだな
414ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:09:25 ID:???
すげー あるんだ

インター8とスピードドライブで16段変速のロードも夢じゃないな
415ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:36:56 ID:???
>>414
インター8でレシオは十分だからスピードドライブは無意味じゃない
レシオ1.65×3.07=5.06・・

超クロスのスピードドライブが存在するならアレだが
416ツール・ド・名無しさん:2009/12/27(日) 23:46:56 ID:???
Jtekはバーコンで出したな。
ttp://jtekengineering.com/jtek_bar-end_shifter.htm

こうなるってえとWレバー欲しいなあ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:05:01 ID:???
フリクションで操作する達人が存在する
418ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:10:45 ID:???
そういやバーコンという手もあったな
見た目が好きじゃないから無意識的に選択肢からはずしておったわ
419ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:12:28 ID:???
あはは。それやってた。そんでもって壊した。
420ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 00:25:27 ID:???
凡人も操作してた訳ですね

Versa VRS-8 飴密林で買えるな
421ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 01:46:40 ID:???
>>416の写真でもついてるヤツあるけど、ドロハンの下のバーの端っこにMTBみたいな
回すタイプのシフターつけるとかやってるひといないのかな

変速をリアのみにして普通のブレーキレバーをつけようと思ってるんだが、リアの変速レバーをどうするか迷ってる
422ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 02:22:45 ID:???
>421
まっサイバーネクサスまで逝ってしまえば
変速操作なんか無くなるからブレーキだけしてればおk
423ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 03:14:18 ID:???
>>422
俺は自転車は自分でいじれるおもちゃ感があってほしいってのがあるから、電動はないかな
機械を自分でがちゃがちゃしてる感じがいい
424ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 06:24:30 ID:???
>>421
バーエンドに付けるスリーブがあるらしい。
ステムに付けてる人も見たことあるよ。
425ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 01:14:36 ID:???
ユーレーのアルビーセットが手に入った
426ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 13:24:40 ID:???
>>425
まっ実際に使う意味ないから
分解組み立てのパズルだと思って遊んだら
ボケ防止には良いよ
427ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:01:14 ID:???
手元変速にしないと危険だよ!
428ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:07:51 ID:???
ロッドレバーが一番安全
クランク逆回転で変速するのはもっと安全
429ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 21:23:14 ID:???
> クランク逆回転で変速するのはもっと安全

Sturmey S2Cっての発売されるみたいね。
430ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 22:49:31 ID:???
ここはひとつ、コマンドシフターで
431ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:41:01 ID:???
大学でサイクリング部に所属していた頃、
俺の周りにはWレバー使いもSTIレバー使いも沢山いたが、
どっちでも事故る奴は事故るし事故らない奴は事故らない。

つか、まさに俺も両方使っているが、別にどっちが危険だとか思った事はないな。
「Wレバーは〜」とか、「STIは〜」とか言ってる人たちって、本当に両方使ってから言ってる?
脳内だけで語ってる人多いんじゃない?
432ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 06:39:52 ID:???
そりゃ難癖つけるためのスレだからな
433ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 07:45:25 ID:???
>>431
ネタスレデマジレスカコイイ
434ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 11:00:13 ID:???
Wレバーにヒステリー起こす奴って、ランドナーにヒステリー起こしてる奴と同じような気がする。
435ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:33:52 ID:???
>>434
Wレバー派とランドナー派はユーザ層が重なるし
どちらもスルーできない体質だからからかわれちゃうんだね。
436ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 12:37:19 ID:???
やっぱりヒステリー
437ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 15:35:39 ID:???
Wレバーをバカにするなキーッ
438ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 18:32:54 ID:???
もうこのスレは死んでンだよ 書き込みすんな
439ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 18:35:24 ID:???
ていうか>>1からずっと死んでンだよ
440ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 07:12:04 ID:KIfSYxnp
1日3万円も FX で儲けてんじゃねーよ!
http://an.to/deaeruyo
441ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 12:02:55 ID:???
>>440
グロ
442ツール・ド・名無しさん:2010/01/07(木) 19:59:27 ID:???
業者うざい
443ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 03:08:54 ID:???
そもそもどっちが安全かって言われたら
100%STIの方が安全なわけで比べるまでも無い
444ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 10:34:27 ID:???
>>443
そんなこと言ったらまたWレバー派がキレるからそっとしておいてよ
445ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:08:33 ID:???
変速のたびに降りるのだから、Wコグが一番安全に決まっている。
446ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:11:49 ID:???
またこの無意味な論争を繰り返すのかwww  
はいはいSTIがサイコーですww 
STIがあれば自転車事故になんかあいません 

これでいいか????
447ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 19:29:00 ID:???
>>446
ほらキレた
448ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:05:31 ID:???
STIったってデュラ意外は低品質で危険だよ
特に完成車に付いているよく解らん位ローグレードなSTIはWレバーよか危険かも
449ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:11:36 ID:???
はいはいWレバーがサイコーですww
Wレバーがあれば自転車事故になんかあいません
450ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:32:47 ID:???
Wレバーの方が安全なのは誰の目にも明らかなのに、ここでSTIの方が安全とか言ってる奴らは馬鹿なんじゃなかろうか
451ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 21:38:35 ID:???
>>450
そんなこと言ったらまたWレバー派がキレるからそっとしておいてよ
452ツール・ド・名無しさん:2010/01/08(金) 23:48:24 ID:???
いや、Wレバーは危険きわまりない。

華麗な変速操作に見とれて事故多発
あこがれのWレバー使いを一目見ようとする追っかけが社会現象に

Wレバーは法律で禁止すべきでしょう。
453ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 12:48:10 ID:???
オレにはどうみてもSTI派がヒステリックになっているとしか思えないのだが。
454ツール・ド・名無しさん:2010/01/09(土) 13:01:14 ID:???
スルーできないWレバー派も同じだよ
455ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 06:55:57 ID:???
456ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 12:39:29 ID:???
S(TT)I
457ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:22:56 ID:xyYQoN1N
オレにはどうみてもWレバー派がヒストリックになっているとしか思えないのだが。
458ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:32:50 ID:???
オレにはどうみてもWレバー派がピストルックになっているとしか思えないのだが
459ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:33:36 ID:???
半STI+シングルレバーな俺はどうしよう
460ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 19:37:54 ID:???
半端な事してないでWレバーに統一しろ
461ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 20:23:27 ID:???
ほらWレバー派がヒステリックになった
462ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:00:32 ID:???
>>461=スルー出来ないSTI派
463ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 21:48:21 ID:???
俺を無視するんじゃねえとバーコン派が殴り込みに
464ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:11:01 ID:???
>>462
スルーしろWレバー派めw
465ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:36:48 ID:???
なめんじゃねえとステムシフター派が参戦。
466ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 22:52:41 ID:???
平伏せ雑魚どもがとA050派も参戦。
467ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:00:13 ID:???
A050はステムシフター陣営じゃねえのかよ。
468ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:04:27 ID:???
あんな雑魚と一緒にすんじゃねえよとA050派が暴徒と化しました。
469ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:16:10 ID:???

Wで安全なのは

 右手と左手をブレーキに集中させて チンコでWレバーを操作できる人だけ。

      
470ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:21:08 ID:???
トップチューブシフター派は高見の見物。
471ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:24:42 ID:???
>>496
練習していたら前輪に巻き込ました。危険です。
472ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 23:43:36 ID:???
>>470
電子フラッシャーは付いてるの?

ヲレはサンツアーブローニングの電動変速派
473ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 07:36:02 ID:???
>>496に期待
474ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 17:33:28 ID:???
>>496のいうとおりだな これからはそうなると思うよ 
475ツール・ド・名無しさん:2010/01/12(火) 22:06:32 ID:???
dob
476ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 00:24:01 ID:???
変速ギアなんか付いてないピストが一番安全でFA
477ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 05:45:25 ID:???
F1で言うセミオートマがSTIだろ。もうとっくに主流だろ
ハンドル握ったまんま変速出来るか出来ないかの違いだろ

5kg台のロード作れるのに、規定で6.5kg以上で作らねばならぬから
シマノは重いバッテリー積んで電動にしてもいいんじゃね?に、なったんだろ
478ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 07:24:01 ID:???
>>476
ママチャリの勝ち
479ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 08:06:59 ID:RlywrtJE
コマンドシフター最強伝説
480ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 08:40:42 ID:???
電動デュラエースのST7970ってブレーキレバーにスイッチ付けただけなのに高すぎるよな
481ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 09:10:43 ID:???
スイッチ自作すれば安く済むってことか。
482ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:58:49 ID:HNTei61c
Wレバーをドロハンに取り付けて、コマンドみたいにできるかな?
483ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:05:49 ID:???
A050は孤高
484ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:15:39 ID:???
>>482
馬鹿親切スレから転載、トリガーシフターを付ける、という方法もあるよ

>限られた条件でつけることが出来たりするが素人にはオススメできない
>http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports000765.jpg
>これの発売が待てれば
>http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports000764.jpg
485482:2010/01/15(金) 21:29:03 ID:???
>>484
サンクス。これ待ってみるよ。
ドロハンのU字先端部にバーコンはどうもなぁと
思っていたので。
486ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:45:18 ID:???
ドロハンの上の平らな所を主に握っているならステムシフターもありかもしれないが、
それはドロハンを幅の狭いフラットバーとして使っているだけではないか。
487ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:03:48 ID:HNTei61c
うん、ツーリング車だからそれでいいのよ。
下ハン握ってヒィヒィ言ってるときはインナー×ローだから頻繁にギアチェンしない。
だからバーコンにあまり魅力を感じなくて。
488ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:35:30 ID:???
今時Wレバー使いたいと言っても使える車種少なすぎて相手にもならん。
STIの勝利は見え見え。
489ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 00:36:28 ID:???
そんな俺はバーコン+STIと言うわけ和歌ラン仕様。
Wレバー使ってないしwww
490ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:01:10 ID:???
変速機www

そんな軟弱装備付いてないピスト最強伝説。

真の漢にはブレーキすらイラネ。
491ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 18:16:54 ID:???
A050は孤高
492ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 07:59:23 ID:???
悪魔のA050
493ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 20:28:24 ID:???
そういえば
街でフルカーボンピスト見たこと無い
494ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 10:16:30 ID:???
A050
495ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 15:41:13 ID:???
やっぱりWレバーは危険だわ
ヒルクライム中にフロントをインナーに落とそうとした時
何を思ったのか左シフトレバーを越えて右シフトレバーを操作してた
訳わからん事して気が動転しちゃったよ

みんなSTIが安全だぞ
496ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 17:14:39 ID:???
ばかじゃねえの。
497ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:01:33 ID:???
>>495
お前が使いこなせてないだけの話...はっ..釣られた?
498ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:17:06 ID:???
で危険だというんだから落車して骨折くらいはしたんだろうな??? 
499ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:20:31 ID:???
器用だな
何もネタ作りの為に体張る必要なんて無いのに…
500ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 18:28:31 ID:???
>>495
でも、片手でフロント&リアのシフト操作ができるのは
アリだと思うんだ。
501ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 08:13:56 ID:???
左手で左右のシフトレバーを操作できれば
右手は常にブレーキレバーに添えれるね
ということは、STI派が掲げてたWレバーに対してのSTIの優位性に疑問符がつくな
502ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 17:03:24 ID:???
STIだとVブレーキ使えない。
503ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 17:18:50 ID:???
>>501
暗に電動デュラの優位性を言いたいとしか…
504ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 19:11:42 ID:???
>>502
Wレバーはブレーキを別に用意しないといけない。

ってつっこんだらいいの?
505ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 22:32:39 ID:???
>>501
緊急時に思い切り前輪だけブレーキかけて、ジャックナイフ⇒死亡
506ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:16:25 ID:???
>>504
>502とは関係ない話だけど、WレバーとブレーキレバーそろえてもSTI単体より安いよね
507ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:17:58 ID:???
>>505
ケツを思い切り後に落としながらブレーキングするのが緊急制動の基本
508ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:30:27 ID:???
>>506
案に電動デュラの劣位性を言いたいとしか…
509ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:47:35 ID:???
>>508
まぁSTIの優位性を認めるにしたって電デュラともなると話は別じゃない?

