【練習用】5万円以下のホイール【通勤用】7本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
実売5万円以下のホイールを語るスレです
ロードもMTBもそれ以外も手組も海外通販もどうぞ

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html

過去スレ
【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bicycle/1194710531/
【練習用】5万円以下の完組ホイール【通勤用】 2
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bicycle/1204881002/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】3
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bicycle/1213617501/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224068540/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1232325058/
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239376355/

前スレ
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245855456/
2ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:13:23 ID:???
関連スレ

ロードバイクのホイール 28
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252322042/

見た目スレと手組スレは1000に行って次スレが立ってない
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:22:52 ID:???
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:37:33 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 17:58:56 ID:???
おっつー
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 18:09:15 ID:???
>>1
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 18:46:13 ID:???
ん?7の次も7なの?
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:02:22 ID:???
うおう! 間違えたorz
実はここは8スレ目ってことで次スレは9スレ目でよろしく……
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:53:55 ID:???
>>1
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:02:52 ID:???
結論


WHー6700一択
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:11:04 ID:???
俺は105+オープンスポーツ32Hに一票(25000円前後)
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:27:51 ID:???
俺は105+プンプロ32Hだな
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:30:13 ID:???
あ、今ならハブは67アルテの方が良いかも
シールが改良されて、さらに耐久性upしてるらしいし
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:54:34 ID:???
このスレで人気のないWH-RS10買った
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 11:01:45 ID:???
お・・・おめ
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:08:18 ID:???
い…良い買い物したな!
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:11:09 ID:???
通勤及びトレーニング用にREFLEXで組んでもらいたいと思ってるんだけど、ハブを手堅くアルテにするか
軽量化狙いでTNIのエボリューションにするかで迷い中。
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:21:08 ID:???
>>17
お前は14を見習ってRS-10買え
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:17:10 ID:???
>>15-16
いいだろw
今までがTREK1.5標準のよくわからないボントレホイールだったからテラウレシスwwwwwww
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:21:38 ID:???
>>10
シマノはわかった。でもカンパの人はどうすれば…?
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:37:36 ID:???
レーシング7でいいんじゃね?
スポーク2.0で完組みとしては本数多めで耐久性期待できそうだし、
2010年でさらに値下がりしたからガンガン使い潰して買い換えてもお財布に優しい
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:27:32 ID:???
>>17
通勤、トレーニングがしたいんだろ?馬鹿か?
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:26:08 ID:???
>>22
馬鹿じゃねーよ
アホなんだよ
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:27:04 ID:???
さっき、このスレで評判の悪いRS80を注文した。
58000円だった。
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 17:29:42 ID:???
>>24
評判が悪いわけじゃない。
優等生過ぎるのと若干販売価格がここに合わないだけだ。
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:59:52 ID:???
>>24
むちゃくちゃ高ぇなそれ!
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:00:33 ID:???
SANAならあんな値段で買えるのに…
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:44:00 ID:???
>>20
XR300で手組かなあ
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:50:00 ID:???
>>24
6700が出るまではRS80が鉄板だった
サナ以外ではスレの価格オーバーだけど
http://www.cycleparts-west.com/23_338.html
30ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:59:48 ID:???
鉄板とされている6700だけど、チューブレス使用を前提とした鉄板なのか、
それともクリンチャーの場合でも鉄板なのか。
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:10:34 ID:???
クリンチャーでも鉄板だろ
7801SLや7850SLはいまいち地味だがいいホイールだった
それの廉価ハブ版なわけで
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:55:44 ID:???
そういえば、RS80の実測のデータベースがないな
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 07:38:54 ID:???
>>31
6700のリムと、7801SL (または 7850SL) のリムって材質まで同じなの?
金型だけが同じでリム重量は違うものだと思い込んでたよ。
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:40:21 ID:???
一世代前のシマノのスカンジウムモデル(7801SL)は全くどうしようもないダメホイール
WH-7850-SLは飛び級で進化した感じで完全に別モノ
ttp://www.cyclestyle.net/impression/vol_38_2.html
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 15:57:04 ID:???
7801SLと7850SLでハブとスポーク組みは違うがリムは同じに見えるがね
そもそも日本の雑誌のインプレは信用できない……
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:02:52 ID:???
>>33
自転車のリムに使えるスカンジウムアルミニウム合金はそういくつもないだろうし、
材質は同じだと思うぞ
7850-SLやXTRのホイールと同じ材料なら調達を共通にできる
SLとホイール製造途中のリムの在庫も共通化できる
ちなみにXTのリムはXTRのリムと外見は同じに見えるけど、XTはスカンジウムアルミ合金ではない
確実に知りたかったらシマノに電話して聞いてくれ
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:21:56 ID:???
7801SLはそれほどダメじゃない。
傑作というほどでもないが。
実際、タイムなんてさほど変わらんからね。
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:44:40 ID:???
>>36
6700がスカンジウム製という記述が見つからないんだよね。
一つは見つけたけど、発売前に個人が書いてるだけの所だったし。
公式とかはすべてアルミになってる。
3933:2009/09/11(金) 20:40:22 ID:???
ああ、言葉足らずですまん。
6700は金型だけが 7801SL or 7850SL と同じで、
素材はRS20辺りと似たようなものを使ってると思ってたんだ。
でなければあそこまで重くならないかと。
6700のリムが7801SL or 7850SL と同じ素材、形状ならお買い得だねぇ。
4024:2009/09/11(金) 23:57:50 ID:???
在庫切れだった(´ω`)
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:00:30 ID:???
>>39
ハブの重量差だけ
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:03:05 ID:???
以前はコスパ的に「RS20最高!」みたいな感じだったのに、最近一切RS20に関して書き込みが無いのはなぜですか?
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 03:17:44 ID:???
それは6700が出たからだよ。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:21:52 ID:???
>>38
通販サイトでは複数でスカンジウムと書いてあるな
ニュースサイトにも書いてあったような
7850-SLとの重量差はハブの差と考えておかしくない
6700はアクスルが前後とも鉄だし(磁石がつく)フリーはチタンじゃなくて鉄だ
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:16:09 ID:???
>>44
そうなのか。
WH-6700 スカンジウムでググったら一緒に7850SLが載ってるページばっかり出てくるんだよね。
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:52:10 ID:???
シマノの web page ではすべて Rim Material Aluminum になってるな。
http://www.shimano.com/publish/content/global_cycle/en/us/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-6700.-type-.html
やっぱりスカンジウムはいってないんじゃないの?
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:49:25 ID:???
検索し直してみるとスカンジウムって書いてある公式ページや通販のページがなかったorz
どこで記憶違いしたんだろ……出る前の伝聞か?
値段からしてもXTのホイールと同じ非スカンジウムっぽいな
それでも他の大概のリムよりは軽い、っていうかR1と踏み出しの軽さで違いを感じない
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:43:01 ID:???
完成車に付いていたボントレガーのレースライトからWH-6700に替えるのは、どう思われますか?

あまり意味ないですかね?
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 18:54:06 ID:???
>>48
レースXライト>6700>レースライト
じゃね?
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 19:19:41 ID:???
>>48
意味が有るか無いかは自分次第じゃない?
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:51:06 ID:???
>>48
3年くらい前のレースライト(持ってた)からあまり進化してないなら
6700のほうがいい
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:20:13 ID:???
6700って9速対応してたっけ?
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:41:09 ID:???
>>52
>>46見れ
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:49:41 ID:???
VentoとSciroccoの違いを教えてエロイ人
値段 V < S
重量 V < S
なんで???
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:34:57 ID:???
R550貰ったー
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:41:36 ID:???
>>54
VentoはF&Rで1775g、SciroccoはF770gR955gで1725gですよ
http://www.dinosaur-gr.com/campagnolo/84-85campagnolo/index.html
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:18:26 ID:???
6700かRS-80かで迷い中。
チューブレスってクリンチャーより良いのだろうか?
明確な違いがあるのならチューブレス対応にもしてみたいが。
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 02:34:27 ID:???
クリンチャーより良いし明確な違いがある
ただしタイヤが高いのでWiggleあたりで買うのがお薦め
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:17:11 ID:???
RS20でじゅうぶん。
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:00:03 ID:???
R500でいいやん
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:06:08 ID:???
WH-7850SLが新古品で49000円だったんだけど、買いかな?
使った事ある人がいたら、感想も聞きたいんだけど
6261:2009/09/15(火) 05:13:24 ID:???
誤爆スマソ
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:22:59 ID:???
R550でじゅうぶんだ
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:27:42 ID:???
RS10でじゅう・・・・・



ごめんなない。
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:39:23 ID:???
>>64
あるあるwwww
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:09:12 ID:l7A45uut
6700のスポークはエアロタイプなんだね
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:50:57 ID:???
>>64
俺もRS10…
ちょっと背伸びしたホイールが欲しくなってきた。
いっきにWH-7850SLとかが良いのか、一ランク下か迷う
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:20:43 ID:???
今1セット持ってるなら、あえて段階を踏むメリットは余り無いぞ。
WH-6700の次はカーボンチューブラーに行きそう、とかならともかく。
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:26:28 ID:???
RS30も思い出してあげて?
リムハイト高いのに重さはR500並みだったような。
リムハイト高いとやっぱり違うのかな?気になる。
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 06:08:00 ID:???
>>68
確かに明らかな性能差となると、6700の次はカーボンチューブラーになるな
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 07:23:08 ID:???
ボーラ買っておけば間違いないのかな。
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 08:47:52 ID:???
>>71
ボーラ履いたらわかるが、下りで使う気にならない
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:44:55 ID:???
履いたことないから理由を教えて下さい
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:54:11 ID:???
WH-6700ねーな
先月から頼んどんのにシマノはまだ増産しとらんのか?('A`)
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:27 ID:???
>>74
問屋経由の方が安いとかなんとか自転車屋で聞いた

3万台では6700が圧倒的なのは分かるんだが、5万台の鉄板て何になるんだろ?
リムの軽さでならRS80、絶対的な軽さならALPINE LIGHTNING、リムハイトならsolitudeってとこ?
最近気になってるのはNOVATECのJETFLYなんだけどこれってリムも軽いの?
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:25:20 ID:???
solitudeって気になる。アクシウムより音響くだろうか。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:01:59 ID:???
6700買ってチューブレスデビューだ!って意気込んで店周ってたら
手組みチューブラー頼んでた 
な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれもry
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:36:02 ID:???
shimanoはデザインさえ良くなってくれたらなぁ・・・。
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:26:41 ID:???
ステッカーの?
80ツール・ド・名無しさん::2009/09/17(木) 18:30:01 ID:YmtTiJuc
2万ならRS-20
3万なら6700

ってことでFA?
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:36:32 ID:???
2万ならもう1万貯めて6700、だと思う
そもそもRS20(定価2.8万)が2万って店じゃなくてヤフオクじゃね?
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:38:00 ID:???
あ、今見たらたぶん最安の店で20,412円だった、スマソ
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:33:01 ID:???
R550履いてみた。フリーの音が聞こえる…いいな。
以前のTREK1.2純正ボントレホイールは音がすげー小さかった。


