初心者質問スレッド part162

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
初心者質問スレッド part162

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。
○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド part161
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252301178/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:14:47 ID:pXbbW+Xp
●関連スレ●
クロスバイク購入相談スレッド Part14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252850786/
4万以下のクロスバイク23台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252662784/
ロード初心者質問スレ 170
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252677156/
【自転車】ロードバイク購入相談スレ 13台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251660322/
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART57
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252420195/
固定ギア街乗りピストを語るスレ ブレーキ21個付き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251980231/

空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249722431/
メンテナンス Q and A 58
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253626166/
【潤滑】ケミカル総合スレ30本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253662891/
∞∞チェーンについて語る10link∞∞
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243946692/
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:25:52 ID:pXbbW+Xp
テンプレ補足等あったらヨロ
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:28:30 ID:???
保管はやっぱり家の中のほうがよいでしょうか?
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:34:08 ID:???
もちろん
自転車趣味の観点のみを考慮した場合、
屋外保管のメリットは、ちょっと思いつかない
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:34:34 ID:???
前スレ>>996さん
うん、52万したって言ってた。
アルミのシャフトやら代えのサドルやら、フロントフォーク(今はSID?と書いてあるショックが付いてる)やらも貰ってきた。
タイヤはお店の人が26×1.8って言ってた。
在庫が2.0?しかないらしく、『入らないこともある』って言われたので帰って来たorz
家でタイヤ見たら“パナレーサー 26×1.80って書いてある。
親父が部屋に置きっぱなしだったから少しひび割れてるから代えないとマズイと思ったんだけど近くに自転車屋さんが無いんだ。
初心者だから近くに専門店があれば良いんだけどね。
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:40:55 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:44:09 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:44:28 ID:???
>>6
52万のMTBと言えばもう立派な高級車ですな。
いや、大変な高級車。
「愛」をもって復活させて、その後はやはり同じく「愛」をもって永く使用・保管して下さいな。
年式は分かるかな?(当方はパナチタンMTBには詳しくないので…)

タイヤ交換、御自身ではできないのかな?
そのサイズなら、ネットオークション(ヤフオク)で安く手に入るのだが。
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:52:10 ID:E35LcI8V
>>4
それ以外は考えられません
高い金を支払ってあえて学習することもないでしょう
誰に聞いても同じです
タイヤを濡れ雑巾で拭けばなんとかなります(犬の糞を踏んだ場合を除く)
部屋が狭ければ、壁に取り付けるタイプのバイクハンガーを使ってみては?
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:52:33 ID:???
>>6
俺も詳しくないんだが、このへんにお友達はいないだろうか。

【AMP】 古いMTB乗ってる人 14人目 【スイッチブレード】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252413390/
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 16:59:46 ID:???
>>9さん
取扱説明書に2000年って書いてあるので2000年のだと思います。
タイヤ交換したことないんですよ。何せホントにど素人なんで…
『パナソニックの自転車なのにブレーキやらギヤに何でシマノって書いてあるんだ?』って思ったくらいですから。
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:40:57 ID:???
1乙
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:09:27 ID:???
RDを上位機種に変更したらどんなメリットがありますか?
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:12:59 ID:???
>>14
ほんの少しレバー操作が軽くなる
ボールベアリングのプーリーが付いたモデルなら手入れが楽
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:00:00 ID:???
RDをガードする部品付けたいんだけど、赤って有るのかな?
17スピードワゴン:2009/09/27(日) 22:02:24 ID:???
ゲルマニウム製のフレームって高いの?
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:11:00 ID:???
>>16
見た事ないなぁ。
塗装したらいいと思うよ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:23:08 ID:???
>>18
メッキしてあったら塗料(ラッカー)弾かない?プライマーみたいなの使うのかな
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:38:33 ID:???
>>19
ミッチャクロン使うといいよ。
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:53:23 ID:l6QFv9N2
質問です。
クロスバイクの質問なんですが、サドルの高さはどのくらいにすべきですか?走ってる時に膝が伸びるようにした方が良いのでしょうか?
今は止まった時に両つま先が地面スレスレに付くくらいです。走ってる時膝は伸びません。なんだか、膝を曲げたまま歩いてるような、すっきりしない感覚なんですが?
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:59:50 ID:???
ペダリング優先のサドル高にしたいのか、
足つき性優先のサドル高にしたいのか、という問題がありましてな
前者の方にしたいのね?
2316:2009/09/27(日) 23:00:19 ID:???
この板ID出ないんだね

>>20
ありがとう。いいの教えてもらった ノ゛
探すのに足鍛えられそうだw
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:03:11 ID:???
>>21
膝が完全に伸びちゃうのも良くないけど、伸びきる寸前、少し曲がるくらいが漕ぎやすいかもね。
サドルの高さをチョコチョコ変えて、走りやすい高さを探るといいよ。
2521:2009/09/27(日) 23:48:43 ID:???
>>21です。ありがとうございます。
>>22
どちらもってのは物理的に無理ですよね;膝を曲げたままこいでると太ももの前ばかり力入ってるような感じで嫌な感じなんですよね…
>>24
> 膝が完全に伸びちゃうのも良くない
そうなんですね!
足が付かないと危険な気もするし、皆さんどうしてるのかなーと思ってました。
自分にちょうど良い高さになるよう、ちょこちょこ変えてみることにします。
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:54:27 ID:???
>>25
サドルの高さだけじゃなく、前後位置もチェックするといいね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/bike_fit.html
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:05:37 ID:UrYXwX5u
主にアルミ製のフレーム全塗装、いまの塗装の剥離から一式ひっくるめて頼んだら、費用相場としてはいかほど?
また、自転車屋に頼めばできるのですか?
車やオートバイやってる板金塗装屋なんかじゃなくて?

別に薄く軽い塗膜にしたいとかタマムシ色にしたいとかのややこしい話じゃなく
ビルダーさんが組んで塗ってくれたようなものでもなく
単なるエントリークラスのマスプロなロードバイク、いま青だけど赤にしたいくらいの話で
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:13:29 ID:???
>>27
フレーム・フォーク単体持ち込み単色安塗料で2万くらいかな。
分解組み付けショートパーツ交換込みだとプラス2万くらい行くかも。
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:18:45 ID:K9sbB8md
先日、自転車を購入したばかりの初心者なのですが
メンテナンスについての本とかを購入した方が良いのでしょうか?

購入した方が良いのならオススメの書籍も紹介してほしいです。
厚かましくてすみません
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:25:20 ID:???
>>29
ネットで十分な気もするけど、
本を買っといても損は無いと思うよ。
どんなカテゴリーの自転車買ったの?
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:33:53 ID:K9sbB8md
>>30
ラレーのクラブスペシャルなんですけど、ロードバイクに分類されるんですかね?
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:46:10 ID:???
質問です。
韓国の武術「テコンドー」は、日本の「空手」のパクリと聞きました。
日本の空手道の達人、大山倍達が在日との縁もあり、彼の影響でテコンドーという武術を作ったと。
韓国軍の初期の装備は劣悪で、まともに動かないチハたんや38式歩兵銃なんかを使っていて、すぐ壊れて手ぶらになってしまい、
共産軍の強力なT-34を破壊するにはテコンドーによる肉薄攻撃しかなかったとのことです。
実際、韓国軍の特殊部隊は35人でT-34を60輌破壊することに成功し、それ以来韓国ではテコンドーを極めたものは尊敬されるそうです。
有名なチェ・ホンマンやペ・ヨンジュンもテコンドーの達人だそうです。
これは本当ですか?
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:47:22 ID:???
>>31
こないだ、ナツメ社 自転車のメンテナンス って本を立ち読みしたけど、
わりと詳しく書かれてたしイイんじゃないかな?
あとは俺が良く見る所を紹介すると、
部品メーカーと工具屋のマニュアル
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ttp://bike.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/tech_support/tech_tips.html
ttp://www.parktool.com/repair/byregion.asp
自転車の諸々に詳しいサイト
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
ttp://sheldonbrown.com/articles.html
かな。
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 01:04:08 ID:???
>>28
情報どうも
意外にというか、たいした金でもないな
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 09:21:36 ID:???
DHバー

ブルホーン
って違うのかい?

DHバー=中央から出ているハンドル(トライアスロンのDHポジションやTT車)
ブルホーン=左右から出ているハンドル(MTB・ルックMTBに時折見られる)
なのかな?
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:02:41 ID:???
>>35
DHバー(TTバーとも言う)は、それで合ってる。

>ブルホーン=左右から出ているハンドル(MTB・ルックMTBに時折見られる)

それは「バーエンドバー」を取り付けたフラットバーやライザーバー。
ブルホーンは、ハンドル自身が前方に曲げられて、牛の角状になってる。
画像検索すれば違いがわかるはず。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:07:48 ID:???
マリポーサカルバのタイヤチューブを米式バルブの物に交換する事は可能でしょうか?
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:27:00 ID:???
>>37
可能だよ。
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:32:20 ID:???
>>37
英式〜米式間なら交換可能。
仏式のリムは穴が小さくて英/米式バルブが入らないから拡張しないといけないかも。
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:44:15 ID:???
Vブレーキを交換したいんですが、どこのサイズがあえばいいんでしょうか?
20インチに、MTB用シマノをつけようと思ってます。
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:55:29 ID:???
>>40
Vブレーキ本体は共通規格だから、今ついているのがVなら他社のVにも交換可。
今ミニVがついてたら、原則としてVとはレバーの互換性がないから要注意。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 13:00:56 ID:???
小径ならカプレオがいいんじゃない?
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 13:29:24 ID:???
>>40
車種を言わないと
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 14:08:23 ID:???
>>43
横から素朴な疑問。
すでについてるVブレ本体交換するのに車種って関係あるの?
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 14:11:37 ID:???
元がショートアームな可能性もあるからじゃない?
車種書いてくれたら調べりゃ判るしね。
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:14:55 ID:???
>>43 http://www.doppelganger-sports.jp/bike/contents.php?cn=2&pn=1&ic=fx55
これっす

>>41 ミニVじゃなければ引きシロとか気にしなくてOKということですね
>>42 カプレオはシュー以外はMTB用と同じと聞きまして、、
4741:2009/09/28(月) 16:14:07 ID:???
>>46
YES。FX55は普通のVブレだな。
つかドッペラーにはwikiもあるし、頼りになる兄貴たちがいるだろw
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:12:56 ID:???
ロードのレース中はレーパン穿いたまま放尿するのですか?
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:35:16 ID:???
ハブのグリス交換のおおざっぱな目安ってありますか?
走行距離にもよると思いますが。

趣味程度でたまにツーリングするぐらいなんですが。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:37:05 ID:???
>>48
トップ争いをしてる時には、止まって用を足すわけにはいかないからのう。
場合によっては、大便もそのままだぞ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:41:24 ID:???
>>49
俺はだいたい3000kmまたは半年の早いほう。
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:45:42 ID:???
>>49
俺は約5000km毎かな。
距離走らないママチャリとかは約一年毎。
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:49:57 ID:???
ママチャリのハブまでメンテしてるのかスゲーな
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 17:53:06 ID:???
>>51>>52
レスありがとうございました。
結構もつもんなんですね。参考になりました。
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:02:37 ID:???
完成車



パーツ買いでの組み立て

結果的に同じ車輌になる(組み立てる)ならば、後者は前者の何倍くらい金が掛かると思う?
具体的に○○社の○○モデルの例を挙げて頂いてよろしいので。

10年ほど前にオートバイ雑誌に、オートバイの場合は400ccネイキッド(某社の教習車輌に使われているモデル 車輌価格約70万円)、部品(大変小さい部品から一つ一つ)単位で買うと300〜400万円になるという試算が出ていて驚いたのだが。
ここまで(大変小さな部品までのレベル)とは言わないので、いわゆる「部品(フレーム・ハンドル・ホイールなどの単位)買い→組み立て」の場合でどなたか詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願いします。
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:29:01 ID:???
自転車の場合、部品が一般人にも入手しやすいから、何倍と言うことはないと思う。
差額が出るとすれば、部品の卸値と小売値の差くらいか?
フレームを別途入手して、好みの部品で組み上げるのは、自転車の世界では普通のこと。
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:54:40 ID:???
モンキーのキットとか売ってたけど完成車の倍程度だったぜ
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:55:48 ID:???
ミツオカのミニカーはキットの方が完成車より10万円安かった
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:59:14 ID:???
>>57
>>55はエンジン内部やメーター内部の微細なパーツ一つ一つから組み立てる、と言ってるだろ
この条件で組み立てると、モンキーも5倍前後(100〜120万円)はするんじゃないの?
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:13:49 ID:???
ホントに部品一つ一つ用意して組み立てたら面白そうだね。
現実的にはアッセンブリーでしか買えない部品もあるから不可能だろうけど。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:52 ID:???
>>55
別に詳しい訳じゃないけど。
知り合いの自転車屋のオヤジが、「完成車のパーツは、ばら売りと比べたら
半額だからな」と言っていた。
正確な根拠はないかもしれないが、完成車買った方がトクだぞ、と話をして
いたときだから、大方そんなイメージなんだと思う。
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:20:24 ID:???
自転車部品の場合、中間の問屋が多いからね
小売りに回ってくるまでに、値段はかなり上がってる
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:32:20 ID:???
ケイターハムのキットは元々100万くらいだって聞いた
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:41:00 ID:???
車や自動二輪の部品の場合、メーカー工場への納入価格とディーラーとかで交換部品として買う時の値段の差は少なくて5倍、大きくて20倍だから70万の物が400万になるのはいたって普通。

部品売りだと梱包とか取説とか追加して、在庫管理も別になるから工場出荷価格からして割高になる。

完成車は工場に入る部品は通箱だし、当たり前だけど大量に買うし当然安くなるわな。
自転車の世界も工場オプションとかやってくれたら、外した部品が無駄にならなくて済むのに。
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:57:08 ID:???
>>59
エンジンはバラ組だったよ

メータはASSYだったけど

でもメーターってASSYでしか部品出ないと思うよ

ホンダが売ってるんじゃなくて

どこかの商社がキットかしたやつの話で30万ぐらいだったけど

でさ>>55の話って
パーツ共販から買った場合の試算で

自転車に当てはまらないと思うんだよね
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:00:53 ID:???
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html
友人からこれを譲ってもらえることになりました。

ランドナーってパーツが手に入りづらいと聞いたことがあるのですが、
この車種だとどのあたりのパーツが手に入りづらいんでしょうか?
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:03:18 ID:???
>自転車の世界も工場オプションとかやってくれたら、外した部品が無駄にならなくて済むのに。
ショップで相談すれば差額交換してくれるじゃん
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:11:38 ID:???
こすりつけはいつまで不毛な闘いを続けるのか?
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/09/28(月) 22:13:52 ID:/8cTDGni
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪E>  <H≫ \|  誰が不毛じゃ!!!
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  イヤラシイ番号GET!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:17:33 ID:???
>>66
タイヤとリムかな。
タイヤは予備を用意しとけば問題無いと思うけど。(出先でのバースト時など)
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:24:06 ID:???
>>70
手に入りやすいものに替えるのって難しいんでしょうか?
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:29:35 ID:???
>>71
アホほど難しい
やってみれば分かるさ
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:32:11 ID:???
590に組み換えだ!
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:35:28 ID:???
>>72
(;´Д`)エェー

ちなみに、これのタイヤとリムは普通に買えるものなんでしょうか。
もしかして、通販で必死に探しても難しいレベルですか?
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:44:34 ID:???
心配しなくてもリムもタイヤも現行品。
他のパーツもすぐに手に入るものばかりだ。
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:47:00 ID:???
出先で急遽必要な時に店頭在庫があるかどうか、ってレベルだよね。
楽勝楽勝。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:59:39 ID:???
買えるんですね。
(*´∀`)ヨカッター

それと、今までママチャリとロードとMTBしか乗ったことないのですが、
ランドナーってマジで走るとどのくらい速いんでしょうか?
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:13:11 ID:IkZGxZFc
昔ロードマンを乗っていたのですが、盗難にあい、ロードレーサータイプを新しく購入しました。
もともとが26型だったと思うのですが、お店のアドバイスにしたがって27型の細いタイヤの自転車になりました。
しかし、長距離を走るならいいのでしょうが、信号などが多いところで通勤など普段使うには不便になり、10数年使っていませんでした。
これを引っ張り出してきて、何とか使えないものかと思っているのですが、タイヤを小さく太いものにすることは可能でしょうか?
フレーム自体の大きさそのものが違っているので無駄でしょうか?
またロードマンにはブレーキが二つ、前傾姿勢で使うものと起きた状態で使うものとがありましたが、これはロードマンだけのものでしょうか?
体を起こした状態でブレーキを使えると楽なのですが、つけることは無理でしょうか?
当時10数万した物で買い換えるのももったいないなあ、と思って、どうにかできないかと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:22:03 ID:???
>>78
小さくするのは無理だね。
太くするだけならタイヤとブレーキやフレームとの隙間の許す限り太く出来るね。
こういう補助ブレーキレバーがあるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
十数年眠らせていたならあちこち劣化してるだろうから、
自転車屋へ持って行ってリフレッシュして貰うといいよ。
その時にタイヤを太くしたい事と補助レバーの取り付けを相談したらいいね。
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:40:30 ID:???
ν速で自転車板が叩かれまくってるぞ。キチガイのすくつだそうだ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254134158/l50
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:46:04 ID:???
質問です。
自転車ショップに行ってロードバイクを購入しました。
購入といっても組み立て等で1ヶ月くらいかかるとのことで
前金としてまず1万円だけはらって帰りました。
今だいたい半月くらいたったのっですが、そのショップのHPを見てみると
同じ商品が20%OFFになってました。
納車日に残りの金額払うんですが、20%OFFされませんかね?
お店によるのかもしれないですけど同じ経験した人の意見を聞いてみたいなと。
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:51:44 ID:???
>>81
見積書は出して貰ってないのかな?
その20%引きの奴が現品限りの価格でなければ、20%引きになると思うけど。
店で聞いてみるのが一番確実だよ。
小物でも買いに行って、それとなく聞いてみたら?
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:02:49 ID:???
>>82
見積書はだしてもらってないんですが、前金払ったときに
領収書はもらいました。
「\10,000-
 自転車内金として領収いたしました
 全額\168,000」
20%引きの商品は現品限りではなく「決算大特価!在庫分が20%引き!」
となってます。
全額とかかれてしまってるので微妙そうですが、
だめもとでお店に聞いてみたいと思います。
3万あればもうワングレードあげられたのになんか悔しいですね。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:04:36 ID:???
在庫分ってのは現品限りと同義かと・・・
ま、交渉してみたらいいね。
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:08:26 ID:???
電動アシスト自転車を購入しようかなと考えてるのですが

ブリジストンとパナソニックのスポーツタイプの自転車を検討してるのですが
ギアが外装なのと内装なのとで違いがあるのですけど、どっちがいいんでしょうか。
車重は外装のパナの方が軽いんですけど、内装にも利点あるんでしょうか。
ご存知の方教えてください〜
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:18:08 ID:???
>>85
内装は普段の手入れが楽チン、チェーン外れが無し、
クランク回してなくても(停車時)変速できる、
ってなメリットあるね。
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:45:29 ID:???
ギアチェンジって3×8の場合どのようにするのが理想的ですか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:15:09 ID:???
道路状況に合わせて変えるのが理想
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 09:59:19 ID:???
盗まれにくい自転車って派手な色ですか?それとも地味な色ですか?
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:15:25 ID:???
盗まれないのは安い自転車
高いかどうかは一目見ればわかる人にはわかる
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:16:15 ID:???
透明がベスト
俺のデローザも透明に塗ってもらった
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:38:46 ID:???
>>81
法的には割引にならないよ。

前金というのは手附契約であって、手附契約をしたときに売買契約が成立し、
手附契約というのは手附金を放棄すれば、売買契約を解除できるという付随する契約。

つまりは、売買契約成立時は半月前でその値段が売買代金。
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:23:20 ID:???
自転車かんけーねーし馬鹿かよ

マンション契約したあとで値下げ販売されてるの見つけて訴訟してる奴と同じw
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:24:36 ID:???
飛び付いた時に納得したハズの価格なのに

忘れちゃったのかなぁ?
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:30:04 ID:???
ディレイラーのSSとGSってどう違うんですか?
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:47:06 ID:???
理屈はわからんけどマンションの値下げは賠償命令がでることがあるよね
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:32:09 ID:???
>>81です。
前金払って契約してるんですし、
言われて見ればそうですね。
一端は納得したとはいえ、
すぐに20%引きとかになってしまって
悔しくて誰かに聞いて見たかったんです。
いろいろな意見ありがとうございました。
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:37:07 ID:???
空気圧80までは順調に入るのですがそれからはかなりの力で押さないと入りません
こんなもんなんでしょうか?

適正空気圧は100です


正直パンクしそうで怖いです
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:28:53 ID:???
なんとも言えない
ポンプスレで聞いてみたほうがいいんでない?
使ってる空気入れ、タイヤ、チューブの名前も添えてね

俺の感覚だが
ロードは10気圧100bar入れてしっかり入ったなって感覚
安クロスは適正が80だがそこまで入れると正直ちょっと怖い

買ったばかりならイメージの問題もあるかもね
最悪なのは空気圧形が壊れているパターンだが
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:30:57 ID:???
だがちょっと待って欲しい
>>98は100気圧入れようとしてる猛者ってことはないだろうか?
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:39:26 ID:???
折り畳み自転車って、安価なものにクィックレリーズハブが少ないのはなぜなんでしょうか?

大きい自転車では安物でもクィックレリーズハブが普通に付いてますよね?

やはりコストがかかるからでしょうか?
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:10:28 ID:???
>>101
一番はコストだろうね。
あとは、折り畳んで小さくなるんだからわざわざホイール外す必要なくね?的な。
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:13:03 ID:???
>>95
キャパシティに違いがあるね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/capacity.html
ケージ長はギア板の歯数構成により選択だね。
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:30:30 ID:???
素朴な疑問なんですが‥‥

泥除けがない自転車でウンコを踏んだらどこに飛んで来るんでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:35:04 ID:???
前輪で踏んだら顔、後輪で踏んだら背中
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:36:00 ID:???
>>104 肛門に帰るから、あんしんして良いよ
107104:2009/09/29(火) 14:39:25 ID:???
ゲーッ!

