2 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:30:09 ID:pCy236Ak
>>1 ダッホンダ コリブリ ショーグリ レイチェル ドッペルギャンガー Gaap JEDI
なぜ変な名前ばっかりなの?
>>2 どこが変なの!!???
かっちょいいじゃん!!!!!
全角池沼エクスクラメーションマーク連打ゆとりの証しw
力マッテ?
>>2 こいつちょっと前まで「ブヒブヒ」書いてたヤツと同一人物だろ
いい加減学校始まってるんだから行けよなwwwww
それとも自宅警備の仕事か?wwwww
ご 苦 労 な こ っ た
ベラベラ言ってる奴も同じかな
★現在、自板では「スルースキル検定」を実施しています。
無意味な書き込みや中傷・誹謗、特定の車種・服装に対する粘着行為、
荒らしを見かけても応答せず、全力でこれらを無視して下さい。
1 手放しネタ
2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
3 ショボイパーツネタ(折れやすいスポーク,パンクしやすいタイヤ)
4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
6 ヘルメット強要ネタ
7 ML批判ネタ
8 列挙出来ない厨イジメネタ
9 ハンドル周辺コテコテネタ
10 自分でホイール組めないの?ネタ
11 Ahoo!オク実況ネタ
12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
13 mixiからのコピペ
14 自称ネットアイドル気取り
15 偽善ぶりながら公園で傍若無人
16 そりゃスレも止まるわ。
17 凡庸性
18 (ーДー\)。o○ふぁーー
19 社交界の首領はさくらタン好き
20 「市場で10年間生産」が免罪符
21 いちいちテラとか言うのもなんかうざ
22 ポエムネタ
23 ほかにあるかい?
14 :
社交界の定義:2009/09/09(水) 00:38:27 ID:???
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須)
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった
●荒川サイクリング(
http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している
●BDのML(
http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している
●BFのML(
http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷)
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない
●メット着用を強気に主張する(半ば強要)
●団らんの場所は和田サイクル前
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる
●偽善ぶって公園を荒らす
●ネットアイドルを気取る
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない
●アニヲタに限り隠語の使用が許される
●トータルバランスを語るのが好き
●不細工
●粘着マルチポエムが好き
3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。
※居住地は問わない。
15 :
社交界:2009/09/09(水) 00:39:24 ID:???
16 :
社交界:2009/09/09(水) 00:44:14 ID:???
[ headlines 2008-07-31 ]
まわりが話してくれること
自分が離婚してみて,周りの人が話してくれる内容が広がったような気がします.以前ならあえてぼくには話さなかったような話を今のぼくには聞かせてくれる.うれしいです.ほんと.
いっぽうで,ちょっと気を使わせちゃっているかなって思う時もあります.でも別に大丈夫ですよ?
荒川サイクリングでひさびさに kit さんに会ったときに:
"なんか知らぬ間に結婚して,知らぬ間に離婚したんだってね"
って話しかけられてぼくは笑ってしまいました.さわやかだね.マスコミ
17 :
社交界:2009/09/09(水) 00:45:26 ID:???
2007年12月18日
近況報告:解散
今日はふたりで離婚届を出して来ました.
結婚して 2 年ちょっと.良い結婚だったし幸せでした.ぼくたちは良いチームだったと思います.
が,今ではもう夫婦というチームを維持する力が失われてしまいました.
別にお互いに罵り合ったり憎しみ合ったりして離婚にいたった訳ではありません.
離婚することは本当に残念ですし悲しいです.
改めて結婚の事とか夫婦の事とかいろいろ考えました.もっと別の選択もあったかもしれないし,もっと別のストーリーが描けたかもしれません.この半年ほどはこの問題について良く考えましたし苦しみました.その上で結論として離婚することを選択しました.
今回の事をすぐに相談できる友人が何人かいました.その後も少しずつまわりの人に話を聞いてもらいました.ぼくがどんな状況になっても変わらず接してくれる人がいることはとてもありがたいことでした.
結婚はうまく行かなかったけれど,それでもぼくはまわりの人から愛されているって事を実感しました.
この問題が消化できない間は人の集まる場にも出向きませんでしたが,また徐々に積極的に動けるようになると思います.
と,いうわけで,ぼくら夫婦は今日で解散.それぞれ別々に生きて行きます.今後もそれぞれよろしくお願いします.
この件に関してメールを頂いてもぼくは返信できないと思います.ここで書いた事以外は特に説明する事もないです.
ぼくは元気です.
19 :
社交界ご本尊:2009/09/09(水) 00:48:13 ID:???
20 :
頻出AA:2009/09/09(水) 00:49:17 ID:???
_,,_
/´o ヽ
,.ィゝ l 閑古鳥
 ̄ヽ l
l ヽ___
/ ,,...---`ニニニ==、,,__
l / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
| iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
`''ーッ--t_,r'''´
_/._/
.フ^ー フ^ そりゃスレも止まるわ。
21 :
頻出AA:2009/09/09(水) 00:50:32 ID:???
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (ー), 、(ー)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (*), 、(*)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (@), 、(ー)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
22 :
リンク:2009/09/09(水) 00:53:17 ID:???
23 :
リンク:2009/09/09(水) 00:53:58 ID:gfZxRTgI
今一度言わせてもらおう!小径車(折り畳みも)には近づくな。売る側だけに有利で買っ た側がヘトヘトになるだけのイメージ商品に引っかかってはいけない。
ケガをしたくなかったら、維持費の捻出に悩みたくなかったら、長く乗れる愛車が欲しかったら小径車には近づいてはいけない。 サ●メン
ザーメン
GIANTのIDIOMも語っていいよね
>>24-25 朝からしつけーんだよハゲ
他人の趣味にいちいち水差すんじゃねーよ
他人の趣味
w
YS-11買ってみた
7キロ台ともなると逆に軽くて不安定になるのな
フレーム分割式で組み立てにくかったり袋に入れるとフレーム同士が当たって傷ついたりするけど
モールトンだと思えばいいかな・・・重くてもルノー14インチにすればよかったとも思う
パナのライトウィング買った。
これは良いな、畳んだままコロコロできるし、ジョイントもしっかりしてる。
かすかなネガ要素として18インチってのはあるが。
>>33 いま検討してる。
スニーカーライトと比較して意見が欲しい。
輪行してみた?
謙譲語w
>>36 その印象通りだと思うけどw
この手のいわゆるビーチクルーザーは、速く走れるタイプの自転車じゃないし
>>36 スプリンガーフォークの自転車に走行性能を求めるヤツなどいない。
36のような自転車はその「スタイル」を買うものだ。
アンタは何をあちこち聞きまわってるんだ?
気に入ったのなら買え。
この手の自転車に関して他人が言えるのはそれだけだ。
>>34 輪行はまだだが、ダホンのカバーかけて、ころころした。
シートポストを出しっぱなしだと、引っ張り易い。
エスカレーター/エレベーターを使えば楽勝だと思う。
折り畳みは初だから比較はできん
できん
老人?
はい?
43 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:04:52 ID:gtgj3Luz
41は語彙の少ないお子様だから
そっとしておいてやれ。
44 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:32:34 ID:b/uA77YM
モンタギュー
ダホン
シマノ
うんうん分かった分かった。
アニヲタ
きんもーっ☆
できん=広島弁
きんもーっ☆
広島方面じゃないけど言うなあ。
アニヲタ
きんもーっ☆
しゅっしゅ
何がアニオタなのか分からん。
単に言いたい年頃なんだろ いい年して
>>53 図星だからってw
照れなくてもいいです。
社交界は殿自体がアニヲタですから。w
優しく迎えてくれますよ。
さわやかだね.
アニオタだなんだって言うヤツの方が、
特定の単語とキモいアニメとを結びつけるだけの“知識”があるわけだから、
まー、その、なんだ。
まあ、どうでもいいや。
図星
うすらハゲホモいらね
しょうもない事グズグズ言うより、スレにそった話をしようぜ。
その方が楽しいぜ。
>>61 荒れそうな話よりも、自転車本体の話が良いかと…
アニヲタかと止めキタ
すっげー爆音w
なんか盗撮っぽい
金沢のフルカーボンミニベロ買った香具師居ないかな
実際乗ってどうなのか聞いてみたい
カーボンはよくしなる(粘る?)と言うがはたして・・・
コラー!!!
>>67 あの長いハンドルポストでダンシングしまくる勇気はないなw
金澤もタイオガも村山もフレームは全く一緒だから
トータルで一番安いのにいってみる人いないかね?
正直、あのフレームなら、Michelのカーボンフレームの方がずっと魅力的だな
Michelのあのフレームって、値段出てなかったような気がしたけど
売ってるの??
てか殆ど在庫なしだからなぁ…
あまり感心できる行為ではないな
手摺はダメだろ
76 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:10:35 ID:Q3BstiHu
>>70 俺もそう思うw
あれはマジ走りするフレームじゃないよなぁ。
やるとしたら、ティアグラクラスのコンポでブルホ&シングルギヤかな?
やる予算も気力もねーけどwww
77 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:44:56 ID:Q0O8iz2g
>>73 盗難されにくい駐輪方法か?
つぅか、盗まれて放置された自転車か?
このスレにその写真を晒す意味がわからんな
小径スレにマルチしてる
騒いでもらいたいんだろ
サイメンおっさんのときのようにw
顔真っ赤
83 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:03:31 ID:LW1uxs73
だれとたたかってるんだ
いつもの一人ショートコントだよ。
テンプレ入りさせるべき熱い言葉だと思う。とある高校生の叫び
197 :ランボルギーニ206Mv海苔:2009/09/17(木) 19:30:41 ID:???
自転車って靴に例えればわかりやすいと思います!
短距離走に使う陸上靴はピストやTTバイク、マラソン用のシューズはロードバイク、
そして普段履きのスニーカーやオシャレ靴が小径車にあたると思うんです!
長距離走に向いてないからって街行く人のコンバース・オールスターを否定しますか?
おかしいでしょう!!
僕は今ピストやロードが欲しいけどそれ一台になったら必ずまた小径車が欲しくなる!
僕は思う!愛とは疑わないことなんだ!それぞれの自転車の魅力を信じて疑わない!
僕は自転車を、ランボルギーニ206MVを愛している!
これが若さだ!文句あるか!
198 :ランボルギーニ206Mv海苔:2009/09/17(木) 19:34:10 ID:???
だから動画のあの人は自転車整備については詳しいんだろうけど自転車自体を
愛しているようには見えない!そんな人を僕はリスペクトできない!!
自転車は、それを愛する人の人生を豊かにしてくれる素晴らしい乗り物、趣味なんだ!
車輪の大きさなんて関係ない!お前にこんな台詞が言えるか!?
( ;∀;) イイハナシダナー
BD-1 2010年モデルの情報 ネットでもちらほら見かけるね。
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (ー), 、(ー)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (*), 、(*)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (@), 、(ー)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
そうか
学会
>>85 いい話だな、趣味はこうでなきゃいけない。
>>85 ほう、あいつがこんなレスを。
少し見直した。
だからってランボルはねーなw
若いうちはそれでいい
大人になればイヤでもわかるようになってくるさ
俺も無知な頃に買ったシボレーがあるけど、手を入れる度にどんどん変な方向に進化していくのがそれはそれで楽しいんだな。
で、進化の袋小路にハマって迷いまくって真理に目覚めるんだなw
いまじゃ知識人みたいな書き方だなぁww
馬鹿のくせに
どっちも大して変わらないと思うけどなぁww
>なぁww
キモい
r--,,,,,'|^'''''',!、 广"'',!、i、 .广"'',!‐.,,i、
| ,i´| .| .,/-,、 .l゙ .i|ィ二,i´ ,,,シ'ij∠ニ、
l゙ .,/!彳 |━―-ノ / .,,ヽ `';/_,,-',,_ヽ ゙,!
: l゙.,,i´ .| | 、 lr'" ヽ,,二゙‐'" `''゙l,!'′
,,|____,! .|___,r'"'-,、 ,,,yニ二,, .r‐¬''ン
゙'"゙゙゙゙゙゙゙゙フ _'ニ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙ |,,,,,,,,,,_,,ュ
丿 ,/゙l ‘'-、,,_ l゙ .,,゙'-、,,,_
.,/ ,/ ヽ ゙ニ" ,,/ _,/ ヽ  ̄フ
._,-',,,,-'"` `-,、,/ ._,,,rニン-'" `ヽ,、/` サ●メン
“゙゙゛ ‘'′ ~゙゙` `"
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. 、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. _ ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. .( ) ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.
i: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ ⊂\∧_∧/ / .i: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ
i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ (・∀・ )/ i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ
ミ` l.l ヽ"、 (_ )) ミ` l.l ヽ"、
彡 ,=こ二=.{ ミ _ / / O 彡 ,=こ二=.{ ミ
' ! w、`~^' vwv '、 ミ
>>102(_) ' ! w、`~^' vwv '、 ミ
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<出た!! 石崎くんの >
<ヤマザルバスター!! >
(゚Д゚) < >
| | ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
きょうは荒川社交界開催の日ですよ
>>104 r--,,,,,'|^'''''',!、 广"'',!、i、 .广"'',!‐.,,i、
| ,i´| .| .,/-,、 .l゙ .i|ィ二,i´ ,,,シ'ij∠ニ、
l゙ .,/!彳 |━―-ノ / .,,ヽ `';/_,,-',,_ヽ ゙,!
: l゙.,,i´ .| | 、 lr'" ヽ,,二゙‐'" `''゙l,!'′
,,|____,! .|___,r'"'-,、 ,,,yニ二,, .r‐¬''ン
゙'"゙゙゙゙゙゙゙゙フ _'ニ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙ |,,,,,,,,,,_,,ュ
丿 ,/゙l ‘'-、,,_ l゙ .,,゙'-、,,,_
.,/ ,/ ヽ ゙ニ" ,,/ _,/ ヽ  ̄フ
._,-',,,,-'"` `-,、,/ ._,,,rニン-'" `ヽ,、/` ブサ●メン
“゙゙゛ ‘'′ ~゙゙` `"
輪行用に14〜16インチの折り畳み自転車を探しています
6段変速以上で10kg以下のモデルはありますでしょうか?
>>108 ググってくださいな
好きなのを買ってください
ありがとうございます。自分で探してもやはりカーブSLしか見つかりませんでした
私にはかなり高額で手が届きそうにありませんが
コストパフォーマンスの高いダホンでこの値段ですからこの条件では仕方ないのかもしれませんね
DAHONのSL系は大抵10kg以下だけど、総じて10万以上するからなぁ
ルイカツ JEDI-G 10s 7.5kg 163800円
manhattan m1216 8s 10kg 58800円
ori bike M10 SUPERLIGHT 10s 9.7kg 136500円
Yellowknife MINIMAX 10s 9.15kg 239400円
他にもあるけど金額は20万を超えるのばかりだな
10kg以下となるとやっぱり安くはないね
軽ければ確かに楽だけれど、多少重くてもBromptonみたいにコロが付いていると運ぶのは楽だぞ
純正のままじゃ使えないから、それもまたいじる必要はあるけどな
オクでIYHすれば、もう少しは安くなると思うけど、そういうのは考えてない?