これから乗ってくるわ
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:15 ID:???
>>75
いや、値段じゃなくて在庫が無いんよ('A`)
>>83
おめ、俺も1.2
他にコンポとブレーキも換えるんだが
ブレーキとホイールが無い為、未だ換えられない状況にいる('A`)
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:30:41 ID:???
ALX320DXって最近評判聞かないけどどうですか?>使ってる人
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:34:45 ID:???
柔らかいのはいいが、そのせいで漕ぎ出しが重くて疲れる。
RS20の方がトータルで上。
っていうか今そのあたりの値段の完組でシマノを上回るのは難しいんでないか?
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:51:50 ID:???
>>86
ありがとうございます。駆動系がカンパなのでシマノホイールが選べないorz
フルクラムとかカンパでALX320なみの軽さを求めるとR3とかZondaとか5万超えちゃうorz
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:31:03 ID:???
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 01:00:54 ID:???
その程度の価格で軽さとか
金も無いのに贅沢言い過ぎ
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 01:27:49 ID:???
金の無い中でやりくりするから楽しいんだよ。
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 01:32:23 ID:???
>>87
シロッコでいいんじゃない?
http://www.massaenterprise.com/shop/411SCRCA.html
もっと安い所あると思うよ
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 06:48:26 ID:???
>>84
1.2仲間か!
激しくスレチですまんのだが、ブレーキはロングアーチのやつにしろよ。
BR-R450とかな。じゃないとリアタイヤとシューが干渉するぞ。
ソースは105付けて泣いた俺。
リアだけキャリパーノーマル+105シュー状態だorz
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 08:58:35 ID:???
>>85
前に持ってた
その価格帯としては悪いホイールじゃないんだけど、
剛性感とリム重量で6700には勝てないね(値段は同じくらい)
カンパなら思い切ってZONDA買うのが一番じゃね?
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Campagnolo_Zonda_Clincher_Wheel_Set/5360030560/

>>88
それを買うくらいならシフトメイト+シマノRD+シマノスプロケだろ
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:36:31 ID:UnD2ujkK
初めてのロードでRS-20+コンチ4000Sに乗ってるんですが、ここでのお話を聞いてWH-6700+チューブレスに代えようかと思ってます。
なにぶん非力なので疲れにくいことと衝撃が手にこないようになればとってもうれしいんですけど。
アドバイスをお願いいたします。
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:17:46 ID:???
4000Sを使い切ってからでいいと思う
初心者だと空気圧が高すぎるってのがよくあるミスだから、
ミシュランの表を見て体重に合った値に調節してみ
タイヤの銘柄や好みによって変わるけど最大でこの表+0.5気圧くらいに収まるはず
http://jinza-do.cocolog-nifty.com/blog//media/img_20080623T204551859.jpg
あとハンドルに体重かけすぎて肩がこるのもありがちだから、
サドルの角度を水平に、落差は大きすぎないように、腹筋背筋鍛えて
手はハンドルに添える+α程度に
タイヤは通販アリならwiggleが安い
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:32:58 ID:???
>>92
知ってるよ
で、BR-R650頼んだんだがこれも在庫なくてずっと入荷待ち
いつになったら組んで貰えるやら・・・・('A`)
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:40:44 ID:VOxEShSd
>>94
どうしても多少手に衝撃波来るよ
コルク性のグローブを合わせるとかなり減らせるけど
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:49:10 ID:???
衝撃w
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:55:14 ID:???
>>94
買うしかない
ショックドクターのインソールなんかも乗り心地向上するからお勧め
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:41:14 ID:???
>>94
その組み合わせなら、あとはチューブをしなやか系に替えればかなり良くなるよ。
パナのR-airとか。
既に使ってるならスマソ。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:14:16 ID:???
>>94
今のままでも十分な気もするけど…。>>100氏の言うようにチューブでも変わるしね。

つーか、もう買う気満々なようなので、買ってからのインプレ頼みますw
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:50:53 ID:???
レースでも使いたいんだけど
5〜6万以下のホイールでお勧めある?
金がないだけなんだけど、結局はエンジンという言い訳でw
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 00:56:06 ID:???
チューブレスを使ってみたければ6700、そうでなければRS80でいいと思う
カンパコンポか剛性重視なら海外通販でゾンダかレーシング3
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:04:40 ID:???
それ言っちゃうとこのスレ終了だわな

もっと違う銘柄プッシュするやついないの?

105ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:23:44 ID:???
それ以外だと好みの問題になると思う
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:30:03 ID:???
鉄板があるのはありがたい
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:32:58 ID:???
ALPINE LIGHTNING はどうかな?
ヒルクラ用に欲しいんだけど。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:53:03 ID:???
シマノは剛性がちょっとね、って
KSYRIUM ELITE/COSMIC ELITEを薦められたんだけど
そうなの?違いがわかる人いる?
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:59:22 ID:???
スポークが太い分だけキシエリのほうが剛性面では有利だけど
(RS80や6700もスポーク交換すれば向上するはず)、
今のシマノホイールの剛性で足りないと思うのはかなりの剛脚とピザと剛性厨だけだと思う
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:34:33 ID:???
実際crでみんな被る?
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:54:25 ID:???
ちょっとダンシングで登ってみるとホイールの剛性感じるよ
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 19:47:53 ID:???
>>109
貧脚ですか?
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 19:56:10 ID:???
>>112
オマエはどんだけピザなんだよwww

ホイールの撓みを感じる=剛性が足りない、と思ってる人が多いようだが・・・
実際はそうではないんだよね。
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:14:44 ID:???
kwsk!!
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:28:05 ID:???
ザーピーww
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:30:20 ID:???
ホイールが一切たわまないのは脚力に対して剛性が強すぎて逆に力をロスしてる
ちょっとたわむのが判るくらいが脚力に対して丁度いい
脚力に対して剛性が足り無すぎるとたわむんじゃなくてヨレてちゃんと走れない

って事でしょ。
プロ・ツールの選手でもホイールがダンシングで少しもたわまないと嫌がるって話だな。
TTはそういうガッチガチの方が良いらしいが。
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:35:04 ID:???
>>112は世界に名だたるスプリンターなんだよ
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:41:08 ID:???
WH-RS20で全力スプリントしても剛性不足を感じない私でしたら、RS80で問題ないですかね
119113:2009/09/19(土) 20:44:58 ID:???
ダンシングの切り替えでもホイールが撓まないくらいに固いと、タイヤがずれるか滑るかして逆に力が逃げるから
多少撓んで耐えてくれるくらいじゃないと意味ないんだよね。
そんな固いホイールだと100キロくらいで疲れがきてしまう。

まあ、RS-80が柔らかくて乗れないなんて剛脚がこのスレに居るハズもないんだがw
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:58:08 ID:???
コーナーリングでも違いを体感できる気が
剛性ある方がキレが良い気ガス
121113:2009/09/19(土) 21:05:21 ID:???
体感でのキレの良い悪いと剛性の足りてる足りてないを混同しなさんな
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:07:21 ID:???
RS20でもプロがトレーニングで使う分には剛性的に問題無いって中の人が言ってたな・・・
RS80も大丈夫だろ>>118
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:11:03 ID:???
>>113
貧脚って言われてキレんなよw
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:13:09 ID:???
シマノのRS80はやわらかいって実業団の人がゆってた。
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:14:30 ID:???
剛性厨が必死だなwww
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:17:46 ID:???
グランツールみててもさぁ、ヒルクライム用に軽さを求めたホイールで下り時速100キロとか出してるよね?
剛性がある方が安心かもしれんけど、120はいったい時速何キロで下るんだ?
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:20:45 ID:???
120`出します
L.L.サンチェスにも勝てる自信があります
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:29:26 ID:???
>>125
もう敗北宣言かよ
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:31:20 ID:???
>>128 は下りで何キロ出すのですか?
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:50:04 ID:???
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:55:34 ID:???
流れぶった切ってすいません
>1のリンク先を読んで、普段乗り(トレーニングや通勤)で使うのに
R-500で十分かと思って購入したんだが、
今、コストパフォーマンス的には6700一択なんですかね?
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:59:30 ID:???
Ventoはどうだろう
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:28:49 ID:???
>>131
コストパフォーマンスの意味わかってる?

リンク先見て、かつWH-6700を買える予算が有るとするなら
何故R-500を買ったのか理解に苦しむ。
134133:2009/09/19(土) 23:41:44 ID:???
6700を買う予算はないです(・∀・)
あと、注文(取り寄せ)したときはまだ6700販売されてなかったとです(・∀・)
135131:2009/09/19(土) 23:43:40 ID:???
あ、上のレス名前間違えました、133氏すんません
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:57:41 ID:???
今までWHR540使ってきたんですが
WH-R500とWH-RS20-Sで悩んでます。値段の差ほど性能の差って感じますか?
それとシマノのサイト見てると WH-RS20-S ってのと WH-RS20があるんですがこれって同じものでしょうか??
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:13:41 ID:???
色盲?
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:20:05 ID:???
色が違うんですかね?ありがと
WH-RS20 の方、画像が出てないし値段もNaN円とかなってるし
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:23:11 ID:???
ググレカス
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:54:51 ID:???
WH-6700はデザインがイマイチ
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:10:18 ID:???
>>111
そりゃ差は感じるくらいはあるさ
シマノホイールの剛性で実際の問題ある?
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:10:54 ID:???
ぐぐれかすさん、こんにちわ。
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:17:28 ID:???
>>120
しかし体感差はあってもタイム差にはまず出ないのが剛性の面白いところ
同じパーツ構成で2セット手組してスポークテンションを大きく変えて
それぞれで複数回タイム測定して平均を比較すれば剛性の影響は調べられる
剛性が必要だと主張する奴でこういった根拠を示してるのは見たことないけど
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 03:53:13 ID:???
>>143
タイムなんて測定しても、他の要因の影響ありすぎて客観的とは言えないんでは
とても個人でできるレベルじゃなくなるが、機械使って測定でもせんと無理だべ

でも理屈上、超剛性が高くてたわみ(変形量)が0のホイールと、
グニャグニャで変形しまくりのホイールがあったとすれば、変形量が多ければ多いほど、
変形することにエネルギーが消費されており、
入力に対するエネルギーロスが大きいと考えて良いんでないのかね

もちろん、現実的には剛性高い低いの差が0と無限大なんてことは有り得ないから、
その現実での差がどれほどの値になるかってのは、測定でもせんとわからんだろうけど
モーターでクランク回して、タイヤ部分で出力測るような機械でもないのかねぇ
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 04:18:48 ID:???
>>144
変形しっぱなしならその変形した分は完全にロスだけど
実際には変形からもとに戻る際にそのロスした分は戻ってくる
コンデンサーではないが変形のバランスがよければ
それはパワーの平滑化につながり全体への衝撃を均一化してくれる
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 04:35:00 ID:???
>>122
ロルフのパクリ世代の時もイソパルスのパクリ世代の時も「プロがトレーニングで使う分には剛性的に問題無い」って言ってたよ
10年間の開発の結果、両側クロスに先祖返りしてるんだから笑える
きっと次はスポーク本数が増える
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 04:36:58 ID:???
>>146
F20、R24になったらほとんどWH-R500と変わらなくなるじゃん
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:38:35 ID:???
ラージフランジでおちょこなしの36Hピストハブをダブルクロス組したホイールに乗ってから剛性語れよ
あとディスクホイールも
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:10:16 ID:???
>>145
減衰は考えなくておk?
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:51:17 ID:???
>>144
机上の空論だなw
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 11:25:17 ID:???
減衰はするだろうけど、それが悪いことかどうかわからんだろう
減衰によって路面からの衝撃を吸収して運転の安定性を保つ効果があれば、それが速度UPにもつながる
自転車は硬けりゃいいってもんじゃないのは、自転車乗りならわかるはず
振動でペダリングや姿勢制御に影響が出れば、それだけ搭乗者の能力が発揮しにくくなるんだから

