馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 115☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 114☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253451007/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:14:40 ID:???
>>1
早速立ててくれてありがと
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:16:36 ID:???
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ >>1乙!
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
4んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/30(水) 02:37:17 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:24:03 ID:???
4ゲット君が4ゲットしてどうすんだよ
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:28:41 ID:???
悪質な7getに対して!抗議します!
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:30:00 ID:???
あんたに取らせてやる>>7なんてないわ!
残念でした!バーカ!
却下されたことでなんで譲らんとあかんの!あんたに>>7を!
何のこっちゃ!?何の話それ!?
却下するで!却下!
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:54:18 ID:???
7get♪
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:34:00 ID:???
環八内回り上野毛先の第三京浜入り口と環八外回りのマクドナルド付近の用賀インターはどう克服したら華麗ですか?
内回り最左車線は左折も直進も出来ますが、真ん中車線から煽るように強引に左折されたりして危険ですし、外回り最左車線は左折専用レーンになっていますので、危険ながらも入り口近辺で直進車線に移る必要があるかと思うのですが、いかがでしょうか?
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 05:23:21 ID:???
俺は混み具合と気分によって変えてるかな。
まず三京の所は
混んでる時(車の流れに乗れるor追い越せる程度)なら
車道(左折レーン右側または直進レーン左側)を行くけど、
車の流れが速くておっかない時はホンダ(だっけ?)で左折、
その先を右折右折でポルシェ屋で環八に出たり。
三京の所は反対側の外回りのほうが怖いね。
空いてる時はアンダーパスから上がってくる車にバンバン被せられたり。
ここもヘタレモードの時はスタンド左折、坂下って右折、
三京の下くぐって適当に右折して環八に戻ってる。

東名マックの所は左折レーン右側から突っ切る感じかな。
ここはわりとスムーズに行けるね。
東名くぐった先、左側からの合流に少し注意だけど。
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:08:22 ID:???
なる程ね。非常に勉強になりました。ありがとうございます。
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:01:31 ID:???
>>10
俺多摩川沿いから外回りの第三京浜入り口に突入して
そのまま新多摩川橋渡ったのがトラウマになってる
スタンド先の道を下から上がってきちゃうと目の前は第三京浜入り口で
初見だったからそのまま道沿いに進んじゃったよ
あの辺は道の構造も迂回路の表示も不親切な印象がある

あと第三京浜抜けて下りになってるあたりで路駐してる車がいて
オカマ掘りそうになったり・・・
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:45:29 ID:???
シマノのRDがSG-8R20でシフターがSL-8S20なんですが、このグリップ式シフターをフリクション式に交換したいのです。
可能でしょうか?可能ならばその製品名も教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:09:38 ID:???
MTBルック(15kg、26x1.5)での24km/h(@F38-R15)って
11kg、700x32cのクロスだと、同じ負荷でどの程度の速度・ギア選択になりますか?
乗り換えた方の体験談とか聞いてみたいです。
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:28:47 ID:???
ちょっと変わる。ギヤ一枚も変わらない程度。
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:25:28 ID:???
>>13
フリクションだと上手く変速出来ないから無理だよ
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:49:59 ID:???
>>13
フリクションは実験した事あるけど、ポジション捜すのが面倒臭いよ。
外装なら音で判断できるんだけどねぇ。
ドロップ化でもするのかな?
この手の部品を使うのはどうだろ?見た目がゴチャつくけど。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/dropfire.html
シフターはコッチでもいいね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/sls500r.html
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:04:09 ID:???
北海道の人、ミヤタの乗り心地はどうですか^^
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:56:09 ID:???
TREK勝ったのですが
鍵ってサークルロックとワイヤーキーをとりあえずつけとけばいいですか??

盗まれないとかじゃなく、自転車買ったらとりあえずこの2つでいいですかね?
もちろんほとんど自転車をとめたりしませんが、コンビニやちょっとした寄り道でとめることがある可能性はあります
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:00:16 ID:???
>>19
2個あるならまぁいいだろうね。
どんなに短時間の駐輪でも、必ず地球ロックを忘れずにね。
フレームと車輪にロックしただけじゃ担いで持ってかれちゃうよ。
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:13:45 ID:???
>>19
ダイヤルロックはただでさえ外しやすい上に、横着して番号を一つずらすだけにしてしまいがちだから注意。
2213:2009/09/30(水) 18:52:36 ID:???
>>16>>17
ありがとうございます。
実はSS700-SPEED1.0
ttp://takedasangyo.net/type/head.html 中程左)をブルホーン化しようかと考えています。
ですのでシフターはフリクション式しかダメかな?と考えての質問でした。
シャフトドライブで内装8段変速は街乗りでは大変魅力的で、これでジテ通仕様車を作ってみようかと。。。
何か良い手はないでしょうか?
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:57:14 ID:???
>>22
これを使えば簡単。
ttp://www.sussex.com.tw/versa.html
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:13:53 ID:???
クロスバイクを購入したのですが、ライトで困っています。
ダイナモを取り付けるステーがフォークに付いていないのです。
電池式ではなくなるべく発電機式のライトを取り付けたいのですが、
適当な商品を教えていただけないでしょうか。
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:53:00 ID:???
買うとき店員に聞けばいいのに
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:57:40 ID:???
ステムのコラムに付ける部分の縦の長さが既存のステムより短かったら、
スペーサー要りますか?
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:00:29 ID:???
>>24
クロスバイクはママチャリみたいなダイナモを付けることを考慮してないから
ハブダイナモのホイールを使うのがいいんじゃないか
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/wheel_hd_menu.htm
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:04:55 ID:???
新品のホイールが一本無駄になるじゃん
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:34:45 ID:???
>>24
電池式がいちばんお手軽ですよ。最近のLEDは連続使用時間も延びてるし。
電池も充電池を買えばコストを押さえられます。使ったことないので、明るさ
は保証できませんが^^;
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:38:19 ID:???
>>28
クロスバイクについてくるホイールなんて安もんだからキニシナイ!
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:39:23 ID:???
プロの選手がゼッケン装着のために、リアブレーキに台座を付けてる場合がありますが、あの台座を売ってる店ってありますか?
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:42:36 ID:???
>>23
ありがとうございます。
これは私の想定している形にピッタリのものです。
でも、コレの購入の仕方がわかりません。
というか、ピッタリだと思っていますが説明などほとんど読めていません。
購入の仕方とか販売している所をご存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:45:17 ID:???
>>26
要るね。
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:48:52 ID:???
>>31
簡単だから自作しようぜ。
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:56:32 ID:???
チェーンとスプロケを交換したのですが、強く踏むと歯飛びします

どうしたら直りますか?
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:57:12 ID:???
>>24
http://item.rakuten.co.jp/palmy/452509

一応、探したらこういうのがありました。お持ちの自転車に
取り付け可能かどうかはわかりませんが。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:58:01 ID:???
>>35
変速調整バッチリ?
チェーンリングの摩耗は無いかな?
あとはフリー故障の可能性もあるね。
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:58:53 ID:???
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:01:19 ID:???
>>38
よく探したな
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:20:48 ID:???
おお、こんなにたくさんのレスが…。
感謝感激雨霰。

>>38
これだあああ!
カンチ台座がありますので、これでいけますね。
取り付け角度がちょっと気になりますが、
ライトの向きを変えられるダイナモを選択すればよさそう。

>>36
これはフォークへの取り付け金具付きなんですね。
これもいい!
ただ、写真で見るとフォークの大きさに金具が合いそうもない予感。
ライト自体は明るそうで良さ気なので、>>38のと併せて買ってみます。

皆さんどうもありがとうございました。
教えていただいたハブダイナモという物も良さそうなので、
将来的に検討してみたいと思います。
4136:2009/09/30(水) 22:30:48 ID:???
>>40
あさひさんのサイトをみると、わたしが見つけたライトはシティ車用
らしいです。不注意でした。ここにいたっては、38さんの商品を利用
してライトは別途違うものをお買い求めください。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:39:41 ID:???
ダイナモ買うならダイモテック!
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:58:16 ID:???
全くの初心者です。
一万円前後で、とにかくスピードが出るものが欲しいんですが
オススメのメーカー等ありましたら教えて下さい。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:03:53 ID:???
自転車限定?
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:04:44 ID:???
起ちゴケしたらフレームのエンドが曲ってしまいました。
この部分だけ単品で買えますか?
あとロードフレームなんですが、メーカーによって規格とか違うんですか?
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:11:40 ID:???
曲がったら引っ張って元にもどせば済む話
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:12:00 ID:???
>>43
1万円だとホームセンターのママチャリ以外に選択肢はないです。
ヤフオクの中古でも1万円ではたぶんまともな物は買えないのではないかと…。

>>45
エンド金具がフレームと別体のパーツになっているのでしたら買えます。
普通はメーカーで補修部品として扱われています。
規格はメーカーどころかフレームによって異なるのが普通なので何とも。
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:13:38 ID:???
>>45
リプレーサブルエンドなら買えるよ。モノによっては入手困難だったりするけどね。
メーカー毎(年式・モデル別の物もアリ)にカタチが違うね。
その自転車メーカーの取り扱いのある自転車屋で注文すればOKだね。
一部のモデルは社外品も出てるから、純正が手に入らない場合は当たってみるといいね。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:15:00 ID:???
>>43
その価格帯だと大差無いというか、安心して飛ばせる自転車は買えないと思うよ。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:16:58 ID:???
>>47そうですよね…
スピードがママチャリとは全く違う、速いのを買う場合、最低いくらくらい必要になりますか?
競技用のようなスピードは求めていません。10キロほどの通勤路を快適に通勤する目的です
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:17:02 ID:cVcbGTwJ
探してます。
母がホームで自転車で轢き逃げだか痴漢だかにあって
どうのこうのってわけのわからないスレがあったんですが
どこで読めますか?

52ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:19:39 ID:???
>>50
10キロならままちゃりでいいだろ。スピード出したいならエンジン鍛えろや
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:20:58 ID:???
>>50
10キロならなんでもいいと思うが
スポーツ系なら最低でも5万以上欲しいところ
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:23:32 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:28:50 ID:2pHr5aSj
>>52たった10キロでもママチャリじゃないのにしたい細かい理由を
わざわざ説明しなきゃダメなの?エンジンは十分だけど
色々考えた結果、スピード出るチャリにしたいと思ってるに決まってるだろ
返答に必要な情報は書いてんだから
返答に不必要な想像で返答すんな
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:33:52 ID:???
態度悪い質問者だね。
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:39:06 ID:???
>>50
エスケープR3などのクロスバイクが主眼になってくると思います。
中古で3〜4万、新品で5万。
タイヤが細く高圧で、細かくギアの変更ができる物がいいでしょう。
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:42:18 ID:???
>>55
色々考える過程で、スポーツ車の値段ぐらいは調べるもんだがな。
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:44:16 ID:KJGUT0RD
去年クロモリフレームの自転車を買ったんですが、
最近チェーンの黒いオイルを落としてみたら、
チェーン、後ろのギヤ、ワイヤー等等が錆びていました。

メンテナンスに必要な道具ってどんな物がありますか?
予算はいくらくらいと考えていいでしょうか?
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:49:18 ID:???
運転に問題ないなら、そのままでいいと思うよ。錆てても
油さしときゃOKでしょ。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:52:30 ID:???
>>59
俺もそのままでいいと思うけど、見た目がアレって事なら、
チェーンとギア板の軽いサビなら真鍮ブラシでシャカシャカやれば落ちるよ。
ワイヤーはステンレス製のワイヤーに換えたほうが手っ取り早いね。
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:52:42 ID:???
>>59
自転車用の工具一式とラジオペンチなどの一般的な工具、
ぼろきれ、チェーンオイル、デュラグリス、そのほかワイヤーなどの消耗品。
やり出せばきりがないけど、普通はぼろ切れで磨いて、
サンポールなどで錆落としをして、注油する程度。
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:18:19 ID:???
>>59
ワイヤーはインナーだけなら、高いやつでも一本\400くらい
ふざけたことにホムセンで売ってる一般車用のやつでも同じくらいする。デュラエース安い
プライヤーがあると作業しやすい、あと瞬間接着剤があると端線処理がしやすい
チェーンも\2500くらい
ただし交換にはチェーン切りが必要
交換ついでに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kmc/link9.html
こういうのを使うと後々の洗浄が楽
スプロケットは磨耗してなければ、軽く真鍮ブラシでこすれば錆は落ちるよ
それでもだめならワイヤーブラシで
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:18:34 ID:???
マクドナルドのドライブスルーに自転車で入ってもいいの?
65ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:23:48 ID:???
>>63
シフトワイヤーの交換ならワイヤーカッターがいるんじゃないの?
66ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:25:41 ID:C8cgwMYh
>>54
ありがとうございます。
堪能してきます。
67ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:28:34 ID:???
>>64
基本的にNG
68ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:30:43 ID:???
実際やってみてニコ動にアップしてくれよ
69ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:32:15 ID:???
70ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:39:08 ID:???
>>67 >>69 質問者じゃないけど興味ある。
どっちなの?w
69の画像は地域(店舗)限定なのかな?
71ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:39:13 ID:???
答えとして「ママチャリにしておけよ」という、小馬鹿にしたような回答はよくないと思うよ。
72ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:42:20 ID:???
1万でスポーツ車紹介しろって方がよっぽどばかにしてる
73ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:44:21 ID:???
トリビアの泉No.008 ドライブスルーは馬でも行ける(番組評価 61/100へえ)
74ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:48:09 ID:???
あと1万円ちょいを足せば、あさひのプレスポが買えるじゃん。
75ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:54:35 ID:???
>>71
それはママチャリを馬鹿にしてないか?
76ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:10:11 ID:???
77ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:51:29 ID:???
キャパ20のFD(トリプル)で 48/38/26とか 48/38/22とかやっぱやめた方がいい?
78ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:57:37 ID:???
FDにチェーンが当たるよ
79ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 05:50:01 ID:???
ドロップハンドルのメリットってなんですか?
通学で乗るつもりの自転車なんですがドロップとフラットどっちがいいでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:30:14 ID:F8hWnNKX
26インチの通学用自転車と20インチのミニベロ
どちらも同じ5万円くらいの価格帯だとするとどちらが速いでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:30:47 ID:???
ドロップの利点は握るところが色々とあり、それにより体勢も変えることが出来ることから疲れにくいとか、極端な前屈姿勢で風の抵抗力を軽減できること。
通学なら荷物もあるだろうから深い前屈姿勢はしないのでは?
それに、雨の日も走らなくてはならないのだろうから、フェンダーつきの方がよろしいかと思います。
ロードレーサーとは一味違う格好よさを醸し出しているクロスもたくさんあるので、そちらの方が良いかと思います。
ロードレーサーは高価なものが多く、また高価なイメージもあるので、盗難にあいやすく駐輪にも苦労します。
学生さんなら出掛ける機会も多いと思いますし、駐輪場も選べないときもありますしね。
82ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:34:24 ID:???
普通に考えれば、スタートダッシュはミニベロだけど、26インチに追い越されるってな感じ。
自転車の性能、重量にも寄りますがね。
83ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:46:01 ID:F8hWnNKX
通勤にブリジストンのアルベルトのお古に乗ってるんですが
ネットサーフィンしていたらビアンキのミニベロに一目ぼれしちゃいました
通勤がより快適になるのなら購入を考えてる次第です
現状では平坦な歩道を片道15分くらいかけて通ってます
84ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:55:49 ID:???
そこで小径車ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=lhaJP_9F0hs
85ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:07:05 ID:???
>>83
ネットサーフィンして写真を見てみました。前のギアにカバーがついて
ないからパンツだと油がつくかもしれません。小径車自体は、こぎ出し
が軽いという特徴があり、信号の多い町中では便利かと思います。
86ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:11:54 ID:???
気になったのがミニベロ8ならママチャリより快適になると思うよ。
87ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:21:44 ID:???
ロードに泥よけ付けられますか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:23:18 ID:???
付けようと思えば付けられます。
89ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:25:27 ID:???
無駄なものを付けないでスピードを追求するのがロード。
泥よけなんかはずかしくて付けられません。
90ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:55:54 ID:???
ロードに泥除け? 付けなさい!付けなさい! 雨天に乗らないなんてモッタイナイ。
付けたって40kmぐらいのスピードじゃ抵抗なんて大したこと無いし、と荒川河
川敷の道路なんて無かった頃から土手の草道をロードで走り回っていた俺が申
します。
91ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:31:57 ID:???
雨の日ロード乗るやつは馬鹿
92ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:39:56 ID:???
途中で降られる事が想像出来ないヤツはカス
93ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:41:38 ID:???
かすでけっこう
94ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:46:10 ID:???
>>87
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Crud_Roadracer_Mudguard_Set/5360045569/
これなんかはすっきり納まってるね
異物に強いのもいい
95ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:51:16 ID:???
>>87
不要な時はワンタッチで外せるのが便利だよ。俺はこれ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bdf21f.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bdf21r.html
96ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:05:12 ID:???
脱着できる物もあるのか。
これはいいな。
>>94のはデザインも良くていいな。
97ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:08:16 ID:???
…と思ったんだが、二番目の動画はありゃ何だ。
98ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:34:37 ID:???
おおおおおおお
脱着できるなら最高ですありがとうございました
99ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:46:32 ID:???
>>95
俺もそれ使ってる。クロスだけど。

>>97
動画?ってか、>>95の二点とも、画像クリックすると全然別のペダルの
拡大画像が出ちゃうね。あさひにありがちなリンクミス。
以前怪しげなドリンク剤の画像が出たこともあったなーw
100ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:07:20 ID:???
ロードならビンディングペダルじゃないとおかしいですか?
コケそうで怖いんですが
101ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:18:25 ID:???
別におかしくはない
CRではフラペのロードもよく見かける
…たいてい踏み位置がおかしいけどなw
102ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:25:15 ID:???
いつも最後に一言上から目線で人様を馬鹿にする発言をしていますね。
そうしないとなにか不都合でもあるんですか?恥ずかしくないんですか?
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:31:57 ID:???
>>87
テスタッチのがイイぞ
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:48:37 ID:???
フルクラム・レーシング5や7のハブ軸の
正確な太さが分かる人いたら教えてください。
というかシマノのハブ軸+ナットで代用できるかな
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:26:58 ID:???
クロスのチェーンリングのインナー・ミドルをそれぞれミドル・アウターに
使うことってできる ?
106ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:29:48 ID:???
今のアウターを外すってことかな?軽量化ですか
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:34:59 ID:???
いやギアの適正化の一環だす
22T/28T/38Tにできないかと
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:44:25 ID:???
>>104
出来る出来るw
109ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:45:14 ID:???
>>105
インナーは無理。
ミドルをアウターに使う事は出来るけれど、チェーンが脱落する等のトラブルが起きやすい。
アウターを外して代わりにバッシュガード等を付けて22-38Tで十分じゃないか?
110ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:24:22 ID:???
>>109
うーん、ギア比はそれでいいんだがミドル38T-インナー22Tって
ちゃんと変速できるのかな
フロントディレイラーの落差って アウター~ミドル > ミドル~インナー
みたいだが
それともディレイラー調整してミドルとインナーのリングの位置に
ディレイラーのアウターとミドルの位置がくるようにするとか ?
111ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:25:33 ID:???
ディレイラーが曲がっているような気がするのですが、確かめる方法ってありますか?
112ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:27:48 ID:???
目で見て確かめる。
113ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:30:18 ID:???
目視で判断
114ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:45:02 ID:???
リアをトップに入れて後ろから眺める。チェンが斜めだったら曲がってる
115ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:45:41 ID:???
>>110
ロードのFD使うってのはどうかな?
キャパシティは範囲内だし、チェーンラインは調節の範囲内で逝ける様な気がするが。
シフターは例えFDがロード系でもダブルならMTB系シフターでも動かせるし。
116ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:49:33 ID:???
片道30キロの通勤でミニベロを探しています
予算は5〜10万くらいいけます
いろんなページとか見てたら訳がわからなくなり頭がおかしくなってきたので
どなたかこれにしろって言ってください お願いします
117ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:50:39 ID:???
ミニベロだけはやめろ
118ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:51:35 ID:???
>>117
黙れ。聞かれたことにだけ答えろ。
119ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:52:42 ID:???
その距離だったら普通にロードを買った方がよい
120ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:52:48 ID:???
MR 4F