あの価格はないわ
510ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 23:58:21 ID:???
>>507
その「基本」には「両手でブレーキを掛ける」というのも含まれてるんだが。
511ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 01:25:44 ID:???
電デュラってさ
規定で6.5kg以下のロードレーサーはダメです。ってんで
どうせ超軽量フレーム作っても意味無いから
いっそのこと重いバッテリー積んで電動にしましょうや
みたいな考えのプロレーサー思考なんじゃない?

だから、別に売れなくてもいいや。その分値段吹っかけちゃいなよ

だと思う
512ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 09:06:27 ID:???
電動デュラのメリットが最大に発揮されるのはTTですよ。
・・・って話はスレ違いだね。
513ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 11:08:25 ID:???
>>510
基本には例外も付きものですということで....
514ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 12:23:37 ID:???
Wレバーでもシフトからブレーキに手を戻すなんて一瞬じゃんw
コンマ何秒の世界でしょ・・・って、正論は
ネタスレには不要ですかね?
515ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:44:57 ID:???
そのコンマ何秒が生死をわける
特に、前方の茂みからニャンコが横断する気マンマンで顔を出してる時なんてな!
516ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 14:50:29 ID:???
まじレスすると、WレバーもSTIもエルゴパワーもMTB一本も使ってるけど、皆無問題。但し!
しばらく振りに別のシフター使う時が危険。シフトダウンするつもりがアップとか、伸ばした
手の先にレバーがないとか、一瞬これって何だったっけ?と思っちゃうとか・・
なお、ビンディングじゃなくても立ち後家の危険はあるぞ。久しぶりにトー・クリップにする
と、あれ?!捻っても外れない!   自転車は危険だ。
517ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 16:52:50 ID:???
>>515
>そのコンマ何秒が生死をわける

わけねーよw
518ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 17:22:11 ID:???
今までそういう目に遭ったことがないんだね
519ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 18:13:04 ID:???
そんな限界ギリギリで走るなよw
ちゃんとマージンを取りながら走らないと死ぬぞ。
520ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:02:35 ID:???
つ612 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/12/14(月) 20:07:27 ID:???
  Wレバー擁護派がいて驚いたよ
  走っている場所の違いなんだろうなー
  CRとかで趣味で走ってるんかな?

  俺は都内の舗装状況が悪いところを
  常に走ってるので一瞬でもブレーキから
  手が離れるのは死を意味するから無理だ
521ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 21:19:24 ID:???
一瞬でも手を放したら死ぬような所を走る方がどうかしてると思うよ 
乗らないのも勇気 安全な所で乗りなよ どっちでもいい派だけどねwww
522ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 22:55:47 ID:???
場所というより本人のスキルの問題。
523ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:17:18 ID:???
一瞬でもブレーキから手が離れたら死ぬような走りをするな。
おまえが死ぬのは勝手だが他人を巻き込むな。
おまえの後ろを走る自動車が気の毒だ。
524ツール・ド・名無しさん:2010/01/25(月) 23:23:16 ID:???
どっちでもいいよ。
525ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 05:15:38 ID:???
移動する限り安全な乗り物などない
526ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 10:06:56 ID:???
だからこそ(特に公道では)安全マージンを十分にとって走らねばならない。
527ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 11:49:45 ID:???
でもSTIとWレバーの安全性など大差ない
ヘタクソは何に乗ってもヘタクソってこと
528ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 16:38:07 ID:???
大差ないとか死ぬ死なないとかスキルとかスレタイと関係ないっつーの
529ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 17:47:08 ID:???
Q「どっちが安全?」
A「大差ない」
530ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 21:14:45 ID:???
死ぬ死なないは 安全性の最終段階だろ関係なくないよw
531ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 22:18:09 ID:???
Wレバーをけなした奴は許さない
532ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 23:01:18 ID:???
>>527
同意だね。STI使ってたって事故るヤツは事故る。
Wレバー使ってても事故らないヤツは事故らない。
結局は乗り手のスキル次第。

>>528
おまえはスレタイを百回読み直してから書き込め。
533ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 02:45:29 ID:???
Q:どっちが安全?
A:乗り手のスキル次第

小学生のテストでも×つけられるわ
534ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 09:44:01 ID:???
>>484
魚!
これは期待出来るな。
どの位するかな
535ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 11:51:11 ID:???
大差ない=小差あり
536ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 14:23:17 ID:???
で?

何か統計でもあるの?
そもそもシフトが起因する事故なんてあるわけ?
537ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 15:28:44 ID:???
大差ないとかいう奴が統計をもとに言ってるとは思えんが。
538ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 17:58:01 ID:???
大きな差があるのなら、何かしらのデータが残ってしかるべき。
そのような数時的データがない以上、
経験上からも含めて大差ないと判断を下すのが妥当。
539ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 18:01:36 ID:???
小差はあるんだろ
540ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 18:02:50 ID:???
データがなければ大差ないとは
新しいな
541ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 18:20:25 ID:???
形状の違いでの小差はあるだろうね。
シフトするときWレバーなら片手運転になるが、
STIの場合シフト中にブレーキがかけにくいとか
ブレーキミスの可能性があるとか差があるのは確か。

とは言え、安全性に影響を与えるような大きな差ではないと言うこと。
542ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 18:23:54 ID:???
「大差ない」で片付けたい気持ちもわかるが
小さな差をつきつめていけばスレタイに沿った話ができると思う。
543ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:22:49 ID:???
>小さな差をつきつめていけば

って、結局はデータも何もな机上の空論だからなぁ。
実際にはWレバーに乗ったことない奴の意見も多そう。
544ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 19:43:28 ID:???
STI派はデータつけて優位性を語ればいい。
Wレバー派はデータつけて反論すればいい。
545ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 20:35:44 ID:???
どっちも持ってる
どっちも良いメカだと思うよ
546ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:38 ID:???
>>544
そもそも、どっちが上と証明出来るデータなんてないから、
机上の空論しか出てこないんじゃねーの?

俺個人の経験から言えば、安全性なんて、どっちも変わらない。
便利なのは圧倒的にSTIだけどね。
ただ個人的にはエルゴパワーの方が好き。

547ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 21:45:13 ID:???
どういうデータがあれば証明できるんだろうね?
548ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:06:51 ID:???
まだやってんのww おまいらも好きだな  
STIの方ががちょっと使い勝手がいい それだけだな 
乗り手の熟練度や危険予知能力 走行してる環境で違うから 
結論なんかでないよ 当然データーなんかもないだろうね 
初心者はSTIが安全だろうな??たぶん としかいえない 
549ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:25:27 ID:???
データーと伸ばすのは年配の方です
550ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 22:29:26 ID:???
>>548
そうそう
熟練度とか能力とか環境とか関係ない要素を入れる奴が多いから
いつまで経っても結論が出るわけがない。
551ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 00:49:15 ID:???
Wレバーに手を伸ばせない人は変速をしないので安全。
552ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 01:50:56 ID:???
>>550
君は全体が見えていない人だなぁ。全然違うよ。
結論は出ている。データもないし、どっちが安全とは言い切れない。
安全を左右するのは結局は熟練度とか能力とか環境ってことだ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 07:28:02 ID:???
技術者なら0点
経営者なら-1000点な答えだな
554ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 08:36:31 ID:???
自分で考えないのは2ちゃねらとして100点w
555ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:10:17 ID:???



ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!




556ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 21:25:23 ID:???
KURE556 ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!
557sage:2010/01/29(金) 03:46:37 ID:kgRqWKaA
SHIMANO 557 GET!!!!!!!!!!!!!!!!!!
558ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 03:57:28 ID:???
A050は孤高
559ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 08:48:19 ID:???
>>558
データがないw
560ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:14:43 ID:sORL4av6
wレバーだけど金がありゃいつでもSTIにかえるよ。

STIにするとリアディレイラーやチェーンとか全部変えなきゃいけないし
一つずつコツコツ変えていく俺としては勇気がいる、、、
561ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 09:29:28 ID:???
wレバーだけど、120mmエンド5s用のSTI出たらいつでも買うよ。
562ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:39:40 ID:???
>>560-561
せめてSTIのあるコンポで論じてくれ。
563ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:40:07 ID:???
wレバーだけどエアロブレーキ型の電DURA出たら変えてやんよ。
564ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:46:07 ID:???
STIだけど手元変速のwレバー出たら

やっぱ買わない
565ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 12:54:07 ID:???
>>561
ためしてみた。120mmエンド5sのロードに
10sエルゴ、ケンタウルのアルミのヤツ。
うまく調節すれば引けないことはない。
566ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 13:00:04 ID:???
STIじゃないじゃないか
567ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 13:02:28 ID:???
STIじゃないな。
568ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:01:49 ID:???
>>553
考察というものを読んだことがないのか?
たまにいるんだよね、考察を読まない/理解出来ないで
部下から結論の○か×かだけを無理矢理引き出そうとする技術を知らないで技術系の管理職をやるヤツ。
長続きしないけどね。
569ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 22:20:59 ID:???
落車しないことを安全というのであれば
オレの回りではWレバー使いよりもSTI使いの方が落車は多い。
もっともWレバー使いは20年以上の経験者ばかり、一方STI使いは始めて1,2年の人たち。
まあ、STIというよりはビンディングに慣れていないからかもしれんが。
570ツール・ド・名無しさん:2010/01/29(金) 23:02:55 ID:???
STIしか知らんヤツはAT限定と一緒
571ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 02:06:31 ID:???
AT限定免許しか持ってない奴が、
MTは危険って言い出しても・・・って事だね。
572ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 10:49:34 ID:???
俺は高校の自転車部からずっと、もう30年もロード乗ってるが
STIやエルゴがでてからはそっちだな。
そんなもん、楽なほうがいいに決まってる。

昔は街道でとまらなきゃいけない度に、あらかじめギアを落とし
トゥーストラップを緩めなけりゃならなかった。だから
急な停車だとみんなコケてた。そりゃそうだ、足外れないからな。
んで再発進するには後輪持ち上げてギア踏んでwレバー操作
して変則、ギア軽くしてやっと発進できる。上り坂途中で
トルクかけるとFDが勝手に変速したりするから上り坂になる前に
FDインナーに落としてwレバーをぎゅーっと閉めこんで動かないようにして
上るわけだ。急坂でダンシングしてたらwレバー触れないんで
変速できないから、重いギアを踏めなきゃダメだ!って監督に
怒られるし、そのせいでひざ壊すやつは出るし。

wレバーなんか爺の懐古趣味以外の何者でもないだろ。
573ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 14:54:51 ID:???
年齢の割にはトンチンカンなレスだなw
誰もそんな事話題にしてないよ。
574ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 15:18:16 ID:???
便利なのは圧倒的にSTI&エルゴ>Wレバーだというのも
誰もが認めているからなぁ。

唯一、安全性を触れた箇所もシフトと関係ないしw
575ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 18:26:35 ID:???
トーストラップなんか街中では緩めておくのが常識だろ
発進するときにある程度重いギアも踏めないの?
俺の使ってるSHIMANOの600はトルクかかったからって勝手に変速したことなんかないよ

>572って実はまったくのトーシロなんじゃね?

576ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:05:57 ID:???
ともかく、無駄に年をとるほどみっともない事はないってことだな。
それに旧車趣味を「爺の懐古趣味」と決めつけてるところが爺臭いw
俺には旧車趣味はないけど。
577ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:24:20 ID:???
メンテナンス不足で勝手変速してたんだろ
578ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:44:49 ID:???
>FDインナーに落としてwレバーをぎゅーっと閉めこんで動かないようにして

そもそもフロントは勝手にアウターに変速したりすることあるの?
アウターからインナーに勝手に落ちるならわかるが。
579ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:46:05 ID:???
アホなオヤジにかまうなw 相手すると損するぞ
580ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 19:51:51 ID:???
>>578
FDは緩んだらアウターに入るに決まってんじゃん。
wレバー使った事ないのにご苦労さん。
581ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:00:27 ID:???
>>580
ん?
あ〜

んん?
582ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:02:26 ID:???
>>580
俺の自転車がどうかしてる??俺のはゆるんだらインナーに落ちるわ

と書き込みテスト
583ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:03:08 ID:???
>>580
え?
584ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:14:36 ID:???
>>580
.....??
585ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:22:10 ID:???
さあ反応しろ>580
586ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:37:32 ID:???
>>575
遅レスだけど、昔の四角軸BBは剛性足りなくて、トルクかけると
自動変則してFDがぶっ壊れる事もあるって、どっかで読んだ事あるぞ。
587ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:43:44 ID:???
>>580よ、おまえこそWレバー使ったこと無いだろ。
シフトワイヤーがゆるむとフロントはインナーへ、リアはトップ側へ落ちるだろ。
Wレバー使ったことがあればこの理屈がすぐにわかるハズなんだが。
588ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:51:13 ID:???
>>582
マジレスすると、昔トップノーマルのFDがあった。
サンツアーSpirt。

それと、リア(右レバー)の勝手にシフトアップについてだが、サンツアーVXとかかな?
シマノ600(6400アルテではなくってそれよりも前の600)も勝手にシフトアップしたことがあったような気がする。
パワーラチェットのレバーでは、勝手にシフトアップは起きない。
589ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 20:52:57 ID:???
なんだ
ニワカと80年代以降のパーツしか知らない連中の集まりかw
歴史を知らないのって惨めだねw
590ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:05:34 ID:???
>>587涙目ww
591ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:07:26 ID:???
>>580
それってWレバー関係ないじゃん
592ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:07:54 ID:???
今やまともに入手出来ないトップノーマルのFDを持ち出して
>FDは緩んだらアウターに入るに決まってんじゃん。
ということなのね。
70年代で止まってるってのも惨めだな。
593ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:12:43 ID:???
>>592
あ、知らなかったんだね?

>FDは緩んだらアウターに入るに決まってんじゃん。
という書き込みをみてすぐにトップノーマルのFDのことを想起できなかった無知な自転車乗りですと正直に書けよw

まあまあ、いいから、「トップノーマル FD サンツアー」でググってごらんw
594ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:12:44 ID:???
勝手にシフトチェンジって
ダンシングで膝がレバーに当たってるからじゃない?
595ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:14:05 ID:???
ニワカ乙w
596ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:14:52 ID:???
>>588
俺の600は一度もそういうことにはならなかったぞ?
要するにメンテを怠るのが原因になるわけ?
597ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:16:31 ID:???
SPIRT懐かしいな。
アウター受けがついているヤツでしょ?
俺のシルクにもついていた。
598ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:17:43 ID:???
>>596
600にもいろいろあってだなw
>>588の記憶違いかもしれないが・・・
599ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:19:57 ID:???
おいおい、お前らWレバーの話で盛り上がっているのかよ!

サンプレのレバーはなかなか使い心地がいいよ!
600ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:21:44 ID:???
やけに伸びてると思ったら,,,
なんだこりゃ、WレバーともSTIともカンケーねーじゃん。
601ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:24:27 ID:???
>>596
600にもいろいろある...か;
ごめん、よくワカンネ
602ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:08:25 ID:???
>>572の化石さんが証言してるように
Wレバーは使用者の意思とは無関係にシフトチェンジをしやがる。と。

これはSTIの方が安全なのが実証されたな
603ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:12:36 ID:???
STIも調整が悪いと勝手にシフトするだろ? そこら辺は変わらない。
604ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:23:51 ID:???
メンテもろくにできんやつは議論に加わる資格なし
605ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:18:39 ID:???
メンテを怠ってるが故の危険にもかかわらず、それを自転車のせいにするとかないわ
606ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:27:46 ID:???
>>604
これはSTI・Wレバー関係なく同感
607ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:26:31 ID:???
ともかく>>602はすっこんでろって事だなw
608ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:39:31 ID:???
はて、バーコンを使ってる俺はどっちになるんだろう?w
609ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 01:50:34 ID:???
別に「どっちがイイ?」っていう派閥の問題ではないから。
安全性に差があるか否かという問題です。
610ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 05:32:43 ID:???
>>588は勉強になったが>>589は糞と言う事が良くわかった
611ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 06:54:49 ID:???
自転車の歴史なんて知らなくても何の問題もないしなぁw
いずれにせよ、勝手にシフトするのは単なる整備不良だろ?
612ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 08:19:20 ID:???
6速時代に比べると今のRDはバネが強いからWレバーが耐えられんのよw
613612:2010/01/31(日) 08:20:22 ID:???
古いシマノ600を今のコンポで使った場合ね
614ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 14:31:39 ID:???
600のレバーで今のRDってこと?
615ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:12:14 ID:???
>>613
だから何?
616ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 18:59:28 ID:???
歴史を知ってることを誇る=自己の古さを誇る=爺マンセー
年寄りは大事にしましょう
617ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 19:19:09 ID:???
だから何?だから何?www
618ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 11:09:55 ID:???
ランドナースレにカエレ
619ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 08:09:21 ID:???
>>568が自分の説明下手を棚にあげて「上司が理解してくれない!」と
腐ってるサラリーマンだということはわかった。
620ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 19:20:17 ID:???
Wレバーが危険だとは思わない

が、STIのほうが便利なのは明らかなので自分のロードSTI化しました
621ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 00:28:14 ID:???
>>620
それがこのスレの九割をしめる共通認識。それがわからないバカもいるだけ。
622ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 02:39:06 ID:???
10sは変速細かくてメンドクサイから
8sが好きってヤツが既婚者スレで居たな
ダブルレバーは変速メンドクサイから8sが良いんじゃないの?
623ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 21:04:17 ID:???
>>620
どっちが安全かっていうスレなんで
Wレバーが危険だという話はスレ違いだからな
624ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:19:11 ID:???
>>623
その割りにSTI厨ってWレバーなんて危険だ、って言い張るんだよなw
625ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:31:54 ID:???
>>621
データがない
626ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 22:33:28 ID:???
ソイツがWレバーを使うと危ない、っていう事を自分の都合で言い換えたのが
そのままこのスレになってるんでしょ。操作の為にハンドルを片手から離した時に
なんかあったらドウスル?とか。別にどーもしねーよな、石でも踏んで揺れたら
レバーを掴んでバランス取るだけの事w
627ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 23:05:56 ID:???
ランドナー厨もWレバー厨もスルーできないからなぁ
628ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:28:11 ID:???
10sはチェーンもスプロケも寿命が短いから8sでよい
629ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 00:41:11 ID:???
なんだ?飲んでるのか?
630ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 01:22:11 ID:???
>>625
残り1割のパカ発見w
631ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 06:20:54 ID:???
「データがない」はWレバー厨の言葉です
632ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 07:07:48 ID:???
>>621
むきになってるWレバー厨9割w
633ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 08:47:24 ID:???
言い返せなくなると「みんなが」「世間が」「9割が」「偉い人が」
634ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 12:02:49 ID:???
あらあら、1割のお馬鹿さんたちがムキになっちゃってw
635ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 17:16:57 ID:???
ムキになってる=10割
636ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 07:59:28 ID:???
A050は孤高
637ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 08:13:00 ID:???
シマノが開発した究極のシフター、

それがA050
638ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 16:18:41 ID:???
A050に比べれば旧来のWレバーなんてただの骨董品
639ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:18:28 ID:???
決めた!
オレはWレバー台座にバーの端っこねじ込んでグリップシフトをWレバーとして使うぞ
これが一番危険な変速レバー?
640ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:41:02 ID:???
WレバーとSTI両方使ってたことあるけど、どっちもどっちだったよ。
今はSTIで落ち着いてるけど。
641ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 04:10:26 ID:???
どうして9速10速のA050を作らないんだろう
642ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 06:11:51 ID:???
(*^-^*)シマノ子です。STI買ってくださいねぇ
643ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 12:19:40 ID:???
アルテグラグレードのA050が欲しいなw
A050の操作感はそのままで高級感を出してほしい
644ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:04:57 ID:???
(*^-^*)シマノ子です。電動A050ってどうかしら?
645ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:32:32 ID:???
ノンフリクションでいいよ。
646ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:39:48 ID:???
どこかのパーツメーカーがA050用のアルマイト加工したアルミレバーを出してくれたらいいんじゃね?
647ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:40:57 ID:???
9速仕様のA050は本当に欲しいよ
648ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 16:36:05 ID:???
習熟すればどちらも安全。習熟していなければどちらも危険。
シンプルさ、価格、重量、短くて済むワイヤー、ハンドルすっきりなどWレバーの利点は多い。
まあSTIでなければダメな人は、ずっとハンドルにしがみついていなさいってこった。
649ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 22:53:08 ID:???
>>648
片手運転で手信号出来ないおともだちは
自転車教室でまだ道路を走っちゃ駄目ですよと言われます
650ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 00:12:39 ID:???
正直に言おう、いまだに両手離しができない俺
651ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 04:51:10 ID:???
ウチはWレバーというか、トップチューブにグリップシフトくっつけたドロハンと
STI組んだドロハンあるけど、どっこいどっこいだなぁ・・・。

要はそれに慣れてしっかりコントロールするってのが大事じゃないかと。
652ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:37:27 ID:???
トップチューブにグリップシフトって....写真スレにそんなやつがいたような
653ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 16:26:09 ID:???
カンパで11S用のWレバー出してくれないかな…
654ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:20:19 ID:???
>>620
>>621

アホ丸出ししだな
ハンドルから手を離す方が危険に決まってるだろ
655ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 17:37:41 ID:???
変わらないよヘタクソw
片手運転も出来ずに手信号も出せない奴は何乗っても危険って事。
656ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:34:14 ID:???
変わらないとか言ってる奴は要素分解とかできないんだろうな。
いい加減でもくっていける仕事してるのかな。
657ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:44:38 ID:???
>>656
そうやって自分の想像の世界だけで生きてるのは楽しいの?
658ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:49:26 ID:???
>>655
ホント頭悪いなお前
659ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:52:29 ID:???
>>658
お前の想像の世界では、自分は頭がイイと思ってるのか? 滑稽だなw
660ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 18:56:39 ID:???
RITEWAYのシェフィード・アイアンB欲しいんだけど
Wレバーなんだよな・・・
それが“かなり”引っ掛かるw
661ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:23:33 ID:???
>>659
このバカは「安全」って言葉の意味を知らないファッキンチャイニーズらしいな
662ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 19:24:59 ID:???
>>660
問題ないでしょ
俺もWレバー車乗ってるけど、変速時にデリケートになればいいだけ
ただし、

「STIとWレバーはどっちが安全?」

と聞かれたら、

S T I の 方 が 安 全 に 決 ま っ て る だ ろ ボ ケ


と言いますね。
663ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:32:10 ID:???
Wレバーを見ると、トイレの流しレバーを連想するw
したがって、アレルギー症状が出ますた
664ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 20:44:31 ID:???
まだやってんのおまいらwww 
もう完全に無限ループに入ってるなwwww 
665ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 21:28:57 ID:???
そもそも結論なんて出ない話だからな。しょうがない。
666ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:15:43 ID:???
STIの方が安全といわれてキレるWレバー厨ちゃんを
いじって遊ぶ馴れ合いスレです
667ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:16:48 ID:???
>>661
このバカは「自転車の総合的な安全性」と「シフトレバーの安全性」を
ごっちゃにするファッキンチャイニーズらしいな
668ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:27:07 ID:???
>>666
そのようだな

