ヒルクライムのトレーニング 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トレメニュー単体についてや、年・月・週単位での組み方について。
どんな効果が、なぜあるかとか。

相談したり議論したりしよう。理性的且つ知的に。

前スレ
   ヒルクライムのトレーニング 6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247666973/

5 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243344491/
4 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235915524/
3 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224167773/
2 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217810214/
1 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208587033/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:45:31 ID:???
/^o^\
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 00:01:38 ID:???
終了
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 02:07:35 ID:???
  再開
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:32:32 ID:???
イエーイ
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:34:02 ID:3ePOFByf
o゚孕o三
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:38:13 ID:???
まとめサイトみたいのはない?
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:38:56 ID:???
 
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:24:57 ID:???
結論、痩せろ
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:36:24 ID:???
結論、太れ
筋肉つけろ
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:48:32 ID:???
結論、辛いなら止めればいい
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:47:57 ID:???
速く走れば辛い時間も短くなるよ。
なんだか楽に思えてくるです。
13ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 07:43:22 ID:???
>>12
パンターニ乙
14ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:45:41 ID:???
全盛期のパンターニが乗鞍を登ったら何分くらいになるの?
身長体重は同じくらいなんだがなぁ
15ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:49:50 ID:???
>>14
概算で、48分ぐらいと出た。それっぽいかな?

ちなみにラルプデュエズのコースレコードのデータ(例の37分35秒というやつ)
を使って、同程度の平均出力になるとして計算。

>身長体重は同じくらいなんだがなぁ

パンターニの出力体重比はマジぱねぇっす。
16ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:39:21 ID:???
そりゃパワーアップキノコ食ってるスーパーマルコだものw
17ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:22:16 ID:???
>>13
ヤクチュウでもなく髪もふさふさな日本人なんだが。
18ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:28:04 ID:???
48分か。俺も禿にしたら速くなるかな。
19ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 07:01:03 ID:???
>>17
パンターニの早く走れる理由が普通すぎてびっくりしたのは俺だけじゃないはず。
20ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:08:17 ID:???
この苦しい登りから早く解放されたい〜だっけ?
21ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:14:48 ID:???
シッティングだけのほういいんかなぁ〜
22ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:31:50 ID:???
ひとそれぞれ
23ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 06:32:48 ID:???
俺もシッティングだけのほうが速く登れる
人それぞれなんかね…
ダンシングが下手なんかなーとか思ってんやけど

24ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:22:44 ID:???
基本、重めの人はシッティング多めが有利って感じではないかと
25ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:21:33 ID:???
ランスは重めだけどダンシング多用してたから結局人それぞれ
26ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:37:28 ID:???
マウナ・ケアヒルクライム大会とかあったら参加してみたい?
27ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:19:39 ID:???
>>26
走ってみたい。
しかし、まずは富士山の頂上を走ってみることだな。たぶん20mで息切れする。
マウナ・ケアは標高4205mだから高山病患者続出だろう。
それでも、登頂できる人はいると思う。
28ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:44:44 ID:???
イボ痔になってダンシングしか出来なくなった…
29ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:49:11 ID:???
伝説のダンシングヒルクライマー誕生の瞬間であった
3028:2009/10/05(月) 10:26:56 ID:???
まあ実際そんな妄想もしてるけどね。
通勤も自転車なんで、会社までずっとダンシングだよ…
31ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:26:50 ID:???
まずはサドル外しちゃおうぜ。
3228:2009/10/05(月) 19:49:25 ID:???
それも考えたよ。
時々尻に当たると悶絶しそうなくらい痛いしね。
ところで今日病院行って来ました。
手術しないと治らないって言われた…
2〜3週間入院って言われた…orz
33ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:53:02 ID:???
なんか・・・事態は思った以上に切実だな・・・
が、がんばれ・・・イキロ
34ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:43:33 ID:???
>>32
セカンドオピニオンを進めます
手術も日帰りで出来る所があると聞いたことが有ります
一つの診断ではなく複数の病院で聞いてみることが、治療の早道って事になるかも知れませんよ
35ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:08:16 ID:???
>>28
普通の椅子は座れるの?
3628:2009/10/05(月) 22:13:32 ID:???
確かに日帰り手術できるところもあるみたいですね。
でも佐賀の田舎者なので、近くだと難しい…

ちなみに普通の椅子は座れます。
腫れてる部分に直接当たらなければ大丈夫です。
37ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:50:17 ID:???
>>36
リカンベントなら問題なさそうだな
いまなら史上初のリカクライマー(?)だぜ
38ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:28:19 ID:???
軽いやつだったらマキロンでこまめに消毒してたら改善すると思うんだがねえ
39ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:31:28 ID:???
>>36
3週間入院することを思えば遠方の日帰りの方がよほどいいと思うけど。

それはそれとしてまさか自転車が原因で発病?
40ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 05:06:09 ID:???
穴あきサドルはこの時のためにある
4128:2009/10/06(火) 09:57:55 ID:???
>>37
まさに苦行…

>>38
最初はイボ痔と書きましたが、診察してもらったら、
痔ろうと言って、腸から尻まで膿の通り道の管が出来る病気らしいです。
なので、塗り薬では治らないようです。

>>39
日帰り手術をやってくれる病院も探しましたが、
合併症の可能性もあるので、遠方だと日帰りはやってくれないらしいです…

痔ろうが起こる原因は、トイレでいきんだり下痢などが酷い時に、
ストレスや疲労で免疫力が低下している時になりやすいそうです。
多分自転車が原因ではないと思います。

>>40
実は既に穴あきサドルを使ってます。
SLR Kit Carbonio Flowです。
でもSLRは何となく穴なしの方がしっくり来る気がします。
42ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:32:02 ID:???
どうしたらヒルクライムに強く、速くなれるのか?
単純に狙っている大会の山&峠で
練習すれば良くね? 
空想だけどさ、登りばっかでw 全く降りずにw ありえないけど
どらえもんぢぁ無いけど
何処でもドアで登ったら
すぐに降りて再び登るww 
これを繰り返したら・・・・ その山や峠限定で速くなるっしょ

43ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:02:06 ID:???
コース慣れするから、精神的には大分余力ができるだろうな
44ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:41:05 ID:???
コースに慣れるのはタイム短縮の重要な要素だな
45ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 09:46:59 ID:???
登ったらどこでもドアですぐ降りて再び登る、と書くべきじゃないか
46ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:18:00 ID:???
後に「日本のエル・ファルコ」と呼ばれる名ダウンヒラー>>42誕生の瞬間であった。
47ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:34:20 ID:???
>>42
その書き方だと延々降り続けると誤解されるぞw
48ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 18:35:51 ID:???
わけあって頭を丸めた。乗鞍のパンターニと呼んでくれ。
49ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:00:07 ID:???
ちゃんと剃ったのか?
50ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:15:37 ID:???
整形したって事ですよね?
絶壁が嫌だったんですね。
51ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 19:56:57 ID:???
パンターニがやったのはダンボ
52ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:45:12 ID:???
>>48
乗鞍のパンターニ、タイムはどれくらいなんだ?
53ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:31:41 ID:???
一時間半だ。どうだすごいだろう。
54ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:41:57 ID:???
安曇野から乗鞍畳平まで90分ならすごいね。
55ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:50:13 ID:???
90分ならたぶんデブだろ。
乗鞍のパンダ似を名乗った方がいいな
56ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:09:24 ID:???
パンダこえーよ
熊とかわらないんだぜ
57ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:34:52 ID:???
>>56
そうそう、よく見ると怖い目してるし。 って何かのネタパクすまんw
58ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:14:42 ID:???
しかしデカくなっても飼育員平気で一緒にいるよねパンダ
クマはそうはいかん、子供のころからずっと人に慣らしてきた白熊も
デカくなったらやっぱ隔離したし
59ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:44:08 ID:???
主食がちがうからじゃないの
60ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:55:13 ID:???
俺はヒルクライム、シッティングの方が速いんだが、尻筋とハムあたりがパンパンになってきて
辛抱堪らずダンシングって感じかなぁ。

でもダンシング下手なんだよな。疲れてきたらフラフラするw
ずっと考えながらダンシングしてたら上手くなるのかね?
61ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:27:19 ID:???
ヒルクラのトレーニング=ダイエットである。
俺は学んだ。
食事をどうするかだけ考えれば良い。
それ以外は不要。
62ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:29:39 ID:???
無駄な肉を落とすのは当然だけど、それだけじゃ登れない
63ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:30:53 ID:???
登れるよ?
64ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:13:10 ID:???
1時間かそこらで終わる登りだけのヒルクライムレースならそれでいいんだろうね。
3〜4時間走る『山岳コースのレース』となると、減量だけじゃ登れない。
65ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:22:54 ID:???
>>64
減量以外になにがいるの? でそれって1時間のレースには必要ないと。
66ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:27:57 ID:???
体重の軽いやつが一番速いのかよw
67ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:38:34 ID:???
幼児体型が最高ってことですね
68ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:41:52 ID:???
61は釣りだから
69ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:46:14 ID:???
(^o^)
70ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:46:53 ID:???
このスレに山岳を3〜4時間(全体ではもっと長時間なのか?)も走る奴なんて居るのか?
1時間で最低でも1200mは登るとして獲得高度3600〜4800m以上?
大体そんなレース日本にあるのか?
71ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:50:37 ID:???
>>60
何度も練習したら上手くなるんじゃね?
俺も来年はダンシングの練習をするつもり。
72ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:03:39 ID:???
>>70
奥多摩を200kmぐらいグルグルすれば少なめに見ても獲得標高3500mぐらいにはなる。
もっとも俺は10時間かけたけどなw
73ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:09:14 ID:???
シッティングはハンドルが遠く狭いほうが、
ダンシングは近くて広いほうがいいような。

やっぱシッティングかなぁ。
74ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:30:12 ID:???
苦しい坂も止まれば下がる
75ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:19:55 ID:???
シッティングは不利。
76ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 07:25:21 ID:???
ダンシングLSDクラブへようこそ!(・∀・)
77ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:24:53 ID:???
アウターで登る会
78ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:33:37 ID:???
余裕を装う友の会
79ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 10:22:01 ID:???
>>70
ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=e396fd7c8aae4e3e33ae1a52eb227f7b
これを7〜10周(年によって変わる)する市民レースがある。
10周してトップが4時間強。
80ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:03:25 ID:lhIZxF/W
ホムセンの安売りで買った19kg弱のMTBルック車にダイビング用のウェイト8kgを付けたベルト
を腰に巻いて近くの500m級の山登ってます。
安物故にブレーキ利かず下りは超コワイです。
81ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:09:42 ID:qynoBHs4
Yahoo オークション : ○kui○kuy
中古品ををほぼ未使用品と偽って多く販売しています。
状態を正しく表記していないのでご注意ください。
泣き寝入り被害者が多数いるので皆さんお気をつけください。

自転車を多数出品していますが整備資格もなく、
整備技術が稚拙なため非常に危険です。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253275452/
82ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 13:35:56 ID:???
シッティングでも、ダンシングでも、太ももばかり疲れて
あんまりふくらはぎが疲れないのですが、
ポジション・乗り方が悪いのでしょうか?
83ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 14:06:36 ID:???
>>82
練習量が少ないだけ
ふくらはぎが疲れる乗り方は悪い乗り方
84ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:56:43 ID:???
ギア軽くしても、体重重くて大して軽くなった感じがしないんだが、どうしたらいい?
ダンシングするにも、体重移動してるつもりなんだが、気が付けば踏み込んでる感じでふくらはぎも疲れる。

乗った後は背中、腰、尻、裏もも、ふくらはぎと身体の後ろ側が疲れるんだけど(筋肉痛も同じ)
85ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:33:10 ID:???
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて
くて 体重重くて 体重重くて体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて 体重重くて

86ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 21:44:32 ID:???
なんか面白いこと言ったか?
87ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:38:55 ID:???
重たい分が脂肪ならとりあえず、肉を落とせって事だろ
筋肉なら、重いなりのフォームとかあったりするのかねぇ
88ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:43:11 ID:???
ない!
89ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 09:29:11 ID:???
>>83
 レスありがとうございます。 
 疲れるといっても漕げなくなるのではなく、
 峠を上りきった時に 疲労感が太ももあたりに集中しているので
 皆さんはもっと全体的に分散して筋肉を使っておられるのかな?と思いました。
 
 
90ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:50:03 ID:???
ストレッチング不足
91ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:10:38 ID:Vm+huzfC
W数上げて ガンガントレーニングするんだ
92ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:19:27 ID:???
>>84
私も体重ある方(173cm75kgの12〜13%)だから、何となく言いたいことや感じてることは分かりますよ

アンクリングしてるのでなければ、ある程度乗り込めばふくらはぎの疲れは無くなります
最初のうちはダンシングすると、どうしても踏み込み重視になりがちだから体を支えるのにふくらはぎに負担がかかるんだと思います

乗り込むうちにダンシング時におけるペダリングや体重移動も自然と改善されていくはず
そうすると、シッティングとダンシングで筋肉を使い分けするような感覚も出てくるかと思います

体構造的に細く軽くなれない人がヒルクラで強くなるには、とにかく出力を上げるしかないですね
93ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:51:08 ID:???
いやー、私には>82が太ももから疲れてしまうと書いているように見えるんだが。

>シッティングでも、ダンシングでも「太もも」ばかり疲れて
>あんまりふくらはぎが疲れない

私なんか、以前は太もも裏側から疲れていたのに、
ビンディングにしてからふくらはぎや太もも表側が疲労し、
攣るようになってしまった。
94ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 06:06:37 ID:???
ポジション変わってんじゃね?
>>84
ギア比をもっと下げればいいんじゃね?
体の裏側が疲れるのは普通。
体重が重いならダンシングはしない方がいいが
練習するなら傾斜の緩いところで疲れていないときにやった方がいいと思う。
ケイデンスが低そうな気がする。
95ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 13:35:35 ID:???
ウェイトやると体重増えやすくなるよね
体幹・脚部のみを筋量UPさせて
身長の下2桁-3kgぐらいの体重がパワー出そうだ
96ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:01:48 ID:???
>>95
身長にもよるけど、重すぎるんじゃないか?

ちなみにヒルクライムとは関係ないけど、カベンディッシュで
175cm/69kg/BMI22.5らしい
97ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:51:18 ID:???
筋量のが大事な気がするよ
98ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:21:47 ID:???
>>96
スプリンターでもそのくらいしかないもんな。
99ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:30:40 ID:???
登りの辛さは休憩できない事にある
100ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:56:20 ID:???
だから仲間がいない俺にとっては良いトレーニングになるぜ。
平地で1人だとどうしても手を抜いてしまうからな。
101ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:52:54 ID:???
登りでも休もうと思えば休めるけど
102ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:55:27 ID:YERcf3VV
15%位になると押して貰わなければ発進できないだろ
103ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:05:49 ID:???
そんな所で止まらなければいいだけだろ。
104ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:09:11 ID:???
休めるけど休めない。
何故か分からんけど登りは頑張ってしまう。
105ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:14:43 ID:???
休んだら負けかなと思ってる
106ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:18:26 ID:???
今日行った峠の登りで足つって途中下車しちゃった
悔しい!(ビクンビクン
107ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:22:44 ID:???
悔しいってのがまた良いよなヒルクラは
108ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:36:45 ID:???
>>107
中々回復せずその間に横切る車や自動車。屈辱的だった
私はそこまでMじゃない。悔しくていつも以上に疲れたわ
109ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:05:07 ID:???
>横切る車や自動車。

自動車じゃない車について詳しく
110ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:57:33 ID:???
車 だん吉
111ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:12:19 ID:???
>>109
自動二輪だって自転車だって沢山在るでしょうに。
112ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:36:16 ID:???
疲れていて間違えました
車じゃなくて自動車です
113ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:13:31 ID:???
ゴメン 言いたいことは伝わってるけど
それだと「自動車や自動車」になっちゃうね
114ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:20:08 ID:???
もう寝ろ
115ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:42:25 ID:???
113は俺じゃないぜ
116ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:23:59 ID:???
トレーニングなんて興味はないが押して歩くのはダサいので
山ぐらい登れるようになりたい今日この頃
117ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 09:46:07 ID:???
>>106
途中で中出ししちゃった、に見えた
118ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:58:40 ID:???
上ってる最中に決まって腰が痛くなるんですが、どこを鍛えればいいでしょうか?
119ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:31:38 ID:???
120ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:43:13 ID:???
ポジションというか、姿勢が悪いんでね?
俺も腰痛持ちだから人のこと言えないけど
121ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:03:11 ID:???
>>118
腰、つうか背筋なんじゃないか
脊柱起立筋

使うんだから仕方ないよ。
122ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:04:29 ID:???
>>120
姿勢ですか・・・
私は腰痛持ちではないんですが、20分ぐらい必死で登ってるとすぐ痛くなってしまいます
上ってる時と平地の時を連れに確認してもらいます
123ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:07:22 ID:???
>>121
ご指摘のとおり、腰を中心として背中全体に痛さとだるさを感じます
やっぱヒルクライムの数こなして鍛えるしかないですかね・・・
124ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:24:15 ID:???
>>123
俺も脊柱起立筋が痛くなるよ。
いくら鍛えてレベルアップしても、さらにタイムうp目指して気張るから∞ w
逆に言えば、ここが痛くなるってことは、キッチリ上半身の力を使えてるって事じゃない?