おのひろきですね
有るの知ってて「ありますでしょうか」
じゃねぇよカス
ホムセン中華チャリでも担いでろ
社交豚ですね
>>112 ありがとうございます
ブロは盗難が心配なこと、内装3段である点が心配で選択肢から外しています
転がすタイプの自転車もいくつか試してみましたが
電車内ではカバーに入れてしまいますので軽いモデルを担いだ方が楽かなと思いました
こいつ後だしジャンケンばっかりじゃん。まじめにレスしたやつがかわいそう。
自分の考えや候補が既にあるんだったらそれを全部書いた上で相談しろよ。
カーブSLが高いって言ってる奴にブロとか勧めんなよw
>>112に書いてるのも殆ど20インチじゃん
今になってみればそれもそうだなw
カタログ見て10kg以下書き出してただけなんだ、スマソ
しかし確かにそうなるとカーブSL位しかないよなぁ・・・
担ぐとかバカだろ。
カバーかけてコロコロすれば良いのに。
カーブSLとカーブD3の中間モデルを出して欲しい
殆どノーマルのパシフィックで輪行しているオレからすれば
買ってから軽量化にいそしんだ方がいいんじゃね? としかw
教えてやってもどうせ全部知ってて
メーカーが信頼できないとか色が気に入らないとか
後だしで全否定するんだろ?ヤメヤメ。アホらしい
?
10kg以下
16インチ
折りたたみ
予算
どっか切り捨てない限り無理だろ。盗難怖いとか言い出したらキリが無い。
ライトウィングでいいじゃんw
面倒になったらトレンクル6000奨めとけw
128 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:08:22 ID:DGhLO4ma
ブランドで高価な趣味の折り畳みじゃなくて、総額5〜6万円くらいでホムセンのよりいいものないですかo(^-^)o?
改造とかは考えていませんが自転車屋さんで簡単に取り替えれて改善するなら、改造もありです。
パッソの後ろに積んでおいてドライブ先でサイクリングが目的o(^-^)o小さな街がおおいので段差は沢山あります(;_;)
詳しい方、よろしくお願いしますねo(^-^)o
ダホンのメトロでいいんじゃない?約4万
ダホンOEMもあるけど、何だかんだでOEMよりは軽い
車に積み下ろしも非力な女性じゃなければ大丈夫でしょ
ちなみにボードウォークが5.5万でメトロよりは軽いけれど
ライトとかその他付属も合わせて買うと6万オーバーするだろうしなぁ
メトロのダイナモ付きがプラス5千円だから、夜に何度も乗ったりする
予定があるならそっち薦める
夜乗らないならハンドルにLEDライトで十分かと
トレンクル600
ブリヂストンのスニーカライトじゃ駄目?
折りたたみ寸法は、ちょっとでかいけど、車には積めると思う
定価で3万円しないんだけど 16サイズ
>>129-132 ありがとうございます、ご紹介の線で自転車屋さんと相談してみますねo(^-^)o
メトロとボードウォークは初耳。ダホンスレを良く読んでみます。
スニーカーは店頭で見た事あります。ブリヂストンは安心感が(*^_^*)トレンクルはなんか高そう(;_;)
まずは自転車屋さんへ行ってきますo(^-^)o
パナのライトウィングにしろって
>>135 それってダホンライセンスですか?それなら本家でいいような気が…。
>>136 違うよ
パナのビーンズハウスならダホンOEMだけど
ライトウィングはダホンOEMではない。
443 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:16:10 ID:???
ピエロの自転車だよ
444 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:19:55 ID:???
殿ってピエロみたいな顔してるよね
そりゃ嫁も別れるわ
628 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:53:43 ID:???
ピエロの自転車だよ
677 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:39:27 ID:???
ピエロの自転車だよ
722 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:46:18 ID:???
ピエロの自転車なんだから50歩100歩
777 :ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 14:25:27 ID:???
ピエロの自転車だよ
w
20インチのタイヤでお薦めはなんですか?
143 :
142:2009/09/24(木) 00:47:07 ID:???
すいません、ググったら解決しました。
144 :
142:2009/09/24(木) 00:51:06 ID:???
誰?
ようするにググレカスってことだろ
成りすましが多いから質問はID出してするといいよ
とはいえ「20インチ タイヤ おすすめ」でググってもろくなのひっかからんな
聞いたことないのばっかりだ
パナレーサーのミニッツライトかミニッツタフ
シュワルベのマラソンレーサーかデュラノぐらいがいいんじゃない?
147 :
142:2009/09/24(木) 01:27:49 ID:???
みなさんレスありがとうございました
146さんのおすすめを中心にぐぐって調べてみます
プリモコメットが最強だったんだが生産中止だからな
小径車には太いスリックのほうがいいよね絶対
タイオガCOMP POOLとかスコーチャーとか
コメットHDとかアニマルASMとかのほうが
暗号でしゃべられてもさっぱワカランな
151 :
142:2009/09/24(木) 18:13:11 ID:???
お前は黙ってろ。
152 :
142:2009/09/24(木) 18:18:20 ID:???
ゴメン、言いすぎましたお(´・ω・`)
ブ
ヒ
国内大手メーカーに手頃な折り畳みがないのが問題だ。
MTBの時もそうだったけど、ぼんやりしているうちに国内市場を侵食されてバカじゃないの?
パナソニックがあるじゃないか
パナってダホンライセンスでしょ?それならダホンでいい。
パナならトレンクルの素材だけ置き換えた廉価版のを作って欲しい。
ブリヂストンはトランジットをどうして止めたの?凡庸なスニーカーシリーズはつまらん。
ライトウイングのことだろ
ブ
ヒ
GIANTのIDIOMをここで語ってもいいですか?
実売6万台9.5kgの18段、
ロードバイクの最新フレーム技術を凝縮した小径スポーツ。
しかし折り畳めるのはハンドル部分のみ。
車に積むならアリだが、電車はキツイ。
スレ違いですかね?
実車が市場に出回ってから語って
URLを貼ってから語って
豚にそれは無理
豚もおだてりゃ木に登るのさ
>>162&167
よりによってハンドルポストを折り畳みにしちまったのか。
フラバならステムのボルトを緩めるだけで横に向けれるんだから、
折り畳みになんてしなくて良いのになあ。
非折り畳みハンドルポストでブルホーン18速が出たら検討してもいい。
フレームの造りが低くてシートピラーを抜けば上に出っ張るものがないのが売りなんだろ
実売65kってとこかな?
ドッペルギャンガーのフラッグシップの方が高いとかw
無駄にカプレオとか使ってるからだよな
バカ高いのとホムセンの2極化だからな。
手頃なのはダホンのメトロくらいしかない。トランジット復活はまだか?
ホムセンホムセンホムセン
縦90cm×横38cm×奥行き180cm
このサイズだと、大体の折りたたみ自転車は収納できますか?
豚てブルホーン好きだよな
そりゃ社交豚ですから
>>170 カプレオなんて小径用ってだけで特に高くも無いじゃん。
>>167 フレーム折り畳む系統は
まともなものを作ろうとすると、全部ダホンの特許に引っかかるからなのかな?
このスレ趣旨的に折りたたみ機能優先で考えるなら、
ジャイアントのもっと折り畳める24インチのやつ買うな。10kg程度だったと思うし。
MR-4か?
折り畳めるってだけで、コンパクトにもならんし、手間も掛かるんだが。
>>178 1m四方くらいだろ。でもハンドルのみよりはマシではないかな。
あの後ろを縦方向に折るのはブロンプトンが特許持ってて使用料を払ってるのかな。
ブロンプトン並みにきっちり折り畳めないとあんまり意味無いよな、折り畳み自転車って。
すぐ折り畳まなくなる。
何かの際には折り畳めると思ってるだけで、実際はそんなに折り畳まないわな。
サイズに厳しい条件求める人は、輪行する人で
座席近くに常に自分と一緒に自転車もっておきたい人だね。
そうなると余り選択肢はない。
折り畳む機会殆どなくて近場乗りの小径なら
非折り畳みのミニベロで軽量化ロード仕様に改造していく方がずっと楽しいだろう。
俺の場合折り畳んで車のトランクに放り込んだまま全く開かなくなったわw
俺はいつも折りたたんで玄関先の土間に置いている
客は邪魔くさいというけど便利だもん
うちの土間は自転車4台置いてもまだ余裕あるから折り畳まなくても問題無いんだよなー
生まれてこのかた輪行している人を見たことない
>>186 自分が輪行するようになると、不思議と見かけるようになる。
そういうもんさ。
輪行眼が開眼するのですね
>>184 なんという俺。
折り畳まれたBD-1は壊れた産廃にしか見えないらしい。
長めに駐輪する時はいつも二つに折って地球ロック
その方が短いワイヤでも各パーツを抑えられ
なおかつ捨てられたゴミにしか見えないから盗難対策にOK
地球ロックって言い方VIPぽくて良いね
いいなぁ土間。囲炉裏とかもあるのか?
小径車買おうかと思ってるんだけど、ツーリング向きのってないかな?
スレくらい読んでみれば
196 :
194:2009/09/26(土) 20:07:46 ID:???
解決しました
>>171 確かに国産の折り畳みでまっとうなのが欲しいよなあ。
あれば買うのに。ママチャリ並に15kgくらいあるのは重過ぎる。
>>198 なんか良さそう。メーカー名は分からないけど、国産なら一台買ってあげたいな。
この不況だしあえて意欲作をだすメーカーは応援したい。
>>200 orz同じ地方に取り扱い店が全くないや。
とりあえず行き付けの自転車屋に相談してみるか。
capreo付けれないかな
バイオポッドはフロント変速しこめなさそうだな・・・
それ以前に台湾製だろそれ
ようやくミントが出るのか。
サイクルモード2007に試作車が出てたから、もう2年経過かよw
去年行った時に確認したが、前後エンド幅が特殊サイズで狭いから改造できない。
スタッフは内装3段モデルも出すと言っていたけど・・・。
>>198 この位置での縦折りって余りないね。
>折りたたんだ後のサイズもこのとおり。BROMPTONよりちっちゃいです。
サイズ素晴らしいが、これ内装3速?
seraph fは日本製かも?
国内メーカーの造りがしっかりした折り畳み欲しいよなあ。
なぜ作らないんだろう。
>>198のブログの人ばかじゃね?
メーカー側が公表するなって言ってるのに、なんで載せたんだろう。
ごめんと書けば許してもらえると思ってるのかね?
報道の人間ならそんなモラルなんか持ち合わせてないのだろうけど、
販売店側の人間だったら付き合いもあるだろうに。
今度からは情報ももらえないし見せてもくれないんだろうね。
>>210 ここは子供スレですか
職歴無しですか
池沼社交豚スレですね
>>212 荒らすなクズ。国内メーカーが折り畳みを作ったら盛り上がるだろ。
ぶた図星
ブリヂストンやパナソニックにミヤタ辺りが、バリっと新しい折り畳みをだせばいいよな。
>>197 パナのライトウィング買えよ。
実売4万後半で10kgくらいだぞ。
ダホンOEMじゃないし、ナニが不服なんだ?
今日ライトウイング納品されたんで30km程走って来た。
普段乗ってる27インチ6段変速のママチャリより全然乗りやすくスピードでるわ。
折りたたみは初だが意外と性能良くて見直した。
>>217 お!ナカーマがいたw
俺は少々脚が余る感じ。
改造とか詳しくないけど、Fギアを少し大きくしたいわ。
>>216 車載には何とかいいけど、あれ折りたたんでも結構大きいよ
よこに
>>218 217だが街乗りだと坂あってもほぼ5、6、7速しか使わなかったね。車体軽いからもっとハイギヤードでいいかもだがタイヤ小さいしスピードだすと危ないからかな。
身長175cmだがサドルmaxで少し足はあまった。
ちなみに4万で購入。
>>220 安いな、地元には一台しか無かったから47000以上したよ
メーカー在庫の取り寄せになるから高いんだよなあ。新製品なら出回るから、やっぱり新製品が欲しい。
乗らないヤツにはわからない
BSはトランジットシリーズをなんで廃止したんだろうな。
せっかくモールトンやったんだから、上手くノウハウを取り込んで欲しかった。
スニーカーシリーズって重たいし、個性も感じない。
連休でイギリス行ってきたけど数年分のブロンプトンを見学できたわ。
走りすぎワロタw
そんなに走ってた?
2年前に行った時はあまり見かけなかったけれどなぁ・・・
あっちでも流行ってるのかw
夕方パディントンの入り口でタバコ吸ってたら1分に1台は来た。
輪行通勤組かもしれん。
ちなみに折り畳みはブロ8:ダホン2ぐらいの割合でダホンのがんばりにちょっと感動したw
そうなのかー
俺が行ったときは昼時だったのもあるかもしれないけれど、フルサイズが多かったな
メーカーとかは全然判らなかった
ロード乗りは見かけなかったけれど、折り畳みもあまり居なかったなぁ・・・
ロード乗りの方が圧倒的に多いよ。
グリップの長さぐらいしかない街乗りバーハンシクロとか印象的だったなー
・・・ってそれはロード乗りじゃないな。<バーハンシクロ
バーハンシクロ に一致する日本語のページ 約 10,800 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
単語はないと思うぞ。
バーハンドルをものすごく切り詰めた改造をしたシクロクロス。
まぁ小径ではないのでスレチすまんかった。
234 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:05:24 ID:74rzzNBH
"バーハンシクロ"との一致はありません。
235 :
ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:06:13 ID:jMPvznjR
ネットを混乱させる二大馬鹿
・言葉足らず馬鹿
・俺様用語バカ(実在する専門用語の俺様流勝手な解釈を含む)
いつもながら人間小さすぎワロタw
さすがは小径スレだわ。
小径乗りって多くを求めて大切なものを無くしてる人が多いよ
TPOで使い分ければ良いのにっていつも思うわ
日本語Ok
>>238 国外メーカーばかりだからな。
自転車屋が活性化するような折り畳みをパナやブリが出すべきだ。
>>167 中華サイトを見ていて気づいたが、
このフレーム自体は2009年モデルからすでにあったようだ。
CFR5100・CFR5200・CFR5300。
直線的なフレームと曲線的なフレームの両タイプあって
後者は女性向けとしてラインナップされている。
男性版にはブルホーンSTIモデルもあった。
日本のジャイアントが女性版カーブドフレームのほうを使って
カラーリングとコンポを変え、イディオムという名前で売り出そうというわけだな。
おまえの感想なんてイランわ
えっ?!
図星
>>225 ラインナップ整理の一環
稼ぎ頭が電動アシストだからね
あと三人乗りチャリも?
BD-1 speed8
BD-1 compact
ビアンキ fretta
ってなにが違うのでしょうか?
名前が違うだろ
いけずぅ
>>249-251 ダッホンダ コリブリ ショーグリ レイチェル ドッペルギャンガー Gaap JEDI
なぜ変な名前ばっかりなの?
>249
フレームは一緒で、コンポが違う。
レース
>>252 その程度のことで「変」と騒ぎ立てるオマエの頭の中身の方が
よほど変だってことに気づけ。
>>257 ジャケットにネクタイとか無駄に紳士のレースっぽいのが楽しそう過ぎるwww
>>258 In true commuter spirit,
>>253 コンポが違うと使い心地に差がどのくらいでるのでしょうか?
値段なりの差なんですかね?
>>260 試乗とかで乗り比べた感じでは、殆ど変わらない。
初期コンポから変えないと決めてて一定以上のスペックのがいいと思うならばBDー1のほうがいいかもしれない。
色々いじりたいならフレッタの方が値段が安いからお勧め
>>263 ありがとうございます
あとから色々いじったりしそうにないので
BD-1を買うことにして貯金します
YS-11はこのスレでいいよね?
軽くて良さそうな気がするけどどうだろう。
>>261 599ユーロつーことは8万ぐらいか。
ほんとに畳めんのかコレ
>>265 ○軽い、作りは細部もカチッとしている、内装3段はギア比が適正で気持ちよく走れる
△折り畳みでなく中折れなので、組み立て・分解にやや手間がかかる
×剛性が低い(急ハンドルでペダルを踏み込むとグニュッとなる)
私は輪行・普段乗りに愛用していますよ。
>>267 三段ってことは坂や直線の走りなどはやはり弱いのでしょうか?
