自転車の旅に持っていった方がいい物 3個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ:自転車の旅に持っていった方がいい物 2個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255582580/

○ 既出
・応急:軍手 ガムテープ ビニールテープ ナイロンバンド 荒縄 針金 爪切り ナイフ
・小物:乾パン ジップロック ラジオ 名刺 海水パンツ 蚊取り線香 アブよらず
・衛生:手ぬぐい ウェットティッシュ キッチンハイター 洗濯洗剤
・薬:胃腸薬 整腸剤 鎮痛剤 消毒薬 絆創膏 湿布 風邪薬 日焼け止め
・カード:銀行 クレジット ネカフェ会員 運転免許証 健康保険証 自転車保険の会員証
・太陽電池:http://www.gpsstore.jp/mt/mt-search.cgi?blog_id=1&tag=PowerFilm&limit=20
・PC:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091009_edubook/
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:50:47 ID:???
○ バッグ
・定番はキャリア+パニアバッグ専用品。あらゆる点で自転車向き。
・詳細はバッグスレの方がノウハウ多し。

○ テント(ツェルト)
・ツェルト:死なない程度の装備。結露、雨漏り、虫は覚悟。
・山岳テント:軽量品が定番。特に自転車向きは無し。VL-22等。
・バイキャンパー:重い、低い、自転車が使えない等不評。
・ホムセンテント:重い(2kg〜)、実用性は高級山岳テントと同等。
○ シュラフ
・化繊:安い、重くかさばるが湿気に比較的強い。ホムセンはこれ。
・ダウン(羽毛):高価、化繊の約半分の軽さと収納サイズ。湿気に弱い。
・最低気温の平均→http://webshop.montbell.jp/sys_img/related/ecinfo_002_00643.jpg
 羽毛量換算(モンベル ULSS FP800) #1=567g #3=283g #5=170g
○ マット
・銀マット:安価の定番、薄い割りにかさばる。
・フォームマット:軽量だがかさばる。リッジレスト等
・インフレータブル:コンパクトになる。ISUKAコンフィ・サーマレストトレイル等
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:51:28 ID:???
○ ストーブ
・アルコール:軽量だが火力は弱い、風防要。エスビット、100均固形燃料等。
・ガス:火力調整が楽、カセットが入手容易。風防推奨、イワタニJr、ST310、G'zなど。
・ガソリン:火力重視なら。重い、手間、極寒に強い。

○ 充電
・100均電池、コンセント借りる、ネカフェなどが現実的。
・ソーラーやダイナモ発電は趣味の範囲でどうぞ。

○ 非常用防寒対策
・エマージェンシーブランケット:蒸れる。使い捨て。
・コンビニで新聞紙とゴミ袋を買って包まる。
・ペットボトルで湯たんぽを作る。
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/02(水) 20:52:00 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 20:53:12 ID:???
埋まっていたので立てました。
テンプレは前回のままです。
引き続き持ち物談義をお楽しみください。
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:07:19 ID:???
立てるなよw
じゃあ、テンプレとして

・要る要らない論争禁止
・鉄-アルミ論争禁止

基本的に
パンク修理キット
必要なレンチ、ドライバー
ポンプ
ガムテ
があれば、
通勤から海外ツーリングまでOKなので、
あとは好みの問題。
フレームも値段と乗り味が違うのだから好みの問題。
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:12:20 ID:rBolaqw0
つか、立てるなよとか言ってるやつ、おまえが来なきゃいいんだよw
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:21:15 ID:t21KfV1x
世間につられて自転車買ってしまったばかりにかわいそう
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:40:12 ID:???
以降このコピペを貼って適当にあしらって下さい>良識ある自転車海苔諸氏

A「一般に舗装路ではMTBはロードより遅い。よってロードレースでMTBを選ぶのは利口とは言えない」
B「じゃあMTBの具体的なタイム予測してみろよ」
A「そんなものは前提条件によって変わるし、そもそも計算するには高価なソフトと計算機が必要」
B「ダブルスタンダードだーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ふじこふじこーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!」

宇宙飛行士「宇宙に行ったことあるよ(キリッ)」
どっかの馬鹿「じゃあ一週間後に宇宙に行ってみろよできるんだろああ!?」
宇宙飛行士「俺の一存で勝手に飛ばせるわけねーだろ馬鹿か」

A「複雑な計算を正確に行うには関数電卓が適している」
B「入ってくる情報は数字だけなんだから、算盤でも十分でしょ!!」

B「スーパーパッチがあればパンクは修理できる。スペアチューブを持ち歩いている奴は馬鹿」
A「バルブの根本が裂けたりしたらどうするつもりなんだろうこいつ…」
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:49:37 ID:???
性欲の処理のために持っていくといいものは
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:52:38 ID:???
ノートパソコンにネットから落としたエロイラストエロ動画エロ同人誌今はもう手に入らない炉画像満載で
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:55:15 ID:???
結構準備に時間がかかりそうだな
ADSLで回線速度遅いんで
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:03:19 ID:???
>6
 それじゃ海外はおろか国内のツーリグだって日帰りがせいぜい 旅行素人まる出しだな。部屋で脳内ツーリングでもしてろよw
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:07:49 ID:???
>>13
「基本的に」な

ヨーロッパとかのインフラが進んでる所とかなら金さえあればできんこともない・・・気もする
156:2009/12/02(水) 23:11:10 ID:???
>>13
なんで、このスレには装備が少ないと腹をたてる人がいるのか
ホント謎だ。
実際その装備で海外ツーリング2度したよ。
1ヶ月(そのうち走行2週間)と3週間弱の2回。
前スレでも俺以外にも同じこと書いてる奴いたのに。
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:12:44 ID:???
ヨーロッパにどんなイメージ持ってるんだ?w
アルプスの山岳からフランスの田園地帯、スペインの沙漠w
東ヨーロッパに至ってはなあんもない景色が続く
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:14:24 ID:???
自分が自転車旅するときは登山用のヘッドランプ持って行ってる。
テント泊でちょっと暗くなったときでも両手使えるし
夜間走行してる時も自分が向いた方向を照らせるから青看板の見落とし無し。
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:14:37 ID:???
だからあ、なんもいらん、しんぷるいずべすとサンはこのスレに関係ないんだから来なくていいんだよw
196:2009/12/02(水) 23:15:29 ID:???
>>14
ヨーロッパより発展途上国のほうが荷物少なくてすむよ。
宿代安いから、テントいらんし、日用品や服は現地で買ったほうが
安いから、持ってく必要ないし。
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:15:57 ID:???
 日帰りや通勤ならどこに何があるか判っている。だから準備は大事ということ。 ヨーロッパすべての国に行ったわけではないがプロショップが
どこにでもあるわけではない。このへんの利便性は日本が異常に優れていると考えて準備した方がいい。
 ヨーロッパって意外と田舎だぜ。
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:16:18 ID:???
ドイツのロマンチック海道やライン川沿いをフラフラしてくる分には、確かに何もいらんかもな>ヨーロッパ
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:19:53 ID:???
ヨーロッパ行きTEEEEEE
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:21:43 ID:???
>>22
 いまどきのヨーロッパは死ぬほど寒いw
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:23:01 ID:???
行けるよ、若いうちは何でもできる
金ないならとりあえずワーキングホリデーとってフランスへ飛んで花屋とレストランで働いて金ためて自転車買え
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:36:13 ID:???
レザーマンのプライヤーナイフ

ぶっちゃけ、自転車に使える工具は+ドライバーぐらいなんだが、
ポケットの中に工具箱1つ分の工具があると思うと安心する。
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:36:59 ID:???
ご、護身用になるしねニヤリ
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:29:33 ID:???


宇宙飛行士「宇宙に行けるよ(キリッ)」
どっかの馬鹿「じゃあ一週間後に宇宙に行ってみろよできるんだろああ!?」
宇宙飛行士「俺の一存で勝手に飛ばせるわけねーだろ馬鹿か」
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 02:05:34 ID:???
控えのフレームとホイール
これはけっこう重要
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 05:37:18 ID:???
エマージェンシーブランケット
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 13:59:19 ID:???
重いのに長期だと本がどうしても多くなってしまう。
そして、旅先の宿や会った人と交換していくのだが、
パニアひとつ丸ごと本だったことも、、
31ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 16:11:14 ID:???
金に困ったら路上販売して糊口をしのげそうだな
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 17:10:11 ID:???
>>30
何回も読み返せる本を持ってゆくが吉
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 18:21:43 ID:???
俺あんまり読み返すってできないんですよ。
で、何回も読めるものより、読むのに時間のかかるもの
というところを選択して、「正法眼蔵1巻」もってたら、
1年経っても半分も読めんかったorz
34ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:18:27 ID:???
>>33
それではしかたがない。 もし将来行きたい国があればその国の会話集か単語帳ですな。
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:29:36 ID:???
別に外国なんか行きたくないっす。
行くと偉くなった気分になれる人は行けばいいんじゃないっすか?
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 20:48:27 ID:???
国内だろうと海外だろうと好きなところを走れば良いと思う。
俺は異国も走って見たいな。会話能力には問題があるけど。
会話集や単語帳を持ち物リストに加えるか。(笑)
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:14:31 ID:???
国内と海外って同じ自転車旅行でもだいぶ
違う楽しみ方な気がするから、
本人の好み次第だな。
静かに知的に深く楽しみたければ国内
わいわい刺激が欲しければ海外
って感じ?
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:20:19 ID:???
>>33
 偉くなるために海外を走るんじゃなくて好奇心があるから行きたいんだよ。それからものを覚える・勉強するってすごく大事。
海外を走ることなどいまどき特別なことではないんだよ。
3938:2009/12/03(木) 21:24:14 ID:???
ミスった
>>33>>35
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:51:57 ID:???
なかなか海外までは手が出ないな。日本みたいにどこにでも自販機や飲める水道水があるわけじゃないだろうし。
一日走ったあとシャワー浴びれれば上々で、湯船なんかよっぽどラッキーじゃないとないだろうし。
お腹がすいてるのにわけのわからんメシとか。      想像だけど。
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:59:53 ID:???
>>40
水はさすがにそうとうな僻地(無人地帯)に行かない限りあるよ。
後半はまあだいたいその通り。
日本のツーリングして温泉旅館的な楽しみとは対極かもw
どっちも捨てがたいな〜
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:04:34 ID:???
文化圏によるけど湯船は無さそうだね。
日本は治安も良いし、コンビニやら自販機やらあって恵まれているのかもね。
でも、海外から日本に自転車旅行に来る人ってどれくらいいるのかな?
あんまり多くないような気がする。物価の問題か、面白味が無いのか。

スレチですまん。
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:24:57 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=HGw8Q_PYtWs
外人さん50人で京都から東京へグループライド

この板では叩かれるんだっけか?
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:47:26 ID:???
その外人は日本のルールに従うの?
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:24:31 ID:???
手裏剣

外人にバカウケするし、実際に武器になる
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:00:13 ID:???
>>37
>静かに知的に深く楽しみたければ

つサバンナ
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 13:28:20 ID:???
>>46
ちょ、おま、アフリカなめんなw
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:10:07 ID:???
>>46
どこのハンターだよ
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:00:02 ID:Y8Rk+nnE
俺は香港の若者に四国で逢ったし、北海道では日本縦断してるドイツ人に出会った
普通にツーリングしてれば出会うだろ

そーいえば解析屋は逃げ出したか?
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 00:03:46 ID:???
以降このコピペを貼って適当にあしらって下さい>良識ある自転車海苔諸氏

A「一般に舗装路ではMTBはロードより遅い。よってロードレースでMTBを選ぶのは利口とは言えない」
B「じゃあMTBの具体的なタイム予測してみろよ」
A「そんなものは前提条件によって変わるし、そもそも計算するには高価なソフトと計算機が必要」
B「ダブルスタンダードだーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ふじこふじこーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!」

宇宙飛行士「宇宙に行ったことあるよ(キリッ)」
どっかの馬鹿「じゃあ一週間後に宇宙に行ってみろよできるんだろああ!?」
宇宙飛行士「俺の一存で勝手に飛ばせるわけねーだろ馬鹿か」

A「複雑な計算を正確に行うには関数電卓が適している」
B「入ってくる情報は数字だけなんだから、算盤でも十分でしょ!!」

B「スーパーパッチがあればパンクは修理できる。スペアチューブを持ち歩いている奴は馬鹿」
A「バルブの根本が裂けたりしたらどうするつもりなんだろうこいつ…」
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 10:53:56 ID:???
>>49
そのドイツ人ていつあったんだよ? おれも以前北海道であったな。
52ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:41:34 ID:???
PVS14
ナイトビジョンなんだが、野営で不審者や動物の襲撃に備えて
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:02:27 ID:???
野宿するならこれからの季節はホカロンだな。保険代わりに何個か持っていると
安心。
54ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 14:53:15 ID:???
ツーリングするのに本持ってくって人がいるようだけど、本て重いしかさばるよね?
そういう人にこそ青空文庫がおすすめだとおもうんだけど、どうなんだろ?
紙媒体じゃなきゃダメなのかな?
自分の場合は、地図、動画、エロ絵などマイクロSDにぶっこんで、携帯で見れるようにしてる

55ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 15:09:09 ID:???
携帯は電池消費が多いからな。
青空文庫なら電波オフモードで使える分はマシか?
56ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 01:35:06 ID:???
だからこそ、いかにしてツーリング中に携帯を充電できるかというのが重要なわけで
57ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 05:25:38 ID:???
乾電池で充電できるやつがあるでしょ。
あれもモノによっちゃ携帯の方が死ぬらしいけど。
58ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 11:15:50 ID:???
>>57
乾電池式の直差しのやつ使ってた時は壊れたw
コードが出てるタイプに変えてからは今のとこ問題なし
59ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 11:31:41 ID:???
俺も5種類ほど使ったけどトラブル多いな、

酷いのは回路が焦げて異臭を発した物まである。
あとは乾電池側の端子が弱くてダメとか、充電池が入らないとか、
普通の乾電池だと全然充電されないとか。

今の所、単三×4本・余計な回路無しの一番シンプルな物が一番ベスト。
60ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:16:02 ID:???
最近家電屋で、ケータイ用にソーラーバネル売ってるけど、試した人はいませんか?
発電能力低くても、走ってる間にずっと充電してりゃ、かなり溜まりそうなもんだけど
61ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 16:58:32 ID:???
>>60
ほんの2×4cm程度のやつでしょ?
多分内蔵電池が満充電になる頃には1週間の旅を終えていると思う。
62ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 22:46:49 ID:???
銀マットって何ミリぐらいあればいいかな?
8ミリあれば大丈夫だよね?
63ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:00:09 ID:???
オナホールは必須
64ツール・ド・名無しさん:2010/01/14(木) 23:41:33 ID:???
>>62
オレが使ってるのは、百均のペラッペラのやつ
畳めるのがメリット
こんなもんでもあるのとないのでは大違い
でも冬場はツーリングしない
65ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 02:14:34 ID:???
>>64
俺発見
軽くて薄くて便利だよな、夏場でも紺栗の上だと冷たいから便利
66ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:32:50 ID:???
>>54
紙媒体ならいざという時にケツが拭けるんだよ
携帯じゃケツ拭けないだろ?
67ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:34:28 ID:???
手で拭けばええやん
68ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:43:32 ID:???
みっちゃんみちみち・・・
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2010/01/17(日) 15:00:07 ID:r8YR0bpG
         ├=-
        __○__
      (___)
     (____)
    (_____)
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  | ///ノ(、_, )ヽ、///::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +    イヤラシイ番号GET!!!
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
70ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 00:07:53 ID:YrDCeLnf
テールランプはトンネルで必須
あれは本気で恐い

今年北海道行ったときの動画なにかの参考になればと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8136004
71ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 01:12:12 ID:???
新聞紙とブルーシート
72ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 11:22:33 ID:???
トンネルって確かに怖い
なにかあったら跳ね飛ばされて転がることもできずに横の壁ブシュッ
73ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 13:02:40 ID:???
>>70
いいものを見せてもらいました。
ありがとう。
74ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 23:46:00 ID:???
>>70
オレも見た、アンタ写真うまいね!
体力的にけっこう大変だったみたいだけど、正直うらやましいッスわ

75ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 12:54:15 ID:???
友達にアカウント貸してるんですが2chに貼ってるのそいつの仕業ですw
アカウントの名前も勝手に変えられたんですけどww
質問にはできるかぎり投コメで返事していきます
76ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 21:36:39 ID:???
龍泉洞まで行ってるとは恐れ入った
77ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 09:34:40 ID:???
じゃ、あんた子分ね
78ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 11:21:34 ID:???
日本一周してきた
このスレではないが2chにはお世話になったので

テンプレで実際に持っていった&使ったのはこんなもん
他のものが必要ないとかそういう意味ではない

・応急:ガムテープ 針金 爪切り ナイフ
・小物:ジップロック ラジオ 海水パンツ
・衛生:手ぬぐい 洗濯洗剤
・薬:胃腸薬 消毒薬
・カード:銀行 運転免許証 健康保険証

テントはモンベルムーンライト1型
上からよりも下からの浸水がひどい
屋根のある場所選ばなきゃ死亡
寒さをしのぐためではなくて浸水を防ぐために銀ロール必須

シュラフはイスカアルファライト1300
重いし、かさばったけどマイナス5度でも安眠できた
テントの中が水浸しになっても朝までぐっすり眠れた
(べちゃべちゃして気持ち悪いが何故かそれなりに暖かい)
シュラフがびしょ濡れになった時にコインランドリーで洗う・乾かすは
羽毛では無理なのではないかと思う
79ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 11:29:08 ID:???
続き

鍋はホムセンの、コンロはイワタニジュニアなんたら
ストーブ?なにそれ?充電は道の駅or公園

遊び道具はデジカメとDSと本
ポケモン買って公園で小学生と対戦しまくったw
本は1冊買い、読み終わったらキャンプ場or公園に放置

役に立ったとつくづく思うものは
水泳用の絞れるタオル
太い輪ゴム
頭につけられるライト(これ1つあればライトは他にいらない)

おまけ
チャリは4分の3がママチャリ、残りがルイガノの旅用のやつ
ママチャリはタイヤ6本は変えた、最終的にギア?が割れて死亡
ルイガノは良かったが、フロントの荷物くっつけるやつが簡単に折れた
そして、荷物落下→車  ワー

まあ、色々あったが楽しかった
必要なもの全て持っていけば安心かもしれないが、それはつまらないと思う
最低限必要なもの揃えて、それで解決できないことは
トラブルがおきてから現地の人を頼って解決するほうが楽しい
まあ、海外では通用しないだろうが…
長くなってしまってすまん
80ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 14:01:46 ID:???

確かに衣類やタオルは速乾性の物が使いやすいよね、湿った衣類臭すぎw
(ある程度まで乾いたら最後の一押しでランドリーの乾燥機がいいかな?)
81ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:09:45 ID:???
雨の日なんかは無理としても、晴れの日なら走りながら洗濯物乾かす事も可能だよね?
生乾きのまま着て走るっていうやり方もあるだろうけど、できればそれは避けたい
ネット状の物に包んで、荷物の最上段にくくりつければ比較的乾き易そうだけど、
そのへんのノウハウ持ってる人いませんか?
使わないときはなるべくかさばらず、必要なときはガバっと広げてガンガン乾かせる
ようなアイテムがあればと思うんだけど、いいのが思いつかない
82ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:24:13 ID:???
日光=紫外線に当てないと生乾きのにおいは残る
しかし昼間に干すと走れないし困る
83ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:30:25 ID:???
化繊100%だと乾きが全然違うよ。だからサイクルウェアはほぼ全て化繊100%。

乾燥方法は速い順に
コインランドリー>着て乾かす≒走行中乾かす>ネットの中で乾かす≒夜間乾かす

コインランドリーの速さははガチ過ぎるけど、移動できないとか色々。
できれば天気の悪い日だけにしたい。

走行中乾かす時は、例えば針金ハンガーと洗濯バサミで留めて、カラビナで吊る。
半日で乾くけど、洗濯物ありますよーって感じなので、パンツとかは避けたほうがw

下着などは夕方に洗濯、寝ている間に干し、昼の走行中にネットに入れてさらに乾かす。
ネットの底で固まると乾かないので、ネットの上から洗濯バサミで吊り、そのネットをカラビナで吊る。
84ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:39:50 ID:???
>>78
やっぱ体験したての新鮮な情報は短くても濃いわ

モンベルムーンライトの使用感とか、ヘッドライトひとつでOKってのは特に知ってよかった
自転車のライトの代用にもなるってことだよね
85ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 16:03:47 ID:???
後よりは前の方が、風が当たるので乾燥させやすいかな
フロントバッグ的な物に衣類を巻きつけるのがいいかも
バッグと衣類のあいだになんかはさんで、持ち上げておくと風通しがよくなるかも
想像だけで書き込んでみたけど、いまいちイメージが固まらない
バッグの上からガバっと衣類をかぶせて、ハンドルごとくくってしまう感じかな
黒いレーパンなら、それほど見た目に違和感ないかも

86ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 16:51:47 ID:???
>>78
1日の生活費っていくらぐらいになった?
87ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 21:33:08 ID:???
パニアバッグの上に服を広げて洗濯ばさみで止めて走ると
乾くの早いよ。
雨が降らない限りいつもこの方法で乾かしてる。
夏は着て乾かすのも多いかな。
コインランドリーなんかほとんど使った事ない。
だって太陽光で乾かせば殺菌までしてくれるんだぜ
しかもタダでな。
88ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 17:13:24 ID:???
>>81
可能だが排気ガスくさくなるし、人に話しかけられる回数が減る
あと洗濯ばさみだと飛んでくから文房具クリップのがいいよ
コインランドリー使いたくない・走行中干したくないなら
出る前に全国の無料のキャンプ場探しといて、天気の良い日を狙って
そこに1日腰をすえ、一気に洗濯して干すがベストかと

>>86
1ヶ月4万だから3000円ちょいか

自炊(朝・夜)合計1000円以下
昼飯(現地の名物)それなり
水→公園・人の家
寝床→タダ(北海道を除く)

旅にかかった金は40万くらい
(途中で買ったチャリ代含む)
89ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 16:13:55 ID:???
>>79
輪ゴムは何に使うのかが知りたい
90ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 19:50:41 ID:???
欲望が抑えきれなくなったとき、犯罪予防にチンポを縛っておくんだよ
91ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 21:05:07 ID:???
>>88
d、1日3,000円だと月9万なのだけど月4万?それだと期間はどのぐらい?

しかし洗濯どうするか悩むね、1日つぶすのは勿体無いし昼間の日光が出てるときだけ休んで干そうかなぁ
休みながら周辺の観光地検索したりとかするかな
服が臭いとほんと萎えるよね、汗臭いのもカビ臭いのもお店入るのが辛い
92ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 15:50:27 ID:???
>>89
小さい荷物をくくりつけたり自転車修理するのに使ったり
荷物まとめるのにも使ってたなあ
もちろん>>90のように使うのもアリだと思う

>>91
ごめん、脳みそふやけてた
1日1500円くらいですた

勿体無いとかそこらへんの感覚は走るうちに変わるかも
俺も最初は干しながら走ってたけど、終盤はランドリーだったし
事前に仕入れた情報に沿って走ってたのを
現地に行ってから手に入る情報で道変えたりとか
旅のスタイルは日々変わっていったから

悩むだけ無駄だと思う
迷わずいけよ、いけばわかるさ

あと、服が臭いのは上着でごまかせる
綺麗な上着1着キープしてれば平気
93ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:06:39 ID:???
俺1日300円で余裕だった
94ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:05:27 ID:???
モバイルノートと定額回線は持って行きたいところ
95ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 18:11:28 ID:???
ツーリングのときにしか使わないと割り切るならFOMAで月13000円で済む。
取り敢えずニコ動から動画をDLするぐらいは十分可能だった。
96ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 03:31:26 ID:???
その値段見るとウィルコムって安いんだなw
FOMA回線が6000円弱で使い放題なわけだし
97ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 14:31:23 ID:???
XGP計画さえ順調にいっていれば、ドコモ回線になぞ頼らなくても済んだものを...
それももう立ち消えかと思うと、無念じゃ
98ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 16:46:52 ID:???
>>96
でも機種代が7万だしなぁ
割賦だと月8k確定

>>97
PHSはマイクロセルだから3Gやwimax、LTEのような広域に向いて無いからそもそも土俵が違う
99ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:34:04 ID:???
FOMAとウィルコムではエリアが段違い。
北海道で痛感した。市丸ごとが圏外なんだから>ウィルコム
100ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 21:58:40 ID:???
北海道でも最近は道の駅で無線公衆LANが
使えるところが多くなってきたから
そういうところを利用すれば? タダだし…
101ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 22:01:10 ID:???
多かろうが少なかろうが自分が泊まるところに無ければ無意味。
102ツール・ド・名無しさん:2010/02/08(月) 23:13:56 ID:???
ネットがないホテルしかないような辺鄙なところでしかモバイルの出番はないし、
そんなところは結構な確率でウィルコム使えなかったりするしな。
103ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:13:02 ID:???
>>102
だからウィルコムの3Gの話なw
FOMA回線だからエリアはドコモ網になる
104ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:14:31 ID:???
FOMAのL-05Aが一番良いよ
105ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 00:15:49 ID:???
イリジウムにすれば大丈夫
アフリカの地の果てでもオケ
106ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 06:05:21 ID:???
1年に一回北海道で出番があるかないかってところだから、FOMAでいいや。
電話にもなるし、PC無くてもネットみれるし。
107ツール・ド・名無しさん:2010/02/09(火) 12:27:53 ID:???
WILLCOM03を持って北海道ツーリング行ったけど・・・連絡手段が無いってつらいよ・・・
翌月にはドコモのスマフォに乗り換えたわ
t-01aならあるソフト入れれば通常パケホの範囲内でテザリング(パソコンに繋いでのネット)が出来るからオススメ
108ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 15:44:48 ID:???
薄いゴム手袋
チェーンが外れたとき重宝する
109ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 19:42:41 ID:???
直腸診にも使えるかw 俺はエンド金具にかぶせたり雑巾代わりに使うから軍手派だけど
110ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:07:37 ID:???
俺も軍手だな、手に入りやすいからね
111ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:39:09 ID:???
>>107
田舎でウィルコムな時点でお前の頭が悪すぎるw
112ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:40:19 ID:???
>>107
あと違法行為を平気で書くような頭の悪さだろお前
113ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 20:41:00 ID:???
違法じゃなかった不正行為な
114ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 21:52:22 ID:???
どうでもいいからよく考えてからレスして一つにまとめろよwww
115ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:13:32 ID:???
>>107
オレ東京在住で関東以外って、めったに行かないから知らんかった
東京だとauやソフトバンクが圏外な地下なんかでも平気だったりすることもある
スキー場なんかでも大丈夫だったりするし
千葉県なんかでも以前は圏外だったところで電波入るようになってたりするんで、
基本大丈夫かと思ってた
とくに不自由感じてないんだけど、やっぱ人がいないようなところはダメなんだね
残念...
116ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:14:53 ID:???
旅必須アイテム
絶対ある訳ないんだが
ひょっとしたらの旅先での素敵な出会いに備えてゴム3枚程
ウエストポーチの内ポケットに常備してるが未だ使わず
117ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:15:44 ID:???
大阪は治外法治
蝦夷は試される大地
沖縄は90年代
118ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:16:38 ID:???
ホモに襲われそうになったとき付けてくれって言って付けてくれるのか
119ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:33:52 ID:???
コンドームは靴下の中に入れて簡易水筒にしたり、スリングショットを作ったり、濡れたらまずいものを防水加工したり、使い道が多いな。
120ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:39:51 ID:???
ローションがが無ければいいのだけどね
121ツール・ド・名無しさん:2010/02/10(水) 23:43:18 ID:???
あのぬるぬるも何かに使えまいか、乾燥肌のお手入れとか
122ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 00:03:28 ID:???
>>121
乾くとバリバリになるから寝癖直しとか?
123ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 10:13:15 ID:???
ローションは無害だし、殺菌成分がはいっている
遠いところから水を運ばなきゃいけない局面で水がいっぱいはいってバケツとして役立つ