>>667
バカなんだからもう尻尾を巻いてログ消して逃げ去れよw
669ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:27:48 ID:???
あーまた不動産屋かw
低能丸出しのオウム返しするからすぐ分かるなw
670ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:28:59 ID:???
>>667
> 「シフトレバーの安全性」

ああ、とんがってるから多少危険かもね
目に入ると失明するし
671ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 04:03:28 ID:???
両方使った事あるけど、シフトが原因での危険性を感じた事がないなあ。
片手運転と言っても、普通の人なら一瞬で手なんて戻せるし。
672ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 05:23:05 ID:???
哲学とか禅問答などとは無縁の人が多そうだな。
673ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 11:00:46 ID:???
独りよがりな妄想は哲学とは言いません。
674ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:17:32 ID:???
>>671
お前が危険性を感じるかということと、
客観的にSTIと比較して危険かという問題は全く別
この区別が出来てない馬鹿がいつまでも言い続けてるだけ

「Wレバーでも危険ではない」
という表現なら正しいのに、バカだから
「STIよりWレバーの方が危険ということはない」と
断言する

マジで頭悪すぎ
675ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:41:38 ID:???
>>674
机上の空論をいくら力説されても、所詮は妄想の域を出ていないんだよ。
少し派現実を見ろ。
676ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:46:04 ID:???
皆が両方所有して乗ってみて決めれば簡単でしょ。
677ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:51:32 ID:???
>>675

> 「Wレバーでも危険ではない」
> という表現なら正しいのに、バカだから
> 「STIよりWレバーの方が危険ということはない」と
> 断言する

これで自分の言ってることがおかしいって気付いた?
678ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 14:52:58 ID:???
Wレバーは変速時にハンドルから片手を離す仕組み

この一点だけで、STIよりも危険だということは小学生でも分かる


ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
このバカはそこが区別ついてないようだが
679ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 17:52:12 ID:???
小学生並の想像力で思考停止してるから馬鹿にされるんだよ。

可能性の話をしたら、
STIはブレーキかけようとしてシフトする可能性があるとか、
構造が複雑な分、故障してレバーが正常に作動しない可能性とか、
なんだって言えちゃうからw

まずは片手運転になれて手信号出せるところから初めてみたら?
680ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 18:01:18 ID:???
つーか、アレだろ?
しょっちゅうシフトしなきゃいけない場所柄なのか、そうでないのか・・・
によって異なるだろ。
ほとんどシフトしなくていいような平坦な土地柄(関西圏で言えば京都市内とか)
だったら、別にSTiみたいな高価なモンは要らんよ。
しかし、ちょっとした峠とか、脚力に不安のあるビギナーさんなら
そりゃSTiの方がはるかに便利。
漏れは峠越えがしたいから(そういう土地柄だから)、チョイスするならSTiだ。
でも、そんなに拘ってはいないね。
681ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:44:46 ID:???
>>680
しょっちゅうかどうかは確率を積み重ねて総合的な安全性に
影響を与えるだけの話だから、スレタイに沿った議論でいえば
関係ないと思う
682ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 19:48:21 ID:???
>>679
様々な可能性があるなら列挙してそれぞれの要素を検討すべき。
片手運転に慣れる云々はWレバーの危険性のひとつを
打ち消すための方法論でしかない。
683ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:01:05 ID:???
>>681
意味不明w
684ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:08:38 ID:???
ピラミッドの底辺の9割wには理解
685ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:09:21 ID:???
できないだろう
686ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:09:36 ID:???
だからさぁ。片手運転は危険じゃないってばw
687ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:13:05 ID:???
データがないw
688ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 20:33:49 ID:???
>>686
君の仮説が正しいと証明されれば
「Wレバーは片手運転になるから危険説」
を覆すことができる。

年代別・性別・習熟度別に片手運転と両手運転で
データをとればいいだろう。
689ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:09:46 ID:???
昔のソバ屋はすごかった  という事がよく分かるスレだな 
昔のソバ屋の 事故率データがひつようだなwww
690ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:51:27 ID:???
ソバ屋クラスでないとWレバーは使いこなせないのさ。
691ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 21:53:52 ID:???
そうそう、手信号やWレバーでのシフトなど、
一瞬の片手運転がどれだけ危険なのか、まずは明確なデータを持って証明してくれないと、
片手運転は危険という仮説は証明出来ないからな。

「差がある」というデータがない以上、「差はない」と言わざるを得ないので、頑張ってくれたまえ。
692ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:00:47 ID:???
片手運転が危険なら、手信号を義務付けている道交法を、まずは糾弾すべきだな。
きっと、片手運転の危険度を証明するデータくらいあるだろw
693ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:01:07 ID:???
それは違うな。

交通のひんぱんな道路において
・傘をさす,物を持つなど
・安定を失うおそれのある方法
で自転車を運転することは禁止されています。
違反した場合には,5万円以下の罰金が科されます。
(広島県道路交通法施行細則第10条第4号)

これに反論しなきゃなんないんだよ。ソバは危ない。
694ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:05:45 ID:???
片手運転が危ないから傘差し運転も禁止になったんだよ。
695ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:10:18 ID:???
Wレバーと同様に傘差し運転も安全と証明しようとしてるんだ。邪魔するな。
696ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:14:59 ID:???
一瞬で終わる動作と、
長時間姿勢が維持される動作を同じに論ずるとは頭の悪い。

もっとも、傘を持って片手運転なんてそこらのオバサンでも平気でやれるけどなw
オバサン以下の技量なら自転車はやめておけ。
697ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:24:22 ID:???
傘差し運転は危険だが注意すれば問題ない
Wレバー操作は危険だが注意すれば問題ない

そういうことだよ
698ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:28:44 ID:???
>>696
お前そんなこと言ったらハンドルから「一瞬」も手を離さないSTIの方が安全ってことになるじゃないか
699ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:31:49 ID:???
>>698
手信号も出さない運転は危険だよ。少しは片手運転できるようになりなさい。
700ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:33:35 ID:???
>>699
WレバーもSTIも手信号は手を離すから危険性は同等だろ。
シフト操作の分手を離す回数が増えるWレバーが危険ってことになる。
そんなのじゃSTI派に負けるぞ。
701ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:37:09 ID:???
変わらないってw お前ら自転車に乗った事ないんじゃないの?
702ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:37:59 ID:???
>>701
データがないw
703ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:39:16 ID:???
704ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:48:09 ID:???
STIをダウンチューブにつけてみました。
705ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:51:21 ID:???
>>702
では変わるというデータを出せ。何事も変化は数値に現れるものだ。
変化がないなら数値には現れない。そういうものだ。
706ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:59:03 ID:???
計測してないのと変化がないのを同列に扱うとは頭が悪い
707ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 22:59:55 ID:???
片時も手を離せないような人は何乗っても危険。
708ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:01:37 ID:???
STIで殴られるのと、Wレバーで刺されるの、どっちが危険?
709ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:02:40 ID:???
手放し運転できる人はどちらも変わらない。
片時も手を離せないような人はSTIの方が安全。

そういうことだよ。
710ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:03:35 ID:???
>>708
簡単に殴られたり刺されたりするような人は何でやられても危険。
711ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 23:08:21 ID:???
712ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:37:31 ID:???
>>709
片時も片手運転できないような奴は、何乗っても危険だよ。
手信号すら出せないんだから。
手信号を出せる普通の人は何乗っても同じ。
713ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 00:53:48 ID:???
何乗っても危険だからWレバーは悪くないウワーン
714ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:18:05 ID:???
STIが棚から落ちてきた。流血の惨事になった。
STIは危険。
715ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 07:24:28 ID:???
>>714
棚から落ちてきたものにあたるような奴は何が落ちてきても危険だよ。
避けることすらできないんだから。
避けられる普通の人は何が落ちてきても同じ。
716ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 13:24:50 ID:???
Wレバーが落ちて来た時はなんともなかった。
717ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:15:03 ID:???
Wレバーだと美しすぎて避けるの忘れちゃうから危険。
718ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:19:07 ID:???
本当に美しいのはA050だろ。
719ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:21:02 ID:???
そうなんだがこのスレ的にはスレ違いなんだよ。残念。
720ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 14:38:18 ID:???
片手運転に高いハードルを感じる奴がいるんだな。
小学生でも出来ると思っていたよ。
そういう奴は自転車に向いてないのではないか?
721ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 16:02:02 ID:???
底辺の9割は本当に頭悪いなぁ。
722ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:27:15 ID:???
>>691
> そうそう、手信号やWレバーでのシフトなど、
> 一瞬の片手運転がどれだけ危険なのか、まずは明確なデータを持って証明してくれないと、
> 片手運転は危険という仮説は証明出来ないからな。
>
> 「差がある」というデータがない以上、「差はない」と言わざるを得ないので、頑張ってくれたまえ。

お前マジで頭悪いなw


>>678
> Wレバーは変速時にハンドルから片手を離す仕組み
>
> この一点だけで、STIよりも危険だということは小学生でも分かる
>
>
> ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
> このバカはそこが区別ついてないようだが

ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな
ただ、それと、Wレバーでも通常安全に走行できるかどうかってのは次元が別な話だからな

ここ繰り返し読みなさい
723ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:30:14 ID:???
@ 24時間常時監視
A 一日につき監視を休憩15分4回中断

このAが@と一緒だと言ってるのが>>691みたいな低能

 
724ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:33:50 ID:???
ついに気が狂ったかw
どうでもいいから、早く一瞬の片手運転の危険性を証明してくれよ。
725ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:33:56 ID:???
マジでビックリするくらい頭悪いなwwwwwwwwww

一瞬でもハンドルからとを離すと、その瞬間に起きた路面の変化等の不測の事態への対応が遅れる

そんなことは小学生でも分かるわけだが、
小学生未満の知能のヒキコモリにはそれが分からないらしい

しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww


どんだけ頭悪いんだとwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:34:52 ID:???
>>724

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww
727ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:36:50 ID:???
自転車についての知識云々じゃなくて、単に頭が悪いだけだから笑えるwww

これぞ低能低学歴そのものww
728ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:40:40 ID:???
> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww



仮定の数値で説明すると

「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話
→STI α% Wレバー β%
→つまりβ>αだとWレバーの方が危険

「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話
→Wレバーではたったβ%しか事故が起こらない
→Wレバーでも安全走行が出来る


この次元が違う話の区別が出来てない低能低学歴wwwwwwwwwwwwwwwww
729ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:41:15 ID:???
>>725

>一瞬でもハンドルからとを離すと、
>その瞬間に起きた路面の変化等の不測の事態への対応が遅れる


ここで思考停止してしまったらもう議論にも何もならないな。
730ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:41:23 ID:???
















 
731ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:42:04 ID:???
>>729
バカは自殺しろよ低脳が
732ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:43:45 ID:???
仮に>>728の例でα>βだとして、STIの方が危険だとするぞ


それでも
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話
> →Wレバーではたったβ%しか事故が起こらない
> →Wレバーでも安全走行が出来る

この話とは全く別次元

その別次元なことを言い続けているのがここの低脳



マジでアホか氏ねと
733ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:44:58 ID:???
>>709
ほんと頭悪いなwwwwww
734ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:54:38 ID:???
一般的な人間の処理能力で吸収しうるファクターを
単純に脳内で拡大したところで、実際には変わらないから。
それがわからなきゃ、一生わからないだろうね。

そうそう、 1秒間に何回も点滅する自転車ライトを
点滅していない時間は無灯火で見えていないから危険という
馬鹿がいたけどそれと同じ類の発想。
秒単位の一瞬を切り取って危険だ何だと言っても意味がない。
735ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:55:45 ID:???
ようやく自分の初歩的な論理的間違いに気付いたかwwwwwwwwwwwwww
736ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:57:01 ID:???
>>728

仮定の数値で説明すると

「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話
→STI 0.02% Wレバー 0.03%
→つまり0.03>0.02だとWレバーの方が危険

「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話
→Wレバーではたった0.03%しか事故が起こらない
→Wレバーでも安全走行が出来る



こんな当たり前のことが分からなかったお前って、
どんだけ頭悪いんだよwwwwwwwwwwwwwww


 
737ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 17:59:11 ID:???

