空気入れスレッド ポンプヘッド20個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
934ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:16:35 ID:???
>>919
ゲージボタルって何種類かあるよ。
知ったか乙w
935ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:32:59 ID:???
商品名って書いてあるだろ
よく嫁
936ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 15:14:19 ID:???
>>934
亀の上に間抜けなレス乙
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:57:22 ID:???
おすすめCO2教えて
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:55:31 ID:???
緑のボンベの。
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:46:08 ID:???
ジョーブロースポーツを使ってちょうど2年。
普段は仏式金口しか使ってないんだが、最近反対側の米式の方から空気が漏れ出すようになった。
分解してみても症状変わらず。同じような経験した人はいらっしゃいますか?
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 14:49:13 ID:???
ジョープロスポーツII来た。
バルブのロックレバー戻すときにエアのリリースボタン握っちゃうよ・・・
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 06:35:42 ID:???
こういう手動のポンプって、クルマのタイヤにも空気入れられるものなんですか?
それとも、クルマが重すぎて無理とか?
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 14:37:02 ID:???
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 18:22:20 ID:???
>>941

自動車 空気入れ
で検索すると解説してるページが色々見つかると思います。

前に名大ポンプのタンク付き持ってたことがあって
タンクに何の意味があるのかなって思ってたけど
車に入れる時のためだったのか。
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 19:23:19 ID:???
>>941
米式対応のポンプであれば余裕で使える。
ただ、車のバルブの位置とポンプのヘッドの形状の関係で入れられない物もある。

車のタイヤの空気圧は1.8〜2.4気圧(bar)ぐらいが普通なので圧的にはまったく問題なし。
ただ、タイヤの容量が大きいので、ロードバイク用のハイプレッシャータイプのポンプよりMTB向けのポンプの方がポンピングの回数が少なくていいかも。
また、空気が完全に抜けてしまっている状態の場合は、必ずジャッキアップして入れる事。
やはり、車重が重いのでぺったんこの状態だと空気圧だけで車を持ち上げるだけの力はないので。
945ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:33:18 ID:???
3月に初めての初クロス購入と同時に BETO LD-020AG も購入。これまで
出番はありませんでした。が、先日、とうとう道中で、チューブ交換。
それで初使用しました。

がんばってシュコシュコと約200回ポンピングしましたが、 3bar (≒40psi)
しか入らず、そのあたりから、ポンピングしても圧力上昇が非常に遅くなり、
「本当に入ってるの?」という状態でした。

ポンプ単体で接続口を塞いで、押し込むと、確かに6~7bar になります。
仏式バルブとの相性が悪いのか?、私の使い方が悪いのか?同じポンプで
700-28C で 6bar 程度まで十分入れれるという方がおられたら、空っぽ
から何回ぐらいのポンピングが必要か教えてくださいな。
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:43:11 ID:???
>>943-944
やっぱり自転車のでも入れることは出来るんですね。
何となく、とてつもない力が必要だから、エアコンプレッサーがないとダメな気がしていました。
おかげさまでスッキリしました。
ありがとうございます。
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:55:08 ID:???
>>946
ビードを上げたりするのはフロアポンプでは無理だから、減った空気を補うだけだけどね。
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:50:55 ID:???
>>945

そのポンプは持っていないけど
使用感に関してはそんなものだと思います。

なんとなくDixnaのハイポケットポンプとかTruflo Mini Pumpのゲージ付きのバージョンに見えるので
ポンプの底にハイボリューム/ハイプレッシャーの切り替えスイッチが付いてるんじゃないですか?
ただ、Truflo Mini Pump使った感じでは、切り替えても6barは厳しいと思います。

体力と不屈の精神があれば入れられるかもしれないけど
私だったら、ポケットロケットマスターブラスター+ポンプアダプターか
GM-71に乗り換えます。
949945:2010/08/10(火) 01:03:38 ID:???
>>948
確かに切り替えスイッチあります。そっくりです(ゲージを除く)

腕力には自信があります、自転車乗って持久力もついてきました。
が、不屈の精神はないので、お盆のツーリング前に、もうちょっと
良いものを買ったほうがよさそうですね。