後、尻の横とモモ裏が痛くなるよね…堪らなくなったらダンシングで散らしてるw
登りは楽しい!
125ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:38:35 ID:???
>>118
リュック背負ってないか?
126ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:57 ID:???
>>124
尻の横とか痛くなるとこ一緒ですw上半身の力使ってるってアドバイスいただいたんで、
とにかく頑張ってみます、腰痛は下り終わってる時にはもう何も感じなくなってたのでw

>>12
リュックは背負ってないですが、ジャージの後ろには空気入れやらチューブなど、後たまにおにぎりを入れています
127126:2009/10/18(日) 23:51:56 ID:???
すみません
アンカミスりました
>>12ではなくて>>125でした
128ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:16:53 ID:???
腹筋が弱い可能性も。
痛みが発生する反対側に原因があることもあるらしいよ。
とりあえず細かいことは考えず、全身鍛えればよろし。
129ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:42:22 ID:???
>>128
私も雑誌か何かでそのようなことが書いてあった記憶があります
筋トレ苦手ですが頑張ってみて効果を確認してみます
130ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 07:58:10 ID:???
筋トレやれって意味じゃないだろ
ペダリングで反対側の筋肉も使えってことだと思うけど
踏み脚ばっかりだと腰に負担がかかりやすい
引き脚で腸腰筋使うと腹筋も同時に使うよ
131ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 14:40:48 ID:???
LSDが効果大
132ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:39:53 ID:???
ヒルクライムに強くなるには
1 たんたんと登る
2 インターバルトレで、もがいては休みまたもがく

どちらがいいの?どっちもやれ?
今まではたんたんと登る方しかやってなかった。
たんたんと登ると言っても楽に登れてるわけではないのですが・・・
133ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:46:07 ID:???
>>132
両方必須でしょう。

淡々と登るのは有酸素能力の底上げになるし
インターバルは“ここ一番”って時の瞬発力と
競った時の我慢比べ力の底上げに繋がる。

「もうダメだ」って所からどれだけもがけるかが勝負だな。
なんでもそうだが、いっちゃんキツイトレーニングだ… orz
134ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:52:16 ID:???
最後にきっちり踏めば普通にヒルクラ走るだけでいいと思うよ。
ロードレースではないのだからインターバルなんて必要ない。
135ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 15:54:45 ID:???
峠のふもとで待ち伏せして辻クライム
136ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:23:27 ID:???
インターバルは心肺能力の底上げにやるもんだけどな
137ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:05:58 ID:???
昔、坂で強くなるには?って質問したら
重たいギアを踏むみたいな事を今中せんせが言ってた
138ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:10:10 ID:???
前34T、後27Tだと貧脚初心者でも乗鞍登れますか?
139ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:12:28 ID:???
余裕だろ
140ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:24:34 ID:???
俺は売り切れるから押して歩いてるよ
そこまでしても下りの快感を味わいたい
141ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:40:08 ID:???
>>132
「たんたんと」の強度による。
ゴールで限界になるようなペースならそれで正解。
LSDペースなら基礎トレにしかならない。

インターバルも人によって定義が違うから自分の定義を言わないとわからないよ。
陸上競技が発祥のインターバルトレは、元々中距離のペースとLSDのペースを交互に繰り返すトレ。
ところが今中が雑誌でインターバルと称して広まったのは限界MAXでもがくトレ。
142ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:52:40 ID:???
>>140
ダウンヒルスレ行け。
143ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:54:43 ID:???
>>135
やられたほうは迷惑だけど
相手がチョイ上の実力の持ち主なら、いい練習になるよね
144ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:07:46 ID:???
>>138
今から言ったら凍え死ぬお
145ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:10:12 ID:???
>>132
インターバル不要
146132:2009/10/20(火) 06:27:02 ID:???
たくさんレス頂きありがとうございます。
淡々と言いましてもヤビツなんかではMAXまで心拍数は上がってます。
平均しても90%以上で登り続けてます。
ヤビツだと最初にキツイ部分があるので強制的に心拍上げられ、そのまま上がりっぱなし。

もがくのはヒルクライムの為ではなく心肺機能強化の為なんですね。
それが結果としてヒルクライムでも速く走れることにもなると。
147ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:46:18 ID:???
>>146
まだわかってないな。
中距離ペースのインターバルは心肺強化目的だが、MAXのパワーでもがくのはスプリント強化目的。
全然別のものを混同しちゃいかん。
たぶんあなたが言ってるのは後者だろ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 08:51:11 ID:???
じゃ、どうすればいいの?
149ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 09:44:33 ID:???
>>143
いい練習になるけど、それで強くなればなるほど
練習相手がいなくなってしまうという構造的欠陥が(笑)。
150ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:44:09 ID:???
>>147
なんでもインターバルかよwwwwwwwwwwwwwwww
151ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:12:29 ID:???
>>148
楽しみながら淡々と登ればいい
自然と速くなるよ
152ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:20:28 ID:???
いやいや、楽しみながらとか言わずにひたすらストイックに
行くのが男ってもんだぜ。ヒイヒイ言いながら登りつつ
ゴールでは涼しい顔で黄昏れる。




ま、乗鞍2時間半の俺が言うのもなんだけどな。
153ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:43:02 ID:+X69bpeK
どんどんもがけよ。
インターバルしまくれ。
LSDなんてのはそのつぎだ。
154ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:11:14 ID:FMDGbYaO
400W〜500W平均でローラーやればいいんですね?
155ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 19:59:12 ID:???
ローラーなら700
156ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:05:21 ID:???
おまえら凄いなw
157ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:41:14 ID:???
>>148
どうすればいいのじゃなくて、知識を整理してくれと言ってるだけなんだが・・・
ヒルクライムで優先順位が高いのは中距離ペースのインターバル。
MAXもがきのインターバルはそれより優先順位が低い。
有酸素能力とスプリント力のどっちが大切かなんて、人に言われなくても自明のことだと思うが。

>>150
インターバルは一種類しかないとでも思い込んでるのかね。
158ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:12:58 ID:???
インターバルっちゅうか、メディオソリア、
心拍の90%→76〜8%位の繰り返しをやれってことじゃないの。

傾斜のきつい峠の表側を90%で20分、
緩い裏側から平坦を78%で30分、みたいな・・・

更に、毎週1回は150km位を走っていれば基礎力UPすると思う。
159ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:19:59 ID:???
スプリントとかwww
ここにヒルクラで勝つ奴=スプリントが必要な奴っていんのか?
それにインターバルじゃなくレペティションじゃね?
160ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:43:56 ID:???
>>158
いえ、僕の言ってる中距離ペースのインターバルってのは、
心拍で言えば100%と70〜80%を行ったり来たりするような感じです。
FTPが200Wの人なら250Wで1〜2分がまん、100〜150Wで2〜4分リカバリーを何度か繰り返すみたいな。

これをやると短期間で最大酸素摂取量がアップしますよ。
発祥は陸上競技だけど、自転車のコーチで推奨してる人も多いです。

みんなローディーだから「中距離」がイメージできないのかな。

でもいちばん優先順位が高いのはソリア(ATレベル)でしょうね。
本番の強度にいちばん近いから。
イタリア式トレーニングの文章にも、これがいちばん重要なレベルと書いてあります。
それより低いレベルの基礎トレも必要ですけど。
161132:2009/10/21(水) 06:47:37 ID:???
>>157
因みに148は俺じゃないですよ。

LSDを推奨する文章もありますが、LSDやってて登坂にも強くなるのかな?
162ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 07:02:29 ID:???
ならないならないww
163ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:06:08 ID:???
>>161
>LSDを推奨する文章もありますが、LSDやってて登坂にも強くなるのかな?
坂でLSDやってれば強くなるよ
平地のみでも無意味ではないが
164ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 10:14:04 ID:???
峠で凄い高回転で道端ゆっくり登ってる人よく見る
最近は抜くときに挨拶と天気の会話する仲になってるw
165ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:10:00 ID:???
結局まんべんなく練習した方がいいってことじゃないか
166ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:09:08 ID:???
LSDで伸びるかはわからんがLSDしなくてもタイムは縮んだ。
インターバルもほとんどしてないがタイムは縮んだ。
けどLSDとインターバルだけでも縮むのかもしれん。
167ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:50:48 ID:???
ソリア(FTP)をやらずにLSDとインターバルだけってのは効率が悪すぎる
いちばんオイシイところを外す必要はない
ソリアだけは不可欠
168ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 08:12:31 ID:???
>>160
最大酸素摂取量増えたらヒルクライム速くなるの?w
169ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 08:20:44 ID:???
>>168
さーーーんーーそぉーーーーーー!
170ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:41:56 ID:9EIXibyk
LSDとインターバルどっちが効果ある?どちらもできれば良いのだろうけど時間のない私は量より質を取ってインターバルの方が良いかなと考えてますが
171ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:05:46 ID:???
>>170
短いヒルクラレースが目的ならインターバル。
長距離のロードレースなら両方必須。

つか、オフシーズンはLSD中心で、レースシーズンになったら
インターバルやればいい。
172ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:58:32 ID:???
自転車以外でクライマー素質の高そうなスポーツって何だろ
サッカーかマラソンあたり?
173ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:22:54 ID:???
サッカーは、あまり関係ないんじゃないか?
174ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 12:26:03 ID:???
クライマーは他のスポーツやってないイメージ。
パソコンとか詳しそう。
175ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:00:57 ID:???
>>174
俺とかお前とかそうだしな
176ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:18:11 ID:???
>>172
スピードスケートの選手がオフシーズンにヒルクライム取り入れてたよ。
あっとどっかの大会で明大のスケート部の選手が上位に入ってた記憶が。
177ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:34:10 ID:???
鳥人間コンテストのパイロットとかスキーのクロスカントリーやってる人とかが
結構速いんじゃなかったっけ
178ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:42:38 ID:???
数学とか物理の教師も速そう
179ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:59:56 ID:???
>>176
ヒルクラがどうこういう以前に、スピードスケート選手は
自転車トレもやってるのが普通だから。
180ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:04:51 ID:???
中学の時卓球部の奴とかクライマー率高そう。速いかは知らんが
181ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:20:34 ID:???
鳥人間の人は軽くて1〜2時間高出力だせないといけないっぽいからクライマーに向いてそうだね
182ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 14:25:16 ID:???
ttp://yajima.ath.cx/~arakawa/time/shiraishi/touge.php

ここでトンでもないタイム出した人は、鳥人間の人っぽい
183ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:07:50 ID:???
182cm64.5kgはパイロットにしては大柄なんじゃないか。
たぶんメカニックだな。パイロットはもっと速いはずだ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 16:48:19 ID:???
>>177
梅丹に鳥人間コンテスト出身の奴がいたな
185ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:07:30 ID:/DdQqZPk
そういえば乗鞍の元チャンプが鳥人間のトレーニング中だな
186ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 17:33:12 ID:???
それでも20分372Wか・・
1時間400Wの剛腕さんとかいったいどうなっているんだ?
しかもオールラウンダーだし
187ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:48:40 ID:???
それは仕方ないっしょ
日本のトップクラスのヒルクライマーでも
向こう行きゃ山でもスプリンターについていけないんだから
(市川氏除く)
188ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:09:29 ID:???
自転車のクライマーとフリークライミングの人って体型近くないか?
どちらも細くみえるのに長時間高出力できる。

フリークライミングなんて指一本で全体重支えて懸垂できるみたいだ
189ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:35:45 ID:???
鳥人間って成木とかで上位にいたよな
190ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 21:54:36 ID:???
フリークライマーは背筋力300kgオーバーがザラとか
下手なステムじゃもげるレベル
191ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:51:29 ID:???
俺大学まで、陸上部で長距離走やってたわ
ガリにはマジでうってつけ
192ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 01:27:56 ID:???
肺活量なら潜水士か
193ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:32:03 ID:Pici8c+t
>>190
デッドリフトで200くらいしか上がらんけど、力一杯ハンドル引くとステムがすべってハンドルがずれる。
194ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:35:48 ID:???
精度悪い安物のステムはズレやすい
195ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:55:48 ID:???
ステムの角度が深いと管(コラム)に悪いのかな
Dixnaのジェイフィットは名作だけどステムはクソだよね
196ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:46:32 ID:???
>>193
力自慢のつもりが安物バレ乙w
197ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:10:05 ID:???
1kmTTで59秒のボス様もアヘッド使いだけどステムはずれないよね。
198ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:28:27 ID:???
>>193
こいつ仲間内でも「俺って力ありすぎてハンドルずれちゃうんだよね」とかって勘違い自慢してそうw
199ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:34:00 ID:???
ロード選手と言えどスプリンターは2000Wは出せて、そいつらがもがいても何ともないしな。
物が悪いか、整備が悪いか、乗り方が悪いか、いずれにしろ>>193みたいなのは馬鹿。
200ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:20:46 ID:???
そこまで言わなくてもいいんじゃないか?
不良品をつかまされてるだけかもしれんし。
201ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 00:46:27 ID:???
キャップの締めが甘いだけだったり。
菅締めすぎて割るなよ。
202ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:44:10 ID:???
とゆうか他スポーツからやってきた力自慢はプロの自転車海苔を舐めている傾向がある
身長190前後のガタイがいいスプリンターでも比較的手足は先が細いからそれでだまされちゃうんだろうね
203ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 06:24:30 ID:???
総合的に流れとしてトルクレンチはすぐにでも購入するべき
204ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 09:25:43 ID:???
>>200
>>193の脳が不良品
205ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 09:47:51 ID:???
ロードの選手がサスケに出て惨めだった事に付いては語らないでね。
206ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 09:58:17 ID:???
Light Weight!
207ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:31:18 ID:???
>>202
でも実際自転車で速く走る以外に使えない体であるのは間違いないんじゃない。
日本のトッププロの人は(すまん名前忘れた)自転車漕いでるか寝てるかの生活してるから
歩くのさえ億劫に感じることがあるって言ってたしね。
208ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:35:41 ID:???
それは気持ちの問題だろ
209ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:44:11 ID:???
四つん這いでできる競技があれば歯暗視は変わってくる
210ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:01:19 ID:???
>>199
ロードスプリンターで2000Wも出るやつがマジでいるのか?
具体的に誰だよ
競輪の神山でさえ2000出せないのに
211ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:39:33 ID:???
俺、俺だよ俺
212ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:40:05 ID:???
別府史之は情熱大陸に出たとき歩くのが苦手だって言ってたな。
プロレベルだと自転車に特化した体になっちゃってるんだろな
213ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:12:54 ID:???
家の中でも自転車で移動してるならそうだろうな
214ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:16:02 ID:???
>>212
情報大陸出たんだ
見たかったな

そういう話は聞くけど具体的にはどういう理由なんだろうか
215ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:26:20 ID:???
>>205
あーいたなー。
スタート直後一瞬でドボンした奴。
誰だったっけ?忘れたけど( ゚Д゚)ポカーンとした。
216ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:15:25 ID:???
そういやプロは歩くのが苦手な人が多いとか栗村さんが解説の時言ってた
217ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:30:05 ID:???
>>212
バスで立ち続けれないから確実に座りたいとか言ってた気がする
218ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:24:18 ID:???
トライアスロンの選手なら、立ちも座りも問題ないだろうな
219ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 20:25:20 ID:???
室伏が筋肉番付に出たとき腹筋種目で早々と脱落したのはビックリした
まさに瞬発力に特化した体なんだなと
220ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:25:17 ID:ybWzLYVw
分かりました400W平均でローラーやります
221ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:42:09 ID:???
>>218
その代わり、自転車だけなら同じくらいの練習量のロード選手より下。
(自転車にとって)無駄な筋肉が多すぎて、特に登りでの差が顕著。
222ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:14:20 ID:???
>>210
競輪って・・・世界は広いよ
223ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 23:30:08 ID:???
>>222
その島国の競輪選手よりロードスプリンターはピークパワーで劣るって事でしょ
チッポで1300Wだったかな
ロードは山も登らんとならんのだから、当然の事。
224ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:51:03 ID:???
テオ・ボスとかどうだろう?
225ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 01:13:23 ID:???
トラック全盛期なら・・・
ロード転向後はペタッキに千切られたって記事くらいしか見てないけど
226ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:03:23 ID:???
お前ら、自転車選手の最大筋力はウェイトを専門にやりはじめた初心者並だぞ。
全盛期ランスでさえベンチ75kgマックスだしな。中学生かと。
227ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:05:58 ID:???
>>202
つうか、他のスポーツでセミプロクラスの奴にロード乗らせてもいきなり上位に来るしな。別府とか。
どんだけ選手層が薄いんだよ。
228ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:57:18 ID:???
鳥人間が入賞できる程度のレベルだからな
229ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:36:09 ID:???
鳥人間は和田峠で追い込んでるらしいよ
230ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:11:34 ID:???
え? 別府って何やってたの?
231ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:57:05 ID:???
別府三男は部活では陸上やってたけど、小学生の頃から兄キの影響で自転車やってたでしょ。
ランスはジュニアの頃水泳でトライアスロンに転向後さらに自転車に転向。
80年代のイノーは競歩から自転車に転向。
橋本聖子はスケートから転向(二足のわらじ?)
自転車経験者はやれスキルだ経験だって偉そうに語るけど、結局自転車も基礎体力のある者が勝つ競技だよね。
232ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:01:28 ID:???
基礎体力は基本だろ
中野浩一は自転車向きの体だったと思いたい
233ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:02:33 ID:???
練習すればスピードスケートの人が一番速いの?
234ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:35:59 ID:???
使う筋肉が一番近いと思われ
235ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:04:41 ID:???
>>233
スピードスケートで全種目金メダルを取ったエリックハイデンは、プロロードに転向してツールも走った。
途中リタイアだけどね。
彼はロードよりもトラックの中距離の方が向いてたと思うけど、トラック中距離にプロなんてない。
今は整形外科のお医者さんをやってるらしい。

オフのクロストレーニングでクロカンスキーやる選手が多いから、クロカンも向くんじゃないの?
全身使うから最大酸素摂取量はいちばんでかいとも言われるし。
クロカンスキーから転向してきた選手もヨーロッパのチームにたしかいたよ。
236ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:12:51 ID:???
くわしいのう くわしいのう
237ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:44:31 ID:???
どんだけ万能なんだよwww
238ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:36:20 ID:???
新城も子供の頃からトライアスロンをやっていたらしいよ
高校はハンドボールメインだとか
239ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:50:57 ID:???
柔道で全く芽が出ない選手が、総合や柔術いけばそれなりに結果を残せるのと同じか。
選手層の薄さは否めないな。そもそも、ジュニアでロードはコストがかかりすぎる。
240ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:13:24 ID:???
>>238
メインというか、大学の推薦落ちてから転向したんだぜ

>>239
数年でフレームあわなくなるしな
プロの経歴を見る限り、ジュニアでやってたかどうかはあまり重要ではないようです
241ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:41:01 ID:???
ジュニアズクラブができてフレームTIAGRAなどの使い回しができますように
温麺
242ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:48:34 ID:???
ロード、初心者です。
これからの寒いシーズンもみなさん、峠に行くのですか?
それとも平地でLSD?
ローラー台?
243ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:52:48 ID:???
>>242
路面凍結してからが面白い
244ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 19:54:30 ID:???
道路が凍結でもしてない限りどこへでも行くよ
245ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:28:48 ID:???
>>242
首都圏ならば例年ならクリスマスまでは問題無し、2月上旬までは
凍結情報を気にしながら走る感じかな。
246242:2009/10/25(日) 20:58:52 ID:???
コメント、ありがとう。
寒いと怪我しやすいとか、ありますか?
247ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:39:25 ID:???
>>246
ウオームアップは入念に
248ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:04:07 ID:???
>>242
凍結すると山に車が来なくなる
林道でMTBに乗って山を楽しむ
249ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:07:33 ID:???
横だが冬用にタイヤを替えたりはしないのねー
250ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:44:12 ID:???
>>242
首都圏だが、構わず峠に行く。
柳沢峠なら積雪してても轍さえクリアなら意外に大丈夫。
登りは追い込みつつ、併せて引き返して下るときの路面注意ポイントもチェックするのがコツです。
ボトルの水が凍結しないように、濃いめに作って凝固点を下げておくのを忘れずに。
251ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:30:45 ID:???
これからの時期、ボトルの中身凍結は深刻だからな。
厳冬期は奥多摩登ってるだけで、
ボトルの中身が完全に氷になる。
252ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 14:21:18 ID:???
厳冬期はサーモス必須
253ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:25:40 ID:???
マスクして水なしで走る
254ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:55:48 ID:???
マジレスすると冬はハイドレバック使ってる
255ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:39:03 ID:???
冬はつい自販機でホットとか日和見してしまうヘタレは自分だけ?