「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話
→STI 0.0002% Wレバー 0.0003%
→つまり0.0003>0.0002だからWレバーの方が危険

「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話
→Wレバーではたった0.0003%しか事故が起こらない
→Wレバーでも安全走行が出来る


これでも同じ話

なのに、その0.0003%と0.0002%の差がゼロだって言ってるバカが>>734



>>734
> 一般的な人間の処理能力で吸収しうるファクターを
> 単純に脳内で拡大したところで、実際には変わらないから。


これがまさにその発言



どんだけ低脳なんだよこいつはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:02:10 ID:???
>>728の話が指摘されまで気付かない低脳ってどんだけ頭悪いんだよw

すでに>>674>>662で言っているが、バカにはバカでも分かるまで説明しないとダメということだなw
739ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:03:17 ID:???
ひとことで言うと、低脳不動産屋は氏ね

そういうことです
740ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:03:30 ID:???
だから>>736みたいなピラミッドの底辺の90%には
+0と-0の区別がつかないんだよ。
741ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:05:20 ID:???
>>740は間違ったw
Wレバー厨のことねw
742ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:09:14 ID:???
世の中には片手を離すと爆発する自転車もあるんだろうきっと。
743ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:13:07 ID:???
そもそもモノが違うんだからαとβの差は絶対にゼロではない
逆にα=βで作れたらそれこそ天才だろw

それが認められない奴が悔しそうに吐く台詞が
これ

742 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 18:09:14 ID:???
世の中には片手を離すと爆発する自転車もあるんだろうきっと。



 
744ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:14:36 ID:???
自転車の話じゃなくて、ただ単に頭を過ぎって話だからタチが悪すぎwww
745ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:24:00 ID:???
>>734
スレタイ読めよ
「Wレバーでも問題ないキリッ」スレでも立てたら?
746ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:25:24 ID:???
くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。
747ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:26:25 ID:???
>>746
その意味のないスレで何やってんのw
愛しのWレバーがいじめられるのが悲しかったのかな
748ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:35:12 ID:???
「パンはパンでも食べられないパンはなーんだ」
「くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。」
749ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:48:42 ID:???
Wレバーの自転車のときは無事故だったが、STIにしたら事故った。
STIは縁起が悪いから危険。
750ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:50:40 ID:???
STIで事故る奴は何乗っても危険キリッ
751ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:55:10 ID:???
世の中にはシフターの違いが安全性の違いになる人も居るということを知っただけでもこのスレの意義はある。
752ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 18:58:59 ID:???
>>748
>「パンはパンでも食べられないパンはなーんだ」
>「くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。」

机は喰えないがパンダは喰える。机を食う論。
753ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 19:01:41 ID:???
STIなら安全と聞いて、ダウンチューブにSTIレバーを付けてみました。
754ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:13:46 ID:???
>>753
うp
755ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 20:15:18 ID:???
>>751
お前も底辺だったのか・・・
756ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 21:53:55 ID:???
ドロップハンドルは危険。
変速は危険。
Wレバーは危険。

PTA乙。
757ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:00:30 ID:???
絶対と相対
わかる?
758ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:20:34 ID:???
出刃包丁のほうが菜切り包丁より危険?
759ツール・ド・名無しさん:2010/02/15(月) 22:28:33 ID:???
STIはこんにゃくゼリーより危険。
760ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 00:32:11 ID:???
ぼく「うんこ好き?」
友達「きらい」
ぼく「なんで?」
友達「うんこだから」
ぼく「カレーは好き?」
友達「好き」
ぼく「なんで?」
友達「カレーだから」
ぼく「ぼくの事好き?」
友達「嫌い」
ぼく「なんで?」
友達「嫌いだから」
761ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:45:56 ID:???
>>745
だな
そうすれば誰にもバカにされないのになww
762ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 01:47:59 ID:???
いきなりトーンダウンしててワロタw
ようやく自分の非を悟ったかwww
763ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 07:53:27 ID:???
くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。
764ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 09:59:39 ID:???
こうやって楽しく馴れ合えたんだから意味あったよ!
765ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 11:49:44 ID:???
シマノが開発した究極のシフター、

それがA050
766ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 13:09:05 ID:???
次スレ
「A050とWレバーはどっちが安全?」
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260886778/
767ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 18:44:58 ID:???
完全にトーンダウンwwwwwwwwwwwwwww


せめて「Wレバーの安全性について語る」とかにすればここまで無様な醜態をさらさなくて済んだものを…
768ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:41:07 ID:???
A: 電波時計のほうが機械式より正確に決まっている。
B: でもおまえは相変わらず遅刻ばかりだ。
769ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 20:51:58 ID:???
くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。
770ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:33:11 ID:???
遅刻するから時計はいらないキリッ
771ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:50:32 ID:???
人は変速レバーのみにて走らず。
772ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 21:51:24 ID:???
>>769
このスレがクダるものだと思っていたのかこの愚か者。
773ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:12:32 ID:???
Wレバーの話題はこっちで

Wレバー&バーコン愛好家
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1262208863/
774ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:18:07 ID:???
STI派は旗色が悪くなるとこうだもんな。
775ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:20:37 ID:???
そろそろA050専用スレが要るなw
776ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:09 ID:???
>>774


>>736
> >>728
>
> 仮定の数値で説明すると
>
> 「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話
> →STI 0.02% Wレバー 0.03%
> →つまり0.03>0.02だとWレバーの方が危険
>
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話
> →Wレバーではたった0.03%しか事故が起こらない
> →Wレバーでも安全走行が出来る
>
>
>
> こんな当たり前のことが分からなかったお前って、
> どんだけ頭悪いんだよwwwwwwwwwwwwwww
>
>
>  
777ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:25:49 ID:???
>>774


>>737
>
> 「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話
> →STI 0.0002% Wレバー 0.0003%
> →つまり0.0003>0.0002だからWレバーの方が危険
>
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話
> →Wレバーではたった0.0003%しか事故が起こらない
> →Wレバーでも安全走行が出来る
>
>
> これでも同じ話
>
> なのに、その0.0003%と0.0002%の差がゼロだって言ってるバカが>>734
>
>
>
> >>734
> > 一般的な人間の処理能力で吸収しうるファクターを
> > 単純に脳内で拡大したところで、実際には変わらないから。
>
> ↑
> これがまさにその発言
>
>
>
> どんだけ低脳なんだよこいつはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
778ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:30:18 ID:???
くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。
779ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:35:53 ID:???
Wレバーを使える人を妬むことは無い。
780ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 22:43:53 ID:???
A: Wレバーは変速のために片手を離さねばならない。
B: それがどうかしたの?
C: どうもしないよねえ。
781ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:10:47 ID:???
悔しそうだが
スレ違いだよ
782ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:15:04 ID:???
捨て台詞が止まらないwww
783ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:22:51 ID:???
>>1
> STIとWレバーはどっちが安全?

自転車の安全には関与しないことを気にするのはなぜだ。
784ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:25:59 ID:???
関与しない訳無いじゃない。
Wレバーは片手離さなきゃいけないんだよ。片手運転は危ないんだよ。

よろよろするし、咄嗟にブレーキかけられないよ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:33:29 ID:???
>>784
> よろよろするし、咄嗟にブレーキかけられないよ。
>

これが変速時ではない通常時の安全性の99.9999%であっても、
変速時ではない通常時の安全性と同様の100%のSTIより危険であることは確か

それが分からないバカがファビョってるだけ



ただ、ただな、それが本当に99.99999なのか、
それとも80%なのか、それとももっと危険なのかという話については、
別に議論したらいいと思うよ



でも、このスレ的にはそれは無関係
786ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:56:51 ID:???
>>780
どうもしないことをどっちだろうねぇ?って話してるだけなのにw
787ツール・ド・名無しさん:2010/02/16(火) 23:59:09 ID:???
> どっちだろうねぇ?

どっちでもいいんじゃない?
788ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:01:07 ID:???
どうもしないことなのに、

> これが変速時ではない通常時の安全性の99.9999%であっても、
> 変速時ではない通常時の安全性と同様の100%のSTIより危険であることは確か

この力説っぷりはどうだ。
789ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:12:31 ID:???
99.999%とか所詮は自分に都合のいい、架空の数値を言ってるに過ぎないからなぁ。
結局、他の要素はすべて切り捨てて、
単純に片手運転するから危険って言ってるだけだからな。
現実には複合的な要素が加味されるワケで、
単純にどっちが危険とか言うのには無理がと言うのが、冷静な判断だと思うが。
790ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:15:12 ID:???
自転車ではなく、STIで走っているのでしょう。
791ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 00:20:58 ID:???
サヨクとか差別とかで食ってる人ならこんなことでも力説すればゼニになるんだろうが
こんなところでがんばってもねー、高校生、深夜のファミレスってカンジw
ところでティンコの皮はズルむけが良い、とされているがホントのところどうなのか?どっちが安全?
白か黒かじゃなくて実は70%くらいのムケが平均余命が高い、のではないか、白人はともかく
アジア人は実は90%くらいのほうが母体に安全だ!←というように何でもかんでもスレにできるな、
常に清潔にしておけば安全、てのは別の議論らしいしwww
792ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:37:44 ID:???
>>789
冷静になれよw
その複合的な要素をひとつひとつ検討してみようじゃないか。
793ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 05:56:15 ID:???
つーかWレバーの方がSTIより安全な要素をまず一つでも挙げろ
話はそれからだ
794ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 05:59:48 ID:???
>>788
>>789
>>791

お前ホント馬鹿だなww

絶対的な危険の話と相対的な危険度の比較の話を区別できてないとこぞの低脳のために、
αβに仮定の数値を入れてるだけだろ

αβがどんな値であっても、お前の言ってることは論理的に成り立たない

抽象的な話だと理解できないどこぞの三流大学理系卒の脳にも分かり易くするために、
わざと分かり易い仮定の数値を入れてるだけなんだが


>>785を読み直せ低学歴
795ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 06:17:39 ID:???
他の人には差にならないことでも、君にとっては一大事。

これは相対の話? 絶対の話? 比率の話?
796ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 06:48:25 ID:???
A: 俺は12点だったから、11点の奴より成績が良い。
B: 70点以上で合格なのに、なに言ってんだ?

A: 俺は69点で、70点の奴と違いは無い。
B: 不合格と合格の違いがあるが。
797ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 08:43:06 ID:???
問題:
100点満点・70点以上で合格の試験がありました。
結果、Aは12点、Bは11点を取りました。
どちらが点が高いですか。

答え:( )
   /\
70点以上で合格なのに、なに言ってんだ?