大昔読んだ、サバイバルバイブルに載っていた
124ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 02:37:33 ID:???
>>116
俺一回だけある
年上のキラキラメイクのお姉さん
ホテル入ったしゴムしないでやったけど

ホテル入ればゴム備え付けてあるから
経験者はゴム持ち歩く必要が無い事をしっている

野外やテントで相手してくれる子がいると思ってるなら道程だろうな・・・
125ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 03:12:09 ID:???
旅の恥をカキ捨てたのね
126ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 10:33:18 ID:???
何年か前に、北海道を自転車で廻ってる女で、
テント持ってる男をターゲットにしててホムペで全部晒してたのいたじゃん
泊めてもらう替わりにヤラせるんだけど、聖人ぶってなにもしようとしない男を崩して本性曝け出す様子とか

個人特定されるほど描写された男もいたなあ
127ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 11:22:44 ID:???
>>124
備え付けは穴あきです
128ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 21:10:43 ID:???
旅先で逢った姉ちゃんとやって中田氏しちゃってさ
連絡先教えないでわかれちゃったんだけど大丈夫だろうか?
129ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 03:23:33 ID:???
妊娠する確立って、じつはメチャクチャ低いって知ってた?
130ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 05:21:51 ID:???
確立(苦笑)
131ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 08:54:01 ID:???
ヘトヘトになって目的地に到着してホッと一息つくと、次は何故か性欲が漲ってくるよな。
だからノートPCで現地のソープを探して行くことが多い。
132ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 01:14:18 ID:???
バッテリー充電用のソーラーパネルでオススメはどれ?
ツーリングだったら、明るい時間帯に一日10時間とか走るんだから、
ケータイ、ネットブックぐらいなら充電できると思うんだけど
133ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 09:05:25 ID:???
>>1
134ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 00:20:59 ID:???
海外だとあるなぁ
日本人宿で旅行者同士とか
暇をもてあました非日常状態の男女が
同じ屋根の下で何日も寝泊りしてりゃあ。。。


そのためだけにまた海外行こうかな
135ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 16:30:53 ID:???
下ばっかりや
136ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 00:46:02 ID:???
携帯できる靴っていいのないですかね?
クリートついてたらウロウロできないよ
137ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 09:34:30 ID:???
カンフーシューズ
138ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 11:21:48 ID:???
ただのSPDで普通にウロウロしてるんだがなあ
139ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:06:18 ID:???
15kgまでのアルミリアキャリアに、23kgの荷物を載せると、
アルミリアキャリアの寿命は大幅に縮まってしまうでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:2010/03/16(火) 13:46:09 ID:???
そりゃそうだろとしか言えないような。
141ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 01:16:38 ID:???
俺もそう思う
142ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 06:11:32 ID:???
>>139
カタログ表記の最大積載重量なんてのは、あんまし気にしなくていいよ
同じメーカー製の場合に、数字の大きいモノは小さいモノより丈夫だってことぐらいで、
べつにそれ以上積んだからって壊れるわけでもなければ、その重量までなら保証してくれるというものでもない
使用状況が人それぞれなので、そのへんはしょうがない
143ツール・ド・名無しさん:2010/03/22(月) 17:50:58 ID:J+fWRKHw
旅と言えば、乾パン
144ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 19:19:51 ID:BT4o4ECj
持って行くもの
悩みとかしがらみとか失敗とか自虐とか憎しみや殺意など
これらを解放された旅の途中に思い返す
その心
145ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:46:51 ID:O5y3dBph
自転車の旅は大変そうだな
146ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 23:31:10 ID:???
やったことのない人にはそう思えるかもしれないが、
やってみたらもっと大変だという事に気付く。
でも止められない。
147ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 14:40:38 ID:???
>>136
>>137氏も挙げてるけどカンフーシューズはぺったんこになって嵩張らないからお薦め。

カンフーシューズみたいに平らに潰せる構造なんだけど、革製でしかも甲部分の見た目は
ドレスシューズになってるのがどこかのブランドで出てたな。
ちゃんとしたレストランにも入れるから海外出張する人には重宝らしい。
148ツール・ド・名無しさん:2010/04/13(火) 23:37:26 ID:???
俺はビーサン派だな、ウレタンがちょうどクッションになるからいろいろ使える
149ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 02:57:52 ID:???
健康サンダルが良いと思う
長い時間地面に触れないので 足裏をマッサージするにはこれが良い

温泉に入りに行くにも便利だし
150ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 15:57:33 ID:???
カンフーシューズは確かに使い勝手よさそうだな
151ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:19:14 ID:???
>>149
それだったら、はだしでいいんじゃね
152ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:25:34 ID:???
自分もビーサン派です。底が固くて軽い奴を持ってゆくといろいろ便利。
153ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 21:38:17 ID:???
1泊2日 ホテル宿泊を計画しています

自転車関係(ツール缶)
チューブ×2、携帯ポンプ、携帯工具、パッチ、糊、紙ヤスリ、レバー×2、空気圧計

その他

ウエア関係 着て行く物
普通の ジャージ(上長袖、下半丈) パッド入りインナーパンツ Tシャツ SPDシューズ

替えのTシャツ、パンツ、靴下、←現地のコンビニで買う

こんな所しか思い浮かばないのですが あともってったほうが良い物ありますか?
154ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:30:26 ID:???
情報が少ないのでコメントに困る・・・
走る距離はどれくらい?
時間帯は?
場所は?

長時間走って気温差がありそうならば、ウィンドブレーカーやウォーマー類があった方が良いかな。
155ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 22:37:13 ID:???
>>153
晴れなら日焼け止め必須。
あとは保険証かな(体調崩すかも知れないし)

現金あったら大体OKだよ。もし泊まったホテルのコインランドリーに洗剤売ってなかったら、
コンビニで分封タイプの洗剤も買ってね。

自宅から出て自宅に戻るの?輪行袋は無くても平気?
156ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:17:40 ID:???
>>154
>>155
ありがとうございます。

済みません GWに練馬〜小田原〜箱根〜小田原(ここで1泊)〜練馬のコースです

日焼け止め 絶対持って行きます&塗っていきます。
忠告ありがとうございました
去年の夏 大変なことになったのを思い出しました

保険証 地味ですが重要ですね 持って行きます

洗濯ですが  よく考えると 
ジャージ 2日間頑張る
シャツ パンツ 靴下 汚いのをビニールにいれて持って帰る
で 洗濯しなくても良いような気がしてきました

輪行袋 ギブアップ用にあった方がよいような気がしてきました
考えます

やはり コンビニで買えない物となると 輪行袋
梱包が楽そうなのは大きくかさばりそうだし
選ぶのが大変そうです 
157ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:20:49 ID:???
足らないものがあったら買い足せる環境十分だから、あんま神経質にならないのが一番
リンコウだっていざとなりゃコンビニで手に入るもので済む
158ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 23:42:14 ID:???
>>156
翌日は下着(インナーパンツとTシャツ?)は新しいor洗濯後のものを身に着けたいね。
汚れ物は宅急便で自宅に送っちゃえば。

道に詳しく無いなら、地図はあった方が安心かな。
服装的には帽子類(できればメット)やグローブなんかもあった方が良いよ。

前後輪が簡単に外せるタイプの自転車なら、輪行袋はホイールを外して収納するタイプの方が軽くてかさばらないからお勧め。
ケージに収まるサイズなら持ち運びが楽だよ。
159155:2010/04/15(木) 00:15:14 ID:???
インナーパンツとTシャツくらいは手洗いでも(速乾性素材なら)一晩あれば乾くよ。
自転車乗って一日着たものは相当臭くなるから、できれば洗った方がいいね。

そのルートなら輪行袋は無くても平気と思う。途中にスポーツ自転車扱ってる店があると思うから、
調べておくのもいいかも。地図はあったほうがいいね(コピーでもいい)。帽子も。

でも、海沿いのR134は連休だと渋滞するかも。練馬からなら、旧名栗村通って(山伏峠)秩父とかのほうが、
車少なくて楽しいかも。輪行前提で、二日目は秩父を走るのも楽しいよ。
160ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 00:59:28 ID:???
>>158
インナーは流石に替えを持って行こうと思います
よって 俺のパンツ計画は
インナー(ではしる)→普通のパンツ(小田原風呂上がり)→インナー2(帰り)
流石にそのくらいのスペースは出来そうです

修正版

自転車関係(ツール缶)
チューブ×2、携帯ポンプ、携帯工具、パッチ、糊、紙ヤスリ、レバー×2、空気圧計
(GPSを自転車に装着)

ウエア関係 
着て行く物
普通の ジャージ(上長袖、下半丈) パッド入りインナーパンツ Tシャツ SPDシューズ ヘルメット

持って行く物
替えインナー、Tシャツ、靴下

その他小物
日焼け止め、保険証、デジカメ、携帯、財布、家の鍵、輪行袋

みなさんアドバイスありがとうございます
その他気づいた点ありましたらよろしくお願いします。
161ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 01:38:44 ID:???
>>160
現地でウロウロするなら上で話題になってるサンダルやカンフーシューズがあった方が良いかも。
予め宿泊先が決まっているなら、浴衣とか借りれるものや設備をチェックしとくと良いね。
(GWだと予約なしで宿を探すのは大変そう。)

事前に携帯ポンプで空気を入れてみて感触をつかめれば、空気圧計は無くても大丈夫かな。
ハンドタオルやポケットティッシュも忘れずに。
グローブが無いなら、ビニボツ軍手orゴム引き軍手でも使うと良いよ。
162ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 01:56:31 ID:???
テンプレにもあるソーラーチャージャー届いた
思ったより小さいな
また時間が有るときに自転車に取り付けて見る
163ツール・ド・名無しさん:2010/04/16(金) 03:10:58 ID:???
>>162
はげしくレポよろ!
164162:2010/04/17(土) 00:36:50 ID:???
天気がいい日まで待ってくれ
ちなみに付属電池はアメリカで売ってる?方のエネループだった(プリントが英語
サイズはパネル部分だけど50センチぐらい
165ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 05:52:58 ID:???
50センチってでけえなw
166ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 07:28:38 ID:???
フェンダーに貼り付けるタイプかな
167ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 09:39:44 ID:???
>>164
むしろ曇り空や雨天の窓際などハード条件レポに期待。
あと自転車に取り付ける時=パネル半分に直射日光、斜め日光とかね。
168ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 09:48:49 ID:???
うるさいよ
今日晴れたから今夜あたりレポートうpしてやるよ、乞食
169162:2010/04/17(土) 14:53:07 ID:???
リヤキヤリアに付ける予定
取り付けたら写真上げるわ
170ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 18:00:41 ID:???
>>168のツンデレに期待
171162:2010/04/20(火) 17:03:19 ID:???
休みなのにまーた雨だよ、やってらんねぇ
曇ってると2chやって1日終えそうだわ(´ω`)
172ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 17:33:56 ID:???
結束バンドとかあると便利そうだな
針金の代わりにはならないか?
173ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 22:09:56 ID:???
ちっさい折りたたみ式のシャベル買ってきた
今度からはうんこした後ちゃんと穴掘って埋めます
174ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 21:20:01 ID:???
うんこをしようと穴を掘ったら先人が埋めたやつにあたってシャベルうんこまみれ
175ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 05:05:47 ID:???
う〜ん、困った
176ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 07:03:31 ID:???
うまいこと言うねえ
177ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 19:45:32 ID:???
よし、今夜はカレーにしよう
178ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:33:00 ID:SObcar/g
自演やめれ
空しくないか?
179ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 21:34:30 ID:???
おまえ、病気だろ
180ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 22:52:35 ID:???
じえんじぇん
181ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 00:08:25 ID:YDXblFqc
軍手かなんかあったほうが
8時間とか乗ってるとかなり手痛くなる

なんかの参考に 横浜〜稚内
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8136004
182ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 02:39:17 ID:???
作業用品店などで牛革グローブ買うのが良い

2000円でかなり良い物があるよ
183ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 15:08:29 ID:???
つーか普通は自転車用グローブ使うんじゃない?
184ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 16:02:17 ID:???
>>183
モノはレジャー用よりも プロ仕様の方が良いですよ
185ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 17:22:09 ID:???
軍手は緊急時のために持ってくんじゃね?
186ツール・ド・名無しさん:2010/05/06(木) 22:01:06 ID:???
野グソして、あ、ケツをふくものが何もねえという緊急事態は過去に3度あったが軍手には助けられた
187ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 00:18:01 ID:???
車体やチェーンを簡単に綺麗にするにはシリコンスプレーを掛けて
軍手で拭けばいい 穴の空いた靴下もそう言うときは良い
188ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 00:24:06 ID:???
シリコンスプレーを持って旅する人もいるんだ
189ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 02:27:23 ID:???
>>188
自分はミニサイズのWD-40はツーリング時に持ち歩いてるよ
最近はちょっと入手しにくいけど
190ツール・ド・名無しさん:2010/05/07(金) 08:06:51 ID:???
>>189
d
探してみるよ
オイルは100均のミニタイプが携帯し易そうだけど、どれくらい使えるかは判らない
191ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 01:50:10 ID:CWPwl95D
・金
・携帯(GPSアリ)
・雨具
・着替え

これだけで京都から東京まで問題なく行けました。

(以下は好みで)
・飲み物
・日焼け止め
・帽子
・カメラ

野糞は、その辺に生えてる草でふけば問題なし(よって ちり紙、ハンカチは不要)
192ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 02:37:36 ID:???
>>162
その後、ソーラーチャージャーの具合はいかがなものでしょうか?
193ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 01:58:13 ID:???
>>190
100均の超小型のスプレー潤滑剤なら、
だいたい雨天後に駆動系に吹くと丁度1回分。

俺が思うに、サラダ油を料理用のオイルスプレーのボトルに入れて使えないかな?
もちろん料理用がメインでw
194ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:06:48 ID:???
デジカメ。富士山がきれいにみえたのにデジカメを忘れたばかりにOTL.....
195ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 18:24:45 ID:???
心に焼き付けるんだ
機械なんて持ってると機械に頼ってよくない
196ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 19:03:28 ID:???
携帯もあるからデジカメは無くても大丈夫ぐらいかな。
197ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 20:33:41 ID:???
埼玉県の地図は必須ですね。これさえあれば日本中どこへでもいけますよ。
ところで私のお手製オートフォーカスカメラはなぜ被写体がこげるのでせう?
198ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 22:51:29 ID:???
>>197
うまいことぉ〜、いぅなぁ〜...オィ。
199ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 19:56:55 ID:???
>>162じゃないがPowerFilm USB+AAテストしたよ。

結論から言えば実測でもエネループ2本5時間(カタログ値)の通りだけど
自転車で使うと木陰ビル陰や自分の影で半分に低下した。
自転車で使うなら晴天で1日2本、曇りだと4日2本ぐらいじゃないかな。

以下詳細、
全部のテストは0.9Vに放電したエネループを地面に水平置きで
2時間ソーラー充電後に放電容量を実測。2本の容量差は5mAh以下だった。
「日照○%」は直射日光が当たる大体の割合
「満充電まで」は計算値、「性能値の○%」は400mA・5時間)充電の比。

日照100% 11時
 863mAh*2本/2h(満充電まで4.6時間 性能値の108%)
自転車(リアキャリア天板) 日照80% 14時 市街地
 375mAh*2本/2h(満充電まで10.6時間 性能値の47%)
日陰 10時
 171mAh*2本/2h(満充電まで23時間 性能値の22%)
早朝(7時)日向
 430mAh*2本/2h(満充電まで9.3時間 性能値の53%)
日照50% 13時 本体2本+USB充電(450mA*2本)
 本体側191mA*2本/2h(満充電まで21時間)
 USB側115mAh*2本/2h(満充電まで34時間)
 性能値の39%
日照40% 15時 パネルを半分隠す
 108mAh/2h(満充電まで37時間 性能値の14%)
200ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 01:26:36 ID:???
>>199
超乙!
めちゃ参考になるよ
その感じからすると、ケータイの充電ごときなら天気さえよければ余裕だけど、
日当たりの悪い場所で天泊して朝寝坊とかするとギリ
曇りだと一日で満充電は無理
ってかんじですね
これなら全然実用になりそうな気がする
ちなみにPowerFilm使ってケータイ充電する場合、何か悪影響って考えられるのかな?
単三電池使った急速充電はあまりよろしくないって聞くけど
201ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 13:38:52 ID:???
>>200
ソーラーといってもエネループで安定しているから、
携帯充電の悪影響は特に無いと思う。

曇りの日の充電は日向日陰の差が少ないから
>>199の日陰の場合と同じで考えれば良いんじゃないかな。
202ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 04:51:49 ID:???
パワーフィルムって、どっか海外通販で安く買えるところないかな?
203ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 09:30:23 ID:???
>>202
米アマで$79.79=約7351円、GPSストアで直に買えば9300円、
その差2000円だから為替手数料・送料がかかると微妙だね。
都内近郊ならGPSストアの方が安心だと思う。
204202:2010/06/05(土) 11:57:10 ID:???
ありがとう
意外に内外価格差があんまりないんだね
国内価格が良心的価格ということがわかったのはありがたい
205ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 12:48:55 ID:???
最近iPadが話題になってるけど、正直5万は高い
iPhoneなんかも自由度が低いような話聞くので、アンドロイドが気になってる
他スレで話題になってたんだけど、アンドロイドタブレット使ってる人っていないかな?
グーグルマップとか見るのに役に立つと思うんだけど
日本円で1万前後で買えるのでどうかなと思うんだけど
たとえばこういうやつ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.37867
206ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:17:35 ID:???
アンドロイド、OS1.5の7インチ、感圧式液晶のタブレット使ってたけど、OSも
液晶も反応鈍すぎ、電池も二時間もたないしで、即効で売り払った経験あり。
なのでお勧めできないなあ。今は、iPadで幸せだけど、自転車旅行にはでかす
ぎるよね。今度出るiPhone4がいいんじゃない?実質0円だし。
207ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:49:19 ID:???
>>206
貴重な意見ありがとう
iPhone4予約だけで行列できてたけど、そんなにすごいのだろうか?

208ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:41:41 ID:???
まず、この手の端末だと、無線LANしか通信手段がないので、外ではグーグル
マップは読み込めない。やるとすれば、小型の無線ルータにデータ用のSIM
(イーモバイルでも、ドコモでも)を使って通信するので、もう一回線余計に
契約しないといけない。アンドロイドにこだわるなら、今の携帯から、ドコモ
とソフトバンクからでているアンドロイド携帯に買い替えたほうがいい。これ
なら一回線のままですむし。ただ、端末は5−6万するよ。iPhoneが有利なのは
値段もさることながら、圧倒的に優れたソフト群。仕事関連から、地図、ナビ
、ゲーム、電子書籍となんでもござれで、これからもさらに充実していきます。
。地図も日本のマップファンとか、データを全てiPhone内に格納してくれる地
図ソフトがあるのでツーリングで電波の入らない山中を走るとき(グーグルマ
ップが使えない)でも、内臓GPSを使ってナビができます。それと液晶が高細密
で、広視野角なんで実に見やすい・・・ってそんな感じかな。あとは実機を
触って確かめてみればいい。
209ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 22:51:49 ID:???
もうただの宣伝にしか見えない。
210ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:02:27 ID:???
>>205,208
小型ルーターがないと困るのは同意するが、一応オフラインで
マップを見ることの出来るソフトはあるらしい

--Android--
TrekBuddy Atlas Creator で Rmaps用の地図を作成 - 豊後ピートのブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/bongo-pete/e/12bea36eec4b37f55b1c57beed7abdb4

The Core Impact : HT-03Aをオフラインで地図を表示できる「RMaps」というアプリ
ttp://aquariuz.exblog.jp/12242460/

よくわかってないBlog : ARCHOS5ITでGoogleMaps(Offline)
ttp://blog.livedoor.jp/duponmid/archives/527509.html


--iPhone/iPod touch--
iPhone + xGPS(要jailbreak:メーカー非公認のソフト的改造)
iPod touch(第二世代以降) + bluetooth gps + xGPS(同上)
*MapFan for iPhoneは地方に行くと詳細地図がなくてだめらしい

--Windows mobile--
Windows mobile(内蔵or外付けGPS) + gpsVP


いまからならiPhone 4が出て、中古が大量に出る可能性のある
iPhone 3GSを狙うのが一番安上がりになりそうな気がする
まあ、それでも2万ぐらいはかかるのかなぁ

自転車で地図に特化するのなら、GPSのログも取れる
SONY NV-U35という選択肢もあり?
211ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 23:02:44 ID:???
>>208
iPhone用に出てるソフトってそんなにいいんだ
ちなみにそれってやっぱ有料なのかな?
いちいちアップルの審査があるので、勝手ソフトが使えないのがネックって聞いた
なんかインストールすれば勝手ソフト使えるらしいけど、保証がなくなるとかで
212208:2010/06/17(木) 23:48:59 ID:???
>>209>>211

別に宣伝じゃないよ。モバイル機器系のブログを10年前からやってるんで、
人より少しだけ詳しいだけっす。Appleは基本的に、OSをいじるソフト&エロ
系は認めてないんですよ。勝手ソフトって、いわゆる非認証ソフトってことで
すよね。それも使えますが、いわゆるjailbreak(アップルの制限を無くすこ
と)すれば、いろいろなソフトが使えますが、それが原因なら保証も効かない
んでリスクがあります。

 あなたが、どういう使い方をしたいかで、全てはきまりますね。
213ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:17:18 ID:???
>>212
せっかくなので教えて欲しいんですけど、
jailbreakすれば、USBホスト機能が使えるようになったりなんてしないでしょうか?
214ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 17:32:51 ID:???
俺はZERO3 + Pocket Mapple Digitalで済ましてる
オフラインの地図は便利だよ
215ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:56:40 ID:???
>>214
オレも今アドエスでそうしてる
でももう機種変してから2年たつので、そろそろ買い替え時期なんだよな
でもウィルコムがスマフォ撤退、シャープ撤退で機種変できないから、
他に乗り換えなきゃしょうがないかなと思ってるとこ
216ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 18:58:18 ID:???
おまいさんたちはいったいどんな道を走ってるんだろう、いつも100均で県域地図買って十分なのに
217ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:25:47 ID:???
紙地図は見づらいし、場所取るから邪魔だし、いざ必要となったときに湿気で
ページがひっついてて見れなかったりする
電子地図なら日本全国詳細図2500〜5000分の1まで拡大できるから見やすいし、
しかもケータイに入れておけばスペースゼロだ
どうせケータイ持ってくのなら使わない理由はないと思う
218ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:34:21 ID:???
だから100均で現地調達していらなくなったら捨てている、携帯の地図は迷子になった時だけ見る
使わない理由は電池が切れるからだ
219ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:52:37 ID:???
>>218
電子地図でもそうだけど、地図って一度行ったところなんかを書き込んでいくことによって
どんどん使いやすくなっていくものでしょ?
捨てちゃったら意味なくない?
帰り道にまた必要になる可能性もあるだろうし
バッテリーの問題は最大の課題なんだけど、使い勝手から言えば紙地図は太刀打ちできないと思う
だからこそ、このスレでバッテリー充電の話題がたびたび出るのであって

220ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 21:33:15 ID:???
用途がルートファインディングから情報検索主体になったということ。
それならば電子機器のほうがメリットが多い。
221ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:24:42 ID:???
100均地図は必要なところだけ切り取って使うものだ。
222ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:51:09 ID:???
ペーパーが存在し続ける理由は、まさにその存在にあって
形として確かなものを持ってるという、安心感なんだと思う。

それは利便性や時代の移り変わりに流されることのない、
絶対的な価値なんだと思う。
223ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:14:12 ID:???
高速道路のSAでタダで貰える地図で名古屋から下関まで走った事あるけど意外と使いやすかった
224ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:17:05 ID:???
日本一週程度ならマックとかで充電できる事を考えると、
どちらかといえば電子地図の方が便利だと思うけど、
世界一周とかになると紙の方が良い気がする

電子ベースで資金、電池、情報の精度などで実用に耐えれるものってあるのかな?
225ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:30:34 ID:???
ヨットではほぼ電子化されてんだから電源の問題だけだろう。
226ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 23:42:59 ID:???
ハブダイナモとかホイルがダサすぎだし、
エネループ+携帯ソーラーパネルてのが現状じゃベターな選択じゃね?
227ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 01:49:47 ID:???
土地勘がなく、あやしい道を進む事すらある世界一周でこそ
GPSは心強い味方になると思うけどね。
まあ紙地図+GPS併用で、GPSは電源事情に合わせて使えばよろし。
228ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 05:44:53 ID:???
地図って発展途上国ではあまりそこらで売ってないから、
その国に着いたらまずあちこち探してようやく地図を手に入れるのが
RPGみたいで楽しいんだけどな。
そんで、地図が結構いい加減で迷うたびに現地の人の助けを
借りて進んでいくのが楽しいんだけどな。
それでも迷って農場とかに入り込んじゃって、一晩お世話になったりするのが、
楽しいんだけどな。
でも、完璧なGPSあったらやっぱ持ってっちゃうだろうな。
本当は右も左もわからない宇宙の真中で迷子になりたいんだけどな。
229ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:25:35 ID:???
わかる気がするわ
便利になれば得るものもあるけど、失うものも多いんだよな
ガイドブックがあまりないころは宿を探すのも一苦労だったけど、それだけ濃い経験があった
ガイドブックの情報が充実してくると宿屋行き先も手間なく見つけられるようになったが、人に聞かなくなった
どっちもよかったり悪かったり
230ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 09:48:35 ID:???
>>228
今は存在しないけど、
いつか出来るだろうという道路があたかも今あるように書いてあったり、
縮尺がむちゃくちゃで、日が沈んでも一向に目的地が存在せず野宿決定とかなw

まあ、地図を持ってないほうがRPGっぽくて楽しいというのは同意


>>225
金の問題は大丈夫なのか?
例えば旅の全てを500万でまかなおうとした場合、
その設備が200万必要だとすれば、
それは事実上使えないと同義だと思うけど

まあ、もっと金ためろという話になるかも知れんけど、
その場合、旅そのものに費やす時間を削られてしまう可能性があるわけで

後、たとえヨットでつかえても自転車で使えなきゃ意味ないんだけどね
ここ自転車旅のスレだから
231ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:02:12 ID:???
>>228>>229
そう言いながら紙地図に絶対的な価値を求めてね?
GPSの電池が切れて現地の人に助けられたり農場に迷い込む事に価値を見出せる?
紙地図もGPSも持たず、事前に計画しないという選択もあるよ。
232ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:05:26 ID:???
>>231
オマエこそ自分の考えに凝り固まって最後の一行が見えなくなってるんだろw
233ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 10:11:45 ID:???
>>230
農場に泊まり込んだりする時間は良いのか。
234ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:12:12 ID:???
>>233
それは旅をする人の背景によると思う

サラリーマンが1週間の休みで海外サイクリングをする場合は
時間の制約の関係上、NGだと思う
会社辞めて期間を決めず海外サイクリングにいく場合で、
時間の制約がない場合は、OKだと思う
235ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:42:23 ID:???
>>232
俺には紙地図もGPSも計画も無い旅 というのは無いな。
無計画で飛び出しても自宅から100km圏内で、
たいして面白い事もないので帰るだけになる。
236ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:56:11 ID:???
>>235
たいして面白い事もないのは↓が大きな原因のような気が
> 自宅から100km圏内

前提知識ナシでも北海道とかだったら面白いと思うけどね
237228:2010/06/20(日) 01:57:47 ID:???
>>231
たぶん根本的に旅の概念が違うんだと思う。
あなたはツーリング、僕はトリップ
もちろんどっちが上とか下とかじゃないよ。
いや違う、こっちが下だな
迷子になりたいやつなんざロクな人間になりゃしないw
ソースは俺と知り合い数名w
ちなみに僕はほぼ海外専門で、
基本的になにも予習せず、なにも持っていかない。
inとoutのエアチケットと、グーグルマップで距離をみて、
だいたい行けそうか行けなさそうか考えるだけ。

一番の楽しみはおもいがけず誰かの家に泊まったりすることでつ
宿がなくて警察の倉庫に泊まったりすることでつ
砂漠で地図上にある街が跡形もなく、水が切れて死にそうになったりすることでつ
238ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 01:14:29 ID:???
>>237
>あなたはツーリング、僕はトリップ
後半の説明で何となく言いたいことはわかるが、
「(計画を持った)旅行」と「(あてのない)放浪」の違いかな。

[類語]
trip ((米))では長・短いずれの旅行にも用いるが((英))ではtourよりも短い旅行を含意する.
travel 旅行(すること)で, 周遊, 観光旅行を含む. ((英))では特に長距離の旅行, 外国旅行.
tour 視察または観光旅行.
journey 通例陸路の旅行に用い, 旅の時間と道のりに重点がある. 帰らない場合もある:three days' journey3日の旅程.
voyage 長い旅で, 船旅, 宇宙旅行.