これにしとけ。
121ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:57:30 ID:???
自転車はママチャリしか乗ったことがなくいきなりロードは怖いんです
道も車ビュンビュンしてるので小さい自転車乗ってるほうが迷惑かけないかなと思ってました
チャリンコ屋にも電話しました ミニベロ専門店は往復60キロ位余裕とおっしゃってました
ママチャリとかも売ってる店には無理だと言われました
もうどうしていいかわかりませんが チャリンコで通勤してやるという思いは変わりません
122ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:58:59 ID:???
なんだネタかよ。あほらし
123ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:59:35 ID:???
MR 4Fにします
導いてくれてどうもありがとうございました
124ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:00:00 ID:???
>>116
毎日やるんだったら片道30kmはキツいぞー。
あえてミニベロで、というならこれでどうだ。
ttp://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_r2s.html

輪行するにも車輪外せば結局似たり寄ったりのサイズだから折畳みは不要と割り切ってしまえ。
125ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:01:48 ID:???
>>124
予算10万らしいですよ
126ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:03:01 ID:???
124さんありがとうございます
それ完全に予算オーバーなのでMR4Fにします
でもかっこいいですね
127124:2009/10/01(木) 20:03:43 ID:???
>>125
あ…。
タダでさえ趣味性の高い小径車で予算10万は厳しいな。
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:08:29 ID:???
>>123
どういたしまして^^
129ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:11:07 ID:???
>>121
最低でもクロスバイク
可能ならロード
30kmをミニベロは無謀
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:18:28 ID:???
>>115
ありがとうm( _ _ )m 検討してみまつ
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:20:26 ID:???
>>129
無謀ってのは言い過ぎだろ。体力があれば問題ない。
132ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:28:04 ID:???
>>104
寸法云々の前に、見た目的にシマノ流用は不可能っしょ。
ttp://www.fulcrumwheels.com/jspfulcrumjp/spareparts.jsp?lang=jp&world=road
133104:2009/10/01(木) 20:49:08 ID:???
>>132
リアなんだけど、ハブ軸=R5-013のパーツはただの円筒形の軸でしょ?
だから、太ささえあってればシマノの軸入れてシマノのナットで両端留めたら
使えそうな気がしたんですが。
形の見た目の違いというと、両端のねじ切りがシマノは外側でR5-013は内側というくらいしか・・・
私、何か勘違いしてますか
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:01:09 ID:???
勝手にやってみればいいじゃん
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:11:54 ID:???
>>133
フルクラムのハブではなかったが、昔、シマノの軸入れて当たり見ながら
ナットで両側締めて使っていた。
半年くらい使ってばらして見たら、ハブ側が酷く虫食いになっていて、
一発アウトになった。フルクラムは如何か解らんが。
でも、やるんだったら、時々ばらして確認したほうが良いよ
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:32:18 ID:???
一日何キロ走れば痩せますか?
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:35:18 ID:???
テレビとかで自転車関連の話になると、
「bicycle〜bicycle〜」って、歌が登場すること
ありますが、何という題名の歌ですか?
あと自転車に乗りながらその歌を意識する住民って
多いんですか
138ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:37:40 ID:???
>>137
QUEENのBicycle Race
http://www.youtube.com/watch?v=2CTPLUcQAjk

意識しないでしょ 別に疾走感のある曲でもないし
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:39:35 ID:???
100キロ
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:39:39 ID:???
>>138
ありがとうございました
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:41:53 ID:???
>>133
無理だから。
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:57:31 ID:???
>>133
測定しなかった(今からバラすのは面倒臭いので勘弁)けど、
シマノの軸より一回り太いよ。
それとどんなナットを使うつもりか知らないけど、
フリーボディの所が上手く当たらないと思うね。
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:00:22 ID:???
てか何故にそんなわけわかんない改造したいんだ?
135化か?
なら他当たれば?
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:28:31 ID:???
>>137
私はモダンチョキチョキズの「自転車に乗って」を意識してます
ttp://www.youtube.com/watch?v=DCWfDJNwBEg
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:06:25 ID:???
自転車を買って2年半、前輪はパンク知らずだったのですが
タイヤにシワが入っていて、今日空気を入れると
表面に亀裂のようなものが入ってタイヤから糸が見えていました。

・・・これはやばい?
ttp://sky.geocities.jp/ototake4da/zenrintaiya.jpg

前輪のタイヤ交換の目安はいつでしょうか。とくにデコボコが
つるつるになっていたわけではありません。側面にシワが
入っていました。
146ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:08:32 ID:???
悪いこと言わんから替えたほうがええよ
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:08:40 ID:???
>>145
速攻交換で。
チューブとリムテープも同時に換えておくと安心だね。
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:10:07 ID:???
>>145
もうやばいです、今すぐ交換した方がいいですね
私はこの状況になって1週間でバースト(タイヤが破裂)しました
多分経年劣化したタイヤに空気を入れたことで裂けたのでしょう
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:10:10 ID:???
>>145
やばーいぜ やばーすぎるぜ

タイヤ交換の目安は、ボウズになったときまたは接地面に亀裂が入ったとき
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:49:25 ID:???
>>145
マジで命が危ない
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:52:16 ID:???
ダメ、絶対。
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:54:16 ID:???
鉄フレーム&フォークの塗装前準備は

塗料剥離剤で完全に塗料を落とす

錆びてる所を発見したらサンポール原液を刷毛で塗って落とす

マジックリンで洗浄して中和

台所洗剤で洗浄して水気を拭き取って乾かす

これでおk?
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:08:42 ID:???
このSLXのクランクにアウターを取ったりしないで装着できる、

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00615022.html
チェーンガード、バッシュガードの類はあるでしょうか?

アウター48Tで、見た目をこんな感じにしたいんです。

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00615024.html
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:17:25 ID:???
48tだとこれじゃ歯先が出ちゃうかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/envy/xc.html
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:37:05 ID:???
>>154 ありです。が、高っw
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:50:42 ID:???
>>153
あえてリンクは出さないけど、
ヤフオクで「48T バッシュガード」で検索して出てくるアレじゃだめなの?

取ったりしないで・・・というのが良く分からないけど、
ボルト4本外してミドル・アウター・ガードの3枚共締めにする感じだけど。

もしくは、純正品にするとか。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFCM660RP.html
その場合は、この部品の16番と17番を買って、アウターも付け替える必要あるけどね。
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:54:38 ID:???
すみません。初心者です。

http://www.cycle-yoshida.com/inter_max/met/road_mtb/9sinsens_page.htm
このリンク先のお兄さんが被ってる青のヘルメットがカッコいいんだけど、
どこに売ってるのかな?

これってエストロ XC ヘルメット?
クロスバイクに乗るんだけどツバがあるのって似合ってる?
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:56:38 ID:???
>>156 氷解です。ありがとうございました。
3枚でもガードが付くんですね。
アウターを取らないと付かないのかと思ってました。
スモールパーツか台湾の検討します。
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:19:44 ID:???
>>157
ショップのリンクを貼っておいて、どこに売ってる?はないだろw
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:34:54 ID:???
オーバーホールっていくらぐらいしますか?
161ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:13:42 ID:???
TOMONIかサーリー買うか迷ってるんだけどどっちが良いですか?よろしくお願いします。
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:27:52 ID:???
>>160
3万円〜って所かな。
自転車の仕様やコンディションによって変わってくるね。
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:28:45 ID:???
>>161
サーリーに一票
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:52:35 ID:???
車や歩行者から見えるようするためライトをつけたいのですが、赤色のほうが良いですか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 04:56:49 ID:???
>>164
赤は後ろ向きに付けてね。
前向きのは白か黄色がいいね。
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 05:00:15 ID:???
横の場合はどうしたら良いですか?
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 05:39:17 ID:???
スポークに付けてチカチカする発光ダイオードがあるはず
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 06:11:59 ID:???
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 06:15:38 ID:???
ginatの2010年モデルのロードバイクの中で、10〜30万円で「買い(ジャイというアレなブランド力やイメージ&車体外観の汚さを度外視して、コスパが非常に優秀)」のモデルっていくつあるの?
OCR・TCR・DEFYのいくつかのモデルがこの板では「買い」と言われているのをよく見るが

教えて下さい
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:58:40 ID:???
白帽子+白ジャージ上下+白靴&白靴下=ローディが注目するorz
チェーンケース、泥除け、カゴを外したママチャリがそんなに可笑しいの?(´;ω;`)
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:48:05 ID:???
ロードとクロスの違いは、大雑把に言うとハンドルとシフターだけですか?
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:55:03 ID:???
まあ、大雑把にはそうです
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:55:19 ID:???
ロードはブレーキがキャリパーブレーキだけどクロスはVブレーキだったりするよ
だからクロスをドロハンにしようとしたとき引き量の違いがネックになる
あとはリアエンド幅が違ったり(同じのもある)してホイール共有できなかったりね
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:14:57 ID:???
>>172-173
なるほど、他にも構造が少し違うんですね。
ドロハンに憧れるけど、自転車屋で一目惚れしたクロスがあるので
それ買ってハンドルとシフター替えようかと思ってましたw
ありがとうございました
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:15:15 ID:???
初心者です。

最近坂を走る機会が増えて気づいたのですが、どうも下りが苦手なのか凄く怖いです。

ダウンヒルで探すとMTBのばかり出てきてしまいます。

下りの恐怖感を克服する方法はありますか?

また下りの注意点などあればお願いします
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:19:16 ID:???
ブレーキかけてスピード控え目にして走るようにしてみて
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:22:41 ID:???
カーブの途中ではブレーキをかけないこと。
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:08:54 ID:???
制動できない、または制動に自信がないから恐いんだと思う。
まずは平地で減速、停止のブレーキコントロールの練習をすれば良い。
ブレーキングのコツは前後ブレーキのバランスと強さ、それに体重移動。
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:16:16 ID:???
近くの路面ばっか見てるとおっかないかもね。
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:19:44 ID:???
長距離ツーリング用ならアルミフレームよりクロモリの方がいいんですか?
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:21:27 ID:???
下りは度胸だな
ロードで集団で曲がるのに似てる
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:30:21 ID:???
>>180
アルミもピンキリ、くろもりもピンキリなので一概には言えません。
ただ、くろもりの場合は選択肢が非常にせまくなります。
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:45:30 ID:???
自板の連中は偏った意見を持つ奴の巣窟だね。
皆、同じような自転車じゃないと気が済まないのかね?
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:48:20 ID:???
そうかな?
好きなの乗ればいいと思うけど。
ただ競技に使う場合は似たような物に偏る傾向はあるだろうね。
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:59:07 ID:???
>>180
国内程度ならどれでも良い。
海外まで行くのなら、折れた時にクロモリは修理しやすい。
簡単な設備で溶接出来るからね。
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:12:03 ID:???
>>159
この青色がどこかで売ってないか?
ってことじゃない?
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:29:16 ID:???
>>152
だいたいはそんな感じ。

ただヘッドチューブの内側に塗装がある場合にはマスキングしてな。
塗装の厚み込みで固定のクリアランスが設計されているフレームの場合、
ヘッドチューブ内の塗装を落とすと接合部がスカスカになって
ヘッドセットが固定できなくなったりする。

不要なヘッドセットやBBの接合部にたっぷりとグリスを塗ってフレームに装着し、
サンポール、塗装剥離剤、塗装そのものが
接合部に入り込まないようにしてから作業するのが一番いい。

あとサンポール処理は刷毛で塗る程度では揮発してしまい難しい。
ティッシュやぼろ切れを巻いて、
そこにサンポールをたっぷりしみこませるなどしてからラップを巻いて放置する。
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:51:01 ID:???
ttp://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%ED%A5%A4%A5%E4%A5%EB%A5%CF%A5%F3%A5%BF%A1%BC&auccat=2084059772
ロイヤルハンターのフレームは、なぜこんなに安いんですか?
地雷ですか?
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:58:09 ID:???
特徴のある外観のフレームのロードが欲しいんだけどMARIN以外に何か無い?
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:08:22 ID:???
高級な体を前傾させて乗る自転車は、体への負担としてはどうなんでしょうか?
素人目に肩が凝りそうだなとか、腰は痛くならないのかなとか少し不安です
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:08:33 ID:???
>>189
予算は?
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:11:42 ID:???
>>191
一応20万前後だけど
できれば10万台前半
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:11:48 ID:???
>>188
単純に安物って事でしょ
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:12:32 ID:???
>>188
完成車が35000円とかで売られているんだな。
台湾製ってことだけど、まあそれなりの性能、それなりの耐久性、
そしてそれなりのブランドってことでしょう。
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:16:52 ID:???
>>157
いや、お兄さんが被ってるヘルメットと
売っているヘルメットの種類が違うんだよ!
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:17:33 ID:???
>>159でした
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:19:21 ID:???
>>188
マイナーメーカーだからな。
このフレームを有名メーカーが出せば、5万〜10万にはなるだろうから
ブランド名に金出す気がないならオススメだよ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:19:45 ID:???
>>190
初めてだと最初のうちはキツイよ。
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:20:54 ID:???
>>189
特徴って具体的にどういうの?
パイプがウネウネしてるとか奇抜なカラーリングとか?
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:21:00 ID:???
マニトウのエアサスって専用ショックポンプじゃないと駄目ですか?
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:24:18 ID:???
>>199
まあそんな感じ
パッと見て「お、あの自転車なんか変わってる」って感じのものを
個人的感覚でいいんだけど
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:24:26 ID:???
圧力の範囲と口金が合えば大丈夫だよ。
203188:2009/10/02(金) 20:41:24 ID:???
皆様レスありがとう。

2000年以前の状態の良いクロモリフレームを探しているんだけど、
大量に出品されてて全然減らないし、買う人いるのかなぁって、いつも疑問に思ってました。
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:46:41 ID:???
MTBとシクロクロスってどう違うの?
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:50:56 ID:???
見た目が違う
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:51:40 ID:???
三本ローラーに乗る際、横に壁を作っておけば転倒は防げますか?
前方後方へ飛び出す事もありますか?
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:52:38 ID:???
>>204
競技の違いについて?機材の違いについて?
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:56:28 ID:???
>>206
壁というか、手摺りみたいに掴める所があるといいね。
ブレーキかけると吹っ飛ぶよ。
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:12:28 ID:???
>>208
確かに、構造的にブレーキかけると飛び出しそうですね
降りる時の為に壁より手摺の方が良さそう…
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:34:01 ID:???
>>175です。
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>176
ブレーキ…、と言うか酷い坂だと自転車で降りられず歩いてしまったり…。
常に握りっぱなしな場合が多いです。

>>177

それは知りませんでした。
今度気をつけてみます。

>>178
体重移動ですか…、難しそうですが頑張ってみます。

>>179

そう言えば近くばかり見ていたかもしれません。
遠くを見るようにしてみます。

>>181

集団で走った事はありませんが…。

度胸ですか…、頑張ります。

アドバイスを参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:08:38 ID:???
>>201
変わったカタチのはフルカーボンに多いね。
そうなると値段が問題か。
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:40:08 ID:???
傘の柄を握るとこれがドロハンかぁと思うようになってきた
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:51:36 ID:???
>>198
やはりそうですか・・・
慣れれば大丈夫なようなのでとにかく頑張ってみます
ありがとうございました
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:02:17 ID:???
勇気と蛮勇は違うよぜんぜん違うよ
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:12:58 ID:???
>>213
色んな場所を楽しんで走れば自然に慣れてくると思います
徐々に「あんなところも走れるのだろうか?」と好奇心が湧いてきます
ソコで無茶して怪我をするのが僕の常ですが…

ダメだと思ったら降りてひきましょう
無理せず楽しく
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:49:09 ID:???
ルイガノMV1(09年モデル)のクランク、BB(UN-26)をFSAのゴッサマーにする場合、最低限必要な工具は何でしょうか
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:00:23 ID:???
>>201
ジャイのFCR 0をドロップ化する。
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:07:43 ID:???
>>216
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/bb_pedal/C-200.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Crank_Tools/CWP-7.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/BBT-22.htm
ゴッサマーはどのタイプ?ISISとアウトボードカップのが無かったっけ?
後者ならこれも必要だね。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/BBT-19.htm
あとは六角レンチやスパナ等の一般工具かな。
チェーンも換えるならチェーン切りも必要か。
フロント多段化すんの?
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:18:35 ID:???
自転車本体は自転車屋で買って

サイコンやライトとかは通販で安く買って、本体を取りに行く時に、店にサイコンとか着けて貰うのってやめたほうがいいですか?
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:21:04 ID:???
工賃を含む値段だと思って、店で購入&取り付けしてもらったら?
自分でやっても難しいことではないけどね。
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:22:05 ID:???
>>220
それがもうアマゾンで買っちゃって
店に失礼ならやめるつもりですが
やっぱり失礼ですよね
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:22:49 ID:???
ですね。
取説読んでがんばれ。
223219:2009/10/03(土) 05:26:32 ID:???
了解です。ありがとうございます。
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:30:17 ID:???
うーん、微妙だね。
頼めば普通にやってくれるだろうけど、気持ちとか気にしちゃうなら自分でやったほうがいいかな。
そんなのいちいち気にすることないなら別になんとも思わず頼めば良いと思うけどね。
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:38:18 ID:???
後々その店に世話になるんだろうから、セコい事はしない方が良いと思うけどな。
自分で付けても後で持って行った時、気まずい雰囲気になるような。
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:49:14 ID:???
1行目はわかるが
2行目はないだろ、サイコンもらったり、元からあったかもしれないんだから
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:52:14 ID:???
店による、としか言えないわ。
そういう縛りをかけてくる店もあるし、オープンな店もある。
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 05:56:54 ID:???
>>226
「気まずい」というのは精神的なもんだから、理屈はどうあれ気にするヤツは気にする、
気にしないヤツは気にしないってことだよ。
ここで質問してるようなヤツは、行く前からすでに気にしてるw
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:48:17 ID:???
アマゾンのせいで自転車屋たくさんつぶれただろうなあ
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:02:14 ID:+cjFtwVp
質問です。
MTBやBMXなどで使うピン付のフラットペダルについて
よく足への食いつきがいいとか悪いとかいいますが
あのピンは、
ソールの凸凹に引っかけるのですか
それともピンがソールのゴムに突き刺さることで足に固定されるのですか
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:05:23 ID:???
>>230
後者
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:08:32 ID:???
安いスニーカーブルースならソールフルなソールはすぐにボロボロやん
素敵やん
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:17:27 ID:???
俺の知っている自転車店の8割が持ち込みパーツの取り付け工賃は倍だな。
その店で買った方がけっきょく安い。

俺も以前タイヤ交換なんて何度も経験があって簡単なので自分でやろうとしたのだけど、
新しく買った中古ホイールのタイヤがどうしてもはずれなくて泣く泣く持ち込んだことがあった。
工賃1500の所が倍で3000円、しかも前後で6000円取られたw
まあ自転車店の人も3人がかりで格闘するほどのガチガチのタイヤだったので
自分ではどうにもならなかったわけだが…。
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:26:36 ID:???
すし屋にマグロ持ち込んで握ってもらうようなもんだからなあ
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:30:44 ID:???
>>233
タイヤ交換するならその古いタイヤ捨てるんだよね? だったら切っちゃえばよかったんじゃない?
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:37:22 ID:???
三人掛かりと言う部分は作ってる。
>>235
ボルトクリッパーでビード切れば良いだけだもんな。
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:44:00 ID:???
車載カメラでドライブする様子を撮っている動画がありますが、
自転車用の車載カメラとかないですかね?
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:44:35 ID:???
>>235
それがついていたのが結構いいタイヤでね。
買う前にヤフオクで調べたんだけど、
中古同等品が1本2000〜3000円くらいで売れてるものだったんだわ。
最初は自分で外して売れば新タイヤの資金に回せるぜグヘヘって思ってたんだけど、
けっきょく工賃の差し引き1500円損ほどで終わったorz