>>268 平地 トップギア 巡航20km/hぐらい
軽い上り ミドルギア
結構な上り ローギア で、峠でも自転車を下りて押すことはない
で、当然シングルギアの小径車よりははるかに乗りやすい。
というか、乗る人の脚力・持久力にもよるね。
多段化は重量が増すので、私は望まないけどね。
>>262 5. Dress codeかw
プログラム見てたら、タイムトライアルとかシクロクロスまであるんだな。
英国人はマジ基地外www
チョー羨ましい
>>141 まさに先週買ったので一言レビュー
結論; もう一声!
理由;せっかくキャスター付きなのに前後左右バランス悪いのでまっすぐ押せない。
袋にどう入れても地面引きずりやすくキャスターの利点を生かしきれてない。
せめてキャスターから真っ直ぐ上に伸びた固定の取っ手がほしい
それを使って手押し車のように押せたらまあまあ便利だったはず
美点;キャスター機構に気づいたのは一歩前進(実用性は未だ上記のとおりだが)
上記弱点にもかかわらず、3段ギヤが軽快で走りやすいです
>>200 は上記の問題点をかなりの程度解消していると感じた。
ただギヤチェンジできないのは、このサイズ、今の時代、少々辛いかも?
>>272 畳んだときに前後のハブを連結する部品が樹脂だから壊れそうで怖いねーって話を見たような気がする
購入したって話は見てない。ちょっと高いよね、この値段ならDAHONのMu-P8の方が欲しいな
>>272 実車見たけど、意外とゴツくてデカいんだよな。
カタログや写真とのギャップが…
あれを買う客層の想像がつかないよ。
輪行がしやすくて、そこそこ走る自転車が欲しいんだけど
ブロンプトンとカーブSLどっちがいい?
ググれよ
カーブSL
カーブSLは折り畳んでもデカイ。
>>278 ダッホンダ コリブリ ショーグリ レイチェル ドッペルギャンガー Gaap JEDI カーブSL
なぜ変な名前ばっかりなの?
>>275 その2つならブロにリヤキャリアとイージーホイールを付けたのが輪行しやすいだろうね。
ちと重いが転がせるから、担ぐしかないSLよりは楽。小さく薄くまとまるし。
走行性能重視なら外装9速のカーブSLだけど、16インチは荒れた路面で飛ばすのはキツイ。
>>272 巨人は小径折り畳み苦手みたいだな。
そこから出てる片もち20インチでギミック満載みたいな折り畳みがあったと思うが実用性はちょっと?
みたいな感じだった。メカニカルな外見なのでそういう魅力はあったんだけどね。
>>282 いまはない、MR-4シリーズの20インチだろそれ?
ジャイの片持ちのいいところは
折り畳んだときの横幅が狭い(厚さが薄い)こと
でも
>>272はせっかく薄いのに高さが残念なことに・・・
>>272 一昨年の年末あたりから目黒通りのGIANTストアで先行販売されて
去年の春頃になってGIANT取扱店で小径に強い店にも卸されるようになった
上野のY'sや桃井の和田サイクルで売ってるよ
おしゃれな女性向け商品って感じ
>>287 女の名前、鳥の種類、心理学用語、会計用語、Star Warsのキャラ、
知らんのもあるが、普通に生きてれば一つ位聞いた事あると思うが。
頭悪くて無教養だから、変な名前に感じるだろな。
コピペ繰り返すのも、頭の悪さ感じるよ。
ギャンガーには違和感があります
でかいバッグに入れて10キロもの重さの自転車を肩から提げて歩きたいんじゃない。
自転車に乗れないのは主に駅の構内なのでキャリー状にして転がしたいんだよね。
そして、バスや電車内に載るときは、カバーして海外旅行帰りの人の風を装いたい。
また、走るときは、何段階か変速は必要。(8段も要らないが。)
あと、周りが変な目で見るので、形状があまりに珍奇なのも御免被る。
要望は上記のとおりなのだが、これらは割りと一般的な要望だと思うんだよね。
それこそ、腐るほど折りたたみ自転車は発売されているのに、
全部満たしてるメーカーがひとつもないのは何故だろう?
日本の技術って、この程度じゃないと思うのだが・・・
なぜ自分の意見がさも全体の意見だと思えるのか。
>>290 一度キチンと袋詰めされた状態のランドナーを見せてもらうといいよ
あれを初めて見たときは目から落ちたウロコをもう一度はめて、
再度落とし直したくなったぐらいの衝撃だったw
>>291 290です。
たしかに俺がごーまんカマしたのかもだが、
孫の手が山済みなのに
「かゆいところに手が届くものはひとつもない」
現状を、あえて嘆いてみました。
俺の要望、特殊なのかな?
ハードケースぽい輪行バッグがもう少し種類増えるといいんだけどねえ
需要が無いから作らないのだろうね。
>>271 レポートありがと!!
このキャスター、やっぱりバランスが悪いのか。
フロントキャリアーもつけてそこにもキャスターつければ良いんだろうか。 輪行って日本だけの文化らしいけど、
ダホンあたりが真面目にキャスター化考えてくれるといいのにな。
>輪行って日本だけの文化らしいけど
えっ?
ははは
電車、地下鉄だらけだけどぎゅーぎゅーの都心とガラガラだけど本数の少ない地方
この格差がなくならない限り輪行はメジャーにならないのさ
あーもー初々しいなぁチキショーw
301 :
296:2009/10/03(土) 00:10:16 ID:???
>>197 あ、電車での輪行って意味ね。
自信あるわけじゃないけど、折り畳んで袋に入れないと電車乗れないのって日本ぐらいなんでしょ。
飛行機は、外国でもやっぱり折りたたまないと無理なんだろうな。
24インチのロード用クリンチャーリムってどちらに売ってますか?
>>295 長年ブリヂストンユーザーだがどんな自転車が欲しいか聞かれた事はないんだが?
ブロンプトンやモールトン、BD-1のような自転車には需要があるのに誰も作らないのはなぜ(?_?)
>>290 スーツケースに入るタイプなら
バイクフライデーとかダホンのPAQシリーズとかあるじゃん・・・
>>306 ブロンプトンやモールトン、BD-1 が作ってるなら良いじゃない。
ブリジストンは輸出してるんだろか?
>>306 BS、モールトンパクリ作ってるじゃんTS2016で
>>296はハードケースにのレスでしょ、一回輪行すればわかる
自転車乗る時、そのケースどうすんねん
ホテルに預ける
>>302 消費者へ新しい選択肢を提供する程度のコンセプトしか感じないのが残念
と、ブログへ書き込もうと思ったが、想定してる顧客じゃないから止めた
日本語
かっこわりぃ・・・
日本の製品は良くも悪くも「利益」を優先しがちだしね
その点ブロとかバーディは「こういう機能を優先したらこうなりました」って言う明確な設計思想があるでしょ
こういうのは見て分かりやすいし、だから多少のアバタもえくぼになる訳だ
「ああ、だからこれは必要であれは省かれたんだな」って
最近トシのせいか、作り手の「顔」が見えない商品には本当に興味が湧かなくなった
取りあえずカタチ拵えてカッコよさげな塗装とかステッカーでも貼っとけや的なモノは見ていて可哀想になる
デザイナーの顔が見えてるだけで作り手の顔が見えない事には変わりないのでは?
ブロとかバーディの乗り手の顔がみえないな
お腹に目がいって
溶接の跡一つ見ても感じられる相手っているよな
超既出
シートピラー純正450mmですが、350mm・400mmに交換しても耐久性・剛性的にはOKでしょうか。
身長175cm(足短め)・体重62kgで、450mmも必要ない思うので、軽いピラーに交換しようかと。
ピラーは少なくとも6cm入っていればいいとか聞いた希ガス
あ、これは一般的なMTBとかロードの話ね
交換したピラーにも限界線があるはずだから、それを超えなければOKさ。
ここ数年で感心した日本発の小径車はMC-1にKOMA、YS-11だったが
どれも選ばずにLGS-CM FD2を買った
オンドゥルルラギッタンディスカー!
>>326 国内大手から折り畳みが出て欲しいよな。ブリもパナもどうして新作を作らないのだ?
>>329 質の高い本格的な折り畳み自転車というのは、市場が小さいからじゃないの?
ダホンみたいに国際的に市場を持ってるというのでもなければ成立しにくい。
ホムセンで9800円で買うのが折り畳み自転車だと思ってる人多数な国なので
国産メーカーはわざわざ開発費かけて作ってこないように思う。
海外だが、最も体力のありそうなジャイアントには期待してるのだが
折り畳み小径については、何故だか力入れて商品化して来ないね。
変な工夫や奇抜なデザインといった余り関係のないところを頑張った製品はあるみたいだけど。
あれ凄く薄くなるんだぜ
>>330 ロードマンからマウンテンバイクに需要が移った時も、中途半端な製品作りで国内市場を失ったんだよね。
折り畳みや小径車にも余り力を入れない。結局ママチャリしか作らないし、その市場も安い輸入品に奪われる。
一回ぐらい本気で作ったらいいのにね、ズルズルいかないで。
本気でやりたくても上が認めてくれないんじゃないかな
電動アシストに全力投球中だろ
>>332 海外の折り畳み自転車が何故売れるかと言えば、
あっちはコミューターとしての自転車が広く一般に認知されてるからだと思う
一例が地下鉄などへの公共交通機関への自転車の乗り入れや、
自転車専用道の整備、道が狭ければバスレーンとのシェアなどなど
日本で自転車(を含む軽車両)が広く認知されるためには、まず道路行政から変えていかなくちゃいけないと思う
まあ基幹たる産業が自動車で、しかもGDPの実に8割近くが内需である日本では、
自転車への意識改革や思考転換は相当難しいとは思うけどね
俺はジャイアントのイディオムに期待してるけどな。
見た目のインパクトもあるし、白なんか女性が好みそう。
ジャイのが売れて小径車市場が活性化すれば、他社も新車種開発
してくるかも知れん。
>>335 いやいやいや、まずは自転車製作サイドから問題提起でしょ。
ママチャリの3人乗りをごらんよ。「既成事実」が「法律」を変えちゃったんだよ?
首相いわく、日本は世界一のエコ社会を目指すんじゃないの?
エコっつーか、エゴだけどな
目指すと言いつつも具体的な内容は無いんだから
自演かよ中二病乙
>>337 そういえば輪行も、元々は競輪選手の移動手段の一つだったんだっけ
昔は自転車の分もお金払ってたんだよね
そういう意味では既成事実を作って新らしい要望を出した方がいいよね
自民党の谷垣氏は、思想はともあれロード乗りらしいね
し、新らしい
>>340 輪行の既成事実って何?
追加料金を払わずに輪行してる奴がいるから無料にしろ、って話しでもあったの?
周囲の迷惑にならないように専用の袋に入れるという条件で、無料になったと
聞いているが。
>>342 元は自転車がでかいからという理由で別料金だったんだが
スキーはサーフボードもデカイのに無料なのおかしくね?
自転車はこんだけ小さくなるんだぜ!
といってできたのがトランジットシリーズという逸話があったりなかったり
>>周囲の迷惑にならないように専用の袋に入れる
当面それでいんじゃね?
で、フクロの底面がキャスターでも車両本体のタイヤでも
何でもいいからコロコロ転がってほしいわけよ。
上さえカバーかかってりゃ文句あるめえ、旅行カバンのほうがずっとでかいし。
で、
車両本体のタイヤを使う場合、厳密には「袋に入れる」という条件を
満たしていない観がなきにしもあらずな気がするが
それをOK!と強弁するのが既成事実化ですよ。
>>343 ねーよ。
トランジットが出る前から輪行袋に入れれば手荷物扱い。
確かに、昔は、輪行は有料別料金だった。
サーフボードは電車への持ち込み禁止だった。スキーはOKだったけど。
手荷物でもサイズがでかけりゃ追加料金が必要
競輪選手の競技用チャリは今でも有料だろ?
えっ?
http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html 無料のもの
● サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したもの
または、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
有料のもの
● 競輪選手が使用する競技用自転車であって、解体して専用の袋に収納し携帯するもの
持ち込めない荷物
● 危険品、暖炉・コンロ、動物、死体、不潔なもの
臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの
車内を破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません
φ(._.)フムフム、勉強ニナルナァ
飯の種には金払えってことだな。
プロスキーヤーやプロサーファーはどうなんだろか?
連中は電車乗らないかwww
JRの電車内に無料で持ち込める手荷物の条件は、
・完全に収納ケースに入っている。
・縦横高さの総和が250cm以下。
・重量が30kg以下
ってことみたいだよ。
この条件をクリアしてれば持ち込める。
用途は自転車じゃないんだけど質問させてくれ。
パナレーサーのミニッツライトに18インチ用のがあるだろ?
“for BD-1”って書いてあって、BD-1の取扱店とかにしか置いてないらしい。
これって20インチのと同じようにレッドとブラックの2色あるの?
>>353 ちょっと質問させてくれ
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/20.html ここに書いてある
>※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立て
>て携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにし
>てください)。
のなかに自転車は含まれるかどうか知ってる?
その次にわざわざ自転車を別記してるから自転車は含まれないのかな?
含まれるのなら、自転車は制限サイズ越えても持ち込み可ってことになるけどよくわからない…
>>355 廻りの乗客と、トラブルにならないなら
どんな荷物も大目に見てやるというJRの
大人の態度を示してるんだろ。
周囲の邪魔になるかどうかは、自分で考えろ
だな。
基本的に人が乗ってない時間帯以外は先頭か最後尾に乗せてつつましく運ぶのがベターってことだ。
嫁の自転車なのですが
リアサス付きである程度軽量の折り畳み20インチって何かないですか?
4万〜5万ぐらいで探してます。
>>361 条件に合いそうなのは、例えばBRIDGESTONEスニーカーシティSC206
個人的に女性向けのお薦めは、KHS F18-CAPPUCCINO
>>361 リアサス、ある程度軽量、折畳20インチ、4万〜5万の条件満たすものは無いだろね。
多分、分かってんだろ。
どの程度を軽量とするか不明だが、16kg以上ならその条件でホームセンター等にあるかも。
ゴミのような折りたたみ車だろうね。 最大12kg程度が許容範囲だとおもう。
折りたたみ機能が、必要か検討すべき、駐輪場利用ならその機能は要らない。
リアサスも、何を期待して必要だと思ってるの?
何が本当に必要なのか、よく検討したほうがいいよ。
364 :
361:2009/10/06(火) 12:53:50 ID:???
>>362 ありがとう。
KHSの割に安いすね。
>>363 オレは輪行したい。→嫁もついていきたいらしい→ある程度軽量で折り畳み
オレ16インチでクルクル回すのが好き→嫁も16だと追いつけない→20インチ
嫁は段差でガツンと来るのが嫌→サス付き
ということ。
もしかしたらオレが知らないの自転車を知ってる人がいるかもと思って聞いてみた。
段差でケツ上げるように教えりゃいいじゃん・・・
>>361 スニーカーライトの18インチでいいだろ。
結構走るし、お値段もそこそこ。
ブジジストンが嫌いならアレだけど。
>>364 自分の書込みは失礼だった。まず謝罪する、ごめん。
段差の突き上げの件だが、
自分は、20x1.5、20x1.2、20x1.1のタイヤセットを所有してるが、
20x1.5と20x1.1比較すると、1.5を選択すると段差の対応力は、かなり違う。
更に、12X2タイヤセットの自転車と比べると、20X1.5はかなり段差に対し対応力はあると思う。
前もしく後サス付きの小径車は持ってないが、タイヤサイズ選択でサスの代替策になると思う。
その方が、自転車の選択肢も広がるしね。試乗できるとこで試してみてほしい。
自分は、以前これを検討してた。
http://www.mc1.jp/index3.htm お二人が、楽しくサイクルリングできるよう、期待しております。
リアサスは諦めてクッション性のいい女性用サドルを付けるとか
バイオロジック・サス付きシートポストにするとかはダメか?