ついでに一つ
wander (あてもなく)歩き回る;ぶらつく;さまよう.
239ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 01:19:26 ID:???
現金厳禁!
240ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 02:48:13 ID:???
>>238
tripにはそれだけではなくてこんな意味もある。

8.〈俗〉〔麻薬{まやく}による〕幻覚体験{げんかく たいけん}、トリップ
9.〈俗〉強烈{きょうれつ}[刺激的{しげき てき}]な体験{たいけん}
11.〈俗〉面白い[変わった]こと[もの・人]
2.踏み外す、つまずく、転ぶ、失敗{しっぱい}する、失策{しっさく}をする

こういう意味も含めて僕はやっぱりtripが好きなんだ。
そして、やっぱりダメ人間なんだw

http://eow.alc.co.jp/trip/UTF-8/
241ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 04:46:19 ID:???
じゃあ、僕はストリップ!
242ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 04:58:24 ID:???
243ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:40:57 ID:???
iPhone
244ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 12:34:50 ID:???
クレカ一枚あればおk
245ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:06:33 ID:???
田舎はクレカ使えないところが多かったりする
246ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:29:11 ID:???
さすがに今はクレカだけだと厳しい気がする
どんどん撤去されてるから

たとえ携帯もって無くても、
公衆電話に出会う確率より、
ネットにつながる確率の方が高そうだから、
せめてスカイプあたりで
247ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:45:22 ID:???
クレカとテレカ間違えてないか
248ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:54:40 ID:???
すまん
思いっきり間違えてるw

クレカが使えない店は使用しないと割り切って、
限度額とか気をつけていれば、
それもアリかもね

1日100kmも走れば、使えるところはたいてい見つかる気がするし
249ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 04:39:14 ID:???
それでも一食分くらいは現金あったほうがいいぞ
市街地がぽつぽつあるルートならなくてもなんとかなるだろうけど
250ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 04:45:02 ID:???
小銭とか千円札もあったほうがいいよな、山奥の自販機の前で万札と5千円札しか無くて
水も切れそうで死ぬかと思ったことあるわw
251ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 05:59:34 ID:???
>>250
あるあるww
それで千円札は切らさないようにしてたんだけど、70kmとか走った挙句
千円札使えない自販機にあたって死ぬ思いした
北海道たまらん

実際クレカとか電子マネーの類はちょっと田舎だと途端に使えなくなったり
やっぱ現金でしょ
252ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:00:44 ID:???
現金持ってると熊に襲われる
253ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:05:28 ID:???
マンコ持ってると狼に襲われちゃう
254ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 11:56:28 ID:???
>253
まぁ大変、大事なマンコをうちの庭に干してきたんだけど、
雨が降りそうな気がして心配で心配で、だって、雨に濡れると
マンコは腐ってしまうんです、取りに戻ってくるので旅費いただけます?
255ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 13:44:13 ID:XOdmRo5P
iPhoneは絶対持っていきたいところ
256ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 13:48:35 ID:???
iPhoneとウィンドウズフォンどっちが実用的ですか?
257ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 15:17:58 ID:???
>>256
走る場所による。
関東中部関西の平野部や一桁国道沿いなら、ソフトバンク
北海道や国立公園などの自然が多く人がすくないところ、ドコモ

iPhoneとウィンドウズフォンという区分けでなく
都市部でしか電波が入らないソフトバンク
人気のない田舎でも電波の入るドコモ
というふうにわけるべし。
258ツール・ド・名無しさん:2010/07/26(月) 17:41:21 ID:???
ここでそんな聞き方するようならウィンドウズモバイルはやめとけ
259ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 10:43:28 ID:???
>>258
すでにウィンドウズモバイル使ってて、次どうしようかと考え中なのだが、
やめておいた方がいいのか?
260ツール・ド・名無しさん:2010/07/27(火) 20:24:19 ID:snLWg3Zf
iPhoneとXperiaとどちら選ぶか聞くならわかるが
261ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 00:54:07 ID:???
iPhoneって脱獄しないとaviファイルも見れないんでしょ?
262ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 08:13:41 ID:???
>>259
使ってるなら話は早い
ウィンドウズモバイルで十分
自分は知らない土地でもこれt-01aあればどうにかなってる
WILLCOMだったらオススメしないけどねw

あと予備もしくは外部バッテリーは忘れずに・・・
263ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 09:22:48 ID:???
>>259
多分大都市圏か都市中心部で生活していて気がつかないんだろうが
旅をするなら電話の機種じゃなくてキャリアで選んだほうがいいよ。
ドコモは電電公社時代の遺産があるから、山の中や人家の少ないところでも電波が入る
その他のキャリアは、はっきり言って田舎へ行くと電波が入らないところが多い。
人口カバー率はどのキャリアも一緒だけど、国土面積カバー率で言うと
ドコモ>>AU>>>>>>>>>ソフトバンク>>>>>>その他キャリア&wifi
特にソフトバンクは自然の多い観光地周辺では全く電波が入らない。
iPhone使っているけどほんとイライラするよ。
264259:2010/07/28(水) 16:48:18 ID:???
>>262-263
まさにお察しのとおり、東京在住で田舎方面には行ったことない
ちなみに使ってるのはウィルコムのアドエスなんだけど、もう端末ボロボロだし
買い換えようにも物が売ってないし、後継機種もないので
AUかソフトバンクにでも乗り換えようかと思ってるところ
やっぱ電波の強さではドコモが最強なんだね
でもなんか長い物には巻かれたくないって気持ちがあったりして..
265ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:34:05 ID:???
目的にあったモノを選ぶのに、長いものに巻かれるもクソもねーだろ
ファッションで選んでるんじゃあるめーし

ま、iPhoneだけは死んでも使う気にはならんが。
266ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 20:59:39 ID:???
アドエスと03使ってたけど・・・
まあドコモにしときww
267ツール・ド・名無しさん:2010/07/28(水) 22:46:51 ID:???
iPhoneをもともと好きなら旅に使っても楽しめるんだがな
癖があるから人を選ぶオモチャだな
268ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:06:38 ID:Jh1QShPO
>>264
docomo避けるならauかな、800MHz中心だから意外と山奥とか強い。

ソフバンは山間部や郊外に弱い2GHzのみ、エリアも増えない、
基地局も増えてないから今後数年は望み薄だよ。
269ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:15:47 ID:???
auも端末がもっと安ければなあ
270ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 22:18:38 ID:???
携帯電話ってどこにしまってます?
小さめのクリアケースに入れて、ベルトつけて
トップチューブに付けたら着信すぐわかるし、
地図アプリ起動したまま走れるしで便利だと思うんですけど
どこかで売ってないですか?

自作しても安そうですけど
271ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 23:41:51 ID:???
晴天じゃ携帯の画面見えないと思うよ、クリアケースの下だとなお更。

自分は普通にジャージのポケットに入れてるけど、
汗で若干蒸れてるのが難点。
272ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:43:33 ID:???
小分け用のハガキ大くらいのビニール袋に入れてジャージのポケットだな
見た目が貧乏臭いのが欠点
でも夏なんか大汗かくし、そのままだと故障しそうで怖い
273ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:46:52 ID:???
その場合ってやっぱ水没あつかいになって、メーカー保証外なんだろうか?
274ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 00:48:28 ID:???
お風呂でワンセグ見られるし防水ケータイにしなさいよw
275ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 04:51:24 ID:???
防水のスマホってあったっけ?
276ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 08:09:49 ID:???
>>275
>>270は携帯電話って書いているから>>274はそう答えたんでしょう

防水ケースに入れたら?
iPhone用
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-PDA016?&ga=kpr/?xadid=AD12154
その他汎用
http://www.dicapac.jp/
277ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:50:03 ID:???
>>276
そのケース良いなあ、と思ったけどサイズが合わなかった
がっかり
278ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 17:56:46 ID:???
着信が判るだけでいいなら、他の人も言っていたように
調理用のジップロック最強だよ、安いしね!
279ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 09:55:26 ID:???
>>263
http://market-uploader.com/neo/src/1281798454835.jpg
なるほど、確かにドコモ>>AU>>>>>>>ソフトバンクだ。
自転車の場合は山頂より峠だけど、まあ大差無いだろうな・・・。
280ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 22:14:38 ID:???
禿「圧倒的ではないか我が軍は」
281ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 11:15:41 ID:???
>>279
ソフトバンク使ってたけどあまりにも山で使えないので
ドコモに乗り換えたよ 山だけじゃなくて、田舎でもソフトバンクだけ圏外とか多かったよ
よく山いく人はソフトバンクだけは無しだな
282ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 12:47:44 ID:???
>>281
釣りとか山登り、名所旧跡めぐりとかしてる人には常識
昨今はましになってきたけどスキー・ゴルフ場も酷かったし、対応が3キャリアの中では一番遅かった
283ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 13:21:36 ID:???
284規制解除記念age:2010/08/18(水) 13:29:11 ID:qMDFlQDU
>>282
そうなんだ。深い考えもなくソフトバンクにしてほんとに迂闊だったよ
ここまで違うとか、普通に「携帯電話」を名乗るのを許されていいのかと

もっとよく調べてから選ぶべきだったよね
都市部では大差ないのかも知れないし、都市部だけで使うのなら問題ないだろうし
285ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 15:59:04 ID:???
>>284
>>279の表はあくまで山頂だからね。

サービスエリアマップを見る限り、
都市部・住宅街は大差ないと思うよ。
峠はもちろん、麓の「特に家もないところ」あたり、
キャンプ場、地方の道の駅みたいな住宅がない場所だと
サービスエリア外になってる。
286ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 19:58:52 ID:???
>>284
実は俺のおじさんが釣り人なのにSBなのw
知らずに入ってもう10年以上
会うたびに「電波悪いわ〜w」って言ってる


>>285
SB電波は直進性が高い2GHz帯のみ、言い換えると入り組んだ所は苦手
都市部でも大型ショッピングモール(特にその立体駐車場)とかで入りが悪い場合があるよ
287ツール・ド・名無しさん:2010/08/18(水) 21:11:04 ID:M8FBE1cP
地下街やビル地下の店に中継機器が無い場合は あう が最強
288ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 17:23:28 ID:???
TU-KAが基本料金安いんで、統合が決まってからもずっと使っていた。
で、山奥に行くと、以前は使えていたエリアで使えなくなっている、という事態が次々起こった。
しょうがなしに、auに変更。
289ツール・ド・名無しさん:2010/08/21(土) 18:57:22 ID:???
auでも何でも古い携帯の人は要注意だね。

auで言えばW51以前やW52世代の一部携帯は、
W53以降の新しい携帯とサービスエリアが異なる。
290ツール・ド・名無しさん:2010/09/09(木) 23:56:47 ID:???
SBユーザーだが山に走りに行って一時的に県外になっても別に気にならんが
実は県外や電波が弱い状態って携帯電話が電気を大量消費する状態なので待ち受け時間が極端に減るのだけは気になる
291ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 08:59:49 ID:???
と、実体験もなしにおびえるのか
292ツール・ド・名無しさん:2010/09/10(金) 18:31:16 ID:???
ツーリングしたる方がバッテリもつ気がする
日常では移動中常にネットしてるからかなw
293ツール・ド・名無しさん:2010/09/20(月) 18:55:38 ID:???
>>292
家の中に電波が届いてないんじゃない? 結構あると思う。
294ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 02:18:27 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/08acor002/
これってどうなの?
295ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 06:55:15 ID:???
メンテナンス用途ならBB下を支えるタイプの方が圧倒的に使いやすい

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/tol129.html

こういうの
296ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 09:29:01 ID:???
旅に持ってくなら車体取り付けじゃないの?
センター ダブルレッグスタンド
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2-bk.html
297ツール・ド・名無しさん:2010/09/24(金) 12:51:26 ID:???
クロスでもないと着かないだろ
298ツール・ド・名無しさん:2010/10/04(月) 23:35:46 ID:???
ツーリング用の自転車ってホイールベース長いから
ほとんど付くと思ってたけど違うのかな?
自分も使ってるけどこれって結構便利。
299ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:14:40 ID:???
センタースタンド付けてもサイドバッグ付けたらバランス崩して自立しない → スタンドイラネ
300ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 00:22:18 ID:???
荷物を10kg単位で積む場合はセンタースタンド付けるとフレームおかしくなっての
301ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 01:36:36 ID:???
>>299
だからこそ>>296のダブルレッグ推奨なんでしょ。

リンク先に取り付け可能車種も書いてあるけど、
ロード以外で一般形状フレームなら大体OKみたい。
うちのロード(GIANT OCR)は余裕あるので取り付けOKらしい。

フレームへの影響については、リアハブのチェーンステー&シートステイに
固定するタイプより真っ直ぐに力がかかるので良いと思う。
302ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 02:36:53 ID:???
>>301
そうじゃなくて力の掛かる位置が問題なんだけど
まあ、問題無いってのならそれでいいんじゃないの 
303ツール・ド・名無しさん:2010/10/05(火) 11:53:12 ID:???
>>301
ダブルレッグだろうが関係ない
304ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 01:03:38 ID:???
荷物満載のグレジャニにダブルレッグ付けてる人居たけど、
特に問題なさそうだったな。ダブルレッグの安定感は羨ましい限り。
305ツール・ド・名無しさん:2010/10/06(水) 18:52:55 ID:???
>>304
グレートジャーニーが丈夫なんじゃないの?
306ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 00:35:48 ID:???
センタースタンドが強度的にダメならリアサイドスタンドもダメじゃね?
同じパイプ2本で支えて、サイドスタンドは傾く分変に力がかかるし。

QR取り付けタイプか、BBに付けるN+1ならフレームは大丈夫だけど
そっちはそっちで製品自体の強度が弱そうだね。
307ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 14:40:32 ID:???
こいつ意味分かってねーな

センターだろうがサイドだろうが荷物満載にスタンドはだめだって言ってんだよ
308ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 15:44:27 ID:???
いや、重運搬車のような三角スタンドだと大丈夫だろ
ウェルビー3Aみたいに自転車自体40キロ以上あって最大積載量100キロもある自転車のスタンドならね
ただあれは走ってるときに自身の重さでスタンドがガタンガタンするんだけどねw
309ツール・ド・名無しさん:2010/10/08(金) 20:37:47 ID:???
>>307
QRやBBに20kgの静荷重がダメな自転車なら
60kgの人が20kg乗せて走ればそれだけで壊れる。

それに競技用の極薄軽量車に荷物満載の話でも無いだろ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:57:17 ID:???
>>307までの流れはサイドがセンターだろ?

というかスポーツ用のチャリで三角スタンドとかくそわろた
311ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 10:58:19 ID:???
悪い
サイドかセンターな
312ツール・ド・名無しさん:2010/10/09(土) 12:11:39 ID:???
くそわろた
313ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 02:25:47 ID:???
いまどきなら、ネット回線とノートPCは必須
314ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 09:55:06 ID:???
依存症なだけだろ気の毒に
315ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 17:37:58 ID:???
現在地、地図、飲食、宿
そういうのの探すメリットが高いわけだが
依存症とメリットは意味が違うよなw
316ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 18:57:15 ID:???
病気
317ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:18:33 ID:???
病気を持って行く馬鹿はいない
318ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 19:22:40 ID:???
316が病気ってことなんじゃない?
319ツール・ド・名無しさん:2010/10/13(水) 21:44:14 ID:???
把握

必要ないと言いたいのだろうがわざわざ病気扱いする必要はない

ある程度の間隔で電源確保できるなら結構いいよ

夏にネットブック持って行ったけどいろいろと重宝した 
320ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 10:09:18 ID:???
自覚症状はあるわけか
321ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 12:51:35 ID:???
醤油
322ツール・ド・名無しさん:2010/10/14(木) 22:33:09 ID:???
>>320
君が病気の人?
323ツール・ド・名無しさん:2010/10/15(金) 11:32:36 ID:???
こだわるね 図星ついちゃった?
324ツール・ド・名無しさん:2010/10/17(日) 17:09:45 ID:/9ecs/Py
ケータイで十分。
325ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 06:54:56 ID:???
>>315
地図とガイドブック一冊で十分でしょ
事前の下調べも大事
俺なら、重くて壊れるのを心配するようなもの、持ちたくないなあ
326ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 06:56:19 ID:???
313の“いまどきなら 〜 は必須 ”という表現は、病気(依存症)と言わざるを得ない

327ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 09:13:34 ID:???
ノートPCを持つのも電子機器に依存気味と思うが、
今時に紙だけってのも過剰嫌悪を感じるな。

ネットブック,スマートホン、高機能ケータイなど何でもいいけど
GPS付き地図、天気予報、旅行先の情報、宿の検索と
俺の場合も「持っていった方がいい物」の一つ。
328ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 10:15:38 ID:???
依存症の人間は自分では気づけない
329ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 12:59:48 ID:???
>>327
ネットブックは重いだけな気がw
ケータイで十分だと思うよ 

でも俺は使いこなせないのでスマートフォン派w
ダブルホルダーだけど、ケータイは通話とメールだけ、それ以外の機能は使いこなせん
330ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 13:49:52 ID:???
ここですね、情弱が集うインターネッツは
331ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 14:58:52 ID:???
ここかね、依存症の自覚症状が無い奴が粘着してる掲示板は
332ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 16:07:43 ID:???
旅ってのは日常を忘れるのが目的の部分があるからなあ。
そのためには、なるべく他者の目を通さず自分で実感する。
情報を現地で得るのも、その一つ。
ネット検索なんて、忘れたいものだ。
自動車の運転もやりたくない。
333ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 17:08:02 ID:???
そういう電子機器はラジオだけにしてみるのも面白そう

地図は通常の道路地図にしたり 非日常を楽しむにはこれで充分か
334ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:35:39 ID:???
>>329
重いと言えば重いけど、紙地図も詳細地図を数冊持つと重いからね。

俺的には広域の1枚紙地図+スマホor最新携帯程度の地図がバランスいいと思う。
紙の見やすさと、電子地図の詳細&豊富な情報でバランスがいい。
335ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 18:39:46 ID:???
>>332>>333
そんな旅も俺は否定しないけど、モバイルを依存症と考える人もまた病気。
336ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 19:23:17 ID:N5xr1j0d
>>1-1000



まぁ、あれだ。おまいら○○依存とか病気だとかなんとか言ってるが、、、

それよりもとっくに「2ch依存症」なんだからな!!!!!

重症だぞ!!!!!!
337ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 20:51:49 ID:???
>>335
モバイルを使うのが依存症というわけじゃないんだ
なきゃ困る、というのが依存症なんだよ
依存症は大げさか
中毒だな
あ、似たようなもんか
338ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:10:10 ID:???
「無きゃ困る」と「あると便利」はチガウトオモフ
339ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 21:37:03 ID:???
あると便利だから必須と無きゃ困るから必須は違うからね

・・・コンパスのみという猛者はいないのか?
340ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 22:07:54 ID:???
時計があればコンパスは不要
341ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 22:33:04 ID:???
ああ、オレコンパス持って行っているよ
山走るからね
342ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:10:02 ID:???
地図もコンパスも「あると便利だから必須」の部類だな。
というか自転車以外の全てそんなもんじゃね?
343ツール・ド・名無しさん:2010/10/20(水) 23:49:56 ID:???
>>1のテンプレ見てEdubook思い出した

http://pachimon.tv/goods.php?code=437399&menu=&kind=searchKey&keyword=EduBook&shop_id=iSsjTssHa

しかし2万に値上げの上、この1年でスマホが充実したからな。
俺的は完全に興味が薄れてしまった。
344ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 00:06:14 ID:???
>>334
確かにその組み合わせがグッドだと思う

紙の地図は「一見した時の理解度」がいいから1つは欲しいし、迷った時はGPSがホントに助かる


345ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 01:32:11 ID:???
普通の人は、あると便利だから必須 なんて言わない
必須とは、なきゃ困る、という意味
言語感覚おかしいよ
346ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 01:38:11 ID:???
必須じゃなくて必死の間違いではなくって?
347ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 02:28:04 ID:???
うめえw
348ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 05:47:54 ID:???
>>339
軍用のレンザティックコンパスとツーリングマップルでナビゲーションは完璧にできる。








しかしコンパスの故障に備えてGPSは持っていく。
349ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 09:48:13 ID:???
ああ、またレンザティックコンパスがやってきたか
どこで使うの?
目標物のない大平原や道のない場所を通るわけでもなし、日本の自転車旅行なら普通のコンパスで十分だよ
350ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 10:06:58 ID:???
えーっと、お前らどこの僻地に冒険いくの? アマゾンの奥地?
ああモバイルとかいってるから日本かw
351ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 12:56:25 ID:???
>>348
どこかに爆撃するの?
バカじゃないの?
352ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 13:41:30 ID:???
爆撃されてるのはこのスレです><
353ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:26:58 ID:???
おいらは地図はダイソーの100円マップ、コンパスはダイソーの100円コンパス、
これでも無いよりはマシです。
354ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 16:46:02 ID:???
ツーリングの間ことあるごとの携帯でツイッターに書き込みして
夜はミクシーとブログの日記に書き込み
355ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 20:20:22 ID:???
旅でネットに依存するのも排他するのも自由だ
それをとやかく言えん時代になってるしな
自分のスタイルで楽しめばそれでいいのでは
356ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:30:05 ID:???
ランドナー野郎みたいなのが粘着してるようにしか見えない
357ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 21:54:19 ID:???
明日から九州一周してきます!
このスレのおかげで準備しやすかった(・∀・
358ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 22:00:04 ID:???
逐次報告はBlogでよろ
359ツール・ド・名無しさん:2010/10/21(木) 23:56:03 ID:2Wk0TCZp
http://garage-utw.net/?p=441

保険証は必要だな
360ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 00:00:09 ID:???
ダッチワイフと付属用オナホール、そしてローション。
361ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 01:02:16 ID:???
>>353
100円ショップで売っているような安物のコンパスはそもそも磁北すら満足に指さないものもあるよ。劣化も早い。
精度面では最低限シルバ、欲を言えば7000円以上の軍に納入実績のある本物のレンザティック、
お金が余っている人は砲撃指示とかに使う精密コンパスのM73がいい。
トリチウムだと真っ暗でも見えるから便利。
362ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 01:15:31 ID:???
>>361
本当、嘘をよくいうよ
道路を走る自転車旅行をしていて
高値のシルバを勧める意味が分からん

シルバ系は25000:1マップ類とセットじゃないとダメだろ
自転車旅行だとマップ何枚必要なんだか・・・
山のなかを徒歩であてどもなく歩くわけでもないし
ネタならネタでもっとおもしろおかしくしろ
363ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 05:02:38 ID:???
>>362
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
> 精度面では
364ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 05:49:19 ID:???
>>361
あーわかるわかる