でもって我慢できずに高い峠いって風邪ひいたり
どんだけヘタレなのかと
256ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:07:51 ID:???
まだまだだな。
真のヘタレの俺はこのところの寒さで既にローラーONLYに切り替えてる
257ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:18:40 ID:???
冬は練習しない方がいいよ。
一年中乗ってると飽きるでしょ。
効果もあまりなさそうな気がするし。
258ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:22:17 ID:???
と言っておきつつ、冬中トレーニング!!
年末年始は、掃除とかしなきゃならんけど
259ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:06:08 ID:???
>>257はライバルを蹴落とす策略だな
260ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 13:15:06 ID:???
人の疎らな冬こそ練習には格好の時期じゃまいか
寒い地方には物理的に無理だろうけど
261ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:47:43 ID:wXf/hQfb
たとえ雪でもローラー エアロバイクがあるではないか冬の乗り込みが春先にいきてくる!!
262ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 18:09:32 ID:8iTMak0Y
ふっふっふ
263ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:05:45 ID:???
冬はドリンク代安くつくからヒルクラとロングだな!
264ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:40:00 ID:???
ヒルクラは山に雪が積もるうえ下りが寒いからやりにくい。
東北ではきついよ。都会人どもめ
265ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 19:42:11 ID:???
その代わり夏のヒルクラは辛いぞ
266ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:31:24 ID:???
冬に登って頂上付近でパンク
強風と汗冷えで凍死しかけたわ
267ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:41:32 ID:???
>>264
 すまん中部の田舎なんだw
268ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 00:54:29 ID:???
冬に遠出して、帰り道で疲れ果てて道端で休んでたら
そのまま寝そうになったことがあったな。
下手すりゃ死ぬと思って寝入る前に出発したが。
269ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 13:02:19 ID:???
山閉鎖なるんじゃないの?
冬はロングライド
夏はインターバルとヒルクライム
ってイメージあるが、
俺は年中ロングしかしてないかんじあるが
270ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 14:42:36 ID:???
早めに登らないと封鎖だろ
積雪があればモロチンだっしー
12、1、2月は何すりゃ良いのさ???????
271ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 14:44:05 ID:???
なんくるないさー
272ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:22:48 ID:NMfMolZs
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



575592041015624
273ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:28:40 ID:???
>>270
ヤビツを途中まで
奥多摩周遊を夜間閉鎖のゲートまで
274ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:00:38 ID:???
冬でも大体いける800m近い山が
わりと近いところにある
北陸のチームが来てたことがあったわ
275ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 21:02:52 ID:???
八王子側の和田峠も雪降ってもすぐ融けてほぼ通年行ける
反対側は融けない
276ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:07:11 ID:???
表ヤビツは基本通年峠まで登れる

ただ、雪が降った後は峠付近とその手前に雪が残り易い
277ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:22:45 ID:???
こういう時は四国と九州が羨ましい
278ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:33:53 ID:???
四国と九州も山は雪が降るんだよ
279ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:49:09 ID:???
阿蘇山なんてスキー場あるしな
280ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:52:15 ID:???
九州の冬山で遭難して凍死するってどんな気分なんだろう・・・
281ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 08:15:18 ID:mySRhm5v
282ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 09:06:59 ID:???
>>280
屋久島なんてよくある話だぞ
283ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 17:20:39 ID:???
ああ、あそこは浮浪者が多いからな・・・・
284ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 19:20:13 ID:???
浮浪者じゃなくてヒッピーと呼んであげてw
285ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 22:50:52 ID:N5r59uMc
>>232
全盛期の中野浩一の最大パワーは3.35馬力=2465ワット
スタンディングスティルからひと踏みで相手後方から前方に繰り出せた
286ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 23:33:46 ID:yPde5dnW
冬は長野でしょ
287ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 04:27:56 ID:???
>>285
しかし今は電動自転車に負けるw
288ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 08:06:41 ID:???
この前、山麓のホテルに泊まったら、電動自転車を貸してくれた。初体験。

...なにこの異様に快適な乗り物。俺が日々やってることって何なんだろう。
289ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 10:21:14 ID:???
俺はロード乗る前は電動自転車で山登ってたよ。
290ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 17:11:55 ID:???
峠を二つ越えた後昨日の雪で見事に路面が凍結してた。

雪が降った後は上りと下りは同じルートにしないといけない
SPD-SLで雪の上を歩くと氷の球ができる

二つ学習しました(´・ω・`)
291ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 18:17:17 ID:???
電動自転車はいい乗り物なんだが長距離に向かない
自力で登れるところは全て充電で
無理なときだけアシストできる自転車が出れば買いたい
292ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:31:09 ID:???
>288

電動自転車とロードを比較する意味が分からんが。。
自分の足だけで速く走ることが楽しいんじゃないの?

悩むぐらいなら電動にすれば?
293ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 19:38:46 ID:???
長距離だとバッテリがもたないんだって
294ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:11:01 ID:???
平地で気合いれてこぐと、充電しはじめてペダルが重くなるので、楽しくない


295ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:43:13 ID:???
トレーニングにちょうどいいだろ
296ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 01:45:31 ID:???
軽いのはすぐ慣れちゃうけど、そっから重いのに戻すとけっこうきついもんがあるわー
297ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 06:12:42 ID:???
>>288
>俺が日々やってることって何なんだろう。

ヒルクライムという名のゲームだよ。

どんなゲームにも決め事がある。
298ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 13:51:56 ID:???
ルール1
蛇行は脚付きと同じなり
299ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 02:49:37 ID:???
そりゃ無理だ
300ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 03:36:46 ID:???
誰も>>298に賛同しない件について
301ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 04:24:50 ID:???
足着きはダメだが、脚付きはOKだろ。ジオングじゃあるまいし。
302ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 06:35:38 ID:???
「足が無いな」
「飾りです」
http://takosu.xrea.jp/bi/src/1257456819181.jpg
303ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 07:29:57 ID:???
>>300
そりゃそうだ  蛇行するくらいなら足をつくほうがはるかにいい 決して同じではない
304ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 13:08:18 ID:???
>>290

転びそうになってとっさに両足着いたらそのまま後方に三メートルほど滑りました
305ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 13:21:04 ID:???
そりゃそうだ 蛇行みたいな無様な走りをするなら足着く方がましだな。
ってか 蛇行しないと登れないような場所に貧脚は行くなwww
306ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:58:32 ID:???
ヒルクライムレースで
あんま水飲まないからボトルホルダーとこに酸素缶いれようと思うんだけど
反則だったりする?
307ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:00:32 ID:???
金属缶禁止のレースが多いらしい。
要問い合わせ
308ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:39:18 ID:???
>>306
それってどんな効果が期待されるの?
血中の酸素濃度が高くなると、乳酸菌がたまりにくいとか?
309ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:20:31 ID:???
>>308
高いとこだと酸素薄くなるからそれ対策
標高高いとこの20パーと低いとこの20パーは全然違う
ただ卑怯っていわれたらそんな感じもするし、水使ったほうがいいって言われたらそんな感じもする
試してみよか
310ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 00:08:21 ID:???
>>303
崖に落ちる事もあるからな。。。
311ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 00:43:27 ID:???
きつい坂で心拍にぱ余裕がある感じなのに軽いギヤでも直ぐに足に疲れが来て動かなくなる場合
どんなトレーニングが効果ありますか?
もう悔しくて。
312ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 01:01:35 ID:???
>>309
詳しくありがとう
313ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 10:20:44 ID:???
>>311
きつい坂を何回も登る
これに勝るトレーニングはない
いずれ身体がきつい坂に適応する
筋トレとか余計なことに手を出す前にまずこれをやるしかない

軽いギアだと思ってるのが、まだまだ分不相応な重いギアという可能性もある
314ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 12:50:11 ID:???
>>311
筋持久力が心拍数に追いついてないのは当然として
ペダリングスキルが未熟というのもあるかもしれん。

筋持久力はメディオ〜ソリアで鍛える。
ペダリングスキルは片足ペダリング、高速ペダリング、
ケイデンス30だな。
315ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 15:30:55 ID:???
>>311
脚が出来る前に重いギヤを踏むと変な癖がつくよ。

先ず、平坦路かローラー台でケイデンス130以上をキープして2時間以上走る。
次に4〜5%の緩い峠をケイデンス100を維持して登りきる練習。
キツイ坂に挑戦するのはその後だ。
316ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 15:48:50 ID:???
>>314
メディオ〜ソリアレベルじゃ普通筋持久力とは言わないよ
筋持久力っつったら普通乳酸パンパンになるやつでしょ
317ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 16:32:37 ID:???
結論  年間15000km未満なら、まずはもっと走りなさいってことで・・

何をするかは、その次のお話
318ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 16:34:03 ID:???
>>316
言うよ。
何言ってるの?
319ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 18:50:48 ID:???
>>317
平坦をLSDで15000km走ってもしょうがないだろ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 19:33:48 ID:???
最低限て話をしてるのに文盲なのか
321ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:05:55 ID:???
>>311
最初からずっと100rpm以上で回し続ければ心肺も限界になると思うよ。
とにかくケイデンスが下がる前に早めにギアチェンジする練習。
322ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:09:51 ID:???
>>318
言わない
言うのはおまえだけ
323ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:31:40 ID:???
324ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:39:17 ID:???
つーか、ここってときどき信じられないほどおかしなこと言う奴
いるよな。

ソリアより上の運動強度じゃなくちゃ筋持久力がつかないとか。
ソリアをなんだと思ってるんだ?

>筋持久力っつったら普通乳酸パンパンになるやつでしょ

馬鹿じゃねぇーの。
325ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:39:24 ID:???
>>323
筋持久力って知ってるか?
326ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:42:53 ID:???
>>323
ばーか
ソリアってのは乳酸がバンバン出るか出ないかギリギリのとこだろ
乳酸バンバン出まくりじゃなきゃ筋持久力とは言わないの
なんのためにただ持久力って言わないでわざわざ「筋」持久力って言うかわかってないな
327ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:44:35 ID:???
>>325
>筋持久力っつったら普通乳酸パンパンになるやつでしょ

とりあえずもっと正確な語彙を使っておまえがまず具体的に
説明してくれ。
そして筋持久力を向上させるためのソリア以上の運動強度の
トレーニングとはは何だ?
328ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:48:09 ID:???
>>326
勘弁してくれよ・・・

何言ってるの?
329ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:49:43 ID:???
馬鹿が詭弁をふりかざすからこうなる
330ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:53:37 ID:???
331ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:56:05 ID:???
>>330
意味が分からん

無酸素系の持久力=筋持久力だと言いたいのか?

だとしたらそのページにはそんなことどこにも書いてなんだが。
332ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 20:56:57 ID:???
>>331
じゃあおまえの筋持久力の定義をよろしく
333ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:04:44 ID:???
35km/h巡航で延々とスレ違いしてたやつがこっちにきたのか?
334ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:06:13 ID:???
>>332
長時間強い筋力をAT内で維持できる能力。

例文
400Wを4時間以上維持できるロードレースの選手はスプリントでは
トラックの選手より劣るかもしれないが筋持久力はある。
335ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:09:41 ID:???
>>334
そんな定義おまえだけだよw
336ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:11:54 ID:???
337ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:16:16 ID:???
>>335
そうか?
普通筋持久力と言ったら有酸素運動で使う筋肉の能力(遅筋)のことを言うんじゃね?

持久力(ローパワー)
>長い時間エネルギーを維持できる力。心肺機能がものいう
>全身持久力と部分的な酷使に筋肉が耐える筋持久力。
http://www.wataclub.net/topics/tp_physical.html

持久力アップのためのトレーニング
>トレーニングのやり方としては「低負荷・高回数」で行います。

>具体的には最大筋力の50%〜60%ぐらいの負荷で1セット
>5回〜20回ほどで2セット〜3セットを行います。
>インターバルは短く1分以内とします。
http://everyman.client.jp/kinjikyuryoku.html
338ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:20:20 ID:???
つづき

@筋持久力のトレーニング
>筋持久力を効果的に高める運動強度は、連続して20〜30回以上の反復が可能な比較的軽い負荷を用いて、軽快なテンポでリズミカルに運動を反復します。
http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/kou_hokenn/hoken/02purpose/023.html

筋持久力が目的なら低負荷高量が基本である。
http://trainers.blog.so-net.ne.jp/2009-06-21

>筋持久力
>筋肉運動を長時間持続できる筋力、筋肉の質のことを言います。
http://www.kintore.info/yougo/a_008.html

>筋持久力が目的の場合・・・最大筋力30〜50%(20〜50回)の負荷で、高回数のトレーニングが効果的。
http://www.drp.ne.jp/simulation/kt/registance.php
339ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:25:11 ID:???
まだやろうか?

>●筋持久力について
>筋持久力向上のためのレジスタンストレーニングは、1セットにつき12回以上と
>いった高反復回数で特徴付けられます。しかし、使用する負荷は非常に軽いもの
>であり、またセット数も通常2〜3セットで実施されることが多いため、反復回数が
>多いためにトレーニング量が過度になる、ということは少ないといえます。
http://www.kitaeru.jp/text.php?no=8

おっと、このサイトでは君の言う無酸素系の持久力も筋持久力の一つとしてあげられてるね。
もちろん有酸素運動のそれは筋持久力じゃないなんてことは書いてないが。
http://www.geocities.jp/jreppic/creative_sports/physical.html
340ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:30:50 ID:???
>>337-339
引用してる筋持久力系のトレーニングはすべて乳酸でパンパンになるやつばっかりだね
400Wを4時間なんてどこにもない
ソリアで鍛えられるのは筋持久力じゃなくて普通の持久力
341ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:39:58 ID:???
>>340
>筋持久力が優れているスポーツとしてはマラソンがあげられます
http://www.kintore.info/yougo/a_008.html


つーかさ、お前はソリアでどんなイメージしてるの?
俺はATレベル又はそれを少し超える強度を数分×数セット
上に上げられたトレーニングと変わらんけど。
342ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:45:14 ID:???
>>341
あーそのサイト間違いが多いんで有名だからw
漫画だしw

ソリアはATレベルに決まってんだろ
343ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:50:02 ID:???
>>342
>筋持久力というのは筋肉をいかに長時間収縮できるかということです。
>マラソン選手が何故あれほど走れるのか?

>ということを分析すると心肺機能が高い事も言えますが、
>同時に筋持久力も優れているからです。
http://www.baitshuttle.com/6p.html

>筋持久力
>筋肉運動の持久力のこと。
>長時間、一定の筋肉運動にも耐えうる場合に筋持久力が優れていると言う。
>一般的に遅筋(赤筋)が発達しているマラソンランナーや長距離ランナーなどが
>最も筋持久力に優れているスポーツ選手でると言えます。
http://www.h3.dion.ne.jp/~toomo/html/yougo_122.html
344ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 21:57:10 ID:???
>>343
おまえ漫画サイトばっか引用して来るのなw
上のは素人の書き込みだろ
345ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:02:49 ID:???
>>344
では、お前の主張するとこの筋持久力とは無酸素系の持久力のみを指し
マラソンやロードレースの巡航時のようなAT以下の長時間の有酸素運動
では用いないという定義はお前以外の誰が言ってるの?
346ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:04:04 ID:???
>>311もこうなるとは思ってなかっただろうなw
347ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:12:45 ID:???
>>345
自分の都合のいいように曲解するなよw
普通は筋持久力って言ったら、ただの持久力と区別するために使うだろってこと

ソリアを筋持久力目的でやるなんておまえ以外にいるの?
ちょっと検索したけど見つからないんですねえこれが
逆に筋持久力目的で乳酸パンパンになるやつは>>337-339が見つけてくれたようにたくさんあるんだけどね
348ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:14:25 ID:???
俺も>>311とほぼ同じ悩みをもってるのだが
結局どうすればいいんだ?
上の方の議論をいちいち追うのがめんどくさいw
349ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:19:06 ID:???
>>347
>普通は筋持久力って言ったら、ただの持久力と区別するために使うだろってこと

あのな。最初の質問>>311をもう一度読めよ。
心拍は余裕はあるのに軽いギアでも足がつかれるって言ってるんだよ。
だから全身持久力と区別するために筋持久力という言葉を使ったの。

>ソリアを筋持久力目的でやるなんておまえ以外にいるの?