950945, 949:2010/08/10(火) 22:14:19 ID:???
盆休み直前で、仕事帰りに行けるところも限られていたので、
GM-07 の 某社OEM版買ってきました。
....単体ゲージ持ってなかった。
とりあえず、ゲージつきフロアポンプで入れた触感を覚えるか。
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:03:57 ID:???
買ってきたGM-07で
家にいるときみたいな精神的に余裕のあるときに入れてみて
どれ位の作業なのか掴んで置くのもお勧め。

バルブヘッドはリプレーサブルで最初は米式用になってるので
入れ替えが必要かな。
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 12:32:02 ID:???
ビッグボブポンプって空気入れのバルブの切り替え方分かる方いますか?
どうにも切り替えるのが付いていないような・・・
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 13:52:12 ID:???
>>952

ttp://www.acquoso.jp/pump_wrenchforce.html
このページのと同じなら、説明にデュアルヘッドって書いてあるので
米式と仏式のバルブそれぞれに対応する口にバルブを差し込めばいい。
ヘッドの横にどっちのバルブかを示す簡単な絵がついてると思う。
英式はアダプタを間に挟んで多分米式用の口に差し込めばいい。
口は2つしかないから、ダメだったら仏式用を試してみて下さい。

このスレの8とかも読んでおいて下さい。
954ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:12:52 ID:???
>>953
ありがとうございました
どうにも空気入れの仏式用のバルブが詰まったのか使えなくなったみたいでした
955ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:27:03 ID:???
昨日、明日帰るって実家のかーちゃんに電話したらホムセンにいたらしい。

なんかいるか?って聞かれたから携帯用の空気入れ落としたからあれば欲しいと言ってみた。

しばらくすると安いのがあったから買ったとメールが。

ま、間に合わせだし何でも良いや、つか仏バルブ使えるヤツか?とか思いながら帰省して受け取ってみたら。




トピーク ミニマスターブラスター(ゲージ付)

俺かあちゃんに一生ついていくwww
956ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:00:39 ID:???
街乗りロード程度の初心者です
CB名無し フロアポンプを読んだ上でお聞きしたいのですが、
シマノのPRO HPコンペティションはこちらには噂ほどにも出ていないのですがそれほどの物ではないとのことでしょうか?
957ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:13:42 ID:???
>>956

前は明らかにGiyo製だったので
割高なShimano Pro買うくらいなら
Giyo買ったほうがお徳だった。
今はモデルチェンジして、どこが作ってるのかわからないけど
独自色が出てるので、ちょっと割高だけど、気に入ったらいいんじゃないかな。
958ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:07:32 ID:???
>>957
なるほど、そういうことでしたか
そんなにヘビーに使用する訳でもないのでもっと安価な物にしようと思いましたが、試しに買ってこちらに感想書きます。
ありがとうございました。
959ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:33:25 ID:???
>>955
かあちゃんナイスチョイスだなw

俺の力では5.5barまでしか入らないけどいいポンプだよね
960ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:48:25 ID:???
>>955のかあちゃんはこのスレをチェックしたというオチがついてたりして・・・
961ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 23:40:05 ID:???
初心者の質問ですみません。
今まで使用していたポンプが壊れたので奮発してブラックバーンの1番高いフロアポンプを購入したのですが
ポンプヘッドを差し込んで8気圧までは楽に入ったのですがポンプヘッドを抜く時に全く抜く事が出来ずに
悪戦苦闘した結果チューブのバルブの付け根が破損してしまいました。
ポンプのヘッドは仏専用でロックレバーが付いていないので入れたらそのまま抜くだけなので
初心者が使ってはいけない商品なのでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 03:12:07 ID:???
パナレーサーのミニフロアポンプ使ってるんですが、
3-4気圧くらいで限界です。

出先で5気圧以上入れられる、小さめなミニフロアポンプってないですか?
963ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 09:02:35 ID:???
>>961
バルブをしっかり持って抜くか、ヒラメみたいなの使うしかない。
964ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 09:06:08 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:15:08 ID:???
>>961

ttp://www.blackburndesign.jp/fp_airtower_hp.html
一番高いのってこれか。定価で13650円もするんだ。
このタイプのバルブヘッド、パナとかシリカの旧モデルで使われてて
CB名無しのレビュー見てみると、いずれも、抜くときに力がいるって書かれてるね。