まず乗り手が人間である事を考慮するべき
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:12:50 ID:???
どうしてフレームは剛性高いほうが人気があるの?w
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:01:24 ID:???
練習用の完組なら耐久性考えてリアスポーク24本の買っとけば間違いない
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:14:53 ID:???
わざわざ完組買うなよ。
5万円も予算があるなら手組の一択だろ。
完組なんて予算が2万もしくは30万以上の奴が買うもんだよ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:16:23 ID:???
>>154
OpenPro+アルテで実際のところ組んでもらえるの? >予算5万
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:19:19 ID:???
剛性剛性騒いでるようだけど、
自分の体重でダンシングした時に変に撓まないくらいがいいって話なのか?
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:20:03 ID:???
ウエパみろ
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:29:37 ID:???
>>155
OpenPro+アルテならプレーンスポーク付けて3万以内じゃね?
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:29:52 ID:???
シマノのハブは音がならないからいや
街乗りで気づかれないから道あけてもらえん
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:35:14 ID:???
確かに歩道走るときのフルクラムの音は便利だな
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:37:47 ID:???
>>159
唄いながら走るんだ!
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:38:54 ID:???
>>144
パワーメーターがあればエンジンのパワーは記録できるし、
複数回計れば風や体調のばらつきはならされる
それでもタイム差に出てこない程度の違いなら
他の性能(重量や耐久性や乗り心地)を削ってまで求めなくていいと思う
TT用のホイールがガチガチかといえばスポークホイールなら別に変わらないところからすると
現代の市販ホイールは人間のパワーに対して剛性は十分に足りてるんじゃないかと

>モーターでクランク回して、タイヤ部分で出力測るような機械でもないのかねぇ
パワーが測定できるハブはあるけど、タイヤから地面に伝わるパワーはシャシダイで測るか?
車用のは使えないから特注になるし、その上でダンシングできるかも分からん
他の要因の対策してでも速度を測るほうが現実的だな
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:02:19 ID:???
五万円以下でごちゃごちゃ語るな
耐久性さえあればいいんだよ
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:12:47 ID:???
>>148
そのホイールとそれ以外で複数回タイム計測してから語れよ
明らかな優位があるなら違いが出るだろ?
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:14:15 ID:???
カムシンなんかはスポーク多くて耐久性ありそう
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:18:09 ID:???
でもあんま人気ないよな
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 15:55:56 ID:???
結局アマがホイールの剛性なんて気にすんじゃねえ、ってことなのね。
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:00:45 ID:???
昔のホイールより剛性上がってるらしいしな
好みで特に高剛性のを選ぶのは好きにすればいいけど、
実用上は現在の標準レベルで問題ない
タイム差が出るってのは聞いたことないし剛性派も実験しないから一種のオカルトだろ
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:01:02 ID:???
そういうこった。体重が120キロとかならともかく。
でも単なる趣味として無駄と分かりつつ剛性を求めるのは本人の勝手だから否定はしないよ。
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:16:45 ID:???
剛性が高ければ高いだけ速いって思ってる人は剛性高いの買えばいいんじゃね?
プラシーボってバカにできないだろうし。
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:35:07 ID:???
スレ読み返してみたらどうやら>>112の煽りが事の発端みたいだな…
172132:2009/09/20(日) 20:21:34 ID:???
おいお前ら!
Ventoも語ってください
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:14:53 ID:???
練習用で必要なのは耐久性これは絶対
あと軽ければちょっと幸せかなぐらいのもんだろ
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:16:02 ID:???
練習に使うなら、激安バイクに最初からついてる鉄下駄がいいんだぜ
頑丈で重くて、足を鍛えるには最適なんだぜ
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:20:26 ID:???
そういうのハブがすぐダメになるって聞くけどホントかな?
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:31:51 ID:???
>>175
Joytechとかは元がダメダメで、調整しながら走り込んでいくうちにボチボチ回るようになる。
それでもWH-R500よりもはるかに劣るけどね。走りながらボール受けの研磨だ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:31:57 ID:???
>>169
それは否定しない

>>170
本人が信じてるだけならまだいいんだが、
他人に押し付けてきたり何とかは剛性なくてクソだとかわめくのが迷惑なんだよ
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:34:06 ID:???
>>174
市販品の範囲でのホイール重量の差による負荷の差なんてたかがしれてる
練習で負荷を上げたければ速度を上げればいい
重いリムだとフライホイール効果でペダリングのむらが分かりにくいから、
ペダリングの改善をしにくいデメリットがある
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:36:19 ID:???
有名なフォーミュラハブは新品のときは悪くない
使い込んだらどうなるかはわからん
完成車についてたやつ交換して使ってない
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:37:39 ID:???
安い完成車ホイールなのに定期的にグリス入れたり清掃したりで壊れてくれない…。
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:21:41 ID:???
フォーミュラハブもベアリング入れ替えたらめちゃめちゃ回るぜ
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:39:17 ID:???
おれもフォーミュラにセラミックベアリングぶちこんでるぜ
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:40:49 ID:???
F-1ハブは19000rpm回るぜ
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 02:45:49 ID:???
結論
ホイールは軽さと耐久性がすべて
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:37:18 ID:???
wh-6700とMavicアクシウムだったらどっちがいいですか
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:39:48 ID:???
6700
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:15:03 ID:???
でも在庫なくて売ってねえ('A`)
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:45:20 ID:sElo4eAu
アクシウムにしとけ
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:15:49 ID:???
WH-6700のチューブレス乗ってる。先月ロード買って自転車屋に探しに行ったら見た瞬間に即決した。 ?
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを漕ぐと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもロード用なのにチューブレスだからパンク修理も簡単で良い。
アルミリムは重いと言わ ?れてるけど個人的には軽いと思う。カーボンリムと比べればそりゃちょっとは違うかもし ?れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ?
ただ坂道とかを下るとちょっと怖いね。キャリパーブレーキなのに止まらないし。 ?
速度にかんしては多分アルミリムもカーボンリムも変わらないでしょ。
カーボンリム乗ったことないから ?知らないけどリムの素材がアルミかカーボンかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミリムな ?んて買わないでしょ。個人的にはWH-6700でも十分に速い。 ?
嘘かと思われるかも知れないけど草レースのゴールスプリントで50キロ位でマジでボーラウルトラを ?抜いた。つまりはボーラウルトラですらWH-6700のチューブレスには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:24:46 ID:???
下手な釣り師だなー
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 15:28:18 ID:???
結局ハブの回転のよさってほとんど関係ないんでしょ
小径車ならともかく
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:54:59 ID:???
草レースの鯔は貧脚の証だって知らない初心者だな。
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:58:16 ID:???
古いネタなのにここしばらくなんでこんなに改編が多く出回ってるんだ・・・
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:16:47 ID:???
オリジナル知らずに改変がファーストコンタクトな世代が来てるんじゃないか
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:37:33 ID:???
改変ってなんすか?
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:43:43 ID:???
.         ゴクリ・・・         |
                        |  
      ∩___∩              |  
      | ノ  _,  ,_ ヽ            |
     /   ●   ● |      ε=(:::::)=3
     |  |  ( _●_)  ミ    
    彡、∪  |∪|  ノ  
     /    ヽノ⊂入
     /    ∪  ( ) 
    /        /
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:33:18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=wTwMA01Vg94

これってどうなんよ?
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:54:03 ID:???
カムシンとレーシング7だったらどちらが良いですか?
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:55:18 ID:???
R7
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 03:25:47 ID:???
WH-6700とか
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 03:25:47 ID:???
WH-6700とか
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 06:46:31 ID:???
WH-6700
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 08:07:38 ID:???
>197 の言っていることは本当なの??
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:07:04 ID:???
本当だとしてもこのキモい喋り方では何もシンジラレナイ
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:15:13 ID:???
言わんとすることは分かるけど、データで証明してるわけでも無いしな
スポークもリムも材質や形状とか進化してるだろうし
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:47:38 ID:???
20年前のアラヤの手組からRS20に買えたときは、RS20軽く感じたけどな。
実重量は変わらないか少し重いぐらいなのに不思議な感覚だった。

リム剛性があがって良く転がるし、スポーク間引いてあるので軽く感じる。


動画では外周部のリムが重くなるのでだめみたいなこといっていたけど、
スポークも結構重いんだよね。しかもスポークはステンか鉄。
スポークを間引いた分の重量をリムに使って強度を持たせた方がいいのかな?
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:03:46 ID:???
>>197
コイツより俺がお世話になってるチャリ屋の親父の方がホイール組むの上手いよ(´・ω・`)
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:15:51 ID:???
へたくそでも自分でやるから楽しいんじゃないの?
ショップに頼むと楽しみ奪われてる気がして勿体ない気がする。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:19:07 ID:???
ベテランの人でも、いざディープ寄りの完組みに乗ると「走って軽い」って言うね。「伸びる」とか。
でも「乗り心地はクラシックリムがいい」とも言ってる。
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:22:57 ID:???
>>208
楽しくないお
だって俺組めないもん(´・ω・`)
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:13:48 ID:???
ガタガタ言わずにいっかい組んでみろや
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:24:01 ID:???
よーし、みんなでスクラム組んでみようぜぇ
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:41:18 ID:???
>>209
少スポーク&ディープリムは見た目がなんと言ってもカッコイイし
走って軽く感じたりもするんだが、スポーク折れたりして時に間に合わせで家にある
オープンプロ+DT+旧ズラとか引っ張り出して使ったりすると
意外と伸びが良かったりするので何だかなーって感じだよ
テンションあげてるけど乗り心地が良かったりするし。
あと安物のwh-550をギリギリまでテンション上げたのが
意外と走り出し軽くて30〜35km位で走る分には非常に良かったりもするので
通勤用としては良かったりするが品番変わっちゃったよね。
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:07:42 ID:???
>>197
俺のDVD買えってことか
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:18:19 ID:???
安い完組みは調整がいい加減だから、必ず初期調整しないと評価できないね。
WH-R500Aは中間加速がカラっとしてるし、安物と侮れない。
手組がいいっていうのも、ハブがデュラなのが良かったりとか。低速域ならハブだね。
荒れた田舎道、CRを淡々と走るのは手組みがいいかも。
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:57 ID:???
峠の下りクリンチャータイヤパンクで死にそうな経験(やや大袈裟)した俺
リアタイヤだったからまだ良かったけどね
そんな訳で性能云々よりまずチューブラーありきで、手組みの安いの使ってる
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:43:51 ID:???
>>215
そりゃデュラハブのが持ちはいいだろーけどさ…整備不良でもない限り、
デュラだろうが105だろうが、走って違いを体感するのは無理だろ
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:40:01 ID:???
デュラ以外はフリクションロスが大き過ぎて使い物にならないな。
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:24:30 ID:???
フリクションロス重視なら、今時カップ&コーンのハブなんて使えないよな。
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:50:56 ID:???
黙ってスパレコ使っとけよ。
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:21:06 ID:???
ハブの回転の違いを体感できるといってる人はブラシーボです
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 13:24:48 ID:???
ゴリゴリなら分かるとか極論が出てくるから注意な
「正常な」ハブの回転の違い〜とか言って予防すべし
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:58:10 ID:???
黙ってWH-6700買っとけば間違いないという事だな
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:09:31 ID:???
いつ供給してくれるんだろうなシマノわ?('A`)
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:19:02 ID:???
教えて下さい。コルナゴのCLX買う予定なんですが、付属ホイールがレーシング5なのですけど、
無難に使えるホイールでしょうか?それともフレーム組みしてもっと良いホイール入れるべきでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:53:59 ID:???
boraしかない
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:50:58 ID:???
>>225
逆だ
まず高くて良いホイールを買ってからフレームを選べ!
228225:2009/09/24(木) 08:47:55 ID:???
>>226>>227
なんでこのスレで聞いたか考えてくれ。
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:50:52 ID:???
>>228
R5ならこのスレ的にはど真ん中じゃないの?
練習用としてなら十分すぎる。5万以内なら替えたところで大差無し。
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:36:11 ID:???
>>228
コルナゴ買う金あるならホイールの方に金使うべし
所詮フレームなんてタダの飾りですよwww
バイクの全てはホイールで決まるm9(`・ω・´)
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:20:48 ID:???
>>230
これが貧乏人の言い訳
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:27:32 ID:???
何処のメーカーも完成車は何かアンバランスな気がしないでもない
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:27:44 ID:???
>>231
あ た り www
ちなみに10マンで買った安フレーム完成車を60マン掛けてフレーム以外全て換えた
そんな俺は貧乏人(`・ω・´)
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:32:34 ID:???
ブルジョアじゃないかw
本当の貧乏ってのは俺みたいにオクで落としたアルミフレームに総額2万位の手組みホイール
タイヤは何時も2千円しないトレーニング用
どうだ凄いだろう・・・
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:41:25 ID:???
CAAD買ってパーツ・ホイール換装でいいんじゃね
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:49:04 ID:???
>>234
突き詰めていったらいつの間にかこんなに
まあシマノ商法に自ら乗せられた訳で・・・('A`)
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:33:59 ID:???
>>233
で?