俺のコンパスベル10度ぐらいずれてるわwww
高いアナログコンパスか、校正の効く電子コンパスがいいのかも

>>362

つ 相似形
365ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 08:39:39 ID:???
おいらがマップ使うときは「あれ、深谷って熊谷より北だっけ、南だっけ?」程度なんで
100円マップに100円コンパスで充分なわけだが、100円マップだと県道の記載が無いのが
ちょっと不満かな。それでも標識見れば大体行き先わかるけど。
366ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 10:01:40 ID:???
>>364
国内の自転車旅行で行くような場所なら、20度くらいずれていても問題ないね。
道のカーブと周囲の状況でおおよその現在地はわかるんだから。
日中は太陽の方角でわかるから、コンパス自体が不要。

361は、逐一自分の現在地を確認するのが趣味なんでしょ。
それもレンザティックなんか使わなくてもわかるのに、わざわざ使って高精度で居場所を確認している姿が目に浮かぶ。
そんなことしなくても、道に迷う心配ないのに。
367ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 12:16:47 ID:???
>>366
あんたがナビゲーションのイロハについて無知なのはよくわかった


ちなみに切り株も当てにならないよ?(笑)
368ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 12:43:43 ID:???
20度は流石にねえわ
369ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 14:49:56 ID:???
>>367
だからさあ、そんなに道に迷うことがあるの?
ナビゲーションのイロハっていうけど、そんなものなくても地図を見れば(よほどのバカでないかぎり)現在地くらいわかるでしょ
砂漠や大平原を走るの?
青木が原の樹海をさまようの?
20度くらいずれても平気
道のどっちが北か南かがわかれば十分
180度ずれなければいいんだから、90度まで狂っても大丈夫
370ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:11:25 ID:???
ナビどころかママにノートパソコン持って貰って並走してるんじゃね?
371ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:33:28 ID:???
>>369
地図を広げたただそれだけで現在地わかるなら
それは迷ったとは言わないな
372ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 15:52:48 ID:???
お前バカだろw
373ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:41:53 ID:???
>>371
普通は迷わんわな
目標物の方角を見なきゃわからんような場所は、日本の自転車旅行では存在しないだろう
付近の地形と類似の場所を地図で探すだけのこと
コンパスすら必要か疑わしい
374ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:43:37 ID:???
俺、山はまよわないんだけど同じような家ばかりの住宅街だと迷う
375ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 16:58:03 ID:???
>>371は、地図が読めないんじゃないか?
等高線や道の曲折なんかを見ても状況が思い浮かばない
で、目標物の方角からしか現在地を知ることができない、と

日本の自転車旅行をする場所でレンザティックが本当に必要な場所なんて、どこがあるんだろう?
使った場所を教えてくれ
376ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 18:02:46 ID:???
使ってみたかった
持ってることを自慢したかった・・・・でいいんじゃないの
377ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 18:44:48 ID:???
東京でコンパス使ったことある
三角法で現在地割り出したよ
378ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:18:16 ID:???
社会人になってからは輪行でも日帰りや1・2泊食らいの旅なんで
予めネットで行き先の地図をプリントアウトしたやつで用は足りる
コンパスも持っていくよ、意外と市街で使う事が多い

PSPのGPS持ってった事あったけど、無理やり使ってた
俺は要らないと思った
379ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:23:28 ID:???
市街地でコンパスはマジで役に立つ

PSPは出すのが面倒になりそうだなあ
現状トップチューブバッグのスマフォで事足りてる
380ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:40:08 ID:???
>>375
北海道のごく一部とか
道路整備されてないような山の中の道を行く場合限定だろうな

まっこのどちらも非常識の部類だから論外だな
381ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:40:51 ID:???
>>379
市街地なら通りがかった人に道を聞くのが一番だから
コンパスなんて不要
382ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:55:20 ID:???
そもそも自転車旅で目標物が見える時は迷ってないと思う。
木々や地形や天候で遠方の目標物が見えないから現在地がわからないのだと。
383ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 19:59:06 ID:???
自転車旅行でも道路マップくらい持っていくだろう
なら、舗装された道路を走るのなら基本全く問題ない
384ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 20:40:42 ID:???
60CSxと携帯でGPSが二つ、
コンパスベルとプロトレックでコンパスが二つ、

でもレンザティックも持って行ってる。

兵士が拳銃や銃剣を手放せないようなもんだ。
385ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 20:57:42 ID:???
人は皆、目に見えない、いろんなモノと闘っているからな、闘わない奴が
闘っている奴の武器を取り上げることは出来んのだよ、いつか、世界中の誰もが
武器を捨てて、兄弟になれる「約束の日」が来るまではな。
386ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:09:52 ID:???
>>374
新しい自転車買った〜! 嬉しくて夜のサイクリングへ。
普段車でも行かない隣町の住宅街に入ったら…あれ?方角分かんない。
夜の大型新興住宅地で見事に迷った

って事があったので、登山用品店で腕時計に付ける小さなコンパス買った、600円くらいだった
でもこれ以降迷った事が無いのでコンパスの出番は無いw
387ツール・ド・名無しさん:2010/10/22(金) 21:22:13 ID:???
地図があれば目視で山の方向や目標物と合わせればいい事なので
コンパスは不要 
388ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 00:00:48 ID:???
>>387
でも地形図だけの判断って希望的観測なんかがはいって痛い目みることがあるぜ。コンパスは
セカンドオピニオン。 
389ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 06:16:29 ID:???
>>387
現在地が分からないとランドマークだけあっても地図は正置できない
390ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 10:26:16 ID:???
アホばっかりだな
391ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 12:59:45 ID:???
ランドマークが2点有れば現在地が分かるわけだが
392ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 13:12:23 ID:???
ランドマークと地図だけあってもレンザティックがないと現在地が分からない
393ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 15:02:39 ID:???
お前は今自分の居場所がわからんだろ?人生の
394ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 15:32:40 ID:???
ランドマークが2点もありゃレンザティックいらねーよw
10分もありゃ地平線の先に移動できる自転車に何を求めてるんだか。
395ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 16:51:53 ID:???
出来る、出来ないは人それぞれなので不毛だすよ
396ツール・ド・名無しさん:2010/10/23(土) 17:06:05 ID:???
>>395
うっせーハゲ!
397ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:04:30 ID:???
>>392
あなたは地図が読めない人としか思えないね

で、具体的にどこで必要になったのかね?
レンザティックでなければ現在地が確認できないような場所とは
できるだけ具体的に書いてくれ
使用した地図も併記してくれるとありがたい

398ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:10:02 ID:???
>>384からわかるとおり、あなたは軍事マニアで
軍用品を使うことに喜びを感じているわけだろ?
必要ない場面でも軍用品を使うことにより、軍人並みの高機能人間になったつもりになれるんだろうな

>軍用のレンザティックコンパス
>軍に納入実績のある本物のレンザティック

普段から自衛隊の使うボロトラックで移動し、ボロ毛布一枚で生活すりゃあいい
399ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:14:28 ID:???
レンザティックが必要となる地形なんて、国内どこ探しても見つからんわな。
まとな地図があれば、山の中でも尾根の向きや等高から把握できる。
400ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 20:21:11 ID:???
レザンティックを明細衣服と共に着用するのが好きなバカが粘着しているだけだろ
実際、ああいうコンパス持っていても計算機も計算方法もナニもしらないともうぞ
401ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:15:10 ID:???
>>399
J隊の人は行軍訓練でレンザティックの使い方を徹底的に叩き込まれるよ

あ、訓練は、国内でやってるね
402ツール・ド・名無しさん:2010/10/24(日) 22:34:27 ID:???
>>401
君がミリオタだってのはよくわかったからもう帰ってもらえますか?
403ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 00:19:56 ID:???
これだけ連呼されるからレンザティックっでぐぐったよw
すんげえ山奥、道無き道を行くって場合じゃなきゃ要らないよね?
404ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 02:43:47 ID:???
>>403
道無き道を行く場合は
25000;1マップにあらかじめ磁気偏角を考慮した線を書き込んでとシルバコンパスと気象書き込み用紙、ラジオが基本なので
正直すれ違い

自転車でコンパス使いたいなら直径2cm未満の両面テープやベルクロで装着する500円位のまでで十分
405ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 05:04:15 ID:???
>>403
自分の命をいくらと見積もるか、に依るな
僅かな重量増を厭わず、実績のある道具を持つか
僅かな重量増を嫌って、下手すりゃ基本機能すら満足に満たさない道具を持つか
406ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 05:13:25 ID:???
>>405
お前の命は100円がせいぜい
407ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 05:59:58 ID:???
電源にエネループのモバイルブースター(大)が出て来ないのが不思議でならない。今も使ってるんだが、iPhoneで残10%から3回は満充電できるぞ
408ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 06:33:03 ID:???
パソコンで充電できるから必項ではないと思う
409ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 06:46:20 ID:???
>>407
それは自転車用ドラレコの増槽として使ってる
いざとなれば外で携帯でもウォークマンでもデジカメでも充電できるのがいいね
とはいえ、その"いざ"がここ10年全く発生していないわけだが
410ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 07:28:37 ID:???
モバイルブースターが何なのか知らないが
オレは105円のにエネループ2本入れて使っている
411ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 09:28:17 ID:???
>>401
で、君はどこで使ったの?どこで必要になったの?どこで、レンザティックでなければ現在地がわからないような状況になったの?
回答がなければ、「そんな場所はなかった」という意味になるんだが、いいのかな。

>>367
ナビゲーションのイロハって何を指すのかまったく知らないんだけど、困ったことないよ。
地図を広げれば現在地はわかる。
日が出ていないときとか夜間にコンパスを使うことはある。
それも、地図の北を上にするか東を上にするか西を上にするか南を上にするか、これが決まれば十分。

必要ないから、ナビゲーションなんて知らない。
412ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 10:14:04 ID:???
軍オタもそれに噛み付いてる粘着もいいかげんウザイですよ
413ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:17:14 ID:???
レンザティックを自転車におきかえると、事の本質が見えるよ
414ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:42:14 ID:???
レンザティック持たずに旅するな、なんて誰も言ってないのにな
なんか気に障ったらしいな
小学生の時の遠足に父親の形見のレンザティック持って行ったら担任に人殺しの子供と罵られたとか(笑)
415ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 12:54:12 ID:???
>>403
すんげえ山奥だと地形と森で周囲が見えないから、
コンパスとしての方角以外はあまり役にたたない。
見通しの良い場所・天候で徒歩での行動時に使う物だと思う。

自転車旅ならGPSが最高でしょ、
走行中の現在地も一目瞭然、サイコンも兼ねて、軌跡も残る。
電池や信頼性が不安ならそれこそ重量無視してでも
予備電池やソーラー、携帯電話などでバックアップすればいい。
416ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:30:11 ID:???
>>415
GPS最強だよね
今なんて山を縦走する人が
逆に地図もコンパスも持たずにGPSというのもたまに見る

あと、国道走っていたら山の中でも小さな小川の橋や道路標識が意外と沢山あって
コンパスより地図の方がよっぽど頼りになるんだよな
417ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:34:05 ID:???
>>414
レンザティックなしでは現在位置が特定できないようなこと、書いてあるよ
つまり、旅が出来ない、と
お前らはナビゲーションの初歩を知らない、と書いてある
そのくせ、どこで必要になったのかは答えようとしない
卑怯なヤツだね

正直に、レンザティックを使うことが目的なんだ、それが使える自分に満足しているんだ、レンザティックを使ったナビゲーションが楽しいんだ、と書けばいいのに
418ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:43:35 ID:???
自転車やりつつエアーガン(笑)や迷彩ズボン履いていたら
多分、キチガイの部類だからライトも複数装備しているとみた
そいつがスレ荒らしだと思って間違いなさそうだな
419ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 14:50:25 ID:???
変なのが居ついたなぁw
420ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 15:37:47 ID:???
>>417
どこどこ?
421ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 16:22:15 ID:???
自転車旅のスレっていつもキチガイがわいて荒らされては、みつからないように
新しい切り口のスレ立てて、また見つかって荒らされるの繰り返しだな
422ツール・ド・名無しさん:2010/10/25(月) 17:19:19 ID:???
おっと、ライト(懐中電灯)マニアのオレはただの旅行好きだから一緒にして欲しくないな
出かけるときは必要な部分のマップをググルアースでコース&距離縫ったのを印刷しています

今夜の野営地見つけた後に買い出し出かけてって事が度々有るので良いライト必要なんだわさ
423ishibashi:2010/10/25(月) 17:34:37 ID:e3Fg0tZH
ヘッドライトは、こっすぃーがGENTOS デルタピーク233 を買ったから、インプレ聞いてみるといいぎゃ
424ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 07:30:11 ID:???
SASサバイバルキット

どこで遭難しても大丈夫
425ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:12:23 ID:???
豚に真珠
426ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 17:29:25 ID:???
ドッグタグは持って行くな
血液型と連絡先打って
427ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 18:00:12 ID:???
俺は財布に赤十字の献血カードを常に忍ばせている
428ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:19:37 ID:???
非常用のホイッスル

怪我して動けなくなったときに助けを呼んだり、ベルの代わりに使ったり、熊避けに使ったり、用途は多い
429ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:24:43 ID:???
ああ、あの血液型とか書き込んだメモが入ってるやつなら持ってるが
一度も装着して出かけたことないやw
430ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 19:37:41 ID:???
アルミホイッスルはキーに付けてぶら下げている
献血カードと保険証も財布にいれているし
まあ、何かあったときはもれなく対応してくれると思う

何かあってからでは遅いので出来るだけ道を譲ったりして安心走行しているけどね
431ツール・ド・名無しさん:2010/10/27(水) 23:11:38 ID:???
救急用品はあまり持ってないな・・・
擦過傷用の巨大絆創膏、免許・保険証のコピーぐらいか。

コケて擦り傷は何度か経験あるけど、
骨折するような事故に遭ってないから危機感が足りないのかも。
432ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 05:34:08 ID:???
>>430
ああいうアルミホイッスルはハッキリ言って音小さい

http://item.rakuten.co.jp/siizum/1510806
http://item.rakuten.co.jp/risk/629079/

この辺にしとき
くるまのクラクション並の音が出る
自分もダメージ食らうが
433ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 12:29:09 ID:???
>>432
持っているのは激しく甲高く五月蠅いやつなのだが弱く吹くと音が微妙なのでどうしようか悩んでいる

鉄板のホイッスルはnatural spiritというやつで500円前後で売られているみたいね
ホイッスルは実際に吹いてチェックするまではどれが良いのか分からないのでむずかしい
434ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 15:06:19 ID:???
さすがにそんなもの絶対いらないw
435ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:11:54 ID:???
ごみ袋をカッパの代用にする人は見た事がある
436ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:49:15 ID:???
ゴミ袋をカッパ替わりにするにはコツがある、まず頭を出す穴だが、大き過ぎず、
小さ過ぎずの絶妙な大きさにする必要があるのと、穴をあける際、乱暴に扱うと
そこから袋が裂ける場合あるので慎重に作業しなければならない、腕を出す穴も
全く同様で、頭を出す穴と位置も近く、また腕の動きもあるので、ここから全体が
裂ける場合があるので注意したい、夏場ならば一枚で十分だが、雨量が多いときは
もう一枚、同じものを作ってかぶると雨水の浸入を大幅に防げる、腕が濡れるのを
防ぐには、腕にゴミ袋を巻き付け、ガムテで固定する方法もあるが、腕に巻いた
袋はずれやすく、破損しやすいのでおすすめは出来ない。
437ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 16:59:42 ID:???
防水性を顧慮すると、頭にはスーパーの買物袋をかぶると良い、手提げひも部分を
あご紐に使い頭部に固定できるの便利だ、また体にはレジャーシートをマントのように
羽織り、前がはだけないように腹部にベルトで固定して、ポンチョの代用にすると
言う方法もある。レジャーシートはゴミ袋より格段に耐久性があり、オススメである。
438ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:13:07 ID:???
じっと見つめてると何かが浮き上がるレス
439ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 17:34:23 ID:???
スペアタイヤ持って行くよ
タイヤ裂けたらチューブだけなおしても意味ないし
440ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 18:33:24 ID:???
>>435>>436>>437
そんな工夫せずにこれ使え。たった60g、たった180円
441440:2010/10/28(木) 18:34:54 ID:???
URL忘れた、これこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001J2JJXW
442ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 20:41:34 ID:???
>>440
自分が言っているのは、そう言う装備がない場合の話である。たとえば人里離れた田舎道で
遠くに雷雲を認め、雨具の装備がないときはどうするか?を語っているのである、10分以内に
確実に豪雨に襲われることが予想されるとき、素早く手持ちの道具で急場をしのぐ知恵を持てと、
そう言っているのである、何から何まで揃い、濡れも乾きもしない道中を望むようなやからは
乳母車にでも乗って、ママのおっぱいでもしゃぶっているのが宜しかろう。
443ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 22:44:13 ID:???
ただのロングライドじゃねえ 「旅」 だぞ?

雨具一つも持たずにゆくのか? と思ったが、そんな旅も良かろうとも思った
444ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:01:07 ID:???
パラシュートコードを30m程度

靴紐、洗濯ロープ、止血帯、ラペリング、拘束、スリング代わり、用途は色々ある
445ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:05:10 ID:???
ステムに「さすべぇ」を付けて傘で旅してもいいだろ
オレはカッパ装備だけどね
446ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:15:34 ID:???
>>445
さすべぇに傘つけて走行したら違法
447ツール・ド・名無しさん:2010/10/28(木) 23:56:17 ID:???
>>446
それ実は嘘なんだよ
さすべえは合法
448ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 05:32:25 ID:???
>>447
違法です
449ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 05:46:48 ID:???
>>448
警察発表があって合法となっている

違法としたのはマスメディアの勇み足と
それを鵜呑みにしているバカだけ
450ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 06:13:15 ID:???
違法じゃないが自転車ではなくなる
451ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 06:15:23 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 06:27:53 ID:???
失明事件も起きているし、違法ではない = 使っていい ではないな

人道の問題
453ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 07:27:18 ID:???
衛生兵の医療用具一式

なにがあっても大丈夫
454ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 07:47:54 ID:???
>>442
だからさ、その道具が使用頻度が低い、重い、高い、入手難ならともかく
使用頻度が相応にあって、極めて軽くて安く、普通に売ってる品でしょ。

準備不足の旅をしたいなら、雨具はもちろん着替えもテントも地図も金品も持たず旅しなよ。
455ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:16:34 ID:???
>>442
  得意になって書いたのにアド一行でひっくり返された悔しさはよく理解できる。ゴミ袋二枚コン
ビニ袋ガムテを準備段階から持ち歩くならあらかじめ180円の雨具持つのが一般人の知恵。
 雨具準備もしない間抜け。素っ頓狂も気にならない社会不適合者。そんな間抜けは外に出な
いでママのおっぱいしゃぶったほうがよい。
456ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 10:49:51 ID:???
馬鹿だなぁw
457ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:19:04 ID:???
水着に着替えれば濡れても気にならなくね?
458ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:56:37 ID:???
濡れる という状態は想像以上に体力を消耗する
っていうのはアウトドアの基本

「自転車での旅」なんだし、疲れ・体調不良がいかに恐ろしいかは、自転車乗ってりゃ誰でも分かる

こういうのは大人になって一度でもずぶ濡れにでもなれば 誰もが理解することだけど
子供の時に濡れながらハイテンションになって帰る っていうシチュしか経験してないなら仕方ないか?w
459ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:59:50 ID:???
大事なのはさ「ゴミ袋をカッパにする方法」じゃなくて
「どのカッパがお奨め?」っていう情報交換だと思うよw
460ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 12:59:58 ID:???
レインウェア持つで済む話を
いつまでもくだらんことグチグチとうぜぇ
461ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 14:22:49 ID:???
>>451
東京は交通事故が多いから、というかDQNが多いから禁止なんだろうな

昨日現在の交通死亡事故ワースト
1位 東京都 170人
2位 北海道 167人
3位 茨城県 164人


あくまで一地方の東京都で禁止しているだけで、日本においてさすべえは合法
462ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 16:54:59 ID:???
>>451
お前の地域限定だろ
違法とだけ言い切ると日本全国という事になる

本当、東京という地方民はDQNばかりだな
463ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:11:58 ID:???
合法は推奨ではない
464ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:17:49 ID:???
スーパーのビニール手提げの底を切って穴をあけ、ランニングシャツみたいにかぶると
最低でも胴体部分だけはカバーできる簡易雨具になるよ、痩せてる人限定だけど。
465ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:32:41 ID:???
レインウェア難しいんだよな。

自転車乗りには「完璧に雨を防げる雨具」は必要なくて、
下手すりゃ着ない方がマシなぐらい中から湿ってしまう。

透湿素材ってレベルじゃなく、通気口が大きな物じゃないとダメ。
466ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:36:23 ID:???
>>463
レンザティックも合法だから使うべきだな!
467ishibashi:2010/10/29(金) 17:46:52 ID:cEzoxC67
急にスレが伸びてると思ったら、ゴミテックスの話きゃ
468ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 17:58:48 ID:???
>>465
旅、練習、通勤通学や往復距離がどの程度かによってカッパの重要度も変わってくるしやっかいだよな
469ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 20:50:09 ID:???
旅先で豪雨の中、カッパで走らなきゃならない状況ってのは、そうは無いだろう、
最終便のフェリー(飛行機でも列車でも)に乗り遅れるとか。とりあえず
雨やどり出来る場所まで行って、そこで待機するのが最も現実的なんじゃない?
470ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:24:19 ID:???
その雨宿りできる場所までカッパが着たいんだけどね。

自分も雨対策はライト派というか
1ヶ月の旅も撥水ウィンドブレーカー&撥水パンツだけ。

単なる撥水なので染み込んでくるが
「どうせ洗濯するから」「レインコート着たら汗びっちょり」
「晴れたら走ってるうちに乾く」などと自分に言い聞かせればOKw
471ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:27:50 ID:???
ゴミ袋でカッパは無理があるけど、ウインドブレークベストにはなるよ
勿論アウターの下に着てな
472ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:42:02 ID:???
宿屋を決めていたりすると
カッパでぐしょ濡れでもがんばって走り続ける
473ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 22:46:54 ID:???
iPhoneは持っていくべきです
474ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:13:49 ID:???
iphoneとeneloopの充電器。マウントすると道に迷ったとき楽よ。
475ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:48:23 ID:???
雨具がなくて粗大ゴミ用ビニール持っていたら普通に代用すること考え付くだろう。
雨季の東南アジアじゃ地元民がバイク乗るときに普通に利用している。得意なって書
くほどの情報じゃない。
476ツール・ド・名無しさん:2010/10/29(金) 23:53:23 ID:???
 ビニール袋の件はもういいんじゃね。俺としては格安の防水スタッフバッグに穴空ける使方のほうが痛手だな。
477ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 00:57:47 ID:???
500円くらいのiPhoneマウントちょっといいなと思ってる
どこに売ってるんだろ
478ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 02:29:10 ID:???
>>477
そんな格安マウントってあるの?

それに安すぎていろいろ不安になるだろw
479ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 09:31:22 ID:???
>>469
それは、旅のスタイルや行程や走る場所によって違うだろ
お前がやらない、ってだけの話
480ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 09:38:46 ID:???
>>479
じゃあやっぱり、ゴミ袋かぶって走るか。
481ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 10:52:47 ID:???
>>480
どうしても必要ならね
482ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 12:19:25 ID:???
好きにしろや ゴミ野朗w
483ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 13:45:00 ID:???
>>478
車載配信してる人が450円くらいって言ってた
見た感じ普通にきっちりマウントされてたから問題なさそう
こういうのって価格決め適当だから2000円とかそういうのはかなりぼったくってるんだろうとは思う
484ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:17:27 ID:???
>>482
  ゴミ野郎がゴミ袋にはいっているというのはある意味普通のことなんだけど一度は見てみたいなw
485ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 14:24:32 ID:???
>>483
パソとかのパーツショップに携帯ホルダーとかマウント置いてある店もいくつかある

秋葉とか日本橋なら何軒か回れば見つけられる
486ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:10:06 ID:???
頭をスーパーの買い物袋でほっかむりして、マントのように羽織ったレジャーシートを
ひるがえしながら、雨の中を爆走するのは自転車者なら一度はやってみたいことだろう
俺にはとても出来ないから、あこがれるね。
487ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 16:11:27 ID:???
>>485
地方だからorz
できれば製品名とかメーカーがわかればぐぐれるんだけど・・・
488ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:18:34 ID:???
雨対策なんてその場しのぎでやるもんじゃねえだろ。しょうもない情報得意になって
書いてんじゃねえよ。天気予報ぐらいあらかじめ見てから行動しようぜ。
489ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:23:58 ID:???
クラブに「どうして天気予報なんか気にするんだろう?どっちにしても走ることに違いはないのに」と言ったヤツがいる。
長期ツーリングの話。
俺のクラブでは、それが常識だった。雨だろうが、予定通り走る。
お前みたいに、休みが晴れたら出かける人だけではないのだよ。
490ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:27:01 ID:???
>>489
そういう情報を得るために
やっぱノートPCとかあと定額モバ回線持っていってると
かなりの精度で気象情報得られる
491ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:36:29 ID:???
>俺のクラブでは、それが常識だった。雨だろうが、予定通り走る

クラブとかでお友達同士で気持ち悪く慣れ合って、持ちつ持たれつ、なにかあったら
助けてもらえるってツーリングならそうだろうな、そう言う場所では雨なんか気にしない
嵐なんか気にしないって言う子どもっぽい馬鹿のほうがもてはやされるしな。
492ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:36:44 ID:???
>>489みたいな人たちが天候の急変で遭難する
493ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:49:03 ID:???
>>489
 馬鹿は風邪ひかないというが部員全員が馬鹿ぞろいというのもすごいな。馬鹿に常識
なんて言葉似合わないな。
 それにしてもこいつは典型的ないじめられっこだなw
494ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:49:47 ID:???
天気予報って当日でも結構外れるけどね。
つーか日帰りでピンポイント天気予報調べても降られる事あるし。

特に自転車の場合1日100km前後走るから
走っている間に雨雲を抜けたりする。

ゴミ袋とか応急利用するのは日帰りか、せいぜい1泊までかな。
495ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:50:51 ID:???
ゴミ袋雨対策云々まだやってるのかw
496ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:55:28 ID:???
>>489
雨でも走るのは結構、そーゆースタイルもアリだと思うけど、
山間部では雨で土砂崩れ、海岸沿いでは強風で高波、
そこまで悪天候でなくても雨や向かい風ではペースが乱れるから
天気予報を気にせずに走るというのは・・・馬鹿だと思う。
497ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 17:57:22 ID:???
何かアホが多いなw

空模様が微妙で持っていくならカッパ類だろ
ゴミ袋は予定外の雨の時にスーパーとかコンビニで手に入れるものであって
持っていくものではない

そこんとこヨロシク
498ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:04:17 ID:???
>>497
モチロンその通り

で、ここは旅スレなんだよね
最低限の準備はするでしょ
499ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:15:20 ID:???
>>498
馬鹿じゃね
現地調達で済むものは持っていかないのが旅の基本だろ
500ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:19:37 ID:???
雨具はコンビニとか雨宿りできる場所まで行く時に使うものだろ。

コンビニについたらゴミ袋かぶってまで雨の中を走る必要がない。

というかコンビニでも雨ガッパ売っているのに、
ゴミ袋やガムテープを買って(もしくはあらかじめ準備して)雨合羽を作って
雨の中をあえて走ろうというセンスは凄いと思う。
501ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:23:57 ID:???
>>500はいったい誰と戦ってるんだろww
502ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:35:22 ID:???
>>501
旅先で雨に降られてから雨具を現地調達する>>499
503ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 18:41:43 ID:???
だから水着最強だって
504ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:25:38 ID:???
>>490
で、高精度で天気を知ってどうなるの?
俺が雨でも走ることに違いはないのに

>>491
一人で走るようになってからでも、雨でもお構いなしに走るけど何か?