>有酸素運動の限界、耐乳酸運動の向上が目的のトレーニング。
http://www.hi-ho.ne.jp/shou777/italian_heartrate_training.htm

耐乳酸運動の向上が筋持久量の向上じゃないと言うなら勝手にそういってくれ。
でも俺はそう言って絶対間違いじゃないと思うし、一般的にもちゃんと通じると思うよ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:25:33 ID:???
>>348
一番最初に書いたけど>>311のような感じだとやっぱりメディオとソリアが
中心になると思うよ。
またはそれ以前に走りこみが足りないならLSDをもっとやるとか。

ペダリングに問題があるならファストペダリングとSFR、片足ペダリング(平地でファストと
坂道で筋トレ気味に)。
351ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:27:23 ID:???
わかった。
つべこべ言わずにとにかく走れと
352ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:32:21 ID:???
>>349
ソリアで乳酸なんてそんなに出ないだろw
乳酸パンパンなんてソリアじゃねえしw

心肺機能と区別して遅筋の能力を高めたいってことなら、ソリアじゃなくてテンポだろうな
要はケイデンス落として筋肉の負担を増やす
これならまだ筋持久力と言っても違和感がない
353ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:41:03 ID:???
>>352
もう勝手に言ってくれ。お前が何を言ってもソリアが筋持久力の向上に
役に立たんと考えてるのはお前だけだから。その事実は変わらん。
354ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:41:40 ID:???
心拍だけ上げて喜ぶ初心者w
355ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:45:15 ID:???
>>354
なるほどね。ソリア=心拍トレーニングという頭しかないのか。
やっと君の固定観念が分かったよ。
356ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:47:30 ID:???
>>343
相手にするだけ無駄だよ。
馬鹿は放っておく。これが一番
357ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:47:59 ID:???
>>347
>>337-339のどのトレーニングでパンパンになるんだ?
358ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:52:22 ID:???
>>353
またまた得意の曲解がw
全然役に立たないなんて言ってないぞw
他にもっと筋持久力を鍛えるのに効果的なトレーニングがあるってのに、なんであえてソリアなんか?ってことだよw
359ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 22:53:04 ID:???
>>351
走らずにつべこべ言うのが楽しいんじゃないか。
360ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:00:05 ID:???
>>358
>メディオ〜ソリアレベルじゃ普通筋持久力とは言わないよ
>筋持久力っつったら普通乳酸パンパンになるやつでしょ

これ、君じゃないの?

ところで、ソリアで脚がパンパンにならないってすごいね。
毎日何回でもできるじゃん。うらやまいしい。
361ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:06:07 ID:???
>>358
それと、メディオとソリアと言ったんだ。
ソリアだけじゃないぞ。

何でこの二つかと言えば理由は簡単。ヒルクライムオンリーだろうと想像したから。

インターバルも必要だけど心肺機能に筋持久力がついてないようだから
あえて挙げなかった。
362ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:07:48 ID:???
>>360
そうだよ
どこも矛盾してませんがw

ソリアで脚パンパンてそれソリアじゃありませんからw
乳酸が急に増え始めるギリギリのところがソリア
パンパンになるのはギリギリとは言いませんw
363ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:20:51 ID:???
>>362
「全然役に立たないなんて言ってないぞw」
「普通筋持久力とは言わないよ」

まぁいいけど。

>ソリアで脚パンパンてそれソリアじゃありませんからw

うん、だから毎日一日に何度でもソリアができるんだよね。凄い凄い。
364ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:25:14 ID:???
>>361
なんかやっぱ曲解してるみたいだなあ
おれは>>311に乳酸パンパンのトレーニングやれなんて一言も言ってないぞw

>>363
ソリアレベルを普通筋持久力とは言わない
どこもおかしくありませんが?

おめえはソリアのつもりで乳酸パンパンにしてろw
365ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:32:09 ID:???
>>364
インターバルを入れるとは言えATレベルの運動を15分。
それで脚がなんともないって凄いね。








・・・本当はソリアやったことないだろ?ww
366ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:34:21 ID:???
>>365
なんともなきゃ乳酸パンパンて
どんだけ脳内なんだよw
367ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:36:46 ID:???
>>365
乳酸が増えすぎないギリギリのところがATなの
全然わかってないのにATとか無理して使わない方がいいぞw
368ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:38:10 ID:???
俺はパワーメーター持ってないので心拍で測ってるが
ソリアの運動レベルはだいたい最大心拍数の85%〜90%だろ。

これを10分以上だと脚にもかなりくるけどな〜。
369ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:39:43 ID:???
>>367
つーかさ、理屈じゃなくていいから一度やってみろ。ほんとソリア
はきついぞ。
370ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:40:46 ID:???
>>368
脚にこないなんて誰が言ったw
ATが乳酸パンパンとか馬鹿が知ったかこいてるから訂正してさしあげてるんだろw
371ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:42:21 ID:???
>>369
きつかったら乳酸パンパンなのかよw
血液測ったのか?
思い込みもたいがいにしなさいねw
372ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:42:25 ID:yibZKitY
お前ら
お互いに言葉尻ばっかつかまえて、
論破ごっこなら他所でやれや
373ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:42:40 ID:???
だからさ、ATレベルでも10分以上続ければ脚もパンパンになるって。

一度やってみろよ。マジで。
374ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:43:50 ID:???
>>371
だからお前が自分の体で試してみろって。
375ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:45:43 ID:???
>>373
乳酸で脚パンパンならそれはもうATレベルじゃないの
それがATの定義なの
わかった?
376ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:46:24 ID:???
>>372
スマン。何時の間にか俺もそうなってるな。

俺が言いたいのはソリアは耐乳酸トレ(=筋持久力向上)の有効な一つだということ。

しかし、こんなの常識だろ?なんでつっかかられるのかな。
意味が分からんよ(´・ω・`)
377ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:48:05 ID:???
>>375
あのな。ATレベルでも15分やれば乳酸たまるっつーの。

それとATやLTのTはthreshold(=閾値)であってポイントじゃないぞ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:49:35 ID:???
マジでゲロ吐くくらい脚パンパンにしたこともねえやつがATくらいでグダグダ言ってんじゃねえよ
379ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:50:16 ID:???
スポーツ生理学的話は好きだがこの雰囲気では読む気が失せた
よくわからんが理論よりむしろ、実践してどの方法がよかったかとか
それも、年齢、体質、筋肉の質、心肺能力とかいろんな前提条件の異なる人で実験した結果をさらしてほしい
380ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:53:50 ID:???
>>378
だからさ、最初から無酸素運動時の筋持久力の話なんかしてないっつーの。
381ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:55:10 ID:???
>>380
だからさ、最初から有酸素運動時の筋持久力の話なんかしてないっつーの。
382ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 23:58:26 ID:???
>>381
筋持久力という言葉が無酸素運動時の筋肉の持久力だけを
限定しないというのはいい加減分かってくれたよね?

>>311はどう考えても有酸素運動時の筋持久力の話というのは
分かるよね?

あんた何?
383ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:03:12 ID:???
>>382
限定しないってw
それヘリクツだからw

LSDでも筋力鍛えられますって言ってるのと同じですw

激坂で無酸素運動になることもありますけど?
それこそヒルクライムは有酸素に限定されるものじゃありましぇ〜ん
384ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:07:07 ID:???
>>383
屁理屈はお前だろ。
手前勝手に筋持久力の定義を思い込んでこんなバカなことを長々と。
まぁそれに付き合う俺も大馬鹿者だが。

>激坂で無酸素運動になることもありますけど?
>それこそヒルクライムは有酸素に限定されるものじゃありましぇ〜ん

そりゃそうだよ。
でも、>311は軽いギアで心拍に余裕があると書いてるだろ。
普通に考えれば有酸素運動レベルの筋持久力の不足とみるのが妥当だろ。
それでメディオとソリアを薦めた。
そんなに俺の言うことが間違ってるか?
385ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:11:46 ID:???
>手前勝手に筋持久力の定義を思い込んでこんなバカなことを長々と。
それはこっちのセリフw

メディオとソリアを薦めたことについては何も言ってないんだがw
そりゃクライマーがメディオとソリアをやるなんて今更の超あたりめーだろーが
386ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:12:42 ID:???
本当にこんなつまらない諍いで長々とスレを消費して申し訳ないから
これで最後にする。

何でこんなにケチをつけられるのかさっぱり分からんのだよ。
煽りや罵倒じゃなくて丁寧に論理的に俺の間違いを説明して
くれないか。
何で>>311のケースでメディオとソリアがそんなにいけないんだ?
いや、テンポを取り入れるのもいいと思うぞ。否定しない。
しかし、同時に>>311のケースではメディオとソリアやったって全然
悪くないだろ?何でそんなに悪いの?どうして?
387ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:13:48 ID:???
また曲解されるだろうから

メディオとソリアはヒルクライムには有効
筋持久力目的でやるもんじゃありません
388ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:15:26 ID:???
>>385
ああ、>>385を見る前に>>386を書いてしまった。
じゃあ何が気に食わないの?

筋持久力の定義?
しかし、これは君の言うことに無理があるよ。

無酸素運動時でも言うし、AT以下の長時間の運動でも
筋持久力って言うよ。
389ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:18:18 ID:???
>>387
そこをもっと具体的、論理的に説明してくれよ。

耐乳酸トレ=筋持久力の向上だろ?
390ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:19:11 ID:???
おーい。
変なのに反応してる人、ちょっと前の35km巡航スレよんできな、相手するのが馬鹿らしくなるから
391ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:20:05 ID:???
>>388
>AT以下の長時間の運動でも
>筋持久力って言うよ。
ふつうは言わない
言うのは漫画サイトとかの少数の人だけ
392ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:22:21 ID:???
>>391
結局そこにいくのか
分かった。ありがとう。お疲れ様でした。ごめんね時間とって。

そしてみなさま、完璧に不毛なやりとりに多大なスレを消費したことを
心からお詫びします。すいませんでした。
393ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 00:40:33 ID:???
おまえら化学反応激しすぎるわ
394ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 01:22:52 ID:???
ところで乳酸って何?
395ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:12:58 ID:???
ヒルクライムっていう歌手がどうも受け付けない。
396ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 04:22:30 ID:???
ところでなんでいきなり祭りなの?
397ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 04:29:41 ID:???
ここをしゃべり場と間違えちゃったんでしょ
398ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 05:18:25 ID:???
35km/h巡航スレで暴れてたやつじゃね?w
399ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:07:02 ID:???
で、おまえらはいったいどのトレーニングしてるの?
400ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:44:25 ID:???
つか>>311の場合だとマッスルテンションインターバルが妥当じゃないの。
401ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 12:59:53 ID:???
つか>>311はケイデンスを書いてないからなぁ
402ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 14:35:17 ID:???
>>392
だから馬鹿に何を言っても無駄だと言っただろうが!!
391で言ってる「ふつう」これが一般人の言う普通とは違うんだって。
391の中だけでは「ふつう」なんだから、これはもうしょうがない。
391は社会不適合者であることだけはわかった
403ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 15:11:43 ID:???
>>402
ウエイトリフティングのような能力を筋力というのはいいとして、
それ以外は、全部筋持久力でいいの?百メートルもマラソンも?

俺的感覚だと、心肺能力がボトルネックになるような競技では、
筋持久力っていう表現はしないものかと思ってたよ。

404さらしage:2009/11/08(日) 16:00:42 ID:Jo9cRQe1
もういいよ
405ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:50:19 ID:???
>>401
ギアが重過ぎるだけだと思うね

つかこれだけ騒がれてスルーしてるんだから釣りだったんじゃね?
406ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:14:25 ID:???
筋持久力ってのは数十回のウェイトトレができるような筋力を指して使うが一般的じゃないの。
筋力とだけ言うと最大筋力と区別できないし他に良い用語も無いから筋持久力という言葉を使う。

乳酸耐性とか持久力とかスピード持久力とかも筋持久力と言えるのかもしれないけど
それらは筋持久力と言わずにそれぞれの用語を使う方が意味が伝わる。
407ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 16:36:40 ID:???
ヒルクライム用の筋持久力を鍛えるならば
同じパワーが要るとするなら
平地40〜45Km/hを30分と登り10%を30分
後者の方を練習すべき?
408ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 16:51:21 ID:???
すべき
409ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:31:40 ID:???
だな
平地じゃ同じパワーでも登りより筋力使わないからな
410ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 18:59:02 ID:???
分かりにくいからドラゴンボールで説明してくれ
411ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 20:05:18 ID:???
ドラゴンボールに沙悟浄が出ていないのはもともと西遊記が作られた当初の登場人物じゃないから
412ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 20:25:28 ID:???
ヤムチャが沙悟浄役なんじゃなかったか?
413ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:03:02 ID:???
沙悟浄といえば愛川欽也が声優してた世代だから話についていけない
414ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:11:43 ID:???
亀仙人はハゲだし甲羅背負ってるから河童っぽくないかい?
415ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:18:02 ID:???
まだ続ける気か?
416ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:21:06 ID:???
なんだここもドラゴンボールの話題か
417ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:22:24 ID:???
>>410
スーパーサイヤ人、もしくは普通のサイヤ人の状態で
地球を一周する場合どっちが楽なのかということ

おまいみたいなスーパーサイヤ人になれない奴には分かんないだろうなぁ?
418ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:23:37 ID:???
自分でパンパンしなさい
419ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:28:30 ID:???
ドラゴンボールじゃわからん。エヴァに例えてくれ。
420ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:33:14 ID:???
エヴァでたとえると
同じモビルスーツでもパイロットの技量次第で性能が何十パーセントも変わってしまう
みたいな
421ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:45:28 ID:???
ちょっとワロタ
422ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 16:15:19 ID:???
>>420
どこがエヴ(ry
423ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 17:38:16 ID:???
エヴァじゃ分からん、アンパンマンに例えてくれ。
424ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:12:46 ID:???
アンパンマンに例えると
アンパンマンの顔を遠投するバタコさんが最強
みたいな
425ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:41:07 ID:???
ようするにマチルダさんとセイラさんだと
マチルダさんのほうがいいぜ、ってことだろ?
426ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:53:00 ID:???
カテジナのほうがいいぜ!って事
427ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 19:33:58 ID:???
ジャムおじさんの才能がオールマイティすぎて、実はあの国の国王が隠居してパン職人を趣味でしてるとしか思えない坂バカ
428ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 20:57:44 ID:???
北斗の拳風に言うとどう?
429ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 21:57:20 ID:???
ハート様にはなぜか様をつけてしまうなぁ
430ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 19:36:45 ID:???
あのキャラの中では風邪のジュウザになりたいな
431ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:02:41 ID:???
風はヒューイ。雲のジュウザだろ。

俺の拳は我流。我流ゆえに誰にも読めぬ!とかなんとか
432ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:15:18 ID:???
おっさんしか居ないスレ
433ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 06:17:38 ID:???
てすと
434ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 11:06:59 ID:???
そもそも何の話だったんだ?
435ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 22:29:50 ID:???
ある程度心肺が向上してからの高強度
ウェイトは明らかに効率が良いと思う。
436311:2009/11/15(日) 04:17:24 ID:MrxoyEtM
頑張って坂でもくるくる回してます。
ギヤが足りなくなるきつい所より、ちょっと足が辛いがシッティングであがれる山をのぼってます。
あとは地味に長時間泳いでます。
437ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 09:04:08 ID:???
今年の春はどこに行こうか♪
438ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 11:01:48 ID:???
34-25でくるくる回していると、あまりのすすまなさにいらいらする。
439ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 11:40:47 ID:???
それは42-18のピストで峠を上ろうとした俺に対する挑戦
440ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:53:51 ID:???
34-28を使うのはご法度?
441ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:48:06 ID:???
>>436
くるくるじゃケイデンスどれくらいかわかんねえよ
442ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:26:06 ID:???
>>440
オーケー
443ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:24:21 ID:???
>>441
96に決まってんだろ!
444ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:34:43 ID:InUwk4yG
アネロビックダンシングっていうの?
休むダンシングってどうしたら出来るようになるのでしょうか?
プロとかは登りで延々とダンシングを続けるのをみかけるけど、凄いね。
445ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:43:14 ID:???
>>439
ほう、それは42-14のママチャリで林道を上った俺に対する挑戦だな?
446ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 03:48:01 ID:???
>>444
一生懸命踏まない
447ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:42:52 ID:kXl5o79F
エアロバイクのワット数ってあてにならないよね?あくまでも目安!?
448ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 10:44:29 ID:???
ワット数出してくれてるんならアテになるんじゃないの
449ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:07:27 ID:???
ワット数は正確だろ
それが役に立つかどうかは目安だが
450ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:24:12 ID:???
>>447
家庭用の安物はどうかしらんが
トレーニングジムにあるのは正確だぞ
451ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:42:42 ID:???
>>444
>プロとかは登りで延々とダンシングを続けるのをみかけるけど

そういう選手しか映さないから
クライマーじゃない選手は座ってゆっくりペダル回して黙々と登ってる
それでも一般人よりは速いが
452ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:57:30 ID:???
グ ル ペ ッ ト
453ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 22:19:34 ID:???
ハゲの単位もワットで表せば分かり易いのに
454ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 11:32:17 ID:???
>>453
そんな残酷な・・・・・・
455ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:48:48 ID:???
>>453
ワットだと出力との区別ができないのに目を瞑るとしても
数字で表すと薄毛とハゲの区別、禿げてる場所の違いを表せないんじゃないか?