俺は総額100万だが、ゴミフレームとの違いはすごくわかるわ。

みんな馬鹿に餌やんなよ、夏厨の生き残りだろうけど。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:43:14 ID:???
総額100万はレベルが違うw
CLXなら、ジャイアントのOCR Compositeシリーズでも良くね?って話。
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:44:37 ID:???
>>238
あ、今はDefyか。べつにTCRでもかまわんけど。
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:05:06 ID:???
CLXに限らずTCR ADVANCEDやDEFY ADVANCEDを上回るフレームはほとんどないだろ

>>229
ところがどっこい、今は6700やRS80といった代物がある
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:49:36 ID:???
R5ってリア実測1kgでしょ…
練習用ならアクシムの方が安いし<結局のところR7と差別化出来てるの?
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:49:36 ID:???
どこの大手メーカーでも差別化できるより多くのホイールを出してると思う
完成車でグレードの違いを出すための完成車メーカーの要望らしいな
マヴィックだったらキシエキとアクシウムがどう違うのか謎だ
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:30:53 ID:???
しばらくウォッチしてない間にWH-6700一色になってるね
カンパコンポ持ちとしてはうらやましい限りだなあ
レベル的にはゾンダ同等くらいなの?
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:37:10 ID:???
剛性はゾンダのほうが高いだろうけど(リムハイトがあってスポークが太いから)、
6700の剛性が足りないわけじゃないので、実用的には同等だと思われ
全重量は同程度でリムは6700のほうが軽いはず
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:41:32 ID:???
チューブタイヤ使うにしてもリムテープがいらないしな
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:43:13 ID:???
うーうらやましい
3万円くらいで鉄板のカンパホイール出してクレー
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:47:08 ID:???
カンパして貰ってカンパホイール買え
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:14:28 ID:???
>>246
またポンドが安くなってZONDAやR3が海外通販で5万ちょっと(送料込み)だから、
予算を増やしてそれを買うのが一番じゃね
ZONDAはホイールバッグついてんのかな(6700にはついてない)
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:11:12 ID:???
>>240
6700やRS80なら、大差ではないな。一回りくらい。
CLXと組み合わせて買い直すなら、5万の枠内だとちょっとね。
10万位ならエアロなカーボンとか狙えるのに。
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:23:03 ID:???
>>237
ハイハイおまえの勝ちおまえの勝ち
おまえは頭良い頭良い
これでいいんだろ便乗自慢厨('A`)
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:05:51 ID:???
>>250
めちゃめちゃ悔しそうやなw
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 08:04:59 ID:???
>>251
いや、>>237を讃えてんだよ
わざわざ貧乏人の俺に自慢してくるて凄いじゃん(・∀・)
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:03:54 ID:???
6700が新宿のマニアックにあったぞ。
37800円だったかな?
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:17:14 ID:???
>>252
ゴミ自転車乗り乙
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 04:57:08 ID:???
>>252
おっさん乙
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 07:53:20 ID:???
60万とか100万とか・・・おまえらこのスレタイが読めないのか?
それとも100万近い自転車に5万以下のホイールつけてるのか?
まー自転車なんかエンジン命だからそれでもいいのかもね。
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:55:00 ID:???
空気読めないおっさんはスレタイも読めないんだろ
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:02:00 ID:???
スレタイてなんですか?
擦れた鯛の事ですか御同輩達?(´・ω・`)
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:02:42 ID:???
6700ってクリンチャーのホイールとしてみても優秀なんでしょうか?
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:16:37 ID:???
>>256
はい、100万しますが、ホイールは練習用は手組ですが?
ここは練習用ホイールすれだろ?おまこそスレタイ読めないんじゃないの馬鹿?

しかも普段から高い自転車は乗らないので、練習通勤用はアンカーのカーボンだわ。
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:31:13 ID:???
深い文章やで
まあどっかからのコピペだろうけどやね
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:06:21 ID:???
自演乙
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:25:23 ID:???
>>259
そうだよ
6700持ちでもクリンチャータイヤつけてる人のほうが多いだろ
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:07:28 ID:???
でも今クリンチャーな人でも、
次とか最終的には6700にはチューブレスじゃないかしら。
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:10:23 ID:???
チューブラー → クリンチャー → チューブラー
                          ↑いまここ
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:44:05 ID:???
>>264
タイヤがもちっと増えればね
つーか増えろ
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 16:47:39 ID:???
あと2年もすれば選り取り緑になるんだろーか、チューブレス
でも2年もしたら次のホイル買ってるよな
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:04:25 ID:???
ロード用チューブレスホイールが出て既に4年近く経つんだよなw
今はホイールも増えた=ホイール持ってる奴が増えた=タイヤ買いそうな奴が増えたから、
人気のタイヤメーカーが参入したり安いタイヤが出ればそれなりに普及しそうな気はする
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:13:16 ID:???
>>260
ごめん。結局100万で力つきちゃった人か。
じゃあ僕らと同じ貧乏人だね。
毎月、20、30万の小遣いじゃあホイールは5万が精々だ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:43:07 ID:???
>>269
いい加減死ね

負け組
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 18:17:14 ID:???
>>268
ミシュランとマビックが参入してくれないとねぇ。
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:49:18 ID:???
ミシュランとマヴィックにはもう期待してない
特にホイールメーカーはとりあえず足りてる
コンチとシュワルベとパナが対応タイヤ出してくれると嬉しいんだが
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 20:21:14 ID:???
レースライトから6700に乗り替えました。
タイヤは従来のチューブドを使い回していますが、こぎ出しも軽くなり、登りが速くなりました!
わずらわしいリムテープからも解放されてとても満足です。
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:48:32 ID:???
カンパのシロッコはかなり安くなったね。台湾製になったんだろうけど。
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:33:12 ID:???
シマノのホイール注文しても来ないのは支那製だから?
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:43:31 ID:???
>>275
確か、マレーシア製だったような。。。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:54:13 ID:???
>>274
下位モデルはアジア製にしてかなり安くなったね。
イベントでヴェントやシロッコ見たけど、格好良かったよ。
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:48:42 ID:???
>>95
このミシュランの表って、ミシュラン以外の銘柄のタイヤでも使えるのかな?
しょーもない質問ですまん。
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:58:02 ID:???
使えないよ
7-10気圧とかいう指定のメーカーもあるから
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:13:32 ID:???
あくまで目安だな。
参考程度以外のなにものにもならん。
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:13:09 ID:???
>>278
銘柄によるけど経験的には23cではこれ+0.5気圧くらいに収まる
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:32:54 ID:???
ビットリアやパナに比べたらパナは低圧だけどな。
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:23:38 ID:???
パナとくらべても低圧なんですか!
284パナ肇:2009/09/28(月) 12:05:11 ID:???
アッとおどろくタメゴロー てか?
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:21:45 ID:???
ビーボよりうまいのはビーボだけ!!
286282:2009/09/28(月) 20:12:37 ID:???
×ビットリアやパナに比べたらパナは低圧だけどな。
○ビットリアやパナに比べたらミシュランは低圧だけどな。

すまん、寝ぼけていたようだ。orz

287ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:46:35 ID:???
このスレ的にはこいつはどうなの?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/aclass/alx430.html
なんか話題になってないけど
剛性とか耐久性が低いとか?
6700とかRS80と比べてコスパはどーなん?
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 20:49:18 ID:???
人の価値観による
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:06:22 ID:???
質問に答えてくれないのね(;ω;`)
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:34 ID:???
>>289
ショツプいって聞いてこい。
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:26:54 ID:???
チューブラーならいいけどクリンチャーでリム単体350gは強度的に問題ないのだろうか?
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:29:46 ID:???
いつものことだが、「このスレ的な統一見解」なんてものはない。
きくだけ無駄。

もしあるとすれば、シマノ、マヴィック、カンパ、フルクラム、イーストン以外のかんぐみは
全部クソ扱いされるってこと。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:36:02 ID:???
>>291
スポークの本数が
フロント20
リア28
どうなんかね
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:02:56 ID:???
ALXはやたらと軽くて安いんだけど、
何か爆弾のような気がする。

いや、使ったことないので想像ですが。
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:08:46 ID:???
カンパでシマノの6700的な鉄板はなんですか?
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:18:19 ID:???
>>295
ぼーらうるとらをかっておけばまちがいない。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:19:23 ID:???
>>287
完組にしては珍しくロープロでリムが軽い
前に持ってたけど普通にいいホイールだよ
剛性はそんなにないけど
総合的には6700やRS80のほうがいいだろう
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:32:26 ID:???
もう少し、もう少しで、Zondaが獄長で5万になる、このスレの範囲に入る。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:48:43 ID:???
5万クラスのホイールの寿命って何kmくらい?
よく山を登るんだけど、酷使したとして5000kmくらいかな
体重は65kgです。
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:52:20 ID:???
手組み36穴2.0スポークなら10000km以上は期待できるんじゃね
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:54:44 ID:???
アルミホイールの寿命として標準的なところでないかと
リムはサイドがなくなるまで
ハブは玉押しが先に異常が出るから玉押しと球を交換すればボディは無事
シールドベアリングなら数回は交換してもボディは大丈夫なはず
スポークは振れが頻発するようになるまで
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:31:57 ID:???
>>299
ホイールの寿命なんてあるの?
俺の実売五万だったキシリウムエリートは20000km走ってるがビクともしない。
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 10:24:47 ID:???
リムの寿命くらいじゃねーの?
あとは風雨に晒されてるとハブも逝くと思うが、距離的なところで実際問題があるのはリムが大半かと。
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:47:51 ID:???
WH-6700注文しても今は在庫ないな
いつから生産始まるん?
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:38:14 ID:???
入荷予定は十月中旬になっている。
前輪だけなら今でもあるよ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:49:03 ID:???
オクになら34k程度で並んでるがな