ところでタイヤってそんな簡単に切れるものなの?
ビード部分とかにもかなり太いワイヤーとか入っているから、
ボルトクリッパーとかでもないとそう簡単には切れないイメージがある。
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:46:39 ID:???
>>237
簡単なところではハンドルマウントとかにデジカメ載せる。
本格的なところでは専用のオンボードカメラかな。
種類はいろいろある。
ttp://www.1comcom.com/
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:52:32 ID:???
>>239
おお、色々あるんですね。ありがとう。
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:55:36 ID:???
>>238
自転車乗りならワイヤーカッター持ってると思うけど、それで簡単に切れるよ。
俺はワイヤービードのタイヤを捨てる時はビード切って小さく畳んで捨ててるよ。
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:04:17 ID:???
>>241
サンクス。
廃棄するときの参考にするわ。
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:08:11 ID:???
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:09:46 ID:???
直接写真にリンク出来ないのか。('A`)
ttp://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5041&forum=105
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:23:44 ID:???
>>243-244
おお、汎用性が高そうでこれいいですね!ありがとうございます。
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:32:13 ID:???
>>245

244のは邪魔になりにくいので走るついでに録る、みたいな車載には向いているけれど、車載動画を録ること自体がメインならステムに付けるタイプよりも、何とかフレーム自体に付けるようにした方が左右にユラユラ揺れなくていいよ。
(まっすぐ走っているつもりでも、ハンドルは結構左右に揺らいでる)
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:34:27 ID:???
ハンドル固定の場合には振動が結構すごいからその点は留意してな。
サス付きのXC車+手ぶれ補正コンデジとかならともかく、
フルリジッド車にこれだとかなりブレる。
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:50:43 ID:???
カメラはメットなど体につけるのがいいよ
フレーム付けは振動がすごいよ
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:51:55 ID:???
まあ多少割高になるけどメットが一番いいわな。
天然の手ぶれ防止機能つきだし。
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:52:25 ID:???
なるほど。色々と考えて検討してみます。
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:56:59 ID:???
すれ違う女の子ばかり追いかける映像が撮れたりして。
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:03:07 ID:???
だけど街中とかでメット+カメラといういでたちは
なかなか度胸がいるルックスともいえる。
ぜったい職質くらうわw
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:06:00 ID:???
逆にポリさんビビって声かけてこない
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:07:30 ID:???
>>241
そのまま力づくで折りたたんでガムテープでぐるぐる巻きにしてたわ
切れるとは知らなかったよありがとう
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:15:37 ID:???
ワイヤービードでも細いタイヤなら、この方法で小さく出来るけど、
ttp://www.youtube.com/watch?v=dsVrCAJMr_Y
MTB用とかのゴツいタイヤだと切っちゃったほうが楽に小さく出来るね。
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:31:44 ID:???
ビードを切る手応えはプチプチほどじゃないけど少しクセになるね。
ゴムのプリッとした感触の奥にワイヤーがバチンと切れる感触。
俺がタイヤ捨てる時は必要以上にビードが切られている。
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:46:20 ID:???
まったく関係ないが、お腹一杯のアロワナに弄ばれた金魚の腹が裂けて
中から浮き袋がはみ出してたんだが、興味本位でそれを指でブチっと潰したときの事
思い出した。凄まじい強度で全力でつまんでやっと潰れたが、あの嫌な感触は
今でも鮮明に覚えている。
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:48:30 ID:???
ほんとまったく関係無いな
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:54:36 ID:???
初めてヘルメットを買おうと思ってるんですが、
いくらくらいの買えばOKでしょうか?

ちなみに、なんども買い直したりはしたくないです。
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:55:43 ID:???
>>259
6000円ぐらいので十分
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:57:47 ID:???
買い直しは・・・形状が合わなかったりコケたり臭くなったらするモンだから避けられないと思うけど。
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:59:19 ID:???
OGKが安いよ
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:00:39 ID:???
大差ないから好きなの買え
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:05:29 ID:???
>>259
値段よりもまず、頭に合うかどうかで決めた方がいい。
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:08:43 ID:???
そんなことは言われなくてもわかってる
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:26:41 ID:???
守る必要なさそうな脳みそですね
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:06:09 ID:???
なんてことを言うんだ
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:41:22 ID:???
今日ロードバイクが納車されて店から乗って帰ってきたんですけど、
ドロップハンドルってブレーキ握り込み難くないですか?

今までフラットバーのクロスに乗ってたので慣れの問題でしょうか?
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:43:00 ID:???
店で言えば調整してくれたのに
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:45:33 ID:???
>>268
ブラケットポジションだと最初は握りにくく感じるかも。
リーチ調整で多少改善される場合もあるけどね。
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:49:49 ID:???
ロードのタイヤを交換したんだけど
坂とかでちょっと力を入れると後ろのタイヤがズレて?ブレーキシューと
触れるようになってしまった。
たぶんハメ方が悪いと思うんだけどクイックリリースがある側と
無い側のねじの閉め具合の目安を教えてください。
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:54:14 ID:???
おいおい・・・
それ、ちゃんとはまってねえぞ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:54:39 ID:???
>>268
俺もそうだったからはじめはブレーキきつめに設定した
慣れれば普通になると思うよ
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 17:56:34 ID:???
>>272
やっぱり?
今まで結構適当に付けててもそんなことならなかったので
どうしていいか分からなくて。
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:00:01 ID:???
>>274
レバーと軸が一直線の状態で遊びがなくなるまで反対側の
ねじをしめこんでいけ。それからレバーを倒す。倒す向きもあって
、シートステーに平行になるように。
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:00:43 ID:???
>>269 >>270 >>273
ありがとうございます。
とりあえずもう少し乗ってみても慣れないようだったら調整考えてみます。
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:01:43 ID:???
それと、軸を穴の奥までしっかり入れ込めよ。サドルを下にした
自転車をひっくり返してやると、重力で入れやすい。
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:02:43 ID:???
>>275
ありがとう、やってみます
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:06:59 ID:???
>>278
ああ、平行って言っても、レバーの先が上向きになるようにね。
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:35:59 ID:???
281水野晴郎:2009/10/03(土) 19:02:02 ID:???
ヤベッチ大好き!
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:22:59 ID:???
LSDトレーニングというのは心拍数さえ一定に保っていればケイデンスは関係ないんですか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:27:16 ID:???
心拍保つと自ずと決まってくるよね。
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:30:05 ID:???
関係ないです
285水野晴郎:2009/10/03(土) 19:36:10 ID:???
ヤベッチ大好き!
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:51:49 ID:???
新品のディレイラーとかクランクセットに塗ってるオイルって何なんだろう・・・錆び止め?
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:52:49 ID:???
じゃね?
俺は適当にカラ拭きしてから使ってるけど。
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:56:25 ID:bzbK0D/W
ご自愛は大っ嫌いな言葉 削除した過去記事★15   
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/shop/1749/1186385295/9
優しい響きだが、神経を逆なでさせられる。
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:28:19 ID:???
今のところ、シマノのコンポなら完全バラシ、メンテ、組み直しができる工具がそろっていますが、
カンパニョロのコンポーネントを買った場合、
その取り付けやメンテには、シマノで使える工具以外の工具が必要になりますか?
また、それはどういった工具で、いくらくらいなのでしょうか?
※カンマのコンポは、
  09 Campagnolo VELOCE 8点セット 辺りを考えています。
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:30:36 ID:???
カンパのマニュアルに必要工具が書いてあるよん
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:40:07 ID:???
WEBにPDFかなんかで転がってますか?
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:46:56 ID:???
>>291
ご本家のサイトのTECH INFOに各種資料のPDFがありますよ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:49:36 ID:???
俺は古いタイプの工具しか持ってないから最近のはわからんわ。
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/doc/doccatid_4.jsp
294ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:52:06 ID:???
>>292 ありがとん。必死で解読してみます。
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:36:40 ID:???
>>245
普通のコンデジだけどマウント方法によっては安定している。
http://www.youtube.com/results?search_query=kuro7813&search_type=&aq=f
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:47:29 ID:???
>>292
んなの知ってるよw
297ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:22:25 ID:???
ランドナーのフロントキャリア、小さいですけど
大きなカバンを乗せてますよね

あれは、安定をよくするために、カバンになにかしかけがあるのですか
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:24:08 ID:???
>>297
底に中敷きを入れてある
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:26:32 ID:???
そのほか、両サイドにもプラ板。
ハンドル側は上部にアルミ板のフレームを入れて型くずれ防止。
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:27:31 ID:???
カバンの下にストラップを出し、左右の振れ防止
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:33:28 ID:???
297です

そうですか、下部でストラップで固定
買い物するときだけ、前カゴがあったらなあと思います
必要なときだけ、すぐつけられてすぐ取れる前カゴってありますか
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:37:45 ID:???
>>301
ホームセンターで探してみろとしか言いようがない
あとは市販品を加工して自作とか
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:43:21 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:47:44 ID:???
>>303
バッグやカゴの下に「受け」がないと、アダプターがすぐに壊れそう
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:07:01 ID:???
>>304
ツーリングで3kg位の荷物をフロントに入れて使った事があるけれど、壊れた事は無いよ。
それ以上はやった事が無いけれど、アダプターよりもバックが先に壊れるだろうな。
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:24:56 ID:???
>>303の良いじゃん。
>>301にはうってつけ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:34:04 ID:???
>>301
リクセンカウルのアタッチメントKF810と前カゴ使っているけど、すげー便利だよ。
プラも肉厚で強靱だし、取り付けもハンドル固定だけじゃなくて
ワイヤーとボルトでのハンドルバートステムへの2点同時固定だから
キッチリ取り付けりゃカゴがおじぎすることもない。

ワンタッチで取り外しができるのが一番いい。
買い物に行ったらカゴだけ外して店内に持ち込んで、
品をそれに入れ、あとは自転車に取り付けるだけ。
ああ、便利。
こんどバッグも買おうかと思ってる。
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:48:59 ID:???
301です レスありがとう

結構あることはあるんですね!
そのうち入手したいです

フロントアタッチメント
(耐荷重7kg) ¥2,415
七キロも乗るって
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:00:00 ID:???
一応注意しとかなくてはいけないのは、アタッチメントの
ワイヤーを固定するボルトを思いっきり締めると、
あとでワイヤー抜くのに超苦労します。
破戒覚悟でやってようやく取れた。
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:02:35 ID:???
ttp://www.uproda.net/down/uproda001108.jpg (見にくくてすみません)
これっていわゆるなんちゃってアヘッドと呼ばれるものですか?
アヘッドとはどこが違うのでしょう?
またアヘッドに換えることができるかどうかと換えたときのメリットを教えてください
よろしくお願いします
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:04:34 ID:???
乗り心地の悪そうなタイヤww
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:29:38 ID:???
>>310
これは普通のアヘッドじゃないの?
スレッドなら、ヘッドパーツが違うはずなんだけど
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 04:35:34 ID:???
>>310
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html
これの下のほうによくまとめてあるような
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 05:08:53 ID:???
>>311-313
ツッコミ含めありがとうございます
スレッド、なんちゃってアヘッド、アヘッドの違いがよくわかりました
ロックナットが見当たらないので普通のアヘッドぽいですね
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:24:02 ID:???
ライトの土台のベルトがいかれてしまいました。
ライトそのものは平気なんだけど、
買い替えるしかないのかな・・。
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:01:34 ID:???
>>315
メーカーにもよるが普通はブラケット単体で売ってるよ。
メーカーや通販のサイト見てみろ。
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:04:29 ID:???
100均で細めのタイラップを買ってベルトの代わりにする。切らない限り外せなくなるが、外すものでもないし!
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:59:10 ID:???
>>317
>外すものでもないし!

すべてを自分基準で判断しないように。
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:56:09 ID:???
>>318
HAHAHA
320317:2009/10/04(日) 16:59:10 ID:???
ごめん、ライトっていちいち外すものだったのですね。
知りませんでした。
タイラップは取り外しが出来ないので、使わんといて下さい。
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:09:37 ID:???
ライトは取り外すがブラケットはとらねぇ
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:52:04 ID:???
>>317はライト固定の話だったのかw
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:04:11 ID:???
え?皆自転車から離れるときはいちいちライトを外して持ち歩くの?(・・;)
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:05:48 ID:???
サドルやホイールだって盗まれるんだもん
ライトなんて普通に盗まれる
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:12:03 ID:???
>>323
俺はライト、サイコン、サドルバッグ、ポンプを取り外して袋に入れて持ち歩くよ。
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:12:05 ID:???
地域差あると思うよ
俺はライトはもちろん 自転車に鍵だってかけたことないよ
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:18:37 ID:???
クアッドロックが最強!

・フレームを地球ロック
・前後ホイール、サドルをフレームにロック
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:51:19 ID:???
>>323
そのライトがどういうライトによって違うが、
もちろんブロックダイナモをわざわざはずしたりなんてしない。
マグライトのような電池式のミニライトは自転車を離れるたびに外す。
ちょっと引っ張ればすぐに外れてしまうようなものなので、
やっぱり心配だしね。
買い直す羽目になったら8000円くらいするし。
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:07:11 ID:???
今日メンテしたら、Vブレーキの調整バネが二つ切れた。
前輪後輪の片っぽずつだから始末が悪い。錆と疲労かなと思うので、錆のないワイヤーも交換した方がいいかな
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:13:01 ID:???
問題なければ交換する必要はないっしょ。
安い物だから先先にと交換するのは一つの手だとは思うけどね。
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:22:04 ID:???
俺、東京だけど、ライトもサイコン、バックライト、ましてやサドル、タイヤだって盗まれたことはないよ。
泥棒が多いのって、やっぱり大阪とか名古屋?

「おまえのなんてどうせ安物だから、ボロいから」なんて突っ込みはいらんからねw
ちゃんとそれなりのものだからw
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:26:10 ID:???
>>331
東京はなんだかんだ人目が多いからかもね。俺も東京だけど盗まれたことない。
DQNが多いところにはおかないようにしたり、
ちょっと嫌な感じの場所(ド○キとか)だと、
オーストリッチのリベロを付けていって、放り込んでいくとか注意は払うけど。
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:37:20 ID:???
いくら安くてもそのままつけといて持ってかれたら気分悪いから外すよ
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:50:48 ID:???
>>331
東京だけどサドル(ポストごと)盗まれた事あるよ。
深夜だったので買うわけにもいかず、一時間ダンシングで帰ってきたよ。
あと、コンビニで買った弁当をハンドルにぶら下げといて電話してたら消えた。
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:06:08 ID:???
俺は自転車ごと盗まれた@千葉。
うっかり鍵をつけ忘れて駅に止め、
電車に乗ってからしまったと思ったんだが帰ってきたらなくなってた。
一ヶ月ほどしたら見つかったって連絡がきたので戻ってきた。
犯人が売り目的じゃなくて寸借窃盗だったのが幸いだった。
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:16:26 ID:???
>>334
クイック式の部分はヤバいな。
俺はレバー部に穴が開いているタイプの物なので、
タイラップで固定して気軽にははずせないようにしてある。
ハサミとかで切られれば一発だとはいえ、
ボルト式のは輪行時に面倒だから折衷案として。
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:17:45 ID:???
>>335
ちょっとだけ乗ってみた感想を聞いてみたいな
338水野晴郎:2009/10/04(日) 20:26:31 ID:???
そもそも、駅とか繁華街まで乗って行ったら必ず駐輪場に止めるようにしないと。

ヤベッチ大好き!
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:33:52 ID:???
ブリヂストンアンカーのCX900に乗っています
安価なシクロクロスでコンポはSHIMANO SORAです

ブロックタイヤじゃなかったこともあって、舗装路しか走ってないので、
いっそTIAGRA等の上位のロード用のコンポに換えたいと思うのですが、
フレームによっては換えられなかったりしますか?
ブレーキも今はカンチブレーキなんですが、ロード用のコンポに換えるにはタイヤも新調することになりますか?
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:35:48 ID:???
>>339
交換可能だよ。
タイヤは特に換える必要無いけど、お好みで。
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:39:06 ID:???
9s10sと印刷してあるチェーンリングを買おうと思ってます。
リアスプロケットは9sなのですが、チェーンは9s用、10s用のどちらを使えばよいのでしょうか?
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:46:29 ID:???
>>341
9sでOK
343339:2009/10/04(日) 21:49:11 ID:???
>>340
早速の御回答有難う御座います。
タイヤやホイールは気にしだすとコンポ以上の額になりそうだったので、
そのまま使えるなら懐具合にも有り難い限りです。
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:56:46 ID:???
ホイールとタイヤ換えるのが走りに一番効くんだけどね。
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:58:59 ID:???
R3escape乗ってますが、空気入れや、空気圧の確認はどれぐらいの期間でやればいいですか?
毎日乗ります
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:05:57 ID:???
1〜2週間
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:06:57 ID:???
質問です
回答している方々は、どうやってそんな知識を得ているのでしょう?
これから始めようと思っていても、どんな所から始めたらいいのか分からなくて困っています
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:08:34 ID:???
>>347
何年も自転車と向き合ってりゃ自ずと知識なんてつくのすらわからんか?
パソコンも最初は誰もできなかったろ?
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:09:09 ID:???
>>347
1年ROMる
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:40:31 ID:???
>>339
カンチブレーキの方がキャリパーより良く利くよ。
カンチブレーキが使用可能(=強度があるが重いフレーム)なんだから、
利かないキャリパーを付けていたら意味不明だよね。
パーツはチビチビ上げると、エスカレートするから、アルテグラぐらいまで
一気に上げた方が無駄にならず良いかも。
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:43:13 ID:???
>>347
自分もそうなんですけどとりあえずスレを読んで本を一冊買おうかと思ってます
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:47:47 ID:???
>>344
全くそのとおりだと思う。安いチャリのタイヤって酷いからね。
タイヤ+チューブで1万円、ホィールに3万出すと全然違うチャリに成るね。
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:51:30 ID:???
初心者本とか特集組んでる雑誌読んで基本が分かった気になったらWeb巡回しまくりでおk
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:54:30 ID:???
最近はネットがあるから勉強すんの楽でいいよね。
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:57:15 ID:???
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:09:33 ID:???
>>351
俺も初心者だけど、今日初めて六角片手に愛車を分解してみたけど、チェーンとスプロケット?が外せなかった。でもいい体験だったしもっと勉強しようと思う。

ネジ絞めすぎて後輪が回らなくなったのは良い思い出
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:11:44 ID:???
やたらめったら分解するもんじゃないよ・・・
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:15:38 ID:???
>>353
いやいや、その雑誌が売っていなくて
今までのラジコンや無線、PCとかだと2年ぐらい見ててなんとなくわかったけど
自転車雑誌って本屋に置いてなくて・・・
カメラのオートモードみたいな基準から補正を加える基準が判らないのですよ
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:18:16 ID:???
俺のブログからあまぞん経由で(ry
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:22:02 ID:???
>>359
晒せよ。