脳を使わないと頭の血流が悪くなってその禿げた頭がさらに禿げるぞ。
すでに限界まで禿げてたらスマン
456ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:51:57 ID:???
最近おでこが広くなった気がするけど禿じゃないよ
457ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 20:57:02 ID:???
すべての人は禿である

これは数学的帰納法ですでに証明済みである
458ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:36:12 ID:???
禿は坂が速い。
459ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 02:10:47 ID:???
>>457
その証明は間違ってる。
俺は禿じゃない
460ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 07:26:35 ID:???
いや すべての人は禿である
461ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 09:27:39 ID:???
さいきんそり込みが入ってきたけど禿じゃないよ。
462ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:03:30 ID:???
パンターニは何ワットなんだよ
463ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:35:35 ID:???
アンコールワット
464ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:27:41 ID:???
あー畜生ー。BMIを20台にしてー
山登る速度を15%位は上げてえー。
自転車を2月くらいに初めて以来7kg程は痩せたのだが。
昔引っ越しのバイトとかしてた分、筋肉量が多めでなかなか減らないのよねぃ
465ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:51:18 ID:???
>>464
筋肉多めでも体脂肪率が低ければBMI20台はいくんじゃね?
466ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 16:50:10 ID:???
うん、余裕で行くと思う。腹の皮はまだぐっと握ったらつまめる厚さがあるし
ただまー毎日1時間はローラー回してるんだけど
高負荷1時間と低負荷1時間を日交代でやってもなかなか減らねえなあという
そんな状態が続いてるのでとっととあと3kg程落としたいなとw
467ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:19:15 ID:???
>あー畜生ー。BMIを20台にしてー
???20台と言うことは現在、30? それとも21ってこと?w

俺様は19.0だぜ

468ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:25:54 ID:???
BMI30って言うと身長170で90キロだぞ
腹の皮はまだぐっと握ったらつまめるって位だから22〜23って所だろ
469ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:30:40 ID:???
全然わかってないな
470ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:49:03 ID:???
その日の運動量で21.5前後をふらふらしてる感じだの
471ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:11:47 ID:???
ガチムチじゃないやつのBMIなんて
正直どうでもいい
472ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:03:59 ID:???
せめて体脂肪で語っておくんなまし
473ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:36:57 ID:???
クソガリの体脂肪自慢ならもうたくさん
474ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:45:49 ID:???
あいつらは「測定不能」だけが生き甲斐だから仕方がない
475ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:54:28 ID:???
坂を目の前にしてニヤニヤするのは俺だけか?
476ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:15:32 ID:???
板を目の前にしてニヤニヤするのは俺だけか?
477ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:30:11 ID:???
大切なことですか?
478ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 10:42:05 ID:???
>>477
大切なことじゃなくて微妙に違っているようですが。
479ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 00:42:46 ID:???
握って測る体脂肪計って微妙だよな
単に汗放出で体重落ちたのに一気に体脂肪率下がるし。
ワケワカメ
480ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:06:42 ID:???
カツオー!
481ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:09:17 ID:???
ハーイ
482ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 01:39:55 ID:???
>>481
そこはタラちゃんだろjk
483ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 10:27:27 ID:TRGyXXQo
400Wトレーニングの開始だ
484ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 21:27:30 ID:???
400W維持するのってどういう世界なんだ
体重にもよるけど、
平地40km/h強だから坂なら10%でもそこそこ上れるのか
485ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 03:57:00 ID:???
エアロバイク回せばわかる
486ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:03:08 ID:???
一般人用ジムだと250Wまでで玄人用のでないと400Wはない
それよりむしろ400Wで回せるとどの程度の強さランクに入れるのかうかがいたい
487ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 13:51:31 ID:???
1時間以上平均400Wで走り続けちゃう化けもがランスレベルだ。
アマチュアのヒルクライムレースで入賞できるレベルが平均250Wくらい。
488ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:20:30 ID:???
250Wで入賞ってそれよほどのチビガリ限定だろ
489ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:30:54 ID:???
レースによるだろ
ここでの400Wは瞬間最大風速か、2チャン補正入って実力の倍がけの話のどちらか
2ちゃんでの数字は代替半分くらいにすると正しい数字が見えてくる
490ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 14:51:25 ID:???
乗り蔵のチャンポンクラスで入賞するのが体重比で5倍くらい。

体重60kgなら300Wを一時間。
491ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:10:37 ID:???
地元のなんちゃってヒルクラミーティングで入賞したことを今でも自慢してる人がいるスレはここですか?
492ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:35:02 ID:???
入賞した事のないお前よりマシかと
493ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:40:16 ID:???
田舎の30人くらいでやるタイム計測会でもトップはBR-1クラスなのが普通(というかその人のためにやってる)
494ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:12:46 ID:???
250watt総重量65キロくらいで乗鞍や富士でクラス入賞できると思う。
30代だと厳しいかな
495ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 16:17:00 ID:???
>>494
総重量って自転車その他込みだろ?
要するにチビガリ限定ってことじゃん
496ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:04:17 ID:???
>>495
ピザデブは平地に這いつくばってろ
497ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 17:07:48 ID:???
ヒルクラなら170cm57キロ自転車装備で8キロとか普通だろ?
170でBMI20くらいだぞ。
それより背が低いならガリじゃないし痩せてるならチビじゃない
498ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:27:30 ID:???
自転車その他でトータル8kgってよほどの軽量化マニアじゃないと無理
チビガリが必死ですね
499ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 18:43:34 ID:???
>>498
普通だろ。9kgでも大差ないし。
チビガリに負けたのがそんなに悔しいの?
それならこんなとこでうじうじ言ってないで練習しろよ。
練習しないからノロマピザなままなんだよお前はw
500ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:05:34 ID:???
>>499
人のことはいいからお前が今から練習してこいや
チビガリ君w
501ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:09:43 ID:???
>>500
今日ももちろん練習してきたけどなにか?
ノロマなんて図星な事言ってごめんね。
ノロマ相手にしても仕方ないからもう言わないよ()プ
502ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 19:17:54 ID:5hv8Wgyp
おちついて
503ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 20:24:24 ID:???
それは自板の住人の大半にとって無理な相談
504ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 20:47:11 ID:???
うん、いい流れだ
505ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:11:46 ID:+mh1bIdy
やってやるよ!俺
506ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 21:15:18 ID:???
まあ草レースで優勝するのでもたいしたものだと思うが
ふぁみこんと違って人間相手に勝つというのは大変苦労を伴うものだ
507ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 22:31:33 ID:???
どんな草レースだろうと勝つのはただ一人。チャンピオンは偉大だよ。

俺の知り合いで、いまだ未勝利なのにTRレーサーってのが居るんだ。
そこそこ走れるからポイントはそれなりに取れるんだけど、スプリントはERの俺にも負けちゃうってレベル。
独走力もあるんだけど、集団を千切る程ではない。山も登れるがスペシャリストには適わない。
ヒルクライムに特化すれば簡単に勝てるんだろうけど、本人の希望は飽くまで「ロードレースで勝ちたい」
508ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:08:46 ID:???
>>507
瞬間馬力が低い人なのかな。
かなり痩せ型の人を想像した
509ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 23:43:08 ID:???
知ってる人 って言葉で思い出したが
むかし同年代で草レース中級でいつも同じレース出て同じくらい中途半端な成績だった名前の人(実は顔は知らない)が
超久しぶりに雑誌見たら何かの有名レースで入賞しててびっくりしたことがある
俺はとっくに引退してサンデーサイクリストになってるけど
いい年なはずだがあそこからここまで伸びたのか?という不思議
510ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 13:04:07 ID:???
>>509
好き嫌いの差だから、よくある話だよ
夢中なってるやつは夢中だってことすら忘れるから
511ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 13:09:00 ID:???
50代以上になっても速くなる人いるからね
512ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 13:11:16 ID:???
じゃギリギリ30代の俺なんか伸びシロたっぷりだな。
513ツール・ド・名無しさん:2009/11/27(金) 15:26:35 ID:???
>>512
実際伸びるのそれくらいだから
年くって謙虚になってくから強くなるかと
514ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 07:00:07 ID:???
鶴見信吾も40代半ばで急激に伸びてるじゃん
3年前は勝ってたのに・・

あいつ、ヒマなんか?
515ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 07:54:21 ID:???
パワーだけで勝てるなら若い方が有利だけど
力勝負じゃないからね無理をせず持続する能力が大事
516ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 09:50:45 ID:???
まあ、時間次第だわな
暇な奴は速くなる
517ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:29:35 ID:???
そうか、それで俺は遅いわけだ。
518ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 10:42:01 ID:???
時間作れないやつも遅いよな
519ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 12:43:07 ID:???
あーだこーだ言い訳ばっかりいって時間作れないやついるよなw
まあ俺のことだが
520ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 13:11:41 ID:???
耳が痛いw
521ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 14:57:21 ID:???
>>519
をいをい、うぬぼれるな。それは俺のことだよ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 17:12:36 ID:???
いやお前らはまだ甘い。
俺の事をいってるんだと思う。
523ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:12:08 ID:???
じゃあ俺で!
524ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:49:22 ID:???
今日は1日ロングライドするつもりが1日2ちゃんとかのネットしてたw
もうローラー乗る気にもならない・・・
しかも明日大会
525ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 19:50:01 ID:???
充実したなw
526ツール・ド・名無しさん:2009/11/28(土) 23:01:00 ID:???
そんな君らにぴったりのスレ
今日走らない3000の理由
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242652087/
527ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 15:30:11 ID:???
早くなる秘訣
謙虚でいること
余裕をもつこと
ヒルクラの決め手は笑顔
だから
ホントに早くなれるかは実験中
528524:2009/11/29(日) 16:14:24 ID:???
4時に起きたがダルくて眠くて喉が少し変で
もし雨に濡れたら確実に風邪ひきそうだったからDNS
二度寝して昼起き
529ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:23:35 ID:???
三本ローラーと固定ローラーのどちらを買うか悩んでいます。

目指しているところは、峠をすんなり(?)越えられるような感じです。
どこの峠を何分で登る!とかじゃなくて、時間掛かってもいいから・・・みたいな感じです。
目標は東京スタートで箱根に行って、登って温泉入って帰ってくる。というツーリングが普通にできるようになりたいです。
一回やってみましたが、登りで惨敗しましたゆえ・・
530ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:28:58 ID:???
つ JR東海道本線 小田急
531ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 18:37:37 ID:???
>>529
専門店でインソール作ってもらって
プロショップでポジションを見てもらって
年10000km以上走れば桶
532ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 19:54:49 ID:???
自分基準のアドバイスはイラネ
533ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:05:01 ID:???
まともに走れるようになるには531のどれも必須だぞ
534ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:26:30 ID:???
自分がまともだと言いたいだけのレスはイラネ
535ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:32:28 ID:???
時間掛かってもいいなら箱根で一泊すればいいのに
536ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:36:10 ID:???
ローラー台に乗ってれば単純に速くなるとは限らないんだけどな
537ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:38:40 ID:???
登りで惨敗てことは往復の距離に対する耐性はあったってことでしょ
軽いギアつけて平地と同じ出力で走れば今の体力でじゅうぶんだよ
538ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:42:59 ID:???
>>536
そんなふうに思っていた時期が私にもありました
539ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:44:32 ID:???
>>529
コンパクト買え
540ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:52:35 ID:???
箱根で惨敗じゃコンパクトでも足りないだろうな
541ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 20:55:23 ID:???
箱根って最大斜度何%?
542ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:03:37 ID:???
>>529
坂道で速くなりたいならなんだかんだで坂走るのがいちばんでしょ。
ローラー買ったら楽になれるかなっていうのは、
「坂のきついのは嫌。だけどそのきつさを避けて楽して坂速くなりたい→ローラー台で早くなれるのでは」
って無意識のうちになってるからじゃないか?自分の場合がそれ。
ちゃんと長時間長距離乗った上でのローラー台の検討ならごめんね。
543ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:13:47 ID:???
>>529
ローラー台でちゃんと練習すれば坂も速くなるよ
544ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:16:44 ID:???
時間掛かってもいいってはっきり書いてあるのになんで速くなるトレーニング語ってんのこの馬鹿
545ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:28:18 ID:???
坂は数こなさないと楽にはならない

>>538
根本的にわかってないね君
546ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:35:52 ID:???
>>545
つ鏡
547ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:38:05 ID:???
>>546
イケメン映ってたびっくりした
548ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:43:12 ID:???
>>546
質問者の書き込み見て乗る以前の問題だと気づけよ
>>547
なぜそれを…
549ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:46:02 ID:???
>>544
馬鹿はお前のほうじゃね?
550ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:52:55 ID:???
どうせまたアンチローラー厨の自演だろw
551ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:54:01 ID:???
ローラーで坂が速くなった私が通りますよ・・・
552ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 21:57:28 ID:???
遅くてもいいならクランク短くすればいい
553ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:19:06 ID:???
529です。
みなさまありがとうございます。
質問が変だったですね。すみません。

箱根の登りで惨敗というのは、初めて箱根に挑戦したときはなんのトレーニングもなく、なおかつ前39x後25というギアで行ったら、数え切れないくらいに休憩してしてしまい、
「これは恥ずかしいw」と思い、「きついけど登れるよ。」と言える位になりたい。と思った次第です。
最近練習で行ってる大垂水峠は39x25で上がれますが、速くはないと思います。

時間掛かってもいい。というのは、日帰りがリミットです。
上記の初挑戦は全部で13時間(温泉40分含む)かかりました。

長時間・長距離というのがどれくらいを指すかわかりませんが、
ちょっと江ノ島・鎌倉で100km、三浦半島一周160kmは平均22km/h位で走ってきます

箱根の勾配は平均6%位、最大10%位だと思います。

現在土日のどちらかしか走れないので、ローラー買ったら、毎日回せるかな。と思い、三本と固定のどちらだろう?と質問した次第であります。
554ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 22:29:00 ID:???
3本ローラーは場所を取る
置きっぱなしが出来るのなら、自転車乗っけてすぐに練習できるけど
いちいち折りたたんでどこかに片付けるなら固定ローラーの方が良いと思うよ。
555ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:18:36 ID:???
>>554
両方買っとけw
3本でペダリングスキルうp
固定でポジション煮詰め&高負荷トレ

と3本しか持ってない俺が言ってみる
556ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:20:43 ID:???
>>553
箱根の最大斜度は12%
ここを39×25で11km/hで登るとすると、体重65kg自転車その他で10kgの場合290Wが必要。
この重さで290Wを出し続けられる人なら乗鞍1時間10分切れるレベル。

もしあなたがこれくらいのレベルじゃないとすれば、
ギアが重過ぎ、これに尽きる。
ロードバイク低ギア比化スレを読むといいよ。

都内じゃ長い坂もないからローラー台練習は有効。
3本なら負荷装置のあるを選べばいい。
ローラー台スレを読むといいよ。
557ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:24:51 ID:???
3本に負荷装置は必要ないよ
ちょっと空気圧落とせばおk
558ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:45:21 ID:???
>>557
それで何ワットくらいになるの?
空気圧落としたタイヤなんて早く減りそうだしオススメしたくないな
559ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:52:24 ID:???
>>557
素人くさい発言だなw
お前は一々ワット数計ってるのか?
3本でそうそうタイヤ減るわけないだろが
560ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:55:20 ID:???
なんだ数字も読めない馬鹿か
相手して損した
561ツール・ド・名無しさん:2009/11/29(日) 23:58:01 ID:???
なんだ唯の荒しか
相手して損した
562ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 00:19:24 ID:???
>>559
素人くさいとなwwwwwww
563ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 02:35:08 ID:???
>>529
固定を勧める。固定の負荷のほうが坂道の負荷に近いから。
3本でも負荷装置をつければ一緒だけど
あまりのうるささに使用を躊躇してしまうかもしれないし。

負荷装置独特の負荷できつくない程度に回してれば
坂道で高ケイデンスで走る能力が鍛えられるよ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 02:55:17 ID:???
>>558
乗り始めた時から特に変わらずですが
100km休みなしでサイコンの平均が30km/hぐらいですね。
今まで運動をしてこなかったし、持久力ないのでこんなもんです。
マラソン大会ではいつもビリ、1kmで息上がって足痛くなりますw
自転車は体力なくても走り続けられるので良いですよね。
565ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 02:59:03 ID:???
ローラーでもいけると思うけど、トレーニングとかレースが目的じゃなくて
楽しく乗るのが目的なんだったら、ローラーはおすすめしないよ。
あれは激しくつまらない。

大垂水が近くにあるんなら大垂水で鍛えたら?
箱根を楽しむレベルになるには大垂水くらいの緩坂はアウターでサクサク
登れるようにならんとね。
566ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 04:36:27 ID:???
>>553
大垂水の近く?
だったら和田に通うんだ。
あの峠はきついが、通う人をクライマーへと駆り立てる「魔力」がある。

ギアもコンパクトクランク+12-27Tあたりがおすすめ。
567ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 06:02:36 ID:???
ローラーは直ぐ飽きるんだよなぁ・・・
レースで上位狙うとか余程モチベーション持ってないと
ちなみにローラチャンは好きだぜ
568ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 06:56:20 ID:???
ローラーは両手がふさがるからな
トレーニングするだけならエアロバイクの方が他の事も平行できて良い
569ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 07:35:32 ID:rosEp7ES
>>565
冗談言うな。大垂水をアウターでなんか上れるかいなw
570ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 07:40:27 ID:???
凄い剛脚
571ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 11:20:39 ID:???
529/553です。
みなさまありがとうございます。
>>563
固定にしようかと思い始めました。奥さんも使う可能性もあるので、三本だと、俺専用になってしまいそうで・・
>>565
大垂水まで多摩サイその他経由で2時間です。あそこをアウターでサクサクというのはかなり険しい道のようですが、目標になりました。
>>566
箱根惨敗の結果を受け、現在はコンパクト&12-27になっております。坂を登らない日はノーマル&14-25です。
>>567
ローラチャンは「ヤング○○」で1ページしかグラビアが無かった頃から好きですw


人生の目標として掲げてるのは「モンバントゥー制覇」ですので、いろいろがんばらなきゃいけません。
572ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 11:45:17 ID:???
ローランチャンの乳は良い
573ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 11:50:21 ID:???
ローラちゃんは昨日田舎に泊まろうに出てたよ可愛らしかった
料理もこなすし、こいつなら結婚してやっても良いとおもた
574ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 12:57:15 ID:???
>>573
土下座して断られる立場だろw
575ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 13:03:43 ID:???
>>569
いやある程度登れる奴なら、大垂水はアウターでもなんとか登れるだろ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 14:23:23 ID:???
速度を上げて加速を極力殺さないようにして走ると楽に登れるよ
577ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 14:34:29 ID:???
歌唄いながら登ると楽に登れるよ
俺の場合は「夏の思い出」、「草津湯もみ唄」、「野ばら」が定番
あんまり大声出して唄ってると追い抜かれた時に少し恥ずかしいけどな
少しだけな
578ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 15:41:44 ID:???
ゲッターロボとかマジンガーZとかも歌うよ♪
579ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:06:17 ID:???
>>569
うちのチームに入った人はみんな最初は無理って言うんだよね
でも実際やってみるとほとんどの人が半年もかからず登っていくようになるよ
580ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:17:25 ID:???
目標ケイデンスにあわせてBPM 70 80 90の曲をそれぞれ
覚えておいて歌い分けるといいよ。
581ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 16:19:47 ID:???
伊吹って携帯からでもエントリーできる?
これ即殺イベントじゃないよね20代の部
582ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 18:26:16 ID:???
>>569
駆け上るという事でなければなんとかなるぞ。
ゆっくり踏みしめていく感じで上がる
583ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:12:28 ID:???
それって意味あるの?
584ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:15:04 ID:???
SFRになるんじゃないの
途中でストップ&ゴー繰り返せば相当鍛えられそう
585ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 22:46:20 ID:???
>>583
トレーニングとして意味あるの? って質問ならある。
人生論として意味あるの? って質問なら人次第。
586ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:06:16 ID:???
>>585
深いなあ
587ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:18:13 ID:???
>>569
大垂水だけでなく、雛鶴までずっと52T。
初めて大垂水をアウターで登ったときは、ちょっと感動した。
そして、タイムもよかった。