落札したのがさっき届いたが縦にも横にもちょっと振れてた…
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:00:45 ID:???
>>305
やはり入荷時期はそれくらいになるか
予約しといて待つか
>>306
オクだとそんなもんだろなあ
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:25:30 ID:???
悪臭夢の寿命ってどんくらい?
峠ばかり走って10000km超えたけどまだ健在。
そろそろスポーク飛ぶんだろうか。
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:21:19 ID:???
俺が7月中旬だったかにWH-6700買った時は即納だった。
その頃は初出荷物にありがちなトラブルを恐れて買い控えたり、また他人のインプレ聞いてからにしよう
と思う奴がいたりとかで在庫はあったんだと思う。
だけど結果的にはRS80じゃなくて6700買ってよかったよ。今のところトラブルなし。
リムの色づかいもモノトーンでどんな色のバイクにも合うと思う。変な強い赤の差し色なんかないしね。
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 06:27:56 ID:???
ホイールの寿命が5000kmとか10000kmとかアホなこと言うなw
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 07:14:22 ID:???
家にある一番古いホイールはアラヤのクリンチャーリムのがあるけど
兄の代からもう20年位使ってるぞ 走行距離はもう解らんw
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:39:05 ID:???
使用状況次第だよなあ…
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:26:45 ID:???
未舗装火山ダウンヒル
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:14:39 ID:OWfm2UrO
RSー10ってどうなんすか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:21:36 ID:???
いいよ
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:31:15 ID:???
WH-R500と比べて性能は↑だと背中を押してくれる人が出てこないんだよね…
ぶっちゃけ変わらんていう意見ばかり。
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:29:44 ID:???
完成車用
わざわざ金出して買うほどのものじゃないだろう
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:20:16 ID:???
>>309
そそ、6700の色合いは地味でいい。
ホイールが派手だと単体なら格好いいんだが、組み合わせるタイヤやサドルが限定されるし。
カラータイヤ使うときはホイールはむしろ地味なほうがありがたい。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:51:06 ID:???
正直街乗り用ならR500で十分な希ガス。
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:54:41 ID:???
壊れない&クソ重くはないって点ではそうかも
予算があれば6700のほうが楽だし楽しいしレースでも使えそうだけど
321ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:32:03 ID:???
R500からWH-6700に替えたんだけどバイクは同じなのに踏み出しの軽さと転がりの良さの圧倒的な違いに
驚愕した。とても同じバイクとは思えん。当たり前だけど。
322ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 05:49:57 ID:???
R500からならRS20に替えても同じ様に感動できる。
しかしRS20から6700に替えても感動と云うほどの差はない。
323ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:21:23 ID:???
R550(RS20に近い)と6700なら大きな違いは感じると思うけどなあ
1800g前後〜の完組(リム重量は500g〜か)と6700以上では明らかに違うよ
324ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:52:29 ID:???
思うだけか・・・
実際乗ってから書き込みんしゃい
325ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:08:03 ID:???
TREK2000の完成車に付いてたボントレガーのレースから6700に変えたら、感じるほどの違いってありますか?
326ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:29:41 ID:???
マドンのホイールを6700に替えても違いがわかるよ。
327ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:42:55 ID:???
>>322
チューブレスに変えても差ないの?
今RS20にPRO3とLatex使ってるんだけど、差が無いなら6700躊躇うな
328321:2009/10/01(木) 12:21:18 ID:???
>>322
なんで安いホイールばかり3つももってるの?
329ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:23:44 ID:???
フルクラムのレーシング5や7と比べたら、
WH-6700の方がかなりいい?
事情は>>225と同じ。

それとも、しばらく自分で組んだ今のホイールを使い続けるかなぁ・・・・。
330ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:30:56 ID:???
>>328 
自分で所有しなくても試す事は出来るだろw
331ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:37:58 ID:???
ホイールの有り無し選択って絶対あった方がいいよな。
自転車A+付属ホイール1+ホイール2
の方が、全く同じパーツで組んでもらって、
自転車A+ホイール2
にするより安いんだもんな。
332ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:05:20 ID:???
>>324
両方持ってたぞ
感じるかどうかは個人差があるから断言できないだけ
333ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:19:38 ID:???
>>332
真面目っつーか正直なんだな。技術屋さん?

まぁ、どっかのBlogでもクロモリフレームをコメントで指摘されるまでアルミと思い込んで
実にアルミらしい感触をレビューしてた…なんて事も有るぐらいだしなw
334ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:47:50 ID:???
元技術屋さん
「自分は違いを感じた」と書いてないのがまぎらわしかったな、スマソ
335ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:40:47 ID:???
>298

ZONDAの10年モデルはチューブレス対応 確かより軽量になるってファンライドに書いてあった。
336ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:35:12 ID:???
>>332 >>334
こういう後付の言い訳はウザイよ
337ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:47:54 ID:???
追加の情報(実際に持ってた)は必要だろ
338ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:27:28 ID:???
しかも自演かよw
339ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:03:32 ID:???
タキザワで手組ホイール作ってもらおうかと思ってるんだけど
セットで買うと工賃無料なだけに組が適当でテンション弱いって聞いたんだが
だれか買った人いる?
340ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:09:07 ID:???
手組スレで聞けカス
341ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:48:42 ID:???
オレの時は弱いって事はなかった。
テンションに好みがあるならそれを伝えればok。
342ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:26:33 ID:???
>>339
結局、テンションは自分の好みに合わせていじっていくしかないと、自分で組んだ俺は思う。
もちろん、振れ取り台で振れ取りしながらの作業になる。
343ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:28:41 ID:dZvD/GSP
6700をクリンチャーで使おうと思っているのですが
この時、リムテープを貼ったほうがいいんですか?
344ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:30:54 ID:???
おまじない代わりにセロテープで良いでしょう
345ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:42:21 ID:???
2009CAAD9ー5に乗ってます。現在ノーマルですが、WHー6700にしたら幸せになりますか?? 
オクで35000程で売っててポチりそうなんですが!!
346ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:50:48 ID:???
>>345
3万未満で売ってる所があるよ
シマノの現行品買うならオクより安い通販の方がいいと思ったり
347ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:51:01 ID:???
>>344
両面テープかガムテープが良いと思います。
348ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:55:14 ID:???
3万未満ってどこですか!?
349ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:17:01 ID:???
>>348
SANA
350ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:38:57 ID:???
2009CAAD9ー5ノーマルってR550だろ
WHー6700で本当に幸せになれるの?
351ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:24:54 ID:???
「驚く」程の差はないから微妙なとこだろうね・・・
352ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:06:34 ID:???
>>338
認定厨乙
自分の考えと違う事実を受け入れないのは危険だぞ
353ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:13:52 ID:???
既に話題が変わってるのに粘着乙
354ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:42:09 ID:???
他に反論できるところはないのか?
355ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 02:45:29 ID:???
くやしいのうくやしいのうwww
356ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:35:28 ID:???
くやしいのうwww
 くやしいのうwww

だろJK
357ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:38:10 ID:???
くやしいのうwくやしいのうw
358ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:45:19 ID:???
くやしいのうwwwくやしいのうwww
359ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:09:16 ID:???
カーボンディープリム5万以下でないかな?w
カーボン柄でもいい。
完全見た目重視で。
360ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:14:54 ID:???
持ってるホイールにカーボン柄シールを上手く貼り付けるんだ!
361ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 15:53:52 ID:???
今持っているリムにパテ盛りしてカーボンシールを貼り付ければウマー
362ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:41:59 ID:???
>>359
ノーブランドのカーボンホイールなんかは(あれば)7〜8万くらいだな
コスカボみたいなカーボンカウル付きアルミホイールなら
ノーブランドで5万くらいかも
363ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:38:53 ID:???
>>359
つ ヤフオク
台湾から5、6万で即決すればいい。
モノの良し悪しは知らんが。
364ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:39:42 ID:???
>>363
ベラムですか?w
365ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:01:57 ID:???
はじめてホイール買おうとしてる初心者なんだけど
一緒に適当なスプロケも買って付けといたほうがいいのかな。
それともホイール交換ごと、走行コースごとに
ストックしてるスプロケから選んで取り付けるのが玄人への道?
366ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:17:38 ID:???
ホイール、タイヤ、チューブ、スプロケ全部つけとけば交換楽だよなぁ。と思ってた時期が僕にもありました。
367ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:19:29 ID:???
状況次第だが、取りあえずホイールの数分はスプロケあった方が便利だろ
ホイール履き替える度に付け替えなんて面倒だったらありゃしない
368ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:21:06 ID:???
普段使い・練習用:12-25
山登る訳じゃないエアロホイール:12-23
ヒルクラ用:12-27

フロント52-39固定ならこんな漢字化?
369ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:35 ID:???
ホイールごとのスプロケだと
チェーンの減り具合とスプロケの減り具合で
変速に違和感が生まれることもあるそうな
って聞いたんだが本当かね
370365:2009/10/02(金) 21:32:26 ID:???
速レス感謝。

>>368
現在12-25の10段完成車乗りです。
たとえば12-27を装着したホイールにするときに
他の部品も一緒に交換要とかはないんですよね?
調べてみたら歯数比とか9段/10段とかいろいろあるみたいで。
371ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:09:24 ID:???
>>363 
海外のヤフオクなんかわかんねぇス。
372ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:33:50 ID:???
>>370
別の歯数のスプロケを買うとコースによっての使い分けとかできる
あと予備のホイールにスプロケとタイヤとチューブをつけておけば、
通勤用で朝になってスローパンク発覚なんてときもホイールごと交換して空気を入れれば走れる
シマノの10速なら79デュラ、78デュラ、67アルテ、66アルテ、56 105に互換性がある

>>369
スプロケに寿命が来た状態でチェーンを新品にすると歯飛びすると
某プロチームのメカニックに聞いた
終わったスプロケを交換すべきってだけの話だけど
373ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:59:35 ID:???
チューブレス発売されないかな?
374373:2009/10/02(金) 23:01:11 ID:???
誤爆すまそ
375ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:21:50 ID:???
12-27ってギア選択がちょっと難しいよね
昔ちょっと借りて使ったことがあるんだけどローとミドルの落差が激しすぎてシフト疲れした
もし自分で27T買うならアルテグラのトップが16Tのやつがほしい

スレチすいません
376ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 09:36:52 ID:???
>>375
実際に16-27使ってからもう一度書き込もうね初心者君
377ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:18:38 ID:???
>>343
マジレスしておく。
シマノの取説にはリムテープは使うな、と書いてある。
下記リンク先、左側のCAUTION欄ね。
タイヤまたはチューブにダメージを,,,とあるから
チューブのあるクリンチャーでもリムテープは使うな、ということ。

ttp://www.shimano.com.au/media/techdocs/content/cycle/SI/SI-4FP0A-001/SI-4FP0A-001-ENG_v1_m56577569830668219.PDF
378ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:43:13 ID:???
>>377
つか、スポーク穴が無いんだからリムテープなんてハナから使う必要が無いだろう。
379ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 13:01:33 ID:???
>>378
それすら分からないレベルの人間が使う事を想定して取説には書いてあるんだ
そしてそれを見もしないでここで聞く奴もいるのさ
380ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:39:55 ID:???
6700にリムテープやリムフラップをつけてもタイヤやチューブにダメージが行くとは思えないけど、
>>379の言うようなレベルのユーザーだったら変なことして壊すのはありそうだな……
馬鹿のクレームや訴訟対策でマニュアルの注意書きが増えるのは仕方ないか
381ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:43:11 ID:???
>>380
チューブレス使用時にリムテープ/リムフラップ付けて
「空気が入らない」
とか言い出す馬鹿よけじゃないかな…
382ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:46:35 ID:???
>>381
その不具合はありえるけど、そっちの対策ならそう書くんでは
7801SLや7850SLでクリンチャー+リムフラップでどっかの馬鹿が何かやらかしたんだろう
383ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:04:34 ID:???
シマノホイールをPROブランドでカンパフリーのモデルを発売してくれないかな?
384ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:34:03 ID:???
何のためにカンパ対応モデルを出さないのか分かってないだろ
カンパのシノギに手を出して潰れられたら独禁法上厄介になるから
カンパの最低限のシェアと利益は自然保護区みたいなもんだと思えばいい
385ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:54:06 ID:???
>>384
なるほど!
386ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:34:31 ID:???
シマノはそのうちSRAMにヤラレると思うな。
387ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:48:25 ID:???
SRAMコンポが同等シマノコンポより高いうちはそれはない。
388ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:51:32 ID:???
>>387
それが原因で独占法で訴えられてヤラレると思う(´・ω・`)
389ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:04:16 ID:???
もしかして独占禁止法と書きたかったのか?
390ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:17:09 ID:???
SRAMは日本じゃ高いが…
391ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:36:17 ID:???
GIANT全車に搭載され始めたらピンチ。
392ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:40:15 ID:???
>>390
あれじゃ売れないよね。
ディスコンになったシフターとかあるけど
パーツ売り撤退なのか2010年式に変わるのかどっちなんだろう?