正解:
A

成績:
0点

先生から:
それだけ問題を必死に否定しようとするのは
あなたにとって一大事なのですか?
798ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 13:57:19 ID:???
で、その11点と12点は何を基準に採点したモノなの?
そもそもの採点基準があやふやなモノを
都合よく採点しているように思えるけども。
799ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 14:26:32 ID:???
STIのマイナス要因

◎一体化しているため、シフト中は急ブレーキがかけにくい。
◎一体化しているため、ブレーキをかけようとして
シフトするというミスが起きる可能性がある。
◎ブラケットが大きいので、手の小さい人間にはブレーキが握りにくい。
800ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:52:43 ID:???
>>798
何か考えがあるならどうすれば採点基準があやふやではなくなるか
示してみてよ。


>>799
>◎一体化しているため、シフト中は急ブレーキがかけにくい。
Wレバーの方がシフト中は急ブレーキかけにくいw

>◎一体化しているため、ブレーキをかけようとして
>シフトするというミスが起きる可能性がある。
どうせブレーキかけた後シフトダウンするから一石二鳥じゃないかw

>◎ブラケットが大きいので、手の小さい人間にはブレーキが握りにくい。
ブレーキレバーを選べるのはWレバーの利点だな。
801ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 15:59:27 ID:???
ST-R700があるじゃないか
802ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 18:18:08 ID:???
>>796
>>797


なにファビョって的外れな話しだしてんのこのバカはwwwww


>>794を声に出して読めよ低学歴が
これだけ10回以上繰り返してもまだ分からないのか??
803ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:44:57 ID:???
STIのせいでこんな奴までロードに乗るようになってしまったのでSTIは危険。
804ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:49:30 ID:???
自転車にまともに乗れない奴に思えて仕方が無い。
805ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 20:55:03 ID:???
捨て台詞が止まらないw
806ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:10:15 ID:???
そもそも論が好きな奴いるよね〜
807ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:12:29 ID:???
片手離しが怖いならそう言えばいいのに。
808ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:12:43 ID:???
片手運転の頻度が増えるからという単純な理由だけで、
WレバーはSTIi比べて危険・・・なんて安直すぎない?
他の要素はすべて捨てて、その一点だけを絶対的な論拠に
勝ち誇ってもなぁと疑問を持ったりしないの?

まぁ、Wレバーなんてもう何年も乗ってないけどさw
そこまで強弁すると「ホントかよw」って思えるな。
809ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:19:59 ID:???
彼にはきっと三輪車のほうが安全。止まっても倒れないから。
810ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:20:05 ID:???
>>808
片手運転という要素についてはSTIの方が少ないって話しか出てないだけで
しかもその単にひとつの要素の話をしてるのに全体の話で反論してることに
疑問を持ったりしないの?
「他の要素」があるならひとつひとつ検証すればいいのに。
もしかしてディベートとか無縁で過ごしてきた?
811ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:21:18 ID:???
その一つの要素が安全に貢献しないんだから話にならない。
812ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:23:18 ID:???
> しかもその単にひとつの要素の話をしてるのに全体の話で反論してることに

単体の部品で安全を語れるのか?
鰯の頭も装備したほうがきっと安全だぞ。
813ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:25:38 ID:???
安全かどうかは複合要因で判断するべきっていうのが主張なんでしょ?
その複合要因のひとつひとつを考えようとしないで思考停止してるなら
無理して話に入らなくていいよ。
814ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:26:35 ID:???
荒らしに構うなw
815ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:33:41 ID:???
Wレバーは変速のために片手を離さなければならない。
変速のために片手を離すことは危険か。
Wレバーで変速中の事故なんて無い。
変速のために片手を離すことは危険ではない。
Wレバーは危険ではない。
816ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:35:07 ID:???
>>813
> その複合要因のひとつひとつを考えようとしないで思考停止してるなら

要因にならない。以上。
817ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:35:08 ID:???
>Wレバーで変速中の事故なんて無い。
ここ証明したら勝てるよ
818ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:36:36 ID:???
> その複合要因のひとつひとつを考えようとしないで思考停止してるなら

要因になる人もいる。無理して使えとは言わない。
819ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:36:47 ID:???
>要因にならない。以上。
ならない根拠を挙げたら勝てるよ
820ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:38:16 ID:???
このご時世、お金ない人にSTI買えって言ってあげるな
821ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:40:48 ID:???
>>810
あら? その一点のみで全体を語っているのは君たち何じゃないの?

ならばその主張は正確に「STIは片手運転の頻度が少ないという
一点においてのみWレバーに比べて安全なような気がするけど、
総合的にはわかりません」と言わないとダメだよ。
822ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:43:00 ID:???
>>817
>>819
Wレバーで変速中の事故を起こせば君の勝ち。
Wレバーが怖くて使えないことを白状すれば君の勝ち。
823ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 21:45:23 ID:???
まあなんだ。
ブレーキの性能については、リカンベントの前にひれ伏すがいい。
824ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:33:38 ID:???
なんか伸びてるなあこのスレww  

STIは 片手運転できないボクちゃんにはとても安全です でいいじゃん  
 
825ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:35:10 ID:???
二択問題なのに
826ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:39:38 ID:???
>>821
他の要素挙げてみてって言ってるよ。
ひとつひとつ検証しようって言ってるよ。
827ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:42:06 ID:???
別に…ってかんじだな。安全性なんてどっちも変わんね〜よw
片手でシフトなんて誰でも普通に出来るだろ?
828ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:44:45 ID:???
「カレー味のうんことうんこ味のカレー、食べるとしたらどっち?」
「くだらん。まさに机上の空論。何の意味もない。」
ポカーン

こんな感じかw
829ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:48:17 ID:???
Q: オギノ式と、外だし、どっちが安全ですか?
A: 相手の居ない奴が心配するな。

どっちが安全か聞いてんだろー! と暴れる奴一名。
830ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 22:54:36 ID:???
変わらないというのが、もっとも正確な解答だと思うよ。
831ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:49:58 ID:???
>>815
真面目に書いてるならセンター試験6割とかの専門学校生レベルか
832ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:52:27 ID:???
>>829
>>830

涙拭けバーカ

オリンピックの500mスピードスケートの一位と二位のタイム差は何秒???
その差が僅少でも、きちんと差があるから順位がつく

そんな瞬きするような時間なんて無いも同然だから同順位だろ

こんなこと言ってるのがお前見たいな低脳
833ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:53:45 ID:???
全くの同タイムなら優劣無し

STIとWレバーの安全性も全く同じなら優劣無し



で、全く同じなのか??
834ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:55:39 ID:???
>>822
>>824

バカ丸出しだなwww

> 785 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 23:33:29 ID:???
> >>784
> > よろよろするし、咄嗟にブレーキかけられないよ。
> >
>
> これが変速時ではない通常時の安全性の99.9999%であっても、
> 変速時ではない通常時の安全性と同様の100%のSTIより危険であることは確か
>
> それが分からないバカがファビョってるだけ
>
>
>
> ただ、ただな、それが本当に99.99999なのか、
> それとも80%なのか、それとももっと危険なのかという話については、
> 別に議論したらいいと思うよ
>
>
>
> でも、このスレ的にはそれは無関係


バカはこれを20回音読しなさい
835ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 06:23:04 ID:???
>>832
> オリンピックの500mスピードスケートの一位と二位のタイム差は何秒???
> その差が僅少でも、きちんと差があるから順位がつく

一位と二位の安全性に差があるというわけですね。
意味がわかりません。教えてください。

一位の表彰台のほうが高いから危険とか?
836ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 14:04:20 ID:???
>>835
釣れませんね
837ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 19:16:02 ID:???
>>834
20回読んだくらいで理解できてたらこんなに伸びてないって
バカをなめんな
838ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:07 ID:???
絶対と相対の区別ってバカにはつかないものなのかもね
サルが機械を作れないようなもので
839ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 20:38:52 ID:???
>>835
> 一位と二位の安全性に差があるというわけですね。

違います
頭悪いなこのバカは・・w
840ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:41:00 ID:???
「定規よりマイクロメーターのほうが正確に決まっている。」

マイクロメーターで測定して、
チョークで印をつけて、
斧でぶった切る。

「印つける必要すら無いのでは?」
841ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 22:51:49 ID:???
そんなとんちんかんなのじゃなくて適切な例を出してよ。
842ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:12:56 ID:???
補助輪の無い自転車は危険。
843ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:16:44 ID:???
>>842
馬鹿?
844ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:17:24 ID:???
Wレバーの自転車は危険。
845ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 23:47:51 ID:???
お前らまだやってたのかよ......
846ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 01:53:44 ID:???
>>841
全くだwww

トンチンカンにも程がある罠www
847ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 18:38:46 ID:???
まあ、ちょっと練習すれば乗れるようになるよ。頑張ってね。
848ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:33:51 ID:???
Wレバーは危険だからちょっと練習が必要です
849ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:47:21 ID:???
それは乗る側の能力の問題では?
自転車に普通に乗れる技術があれば何乗っても同じだよ。
850ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:54:18 ID:???
つまり乗る側の能力によってはWレバーは危険だということですね
851ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 22:59:52 ID:???
全然違う。乗る側の技術の問題。
必要な動作をキチンと出来れば事故は起こさない=危険はない。
もし出来ないとしたらそれは乗り手の問題で、自転車ではないよ。
852ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:04:18 ID:???
Wレバーはキチンと出来れば安全ということですね
853ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:07:04 ID:???
補助輪付きと補助輪無しとか、ママチャリとロード、
どっちが危険なのかというと、乗る側の能力で変わってくるだろ?
要は正しい運用さえされていれば、危険な自転車などない。
危険があるなら乗る側の問題。
854ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:09:42 ID:???
Wレバーは乗る側の問題という条件付きで安全ということですね
855ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:24:57 ID:???
技術の無いのを自転車の責任にするなよw
事故が起きたとすれば、
原因は自転車じゃなくて、乗った人間にあるんだよ。
856ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:26:31 ID:???
正直に言うよ。
ロード始めて5年、ここ3年は一度も落車していなかった。
それが3ヶ月前、仲間のクロモリロードに乗ったんだ。もちろんWレバー。
そしたらダウンチューブが気になってシフトするときに手元を見たんだよ。
そのときに人気のない広い駐車場で落車したよ。
太ももと腕が当たってふらついたらシューズと前輪が接触してコケたような感じ。
3年ぶりに落車したのがWレバー車だったってわけ。

どうみてもあぶねーだろ。ってかWレバー使ってるヤツすげーよ。
857ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:34:01 ID:???
>>856
それはお前が原因じゃん。
Wレバーが危険なのが原因というなら訴訟でもしてみれば?
858ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:37:16 ID:???
仲間の自転車借りて落車するなんて最低だなw
859ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:51:32 ID:???
オレのツーリング仲間にもいるよ、Wレバー使い。
やっぱ自転車うまいよ。急ブレーキとか落車みたいな危機一髪は見たこと無い。
しかもクリップっていうの使ってるけど、
信号待ちに入るときはシフトダウンしてストラップゆるめる操作はとてもマネ出来ん。
一方STI使いはヒヤヒヤだらけだよ。
あんな技術じゃハンドルから手を離したら怖いだろうね。
どう見てもSTI使いの方が自転車下手なヤツ多いよ。
Wレバーは下手なヤツには使いこなせないんだろうな。
860ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 00:53:13 ID:???
見方によっては、下手な奴でも乗れてしまうSTIの方が
事故を招く可能性が高く危険いえるな。
861ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:15:51 ID:???
Wレバーが危険と感じるのはお客様の感じ方の問題です。
安全運転できる方には何の問題もございません。
862ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:18:48 ID:???
てか、パーツの話ならその他の条件を同じにしないと意味ないだろうが。
863ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 01:24:53 ID:???
正しく使えばどのパーツも同様に安全です。
864ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 02:10:43 ID:???
「より高い技術が必要=より危険」ではないからなぁ。
865ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 04:02:28 ID:???
>>851
> 全然違う。乗る側の技術の問題。
> 必要な動作をキチンと出来れば事故は起こさない=危険はない。


> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww

> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww


> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww


> しかもこの安全性=「危険が生じる可能性の比較」(STIとWレバーの比較)の話と、
> 「危険が生じる可能性の低さ」(Wレバーで安全走行が出来るか)の話を区別が出来ていないという低脳ぶりwww
866ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 04:03:51 ID:???
>>859
> Wレバーは下手なヤツには使いこなせないんだろうな。

つまり、それだけ安全性が乗り手の技術に依存するということなんだろ?