晒したらオマエのブログ経由で買ってやるよ(藁
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:25:04 ID:???
大き目の本屋なら結構どこでも売ってるもんだけどな
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:36:51 ID:???
田舎なめんな
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:58:15 ID:???
>>356-357
危険がいっぱいだよね。でも、それ以上に面白いんだよな。わかるわ。
俺なんて安心して分解できるように、
失敗しても乗れるように別のバイク買ったもんw
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:34:04 ID:???
田舎すぎて街灯がない道を走るんですが、今はLEDが3つついたヘッドライトつけてまして、
前はまぁ見えるんですけど、照射の幅が狭いのでもう少し広角に照らせるライトを探しています。
こういう場合はLEDよりハロゲンの方がいいのでしょうか?
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:38:00 ID:???
>>364
メーカーのホームページくらい見に行ったら?
自転車用ライト専用スレ24灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253170488/7
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:40:15 ID:???
>>364
DOSUN の M1+ か S1 お奨め
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:41:14 ID:???
アホみたいな質問ですが、自転車において空気入れと言うと、タイヤに空気を入れると言いますが、実際に空気を入れているのはタイヤではなくチューブですよね?
タイヤに空気を入れるという表現は正しいのでしょうか。
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:43:22 ID:???
>>367
チューブラーやチューブレスはタイヤに空気を入れてるんじゃないかな?
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:44:48 ID:???
>>368
普通のチューブラーには薄いチューブが入ってるよ
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:54:35 ID:???
>>369
今やほとんどの人はチューブラー開腹してまでパッチ貼ったりしないだろ
事実上一体だよ
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:58:31 ID:???
>>370
使い古しのチューブラーからチューブ取り出して、WOのスペア用に使ってるけど
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:11:48 ID:???
>>371
取り出したらもう「チューブラー」じゃないだろ
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:12:52 ID:???
>>372
論点ずらすな
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:17:00 ID:???
>>373
>>367-368の流れだから、おかしくはないとおもうが
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:22:27 ID:???
しつこい
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:23:13 ID:???
どっちもどっち
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:24:23 ID:???
本題に答えてやれ
>>367
> アホみたいな質問ですが、自転車において空気入れと言うと、タイヤに空気を入れると言いますが、実際に空気を入れているのはタイヤではなくチューブですよね?
> タイヤに空気を入れるという表現は正しいのでしょうか。
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:26:29 ID:???
それで通じるんだから正しいってことでいいだろ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:34:31 ID:???
まーたロード中心で話してんのか
MTBも忘れんな
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:35:15 ID:???
タイヤにチューブが入っている
即ちチューブに空気を入れる行為はタイヤに入れることに等しいのではないか
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:11:39 ID:???
「俺は朝飯を喰った」とは言うけど、わざわざ「俺の胃袋に朝食を流し込んだ」とは言わない。
「俺」はタイヤで、「胃袋」はチューブみたいなもん。
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:21:05 ID:???
でも「俺の胃袋に朝食を流し込んだ」ってのは「俺は朝飯を喰った」ってのと同じ意味に取れるのでは?
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:22:49 ID:???
「生中出しした」とは言うけど、わざわざ「女のマンコに精液を注入した」とは言わない。
「女」はタイヤで、「マンコ」はチューブみたいなもん。
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:25:00 ID:???
良いな、そのたとえw
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:25:10 ID:???
でも「生中出しした」ってのは「俺は女を喰った」ってのと同じ意味に取れるのでは?
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:32:10 ID:???
慣用句という物の理解ができない奴は社会生活不適格者の烙印を押されてもしょうがない。
「タイヤに空気入れておいてー」
「チューブに空気入れておいてー」

重箱の隅をつついてないでもっと有意義なことに頭使えw
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:35:08 ID:???
「自転車に空気入れておいてー」もあるしな
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:50:50 ID:???
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }  
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        俺のチューブも
    |! ,,_      {'  }         パンパンだぜ
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ  
     ヽ__,.. ' /     ヽ 
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 03:24:31 ID:???
シートピラーを高く見せたいのですが、フレームサイズを小さくし、ステムを短くするという方法をとっても大丈夫なんでしょうか?
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 03:24:39 ID:???
すごく・・・大きいです・・・
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:52:09 ID:fCt5nfcW
6速から7速に改造したのですが、7速にシフトするとチェーンがスプロケを擦ってジャラジャラ言います。チェーンを9速用などの細いものに変えても大丈夫なものでしょうか。
ディレイラーはSORAです。
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:13:55 ID:???
街中と坂と田舎道を走りたいのですが
どのような種類の自転車にすれば良いでしょうか?
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:18:47 ID:???
>389
フレームを小さくしたらステムは長めにしないと窮屈なんじゃね?
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:24:33 ID:???
クロスバイクやMTBに子供乗せっ手付けられるもんなんでしょうか?
このあいだ外国人がクロスのハンドル前に子供乗せてたんですが
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:42:07 ID:???
乗せてる人は確かに居る。
なので不可能ではないだろう。でもどうやってるかは不明。
俺が見た事あるのは後ろに乗せてる人。
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:19:06 ID:???
>>394
前にシートポストに子乗せ付けてるフルサスルック見た
あれは衝撃的だった
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:04:54 ID:???
>>391
シフターも7sにしたよね?
変速調整不良でなくて?
あるいはRD本体やRDハンガーに歪みは無いかな?
6sと7sはチェーン共通だよ。
9sチェーンは使わないほうがいいね。
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:18:56 ID:fCt5nfcW
>>397
シフター変えてあります。歪みなどもないです。
ディレイラーを7速対応にしないとだめなんですかね。。。
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:23:37 ID:???
だから調整不足だろうと。
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:26:54 ID:???
>>398
RDからワイヤーを外し、ワイヤーのアジャスターを締め込み、
説明書の手順厳守で調整作業してみて。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:54:09 ID:???
>>394
つけられるんだろうけど怖いよなあ。
弱いセンタースタンドやサイドスタンドとかしかないので不安定だから、
子供載せる時とかに転倒しちゃったら…。
ママチャリよりも重心高くて転倒しやすいし、
降車する時もサドルを後ろからまたいでやるしかないから不安定で危ない。
子供載せるなら安定していて女乗りのできるママチャリがいいと思うなあ。
走りにもこだわりたいならマリポーサとかの内装8速のを選択すればいいんだし。
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:00:07 ID:???
近所にクロスバイクで子供運搬用トレーラー引っ張ってる人が居るよ。
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:05:44 ID:???
>>391
8s以下と9sではチェーンリングの厚さが違うから、
チェーンリングが7s用だと9s用のチェーンは使えないよ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:22:05 ID:???
>>402
あれってどうなんだ?
高さ的に子供からすると車輪が巻き上げる砂塵でえらいことになりそうな気がするんだが。
ひきずるほど超巨大なマッドフラップを前後輪につけるのかな。
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:25:10 ID:???
砂塵巻き上げるほど飛ばすなよw
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:37:23 ID:???
「子供運搬用」という言葉の響きが犯罪組織みたいだな
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:26:28 ID:???
油の差し方わかんないです

スプレー式の買ったのですが
チェーン全体? 後輪のチェーンが巻いてある金具も全体にですか? 前輪の真ん中もでしょうか?

スプレーでシュッとやったら油を何かで伸ばしたほうがいいのでしょうか?
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:41:28 ID:???
スプレーでシューってやったらサーっと拭き取る
グリスを流すような成分だったらハブとかBBとかに掛けたらだめよん
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:50:44 ID:???
>>407
チェーン廻りの注油はチェーンだけでいいよ。
スプロケは清掃のみでOK、ブッシュベアリングのプーリーは分解清掃注油推奨。
(ボールベアリングのプーリーの場合はカラ拭きでOK、注油不要)
チェーン注油後はウエスで余分な油を拭き取らないとあちこち汚れるので、ゴシゴシ拭いちゃって。
スプレーする時は古新聞とかを挟んでガードしてやるといいね。
ブレーキ廻りに油が付くと効かなくなるしね。

自転車の左側に立ち、クランク逆回転させながら、
ホイールの間にノズル突っ込んでスプレーすると余計なトコに油が付かずいいかもね。
410407:2009/10/05(月) 15:53:10 ID:???
ありがとうございます
やってみます
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:04:47 ID:???
こちらの皆さんには度々お世話になってます。
この2月にルイガノのTR1を買ってから自転車に嵌ってしまい、
フォーク交換、オンロード走行用車輪の新調など自分でやってます。
で、今、3500km走りました。

先日、大阪から天川村へ往復 150km、標高 1000mの日帰りサイクリングに行きました。
こんな使い方だとロードバイクを買ったら幸せになれますか?
ショップに行って相談すべきでしょうか? というか、通販で買える物をショップで買う意味ってあります?

見てる分にはクロモリの細身のデザインのが好みではありますが。
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:43:39 ID:???
>ロードバイクを買ったら幸せになれますか?
それなりのグレードのロードを買えば幸せになれると思うよ
保証はしないけど

>通販で買える物をショップで買う意味ってあります?
ショップで買った自転車はそのショップで懇意にしてもらえる(店にもよるけど)
その後も購入時に割引が付いたりする店もあったりする
自分でなんでもできるよorやるよ、っていうのなら実物を見て触れることくらいかな
実際にその場で微調節しながら試乗・試運転できるのはそこそこのメリットかも
あとは「Webで見たのと色のイメージが違う・・・」なんてことにもならないとか
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:45:50 ID:???
>>411
それぐらい乗るんだったらロードの方がいいね
自分で整備できるなら通販でもいいかもしれないけど
ポジションを見てもらう必要があるから最初はショップに
相談するのがいいんじゃないかな
多分、現在は我流のポジションで乗ってるんじゃないかと思うんだけど
TR1はショップで買ったんじゃないの?
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:48:52 ID:???
>>411
俺、昔大阪に住んでて今は京都。
天川はよく釣りに行くけど、よくあんなとこまで行けるなぁ。
自転車買って、それなりにいじってるなら、もう少しそのまま乗るのが良いと思う。
今の自転車が可哀想な気がする。
買い足しじゃなく、今のが潰れてどうしようもなくなってから、買い替え。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:54:39 ID:???
新しいのを買ったらTR1は通勤用とか10km程度の買物用なんかに回せばいい
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:44:48 ID:???
チェーン交換を考えてます。
が、どこを見てもHGなのかIGなのかわからず・・
3×7段で、錆び錆びのチェーンから辛うじて「SACHS PC41」と読み取れました。
どの規格のチェーンを買えばいいのやら。。どなたかご指南下さい;
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:46:23 ID:???
>>412-415
皆さん、早速ありがとうございます。
天川は一回行っただけです。例えばの話でして。
ただすばらしい経験だったので、また行きたいです。

四十前のデブ・貧脚で柏原のぶどう坂は19分かかります。
ただ全然違う乗り物らしいロードってのに一度乗ってみたい、
年齢的には今買わないとと思って誰かに背中を押して欲しかったです。
ありがとうございます。

買ったのは大手量販店で、軽快車を買いに行ったのに、ついついクロスを。全然やる気のない店だからもう行きたくないんです。
ポジションはネットで調べて、結構良い線だとは思いますが我流です。整備も自分ではなかなか、自信はありません。
ちゃんとした店ならメリットは大きいですね。
良い店は、足で探す! しかないかな。といっても難しいですね。

>>414 TR1は気に入ってます、目覚めさせてくれましたから。
ちゃんと整備してずっと完璧です(多分)。
ただ、ロードってのがそんなに違うなら今のうちに一度乗ってみたいんですよ。
ここは一つ、併用ってことでお願いします。
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:48:46 ID:???
>>393
TTみたいなポジションになってしまうのでしょうか?

そもそもシートを長く見せたいからフレームサイズ小さくするというのはよく有ることなんでしょうか?
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:23:01 ID:???
>>416
IGでおk。
詳しくはチェーンスレで聞け。
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:47:59 ID:???
>>419
力尽きて安易にHGを買うところだった。。
スレチまがいの質問なのにどうもありがとうございました!
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:08:21 ID:???
>>418
小さいサイズのフレームは窮屈になるからやめといたほうがいいと思うけど・・・
それを無理矢理調整すると、首長になっちゃってカッコ悪いと思うよ。
適性サイズのフレームに乗るのが一番だよ。
ポストを長く出したいならスローピングフレームを選ぶとか。
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:10:52 ID:???
>>418
「シートを長くみせたいからフレームサイズ小さくする」
こんな事する人は俺の周りには居ないし、なんか格好悪い行為だと思う。
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:20:34 ID:YL8nAeCG
ポンプ・メンテスタンドやヘルメット・ライトなど
自転車本体以外の周辺装備あれこれ一式を
近所の個人営業の、ママチャリとかしかおいてない小さい自転車屋さんに取り寄せお願いしたら
お店としてはそれなりに儲かりますか?

あるいは普段店においてない、まとめて仕入れることもない小物をごちゃごちゃ取り寄せお願いしても
ただまるで通販代行みたいな労をかけるだけで手間賃にもならず
そういうのは本体買ってくれた客へのサービスの意味が第一という感じですか?
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:24:48 ID:???
>>423
定価販売なら大歓迎
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:27:31 ID:???
>>424
素早いお答えありがとうございます
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:33:28 ID:???
他はいいけどヘルメットを取り寄せで買うのは博打じゃね?
自分に合う銘柄・サイズが判っているならいいけど。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:35:12 ID:???
店が取り寄せで儲からない事なんてないんじゃない?
ただ、商品によってはルートがなくて無理なことも多いと思う。
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:55 ID:???
>>423
ままチャリ屋大儲け
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:51:03 ID:???
>>421
スローピングは好かんのです、

422
やはり変ですか

素直に適正サイズ買います、短足に生まれたことを後悔
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:54:08 ID:???
他の皆さんもどうもありがとう

>>426
あ、それはある
単にいま本体だけがうちに来てて他何一つないので装備品として思いついたのを書いただけで。
ヘルメットは現物がある店に行きます

>>427 >>428
まあ聞かれてない事情を言うと
スポーツ車なら専門店だろうということで、HPではたいしたコダワリの店みたいなこと書いてたところに行くと
単にほらよって感じでブツを売ってくれた以上どうということもなく

一方近所の顔見知りのチャリ屋のおじさんが
実は元競技者・指導者でロードこそ専門分野だと今更伝え聞いて
だったら販売店はもうまったく用無しで、ポジション出しから何から万事おじさんに頼みたいのだけど
ちょっとしたことならよく工賃もただでやってくれる人なので
まあ仁義として?どうせ出る金はなるべくそこで落としたいわけです
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:57:06 ID:???
>>430
それだったら車両もその店で取り寄せとか?
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:06:38 ID:???
ん?いや車両だけはもうよそで買っちゃってるんですよ
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:27:28 ID:???
>>423
儲からない。
というのも、自転車店の仕入れというのは「通販」だから。
メーカーに発注して、宅配便などで自転車店に送られてくる。
それを客に販売するわけだ。
だから、利幅の少ない安めの小物などを注文された場合、下手したら送料だけで足が出る場合すらある。
だから小規模店では1〜2週間に一度くらいに複数の注文をまとめてメーカーに出すことによって
1個あたりの送料を減らして損を回避する場合が多い。
例外的にフランチャイズなどで手広くやっている店の場合は
複数店舗の注文を本部で定期的に一括で発注して本部で受け取り、
それを本部の配送車で配り歩くという手法をとることによって損を回避していたりするそうだが。

個人の自転車店が儲かるのは主に新車販売、修理、そしてパーツの販売。
パーツを仕入れること自体は小物と同じでそれほど儲からないが、
取り付けの工賃で稼ぐという寸法。
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:35:05 ID:YL8nAeCG
正反対のご意見が。
私もどっちかいうとそういう感じなのかなあと思っていたんですけど・・・
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:38:46 ID:???
んはぁ〜とか全方位土下座マンとかこすりつけ最高とかの糞コテ。
連中は何者ですの?
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:44:26 ID:???
店の儲けとか都合なんてどうでもいい
客商売ってどの業界も
儲かるものと儲からないものがある
儲からないからと嫌な顔や態度でもしようもんなら それこそ儲けすら失うってこと
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:45:15 ID:???
OGKのクリフってヘルメットの購入を検討しています。
ロード本体も買いましたが、どうしてもきのこヘルは嫌なのです。
ただ、クリフは通気性が悪いので、将来禿げるよと友人から脅されています。
(その友人はきのこヘル着用なのに、ザビエル風ですが)

クリフの通気性について教えてください。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:53:35 ID:???
>>437
ハゲる奴はハゲる。
ハゲない奴はハゲない。
ただそれだけの事さ。
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:11:36 ID:qNRHjTDE
学生でクロスバイク初めて買おうと迷ってるんですが、まだ一切免許を持ってません
家族が同額なら自転車よりバイクを買えと詰め寄るので、室内保管の予定でも肩身が狭くなりそうです
説得力のあるクロスバイクの必要性を教えてください
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:13:32 ID:???
内燃機関なんて使ってる人間は豚だと熱く説得できて初めてサイクリスト
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:13:45 ID:???
大学だよね?
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:14:50 ID:???
>>439
鳩山さんが国際的な場で温室効果ガス25%削減なんて言っちゃったから
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:15:51 ID:???
バイクを薦めるとか珍しいね
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:16:10 ID:zJvzzMfR
>>439
環境にいいとか、二酸化炭素の排出削減を首相が世界に約束とか、適当なこと言えばいい>>439
445ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:16:22 ID:???
学生なら免許とれよ
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:21:13 ID:???
>>439
バイクにハマル→最終的に隼 トータル300万円コース
自転車にハマル→最終的にRHM トータル100万円コース
サイフにも環境にも優しい。多分メタボにもならない。

>>440
日産の直6ツインターボとか乗ったことないんだろうな・・・かわいそうに。
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:22:33 ID:???
>>439
モールトンにハマるよりはるかに安いよ、と言う。
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:23:15 ID:???
しかしオートバイと同額のクロスバイクってなんだろ?
カーボンの凄い奴かな?
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:24:37 ID:???
オートバイのほうが相当安いんじゃないの?
中古のオンボロ原付5万円とか
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:24:39 ID:???
原付の意味で「バイク」と言っているのかもしれない
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:27:13 ID:???
奇っ怪な家族だな
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:27:58 ID:???
実家がオートバイ屋なのでは?
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:26 ID:???
以前、>>439の兄が自転車レースで死んだのかもしれん
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:51 ID:???
お父さんが自転車乗れない可能性もある
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:30:28 ID:???
一般人は5万のチャリでも高いって言うからな
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:31:21 ID:???
バイクだと通学に使えないけど、自転車なら通学に使える。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:33:38 ID:???
原付なら使えるんじゃない?
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:34:25 ID:???
高校生なん?
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:34:26 ID:???
使えないでしょ?
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:35:18 ID:???
正直同額だとバイクに勝る部分が何もないな・・・。
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:36:30 ID:???
>>460
それは心が貧しいからだと思うよ
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:38:00 ID:???
ひとそれぞれの趣味だからな。
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:39:01 ID:???
>>461
そこまで言うなら心が豊かな>>461
親に対して胸を張ってアピールできるメリットを挙げられるんだよね?
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:39:49 ID:???
親に対してって・・・。
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:27 ID:???
>>464
そういう質問だろ?
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:51 ID:???
ああ、パパやママに買ってもらう話だしねw
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:57 ID:???
バイトして自分の金で買えや
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:42:00 ID:???
親が反対してるのか
じゃ、かけおちして困ってるころ、自転車屋に借金断られたから
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:42:05 ID:???
まぁ、原付買って貰えば万事おkwwww
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:43:28 ID:???
騒音も排気ガスもなくガソリンも不要なので人にも家計にもやさしいし
人力のみで高速巡行しながら風を切る爽快感は原動機付の乗り物じゃ味わえませんよお母さん
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:43:37 ID:???
目的も分からないことには理由も考えにくいな
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:47:35 ID:???
入門用のコスパがいいMTB教えてください
サスはあってもなくてもいいです
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:48:24 ID:tUdKSmVv
今のうちにレシプロを味わっておくというのもいいかもしれない。
2ストは既に駆逐されたし、4ストも時間の問題かも。
まだ水素REの可能性があるけどね。

H社の250cc4ストで20000rpmってスゲーよ!!
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:48:26 ID:zJvzzMfR
予算は?
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:49:22 ID:???
一方通行を気にせず走れるのが自転車のメリットじゃね?
あとはなんだろ、原付一種だったら速度違反で捕まる可能性が高くなったり。
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:50:01 ID:???
>>475
お前はレスしなくていいよ
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:50:05 ID:???
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:50:37 ID:???
>>472
まんば
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:52:27 ID:???
>>474
5万から7万ぐらいまででお願いします
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:52:35 ID:???
MTBってルック車のせいで凄いダサイというか、良いイメージないんだが、
街で乗るメリットってあるの?
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:53:53 ID:???
クロスやロードよりも段差や砂利なんかを気にせず乗れる
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:54:47 ID:???
サスのないMTBってないだろww
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:55:22 ID:???
>>480
MTB知らないだけだね。お前がダサい
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:57:08 ID:zJvzzMfR
>>479
入門としてなら申し分ない
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt09-ava10/
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:59:33 ID:???
MTB知らない=ダサい ってことはないだろう?