>>361 ビアンキミニベロ7はダメ?
折りたためないけど、タイヤはクイックで外れるし、サドルにバネ入ってるよ。
折りたたみ付きだと、その構造上どうしても重くなるし割高になるよ。
370 :
361:2009/10/06(火) 15:20:22 ID:???
>>366-368 ありがとう。
実はタイヤやサドルでなんとかならないかという部分は気になってたが
自分が段差を全く気にしないタイプなのでわからなかった。
サス抜ければボードウォークや
>>362のKHSや
>>366のスニーカーライトも視野に入るからアドバイスはありがたい。
>>369 今回は1〜2kg増で輪行しやすさが増すなら折り畳みを取るというコンセプトなので外せないです。
MINIの20インチ(AL-FDB207)折り畳みでいいんじゃない?
12キロで7Sで、実売3萬切ってる。
バネ入りのサドルかクッションの厚い奴着けてやればいいんじゃないかな。
正直5萬以下でサス付き折り畳みは除外した方がいいと思う。
知り合いが嫁さん用にMINI+バネ付きBROOKSにしたら、自分で手入れするようになった上に自転車室内保管桶になって喜んでたなw
>>364 KHS F18-CAPPUCCINOって、2008モデルまではKHSお得意のソフトテールだったよ
わがままな嫁だな!
>>370 367です。
> 嫁は段差でガツンと来るのが嫌→サス付き
サドルからくる段差の衝撃が嫌なら、軽く腰を浮かして衝撃を、受流すのが簡単だろうね。
少なくとも前輪の通過した時点で段差の存在を感知できるはず。
サドルにドッカリと座ってるんだろうね。前方に荷重されるポジションにすれば、改善されないかな。
手首に段差の衝撃がくるなら、ハンドル位置を上げる、サドルを前方にずらすなど手首への荷重を減少する
ポジションにするなど対策があるよ。
このグリップみたいに、手のひらを置くようなタイプなら手首への衝撃は少ない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/07/bhg13.html サス付シートポストとかコンフォートサドルとか買わなくとも
なんか乗り方次第で、解決できそうだね。
衝撃抑えるのに、巡航スピード落とすってのも有効な手だけどね
衝撃を緩和するだけならサスつきシートポストってのもあるよ
まあ、段差より「お手洗い」の方が問題になりそうだけどね。
入念にコース選択しないと(w
>>379 ここは小径スレなので、短くても非折り畳みなら使えるかもね。ちょっと重くなるけど。
体重をサドルに乗せる乗り方に変えて乗った方がそのパーツを楽しめるのかな。ちょっと面白そうではある。
381 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:22:25 ID:X7fMDWwV
>>380 レスども)ノシ
この商品のいい所はショックの量を変更できる点なんですわ
確かに重量は増えるけどそれを補ってあまりある快適さを保証しちゃんだぜ
話は変わる&今更だがプジョーのビシェット欲しい
なんで当時あの魅力に気づかなかったんだー!
俺なんかサイモトのカナリー16が欲しいんだぜ。
ビートムーンの16in買うよろし
シートポストにサス内蔵のがあるじゃん。
ビシェットはパシフィックのリーチ買えばいいじゃなーい?
カナリー16はビートムーンのミニベロ16買えばいいじゃなーい?
車道走れば段差なんてめったに無いんだけどね。
まさかダンサーに出遭うとは・・・
388 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:18:43 ID:M9MJTXZZ
>>361 鰤TS-7の良品が手に入るならお奨めなんだが…
>>385 パシフィックのリーチはあのフォークが不要なんだよなー
関西人なのか
>>390 なんなら尻の穴に直接挿してもいいんだぜ
>>390 無論だ、好きなサドルを載せるがよいよいよいよい(残響音含む)
>>394 ママチャリや折り畳みとかのショぼいサドルもそのまま付く?
>>396 サンクス
自転車始めたばっかで、よう分からんねん
調べてみるわ
敢えて折り畳みやミニベロで富士山の5合目まで登ろうと思うんだが、何を選べば幸せになれる?
予算10万程度。
とりあえずロードとMTBでは登れた(とは言ってもコンパクト+12-25T)ので挑戦してみたいんだ。
Aバイク
苦労した分だけ喜びも大きい
いっそ背負って頂上までいけ
>>398 苦労して登る事を幸せと感じるのなら、やっぱり極小径車かとw
自分は先日スピプロで乗鞍登って、畳平から自転車担いで魔王岳と大黒岳登りましたよw
担いで歩くには小さく・軽く・担ぎやすい物が良いですね。
>>399-400 ちょwww流石に極小径はカンベソww
20インチで出来ればお勧めをw
スピプロいいなぁと思うけれど、予算オーバーだなぁ・・・
目立つと思うんだけどな・・・
どこが登り専用なんだろ?
やっぱ下りは別の自転車じゃないとダメなのかな?
405 :
400:2009/10/07(水) 22:07:52 ID:???
>>401 それは残念
乗鞍でだと小径車はフライデーのポケロケやタルタルーガも見かけたからなぁ
目立ち度と実用性・予算を考え、杉村の16インチ ドロハン使用モデルはどうだろうか?
ウケねらいならキャノの例のアレしかあるまい
>>398 その予算だとGIOSパント
GIOSが嫌だったら、KHSのF20シリーズのどれか
それくらいしか思いつかん
409 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:52:18 ID:F8mhdcR+
部論プトンワールドチャンピオンシップだな
ようつべに車載カメラ映像あるよ
意外とゆっくり走ってたw
>>405 いや、極小径で帰り下ってくるのはかなりキョーフかと・・・
苦労して登って、帰りは背負って帰ってくるようではね(^^;
とりあえず薦められた小径を一通り調べてから決めますわ
レスしてくれた方dクス
予算10万ならブルーノ・ベンチュラだな
デブピエロ自演がんばるなぁ
>>414 メタボローディな監視員さんもがんばってね!
今夜だけでもシンデレラボーイドゥユワナダンシングトナイ
折り畳み16inで軽量と言えばなんだろう?
20とかだとハンマーヘッド、14だとYS-11とかあるけど16だと?
正解はこの上に!
BSのスニーカーライト
乗りやすさ云々言うなら、
ホイールベース長めのやつ買った方がいいぞ。
422 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:28:45 ID:bEKEFbPC
CARRYMEとi-minimoとTIKITの中で折りたたみの早さと輪行のしやすさと走りのバランスいいのはどれだ
>>422 値段を考え無ければtikitだろ
輪行は群を抜いてcarrymeだが
社交界御用達ギミック車
>>411 8インチ車でヤビツに行ったらエライ目立ったよ
下りも超スリリングでアドレナリン出まくったぞ
これオススメ
CarryMeは展開に結構時間かかるな。
ハンドル、サドルの調整がビミョーで。みんなベストポジションにマークとかつけてるのかな?
ハンドルは一番上げた状態でステムで調整してる
サドル位置はポストの油汚れが目印がわり
tikit欲しい
俺の理想だ
あれが理想か
どれ
そろそろ国内メーカーで折り畳みが復活して欲しい。BSはトランジット出せよ。
もうからんからいやです。
電動の方が利幅大きいからこっち行くっす。
Carry All注文した
スピード出さないし安定重視だから三輪が最適だ
おじいちゃん風邪には気をつけてね。
がらがらの特急電車で通勤してます。
二席占領出来ない時は皆無です。
家から駅、駅から会社は車通りの多い平坦路で3キロ弱づつあります。(今は地下鉄)
会社側の駅には駐輪場が皆無なので折りたたみ輪行を思い付きました。
自転車に乗車する距離が短いので折りたたみ時優先でA-BIKEがいいかなと思ってます。
みなさんならどうしますか?
Aーbikeで3kmは拷問だよ
輪行通勤はcarryme一択で間違い無い
A-BIKEは脆いから
あたりはずれがあるという説もあるけど
あるいはメンテしだいということもあるだろうけど
いずれにせよ ちょっとしたギャンブル
毎日にはあまり向かないと思う
定期で地下鉄乗るのが正解。
A-Bikeはタイヤの空気が抜けやすいとか、ネジがゆるみやすいとか、このメンテが頻繁に必要なのでこれが面倒くさいよ。
あとちょっとの段差も越えられないので、車道と歩道の行き来ができない。
その代わり折りたたみは速い。1分くらい。
CarryMeは乗りやすさは普通の自転車と違和感ない。
メンテもそんなに必要ない。
折りたたみや展開はちょっとかかる。3分くらいか。
>CarryMeは乗りやすさは普通の自転車と違和感ない。
そんなことはない
でも自転車にどうしても乗るってことならCarryMeを薦める
やはりA-BIKEは実用品としては辛いところがあるんですね。
みなさんから教えて貰ったものググってよく研究してみます。
ありがとうございます。
歩くのは苦じゃないけど時間かかってしまうのが辛いっす。
地下鉄が便利なのは至って正論ですw変わったことがしたくなったので。
A-BIKEよりは、ゼロバイクの方が走るんじゃないの。
一応そのように聞いてるけど。
ゼロバイクは持ってるが、折りたたみが面倒だ。
大した手間でもないと思うのだが、なんか億劫になりそうなくらい面倒。
そこがイヤで手放したという人のレスを見た事あるが、今では頷ける。
8インチで走るのは気を使うし、また新しいの買っちゃいそうだ。
欲しいよね(HB乗り)
カスチャリ自演で宣伝乙
折りたたみで通勤輪行なんて、仕事も中途半端なヤツがやることだな
荒らしなんて(以下略
>>449 分かりました。エスケープMINIを輪行します。
452 :
360:2009/10/13(火) 09:25:27 ID:???
MINIのAL-FDB207買ったよー
ハンドルポスト畳むと超薄くなるから玄関置きも全然問題ないしいい買い物だった!
嫁も喜んでた!
とりあえず折ペダルとサドルは交換しないとだけど。
アドバイスありがとな!
453 :
361:2009/10/13(火) 09:56:33 ID:???
>>452オメ。
MINIは結構評判いいし、DAHONのOEMフレームだけどフロントフォークは100mm幅だしでホイールも選びやすいしね。
ちょっといじって遊ぶにもいいベースになると思うよ。
夫婦で楽しくサイクリング出来る事を祈っておくよ(^o^)ノ
455 :
361:2009/10/13(火) 12:18:56 ID:???
ついでといってはアレなんですが、
20x1.2というタイヤや英式チューブはどこに売ってるんでしょう。
セオやあさひにはなかったんだけど・・・
1.25とかならKENDAやらパナがあるから探せば見つかる
つか何処と言われても住んでる所判んなきゃどうにもならんだろ
リアル店舗で注文という手もあるな
あさひなんかでも注文できるんじゃね?
>>456 なるほど1.2に1.25を入れても問題ないってことですね。
予備はそっちで持ってみます。
ありがとうございます。
DAHONのジェットストリームとBD-1、乗り心地・走行性能が良いのはどちらでしょうか?
BD-1。
ジェットは重心が高いので平地での高速走行時に安定性に劣る。
あとはもう見た目で決めればいいよ。体感出来るほどの差は無いから。
>>459 おいおい、自転車の重心は乗り手のポジションで決まるんだぞ
基本的にワンサイズしかない小径車でそんなこと言ってどうするんだよ
おいおい、トータルの重心は乗り手のポジション + その自転車の自重心で決まるんだぞ
462 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:19:16 ID:IRmjHdF1
ペダルのガタつきって
素人でも直せますか?
自転車屋に持って行ったら
4000円ぐらいかかるって
言われたので…
ちなみに乗ってる自転車は
ランドローバーの折り畳み自転車です
ペダルってガタつくのか・・・
>>462 4000円って、ペダルを新しいのに交換するってことじゃないかな?
折り畳みペダルの折り畳み部のガタつきは、構造上直せないことが多い
しかし、ペダル軸は玉押しを調整することでガタを取ることができる構造のものが多い
技術・作業料で4000円なら、ちょっと高すぎるかもね
> ペダルのガタつきって
どんなペダルか分からないが、衝撃で軸が曲がったのか、部品が欠落したのか
原因が切り分けないとね。
> 素人でも直せますか?
原因探求のためトライして分解してみたら。一般的なレンチ+自転車工具のペダルレンチが必要だろう。
> 自転車屋に持って行ったら 4000円ぐらいかかるって言われたので…
修理が無理だから、安い折りたたみペダルに交換したら?という意味じゃないの?
部品代+工賃なら普通だろ。
> ちなみに乗ってる自転車は ランドローバーの折り畳み自転車です
折り畳み車なのに、ペダルが畳めない不思議な車種があるね。
もし該当車種なら、この際折りたたみペダルに交換したら。
パンク修理とかにもいえるけど、ある程度自分で出来そうなものは
やっといた方が後々助かる
パンク修理と比べて、ペダルのメンテは細かさが半端ジャナイので
やる気しないなぁ
日本語でOK
>>460 その重い人間をどのへんの高さに乗せるかは
自転車によって違うだろが。
472 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:54:58 ID:Ze8qECQk
>>464-465 >>471さんもありがとうございます
>>462です
説明不足すいません
ガタついてるのはペダル自体ではなくペダルの軸のほうです
セオサイクルって自転車屋に持っていったら
確かに玉がどうとかいわれました
自分で修理は難しそうなので
他の店で修理してもらおうと思ってます
ちなみに
折り畳みに乗ってますが
折りたたんでの使用は購入当初から考えていませんでした
またなにかありましたら
書き込ませていただきます
その際は画像もアップします
>>473 それをいうならボトムブラケットだろが、ばかたれ。
|⊂⊃;,、
|・∀・) <呼んだ?
|⊂ノ
|`J
ブランケットってw
秋だからそろそろ出さなくちゃな。
BB調整はできるようになっておいたほうがいいぞ。
BBはずしとブレーキクリーナーとグリスで4000円ぐらいだ。
どうせ金使うなら知識を残すんだ。
軽かったのでwellgoのQRD-C098を買ったんだが
ペダルの仕上げが超適当なのはともかくとしてゴリゴリでまわらねぇ
ペダルの回転も調整で軽くしたりできないのかな?
>>480 軽くは出来るかも試練が持ちが悪くなることがある。シールドだったらアキラメロン
あとはアタリが出るまでほおって置く。
ほおっておく = 軽くなるまで慣らし運転だと思って使い続ける
ということでおk?
ペダルなんて指ではじいて3回転もすれば十分ですよ
ゴリゴリ感だって横から軽く持って回すから感じるのであって
手全体で下方向に力を加えてヒラヒラ動かしてみるとほとんど感じないだろう?
>>483 おもっきし弾いて1回転半ってとこだな。
クレ556をさしてそれだからねぇ。
本当にゴリゴリって感じなのよ。
556はまずいだろ・・・
486 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:19:22 ID:Ze8qECQk
>>462です
>>478 知識がないもんで高いって思ってしまいますね・・
>>479 >どうせ金使うなら知識を残すんだ
まさにおっしゃる通りですね!