>>391
そしたらGIANT自体がピンチだろう(少なくとも日本では)。
393ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:54:19 ID:???
>>386
MTBでもSRAMに抜かれてないじゃん

>>392
ディスコンなのか?
公式サイトには載ってるしWiggleでもCRCでも買えるが
394ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:34:00 ID:???
6700一番安く買えるとこ教えて(^3^)
395ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:41:04 ID:???
>>394
社員割引
396ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:58:27 ID:???
>>394
さーな






...すまん反省している。
397ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:34:59 ID:FqHhaZjw
>>394
俺のでいいなら
398ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:01:41 ID:???
>>394
問屋
399ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:03:40 ID:???
豚屋
400ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:09:16 ID:???
このスレ的には(値段も含む)Racing3>RS80みたいですが、

重量 Racing3<RS80
剛性・エアロ Racing3>RS80

っていう認識で、あってます?
401ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:09:29 ID:???
・・・教えて下さいよorz
402ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:07:39 ID:???
重量くらい調べてから書き込めよ
それと空力の優劣はテンプレのリンクやスポークの太さで推測できるだろ
403ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:34:13 ID:???
>>401
ヤフオク
404ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:40:01 ID:???
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

メニュー部分の誤字を修正しておきました
405400:2009/10/05(月) 20:10:41 ID:???
>>402
重量は調べたが、有利という意味で不等号をかいてしまったので、
逆になってしまった。すまないっす。

このスレはずっと追ってたつもりだけど、
テンプレを読んでなかった…!
406ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:26:12 ID:???
空力はリムが山形でスポークの細いRS80のほうが有利だが、
実用上は変わらない程度の差だろう
剛性はスポークが太くてリムハイトのあるレーシング3のほうが有利
リム重量≒慣性モーメント≒加速しやすさはRS80が優れる
407400:2009/10/05(月) 22:20:37 ID:???
>>406
感謝です。

RS80とRacing3,6700で迷い中です。
408ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:28:14 ID:???
アルミ/カーボンのコンポジットって何処がどうなってるわけ?
そこら辺がいまいちわからなくてカーボンレスを選んでしまう
409ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:26:25 ID:???
普通のリムはスポークテンションでニップルで引っ張られるのに耐えるために
真ん中が厚いorハトメがある
キシリやゾンダ以上やR3以上はスポークの生えてない部分の厚みを削って軽量化してる
シマノの7850-SLや6700などの場合、真ん中も薄く作って
スポーク穴のある部分に板状のアルミをロウ付けしてる
この板状のアルミをカーボン層で置き換えたのがC24-CLやC24-TLやRS80
↓カーボンを貼った部分が出っ張ってるのが分かる
http://img02.naturum.ne.jp/usr/tsunopon/P4140192.jpg
C50-CLはどういう構造になってるのか知らんけど
410ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:56:51 ID:93hzXZnL
http://ime.nu/ime.nu/p.pita.st/?fmmkvq5p
どうだ格好いいだろ。
お前らの糞チャリとは訳が違うぜ。
これこそ本物のキングだぜ。
411ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:24:47 ID:???
そんな怪しいうrl踏めんで
412ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:25:26 ID:???
>>371
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122924256
この辺のことじゃね?まぁ、質はわからんが。
413ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 22:55:01 ID:???
今RSー10なんだけど、フロントホイールからファーーー、とかフーーーみたいな低めの音がするけど、安物だから?そゆもん?
414ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:44:54 ID:???
>>413
猫のしっぽ踏んでないか?
気をつけろ。
415ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:11:55 ID:???
ホイールじゃなくてタイヤのロードノイズだろwww
416ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:27:55 ID:???
29inch MTBなんですが、700-38Cくらいのタイヤで街乗り用に
使えるのにお勧めの軽いホイールってありますか?
前後共にディスクブレーキです。
29inchのホイールだと安くても正価6万円くらいするみたいで。

417ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 07:59:08 ID:???
ロードノイズかw
タイヤかえたりしたら静かになったりする??
418ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:18:05 ID:???
>>417
杉目だとやや音鳴りする。
スリックなら多少マシ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:22:31 ID:???
>>416
MTB用700cの完組ホイールはほとんどない
安く上げるには29er用のリムで手組するしかないと思われ
自分でできなければショップに相談しる
420ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:54:13 ID:???
>>416
安い完組みは重いよ。太いタイヤ対応だと尚更。

定番だとSPEED CITYかな。でも推奨は32mm迄か。
http://japan.mavic.com/road/products/Speedcity.995624.aspx

安いのだとこの辺
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-t565.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/aclass/828456.html

夜走るのならこんなのも
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/wh_s500_page.htm
421ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 15:52:47 ID:ZrMXae4j
通勤目的で軽く回す走りを求めるとき、シマノ
WH-6700とWH-RS30だと
どちらが良いですか?
422ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:23:52 ID:???
>>421
レースでコンマ一秒を競うのでなければ、何に乗っても変わらない。
423ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 16:39:28 ID:???
>>421
価格帯の違うものを比較する理由が判らないけど、
・軽い
・地味なグラフィック
でWH-6700じゃね?
424ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 17:57:51 ID:???
>>421
RS30はリムハイト30mmあるぜ?
それと重量を鑑みてやれば…
425ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:40:44 ID:???
RS20って華奢なのかな?片道10kmの通勤で使ってたら
1年も経たないうちにリヤのスポークが折れた。
R500の時は同じ条件で2年使っても一度も折れなかったんだけど。

RS20はとりあえず直すとしてメイン用にR500を買って20はスペアとするか、
スポークを多目に買って20一本でいくか...

用途は通勤です。どっちがいいと思います?
426ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 18:45:30 ID:???
適切なテンションでスポークを調整すれば、普通の使い方ではそうそう折れることも
ないはず。バランスが悪いと特定のスポークに負担が集中して折れる。
427ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:40:36 ID:???
手組が一番良いと思う
32or36hクロス組みで作れば、耐久性も高い上、乗り心地も良い
428ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 19:51:35 ID:???
知人のBAAマーク付き自転車は36Hクロス組だけど、あっという間にスポークが
複数本折れたよ。
36Hクロス手組でも、組み方がいい加減だとひとたまりもない。
完組でも安いやつはきちんと調整したほうがいい。
429ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:13:58 ID:???
>>428
折れても走るのがママチャリ用
430ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:22:33 ID:???
>>429
さすがに3本折れて走れなくなったから放棄だって。
もったいないから引き取って直した。
431ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:45:57 ID:???
>>427
確信犯的に高いスポークテンションをかけてる一部の完組はともかく、
ロープロリムの手組32Hのほうが完組より耐久性が高いとは言えないんでは
リムがたわんだらスポークの伸びる度合い(弾性変形)が増えるからな
432ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:47:04 ID:???
>>431
スポークの密度が高い方が振れにくい気がするけどどうなんだろう?
手組の方が修正は簡単なのは間違いないね。
433ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:47:56 ID:???
んじゃ頑丈さを考えてハイプロファイルの手組みならどのリムが良いのかしら
CXP33あたりだと重すぎてキツそうだけど
434425:2009/10/07(水) 21:53:19 ID:???
皆さんどうも。う〜ん、ネットでもRS20は丈夫さが足りないのでは?
という意見を少数ではありますが見つけたので気になります。
R500のスポークが折れたという情報もこれまたあるんですけどねw

手組なら自分ではできないのでタキザワのXR200(たしか)で
やってもらうつもりです。ただR500の方が安いのかな?

どうしようかな・・・
435ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:53:33 ID:???
>>433
完組リム比なら軽いほうだろうけど、手組としてはやや重い。
けどDTの1.2はさらに100g重いから、気にするほどでもないかと。
XR-300を32Hで組むのはリムが頑丈だから組みやすい。
436ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:59:45 ID:???
>>434
それなりの熟練者に組んでもらえば間違いない。
まともに振れとり出来ないような店から安い完組を買うより10倍いい。
きちんと面倒見てくれる店なら何でもいいよ。
スポーク折損はホイールの無養生で起きることも多いね。
437ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:40:30 ID:???
>>434
手組み良いと思うよ
自分も店で組んで貰ったやつ2本持ってるんだけど、
最近はこればっかり使ってる
438ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:27:05 ID:???
ゴールドのホイールってカムシン以外にあるのかな?

先日黒フレームに金カムシンって組合せを見たんよ。
もう悪趣味スレスレだったんだけど妙にカッコよかった。
439ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:15:04 ID:???
>>438
XEROのXR-200ならちょうどこのスレ向きじゃないかな?
440425:2009/10/08(木) 00:49:46 ID:???
>>436
ホイールの無養生ですか。ズキッときます。半年以上一回もスポークテンションの
確認をしなかったもので。それが原因ですかね?(汗)
ただ買って2ヶ月後に点検に出そうとしたところ「リムが振れてからでいい」と
言われてしまったんでそのまま乗っていたのですが今回はフレが出る前にいきなり折れた・・・
そのお店の判断は良いのか悪いのか・・・?

>>437
手組みならKINLINのXR-300で組もうと思います。確実に予算オーバーですがw
441ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:03:54 ID:???
>>440
店がどれだけマメかにもよるけど、シマノの安いやつは数百キロ乗ったら初期振れとり
してくれとシマノは公式にマニュアルで指示している。

見た目にあまり振れてなくても、なじみが出てくるとテンションにもバラつきが出る。
そのバラつきを整えて、テンションも適切に保つとスポークも折れにくく長持ちするはず。
おまけによく進むようになる。
指で弾いて、音程が大きくずれていればバラついている。
(後輪の左右は当然テンションがもともと違う)

スポーク折損は運もある程度あるけどね。頻繁に折れるなら扱いが荒いか調整不良か。
442425:2009/10/08(木) 01:55:35 ID:???
>>441
なるほどありがとうございます。説明書見たらたしかに振れてなくても使用開始から
1000kmを目安に調整することを勧めてた・・・orz 勉強になりました。
修理ついでに前後とも調整してもらいます。

ところでRS20はスポークの数が少ないからか、エアロスポークだからか、
ダンシングした時に横に力が逃げているような感覚があります。
街乗りではストップ&ゴーが多くダンシングする際にホイールへの負荷も
多めだと思いますし、スポークは耐久性も考慮すると街乗りにはR500のように
前20後ろ24本でプレーンな形状のがいいのかなぁと思うのですがどう思います?