それを世の中では 危 険 っていうんだよバーカ

 
867ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 07:54:51 ID:???
小刀は鉛筆削りより危険。
868ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:03:52 ID:???
それを難なく使っている人がいても、危険な人にとっては危険なもの。
君がそれを使えないことを誰も責めたりしない。


しかしまあ盛大に「俺はWレバーが使えない」宣言して。
869ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:36:11 ID:???
まあなんだその,,,
Wレバー使ってたヤツはSTIも使えるが、
STIしか使ったことないヤツはSTIしか使えない。

マニュアル車乗れるヤツはオートマ車も乗れるが、
オートマ車しか乗ったこと無いヤツはオートマ車しか乗れない、みたいなもんか。
870ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 08:36:22 ID:???
> つまり、それだけ安全性が乗り手の技術に依存するということなんだろ?

Wレバーに技術が必要なんだ。
できない人にはできないってのはその通りだと思うよ。
片手を離せない人には危険というより、使えない、ってだけだよね。

変速中に咄嗟にブレーキをかけなければいけない事態に遭遇したときにブレーキが遅れる、って話はどこにいったの?
871ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:01:29 ID:???
Wレバーの危険要素がまたひとつ増えたな
872ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:15:17 ID:???
プリウスも正しく使えばリコール不要
873ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:18:19 ID:???
>>856にとってはSTIの方が安全
874ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:34:44 ID:???
>>870
>片手を離せない人には危険というより、使えない、ってだけだよね。
使えるけど危険ということだよ。

>変速中に咄嗟にブレーキをかけなければいけない事態に遭遇したときにブレーキが遅れる、って話はどこにいったの?
有効な反論が出てこないので確定された。
今の議題は「ペダリング中の変速で腕が足に当たるのでWレバーは危険」
875ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:51:04 ID:???
いずれにしても自分の技術の無さの責任を転嫁して、このパーツは危険とか言うのは
カ ッ コ 悪 い 。
876ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:56:00 ID:???
自動車のオートマしか乗れない奴が、マニュアルは危険って言ってるようなもの。
「はぁ?」としか言えないだろ。
877ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 09:57:46 ID:???
Wレバーが大好きだからってパーツの話を全体の話でごまかすのはカッコ悪い
「はぁ?」としか言えない
878ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:00:57 ID:???
>>877
チタンボルトの話をしてても体重減らせとかいうとんちんかんな奴はいるだろ。
それと同じだ。
バカには理解できない。理解できたらこのスレこんなに伸びないっての。
879ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:01:14 ID:???
>>877
はぁ?
880ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:03:21 ID:???
>>876
その例えではオートマの方が危険なのだが。
もっと適切な例を出せよ。
881ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:04:23 ID:???
「より高い技術が必要=より危険」ではないと言ってるだろ?
乗りこなせないのは乗る側の問題であって、パーツの責任にするのがおかしい。
882ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:05:20 ID:???
命題「STIとWレバーはどっちが安全?」
わかるか?わからないだろうな・・・。
883ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:06:06 ID:???
>>881
トヨタにカエレ
884ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:07:06 ID:???
>>882
だから理解できてたらこんなにスレが伸びないってw
バカをなめるな
885ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:09:49 ID:???
Wレバーだって、咄嗟の急ブレーキくらい簡単にかけられるよ。STIと変わらないぞ。
886ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:11:10 ID:???
>>882
その答えは、正しく使えばどっちも安全。
887ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:17:36 ID:???
>>886
日本語で「二択」ってわかりますか?
888ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:18:22 ID:???
プロのWレバー使いはダンシングしながら変速できるんだぜ
889ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:19:26 ID:???
ブレーキなし。問題なし。
890ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:23:16 ID:???
>>887
この場合「どっちも」という解答も成立しますが。
891ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:24:13 ID:???
二輪車に乗れない人にも三輪車は乗れるので二輪車は三輪車より危険。
892ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:25:21 ID:???
足が着かない自転車は足が着く自転車より危険。
893ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:27:39 ID:???
変速のときに手を離さなければいけない自転車は変速のときに手を離さなくていい自転車より危険。
894ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:28:39 ID:???
二足歩行はハイハイより危険。
895ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:28:59 ID:???
>>889
問題ないよ。正しく使えばね。
ノーブレーキピストの場合、正しく使うとはトラック内で使う事だ。
公道で使って事故を起こした場合、
ピストが危険なのではなく、公道でそれを乗った奴が危険なんだよ。

896ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:34:56 ID:???
なあ、察してやれよ。
使えない奴には、なんだって「ありえない」ものなんだよ。
自分だけが使えないのを物のせいにする奴はいるんだよ。
897ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:56:01 ID:???
日本では二択問題に「正しく使えば」なんて条件つけて回答したら0点です。
898ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 10:58:17 ID:???
>>896
使えない奴が物のせいにしてるだけだってことにしないと
やってられないよな。散々バカバカ言われてさ。
何がバカなんだか理解できないし。
899ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:04:55 ID:???
製品の安全設計
運用による安全確保

この違いわかる?
わからないだろうなぁ・・・。
900ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:07:49 ID:???
>>897
もう少し頭を働かせろ。その考え方はおかしいぞ。
この問いでは「どっちか」だけではなく「どっちも」という解答も成立するから。

>>898
使いこなせないからパーツの責任にしたいワケね。
散々ヘタクソと馬鹿にされたのが悔しかったのかな?
901ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:16:45 ID:???
>>900
条件つけてる時点で語るに落ちるだよ。
902ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:18:59 ID:???
条件:この問題は二択です

「条件つけてる時点で語るに落ちるだよ。」だそうだw
903ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:20:12 ID:???
STIでもシフト中はブレーキレバーは引けないよなw
904ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:39:03 ID:???
質問 STIとWレバーどちらが安全ですか?

A.STIの方が安全
B.Wレバーの方が安全
C.どっちも同じ
D.どちらとも言えない
E.よくわからない
905ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:54:43 ID:???
>>868
お前ほんと馬鹿だなw

絶対と相対の区別も出来ないのかこの低学歴はw
906ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:56:36 ID:???
>>904
> 質問 STIとWレバーどちらが安全ですか?

正解は A.STIの方が安全


ただ、 W レ バ ー で も 普 通 に 安 全 だ け ど ね

STIよりはちょっぴりだけ危険が生じる余地が高いだけで



この区別が出来ないヴァカがうるさいのうw
907ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 11:58:54 ID:???
「カレー味のうんことうんこ味のカレー、食べるとしたらどっち?」
「どっちも食べない」
ポカーン

こんな感じかw
こんなバカいるいるw
必死になって否定すんのw
908ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:00:06 ID:???
製品の安全設計
運用による安全確保

この違いわかった?
永遠にわからないだろうなぁ・・・。
909ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:01:03 ID:???
>>905
Wレバーを使えないのは、絶対なの相対なの?
910ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:01:36 ID:???
>>904
> 質問 STIとWレバーどちらが安全ですか?

正解は A.STIの方が安全


ただ、 W レ バ ー で も 普 通 に 安 全 だ け ど ね

STIよりはちょっぴりだけ危険が生じる余地が高いだけで



この区別が出来ないヴァカがうるさいのうw


全く絶対と相対の区別も出来ないのかこの低学歴はw


 
911ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:02:01 ID:???
「STIよりはちょっぴりだけ危険が生じる余地が高いだけで 」

STIは危険なの?
912ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:02:17 ID:???
>>909
> Wレバーを使えないのは、絶対なの相対なの?

ものすごい馬鹿降臨w
913ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:03:19 ID:???
>>904
「えーっと、正しく使えば・・・」
「質問だけに答えて下さい」
「いやだから、正しく使えば・・・」
「質問だけに答えて下さい」
「乗る側の問題であって・・・」
「質問だけに答えて下さい」
914ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:03:20 ID:???
>>906

>STIよりはちょっぴりだけ危険が生じる余地が高いだけで

そうか? 変わんねーよ。
915ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:03:48 ID:???
>>908
> 製品の安全設計

Wレバーは安全。

> 運用による安全確保

Wレバーも安全。
916ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:04:00 ID:???
>>911
走る以上はな

走行中いきなり前触れ無しに20メートルの突風に横から吹かれたら転倒する可能性大だろう

Wレバーで変速中だったら、その何十倍高い確率で落車するが


 
917ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:04:42 ID:???
>>914


> 916 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 12:04:00 ID:???
> >>911
> 走る以上はな
>
> 走行中いきなり前触れ無しに20メートルの突風に横から吹かれたら転倒する可能性大だろう
>
> Wレバーで変速中だったら、その何十倍高い確率で落車するが



バカは黙ってろ
918ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:05:56 ID:???
頼むからバカは書き込まないでくれ
つーか>>1がバカだからむしろ俺が書き込まない方がいいのかw
919ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:05:59 ID:???
まあみんな察してやれよ。
920ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:06:59 ID:???
STIで殴ったら大けがしました。STIは危険です。
Wレバーが目に刺さりました。Wレバーは危険です。
921ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:08:08 ID:???
STIを食べたらおなかが痛くなりました。STIは危険です。
Wレバーはそれほどでもありませんでした。


「正しく使えば安全です」
922ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:09:15 ID:???
つかこのスレのバカは、
「Wレバーの方が安全」って言ってる訳じゃなくて、
「Wレバーは安全」って言ってるからなww

どっちが安全かって話なのに、その話はなぜか触れずに「Wレバーは安全」の一点張りw


ほんとうに頭が悪いwwwwwww



 
923ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:09:47 ID:???
>>920
>>921

くやしいのうwくやしいのうw
924ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:10:29 ID:???
絶対と相対の区別もつかない低学歴って台東区のゴミ漁り廃品処理業者なんだろ?w
925ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:12:15 ID:???
質問1: Wレバーの自転車とSTIの自転車、どちらが危険ですか?
質問2: WレバーとSTI、どちらが危険ですか?
質問3: カーボンフレームとスチールフレーム、どちらが危険ですか?

答: 質問の意味が無い。
926ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:13:38 ID:???
>>925
意味を感じられないなら覗かなかったらいいのにw
927ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:13:50 ID:???
>>913
全然理解してないなあ。
乗ってる奴の責任までパーツに押し付けるのは変だぞって話。

何度も言ってるように「より技術を必要とする=より危険」ではないから。
928ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:14:54 ID:???
質問: ショーケースに展示されているSTIとWレバーではどちらが危険ですか?
929ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:16:08 ID:???
>>927
トヨタにカエレ
930ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:18:06 ID:???
>>922
お前が頭悪いから二つの選択肢しか見えてない事に、いい加減に気付けよw
円周率を「3」で計算する、ゆとり教育の賜物だな。
931ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:19:37 ID:???
>>927
「使用するために技術を必要とする」=「安全を確保するために技術が必要」
ではないから。
932ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:20:32 ID:???
>>930
はて。
3も3.14も同じだと言ってるのはどちらさんでしたかな。
933ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:22:26 ID:???
答が決まっていて問いを修正していく。
934ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:23:59 ID:???
>>932
では、928に答えてみせろ。二択だからな。
935ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:25:03 ID:???
>>932
都合の良い解釈で3とか3.14とかそちらが定義しているだけでは?
936ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:27:00 ID:???
>>934
STI
937ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:28:02 ID:???
>>935
「都合の良い解釈」に反論できるならしてみてよ。
938ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:28:20 ID:???
>>931
「使用」の中に「安全の確保」も含まれていると思いますが。
安全を確保出来ないなら、使えたことになりません。
せめて使えるようになってから、もう一度挑戦してください。
教習所ならハンコは押してもらえないって事。
939ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:31:56 ID:???
>>937
さんざんしているけどw
Wレバーでも問題なく急ブレーキかけられますよと。
940ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:36:21 ID:???
>>930

このスレのバカは、
「Wレバーの方が安全」って言ってる訳じゃなくて、
「Wレバーは安全」って言ってるからなww

どっちが安全かって話なのに、その話はなぜか触れずに「Wレバーは安全」の一点張りw


ほんとうに頭が悪いwwwwwww
 
941ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:37:13 ID:???
>>939

だからー



>>916
> >>911
> 走る以上はな
>
> 走行中いきなり前触れ無しに20メートルの突風に横から吹かれたら転倒する可能性大だろう
>
> Wレバーで変速中だったら、その何十倍高い確率で落車するが
>
>
>  
942ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:39:12 ID:???
>>928
悔しくてそんなことしか言えないのかwww


走行中いきなり前触れ無しに20メートルの突風に横から吹かれたら
STIで変速中

Wレバーで変速中
のどちらが安全・どちらが危険なんだよ?