買おうと思ってましたがやめます。
ありがとうございました。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:46:56 ID:???
泥除け付ければ良いだけだろ アホくさ・・・
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:57:02 ID:???
>>103
ありがとうございます。
GSからSSへの交換は問題ないようですね。
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:00:40 ID:???
>>109
元々GSが付いてる自転車にSS付けるとキャパシティをオーバーしちゃうよ。
それともSSで対応出来る歯数構成に変更してあるのかな?
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:15:08 ID:???
>>110
スプロケを変更する予定なので、SSのキャパシティに納まるようです。さっきのHPの計算式で調べました
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 15:25:16 ID:vtmM7j5Q
>>98
ポンプゲージの表示単位がKgf/cm2(bar)なら
目盛の7で100PSIなのでフロアポンプなら楽に入ると思います。
口金を抜く時に少し漏れるので多めに入れれば良いです。

113ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:11:47 ID:???
>>98
空気入れが糞だと、そんなもん。
・・・単位書けよ。

>>101
> 大きい自転車では安物でもクィックレリーズハブが普通に付いてますよね?

普通には付いてません。コストの面もあります。
外装変速のボスフリーの場合、中空のハブ軸だと折れ易いので、
製造側は信頼性の観点からナット止めのハブが好まれます。
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:39:03 ID:???
100金のテールライト買って来たんだけど、シートポストに付かないから
反射板を取って、そこに付けようと思ってるのですが、反射板は付いて無いと
ルール違反ですか?
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:41:16 ID:???
>>114
赤色の反射板かテールライト、どちらかついていれば法律的にはおk。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:50:05 ID:???
>>115
早速のレスありがとうございます。 今から作業にかかります。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:55:03 ID:???
電池切れ時は違法走行
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:59:05 ID:???
電池切れ痔に見えた。
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:38:33 ID:???
乗り始めてはいつもすごく苦しくて、我慢して8分くらい漕いでいるとスイッチが入ったかのように突然楽になります。
荒かった呼吸が明らかに静まり乳酸で痛む太ももから痛みがなくなりペダルが軽くなります。
これは誰にでも起きることなのでしょうか?
どうすればもっと短時間で本調子を出せるようになるでしょうか?
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:55:01 ID:???
予定より8分早く出る
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:56:09 ID:???
流れ的に、キレ痔が苦しいのか?w
意味わからんわww
死ねばいいと思うよw
122114:2009/09/29(火) 19:56:48 ID:???
>>117
ちょーーwww そーだよねwww

反射板付けなおして来る
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:31:01 ID:???
レーパン+ズボンで通勤してる人っています?
トイレとか面倒くさくないか聞きたい
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:35:25 ID:???
脱げばいいだろ
IQ低いな
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:36:54 ID:???
>>123 むしろ通勤で何故レーパンがいる?
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:37:21 ID:???
やっぱ面倒くさいな
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:39:27 ID:???
なんでも聞かなきゃ症候群だろ

考える能力が減退してる
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:39:56 ID:???
人身事故を起こした場合いかなる対応をとるべきでしょうか?
病院に行くほどの怪我でなかった場合にもこちらの連絡先を教えておくべきでしょうか?
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:45:53 ID:???
あとで「カバチタレ!」みたいな展開にならないように
病院くらいは無理にでも連れて行った方がいいですよ
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:16:56 ID:O3rPBQ/8
>>79
ありがとうございます。
やはり小さくはできないんですね。
ブレーキとか見ながら、無理なのかなあ、と思っていましたが・・・
とりあえずいろいろ手を入れてみたいと思います。
でも10数年も前の自転車だと、新しいの買ったほうがいいのかもしれませんね。
値段的にもったいない気もしますが・・・
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:40:19 ID:???
2010年モデルをショップに予約しに行こうと思うのですが
その際に手付金を払うようですが、その手付金はこちら側が
気を利かせて切り出すのですか?
それともショップ側が払ってと言うものなのですか?
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:47:40 ID:???
>>131
普通はショップから言ってくる。
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:49:13 ID:???
>>129
カバチタレは見てないんですが
こちらの住所や電話番号を調べてきたりできるものなんですかね?
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:01:47 ID:???
米式バルブのチューブが付いてたリムに、フレンチバルブのチューブは使用可能でしょうか?
使用しているのは26*2.1のタイヤを履いていたMTBです。
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:03:47 ID:???
>>134
可能だよん

バルブナット兼スペーサーを使いましょう

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:05:34 ID:???
>>133
警察に事故処理をしてもらった場合、事故証明書に連絡先が記載される筈。
警察呼ばなかった場合は簡単には調べはつかないかと。
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:08:56 ID:???
>>135
感謝です。
タイヤを換装するついでにフレンチにしようか迷ってました。
チューブと一緒に買っておきます。
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:00 ID:???
>>137
解決のところ、余計かもしれませんが…
米式の方がなにかと便利じゃない???
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:18:57 ID:???
どっちでも大差ないと思う。
MTBだと米式が格好良いかな。

でも、選択肢として細いタイヤにすると仏式しかチューブが選択肢無かったりする。
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:21:35 ID:???
>>136
警察を呼べばということですね。
軽度の障害の場合にはおそらく警察を呼ばないだろうから連絡は取れそうもないですね。
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:22:03 ID:???
MTBは見かけだけで悪路の走行ができない「なんちゃってMTB」がありますが、
ロードも、粗悪な「なんちゃってロード」みたいなのってあるんでしょうか。
あるとしたら、ちゃんとしたロードとどう違うんでしょうか。
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:22:42 ID:???
>>138
同居人が自転車に興味示してまして、どうやらクロスバイクを選びそうなので、今後買い揃えようかと思ってる携帯型のポンプなんかを共有出来た方が便利かなと。
700Cのタイヤというとフレンチバルブでしょうから、そちらに揃えるつもりでした。
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:31:10 ID:???
>>141
a.n.designとかあさひのPRECはルックロードと言って良いかもしれない。
基本的に何からなにまで安っぽいよ。フレームの形状から、使われてるパーツ。

最低限のロードとして問題ないのは、MERIDA、GIANT辺りのエントリーモデルだと思う。
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:42:50 ID:???
>>142
携帯ポンプで米式仏式両方いけるのあるでしょ。
145144:2009/09/29(火) 23:45:12 ID:???
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:52:38 ID:???
>>144
理由が共用だけならそうなんですが、前述したタイヤ交換で1.5インチ以下のスリックタイヤを視野に入れてるのもありまして……
店でチューブを眺めてみて使えるならフレンチバルブの方が良いかなと。
幸いすでに買っているフロアポンプはどちらも使えますし。
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:49 ID:???
米→仏のホールスペーサって出来れば使わない方が良いよ答えは2年後にわかる
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:10:16 ID:???
>>147
今教えてくれ
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:33:21 ID:???
タイヤ幅35→28に変わると、安定感はどれほどちがいますか?
あまりかわらない?
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:08:50 ID:???
タイヤ銘柄や空気圧にもよるけど、
乗り心地は硬く、漕ぎとハンドリングは軽くなるよ。
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:13:01 ID:???
早速のご回答、ありがとうございます。
歩道段差進入時の注意は、35よりも相当気を遣いそうでしょうか?
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:39:58 ID:???
38と28あるけど、安定感は全く違う。
のんびり行くなら38のが断然いい。

28は段差のショックそこそこあるからゆっくり行った方が良いよ
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:41:29 ID:???
あと、空気圧でも乗り味がかなり変わるから注意
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 04:42:14 ID:???
ロード寄りクロスか、通勤向きクロスか迷っていたので…
ありがとうございます。参考になりました。
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 05:28:15 ID:???
車道を走るならロード
歩道を走るならクロス
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:23:00 ID:???
MTBのタイヤについてるバルブなんですが、
ゴムのキャップみたいなのが劣化してひび割れが発生しました。
フレンチバルブなんですが、キャップ単体での取り扱いはありますか?
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:45:53 ID:???
ある
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:29:38 ID:???
>>156
アルミのが割れないから調子いいよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/vcap-f.html
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:40:46 ID:???
バルブキャップって溜まるよね。
俺は工具箱の中に50個くらいある。
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:56:07 ID:???
シフトワイヤーの末端のキャップが外れ、ワイヤーがバラバラになりそうです。
とりあえずハンダで束ねて応急処置したのですが、これを機にディレイラー等の調整をしてみようと思ってます。

で、フロントはdeore、リアLXという状態なのですが
ここにXTRのケーブルは使用できるますか?
あと必要な工具とかあればお願いします。
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:01:04 ID:???
>>160
XTRケーブルOKだよ。
必要な道具はワイヤーカッター、千枚通し、金工用平ヤスリ(細目)かな。
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:08:09 ID:???
ありがとうございました。
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:52:47 ID:???
>>160
できるます。
あとプライヤー(ペンチ)もあったほうが引っ張りやすい。
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:26:10 ID:???
ママチャリのタイヤの虫ゴムって、どのくらいの
ペースで交換したらいいんでしょうか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:27:29 ID:???
夏の暑さと冬の寒さにヤラレた頃。
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:37:50 ID:???
>>165
ありがとうございました。
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:38:31 ID:???
虫ゴムの袋には「一年ごとに交換して下さい」って書いてあったりするけどね。
まぁ3年くらいは平気なんじゃないかな。
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:52:33 ID:???
なんでシリコンゴムにしてくれんのかね。
百年一日のごとく飴色の天然ゴムをつかってさ。
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:59:39 ID:???
>>168
いまは普通にブチルだが、お前んちのあたりにはアメゴムの売ってんのか?
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:01:31 ID:???
まだまだげんえきですよ
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:01:58 ID:qEZNpN51
すみません、サイコンスレが荒れててまともに答えていただけなかったので
こちらでお聞かせください

CATEYE CC-RD400DWを購入予定ですが

ライトのL2Dとは相性悪いですか?近くだとサイコンに異常が出ちゃうのでしょうか?
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:10:16 ID:???
(通勤クロスバイクのスレから移動してきました、よろしくお願いします。)
ずっとママチャリ通勤(片道12km程度)だったんだけど思い切ってルイガノTR-3を買うことにしました。
まだ組みあがるまで数日かかるみたいで超wktkなんですけど、いくつか質問いいですか?
・TR-3はフロントギア調整できないみたいだけど、山道を走るのは難しいですか?
 普段の通勤では大きな坂道は無いので「(フロント無くて)別にいいですよ」って言っちゃったけど、
 休みの日に出掛けるのに、京都なので鞍馬の方とか行ってみたいけど難しいのかなとか思ったり。
・タイヤは700×35cとの事ですが、それくらいの太さで歩道の段差や舗装された車道が割れてボコボコしてる部分とか、
 舗装されて無い砂利道に対してはどれくらい慎重になるべきですか?乗らないほうがいいか、どの辺までなら大丈夫かとか。
・ヘルメットは要りますか?あとヘルメットしてる人は乗ってない時はどこに収納してるんですか?ロッカー?
・メンテはどれくらいの頻度でするべきですか?週一とか月一とかなのか、あとどういうメンテをするべきかとか。
・今のとこオプションはライト(前後に1つずつ)と前カゴ、サイコンを注文してるんですけど他に必須な物はありますか?
 道具とかはみんな常備してたりするんでしょうか。
・あと一番良く判らないんだけど、よく空気圧に注意っていうけど、どうやって調べてるんですか?
以上、ちょっとゴチャゴチャしてるけど時間ある人いたら教えていただければ。
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:15:01 ID:???
クロスバイクのBBとクランク交換を考えています。
BBの軸長はもちろん同じものを選ぶとして、現行のシマノ製MTB用
トリプル
クランクであれば、どのモデルを選んでもチェーンラインは変わらないのでしょうか?
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:20:52 ID:???
>>172
>>1
> 以下のスレは独立しています。
> ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)

【ルイガノ】 LOUIS GARNEAU 27 【AKi】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1251780034/l50
175172:2009/09/30(水) 15:29:29 ID:???
>>174
移動します・・・_no
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:30:08 ID:???
>>173
現在のチェーンラインは何mm?
現在のクランク・BB型番と交換予定のクランク・BB型番を書いてよ。
現行のシマノMTBクランクはBB軸一体型が殆どだと思うけど。
(チェーンラインさえ合っていれば軸長とか悩む必要無し)
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:37:25 ID:???
>>173
例えば、現在スクエアテーパーでオクタリンクに交換するような場合、
同じ軸長を選んだら変な事になるよ。そもそも選べない場合もあるしね。
あくまでも新しいクランクを使う場合に以前と同じチェーンライン値になる軸長のBBを選ぶ事になるね。
現行のデオーレ以上のグレードだったら色々考えずに行けるよ。
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:49:07 ID:???
ややこしいわ!
>>173
物によって変わる。
でいいじゃん!
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:56:48 ID:???
>>172
一番軽い組み合わせが42×28Tだから鞍馬までは大丈夫じゃないかな
そこから先の花背峠へや西側の貴船から上がる芹生峠は頑張り次第
こちらはほんの少し重目の39×25Tのロードで百井峠、前ケ畑峠も良
く走っています
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:04:42 ID:???
>>172
空気圧は空気圧計が付いたフロアポンプを買えば判るね。
出先用に携帯ポンプも買うと思うけど、
それも空気圧計付きのを買うか、無しのを買うなら感覚で入れればいいね。
普段から空気圧計付きのフロアポンプ使って入れていれば乗った感じでだいたい判るようになるよ。
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:11:52 ID:???
携帯ポンプを使うなんて緊急事態だから、空気圧測定とかどうでもいい。
高圧でも入れやすいかどうかがポイントだ。
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 16:12:27 ID:???
TR-3は英式バルブみたいだね。
キッチリ空気圧管理したいなら米式バルブのチューブに換えたほうがいいね。
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:57:17 ID:???
自分の自転車はクランク:42/32/22T カセット:12/25T 8SPEED との事です。
いつも一番重いギアで走っているのですが、これが普通なのでしょうか。
疲れたり、向かい風が強い時は後ろを2段程下げ、山登りではフロントを一番軽くする程度です。

初めて買った自転車なので勝手がわからずにいます。
さらに重いギアを用意して走ったほうが快適に走れるのでしょうか。
フロントの一番上だけを交換という事は出来るのでしょうか。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:05:21 ID:???
短距離・短時間の筋トレ志向ならそれでも差し支えない
ポイントは何のために乗るのか、だ
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:08:22 ID:???
>>183
チェーンリング(またはクランクごと)を大きくするのは可能だよ。
歯数によってはFD交換も必要な場合もあるので、自転車屋で相談してみ。
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:09:17 ID:???
>>132
ありがとうございました
187173:2009/09/30(水) 18:33:38 ID:???
自己解決しました。

>>176>>177
デフォのクランク、BBともに非シマノ、BBはスクエアテーパーで軸長113mmです。

偶然全く同じサイズの新品未使用のオクタリンクBB(BB-ES51) を戴いた
ので、クランクをオクタリンク対応のノンシリーズ品に換えたらお金も
掛からずウマー と思ってポチってしまったのですが、スクエアとオクタ
リンクでは同じ軸長でもチェーンラインが違ってくるんですねorz

チェーンライン実測してみたら50mmでした。
ポチったものは仕方ないので、それ用のBB買いますw
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:34:04 ID:???
>>184
休日に往復100キロ程走ります。
山に囲まれているため坂を必ず登りますが以後平地です。
休み休みで5時間程の所に行ってます。

>>185
出来るんですか!ありがとうございます。
では平地ではもっと重いギアを用意しておくのが良いのかと思ったんですけど
この場合、今一番重いギア比のがどの辺りにきているのがいいのでしょうか。
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:44:00 ID:???
48-36-26あたりでいいんじゃないかな?
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:54:09 ID:???
仮に、アウタートップ42-12t、ギア比3.50、ケイデンス70rpmが平地のペースだとすると、
現状30km/hペースで平地を走れる脚力があるわけだが、
その前提に立つと、フロントトリプルの28-38-48にしたとしても、
48-15tがギア比3.20、48-13tが3.69だから、リア1〜2枚しか変わらないわけだ

本当はアウターを52tとかにすると良いのだろうが、
8s、MTBコンポのクロスバイク?だとすると無理かもしれない
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:56:11 ID:???
ESCAPE R3なんですが
晴れの日限定で毎日30km乗ってます、チェーンはどれくらいの割合で洗えば良いですか? チェーンに油をさすのは買った直後のあと、その次は洗った後ですか?
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:05:24 ID:???
>>191
使うチェーンオイルによるよ。
粘度が高かったりして長持ちするタイプ、さらっとしててすぐに油切れするタイプ、
また、汚れやすいオイルや汚れの付きにくいタイプがある。
チェーンのメンテは何度かやってみて、オイルが切れて来たら給脂、見た目で汚れて来たらクリーニングと給脂で良い。
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:18:40 ID:???
>>189
>>190
ありがとうございます。とりあえず48というのを試乗してみたいと思います。
その上で出来るのかお店に相談してみます!
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:07:05 ID:???
MTBのタイヤやチューブは購入する1本単位なのですか?
通販なのですが、その辺がどうにも分かりづらくて・・・
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:11:04 ID:???
>>194
1本単位です
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:48:05 ID:???
こんな何とかコンバーターを付けました。
http://imepita.jp/20090930/738380

質問です。
コレ以上に角度を下げても平気ですか?
何か現状だと、ノーマル比数cmしかハンドル位置が下がってないから不満。
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:54:40 ID:???
ESCAPE R QR STAND
\2,625 (本体価格 \2,500)

ESCAPE R STAND
\2,100 (本体価格 \2,000)


どっちがいいですか?
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:59:44 ID:???
>195
ty
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:06:06 ID:???
キャリアダボのあるフラットバーロードというのは存在するのでしょうか?
フロント2枚のクロスバイクのようなものが理想なのですが・・・
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:23:18 ID:???
>>199
クロス買って、インナーを使わなければいいだけの事。
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:27:07 ID:???
>>199
アンカーのクロスバイクがフロントダブルでダボ穴あったと思うよ。
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:29:05 ID:???
>>196
調整の範囲内なら好きなだけ下げてOKでしょ。
203199:2009/09/30(水) 22:22:25 ID:???
ありがとうございます。
フロント2枚は単純にメンテが楽そうというイメージですが、3枚でも大して手間は変わらないのであれば
普通のクロスバイクでもいいかと思っています。フロント2枚と3枚とで大きな差はありますでしょうか?
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:35:44 ID:???
>>203
メンテに関しては掃除する時の手間が一枚分増えるくらいだよ。
平地しか走らないならトリプルじゃなくてもいいとは思うけど、
ダブルを理由に選択肢を狭めてしまうのもなんだよね。
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:09:50 ID:???
Qファクターが気になって仕方がない人と、全く気にしない人がいる
これは実際に乗ってみない限り分からない
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:17:54 ID:???
買って間もない愛車のハンドル下のエンブレム付近に、シフトレバーの配線が
擦れて、500円玉くらいの範囲が擦り傷だらけになってしまいました。
ここに透明の保護シールを貼りたいのですが、どこで手に入りますか?
大きいホムセンを回ったのですが、探す場所が悪いのか見付かりませんでした。
100均にあると一番いいのですが、探す場所を教えてください。
よろしくお願いします。
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:05 ID:???
自転車屋へ行くのが手っ取り早い気が・・・
ホムセンだと透明のカッティングシートや擦り傷防止シールが使えるかな。
携帯の液晶保護シールを使う人も居るね。
208206:2009/09/30(水) 23:36:53 ID:???
> ホムセンだと透明のカッティングシートや擦り傷防止シールが使えるかな。
その、擦り傷防止シールみたいなのが欲しくて自転車とカー用品見たのですが、
見当たりませんでした。
自転車屋さんに頼んでたパーツ取りに行くので、おっしゃる様にその時聞いてみます。
ありがとうございました。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:43:17 ID:???
家具とかの小物のあたりにあるよ。
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:46:15 ID:???
MTBのシマノ9速コンポとチェーンラインについて質問です。

9速に対応しているDEORE以上のクランクセットはBBを換えられず、
チェーンラインも50mm固定というのは本当でしょうか?

仮にそうだとして、厚さが36.5mmある9速スプロケットを取り付けると
リアのチェーンラインは最大でも49.25mmとなり、上記フロントの
それとどうしてもずれてしまいますが、気にする必要は無いのでしょうか。

どなたかお教え下さい。
宜しくお願い致します。
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:48:19 ID:???
>>210
悲しいが本当。
融通が利かないんだよねぇ…
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:50:15 ID:???
シマノのSTIレバーについて質問です。

ST5600というモデルはフロント2,3s対応とのことですがどのような仕組みになっているのでしょうか?
またST-5601という2s専用もあるようなので
2sにする場合はどちらを取り付けてるが一般的なのでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:56:22 ID:???
兼用をダブルで使う時は三段分のうち二段を使うだけだよ。
ダブルなら専用のほうが何かと良いと思うね。
あとからトリプルにしたい時に買い直しが必要だけど。
214206:2009/09/30(水) 23:57:32 ID:???
>>209
ありがとうございます。
パーツはまだ入荷して無いので、明日もう一回ホムセン見てみます。
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:59:35 ID:???
仕組みは仕様書を読んで貰うとして、
2sにするなら専用モデルの方が望ましい。
不要なパーツや可動域が多いということは好ましくないしね。
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:59:39 ID:mXiBRodn
ロードタイプのメンテをしてもらいたいとき、どんな自転車屋を選ぶといいんでしょうか?
ママチャリしかおいていないところでも、メンテや知識は問題ないんでしょうか?
それともロードなどこだわりの自転車をおいてあるようなところで無ければ難しいでしょうか?
近くに専門店見たいのがなく、一番近い専門店を探していますが、普通の自転車やでもいいのかと思いまして・・・・
どういうもんでしょうか?
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:00:31 ID:???
>>210
多段なんだしそれほどシビアに考える必要は無いっしょ。
チェーンはしょっちゅうあちこち行くわけで。
シングルならなるべくキッチリ合わせてやりたい所だけどね。
218212:2009/10/01(木) 00:01:36 ID:???
>>213
ありがとうございます。
兼用の方はインナーに入っている状態でワイヤーを開放?すると
チェーンガイドがチェーンをスーパーインナーに落としてしまうっていうことでしょうか?