今年の冬の目標は、「ピカピカのインナー」
588ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:36:29 ID:???
>>553
オススメは和田表→裏→藤野駅→大垂水神奈川側のコンボ
589ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:38:12 ID:???
>>565
もう百回以上大垂水を登って来たがアウターで登ってる猛者なんか今まで見たこともねぇ
590ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:43:17 ID:???
>>589
そりゃ猛者はそもそも大垂水なんか行かないし。

風張峠を競輪ピストで登ってる人たちなんかは大垂水アウターなんて
ちょろいだろうね。
591ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:49:27 ID:???
高ケイデンス厨ばかりのスレだったのに新風がw
592ツール・ド・名無しさん:2009/11/30(月) 23:53:21 ID:???
今中さんもプロはアウターで劇坂発進のトレーニング繰り返してから山登るっていうしね
なんかそれで目覚める筋肉があるらしい
ただし素人はやめてくれって。膝壊す
593ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 04:47:19 ID:???
プロですら膝言わしてる人多いよね。
その練習法が良くないんだな。
594ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 06:25:39 ID:???
宇都宮の古賀志林道で某元プロは全盛期アウター21、19とかで駆け上がったって聞いた時はビビッタ
595ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 08:32:31 ID:cSv+Bqvn
あそこをアウターだとー
596ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 09:28:33 ID:???
なんかチェーンリングに悪そう
597ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 11:40:32 ID:???
チェーンさんとハブのラチェットさんがかわいそう
598ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:01:49 ID:???
激坂でダンシングすると後輪浮き気味になって
濡れた路面ではスリップしたりします。

よく「前輪浮かないように押さえる」みたな記述をみたり
するんですけど、どんな激坂でも前輪は浮いた事無いです。

少し後ろに体重残してダンシングすると凄く疲れるし・・・
ポジションが悪いのでしょうか?フレーム小さいとなりやすいとかありますか?
599ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 13:19:13 ID:???
意識しすぎて前のめりになってるんじゃない?
あとは、ダンシングのペダリングにムラがあるかも。

体重にもよるけど、ダンシングした方が楽。って思うような激坂でも、
意外とシッティングで綺麗に回した方が速かったりするよ
それでも、ダンシングっていうなら、ステムを伸ばしてみるとかかな
600ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:37:52 ID:???
回せばいいというが
そもそも激坂だと回らない

負荷をかければ膝を壊すといい
負荷をかけなければ止まってしまう

どうすればいいんだ
601ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:41:14 ID:???
激坂のほうが回しやすいだろ
回さなければ進まないんだから
602ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:53:33 ID:???
>>600
ケイデンス50で回せない坂は俺にはまだムリな坂なんだ、と思ってる。
603ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:53:36 ID:???
斜度35%以上でも同じ事が言えるのかね?
どのぐらいからが激坂なのかは、人によって違うだろうけれど、
進まないから回しやすいってのは、流石に意味不明だわ。
604ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:56:11 ID:???
35%www
605ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:56:28 ID:???
黄金長方形の軌跡で正確にクランクを回せばいいよ
606ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 14:57:55 ID:???
のぼれないような坂に行くな
607ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 15:07:56 ID:???
怪我も才能のうち
608ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 15:24:17 ID:???
>>603
いちいち曲解すんな真性
609ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 16:56:07 ID:???
ハハハ、真性、言われとる
610ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:51:50 ID:???
35%ってどこ?
611ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 18:53:22 ID:???
もちろん皮剥けてない方だよな?
612ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 19:02:14 ID:???
まあ俺は仮性だけどな
613ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:22:03 ID:???
>>600
軽いギアにすればどんな激坂でも回せるよ
実際MTBの人はそうしてる
614ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:29:22 ID:???
>少し後ろに体重残してダンシングすると凄く疲れるし・・・

初心者だから前のめりになるんじゃね?
615ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 20:54:48 ID:???
前のめりダンシングって休憩用じゃなかったっけ
616ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:42:41 ID:???
休むのは前のめりじゃなくて腰を前に出すダンシングだろ
617ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:50:28 ID:???
>>610
35%といえばあそこ位か?
308号の・・・・(汗)
618ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 21:55:20 ID:???
35%ってもう壁だろw
自転車で登れるのか?
619ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:45 ID:???
620ツール・ド・名無しさん:2009/12/01(火) 23:20:01 ID:???
>>618
激坂は努力して登れるようになるのに自分の人生は登れ無いの
努力するスタート地点すら付けないの(´・ω・`)
621ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:01:38 ID:???
大阪の暗峠とかだと最大37%あるぞ
上ってる人が居るから、35%は上れる範囲
622ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:41:24 ID:???
股下75だとクランク長は170より165の方がいいのかな?
623ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 00:44:22 ID:???
>>622
ヒルクライム専用なら長いの買っておけ。172.5がオヌヌメ
624ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:00:55 ID:???
>>619
リブストロングの小森?
625ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 01:23:24 ID:6PCy5Rya
iikotowo
626ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 04:58:01 ID:???
>>618
プロの競輪選手がスキーのジャンプ台を登るのを
テレビでやってたが20%強ぐらいまでだった(シッティング)
その後電動チャリを持ち出して30%弱まで登ってた
35%をくるくる回して登れるやつはそれ以上の変態
627598:2009/12/02(水) 12:08:34 ID:???
>>599>>614
 やはり前のめりですか?気をつけてみます。
 ステムを伸ばすと余計に前加重になりませんか?
 
 自分の中で激坂とは、熊野古道HCのラスト1キロ区間くらい以上の坂です。
 (マイナーですみません・・・)
628ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 12:49:01 ID:???
ステムを伸ばすのは、ダンシングをしやすくするため。
ハンドルが近すぎるせいで上半身が被さってる場合、無駄に腕に体重かかってたりする。
やけに腕が疲れる様なら有効かも

本来、しっかり重心が取れてれば、ハンドルには体重はあまりかからないはず。
629ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:26:29 ID:???
>>619
笑いすぎて若干うんこ出た。
630598:2009/12/02(水) 14:32:29 ID:???
詳しいご説明ありがとうございます。
一度交換してみます。

激坂でダンシングしていると、たしかに腕は疲れますが、
ハンドルを引く?(体を引き付ける?)為に
腕に力が入っているような感じなのですが間違ってますか?

質問ばかりですみません。。
631ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:42:15 ID:???
寒い中、帰って来てトイレに入ると真性になってる
632ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 14:50:24 ID:???
真性は暖かくても寒くても真性だろ
俺が本当の真性をみせてやろうか?
633ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 15:30:56 ID:???
>>577
野ばら、てw
わ、ら、べ、は、みーたーりー?
634ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:33:14 ID:???
なきな〜さ〜い〜♪の「花」歌ってる奴を抜いた事はあるが野ばらは流石にないなw
635ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:38:08 ID:???
ローラーで悩んでた者です。
取り敢えず固定式を買いました。
目標が手強いですが、がんばります。
週末雨なので、まずは慣れることから。
636ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 17:40:52 ID:???
四六時中漕げ
週末まで待つ必要などどこにも無い
637ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:04:31 ID:???
>>577
私は「今日の日はさようなら」だな。
どのテンポでも噛み締めて歌う。
638ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:05:18 ID:???
もっと明るい歌で行こうよ・・・・
639ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:08:15 ID:???
ラッセーラ!
640ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:12:04 ID:???
俺は岡村孝子「はぐれそうな天使」だわ。
我ながらややこしいわ。
641ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:18:37 ID:???
原型一輪車を使ってダンシング超絶強化特訓中〜

脚がカクカク逝ってる・・・

サドルと前輪に頼って乗っている自分に気付いて絶望した!
642ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 18:27:21 ID:???
>>636
まだ届いてないんです(-.-;)

金曜日に到着予定(‘o‘)ノ
643ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 22:53:14 ID:???
>638
軍歌がいいぞ。
エンジンの音〜 轟々と〜
とか。
644ツール・ド・名無しさん:2009/12/02(水) 23:59:21 ID:???
「海行かば」をよく歌う
645ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 00:10:41 ID:???
あの方ですね。
わかります。
646ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 01:34:23 ID:???
>>642
いいから回せ
647ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 06:56:19 ID:???
>>626
それってランディングバーンだよね?
実際の斜度は最大40「度」近くあるよ。スキーで階段登行しても怖い斜度w
35「%」なんてだいぶ下の方だろうから、絵的には面白くなさそうな予想。

ちなみに35%あると言われている坂を自転車で上ったことがあるが、あれは怖い。
シッティングだとほぼ確実にウィリーする。前かがみ気味のダンシングで
途中で止まらないように一気に全力で上るしかない。
648ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 21:48:58 ID:???
35%の坂なんてあるかよw











ある?
649ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 22:58:05 ID:???
あるね。
650ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:07:51 ID:???
有名なのだと暗峠
651ツール・ド・名無しさん:2009/12/03(木) 23:11:21 ID:???
70%ぐらいの坂ならあるかな

近くの川土手に
652ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 02:44:42 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=f_oNav5oO3o
ピストで25%越えの坂か・・・何だこの面白そうな企画
その2のワッキーはやっぱすげえわ
653ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 03:40:03 ID:???
ワッキーはトレーニングすれば相当乗れそう
654ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 06:47:48 ID:???
短いけど36%の坂
http://qrl.jp/?307344

40〜50m位しかないけど、後ろにひっくり返りそうだったからヤメといた。
655ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 06:49:14 ID:???
ピスト? 単なるママチャリやん?
656ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 09:41:30 ID:???
やっぱ自転車乗り芸人なんてカッコだけなのがよくわかるw

ちなみにロードで同じぐらいのつらさを再現するならどのぐらいのギヤだろう。
この手のママチャリだとギヤ比は2ぐらいはあるかな? でタイヤは24インチとかだっけ?
あとクランクも短めか。
657ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:17:15 ID:???
30%あたりの坂はやめとけw
前に凄い坂があったのでいってみたら途中で行き止まりになってた
なので足をついたはいいが、どうやって反転していいかしばらく悩んでしまった
658ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:21:00 ID:???
ギア固定でグイグイ行くのは、
ママチャリになれてる奴じゃないと厳しいな。

細かくギア使ってる上級者ほど、
激坂用トルクを失ってるのかも試練ね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:39:03 ID:???
よしシングルスピード買いに行くか
660ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 11:42:10 ID:???
アンチハイケイデンスクライマの誕生の瞬間である。
661ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 12:49:10 ID:???
小柄な団長は腕引けないのがつらいな〜
サドル高合わせるついでに、ハンドル下げればよかったのに。
662ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:15:09 ID:???
団長より小さい俺・・・
先日JCで生団長見たけど彼、結構メタボだったよ
663ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:20:21 ID:???
あれは腹筋
腹出てるからメタボというわけではない
664ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:22:19 ID:???
いや、首周りとか・・・
665ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:23:45 ID:???
そうそう、バッソも団長にもっと痩せないとと言ってたw
666ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:43:16 ID:???
いわゆる幸せ太り?
667ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:53:49 ID:???
この前の龍勢ヒルクライムでシングルギヤを見かけた
激坂は歩いてたけど、そのあと抜かれたorz
668ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 13:55:02 ID:???
坂で歩いてた奴に抜かれるとか恥ずかしすぎるわ
669ツール・ド・名無しさん:2009/12/04(金) 14:26:31 ID:???
シングルギヤで激坂を歩いていない奴は、
シングルギヤで激坂でコケている奴だ。
670ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 12:34:45 ID:???
やっぱり他のスポーツと筋肉の使い方が違うんだろうな。
自転車ではどんだけ走っても筋肉痛こなくなったが、
久しぶりにサッカーやると、普段使ってそうな部位まで猛烈な筋肉痛がw
671ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:05:20 ID:???
強度の違いのほうが大きい
672ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:16:28 ID:???
ランの入る運動は急には無理、翌日立ち上がれないほど激痛が
生活に支障のレベル
673ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 13:37:09 ID:???
こないだ久しぶりにエッチしたら腰周りすごい筋肉痛になったよ
674ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 14:49:55 ID:???
正常位で上体を支えてたら腕が筋肉痛なった
675ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 15:51:37 ID:???
確かにな。
俺も最初はジョギングしてたんだけど
筋肉痛が仕事に差し支えるので
自転車を始めた。

他のスポーツをリタイヤしても続けられるスポーツ
それが自転車さ。

そして強度が弱いゆえに追い込むと簡単に逝ってしまうスポーツ
ペース配分を覚えるまで何度吐いたことか
676ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:26:52 ID:???
何回も同じ話題になるが、
ダンシングはむかないなぁ
シッティング続けるのもいい椅子が必要なんだよな〜
677ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 19:59:38 ID:???
そうだな
ふだん使ってる椅子が良い椅子だと姿勢が正されて自転車にも好影響を与えるかもしれん
678ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:00:50 ID:???
インソールを調整するとダンシングが長時間できるようになる
679ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:05:01 ID:???
でたw
680ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:40:05 ID:???
ダンシングオールナイト歌いながらダンシングするといい
681ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:45:17 ID:???
>>680
【審議中】

    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
682ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:54:45 ID:???
倉木麻衣のダンシング〜なら長くできるよ
683ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 20:56:46 ID:???
>>680
【審議中】

    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
684ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:05:40 ID:???
>>680
【審議中】

    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (・ω・,) (.・ω・) ∧,,∧
(´・ω・) U) ( つと ノ(・ω・`)
| U (,・ω・) (,・ω・) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
685ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:07:22 ID:???
>>680
【審議終了】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
686ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:20:43 ID:???
>>680
【審議終了】
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [   _]  
/|    / /  /ヽ         三____|∪ 
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪   
  |   |  |/| |__|/       三三    
  |   |/|  |/         三三      
  
687ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:25:51 ID:???
ローイングバイクで峠を登ったらものすごく足が太くなりそう
688ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 21:50:19 ID:???
ああそうかい
689ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 22:06:11 ID:???
ダンシングが綺麗だったら、ダンシングヒーローだぜ。
690ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:11:06 ID:???
この薄汚ねえシンデレラボーイが!!

あ、なんかまざった
691ツール・ド・名無しさん:2009/12/05(土) 23:33:15 ID:???
ユーアー ザ ダンシングクイーン
ヤング アンド スイート
オンリー セーブンティーン ♪
692ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 00:58:38 ID:???
あばばばばばばば
693ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 19:47:35 ID:???
先月はSFRで筋力強化できた
今月は高ケイデンスで心配機能を強化してやる
694ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 22:42:58 ID:???
>>693の書き込み見たら心配機能が作動したよ
695ツール・ド・名無しさん:2009/12/06(日) 23:52:45 ID:???
心〜肺〜ないからね♪
696ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 16:52:47 ID:???
おまいら、練習コースのalpslab晒せや(´・ω・`)。
697ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:10:14 ID:???
江戸川CR
698ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:14:05 ID:???
普通に奥多摩、山梨、秩父辺りの峠だが
699ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 19:19:04 ID:???
江戸川SR
700ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:11:40 ID:???
江戸川SL
701ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:30:20 ID:???
誰がこのスレの雰囲気を変えたんだw
702ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 20:54:40 ID:QsLMaR/U
俺はローラーで追い込んでトレする!
703ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:02:21 ID:???
>>696が全部悪い
704ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:26:28 ID:???
俺は九段坂で追い込んでるぜ。
705ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:29:57 ID:???
ねぇ、
今度会えたら、
あたしが、遅くても
一緒に走ってくれる?
706ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:37:11 ID:???
一緒に走ろうねとか言っててもてっぺん近づくとみんな逃げちゃうんだもの。 信じられないわ
707ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 21:49:25 ID:???
>>706
「俺たちが逃げてるんじゃねぇ。お前が遅れてるんだ。」
708ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:01:34 ID:???
>>707
か、かっけー
709ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:02:37 ID:???
相対性理論のことをいってるのはわかった
710ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 22:32:08 ID:???
はぁ?ウチらちょー仲良しだから、
みんなそろって完走するし

って言ってからがレースだから
711ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:14:17 ID:???
そりゃ、かわいい声で「イっちゃダメ」って言われると
すぐイっちゃうよ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/12/07(月) 23:54:06 ID:???
711の対戦相手はかなり余裕だ。ということがわかった。
713ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 01:12:34 ID:???
>>711
今度手合わせいただこう
714ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:43:48 ID:???
何この流れw
715ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 13:48:58 ID:???
>>696が全部悪い
716ツール・ド・名無しさん:2009/12/08(火) 14:30:45 ID:???
680からの流れは好きだが、
696が全部悪い
717ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 00:50:00 ID:???
NHKの熱中?で団長が都内の激坂を登りまくってた。
自分ルールはこうらしい。
・一旦停止する(助走なし)
・蛇行しない
・絶対足を着かない
豊島区の20%超の例の坂もクリアしてた。
コンポは残念ながら詳細不明だった。
718ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 02:42:56 ID:???
>>717
小島よしおかなんかがSSママチャリで坂を上る企画あったな。
団長も出てたけどかなり低い位置でとまってた。
719ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 07:44:08 ID:???
>>718
あの企画では、思いっきり助走を付けて蛇行しながら登り、
途中で足付いてたよねw
720ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 08:21:42 ID:???
ママチャリだからハンドルの位置高くてきつそうだった
721ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:43:04 ID:???
ああいう短い坂のぼって何が嬉しいんだろうか。
おまいら、練習コースの標高と距離晒せや(´・ω・`)。

