ボンベ CO1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ボンベのスレです。


□関連スレ

空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249722431/


 
2ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:15:14 ID:???
また勝手にシリーズ化しようとしてるw
3ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:16:18 ID:???
携帯ポンプ(CBあさひのサイト)
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/370_all.html
4ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:19:55 ID:???
一酸化炭素ですか?
5ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:20:11 ID:???
ボンベてロードの選手?
6ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:21:08 ID:???
CO1じゃ死んじゃう
7ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:25:49 ID:???
Part3は炭3ガスか。
8ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:41:22 ID:???
スレタイがあまりにもアホなのでクソスレ決定

終了
9ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:07:34 ID:/z12j3g1
自殺志願者にバカ売れ
10ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:58:07 ID:???
戦前、戦時中はよく見かけたけどなぁ
11ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:29:34 ID:???
死にたいの? >>1
12ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:01:46 ID:???
ボンベを買いだめするのと、ミニ
フロアポンプ買うのはどっちがお得
なんだろ?
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:38:18 ID:???
当然携帯ポンプ
CO2ボンベなんて使わなくても全然問題ない
体積もインフレータ+ボンベより極小ポンプの方が小さい
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:41:32 ID:???
>>9
H SO
 2  4
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:59:51 ID:???
ボンベスレ用のテンプレです。
空気入れスレより転載。

エンデューロなどのレースでもない限りボンベを使うメリットはないよ。
大して軽量コンパクトでもないし、何度も入れる事は出来ないし。
入れてもすぐ抜けるから結局空気と入れ替えなきゃならないし。
その上使った後は役立たずの空ボンベが出て、馬鹿は不法投棄する。
いっそスレから追放して隔離しても良いくらい。
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:04:53 ID:???
ボンベで60gくらいあるからairboneとかと大差ないし、各種口金も数十gあるからな
17ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:24:22 ID:???
レバーが付いたりしてるともっと重くなるもんな。
18ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:20:04 ID:???
>>14
硫酸がどうした
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:25:10 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/co2inflater.html

お試しセットとしてここらがお勧め
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 06:03:50 ID:???
買って半年になるけどまだ使ったことがないんだよな
まあ 使う事態にならない方が有り難いんだが

21ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:17:54 ID:???
>>19
俺それ買ったよ、まだ出番ないけど
自転車通勤だから、時間短縮になるかと思ってね
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:35:50 ID:???
すぐに過疎りそうなスレ…
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:04:24 ID:yv/6qOD/
>>15
これはテンプレに値しないですね。ボンベは緊急用です。常用じゃないので空気
が抜けるとか関係ないのでは。その場をしのげれば。重さについてはボンベが思い
と感じるなら普通の携帯ポンプを使えばいいだけの話だし。
24ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:57:19 ID:???
>>23
馬鹿だな、保守がわりのネタ提供だよ
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:04:03 ID:yv/6qOD/
>>24
恥ずかしい。
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:06:14 ID:???
二酸化炭素出してるとポッポ屋に友愛されるぞ
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:25:09 ID:???
でも俺はこのスレタイに釣られた
28ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:30:18 ID:???
さすがセンスあるな
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:58:42 ID:???
1000まで持たないに100PSI。
30ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:42:05 ID:???
チューブが凍って裂けるよw
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:55:11 ID:???
せめて別スレにするなら
一覧・機能比較くらいエロい人が作ってくれよ
32ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:29:28 ID:???
>>31

【折り畳まない】ミニベロ小径車【20インチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250104982/772

772 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 09:57:25 ID:???
ピエロの自転車だお

【折り畳まない】ミニベロ小径車【20インチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250104982/772

772 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 09:57:25 ID:???
ピエロの自転車だお

【折り畳まない】ミニベロ小径車【20インチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250104982/772

772 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 09:57:25 ID:???
ピエロの自転車だお
33ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:15:25 ID:9kMye8f7
>>31
ポンプスレで TNi の CO2 ボンベのセットがチューブ交換時に
少しだけ入れてタイヤ、ホイールへのハマりを確認してから最
終的に残りを入れられるか質問した者ですが同ボンベセット
を注文したので届いたらそのあたりを書き込みます。
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:28:17 ID:???
短距離(〜100km)ではロードではCO2のみ
、ロード以外はairboneのみ

中距離(100〜200km)ではairbone+CO2
長距離(200km〜)はミニモーフ
と使い分けてる。
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:36:43 ID:???
便利だよね!
一度使うとポンプで入れられなくなるよ(汗)
36ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:44:44 ID:???
>>15
>役立たずの空ボンベ