>>492
雨でも走るんだから、急変で遭難なんかしないよ
遭難するのは、雨を予想していない人が雨装備を持たずに走るのが原因

>>493
体温調整する基礎体力と体を冷やさない装備と技術があれば、問題なし

>>494
一泊ならまだしも、長期なら本降りの中を丸一日走ることは想定して装備を選ぶ
これが普通

>>495
雨の日に走るのが、どうしても許せない人が多いんだよ

>>497
そんなの、当たり前じゃん
ゴミ袋で走るのなんて、予想外の天候急変の場合のみ

>>500
目的地がゴミ袋のまま走っても大丈夫な距離なら、そのまま走るよ



相変わらず、自分の旅のスタイル以外が出てきたら、それを否定しなけりゃ気がすまない人が多いですね
バカみたい
505ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 19:40:57 ID:???
今日はゴミ袋が大活躍だな。もっと頑張れ。
でもたまには本当に自転車乗れよ。
506ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:08:53 ID:???
レンザティックコンパスがあればそんな心配しなくてもいいのに…
507ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:10:48 ID:???
ゴミ袋を使う状況が限られてるんだよな。
・雨具を準備しない(=1泊未満など)
・田舎道を走行中に天候急変
・そこに丁度スーパーがあり、ゴミ袋とガムテープがあるがカッパは無い
・そこに雨宿りする時間的余裕が無い
これが全部揃うような状況か。
508ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:16:09 ID:???
>>507
そのコンビニで、カッパは無いが、ビニール傘はある(と言うか普通あるよな)場合、
自転車乗りとしては傘さし運転は絶対NGと言うのがこのスレのコンセンサスなのかしら?
509ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:18:28 ID:???
簡易的な雨具だけどこれ良いよ。

ウィザード スーパーライト・ウインドブレーカー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/slwindbraker.html

軽いから日帰りでも峠の下り用に持ち歩いてる、雨も十分はじく。
510ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:26:57 ID:???
>>507
フィクションの世界ではありえるな。
511ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:31:01 ID:???
>>508
法律上NGな事を別にした上で考えても、

ドロハンで片手ブレーキ、片手で傘のバランス取り
それで顔と上半身しか雨を防げないなら
ズブ濡れでも両手で走る方がマシかな。

上半身濡れたところで洗濯物が1つ増える程度の違いだし。
512ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:34:39 ID:???
>>508
そんな稀有な例を出されても釣られる奴はいないんじゃね?
むしろそのような状況に陥った自分の間抜けさ加減を反省するところ
513ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:38:00 ID:???
コンビニでカッパが無く、傘は自転車乗りのプライドにかけて(まあ実用的にも)
使えないなら、やっぱりゴミ袋かぶって走るしか無いじゃん。
514ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:38:38 ID:???
コンビニが数百m置きにあるような環境でしか走ってないんだろ、ひ弱くんは
515ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 21:54:39 ID:???
>>513>>514
なんで事前に雨具用意しないの?

予報が当たる前提で走る、60gの雨具すら持ちたくない、
運良くスーパーがあるまでは濡れても仕方ない、
しかし雨に濡れたくない、かつ雨でも走りたい?
516ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:00:53 ID:???
まあ忘れ物はどんな人でもするし、忘れたのに気付くのは、
たいがい、取り返しの付かない事態に陥ってからだからね。
517ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:04:43 ID:???
 いかにも脳内サイリストの考えそうな状況だな
 間抜けかひ弱の択一というところが笑いどころ
518ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:14:35 ID:???
サドルバックの荷物だけでロングツーリングしたい事もあるだろ
当然雨の予報はない 最悪のケースに備えて大きなごみ袋を持つと
非常時の輪行袋や防寒着カッパの代用になるかも知れないという事じゃないかな
519ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:32:39 ID:???
輪行可能な場所まで出た時点で輪行袋の代わりになる物などいくらでも手に入るだろうし
衣類ぐらい事前の判断で用意しとけば。
 ゴミ袋が大好きなようだけどそんな屁理屈に納得してくれるやつはいないだろうな。
実生活でもどうでもいいことに固執して周囲を呆れさせているんだろうな。
 いい加減にしとけよ。久しぶり伸びてる思ったらこれだ。
520ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:36:47 ID:???
ロングツーリングと言うか、旅に出る時、フレームに頑丈な傘を一本、括りつけておくと
雨具と言うか、緊急用のテント替わりになり、非常に便利なものだが、皆さんは使ったことが
無いんですか?ゴミ袋もシート替わりになり、シートより遥かに軽量で用途も広く、所持品に
制限がある自転車旅行には必須だと思いますが。
521ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:37:38 ID:???
駅があるからコンビニや雑貨店があると思うのは大きな間違いですが
522ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:56:54 ID:???
まあコンパスや地図すら要らない、って言う人が居るくらいだから。
日帰りツーリングと旅行の区別のつかない人も居るみたいだし、
仕方ないんじゃない?人は自分の「物差し」でしか社会と関われないんだし。
523ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 22:57:51 ID:???
>>522
そんなものいらない
スマートフォンがあればコンパスにも地図にもなる
524ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:01:25 ID:???
話題逸れるけど、ゴミ袋輪行は基本的にNGね。
あくまで緊急的にやむを得ず だろうけど。

俺は年に1度使うか使わないかの為に
サドルバッグに入る超軽量輪行袋、SL-100を買った。
決して安くないが、今じゃ自転車旅には欠かせないアイテム。
525ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:02:48 ID:???
そんな馬鹿は相手しなくていいよ
526ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:40:13 ID:???
俺はユニクロの新素材下着上下を使っているけど濡れても意外と保温力が落ちない
みんな何使ってる?
527ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:46:48 ID:???
これから冬だということを考えようね
528ツール・ド・名無しさん:2010/10/30(土) 23:58:02 ID:???
>>526
下はロングタイツ代わりに使ったことあるけど風とおす。
 上はジャージの下に着ると具合がいい。
529ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:28:46 ID:???
ヒートテックは全然ダメだったな、汗が乾きにくいから休むと急に寒くなる。
530ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:36:42 ID:???
そもそも汗をかく時点で着すぎなんだけどね
走ってる体温が上昇した状態で丁度言い服装にすべき
長時間止まった時に着る物を持ってりゃいい
531ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 00:50:59 ID:???
その長時間止まった時に着る物を何にするかで迷う
ユニクロのコンパクトになるダウンとか使えないかな?
532ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 01:49:37 ID:???
薄手のウインドブレーカーがあれば真冬まで応用聞くから嬉しい。

今ならインナー一枚、冬なら+シャツ一枚でも十分。
ウインドをブレイクするのって大事だわ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 02:11:50 ID:???
15度の町中だったけれど
上にジーユーの長袖フリース1枚で十分だった
更に上に1枚着ると汗が内側にたまるのが分かって不快だった
534ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 02:37:05 ID:???
最高15度最低0度だな今は 何を着たらいいだろう
535ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 07:23:43 ID:???
寒い時は腹にゴミ袋を巻いてだな…
536ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 08:30:12 ID:???
>>530
昔のヒートテックは綿が多くて汗が蒸発しにくかったのよ。
と思って調べたら、最近のヒートテックは化繊が多いみたい。
537ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:24:00 ID:???
化繊のウエアで運動すると、静電気発生しまくりだろ、サイコンとか、一発で
オシャカじゃねえの?
538ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 22:55:56 ID:???
>>537
ロード乗りが着ているサイクルウェアは上着から靴下まで全て化繊100%だよ。
539ツール・ド・名無しさん:2010/10/31(日) 23:29:30 ID:???
ごめんね
俺、靴下だけは一年中ウールなんだよ

冬はウール上着も着る
540ツール・ド・名無しさん:2010/11/01(月) 15:47:00 ID:???
>>537
そこまで精密機器じゃないし本体はプラだから・・・

ちなみに冬場なら静電気たまった体でノートPCとか触れるとやばい
過去にこれでノート1台つぶした
541ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 08:34:44 ID:???
レンザティックコンパスが役に立った。
持っててよかった!!
542ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 13:55:38 ID:???
オメ!
543ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 15:06:52 ID:???
そんなもの持っていくより
標識を読むための日本語辞書が先だな
544ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:01:07 ID:???
辞書なんてなくても標識ぐらいわかるだろw
545ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:05:06 ID:???
スマフォのGPSアプリでコンパス付いてるからなぁ
546ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 17:15:39 ID:???
レザンティックタイプ、ハイキングタイプ、シルバ
と持っているが
舗装道を走る程度でコンパス必要なのって日本には無いだろう

テント担いで山歩きするときはハンディGPSだし
547ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:09:10 ID:???
まあ海外でなら使えるかもしれない。

地平線が見えるだだっぴろい土地に、
目印になる地上物が遥か遠くに1〜2つだけポツんとあって、
道が複雑に交差して迷ってしまうような、
そんな場所がどこかにきっと。
548ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 19:39:41 ID:???
そんなところにたった一人、しかもチャリで行くのかという疑問が
真っ先に出てくるがなw
549ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:54:58 ID:qTt0p8bK
というよりもまともな地図が売っていない国は意外と多い。
550ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 21:56:40 ID:???
イギリスとかひどいよなw
551ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:02:38 ID:???
 日本でも以前は西表島の1/25000の地図なかったし。等高線も隣り合った地図でず
れていた。
 オーストラリアの地図は真中辺は個人宅名が載っていた。多分ほかに目印になる
ものが無かったんだろうなw
552ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:06:25 ID:???
ドイターのウエストバックがリサイクルショップで1850円だったけど安いんかな?
553ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 22:16:47 ID:???
どういったー用途に使うんだ?
554ツール・ド・名無しさん:2010/11/03(水) 23:12:39 ID:???
>>547
そんな状況ほどGPS
コンパスもGPS内臓でいいや
555ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 01:28:49 ID:???
でも、あえてアナログを選ぶメリットもあるよね
556ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 05:05:54 ID:???
電源不要で故障しづらいという大きなメリットがあるからな>アナログ

F16戦闘機のコックピットにもアナログのコンパスと時計が設置されている。
電子機器や油圧系統がどれだけ損傷しようと最後まで動き続けるから。
557ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 09:27:08 ID:???
F16はデジタル・フライバイワイヤによる制御だから電気系統がイカれたら
そもそも飛ぶことが出来ません。
558ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 13:23:44 ID:???
>>557
一度に全部壊れるとでも思ってるの?

お馬鹿さーんwwwwwwwwwwwwwwwwww

"冗長系"って言葉、知ってるかなぁ?
559ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 13:50:09 ID:???
>>558 これだから戦闘機も乗ったことない奴は
560ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:09:29 ID:???
>>558
でも、電源が全部なくなったら操縦系統の冗長系は意味をなさないでしょ
時計やコンパスだって同じじゃない?
電源ではなく、時計コンパスの冗長系ですね

でも、コンパスはGがかかってすぐ壊れそう
特別丈夫に作らないといけないね
561ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:24:32 ID:???
>>560
自分はバカですと自己紹介できて御満足いただけましたでしょうか?
562ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 17:46:36 ID:???
>>561 自己紹介乙
563ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 18:43:57 ID:???
自転車スレだぞバカどもw

コンパスが電源不要で故障しづらいのは全く同意だが
F16を引き合いに出した>556が特にパー

飛行機なんか昔から冗長性だろうがw
564ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:20:32 ID:???
ツマンネ
565ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 19:33:30 ID:???
どっちにしても、機械式の時計とコンパスが設置されているのは興味深い話だから、その筋の知り合いに会ったら質問しとこ
同窓会で石投げれば当たるから
566ishibashi:2010/11/04(木) 20:11:56 ID:bRIk2YVn
コンパスでも、SUNTOのは空気が入ってまともに動かなくなるし、寒いときは凍りつくぎゃ
はやり、軍に納入実績のあるのが必要なのきゃ?
>>348さん、教えてほしいぎゃ
567ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:19:23 ID:???
軍用のはオイル入ってないからそもそも凍り付かない
568ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:22:24 ID:???
F16やF/A18と言った新世代戦闘機は制御系が全て電子化されている、冗長系は主に
パイロットの人為的、つまり人間的ミスに対応する為に設計されており、機体の電源が
全てダウンした状態には対応していない、と言うか、デジタルフライバイワイヤでは
電源OFFの状態は即ち「撃墜」を意味するので、想定の意味が無い状態なのだ。
569ishibashi:2010/11/04(木) 20:23:06 ID:bRIk2YVn
軍用のを調べたら、ずいぶん重いのしかないぎゃ
地図の向きが正しくなれば十分だから、あとは軽さだぎゃ
軽くて凍りつかないのを頼むぎゃ
570ishibashi:2010/11/04(木) 20:25:54 ID:bRIk2YVn
>>568
電源を複数備えるのがトータルでの冗長系に思えるぎゃ
560はその辺の話と思われるぎゃ
571ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:38:45 ID:???
>>568
> 冗長系は主に パイロットの人為的、つまり人間的ミスに対応する為に設計されており

自分は馬鹿ですと自己紹介できてご満足いただけましたでしょうか?
572ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:39:59 ID:???
航空機はまだしも、近代の歩兵装備には核攻撃下での運用も考えなければならない、
成層圏で核爆発が起こった際に発生するEMP、電磁パルスはその効果範囲内の既存の
電子機器を全て破壊し得るとされている、ネットも含めた広域の通信網や、個人の
PC、それどころかICチップを使った全ての家電製品すらスクラップになると予想される、
すべての情報、通信網が破壊された状況でも歩兵は戦闘を続行しなければならない
その時、反攻作戦に利用されるのが紙の地図であり、時代遅れのコンパスなのだ。
573ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 20:48:31 ID:???
↑のような馬鹿の戯れ言はおいとくとして、

電子機器はある日突然全く動作しなくなることもあるし、
MicroSDみたいなシリコンメモリーも何の前触れもなく読み込み不能になったりすることがある。
落車や振動ですっ飛んで壊れる可能性もなきにしもあらず、だしね。

そういう可能性を考えると、紙の地図と正確なコンパスをバックアップとして持っておきたくなるね。
574ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 21:17:35 ID:???
>>572
そうだな、自転車旅行中は色々な出来事が起きるかもしれないからな。
近隣諸国で戦争が起きてGPS精度が著しく落ちるかもしれないし、
電磁パルス爆弾を受けてしまったり、流れ弾に被弾して壊れるかもしれない。

俺はGPSと携帯を持てば充分だが。
575ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:00:50 ID:???
パトリオットによる核ミサイルの成層圏での迎撃に成功しても、EMPによるソフトキルは
免れないし、その影響で二次、三次攻撃は防ぎようもないしな。脳天気な自転車旅行者の
心配する問題じゃ無いよ、一般人はわけも分からず右往左往して理不尽に死ぬだけだよ。
576ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:10:42 ID:???
>>559
こんなところで戦闘機パイロットにお目にかかれるとはw
577ツール・ド・名無しさん:2010/11/04(木) 22:56:10 ID:???
戦闘機の操縦席に座ったことがあるのと、操縦したことがあるのでは天地の差がある。
異性の裸を見たことがあるのと、童貞を捨てたくらいの大きな差が。
578ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 02:59:36 ID:???
AtomノートにGMapCatcherを入れてGPSアンテナ取り付ければナビゲーターとしては微妙だが
高機能GPSチェッカーが完成するのでお薦め
579ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:17:36 ID:???
普通にモバイルノートは旅に必須でしょ
地図にもGPSにも宿探しや飯屋探しとオールマイティーに使える
580ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 13:42:50 ID:???
>>578
ソレ使って6〜-2までダウンロードしたら
範囲を少なくしても結構時間掛かるんだな
しかし、地図表示速度はすげーはやくなった
581ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 16:04:48 ID:???
このあたりのローカルへの地図切り出しは異様に時間かかるからな24時間とか48時間とか軽くかかる
でもローカルに切り出したあとは通信せずにGPS使えるからかなり便利でもある
582ツール・ド・名無しさん:2010/11/05(金) 17:06:23 ID:???
>>581
1都道府県を-2から7の範囲でやっても10時間かからなかったよ

-2ってのは一番細かく見る状態だから
通常は2程度で十分なので
2から7の範囲だったら1時間もかからないかもしれない
583ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 16:55:52 ID:???
めんどくさい人たちだなあ、100円のコンパスで南、とか北、とか判ればいいじゃん。
まったく子供はつまらんおもちゃをほしがって困るよなあ、あんたら子供の頃、
毎年仮面ライダーの変身ベルトを買い換えたりしたクチだろ?
584ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 18:05:34 ID:???
>>583
ナビゲーションの基本を知らない人乙
585ishibashi:2010/11/07(日) 19:08:01 ID:MRvF8LVE
SUNTOのコンパスを冷凍室で−20まで冷やしたけど、凍結しなかったぎゃ
冬場に動かなかった理由が不明だぎゃ
でも、空気が入って相変わらず使いにくいぎゃ
586ishibashi:2010/11/07(日) 19:08:33 ID:MRvF8LVE
>>584
今更、その冗談はうけないぎゃ
587ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:30:49 ID:???
コンパスぐらいちゃんとしたの買えよ
シルバでも3000円
レンザティックでも7000円からある
588ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:57:42 ID:???
コンパス程度にちゃんとしたのって
どんな危険な場所に行くつもりだよ
普通は100鈞ので十分
589ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 14:31:46 ID:???
>>587
レンザティックやらシルバやら、それが必要になった場所を書いてごらん
書かないなら、そういう場所はない、と判断させてもらう
ないから書かないんだろ?

コンパスに3000円なんて、無駄の極致
北と南がわかればいいんだから
590ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 14:45:15 ID:???
北は分かったけど、南が分かりません
591ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 17:55:47 ID:???
コンパスよりもブッシュネル・バックトラックGPSナビが欲しい
普通のGPSナビより手軽だから便利だな
592ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:07:03 ID:???
iPhoneでいいじゃん
593ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 19:20:42 ID:???
レンザティックやらシルバやら、それが必要になった場所 まだ?
594ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:25:18 ID:???
>>591
こんなのどうかな?

http://item.rakuten.co.jp/ida-online/gd-101/
安い、軽い、電子コンパス、目的地までの距離表示、緯度経度表示もあり。

http://item.rakuten.co.jp/ida-online/atras-asg1/
ちょっとだけ高いけど、色々自転車向き、ログも取れる。
595ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:30:46 ID:???
これに14000円も出すなら
素直にスマートフォン買った方がいいだろ
どうせ携帯も持ち歩くのを考えると
スマフォなら1台で済むから自転車の旅において装備の軽量化という恩恵がある
596ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:30:53 ID:???
東京で迷ったときにレンザティック使ったな
597ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:37:36 ID:???
>>595
自分の場合、目的の半分はリアルタイム地図表示、
残りの半分がログという感じなので携帯だと難しい。

迷った時に使うなら携帯だけで充分だと思う、
あと検索機能なんかは携帯の方が強いね。
598ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:44:28 ID:???
>>595
スマフォは延々と金を吸い上げていくのがな・・・大して使いもしないのにクソ高い本体代金と
毎月の使用料を払うとか勘弁してほしいわ
599ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 20:57:10 ID:???
>>598
普通は料金定額プランだろw
600ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:20:04 ID:???
>>599
それが毎月金を吸い上げられてるっつーの
通話用のケータイとしては論外なつくりで、2台目以降の情報閲覧端末としての使い方しか
出来ねぇのに本体の代金と毎月の料金考えたら価格に見合ってねぇ
601ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 21:23:06 ID:???
携帯電話で話なんかしねーだろjk
出先で2ch見るのと、スケジューラと、ナビの代わりだ
602ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 22:34:42 ID:???
通話に使えないとか初ZERO3じゃないんだからw
初期WMは自分でカスタムしないと使いにくかったからそれで諦めたたちかな

T-01AとIS01の変態2台持ちだけど有効性考えると契約料高いとは思わない

何がいいかって日常で使い慣れてるものを旅先でそのまま利用できるとこなんだわ
603ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:18:12 ID:???
>>600
それは君が使いこなせていないだけ
604ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:39:01 ID:???
中古3000円のアドエスにGPSつけてネットはマックの無線LAN。これで十分。
605ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:55:27 ID:???
2泊以上ならノートPC持っていくなぁ
情報収集はもとより、ポラールの日々のデータダウンロードとか
利用シーンが無限にある
606ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 08:33:18 ID:???
去年3週間の旅をした時は目的地が100箇所を超えてGPSに登録しきれず
途中のネカフェでGPSデータの入れ替えを行った。
607ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:32:49 ID:???
レンザティックやらシルバやら、それが必要になった場所を書いてごらん
書かないなら、そういう場所はない、と判断させてもらう
ないから書かないんだろ?

使用した場所を書かないなら、今後、ナビゲーションがどうたらこうたら、御託並べるのはやめてくれ
608ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 10:58:26 ID:???
>>604
田舎にはマックなんてない
609ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 12:28:35 ID:???
>>607
ぶ、文盲?
610ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 15:24:38 ID:???
>>606
GPSに登録って
それはどういう意味?
611ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 15:30:02 ID:???
>>610
出発前にあらかじめ複数の目的地を登録しておく、カーナビにもあるでしょ。
612ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 16:09:42 ID:???
GPSに登録じゃなく本体に登録って意味ね
613ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 18:31:38 ID:???
>>609
レンザティックやらシルバやら、それが必要になった場所を書いてごらん
書かないなら、そういう場所はない、と判断させてもらう
ないから書かないんだろ?

使用した場所を書かないなら、今後、ナビゲーションがどうたらこうたら、御託並べるのはやめてくれ
614ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 18:41:07 ID:???
信頼性の問題だろ
615ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 19:42:13 ID:???
>>613
東京
北海道
616ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 23:16:33 ID:???
カロリーメイト
これは非常食になるからおぬぬめ
617ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 23:23:01 ID:???
>>615
過去スレでレンザティックの話が出た時も都内で使った話と
北海道の根室付近だったかで使った話があった気が。全部同一人物?
618ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 23:58:57 ID:???
SOYJOYだろ
619ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 00:22:16 ID:???
「レンザティック」が「ベンザティック」に見えてしょうがない
620ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 04:17:59 ID:???
>>615
北海道は、もう一度詳しく書いてくれんかな
都内は、別人だろ
「自転車旅行では使わないが、都内・市街地で迷うから必要」って感じだった

それと、北海道で使ったとのことだが、使わずに旅が完了した話も書いてくれ
必要になる旅と不要に終わる旅、どっちが多いのか興味ある
621ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 04:58:44 ID:???
本当にレンザティックを使った場所を書かれたもんだから泡食ってんでやんのwww

>>617>>620

www
622ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 05:36:54 ID:???
>>621
いやいや、2例しかないっておかしいだろw
北海道内で1日あたり3回とかなら必要性わかるんだけどさ。
623ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 05:45:42 ID:???
北海道でコンパス使うような状況は道路上で遭難したって事か
酷い方向音痴ですね
624ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 05:54:30 ID:???
>>622
1人2例なら100人いたら200例だな
あと、1日あたりの使用回数は書いてないな
もしかしたら1日1000回使ったかも知れない
625ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 11:37:50 ID:???
俺が必要ないからお前も必要ないだろ、みたいなこと言う男の人って。。
626ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 12:23:22 ID:???
俺はエジプトでシルバ使ったよ
1日100回ぐらい
627ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 14:57:35 ID:???
>>621
こんなの、書いていないに等しい
具体性に極めて欠ける

>>625
だからさあ、
もうちょっと具体的に書いてくれんかな
君が必要になった場所と状況がこれじゃあまったくわからんのだよ

根室付近???
根室のどこにレンザティックが必要な場所があるの?
普通の方位磁石じゃわからんような場所なの?
状況がさっぱりわからん

あと、
それ以外の場所では、レンザティックは一切不要だった、と解釈してよろしいんだね
「じゃあ、北海道に行く人は持っていこう」と言うべきだね
628ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 15:02:14 ID:???
>>625
じゃあ、俺が必要だからお前も必要だろ、みたいなこと言う男って、どう思う?
レンザティックさんの論は、まさにそれなんだが。

「レンザティックもシルバも必要になったことはない」と書けば、必ず、「お前はナビゲーションの初歩を知らない」と返してくる。
ナビゲーションの初歩って、何だろね?
地図見れば、現在地くらいわかる。磁石が必要なことすら少ない。
629ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 15:21:54 ID:???
「根室で使った」なんて漠然と書けば、裁判では「証言は具体性に欠け信憑性が乏しい」とされるんだよ。
嘘か本当か、まったくわからんだろ。
630ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:23:49 ID:???
お前らシルバさんをそんなにいじめてやるなよ
>>615はどう見てもタップアウトだろ?
降参してる相手をさらに攻めるというのは紳士的ではないよ
631ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:33:55 ID:???
>>630
お前やさしいなw 根室なんぞ東西に広く南北は狭くどちらも海に面している。苦し紛れ
に適当なこと書く前に 地図を見てせめて喜茂別ぐらいにしとけば少しは真実味があっ
たんだけどな。
632ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:39:38 ID:???
>>628
同じく屑だね
633ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:39:52 ID:uvOEJfkD
 東京でも23区じゃ人に聞くほうがてっとり早いだろ。もしくは背中に田舎者と
書いた紙を張っとけば結構親切にされたりして。 馬鹿の捏造などすぐにばれ
るんだよ。
634ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:41:36 ID:???
つまらん煽りだな
635ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:47:26 ID:???
コンドームは持っていったほうがいいね。
俺は全国旅して彼女5人見つけたからね
636ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 16:58:16 ID:???
俺なんて初めてやったMMORPGで彼女できたけどなw
こんな簡単に出会えるもんなんだってびびった
当然ゲームの中だけじゃなくリアルの付き合いだが
637ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 17:25:38 ID:???
名古屋でレンザティック使ったよ
638ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 17:37:54 ID:???
>>636
えっと、まずどのゲームか聞こうか
639ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 18:01:06 ID:???
レンザティックだのシルバだのは、これで最後にしろよ
もしくは、使用した状況を詳しく書くこと
使わずに済んだであろう旅のことも書くんだぞ
640ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 18:28:08 ID:???
サバイバルホイッスル

ベル代わり(車にも聞こえる)
動物避け(野良犬追い払った)
怪我したときに助け呼ぶ(幸いこの目的で使ったことはない)

あとマグネシウムファイヤースターター

キーホルダー程度の大きさでどこでも火を起こせる
軍用のサバイバルキットに必ず納められていることから実用性は折り紙付き
水に濡れても平気だからどんな悪天候でも使える




コンパスはコンパスベルだwww
641ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 18:50:19 ID:???
>>634
  もう全面降伏か  頭からゴミ袋かぶってレンザティックぶら下げてツーリングしとけ カス
642ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:02:16 ID:???
自転車乗ってるのに笛はいらんだろ
何かあっても全力で逃げればいい
643ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 19:03:12 ID:???
ベルでいいベルで
 
644ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:12 ID:???
レンザティックという単語そのものを無視ワードに登録が一番だと思う
645ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:53:52 ID:???
結局、自転車で旅に出る時はなにも持たず、困ったことがあったら人に訊き、
飯は恵んでもらい、眠くなったらそこらへんの民家の軒先で丸くなり
金が無くなったら体を売り、売れなくて進退極まったら交番に行き
「フヒヒ、サーセン」と金を借りて輪行で帰り、借りた金は踏み倒せば良いと、
そういう事でおk?
646ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 20:57:09 ID:???
旅に出る時は徒歩で行けば完璧
647ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:00:15 ID:???
旅になんか出ないで、家の中でじっとしてるのが至高
648ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:21:40 ID:???
メンフィスベル最高
649ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:55:10 ID:???
>>646
水戸黄門 乙
650ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:57:20 ID:???
>>643
ベルこそいらねーだろww
651ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:02:57 ID:???
ベルも荒れるからやめれ

みんなは携帯のバッテリーどうしてる?
今powerbankだけど劣化してきたので何買うか迷ってる
652ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:11:26 ID:???
ベルってチンチンのことだろ

俺もついてるよ
653ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:30:34 ID:???
豆鈴
654ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 22:30:43 ID:???
携帯なんか要らない、電話したくなったら日本中、何処に行ったって公衆電話くらいあるだろ
無駄無駄。
655ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 06:37:25 ID:???
>>654
アンタが旅に出たことが一度もないことはよく分かった
656ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 07:31:45 ID:???
レザーマンのツールナイフは持って行くな
工具箱一つが手元にあるという安心感のために

あとレンザティックコンパス
どこでどれだけ迷っても地図の範囲なら位置が割り出せるという安心感のために
657ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 07:47:49 ID:???
コンパスは持たなくても半分以上使って小さくなった
トイレットペーパーかキッチンペーパー

キッチンペーパーは半分にカットするとかさばらなく
何かと使える
658ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 14:31:17 ID:???
俺は半年かけて日本縦断したけど
ダッチワイフ(空気式)は持っていってよかった。
旅の最初は疲労で眠れたけど、慣れてくると
かなり体力がついちゃって夜なんてビンビンだからね。
テントの中で毎晩使用して楽しんだよ。
659ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 14:42:49 ID:???
>>656
で、レンザティックはどこで使ったの?
一度も使わなかったのに、しつこく持ち続けるの?