MTBのことが詳しい奴の中にもダサい奴がいるとは思うがw
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:00:36 ID:???
というか、知らないから聞いているんだけどダサイ、と一蹴するだけで
何も教えてくれないのねw
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:01:03 ID:???
>>482
最近は殆ど見かけないねぇ。
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:02:39 ID:???
スピードが出ないので安全
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:03:07 ID:???
最近はこのスレも馬鹿親切じゃない奴が増えたなぁ
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:03:53 ID:???
今マウンテン買うなら29erしか考えられない。飽きたら
タイヤ履き替えてクロスにできるし。
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:08:04 ID:???
そもそもマウンテンバイクなんだからマウンテンで乗れよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:14:54 ID:???
飲み物はマウンテンデューでな!
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:21:47 ID:???
買った自転車をどう使おうが持ち主の勝手
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:26:21 ID:???
じゃあもう勝手にしろ!もう知らんぞワシは!!
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:29:29 ID:???
大人になるってどういうことですか?
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:31:20 ID:???
はやく死にたいと思うこと
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:32:24 ID:???
>>495
「青春とはなんぞや?」の答えが見つかってしまったら大人。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:33:46 ID:???
>>496←子供
>>497←大人
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:37:26 ID:???
>>495
ストレスへの耐性が付く事
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:38:54 ID:???
中川酒は子供だったってことだな
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:41:52 ID:???
酒は人生くるわすな
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:43:07 ID:???
大人なんだもの、色々あるさ。時には酒でも飲まにゃやってられん時だってある。
503439:2009/10/05(月) 23:54:58 ID:qNRHjTDE
すいません
>>439です
身分は大学生で、免許は必要なんでしょうが興味がなく、まだ一切持ってないんです
クロスはもちろん自費ですが、狭いですし室内保管に家族が反対してるんです
そうすると、そもそも高い自転車買っても後々原付(車)も必要になるんだから、ママチャリもあるし二度手間な事をするなとクロス購入すら阻止されつつあるんです

そういうわけで、自分にも言い聞かせるためにも家族の了承を得るためにも皆さんの知恵をお貸し頂ければ嬉しく思います
長文大変すみません
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:57:00 ID:???
若いうちに体を鍛えておかないと、年を取ってから体が気持ちについて行かないぞってことでw
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:58:02 ID:???
>そもそも高い自転車買っても後々原付(車)も必要になるんだから
職種や住んでる地域にもよるだろう
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:58:14 ID:???
屋外保管でいいじゃない
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:00:10 ID:???
家出
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:01:14 ID:???
バイク→交通機関
自転車→趣味

別のものだと家族に言えばいい
必要ならバイクも買うが、自転車とは目的が違う
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:01:22 ID:???
バイクは直結してパクれ。
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:01:35 ID:???
>>503
縦置き出来るスタンド使えば、そんなに場所取らないと思うよ。
それと話は変わるけど、興味無くても学生のうちに免許取っておいたほうが絶対にイイよ。
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:03:35 ID:???
免許の教習所に通うのに自転車ならガソリン代かからないし、
運動にもなる。決まったーーーー
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:04:48 ID:???
>>503
もうカバーかけて屋外保管でいいじゃない。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:06:23 ID:???
>>508の言う通り自転車は趣味だと思う
日常的に使うことも出来るけどな
実用を取るなら原付をお勧めする
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:08:10 ID:???
>>503
こっそり買って、レンタルのコンテナみたいな奴を借りて(近所にあれば、の話だけど)
そこに置いておくとか。
事故った時なんかに大目玉喰らっちゃうか。
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:10:39 ID:???
なんか公園の隅の箱で秘密で猫を買う少女のようでかわいいな
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:13:04 ID:???
家族の人は、自転車のことより免許を取ろうとしないことに
文句があるように思うな。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:15:04 ID:???
どんな田舎だよ
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:17:45 ID:???
家族と共同で使う場所に置こうとするから文句でるんだろ。
自分の部屋に置けばいい。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:19:08 ID:???
女性器かぶり虫って何?
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:22:54 ID:???
>>519
スカルファックの事ですか?
521439:2009/10/06(火) 00:28:20 ID:O7KhqhGL
439です
皆さん ありがとうございます
自転車とバイクは目的・用途あらゆる面で別物であることを前面に押し出して話してみます
母親が自転車乗れない人なので簡単ではなさそうですが
免許は次の冬期休暇にとりに行く予定なんです
自室へは運べないので保管場所はもう玄関のみでごり押しします
これまでのレスも参考にさせて頂き、説得へ向かいます
ありがとうございました
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:33:09 ID:???
ごり押しできる立場なら、こんなとこで相談する必要あったか?
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:39:36 ID:???
>>522
やっぱり何かの理由で納得してもらったほうが
自転車続けるときとかに都合良いだろ
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:45:56 ID:???
ドメスティックバイオレンスで押し切れ。
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:53:23 ID:7s5Lb5ln
押し切る意味がちがうだろ
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:54:15 ID:???
固くなった餅でも切るんでつか?w
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:25:21 ID:???
餅が包丁にはり付くから
大根に通してから切れば楽になるよ
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:10:36 ID:???
>>521
俺は学生時代一人暮らしで移動手段も兼ねてバイク乗ってた
就職してからは移動には車しか使わなくなったが最近自転車に興味持った
自分でイジる楽しさはバイクも自転車も似ていて面白いけど自転車の方が経済的で気軽
乗る楽しさもそれぞれに良さがあるけど自転車の方が安全
周りでバイク乗ってたやつはほとんどが1回はこけてるし俺も初転倒時に救急車で運ばれた
(右折待ちの対向車が急に突っ込んできた)
実家通いで車使えるなら自転車を薦めるよ 何より自転車に乗りたいみたいだし
親にはバイクは危険だってのを一番に主張すればいいんじゃない?
(語弊があるけどあくまで説得のためにね)
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:13:41 ID:???
って長々書いたけどバイクって原付なの?
じゃあイジる楽しさなんてほとんどないだろうし絶対自転車の方がいいよ
原付イジるってヤンキー的なのしか想像できんので間違ってたらすまん
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:15:29 ID:???
原付はいくら免許があっても足りないし、命の危険は自転車の比じゃない
あと、原付やオートバイに乗っても健康になることは、まずありえない
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:24:09 ID:???
>>529
カブのエンジンは奥が深いよ!
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:35:53 ID:???
>>531
カブはパーツも豊富そうだし楽しそうだね
ギアチェンジがMTのものはバイクに近いだろうね
どうも原付って聞くとスクーターを想像してしまう
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:52:26 ID:???
自動車並の音が出るような自転車用警報機ってあったりするの?
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:59:26 ID:???
原付が危ないのは確かだけど、最近はロードのヤツも危なっかしいなぁ。
免許がないし、馬鹿だから余計に危ない。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:03:34 ID:???
>>534
自分が馬鹿だからって一緒にしないでほしいんだけど・・・
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:04:17 ID:???
>>533
警報機ってどっちだっけ、盗難されそうになると鳴るアレ?
こっちじゃないよね?
ttp://popclip.net/sports/071240.html
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:06:56 ID:???
自転車は電源が貧弱だからなぁ
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:07:32 ID:???
確かにロード乗りで危ないヤツは多いな。
奴等にとって交通法規なんてあってないようなものだからな。
自爆してくれるのは一向に構わないんだが。
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:08:38 ID:???
せっかく静かな乗り物なのに、そんな大音響は不要だろ
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:10:58 ID:???
>>536
そっちそっち
ベルの代わりに付けるようなものがないかなーと思ってた
電池式が妥当かなと思ってたら空気式なんてのがあるのね
取り付け方が分からないけどまさかボトルケージに入れるのかな?

>>539
向かいからイヤホンやヘッドホン付けた自転車が来たときとか
標準的なベルじゃ足りないじゃない?
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:16:14 ID:???
>>540
これも結構やかましいよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/phil.html
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:17:02 ID:???
>>540
お前、保護観察中だろが。
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 04:14:57 ID:???
おかしな流れになってるな(´・ω・`)
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:28:23 ID:???
>>540
これオヌヌメ。電源とか要らないよ!頑張んなきゃダメだけどね。
http://www.konan-shokai.co.jp/cat/photos/products/D101767.jpg
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:29:44 ID:???
普通にホイッスル使えばおk
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:47:10 ID:???
MTBでチェーンステーと3段チェンリングの間にチェーンが巻き込まれやすくなっちゃって困ってるんだけど、
これ原因はチェンリングの曲がり?交換しなきゃ直らんのかな

てかさっき強引に外したせいでインナーぐにゃったorz
これは交換だわ…
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:53:02 ID:???
>>546
フロントがインナーから落ちたってことかな?
そうであれば、基本的にはたんなるFDの調整不良の場合が多いかな。
アジャストボルトでインナー側を少し外に出せば直る。
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:24:35 ID:???
テールランプのオススメって何かありません?
仕事終わると、もう真っ暗になるから買った時に付いてあった奴以外にサドルに一個つけようかなと

名前と使用感教えていただけるとウレシい
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:04:46 ID:???
100円ショップの100円テールランプ
機能的には全く問題ない
とりつけのプラスティック部分が弱いのでそこを工夫するか、使い捨てと考えるか

と、高いの買ったのに取り付け部分のゴムがあっという間に劣化して切れた俺が言う
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:09:47 ID:???
>>548
とりあえずDQNドライバーが少ない道で帰る
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:22:56 ID:???
つけない、って選択もあるんだよな
前照灯とかは必需品だけど、テールとかとり忘れるとあっという間に盗まれる
本当に欲しくて盗んでいくんじゃないようなDQNがとりあえず毟り取ってくって感じで
やな世の中だ
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:01:09 ID:???
テールランプの話が出てますが
サスのついてるサドルの上の方につけてもいいのでしょうか?細い部分です
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:06:45 ID:???
>>548
ナイトアイズの赤くて長いやつ
大きめなアウトドア屋に行けばあるかな
かなり目立つし乗りながら操作できる
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:03:29 ID:???
ダンシングと立ちこぎって別物?
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:21:48 ID:???
ランドナーにサイドバックを2個付ける場合、どうしてフロントに付ける人が多いんですか?
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:25:58 ID:???
ワタシ日本語ワカラナイ
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:28:34 ID:???
>>546
リング・チェーン摩耗によりチェーン離れが悪くなって巻き込み、ってケースもあるね。
リング換えるならチェーンも換えたほうがいいよ。
摩耗してるようならスプロケも。
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:32:31 ID:???
>>552
サスがストロークする邪魔にならない位置なら大丈夫だね。
細い部分の下側にナイロンバンド巻いて、暫く走ってみるとバンドが上がってくるので、
その位置より少し上にランプのブラケットを取り付ければOKかな。
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:42:42 ID:???
スタンディングもできない奴はロードに乗る資格はないとか散々バカにされたんですが、
どうやったらスタンディングできるようになるんすか?
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:43:10 ID:???
>>554
立ち漕ぎの一種
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:45:58 ID:???
>>559
壁に前輪当てて練習してみるとか。
倒れそうになったら素直に足付いてね。
前輪当てたまま無理に頑張ろうとするとホイール歪むから。
あとはハンドル切った状態で左右にチョコチョコ動きながらバランス取ったりかな。
まずは目標60秒、頑張って!
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:51:04 ID:???
>>555
リアだけ付けてる人のほうが多くないかな?
正確に数えたわけじゃないけど。
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:54:56 ID:???
>>555
フロントにつけた方が坂上りやすい、あと、ホイールへの加重が均等に近くなるから。
(結果リアホイールを痛めにくいし、パンクのリスクも減らせる)
だったらどうして一般的にはリアにつけるのかというと
フォークがフロントキャリアをつけられる形状でないことが多いから。
564563:2009/10/06(火) 12:00:59 ID:???
>>555
あと、輪行のしやすさを考えるとリアにつけようか、ってなる。
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:29:27 ID:???
>>547
そういえばインナーに変えるときに巻き込みやすかった希ガス
交換したら厳しく調整します

>>557
チェーンはほぼ新品だったから、摩耗が原因としたらリングの方かな
チェーンも曲がったから、こちらも交換
まだ3000km弱だからそんなに摩耗してないと思うけど、ついでにスプロケも変えちまおうか
これ以上はIYHスレだなw
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:33:20 ID:???
>>555
サイドバッグは実際に付けてみるとわかるけど、フロント、リアとも一長一短でそれぞれの兼ね合い。
フロントに積むと、
走りながら常に荷物の確認が出来る。リアでは物を落としても気がつかなかったりして、これが結構致命的。
重量物は駆動輪より前に積む方が効率が良い。
ハンドリングは悪くなる。
昔ながらのフォークまで抜く輪行だとフロントが楽、今のように大きいままだとどちらでも同じ。
リヤに積むと、
足、特にカカトに当たって邪魔になるから、当たる部分をカットしたり、さらに後ろに積む等の工夫がいる。
ブレーキングの体重移動でもわかるように、ブレーキはリアに積む方が良く効く。
振り分けタイプだと、そのままでキャリアに積めるし、左右に分かれたバッグでも簡単な改造で積める。
従来の自転車はリアにキャリアが付いている物が多いから、その流れもあると思う。
特にフロントサスがあるとフロントには積みにくい。
あたりかな。
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:57:48 ID:???
>>562-566
なるほど。ありがとうございます。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:02:40 ID:???
>>528
節子、それ急に突っ込んできたんやないで。節子が前見てなかっただけや。
569水野晴郎:2009/10/06(火) 13:16:05 ID:???
ヤベッチ大好き!
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:17:47 ID:???
店でジオス セレーロ ドロップという表示あったんだけど
http://www.job-cycles.com/pages/gios-roadbike.html
サイトで見つからない
んですけど
見逃してるのかな
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:50:48 ID:???
デポとかが出してるモデルは公式HPに載らない
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:21:48 ID:???
ちんちんの皮からてんとう虫出てきた。死んでた。どうしたらいいですか。
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:22:58 ID:???
すぐに病院に行って検査をうけること
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:23:09 ID:???
>>572
もっと面白いレスを考え直して出直す
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:26:37 ID:???
ちんちん擦ってたら煙が出てきた。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:27:22 ID:cVMU6UIP
>>571 thanks
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:38:19 ID:???
700Cって何インチですか?
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:42:19 ID:???
ETRTOでググってみると、
700Cと28インチ、27インチetcのサイズの比較ができる表がいくつか見つかる
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:46:53 ID:???
>>578
ありがとうございます
これでサイコンの設定できそうです
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:47:38 ID:???
>>579
おいおい。サイコンの設定は27インチとか28インチって大雑把なものじゃないと思うが。
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:53:50 ID:???
猫目の一番安いやつは、周長を数字で設定するんじゃなくて、
「26インチ」「27インチ」等から選ぶしかないんだけど、
たぶんそういう類の廉価版のサイコンだと思われ
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:57:25 ID:???
あの1000円くらいなのはそうなのか。知らなかった。
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:58:17 ID:???
タイヤの太さは無視なんだ
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:47:49 ID:???
昨日より速くなってるのがわかれば速度は大体でいい
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:54:43 ID:???
速度なんか気にしてない。正確な走行距離が重要
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:11:56 ID:???
>>581
まさしく1050円のやつですw
まあ時計があると便利かな〜ぐらいの気持ちで買ったので一番低グレードです
でも速度表示はおもしろいですね
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:17:14 ID:???
嘘の速度表示
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:19:00 ID:???
大体どれ位の速度か解ると後は走った距離に達成感感じるようになるよ
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:33:02 ID:???
>>584は名言だとオモ
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:03:43 ID:???
べつに
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:14:25 ID:???
につべ
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:28:01 ID:???
にべあ
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:29:26 ID:???
めめじょ
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:51:50 ID:???
ひげめめじょ
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:00:02 ID:???
フラットペダルを分解しようとしたんですが、どうも使い捨てタイプ
だったみたいで、できませんでした。ただ、ベアリングをシールしてる
鉄の板の外側についてるナットがばかになって、締め込めなくなり
ました。このナットがなくてもペダルが抜ける気配はないです。この
ナットは付けなくても問題ないでしょうか
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:05:22 ID:???
>>595
そこってダブルナットになってて緩み防止してない?
ナットが無いとそのうち緩んでくると思うけど。
てか不要だったら最初から付いていないハズだよね。
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:09:34 ID:???
>>596
たしかにおっしゃる通りです。ダブルナットだったのかもしれません。
気づいたらプラスチックの蓋がなくなっていてナットがむき出しになって
たんです。一緒にナットも外れたのかもしれません。もう一方のペダルは
無傷なんで、明日そちらを確認してみます。ありがとうございました。
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:41:48 ID:???
安物のフラペは使い捨て感覚だからな。
一般車? 場合によってはあきらめて買い直す必要があるかも
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:46:05 ID:???
カシメてある奴だったんじゃね?
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:48:58 ID:dF6PESoh
本当にアホみたいな質問なんですが