219212:2009/10/01(木) 00:03:32 ID:???
質問に答えていただいてありがとうございました。

仕様書を読んでみてどちらにするか決めようと思います
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:03:43 ID:???
>>216
見た目普通の自転車屋でも、スポーツ車の整備にも明るい店もあるけど、
それは実際に聞いてみないと判らないね。
スポーツ車ばかり扱ってる所のほうが間違いないと思うけどね。
しかしそれも当たり外れあったりして、店選びはホント難しいね。
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:05:07 ID:???
>>214
店員捕まえて聞いたほうが楽だよ。
いいのが見つかるといいね。
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:09:33 ID:???
>>218
FDとシフター共にインナー位置にしてワイヤー固定するので、
FDがちゃんと調整してあれば内側に行き過ぎる事は無いよ。
アウター側一段分をFDの動きを規制する事で使えなくしてあるわけだね。
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:24:09 ID:???
>>219
105スレやティアグラスレで報告も出てるけど、フロントがダブルなら、専用のものを使ったほうが
百万倍いい
ダブル/トリプル兼用レバーだと、トラブルでSTIがおかしくなる例が多数報告されており
シマノが105やティアグラ用のダブル専用レバー(ST-5601/ST4501)を出したのは
この対策のため
今まではSTIがおかしくなると、同じ兼用レバーが送り返されてきたけど、対策品登場後は
専用レバーが送り返されるようになっている

STIレバー 兼用 トラブル で検索してみて欲しい
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:32:36 ID:JOYhFB9G
>>216
ママチャリとかしか置いてない自転車屋は仏式ポンプすらないよ
逆にロードが飾ってたりしてたらメンテ道具もある

みなさん暇だったらコメントしてってください
まぁ暇だからここにいるのかw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8136004
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:03 ID:???
TOMONIはそんなに良くないですか?
よろしくお願いします。
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:36:45 ID:???
フラットバーをドロップハンドルにしようと作業中です。

コンポはTiagraなんですけど、
フロントディレイラーをFD-440からFD-4500に変えないといけない理由が、どうしてもわかりません。
並べて見比べても同じようなものですし。。。
もう買っちゃってますのでFD-440のままにしたいとかではないのですが、
納得がいかずモンモンとしております。

また、STIがフラットバーで使えない理由もわかりません。
実際に取り付けたりすれば、変な方向に向いちゃいますし、実質握り込めないとは思うのです。
ただ、バーエンドバーにつければとりあえず方向は大丈夫そうですよね。
ディレイラーやブレーキを操作することは、
別にケーブルが違うわけじゃないし、できるんじゃないかと思ったりしてます。

やってみろ、とか仰らずに、
FD−440とSTIがフラットバーでは「使えない」理由をご教示いただけないでしょうか?
227210:2009/10/01(木) 00:42:11 ID:???
>>211,217
お答え頂きありがとうございます。

融通が利かないのは少し残念ですが、
初心者にも優しい&いずれかのギアできっとラインが合う、
位に考えてシマノコンポへの換装にチャレンジしてみようかと思います。
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:02:54 ID:???
>>226
FDはレバー比が違うって聞いた事あるけど、
俺が実際に計ったわけじゃないから断言出来ないや。(現物あるなら計ってみて)
シマノに電話して聞いてみるのが一番スッキリするだろうね。
ドロップ用デュアコンはフラットで使えないというか、
取り付け自体は出来ても操作性に難アリ、って事だね。
エンドバーに付けるなら一応使えるよね。
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:11:52 ID:sL1SgS7S
タイヤサイズの質問です

うちのチャリはgiantのエスケープの新しい奴です
タイヤのサイズについて教えてください
700×28cなのですがそれぞれ教えてください
700とは何を指しますか?28とは何を指しますか?cって何ですか?

あとタイヤを変える時どんな種類が良いんですか? ロングバルブってのを聞いたんですが、それで良いんですか
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:21:45 ID:???
>>226
FDは引き代が違う
STIの取り付けには(STIの)クランプ径の違いがある
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:23:27 ID:???
>>229
700:タイヤ外径mm
28:タイヤ幅mm
c:径を表す記号
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
タイヤを換える時は規格(700cのw/oタイヤ)が合う物を選べばいいね。
幅はある程度変更可能だよ。
銘柄は用途や予算等を考えお好みで。
バルブはチューブに付いてくる物なので、チューブを換える場合は同じ物を選べばOKだよ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tube.html
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:26:27 ID:???
タイヤ径の通称が700C、表記上は太さを入れて700*28Cと書く。

径を変える事はまず出来ない。
太さはある程度選択できる。
細くなるほど漕ぐのが軽く、よく転がる。
太いほど地面からの振動を拾わず、ブレーキ時の制動が効くようになる。
何を選ぶかは完全に個人の使い方や好みによる。
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:16:54 ID:sL1SgS7S
二人ともありがとう
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:08:51 ID:5CLd/xc1
216です
そうですか。やはり得手不得手があるんですね。
いろいろ探してみたいと思います。
いいお店が見つかると言いのですが・・・・

ありがとうございました。
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:33:07 ID:???
昔あったドロップハンドルのブレーキレバーの隙間に一部を差し込んで、てこの原理で制動できるL字型の補助レバーって何て言うんでしたっけ?
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:31:53 ID:DAYn9r5T
昨日夫がLOOKという自転車を買ってきました。
価格を聞くと10万円もするそうです。

自転車で10万円って普通なのでしょうか?
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:38:42 ID:???
しません。普通3万くらいですよ。
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:39:46 ID:DwK9Ls+V
>>236
きわめてフツーです
LOOKで10万円ならいい買い物しましたね、ニヤリ
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:42:46 ID:???
ルック車ならかなり高いね
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:46:14 ID:???
>>236
本当にLOOK?
特徴書いてみて?
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:46:54 ID:???
LOOK車ならかなり安いね
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:53:57 ID:DAYn9r5T
237さん
ですよねぇ。
自転車に10万円は高すぎな気がします。

237さん
最後のニヤリが気になるのですが。

239さん
ルック車?
申し訳ございません意味が分かりません。

240さん
特徴ですか?
車体の前半分が白で、後ろ半分が黒。
そこらじゅうにLOOKと書いてあります。
後ろ半分にはULTRAと言う文字がオレンジで書いてあります。
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:56:05 ID:???
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:05:09 ID:DAYn9r5T
多分これの色違いです!

上から7番目の奴の後ろ半分を黒く塗ればそっくりです!
ちなみにこれって何万円位するのでしょうか?
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:17:58 ID:???
>>244
10万円で買えるものはないよ
ttp://www.81496.com/jouhou/road/look2009/look2009.html
246ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:19:32 ID:???
LOOKルックなのな
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:19:57 ID:???
良い買い物でしたね
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:24:30 ID:???
爆安だったね
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:28:05 ID:???
で、そろそろヤフオクのリンクが貼られるわけか。
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:30:51 ID:???
>>244
バーゲンプライス以外の何物でも無い・・・
10万なら7〜8割引きw
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:35:16 ID:???
旦那は、「ン10万円・・」と言ったに違いない
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:35:53 ID:???
>>250
おまいらみんな独身か?
女房にほんとうの値段言うわけないだろがw
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:39:53 ID:???
嫁に5万って言ってる奴は知ってる
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:43:15 ID:???
奥さんが買ってくれるから、本当の値段を言わないと始まらない。
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:14:33 ID:???
嫁の方が高いロードに乗ってる
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:15:43 ID:???
だって差額を補うくらいの隠し金ぐらい皆持ってるだろう。
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:15:58 ID:???
問題はLOOK買った金がどこから出たかだな
今夜は血の雨が降るかもしれない・・・
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:17:10 ID:???
LOOK殺人事件が起きるかも
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:17:10 ID:???
車買うよりよっぽどマシだと思うんだが
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:19:35 ID:???
爆釣ですね
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:52:21 ID:DAYn9r5T
ありがとうございました
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:10:34 ID:DwK9Ls+V
>>243>>245
おまいらほんっと〜にタワケ!だな
こういう時にゃダンナの身になってやるのが親切ってもんじゃねえか
波風おこして、ナニがおもしろいんだ?
おまいら一生ダチなんかできねえぞ!
と、釣られてやる
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:11:19 ID:???
>>261のシンプルな「ありがとうございました」が余計に怖いんだがw
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:19:13 ID:DwK9Ls+V
マジでこわいっすね〜
>>263
ま、おたがいにがんばりましょうね
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:36:53 ID:JESxMVoR
パーツが高いんですよ
ライトが五万とかw
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:50:13 ID:???
GPSサイコン10万円とかw
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:55:41 ID:???
中古って可能性は無いのかな?
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:55:47 ID:???
ウェアも高い
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:05:37 ID:???
俺もディープリム処分特価で1万だって言い張ったし
高いのはスポークが沢山あるけど安いのは少ないとか説明したけど
昨今のブームはホント迷惑
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:05:42 ID:DwK9Ls+V
>>267
いまさら遅えよ
ダンナぁ夜にがむばってくださいね!あっしも応援してますから
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:24:41 ID:???
MTBのオプションパーツはどちらに問い合わせれば
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:26:11 ID:???
どゆこと?
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:27:35 ID:+1kHTLff
言葉足らずでした。
この板内に、MTBのカスタムのスレがあればご紹介に預かりたいのですが。
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:32:01 ID:???
>>273
自分で探せカス
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:34:35 ID:???
カスタム(笑)
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:46:02 ID:???
>>273
MTBはブランド別、車種別、値段別、乗り方別etc.で細分化されとります。
わかんなければ、ハードテイル、リジッド、フルサスいずれかの総合スレ
で聞いてみてください。
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:04:49 ID:+1kHTLff
>>276
ありがとうございました
278ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:05:57 ID:???
>>261
他人の不幸を喜ぶわけではないのですが
ぜひ旦那さんの言い訳を聞かせて欲しいです
今後の自分のために....
279ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:10:30 ID:???
頑張れ旦那様!
奥さん、買っちまったものはしょうがないじゃないか…
許してやれ
仲良くやれ
280ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:16:45 ID:???
俺はいつも1桁少なく申告してる
281ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:19:57 ID:???
そんなのみんなおみとうしさ
282ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:39:18 ID:IiO+bHIc
3年ほどでパンクが頻発してて、チューブがダメっぽいんですが
自転車屋に電話して値段調べると、多くがタイヤも替えろと言われます。

商売や面倒だからとか以外に、まともな理由ってあるんですか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:42:47 ID:???
すり減ってないとしてもゴムが劣化してると思うんだけど
284ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:47:29 ID:???
タイヤは劣化しないとでも思ってるのか?
工賃払うの嫌なら自分で一度パンク修理をやってみろ
285ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:50:30 ID:???
タイヤのヒビや磨耗がパンクの原因になるからねえ
286ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:03:49 ID:???
タイヤに異物が刺さってたりしてね
287ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:25:12 ID:???
>>281
×おみとうし
〇おみとおし
288ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:35:15 ID:???
ネジロック剤をつけて締めるべき箇所はどこでしょうか?
289ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:04:15 ID:???
今日、フロントフォークを抜いて輪行袋に入れてる人を何人か見ました。
フロントフォークまで抜くというのは初めて見たのでびっくりです。

あれって最近の流行りとかなんでしょうか?
290ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:08:01 ID:???
持ち運びの事を考えたら、フォークは無い方がいいけど
普通のヘッドセットではそう簡単に外すというわけには行かないが
インテグラルならフォークの抜き差し凄く簡単だからそれでじゃね?
291ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:00:11 ID:???
フォーク抜きは流行りどころか、むしろ絶滅危惧種のランドナー乗りだろう
ロードとMTBに取って代わられつつある長距離ツーリング車だ
292ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:00:35 ID:???
古くなったタイヤトレッド面はパクパクまんこ状態になってるんだ

走行中の刺激で絶えずパクパクしてる

チューブもエブリディパクパクされちゃうんで

穴が開いちゃうんだね
293ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:18:58 ID:???
とあるテクトロの廉価Vブレーキレバーがグリップシフト用とあるんですが、

グリップシフトしか使えないレバーなんでしょうか?

294ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:28:02 ID:???
長いんだろ
295ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:34:03 ID:???
>>294
なるほど、レバーの長さが違うんですか、レスありがとうございました。
296ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:12:48 ID:???
>>288
ブレーキ廻りとか、ネジ山にネジロックが塗ってあるよね。
297282:2009/10/01(木) 20:19:59 ID:IiO+bHIc
内側も亀裂だらけで、チューブが挟まるの?

前輪なら自分でやるんだけど、後輪は面倒そうだから、、、
298ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:51:00 ID:???
自分でチューブだけ交換すればいいじゃん
299ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:57:04 ID:???
>>235
セーフティレバー
300ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:57:10 ID:???
>>296
ブレーキアームの取り付けボルトですね
ほかにありますか?
301ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:01:31 ID:???
>>300
カンパニョーロのクランク
302ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:04:01 ID:???
そういやネジロックってあまり使わないよね。
俺はリアサスのボルトがよく緩むので222塗って組んでるよ。
あとはブレーキローターのボルト買ったら青いのが塗ってあったね。
303ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:22:33 ID:???
304ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:45:01 ID:???
ID TEST
305ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:46:40 ID:DAYn9r5T
もういっかい
306ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:48:06 ID:???
>>297
そうだよ中がヤバイよ亀裂だらけじゃなくて1個でもあれば穴が開く
307ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:48:26 ID:???
マジかよ・・・・Orz
308ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:00:48 ID:???
>>305
236 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/10/01(木) 11:31:53 ID:DAYn9r5T
昨日夫がLOOKという自転車を買ってきました。
価格を聞くと10万円もするそうです。

自転車で10万円って普通なのでしょうか?
242 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/10/01(木) 11:53:57 ID:DAYn9r5T
237さん
ですよねぇ。
自転車に10万円は高すぎな気がします。
237さん
最後のニヤリが気になるのですが。
239さん
ルック車?
申し訳ございません意味が分かりません。
240さん
特徴ですか?
車体の前半分が白で、後ろ半分が黒。
そこらじゅうにLOOKと書いてあります。
後ろ半分にはULTRAと言う文字がオレンジで書いてあります。
244 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/10/01(木) 12:05:09 ID:DAYn9r5T
多分これの色違いです!
上から7番目の奴の後ろ半分を黒く塗ればそっくりです!
ちなみにこれって何万円位するのでしょうか?

261 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/10/01(木) 13:52:21 ID:DAYn9r5T
ありがとうございました

305 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/10/01(木) 21:46:40 ID:DAYn9r5T
もういっかい
309ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:05:01 ID:???
>>303
おお、すごく参考になりそうでサンクス
でもグリス塗ったあとロックタイトなのですか??
310ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:05:11 ID:???
>>236のお父ちゃんが頑張ってんのかな
311ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:15:08 ID:???
うはーっ>< まじでお前が書き込んだのか的な話になってるのでは
312ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:25:42 ID:???
>>309
グリスまたはロックタイトでしょ。
313ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:33:54 ID:dZvD/GSP
すいません、教えてください。
アルテグラ6700のホイールを買ってクリンチャーで
使おうと思っているんですが、この時、リムテープって、
貼るものなんですか?
よろしくお願いします。
314ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:44:48 ID:???
>>313
リムテープ使うとタイヤ脱着に難儀したりバーストして死ぬってさ。
ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/SI/SI-4FP0A-001/SI-4FP0A-001-ENG_v1_m56577569830668219.PDF
315ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:52:16 ID:???
シフトワイヤーの端っこを切断しようと思うのですが、
ワイヤーカッターはどういう製品がいいでしょうか?
たとえば銅線○○mmとか…
316ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:01:15 ID:???
>>315
アウターも切る事を考えて、ワイヤーロープで5φ以上の物がいいと思うよ。
銅線用だとすぐにイカレちゃうね。
317ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:06:02 ID:???
318ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:17:43 ID:???
ありがとうございます。
さぁ、土日でリアディレイラーの調整できるかな…
319ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:34:33 ID:DwK9Ls+V
>>305
「もういっかい」
奥さん、1回といわず3回でも4回でもモチロンおっけーで〜〜すっ!!!
320ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:22:51 ID:???
やっぱLOOKはネタだったか。
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:28:01 ID:???
>>319
もしかすると、帰宅した旦那がこのスレの>>236>>242>>244>>261を見て、

「まさか俺のことか」と不安に思ってテスト書き込み → >>304 「ID TEST」
IDが非表示だったので、sageずにもう一度書き込み → >>305 「もういっかい」
>>236>>242>>244>>261が、>>305と同じID → 同じ場所から書き込まれた事実。
「やべ、やっぱり俺の家から嫁が書き込んでる!」 → 現在、土下座を通り越して寝下座。

なのでは
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:31:13 ID:???
>>321
寝下座
どんな姿勢なんでしょうか…
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:31:51 ID:???
>>259
単車が買えるレベルではあるけどな
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:34:40 ID:???
>>321
釣り人本人乙!
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:38:07 ID:???
>>322
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm59633
この辺見ると出てるかも

>>324
違うな。2年位前に一眼レフで俺がやられただけ。
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:44:33 ID:???
>>325
土下寝なら聞いた事あるけど
寝下座だと「寝」と「座」が喧嘩しないでしょうか?
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:47:44 ID:???
五体投地みたいなもんじゃね?
ある意味宗教的な。
328ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:48:41 ID:???
>>326
ほんとだ。>>325のURL見直したら、
土下伏せ、土下埋まりあたりって書けばよかったんだ。
でなきゃ、土下寝。
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:07:23 ID:???
   ┃
 ●┛
こんなAAなかったか?
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:08:36 ID:???
独身にとっては「やらせてもらう」のかもしれないが
既婚にとっては奉仕なのである
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:31:30 ID:???
ネジロックの類で塗るだけで乾燥するタイプてある?
ブレーキキャリパ取り付けボルト等に最初から塗ってあるような奴が欲しい。
一般的に小売されてるのって空気遮断しないと垂れてくるんだよね。
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 11:40:44 ID:???
ロックタイトは空気に触れて硬化するよ。(空気中の水分だっけ?それはアロンアルファだっけ)
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:06:45 ID:???
付けすぎなんじゃないの?
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:13:34 ID:???
垂れて困るってのは付け過ぎだにゃ
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 12:14:49 ID:???
>>331
俺もホイールスミスのスポークプレップみたいな物で安いのを探してるんだが、
見つからない。 orz

予算が許せばホイールスミスのスポークプレップで医院で内科医?
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 13:25:03 ID:???
ナイロックみたいなのが手軽に出来るといいのにね。
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:20:30 ID:JkLbNMzP
クイックレバーについてるタケノコバネってどういう必要性があるのでしょうか?
もし無いままで走ったら何か問題が生じるのでしょうか
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:30:30 ID:???
>>337
無くても問題ないよ

車輪の装着性の容易化の為に付いてるだけだから
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:39:42 ID:???
>>338
ありがとう。よくわかりました。
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:30:25 ID:???
白い車体って汚れが目立ちますか?
夜でも視認性がいいのは何色でしょう?
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:40:07 ID:???
>>340
暗い色やメタリックに比べたら黒ずみや黄ばみが目立ちやすいね。
暗い色も白っぽく汚れると結構目立つけど。
汚れの目立ち具合より、自分の一番好きな色に乗ったほうが幸せになれると思うよ。
夜の視認性についてはフレームの色はあんま関係無いと思うね。
自転車本体より面積の広い服装の色のほうが影響あるね。
あとは灯火や反射材の位置と量でも変わってくるね。
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:40:12 ID:???
白も良いけど、視認性が良いのは蛍光色。
特注になるが標識みたいな反射材で塗装する事も出来る。
自転車はフレームが細いから視認性にはあまり期待出来ないけどね。
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:05:37 ID:???
でも蛍光色は退色早いよ
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:06:52 ID:???
視認性の話するなら、光が当たらなければ意味の無い服なんか何色でも良い。

前後に照度低くても良いからライトつけろ。
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:10:00 ID:???
>>344
>>341の言ってる通り、服の色は大事だよ。
ライトや反射板は側面からは見にくいからね。
ほんと、お前さんは馬鹿なんだから。
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:11:23 ID:???
ピカピカ光るベストみたいのが一番さ!
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:18:26 ID:???
デコチャリ
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:28:02 ID:???
夜間はライトとか反射板を装備するのは良いんだけど、
そういった視認性を高めた自転車の「側にいる」歩行者や、無灯火の自転車が危ないんだよね。
暗い道を走ってると目立つ自転車に気を取られて、まわりにいる無灯火の自転車や歩行者の確認が遅れたりする。
いずれにせよ、油断は禁物。
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:30:28 ID:???
まじでそう
歩行者でお年寄りがライト持って歩いてるの見ると、素晴らしい!と思ってしまう

無灯火の自転車、なんでもっと取り締まってくれないんだろう
あれまじで危ないって 罰金とりまくればいいのに

ほんとに半分ぐらい無灯火の自転車じゃないか? 罪の意識無いやつが多数だとも思うし
意識かえないと
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:32:41 ID:???
無灯火見つけたら声かけ徹底しないとね。
こないだイカレた奴に絡まれたけど。
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:32:46 ID:???
>>349
お前なんでそんなに書き込み早いんだ?w
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:33:41 ID:???
携帯触りながら無灯火で走ってる奴は
無条件で過失割合を10にして欲しい
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:43:04 ID:???
すみません、5kg/cmと0.78MPaってどっちが高圧ですか?
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:48:14 ID:???
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:53:40 ID:???
初のロードバイクなんですが、ヒビの入ったアスファルトや
補修だらけの路面はゆっくり走るべきなのでしょうか。
ホイールはRS80です。
パンクよりも振れるのがコワイ
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:08:48 ID:???
すみません

ライトのL2D買ったのですが、ライトの光量の調節の仕方がわかりません
説明書も英語なので・・・

後ろにボタンがありますが、これを押しても同じ光量で点滅と点灯の2パターンしかないのですが
どうやって光の強弱を調節するのでしょうか?
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:12:03 ID:???
>>355
それくらいなら特に問題無いよ。
ホイールは初期の振れが出るから、
ちょくちょく点検して振れてきたら早めにショップ行くといいよ。
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:18:06 ID:???
振れたら修正すりゃいいだけの話なんだしビビる必要無いさ。
てか綺麗な道だけ走ってても振れは起きるんだから、あんま気にしてもねぇ。
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:21:02 ID:???
>>356
ヘッドを緩めろ
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:22:57 ID:???
>>355
おまえみたなのは自転車乗らずに床の間に飾っとけ
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:30:45 ID:???
無灯火もそうだけど、自転車を趣味にしはじめてから左側通行無視の逆走チャリとか、
錆びたチェーンに錆びたホイールで平気な人とか、
異音出まくりでも平気に乗ってたりとかする人が気になってしまう。
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:46:26 ID:???
俺も。しかも逆走チャリはこっちの顔をじろじろ見ながら、絶対よけない
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:52:53 ID:???
>>361
後者2つはどうでもいいが
無灯火、逆走、ノーブレピストあたりは死ねと思う
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:26:09 ID:???
10万以下で初MTBを買おうと思ってます。
街乗り中心で、たまに山などに行く程度なんすがオススメはありますか?