荒れるから今後、書かないでね
 お ね が い 
660ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 15:25:11 ID:???
きっしょ
661ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 15:47:22 ID:???
胸ポケットに入れたレザンティックに銃弾が当たり一命を取り留めた事がある
それ以来お守りとして持っている
662ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 17:05:03 ID:???
>>656は煽り屋だろ
まともな神経あったら、恥ずかしげもなく出てくるわけない
663ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 17:10:56 ID:???
>>654
いまどき携帯無しででかけるって人生の無駄じゃね?
664ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 17:29:51 ID:???
携帯持ってって、なんに使うのよ?旅しながら仕事のお得意さんにご機嫌伺いの
電話入れたり、仕事場からクレーム対応求められたり指示したり、そんなことに使うわけ?
それとも毎日決まった時間にママにお電話かしらw
665ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:09:01 ID:???
旅の期間中は家族・恋人と疎遠になってもいいなら、携帯電話は不要だな

日常から離れるのが旅の大きな目的であり、携帯電話はその最たるものだ
でも、緊急のときのために所持するのは悪くなかろう
家族には、急用でない限り使うな、と言っておけばいい

というわけで、俺は持っているがトラブルがない限り帰宅まで使わない派
666ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:21:04 ID:???
急な用事が入ることもあるので社会人だと携帯は必須
学生連中もまあ有ると良いんじゃないの?

要するにその人の社会とのつきあいだから
要らないってんのならそれでもいいけどさ
667ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:30:34 ID:???
携帯電話不要とかw
何年に1度も会えないような友人に旅先で合流するなど
無いんだろうな・・・

友達のいない人カワイソス
668ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 18:37:13 ID:???
サミシイ人はニコ生やりながら自転車に乗ればいいので
669ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:18:51 ID:???
884さんみたいな惨めな放送にはなりたくありません
670ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:20:13 ID:???
>>667
そういうことがある時だけもって行けばよろしいかと
先方の電話番号をメモしておいてもいいし

携帯電話の有無なんか、本人の自由じゃん
あれば邪魔な人もいれば、なければ困る人もいる
671ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:23:38 ID:???
オレはむしろみんなと逆かもしれない
普段は兄弟にメールなんかしないのに、ツーリング行くと毎日したりする
親兄弟とは離れて暮らしてるし、もう長いこと会ってないんだけどね
旅先でいろんな人に会って、いろんなことを話してるとなぜか親兄弟の顔が浮かぶんだ
672ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:27:17 ID:???
>>670
>携帯電話の有無なんか、本人の自由じゃん
誰一人強制なんてしてないのに、何言ってんだ?
普通に考えてあった方が便利だし、ツーリングだから使わないってこともない
ケータイってべつに通話機能だけじゃないからね
673ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:56:45 ID:???
事故報告スレ見ると、事故ると結構携帯壊れてるから
それだけは気をつけた方がいいね
674ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 19:56:54 ID:???
要らない、誰とも話したくないし、誰からも話しかけられたくなくて旅に出る。
「しがらみ」は全て断ち切る、ほんの数日、音沙汰が無いくらいで切れるような
関係は、初めから無いのと同じ。誰も居ない、俺も居ない、そんな世界が欲しいから、
旅に出る。「繋がっている」ことが大切なら、旅になんか出なければ良い。
675ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:17:38 ID:???
旅の目的が違うんだよ、重量がどうのと屁理屈を捏ねて、スタンドもドロヨケも付けないくせに、
サイコンだGPSだとごてごてと付けまくった挙句、2ちゃんやりたいからとPCまで持って行く、
何のために、何がしたくて旅に出るのよ?家に閉じこもってお菓子つまみながらやればいいじゃん
そんなこと。
676ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:20:51 ID:???
↑この人病気
677ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:30:26 ID:???
ドッグタグ首から下げていくよ
678ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 20:47:37 ID:???
要らない、旅先で事故に会い、意識不明となっても、今時の病院なら血液型くらい
すぐに判るし、ひき逃げで発見されなければ、死んだあとにタグで住所氏名が判ったとして、
なんのメリットが有るか?旅に出て、旅先で死ぬのなら、むしろ僥倖。

旅に病んで 夢は枯野をかけ廻る 芭蕉
679ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:33:25 ID:???
もしあの時代に携帯電話があったなら、芭蕉だって持ってったろうさ
680ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:51:12 ID:???
もしあと時携帯があったら死ななかったのに

もしあの時携帯があったら出会った女の子と今も付き合えてたのに
681ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 21:54:44 ID:???
>>678
無知乙
682ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 22:30:02 ID:lmQYD5iu
ただ、必要最低限の荷物で旅にでるところに ジャーニーがジャーニーたる由縁があり、同時にそれは男が少年の日に地平線の果てに夢を見るロマンでもあると思う。
683ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 22:53:11 ID:???
 携帯なんか持ちたいやつが持ってゆけばいいだけ。人それぞ
れ。ただ機能一辺倒の道具選びだと面白みのない旅になるかもし
れないな。俺はお守り持ってゆく←無駄といえば無駄だけど
684ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:19:18 ID:???
「必要最低限の荷物」の内実を想像するとそれが何であれ笑えるなw
685ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:41:04 ID:???
極論すると、国内なら自転車以外はキャッシュカードもしくはクレジットカード1枚あれば事足りるからなw
686ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 23:45:23 ID:???
自転車で旅て゜必要なのは少々の時間と体力か? だから必要最小限という定義自
体無意味かも。無駄であること自体楽しい。自転車旅行じゃないけど四脚の丸椅子を
持って旅行していた男がいた。帰宅してからその椅子に座って旅を思い出すんだと。
687ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 01:00:05 ID:???
>>686
いいね。その話からそいつが旅を心から楽しんでるのが伝わってくるよw
688ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 10:17:27 ID:???
>>675
俺もあなたに同意だが、日常習慣から離れられない人が多いんだよな
気分転換や頭の切り替えが必要ないんだろう
放っとけばいいじゃん

ただ、僻地やレジャー施設や観光地で甲高い営業トークを携帯電話でやられると、気分ぶちこわれるなあ
689ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 10:41:30 ID:???
確かにサイコンなしでロングライドすると開放感があるな。
不都合が多いからたまにしかやらんが
690ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 11:43:38 ID:???
俺は自転車の旅に彼女を必ず持っていく。
そうすれば楽しさは2倍になるからね。
童貞のお前らにわからないと思うけどさ
691ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 14:04:54 ID:???
>>690
 しばらくまともなレスが続いたと思ったらお前みたいな馬鹿が沸いてくる。
彼女連れで走るお前には確かにパソコンは必需品だなw
692ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 15:52:37 ID:???
>>691
そんなオマエの必需品はレンザティックコンパスかよ!
アホ丸出しだなw
いいかげん消えろよ
693ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 20:42:45 ID:???
そんなお前の必需品は携帯、サイコンにGPS、2ちゃんもしたいからPCなわけだ、
旅の間どころか、ほんの少しの間さえ「繋がっている」「独りじゃない」ことを
確認せずにはおれず、メールが来ない、返事がないと死んでしまいそうになる、
そんなお前はとても哀れだ、お前の旅は、旅じゃない、単なる日常の延長だ、
「独り」がそんなに怖いのか?いつまでもママのおっぱいに顔を埋めた、
幸福な幼児時代を続けられると、本当に思っているのか?
694ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 20:48:11 ID:???
>>693
悪いことはいわんから、とりあえず病院行って来い
695ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:21:29 ID:???
ナイトビジョン

ステルスジョガーも丸見え
テントに接近する犯罪者や猛獣も先に発見して先手を打てる
696ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:43:51 ID:???
マジな話、ナイトビジョン関係は所持してると警察の職質にあった時とかヤバイからやめとけ。
697ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 21:46:45 ID:???
それってドラマの24かなんかで見たような気がするけど、
いったいどういう仕組み?
なんで真っ暗闇でも見えるんだ?
698ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:09:56 ID:???
>>694
ふだんは好き放題荒らしているのに自分が煽られると耐性のない返信をする。
691や693の発言は至極もっともだと思うけどな。レスを書くなら興奮しないでもう
少し気の利いた文章を書けよ。お前痛々しいんだよ。
699ツール・ド・名無しさん:2010/11/12(金) 22:23:15 ID:???
今夜は受け売りのナイトビジョンで自演ですか 乙
700ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 02:39:19 ID:???
正直いつまでもイラナイ厨相手しててももう面白くないだろw
701ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 05:51:58 ID:???
夜中カップルが野外でイチャイチャしてるの覗けるな
702ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 06:22:03 ID:???
>>697
ナイトビジョンの中にはImage Intetsifier tube(映像増強管)というのが入っていて、
これで僅かな光を増幅して暗いところでも見える。
但し完全な真っ暗闇で増幅する光がないと見えないから、大抵のナイトビジョンには赤外線LEDも
内蔵されていて、必要なときはそれをONにする。
703ツール・ド・名無しさん:2010/11/13(土) 14:31:31 ID:???
>>701
ちなみにそれって合法?
>>702
ためになったthx!!
704ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 11:04:42 ID:???
守り刀としてMK3 Mod0(海軍特殊部隊で採用されているコンバットナイフ)は持って行く



使ったことないけど
705ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:17:49 ID:???
>>703
車の中でしてるのもおk
家の中はNG
ソースは週刊モーニングのカバチ
706ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 16:12:04 ID:???
レンザティックコンパスとプロトラクターとツーリングマップルのセット
707ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:47:59 ID:???
あの手のゴーグルは視野が狭くなるのと手元が見えないという不便さがある
708ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 19:24:17 ID:???
サバゲで使うけどスコープ覗けない
ダットサイトならどうにかなった
709ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 11:30:59 ID:nbtpH5KY
時間的な余裕!
710ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 12:43:29 ID:???
サーモグラフィ

自転車の異常がわかる
711ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 13:08:10 ID:???
ツマンネ
712ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:54:39 ID:???
タイヤが裂けた場合に備えてスペアタイヤ
713ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:04:17 ID:???
交通事故に備えて予備の自転車も
714ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:14:06 ID:???
運良く死んだ場合に備えて次の人生も
715ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:19:32 ID:???
マリオ一機貸してよみたいなことが出来たらいいのにな
716ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:59:47 ID:???
急にセンスの無いネタばかり・・・
717ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:05:28 ID:???
ネットエージェントがヘルメット厨追い出しに掛かっているんだろうよ
718ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 01:27:44 ID:???
イミフ
719ishibashi:2010/11/21(日) 05:32:53 ID:yiSWDs+e
輪行のときは、ガラスマジックリンがあるといいぎゃ
列車の窓ガラスが汚れていたら風景が楽しめないぎゃ
出発まで時間があるときは、外側を磨いておくべきだぎゃ
タオルに水をつけてゴシゴシやったけど、汚れは落ちなかったぎゃ
720ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:01:05 ID:???
寒くてもうテント旅はきついな
721ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:14:57 ID:7+X3LzU3
輪行で遠征

遙か遠くの駅に到着

( ̄ー ̄)「さて組み立てるか」




( ゚д゚)「…フレームがない」
722ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:53:37 ID:???
夜の料理自体がもうやりたくない
早めにシュラフに入ってレトルト食品と食パンをかぶりつきで夜食終了
723ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:58:52 ID:???
>>721
創作乙
724ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:49:22 ID:???
>>722
レトルトあっためないの?
725ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:26:22 ID:???
基本的に調理済みでレトルト処理されているので
暖めないとうまみが激減だが大丈夫
726ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:33:45 ID:???
寒いときこそあっためるとおいしいのに!
まあキャンプツーリングスレじゃないから、これ以上は突っ込まんけど
727ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:54:22 ID:???
そんなときこそMREヒーター
水さえあれば食品を温めることができる
基本的にMRE用だが袋のサイズさえ合えば任意のレトルト食品に対応可能
食品もMREで揃えたいところだが入手性がよろしくないwww
728ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:07:19 ID:???
>>720
重くてかさばるけど、シュラフを分厚いのにするか二枚重ねにすれば、そこそこ快適になるんじゃないか
729ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:09:31 ID:???
旅になんか、旅になんか、出なければ良かったのに…
730ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 20:30:35 ID:???
>>729
東京プリン?
731ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 21:53:35 ID:???
どうして旅に出なかったんだ、坊や
あんなに行きたがっていたじゃないか
どうして旅に出なかったんだ、坊や
行っても行かなくてもおんなじだと思ったのかい
732ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 22:25:04 ID:???
お前ら大事なもんわすれてるぞ、ほら自転車
733ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 06:04:03 ID:???
ボイスレコーダー

最近のは一日中録音できるから、幅寄せしてきた車のナンバーや運送会社名をメモったり、
事故った時に言質取る等に使える
734ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 07:04:15 ID:???
さすがにイラナイ
735ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 16:31:34 ID:???
ボイスレコーダーで旅の思い出を録音する人はいるらしいね
736ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:10:27 ID:???
そういうのはさすがに個人的な趣味の世界だからなー
GPSだの地図だのデジカメとかのカメラ類だのと
誰しもが旅に持っていったほうがいいだろうって物とは部類が違う
737ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:44:53 ID:???
思い出というか記録取るのに便利そうだな。天気とか道路状況とか
738ishibashi:2010/11/26(金) 18:04:45 ID:/uxtqobM
おりは、サンヨーのデジタルムービーひとつで全部まかなうぎゃ
取り出してディスプレイを開けば即撮影状態
動画はもちろん音声も記録されるぎゃ
739ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 18:12:22 ID:???
カメラなんて重量物最もいらんものだ
捨てろ
740ishibashi:2010/11/26(金) 19:52:45 ID:/uxtqobM
おりのデジタルムービーは撮影重量180gだぎゃ
これで旅の思い出が残るなら、十分、持っていく価値あるぎゃ
すくなくとも、GPSやレンザティックコンパスよりも
741ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 21:37:43 ID:???
ムービーと写真とナビとネットと通話が出来るスマフォ+電源が最強な気がする
742ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 22:07:28 ID:???
信号待ちとかで気軽に使えるかどうかがポイントだな。開始、終了が
738みたいにワンアクションで、かつ一瞬できるといい。
743ツール・ド・名無しさん:2010/11/26(金) 23:35:28 ID:???
いろいろ前提あるだろうけれど

取り出して直ぐに&フォーカス0.5秒
1秒間に連射最低5コマ
コレが出来る1000万画素モデルなら欲しいね
744ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 08:47:36 ID:???
自転車の旅はアナログで楽しみたい。
白金カイロとか、使わないけど持って行くべき。
745ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 10:34:31 ID:???
健康な身体
746ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 23:04:07 ID:???
無い頭でも交換は無理なんだよ
747いまツーリングちう:2010/11/28(日) 19:57:13 ID:bAtrP1q/
過去ツーリング中に2回切れた事のあるシフトワイヤー、
今回は濡れた路面でコケてまた切った。
こんな事もあろうかと予備ワイヤーとミニラジペン持ってて無事対処。
748ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:01:36 ID:???
黒糖黒飴二つ
749ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 20:15:41 ID:???
>>747
なんかお前に問題ありそう
750ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 21:59:48 ID:???
シフトワイヤーが良く切れると言うのなら
そこだけDURAとかサードパーティーの良いワイヤーに交換下方が良いんじゃない?

俺なんて値段安いってだけでシマノコンポなのにカンパ用のコーティングされているワイヤー使っているよ
シマノ系だと高値なDURAじゃないとコーティングとか付かないんだよね
751ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 01:57:44 ID:???
>カンパ用のコーティングされているワイヤー
でもお高いんでしょ?
752ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 04:50:10 ID:???
安いよ
1本辺り320円位でY'sで買った
753ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 05:56:32 ID:???
へぇ〜カンパにしちゃ安いね
ま、オレは180円のでいいけど
754いまツーリングちう:2010/11/30(火) 14:55:51 ID:gB4yp6/b
>>749>>750
遅レすまん。
今の直接原因は転倒だけど、
前回2回と今回の潜在原因はフロントバッグだと思う。
とはいえ変速バナナ使うと曲がり過ぎる程度しか曲がってないんだけどね。

ワイヤーは初回DURA、2回3回目AZTECのテフロンコート。


Powerfilm USB+AAが壊れた。直射日光でも充電ランプが点滅しない。
充電済み電池を入れればUSB電源にはなる。
短い命だった…エネループ余分に持つ方が正解かも。
755ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:11:45 ID:???
オキシゲンのキャップ部分
756ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:45:41 ID:???
>>754
なるほど
やっぱFバッグの為にも5700STIを導入するべきかね
757ishibashi:2010/11/30(火) 21:54:37 ID:zfJFKkZq
おりは、買い物籠をつけるために一番安い車両からDURAになっていったぎゃ
758ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:59:53 ID:???
土産にもらったサイコロひとつ
759ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 09:34:09 ID:???
自転車板って何気に平均年齢高いよな
760ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:34:52 ID:???
こういうスレは経験がものを言うから、年齢高いほうが書き込む側で若いのは読む・たずねる側になる、ってもの、多少は考慮してくれ。
761ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 11:58:20 ID:???
金かかる趣味なんだから普通に年齢高くて当たり前
762ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:04:37 ID:???
金なんてたいしてかからねえだろ?
一体なにと比較して言ってんだよ?
763ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:09:35 ID:???
休日のサイクリングロードにいるローディ見れば、このスレに限らず
自転車乗りの年齢層が高いことがよくわかる。

年くっても始められる趣味なんだから別に悪いことではない。
764ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:14:31 ID:???
年齢層は高いが、金はかからないな
765ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:00:17 ID:???
>>762
お前はいったい何と比較して言ってるんだよ?w
766ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:36:17 ID:???
>>761
俺は、自転車ツーリングは中学のとき始めた
大学時代は年間60日くらい、乗っていた
道具をそろえてしまえば、その後はかからない

ちなみに、大学時代のクラブのアンケートでは、
「サイクリングの良いとこ:金がかからない」
「悪いとこ:金がかかる」
と、どちら側も上位にはいっていた

>>765
お前こそ、何と比較してんだよ
767ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:49:03 ID:???
>>766
お前はいったい何と比較して言ってるんだよ?ww
768ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:43:47 ID:???
自転車でツーリングなんて子供でもしてることなのに、
大のオトナが、金がかかる趣味だとか言ってて恥ずかしくないのか?
769ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:22:32 ID:???
>>768
お前はいったい何と比較して言ってるんだよ?ww
770ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:35:08 ID:???
それ以外のすべてのものとでも言っておこうか
771ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 18:36:39 ID:???
ただしシャケの切り身は除くw
772ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:03:16 ID:???
>>768
学生の分際で自分の趣味のために金(数万円)をかけるのはよろしくない、って人もいるからなあ
773ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:10:54 ID:???
>>772
では何なら金使っていいのか?
774ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 21:23:15 ID:???
馬鹿が1匹いる・・・
775ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:19:28 ID:???
>>768
私の人生に一点の曇りもない
776ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:28:45 ID:???
知ってる? 本当のお空って、青いんだよ
777ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 00:09:08 ID:???
>>772
学生って意味もなく毎週毎月漫画雑誌買ったり
外食で飲み食いやら映画やら散財しがちだから
年間で考えてたかが数万だと問題になるレベルかな?
778ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 07:52:31 ID:???
まあ、俺は先月34歳になった2児の父だ。
このスレは、もうちょい年齢層高めかな?
779いまツーリングちう:2010/12/04(土) 11:57:16 ID:w9fIdKv1
心は10代です。

雨合羽はちゃんとした物が欲しい、
ホムセンカッパに撥水剤吹き付け、その翌々日に半日大雨に降られたら
カッパの下の携帯や財布の中までびしょ濡れに。
撥水剤は汗と長雨に弱かった。
780ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:03:43 ID:???
>>779
防水能力で言えば100均のカッパは最強レベルだよ
絶対水が染み込んでくることなんてない
結露するけど
781ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:29:50 ID:???
丈夫さも加味すれば、オカモト(みなさんの好きなあのメーカーですよ)の塩ビかな
サドルで股が裂けるから、下はナイロンPVCラミネートのを2枚履き(内側に履くのは、膝上で切り取り)
トータル5000円くらい
782ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:43:27 ID:???
カッパは上半身だけちゃんとしてればいいかなあ
雨の中走るとロクなことがないから、小雨以上は基本走らない
783ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:38:16 ID:???
といっても急に降り出した秋冬の雨は死ねる。
人里離れたところだといつまでも停まってるわけにもいかないし。
784ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 21:52:36 ID:???
自転車旅行の時はカッパとポンチョ用意すると良いよ
俺は殆どポンチョで過ごした
785ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:59:34 ID:???
秋冬に夕立みたいな予報外の雨にたたられたことってないわ
786ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:08:16 ID:???
予報外の雨って少なからずあるなあ。特に山の中。
朝からぐずつきがちな天気でも停滞できないときもあるし。
787ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:53:01 ID:???
>>785
夕立どころか予報外れまくりだぞ
よっぽどお前、運がいいんじゃないか?
788ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 06:06:02 ID:???
高校のときは、クラブの合宿で予想外の朝立ちが恥ずかしかった
789ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 17:58:34 ID:jQJmygBf
夏の夕立はすぐ降り止んで走ってりゃ乾くけど、
春秋の長雨は降り続いて隙間から染み込む、乾かない、寒いので小雨でも厄介。

テントも短時間の大雨より長時間の小雨の方が耐水性が厳しいね。
790ishibashi:2010/12/05(日) 19:19:35 ID:8SxIQp2i
おりは、上は山用ゴアテックスで、下はパールイズミだぎゃ
下は、撥水加工ちゃんとやらないと、ダダ漏れだぎゃ
791ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:46:24 ID:???
水道の蛇口の把手
792ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:10:05 ID:???
その代わりにスイステック
793ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:41:22 ID:???
使い捨て手袋を何枚か。
なにかと役に立つ。
794ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 19:01:51 ID:???
シュタイナーの双眼鏡。
頑丈で、保護ケース無しでバッグに放り込んでおいても大丈夫。当然防水。
795747:2010/12/13(月) 10:24:22 ID:???
1ヶ月の東京→九州ツーリングを終えて昨日帰ってきた。

この時期になると防寒装備がありがたい、
走行中は腕や足先が寒いのに背中は汗をかくので
100均で買ったネック・アーム・レッグウォーマーが活躍。

走行中の防寒装備は、ウィンドブレーカーや雨具だと蒸れてイマイチだね。
寒い→着る→蒸れる→寒くて暑い→脱ぐ→汗で寒い の繰り返し。
796ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 12:53:14 ID:???
>>795
無事のご帰還何よりです
ちょっとくわしく聞きたいのですが、装備なんかはどんな感じですか?
やっぱホテル泊?トータルいくらくらいかかりましたか?
797ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:08:18 ID:???
自分の場合はウインドブレーカーの下は夏用の通気性の良い物を着てると良い感じだったな
ユニクロのドライメッシュとシルキードライの長袖が良い感じだった
798747:2010/12/13(月) 20:18:48 ID:???
>>796
2800km/30泊(ホテル14泊 ネカフェ1泊 野宿15泊) 宿泊7万 食事観光移動に約6万
週1回休みでホテル2連泊、雨の日や市街地でもホテル泊なのでホテル率多いです。