KINLIN XR-300の32Hは多すぎる気がします。でも重量は変わらないみたいだし
自分の太くてデカくて不恰好なフレームとの相性がいいかも。ちょうど今ヤフオクに
手組みしたのが出てて迷ってるんですよw XR-300には24Hも存在するらしいのですが
情報が少なすぎ・・・見た目と乗り味の話しがごっちゃになってすみません。
443ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 01:55:42 ID:???
CXP33が重いってどんだけ貧弱だよ。
今家にあるOpenProセラミックが455g、CXP33黒が455g銀が475g
RR1.2とかは全然撓まないからガシガシ進む。
444ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 02:27:27 ID:???
>>442
ヤフオク手組みは素性わからないからやめといた方が良いよ
知り合いで買ってみたけど結局仕上がり悪くて、結局行きつけの店で組み直しに近いくらいの修正して貰った人がいる
こんな感じに二度手間になりかねないんで、最初からしっかりした店で組んで貰った方が良い

後、32Hは確かにスポーク多いけど、しっかり組んであってリムも軽いと踏み出しも軽いよ
前後32H1.8ストレートクロス組みを普段使ってるけど、R500よりも遥かに良い感じ
踏んでもぐにゃぐにゃ力が逃げるような感じはしないし、それでいて乗り心地も良い
ただ、XR-300だと重量あるから、どうしてももっさり感は出ちゃうかもね
ストップアンドゴー多くて漕ぎ出しの軽さを重視するなら、プンプロ辺りの方が良いかもよ
445425:2009/10/08(木) 03:10:29 ID:???
>>444
ヤフオクはそうですね・・・やめときますw近くのショップか安さならタキザワが3点セット買えば
工賃無料らしいので。

オープンプロは軽いし形も柔らかそうで良さそうですね!予算越えますけど手が出せないわけじゃないw
逃げるような感じはしないし、それでいて乗り心地も良いっていうのが手組みの良さなんですね!
安いからR500でもいいかという考えもありますがそれではつまらない・・・

ちなみにXR-300は見た目重視ですwよく考えてみます〜。どうもどうも。
446ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:59:33 ID:???
>>420
いろいろとご紹介ありがとうございました。
前後で5万円であれば、大人しくShimanoの29inchホイール
(WH-MT75)かなあと。(3万とかだと選択肢がなさそう)
AVIDのディスクブレーキなんですが、同じAVIDのディスク
ローターとか後ろのギアなんかをつけるともう少し費用が
かかりそうですね。
 
447ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:09:57 ID:???
>>432
リムの剛性が同じなら、だな
初期振れを別にすれば振れってのはリムかスポークの塑性変形だから、
少スポークでもホイール全体の剛性が高ければ振れにくい
多スポークのほうが修正が簡単なのは同意

>>433
剛性・強度と重量のバランスがどこがいいかは人それぞれなんでは
448ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:12:48 ID:???
>>438
シャマルはスレ違いだから除外するとして、
他にはRADIUSのは画像で見かけた
これはイエローか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/aki/akiworld/colorroadrim.html
449ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:36:26 ID:???
>>446
町乗り用でよくて安くあげたいならこういうクロスバイク用リムで手組でいいんでは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/araya/tr712.html
どんなリムがあるかはショップで相談してくれ
デオーレのディスクブレーキ用ハブで組んで2kg、1.5万+工賃くらい
TN719なら山でも使えて2.5万+工賃くらいか
http://item.rakuten.co.jp/qbei/2mavic_013679/
リムが510gだからやっぱり2kgくらい
http://mtobikes.com/mavic-29er-tn-719-disc-rim-review/
450ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:54:59 ID:???
>>444
今のオープンプロとXR300で実測重量の差は20gくらいじゃなかったっけ
どっちにせよ漕ぎ出しの軽さを重視するならVELOPLUGお薦め
451420:2009/10/08(木) 11:51:27 ID:???
>>446
AVIDだと6穴かな。FULCRUMでも出してます。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/FULCRUM_REDMETAL29SL/index.shtml

後は組んでもらうか。
http://www.cg-paz.com/shop/36_46.html

街乗り用なら26"という手も・・・。

頻繁にホイール交換しないなら、ローターやカセットギアは共有でも良いよ。
(付け替えと調整の手間はかかるけど)
予算があるなら予備にもなるし1セット揃えたいね。ギアは異なる歯数を揃えても良いし。

こっちでも聞いてみたら。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245845002/
452ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:57:13 ID:???
>AVIDだと6穴かな。
センターロック対応ハブでもアダプターかませばいいでしょ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/smrtad10.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/adp-sh1.html
ローターの脱着が楽だし、ホイール/ハブにセンターロック仕様があれば
最初にアダプターのコストがかかる以外はセンターロック式のデメリットが思いつかない
453420:2009/10/08(木) 13:45:16 ID:???
安くあげたいようなのでセンターロックアダプターは除外してしまった。
ローターによっては使えないし。
でも、脱着の容易さは魅力だね。
454ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:52:04 ID:???
>>449
>>420
>>452
皆さん、ありがとうございました。
Fulcrum、前後で25000円程度なら安くて重くなくて
よさそうですね。チューブレスは不要だし、、、
455ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:32:02 ID:???
26のmtbフレームに29erのホイールって入るの?
456ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 22:41:12 ID:???
ものに寄る。
俺のはリアを700Cのホイールにすると25Cのタイヤが入らなかった。
457ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:16:13 ID:???
じゃあクロスのホイールを借りていくつか合わせてみたほうがいいようですね。
ありがとう。
458ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:57:05 ID:???
6700買ったが、チューブレスタイヤ高いし結構重いしで
普通にクリンチャー履いてる
なんか損した気分がするようなしないような
459ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:12:49 ID:???
アクシウムを購入予定です。
M10はシマノ9s/10sに対応と表記がありますが
シマノ8sにも対応してしてますか?
460ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:02:44 ID:???
>>457
26インチのMTBかよ
23Cならまだしも3xCだと径が増えてタイヤがどっかに当たるぞ
オンロードなら普通にスリックかセンターリッジタイヤ履いとけ
461ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:00:19 ID:???
6700重いのか。。。 
ちなみに何から6700にしたの?
462ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:09:41 ID:???
>>461
「チューブレスタイヤが」でしょ
463ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:37:29 ID:???
チューブレスタイヤはこれからでしょ

案外そのまま消えたりしてw
464ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:13:52 ID:???
タイヤ+チューブの重さと比較してそれほど変わらんと思うけど
465ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:26:11 ID:???
変わらなきゃ、意味無いじゃん
466ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:46:35 ID:???
重さしか考えてないのか
467ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:54:16 ID:???
6700の魅力はエアロ効果。
468ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:56:17 ID:qjkDulYg
>459

対応する。

どのホイールでもそうだけど、9速対応なら8速も対応可能。
10速専用だと、9速8速使えない。
469ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:30:23 ID:???
やれやれ、やっと今月末6700入荷するよ
5ヶ月待った
殿様商売もいい加減にしろよなシマノ(´・ω・`)
470ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:14:02 ID:???
先月はショップに普通にあったぞWH-6700@名古屋
471ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:16:12 ID:???
発売日に即ゲットした俺は幸せ
472ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:41:44 ID:???
SANAとかじゃね?
473ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 19:58:59 ID:???
あー そうかもね
474459:2009/10/09(金) 20:20:00 ID:???
>>468
ありがとうございます。
早速、注文してみます。
475ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 20:49:04 ID:???
しかしスレタイの5万以下で「練習用」とは贅沢な。
俺の6700は決戦用だよ。
476ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 21:15:50 ID:???
禿上がる程同意(T-T)
477ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 22:27:05 ID:???
SANAさっき登録してみたんだけど、6700より6600のほうが高くね?
478ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:29:09 ID:???
>>475-476
ほとんどのホビーユーザーはそうだと思うよ。
特に既婚で若いなら資金的な余裕もないからね。

独身貴族や引退した人ぐらいでしょ
479ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:51:11 ID:???
>>470
おまえん所のショップにあってもシマノに無い・・・・(´・ω・`)
480ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:23:32 ID:???
>>462
チューブレスタイヤもデュロやバリアント+R-AIRと同程度の重量だから別に重くないけどね
GP4000SやPRO3RACEほどじゃないだけで(代わりにこれらはサイドが薄い)

>>469
予想を大きく超えて注文が来ただけだろ
481ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:26:33 ID:???
>>465
同じサイズならチューブの分の容量が減ることで空気量が増える。
23cの空気抵抗のメリットを得たままに25cの快適性も得ることができる。
その上、メンテ性があがる。
同じ重さなら充分メリットなんだが、、、
まぁでもまだこれからだろうな。
482ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 02:55:17 ID:???
>>480
他のホイールも在庫なかったよ
しかも長期待たせるなんてシマノは企業努力が足りないと思う
483ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 03:33:32 ID:???
そのホイールも6700と同じラインで作ってて、6700の生産でキャパが埋まってるんじゃね?
484ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:40:48 ID:???
ホイールの開発頑張ってみんなが欲しいやつ開発したのに、企業努力が足りないって。
工場はゲームみたいに簡単に建てたりなくしたりできないんだよ。
485ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:48:41 ID:???
在庫が切れないように十分持っててもそれが売れないまま型落ちになったら
それこそ企業努力が足りないしな
製品の供給が途切れないようにしつつ在庫を調整するのは難しい、
つか需要の完全な予測なんて不可能
486ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 08:02:53 ID:???
6700なんてショップに在庫あるだろ
つか、ショップで買い物するのがそんなに嫌か?
487ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 09:51:39 ID:???
おまいさんが、在庫有る店知らせてあげればいいんだよ
488ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:55:36 ID:???
>>485
だが長期で予約入ってんなら途中増産でもすればいいのに
それすらしないのはやはりシマノは企業努力足りんわな

>>486
ないよ
489ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 11:57:21 ID:???
こいつめっちゃうぜえ
490ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 12:12:31 ID:???
6700のライン止めて!こんなやつのために生産しなくていいよ
491ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 13:27:54 ID:???
>>488
途中増産してないというソースは?
供給を増やしてたとしても需要がそれ以上にあれば十分に供給はできない
492ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:02:58 ID:???
488は頭が、かわいそうな子だな。
理解力が乏しい。
493ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 17:40:09 ID:???
486だけど、名古屋のカトーって店に6700あったぞ
チューブレスタイヤセットで4万7千円だった

シマノの企業努力足とか言ってるアホはたぶん車持ってないんだろwww
494ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:00:20 ID:???
努力足って何?
495ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 19:54:06 ID:???
この不況下、在庫なんてそうそう余裕持てるわけないじゃない
在庫かかえるとその分税金かかるんだから
496ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:38:58 ID:???
不況にもかかわらず売れたら売れたで(スポーツ自転車業界はこっち)
生産能力は急には増やせないからやっぱり在庫はなくなるしな
需要が一巡したらぱったり売れなくなるパターンもあるから、
増産しすぎたら在庫の山&生産設備過剰になるし
497ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:44:44 ID:???
近所の店にWH-6700あったけど定価だった。
安く買おうとしたりしなければ、探せばあるだろうに。
498ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:44:22 ID:VJqO9WFc
ところで
WH6700ってそんなにいいのか?
499ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:04:53 ID:???
スレチだがWH6700のお勧めのタイヤをついでにおしえてほしい。
Pro3と同時購入しようか迷い中なんで
500ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:08:59 ID:???
>>498
ニワカっぽい人に聞かれると何時もWH6700を勧めてるよ
新製品勧めとけば問題無さそうだし
俺自身は6700使ったこと無いから知らないんだけどなー
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:19:31 ID:???
>>498
デザインが地味でどんなフレームやタイヤにも合わせやすい。
リムテープが要らない。この値段でリムテープ不要のホイールは無いはず。
チューブレス対応で、しっかりトレンドを抑えている。
その上、比較的軽いし安い。