ヒラメとかに付け替えるのも手だけど、bleed valveって商品説明にあるから
付け替えるとエアリリース機能がなくなっちゃうね。

たかが空気入れに初心者もないと思うので
不要になったチューブで何度も抜く練習して使いこなすのを楽しめばいいんじゃないかな。
966ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:33:08 ID:???
挿し込むだけのヘッドて使ったこと無いんだけど
ゴムがキツイってだけの構造なんかな?
967ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:56:02 ID:???
お前初めてか? 力抜けよ
968ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:28:15 ID:???
>>963
>>965

アドバイス有難う御座います!
やはりこのタイプは抜く時に力が居るタイプで気を付けないといけないんですね。
ヘッドをヒラメに替えるのも一つの方法なんですね。

取りあえずは要らなくなったチューブで抜き差しの練習をしてみたいと思います。
969ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:31:58 ID:???
>>964
恐縮です。
トピークの2つは近所のショップで見てきました。

どうも大きすぎてフレームには付かないようですorz
970ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:35:42 ID:???
コアがひん曲がっちまった、、、
971ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 15:53:03 ID:???
コツは単純に真上に引き抜くこと
ワインのコルクと一緒で回したりこじったりしたら駄目
972ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:14:36 ID:???
>>969
なんでフロアポンプなの?
フレームに付けるなら携帯ポンプが普通だと思うんだけど
普通の携帯ポンプでダメな訳教えておくれ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:21:41 ID:???
5気圧ならエアボーンでも入るだろ
974ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:03:39 ID:???
>>972
ブルベで夜間走行もするからです。
975ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:12:39 ID:???
>>974
全く意味が分からないです。
ブルベする人で携帯フロアポンプを好んで使ってる人って居ないと思います。
普通に高性能な携帯ポンプを使うか更にはCO2ボンベでいいんじゃないでしょうか?
自転車用でない高照度のハンドライトを取り付けたいとかなら分かるんですが
なんでわざわざかさばって重いフロアポンプなのか教えて下さい。
976ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:18:20 ID:???
>>964で書いたLezyneのポンプお勧めします。
フロアータイプでない携帯型も本体にホースが収納されていて
それを取り出して本体に繋いで使うので自由な場所でポンピんグ出来るので
凄く楽に空気いれられますし、バルブも傷めにくいのでお勧めです。
CO2キットもコンパクトですしボンベも300円と安いのでこれもお勧めです。
977ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:19:29 ID:???
>>975
ボンベだと持ってく本数が限られる。←バルビエリのを既に所有
雨天での走行の場合、1日で2回パンクする事も。
また夜間だと、ホースの無い携帯ポンプだと空気を入れるのが難しい。

そんな事情から、なるべくコンパクトなミニフロアを探してます。

ライトは18650の奴と、サブに単三用のを常備してます。
978ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:34:31 ID:???
GM-07みたいな携帯フロアで十分では?
ホースも付いてるし
979ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:45:53 ID:???
フロアポンプに拘らずにグランジのポンプアダプターと小型のポンプで良いんでない?
980ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 01:26:32 ID:???
レス多謝です。

>>976
6気圧まで入るようだし、良さそうですね。
ただ、近隣の店で扱ってる所が無いんです。

>>978
安くて良さそうですね。

>>979
これはいい! ゲージ付きの延長ホースですか。
マイクロ ロケット マスターブラスターあたりと組み合わせたら
良さそう。
981ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 01:32:41 ID:???
>>962
CBアサヒの携帯ポンプのページでスペックを見てみると

Panaracer,ミニフロアポンプ,幅50mmx厚さ55mmx全長340mm,600Kpa(6気圧-MTB向き)
Topeak,ターボモーフ-ダイアルゲージ付き,L322 x W58 x H30mm,120psi
Topeak,ミニモーフ,L260mm x W50 x H28mm,160psi
TNI,マイクロフロアポンプ,275×45×30mm(Giyo GM-07)

サイズ敵に下の二つかな。検索してレビュー見ると
どちらも6気圧は入りそう。GM-71でもよさそう。
982ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:01:43 ID:???
>>981
ACORのミニフロアポンプG2も同等のサイズで造りも良いけど、替えパッキンの入手性が問題かなぁ
983ツール・ド・名無しさん
962です。

みなさん情報ありがとう。
ここでアドバイス頂いた情報をもとに、ショップで色々見てきます。

>>981
ターボモーフ 大きいイメージがあったんですが、実はパナのより
小さかったんですね。ミニモーフは有力候補です。