野宿:テントBDK-17 モンベルULSS#3 インフレータブル180cm エア枕 ツェルト
食事:朝夜自炊(G'zStove 米パスタ) 昼コンビニ 1日5食4000Kcal食べて痩せるw
衣類:冬サイクルウェア上下3着、フリースジャケット、ウィンドブレーカー、レインコート
電気:GPS(Edge705) 携帯電話 携帯audio PowerFilm USB電源(単3×4 単3×2)

トラブル:パンク2回 ワイヤー切れ ホイール歪み(車接触) パニアネジ脱落 GPS脱落
使った応急品:パッチ チューブ シフトインナー 5mmネジ ガムテープ タイラップ
使った工具:ポンプ タイヤレバー アーレンキー ラジペン ニップルレンチ 8mmレンチ
799ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:16:09 ID:???
powerfilm使用者発見
ぶっちゃけ使い勝手どうですか?
自分の場合2,3日に一回給電できるとして、powerfilm買うか一万前後の大容量バッテラ買うか悩んでる
800ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:38:16 ID:???
>>799
18650のUSB充電器買ってみてよ
1万で3.7V3.5A分買えるはず
801796:2010/12/13(月) 21:51:37 ID:???
>>798
ホテル利用が多い割には安く済んでよかったですね
自分の場合は、一ヶ月ほぼ天泊のみで予算10万円でした
ちなみに自転車はどんなタイプですか?
あと自分もPowerFilmユーザーです
7Wタイプのやつを持ってて、一ヶ月間ツーリングで使用しました
天気悪かったせいもあってか、まったく役に立たなかったorz
798さんはどうでしたか?役に立ちました?
>>800
それ持ってます
802ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:58:32 ID:???
>>799
結果は>>754の通り、故障抜きでも冬の自転車旅は日照角度・時間ともに厳しい。
夏場は>>199で実験したからそっちも見てくれ。

もし自分が全部買い直すなら
・eneloop USB出力付リチウムイオンバッテリー KBC-L2BS
・eneloop USB出力付充電器セット(単3×2充電→USB) KBC-E1AS
・CUBE PORTER RX4-C(単3×4充電→USB)+eneloop4本
を持っていくと思う。
803ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:13:43 ID:???
>>801
間違えた35A(35000mA)だ
おお持ってる人居たか
どうも追加で3000mAと3500mAの電池を買ったが相性が良く無かったみたいで2200mAの電池の半分しか充電できないんだよ
あなたはどんな電池使ってる?
804ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:18:21 ID:???
>>803
気の迷いとか見てると中華mAhは色々な要素が重なって現実離れしちゃうみたいだね
805801:2010/12/13(月) 22:24:25 ID:???
オレはライトも18650仕様なので、単三電池はまったく使っていない
エネループなんかも持ってるけど、まったく出番なし
18650はトラストファイアの銀色のやつか、炎のヤツ買っとけば間違いないよ
容量表示も信用できる
中華というククリで何でもミソクソいっしょにするのは、よろしくないですよ
806ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:37:37 ID:???
>>805
ウルトラファイヤの赤い3000mAと黒の3500が駄目というか合わなかったみたい
電池容量が大きい物は出力の大きい物には適さないってのを身を持って知ったわ
自分もトラストファイアの買ってみようっと
807801:2010/12/13(月) 22:46:14 ID:???
ウルトラファイアは昔から糞寅と異名をとるぐらい信用できない
でもライトは持ってるけどね
18650は3AA相当だから、すごく便利だよね
808ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 22:50:12 ID:???
>>807
なるほど糞を踏んでたのか・・・orz
奥が深いぜ18650
809ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 06:46:25 ID:RHv/szzu
さみー
810ツール・ド・名無しさん:2010/12/28(火) 17:43:00 ID:???
>>754のPowerfilmの後日談、
GPSストアに修理に持っていったら、なんと即日・無料で新品交換してくれた。
あまりに良対応だったのでヨイショしておくw

原因は多分内部断線、パネルの折り畳み部分から細い銅線が2本飛び出てた。
使用回数の割りに故障が早かったので不安が残るが、また春に使ってみる。

ちなみにPowerfilm USB+AAはラベルが青と薄茶の2種類あり、
自分が買ったものは青、新しい交換品は薄茶でパネルの性能も微妙に違うらしい。
811ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:25:00 ID:???
エネループのソーラー付けてる自転車乗りを見かけたが、
あれはハトメ穴が1個しかないのが問題だね。
吊下げればブラブラするし、太陽の方向に向けられない。
812ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 11:05:54 ID:???
頭につければ良いかも?
ヘルメットなら固定も楽そうだし
813ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 12:13:08 ID:???
ソーラーの充電ってのは夏や冬の雲一つ無い状況で8時間たっぷり日向でやっと充電できる様なものだけど
電池補給できない最悪の事態を避けるのには有効なんだろうね

おいちゃんはコレが欲しくて欲しくて仕方がありません
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EOXLKA
814ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 20:11:11 ID:???
>>812
真面目かジョークかわからんが、あれはシングルパネルでも結構デカくて重いぞ。
815ツール・ド・名無しさん:2011/01/01(土) 23:32:43 ID:???
最悪の事態を想定して太陽電池なんてものに頼るぐらいなら、
最悪の事態にならないように多めに予備電池持ってこまめに充電して全て満充電にしておけ。
816ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:29:03 ID:???
>>815
いったいどこで充電するんだよw
817ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:29:59 ID:???
>>816
宿泊先にコンセントぐらいあるだろ
野宿だったら自販機や公衆電話の亜qwせdrftgyふじこlp;@:
818ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 00:35:18 ID:???
宿泊先ってw
宿に泊まるのなら、はなからバッテリーの心配なんてする必要ないだろ?
それぐらいわかりそうなもんだけどな
あと予備電池多めに持ってくったって、電池ってけっこう重いんだぞ
一週間ぐらいのド短期ならそれでもいいだろうけど、それ以上だと無理だな
819ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 01:47:15 ID:???
>>818
> あと予備電池多めに持ってくったって、電池ってけっこう重いんだぞ

太陽電池と同程度の電池ならかなりの量になるがね

あと、世の中には乾電池というものが存在して、どこででも買えることもお忘れなくw
820ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 06:07:15 ID:???
新しい玩具を手に入れたもんだから、太陽電池を使いたくてしょうがないんだろ(嘲)
どっかのレンザティックコンパスと同じように
こういう手合いはどんな合理的な説明も聞く耳持たない
生暖かく見守ってやるが吉
821ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 07:51:04 ID:???
>>818
宿泊しないなら途中で立ち寄る店にお願いして充電させてもらうという方法がある
また、乾電池を買い足しながら走るという方法もある
愚者は経験から学ぶ
賢者は歴史から学ぶ
822ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 08:46:29 ID:???
>>820>>821
俺の場合は合理的な理由で太陽電池を使ってるよ。
充電のための宿泊・食事、盗電の必要を減らせる。

俺としては太陽電池アリでも無しでも1ヶ月旅したからどちらも否定しない、
ただホテル泊前提や盗電を「合理的」とは思いたくない。

乾電池はパワー無いから充電池の半分以下しか使えない、
マックで充電しようと店内に入ってみたら充電できない事も多いよ。
823ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 08:54:20 ID:???
要約

「本末転倒」
824ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 09:48:26 ID:???
世界一周してる人は太陽電池なんか持ってない

これだけでも結論がでる
825ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 11:35:53 ID:???
日本一周ではソーラーはたまに見るよ。

国内はガラケー利用で電池消費が多いとかあるかもな。
今後は海外でも「スマホの電池を〜」となって少し必要性が上がるかも。
ノートPCを持つレベルになると太陽電池では力不足、出番がない。

あと3年前と今だとかなり状況が違う。
3年前だとバイオレッタぐらいしか無く、正直実用には程遠かった。
最近になってPowerfilmやエネループモバイルなど使える物が市販されてきた。
826ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 12:34:20 ID:???
ハブダイナモ+整流ブリッジ+NiMH充電池+DC-DC5V出力とかじゃダメか?
827ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 12:41:16 ID:???
発電機をキャリアに積んで走ればガソリンスタンドがある限り電力の心配はない!!!
828ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:10:50 ID:???
>>826
ブリッジとニッスイの間に定電圧チップを入れたらおk
ニッスイは欲張らずに2本にすると 3時間ほどの走行で満充電になる
充電したニッスイでエネループブースターを使えば 
いつでも充電できる
829ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:36:04 ID:???
>>819-821
>乾電池を買い足しながら走るという
それのどこが合理的なんだよ
一番ダメなパターンじゃねえか
どうせオマエあれだろ?
ツーリングにケータイ持ってくヤツはニワカとか言ってる馬鹿だろw
830ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 13:41:50 ID:???
>>828
ブリッジとニッスイの間に定電圧チップと要らないよ。なにか入れればその分ロスになるだけ。
831830:2011/01/02(日) 13:50:09 ID:???
あ、電池はエネループの単3を6本直列ね。これで5時間くらい走れば満充電かな。
832ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:12:43 ID:???
>>831
それだと8ボルト程度以上発電しているときしか充電されないから
ハブダイナモは3ワット程度が定格なので
7.2ボルト2,000ミリアンペアを充電するにもロスがゼロとしても
14.4ワットアワーの電力が必要となる 

5時間発電しっぱなしでも 15ワットしかないので満充電になることはまず無いと思われ
833ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:28:17 ID:???
>>829
なんで?
AAなんて世界中どこででも手に入る電源だよ?
入手性は申し分ないよ?
834ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:32:57 ID:???
>>832
ダイナモは定電流特性だから定格電流以上流せないだけです。
定格電流以内なら電圧は速度に比例してあがるよ。
835ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 14:50:32 ID:???
定格の6V3Wは15km/h基準なので、20km/hで走ることを前提に8V4Wと目論んでいる。
瞬時特性は回路シミュレーターで解析したけど、ダイナモもニッスイも非線形だから空〜満充電までの解析はしなかった。
836ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 16:43:41 ID:???
世界一周なんてやる気もないし金も人生を掛けることもしたくない
そんな俺が言えることは一つ
「好きにしろ、その代わり人のスタイルに文句いうな」
837ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 18:56:50 ID:???
>>815
>>819-821
ようするにコイツらがウンコってことだな
838ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 19:12:33 ID:???
論理的に言い返せない子がよくこういう言い回しを使うね



>>837
839ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 20:19:14 ID:???
>>838
日本語不自由なの?
840ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 20:41:59 ID:???
  またいつものやつかよ うんざりだな
841ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 20:48:46 ID:???
太陽電池に頼るバカ共は、出先で太陽電池が壊れたり、悪天候が続いたらどうするつもりなんだろうねwwww
842ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:05:39 ID:???
>>841
そん時はホテルや食事処や乾電池で対応するに決まってるじゃん。
ソーラー使うなら自給自足じゃなきゃ駄目だとでも思うの?

ソーラーが無いと必要外の宿泊や長時間の休憩など
充電地点の確保で自由度が減る、それが嫌なだけだよ。
843ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:21:04 ID:???
雨でも走れば発電出来るハブダイナモオヌヌメ
844ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 21:37:39 ID:???
ハブダイナモはUSB出力製品でも出れば変わるかもな。
現状は電子工作、防水や耐久などの信頼性も求められてしまう。

個人的にでダイナモは駆動力を食うの嫌いだが発電方法としては良いと思う。
845ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:03:31 ID:???
ソーラーだの電池だのダイナモ以外の電気が自転車の旅に必要かね?
846ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:08:44 ID:???
要らないならそれまで。
847ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:37:28 ID:???
GPS使わない ラジオも聞かない 携帯持たない 昼間だけ走る それなら電気は要らないな。
別にそれならそれでいいが、大抵は上の2つぐらいは該当すると思う。
848ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 22:45:50 ID:???
晩飯食ったらすぐ寝る 必要なのはせいぜいヘッドランプ>俺
849ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:10:16 ID:???
>>842
だったら最初から乾電池や充電池使っておけばよくね?
850ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:10:54 ID:???
道の駅で携帯や単3電池を充電しようと思って
身障者用トイレの空コンセントに差し込んでおいたら、
別の野宿者がトイレに長時間篭ったのには参った。
851ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:12:17 ID:???
それは「盗電」で、れっきとした窃盗罪では?
852ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:29:11 ID:???
世界一周の人でも太陽電池使ってたり、
ハブダイナモから充電してたりしてるから、
レッテル貼っても意味ないと思うよ。
853ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:31:21 ID:???
世界一周の人でも太陽電池使わなかったり
ハブダイナモから充電していないから、
レッテル貼っても意味ないと思うよ。

854ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:34:20 ID:???
つまり国内ツーリングほど
太陽電池は使われてるのか…
855ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:35:22 ID:???
>>849
安宿2泊分の値段で充電手段が1つ増える、
それで余計な行動が減る、それが何か問題あるか?
856ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:36:02 ID:???
使われている ≠ 有用
857ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:37:09 ID:???
>>855
重量増
供給電力不安定
バトルプルーフ少

結局今まで通り電池買うかコンセント充電が鉄板
858ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:37:50 ID:???
夏場だけでも、
リアキャリアの上に載せられる程度の大きさで、
1日走って単三を2本充電できたら便利だと思うが、
それくらいの性能はあるんだろうか。
859ツール・ド・名無しさん:2011/01/02(日) 23:57:28 ID:???
>>851
うむ、その通り。確か携帯充電で送検とかあったな。
だからこそソーラーやダイナモが重要なんだろ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:06:41 ID:???
>>859
予備バッテリーと充電器を持って、こまめに充電すれば、ソーラーとかダイナモ自体が不要
861ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:13:57 ID:???
つか、太陽電池やダイナモで充電せにゃならんほど電気製品持っていくのかねぇw
俺はGPSのAA*2と早朝のライトAA*2ぐらいしか使わないし、1日で電池切れにはならないから、
充電器1つと予備バッテリー4本でOK 一回の充電で事足りる
デジカメと携帯はノートPCにUSBで挿せば充電されるから充電器自体不要
862ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:15:57 ID:???
>>857>>860
>重量増
powerfilm USB+AAが140g、そんなに問題か?

>供給電力不安定
供給手段が増えるのだからむしろ安定と言える。
むしろコンセントだけでは国内でも決して安定供給とは言えない。

逆に聞くが、全野宿、盗電無し、食事時も通常程度(好きな場所で30分)で
行動したいと思ったら、いくら充電池があっても足りないと思うが?
863ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:20:43 ID:???
充電に行動を左右されたくないとか、
海外の僻地を走るときになるべき自家発電手段を持っておきたいとか、
そういう人向きのシステムじゃないの。

というかノートPCって自転車の旅でもっとも大きな部類の電気製品じゃんw
864ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 00:42:42 ID:???
>>862
> むしろコンセントだけでは国内でも決して安定供給とは言えない。

日本は電力供給が最も安定している国の一つなんですがwwww
その日本で電力が不安定になるのは異常気象や災害時ぐらいのものwww
そういうときは太陽電池みたいなチンケなものに頼らず発電機使いましょwww

> 逆に聞くが、全野宿、盗電無し、食事時も通常程度(好きな場所で30分)で
> 行動したいと思ったら、いくら充電池があっても足りないと思うが?

つ 乾電池
865ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:11:20 ID:???
ま、乾電池も使わず、コンセントも使わずに電装品使いまくる縛りプレイを理解はしないが、止めもしないよ(嘲)
866858:2011/01/03(月) 01:51:44 ID:???
どっちもそんなに否定してかかることはないと思うんだがなぁ…
充電は宿泊まりのときか、最近のマクドナルドみたいな
使用自由なところでもなければ気が引けるし、
(それでも頼んで充電させてもらうことはあるが)
乾電池は自治体によって回収の仕方が違うから、
溜まるときもあるし。

雨の日や疲れがたまってきたときには宿、
その他の日はテント泊が多いので、使ってみたいと思う。
九里徳泰さんも使ってた。
867ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:56:08 ID:???
>>858
その場合、おおざっぱだけど太陽電池のサイズは
30cm x 20cm
この程度は欲しい
太陽電池のブランドやグレードで能率が倍近く変わるんだが
この程度の大きさならへたなモデルでも何とかなる
旅行用に5枚くらいパタパタ折りたたんだのを広げて太陽充電するモデル売っていますよ
868ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 01:56:25 ID:???
>>821
数日ならいいが、
乾電池は捨てるのが面倒だろ。
まあ役場に行けば大抵きちんと分別して捨てられるけどさ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 04:44:38 ID:???
何度言っても理解しない馬鹿がまた沸いてるようだが、
そもそも毎日宿とるのなら、充電の心配はいらない
そんなの当たり前のはなしで議論するまでも無い
電化製品をツーリングに持って行く必要があるのか、とか言ってるヤツもアホ
自転車の旅というのは、べつに原始人体験ツアーとはちがう
あと乾電池買えとか言ってるヤツは、もうホントにどうしようもない
せいぜい一ヶ月ぐらいの短期ツーリングなら、それでもなんとかなるだろう
しかしある程度の期間走るとなれば、充電を乾電池でまかなうなんて無理
そもそも単三アルカリ電池は容量が少なすぎて使い物にならない
4本使ってもスマホのバッテリーの1つも満タンにできないのだから
捨てる場所にだって困るだろ?
使い終わった大量の電池を捨てるまでずっと持ってなきゃいけないんなんて、
全然現実的じゃないよな
とにかく今一瞬使えればいいとかいう状況以外ではアルカリ電池は使い道ないだろう
なんにせよ、パワーフィルムの話題なんかは去年あたりからやっと出てきたところだ
それだけですべての充電をまかなうのは不可能だとしても、
他の手段とからめてやっていく方法について語るのは有意義なことだと思う
電化製品をツーリングに持っていかない人や短期ツーリングしかしない人が、
この話題について無理して書き込む必要はないと思う




870ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 05:56:02 ID:???
>>869
田舎者のあんたは携帯充電できるところあるの知らないんだなwww
乾電池は電気屋で回収してるよwww
871ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:12:02 ID:???
コンビニや電気屋に空のエネループ持っていったら、
10円かそこらで同サイズ同数の充電済みエネループと
交換してくれるサービスを全国展開すべきだ。
872ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:32:09 ID:???
>>871
電気自動車の時代になったら充電スタンドが
そういうサービスをするようになると思われるが

もしもコンビニでそういうサービスをするのであれば
現行アルカリ乾電池の半値程度でも需要はありそうで

しかし電池の特性を揃った物同士を組み合わせる手順などが結構複雑な物になるので
またある程度の数の電池を一括管理する必要が出るため 意外にコストが掛かるのかも知れない

得体の知れない使用済み電池を単純に充電しただけでは 期待した放電特性が
得られるかどうかは未知なものであることは経験済みの方も多いであろう
873ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:35:52 ID:???
>>870
オマエにとっては近所走るのが自転車の旅なのか?
ほんとアホだなw
874ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:37:32 ID:???
>>873
なぜそこで「近所」などという言葉が出てくるのか論理的に説明してください
875ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:48:38 ID:???
中途半端原始人プレイを好む連中が大暴れしていたようだな
876ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:52:46 ID:???
>>874
ツーリングしたことないのなら、無理して書き込まなくてもいいんだよ
877ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 06:55:35 ID:???
>>876
答えられないようですね
878ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:00:38 ID:???
世界一周の人でも太陽電池使わなかったり
ハブダイナモから充電していないから、
レッテル貼っても意味ないと思うよ。
879ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:02:45 ID:???
>>878
レッテル貼ってるのはオマエだけだよ
880ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:03:18 ID:???
と、言い返せない子が吠えてましたとさ
881ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:05:38 ID:???
かまってちゃんが、かまってもらえなくて涙目w
882ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:07:56 ID:???
と、言い返せない子が吠えてましたとさ
883ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:17:29 ID:???
PowerFilmに興味がないわけじゃないが、このスレ読み返しても
「PowerFilm持ってて良かった!」ってレスを見かけない件
すぐ壊れた>>754とか役に立たなかった>>801という声ならあるが
フレキシブルにした時点で疲労破壊のリスクをわざわざ背負い込んだに等しいし、
余程の好条件じゃないと額面通りに動かないから(太陽電池だからしゃーないが)、
工学的に優れた製品とは言い難いね
ハブダイナモの方が電力が走行距離で決まる分安定するし、実戦証明もあるから有効だな
とはいえ自分もエネループと充電器とコンセント派だけどねw
884ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 07:39:23 ID:???
>>883
はげど

結局考えれば考えるほど電源としての信頼性に欠けることが分かり、
エコ(笑)ブームに乗っかった製品に見えてならない>パワーフィルム

どうしても持っていくというなら、2枚同時使用
885ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:02:18 ID:???
>>864
>日本は電力供給が最も安定している国の一つなんですがwwww

安定の意味が違いますよ。
そのコンセントを「安定して」確保するためには
市街地でホテル泊が必須 という事。
多分>>864のスタイルは、3日に1回ぐらい宿泊する前提だと思う。
886ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:03:27 ID:???
887ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:06:05 ID:???
>>866
このスレでマックは充電自由 みたいな書き込みを何度か見るけど、
どこにもコンセント無い店が、しかも結構多いんだよね。

多くの店は店内でコンセントがあるのが1箇所だけ。
マックじゃないが、コンセントにカバーしている店もあった。
888ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:11:46 ID:???
日本一周でそれこそ全国のファミレスを回ったが、掃除機用のコンセントが必ずあるから
いかにも自転車ツーリングの格好でお願いすれば断られたことはなかった。
個人経営の食堂でも同様。
漫画喫茶はまず間違い無くコンセントあり。
無線LANスポットはそもそも端末用のコンセントがないと話にならないからここも要チェック。
889ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:15:53 ID:???
>>864
乾電池での充電って「かなり」不安定だよ。

元々充電池の半分しか容量が無いんだけど、
そのさらに半分ぐらい電池が消費されると電圧が落ちて充電を中止しちゃう。
俺の携帯は電圧が高すぎるてもダメみたい、新品乾電池では充電できない。

最後の手段として乾電池は有効だけど、さんざん悩まされた思い出がある。
890ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:20:14 ID:???
>>889
そりゃ不安定なんじゃなくて単に容量少ないだけ。
あと、乾電池式充電器もモデルによって当たり外れが大きい。
最悪端末を破壊してくれる地雷もw
891ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:26:19 ID:???
>>886
記事古いね。
892ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:39:43 ID:???
>>883
ちなみに801はオレだw
オレが持ってるパワーフィルムは7Wタイプなのでポテンシャルはわりと高い
近所の公園で実験したときには、ちゃんと充電できたんだよなあ
オーバーに言えばACで充電してるのと変わらないぐらいの勢い
でも自転車の荷物の上にくくりつけて、走りながら充電しようとしてもうまくいかない
走行中気付いたのは、思っていたほど日光があたっていないということ
街中だとビルの陰になることが多いし、峠では山の陰になる
陽が当たる角度もよろしくない
自分は去年の秋に買ったんだけど、夏ならもっと条件がいいと思う
なんにせよ天候の影響を絶大に受けるのは事実だ
だから補完するための手段として、風力発電には期待してる


893ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:50:19 ID:???
>>858>>883
>>754>>199の人だけど、

夏場なら1日2本は余裕、>>199の通り。

冬場の自転車上だと効率かなり落ちるけど、
停車中に日が当たるようにする、走行後に日没まで日に向ける事で
1日2本満充電になる事もあった。

俺としてはpowerfilm微妙だが、自分は使う・他人オススメはしない。
あとは使い方かな、毎日宿に泊まるなら不要だし、野宿4泊以上なら有用だし。
894ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 08:59:38 ID:???
確実に確保したい電力の確保が保証できない時点で論外だな
キャンプ場でもコンセントあるしね
895ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 09:08:09 ID:???
>>894
>キャンプ場でもコンセントあるしね
それは微妙だな
7〜8月限定なら、まあそういうことになるだろうけど、
それ以外の時期には管理人いなくて管理棟も閉まってるとこ多いよ
ゴールデンウィーク以前とか10月下旬以降なんかは、
それこそキャンプ場にコンセントなんて期待するほうが間違ってるだろ
896889:2011/01/03(月) 09:14:27 ID:???
>>890
いや、容量の問題だけじゃない。
俺の携帯は4.5V〜5.5Vでないと充電されないが、
単3×4タイプでも満充電の充電池では5.5Vを超えて充電開始しないし、
1本あたり1.125Vを切っても充電が終る。
単3×2タイプはもっと駄目、昇圧してても数分で4.5V以下になる。
モデルによる当たり外れや相性も大きいね。あとD+D-の短絡とか。

端末(充電対象)を破壊された事はないけど、
充電どころか携帯の電池をすっからかんにされた事は何度かある。
897ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 09:20:31 ID:???
>>894
それは逆だと思う。
野宿旅ではコンセントは確実に確保できない。盗電しないなら尚更。
コンセント充電にソーラーを加える事で安定供給になる。
898ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:01:04 ID:???
なんか見当違いなことばっか言ってるとこ見ると、
ソーラーバネル否定してるヤツって、原始派だろ?
まともに相手するだけ無駄だと思うよ
899ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:03:38 ID:???
>>888
たまにはいいけど、
それをあてにし続けるのは、
旅行者であることに甘えているようでいやだなあ。

モンベルからソーラーバッテリーチャージャー出てたけど、
いつの間にかカタログからなくなったね。
900ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:27:25 ID:???
>>899
>甘えているようでいや
同意
あまり堅苦しく考えるのもどうかとは思うけど、
はなからそれをあてにして計画立てるというのもいかがなものかと
充電させてくれなんて、毎回たのむのめんどくさいし、
マックに長居するなんて時間の無駄以外の何者でもないし
そんなことせずに済む方法があったら、それにこしたことはないよね

901ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 10:43:08 ID:???
俺はコンセント借りれるなら何処でもいいが、
宿やネカフェは高いから必要最低限にしたい
ファミレスは入ったはいいが充電できない「ハズレ」が多い。
あと屋内での食事は自分の匂いが気になる事も。
902ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:14:16 ID:???
>>899
漫喫とスポットでコンセント使うことのどこが甘えだ
903ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:20:51 ID:???
>>902
前半部分だろ。
904ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:23:33 ID:???
風情のある道を行きたくて、
幹線道路とか新市街地に入る機会が少ないので、
ファミレスとかネットカフェ、漫画喫茶は探しに行かないと行き当たらないんだよね。
905ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 11:30:33 ID:???
>>898
ごめんね、君のレベルまで降りてあげられなくて
906ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:11:25 ID:???
>>904
ファミレス・ネットカフェ・漫喫ないと生きてゆけないんだから許してあげて。
そもそも旅に出たことないけど屁理屈こねて会話に入りたいだけなのw
 