あと下の二つでは、どのくらい差あって、買うとしたらどっちがいいでしょうか
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10800579/
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10800580/
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:35:07 ID:???
>>359
ありがとうございます

これヘッドを緩めるんですね・・・ ありがとうございます
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:50:45 ID:???
>>364
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000057&action=outline
とかイイんじゃない?
ルイガノの二つはグレードの違いだね。性格的には似た物だよ。
その二択ならバートかな。
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:02:23 ID:???
>>352
10対90かw
過失割合は百分率だぞ
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:50:42 ID:???
Vブレーキの台座って根元がちょっと太くなってるんですけど
純正ブレーキアームはぴったりはまるのが、
交換しようとしたのは途中までしか入らなくて
1mmほど浮いちゃうんですが問題ないでしょうか?
さらに純正は台座のほうに取り付けネジの頭があたるのに対し
交換後はブレーキアームのほうにあたるのですが問題ないでしょうか?
..↓
.||
.||
|.|
 ̄ ̄
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:56:50 ID:???
銘柄によっては浮くのもあるね。
ガタなく固定出来ていれば問題無いハズだけど。
370ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:02:31 ID:???
純正は台座でネジが止まるため、アーム自体には軸方向にガタがあったのですが、、、
むしろガタがなくなってよかったということでしょうか?
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:05:18 ID:???
>>370
アームはガタ無くスムーズに動くよね?
前後左右とも同じ浮き具合?
なら大丈夫さ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:19:54 ID:???
純正よりもカッチリとスムーズに動きます。
平行にまんべんなく浮いてます。
根元まで入ってないのが気になる程度です。
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:24:49 ID:???
俺の(シマノ770)も少し浮いてるね。
ちゃんと動くなら大丈夫じゃない?
374ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:29:25 ID:???
ダメだろ台座とボルトが着座してないとゆるんで外れちゃうぜ
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:32:15 ID:???
何に換えたのか型番書いてくれないとね。
台座が引っ込んでてもOKな物もあるわけで。
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:41:58 ID:???
それが合う自転車に買い換えるばいいんじゃないの?
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:54:44 ID:???
>>366
ありがとうございます。
MTBといったらジャイアントのほうがいいでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:58:17 ID:???
アームにネジが当たってるのにスムースに動くとかありえないし
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:02:13 ID:???
>>378
アームじゃなくてブッシュに当たってるんでしょ。
それで問題無いと思うよ。
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:09:49 ID:???
今までのが安物Vブレーキだったらアームに当たっていると勘違いしそうだね。
でもよく観察してみればいいと思うよ。
ボルトが当たっている部分はアームと一緒に動いてないでしょ?
だからガタなくスムーズに動くわけだね。
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:19:56 ID:???
>>377
GIANTは大きなメーカーだしね。
コストパフォーマンス高いんじゃないかな?
あとは見た目の好みとかで選ぶのもアリだね。
10万円の予算なら粗悪品は無いだろうし。
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:05:13 ID:???
>>345
側面からと言う事は交差点での話?
単純に減速または停止して左右確認して進めよ。
服の色以前に安全確保を徹底して乗ってれば問題ない。
ついでに車体だけじゃなくメットの前後にフラッシャーライト付ければ
左右確認時に側面に存在知らせる事も可能だ。

服の反射材はないよりある方がマシだが、そんなもんに金かける前にした方が良い事があるだけ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:05:24 ID:???
>>381
ジャイアントのデザインはシンプルめで好きなほうです。
ありがとうございます。
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:31:46 ID:???
クロスバイクやロードとかの24段変速?(って言うのかな)と比べ
内装8段って・・・どうなんですか?

3段変速付きのママチャリしか乗ったことがありません。

でも、たまに3、40km走る事もあり
より走行が楽な自転車を購入予定です。

24まであっても、実際・・・恩恵があるものなのか
8段でも十二分なのか、疑問です。

一般的な上り下りだけで、山を登ったりはしません。

お詳しい方、教えて下さい。
385384:2009/10/03(土) 08:41:40 ID:???
ググったら、いっぱい出てきました\(^o^)/
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:16:11 ID:???
ギア比の組み合わせは多い方が楽。
舗装路走る限り前3枚は必要ないと言えば無い。
実際、ロードバイクは前2枚も普通にある。
前1枚はちょっと勾配キツくなると途端に辛くなる。
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:38:40 ID:???
前2段の場合って、インナーとアウターどっちを普段使いにすんの?
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:05:30 ID:???
アウター
インナーは登攀用
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:25:50 ID:???
発進時はインナー使わね?
歯数構成にもよるか。
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:37:43 ID:???
>>389
コンパクトなら>>388はアリだ。
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:55:35 ID:???
ま、チェーンラインさえ気にしてれば自由に使っていいさ
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:04:19 ID:???
後輪を外そうと思うんだが、ネジを回せど回せど一向にナットが緩まない。
一時は緩むんだけど、ある程度緩むととたんにキツくなる。
ネジのミゾに問題があるのか、1周するとなぜか元に戻る感じ。
ちなみにネジ自体が一緒に回転しているというオチは無い。

これはどうすりゃいいんだろうか?
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:07:02 ID:???
車道の左側走ってますが

左折車線でもずっと左側でいいですか?右側に1本行くのは危険ですよね?
それと左側路肩に路上駐車してある場合、歩道に乗り上げるべきですか?それとも右側に行くべきですか?
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:21:47 ID:???
>392
多分、曲がってるか潰れてるか。
切ってしまうか無理やり回し続けるしかない。
しばらく回して外に出てこないようならネジが潰れてる
こうなるともう切るしかない。
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:28:25 ID:???
>>393
左折したいなら左側でいいけど、
左折車線のある道路を直進したいなら、左折車線の右側部分を走るといいよ。
左側走ってると巻き込まれちゃうよ。
駐車車輪を避ける時は合図出して右側を走ればいいね。
(いきなりドアが開く可能性あるので、車内に人影が見えた場合は注意)
可能なら歩道に逃げたほうが安全な場合もあるので、そこら辺は臨機応変に。
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:40:20 ID:???
21段のギアでチェーンの前1後7や前3後1などのたすき掛けはよくないのはわかるんですが、前2後7の組み合わせもよくないのでしょうか?

これにするとFDにチェーンが当たり漕ぐとシャリシャリいいます。やるなって事でしょうか?ありなら調整ミス??
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:43:38 ID:???
>>396
前が真ん中の時も、なるべく後ろの両端は使わないほうがいいんだけどね。
音鳴りは調整でなんとかなると思うけど。
リアセンター長によるか。
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:49:33 ID:???
シフトワイヤーへの注油は何を塗ればいいですか?
手元にあるのは
・デュラエースのグリス
・ラスペネ
・フィニッシュラインの蝋みたいになる奴
・CRC556
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:55:30 ID:???
>・デュラエースのグリス ×
>・ラスペネ △
>・フィニッシュラインの蝋みたいになる奴 △−◯
>・CRC556 △
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:57:57 ID:???
>>399
フィニッシュラインにしときます。
あと注油は手元の変速機周辺だけでいいのでしょうか?
それとも皮膜の無いワイヤー剥き出し部分へも必要?
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:24:14 ID:???
>>400
ホムセンに売ってるシリコンスプレーでいいよ
\300くらいだし
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:33:11 ID:???
>>400
アウター内部だけでいいよ。
露出してる所に注油すると汚れるし。
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:38:44 ID:???
便乗申し訳ないんだけど、
> 皮膜の無いワイヤー剥き出し部分
かなり気になってます。
特にBB下のガイドの部分なんてちょっと走ると砂粒まみれになっちゃいます。
何か対策ないでしょうか?
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:00:07 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:03:57 ID:zwVX7BKE
納車から一ヶ月程度のグリップシフトの自転車に乗っています。
今日走行中に気が付いたんですが、前のグリップシフトを3にしてもギアが3には入らず、ガラガラと音が鳴ります。
ギアが2の時もグリップシフトを2と3の中間にしないとガラガラ鳴ります。(シフトが2の位置だとガラガラ鳴る)
まだ100キロ程度の走行距離ですが、この様な症状がワイヤーの伸びなのでしょうか?
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:05:58 ID:???
>>405
初期伸びだろうね。
グリップシフターからワイヤーが出てる所がアジャスターになってると思うけど、
そのアジャスターを緩めてみ。
407ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:09:16 ID:???
>>405
明らかに初期伸び。一番小さいギアにして、ワイヤーのたるみ調べて見ろ。
408405:2009/10/04(日) 01:15:24 ID:zwVX7BKE
>>406
>>407
早い回答ありがとうございます。
まさかこんなに早くワイヤーが伸びるとは思いませんでした。

さっそく明日やってみます。
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:21:24 ID:???
>>408
初期伸びってのは、細い線を複数本寄り合わせて作る関係で必ず起きる。
隙間が詰まるってことね。
良心的なところだと、組み立ての時点で思い切り引っ張って、
初期伸びを出してから調整してくれるんだけど。
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:09:20 ID:???
ワイヤー類の長さってどのぐらいが適切なんでしょうか?
短すぎると怖いと思って長めに切りましたが
長すぎるような気がしてきました。
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:12:57 ID:???
>>410
締め付け部から先、指の幅1.5〜2本分くらいかな?
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:18:48 ID:???
lookのスレって無くなりました?
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:30:33 ID:???
>>392
> ちなみにネジ自体が一緒に回転しているというオチは無い。

いや、そのオチだろ。
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:39:00 ID:???
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:44:43 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:26:46 ID:???
いつもレーパンの内腿裏あたりがささくれ立ってダメになります
これは普通の傷み方ですか
417ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:06:06 ID:???
タイヤの寿命って大体どれ位でしょうか?
普通のロード用のクリンチャー23Cですが、2000キロは持つかなと思ってるんですが。
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:16:59 ID:???
一般に3,000km〜5,000kmくらいと言われている

銘柄によっても違うし、
使い方によっても違うし、
何をもって「寿命」とするかの基準も、人によって違うけど
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:38:10 ID:???
他のスレで聞いたのですがフロント39×リヤ25とほぼ同じ負荷にするにはフロント34の場合×22でいいのでしょうか?

39 / 25 = 1.56
34 / 1.56 = 21.79

A 22

これって本当に合ってますか?
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:43:18 ID:???
ギア比の計算は合ってるよ
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:43:20 ID:???
>>419
なんで元のスレで聞かないの?
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:11:04 ID:???
>>421
こんな割り算他の人に聞くほうがおかしいだろ。
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:21:03 ID:???
この程度だと小五で解ける
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:36:56 ID:???
耐パンク性に優れるチューブレスタイヤって普通とそんなに違うんですか?
デメリットは価格だけ?
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:38:26 ID:???
カンチからVにブレーキを交換しようと思ってるんですが、
初心者には一からワイヤーの取り回しなど難しいですか?

426ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:44:07 ID:???
>>420
ありがとうございました。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:45:40 ID:???
>>404 買ってみます。
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:48:32 ID:???
>>425
先にレバーとブレーキを取り付けちゃってから、
その間を無理の無い長さで繋ぐだけだから楽勝だよ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:52:45 ID:???
MTBのリアディレイラーの調整なのですが、
9段ほどあるのに、1・9にギアがはまりません。
これはワイヤーの調整でしょうか?
それともディレイラーについてるネジを回して調整ですか?
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:57:10 ID:???
>>429
説明書読んで作業してないでしょ?
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:59:53 ID:???
>>429
両方かな。
RDからワイヤー外してワイヤーのアジャスター(レバー側にもあるなら両方)を締め込み、
説明書の手順通りに調整作業してみ。
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:51:44 ID:???
バカみたいな質問ですみません
クロスバイク買ったのですが
ブレーキって

右と左のどちらをおもに使えばいいですか?
両方同時がベストなのでしょうか?

癖で右の前輪のブレーキばかり使ってしまいますが
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:55:34 ID:???
>>432
基本的には右側(前ブレーキ)メインかな。
あとは路面状況やらなんやらで前後比率を調整だね。
434ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:01:19 ID:???
左を軽く握ってリムに当てながら減速、
停止線の直前で左右を握って停止、って感じ
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:09:14 ID:???
>>425
ブレーキ本体とレバー交換
シフター一体型レバーなら、シフターも必要。
フレームにV用のアウター受けがなければ、フルアウターにしてタイラップで固定。
昔のホイールなら、リムが削れるので、リム交換…

結構面倒くさい。
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:45:18 ID:???
ここでいーんかな?

5年モノのママチャリなんだが、走行中にペダルシャフトが脱落
中のナットが緩んで外れたんだけど、ナットを何回締めてもすぐに緩くなる

2-3km走るとガタガタ  テーパーが付いてるんで強く押し込んでから
ナットを締めないとだめなのか?とハンマーでペダルシャフトをガンガンと
叩いてナットを締めてもヤッパリ駄目?


これなんか専門の道具か何かでやらないと駄目なんですかね?
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:46:23 ID:???
>>432
右の前輪のブレーキのみでパニックブレーキすると
車体がひっくり返る可能性があるので
左の後輪ブレーキをメインに使う癖にしたほうがよさげ。
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:46:59 ID:???
>>436
外れたのはクランクかな?
穴が馬鹿になっちゃってる場合、交換しないと駄目だね。
叩いちゃったなら中のベアリングもイカレた可能性あるので、
バラして点検してやるべきだね。
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:57:54 ID:???
>>437
止まれないで突っ込むより、前転して自爆したほうがよくね?
相手が人間なら特に。
440ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:58:50 ID:???
いやちゃんと止まって突っ込まないのが一番だろ
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:59:44 ID:???
左(後輪)で減速してギュッとブレーキ掛けても良さそうなスピードになったら右(前)も握る
442ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:55:17 ID:???
ETRTO 37-590
インチ 26"x1_3/8

に対応した米式バルブのチューブってありますか?
検索しても、仏式バルブのチューブしか見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:57:30 ID:???
左(後):利きはあまり良く無いが安定している
右(前):利き過ぎて前加重だと引っ繰り返る事もある

基本は左でスピード調節、止まる場合は両方。
右だけはまず使わない。

特に下り坂で引っ繰り返りたくないなら日頃からブレーキ時に
サドルからケツあげて後ろに体重かける癖つけとけ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:02:19 ID:???
>>442
タイヤは細くなるほど空気圧を高くする必要がある。
で、フレンチバルブはより高圧の空気を入れるのに適している。
よって細くなる程フレンチ以外の選択肢がなくなるのが現状。

パンクに備える意味でも細いタイヤ使うならフレンチにしとけ。
445432:2009/10/04(日) 21:28:06 ID:???
ありがとうございます。やっぱり右の前輪ブレーキの癖は直したほうがいいですね。
気をつけます
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:30:45 ID:???
>>442
パナレーサー OTW26-83A-NP
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:34:52 ID:???
>>437
ニワカなの釣り師なのかワッカンネーけど
後ろメインはチャリドリするとき位だな。
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:40:00 ID:???
>>445
安全な場所で前と後ろそれぞれ使って、どちらが短い距離で止まれるか試してみなよ。
前メインにすべきだと判るはずだから。
ただ、滑りやすい路面や、旋回中にやむを得ずブレーキかける時は後ろのみ使う事になるね。
前輪のロックはほぼ間違いなく転倒に繋がるからね。
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:01:39 ID:???
>>435
> フレームにV用のアウター受けがなければ、フルアウターにしてタイラップで固定。

Vにアウター受けは必要無いでしょ・・・
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:13:38 ID:???
トップチューブのアウター受けからブリッジのアウター受けに行ってる奴を
リードパイプに行かせりゃいいだけだもんね。
当然アウター長の変更は必要になるけど。
451ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:19:14 ID:???
>>435
リム交換までしなければならないんですかぁ。。。
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:36:20 ID:???
最近のリムならそのままで大丈夫だよ。
453ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:37:28 ID:???
どんな自転車かわからなかったから、エスパーして
カンチ搭載の古いMTBと判断したんだ。
フレームによっては、カンチのアウター受けではVに使えないのあるでしょ。

Vってアウター受けないの?
リアだよ。
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:04:08 ID:???
当方身長180cmジャストですが、この16"って小さすぎるでしょうか?
HARO MARY XC 29er
ttp://www.harobikes.com/mtb/geo3.html
ttp://www.harobikes.com/mtb/tab2_subNav5.php
街乗り8:山2くらいで考えてるんですが、小さめだったら遠出はしんどいですかね?
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:32:31 ID:???
アウター受けがどうのこうの、と言ってる人へ

トップチューブ上のシートクランプ寄りの場所にアウター受けの無いタイプの画像だよ。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a0/65/corsa2003sp/folder/1140512/img_1140512_10272171_7
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:36:22 ID:???
ありがとうございます。
>>444
空気圧の管理が目的なので、あまり細いタイヤは使わないんです。
>>446
パナレーサーのサイトも見たんですが見落としていたようです。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:41:22 ID:???
>>455
無茶してるな・・・
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:46:35 ID:???
綺麗に見えるけどみたことないカンチだな
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:49:14 ID:???
>>438

回答どうも  どうも直してもダメっぽいので新品をかう予定です

どうもありがとうございました
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:23:20 ID:???
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:26:09 ID:???
>>460
カンチ害ww
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:27:23 ID:???
>>460
セックスブレーキ!!!
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:36:06 ID:???
自転車ひっくり返して、タイヤを回転させている状態で
ホイールのリムに硬い物を近づけて微妙にコスらせると
シャー(リムと当たってる音)・・・シャー・・・シャー・・・
と、回転に応じて一定部分のみ当たります。

これはホイールが歪んでいるということでしょうか?
それともこの程度なら普通に誤差なのでしょうか?
説明しづらいのでわかりにくかったらすみません。
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:47:16 ID:???
>>463
振れの度合いは、ディスクブレーキじゃなかったらブレーキシューとの間隔で見るのがデフォ。
振れが1mm程度なら大丈夫。スポークのテンションのばらつきの方が大事。
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 02:04:30 ID:???
>>463
横に振れてるね。
大事なのは振れ幅で、その硬いものが当たってる部分と一番離れてる部分の差幅。
縦振れはリムを横から見て中心方向にゲージを当てる。
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:24:34 ID:???
>>455
そのタイプなら、アウター長いのに交換すればVブレーキ付くじゃん

>>453
Vブレーキにアウター受け付いてるじゃんw
態々フルアウターにする必要無し
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:04:53 ID:???
>>466
それじゃその長くしたアウターのレバー側はどこで受けるんだい?
フレーム上にアウター受けを増設もしないことは前提だぞ、誰も言及してないしな。
ちゃんと答えてくれよ
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:34:09 ID:???
展示品に実車がなくて、完成車のロードかクロスを自転車屋に注文した場合、
その自転車屋で組み立てて納品されることになるんでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:48:45 ID:???
壁に取り付けるタイプのハンガー・ラックでお奨め教えて下さい
自転車はTREKの7.3FXです
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:54:17 ID:???
ホムセンで売ってる卓袱台の脚
471469:2009/10/05(月) 11:53:58 ID:???
昨日、ホムセンでまさにちゃぶ台の足を買って自作したのですが
いまいちしっくり来なかったので、質問してみました
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:08:34 ID:???
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:12:00 ID:???
>>467
トップチューブのヘッド側もトンネルになっているならフルアウターにする必要あるよね。
でもそれってレアケースじゃない?
474ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:13:22 ID:???
>>468
そうなるね。
475435:2009/10/05(月) 12:14:34 ID:???
間違ってたな。m(o・ω・o)mゴメンヨ

古いMTBのカンチをVに変更した。
カンチのケーブルガイドが使えなかったので、
ハンドルよりのトップチューブとシートクランプの下あたりにタイラップてアウターを固定した。

そのときは、
ブレーキレバー交換、一体型だったのでシフターも交換…7sから9sにコンポ交換、ホイール新調、、、
ほぼ、フレーム以外交換になって、そのあとフレームも生えてきた。
結局、7s、カンチに戻して、自転車が2台になった。
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:00:12 ID:???
>>467
フルアウターなのでブレーキレバーで受ける。
もう片一方はVブレーキのリードパイプで受ける。
ちゃんと答えた。
477469:2009/10/05(月) 17:48:15 ID:???
>>472
ありがとうございます。
早速ポチって来ました。
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:55:12 ID:???
ロードだと泥除けが無いから、濡れた路面を走ったら大変なことになると思うんですが、
急に雨が降ったり、雨が降っていた場所を走らなければならない場合、どうするんですか?
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:57:54 ID:???
諦めて濡れる
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:59:30 ID:???
雨の中レインコート+安ロードで通勤してるけど
尻も足元もサドルバッグもワイヤーもチェーンも泥砂雨水に塗れてるよ
週末晴れたらメンテする

そこそこ高いものはバッチリ晴れて路面も乾いてる日にしか乗らない
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:04:31 ID:???
降りそうなときには折りたたみ式の泥よけ持ってくよ
自作も可能だし
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:23:20 ID:???
晴れた日でも犬フン踏んだら後頭部にベチャッ
前輪なら・・・
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:24:30 ID:???
>>479,480,481 
折りたたみの泥除けもあるのは知りませんでした。
極力雨の日は乗らないんですね。
ありがとうございました。
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:29:03 ID:???
>>483
昔はもっといろいろあったんだが…

今はこんなのもあるよ。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_191004_10000725_0/
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:42:15 ID:???
前輪はどうするの・・・?