今日近所の自転車屋でCAAD9取り寄せ頼もうとしたんでしたですが
「ウチでは取れないので・・・・・・」といわれました。
結構大きな自転車屋さんだったのですが何故なのでしょう?
特約店制度でもあるんでしょうか?
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:49:20 ID:+Q6j92go
店に聞けよ
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:51:22 ID:???
年間である一定以上仕入れがないとこじゃないと卸してくれないとかなんとか
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:57:34 ID:???
>>600
メーカーHPのショップリストに載ってる店へどうぞ
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:13:02 ID:???
最近みんな結婚してしまいました。近場の友人も近々にと手紙が届きました。
焦るのですが仕事と家の往復ばかり。
どうしたら改善するでしょうか?
自転車はmtb2台と小径1台ロード2台と電アシ1台です。
よろしくお願いします。
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:14:01 ID:???
一人にしては自転車が多すぎます
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:19:27 ID:???
いつも1番重いギアでびゅんびゅん飛ばして走ってるんですが
例えば100km以上の長距離を早く走る場合なら、軽いギアで回転数上げた方が楽なんでしょうか?
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:19:51 ID:???
とりあえず仕事と家の往復を改善
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:22:01 ID:???
>>606
だね。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:47:55 ID:???
>>605
ほとんどロードとmtbの決まった二台しか乗ってないです。全部に手を入れるようにしてますが。
>>607
あとは週一で美術館とか図書館行くくらいです。
たまにプールも。最近疲れきってるのでどこにも行かないけど。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:54:19 ID:???
>>608
やっぱりそうなんですか〜
今日買ってきた本にもそう書いてあったんですが、足の運動量が多いと余計疲れる気がして
ゆっくり回せる重いギアで、平地でも立ちこぎしてましたw
ありがとうございました
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:06:13 ID:???
>>610
今度試しに、少し軽すぎるかな?程度で走ってみ。
ケイデンス計測付きのサイコン付けて、
90rpm前後になるようにギア選択すると尚良しだね。
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:21:10 ID:???
>>568
過去の俺のためにあえて反論するけどめっちゃくちゃ見てたよ ガン見
見通しのいい直線で前後に車はいない状態だった
俺は200mぐらい手前からそいつが右折待ちしてるの認識してたもの
そいつ微動だにせず待ってるわけ 信号も青だし俺も普通に直進するじゃん?
で いざ交差点に差し掛かりそいつとの距離が数mになったとき曲がってきた
ほんともう事故としか言いようがない出来事だった
そういう信じられないこともあるってこと
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:37:40 ID:???
ステルスモードがONになってたんじゃね?
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 02:04:13 ID:???
いやほんとそうだったんじゃないかと思ってしまうほど
まぁともかくロードなんかで公道をよく走る奴は注意してくれ
車しか乗らない奴は思っているより速いってことをわかってないが奴多いから
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:07:55 ID:???
>>614
ああ、それあるなあ
信号のある国道剣道でも、右折してくる車がちゃんと停まっていて、直進してこうって状況でもいきなり曲がってくる
こっちは急ブレーキかけてその鼻先を自動車が曲がっていく
向こうはイヤガラセのつもりじゃなく、自転車のスピードを目測じゃなく経験から判断しちゃってるんだな

ついおとといも老人会のマイククロバスみたいなのにやられた
老人運転手は気もつかずに横切って行き、俺に気がづいた他の乗員老人が焦っていた
俺の場合はフラットバーなんでよけい固定観念でやられやすいかもしれんが
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:08:55 ID:???
ロード乗りはほとんど信号無視する
こういうやつはしねばいい
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:32:15 ID:uVp7AOp3
チェーン交換に挑戦しようとしています。
シマノのチェーンCN-HG50にはチェーンピンは同梱されてますか?
別に買わないといけないのでしょうか?
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:45:27 ID:???
1本付いてたはず
619617:2009/10/07(水) 08:54:14 ID:???
>618
ありがとう!!
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:02:46 ID:mChS/QZp
>>612
>見通しのいい直線で前後に車はいない状態だった
>俺は200mぐらい手前からそいつが右折待ちしてるの認識してたもの
前後に車がいないくらいのガラガラの道なのに右折待ちする状況が解らんのだがw
右折待ちじゃなくて>>612待ちだったんじゃないの…
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:16:43 ID:???
交通マナーの話は基地外が集まってくるから厳禁な
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:18:25 ID:???
>>612
投了だな。諦めろ、おまえが悪いw
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:22:03 ID:???
さっそくキチガイが・・・
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:30:11 ID:???
>>623
わかった、わかったw
じゃあオマエが100%正しいってことにしておいてやるからもうそれでいいだろ?w

ということで、スレ違いな話題はそろそろ終了ってことでw
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:06:50 ID:9V6u5ZpF
ハンドルのウスが欠けてしまったんだけど、ウスだけって買える?
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:14:13 ID:???
ステムのウスか?それともバーエンド?
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:15:00 ID:???
>>625
近所の自転車屋に行って相談してみ
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:19:34 ID:9V6u5ZpF
>>626
ダホンのステムのウスです。

>>627
ありがとう。
自転車屋に行ってみる。
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:23:55 ID:???
ウス?

ハンドルの高さって普通変えられますよね?
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:54:41 ID:???
押忍
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:07:20 ID:???
これどうやって乗るの?倒れないの?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/actionmag-w.html
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:35:19 ID:???
>>631
国立科学博物館とか行くといいよ。ジャイロについてよく解る。
タイヤを手に持って回転させると傾けようとしても傾かないように働く力がかかる。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:49:38 ID:gEO0V56w
軽量なフルフェンダーありますか?多少短くてもいいです
ツーリング系の700CのSOMA Double Crossに乗っていて
今持っているディズナ ロードフェンダーは550gくらいあります(主に金具の部分が重いです)
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:59:32 ID:???
>>631
YOUTUBEで「ローラー台」と検索すれば分かるぜ
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:34:09 ID:???
これからの季節サイクリングとかでパンツってどんなのがいいのでしょうか?
7分丈とかでもいいんでしょうか?
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:37:45 ID:???
>>635
ビブニッカーおぬぬめ
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:52:45 ID:???
>>632
あー、なんとなく分かった。宇宙ゴマの原理ですね?

>>634
見てきました。やっぱこえええw
最高速でローラーから脱落したら壁に激突しそう
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:14:20 ID:???
3本ローラーに乗れるようになったら一人前
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:17:38 ID:???
部屋にクロスバイク置きたいのですが
バスタオルを前輪と後輪に敷いてます

なんかもっと簡単に汚れない置き方ありますか?
スタンドは後輪だけなのでしょうか?
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:19:19 ID:???
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:20:21 ID:???
洋服で言うハンガーラック的なスタンドでおk
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:20:42 ID:???
>>640
ちょっと浮かせるのは怖いです
それともっと安くしたいです
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:21:08 ID:???
ひっくり返してサドルとハンドルを下にする
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:21:27 ID:???
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:25:35 ID:???
今思いついたけど四角い雨どいみたいの割ってレール作ったら
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:28:35 ID:???
昔、こち亀でポルシェに靴下履かせて、部屋に保管してるってのがあった気がする
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:32:18 ID:???
取り付ける場所があるならコレが安くていいんじゃないかな?
ttp://www.minourausa.com/japan/sgtorage-j/hanger4-j.html
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:33:28 ID:???
>>633
テスタッチのフェンダーは?
本所の奴。
あんま変わらないかな?
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:35:09 ID:???
後だし連発しそうだから予算とか場所とかもっとくわしく書いて
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:38:20 ID:???
ビニール素材のマットでも敷いといたら?
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:38:56 ID:???
>>647
自作できそうだな
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:43:03 ID:???
>>645
それ良いかも。
鋼材のチャンネルやCチャンで手頃なのがありそうだな。
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:47:06 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds110r.html
こーゆーの2つ買ったら
連結部分はいらないとして
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:12:25 ID:???
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:16:01 ID:???
シフトのアウターを切りたいのですが安くてオススメの工具はありませんか?
ブレーキアウターやインナーはダイソーの300円大型ニッパーで対応していたのですが
シフトアウターは切れそうにありませんでした
ホムセンに数件電話しても最低でも5,000円以上の業務用?のものしか置いておらず
それならシマノ買うよって感じなのですが高いのでできれば1000円前後に収めたいです
第一候補はamazonにあるマルイのワイヤーカッターですが使っている方おられますか?
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:21:22 ID:???
シマノがベスト
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:31:17 ID:???
>>655
フジ矢のWC1-190が良いよ。ホームセンターで1.5Kくらいだし。
http://www.fujiya-kk.com/product/ele.html
中程の緑のアルミグリップ。
ついでに自転車工具スレなんてのもある。
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:39:05 ID:???
>>639
ホームセンターにいけばビニールカーペットがメートル売りである。
それを自転車が収まる大きさに切ってもらって買う。
部屋の隅にそれを敷いて自転車を置く。
使わない時には巻いておけばいい。

ビニールだから油汚れがたれてもゾウキンで拭くだけ。
価格もメートルで数百円と安いので、
汚れや傷が多くなってきたら捨てて買い直せばいい。

種類も多く木目とかもあるから、部屋にあった物を買えばいい。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:54:16 ID:???
>>656-657
ありがとうございます
ホムセン回って探してみます
工具スレものぞいて勉強しようと思います
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:15:39 ID:???
交通事故で教えてください。
自分がロードバイク、相手が車で接触事故を起こされました。
(事故の過失割合は当方0)

購入価格30万円(新車価格50万円)のロードバイクが全損となりました。
相手の保険屋は購入価格30万円までしか出ないといいます。
しかし、30万円では同じクラスのものが買えず困っています。
というか、かなりグレードを落とさなければならなくなります。

どうにかして新車価格まで出してもらえる方法はないでしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:22:23 ID:???
50万で買ったって言えばよかったんじゃないかな
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:25:04 ID:???
後の祭りというで
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:35:11 ID:???
物損の方はあきらめろ
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:36:48 ID:???
購入価格まで出れば問題ないだろう
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:40:03 ID:???
新規に買う分の購入価格が安けりゃ儲けちゃうことになるもんね
イクストラが欲しいなら慰謝料で別途請求するのが筋
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:43:22 ID:???
>>660
それは無理

そもそも減価償却分があるのに、30万まで出してくれるだけでさっさと手を打ったほうがいい位。
相手が減価償却分は払わないと言い出したら、こっちとしても法的には受け入れざるを得ない。
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:02:41 ID:???
相手に示談させればOK
首が痛いなぁ〜とか、気持ち悪くなってきたなぁ〜と脅すんだ。
まぁ、事故は基本ぶつけられ損だからな。
ごねない奴は損するだけだぞ。
でも、30万出るってならいいんじゃね。
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:04:22 ID:???
もらい事故だろうと結局損になるんだよね
まあ私有地でもない限り仕方ないでしょう
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:16:22 ID:???
>>660
俺も8月頭に轢かれて自転車大破したが、減価償却とかそんなこと一切言わせず
自転車とかその他壊れた物のリストと合計金額相手購入金額に更に色付けて
送りつけてぶんどってやったよw

その他所得補償と慰謝料もキッチリ取りました。
真っ正直に30万円で買いました、と言ってしまったならもう無理だと思うよ。
こちらの過失が0だったならもっと強気に出てればたくさんお金取れたのに・・・。

正直者は馬鹿を見るってことですかね。
ご愁傷様だけど命があっただけ御の字ということで納得してはどうでしょうか。
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:22:47 ID:???
コンポや、フレームの格がさがったら、自転車の性能が落ちてしまう
ことを辛抱強く保険屋に説得するしかないだろ。時には大きい声をだして。
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:26:51 ID:???
>>639
100円ショップでピクニックシートを買うよろしあるよ
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:39:52 ID:???
>>680
物損で折り合いが付かないときには、物損で譲る代わりに、
慰謝料にちょっと色をつけて貰うのが普通じゃないか?
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:40:07 ID:???
ピンディングペダルと靴を買おうと思っています。
引き足が使える様になれば長距離を走っても、
ペダルを踏むだけの時より膝が痛くなったりはしないものでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:43:15 ID:???
なんか日本語おかしくないか
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:04:55 ID:???
>>674
おかしくないと思うけど
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:15:08 ID:???
>>673
ビンディングペダルを使っとことの無い僕が書くのは変かも知れませんが
友人に膝痛持ちが居たので体験談を

少し長い距離を走ると膝の痛みで走れなくなるらしいので
友人に脚の動きを矯正する中敷を薦めました
最初のうちは中敷の影響をうけ脚の動きが変わるので違和感を感じていましたが
膝の痛みは軽減し長距離を走れる様になりました

靴サイズや種類、脚の動かし方にも注意をはらうと
長距離が楽になるかもしれません
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:15:27 ID:???
街乗り用チャリでロングツーリングしてもいいですか?
もしそんなやつを見かけても馬鹿にしないですよね?
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:16:44 ID:???
いいですよ
あなたが思うほど誰もあなたのことを気にしていません
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:17:15 ID:???
>>660
まあ、自分で言っちゃっているんだから無理。言っていなければ可能だったね。
死んでたり、後遺症残っていたりしたら、金じゃ解決しないんだから、
また、同じグレードのチャリが30万で買えるチャンスを待つべきだと思うよ。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:17:20 ID:???
馬鹿にする奴は間違いなく馬鹿だから気にせず走れ
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:30:20 ID:???
>>680
ありがとう
みんなぶっちぎってやりますね
最速マイチャリで
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:36:09 ID:???
ママチャリに乗ったプロ競輪選手と本格的なレース用自転車に乗った一般人
どっちが速いですか?
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:37:09 ID:???
長距離なら一般人
短距離なら競輪選手
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:37:14 ID:???
>>673
どの程度走ったら、膝が痛くなるのかな?本当に消耗して痛くなるのならば
ビンディングでペダリングが効率良くなれば、痛みは楽になるかもね。
でも、50km以下の距離で痛くなるならば、ペダリングが悪いんだと思うよ。
それなら、きちんとしたスキルを身につけないと、ビンディングは解決してくれないね。
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:39:32 ID:???
競輪って長距離のレース無いからね
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:46:52 ID:???
バイクツーリングは北海道が最高とよく聞きますが
自転車ツーリングでおすすめの場所ってどこですか?
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:53:51 ID:???
沖縄
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:54:09 ID:???
北海道
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:54:40 ID:???
山梨
690673:2009/10/07(水) 22:56:07 ID:???
>>676
フォームや使う筋肉を矯正すれば、関節への負担は減らせるんですね。
長距離は走りたいけど、足をペダルに固定するのには抵抗があったので参考になります。

>>684
山道で100kmくらい、国道沿いに150kmくらい走ると膝が痛くなってきます。
引き足を使う時は、膝蹴りするみたいな感覚で足を引き上げながら走ると聞いたので、
ピンディングを使えば関節への負担が少ない走り方になるのかと思いました。
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:01:01 ID:???
自転車ってホイールの縦ウェイトバランスって重要?
車体上げてホイール空転させるとぐわんぐわん上下するのが手に伝わってくる
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:08:05 ID:???
縦振れでググれ
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:20:17 ID:???
>>690
俺には膝蹴りの感覚は無いね。あくまでも均等の力でクルクル回す感じ。
690はチョッと踏みすぎているのかもね。俺的には、疲れていても、ペダルが
靴とずれないのが一番のメリットに感じるけどね。
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:49:42 ID:???
>>692
馬鹿親切失格
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:45:27 ID:???
>>669
ぱっと見、よくぞ頭を轢かれて生きてるもんだと思ったよ
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:35:18 ID:???
チェーンにかける油は何がいいですか?
それをどれくらいかけたらいいですか?
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:01:18 ID:???
>>690
膝前の筋肉が痛くなるならサドルが高過ぎ
関節が痛いなら しばらく乗らない方が良い
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 08:02:33 ID:???
>>696
ホムセンにあるミシン油で良い
少しだけ注して,外側は完璧に拭き取れ
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:12:55 ID:???
>>698
ありがとう
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:19:21 ID:???
外側ってどこ?
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:31:56 ID:???
布で拭き取れる範囲
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:55:30 ID:ule1qhqy
空気入れることについてちょっとわからないのですが
クロスバイクで仏式です

8.3気圧?が限界なのでそこまで入れるとします
それで空気入れをつけて、一回押すと6まで行き、2回目で8.3まで行きました

それでそのあと、空気いれを抜くとプシューと空気が抜けた音がしますが、気にしなくてもいいのでしょうか?
この最後に抜ける分、多めに入れたほうがいいでしょうか?
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:55:58 ID:???
ていうかパーツ全部オシャカになった訳じゃないなら30マソでフレームだけ新調すればよくね?
全部オシャカになるのは肥溜めに落ちた時くらいじゃない?
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:21:21 ID:???
>>702
2ピストンで8.3気圧まで入る空気入れの名前キボン

まあプシュ、と出る分入れるか入れないかは自由だね
どうせたいした量じゃないし。入れ過ぎになるのはダメだが
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:23:13 ID:???
>>702
抜けるのはポンプ側の空気でタイヤ側の空気じゃない
よって、多目に入れるべきではない。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:27:16 ID:ule1qhqy
>>704>>705
ありがとうございます
TOPEAK(トピーク)ジョーブロースポーツ2です。

入れすぎて9.5ぐらいまで入れてしまった 
ママチャリの空気いれみたいに、全部押すんじゃなくメモリ見ながら途中でやめなきゃいけないんですね
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:30:41 ID:???
>>702
それは多分バルブが固着してチューブに空気が入ってない
ポンプのヘッドを取り付ける前にバルブを押して
エアーをプシュプシュ少し抜いてやるときちんとエアーが入る
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:48:20 ID:???
>>706
>>707が言うように、ガチで2回で8気圧なら、バルブ固着してタイヤに空気入っていってないよ。
8気圧だとカッチカチになってるはず。確かめてみて

あと、空気入れ終わったあとに空気入れのレバーを戻した瞬間のプシュは、>>705に言うように空気入れ内部の空気が抜ける音
そのあとに空気入れをバルブから抜くときにプシューと出るのは>>704の言うタイヤ内部の空気

とにかくタイヤがカッチカチじゃななら、もうちょい力込めてピストンしてみて
バルブの固着が外れてスッスッと空気が入るようになるはず
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:51:43 ID:ule1qhqy
ありがとうございます
今、息が上がってます  2回で8気圧なんてとんでもなかったです
ようやく解決しました

そもそもバルブをまわしてない状態でした・・ すみません。

おかげで空気の入れ方を覚えました。みなさん助かりました。
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:56:19 ID:UcYtXUsw
台風で倒されたチャリを直してたら前のブレーキがバカになっちゃった
中間の支点から先が動かないようで
自力修理は無理かな?
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:01:03 ID:???
>>710
もうちょいくあしく
説明できないなら写真とか撮れない?
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:01:51 ID:???
>>710
とりあえず画像UPせよ。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 15:35:44 ID:???
地球ロックの際にフレームついた塗料を落とすのに
ピカールみたいな研摩剤と激落ち君みたいなメラミンスポンジとどちらがいい?
マット仕上げの塗装なんで、あまり磨くとテカりが出てしまうので可能な限り塗装を傷めたくないの
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:08:20 ID:???
どちらもテカり必須だと思うよ
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:55:36 ID:???
キャットアイのEL-410がなんで公式から消えちゃったかって知ってる人いない?
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:01:23 ID:???
消えたらなんかまずいことあるの?
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:49:07 ID:???
(ディスコンにしたら)あかんのか?
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:53:11 ID:???
>>714
なんてこったい
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:56:01 ID:???
>>714
必須の意味が違うと思う。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:18:48 ID:???
とあるホイールのリアだけ欲しいのですが、通販サイトで下調べした限りでは前後セットでしか販売していません。
通販サイトや実店舗で相談すればリアホイールだけ販売してくれたりするのでしょうか?
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:22:37 ID:???
CROSS3乗りです
FDを2にすると、2−5でFOとチェーンが当たるおとがするのです。
どう直したらいいですか。
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:38:05 ID:???
MTBコンポを8速から9速に変えようかと思って調べてみたんですが、疑問点がいくつかあるので質問

トップノーマルよりローノーマルの方がそんなに優れているのか
現在はトップノーマルで慣れているし人差し指シフトアップの方が好みだが、好み以上の効果があるのか

現在のシフターはALIVIOで、シフトダウンは3段くらい一気に出来る(押せる)が、上位のものは2段しかできないのか

スクエア軸のBB(シマノUN25)がついているが、ホロテク2つきのクランクに換えられるか
ていうかBBってそんなに大事?