分解して組み立てられなかったら怖いので
非締めは自転車屋で直す作業を見て
次からは自分でやってみたいと思います
>>476 あなたみたいな友人が欲しい(笑)
>>485 チェーンや鍵穴
ペダルの軸あたりの箇所にも
556普通に使ってるんですけど
ヤバイですかね・・
>>486 ペダルに556したオレが言うのもアレだが
調べたらペダルの軸にはグリスが塗ってあるらしく556するとグリスが落ちるかもしれないらしい。
前ギアの軸(BB)も同様。
チェーンに556はチェーンのコマの間の油が落ちて
チェーン寿命を縮めるとか聞いたことがあるのでチェーン用の油にした方がよさげ。
鍵穴はおkじゃないかな。
>>473のリンク先見ると
確かにBBの所にグリスを塗る作業がしてありますね
箇所によって油は使い分けたほうがやっぱりいいみたいですね
有難うございます
>>486 >非締めは自転車屋×
>はじめは自転車屋○
ロードバイク,下井草隊
小径飽きちゃったのかw
クランクは何も自転車だけの用語じゃないしな。
なら余計に知ってて当然なんだが。
素人〜って言ってる質問は基本ググレばわかるようなことしかないから答えないのが基本だろ
>>459 自転車は重心が高いと高速走行時の安定性は増すのが常識。
自動車の場合と混同して「低重心」をありがたがる勘違い無知は死んどけ。
>>497 詳しく解説していただけないでしょうか?
ツーリングで荷物積載するなら低重心を心がけないとしんどいんですが
それを高重心にすると安定するというのがわからないです。
社交豚w
>>497 重心が高いと接地点を中心としたロール方向の慣性モーメントが大きくなって
低重心の場合と同じ角度に同じ速さで自転車を倒そうとすると
大きなエネルギーが必要なのはたしかに事実だ。
ただそれと自転車としての操縦安定性は必ずしもイコールじゃないぞ。
CarryAll頼んだら代理店にも在庫がなくて輸入待ち
紅葉シーズンに渋滞の横すり抜けるつもりだったのに、入荷予定が11月下旬〜12月だから間に合わない・・・
>>497 2chは ウソ を書いてもいいのでしょうか?
>>498 足の長いやじろべえと、
足の短いやじろべえ。
どっちがバランスとりやすい?
よく考えろ、低脳
低重心厨は子供チャリに乗ってろwww
まぁ、重心重心言ってもホイールベース短いとやっぱり不安定だしね
デブピエロ必死だなぁ
負けを認めると楽になるかもよ
509 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 12:30:06 ID:hQAiY2zV
>>497 重心のみで操安性の全てを語る低能乙
まぁこれが小径厨の限界ダナ
ポタリングでブラブラしたいからMC-1買おうと思ってるんだけど、強度的に大丈夫だろうか?
故障したら修理のしようがないし。
キミの体重による
>>511 MC-1は丈夫だろ、フレーム自体は。クイックとか可動部分が要確認。
>>504 真実を見分けられない池沼ですか?
その言葉は
>>459に向けられるべきですよ
意外にこういう基本特性を知らない・知っても認めない石頭が多いんだね
>>501-502 正解
だが元々は
「重心が高いので平地での高速走行時に安定性に劣る。」
などという 真っ赤なウソ に対する糾弾なので問題ないだろう
>>510 近視眼とは正におまえのためにある言葉だな
>>498 ツーリングは荷物満載かつ比較的低速で長距離を巡航するものだからな
高速時の安定性より、休憩で停めているときの車体の倒れにくさや
そこから発進するときのスムースさのほうを重視するのだろう
>>502の理屈で考えると、ちゃんと筋は通る
でもどっちを重視するかは、結局は乗る人の好み次第
だから低重心になるサイドバッグと、割と高重心になるパニアバッグが
今に至るまで両方とも廃れず生産されているんだろう
ロードは重心低いけど高速走行時は安定しているよね。逆に低速だとふらつく。
MTBったって色々あるぞ
まぁDHは考慮に入れてないんだろうな、おそらく
リアタイヤの減りが早いから
前輪のタイヤを後輪と入れ替える
いわゆるローテーションする人いますよね?
あれはメリットデメリットで言うとどれぐらい意味のある事なんでしょうか?
面倒くさがりとしてはあんまり認めたくないモノですが
重心というより、接地面を軸にした慣性モーメントが安定性には関係する。
同じ重量の自転車で比べると、重心が低ければ結果的に慣性モーメントは小さくなる。
同じ重心高の自転車で比べると、重量が軽ければ結果的に慣性モーメントは小さくなる。
慣性モーメントが小さければ、外力(横風とか轍とか乗る人の動きとか)に対して
敏感な挙動になるため、安定性が低いと感じられる訳だ。
つまりロードは軽いが故に安定性が低いので、実際以上に低重心と錯覚しやすい。
実際の重心高は正直よう知らんけど、そういうことだ。
サドルの地上高が大きいほど重心が高いとするなら、リカンベントを除けば
タイヤ径が大きいほど重心は高くなると言えるな
重心厨氏ね
>>521 個人的意見に過ぎないけど、
普通に後輪のタイヤ入れ替えをやって、ローテーションとしては
ある一定期間で前1回後2回交換となるようにすれば、
わざわざ前後入れ替えするという作業が省けるので、それでいいのではないかという
考えもあるように思う。
前後の消耗に付いて色々もっと多様である場合はまた別の話となるだろうけどね。
しかし後タイヤは特に小径では減りやすいよね。
パナソニックが厚手の交換回数減らせるエコタイヤなどというのを出してたと思うが
それを使うと少しはマシなのかな。
最初からタイヤの厚さを単に二倍にしてるなどといった芸のないものであるなら
重くなるので敬遠するという事になるのだけれど。
今、自転車を修理に出してて予備の折り畳みに乗ってるんだけど
折り畳みで、1週間くらい連続で通勤したら、背中がスラムダンクの花道みたいに
「ピキッ」ってなるんだけど、そんな時お前らはどのように対処していますか?
「あきらめたら、そこで通勤終了だよ。」
という恩師の言葉を思い出して、がんばるようにする。
>>521 認めるも認めないも、効果はすでにあんたが最初に書いてるとおりだ。
面倒くさいなら
>>525が書いてるように、前1本、後2本のペースで使えばいい。
それだけの話。
自分の都合で現実をゆがめて解釈しようとするのは馬鹿。
現実を理解したうえで自分の都合のいいようにするのであれば、
他人に迷惑がかからない範囲なら誰も文句は言わん。
ロードがMTBに比べて重心低い???
一般論としては珍説だなwww
ん?ロードとMTBだったらフレーム軽くなった分乗り手の重量比率が上がって重心上がらんか?
>>523 サドル高さと車輪径は関係ないんじゃない?
小径でも700CでもBB高さはだいたい同じなんだし。
べったり足がつく乗り方のママチャリ小径なら話は別だけど。
重心の話しはどうでもいいのではないですか
おわり
人類は重力の呪縛から抜け出せないのであろうか・・・・
>>534 >小径でも700CでもBB高さはだいたい同じなんだし
そうでもないよ
>>538 当たり前だけど、車輪径とは関係なしにBB高さが高いサス付きは除外な。
そのへんのロードとミニベロのジオメトリ比べてみな。
>>539 こんにちは,おのひろきです.
明日の荒川サイクリングは予定通り開催します.よろしくお願いします.
ライトウィングに11T-28T@台湾のリアを入れた。
踏めませんwww
>>543 こんにちは,おのひろきです.
明日の荒川サイクリングは予定通り開催します.よろしくお願いします.
>>543 チェーンリングはノーマルwww
ドッペルの52Tが合うらしいが、当分お預けだw
>>542 はひ
>>541 フロントを40Tにすればいいんじゃないか?
プッ
クスクス 。 。 。 。 。
|∨∨∨∨|
|££ノ´⌒ヽ,, クスクス
プッ γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) ?
i / ⌒ ⌒ ヽ ) ヒソヒソ
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
クスクス \ `ー' / ●
/ . , . |ヽ、‖ クスクス
/ /
>>547 |ヽ、(__)
(__) | □■□ ‖
/\ ■□■ ‖ プッ
(__/ \_)
>>511 亀レスでスマンが旧型のMC-1はともかく、新型のMC-1nはガキの改造したミニ四駆みたいな
肉抜きがされてるから強度的にかなりアヤシイ気がする。
あと、ギヤ比もホムセン激安車みたいに低過ぎるみたい。
近場をポタるのならDAHON CURVE D3あたりが良いかと。
>>503 浜松のミソノイ有楽町店に現物があった。急ぐのなら聞いてみれば?
重心の話って人間を除いた重心だと思うぞ。
人間に対して自転車の挙動がどう出るかが人間の体感する安定性なんだから。
ところで獣神サンダーライガーってまだ現役?
ざわ...ざわ...ざわ...ざわ...
>>549 511だけど、その噂は聞いてるから今躊躇してる。
歯数もフロント52Tリア11Tから、フロント48Tリア13Tに変更しててより低速域になってるんだよなあ。
電車に乗っけて行きたいから、MC-1以外にはBD-1かブロンプトンくらいしか選択肢がない。
BD-1は色々折れるって問題になってるから、実質ブロンプトンだけだわ。
ブロは本国行けばヒトケタ万円で買えるぞ!飛行機代は知らん!
554 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:48:32 ID:TeYd6qg2
>>553 そういや、昨年末くらいのポンド激安の時にも
ブロの海外ネット購入は余り聞かなかったような・・・
誰かポンド安を利用して、当時安く買った人いる?
ブロは本国のフリマで探せば100ユーロぐらいでボロっちーの買えるよね
こっちで買うと5万レベルのやつ
買ったよ。
M3R送料込みで10万。
今は本社の圧力かかって日本に送れませんってショップが多くなったけど。
小径はダメだなんて言いつつ、小径専門ショップが出来ない高度な仕事
をきっちりとこなす、これがプロなんだよな。
カリスマ性すらある。帝王の風格。イノーみたいだね。
>>559 高度な仕事って?ロードやMTBのパーツ使っている限りプラモデル状態だろ?
>>561 >清なんかよりこっちの方がよっぽどすげえよw
それは明らかに違う
巣にカエレってのはもっともだが
>>559 じゃ、ロードピストママチャリMTB小径何でも来いの和田祭最強ってことか
和田サイみたいな店ってほかに無いの?
狸
>>560 あんた、モグリだな。
あんたに教えてやるよ。
与えられた以上の仕事を、きっちりかっちりこなすのが、プロだってことをよ。
清はプロだぜ。
与えられた以上の仕事 → よ け い な お せ わ !
>>566 そうでなくちゃ 生まれた土地から出ていけないからな。
だから災面厨は巣にカエレ
そして二度と巣から出てくるな
570 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:23:32 ID:lXE0U+yk
アマゾンで売ってる「ビーコン(B-CON) トリアンゴロ」って写真では
どう見てもストライダ 5.Xシリーズなんだが38000円とえらく安いとこ見ると
もしかして買ってはいけないコピー商品ですか?
571 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 20:25:05 ID:4jUHTnIp
和田サイもサイメンもコーフーも
アカマツ工房にはかなわないでしょ
>>563 常連に客の自転車いじらせる時点で、和田サイはまともな自転車屋じゃないと思う
以前どこかのブログで、GAAPを買ってシートポストをカットしてもらったら、店主じゃなくて
客(常連)がノコでおもむろにカットして、ヤスリをかけずにそのままねじこんだ、というのを
見てから、有名店とは名ばかりの店と認識している
>>572 それで金とったわけじゃないだろ。
ただで、見知らぬ人に切ってもらって、
後で文句言ってるだけじゃないかw
あそこは店はまともだが常連に勘違いしたおせっかいが多い。
和田が客に工具貸してレクチャーしてるのは知ってたけどほかの客の自転車弄らせるのかよ!
ダホンというのはけっこうスピード出ると聞いたけど
本当かな。
>>573 金取らなかったら何やられてもいいのか?んなわけない。
ゴミだなその店は。
>>575 スピード出ると言っても Vitesse P18 や HammerHeadのようなフロント55Tの自転車を
除くと、せいぜい700cロードの39Tくらいだけどな
それでも回せば長い下り以外では不都合を感じることはない程度にスピードは出るはず
というか、ギア比の許す最高速度の前にビビリミッターが作動して、安全な速度で
走らざるを得ない
> 金取らなかったら何やられてもいいのか?
工賃ケチるは、工具は借りるは、切るのは人に頼むは、あげくクレームってw
「めんどくせーから、その辺の客に頼め」とおやじに言われたならわかるが、
これで店がどうこういうのはお門違い。
そいつが何やったか知らんが、客に切らせてる時点でゴミにきまってるだろ。
アホか。常識で考えろ
おれは、和田サイから100mのとこに住んでるDAHON乗りだけど、
店の前にたむろする常連?がキモイので未だに行ったことがない
>>578は
>>572の話を読み違えているようだけれど、
元の話は実際のところどんなものなんだろうと思って
「GAAP 和田サイクル シートポスト カット」
でググったら上から6番目くらいでヒットした。
読んだら、
>>572から想像した話のはるか斜め上を行っていて絶句した。
>>577 スピプロを除外している訳だが
あれだと吊しの状態でも一漕ぎ2.2〜9.6mあるから、本当にロードと同等の速度が出せる。
まぁ、踏めればだけどねorz
和田サイ酷いなw
前から思ってたけど店のキャパを越える量の仕事請け負いすぎだな
儲かってるならまともな人雇えよとw
擁護する気はなく自分で確かめようと思うが
現在、社員/バイト/見習いが4人で、計5人体勢みたいだよ
一漕ぎ9.6mなら100rpmで57km/h。
それだけ出るなら良いな。
このスレの流れを見て
常連の間で犯人の特定とつるし上げが始まってる悪寒w
見習いは社員じゃないのか
バイト以下なのか
>>580 和田債はしらんが、たむろする常連は確かにキモいな
たむろって大声でしゃべってんの
和田サイの仕事は結構雑だって書き込みを見たけど、客にやらせたんじゃないのか?
飯倉さんの所に行けばいいのに
592 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 08:44:45 ID:ImVP47li
トラコンとモバイキーとアイミニモの三台の長所短所を教えてけれ
全部重くて中途半端
やぁ。
こないだ新車の初期メンテでBBの当たり調整とグリスアップしようとして
BBのロックリングを付いてきた工具で力いっぱい回したらナメちゃったんだ・・・
どうしてこうなtt
じゃなくて、どうすればいいんだろう。
アドバイスが欲しいです。
和田サイに手組みホイール頼んだら、納期一週間以上過ぎた挙句(連絡なし)
振れが1p近くあった。自分で振れ取りしたよ…orz
ネガティブキャンペーン乙であります。
和田さんボケちゃったの?