必要ないの?
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:45:55 ID:???
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:47:52 ID:???
車輪の近くで覆うママチャリタイプの泥除けと違って
シートポスト後方に出てくるだけの泥除けは上はねは防げるけど
後から前に飛んでくる泥は防げないので注意。
膝下はこれで結構ドロドロになる。

一番は車体に付ける泥除けじゃなくてレインスーツ+シューズカバーだと思うな。
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:11:17 ID:???
見た目はロードが好みなのだけれど使用環境はMTBなんだ
タイヤさえ変えれば大丈夫?
ホイールごと交換必要ですか?
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:19:39 ID:???
シクロクロス用にしたらいかがでしょう
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:47:30 ID:???
シクロクロスについて少しググってみました
自分の求めていたものとぴったりでした
あとはお財布との相談です

ほんとありがとうございます
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:49:18 ID:???
タイヤで26×1.5と1.75では体感的にかなり違いますかね?

街乗り中心で考えてるんですが1.75で良いでしょうか?
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:57:58 ID:???
シクロとは渋いねえ
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:28:40 ID:???
>>491
かなり違うよ。走り方にもよるけどね。
加速など、速度重視なら1.5がいいね。
段差を気にせず楽チン走行したいなら1.75かな。
ちなみに俺はダート引退させたMTBを近所散歩用に使ってるけど、
“MTBらしい見た目”というやや不純な動機で2.0(銘柄はリブモ)履かせてるよ。
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:44:10 ID:???
>>493
やはりかなり違うんですね。
よく考えて決めたいと思います。
レスありがとうございました。
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:29:57 ID:???
チェーンのメンテですが、CRCで汚れ除去後、100均の万能油でOKですか?
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:35:24 ID:???
>>495
OKだよ。
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:53:46 ID:???
いいんじゃない?
自分ならせめてホムセンの自転車用にしとくけど。
プラの油さしに入ったやつ。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:43:39 ID:kw7tkk4K
すいません質問です
前36T、後内装3なんですが
ママチャリと乗り心地は変わりませんでしょうか?(タイヤ28c)
ママチャリしか乗った事がないもので、、
クロスの真ん中がだいたい38Tと書いてあるので皆さん
普段適当に流してる時は大体真ん中で漕いで後ろで微調整してるんでしょうか?
そもそもママチャリの前ギアって何Tですか?
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:45:00 ID:???
落ち着いて質問を整理してから来い。
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:46:41 ID:???
別にエスパースレが必要だなw
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:54:26 ID:???
>>498
スプロケの歯数(内3は14〜22の数種類あり)にもよるけど、
ママチャリより重いだろうね。
フロントトリプルの外装変速の場合、平地ではミドルを選択する事が多いね。
ママチャリのチェーンリングは32〜34あたりだよ。
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:54:31 ID:???
>>498

>前36T、後内装3
コレはどの自転車の事を指しているのでしょうか?

>そもそもママチャリの前ギアって何Tですか?
チェーンカバー外して数えればわかるはず

フロントのギアの歯数だけでは乗り味は決まりません
リアのギアの歯数、クランクの長さ、タイヤのサイズや種類等
色々なものの比率、要素で変わってきますので
試乗出来る場合は試乗をお薦めします

タイヤの事はワカラナイのでパス
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:56:02 ID:???
何と何をどのように比較した感想を聞きたいのか明確にしてくれ。
5W1Hを省略せずにわかりやすく書け。
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:56:42 ID:???
ママチャリのタイヤは約35mmだから、
28mmだとママチャリより高圧での使用になるから乗り心地は硬くなるだろうね。
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:02:42 ID:???
>>503
5W1Hは違うと思う。
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 02:36:16 ID:???
楽に漕げるのを乗り心地と書いているのかな?

ママチャリよりパーツの選択の自由度が高いから
適切なギヤ比の前後のギヤが装備してあれば楽に漕げる。
あとママチャリより車体重量が軽いフレームと
走行抵抗が少ないタイヤを更に楽になる。
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:58:18 ID:KZFXJPpC
教えてください。
ジャイのロードバイクの105で組んである一番安いモデルに
デュラのエアロホイールを履かせるのと
フルカーボンのロードにデュラのコンポを組んでホイールだけ
R500にするのとではどちらの方がアップダウンの多いコースでは
乗りやすいですか?
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:15:23 ID:???
乗り易いって何だよ。

アップダウンが多いなら軽い方がいいから後者の方が一般的には速いだろ。
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:19:23 ID:KZFXJPpC
>>508
説明不足ですいません。
同じ脚力ならどちらのほうが目的地点に早く着きますか?
と読み換えでお願いします。
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 06:31:15 ID:???
>>507
貧乏人らしい発言だからどちらもやらんだろ?
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:19:43 ID:???
外周の重量が軽いほうが有利
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:33:06 ID:U2SEjO2e
>>507みたいな質問には、適当に『こっち』と答えておけばいい。
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:34:41 ID:???


キャンディ出て行け


514ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:39:49 ID:???
友愛が足りないやつがいるな
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:39:04 ID:???
>>509
具体的なモデル名を出しなよ
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:17:35 ID:???
運転中の携帯音楽は周りの音が聞こえないから危険
と言われて罰則もあるようですが
そもそも自転車に乗ってて20キロも出せば風の音で周りの音なんて聞こえないと
思うのですがその辺どうなんでしょう?
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:31:12 ID:???
風の音とクルマや踏切の音は違うっつのw
交差点付近や見通しの悪いカーブの手前等、危険な場所はスローダウンまたは停止するから、
風切り音はまったく関係ない。
音だけじゃなく、注意力が散漫になって危ないというのもある。
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:38:55 ID:???
すみません
クロスバイクを購入しました
チェーンを洗いたいのですが、あさひさんのHP見てもイマイチわかりません(タイヤが外されてるし・・・)

チェーンクリーナーは、洗剤入れてチェーンを挟んでまわすやつでいいのでしょうか?
何を買えばいいのかいまいちわかりません

どうか教えてください
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:41:55 ID:???
ミッシングリンク買ってチェーン外して灯油漬けがいいと思うよ
チェーン洗うやつはヤメトケ金の無駄だ
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:47:28 ID:???
>516
周りの音はオートバイで100`でも聞こえます
大きな声では言えませんし人には決して勧めませんが
弛めのイヤーパッドに換えてIpod聞きながら乗ってます
ボリュームとの兼ね合いもあるでしょうが車や自転車が近付いて来た音は聞こえます
>518
チェーンはさんで回す奴が最強です
あれ以上は外して一コマ一コマ磨くしか無いくらい綺麗になります
潤滑油も買っておいて洗浄後はさしておきましょう
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 14:48:19 ID:???
>>518
とりあえず、リアホイルを浮かせる簡易なメンテスタンドと、チェーン洗浄器、クリーナー(ディグリーザー)。
手軽に出来るのはこの方法だと思う。
チェーンをカットして、ペットボトルと灯油などの洗い油で洗浄する人もいる。
この場合は、初回はチェーンカッターでカットして、2回目からはミッシングリンク等を使う。
後はどちらもチェーンオイルで給脂する。
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:14:52 ID:???
ミッシングリンクだってそう何度も使えるわけじゃなし、
それが使えないタイプのチェーンもあるし、
チェーンは外して洗うのが一番なことは確かだけど、
誰にもは勧められないだろう?
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:34:37 ID:???
>>518
俺はホイールにかからないように新聞紙をホイールとディレイラーの間にしいて、
556吹いて古歯ブラシで汚れ浮かしてウエスでよく拭いて.パーツクリーナーで脱脂して、チェーンルブつけてる。

524ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:32:57 ID:???
自転車と自動二輪で、コーナリングの方法が異なるのは何故ですか?
また、自転車の場合、バンク角を深く取った時のペダルと路面接触が
無視できれば、パワーオンした方が良いのですか?
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:59:53 ID:???
チェーンは直ぐに汚れることを踏まえて
自分の使用頻度にあったやり方を選んでね。
クリーナー入れて回すやり方を勧めない人がいるのは
一回にけっこうな量を消費するのにクリーナーが価格が高いから。
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:01:31 ID:???
>>524
基本的に一緒だと思うけど、何処が違うの?
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:04:48 ID:???
リカンベントみたいに旋回中に駆動力かけられる物もあるよね。
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:37:55 ID:???
まず重さx速度^2が違う。つまり慣性が違うから倒すのに必要な力が違う。
ペダルの接触は無視できないから仮定の意味がない。
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:39:51 ID:???
>>522
> ミッシングリンクだってそう何度も使えるわけじゃなし、

何度もってどういう意味だ?

ちゃんとコツがわかってれば力かけずにスッと付けてスッと外せるものだが。
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:41:06 ID:???
>>522
いや、ミッシングリンクは何度でも使えますよ?
洗うのも灯油やパーツクリーナーを入れたボトルに入れて揺するだけですよ
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:41:35 ID:???
>>522は使ったことないんだろ
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:42:19 ID:???
>>524
SPDのような小さいペダルだとまず接触しないからコーナリング中でも回してるぞ。
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:50:31 ID:???
>>532
ありがとうございます。回した方が有効ということですね?

>>528
反証をお願いします。
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:51:51 ID:???
馬鹿の質問はスルーで。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:53 ID:???
回せるRなら回す
回せないRなら回さない
ただそれだけじゃん?
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:17:38 ID:???
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:16:23 ID:???
>>533
自転車はバイクで言う前乗りしか出来ないんだよ

駆動力を旋回力に変える事が難しいから

でもMTBなんかでわだちの縁を走るような状況だと

ペダル接地が無視出来るのでバイクとおなじ用に駆動をかけて

旋回力を得る事も出来る

ケースバイケース

ロードの峠の下りなんかは完全な前乗り
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:19:12 ID:???
前乗りの意味がわからん
最近のバイクは前輪荷重で曲がるもんだが・・・
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:44:05 ID:???
カツノリ は、野村監督の息子な
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:07:17 ID:???
カツシンはパンツにコカインな
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:52:18 ID:???
初心者の時(今も)に店に行ったらGIANT TCR ALLIANCE SEとかいう25万円くらいの自転車を勧められてかったんですけど今になってこれって本当にまともな自転車なのか?って最近思うんです

3ヶ月くらい放置してたんですけど乗ったらカチャカチャ音はなるしギアも前が全然きかない
不良品かな?
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:00:08 ID:???
乗る資格なし
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:04:21 ID:???
自転車に免許とかっているんですか?
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:13:38 ID:???
言っちゃ悪いが豚に真珠

まあ釣りだと思うがw
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:18:26 ID:???
本当に真珠くらいの価値があればいいんですけど…
カチャカチャなるのはどうやったら直るんですか?
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:22:40 ID:???
>>545
店にもって行けば?
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:23:44 ID:???
店に行くと帰りに歩かないと行けないのがめんどくさい
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:24:10 ID:???
>>1を繰り返し読む
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:24:52 ID:???
>>547
調整だけなら30分もあれば終わるよ
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:41:17 ID:???
あとダブルタップレバーのききが悪くなったのも自転車屋さんいけば直してくれるかな?
新しいの買わないといけないかな?
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:48:37 ID:???
単純にワイヤーの初期伸びでディレイラーの調整ズレてるだけじゃねえか。
異音の原因は自然現象、誰が悪いかはディレイラーの調整すら出来ない持ち主だ。
上位グレードのロードバイクをその手の調整で自転車屋に持ち込むとか笑い話のネタにされること請け合い。

普通に使ってりゃレースにも使えるような正に「真珠」なんだが、
本人がそれに気付いてない辺りは正に「豚に真珠」を地で行ってるよ。
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:53:12 ID:???
売った店は普通「ある程度乗ったら調整に来てください」くらいのことは言う
というか言わないほうがおかしい

多分>>541は言われたことをすかっと忘れていたんだろう
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:00:44 ID:???
たしかに来てくださいとか言ってたな
みんなは自転車の手入れとかするんだ…風雨にさらされるとこに3ヶ月放置してしまった俺が悪いのか?
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:03:35 ID:???
分かってて聞いてるよね
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:04:10 ID:???
>>553
自転車はワイヤーを何本も使うし、そのワイヤーは必ず伸びる
そうすると調整が必要だし、乗り手がどのように乗っているかによって変わってくる

あと、ある程度乗るとポジションが気になってくるので、パーツを売るいい機会でもある
ステムを短いのに変えたり、サドルを変えたり、ハンドルバーを変えたり……
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:05:27 ID:???
無知ってのは怖いな……
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:06:30 ID:???
あとディレイラーって結局何がどうなることなの?調べても全然分からん

558ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:11:54 ID:???
>>557
店の人に説明してもらいながら調整してもらいな
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:14:12 ID:???
はい
迷惑かけました
ちゃんと自転車を吹いてあげたりします
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:17:03 ID:???
つうかググれカス!
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:17:46 ID:???
レースで目にするようなトップメーカーのフラグシップモデルも馬鹿の手に掛かればママチャリ扱いですよ。

ってか釣りだろ。釣りって事にしてくれ。
あまりにも自転車が不憫だ。
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:32:27 ID:???
俺は物に感情移入しないから自転車はどうでもいいけど。


これからこいつと会話しないといけないであろう自転車屋が不憫でならない。
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:26:15 ID:???
リカンベントってどんな人が乗るの?
腰を傷めた人とか?
あれは脚を使う駆動方法としてすぐれているというけど、
小径な分不利だよね?
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:36:03 ID:???
あれで大径なら怖くて乗れん
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:48:18 ID:???
>>563
乗ったことは無いから想像だが。
空気抵抗が少なくて体勢も楽だから長距離巡航には向いてそう。
体勢変えられない(ダンシング出来ない)から登坂、急加速は大変そう。

普通の自転車と利用目的が違うんじゃないかな。
タイヤ径はこぎ続ける分にはあまり差は無いよ。

566ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:15:20 ID:???
視点が低く、視界も狭いのが致命的だけど
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:16:31 ID:???
しかしパンチラ見放題でエロイ親父に売れまくり
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:19:17 ID:???
騎上位も出来そうだな
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:23:14 ID:???
あれに長時間乗ると居眠り運転しそうになるぞ
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:39:29 ID:???
あんな背もたれついていてもやっぱり前後方向の投影面積は
普通より小さいのかね。>空気抵抗
バックミラーは必須だよな。
チェーンも長い分テンションかかってプーリーやスプロケットの回転抵抗になりそうだし。
しまう場所にも困りそう。
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:45:02 ID:???
あれで登坂したら頭に血が上りそう
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:03:01 ID:???
自転車から派生したけど、もう別の乗り物だよね。
何か板違いな気が。
行く先ないだろうけどw
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:11:42 ID:???
>>570
あの背もたれの幅は大抵の人間の体の幅よりも狭くしてあるだろ
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:15:51 ID:???
危なっかしくて公道では空気抵抗が問題になるほどスピード出せないんじゃね?
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:21:06 ID:???
ダウンヒルやるのが玄人
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:54:35 ID:???
DH玄人はリカンベントの中でもローレーサーをチョイス
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:09:23 ID:???
>>571
意外となんともない。
峠行ったときところどころ足着いたが、押さずに上りきれた。
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:00:39 ID:???
人気のある自転車は、在庫が無くなったらもう買えないんですか?
欲しいのがあるんですけど、今はちょっとお金足りなくて…
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:04:46 ID:???
>>578
物によるとしか言いようが無いが。
メーカー在庫も無くなって翌年はモデルチェンジとかになればもう買えないね。

君の欲しいのが2009年モデルであれば在庫が売れたら無理かも。
2010モデルであれば出たばっかだからしばらく大丈夫。

なのが一般的。
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:13:35 ID:???
>>579
欲しいのはGIANTのDEFY1の2010年モデルです
年明けぐらいなら余裕ですかね
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:24:54 ID:???
>>580
超余裕。
春くらいまでは全然余裕。
安心して金貯めてください。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:27:43 ID:???
>>581
ありがとうございます!安心しました!
でも急いで貯めますw
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:28:16 ID:Z876fx9g
自転車の買い替えを考えています。アマゾン ドットコムのマウンテンバイク
をみると、2万円弱で売っていてずいぶん安いのですがどうしてでしょうか。
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:29:08 ID:???
安かろう悪かろう
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:29:41 ID:???
ルック車だから。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:30:15 ID:???
予備チューブってどうやって持ち運びしたらいいのでしょうか?
裸のままバッグに入れてるとキズつきそうだし、買ったときの箱に入れたままだとかさばるんで困ってます。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:32:40 ID:???
駝鳥さんのサドルバッグには予備チューブを入れる小袋がついてくる
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:33:25 ID:???
サランラップでグルグル巻きにしてサドルバッグに入れてる
589ドリルチンポ:2009/10/07(水) 19:42:12 ID:???
ロード用のフロントギヤにMTB用のディレーラーの組み合わせは可能なの?
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:19:23 ID:???
もうすぐ台風がきますが、防錆には次のうちどれをかけておけばよいでしょうか。

・呉 5-56
・WAKO ラスペネ
・ペドロスのチェーンオイル

なお、自転車保管は屋根付きの家前ですが、さすがに台風時は吹き込んできます。
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:46:52 ID:???
自転車カバーをかける
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:48:00 ID:???
クレ336ってなかったっけ?
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:03:40 ID:???
>>590
台風の時くらい玄関にでも退避しれ
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:25:36 ID:???
タンポン入れたまま自転車乗っても大丈夫? ><
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:35:17 ID:???
>>594
赤いサドル推奨
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:54:14 ID:???
むしろタンポンじゃないと安心して走れないって千佳ちゃんが言ってたよ
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:33 ID:???
レーシングバイクの購入を考えています。
VTR1000SP-2を考えていますが、まだ新車で買えるのでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:07:06 ID:???
レーパンスレで聞け
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:23:32 ID:???
>>597
なんでサドルスレに行くんだよバカ
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:37:28 ID:???
カーボンフレームは一度でも落車させたら
廃棄という話を聞くんですけど、
アルミフレームでカーボンフォークの場合は
フォークのみ交換するんですか?
フルカーボンは駄目でカーボンコンポジットはセーフとか?
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:40:31 ID:???
>>600
その話を聞かせてくれた人に聞くのが一番早いぞ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:26:36 ID:???
>>590
呉メンテナンスシリーズ:スーパーラストガード
呉業務用メンテナンスシリーズ:長期防錆スプレー
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:50:45 ID:???
>>583-585
Amazon.comってそんなものまで売ってるの?良心ないのかな。
最近空き地などによくルック車らしきものが捨ててあるよ。
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:00:28 ID:D4nBfXlf
クロスバイクをブルホーン化しようとしてバーツを注文しました。
で、今気がついたのですが、ブルホーンに付けるブレーキレバーに普通のMTB用(※)を注文してました。
つまり、これを使おうとすると、ブレーキレバーの向きが逆(レバーが先端に向く)になるはず。
これって大丈夫でしょうか?
※クロスバイクのブレーキがVブレーキのため

いちおうブレーキレバーをハンドルの、くの字の角に近い部分に付ければヘラクレス大カブトムシ×2になってしまうけど使えそうな気はする。
変速は先っちょにダイアコンペのバーコン付ける予定
個人的に完成予想図は嫌じゃないし、ケーブルもハンドル通さなくていいので取り回ししやすいかも・・・?
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:05:59 ID:???
>>604
MTB用だと対応するハンドルの径が違う為、取り付け不可能じゃん?
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:23:43 ID:???
>>604
クランプ径が違うから取り付け不可だと思うけど、
仮に取り付けられたとしても逆向きは危ないからやめたほうがいいと思うよ。
人と衝突した時、ハンドルとレバーの2点で串刺ししちゃうよ。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:24:25 ID:D4nBfXlf
>>605
いえ、径は確認しましたので大丈夫です。
少し大きめの径になっていて、細いハンドルには付属のシム(?)を噛ませればいいみたいです。
「Avid Speed Dial 7 Brake Lever」ってやつです。
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:34:48 ID:D4nBfXlf
>>606
やっぱアブナいですか。
そしたらブレーキレバーだけもう一個購入します。安いし。
ありがとうございました。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:55:57 ID:???
>>607
そういう付け方してる人もいるけど、まずは素直にエビホーンにしたら?
Vブレを引けるオポジットレバーはおそらく市販品には存在してないから、
ミニVにしないとダメかもよ。ドロハン用なら何種かあるけど。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:33:45 ID:???
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:40:23 ID:???
>>610
それのどこがオポジットレバーなの?
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:48:10 ID:???
>>604
ttp://www.cb-asahi.jp/2008/07/post-123.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/dropfire.html

   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 エビホーン!エビホーン!
 (  ⊂彡
 |   |
 し ⌒J

613ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:38:15 ID:???
前から思ってたんだが・・・
海老のアレって”角”なのか?
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 16:40:40 ID:???
触”角”
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:11:58 ID:???
頭の無いエビしか食べたことのない私はエビの尻尾を頭だと思っていました
616604:2009/10/08(木) 17:21:42 ID:???
>>609-612
アドバイスありがとうございます。
紹介されてるエビのやつスゲェw
ただ、見た目が好きじゃないので自転車パーツ箱に眠ってたミニVと、
STIのブレーキだけみたいなやつでやってみます
それでダメそうならエビ化します
みんな面白いもの知ってますねw勉強になりました
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:27:13 ID:???
クロス買って2ヶ月、ツーリングするのが好きでけっこう乗ったおかげか
ジーパンでもケツの痛みは感じなくなってきたんですが、長時間乗っていると
手の甲の小指側が痛くなります。
これはグリップが合ってないのでしょうか?
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:30:21 ID:???
>>617
グローブは付けてるよね?
レバー類の取り付け角度や、ハンドル幅を見直してみ。
グリップ変更も効果あるね。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:39:07 ID:???
>>618
グローブはクッションの入ったやつ着けてます。
グリップは↓こんな形のに変えてます。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bhg13.html
レバーの角度はまったく弄ってませんでしたので、とりあえずそこを調整してみます。
ありがとうございました
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:43:16 ID:???
>>617
小指って事は多分、ハンドル握る手に力入れすぎなんだよ
もっとお尻や足に体重預けて、ハンドルは楽に握ってみたら?
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:46:10 ID:???
フジのアブソ3に乗っていますが
リアのシフトアップの度にガッチャン!とうるさくて
ペダルから足が離れるくらいショックがきますが
何か変速のコツとかあるんですか
もしくはリアディレイラーをグレードアップしたら幸福実現できますか?
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:51:20 ID:???
>>620
確かにスピードに慣れてないんで無意識に握りしめてるかもしれないですw
肩もすごい凝るし
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:52:03 ID:???
クロスバイク初めて乗ったんですが
15kmぐらいで、肩がめちゃくちゃ痛くなります
上手く猫背になってお尻だけで体重支えるようにするのはわかるのですが
なかなか持続できないです 手が少し届かない感じになってしまう・・・
肩の前側はとにかく痛くなりますが、これは慣れの問題でしょうか?
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:57:26 ID:???
お前初めてかここは、力抜けよ
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:59:33 ID:???
>>624
くだらんマンネリフレーズ書くな

>>623
慣れだね。猫背の姿勢が持続できないのも必要な筋肉がついてないから。
やってる内に段々、その姿勢を維持できる時間が長くなっていく。
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 17:59:34 ID:???
>>623
年齢による。
少年なら慣れもあるし、フォームやポジションを見直す事も出来る。
ジジイなら四十肩か五十肩だし諦めな。
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:02:22 ID:???
>>625
くだらんアドバイス書くな
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:05:03 ID:???
とアドバイスも出来ない奴が(ry
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:12:15 ID:???
>623
無理しないで楽なポジションに変えてエンジョイした方が・・・・
ちなみにシートにどっかり座るとお尻が経験したことが無い程の痛みを味わうことになります
体が出来てくるとお尻に体重をかけなくなりますが、それまではお尻と相性のいいサドルを見つけるしかありません
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:15:55 ID:???
>>621
強く漕ぎながら変速してない?
もう少し力抜いて漕ぎながら変速してみ。
買った当初は調子よく、最近調子悪くなったのなら、
チェーンの清掃注油後、変速調整してみ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:46:03 ID:???
>>621
パーツ交換するならリアディレイラー(RD)より、スプロケ交換の方が変速性能上がるよ
ガッチャンてなるのはRDの動きが悪いというよりは、スプロケの変速ポイントが少ないor精度が低い(作りが悪い)
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:22:10 ID:???
リリース側で動きが悪い時はワイヤー抵抗大の可能性もあるね。
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:27:52 ID:???
クランク周りの事で質問です。
買ってから一ヶ月程たったのですが、坂等でちょっとテンションがかかる状態になると
細かくはどこかわからないのですが、クランク周りからカタッという異音(ペダルの位置がいつも同じ所で)が聞こえてくるようになりました。
ペダルはグリスを塗って交換したばかりなので大丈夫だと思うのですが、
やっぱりクランクバーやBBあたりが原因なのでしょうか。

クランクセット:TRUVATIV ISO-FLOW
BBパーツ:FSA カートリッジ116mmクロモリ
装備の自転車なのですが、クランク外しやBB外し等の工具はどういったモノが必要なのか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:39:40 ID:???
>>633
とりあえずチェーンリング、クランク、BB外してネジ山清掃してグリス塗って組み直しかな。
それで駄目なら交換で。
工具はこの辺かな。
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Crank_Tools/CWP-7.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/BBT-22.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Crank_Tools/CNW-2.htm
まだ新しいみたいだからショップへ持って行ったほうが安く済むかもよ。
ハズレBBを引いちゃった場合は保障が効くかも。
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:02:17 ID:???
>>630、631
ありがとうこます
まずは力を抜いた状態で変速してみます
ショックがないときもあるのでもしかしたらスプロケかもですね
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:37:28 ID:MXAor48m
ママチャリの前ブレーキの調整方法が詳しく書いてあるサイトはありませんでしょうか?
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:46:54 ID:???
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:52:42 ID:v1LTLzU1
自転車の空気入れをする為にいじってたら、穴の奥の棒軸のようなものがプシュッと空気と一緒にでてきてパンクしたみたいに一瞬でぺしゃんこなりました。
空気は入れられましたがパンクしたのでしょうか?
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:55:12 ID:???
>>637
ありがとう!
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:12:59 ID:???
>>634
ありがとうございます。
近いうちにお店にもっていって、工具を買うかどうか考えてみようと思います。
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:23:13 ID:???
>>616
もう遅いかもしれんがこちらにどうぞ
ブルホーンバー Bullhorn Bar 12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252337765/
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:40:37 ID:???
>>638
出てきたのは、この従来型バルブって奴かな?
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/20060205-Bicycle-Valve/20060206-Super-Valve.html
ttp://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070531-Bicycle-Adjust/20070531-Bicycle-Adjust.html
元に戻せて、空気入れられて、空気が漏れていないなら問題無いね。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:44:38 ID:???
Vブレーキの片効きを直す調整ネジがナメってしまったのですが、
このネジはホームセンター等で売っているのでしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:49:20 ID:???
売ってる
俺のはM3×8だった
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:56:29 ID:???
>>633
もう一度ペダルをしっかり締めてみれ。
思ってる以上に強く締めてみれ。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:02:28 ID:???
>>644
ありがとうございます
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:41:11 ID:???
台風が来ていたので駅に自転車置きっぱなしで帰宅したら、酷い悪戯に…
前後のホイールのナットが外されていました orz
乗る前にいつもと変わった音がしたので気付いたから良かったものの、乗ってたら大怪我してたかもしれない…

で、質問なんですが、ナットのネジ径とネジピッチを教えてくれませんか?
前後で違うんですよね?(ググったらナット二面幅:前14mm、後15mmは分かりました)

自転車屋に行けばこと足りるのですが、田舎ゆえ思い当たる店は車で1時間以上かかります
近所(と言っても、車で25分くらい)の小さなホームセンター(大きな金物屋?)にあれば良いのですが…
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:45:54 ID:???
>>647
よくわからないが、袋ナットのことか?
普通は二面幅前後15mmだと思うけど。
649638:2009/10/09(金) 00:45:56 ID:???
>>642
それです!今のところ漏れはないようで安心しました。
サイトも判り易かったので助かりました。
ありがとうございます。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:00:10 ID:???
>>647
そこのネジは特殊だからホムセン行くならネジコーナーよりも自転車コーナーを見るといいよ。
棚にぶらさがってないようなら担当者に相談で。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/hub/information.htm
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:02:36 ID:???
>>647
フロントはM9、リアはM10だが、ピッチまでは‥‥
高いものでもないし、並目でテストしてみたら?
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 06:32:00 ID:???
リアディレイラーのながいのと短いのはどう違うのですか?
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 06:45:54 ID:???
キャパ
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:26:35 ID:???
>>617
腕や上半身に加重し過ぎ
もっと重心を後側にする。
足裏と尻に加重の割合を増やす。
そしてケイデンスも90以上を目安に

そうするとジーパンだとケツが痛くなってくる
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:05:55 ID:???
>>651
ハブ軸は殆ど細目だと思うぞ
ホムセン行くより自転車屋行った方が早いな
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:36:55 ID:???
どこで相談するか悩みましたが、初心者っぽい質問なのでここでさせてください。
この前、初MTBを購入して昨日スリックタイヤへ交換をしたのですが、その際にリム噛みをしてたようで、バーストさせてしまいました。
チューブのリム噛みをチェックする際に、どこか一部はちょっと噛んでるような状態だったんですが、これはだめなんでしょうか?
10回ぐらいはめなおしたり、ちょっと空気を入れたり、押し込んだりしましたが、一部は微妙にかんだので・・・
ブロックはすんなりいけたので細いタイヤはちょっとは絶対噛んじゃうのかなー、と思ってたり

長くなりましたが、一応質問事項は
・細いタイヤはタイヤをつまんだときに若干チューブが見えててもいいのか
・リム噛みしてるかどうかの判断基準
・リム噛みの対処法
を教えてもらいたいです。

ちなみにスリックのサイズは1.25です
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:43:03 ID:???
ビートが全週で落ちてれば見れるだろ

アホなの?
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:45:02 ID:???
チューブは太いままだったりしてな
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:51:08 ID:???
>>657
見た目は均一にはまっていたのに突然バースとしたので見た目ではわからないのかと・・・
6barまでは平気で、7barと同時にパーンしました

>>660
チューブは&1.0~1.25用を使いました
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:02:32 ID:???
バーストした場所がバルブ近くなら原因はわかりやすいんだが。
この場合はタイヤはめたあとバルブをいったんリムの中に押し戻せばいい。
それ以外なら単なる不注意としか…
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:06:40 ID:???
>>659
抵抗にならない程度に少し空気を入れてからタイヤをはめてみる
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:18:56 ID:???
>>660
バルブからは若干ずれてる位置だったような気がします・・・
噛んでるところをはめ直したら、反対側が今度は噛むようになってる以下ループって感じで参ってます

>>661
1、2回入れるぐらいですかね?
家に帰ったら、またやってみます
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:37:40 ID:???
1時間ぐらい乗ってサドルから腰を上げると、止まっていた血液が一気にタマキンに流れ込む感じで痛いです。
時々ぐおぉお!て声が出てしまいます。
サドル位置はいろいろ調整して、今の状態が一番ケツは痛くないんですが、あとは真ん中が割れてるようなサドルに変えると
タマキンの痛みは軽減されるでしょうか?
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 09:46:57 ID:???
ちんちんが痺れることはありますし
真ん中を凹ましたサドルで改善されます
きんたまが痛い人は聞いたことがありません
サドルもきんたまを逃げるようなえぐり方はしてありません
へそを引くようにして乗ってみたらどうでしょう
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:00:13 ID:???
>>664
ありがとうございます
乗ってるときはタマキン痛くないので、タマキンが潰れて痛いという感じではないです。
タマキン裏から肛門に伸びる大動脈っぽい筋が圧迫されてる感じで、たまに棒が痺れるので
サドルを交換してみたいと思います。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:10:35 ID:???
サドルの穴にタマキン入れて走るのじゃ
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:13:40 ID:???
粗チン乙
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:50:28 ID:6Qs2jeTx
>>653
さんくす
自分のスプロケと相談すればいいんだね
そのばあいショートの方がつけれるんだったら
ショートのがいいの?見た目でショートのが好きなんだけど
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:52:53 ID:???
ノーマルは万能
ショートのほうがレスポンスは上
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:57:13 ID:???
>>665
サドルを前傾させて尻をサドルの後ろの方に乗せてみてもダメならジェルカバーとかサドル交換をしてみると良いよ。
自分は初めて乗った時に死ぬほど痛かったのでサドルを前傾させたらウソみたいに痛みが減った。
ただし前傾させると当然前に滑りやすくなるので下り坂に注意。
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:00:31 ID:???
>>659
見た?って聞くと見たって言うんだけどさ

たしかに見ただけでビートが全週で落ちてるのを確認したわけじゃないんだよね

チューブ噛んでれば目視でわかるんだし

見たけど見逃してるのか

噛んでる状態がわからないので

良い悪いの判断がつかないのか

くわしい友達にでも見てもらいなよ
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:41:25 ID:???
後輪のスポークが1本根元から折れてしまったorz
修理しようにも工具もないし初めての事なんでできるか不安・・・。買った店はちょいと遠くて行く気がなかなかおきない。

今後のためにも自分でやっておくべきかな?
673647:2009/10/09(金) 12:47:45 ID:???
>>648 >>650-651 >>655
ありがとうございます

夫が土曜日も休日出勤で通勤に車を使うので、とりあえず会社からの帰宅時、
一駅先の金物屋(? ホームセンター?)に寄ってみます。
自転車コーナーはありません orz
一つ数十円みたいなので何種類か(細目/並目のM9/M10を中心に)購入してみます。

以前はサドルを盗られたりもしましたが、なんで自転車を丸ごと持っていかないのでしょうか?
不可解なことばかりです。
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:52:59 ID:???
>>671
その無駄な改行なんとかしろよ。意図的にやってるの?
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:55:47 ID:???
>>672
チェーン側のスポークが折れたのなら、交換はちょっとやっかい。
実際に折れるのは後輪のチェーン側が多い。
店に頼んだ方が良いと思う。
あと、一本スポークが折れると他も次々と折れる事も多いんだよね。
とりあえず折れた分だけ交換してもらって、また折れるようならスポーク全交換が理想。
一度直しておけば、そんなに折れる事はないし、
たとえ修理の方法を知っていても出先ではスペアのスポークも工具もないから事実上は出来ない。
自転車いじりとか興味があるなら自分でやってみるのも良いけど、そうでないなら店に頼むのが楽で良いと思うよ。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:01:22 ID:???
自転車部品でホイールって滅茶高いね
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:01:49 ID:???
えーっ
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:02:48 ID:???
センチュリオンのクロスバイクcrossline50を買いました。
フロントのフォークはサンツアー製です。
右側にダイヤルがあり、+と-の表示があります。
試しに回して見ましたが、どこまでも回ってしまう気がします。
このタイプのサスですと、固めてリジットのように乗ることは
できないでしょうか?
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:14:13 ID:???
玉裏筋が圧迫されて痺れたから、穴あきサドルに換えた。
痔主でもあるので、今は快適。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:16:03 ID:tl0qT1PP
>>671
リムテープは疑ってみた?
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:20:55 ID:???
>>674
ジュラ10だからしょうがない
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 13:46:42 ID:???
>>678
それはプリロード調整ダイアルであって、動きを固める物ではないね。
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:01:34 ID:???
玉裏筋が圧迫されて痺れるのって
腰が起きてないというポジションが悪いシグナルで
穴あきサドルで解決は間違っているんじゃね?
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 14:21:53 ID:???
>>659
468 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 00:22:50 ID:???
RAIRにパセラつけて空気入れてたら爆発した・・・
6barぐらいまでは見た目に問題なかったけど、7bar付近でパーンと・・・
こういうのってチューブをリムに挟んでたのが原因?
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:42:37 ID:???
>>675
ありがとう
折れた原因はサイコンのセンサーに引っかかったのが原因かなと・・・・

明日天気がよかったら行ってみます
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:09:50 ID:???
クロスでもメット被る?
似合わないから嫌なんだけど
(頭でかいから)

子供には被せてるんだけどね
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:11:16 ID:???
俺も顔デカいからなかなか似合うのがないけど、遠出するときは被る
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:11:42 ID:???
ロードやピストでも被らない人だって居るし
ルック車やママチャリですら被る人は居るよ
好きにしなさいな
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:13:07 ID:???
好きに、つか出来ればかぶる方が良いに決まってるだろ。
安全第一。
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 18:34:13 ID:???
おれは頭でかいから被れるメットがない
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:29:14 ID:???
ルールとかマナーの話になると
キチガイがいっぱい湧いてくるよ
これ豆知識な。
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:31:25 ID:???
>>691
おまえがその筆頭か
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:35:21 ID:???
>>690 おれも。
しかも横幅が普通じゃないレベルなので致命的
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:39:54 ID:???
>>692
いやいやお前でしょ。
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:41:43 ID:???
もう少し地味というか、シックなデザインのヘルメットがあれば良いのにね。
レース用のケバいのか、逆に乗馬用みたいな妙な物しかない。
もっとバリエーション増やせよなぁ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:18:20 ID:???
TSマークのシールって、防犯登録みたいに
自転車屋に持ち込んで整備してもらえばもらえるんですか?
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:33:33 ID:???
bead を ビート って読む奴は何なの?
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:37:13 ID:???
今夜はビートイット!
フゥッー!パウ!ヒーッヒッ!ダッ!
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:44:40 ID:???
海や海岸までポタした際のメンテナンスをお聞きしたいのですが
水洗いして、グリスや注油しておくぐらいでいいんでしょうか?
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:45:47 ID:???
>>699
それで大丈夫
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:46:42 ID:???
>>699
それはショップによってまちまちなのでショップに聞いてください。
702701:2009/10/09(金) 22:47:29 ID:???
誤爆ったw
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:55 ID:???
今日包茎手術してきました。自転車に乗るのは何日後からにすれば
いいでしょうか?なんか麻酔が切れてきてズキズキ痛いです。
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:53:18 ID:???
医者に聞け
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:55:10 ID:???
俺の友達が手術したときは確か2週間はオナニー禁止だったと思う。
706699:2009/10/09(金) 23:00:54 ID:???
>>700
ありがとうございます。
週末天気良さそうなので遠出してきます ノシシ
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:11:25 ID:???
>>705
それくらいは自転車も乗らないほうが良いということですね。
ありがとうございます。

はぁ、若い女看護士にティムポ消毒→フルボッキさせられ、オナ禁2週間は
辛いです。っていうか、包茎手術に女・・・「これって何の拷問?」と
思いつつ、消毒前からボッキしてました。もう恥ずかしくて死にたかった
です。
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:35:18 ID:???
ネタだろ?
ネタじゃないならうp・・・しなくていい
709707:2009/10/09(金) 23:39:31 ID:???
ネタじゃないです。執刀は男性医師でしたが、消毒はマジで女看護士(若い)
でした・・・orz
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:40:30 ID:???
早く寝ないと具合悪くなるぞ!
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:52:13 ID:???
包茎手術か
俺も若い頃やっときゃよかった
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:46:23 ID:???
切ったら負け。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:57:21 ID:???
私、おっさんだし包茎じゃないけど、
「若い女看護士にティムポ消毒→フルボッキさせられ」
は体験してみたい。
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 16:59:03 ID:???
>>707
>フルボッキさせられ

って勝手に勃起しただけなのか?それとも無理矢理勃起するような事をされた?
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:02:49 ID:???
そういえば、昔番組で包茎手術を受けるってのがあったな
どうでしょう系の奴だったがおもしろかったw
亀頭にコラーゲン注入とかしてたなw
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:08:12 ID:FrYXcjH8
サイクルメーターをハンドルバーに取り付ける(固定させる)時に使う、
プラスチック製のひも状?の道具の名前は何ですか?

教えてください!
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:12:07 ID:???
タイラップ、インシュロック、結束バンド、ナイロンタイ
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:19:04 ID:FrYXcjH8
717さん、ありがとうございます!
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:26:28 ID:???
スレチですみません、みなさん詳しそうなので教えてください。
今まで暗いところでしか男性自身を見たことが無くて、
最近つき合った彼氏は、明るいところでものすごく自慢げに見せてきます。
頭と竿が色が全然違うんですが、正常でしょうか?
手術したのでしょうか?
はっきり言って、自慢げなところに冷めます。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:30:25 ID:???
それはググレカス肉腫ですね
HIVの末期患者がかかる皮膚病です
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:58:20 ID:???
マジ?!!!!!
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:01:34 ID:???
>>719
きわめて危険だ。もしかしたら君に伝染しているかもしれない!
見てあげるから今すぐ!足を開いてうpしなさい!!!!
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:03:46 ID:???
とにかくうp!すぐにうpしなさい。
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:40:51 ID:???
          , '´ ̄ ̄ ̄` 、
        / /"  `ヽヽ. \
       //, '/      ヽハ. 、ヽ
        |/ リ '´    `ヽ}_}  .|
       |.レ从●    ●从  |
       |.(|⊂⊃.、_,、_, ⊂⊃|) ||
        | | ヘ    !_.ノ   ノ.| | |
       |  l> .____. イ l | | |
       γ⌒        ⌒\!
       /  (___    __)  \
      (____ ヽ γ' ____)
      /    ヽJ  し’    \
    /  ./   \ 災/  \  \
   ./ / \   .((i))   ./ .\ ..\
 /' /    ヽ、__)*(__.ノ     \  \
(_/          ;;          \_)
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:09:17 ID:???
手遅れです
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:53:34 ID:???
まあ、実際に見てみんことにはわからん。
いまどこ?
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:26:10 ID:???
>>719
まあそんなもんだよ
728707:2009/10/10(土) 22:31:20 ID:???
>>714
スレチですみません。
予めボッキした時に皮が足りなくならないように、マジックで切除ラインを
書く必要があるんです。
その行程の際に、女看護士に玉とか竿をニギニギされ、フルボッキさせられ
ました。本当はパンツを脱いだ時点で半立ちでしたが・・・。
で、キャンタマと竿の付け根辺りに麻酔。これが痛い!!!!
あとはレーザーメスでカットですが、なんか焦げ臭いだけで術中の痛みは
ありませんでした。

早く自転車に乗りたいです。この辺で名無しに戻ります。
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:31:37 ID:???
どっかのAV男優に凄いの居たけど…
あれは気持ち悪かったな
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 22:57:19 ID:tP8Qdjkf
質問です。10年前のマングースNX8、1を復活させたいのですが、リヤを8から9にする時、フロントも替えないと駄目ですか?ホイールは使えますか?
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:14:31 ID:???
>>730
フロントドライブはとりあえずそのままでも行けるけど、
チェーンリングが摩耗してたりBBがイカレてるようならついでに換えちゃったほうがいいかもね。
最後の「ホイールは使えますか?」ってのはどういう意味?
手持ちのホイールが使えるかどうかは現物見ないと判断出来ないので回答不能、
現行で販売されてるホイールが使えるかどうかって事なら可能だね。
(対応ブレーキの種類やハブ軸のタイプに注意)
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:27:09 ID:tP8Qdjkf
ありがとうございました。
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:27:50 ID:tP8Qdjkf
ありがとうございました。検討してみます。
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:33:31 ID:???
8→9でホイールはそのままOKか?って事かな?
OKだね。
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 23:48:49 ID:???
>>719
自分だってまんこ真黒のくせに馬鹿じゃねーの死ね
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:27:39 ID:???
真っ黒な子が頭悪いとはかぎらんぞ!
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:49:36 ID:???
むしろ神
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:51:02 ID:???
真っ黒って…何が?
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:53:02 ID:???
レーパンのパットのとこ
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 00:54:13 ID:???
>>739
そりゃカビだろww
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:06:06 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYhbEPDA.jpg