俺は15kmで600m
722ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:49:04 ID:???
ちと短いが
6.3km 542m  25分ちょっと
723ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 09:52:18 ID:???
約2.5km6.5%の近所の丘を5本
2本目まではTTの様に勢いで登っちゃうけど
3本目辺りから疲労で満面の笑みになる
724ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:14:14 ID:???
8.6km、500mちょい。5〜6本。
725ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:18:11 ID:???
10kmで高低差500m
雪と凍結により3月末までは登れません;;
726ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:21:15 ID:???
一番よく行く山は家から25kmで標高4m
727ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:24:34 ID:???
>>726
25km離れた砂場の山か?
728ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 10:27:58 ID:???
4mの砂場の山は危険すぐるw 日本一低い山、とかそういうのの類だろう。
729ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 13:21:22 ID:???
周囲に1km以上の連続した坂が無い。
最低でも40km走らないとそういう処にいけない。
730ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 13:53:56 ID:???
京都は坂は豊富。
豊富なんだが長いのは少ない。
最寄りの練習コースは、4.3kmで307m
731ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 13:56:31 ID:???
札幌も500-800m級の坂は豊富
市内のどこにすんでいても20kmも走れば山だ
しかし1000m超級や、冬があるので10%を越えるような急斜度の坂は皆無
732ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 14:18:08 ID:???
>>731
京都は、斜度的にはそこそこ恵まれてるのかも知れない。
昔の徒歩道をトレースしつつ造られた道が多いからかも。

ただ、1000m級の山がそもそも存在ぜず、
京都市内から見える高い山と言えば愛宕山(924)と比叡山(848)であるが、
これらも上まで自転車で上がることはできない。
(比叡山は中腹までは上がれるが、そこから上のドライブウェイは自転車は入れない)

最大標高差が得られるコースは、多分花脊峠(495mらしい)。
733ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 14:21:56 ID:???
京都ショボw (ヒルクラ的に)
734ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 17:22:07 ID:???
>>729
俺は70キロくらいだな、一番近い筑波でも
735ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 19:02:54 ID:???
家から2,3分のところに2.6km/up250mの峠があるぜひゃほー@大阪

たしかに大阪京都は高いところ少ないな
一番近い六甲ですら片道50kmはなぁ
736ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 20:34:55 ID:???
10kmで700m
三河遠州あたりは
冬でも大体登れるな
737ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:01:41 ID:???
>>721
23区内は名のある坂が多いし、標示に由来も書いてあったりする。
番組もポタリングちっくなところがあったけど、そういった楽しみ方は
ありだと思う。

ちなみにうちの近所には夫婦坂ってのがあってバイク用品のペアスロープ
ってブランド名の由来だったり。
738ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 21:21:05 ID:???
上半身の筋トレとかやっとるかい?
体幹鍛えるためにやったほうがいいらしいが、どんなメヌーがいいのかね?
739ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:20:36 ID:???
懸垂
740ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 22:53:19 ID:???
いやむしろ斜め懸垂だろう
筋肉の使う向きからして
負荷が女子向きだが
741ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:14:36 ID:???
登り強い人は懸垂連続50回くらい余裕
742ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 23:40:14 ID:???
>>721
片道30kmで標高差1100m
もう雪で無理だな

>>738
体幹は腹筋と背筋(起立筋)のことだよ
上半身とはちょっと違う
743ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:00:43 ID:???
ハンドルを握らない狩野選手とかいるし懸垂は不要じゃね?
ハンドルを引くスタイルなら要るのかもしれんが。
744ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:15:44 ID:???
ハンドル引かない人でも速いj人は懸垂得意
745ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:23:24 ID:???
マジで?
746ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:38:24 ID:???
乗鞍65分の俺は懸垂は7回で限界
65分じゃ速いとは言えないか
747ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:43:46 ID:???
>>746
体重は?
体重ある人は懸垂不利だよ
748ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 01:33:33 ID:???
またフリークライミングのやつが荒らしてるのか
749ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 06:57:48 ID:???
>>747
57キロ
750ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 07:43:49 ID:???
>>749
ミニ豚?
751ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 08:24:24 ID:???
身長は懸垂に関係ないだろ。
マインスイーパ上級ハイスコアは106秒
752ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 08:41:12 ID:???
マインスイーパー持ち出す奴が関係ないとか…
チェスのレートは2000ちょい
753ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 09:23:30 ID:???
フリーセルの成績は505勝241敗勝率68%
754ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 10:15:54 ID:???
マックス一日8回ぬいた
755ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:34:43 ID:???
>>754
参りました
756ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 12:44:55 ID:???
すごいなwww
俺は3回かなぁ
757ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:08:20 ID:???
当たりが出たらもう一回だからな
758ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 13:14:03 ID:???
>>754
なんだ、一桁かw
759ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 20:17:00 ID:???
フリーセルは170勝7敗最大69連勝だな。
一回記録クリアする前は85%くらいの勝率だったが。
760ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:45:53 ID:???
競馬で1年で400万すったことある。
761ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:47:24 ID:???
いい加減空気読んでください
本人は面白いと思っているんでしょうが、つまらないです
762ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 22:59:40 ID:???
>>761
結論から言うと、お前が一番つまらない。
763ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:01:24 ID:???
とにかく、懸垂と腕立て伏せと腹筋はやっといた方がいい
764ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:11:16 ID:???
>>762
ゲームの話否定されてファビョらないで〜w
日記帳でやっておきなよw
765ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 23:56:32 ID:???
高校までは部活で毎日やってたけどさ。
家に高鉄棒なんてないし、懸垂はできないよ
766ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:02:51 ID:???
>>765
近くの公園とか
767ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:09:54 ID:???
近くの公園に懸垂できるような鉄棒ある?
768ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:26:46 ID:???
俺はあるいて5分の公園にある。
769ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:29:14 ID:???
公園にある子供用の遊具で懸垂くらいはできるよ
770ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 00:32:27 ID:???
バキのOPを思い出した
771ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 09:23:32 ID:???
懸垂で使う筋肉は違うと思う
水泳のクロールなら分かるけど
772ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 13:24:40 ID:???
懸垂で使う筋肉は人体の動き全ての大元なんだが・・・
773ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:18:03 ID:???
馬鹿乙
774ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:22:39 ID:???
>>765
鴨居にぶら下がればいいんだよ
なければ探す、考える

人に頼ってばかりじゃ何も成長しないぞ
775ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:23:33 ID:???
>>765
ぶら下がり健康器が1万円台で売ってるよ。
776ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 14:48:55 ID:???
>>773
頭が悪すぎて理解できないんですね
777ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:20:10 ID:???
>>776
馬鹿乙
778ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 15:30:49 ID:???
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    懸垂で使う筋肉は人体の動き全ての大元なんだが・・・
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
779ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 16:36:11 ID:???
>人体の動き全ての大元

この定義がさーぱり理解できんww
780ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:22:35 ID:???
>>740
斜め懸垂の方が負荷の向きが自転車に近いよね。
筋持久力の方がクライマーにとっては重要だから、低負荷高回数もかえってよさそうだよ。

引く系ばかり鍛えてもバランス悪いから、腕立て等で押す系もやっといた方がいいと思う。
781ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:50:25 ID:???
斜め懸垂を逆向きにやればいいじゃないか
782ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 17:58:22 ID:???
垂懸ですか
783ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 19:46:53 ID:???
>>782
違う。垂懸め斜
784ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 20:03:44 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:07:03 ID:???
786ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:18:37 ID:???
窓から逃げて親が帰るまで窓柵にぶらさがる事90分
787ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 21:20:36 ID:???
馬鹿が笑ってるよ
788ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:24:10 ID:???
>>787
くやしいのうw
789ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:31:42 ID:???
↑脊椎動物の身体構造を理解できていない馬鹿
790ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:41:47 ID:???
↑理解したような気になって知ったかコいてるだけの馬鹿
791ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:43:58 ID:???
>人体の動き全ての大元
>人体の動き全ての大元
>人体の動き全ての大元
>人体の動き全ての大元
>人体の動き全ての大元
792ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:47:23 ID:???
狂信的な馬鹿相手だと言い負かすことすら不可能ということですね
793ツール・ド・名無しさん:2009/12/12(土) 23:57:19 ID:???
ウエイト板のチンニング(懸垂)スレにも懸垂は全ての筋肉を使うとか言ってフルボッコになってた馬鹿がいたな
こいつの悪い癖は自己正当化のために自分がやってることを万能であるかのように過大評価してしまうところだ
たしかに懸垂は素晴らしい運動だが決して万能じゃない
そこをつっつくと全否定されたように思うのか火病を起こしてヘリクツの上塗りを始めるから始末に負えない
794ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:05:33 ID:???
人類は直立歩行する前は木によじ登って移動していた
直立歩行よりも懸垂の方が何十万年も先なんだよ馬鹿
795ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:06:51 ID:???
ほうらヘリクツの上塗りを始めたぞw
796ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:09:45 ID:???
これでまともな知識がないことが証明された
797ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:14:26 ID:???
まともな知識w
繊毛で動いてた単細胞生物の時代が何億年もあるんだからお前はこれから繊毛で自転車こいでろよw
単細胞のお前にぴったりだろ?
798ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:17:02 ID:???
>>786
ぶら下がるだけじゃ効果が薄い
799ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:24:31 ID:???
>>740
>>780
単純に自転車の乗車姿勢に近ければ正しいわけではない

押しや引きを意識するのではなく肩甲骨から腕を動かすのを意識すべき
800ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:29:42 ID:???
>>799
肩甲骨意識して斜め懸垂やればいいんじゃね?
801ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:41:17 ID:???
斜め腕立てのほうがいいような気がするけど肩甲骨を意識しながら色々試すといいよ
肩甲骨と尾てい骨が最重要であることだけは忘れちゃだめだけど
802ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:51:38 ID:???
サルにはしっぽがあるから尾てい骨が重要ってかw
803ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:55:32 ID:???
>>801は骨盤と尾てい骨を間違えてるだけじゃないか?
804ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 00:58:19 ID:???
斜め腕立てってなに?
805ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:01:34 ID:???
>>803
尻尾を意識するのは大事だよ
人間に尻尾がなくても他の脊椎動物の尻尾や尾ひれの重要性は想像できるだろ
806ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:10:27 ID:???
だからお前は繊毛で自転車こいでろってw
807ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:11:34 ID:???
なにをこの人妄想で語っているの?
直立歩行する生物が他にいないのに、尾てい骨だの尻尾だの尾ひれだの馬鹿じゃねーのw
808ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:13:59 ID:???
尻尾がなくなったのは、人間の進化において必要が無いから
何の重要性もない盲腸と一緒のただのおまけ部品
809ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:14:00 ID:???
>>807
いつものパターンだと俺とあんたが同一人物だと妄想し始めるよ絶対
810ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:24:29 ID:???
尻尾を意識できない脊椎動物なんてありえない
やまめポジションのの軸を極めるだって尾てい骨を回転軸と意識しないと絶対できないし
811ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 01:48:10 ID:???
>>803
骨盤の中心は脊椎の延長線上にある尾てい骨だと言えばわかるかな?
812ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:11:15 ID:???
尾てい骨より足裏の筋肉を意識するのが今の流行だろ
813ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:19:10 ID:???
足裏は重要だが意識すべき箇所だなんて誰も言ってないと思うが
先生に教えてもらうまでは先走らないことだ
814ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:23:17 ID:???
尻尾厨はその理論のソースとなるものを提示してくれ
1人の頭おかしいのが、尾てい骨、尾てい骨といってもさ
自転車じゃなくて他のスポーツでもいいから、医者なり科学者がいっているURL教えて
815ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:31:21 ID:???
ソースを求めてる時点で自分が無知蒙昧であることを表明してるようなもの
正直言って頭悪すぎ
816ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:39:33 ID:???
えっ

やっぱないの?www


散々否定されているのに妄想さらしているから、妄想だってことを理解させてあげているんだよ
817ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:44:58 ID:???
無知蒙昧涙目www
818ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:51:57 ID:???
結局だせないとw

>懸垂は人体の動き全ての大元
>肩甲骨と尾てい骨が最重要であることだけは忘れちゃだめだけど

どちらもソースも何もなしに、妄想で重要だと思い込んでしまったとww
そしてソースの提示を求められると無知蒙昧涙目とわめき散らす・・・
どこでどんな教育をうけるとこんな人間になっちゃうのだろうか
819ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 02:58:59 ID:???
脊椎動物と尻尾や尾ひれの関係理解できていないんでしょ
PTを詐称する楕円ペダリング研究家以上の馬鹿を見れて嬉しく思いますwww
820ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 03:11:58 ID:???
骨盤の軸といえば納得する人も多いと思うんだがやっぱり尾てい骨なの?
繋がってるから連動して動くんでしょ、画像の赤いところですよ
それともここだけぴこぴこ動かせたりするの?
ttp://image.blog.livedoor.jp/ksmart/imgs/9/4/9438e14d.jpg
821ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 04:52:45 ID:???
過去水泳部にいてヒルクライム大会で優勝したことある俺が偉そうにアドバイスさせてもらうが、
懸垂はクロールには大いに役に立つがヒルクライムにはたいして役に立たない。
ただ、心肺能力が高いのは水泳やっていて良かったと思う。
あとは体重を絞って自分のベストのリズムでマイペースで漕いでいたら周りが勝手に落ちていく。
822ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 06:12:32 ID:???
>>820
ちん骨に見えた
823ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 07:26:16 ID:???
直立歩行するのも、ペダリングするのも人間のみなのに
脊椎動物がどう関係あるんだろ?

824ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:37:41 ID:???
懸垂とかしてる暇あったら黙って自転車乗ってろよ…
自転車持ってないのか?
825ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:39:45 ID:???
>>824
俺は懸垂しながら自転車乗ってるけど?
826ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 10:52:46 ID:???
ジムとかいかない人なら
公園の鉄棒で懸垂とかいいんじゃね?
筋トレしたことない人なら腕も鍛えられるし
予備トレなしでジム通いだすのも恥ずかしいもんだし
827ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:30:59 ID:???
恥ずかしいってどんだけ自意識過剰なんだよw
828ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:37:05 ID:???
夜中にまた例のキチガイが騒いでたのか・・・
これから先もずっとここに居座るのかと思うとトホホな気分
829ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 11:50:50 ID:???
ジムには2種類の人間がいるんだよ
メタボ系とマッチョ系

以外と通常やガリは少ない
ある程度の目標、気力、時間がないと続かないんだろうなー

続いているやつは大抵マッチョ系になるんだが
なぜかずーっときているのにメタボのままの謎人間もいる
830ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:12:20 ID:???
>>829
珍しいジムだな
俺が行ってる公営のジムは普通体型がいちばん多いが
831ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:48:12 ID:???
>>827
ペラペラの体でフリーウェイトのコーナーに入ってきたら
お前はまずマシンで体鍛えろって思うだろ?
ジムはそういうこと
それが感じられない奴はドンクサイだけ
832ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 12:50:00 ID:???
>>830
公営って体育館?
833ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:05:16 ID:???
>>830
両方行ってたけど、公営(市営、区営)は自営業や低所得層が多いせい
かメタボが少ない印象。マッチョはみるからにガテン系。
私営は、まずは形から入る人(施設のスペックを気にする)や会社の福利
厚生を利用してメタボ改善を目指して入会する人とかがそこそこいるからね。
834ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:09:32 ID:???
>>806
お前繊毛生えてるのか?
835ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:13:58 ID:???
ジムにメタボが少ない理由は続かないから
続いてる人はメタボではなくなっている
836ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:15:21 ID:???
がってん!
837ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:25:35 ID:???
あれって、今まで「がってん」しなかった時ってあるのかな
838ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:32:50 ID:???
>>835
メタボが自ら進んで運動するわけない
839ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:45:41 ID:???
>>835
長続きしなくても新規会員や復帰組で常にメタボが
満たされているよ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 13:53:41 ID:???
ある程度月会費のかかるジムは

メタボ->ちょっとしまる->お金もったいないから辞める->またメタボw

このループの人種がいる
我慢強い数割の人間だけがメタボスパイラルから脱出をできる
841ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 22:49:19 ID:???
>>821
広背筋でのハンドル引き付けに使えるだろう
842ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:02:28 ID:???
脳内の妄想レスにマジレスしちゃ駄目だよ
ネタで返さないと失礼
843ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:30:54 ID:???
体脂肪率20%のピザだから懸垂は20回くらいしかできなかったよ。
でもこんな能力必要ないと思うんだ。
844ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:33:51 ID:???
懸垂で重要なのは主に体重だから
脂肪率は重要じゃないよ
845ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:37:04 ID:???
ヒルクラってパワーウェイトレシオだよ。
体重の絶対値もパワーの絶対値もちょと違う。
だから肝心なのは体重ではなく体脂肪率なのだよ。
846ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:38:28 ID:???
>>845
おまえ 
一行目で一番大事な正解を言っているのに
三行目でそっから外れるとは何事か。
847ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:38:43 ID:???
>>841
広背筋が全然発達してないヒョロガリなら鍛える意味はあるけど、すでに鍛えられてる人には無意味ってことかと。
クロールとヒルクライムでどちらが強い広背筋を必要とするかって言えば当然前者であるわけで。
848ツール・ド・名無しさん:2009/12/13(日) 23:45:18 ID:???
>>846
お前の言うとおりだな。
849ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:51:20 ID:???
ちょっと質問
最近ヒルクラ1回やり終えた後にトイレに行くと
ミオグロビン尿って小豆色の尿が毎回出るんだがこれが普通なのか?
850ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 08:55:13 ID:???
>>849
俺は出ない。
とりあえず病院行ってみたら?
851ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:11:18 ID:???
>>850
んーでも筋トレ見たいな事をやるとそうなるらしい
ヒルクラ練習1回終えた後にトイレ行くと小豆色の尿が出るって意味で(同じ日に2回目以降は普通の色になる
で、ヒルクラ練習する日だけ毎回それが起こるの、あと最近ダンシングをする割合がかなり増えた(上半身ガリ
病院も一応視野に入れるが
852ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:52:54 ID:???
ここで質問して勝手に結論だすなら、なんのために質問したの?
853ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 09:57:33 ID:???
結論出てるか?
854ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:10:20 ID:???
むしろ勝手に結論出した挙句噛み付いてるのは誰なのだという
855ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:13:55 ID:???
医者池
そんなの普通なはずがないだろ
856ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:26:36 ID:???
ヒルクラしてて上半身ガリでダンシングしまくりだろ
トレーニングの成果が出てる証拠だよ、初潮みたいなもんでめでたい事だ
毎回がどの程度かは知らんが筋肉の回復期間を考えて週二日以上はヒルクラしないほうがいい
857ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:28:33 ID:???
お赤飯の出番と聞いてすっ飛んできました!おめ!
858ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 10:33:07 ID:???
>>849: 質問〜ヒルクラやると小豆色の小便でるけどなんなの?
>>850: 異常、病院いけよ
>>849: =>>851 でも筋トレやるとそうなるらしい。ヒルクラやるとそうなるの。