>592
モバイキー乗りだが、重量は確かに重い。
けどウォーキングポジションが結構楽に転がせるので、
輪行しやすい。
セカンドギアでも坂道結構登れる。
ハンドルがクイック。でも意外と慣れてしまった。
慣れてしまった
それよりも、モバイキーの最大の短所は、
大抵の公共駐輪場の前輪ホルダーロックに前輪が届かない
orディスクブレーキのディスク部分が邪魔して、
ホルダーにはまらない事だと思う。
また可動部分が多いので、アクセサリーの取り付けに一工夫必要。
でも、かっこいいので僕は満足です。
>>600 モバイキー乗りとは珍しい。
俺もモバイキーに乗ってるよ。前ローラーのもっと重い奴だが。
トラコンも重いが、一応ブリヂストンだし、マイパラスなミニモよら信頼性はあるんじゃなかろうか。
改造(チェーンリング交換とか)とかすると、ミニモはフレームに問題がでそうな気がする。
602 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:25:11 ID:uDmcnMgM
i-minimoはJIS耐震検査合格してるフレームなんだがな
デブって小さいものへの憧れがあるのかミニベロ好きだよね
和田サイで組んでもらってふれが出てたら、
和田さん本人が組んだホイールじゃないな。
多分助手かバイトの誰かの仕事だろ。
おれは1日でリム交換してもらったことがあるが、
驚くほど硬く締めてあってふれも全く無かった。
ブロンプトンの16インチにインター8の特殊な組み合わせだから
あの人しかできない芸当だしね。
>>603 デブってか、男全般小さい乗り物好きな傾向あるだろ
逆に女はでかい乗り物を好きな傾向が見受けられる
デブってか、男全般小さい生殖器好きな傾向あるだろ
逆に女はでかい生殖器を好きな傾向が見受けられる
>>594 おまえのようにへたくそのくせにその気になっていじり壊すばかには
清のサンメカスクール受講をおすすめしたいね
山下清
中畑清
さぁどっち!
>>605 異性の好みと乗り物の好みは、似ているところがあるな。
最近大柄な女の子を好きになったが、乗り物は小さいのが好きなままだ。
似てねーじゃねーかどあほう
漫才するな
この場合、感想を述べているのではなく断言しているので
その内容が事実に反すると証明出来るのなら、本当に証明出来るのならば
その場合に限っては彼を徹底的に弾劾してもいいだろうね。嘘はダメでしょ。
まぁ不快云々というより鼻で笑ってしまうけども。たかがネット掲示板で一喜一憂してしまう内はしんどいだろうな。
お値ごろになってきたドッペルの103とBSのスニーカーライトで悩んでいる。
ホイールベースはほぼ同じ、重量も大体同じ。
ドッペルの方がシートポストの位置がやや後ろで、ハンドルはBSの方が高い。
ある程度の距離を走るのを想定した場合、どちらの方が楽な自転車にできるだろう?
616 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 19:39:43 ID:abWaXrIG
誰か折りたたみ自転車譲ってください。できれば、切り替えついてるやつ。希望は20インチです。
安く(できれば、ただ同然で)お願いします。譲ってくれる方、画像と金額をこちらにお願いします。
[email protected]
ハッピー高山ハッピー
そのメールアドレスをググるといっぱいヒットする件について、、、
切り替えってなんだろ?w
ツートンカラーってことか?w
変速機のことだろ
変速のことじゃないか、きっと
いやギャグだろ それは
624 :
616:2009/10/22(木) 21:10:19 ID:???
すみません、やっぱ自作したのでもういいです
はや! もう少しねばれよ
せめてショウウィンドウの前でトランペットみつめている少年並に
627 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:05:58 ID:jkgglptw
トランジットは製造中止と言ってもTSG268は作ってるんだな。
流れ読まずに質問です
現在FDB166・FDB206どちらを購入しようかで迷っています
希望としてはこのデザインで非折りたたみがいいのですが・・・
今までホムセンで\12800とかの内装3段の自転車しか乗った事がないのですが
小径タイヤ&外装6段自転車でも同じような速度で走れるものなのでしょうか?
ギア数が大きくなれば、ペダルをこぐ力も大きくなると思いますが
それと折りたたみ部分に鉄パイプ等をハメて強度を上げる等の裏技的は事は可能でしょうか?
>>628 > それと折りたたみ部分に鉄パイプ等をハメて強度を上げる等の裏技的は事は可能でしょうか?
なんで強度を上げる?
その裏技紹介してください
可能かどうかは、やれるんじゃないの 長さあわせてタイラップ、いや、針金で固定
やるかどうかは別として
小径でフロントダブル・ブルホーン・STIレバー・折りたたみ
これを満たしてるのってKHS以外にありますか?
631 :
630:2009/10/22(木) 23:23:10 ID:???
解決しました。
>>631 自己満足で終わらんで、どう解決したのかくらい報告すれよ
東京駅近辺でまた停まっているトランジットスーパーライトを見た。
なんかなつかしくてかんどーした
634 :
630:2009/10/22(木) 23:48:51 ID:VmJRJX3m
さわやかだねw
>>630 ちょっと探したんだけど、ダホンが惜しい
ハンマーヘッド8.0 は折り畳みじゃない、 分解できるけど
スピードプロTTはフロントシングルなんだよな
スピプロTTはデュアルドライブだからフロントダブルと同じ感覚でおk
>>639 ちょっと勉強しちゃったぞ
内装3段外装9段なんだな
へぇ なるほどな
…同じ感覚とか言うんだったらフロントトリプルだろJK
642 :
630:2009/10/23(金) 02:44:01 ID:???
>>631 >>642が何がしたいのかわからないけど
>>630です。みなさんありがとう。
ハンマーヘッドが理想に近いんだけど、もう在庫ないみたいなんですよね。来年モデルから消滅してるし。。。
KHSかスピプロで検討してみます。
近所のチャリ屋でスピプロ13万で売ってたよ。
645 :
630:2009/10/23(金) 10:29:48 ID:???
>>643 こいつ何がしたいんだクソッ
俺が本物です
そういやミニモが展示してあったけど小さな輪行バッグ付きで14800円で売ってた
実際に折りたたみ展開やってみたけど一瞬で超楽チンだった
買っちゃうか…
BD-1って思ったよりシートとハンドルとの長さがありますね。
思いがおかしいだけ
そうだ、すべては思いひとつだ。
官僚という意識がなければ天下りじゃないしwww
民主党は、もう官僚のいいなり
長 妻 昭 は 無 能
頻繁に政権交代させなかった
お 前 ら の 責 任
652 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:22:06 ID:???
民主党は「政治主導」の錦の御旗の元、各省庁間の調整機能を思いっ切りチョン切ってしまいましたね。
つまり官僚側からしてみれば、民主党が「政治主導」「官僚政治の打破」を叫んでいるため、
「どんな政策でも全ての責任を民主党に押しつけることが可能」と言うことになります。
民主党の素人議員は、今度の通常国会で「専門家(官僚)のバックアップ無し」で、
今か今かとてぐすね引いて待ち構えている手練の野党からの質問に全て対応しなければなりません。
せいぜい頑張ってくだしあ
まぁその前に鳩は終わるでしょうがねwww
>今か今かとてぐすね引いて待ち構えている手練の野党
え? どの党の誰のことですか〜wwww
>どんな政策でも全ての責任を民主党に押しつけることが可能」と言うことになります。
逆に言えばどんな失政も官僚の抵抗のせいにできますwwwww
専門家(官僚)のバックアップでやってきた党が
専門家(官僚)のバックアップ無しで質問できるの?
政治家なんて、ただの飾り
日本を動かしてるのは官僚
ちゃんと専門家(官僚)の用意した質問表をそのまま読み上げるんだよ きっと
ミンスのダブスタ突くぐらいは2ch読むだけで十分。
それで国会空転www
”ミンス”w
”ダブスタ”wwwww
テイクハートCD発売決定とか(笑)
いまさら そのネタかよw
664 :
ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:01:53 ID:IZVtkl3S
で、今野党の自民党に何が出来るの?www
終わったな、日本も、このスレも。
箸が転げても終わるらしいですね 日本って
よしMMR緊急出動だ!!
ニュー速にでもいけよバカども、イタチだわウザいわでいい迷惑だ
こんな奴等ν即に来てほしくないんだが
あれ?
スレを間違えたようだ
政治スレ
せめて自転車にからめた話をだな・・・
それができるくらうなら
ここを荒らしたりはせんだろ
ルノーの14インチをお店に見に行って気に入ったから楽天で注文した。
そんなに価格差あったのか。
全然話題に上がらないけど、タイレルってどうのな?
乗ってる人いない?
話題にならないレベルなんだよw
カス
折れない小径はあまり話題にならんな。
関西人なのか
タイレルはちょっと乗るとわかるけど、フレームの剛性が低いんだよね。
この自転車のいいところは値段と重量だけ。
高くてスカンジウムとかいうF1にも使われてる軽量な
アルミ合金で出来てるフレームがうんぬんと言えるのが良いんだよ。
これ買うならBSモールトンの方が相当増し、
もっとお金があるならお城モールトンね。
>>681 5Linksのそれは折りたたみの都合上、ハンドルポストをカットして
好きな高さにステムをつけたり出来なさそうだよね。
超近距離(5kmくらい)なら別に同でもよいけど。
輪行とかで頻繁にたたむひとにはべんりそうだよね。
>>681 ストライダ風折り畳みか。
縦の振動が直接接合部に来るから強度が心配だな。
あと1本ステムにしては長すぎるからそこも強度が心配。
>>683 BSモールトン良いね。扱ってる店が少ないのはなんとかして欲しいけど。
どうせなら15センチや20センチでやってほしかったな
ハンドルポストをスライドさせる部分はcarry−meに近くないか?
折り畳むならブロだなぁ
ジャンゴは池袋のサンシャインに近いほうのY'sに2台あったぜ
案外ゴツかった
デザインがすっきりしていて折り畳み、輪講しやすい奴がほしいね
5linksはいい線行ってるけど
oriもなんか良さそうなんだが,乗ってる人いる?
前輪の折りたたみ軸が泥よけについてるってのがちょっと不安ぽいけど。
タイレルSV乗ってるけどいいよ。
モバイキージャパンのサイトがつながらない件
タイレルってまさか6輪なのか?
>>696 折り畳みが面倒なうえハンドルの応答性が極端に遅れるぞ。
構造上仕方ない。
いやまさか。
一直線上に三輪並んでるレイアウトだよ。
>>699 折り畳みが面倒なうえハンドルの応答性が極端に遅れるぞ。
構造上(6輪でないのは)仕方ない。
あうっ、、BD-1だた。。。
>>703 パチじゃねーだろ
日本以外ではbirdyなんだから
DAHONスレにも書き込んだのですが、DAHON Jetstream P8に付けてた折畳みペダル(MKS FD-6)がネジ込みの部分からポッキリ折れてしまって、代替を探してるんですが、皆さんは何を付けてますか?折畳めるのってこれくらいしか無さげなんですが。。
ウェルゴの安い奴
>>707 使用上の問題はなく自然に折れたのであれば、三ヶ島へメールなりで
一度問い合わせてみるべきだよ
>>708 こんなのあったんですね。でもずいぶん安いですね、強度的に大丈夫でしょうかね。。
強度つーてもなー
体重とか脚力とかにもよるからねぇ。
オレは最近ウェルゴのペダル買ったけど仕上げがかなり雑だった。
なるほど安いわけだと思ったわw
使用感は問題ないけど当たり外れはある気がするな。
アニヲタキマシタ
715 :
713:2009/10/27(火) 20:59:23 ID:???
>>714 あなた誰ですか
誤爆じゃありません!!!!
んなこと言ったって誤爆にしか見えねぇよな。
あ,俺は
>>714じゃないが。
717 :
714:2009/10/27(火) 23:41:14 ID:???
正直すまんかった
ルノー14インチ届いた。折りたたみペダルに交換。
サドルを引っこ抜けばロードスター(NA)のトランクにも余裕で入った。
輪行用にちょうど良い大きさの安いバッグを探し中。
>>718 後ろのギヤの歯数は10〜12くらい?
何枚か教えて欲しい。
それから前ギヤ(チェーンリング)は交換する予定ですか?
ルノー14インチって3万円か〜
DAHONとは何が違うのん?
ダホンに14なくね?
そうか。
中華があったか。
>>719 ルノー14インチ(AL-FDB140)の後ろのギヤは11丁だった。
まるっきりの素人なんで交換とかはよくわからん。
公式サイトにリンクのあったショップ店頭で3万4千円弱。
んで楽天の送料税込み3万円弱の横並び価格の中で、
防犯登録と保険とオマケ3点付きという最もオプションの豊富な店で注文した。
んで折り畳みペダルも同時に注文し、取り付けして送ってもらった。
ドンキみてきたけどサイズの合いそうなバッグがない。
16インチ用の輪行バッグだと一回り以上大きいしなぁ。
折り畳み関連の中華サイトをヲチしている俺は知っているが
BYA412の適正BB軸長は103mm
FDB140感想
クランク短い>あまりのクランクに交換46T トリプルのセンターに取り付け
BB>ゴロゴロしてる UN25の110mm交換
ニップル>機械組みでかなり削られてるのでパンクしそうなので全交換
チェーン>KMCの7S用に交換
チェーンライン>かなり無理っぽい チェーン引きはずしてロックナットを薄いものに交換
ホイール>左右のスポークテンションがかなり差があるのロックナットの右から左に移す
タイヤ>ゴムが硬いのか乗り午後地が微妙 普通のに交換 パナの車椅子用に1.5のオープンがあるので変えてみたい
体重制限オーバーだけど丁寧に使えば問題なし 段差は超ユックリで
FDB-140追加
ステアリングの回りが渋くムラがあるので分解 下玉押しが圧入不足
ペダルはwellgoのプラの折りたたみに交換
東京だと店頭においてなくても東京自転車商組合で扱ってるので組合加入店なら取り寄せてもらえる
というか自分がしてもらったw
>BB>ゴロゴロしてる
なんでごろごろしてるってわかるの?
>>725 >ルノー14インチ(AL-FDB140)の後ろのギヤは11丁だった
10Tってあると思うが、替えられるんだろうか。
>防犯登録と保険とオマケ3点付きという最もオプションの豊富な店で注文した。
>んで折り畳みペダルも同時に注文し、取り付けして送ってもらった。
良い買物しましたね。
カラー無地のがないかなぁ。すぐに買うのに。
予算10万で台湾ブロの中古を購入&リフレッシュするのとどっちがマシかなぁ。
>>735 残念ながら自分はこのスレの住民じゃないんだ。
自板にVipperっているんだな……
>>738 いや、普段は行かないよ。『自転車』で検索して たまたまだw
Vipper以上に凸好きなのかよ自板の奴は……
画像の場所どこ?>スピプロの人
どう見たって乗鞍の畳平。
なんか微妙
>>743 うまく言えんが、自転車としての魅力がすっぽり抜けている様な気がする。
俺ならそれを買うくらいならもうちょっと金を出して風呂買うな。
>>745 自転車としての魅力ですか・・・難しー。
10年ぶりくらいに自転車に乗りたくなったけど決まるまでまだまだ時間がかかりそう。
ネット通販ができるようになって選択肢が増えたのもいいようなそうでもないような。
>>743 14インチってのがなぁ・・・12か16ならまだタイヤ選択の余地もあるんだが。
機構的にもトランジット・コンパクトの方が洗練されているね。
ま、俺だったらモバイキーを買うけどね。
サイメンの人か
>>743 モバイキーっぽいのね
最近小径での遠乗り(つーても70km程度)をしてるんだが、20inchより下はチトつらいわ
753 :
749:2009/11/03(火) 20:17:58 ID:???
>>743 よく見たら家から直線距離で10kmの所だったw
しかし、あんな何も無いところで輪行性能の検証なんて出来るのか?
磨けば光ると思うから、俺のブロンプトンを持っていって話をしてこようかなw
754 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:39:44 ID:4Rrmkbuc
予算は7万以内で、ギアがついてるスポーツタイプの物を探しています。
電車に持ち込んで少し遠出がしたいので、そういったものはないでしょうか?
>>754 行った先でどんな使い方になるのかでも変わってくるよ
700Cだって前後ホイール外せば充分輪行可能だし
まぁウチには小径・折り畳みの類はBD-1しか無い訳だがw 慣れると楽ですよ
なんだデーブーかよ
上から目線
下から触手
背後からジャイアン
idium, mr4 あたりかな
>>760 ダッホンダ コリブリ ショーグリ レイチェル ドッペルギャンガー Gaap JEDI
なぜ変な名前ばっかりなの?