 
943ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 12:49:55 ID:???
>>941
>Wレバーで変速中だったら、その何十倍高い確率で落車

都合の良い解釈ってまさにこれ。どういう根拠で算出した数値だよw
944ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:03:40 ID:???
突風が吹いてきても、瞬時でハンドルに手を戻せるから同じだな。
空想上のWレバーでの変速は、長時間片手運転を強いられる
命がけの行為とでも思っているのか?
945ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:04:37 ID:???
>>938
含まれる場合もあるが、必ずしも含まれないよ。
そしてそれがWレバーとSTIの差でもある。
意味わかるかな。

わかんねっかw
946ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:05:34 ID:???
>>944
そうですね
3.14と3は同じですもんね
947ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:07:45 ID:???
>>944
じゃあ手を戻す暇の無いようなケースだったらどうなるの?w
948ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:09:47 ID:???
>>944
> 突風が吹いてきても、瞬時でハンドルに手を戻せるから同じだな。

瞬時=ゼロ秒
じゃないと
>同じだな。
とは絶対に言えないんだが?

アホ?

ゼロって概念を知らないとか?w

 
949ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:11:36 ID:???
片手運転は危険だから手信号は出しませんキリッ!
950ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:13:49 ID:???
突風の対処なんて個人の技量次第。
STIだろうがWだろうが変わらないよ。
それをパーツの責任にするなよw
951ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:45:09 ID:???
だからみんな察してやれ。
952ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:45:41 ID:???
本来、こんな話題はいちいちスレを立てるモノでもなく、
初心者スレあたりでWレバー未経験者が
「STIに比べて片手運転になる分危なくないですか?」とか質問して
経験者が「大丈夫。同じだから。慣れの問題だけ」とか答えて終了だよなw

自転車ブームでニワカが増えたからなんだろうな。
953ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:48:14 ID:???
使うことの無い「性能」や意味の無い「能力」を有難がるのは、多少の差はあれ誰にでもあることだ。
潜在能力は高いほうがいい、とかいって。
954ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:54:45 ID:???
スレ違いなんだが、
突風に対してはむしろ力を抜いて一旦流されたほうがふらつきは少ないんだよ。
ハンドルを握りしめていると却ってふらつきが大きくなる。
955ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 13:58:10 ID:???
突風が吹いてきても、Wレバーに比べて
コンマ何秒早く両手でハンドルにぎれるからSTIの方が安全です! キリッ!

はぁ? w

・・・だよな。
956ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:01:31 ID:???
>>943
算出根拠の否定じゃなくて
確率が同じであると断言できればいいね。

>>949
手信号時の安全性はWレバー時とSTI時で変わらなければ
不正解です。

>>950
変わらない根拠を出せれば説得力を持つよ。
【発展】技量の要素を入れずに考えてみよう。
957ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:02:53 ID:???
ネタスレのネタを楽しめない奴が多いな・・・。
958ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:03:55 ID:???
>>952
同じじゃねーよバカがw
ハンドルに手を戻すまで何秒かかるんだよ
その時間が0じゃない限り、ハンドルから手を離さないSTI と 比 較 し て 危険な余地があるのは小学生でも分かるだろ

どんだけバカなんだこいつは

バカは

>>906
> >>904
> > 質問 STIとWレバーどちらが安全ですか?
>
> 正解は A.STIの方が安全
>
>
> ただ、 W レ バ ー で も 普 通 に 安 全 だ け ど ね
>
> STIよりはちょっぴりだけ危険が生じる余地が高いだけで
>
>
>
> この区別が出来ないヴァカがうるさいのうw


これを音読しなさい
959ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:04:40 ID:???
>>957
ネタに逃げる低脳乙

完全に論破されてるから開き直ってやがる

低学歴が
960ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:06:11 ID:???
>>957
それがさ、ネタじゃない人もいるみたいなんだよ。。。
もうね、寝る間もSTIを握りしめて安全だ安全だと。
961ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:08:31 ID:???
だからさー。本人の技量の問題を
パーツに責任を転嫁にしちゃダメだよという話だよ。
もしも突風が吹いてきたら・・・とかw
962ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:10:21 ID:???
まだ言ってるよこいつ・・w


「STIが安全である」
「Wレバーが安全である」


これ両方ともスレ違い
どっちでもいいのっーかどっちも最低限の安全性はあるのは当たり前

問題は、 ど っ ち が 安全か
それがこのスレ


それが理解できない低脳低学歴が自分を誤魔化そうとしてるだけw

惨めすぎるwww
963ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:10:44 ID:???
>>960
たしかこのスレの9割はWレバーが安全って言ってるんじゃなかったっけw
964ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:10:54 ID:???
>その時間が0じゃない限り、
>ハンドルから手を離さないSTIと比較し危険

そうでもないみたいよ。>>954
ま、技量次第なんじゃないの?
965ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:11:17 ID:???
>>961
パーツ自体の性能の話をしているんだけど
もちろん

 同 じ 人 が 操 作 し た 場 合 の



バ カ で す か ?

 
966ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:11:41 ID:???
>>962
お前が一番馬鹿。ひとりでやってろw
967ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:12:25 ID:???
>>964
お前ほんとバカだなw

まだ絶対と相対の違いが分からないのか

どんだけ低学歴なんだよwwwwwwww


ま、さすが不動産屋というか
968ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:13:09 ID:???
>>966
はいはいスレ立てるとき頭悪くてアホなスレタイにしちゃいましたねーwww
969ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:13:55 ID:???
>>965
WレバーでもSTIでも、ちゃんと操作すれば安全ですよ。
ちゃんと出来ないとしたら、それはパーツの問題ではなく
本人の技量の問題ではないですか?
970ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:14:10 ID:???
> 662 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/13(土) 19:24:59 ID:???
> >>660
> 問題ないでしょ
> 俺もWレバー車乗ってるけど、変速時にデリケートになればいいだけ
> ただし、
>
> 「STIとWレバーはどっちが安全?」
>
> と聞かれたら、
>
> S T I の 方 が 安 全 に 決 ま っ て る だ ろ ボ ケ
>
>
> と言いますね。



読み直せカスが
971ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:14:40 ID:???
>>969
トヨタにカエレ
972ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:16:18 ID:???
>>969
だーかーらー

両方とも安全なのは 当 た り 前


問題は、 

ど っ ち が 危険 が 生 じ る 可 能 性 が 少 な い か

という比較の問題なんだろ低学歴


安全確立
@ 99.99999%
A 99.99998%

@とAは ど っ ち が 安全なんだ?

どっちも安全というのは答えとして 間 違 い だからな
973ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:16:44 ID:???
×確立
○確率
974ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:17:36 ID:???
このバカは原発の安全管理体制構築するのに
「現段階で十分安全です」って言って、さらなる安全追求とか不要って言っちゃうのと同じこと言ってるのが自覚できてないwww


頭悪すぎだろwwwwwwww
975ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:18:17 ID:???
>>973

で、 @とAは ど っ ち が 安全なんだ?

小学生でも分かるぞ
976ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:19:29 ID:???
絶対と相対の違いを分からない、というより理解できない知能の低い奴っているんだねぇ・・w
977ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:22:17 ID:???
>>972

で、 @とAは ど っ ち が 安全なんだ?


それに対して「Aでも十分安全です」ってのが答えとして成立していると思ってる低脳www
978ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:24:38 ID:???
比較する意味のないものを比較するのは頭がいいんですか。
979ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:25:37 ID:???
あまりに明白な論理の間違いを突きつけられてぐうの音も出ないかwww

だからWレバーでも実用には全く問題ないっつの

そんな話は誰もきいてねーよバカが
980ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:26:38 ID:???
>>978

スレタイ「STI と Wレバー は ど っ ち が 安 全 ?」


声に出して10回読めバカがwww


比 較 す る ス レ だ ろ が


 
981ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:27:15 ID:???
カウンタックはフェラーリよりはやい。
さいこうそくど302キロは、315きろよりおそい。こんなこともわからないの?

そんな話題ですか。
982ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:27:19 ID:???
ようやく比較って言葉を使ったかwwwwwwwwwww
983ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:28:23 ID:???
>>981
そうだよ?

Wレバーが実用性上安全性に欠けるって言ってる奴が一人でもいるか?

お前の脳内にはいるらしいが
984ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:29:10 ID:???
> だからWレバーでも実用には全く問題ないっつの

単体の安全性に意味が無いことは判ってんですね。
985ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:30:13 ID:???
手放し怖い、と言えば済んだのに、引っ込みがつかなくなりました。
986ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:30:19 ID:???
だからさー、その根拠となる
@ 99.99999%
A 99.99998%
って、お前の都合で勝手に言ってる数値じゃん。質問自体がおかしいよw
STIとWレバーの差が、そのように明確な数値で差が出るのなら
それをちゃんと提示しろよw
987ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:30:20 ID:???
要するに、国語力のない低学歴が勝手にWレバーが攻撃されていると独り合点して、
バカ丸出しで「慣れ」だとか「技術力」だとか見当外れなことを言っていただけだと

今になって自覚できましたか??
988ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:32:13 ID:???
手を離すと即死

という人が居るんですよ。
989ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:32:20 ID:???
>>984

ナニイッテルノこのバカ?

>>986

お前は議論の立て方が論理的に間違えてるの
数値はどんな数でも関係ない
@とAが全く一緒でも、比較の話をただの安全性の話として論じようとしていたお前の論の立て方の間違いには影響しない

そんなことも分からないのかこのバカはwwwwwww
990ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:32:42 ID:???
>>979
>Wレバーでも実用には全く問題ない

ならば安全性は結局乗る側の問題じゃないんですか?
991ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:32:55 ID:???
わさびとカレー、どっちが辛い?
992ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:33:22 ID:???
>>985
>>988

いやだからWレバーの方が仮に安全でも、
この低脳が言ってることは間違いなんだけど?

それが気付かないってどんだけ知能低いんだよwwwwwwww
993ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:34:17 ID:???
俺はお前より危険。
994ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:34:36 ID:???
>>990

 バ カ か お 前 は 

Wレバーの実用上の安全性の話なんかだれもしてないの

STIとの 比 較 の話をしてるよ

スレタイ読め低学歴
995ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:34:56 ID:???
>>989
>数値はどんな数でも関係ない

なんだよw 99.99999とか99.99998とか
その数値の絶対的な差を強弁していた言ってたくせに、関係ないのかよw
996ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:35:40 ID:???
いまだに真顔で>>990みたいなこと言うって・・w
IQ70くらいなのか?w
997ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:35:43 ID:???
彼にとってはノイズにも意味があるんですよ。
998ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:36:32 ID:???
>>995
バ カ で す か ?

両者の 比 較 の話だと言い続けているだろ低学歴
999ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:36:42 ID:???
>>994
だからSTIとWレバーを比較して「同じ」という結論だろ
1000ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 14:37:15 ID:???
> お前は議論の立て方が論理的に間違えてるの
> 数値はどんな数でも関係ない
> @とAが全く一緒でも、比較の話をただの安全性の話として論じようとしていたお前の論の立て方の間違いには影響しない


これを10回音読しろよ低脳が
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。