>>852- 病院いけよw
859ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 11:05:05 ID:???
>>856
ありがと、ヒルクラは週一だけしてます
>>857
860ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:06:22 ID:???
>>852
ミオグロビンが筋肉から流出するくらい追い込んでるぜっていう自慢?
>>859
かなりの高ギア比を無理矢理踏んでそうだけど
負荷をかけ過ぎると変なペダリングになったり故障したりで後悔するかもしれんよ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:09:46 ID:???
体が衰えて自転車始めたのに
自転車で膝を壊したって人はよく居るな
862ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:11:17 ID:???
重ギアじゃなくても赤血球が破壊されるほど追い込んだら赤い尿が出るのかもしれないな。知らんけど
863ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 17:22:50 ID:???
なんか立て続けに
864ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 09:59:54 ID:???
オレ剣道で連日かかり稽古で追い込まれてたときに
小豆色のおしっこよく出たなぁ。
稽古ばかりさせられて、休憩時も水飲ませてもらえないせいだと思ったけど。
夏の稽古してるときによく出た。
子供ながらに悩んだよショックで。
865ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 11:40:31 ID:???
今ならありえないな
つまり水分不足?
866ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 19:31:53 ID:???
それを初潮と呼びます
867ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 19:59:10 ID:???
ファインディング ヘモ
868ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 18:17:50 ID:???
日々ぼちぼちローラーしてたら、
坂が前より楽になってきた。
でも、軽い負荷でしゃかしゃかだけだけでは限界が来てる感じ。
869ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:05:35 ID:???
ローラー後すぐに平地も力入れて近所の坂に行くことをおすすめします
フレッシュな時よりかなり辛いので短距離でも効果絶大!精神的にも強くなる
870ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:10:25 ID:???
経験的にはなんだかんだで坂を全力ダッシュ数本するのが一番効果あるような気がする
冬は膝壊しそうだからやらんけど
871ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:17:42 ID:???
全力ダッシュはロードレースの練習であってヒルクラ向けではないような
872ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:56:06 ID:???
ピラミッドの頂点の人は坂でゴールスプリントとかするかもよ
知らんけど
873ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 20:57:17 ID:???
>>872
ピラミッドの底辺な人はどうすればいいんだ?
874ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:02:47 ID:???
並外れて遅い理由を探すしかない
875ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:12:31 ID:???
>>872
そんなの頂点の数人やんか。
名前だって挙げられるな。www
876ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:29:13 ID:???
>>874
34×27Tでも重たいんだが…
雛鶴の話な
877ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:38:58 ID:???
>>876
筋力が低いのか
歯並びが悪いとか腰痛、肩凝り持ちだとかそういうのない?
878ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:42:50 ID:???
>>877
歯並びは悪いです。こんなのも関係あるの?
踏ん張れないってことか

筋力も弱いので精進します
879ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:45:34 ID:???
前歯よりも奥歯が重要
880ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:49:43 ID:???
そそ、奥歯が重要
銀歯なら腕のいい歯科で作り直し
虫歯治療してないなら歯列矯正

安く上げたいなら運動用にマウスピース作ってもらうという手もある
費用は大体5kくらい
881ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:52:08 ID:???
>>879,880
トン。参考になったよ
来年は底辺から抜け出せるように頑張ってみる
882ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 21:58:09 ID:???
まんまと歯医者の思う壷だな
883ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:25:45 ID:???
口開けてハァハァしてんのに噛み合わせとか関係あんかいな?
884ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:29:31 ID:???
スポーツする上で歯の噛み合わせが重要というのは常識
885ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:31:48 ID:???
ピラミッドの頂点の人のスプリント時に噛み合わせが重要になるんじゃないか?
886ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:41:59 ID:???
頂点じゃなくても重要
噛み合せが原因で筋力が異常に低くなっている人は多い

自分の経験だと奥歯の銀歯が取れて1ヶ月ほど放置していたのだが
同じ道走った平均速度が27〜28km/hから20〜22km/hになった
で、銀歯をつけて一週間くらいしたらまた27〜28km/hに復活した
887ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:43:18 ID:???
古流武術やってたけど、身法の基本としてこんなの↓教わってますた。
自転車乗るときも割と通じるモノがあるような気がする。
・歯を噛み締める
・顎を引き頭頂を伸ばして、体の芯の統一を促す
・胸を緊張させずリラックスさせる
・肛門を締めあげる

888ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:44:58 ID:???
この時期は鼻水ズルズルなので口閉じると窒息死してしまうんですが
889ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:49:48 ID:???
呼吸も基本は鼻から吸って口から吐くだぜ
ハァハァなっても常に口あけているのはやばい
890ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:51:42 ID:???
俺は何時も満面の笑みだぜ
891ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:16:40 ID:???
筋力で歯の噛み合せってのは重要だと思うが
持久競技で歯を食いしばってるのなんて見たことないけどな。
ランス、ウルリヒ、カンセララ、みんなTT中は口あんぐりだよ。
マラソン選手だって同じだし。
892ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:17:45 ID:???
マラソンは口が開いてきたらダメですねーっていわれているやん
893ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:21:32 ID:???
そもそも運動中の話に限定する理由が理解できない
894ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 23:29:05 ID:???
睡眠時に上下の歯が正しい噛みあわせで接触することで全身の筋肉が弛緩して
結果として運動能力が向上する
895ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:13:51 ID:???
>>891
まったくもってその通り。
「こじつけ」や「トンデモ理論」の好きな人には好きなように語らせておきましょう。
896ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 00:37:09 ID:???
>>887
褌を締め直すのも意味があったりする
競輪選手は腰にチューブ巻いてるけど同じ理屈
897ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 04:18:33 ID:???
>>887
古武術やってたんならもっと大事なことあるだろ
898ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 10:56:00 ID:???
>>891
TT中は舌出して走ってる人もいるよな。
899ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:04:20 ID:???
100m走も手は握り締めないし噛み締めないよな。
舌出して走ってる人いたよな。
900ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:04:31 ID:???
試合前のオナヌーは禁止な
901ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:05:44 ID:???
ウオッカも舌出して走ってる
902ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:09:52 ID:???
お前らの友達右京が富士山で遭難中
903ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:44:49 ID:???
>>902
うわまじだこれはやばい
904ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 11:54:34 ID:???
おまいらの日頃の成果の見せ所だぞ
自転車救助部隊つくれよ
905ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 12:50:25 ID:???
>>898
ぺぺ・ベネンヘリも出してた
906ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 13:14:34 ID:???
>>899
なあ100mって無呼吸運動なんだぞww
907ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 13:18:19 ID:???
>>906
無呼吸運動の間は呼吸しないとでも・・・?
良いから100m全力疾走して来い
908ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 13:22:44 ID:???
なにをいっているんだ?
909ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 13:39:06 ID:???
妄言
見ればわかるだろう
910ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:18:13 ID:???
だが皮膚呼吸はしていた
911ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 16:28:41 ID:???
912ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:42:28 ID:???
>>911
Good job!
913ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:19:40 ID:???
ウオッカだって舌出して走って天皇賞勝った
その後鼻血出したがな
914ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:23:14 ID:???
ちょっと前の尾てい骨の与太話といい、競走馬といい
全く関係の無いものを例に引き出してくるのって同一人物?
915ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:29:15 ID:???
アホな反応してる側は同一馬鹿のようだが

ちなみに尾低骨を意識するのはヨガやダンスの世界では常識
916ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:32:29 ID:???
>>914-915
なるほどw
917ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:36:03 ID:???
そのヨガ、ダンスがどうヒルクライムに関係あるの?
スプリントや自転車に関わる話ならまだしも何も関係の無い話でしょ

今回の競走馬だって何も関係がない
どこまでバカ晒せば気が済むんだ?
918ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:40:16 ID:???
坂登りながらヨガやダンスしているんだよw
919ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:42:03 ID:???
まあダルシムはヒルクラ体型だよな
920ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 23:48:07 ID:???
>>917
バカとはちょっと違うみたいだよ
http://lulu-web.com/pd-mousou.html
921ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 04:07:41 ID:???
>>918
ほぼ正解じゃね
自転車に限らず、あらゆるスポーツでバランスはとても大事
922ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 07:38:24 ID:???
でも競走馬も坂路調教っていって坂を駆け上がる
練習をしてるんだよな。
923ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 11:00:37 ID:???
>>919
そういえばダルシムとパンターニ髪型似てるよな。
924ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 12:15:00 ID:???
ヨガでもスポーツでも人体というものは軸がないと力を出せない
ヨガのインストラクターが畑違いの種目の選手に身体操作法教えたりしてる
925ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 13:41:08 ID:???
むしろダルシムは浮いてるだろ
926ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:20:19 ID:???
格闘家やヨガやってる人は自転車が異様に速いよ
927ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:22:55 ID:???
いつもチンコ握ってヨガってるけど遅いよ俺
928ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:54:56 ID:???
おれは用賀に住んでるよ
929ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 14:59:05 ID:???
>>927
おれもヨガってるけど足腰が弱くなるのかな
930ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 16:16:01 ID:???
何か用賀?
ちなみにおれ早漏
931ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 17:57:16 ID:???
ヨガをすると自分でフェラが出来るようになる
932ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 19:21:06 ID:???
ヨガをすると屁を口から出して歯で発火できる
933ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 20:36:35 ID:???
用賀のSUDAさん?
934ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:29:13 ID:SQxGroxS
ジャンクやめようかなー
935ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 22:22:59 ID:???
ヨガファイヤー!!
936ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:19:26 ID:???
下りで肌がパサパサーになるけど、何か対策とかしてます?
上りは楽しく下りは怖いっす。
スタートオイルとかも使うと違うんだろうな。
937ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:29:19 ID:???
どこでもドアを開発する。
輪行もあるよ。
938ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:24:00 ID:???
この時期はニベアオイル塗ってる
939ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 07:25:04 ID:???
もとい、ニベアクリームだ
ちょっと近所の峠5本逝ってくる・・・
940ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 14:04:32 ID:???
俺はペペ塗ってるヨ
941ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 17:52:21 ID:???
Tio PePeって あんちゃん
942ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 18:43:01 ID:???
フィノシェリーかYO
943ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:11:20 ID:4HBRwE4V
スポーツクラブのエアロバイクやろうと思うんだけどどんな感じでやればいい?
944ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:15:16 ID:???
自転車持ってないのか?
945ツール・ド・名無しさん:2009/12/20(日) 22:46:00 ID:???
エアバイク?
946ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 02:16:32 ID:???
947ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 21:59:53 ID:???
スポクラのエアロバイクで
効果的なヒルクラトレできるのですか?

おれデブだから、山行くと何回も休みながらになる
948ツール・ド・名無しさん:2009/12/21(月) 22:15:20 ID:???
>>947
それでもいいからとにかく通うんだ
949ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:21:43 ID:???
>>947
ローラー買えよ
スポクラの会費高いぞ
950ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 01:24:12 ID:???
>>947
スポクラのエアロバイクには固定ペダルがないから練習にはならん
951948:2009/12/22(火) 01:25:14 ID:???
通うってのは山のことね
952ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 19:19:51 ID:???
>>947
負荷上げて心拍160、ケイデンス90以上キープで2時間
ブン回せって言いたいけど扇風機ないし視線が痛い罠。
953ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 19:58:52 ID:???
ロードのポジション取るために
ハンドル限界まで下げてサドル高くすると
表示するところに膝がガッツンガッツンあたる
954ツール・ド・名無しさん:2009/12/22(火) 22:56:09 ID:???
エアロバイクでも200で2時間はムリだ
955ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 15:29:12 ID:???
でも?
956ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 18:24:27 ID:SUTxqJby
957ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 23:31:22 ID:???
一番軽いギアでもいいですか?
958ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:29:58 ID:???
エアロバイク2時間は200は簡単だけど、ケイデンスは聞かないで、
959ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 12:45:37 ID:???
HR150から苦しくなってくるよ〜 HR200で2時間自分は無理
960ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 13:05:40 ID:???
HR200で2時間維持したら人体実験だけで食っていけそうだ
961ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 15:47:01 ID:???
200で2時間は機械の異常か病院いっていいレベル
962ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 16:01:49 ID:???
200で60分は達成したことある。
ジムなんで、60分で止まってしまう。
(混雑時には15分程度で他の人に代わってあげてくださいの張り紙も)
963ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:36:35 ID:???
最大心拍数はひとそれぞれ。
ランスはあまり上がらないがヒンカピーは240くらいまであがるのは有名。
240までいくならAtが200くらいでも不思議じゃない罠。
964ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 19:21:37 ID:???
え? 200て心拍数のことなん?
俺だけワットで言ってたのか(´・ω・`)
965ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:34:57 ID:???
凡人 出力200Wで2時間
化物 心拍200bpmで2時間
変態 ケイデンス200rpmで2時間
966ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:41:14 ID:???
ランスの強さはケイデンスではなく心肺機能
967ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 20:59:59 ID:???
固定ローラーでもがいて手で口と鼻つまんだらHR200こえた。
視界が暗くなって命の危険を感じた。
968ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 21:44:39 ID:???
超バカwww
969ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:19:25 ID:???
バロス
970ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 22:51:18 ID:???
一般的には160〜180の間がヒルクライムのペースだと思うよ。
971ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 10:30:04 ID:???
雪のため自転車乗れない地域なんで
冬季は温水プールで泳いでるけど、ヒルクライムのトレーニングとしては意味ない??
972ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 10:36:15 ID:???
水泳こそ心肺機能向上の最たるものでは。
973ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:14:24 ID:???
>>972
そうなんだ。
クロールで1時間くらい連続で泳いでもそんなに疲れないから
たいしたトレーニングになってないかと思ってた
974ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:29:45 ID:???
>>973
ペースによる罠、昼休みに30分くらい泳ぐ時は流すけど
仕事の後ならインターバルでガッツリ

最後の方はもがいてるし…
975ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 11:43:51 ID:???
トレーニングならやっぱもがきを入れないとダメか。そりゃそうだよな。
でも水泳自体は効果があるの分かったし、今後は回数をふやそうかな
976ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 12:00:05 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:19:32 ID:???
2枚目なんかおかしくない?
978ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 14:22:16 ID:???
かながわっぽ
979ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 17:46:42 ID:61h+h6Xs
>>976
鶴見の三ツ池公園周辺でしょうか
980ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:08:35 ID:???
>>971
まず雪のために乗れないという固定観念を疑ってみるんだ。

ttp://icebiking.yukishigure.com/nihongo/reports2008/oyafuru8.html
981ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 18:39:31 ID:???
だめじゃないかw
982ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:16:42 ID:???
横浜(三ツ池)と川崎(井田)だな。
撮った本人が言うんだから間違いない。
貼ったのは俺じゃないけど。
983ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 19:38:00 ID:???
遭難一歩手前から無事生還って感じだなw
984ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 20:29:08 ID:???
>>976 1枚目は場所特定できました。ストリートビューで見てみたらやはりすごい坂でしたね。
でも2枚目の場所がどうしてもわからない・・・・
985ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:22:50 ID:???
年末年始はヒルクラ三昧する予定だったのに
冬用ウェアも買ったのに自転車壊れちゃった・・・・(´・ω・`)
986ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:35:53 ID:???
直せばいいと思うのだが
フレーム折れたとかか?
987ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:21:12 ID:???
>>980
先日雨の中を4時間程LSDしてたけど
これに比べれば、遊んでるようなもんだな
988ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 22:28:42 ID:???
>>987
意外と思うかもしれないが雨の方が寒くて辛い
リンク先は視界がやばすぎるけど
989ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:24:20 ID:???
Ktrakじゃあかんのかな?
990ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 00:29:21 ID:???
明日も雨。雨亜雨ふぁwfじおふじこ
991ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:08:25 ID:???
自転車は上半身を鍛えるのが大事らしいけど、おまえら何かやってんの?
992ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 03:20:32 ID:???
腕立て50x3
腹筋50x3
横腹筋50x2x2
懸垂30x3


これを週4、残りの3日はダンベルで鍛えにくい腕、ふくしゃ筋等やろうと思ったなー
993ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 09:15:25 ID:???
思うだけならいくらでも出来るしな。
994ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 09:22:44 ID:???
スクワット100x1
仰向けになって足をゆっくり90度まで上げる奴左右それぞれ50
あとはこれでもかって位のストレッチ
これを入浴前にやってる

まあ、風呂にはいるのは週2回位だけどなー


995ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 09:28:02 ID:???
今年の冬は上半身ウェイトに励もうと、ウェイト板出かけて情報取集中
チンニング、ディップス、プッシュアップ、クランチ、ダンベルフライ
あたりをやり始めてる。(あんまり回数はこなせないけど)

筋力ついてきて、登坂時の上半身の固定力が向上したような気がする。
996ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:01:33 ID:???
>>994
ただスクワット100回やるよりダンベルもって回数少めでやった方が
筋肉の効率が良いぞ
俺は片方30キロダンベル持ちながら、20回4セットやっている
踏み込める筋肉ができあがってるのはたしか。
997ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:03:21 ID:???
60kg???
998ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:03:51 ID:???
>>995
上半身は無駄にダンベルなどで鍛えるのではなく
持久力ある筋肉をつけた方が無難だな。
腹筋、腕立てなどダンベルを使わない基礎のトレーニングを回数を増やしながら日々やりたいものだ。

999ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:05:03 ID:???
>>997
ジムでダンベルやってるような奴は片方40キロでやってる奴が多いぞ
その程度
1000ツール・ド・名無しさん:2009/12/26(土) 10:12:58 ID:???
1000ならムキムキお兄さんカモン!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。