このような車線の場合、どのように進めばいいですか
右に行くとします
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:09:45 ID:???
>>741
交差点がでかい(広い)時は二段階右折にしとけ
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:16:28 ID:???
>>742
どうやって二段階右折やんのよ
普通にいったら、妨害だろ?
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:20:52 ID:???
>>741
横断帯が見つかるまで前進or後退
てか、こういう場所なら近くに地下道なり陸橋なりあるだろ
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:23:30 ID:???
こんな狭い範囲だけ見せて返事しろってほうが莫迦
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:25:25 ID:???
>>741
直進(T字なら右折)レーンの左のレーン中央まで進路変更して二段階右折汁
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 01:26:13 ID:???
だからスルーしろっつの。
つまらん画像に釣られてんじゃねーよ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 02:06:15 ID:???
>>743
妨害ではない。

二段階右折時には左折専用レーンでも直進していい。
これを妨害と捉えるようなドライバーは免許返上もの
749714:2009/10/11(日) 04:07:12 ID:???
>>728
ありがとうございました。しばらく夜のオカズにします。
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 06:05:42 ID:???
なるほど、左折レーンが2本あるのか。
二段階右折しようと一番左の左折レーンを直進したら、
二番目の左折レーンの左折車の邪魔になってしまう、てか危ない、というワケだな。
って事は機を見て二番目の左折レーンに入って二段階右折、だろうね。
でも、その交差点を通らないようにする方が賢いし正しいね。
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:21:09 ID:???
>>741
自分で判断できない奴は歩道に上がれ。
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:40:14 ID:???
ついさっき右折車に殺されそうになったよ
左側を直進してたんだけど、車はまったく無視して右折してきた。
歩道に乗り上げて事なきを得たけど、
サンデードライバーなのかバカなのか知らんが、
旧型ボロハリアーの運転手免許返上しとけ。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:45:41 ID:???
オートマ限定のヤツラは後ろどころかワキも見ねえで運転してるから気をつけろ
754752:2009/10/11(日) 13:06:38 ID:???
俺は車も運転するんだけど、ちょっと考えられんね、あの運転は。

みんなも気をつけてね。
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:49:04 ID:???
やべぇ、今日いつものCRでツチノコ轢いちゃったよ。
生きてるかな・・・?
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:53:46 ID:???
戻って拾ってこい!
ハイエンドモデルに乗り換えられるぞ!
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:06:46 ID:???
>>756
ハイエンドどころかこの世に一つしかないワンオフモデルを製作できるお!
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:21:53 ID:???
みんなチツノコ
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 16:28:10 ID:???
帝切で生まれた人もいるのに・・・
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:27:34 ID:???
俺の体力作るために前からランニングをやってたんだけどさ
ランニングやってたからって自転車の巡航スピードが速くなることはある?
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:48:14 ID:???
全然無いとは言い切れない、って程度にはあるかもしれない
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:40:55 ID:???
ロードのチューブってパンクしたらパッチ当てて使ってますか?
なんかバランスが悪くなるような気がして。
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:44:51 ID:???
最近は景気が良いから新品チューブに交換するだけ。
一応二発目以降に備えてパッチ積んでるけどね。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:46:02 ID:???
ホイールってなんであんな高いの?
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:50:16 ID:???
一流の技術を持った「職人」と呼ばれる男達が数十年の歳月を経て培った技術を総動員して
パーツを選び、組み上げ、コンマmm単位の振れ幅を取る―その技術の結晶がホイールなのです。
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:50:51 ID:???
>>764
高いのはあれこれ工夫してよく走るようにしてあるからだよ。
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:17:43 ID:???
>>765
んじゃあ
なんでタイヤは安いの?
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:24:30 ID:???
それはこっちが知りたいや
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:27:05 ID:???
もう信じられたいや
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:30:13 ID:???
おい、すげえことに気づいたぞ

焼いたタイヤ
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:48:22 ID:???
>>767
高いホイールと安いタイヤしか見てないでしょ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:52:20 ID:???
>>771
思い込みや決め付けで書き込みしてるでしょ。
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:36:58 ID:???
アレックスのW壁の36Hってネット販売で殆ど見ないよね?
需要って少ないの?
あと、どこかで売ってるところ知らない?
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:43:57 ID:???
第二次大戦末期には日本ではゴムが民需に回されないんで、
リムに縄巻いて走ってたりしたって。
「タバコロード」の、自動車のつぎはぎだらけのタイヤに
籾殻を詰めて走るみたいな話だな。
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:09:27 ID:???
>>766

まったくもって>>765の顔丸潰れな回答だなw
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:11:25 ID:???
要約と言ってやれよ!
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:13:22 ID:???
口ににがし
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:52:31 ID:???
>>770
竹薮でタイヤを焼いたデブ焼けた
いくらでも出来るっつの。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:59:17 ID:???
>>778
それあさっての合コンで使ってもいい?
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:24:46 ID:???
怪我するからやめとけ
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:57:59 ID:???
>>779
場、白けさせてどうする
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:30:06 ID:???
>>779
二人の言うことは信じるな焼餅を焼いているだけだ
迷わずぶちかませ

で、結果は報告してな、、その日のうちに
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:16:37 ID:???
フロントダブルとトリプルは分かります。
コンパクトはどんな意味があるのでしょうか?
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:41:10 ID:???
ちっちゃいから踏む力が軽い
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:46:50 ID:???
その代わりトップスピード控えめ
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:50:59 ID:???
スピードは回転数で稼げ!
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:51:42 ID:???
山道でもどこでものんびり走りたいならお勧め。
マッチョダンディー目指してるなら論外。
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:32:58 ID:???
コンパクトってローギアって意味なの?
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:36:02 ID:???
>>788
フロントの歯数が少ない=ギア外径が小さい=コンパクト=ギア比が小さい
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:53:31 ID:???
コンパクトって折りたためるロードバイクのことじゃないの?
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:56:05 ID:???
コンパクトクランク(コンパクトドライブとも呼ぶ)
WIKIにあるよ
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:58:41 ID:SlBrzarr
教えてください。
知らない間にMTBの前車輪に15mmアクスルというのができたようですが、
これの位置づけってどんなかんじなのでしょうか。
DHまではいかないけど、ちょっと過激なアクション向けということなのでしょうか。
それとも従来の9mmを置き換えてXCにも使われるような想定なのでしょうか。

重量的には9mmと比べると、やはり重たくなるのでしょうか。
そうだとすれば振り回し系のアクションには不利な気もしますが。
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:12:59 ID:???
フロントを3枚から2枚に交換予定なのですが、
この場合BBも別の軸長のものに変えるべきですか?
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:24:20 ID:???
>>793
うん。
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:24:57 ID:???
>>793
四角軸、オクタリンク、ISISなら、別の軸長のBBに変えるべき
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:25:52 ID:???
>>792
そんな感じだね。
XCでも使ってる人いるけどね。
797793:2009/10/12(月) 14:32:15 ID:???
四角軸です。ありがとうございます。
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 14:58:06 ID:???
え?
別に変えなくても問題ないでしょ。
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 15:08:42 ID:???
BBそのままだと、チェーンライン値が適正でなくなる可能性が高いよ。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:37:57 ID:???
7〜8キロの上り下り上り下り 
くらいの通勤コース用にクロスバイクか電動チャリの購入を検討してるのですが
クロスバイクの変速機だけでも問題ないでしょうか?
体力に自信はありません。
ママチャリしか乗ったことないので
変速機の性能と電動チャリの性能がまったくわかりません。
試乗できるショップも近隣にないので迷ってます。
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:42:53 ID:???
>>800
変速付きのクロスでも大丈夫だと思うけど、
電動アシストのほうが圧倒的に楽チンだよ。
比較するのはどうかと思うくらい別物だね。
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:45:11 ID:???
性別、年齢
そもそも何故チャリ通勤なのか?の理由とか書いてくれると良いかも
電動だと運動にならない気ガス
クロスでもMTBコンポのなら登りは楽だよ
買うなら出来るだけ軽いのが良い(予算もあるだろうけど)
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 16:46:12 ID:???
電動アシスト自転車のが坂道とか圧倒的に楽だと思う。

このまえかなりのスピードで高齢の婆さんが疾走してたからよく見たらアシスト自転車だった。
804800:2009/10/12(月) 17:02:47 ID:???
失礼しました。
男 35歳です。
満員電車にストレスを感じるため自転車通勤にしたいと思いました。
予算的にはクロスバイク(その他非電動)の場合は4万が限界です。
電動の場合は10万くらいまでは考えてます。

この予算設定は4万以上のチャリを購入する場合
趣味の域が大きすぎるので
実用的な電動にするべきだと嫁からの申し出があったためです。
自分的にもそう思います。

電動についてはかなり近所のかなり急な坂道でおばさんが子供2人をのせて
よゆうで座りこぎしながら上っていくのをみたので楽そうだとは思うのですが
電池代が3万くらいと高く、3年ほどで買い換える必要がありそうなので
維持費が気になります。

しかしクロスバイクの変速機だけではたして7〜8キロの道のり
往復で14キロほどを走れるのか謎です。

こんな感じでクロスバイク→電動→クロスバイク・・ と永遠とループしつづけて半年たってしまいました。
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:09:48 ID:???
>>804
男35歳なら体を鍛える意味でもクロスがいいんじゃないかな
ほとんど運動してないなら最初はしんどいかもしれないけど慣れるよ
坂がどの程度かわからないけど片道7〜8kmならママチャリでもいける距離
クロスっていうかこういうのがいいんじゃない?
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/index.html
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:15:18 ID:???
>>804
3万/3年ならタダみたいなもんじゃん?
そのぶん楽出来るんだし。
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:21:04 ID:???
なんつうかこう辛気くせえ
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:28:11 ID:???
>>804
35才で電動はないだろ
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:34:34 ID:???
何か話を聞いていると運動しようという視点がないみたいだから
電動が良いんじゃないの?
電車通勤の代替なら服装とかも制限あるだろうし
まあ、休日にママチャリで試走するのが良いかも
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:37:02 ID:???
都会では7〜8kmを電車で通うの?
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:37:16 ID:???
ハリヤとかいう名前のクロスっぽい電動チャリがあったろ
維持費については原付買うと思えば軽いもんだよ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:38:44 ID:???
>>804
7〜8キロなら15分。信号、坂にもよるが遅くても30分くらい。そんなに辛くないよ。
体も締まり、体力もつく。それに付随して夜も‥
そのへんも含め、たんなる趣味では無い旨、奥さんに相談してみろ。
5万も出せば、通勤に充分なクロスが買える。
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:44:02 ID:???
7、8キロって言ったら散歩クラスだな。峠越えでもするんか
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 17:47:10 ID:???
クロスの変速機だけでは走れるのか謎っていうのはどういうところが謎なんだろう?

下はあり過ぎるほどだからいいとして、時速70kmまで出したいとかいう口だろうか。
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:06:38 ID:???
>>810
電車を使う人が大多数かと。
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:52:47 ID:???
>>804
クロスバイクとか乗って、数ヶ月たつと10キロなんか
お散歩レベルだと思えちゃう不思議。

そんなに疲れないけど、いい運動だと思える程度だよ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:56:21 ID:???
4万円でクロスを買う→体力アップ→奥様夜満足度アップ→差額の6万円は出産費用に
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:59:20 ID:SlBrzarr
7〜8キロの自転車通勤がどの程度のものか、感じがわからない人に
アップダウンのあるコースで30km/hを維持できると?
絶対無理だと思うぞ。
それに夏は汗だくになるよ。

満員電車がいやなら1時間早い電車に乗るという手もあろうかと。
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:03:29 ID:???
今日いつものCRで走ってたんだけど、腹にガスが溜まってて、何度か
「プス〜」ってケツ浮かせながら放屁した。
ここのCRはもともと自転車2台がすれ違えできるギリギリの幅しかなく、
今の季節は草が路面にはみ出してきていて、実質1台分のラインしかない。

5回ぐらい放屁したところで、ふと後ろを見るとローディか困った顔を
しながら会釈して俺を抜き去っていった。

こういう時って、どうすればよかったのかな?
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:05:18 ID:???
後方確認してからする
サドルをSMPにする
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:21:55 ID:???
>>819
「ゴメン!エンジン不調で汚い排ガス出しちゃった!」
と冗談を言う。
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:23:31 ID:???
普段は薔薇の香りなんだけどね!
と付け加えると尚良し
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:28:02 ID:???
触媒の問題だなw
824819:2009/10/12(月) 19:34:02 ID:???
いろいろ、意見ありがとう!
最近のロードのハブは性能がいいんだな。

ママチャリみたいにフリーとかチェーンのチャラチャラ・・・って
音が全くしなくて、後ろに付かれていたのに全く気が付かなかったよ。
俺は勿論イヤホンとか一切してなかったよ。
(俺は25km/h位で巡航だったから、風切音は結構あるよね。)

ミラーつけるか、後方確認後に屁をひることにするよ。サンクスコ!
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:03:28 ID:N6zNmNfN
ママチャリ化出来るクロスかMTB教えてください
予算は4万円台まででお願いします
前カゴ、泥除け付けたいです
上り坂が楽なのがいいです
スピードは最高速30kmちょい出ればいいです
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:05:52 ID:???
ルイガノあたりにママチャリ風クロスというかクロス風ママチャリというかそんな感じのがあるよ
デフォ状態で前籠・泥除け付きのが

それと速度はお前さんの脚力次第だよ
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:06:17 ID:???
ダブルレバーの安物ロードに乗ってるんだけど、ダンシングで坂道登ってると、変速機が
ガシャガシャ言って、勝手に重いギアに変わってしまうことがある。
きちんと入れなおしても、登っている最中重いほうに変わってしまう。

体重がかなりあるから、そのせいなんだろうかとも考えるけれど、構造上
仕方のないことなんだろうか?
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:07:40 ID:???
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:08:51 ID:???
>>827
身体や靴がシフトワイヤーを擦ってない?
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:23:20 ID:???
>829
それはないと思う。
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:29:01 ID:???
>>827
仕方なくない
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:31:16 ID:???
>>827
レバーのネジが緩んでるとか
中の爪が摩耗してるとか
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:44:07 ID:0ovjBEWu
自分のクロスバイクの各所にMIKE? IKE?とロゴの入った
パーツがいくつか使われているんだけど、ググってもそれらしきメーカーが出てこない。
一体どこのメーカーなんでしょうか?
使われているのはサドル、ブレーキ系です
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:50:44 ID:???
MegaExoのBBが抜けない。
右側なんだけど、こんなにきついものなのか?
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:54:32 ID:aVHL1jQ/
アルテグラ6600ですが、私 手が小さくてブレーキレバーが遠いのですが、
ブレーキの引きシロを小さくできる部品があるとききました。
シマノのホームページ見ましたがそのような製品が見当たりません。
社外品なのでしょうか?知っている方いらしたら教えてください。
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:58:17 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:58:52 ID:???
>>835
こんな感じのリーチアジャスト付きのブレーキとか?
ttp://item.rakuten.co.jp/giro/brake_lever_shimstr700/
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:00:52 ID:???
>>834
JISは逆ネジだけど、そこら辺間違いない?
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:06:24 ID:aVHL1jQ/
>>836 >>837 ありがとうございます。
>>836の部品は安いのですが、これは自分で取り付けるのは無理っぽいです。
>>837の部品はブラケットごと交換なんでしょうね。ちょっと高くててが出ません。
>>836さんの部品をショップに相談してみます。ありがとうございました。
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:10:03 ID:???
>>839
え?取り付けが無理?
STIのゴムをめくって、でっぱりを穴に挿す感じで、付け替えるだけ。
指が太い俺は少し手間取ったけど。
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:12:12 ID:N6zNmNfN
>>826
>>828
ありがとうございます
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:20:12 ID:???
>>835
自分も手が小さくて6600を使っていますが
スペシャライズドに6600と5600に対応したシムがあります
取り付けは両面テープですが粘着力はかなりありますので
外れる心配はないと思います

なければハンドルをJ-FITにすれば楽になると思います
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:39:00 ID:???
>>833
自転車のメーカー・モデル名は?
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:04:57 ID:???
新品のロードバイクを買ったのですが、
後輪のタイヤが一部だけはみ出るような形で膨らんでいました。
側面のその一部分だけ、中年メタボオヤジの腹のようにぷっくりと出張っています。

一度エアを抜いて、該当箇所を念入りにもみもみしてみたけど、
タイヤがリムからずれているわけでもなさそうです。

指定圧まで空気を入れても破裂することもなく、ブレーキと接触もなく、
体感で乗り心地に影響があるわけではないのですが、これって不良品?

来週、早速そのロードでロングライド(150Kmぐらい)に行く予定があるのですが、
さっさとタイヤを交換した方がいいでしょうか。
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:06:21 ID:???
タイヤは、MAVICのKRITERIUM 700x25cです。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 03:31:06 ID:???
>>845

蛾蔵 うぷ汁
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 04:46:44 ID:???
タイヤ交換だね。タイヤの種類によってそうなり易いタイヤがある。
高いタイヤでもなる、というかむしろなり易いかも。
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 07:54:52 ID:???
>>843
メリダのGroudRoadT2です
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:59:13 ID:???
今、コンポは78D/Aを使っています。
リアのスプロケを交換しようと思っています。
スプロケは79D/Aや67アルテのスプロケを使っても大丈夫ですか?
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:14:38 ID:???
>>844
まずは購入した販売店に相談すべき
購入して直ぐなら初期不良で交換してくれるんじゃない?

851ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:28:51 ID:???
>>850
もちろんそうした方がいいとはわかっているのですが、
来週のイベント前に購入店に持っていく余裕はなさそうです。
(自宅から500m離れていないお店なのですが)

とりあえず、>>847のコメントで頂いたように、まずはタイヤ交換し、
現物はとっておいて、時間のあるときに相談に言って見たいと思います。

あと、タイヤのメーカーはMAVICじゃなくてKENDAでした。。。
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:39:09 ID:???
KENDAって高いタイヤじゃないの。
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:19:59 ID:???
ステムのコラムについてお聞きしたいのですが
フォークの先のコラムが26.0mmですが家にある
ステムが4つとも31.8mmです。
この場合、フォークの先にステムシムというのを
つければ31.8mmでも使えるのでしょうか?
使えるのであれば通販で売っている場所があればお教えください。

それと、31.8mmフォークと26.0mmのフォークは交換することが出来ますか?
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:04:23 ID:???
>>853
アヘッド?
シムはアルミ板で作ればOKだよ。
細いフォークへの交換はダウンサイザー使えば行ける(HP規格によっては不可)けど、
太いフォークへの交換はフレームに入らないから無理だね。
しかし26mmってのもあるんだっけ?
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:15:34 ID:???
>>849
大丈夫よ
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:38:37 ID:???
>>854
早速のレスTHX。
コラム径ですが図りなおしてみたら25.4mmぽいです。
調べてみたら普通25.4ですよね、、、規格とかよく解らなかったので
すみません、、。
25.4mmなら結構安くオクでで流れているみたいなので入札してみます。
こんなの統一しとけよって素人は思います。
ありがとうございました。
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:54:09 ID:???
>>851
そのショップにも、お前のうちにも電話がないのか?
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:45:50 ID:???
シリコン入ってるスプレーが自宅にあったんですけど、チェーンに吹いて大丈夫ですか?CRCよりはマシ?
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 15:47:29 ID:???
>>858
チャリはノンシールなんだからCRCの方がましだろjk・・・
シリコンは高負荷では潤滑しなかったはず
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:26:18 ID:???
>>858
注油間隔はKURE5-56と同程度か少し長いぐらい
ちなみにCRCは36種類ほどあるようだが何れだ?
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:28:10 ID:???
ハブ空港はなんとなくわかるのですが
なぜスポークなのかがわかりません。
ニップルもしくはリムではないのでしょうか?
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:36:38 ID:???
スポークはここでは点を結ぶ空路のたとえだよ。中心から放射状に広がる状態を表してる。
鉄道で言えば線路。ニップルは空港や駅でしょ。
第一、ニップルなんて一般人にわかりにくいたとえはしないよw
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:51:50 ID:???
ニプレスなめんな
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:09:37 ID:???
>>852
俺が買った某台湾メーカー製品の中で一番安いモデルの9万のバイクにKWESTついてたぞ。
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:02:59 ID:???
俺の安クロスもKENDA履いてたよ、すぐすり減って交換した。
ブレーキかけて後輪ロックしただけでごっそり削れたし。
要するにピンキリなんだろう。
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:24:57 ID:???
あまりにも初歩的な質問ですみませんが、チェーンリングにカバーのない自転車って
ズボンにチェーンの油がモロについてしまうとおもうんですけど、どうやって乗ればいいんですか?
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:27:08 ID:???
・あぶらが飛び散るほど注油しない
・気にしない
・よごれてもいい服装で乗る
・ズボンの裾に専用のベルト?を巻く。
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:27:19 ID:???
半ズボン
タイツ
裾折り曲げる
裾バンド
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:27:22 ID:???
>>866
裾バンドをするか丈の短いズボンを履くか靴下の中に裾を入れる
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:27:31 ID:???
>>866
ペダルから足を外して乗れば汚れなくない?
871866:2009/10/13(火) 20:36:01 ID:???
>>867〜870
とても参考になりました。ありがとうございます。

872ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 20:41:13 ID:???
>>859 >>858