>>761 俺の名前も変だけど君の名前もきっと変だよ
↓
↑
9と3/4番線
タイレルの折り畳みモデルにはちょっと興味がある。
r--,,,,,'|^'''''',!、 广"'',!、i、 .广"'',!‐.,,i、
| ,i´| .| .,/-,、 .l゙ .i|ィ二,i´ ,,,シ'ij∠ニ、
l゙ .,/!彳 |━―-ノ / .,,ヽ `';/_,,-',,_ヽ ゙,!
: l゙.,,i´ .| | 、 lr'" ヽ,,二゙‐'" `''゙l,!'′
,,|____,! .|___,r'"'-,、 ,,,yニ二,, .r‐¬''ン
゙'"゙゙゙゙゙゙゙゙フ _'ニ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙ |,,,,,,,,,,_,,ュ
丿 ,/゙l ‘'-、,,_ l゙ .,,゙'-、,,,_
.,/ ,/ ヽ ゙ニ" ,,/ _,/ ヽ  ̄フ
._,-',,,,-'"` `-,、,/ ._,,,rニン-'" `ヽ,、/` サ●メン
“゙゙゛ ‘'′ ~゙゙` `"
>>766 またタイレルはいんちき商法で素人をだますのかよw
>>755 ゴミ勧めるな
シートチューブが寝すぎだからポジション調整がしにくい
ダホンのカデンザの方がずっといい
>>769 ダッホンダ コリブリ ショーグリ レイチェル ドッペルギャンガー Gaap JEDI
なぜ変な名前ばっかりなの?
>>770 どのモデルのことだよw
MTBは普通だぞ。
あ、もしかして足がものすごく短いとか?www
クリックして出てくる「トランジットスポーツG26」のことに決まってると思うのだが。
ハンガーとサドルの位置関係を見たら、普通のジオメトリだけどな
>>770は知ったか
真のアホ
社交豚同士の低脳争いですね
>775
タイレルはできた当初からボトムブランケットって言い続けてるのがダメダメ。
w
なにその暖かそうなパーツ
頭寒足熱だな
誤爆・・・orz
際物連投スレチ乙
Carry-Meのチェーンが汚くなってきたので清掃がてら交換。
新宿の東急ハンズの6Fで国産(恐らく椿本チェン製)のRS25チェーン×2(1本1mだと長さが足らんので)とコネクトリンク数個。
オリジナルのチェーンは買ってきたコネクトリンクが入らなかったので戻せなくなってしまった。
比べると国産チェーンよりプレートに厚みがあった。
2ヶ月で乗って大体200km程度走ったと思うが、オリジナルのチェーンは同じリンク数でも長さが1センチくらい違う。
延びてしまったのか、元から違うのか。
国産チェーンに交換すると、漕いだ時のジャギジャギ音が小さくなって、漕ぎ味もヌルヌルなめらかになった。
今度小径車(たぶんgiosのmigonon)買おうと思うんですけど、
小径で120kmとか走るってなったら改造してもやっぱりきついでしょうか・・・?
部屋の中に入れたいので出来れば小さいほうがいいのですが・・・
>>789 おまい次第。
世の中にはメトロで120km走る奴もいるし、ブロンプトンで360km走る奴もいる。
ただ長距離走るならモールトンみたいにシルキーなサスが付いてる方が間違いなく楽。
シルキーなサスwバーローwww
>>790 そういうのじゃなくて、
普段ロードで走ってる距離を小径で走るとすごくきついとか、あんまり変わらないとか・・・
でも長距離走るのにサスあったほうがいいってのは初めて聞きました・・・
つけたほうがいいのかな・・・
>>789 普通にキビシイと思う。
小径で120キロ回し続けるのは大変だよ。
>>789 週末に120km走ってるけど特に問題ないよ
ロードと小径だと小径の方が10〜20%増しで疲れるような感じかな
あくまで俺個人の感想だし、スパシーボ効果もコミだと思うけどね
ビアンキのミニベロで500kmはしってるよ
ロード系スレでも同じ質問してないか?
トレーラーってどうですか?ドライブ先で軽く乗るくらいでの使用では問題なし?26インチじゃ軽自動車のトランクには入らないかな?
改行
ぷぷぷ小径車ぷぷぷ小径車ぷぷぷ小径車ぷぷぷ
>>789 他でも言ってるが同じ距離を走るならロードの方が消耗の度合いが軽い
ただ往復でなく、片道だけで100km走って帰りは電車つかうなんてことを考えてるなら小径もありかな?
今度やってみるか…
■年齢 30歳
■用途 通勤用
■距離 片道10km程度 坂少ない
■自転車歴 高校時代ママチャリ通学程度
■予算 2万〜5万
おすすめの車種お願いします。
20インチ希望です。
出来れば長く乗りたいと思います。
やはり2万や5万だとブランドの違いはあれど、ほとんど同じなのでしょうか?
重量、強度、ギヤ比どれをとっても違う。
あんまり安いのを買うと重くて漕ぐのがしんどいし、
ギヤ比が悪くて漕いでも漕いでも進まないよ。
>>803 2万と5万なら雲泥の差がある、と思う
とっさに思い付くやつだと、ミニベロならジャイアントのエスケープmini
折り畳みならDAHONのボードウォーク辺りか?
ホームセンターやディスカウントショップでの自転車購入は避けろといっておく。
811 :
803:2009/11/08(日) 14:05:40 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
さすがよく分かってる方達の推薦ということもありどれもこれも魅力的です。
810さんがあげてくれたURLにある”ESCAPE MINI RS 白”に一目惚れしました。
予算が結構オーバーしますが、長く乗りたいこともあり、みなさんの話を素人ながら伺う限りでも
GIANT社のものなら信頼もできそうです。
でも、雨の日はバスで通勤するつもりとはいえ、水たまりが残るなどしていれば泥避けは必須でしょうし
やはり皆さんが挙げてくれてる自転車が最適ではないのかと苦悩しております。
(ESCAPE MINI RSは素人の自分がスタイリングだけでいいなと思っただけですし)
二台買えるほどの余裕もありませんし、挙げてもらった候補の中からかESCAPE MINI RS
のどちらかで選んでみようかと思います。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
813 :
789:2009/11/08(日) 22:25:00 ID:???
レスくれた方々ありがとうございます。
私あんまり体力ないし長距離だとちょっときつそうなので大人しく普通のロードを買うことにします。
ありがとうございました。
>>813 ロードも良いと思うよ。
ホイール外すの面倒でなかったら、輪行できるし。
>>792 20インチでブルベでSR(スーパーランドナー)取ってるヤツもいる。
SRってのは同じ年に200km、300km、400km、600kmを走る。
だからまあ、小径でも長距離を走れないわけじゃない。
でもロードで走れば同じ距離が格段に楽なのも事実。
あとは自分で判断してくれ。
長距離きつい、いや大丈夫って言う人はせめて愛車が何かとどんなコースかも書いてくれると助かる。
>>816 同意する、どうやら体に受ける空気抵抗が自転車の負荷の80%を占めるらしいということが
俺の認識だ
よって疲労感で重要なのは乗車姿勢のようだな
20インチだから云々はもう聞き飽きた。
だれも車輪の大小での結論は出せなかったからな
あのユーチューブで有名なおっさんも結局結論は言えていないからな
長距離って何キロくらいなんだ?。俺は100キロくらいだと思ってるが。
ママチャリだと1時間越えるとつらい。
小径だと距離より時間で考えた方がいい気がする。
50キロと言ってもロードと小径では乗ってる時間が違うし。
>>816 俺の場合100`ちょっとで限界かな。一番きつかったコースで、
奥武蔵グリーンラインの宿谷の滝〜白石峠+一般道の行き帰り
406のアルミフレームミニベロで。全部で6時間くらい。(山岳は三時間)
ミニベロの場合、100キロ位からで良いんじゃないか?
俺はロードだと150キロ位から長距離って認識
車種じゃなくて個人差だろうにこれだから自板は気持ち悪いんだよ
そうですよね、なんでも個人差ですよね^^^^^;;;;;;;
個人差もあるんだろうけど
長時間乗ってると尻とか痛くならないかなーと。
3時間なら平気だけど5時間だと泣きそうになる
エスケープミニ
クリーンスピード
ダホンビッテスP18
のんびり1日かけて100km走るんだったらどれが向いてますか?
どれでいいよくだらねーことかきこみんじゃねえ
100km走りたくて身長が165cm以上あるなら素直にアンカーRFXがいいよ
律儀だな
どちらかと夜、夢に出てきそう系だな・・・・
シュールリアズム映画を見ているような感じだ
834 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:51:53 ID:RIVbCeob
今折り畳みが欲しいんだが、メーカーで壊れやすいとかある?
ブロンプトンのスレってないですか?
検索しても過去スレしかヒットしない。
どっぺるとか
>>816 DAHON スピードプロTTで走って、一番キツかった長距離だと
高山〜乗鞍スカイライン登り〜畳平〜エコーライン下り〜乗鞍高原〜エコーライン登り〜畳平〜スカイライン下り〜高山ルートかな。
走行距離は150キロ程で、その内半分は下り…だけど、獲得標高は約3500メートルw
琵琶一(200キロちょい)よりキツかった。その分すげー楽しかったけどねw
839 :
838:2009/11/09(月) 23:01:35 ID:???
訂正
獲得標高 誤
累積標高 正
でした。
Carry-Meを展開してたら、そばでじろ〜っと初老の男性が見てて、「それいくら?」と興味津々にしていたので少し話してあげたよ。
5万円くらいというと大抵「ひえーっ!」という反応なのだが、「そのくらいかー」と落ち着いて聞いていた。
オレも高くてイヤだったけど、裕福なリタイヤした人はちょっと買ってみようかと言う金額なのかな?
大抵の人は折り畳み=ホムセンチャリって認識だし、ちゃんと折り畳んだり展開して、実用として使っている所なんかも殆ど見たこと無いと思うんだよ。
で、極小径車とはいえ ちゃんと展開して実用にも充分耐えうる代物であれば、それなりの値段でも割と納得するんじゃ無いかな。
まぁ、多少なりとも興味がある人にとっては、だけどねw
小径は距離よりも姿勢の限界が来る時間で語った方がいいかもね。行ける距離は個人の能力差や愛車の性能差があるから。
車種判ればだいたいの姿勢想像つくし、あとはコースの勾配次第。
>>816 DAHONのスピードP8
多摩川河口から都民の森に行き青梅方面に下りてまた多摩CRで河口まで帰った。約200km。
当時は小径しか知らなかったから、まあこんなものと思いながら走っていた。特につらいとかは思わなかった。
しかしロードを知った今、DAHONで都民の森に行こうとは絶対に思わない。
丸子橋を過ぎたあたりの路面のガタガタで戦意喪失して帰るね、間違いなく。
一方、都内を散歩して回るときにロードでは行かない、絶対にだ。
ごちゃごちゃした都内でドロハンとか盗難に怯えるとかありえん。
雨が降ってきてもDAHONなら1分で折りたたんで輪行カバーまでかけられる。
つくづく用途が違うもんだと思う。
ルノー20インチのクランクは52T?
なら買うんだが・・・
DAHONで輪行は10年前くらいによくやってたけど、もう無理だわ。
かさばりすぎ。
トレンクルでしばらくやってたけど、あれももう無理。
担がなくちゃいけない時点でアウト。
駅の階段上れない。
A-Bikeでの輪行しばらく凝ったけど、走るのが辛すぎ。
今はCarry-meにおちついた。
でもCarry-meDS買いそう。
>>845 輪行先が街中なら、Carry-meとかの極小径車も魅力的なんだよね。
ただ、自分は輪行先でも50〜100キロや峠も走りたいから用途が合わないんだよね。
そこそこの走りと収納性の最大公約数はやっぱりブロンプトン(内装8速改造)かな?
>>846 内装8段いいんだが後々面倒なんだよなぁ
加工方法が店によって違ったりで取り付けたショップ以外ではゲテモノ扱いされるし、自分で後輪取り外しも迂闊に出来なくなるからチューブ交換も大変になるし。
じゃあBD-1だね
849 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 05:16:55 ID:CafMr/Zn
もう一つ質問いい?
東京都内に折り畳み自転車が複数置いてある、もしくは詳しい店があったら教えてもらっていいか?
自転車は2〜4万ぐらいの買おうとしてるんだが。
>>849 ついでに用途も書いてオススメの車種も聞くといいよ。
葛西にあさひがあったような。
一つ質問
片道7kmの通学に使用
20インチ希望
何よりも・・・家の中で保管&車にも乗せたいので折り畳み=組み立て
が素早く出来るものが欲しい これは慣れの問題でどの自転車でも変わらないのだろうか?
予算3万円代まで
おすすめ教えてくれ頼む
20で3万円台ならダホンOEMのMINI AL-FDB207かダホンのMetroオススメ。
通学なら泥除け付いてたほうがいいだろ。
>>853 サンクス
検索してみたわ
笑ったわ なんでかって、今乗ってる車がmini oneだからなw
これにするわ
もう一つ聞きたいんだが折り畳みのしやすさ?とか違いは大してないんかな
こればっかりはショップ訪れて実際に触ってみんとわからんかな
どのショップでもダホンかダホンOEMはあるはずなので
同じ折り畳み機構のモノを探して触ってくればいい。
MINIは現物置いてるところほとんどないからね。
小径車は自転車というより面白雑貨
>>857 16インチ以下はそう考えてもいいかもな・・・。
16インチでもWO規格のブロンプトンは実用に使えるけど。
ブロンプトンが折り畳み小径車の最高傑作だな
>>777 お前はシートポストをずっと固定しておくのか
写真だけで知ったかするアホ
>>860 お前が実物に乗ったことないのはよくわかった
シートポストを上下してもサドルの前後調整で充分補えるし範囲だし
それで支障が出るならフレームサイズが合ってないんだよ
>>861 その「充分補えるし範囲」ってのがなあ…。
求めるレベルによって随分と差が出る部分だぞ。
「乗れる」っていうのと「ちゃんとポジションが出る」ってのは別。
まあ、グランテックに高い理想を求めてどうするって話もあるけどなw。
それ1年ぐらい前までLIBBY JAPANていうサイトで絹自転車製作所製として売ってた
実売いくらだったか忘れた
どこかのスレでちょっと話が出た記憶
今そのサイト見に行ったらもう売ってなかった
>>847 > 自分で後輪取り外しも迂闊に出来なくなるからチューブ交換も大変になる
?
ナットサイズも変わらんしシフトワイヤはワンタッチで付け外しできる
むしろ外装式よりよほど簡単なんだが?