以上3点よろしくおながいします
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:02:53 ID:???
>>721
シフターんトコにあるアジャスター回して鳴らないポイントを探ってみ。
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:20:15 ID:???
>>722
・トップノーマルに慣れているならトップノーマルのままでいいと思うよ。
 登り返しやワイヤー切れた時にメリットあるかな?程度だから。
・2段の飛ばし変速可能だよ
・交換可能だよ。BBというか、ホローテック2にすると剛性感アップするね。
 取り外しが楽になるのでメンテも楽チンだね。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:20:59 ID:???
>>720
とあるホイールの具体的なメーカー・モデル名を書いて
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:26:01 ID:z4P/oT1b
100円ショップでオイル買ったけど、容器があまり良くない。
キャップのねじ山が綺麗に作られてないみたいでやたらとキャップが固い。
彫刻等でちょっとバリを取ったけどまだ固い。
こんなものですか?
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:30:19 ID:???
>>726
100円だからそんなもの。
キャップが固いのが気に入らないならホームセンターの油脂コーナーで売ってる油さしに移し変えればいいよ。

こんなやつ↓
http://www.kanetake.co.jp/furupurajetoira-.htm
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:35:03 ID:???
油さしのキャップなんてそんな頻繁に開け閉めするものじゃないんだから、固くても問題ないと思うんだが・・・
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:38:15 ID:???
>>727
俺も、100均オイル愛用者だけど、固い分、緩みにくいと思ったら?
俺が買ってるオイルの容器もキャップのねじが綺麗じゃない。
でも、肉厚な容器だから気に入ってる。
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:39:10 ID:???
文句あるなら高いの買えよ
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:39:45 ID:???
>>725
A-CLASSのVETRAX T5です
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:41:30 ID:???
安物買うからそんな目に遭うんだよw
ちゃんとした油さし買って来て移し変えとけw
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:44:12 ID:???
>>724
ありがとう
薄給で合計5マソもつらいけど前向きに検討してみまっす。トップノーマルで
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:11:14 ID:???
オイルの容器なんて中身が無くなれば捨てるだろw
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:38:12 ID:???
使わなくなった車のエンジンオイル詰めて使ってます
ちょっとトロミが強いですが
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:58:45 ID:???
100均のOILの容器って意外と肉厚だから使いやすい。
樹脂が薄いヤツはちょっとのキズとかでオイルが滲んできたりするし。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:45:35 ID:???
FSAのMegaExoBBレンチはホローテック2でも使えるみたいですけど、
シマノのホローテック2BBレンチはMegaExoの脱着に使えますか?
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:48:56 ID:???
使えるよ
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:03:13 ID:???
ISISのBBカップツールの時は逆は無理だったからちょっと気になってた。
さんくす
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:37:13 ID:???
ギンナン踏んでタイヤがくさいんだけど、どうすればいい?
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:42:01 ID:???
>>740
鼻に銀杏の果肉を詰めれば解決
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:42:46 ID:???
自転車を買い換える
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:44:46 ID:???
もっとくさいの踏む
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:56:03 ID:???
PBのマルチクラフトドライバーを購入する
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:58:37 ID:???
いや、普通に洗えばええんちゃう?
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:01:03 ID:???
そんな方法では彼は満足しないだろう
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:09:50 ID:???
マウンテンバイクで片手に傘持ちながら運転してたらスポークに傘を巻き込んでしまい、バキバキとすごい音が(速度は20kmくらい)
傘はひん曲がってて完全に再起不能になってしまったんですが、バイクの方は無事で、スポークの曲がりとかも見た感じないのですが
これくらいなら点検出さなくても大丈夫でしょうか?10kmほど走っても特に違和感はなかったのですが
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:10:14 ID:???
臭いのは自分の体臭だろ
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:12:22 ID:???
>>747
お前みたいな屑に持ってこられても迷惑だ
運転するな
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:14:25 ID:???
>>747はフルボッコの予感
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:15:48 ID:???
銀杏はタイヤだけじゃなくてブレーキアームの隙間とかにも侵入するから注意
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:16:24 ID:???
>>747
お前が巻き込まれてバキバキになればみんな喜んだんだけどねぇ
なんで生きてるのさ
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:16:43 ID:???
たぶんだいじょうぶ
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:16:50 ID:???
前輪に片足巻き込んで1回転してアゴ割ったヤツを見た
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:17:49 ID:???
どんな自転車でどんな運転したら前輪に巻き込むんだ?
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:20:08 ID:???
29erでペダル踏み外したとき
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:20:24 ID:???
ダイナモを足で操作して…
ってのを思い出しました
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:20:33 ID:???
わざわざ気に入らない質問に突っ込む必要なんてないのに
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:25:30 ID:???

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 質問以前に.lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の存在が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:30:04 ID:???
ずれてやんのw
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:38:50 ID:???
>>760
ずれてないけど?
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:39:22 ID:???
俺もずれてないように見える
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:42:15 ID:???
一行目の後が1ドットずれてるとでも突きたいのかな
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:44:50 ID:???
>>757
オレもだw
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:46:48 ID:???
>>747
おーい
まだ生きてるかー
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:59:23 ID:???
>>764
しかも
ゴム草履だったんです
親指の付け根から爪の辺りが

ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!

小学生の頃の出来事でトラウマです
いまだに回っているホイールに足を入れられません
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:59:55 ID:???
>>766
入れなくていいからw
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:11:12 ID:???
入れたらまた同じことになるだけだろw
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:13:27 ID:???
ディスクホイールにしとけば安心だよ!
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:14:06 ID:???
で、今度は横風に煽られて・・・
771764:2009/10/09(金) 01:17:34 ID:???
オレはスニーカーだったんで、それほど痛くはなかったけど、スポークが外れ(?)た(小1か小2だったんで記憶は薄い)
オヤジに事の顛末を話したら叱られた記憶は鮮明w
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:22:47 ID:???
>>747は広大な私有地に住んでるのかもしれん
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:16:51 ID:???
VELOのVLG-617Aというのがあるんですが
ttp://b-parts.net/shop_ss/pgm/adm/base.cgi?order=&class=all&keyword=&FF=390&price_sort=&mode=p_wide&id=408
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/VELO-VLG617A/index.shtml
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?category1=37&sn=666

希望小売価格が随分違うけど同じものなんでしょうか
店に聞いてもわからないって言うし販路違いで値段が変わるとかはありそうだけどVELOって型番同じなら同じって信じていいの?
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:20:16 ID:???
>>773
モノは一緒でしょ?
特に輸入品の場合、輸入時期や流通経路が違えば値段が違うのは当たり前。
希望小売価格は輸入側が決めるもの。
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:21:44 ID:???
>>773
偽ブランド品が出回るような品物かよww
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:26:02 ID:???
>>744、755
ありがとう ちょっと心配だったから
安い方で買います。
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:29:47 ID:3aVh5gBP
105スレは無いの?
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:33:53 ID:???
あるよ・・・
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 03:39:19 ID:???
EXAGEスレは無いの?
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:19:26 ID:???
スエード素材のサドルってどうですか?
お使いの方いらっしゃいます?
主にスーツ着用通勤での使用なんですが、
パンツへのダメージや、
サドル事態へのダメージなどを知りたく。
今現在は、エナメル素材の物を使っております。
パンツへは優しいのですが、ちと滑りまして。
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:14:20 ID:???
色落ちしそう…
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:20:57 ID:???
ズボンのケツがすりへりそう
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:50:38 ID:???
皆さん、ご多忙とは存じますが、ランドナーで履く650Aと650Bの違いをわかりやすくご教授ください。
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:45:09 ID:???
すごいくだらないかもしれませんがお願いします


裾バンド買ったのですが、乗らない時は忘れないように自転車のフレームに付けておきたいのですが
これどうやって付けられますか?

バンドの端に10cmほどのマジックテープが付いてますけど、普通に巻くとマジックテープがないところになってしまうし
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:48:12 ID:???
マジックテープがあるところになるように巻くしかあるまい
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:49:54 ID:???
>>785
その巻き方が自分の脳みそじゃ全然わかんないです
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:21:42 ID:???
ぴっちり巻こうとするからだろw
ゆるゆるでいいじゃまいか
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:29:02 ID:???
裾バンドってどういう時に付けるの?
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:30:34 ID:???
>>788
長ズボンはいたとき。
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:32:14 ID:???
裾が広がってるズボンをはいたとき
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:32:16 ID:???
ロールアップすれば良くね?
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:36:49 ID:???
ふくらはぎに自信があればそれでいい
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:40:08 ID:???
冬に突入するのにロールアップすんの? さむっ
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:41:01 ID:???
冬は乗らない
これが正解
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:52:09 ID:???
>>794
そうそう寒くなるからねーて
こらー!!
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:40:30 ID:???
>>793
下にタイツとか履けばよくね?
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:41:59 ID:???
ニッカポッカにハイソックス
これが基本
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:47:53 ID:???
ドカジャンも忘れるな!
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:51:15 ID:???
パワーバーが近所に売ってないからカロリーメイトで代用したいんだけどおすすめできない?
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:52:25 ID:???
>>797
靴下にニッカの裾を入れてるおっちゃんをたまに見るな
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:54:02 ID:???
お勧め出来る。
チョコバーとか他にも色々あるから、好みに合うのを探せ。
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:42:46 ID:+1jcAg1d
クロスバイクを車で運ぶ時、車のサイズからタイヤを外して車体を
横にしなければ積めません。その時にタイヤを外した車体のタイヤ
が入っていた部分に挟む金属の棒の名前を教えて下さい。
通販で買えるのでしょうか。前に雑誌で見た時に列車などで
運ぶ時に分解してそこに金属のクイックリリースみたいなのを挟んで
いました。ここまで書いて気づいたのですがクイックリリースの棒その
ものをタイヤを付けない状態でつければいいんでしょうか。
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:45:40 ID:???
>>802には文才を感じる。
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:46:23 ID:???
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:54:31 ID:???
>>802
エンド金具のこと?
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:54:45 ID:+1jcAg1d
>>804
エンド金具ですね。ありがとうございました。
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:55:26 ID:+1jcAg1d
>>805
どうやらエンド金具のようでした。ありがとうございます。
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:00:09 ID:???
jcかわいいよ、+1jc
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:06:18 ID:???
jcって何?
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:08:33 ID:???
邪魔なチビ
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 15:21:00 ID:???
jk、ジャッキーチェンに決まってるだろ
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:27:41 ID:???
チューブなんですが、28Cの場合

18-28C
23-28C
25-32C

上記のどちらかと言えばどれがいいですか?ちなみに体重は重い方です
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:40:40 ID:???
>>812
細い物は嵌めやすく走りが軽く空気が抜けやすい傾向があるね。
太い物はその逆、と。
個人的オススメは23-28かな。
チューブは比較的頻繁に買い替える物のひとつだし、色々試してみたらいいね。
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:45:29 ID:???
ライトのL2Dを買ったんですけど、なんか歩行者がまぶしそうにしてる感じがします。
勘違いかもしれないですが、夜でも歩行者の顔が見えるくらい範囲を広く照らしているので・・・
みなさんまぶしいでしょうか?
もう少し角度を地面に向けてライトを設置したほうがいいのでしょうか。
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:57:42 ID:???
>>814
もしかして水平に取り付けてんのか?ゆとりか?
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:59:26 ID:???
>>814
もっと下向きにセットするか、
歩行者を発見したらメインは消す(サブに切替)とかしないと、
相手によっては絡まれるよ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:04:22 ID:???
>>814
自分が正面から懐中電灯で照らされてるのを想像できますか?
歩行者になら迷惑行為で済むけど、他の車や自転車に対しては目潰しになりえます。
すぐやめてください。

818ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:09:14 ID:???
>>814
下向き&バイザー作って付けたらいいよ。柔らかい素材でね。
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:29:28 ID:???
>>814
5mとか10m前方を照らせとか 条例で決まっているところもある
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:48:07 ID:???
スリックタイヤの交換時期の目安ってどのくらいですか?
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:52:05 ID:???
摩耗判定用のディンプルが付いてるのもあるし、なければ一部でもカーカスが見えたりヒビ割れしたら。
摩耗してなくてもゴムは劣化するから、2年以上のものは理想的には交換。
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:56:43 ID:???
>>821
ありがとうございますた!
823821:2009/10/09(金) 17:57:31 ID:???
ついでにタイヤの寿命は銘柄によって違うから、同じ銘柄なら1000kmごと交換とか、2000kmごと交換というような目安はある。
あくまで目安でその時の走行条件で大きく変わるけどね。
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:03:29 ID:???
1000キロで交換とは…いったいどんな走り方だよ?
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:05:51 ID:???
意外と寿命短いですね
自分の場合2〜4ヶ月ってとこです
826931:2009/10/09(金) 18:06:42 ID:???
最近、クロスバイクが可愛くてしかたありません。
チューンナップしてあげたいんですが、ビギナーがまず最初にいじりやすい所ってどこでしょうか?
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:08:43 ID:???
>>824
タクシーに使ってるような超経済的タイヤしか知らないんだろ?w
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:09:27 ID:???
>>826
サドルとかペダルとかタイヤとか
思い切ってハンドルとか
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:10:13 ID:???
>>826
ホイール
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:13:55 ID:+1jcAg1d
>>827
なぜにタクシーがw
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:17:53 ID:???
>>826
ブレーキ
832826:2009/10/09(金) 18:18:12 ID:???
>>828>>829

そういえば、タイヤにヒビはいってるから交換したほうがいいって言われました。
タイヤとホイールを思い切って変えちゃおうかなぁ。
なんか、こいつ安いチャリ乗ってんのにチューンナップしてpgrって思われそう
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:19:47 ID:???
そんな連中がもし居たら鼻で笑うにも値しないから無視すりゃいい
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:23:32 ID:???
1000キロ以上持つタイヤはタクシータイヤか?w
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:42:04 ID:???
>>832
4年程前に買ったジャイのCS3200をチューンナップしようと画策してる俺もいるから安心しろ
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:43:51 ID:???
>832
タイヤとホイールは一番効果がわかりやすい
837826:2009/10/09(金) 18:48:42 ID:???
ありがとうございます!
ちょっと本立ち読みして、交換術勉強してみます。
とりあえず丈夫なタイヤを買おう。
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:34:19 ID:???
Khodaa-BloomのN1.0SのフロントAlivio FC-M411 22・32・42Tを
28・38・48T等に交換することは可能でしょうか? 可能だとしたら
交換が必要な部品はどれになりますか?
http://khodaa-bloom.com/2010_pre.pdf
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:41:52 ID:???
GARMINのEdge705に対応するスピード/ケイデンスセンサーですが、
スピードセンサーのアームがある程度可動範囲があって、
ホイールマグネットとの距離が調整できるようになっていますよね。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/garmin/accessories/edge705_r2gmsc10ax.jpg

チェーンステイとの干渉を避けるために、このセンサーのアームを
上に上げさせたいのですが、断線などの危険は無いでしょうか?
(キャットアイのCC300DWだと、説明書に、●●度以上動かすと
断線するからやるな、と明記してあったのですが。)
オーナーズマニュアルの内容を再読してみたのですが、
それらしい記述が見つかりませんでした。どなたかお試しになった方が
おいでなら、結果を教えていただけると助かります。
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:43:51 ID:???
>>838
可能だよ。
チェーンリングまたはクランクセット、チェーンが必要だね。
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:48:10 ID:???
>>840
ありがとうございます。同じ型番で28・38・48Tのクランクセットが
売られているんですが、それとチェーンで大丈夫ですよね。
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:56:13 ID:???
>>841
クランクはそれでいいね。
FDはアウター48Tに対応してるんかな?
位置ずらせばなんとかなるか。
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:27:56 ID:???
PCD 110mmで38〜42Tくらいのインナーチェーンリングってありますでしょうか?

アウターに53T使っているので、
FDのキャパ的に38T以上じゃないとだめなようなんです。
よろしくお願いいたします。
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:31:40 ID:???
古いMTBのディレイラーを新調したいのですが
FDについて調べたところ仕様がいくつかあるようで混乱しています
まずトップスイングとボトムスイングがあり
さらにトップルート用とダウンルート用とデュアルルート用がありますよね
ということは2×3=6種がありその中から適したものを選ぶということでしょうか?
他にも歯数や取り付け幅が関係してくるようですが
最終的にどのようなポイントに気を付けて部品を選べばよいのでしょうか?
よろしくお願いします
ちなみに8sのものは7sに流用できますよね?
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:53:17 ID:???
>>844
ルートは現在のバイクがワイヤーを上から引いているのか
下から引いているかの違い。デュアルはどちらからでも引ける。
トップスイングとボトムスイングはトップスイングの方が新しい仕様とでも
思っていればOK。どちらでも使えるはずだ。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:54:51 ID:???
ノーマルクランクの似非コンパクト化を図っています。

今乗っているロードに、シマノのFC-4500(52-39T)というクランクセットが付いているのですが、
インナーのチェーンリングのみ34Tに交換できますでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:59:29 ID:???
FC-4500は調べるとPCD130なので
PCD130の34Tというチェーンリングを買えば交換可能です
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:01:25 ID:???
>>846
PCD130mmで34tは物理的に不可能かと。
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:04:33 ID:???
>>844
現在付いてる物と同じタイプを買えばOKだよ。
フレーム形状やボトルケージ台座やサスペンション設計等々によっては、
クランプ位置が変わると取り付け不可能になる場合もあるね。
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:07:35 ID:???
すみません847さんの言われるとおり
PCD130では38Tが最小でした、申し訳ない
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:08:20 ID:???
>848さんでした、重ね重ねすまん
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:09:28 ID:???
ほんとうにごめん
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:14:06 ID:???
コンパクトクランク買うしかないですな
854846:2009/10/09(金) 22:16:09 ID:???
847さん、848さんありがとうございました。
基本的にPCDが合っているかどうかで判断すればいいのですね。
34Tはシマノの場合110になるので、FC-4500には合わないということですか。
勉強になりました。

でも、やっぱりクランクセットを買わないといけないのか・・・。
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:16:09 ID:???
>>843 にもレスくだせぇ
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:20:22 ID:???
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:21:25 ID:???
>>854
PCDと穴数が合ってないと取り付けられないもんね。
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:23:22 ID:???
>>856 ありがとうございますだ。
かなり選択肢が狭いそうなので再検討します。
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:38:46 ID:???
スコットのSPEEDSTARを購入したんですが、自転車屋さんが書いてくれた
保証書に「SPEEDSTER」って書いてあったんですけどどうしたらいいですか?
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:40:08 ID:???
放っておくか書き直してもらう
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:41:37 ID:???
防犯登録の電話番号の局番を抜かすという間違いを見つけたが放ってある
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:41:45 ID:???
自転車屋ワロタw
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:42:54 ID:???
>>859
すいませんけど保証書記載の綴りが間違ってるので書き直してください
こう言えばいいよ。
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:47:03 ID:???
ロード初心者未満なのですがいきなりフルカーボンを
買っても平気なモンなのでしょうか?