即レスありがとう

CRCはそんなに種類あるなんて知らなかった

一番見るヤツです
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:04:45 ID:???
>>858
なんだか高そうなオイル買わなそうな人なのでこれでも見てね
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20051020-bicycle-oil/bicycle-oil.html
注油後はウエスなどで余分なオイルは拭いておこう!
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:24:35 ID:???
サイスポのインプレライター
吉本司の身長わかる方いませんか?
よろしくお願いします
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:31:12 ID:???
GTのOUTPOST(Sサイズ)を中古で買ったのですが120mmのステムがついていて、身長163cmの私にはハンドルが遠いと感じます。
だいたいどれくらいの長さのステムにすればいいでしょうか。

ジオメトリ
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/geometry/gt_outpost.pdf
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:36:22 ID:???
>>875
60mmや80mmくらいを試してみたら?
一発でピッタリのポジションにするのは難しいから、
安いの買って試してみるといいよ。
長さ・角度以外のサイズに注意ね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size2/stem.html
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:26:32 ID:???
丁寧なレス、ありがとうございます。
間を取って70mm買ってみます。
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:44:44 ID:???
それじゃダメなんだよ
60と80の両方試さないと
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:45:47 ID:???
すみません

ウエスでふき取ると言いますが、雑巾でもいいのでしょうか?
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:43:55 ID:???
いいよ
オレは着古した綿のアンダーシャツを切ってウエスにしてる。
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:46:36 ID:???
ウエス用の端切れって超安く売ってるよな
洗濯してあるとはいえ脇が黄色くなった下着の端切れなんかも混じっていてワラタ
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:19:14 ID:???
後輪を空回りさせるとタイヤが左右に少し歪んで回ってるように見えます。
どうして直したらいいでしょうか?
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:29:11 ID:???
タイヤ外してリムの振れ取り
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:40:20 ID:???
10kg幾ら、だもの。
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:46:23 ID:???
>>883
よくわからなく難しそうなので買った店でみてもらいます。
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:10:44 ID:qynoBHs4
Yahoo オークション : ○kui○kuy
中古品ををほぼ未使用品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。

自転車を多数出品していますが整備資格もなく、
整備技術が稚拙なため非常に危険です。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253275452/
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:50:04 ID:???
>>879
問題なし
自分は使う量が多いので、クイックルワイパー用の取替えシート使ってるけど
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:11:44 ID:???
フレームとコンポは地元のショップに注文したんだけど
他のパーツはIYHしたやつで組んでもらうのってありかな?
IYHの安さを知ると店で買うのがばからしいんだけど・・・
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:16:30 ID:???
組んでもらう工賃が馬鹿らしいと思わんのか?
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:48:24 ID:???
馬鹿らしくはないだろう。
お前の給料を払うのが馬鹿らしいと言われてるのか?
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:52:04 ID:???
簡単なんだから自分で組めば良いじゃんw
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:55:04 ID:???
何事もそうだが簡単かどうかは他人がとやかく言う事じゃないな。
本人次第。
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:55:36 ID:???
ロードバイクに乗ろうと思ってますがレーパンて直接身につけるんですか?
それとも中にパンツはくんですか?
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 12:58:37 ID:???
他人にとやかく言われたくないならこのスレに書き込まなければ良いだけの事。
他人の書き込みが嫌なら見なければ良いだけの事。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:00:34 ID:???
そうじゃない、簡単だからって言うなら具体的にやり方なり書籍を紹介するなりして
「簡単だからやってみれば?」って言うべきだと思う。
簡単簡単言うだけのはなんのアドバイスにもなってない。
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:11:46 ID:???
>>1
> ○簡単なメンテについてはこのページで
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
> ○サイズやパーツの互換性について
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
> これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:28:25 ID:???
たとえ簡単な作業でも人件費に対して馬鹿らしいというのは自分の首を絞めていることに気づけ。
作業自体が楽しいと思えるならそれでいい。自然に覚えていく。
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:36:30 ID:???
>>893
ピチピチのレーパンだったらたいていパッド付きで、
下に何もはいてないと思いますけど。
ゆったりしたのならどうかわからない。
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:39:54 ID:???
>>888
店によるけど駄目なケースが多いから要確認

>>893
直接はくものだよ
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:28:02 ID:???
フレームについた汚れの拭き方について質問です

洗剤などを使わずに、フレームについた汚れを普通のタオルでゴシゴシ拭いて汚れを今まで取っていました

この拭き方は良くないのでしょうか?
最近フレームを痛めるのではないかと不安になってきました
ちなみにキャノンデールcaadのアルミフレームです
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:30:42 ID:???
大丈夫だよ。
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:50:41 ID:???
>>900
砂やなんかが多い汚れの場合、まずは濡れ拭きするといいよ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:54:09 ID:???
でも何か使った方が楽でないかい?
洗剤と水とか、CRC 5-56とか、ワックスとか。

俺はチェーンやリムを洗う時はフレームも洗剤と水で洗う。
あとでひとっ走りして乾かす。

フレームだけ綺麗にしたいときは5-56を布につけて拭くこともある。
塗装に悪いって言うけど、布に少し付けて拭く分には平気だ。
僅かな溶剤はすぐ飛んでしまうから。
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:14:02 ID:???
タイヤが跳ね上げた黒い斑点みたいなのは556でよく落ちるよね。
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:22:45 ID:???
ちょっと待ってくれ
>>888=>>890>>=895
こうか?
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:28:02 ID:???
>>900
汚れる前に自動車用のワックスを塗っておくと、後が楽だよ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:28:19 ID:???
>>890
>>897

>>888
>店で買うのがばからしいんだけど
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:31:10 ID:???
話題自体が馬鹿らしい
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 15:31:59 ID:???
>>905
多分全部別人 多分
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:00:12 ID:???
このスレに質問してくる初心者に高望みするなよw
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:03:39 ID:???
なんで自転車乗りには薬中が多いの?
LSDやりながら自転車に乗ったら危なくないの?
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:27:30 ID:???
ちょっと質問です。
乗ってないMTBが家にあってそれを街乗り用に使おうと思っています。
でもブレーキがカンチなんで、Vブレーキ化するつもりで
ブレーキ本体はDEOREにして、ブレーキレバーもDEOREにしようと思ってます。
ただシフターが、現状ではグリップシフトで使いにくいので
この際デュアルコントロールレバーに交換したいのですが

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/blm591.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st-ef50-7s.html
かたやDEOREでかたやALTUSなので差はあると思いますが
この2つだと、ブレーキの性能はかなり違うんでしょうか。

アドバイスお願いします。
913900:2009/10/14(水) 16:29:04 ID:???
皆様レスどうもです
やはり何か液状のものを使う方が楽みたいですね

今まではタオルでゴシゴシと汚れが落ちるまで乾拭きでした
水をつけるだけでも当然落ちやすくなりますよね
今後はなるべくゴシゴシ拭かない方がフレームを考えるとよいのでしょうか?

フレームへのダメージの観点からのレスをいただけると助かります
914893:2009/10/14(水) 16:35:14 ID:???
レス下さった方ありがとうございました
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:37:51 ID:???
>>913
ゴシゴシ拭いてもフレーム自体は平気だけど、塗装によくないね。
砂埃が研磨剤みたく働くよ。
クリーナー等も、使い方が悪いと腐食等の原因になるので注意だね。
水を使うなら中性洗剤が無難かな。濯ぎと乾燥はキッチリね。
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:46:00 ID:???
>>912
そのリンク先、片方はブレーキレバーのみじゃん?
ブレーキレバー部分の違いに関しては、
効き自体は大差無いけど、レバー形状の違いにより操作感が変わってくるね。
この辺は好みにより選択かな。
んで、シフター/ブレーキレバー一体型を選ぶ上で一番重要なのは、
リアの変速段数の違いかな。
リア変速の段数を変更する予定が無いなら、
現在のリア段数に合わせた物を買わないと使い物にならないよ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:51:09 ID:???
>>915
検索したところ幾重かある塗装がはげると書いてありました
アルミフレームですが錆び対策などの塗装がなくなってしまうんですかね。。
フレームを大事にしたいけど、奥が深いなぁ
918912:2009/10/14(水) 16:52:45 ID:???
>>916
レスどうもです。

そうなんです、さっきのリンク先の一体型があんまりよくないようなら
DEOREのブレーキーレバーを単体で買って、シフターは現状で我慢しようかと。
効き目自体はVブレーキ本体によるってことですね。
リア7段につかえる一体型はもうなくなって来ると思うんで、どうしようか悩んでます。
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:54:47 ID:???
>>913
DIY店に洗剤不要の洗車用スポンジとかあるから、
その類を使えばタオルより楽に汚れが落とせると思う。
そもそも、
タオルでゴシゴシするだけで痛むフレームじゃ怖くて道走れねーよw
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:59:12 ID:???
デュアルのXTRとブレーキのみのデオーレだとデオーレの方がタッチが良かったよ。
それでもデュアルの方が便利で好きだけど。
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:01:31 ID:???
>>918
個人的意見だけど、
一体型はブレーキレバーとシフトレバーの位置関係が好きなように調整出来ないからイマイチだね。
グリップシフトが嫌ならコレ買ったらどうかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc40.html
ブレーキレバーはデオーレでもなんでも好きな奴で。
レバーの長さ(2フィンガー・3フィンガー)や曲がり具合で好みが別れる所だから、
実物触ってから決めると間違いないね。
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:11:06 ID:???
短いほうは2じゃなくて1.5じゃね?
どうでもいいけど。
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 17:24:41 ID:???
>>913

フクピカがいいよ
汚れが良く落ちるし
ワックスもホドホドにかかるし
924912:2009/10/14(水) 17:51:00 ID:???
>>920
XTRでもDEOREのレバー単体の方が上なんですか。
となるとシフターは我慢するのも悪くないですね。

>>921
7段用のシフター探してた時にそれも見つけたんですけど
それとブレーキレバーを買うと結構な金額になるので
今は最初に出した2つで悩んでます。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 18:11:16 ID:???
8s用シフターを7sでつこてるよ
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:46:02 ID:???
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:51:43 ID:???
>>913
シリコーンスプレーなら300円くらいでゴムや塗装を傷めないからお勧め
まあ汚れを落とす成分は入ってないから水拭きの水みたいな感覚でね
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:23:57 ID:???
質問です。
シルカのピスタを買ったんですが2点ほどわからないところがあります。
ロックポンプヘッドがロックされるのはチューブ側に倒した時でしょうか、それとも逆側?
ポンピングごとに空気圧メーターの針がグっと上がって少し戻るのですがどの段階の数値を見ればいいのでしょうか?

宜しくお願いします
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:30:16 ID:???
>>928
> ロックポンプヘッドがロックされるのはチューブ側に倒した時でしょうか、それとも逆側?

引っ張って抜けない位置

> ポンピングごとに空気圧メーターの針がグっと上がって少し戻るのですがどの段階の数値を見ればいいのでしょうか?

ポンピングしてない時
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:34:44 ID:???
>>929
ありがとうございます
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:55:54 ID:???
>>866
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wl/cleanride4.html
こんなのどうよ?

以前の俺はごく普通の人と同じようにディグリーザーで綺麗にしてから
チェーンオイルつけてたけど、随分前に上の奴に変えた。
<結論>
俺は雨の日乗らないから、これで必要十分。そごくメンテが楽になった。
浮いた時間で読書とか料理とかオナニーとか有意義に時間を使えるぜ。
932834:2009/10/14(水) 22:49:10 ID:???
>>838
ありがとう。解決しました。
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:54:37 ID:???
パッド付きのインナーパンツ買ってみたんですが、もしかしてこれも直接履くものだったですか?
どこかでパンツの上から履くと書いてあった気がするので、パンツの上から履いてるんですが
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:16:45 ID:???
パンティの上に履くもの
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:46:30 ID:???
いや
パンツの上から履くものだよ
でもトランクスは履き心地悪くなるね
ブリーフが一番だけど、ボクサータイプはギリかな
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:49:41 ID:???
パンティは被るものだと思ってたが
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:51:59 ID:???
>>934-936
ありがとうございます
やっぱりパンティの上からで間違い無かったみたいで安心しましたw
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:54:01 ID:???
間違いないとかじゃなく
結局は、自分の感覚次第だよ。
パンツ履かなきゃ気持ち悪い人もいるし、パンツ履くと気持ち悪い人もいるし

俺は残尿やケツの穴のうんこが気になるからパンツ履くけど。
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:48:08 ID:???
パットとパッドは永久に間違えられ続ける
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:12:46 ID:???
ここで聞いて良いのか悩んだんですが、質問させてください。

チェーン引きの付いたブレーキのないインター8のホイールを外したいのですがチェーンを外して
シフトワイヤー先端部の固定ボルトをカセットジョイントから外せばシャフトの袋ネジを外すだけでそのまま抜けますか?
チェーン引きの取り付け順序を忘れない事以外で何か他に気をつける事はありますか?

目的は電動アシスト車PAS Braceのタイヤ・チューブ交換です。
自転車のホイールを外すのは初めてで、インター8のマニュアルはここを見ています。
ttp://sheldonbrown.com/nexus8/index.htm
工具は袋ネジを回せるメガネレンチとアーレンキーは有りますがトルクレンチは持っていません。
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:44:41 ID:???
>>933
レーサーパンツの下には何もはかないのですか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3073.html
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:03:55 ID:???
馬鹿が答えるスレじゃないんだから、>>934-936みたいなのはやめれ
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:58:43 ID:???
>>940
シャフトの回り止めの金具の向きにも注意かな。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/tukin.html
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:04:43 ID:???
>>942
何言ってんの?
>>934,935は極めてまともな回答じゃん。
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:32:50 ID:???
ホムセンなどで手に入る物で、
シフター本体やワイヤー各部の注油にはシリコンスプレーが無難でしょうか?

946ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:40:34 ID:ZyiICm/a
ママチャリ乗りです。
最近チャリのブレーキをかけるとキーキー音が鳴るようになりました。
これはどこが悪いんでしょうか?
またどうやったら直せますか?
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:03:38 ID:???
>>946
まえならブレーキシュー交換
後ろならドラム交換してみたら?

http://members3.jcom.home.ne.jp/kojintaxi-tokyo/jbk.html
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:14:00 ID:???
>>945
WAKO メンテルーブでOK
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:19:30 ID:???
>>945
シリコンは駄目すぐ流れちゃう
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:00:41 ID:???
油って洗車しなくても、注油していいのでしょうか?
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:07:56 ID:???
>>949
持続性が無いんですか。。。

>>948
専用のやつが一番なんでしょうけどね。。。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:15:55 ID:???
メンテルブ、そんなに高いものだとは思わないけどなぁ

ホムセンものにこだわるなら、シリコングリースメイトはどう?
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:41:14 ID:???
>>945
シフター本体 洗浄注油はお勧め出来ない
ワイヤー各部 KUREチェーンルブ
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:17:27 ID:???
クロス乗りのことをチンコ乗りと呼ぶようになったのは、何時頃からなの?
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:17:46 ID:???
呼ぶようになってない
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:18:00 ID:???
初耳だぞ
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:22:35 ID:???
ローディーをうんこと呼ぶのと同じだろ
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:23:33 ID:???
脳内ってことか
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:38:40 ID:???
>>954
それはマンコ乗り。ピストに乗ってんのがチンコ乗り。
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:40:19 ID:???
どうせ乗るならマンコが良い
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:47:35 ID:???
>>950
大丈夫
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:48:53 ID:???
>>943
ありがとう。
確かに間違えそうな部品ですね。写真を撮りながら作業することにします。
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:36:53 ID:???
蛇腹のグリスをホームセンターで見たのですが、チェーンに使えますか?
何種類かあったのですが…
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:44:54 ID:???
チェーンにグリスは専用品しか無理
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:56:08 ID:???
通勤で片道2kmの道をママチャリ(ギア無し)で走っているのですが
向かい風が強い&カバンの重さが3kg程度あるので、
漕いでも漕いでもなかなか前に進まず、ゆっくりなペースで
かなり疲労してしまいます。

そこでクロスバイクなるものをしり、値段&前カゴがある事から
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/office.html
を購入検討中なのですが、
クロスバイクにすれば、楽に通勤できるようになるのでしょうか?
それともこういう場合、電動アシスト自転車じゃないと駄目なのでしょうか?
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:59:49 ID:???
>>965
いくら向かい風があるとはいえ、片道2kmで疲れるのはかなり体力がないです。
クロスバイクは確かに楽です、ただご飯ちゃんと食べてます?2kmで疲れるってのはちょっと信じ難いくらい体力がないのでは?
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:01:38 ID:???
電アシより原付が向いてるかもしれんね
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:02:06 ID:???
>>965
これじゃ変速付きママチャリと大差ない
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:03:27 ID:???
2kmじゃなく20kmだろ?
2kmっておまえ、目と鼻の先の地下鉄の駅までって感じじゃんか
そのママチャリ空気入ってるのか?
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:05:20 ID:???
ブレーキ引きずってるとかじゃね?
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:11:31 ID:???
片道2kmって俺が小学校低学年の頃に歩いて登校してた距離より短いな
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:13:51 ID:???
ちょっと質問なのですが…

今日自転車(所謂ママチャリです)で走行中に突然ペダルから「パキパキ」という異音と
その音に合わせてペダルから細かい振動が伝わってくるようになりました。
最初はペダルの部品の何かが壊れたのか?と思ったのですが
左右どちらのペダルを踏んでも同じリズムで音と振動が起きるのでどうも原因は他にある気が…

そこで具体的な質問内容なのですが
1:これは何が原因で起きていると考えられるか
2:もし何か故障が起きているとして素人でも直せる程度の事なのか
という点についてお判りになる方がいればよろしくお願い致します。
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:16:02 ID:???
>>965
先にママチュリに空気しっかり入れてみ
クロスバイクでも空気抜けてたら全然進まんよ
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:18:17 ID:???
>>965
まあ2kmで疲れるんだと信じて
そんなので4万使うなら、R3ってクロスバイク買ってカゴつけて、一番軽いギアで走ればめっちゃ楽だよ。
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:25:44 ID:???
>>972
ボトムブラケット破損かな。中の玉を押さえてるリテーナーが割れたとか。
構造を理解していて部品と道具が揃っているなら初めてでも楽勝だよ。
時間や金を考えると自転車屋へ行くのが早く安く直るね。
ttp://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070524-BB-Bicycle/BB-Bicycle.html
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Crank_Tools/CCP-22.htm
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/BB_Tools/HCW-4_11.htm
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:43:58 ID:???
>>965
サドル高くしてタイヤの空気圧を規定いっぱいまで入れて走ってみ。

自転車を変えてもエンジン(人間)は一緒だから基本的に楽になったりしない。
違いは結局乗車姿勢とタイヤの転がり抵抗などで決定してくる。

ママチャリでもそこを改善するとずいぶん違うから。
買い換えたいなんてのは一度そういうのやってみてから考えな。
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:06 ID:???
>>975
回答ありがとうございます。
専用工具が必要という事なので素人の自分では難しそうですね…

あちこちガタがきてる自転車なので買い換えを含めて自転車屋さんで相談してみます。
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:02:08 ID:???
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:25:30 ID:???
>>965
イグニオ
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:32:24 ID:???
最近始めて自転車に興味を抱きとりあえずDEFY3を薦められて買いました
09モデルの黒かな?まぁそれはいいんですが
なんか遅さを感じて来てとりあえず何かしら部品を買えばいいのかな?
よくわからないので、なにをしたらいいか教えて下さい…
とりあえず予算は10万くらいで…もう本体買い換えたほうがいいのなら予算は考え直します。
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:36:46 ID:???
タイヤ、ホイール、ペダル
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:39:23 ID:???
>>980
マグネット増やすとスピード倍増するよ
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:39:53 ID:???
>>980
レーパン
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:20 ID:???
ギア比に不満あったらスプロケやチェーンリング交換とかね
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:40:56 ID:???
>>981
なんかコンポが105がどうのとか言ってたのでそれを買えばいいのかと思ったら案外簡単ですね…
サイズは別に考えるとしてお勧めでもあればよろしくお願いします。
因みに、靴と一体になる(?)ペダルはつけないです。
986ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:47:13 ID:???
遅さを感じるというのは、目いっぱい回してるのにスピード出ないってこと?
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:47:33 ID:???
エンジンのチューンナップが一番効果がある
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:52:23 ID:???
>>986
まぁそんなところなんですが…
重いのではなくある程度軽いギアをグルグルまわせばいいんですかね…
実際初期の状態のDEFY3に乗っても速度出るのなら私の力不足ですかね?

後以前にDEFY3はブレーキシューを買い換えろといわれました…
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:14 ID:???
>>988
実際どの位の速度で走れているの?
アウターでリアは何速まで入れているとかの情報が無いとね
まあ、本人の力不足だと思う
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:35 ID:???
そのままの状態でまず走り込んでみたらいいよ
初めのうちは力もどんどん付いてくるから、部品を変えるのはそのあとでも遅くはない
スポーツとしてちゃんと続けるつもりなら、早めにペダルはビンディングにした方がいいと思うけど。
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:09:50 ID:???
>>989
速度計がついてないのです…平均20~25km/hだと思い込んでます。
ギア比というのが分からないのでなんともいえないですが
前MAXの後ろ6~8です。
>>990
そうですか…とりあえずタイヤだけでも見てきます。ありがとうです
スポーツとして続ける考えもあるのでビンディングは頭に入れておきます。
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:20:45 ID:???
次スレ
初心者質問スレッド part163
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1255616414/
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:28:09 ID:???
ケイデンス(ペダルの回転数)がわかる速度計つけるのが一番だと思う
価格は5000円ぐらい出せばある
なんといっても走るモチベーションが上がるよ
それで90回転/分を目安に回せばDEFY3でも平地なら回しきる事はないだろう
ぶっちゃけ坂を長時間登ったり40km/h以上の高速巡航をしたりしなけりゃ機材でそんなに速さは変わらない
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:36:08 ID:???
自分のショボさを自覚してモチベーションが下がる場合もある…
ソースはかつての俺
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:56:12 ID:???
己を知る事は大切なりよ
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 09:10:41 ID:???
うめ
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:24:44 ID:S19qGyDi
うめ
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:58:49 ID:???
>>994
あるあるw
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:11:14 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:13:45 ID:JfAxezbw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。