 
907ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:27:31 ID:???
10年ぐらい前からバイオレッタ使ってるけど普通に便利だよ
908ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 14:31:36 ID:???
僕は現代人w>>898
たんに実戦経験のないカタログスペック厨 
ちなみにどっか旅行したことあるのかな 
これってしちゃいけない質問?
909ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:04:29 ID:???
これはどうですか?
HYmini(風力発電+ソーラーパワーバッテリーチャージャー)
ttp://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/miniwiz/hymini.htm
ttp://item.rakuten.co.jp/kitcut/952246/#952246

910ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:20:49 ID:???
>>909
風車にかかった力は全て自転車の抵抗になる。
しかも風車がうけた仕事のすべてを電力に変えられるわけではない。

ここまでヒントを貰ってまだわからないなら、中学時代の教科書を引っ張り出してきてもう一度読み返すこと。
911ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:23:51 ID:???
旅行経験の量で格付けする辺り人間として終わってるな。褒め言葉だが
912ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:45:45 ID:???
↑でもやっぱり旅行経験ありません てめえでも使ったことないのにもっともらしい事書いてんじゃねえよ。 

 経験のない話にカタログ見ながら首突っこまないでね。
 
 旅行経験の多寡じゃなくて有無を聞いているんですけど? 興奮しないで冷静に書き込みしようねw
913ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:52:29 ID:???
>>909
これはどうですか?>だめです
あなたに求められているのはインターネットを使った検索能力ではなく実体経験です
914ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 15:59:24 ID:???
>>909
見た感じよさそうだね
フロントバッグやサイドバッグ付けてツーリングしてる身からすれば、
空気抵抗なんて微々たるものだし
でも肝心の発電能力がさっぱりわからんw
915ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 16:55:49 ID:???
>>914
ハブダイの発電も風車発電も結局人力は発電、
>>910の言うとおりペダルが重くなった分だけ発電できる。
微々たる空気抵抗=微々たる発電。

ハブダイの場合>>835から4Wとして、
平地で時速25キロを維持するだけで80W程度、
発電効率50%とすると約1割程の抵抗となる。
100m進む労力で90mしか進まない、
そのかわりエネループ6本が5時間で満充電になる という事。

話を戻して、その抵抗でどれだけ風力発電できるか考えればいい。
916ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:42:10 ID:???
>>914
発電能力について書いてありました

ttp://greenz.jp/2009/02/26/hymini/
HYminiを開発したMINIWIZ社では、20分間の充電で携帯電話の通話が4分、
iPodの音楽再生が30分可能だと想定している。
ここで注目したいのはiPodの再生時間が充電時間を上回っているという点だ。
つまりこのHYminiを稼動し続ければiPodをパソコンやコンセントから
充電しなくても使い続けることができることになる。


個人のブログなのでリンクはしませんが
ロードに違和感なく?付けている写真が載ってました
「HYmini風力発電機、装着っ!」で検索してください
917ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 17:57:47 ID:???
プロペラスリップが0とすると ピッチが4インチのプロペラを
2000回転廻すのに必要な速度は時速12キロとなるため

3000回転分程度に効率が良く設計されている小型発電機がもしもあれば何とかなるかな
3000回転で6ボルト程度発電させようとすると 俗に言うKV値が500程度で良いことになり
現実的な物となる

空気抵抗はすでに自転車やからだが受ける分を プロペラが負荷するとも考えられるので
それほど大きな物にならないかも 問題は市販の小型ブラシレスモーターを流用するにしても
それようのレギュレーターがどんな物を使えばいいか見当がつかないことにある
バイク用の物でも流用すればいいのだろうか

あとは回転体があると危険なこと
918ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 18:14:13 ID:???
>>916
これはかなりコンパクトでも実用性があるようで
直径を30センチほどで作ってもブレーキレバーの間におさまるので
iPhoneをフルに使っても追いつく容量の物は 実現可能なのかも知れないと思った
919ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 18:50:49 ID:???
折角の運動エネルギーなのに効率の悪い流体(空気)を経由する理由がわかりません。
920ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:11:16 ID:???
だなwww
921ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:25:33 ID:???
風を動力に進む車が 実際に走ることを考えると
プロペラを使って空気からエネルギーを取り出すことは
非常に効率が良い感じを受けるのだが
922ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:25:58 ID:???
それを言ったら自転車自体空気が渦巻いてるわけで。
この程度ならハブダイナモより抵抗は少ないし。
923ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:29:10 ID:???
給電方法は荒れるから良いとして、電池の種類はどう揃えてる?
自分はライト系を全部エネループ単4、スマフォ・サイコンその他諸々をUSB充電できるやつにしてる。
コンセントにそのままさせるUSBバッテリーと、USBでOKなエネループ充電器で充電も一本化してるから楽よ。

ライトが単3でいけたらもう少し汎用性あがるんだけどな。
924ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:33:19 ID:???
>>921
文系の考えることはよく分からんねw
925ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:36:09 ID:???
夜間に自然風で発電できればメリットと言えるかな、
でも残念ながらそんな形状にはなってない、雨もダメそうな感じ。
926ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:36:49 ID:???
冬休みすなぁ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:39:47 ID:???
>>924
お前は文系な事はわかった
928ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:53:34 ID:???
>>921
自分はバカですと自己紹介できて、ご満足いただけましたでしょうか
929ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:55:39 ID:YIHQK3rU
>>923
100V→USB出力×4の自作ACアダプタで全部賄ってる。
USBからGPS、ライト、携帯電話、ラジオ、単3充電、USB出力バッテリの充電を全部可能にしてる。
全部USB化は鉄板だな。
930ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:56:27 ID:???
そして電源を太陽電池にすれば完璧だァねwwwwwwwwwwwwwww
931ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:03:09 ID:???
USB充電式ミニライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item37957600007.html
これは結構便利だった、
テント天井に下げてランタン、
ヘルメットに付けてヘッドランプ。
ただ小型ゆえに4.5時間しか点灯できないのが惜しい。
932ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:33:45 ID:???
>>928
フロントバッグを付けるよりも 
空気抵抗が少ないことを理解できないのは なにか致命的欠陥があると思われ
933ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:42:23 ID:???
>>932
でも回転させる分は力を食われるわけだしな。

ハブダイナモとの比較で考えるべきは、
重量じゃないかと思う。
同じくらいの重量増だったらハブダイナモのほうが効率いいし。
934ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:46:59 ID:???
ハブダイナモ→走行している運動エネルギーを直接電気エネルギーに変換
風車発電→走行の際に発生する空気の流れから運動エネルギーを取り出し電気エネルギーに変換

どちらが効率的でしょう?
935ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:55:36 ID:???
>>934
ひとりで何をぶつぶついってるんだ?
936ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:59:51 ID:???
>>935
一人でぶつぶつは誰でしょう
937ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:02:47 ID:???
>>932
誰かフロントバッグより抵抗が大きいって言った?
言ったというならそのレスへのアンカーよろwww
938ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:05:02 ID:???
冬休みすなぁ。
939ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:05:30 ID:???
小さなプロペラだから空気抵抗は小さいだろうよ。
でもそりゃ発電量が小さい事の裏付けでしかない。

>空気抵抗はすでに自転車やからだが受ける分を プロペラが負荷するとも考えられるので
この要素はあり得るけど、プロペラを通った空気は乱れながら
後ろに通過するだけなのでそう都合よく効率化するとも思えない。
残念ながら数値的に良い悪いと言える程の知識は無いが。
940ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:09:08 ID:???
そんなに効率いいのならトヨタがプリウスに取り付ける前に特許とらねばw
941ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:31:56 ID:???
ちょっと数値的に考えてみた。
時速25キロで走る自転車が約80Wだと書いたけど、そのうち約52Wが空気抵抗。
前面投影面積が0.5平方mとして10cm×10cm増えると2%=1W増える計算。

普段何気ない事だけど、幅15cm、高さ40cmのサイドバッグを2個付けると
前面投影面積が24%増え、92Wぐらいになるわけか。

空力を語るには単純すぎる計算だと思うけど、空気抵抗もバカにできないよ という事で。
942ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:37:36 ID:???
ハブダイナモで4セル充電した時だけど、
充電池は放電終了電圧0.8Vで1700位のを使ったときに
約20キロ走行して200mA弱放電できた

ハブダイナモはホムセンで売ってる完成車についてるシマノ製
充電しながらだと2割近くスピード落ちてとても疲れる印象だった。
充電しなくても回転抵抗があるから1割弱はスピード落ちた。

距離稼いだり、ナイトパックの時間まで調整するのに走ったりでナイトランもするので
そんな俺は自家発電は諦めて、マックやネカフェ、温泉や中・長距離フェリーで充電する選択に落ち着いた。

道の駅のトイレで炊飯器動かすような真似してる人がいたが
そこまで落ちぶれたくはないので有料施設を利用するときに充電して
間に合わない分は予備の電池を持ち歩くようにしてる。
943ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 22:46:32 ID:???
ハブダイナモをフォークから外したときに
回して感じるゴツゴツ感は嫌な物ですね
944ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 00:35:55 ID:???
>>942
ハブダイナモってそんなに抵抗大きいの?
945ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 05:53:37 ID:???
うん
946ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 06:48:31 ID:???
スポーツ車用グレード(現行ならLX)はそうでもないってば。
947ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 08:11:16 ID:???
>>942-946
整備状態が悪いか、体感が大きめな気はするな。

どこかのサイトに回転抵抗と発電量の実測データがあったが、
発電効率50%前後、駆動負荷に換算すると1割ほどだった。
安ハブダイからスポーツ向け、ローラーダイナモも試験してたが
発電中の負荷に倍の差は無かったと思う。
948ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 09:38:51 ID:???
http://www.bikequarterly.com/VBQgenerator.pdf
ここだな。

20km/hで3Wを発電した時の駆動抵抗は6W〜7Wと大差ない。(3ページ真ん中のグラフ)
ただしHB-NX30は発電してない時の抵抗が4W、他製品の倍もある。

20km/hで走る時は約50Wなので12%〜14%ぐらい。
ただし速度換算だと1km/h(6%)ぐらいの差で、2割もの差は無い。
949ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 13:09:22 ID:???
>>947
お前ハブダイつかったことなくて脳内で言ってるだろ。
使ったハブの事も書いてあるし、構造しってれば整備状況云々ともいえないと思うが。

それに日本語できるようになってからここで語りなさいよ
俺は”2割”でなく、”2割近い”っていってるんだよ。2割弱、2割はないって意味
日本語OK?

他人のデータばかりでお前は何一つ経験を語れてないのが痛々しいw
950ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:14:05 ID:???
>>949
悪いが君の体感より>>948のデータの方がずっと参考になる。
951ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:20:56 ID:???
>>949
自分はバカですと自己紹介できて、ご満足いただけましたでしょうか
952ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 14:58:43 ID:???
通常30キロで走るところ ハブダイナモを装備すると俺も25キロくらいに落ちるなー
953ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 15:38:37 ID:???
>>948
オレは一回も使ったことないんだけど、ハブダイナモって意外に抵抗大きいんだね
昔、ハブダイナモが出たばっかりの頃、抵抗をまったく感じないということで、
すごくもてはやされてたから、もっと抵抗少ないのかと思ってた
ちなみに発電するときの負荷って変えられないのかな?
たとえば今ちょっと疲れてるから発電量少なめでいいやとか、
バッテリー残量ピンチだからがっつり発電したいとか
あと3.7V1400mAhのスマホのバッテリーを空の状態から満タンにするまでに、
ハブダイだと、おおざっぱに見てどれくらい時間かかるのでしょうか?
時速5〜40kmぐらいで一定速度で走った場合、だいたいどんなもんでしょうか?
電気のことさっぱりわからないオレにもわかるように時速5kmごとにどれくらい違って
くるのか教えてくださいm(__)m


954ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 16:50:47 ID:???
>>953
> ちなみに発電するときの負荷って変えられないのかな?
回路次第だけど変えられる、単純に何も接続しなけりゃ軽くなる。

> あと3.7V1400mAhのスマホのバッテリーを空の状態から満タンにするまでに、
3.7V*1.4Ah=5.18Wh、3Wのダイナモ定格発電で5.18Wh/3W=1.72h

> 時速5〜40kmぐらいで一定速度で走った場合、だいたいどんなもんでしょうか?
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/hub.dynamo.html#power
955953:2011/01/04(火) 17:06:37 ID:???
>>954
なるほどよくわかったthx!!
ハブダイナモってすごいね
これなら十分使えそう
しかし速度が二倍になったらといって、発電電力が二倍になるわけじゃないんだね
あと心配なのは耐久性かな
寿命ってどれくらいなんだろう?
ママチャリに使われてるから耐候性はあるだろうけど、長距離使うとすぐ壊れる
なんてことないかな?
それとスポークも短い物を使うことになるんだろうけど、やっぱり入手性悪いよね?
956ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:25:12 ID:???
>>950>>951は何を必死なんだ?w
ベンチ上のデータでは机上の空論に近いからどんな物でも試作テストを繰り返してる
だからダイナパックやローラー台で馬力計測するときに補正係数を設定してるんだが

自転車だと、車軸に加重かかるから回転抵抗がベンチと同じようにいかないと思うが
ベンチのデータがそのまま実走行に当てはまる根拠を教えてくれよ。

一度ハブダイを試してからそういったデータを見たのがリアルな現実がわかるよ。
957ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 20:57:44 ID:???
>>956
自分はバカですと自己紹介できて、ご満足いただけましたでしょうか
958953:2011/01/04(火) 21:37:31 ID:???
横からスマヌが、自分としてはハブダイナモについていろいろ知りたい
理論上の話も、実走して得た体感的なこともどっちも聞きたいところだ
959ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:48:49 ID:???
>>956
>>942は製品名も軸受けの状態も速度域も計測方法も不明、
ちゃんと実験したベンチデータ程には参考にできないよ。

ベンチデータではどの製品も発電効率50%前後、
それがリアルでは速度が2割近くも落ちる、
車重を受けて回転抵抗が増える部品は軸受けだけ、
軸受けは一般のママチャリと特に差がない構造。
軸受けの整備状態、体感誤差の他に何を疑えばいい?
960ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:10:52 ID:???
ハブダイナモで30キロが25キロって、リムダイナモ以下じゃね?

俺も必要動力計算機で計算してみたが、
30キロ=131W
25キロ=84W
3〜4Wを発電するために、47Wもロスしている事になる。
ホイール自体が違うとしてもあまりに大きすぎ。
961ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 22:35:49 ID:???
電池云々はもういいから
話題変えませんか?

だんだんスレタイから離れていってる希ガス。
962ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 05:03:47 ID:???
だからPowerFilm最強だって
使わないやつは情弱
963ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 06:56:45 ID:???
>>961
それ以外の話題なんてないって
みんな春からのツーリングシーズン突入にそなえて、
今から充電対策の準備をしておきたいんだよ
964ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 10:03:45 ID:???
ここ数年で電気を使う道具も増えたと思う。
携帯なんてここ10年、通話そっちのけで地図・宿泊予約・天気予報など情報ツールになったし
カメラといえばデジカメ、動画で撮影する事も増えてこれまた電池を消費するし
GPSもここ2〜3年か、今ではサイコン代わりに付けている人も多い。

5年前の旅行スタイルなら充電対策はさほど重要じゃなかったと思うんだよね。
でも今は充電方法で苦労してでも、それらの道具を使いたいと思う。
965826:2011/01/05(水) 11:10:58 ID:???
ハブダイナモの話題を振った >>826ですが、
充電の仕様検討してたときのExcelファイルが見つかった。
3Wハブダイナモ + ダイオードブリッジ + 単三エネループ×6本
構成で速度と充電電力は次の通りでした。

走行速度 充電電力
15km/h 0.49W
20km/h 2.36W
25km/h 2.81W
30km/h 3.05W
35km/h 3.20W
40km/h 3.24W
45km/h 3.32W

満充電(14.4W/h)には20km/hで6.1時間掛かるので5時間では
ありませんでした。
(机上計算なので参考値です)
966ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 13:37:01 ID:???
>>965
充電電力の表は実測と思っていいのかな?それとも机上計算?
15km/hの落ち込みがひどいな、
起電力が充電池の逆電圧に負けてしまうのか?
967ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:09:56 ID:???
直結6本だと低速域で充電できない傾向は 満充電に近づくほど強くなり
4本にすると高速域での電圧が高すぎるため電池を壊しやすい

6ボルトで7.2ボルトは充電できない 8ボルトで4.8ボルトの電池を充電するには電圧が高すぎ

長距離ツーリングで多用される15キロから20キロの速度域で
うまく充電されるようにするには何か工夫が必要と思われるが
968ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 14:38:23 ID:???
>>965
その充電能力なら十二分だね
でも実際には、半分以下とかになったりするのかな?
負荷は理論上一割増し、体感2割増し?って感じでいいの?
969826:2011/01/05(水) 15:01:02 ID:???
>>966 >>968
机上計算ですが以下の考え方で(疑似)積分してみました。

・エネループ1本の端子電圧 1.3V
・ダイオードブリッジの電圧損失 0.6V
 (ショットキーバリアダイオードを使う前提で0.3V×2)

このときハブダイナモの出力電圧(瞬時値)が
 1.3V×6+0.6V未満の時 充電しない、
 1.3V×6+0.6V以上の時 充電する。

また、充電電圧は1.3V×6に制限され、
充電電流はハブダイナモの定格電流と仮定。
(3W品の場合、実効値500mAの瞬時値)

>>967
PC電源でいうPFC回路で整流出来れば効率良いんだけど、
電圧・周波数が一定でないから難しいかと思う。
パーツ点数も増えるから信頼性下がる。
970968:2011/01/05(水) 15:55:17 ID:???
>>969
オレは電気まったくわからないんだけど、
>>965の数値はロスも考慮してると考えていいのかな?
>(3W品の場合、実効値500mAの瞬時値)
ここがちょっと引っかかるんだけど、
アイホンなんかだと1000mAとか、アイパッドだと2Aとか聞いたけど、
これだとつまりアップル製品は充電できないってことになるのかな?

971ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:15:04 ID:???
>>970

電気的なロスはある程度考慮してますよ。
作った回路での流れを簡単に書くとこんな感じです。

ハブダイナモ(発電する)
  ↓
ダイオードブリッジ(ここで交流から直流に変換)
  ↓
エネループ6本(一旦電気をためるダムみたいな役割)
  ↓
DC/DCコンバータ(電子機器用の充電に適した5Vに変換)
  ↓
DC5V/1A(1,000mA)出力(USB端子とかにしてもOK)

という構成なので、停車時でもエネループから電気を取り出して
電子機器に供給することは可能な構成にしました。
972ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 17:23:55 ID:???
>>971
こういう浮動式電源回路だとエネループが
枯れたダムの状態で使えることになるので

エネループそのものを満充電するよりかなり効率は良さそうです
973ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 18:11:25 ID:???
そろそろ次スレだがテンプレ変える所ある?
974ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 19:55:14 ID:???
同じタイトルでいいんじゃないかしら
975968:2011/01/05(水) 19:55:29 ID:???
>>971-972
なるほど、わかりやすい説明感謝ですm(__)m
エネループにそういう役割を担わせているのですね
たとえばそのエネループのところを3.7V2400mAhの18650にすると、
もっと効率よくなったりするかな?
976ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 20:12:59 ID:???
>>975
効率はほとんど変わらないとおもいます。
しかし、リチウムイオンは電圧管理を厳密にしないと
文字通り火を吹くのでこういう使い方は無理です。
977ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:14:08 ID:???
18650ってここじゃよく聞くけどそんなに流行ってんのか
今まで聞いたこともなかった・・・
978ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:41:24 ID:???
テンプレ修正案、
>>3の「○ 充電」に>>1のpowerfilm(URLを公式に修正)、
>>813のUSBリムダイナモ、
>>909の風力発電とか追加すると良いと思う。

○ 充電
・100均電池、コンセント借りる、ネカフェなどが現実的。
・ソーラーやダイナモ発電は趣味の範囲でどうぞ。
・太陽電池:http://powerfilm.jp/
・ダイナモ:http://www.amazon.co.jp/dp/B003EOXLKA
・風力発電:http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/miniwiz/hymini.htm

逆に>>1の「太陽電池」は削除していい、
「PC」(Edubook)も削除していいと思う。今ならスマホがあるし。

Edubookはマニア向けな感じ。国内で買った人のまとめがあったよ。
http://sitifukuzin.com/blog/?p=5552
979ツール・ド・名無しさん:2011/01/05(水) 21:51:19 ID:???
18650は海外LEDライトでよく使われるね。
実はノートPCのバッテリパック内、
アシスト自転車のバッテリパック内、
結構さまざまな場所で使われてる。

でも電気まったくわからない人が扱う物じゃないと思うw
980ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:27:10 ID:???
すごいことになってるな 電池サイクリストで大賑わい。
いっそうのことモーター付自転車で旅行すれば完璧だなお前ら。
981ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 11:48:36 ID:???
ダイナモとか電池の話いつまでしてんだよ。

これだけ聞いておいてじゃあハブダイナモにしようとかソーラー発電にしようとか真剣に考えんのかよ?

電気オタクはヨソに行け。
電池代ケチるぐらいなら長距離ツーすんなよ。

電圧だの電力だのロスだのまるで興味ない。
みんながどんなもの持って行くのかなら興味あるけど。
そういうスレだろ?
982ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:39:53 ID:???
電子工作レベルの話題は禁止でいいと思う。

でも他人のスタイルには文句つけるな。
電子機器を持ちたくない奴も文句つけるな。
電池以外の話題が無いからと文句つけるな。
983ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 12:58:32 ID:???
電子工作ネタはちょっと突っ込んだ内容だったと反省してる。
これ以上の詳細はブログかなんかに書くよ。 
いちおう既製品もあるので紹介しておきます。

http://www.g-style.ne.jp/products/busch/index.html
ページの一番したにあります。
984ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:12:32 ID:???
>>980-981
だからそれ以外の話題なんかないっての
お前も文句言うぐらいなら、なんかネタ振れよ
985ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:16:14 ID:???
>>983
やっぱりイーウェルクしかないんだよな
これ海外通販で買うとたしか15000円ぐらいで買えるはずだけど、
それでも高いよな
986ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 14:20:19 ID:???
>>983
自己満足が満たせてよかったなW
スレの題記は「もっていった方が」だ。たいていの連中にとって自家発電なんて
「あってもなくてもいいもの」なんんだよ。多くの人が興味をもつなら専門スレたてろ。

 まあこんな走り方するやつがいるんだなということは解ったけどな。
987ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:24:02 ID:???
>>983じゃないが
GPSで走行の全ログを残すし、携帯もカメラ兼用だから
充電できない時は走らないぐらいには重要だな。
まあ充電&洗濯のため数日に1回ホテルやネカフェに泊まるし、
Powerfilmも使ってるからダイナモまでは不要だが。
988ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 15:49:37 ID:???
次スレ立てたよ
要望通りテンプレも変更しました

自転車の旅に持っていった方がいい物 4個目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294296283/
989ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:23:52 ID:???
>>986
いいかげんに発電と充電以外の話題がないという現実に気付けよw
990ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:27:17 ID:???
>>988
乙、すげーわろたw
>くれぐれも自分の興味がない話題だからといって文句をつけないでください。

991ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:27:56 ID:???
  ダイナモネタはもうお腹いっぱいだからいらねw
992ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:36:35 ID:???
>>987
ちなみにオレの場合、GPSでログとったりはしない
でも道調べたり、現在地確認するのにGPS機能は絶対使う
うまい店や銭湯、コインランドリー検索するのにスマホ必須だし
>まあ充電&洗濯のため数日に1回ホテルやネカフェに泊まるし
自転車でツーリングする上で充電&洗濯はほんとに難しい問題だよな
そうするのが確実だとは思うけど、そのために宿とるってのは、
自分的になんとなく納得いかない





993ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:37:50 ID:???
>>991
じゃ、いったい何のためにこのスレ来てんだよw
994ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:38:57 ID:???
既製品に関してはアリだと思う、
俺は>>983の製品も知らなかったんで参考になった。(が、高すぎ却下w)

ダイナモに限らず自作物は「こんな物を作った、使った」という
実戦の結果報告だけにして欲しい。机上検討や質問はイラネ。
995ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:47:04 ID:???
>>994
けっきょくのところ、ハブダイナモもソーラーパネルも
モバイルブースターのような蓄電グッズも歴史が浅い
だから今後の可能性についての話題も当然出てくるわけだけど、
そうすると理論的な話にもなろうというもの
実際最近はこの話題以外ないんだから、文句いうのもどうかと思う
996ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:52:27 ID:???
>>983
 こりゃ高いな どうせ投資するなら食費にぶち込みたい。紹介するなら使用感を書いてくれよ。
耳年増のままじゃしょうがねえぜ。
 個人的には寝袋とか足回りの軽量化に投資したいところだな。
997ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:54:29 ID:???
>>983
ブログできたら、参考にしたいので教えて欲しいです
998ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 16:59:34 ID:???
>>996
オレもツーリングでは食費に金かけてる
やっぱうまいもん食べたいし
でもそのために宿泊費にはまったく金かけない
もちろん自転車なので交通費もほとんどかからない
しいていうならフェリー乗るときぐらいかな
それだけにバッテリー問題では悩むわけよ
コンビニで電池買い足しながらなんて問題外だし
999ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:05:23 ID:???
実際このスレ参考になること多いよ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 17:05:27 ID:???
         ,. -──- 、           ミ r‐、
       / _ -v-- 、  \          ノ)  }
      / / rv、  、`ヾヽ /ハ         l  ! / ))
      l/ //   | l  l  lヾヘマヽ     / \/
      / /ー '^′`ー:: ┼l_」ヘ/|   /     /
       H'´ ≡/////≡  | /  | j  /     /
      l{ ::::: ┌─ ┐ :::::: 冂ヽ lく /    /
     八   |   |   l´レj /    /     また次スレでね〜!
     / /\ |   |   | |/    /
     〈_/ rく ` ー--‐ 7´:! {:{    /
      /\    /  l/Ll:|:. .:/|
     /  / ー-/   :|:  l:l:/  l
    /  /    i   :|:  //:.    ヽ
   /ヽ   ヽ、 __::人 __:ノ:/'´|:. l:  __ノ
   \ \_ { ,,,):::::l(,,.;;}   .:|:.__冫´
   / `ー/ー┤:::l      .:|

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。