持て余さないか心配です。
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:47:23 ID:???
>>859
自転車側を書き換える
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:48:00 ID:???
>>864
君次第
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:51:45 ID:???
自転車は自転車だし、空とぶわけでもなし
もてあますってなら、盗難が怖いとか停める場所とかか?
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:35 ID:???
>>864
所詮自転車だからポルシェやフェラーリ走らせるようなことは無い
しかし初心者のうちは立ちゴケや自転車を転倒させたりして
自転車を傷つけてもったいないことになることは想像に容易い。
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:54:32 ID:???
近所まで買い物に行く、程度の用途にしか使わないとか
へちょいフォームでママチャリみたいな乗り方しかしないとか
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:59:01 ID:???
最近中古のMTBを入手したので、Vブレーキをより効くディスクに変えたく思います。
ずっとクロスだったのでMTBには詳しくないのですが。
機械式と油圧式はどう違うのでしょうか?
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:06:39 ID:???
>>870
ワイヤーで引くか油で押すかの違いだよ
油圧のほうが調整が楽でイイよ
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:08:53 ID:???
その前に、フレームに台座がないと取り付け無理ww
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:10:15 ID:???
>>845>>849
ありがとうございます
現在はトップスイングでダウンルートなので
安全策で同様のトップスイングでダウン(orデュアル)ルートのものにしておきます
歯数等はあまり関係ないみたいですね
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:14:08 ID:???
>>872
フロントならフォークを変えればいいし、
リアなら後付用の台座が売ってるよ。
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:22:31 ID:???
ホイールに色付いてるタイヤがあるけど、あれってホイールごと変えなきゃダメなんすか?
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:24:23 ID:???
日本語でおk
877870:2009/10/09(金) 23:27:48 ID:???
どうもありがとうございます
>>871
油圧の方が調整が楽ですか。
どちらも効きは変わらないんですね?
部品買う前に後々のメンテの心配までする始末で。
お恥ずかしいw

>>874
2000年あたりのモデルで、前後とも台座は付いてます。
リア用には後付け台座なんてあったんですね。
もっともクロスに付けたりはしませんが。
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:38:03 ID:???
>>866-869
ありがとうございます。
ママチャリ代わりにするつもりはまったくなく、
盗難に関しても、盗まれるようなところに止めるつもりが
ないので問題はないのですが、メンテナンスに
トルクレンチやカーボン用グリスなど必要なようなので敷居が高い感が・・・

予算は40マンほど考えてるのですがそれなら
わざわざアルミを選択するのはもったいないかな、と
どっちつかずでスンマセンほんとスンマセン
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:40:12 ID:???
そういうトルクレンチとかが必要なところは自分で整備せずにショップに任せるべき
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:43:24 ID:???
>>875
ホイール…というかリムの色のことかな。
それならカラーリムが売っているので、それを交換することになる。
ただ多くの場合スポークも交換する羽目になるので、けっこう金がかかる。
スポークが3000〜4000円、工賃が5000〜8000円で、これにリムの代金もかかる。
なので、普通はホイールの完成品を買った方が安く付くことが多い。

リムの端っこに貼るカラーテープも売っているけど、激しくダサい。
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:45:36 ID:???
>>878
初めてでフルカーボンはおすすめせんぞ。
もちろん君がセレブで金は浴びるほどあるってのなら別だけど。
あくまで一般人で趣味の範囲内で出せるが40万というのなら、
最初はクロモリやアルミで10〜15万程度のエントリークラスから入った方がいい。
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:47:07 ID:???
>>877
機械式は殆どが片押しなので、パッドが減るに従いクリアランス調整が必要になるね。
油圧は基本的にパッドが無くなるまで放置しても一応使える※ね。
※機械式ほど頻繁なクリアランス調整が必要にならないの意
(清掃等でキャリパ外す場合は両者とも再調整が必要)
あとは機械式はワイヤー調整や清掃注油がいつも通りの頻度で必要だね。
油圧は1〜2年毎にオイル交換が必要だね。
手入れの難易度は両者ともたいした事ないけど、頻度は機械式のほうが上、って感じだね。
効きはローター径やパッド材質による所が大きいので、
方式の違いだけでは比較しにくいかな。(要は大差無し)
レバーの引きは(物によるけど)油圧のほうが軽いね。
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:50:39 ID:???
>>878
つチタン
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:52:43 ID:???
>>878
トルクレンチは方式によって扱い方が多少違うけど、
誰でも使えるくらい簡単な物だよ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:03:34 ID:???
>>860,862,863,865
釣られてるぞ。「SPEEDSTER」が正しい名称だよ。
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:07:18 ID:???
やられたぜ・・・
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:10:41 ID:???
>>873の訂正です
取り付けはEタイプでした(全然違いましたね・・)
交換の際ちょっと面倒そうです
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:54:53 ID:bKSlUCKX
105の現行スレが発見できない…
誰かアドレス張ってください。
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:56:43 ID:???
u r ID sucks!!
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:57:02 ID:???
>>888
これしか見当たらない・・・
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245900235/
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:59:04 ID:???
>>888
何度も聞くなよ。
上げておいた。
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:00:04 ID:bKSlUCKX
>>890,891
サンクスです。
893877:2009/10/10(土) 01:30:03 ID:???
>>882
詳しくありがとうございます。
ちょっとヒクヒクと痙攣がw
ま、悩んでも仕方ない。自転車屋行ってきます。
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:32:47 ID:???
>>878
コルナゴの安完成車(35万でVeloce)の一択。
飽きたとき、オクでの換金率が良い。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:43:59 ID:???
いっそ40万を頭金にして100万オーバーのハイエンド車を購入しろ。
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:19:47 ID:???
でもぶっちゃけ初心者にはアルミだろうがクロモリだろうが体感は同じだよね。
よっぽどのシリアスランナーでもない限り、フレーム材質の違いでタイムに影響は出ない。
せいぜい体調差や誤差程度。
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:35:07 ID:???
シングルスピードのチェーンの取り付けのときもチェーリングからチェーンを外して取り付けるべきですか?
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:34:17 ID:???
ランドナーはカンチとセンタープルのどちらかの選択と思うんですが、それぞれのメリットデメリットを教えてください。
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:56:04 ID:???
>>898
カンチのほうが太いタイヤがはけて、泥つまりとかしない。
センタープルはフレームに専用台座が無くてもつくし、良くきく。
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:58:16 ID:???
900
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:27:18 ID:???
>>898
カンチの良さは軽量で泥詰まりも少ない、開放が楽だし極太タイヤも使える、シンプルな機構で部品点数も少なく壊れにくい。
ただしフレームに台座が必要で、そのためレバー比の一つが決まってしまい使える機種がかぎられてしまう、
調整はマメにやる必要がありコツもいる、
あと、シューが専用なのでダイアコンペやマファックなど、今では入手が難しくなって来ている。あたりか。
実際はシューはシマノのカンチ用で代用が効くんだけどね。専用と比べると使いにくい。
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:46:35 ID:???
>>899>>901
ありがとうございます。
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:09:41 ID:???
20インチのDURANOを買ったのですが
これはどっち向きでつけてもいいんですか?
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:15:16 ID:???
トピークのサドルバック用の垂直に引っかけるパーツなんですが都内でコレ置いてる所、誰かご存知ないですかね?
http://i.pic.to/143lzt
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:22:55 ID:HUTIGsz7
>>904






906ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:17:10 ID:???
>>903
タイヤサイドに回転方向の矢印が書いてあるからそれに合わせて
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:18:31 ID:???
>>904
その手のパーツは普通取り寄せのみ
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 14:21:23 ID:???
Yで見たような・・・
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:09:36 ID:cD5242iZ
パナソニックのNL-845P-S
ネコ目のHL-el120
両者ではどちらの方がオススメですか?
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:24:10 ID:???
>>909
一発で使い、その二択なら845かな。
120はサブとして使ってるけど、単独だと暗いよ。
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:28:28 ID:???
部品の洗浄に灯油使ってるんだけどパーツクリーナーでも洗浄力は変わらない?
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:31:49 ID:cD5242iZ
>>910
ありがとうございます
パナソニックの845単体でいきます!
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:38:06 ID:???
>>911
自転車の汚れなら大差無いね。
ただ多くのスプレータイプのパーツクリーナーは揮発すんのが早いので、
漬け置きしたり、灯油みたいに使うなら、お湯で溶く奴がいいかも。
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:59:32 ID:???
お湯?
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:01:02 ID:???
リアディレイラーにワイヤーを取り付けてるんですが、どうしても
ローに行くとワイヤーが張りすぎて2速以上に落ちなくなってしまいます。
若干ゆるめに設定したり、ボルトを緩めてみてもうまくいきません。

どうしたらいいのでしょうか。
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:08:16 ID:???
お近くのプロショップY'sへ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:08:35 ID:???
RDをフリーな状態にしてワイヤー止め直し。
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:08:57 ID:???
>>915
マニュアル通りの手順で組む。
横着して自己流でやるからそんなことになる。
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:09:01 ID:???
>>915
ワイヤーだけいじってない?
ハイ側、ロー側、それぞれの調整ネジでちゃんと合わせた?
ワイヤー取付の時は手順通り調整しないと変速できないよ。
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:09:41 ID:???
>>915
ワイヤーを取り付ける前に、
シフターをトップ選択(トップノーマルRDの場合。ローノーマルはローを選択)してる?
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:19:25 ID:???
>>919
最初にトップのネジで合わせてワイヤーを締めて、ロー側もあわせようと
するんですが、いかんせんローに変わらないのでロー側が調整できないんです。

>>920
トップ側に入れてます。
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:20:01 ID:???
わいやーがみじかいんじゃないの
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:24:09 ID:???
RDを手で押してローの位置まで移動するか
シフター操作ではなくて、手でインナーケーブルを引っ張った場合はどうか
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:28:58 ID:???
>>921
RDハンガーに歪みは無い?
(ゲージ無いならとりあえず目視点検)
RDの取り付け状態はバッチリ?
(BテンションボルトをRD本体とハンガーの間に噛み込んでないか点検)
取り付け状態に異常が無いなら、ロー側の振り幅が狭いのかもね。
RDからワイヤーを外し、手でプーリーケージを押し込みつつロー調整ボルト回してみ。
チェーン繋いでるなら、ホイール外した状態のほうがやりやすいかも。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:36:25 ID:???
>>915
何したらそうなったの?
RD交換したの?
それともワイヤーだけ交換?
RD交換した場合、RDとシフターのマッチングに問題無し?
(SRAM×シマノとかカンパ×シマノとか)
926915:2009/10/10(土) 17:01:24 ID:???
すいません、治りました。
>>924さんの言うとおり、ロー側の調節を無理やりしてみたら
入るようになりました。
お騒がせしました。
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:05:46 ID:???
赤飯炊かなきゃ
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:08:33 ID:tsTk8pDP
質問です。
スプロケが磨耗がひどく、交換を考えています。
ボスフリーの6段なのですが、ヤフオク等で売られているようなスプロケでも大丈夫でしょうか?
つまり「ボスフリーの6段」にも種類はあるのでしょうか?
20年ほど前のブリヂストンのMTBです。
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:10:48 ID:???
>>928
ネジ規格が一緒なら取り付けは可能だけど、
歯数構成に違いがあるので、そこら辺考えないとね。
チェーンも合わせて換えたほうがいいよ。
930928:2009/10/10(土) 17:53:51 ID:???
>>929
チェーンを交換したらチェーン飛びが酷く、
スプロケを確認すると磨耗していました。
ネジ規格は確認してみます。
回答ありがとうです。
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:58:34 ID:???
>>930
ボスフリーはメーカーごとに工具が違うから、必要な工具があるかどうかも
要確認。
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:06:44 ID:???
どうしてもわからなかったので質問です。

今、ドロップエンドのmtbに乗っています。
トラックエンドのディレイラーハンガー付きのフレームに買い換える場合、
ホイール周りで必要となってくるパーツは何でしょうか?
また、クイックレリースは使えるのでしょうか?

よろしくお願いします。
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:13:16 ID:???
>>932
ディレイラーをそのままつけるなら、特に必要なパーツは無いはず。
シングル化するなら、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/ca-njs.html
こんなのが必要になるけど。
クイックハブは、エンドの厚みがしっかりあれば大丈夫。
今のストレートエンドの厚みと比べてみよう。
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:05:23 ID:???
50kmくらい走ってると目が痛くなるのは、
汗の塩分が目に入るせいだと思ってたけど、じつは目の日焼けのせい?
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:06:32 ID:???
裸眼で走っているなら風圧もあるかも
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:07:11 ID:???
紫外線じゃないのかな?アイウェアしたほうがいいね
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:09:47 ID:???
メガネかけてるからアイウェア不要だと思ってた
使い捨てコンタクトかオーバーグラスを検討するわ
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:27:49 ID:???
Amazonである自転車本のレビューを見ていたら、

>ロードレーサーに乗っていると、100Km程度は当たり前になるが、
>その先の300Kmを境に、距離感の喪失が発生し、600Km、1000Km、1200Kmと乗れてしまうようになる。

と書いてあったんですが、これって一般的なこと?
100kmくらいなら確かに普通に走れるけど、1000kmとか無理じゃないっすか?
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:38:52 ID:???
さすがに一度、一日で走る距離じゃないでしょ
アマゾンレビューなんて訳の分からんことが幾らでも書いてあるもんよ
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:48:01 ID:???
>>938
名古屋から東京まで走ったら距離感が喪失して稚内に立っていたって感じか
無いな
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:59:16 ID:???
数日かけたツーリングとかの話じゃないかね
1日はねーよw
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:04:14 ID:???
一日だったらギネスブックが廃刊になるレベル
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:07:42 ID:???
時速50キロで24時間か
ロードって凄いな
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:20:18 ID:???
パラシュート持って垂直落下かもよ
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:35:19 ID:???
>>933

スッキリしました。ありがとうございます
946938:2009/10/10(土) 21:37:08 ID:???
やっぱり一度に走れる距離じゃないっすよね。
皆こんなに乗れるようになってるのに自分だけ・・・と思ってしまいました。

ありがとうございました。
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:40:22 ID:???
>>932
クイックだと固定力不足になる可能性あるので注意ね。
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:51:00 ID:???
>>947

その固定力不足はどうやって解消するのでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:03:07 ID:???
リンクのようつべで外国のバイク乗りたちがキャノンボールみたく街中を疾走するアドレスを失念してしまった

どこかの自転車スレだったはずだが、知っていたら教えて欲しい
data落ちしてるかもしれんが…
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:03:11 ID:???
>>948
チェーン引きの金具を使う。
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:17:11 ID:???
あとはナット留めハブを使用、か。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:20:25 ID:???
Rディレーラーはセッティングとシフトレバーの交換によって
何速のスプロケにも対応できますか?
それとも、変速数に応じたRディレーラーを用意しなければならないのでしょうか?
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:24:56 ID:???
700×32Cタイヤに合うチューブのサイズを教えてください
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:30:09 ID:???
>>952
段数についてはシフターとスプロケとチェーンの段数さえ合っていればRDそのままで対応出来るけど、
ギア板の歯数によってはキャパシティを越えてしまう為に交換が必要になるね。
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:34:32 ID:???
ハブのベアリングの椀に傷がいってたんですが、
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:34:55 ID:???
それは気の毒に
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:37:03 ID:???
>>953
32cをカバーしてるサイズの物ならなんでもOKだよ。
メーカーによってラインナップが違うけど、31-34や28-32や28-45等の奴ね。
あと、バルブのタイプが3種類あるので、
これは現在付いてる奴と同じのにしとけばOKだね。
仏式は長さも数種類あるので、もし現在仏式なら実測して判断を。
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:37:54 ID:???
>>955
ワンが逝ったならハブごと交換だね。
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:38:56 ID:???
>>958
紙やすりでこすっても駄目ですかね
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:43:01 ID:???
購入してから1ヶ月のタイヤの側面(リムに差し込む根元あたり)にヒビが入ったのですが、
そういうものでしょうか?それとも、店に言ったら取り替えてもらうべきでしょうか?

走行距離は200km程度。
IRCのRedstorm Streetというタイヤ(23C)です。
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:46:36 ID:???
空気圧高すぎだろ
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:55:30 ID:???
>>959
傷の程度にもよるけど、大幅に削らなくてはならない場合、
紙ヤスリじゃ精度落とすんじゃないかな?
駄目元でやってみる価値はあるだろうけど。
玉押しと玉は交換ね。
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:57:07 ID:???
>>960
店に相談してみてもいいと思うけど、
そんなもんです。で終わる可能性高いかもね。
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:02:49 ID:???
メーカーのお客様相談室に電話するんだよ。着払いで後れって
ことになる。おれは新品と交換してもらったことあるよ。
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:03:36 ID:???
>>962
玉も交換ですか。ベアリング甘くみてました。
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:07:12 ID:???
>>965
ワンに傷入ってるのに玉が無事だとは考えにくいんだけど・・・玉は綺麗なの?
なら、ワンの傷は関係無い部分(玉が当たらない部分)なのかもよ。
同様に、玉押しの玉が当たる部分の状態は如何?
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:09:14 ID:???
>>966
なるほど。そうだったらいいんですけど。砕けた玉はありません
でした。明日明るくなってからじっくり見てみます。ありがとうござ
いました。
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:09:51 ID:???
>>957
ありがとう
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:11:04 ID:???
>>954
ありがとうございます、またひとつ賢くなれました
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:26:58 ID:???
>>967
砕けまで行かなくても、表面に細かい傷が入っていたりザラザラしていたら玉も駄目だね。
ベアリングは玉当たりの調整が緩いと傷が入りやすいね。
キツくてもイカレるけど、その場合は組んだ時にすぐ判るけど、
ガタは無いけど緩い状態だと気付きにくいんだよね。
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:31:05 ID:???
>>950
>>951

これでトラックエンドのフレームを安心して買えます。
ありがとうございます
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:34:50 ID:???
>>970
ついでに分解したペダルの鋼球は粉々になってる玉が
いくつかありました。そんなこともあり、ハブの方は原型
をとどめてたので安心したんですが。
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:31:26 ID:JiPrQ829
カーボンって雨ざらしでも劣化しないんですか?
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:33:53 ID:???
劣化しない素材などこの世にありません。
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:34:38 ID:???
カーボンそのものは劣化しなくても、金属部品がサビでふくらんで、
相手側のカーボンを傷めることはありそうだな
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:41:53 ID:???
次スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 116☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255189280/
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:48:11 ID:???
カーボンって紫外線に弱いんじゃなかったっけ
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:48:12 ID:???
>>973
カーボンは樹脂なので紫外線で逝きます
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:01:08 ID:???
普通はUVカットのクリアーで厚化粧してるだろ
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:36:50 ID:???
ウィスキー飲むと甘いもの欲しくなりますが、なにかオススメありますか?
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:38:19 ID:???
それカーボンからの連想か?
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:39:31 ID:???
>>981
バーボンってか?ww
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:48:57 ID:RxaHGMs3
自転車乗ってて猫背や三白眼になった人いますか?
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:49:58 ID:???
>>980
水ようかん
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:58:35 ID:???
>>983
むしろ姿勢が良くなった
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:59:42 ID:???
ロードは猫背になるね。
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:01:52 ID:???
TIOGAのホイールバッグ(2本用)を買ったんですけど、
一緒についてきた金太郎の前掛けのようなひし形のブツの使い方が
いまいち分かりません。
どうやって使うんでしょうか?
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:26:40 ID:???
お菓子です
クッキーにして食べます
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:35:30 ID:???
スプロケカバー?
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:49:58 ID:RxaHGMs3
競馬選手は腰痛、ヘルニアに悩まされてるらしいね
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:51:53 ID:???
稼ぎ考えたらそのくらいw
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:39:18 ID:???
次スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 116☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255189280/l50
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:14:35 ID:k6Tjb6jf
アルミ製クロスバイクの塗装がはげた部分をタッチアップしたいのですが塗料としては
何が適当でしょうか。自動車用の小さなタッチアップ塗料にしようかと思ってるのですが。
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:33:34 ID:???
>>993
それでいいよ。
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:59:27 ID:???
>>993
それでいいと本気で思うならいいんじゃない?
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:00:47 ID:k6Tjb6jf
>>995
プラモ屋さんの塗料とかホームセンターにいったらたくさんあるから迷ってるんです。
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:03:33 ID:???
>>996
耐候性はクルマ用のがいいかもね。
プラモ用は調色が容易かな。
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:13:45 ID:k6Tjb6jf
>>997
ありがとうございます。
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:11:32 ID:???
ヘッドパーツを分解して洗浄、グリスアップしたら異様にハンドルが軽く(というか滑らか)になりました。
トップチューブを持って前輪を持ち上げると、
ほんの少しでも傾けると「ぐりん」とフォークが回ります。
一応、全パーツ写真にとってますので順番に間違いなどはないと思います。
※ステム交換のついでにやりました。
  ステムハイトが小さくなったのでスペーサーを減らしています。

これは正常な状態になったということでしょうか?それともちょっと危険な状態でしょうか?
ご教示お願いいたします。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:11:55 ID:???
999ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。