食わず嫌いでよくわからないまま断言するのはよくないよ
>>865 店によってはエンドを無理やり広げてハメるからユーザーでは外せなくなるんだよ。
ハブのキャップ?を外して入れるのなら外せるようになるけど、埃や水が入りそうだしな。
中途半端な知識で断言するのはよくないぞ。
>無理やり広げてハメるから
チンコたった
>>866 特殊例を持ち出されてもなぁ。
そりゃ後付けでムチャして入れる場合だろ。
正気の沙汰とは思えない奇行に過ぎん。
最初からその部品を想定して作られた出来合いの自転車を選べば
そんなブザマなことにはなりゃせんよ。
>>789 小径云々よりジオメトリーの方が大切だと思う
ハンドルが近すぎたり、ママチャリみたいな立った姿勢になるヤツは長距離は向かない
>>790>>792 自分はモールトンAPB持ってるが、正直サスはいらないと思う
あの独特の乗り心地はなかかいいけど
しかし鉄のモールトンは重いぞ、付いてるパーツももっさいし
フレーム以外全部交換したがそれでも重い(主にサス部分)
最初から高いグレードのやつ買えばよかったと思う
駅前にBD1が安ワイヤー1個でとめてあってびびった
肝だめしか罠です
ワイヤーなんてどんなに太くしても100均のニッパー一本潰せば1分以内で切れちゃうじゃない
じゃあ赤いワイヤーと青いワイヤーの二本用意する
それにしてもナンバー式のロック
三桁だとすぐに開錠されるような気がして使えない
まぁ現実にはワイヤー切るほうがはるかに早いのだろうけど
ブレーキのワイヤーがニッパーで切れなかったんだが…
ミニニッパーだとあんまり切れないですね
鍵式のワイヤー錠使ってた頃は年3回くらい鍵を無くして切ってた僕なのですが、
4000円くらいのワイヤーも100円ニッパーでサクサク切れた時は悲しい気持ちになりました
鍵式は鍵を無くすと悲しいものがあるよね
予備があっても「また無くしたら」と思うと使えなくなる
>>879 流れ的にチェーンが関係あるのかと思った
>>874 ドクロマークのついた箱に繋がっているのですね。
>>879 これはクラシックな雰囲気があるね。
で、おいくらなんですか?w
>>882 きょうは荒川の日ですよ
行かないのですか
今日見かけたブタが目障りだったので、思いついて100レスほど読んでみたが、
揃いも揃ってガラクタ乗りが知った風な口聞きやがって
てめえら、見分不相応に道走ってないで、そのクズとチンポを部屋でちまちまいじってろ。
けんぶんふそうおうってなんすか^^;;;;
>>885 はあ?ガラクタ乗りはやっぱクズだな
年に5000キロ走ってから物言えや
×見分
○身分
>>888 だからブタの短い足で揚げ足取る前に走れと言ってるだろ
今日は200走ってきたか?一日チンポいじってたか?
頭が残念な人なんですね^^^^^^
わざわざ煽りに来る人は豚ほどの知性も無いんだろうな
>>889 くやしいのぅwくやしいのぅw
>>887 > 年に5000キロ走ってから物言えや
ワロタw
随分と敷居低いんだなwwwwwwwww
>>887 通勤・通学に使ってたらホムセンのママチャリ乗りでも年5000キロくらい走ってるなw
>>892 そうか、年に5000走ってるのなら、お前はブタじゃない
>>893、
お前の養豚場への行き帰りと、自転車は関係ない
自転車乗りにとっては、走ることを目的にして走った距離だけに意味がある
つまり
>>887は年5000キロがすごいと思ってるブタ(ry
>>897 自転車乗りにとって年5000km以上はすごくはなく当たり前のことだ
お前らのような、小径に無様にまたがっているブタには思いもよらないだろうが
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ ( )何言ってんだこいつ
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ アフォか \| ( )
| ヽ \/ ヽ. オマエ馬鹿だろ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
脳内で走ったつもりになってるだけのチンカスに言われてもなw
包茎ピザがチンカスとか
でも実際は、デブが小径に乗ってるのは一度しか見たことが無い。
ギミック満載で、ちゃんとシートポジション出てて、
どう頑張ってもポジション出そうも無いおれはちょっとうらやましかった。
あれなら、膝壊すことなく、100kmくらい余裕で行けそうだ。
太っているかどうか問題じゃない
ろくに乗りもしないでガラクタいじってる、てめえらがブタなんだ
904 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:19:20 ID:9oX63W8a
街乗りやポタに的してるのはKHS-F20シリーズと
ダホンSPEEDだとどちらがいいですか
キャプテンスタッグです
小径でもいいけど、折り畳じゃなければ価値ないと思ふ
折り畳めると車や電車に乗っけてどこかへ行きたくなる
自転車より電子辞書を買いなさい
「けんぶんふそうおう」っと、あれ?変換しない
こんな簡単な単語を変換しないなんてIMバカじゃねえのか!
とかブツクサ言いながら、単漢字変換して書き込んでる
>>884に萌え
というかID出ないところで言っても自作自演にしか見えないんだが
r--,,,,,'|^'''''',!、 广"'',!、i、 .广"'',!‐.,,i、
| ,i´| .| .,/-,、 .l゙ .i|ィ二,i´ ,,,シ'ij∠ニ、
l゙ .,/!彳 |━―-ノ / .,,ヽ `';/_,,-',,_ヽ ゙,!
: l゙.,,i´ .| | 、 lr'" ヽ,,二゙‐'" `''゙l,!'′
,,|____,! .|___,r'"'-,、 ,,,yニ二,, .r‐¬''ン
゙'"゙゙゙゙゙゙゙゙フ _'ニ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙ |,,,,,,,,,,_,,ュ
丿 ,/゙l ‘'-、,,_ l゙ .,,゙'-、,,,_
.,/ ,/ ヽ ゙ニ" ,,/ _,/ ヽ  ̄フ
._,-',,,,-'"` `-,、,/ ._,,,rニン-'" `ヽ,、/`
“゙゙゛ ‘'′ ~゙゙` `"
911 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 15:17:01 ID:iW3WSkpV
早速吊れたかwwww
> ギミック満載で
> ギミック満載で
> ギミック満載で
w
ギミックって例えばなんだったんだろう?
殿の顔とかw
MINI アルミフレーム製折り畳み自転車 AL-FDB207を改造している人居る?
そりゃいるだろ
小悪党UZ
つーかググレばまず暗技研が出てくると思うぞ・・・
小径車のイメージ悪化に多大な貢献をしているデブヲタどもですね
> 小径車のイメージ悪化に多大な貢献をしている
話してんだけど?
誰が小径オンリーとか言った??
見苦しいwww
アンチ小径デブの話してるのに、なぜ小径デブ代表の話にすり替わるんだ?
まったく頭悪い脊髄反射レスしか出来ない低脳低学歴は全く死ねよ
>アンチ小径デブ
これ自体がどうでもいい事に全く気がつかない低能乙www
BD-1って車体自体はそこそこカッコいいと思ったけど
人が乗った姿がどうもイタダケナイ
デブはもちろん、普通体でもバランス悪い
>アンチ小径デブの話してるのに、
ならアンチスレいけよ、低能。
931 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:01:08 ID:UK0w5lWu
小径デブでも700Cサイズデブでもピッチピッチの服着て
腹見せてれば確実に指差されて笑われてる
いい加減現実をお互い認めろ
>>928-931 _ .._ __ ____
j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
つまりアンチ小径デブはデブローディ
今日も社交豚が暴れてますねww
85kgのメタボおやじですけど、ニワカクロス乗りなんぞぶっちぎりですよw
∨
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
( 人_____,,)
|ミ/ ー◎-◎-)
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| ∴ ノ 3 .ノ ______
ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \
/ \.____| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ここにも出た
ニカワ屋
938 :
ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 15:33:11 ID:5KFu7SNn
折り畳み自転車はダサいよ。
眼科いったほうがいいんじゃないかな
941 :
916:2009/11/17(火) 19:07:31 ID:???
>>918 >>920 レスthx
もちろんぐぐって紹介されたサイトは見ているんですが
451化とかについて聞きたかったんです。
あと、駆動系の事も。
失礼しました。
>>907 変換単位を単語ごとに切り直すだけでも、だいぶ防げる
>>908 ユーザ辞書を作ってないMS-IME2003だと
「みぶんふそうおう」の第一候補は「見分不相応」
「けんぶんふそうおう」の第一候補は「件分不相応」
>>941 > 451化とかについて聞きたかったんです。
サイクルハウスジロで、リーズナブルな価格で手組みホイールできる。
市販451完組ホイールより安い。
>もちろんぐぐって紹介されたサイトは見ているんですが
ブレーキ台座関係とか、市販部品交換では対応不可の問題もあるのは分かるよね?
改造費に、車両購入価格の2倍以上かかるだろね。
ブレーキ台座って、別にキャリパーブレーキにしなくてもいいなら
Mr.コントロールとかで出てるブレーキを使えばいいんじゃね?
レバーだって変える必要も無いし
改造前提で買ったかどうだか知らんが、改造するならばコストが
車体価格を越えるのは仕方が無いんじゃね?
元値が元値なんだし
> 451化とかについて聞きたかったんです。
> あと、駆動系の事も。
聞きたかったら初めから聞け
失礼な奴だな
272:11/17(火) 10:32 ??? [sage]
そりゃそうだろ!こちとらフラットペダル、フラットハンドル、空気圧も適当、ジーンズ、ノーヘルで
走ってるんだから。ポジションも合ってるかどうかもわからん。
金もロードの方がかかってる。そんなのに負けたらロードも恥だろ。絶対ありえん。
でも俺はCRで時速30キロまでだったらロードについて行けた。後ろに付いてだが。
えらく殺伐としたスレだなここは
うーん、どうしちゃったの?
>>942 884だが、MSImeが、ぶんふそうおう、の方を優先にしていることは正しいと思うし、
単に自分の間抜けな変換ミスなので、揚げ足取るバカ相手につまらない説明したくなかったが、
説明してくれたのは思いがけなくうれしい
>>951 自転車に乗るよりスレを荒らすのが楽しみな奴にいちいち触るなってw
デブは氏ね
w
死なない人間なんていないから安心しろwww
殿乙w
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
マッカーサー乙
折り畳みで速い自転車が欲しいと思っています。KHS F20R、pocket rocketの他にチェックすべき
自転車があったら教えてください。
>>959 「速い」だけなら「Fastest Folder」受賞のDAHONの「SPEED PRO TT」も視野に入ってくるんじゃないですかね。
実用性って意味では?ですが。
IDIOMが入荷してたから見に行った。
予想よりも格好良かったから欲しくなったぜ。
>>960 逆だな。
『実用性』考えたらスピプロはものすごく使い勝手良いぞ
すみません
どなたかミニッツライトとデュラノの比較を分かり易くして頂けませんか?
スピプロは後輪クイックじゃないのでスパナを持ち歩かなくてはならない。
それ以外はものすごくはないが使い勝手はいい。
>>962 走る折りたたみ系が安く欲しい奴は買いだろうけど、
それ以外ならないな
折り畳み自転車って折り畳めば袋に入れなくても手荷物扱いになるの?
ならない
駅員に注意されてるの見た
>>963 そうなんですか、今BD-1 9Sと悩んでたりする。
信号待ちとかで内装3段は便利かなあとか思うんですが、入門者には不向きとあるから実用的じゃないのかと思ってた。
>>970 内装3段は仰る通り信号待ちでも便利です。
フロントはシングル+チェーンガード付きなので、輪行時のトラブル軽減に繋がります。自立するし。
走りもdualdriveなので登り・街乗り・下り、どんな条件でも過不足ないです。
STIは慣れですね。個人的にブルホーンは街乗りでもフラペより使い易いです。
BD-1は自転車単体ではデザイン的に成立してるけど、
人間が乗っている姿はマヌケに見えます
>>972 >>973 そうですか、なんかスピプロの方に大きく気が傾いてきましたw
BD-1には黄色が無いんで黄色好きとしてはスピプロの方が好みなんです。
5年前は「いつかはBD-1」とか思ってたので、BD-1の方が性能が良いのかなあ、と思ったりしたわけで。
今はBD-1もハイエンドってわけでは無いのかな。
> 今はBD-1もハイエンドってわけでは無いのかな。
昔からそうですが?
> 5年前は「いつかはBD-1」とか思ってたので
ブ・・ブヒーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッツ
>>974 一応スピプロのデメリットも
>>966の通り、リアはクイックではないです。それでも慣れればタイヤ脱着・チューブ交換も10分程で出来ますよ。
デメリットと取るか、ちょっと手間だけど盗難対策になると取るかですね。
あとは、内装ハブは最大のメリットであり、デメリットにもなり得ます。
とは言え、ロードやMTBとの使い分けもし易いし、面白いバイクです>スピプロ
BD-1があんなにも人気あるのは何で?
誰か俳優が乗ってるとか?
雑紙で特集組まれたとか?
わかんねぇ
>>977 登場当時は画期的だったんだよ
モールトンよりずっと安くて、コンパクトに折り畳まれる上に格好も良い
競合他車が無かったから人気が出た
今でもその名残が続いているんだよ
>>976 色々解説ありがとうございます。
クイックの件に関しては、前輪も盗難防止のためアーレンキータイプのに変えようと思っていたので、問題は無いです。
BD-1は折り畳み時にギアを一番重くしないといけないとか、
ペダルの位置を所定の位置に合わせないといけないとか、
サドルを下す前にリアフレームを畳まないといけないとか、
折り畳み時の注意事項がいくつかありますが、
スピプロは折り畳み時の注意事項としてはどんなものがありますかね。
今はブリジストンのTS−207(トランジットセブン)って自転車使ってるんですが、13キロと重いのと輪行時に前輪を外さないといけないのがちょっと面倒で。
>>978 あー、なるほど
価格見て納得できた
ありがとう
>>980 ダサイ奴
デーブーがかっこいいとかw
寝言は死んで言え
>>979 そんなガチガチに気を付けないといけない事項は無いですね。
折り畳み時は、左側のペダルを前方下側にする程度かな。
シートポスト下げる→フレーム折り畳む→ハンドルポスト折り畳む
これだけ。ただスピプロの場合、折り畳み時にブルホーンの分だけ他のDAHON車に比べかさばります。
その状態でもスリップカバーに収納出来るので、自分はそのまま輪行する事が多いですね。アーレンキー使用しハンドルの角度を変えればある程度は収まりますよ。
折り畳み時の注意事項では無いですが、マグネットは時々増し締めして下さい。
無くすと何気に不便ですw
ここで聞くのもいいが絶対に実物を見て試乗し、折り畳んで持ってみることを強くすすめる。
ちょっとでも気にかかるようなことがあったら店の人に質問する。
そんなことわかってると思うが。
>>986 そうですね、実のところ輪行を重視すれば軽量なヘリオスSLも気になってるので、お店で比べてみたいと思います。
BD-1登場当時=1995年
>>987 輪行前提なら10kg以下の物をお勧めする。
11kgでも品川で乗り換えたらジワジワと効いて来たからね。
単に俺が細腕だからなのかも知れないが・・・。
虚弱体質と豚しかいないBDユーザー
輪行の苦労話をバカにする奴は、輪行した事も無いひきこもりなんだろうな。
えええ
ひきこもりじゃなくても
輪行なんかしない人の方が圧倒的多数だと思うんですけどぉ・・・
輪行はHB8でしかやったことないから苦労がわかんねーw
折り畳み小径ってメリットは輪行で小さくなることだけなのに
輪行したこともないってバカじゃないの?
>>994 私も良く輪行するが、確かに輪行する人はそんなに見かけるわけじゃないので少数派ではあると思う。
>>996 独身のワンルームの狭い玄関でも置いて保管出来るってのが良いんじゃない?
屋根つきの駐輪所があったり、玄関に自転車をそのまま置けるような広い家なら必要ないでしょうけど。
なにその燃料投下
折り畳み小径のメリットは人それぞれ
>>995 HB8ってブリジストンのハンディバイク8の事?
買って乗って数秒でこけた、乗りにくい自転車だったなあ。
私には立ち漕ぎは無理でしたw
でも安い割に軽いし、8インチタイヤの割に意外と進むし、慣れるとそこそこ良い自転車だったなあ。
>>999 HB8はハンディーバイクの8インチのこと。
10km乗るとちょっと飽きがくるw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。