手動ピンクローターw
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:16:13 ID:???
ガンダムにでもくっつけておけ
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:19:51 ID:???
ボンベって一個で23cピッタリの量とか?
調整が出来ない奴ってどうしてるの?
39ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:29:43 ID:???
急いで口ですe
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:14:47 ID:???
>>38
調べてみたら23cだとCO2が16gで8.4barぐらいになるらしい。
大雑把に計算すると23cの容積って1000ccぐらいなんだな。
直径24mmの円形断面と考えると大体計算が合う。

つーことはあれだ、ヘリウムを充填すると前後で数十グラム軽量化できるのか。
41ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:17:08 ID:???
すぐ抜けね?
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:00:43 ID:???
>>41
そりゃヘリウムはすぐ抜けるだろうね。まあ俺はCO2が何で抜けやすいのかも知らないんだけどさ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:55:04 ID:???
CO2は分子が小さいからゴムチューブの壁を通り抜けやすい。
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:16:28 ID:???
>>43
そんな単純な理由だったら俺にだってわかるわw
スレ違いな問題なのでどうでもいいけど。

45ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:21:33 ID:???
それ以外にどんな理由があんねん?w
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:00:14 ID:???
ヘリウム風船で車重軽くするパーツマダー?
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:07:51 ID:???
水素入れて爆発的ksk
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:25:01 ID:???
肩から腹にかけてエアロなシェイプした風船型のヘリウムタンクが出る
49ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:58:48 ID:???
ある一定の空気を常に自分の周りに吹き出させて、虫やその他を
飛ばすエアシャッターとかできないかなぁ。
50ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:47:56 ID:???
静電塗装などで使ってるから、ガレージにも出来るんじゃない?
やる意味がわからんけど。
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 13:46:59 ID:???
もっと効果のわかるガスってないの?
パンクしくくなるガスとか
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 20:35:34 ID:???
オートバイや車みたいに窒素ガスとか使われないのかな
温度による体積の変化が少ないから
安定した圧を保てるっていう効果

自転車のタイヤじゃあまり意味ないか
53ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 04:25:58 ID:???
窒素ガスはブチルゴムでの気体透過性が低いから使うのよ。
54ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 06:02:30 ID:mySRhm5v
55ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 18:55:40 ID:0TvbMXtN
ヘリウムボンベ希望
56ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:54:03 ID:???
空気の八割は窒素だから気にするな
57ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:05:56 ID:???
>>56

そりゃそうだろ!こちとらフラットペダル、フラットハンドル、空気圧も適当、ジーンズ、ノーヘルで
走ってるんだから。ポジションも合ってるかどうかもわからん。
金もロードの方がかかってる。そんなのに負けたらロードも恥だろ。絶対ありえん。
でも俺はCRで時速30キロまでだったらロードについて行けた。後ろに付いてだが。
58ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 20:00:12 ID:???
窒素が抜けにくいなら、継ぎ足し充填していればいつかはほとんど窒素になるだろ
59ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:17:17 ID:???
創業時から受け継いだ秘伝のチューブに継ぎ足しながら使ってます
60ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:18:37 ID:???
蒲焼きのタレかよw
61ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 07:53:09 ID:???
ゴキブリの死骸とかがコクを出すんだよな
62ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:57:19 ID:???
そんなことは知りとうなかった。
63ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:24:55 ID:???
ゴキブリが入らないわけがない罠w
64ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:26:35 ID:???
底から3pくらいはゴキブリの堆積物でビッシリ
65ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:23:29 ID:???
そんなことは知りとうなかった……。
66ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 01:47:46 ID:???
ネタが尽きたか
67ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 05:14:15 ID:???
元々ボンベ厨の隔離スレだしな
スレ主は落とすか削除依頼出すか埋めるかしろよw
68ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:41:28 ID:yzPnEj5o
盛り上がって参りました。
69こすりつけ最高:2009/11/20(金) 12:39:16 ID:???
イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 16:10:28 ID:???
さげ
71ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:14:22 ID:???
ボンベって700Cの23Cに最適化してんの?
72ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:22:29 ID:???
そうだよ
ついでにペットボトルの太さはミノウラのペットボトルケージに最適化して飲料水メーカーが決めたものだ
73ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:00:37 ID:???
分からない人はレスつけないで下さい。
74ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:08:57 ID:???
ちんぽ
75ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:11:26 ID:???
76ツール・ド・名無しさん
まんこ