ここらへんが魅力だわな。
そりゃ予算があれば7850SLのほうがいいだろうけど、高いわな。
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:21:00 ID:???
>>499
つか、新たにタイヤを買うのなら普通はチューブレスにするんじゃないのか?
503ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:21:51 ID:???
そこは人の好みだJK
504ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:43:59 ID:???
シマノは秘密裏に不具合改良しちゃうからな〜(最近だとコンポジットのリムテープ部分貼りから全面に変更とか
品薄ってのは「またか」としか思えない
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:45:38 ID:???
ロット毎に仕変加えるのはメーカとして至極真っ当じゃね??
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:28:45 ID:???
リコール級の不具合でない限り、ランニングチェンジしましたって公言することはめったにないよな
シマノに限らず工業製品全般で
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 03:56:01 ID:???
>>505
iMacなんて、とあるロットから予告もなく突然クロックが上がったしね。
品質向上のため予告なく仕様を変更することがあります、ってどのカタログにも書いてあるけど、なるほどこういうことかと思ったよ。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:37:43 ID:???
元のクロックのCPUが生産終了になったか手元の部品在庫が切れたんだろうな
完成車でもロットによってはカタログスペックより上のグレードのパーツがついてることがある

ランニングチェンジ前の製品を買った奴が
不具合対策のランニングチェンジ自体を非難するのが理解できん
リコール隠しとランニングチェンジの区別がついてないんだろうか
発売前に対策しろと言ってもそれができるなら問題のある製品はこの世に存在してないし、
そのメーカーが信用できないなら新製品に飛びつかずに1年は様子見してろと
「マイクロソフトが新製品を出した。しばらく様子を見よう」の経験則のように
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 08:58:06 ID:???
シマノはリコールレベルでも交換対応だよ。紙カタログとwebで重量違うのも当たり前にあるし…速攻で帰ってくるので文句言ったもん勝ち
完成車で上位パーツが着いているのは、不具合でて納品できないのを問屋で調整かけてるか売りっぱなしにしたいショップの判断ってケースでしょ?
俺は家電のファーストロットも信用しない(M/Bはコンデンサケチる事があるから確保するときあるけど
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:01:21 ID:???
>>509
>紙カタログとwebで重量違うのも当たり前にある
シマノをはじめとする国内メーカーはマシな方だろ。
海外メーカーなんて相当サバ読んでる(あるいは個体差があって一番軽いモノを書いてる)ケースがざらにある。
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:43:37 ID:???
LOOKとかLOOKとかLOOKとか(笑)
一割違うのは詐偽だよね
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 19:03:05 ID:???
>紙カタログとwebで重量違うのも当たり前にあるし…
紙カタログの訂正が出てるのを知らないか、
訂正前のデータを通販サイトが使ってるだけじゃないか?
紙カタログなら訂正が出るしシマノのサイトであれば訂正される

>完成車で上位パーツが着いているのは、不具合でて納品できないのを問屋で調整かけてるか売りっぱなしにしたいショップの判断ってケースでしょ?
不具合なくても上位パーツがついてることもある
ショップはパーツ交換なんてしてたら利益が飛ぶから、やるならメーカーか日本法人くらい
国内代理店がそんなことするとも思えないしな
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:47:29 ID:+erA5oWc
wh6700ってメッセンジャーが荷物をしょって走るような用途に使えるかね?
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:50:22 ID:???
RS80よりは使えると思うけど。
ライダーと荷物で現実的な範囲の重量ならいいんじゃない?
メッセンジャー業務なら手組かR500あたりで十分じゃない?
でっかい荷物背負って100gとか200g軽量化って誤差だよ。
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:53:17 ID:???
普通に使えるだろ
メッセンジャーの荷物は特に重いものではないし、
月当たりの走行距離が多いといっても長距離の通勤より多いわけではない
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:57:00 ID:???
距離よりはストップアンドゴーと雨の日でも走るのが多いのかな?
耐久性とか考えるなら手組みでいいのでは?
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:00:30 ID:+erA5oWc
どちらかというと手組みがいいのですが作ってくれるところがないのですよね
通販じゃ所期振れ取りできないし
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:01:22 ID:???
チューブレスとして使うならアリかもね。
519ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:04:23 ID:???
仕事仲間に組んでもらうとかないの?初期振れも取ってもらえばいいし。
小さい会社でもホイール組める奴なんているだろ。
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:06:13 ID:???
>>512
少なくとも家電メーカーでは交換した部品を「これが寿命なので交換しました」って、逝った部品を見せるか本人に返す。
シマノは「調整しました」って言ってこっそり新品パーツに変えてくる(過去二回ある)。
虚偽まがい表示がまかり通る業界に麻痺しているとしか思えないね。家電と違って命預けてるんだよ?
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:17:23 ID:???
RS80と6700って優劣付け難いの??
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:26:58 ID:???
チューブレス使わないなら似たり寄ったり
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:42:29 ID:???
チューブレスはパンクしないのですか?
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:09:35 ID:???
する
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 22:27:06 ID:???
リコールは全てのトラブルに対応するものではないからね。
安全性に直結するものは必ずリコールするけど、それ以外の不具合はメーカーの判断。
あっさり壊れた家電を送り返したら、全然違う新品が無償で届いたこともあるw
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 23:11:49 ID:???
>>517
プロショップなら大抵組んでくれるけど
専門店でなくてもロードクロスMTBある程度置いている店ならやってくれる所も多いし
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:17:15 ID:???
>>520
車でもリコールするレベルではない不具合はこっそり無償修理とか
こっそりランニングチェンジってのは珍しくもない
某日本車メーカーの社内向けの品質向上学習でそういう例は色々と見た
家電やPCでも同様の無償修理はときどきある
シマノが聖人君子的企業ではないのは確かだが特に悪質なわけではない
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:30:48 ID:???
チューブレスにするとパンクしたときに空気の抜けがゆるやかになるので
パンクしてからのタイヤのヨレで落車したりするような二次災害を
回避できる可能性が高くなる
俺的にはコレが精神的にメリット大きい
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:51:59 ID:???
今、コンポは78D/Aを使っています。
リアのスプロケを交換しようと思っています。
スプロケは79D/Aや67アルテのスプロケを使っても大丈夫ですか?
530529:2009/10/13(火) 08:54:54 ID:???
すみません。
書くとこ間違えました。
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:07:43 ID:???
このスレで、軽量でそれなりに耐久性もあって評判の良いホイールは何ですか?
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:39:59 ID:???
RS80がフレちゃったからニップルレンチを買おうかと思うんだが
3.9mm #12でいいのかな?
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 10:53:50 ID:???
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 12:23:21 ID:VVmgwVwQ
>>528
クリンチャーでパンクした時の絶望感は異常だな
いきなりドスンとホイールが地面に叩きつけられるような感じで
空気圧低いと似たような感じがして気味が悪いから、多少乗り心地悪くても空気圧は常に高めに入れてるな
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 13:52:39 ID:???
>>533
ありがとう。パークツールだと、SW-2とSW-3のどっちになるのかな?
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 14:20:11 ID:???
3万以内の範疇だと、アクシウムの2010が相当良さそうだ。
買おうかな。
537533:2009/10/13(火) 14:55:29 ID:???
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:05:53 ID:???
>>537
重ね重ねありがとうございます。早速ポチって来ます。
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:42:44 ID:???
>>531
RS80
耐久性がまだ分からないがそれ以外の点では6700も
カンパ対応だとスレ的な予算ギリギリか少しオーバーだけどゾンダかレーシング3
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 19:46:59 ID:???
>>533
2本買っとけよ
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:04:36 ID:???
新しいシロッコはストレートスポークになってた。
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:18:20 ID:???
悪臭夢は軽量化すべきではない。
むしろ重く、ガチガチをきぼんぬ。
543531:2009/10/13(火) 21:20:18 ID:???
>>539
どうもありがとう!
6700は人気があって入荷待ちがながくなるそうだ。
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 19:52:30 ID:???
6700楽天で注文して銀行で振り込んで明日で一週間
音沙汰なし
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 20:56:05 ID:???
>>544
そこの店は倒産したはずだが。
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 22:19:28 ID:???
SANAに6700問い合わせたら在庫なし、入荷時期未定だって。
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 23:10:29 ID:???
>>546
おとといメールで聞いたら11月中〜下旬って返事来たが・・・
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:42:36 ID:???
なんかポチるのが怖いな。もう1回聞いてみよ。
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:20:04 ID:???
まあ大体ホイールをネットで購入する行為自体が間違いだわな・・・
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 10:40:46 ID:???
本当に品薄なら、安売り命のネットショップなんて後回しだわな
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:21:25 ID:???
ネット店舗しかない店なんて、あまりないだろ
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 11:52:19 ID:???
SANAはラバネロだからネット店舗のみの店じゃない
どこの企業も数を売る小売店のほうが重要だから、
後回しにされるなら零細のリアル店舗だな
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:28:05 ID:???
ホイールをネットで買う人は自分で振れ取り出来る人なの?
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 16:50:13 ID:???
5万円くらいの振れ取り台とか持ってる人なのかな
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 17:10:43 ID:???
自分でできるか、行きつけの店が持ち込みでも快く振れ取りしてくれるかだろう
なるしまなんかはそうだ
工賃ってのは仕入れのコストがかからないから、
時間が空いてれば商売としておいしい(人員や店舗の有効利用)
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:39:03 ID:???
金ないからネットで買うしかないんスよ。とにかく安く買いたい。振れ取りももちろん持ち込みです。
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:35:10 ID:???
確実に失敗して高く付く例だなw
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:12:05 ID:???
>>556
働けよニート。
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 02:35:42 ID:???
ピザが安クロスに6700のっけるとか止したほうがいい・・・?
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:21:37 ID:???
たかが自転車のホイール程度に誰の目を気にする必要があるんだい?
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:34:51 ID:???
>>559
まったく問題ない
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _ポン:・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、    後で30万くらいのロードをIYHしても6700並のホイールはついてないからな
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 無駄なく流用できる
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄



ただしOLD(ハブの幅)130mm対応のフレームでないと合わないので注意
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-262.html
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 07:58:51 ID:???
>>557>>558
そんなバカはしません。 ニートじゃないですよ。 誰だって安く買いたいのでは?
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:08:02 ID:???
>>562
お前しつこすぎ。そろそろどっかいけ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 10:47:53 ID:???
↑↑お前がどっかいけよ
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:57:01 ID:???
ニートじゃなくてフリーターだもんな
ほんと失礼なやつらだよなぁ
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:31:49 ID:???
>>562
さなからR500買ってFA
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:36:25 ID:???
6700に不具合が見つかって生産中止ってなんだよ!!
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:45:13 ID:???
マジでっ!?
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 21:44:57 ID:???
ソースプリーズ!
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:56:15 ID:???
風説の流布
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:27:45 ID:???
>>561
> ただしOLD(ハブの幅)130mm対応のフレームでないと合わないので注意
> http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-262.html

ああ…注意が足らなかった…135mmでした

将来的にロードも考えての選択だったけど、これは無理か…
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 05:43:56 ID:???
俺だけかもしれないけど
ネット購入した商品って愛着が持てないんだよな。
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:18:04 ID:???
>>571
ワッシャーかまして使っている人もいるけどね。
お勧めしないが、自己責任でどうぞ。
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:52:04 ID:???
ALEXのAT400ってホイル。
北海道一周旅行。リヤに10kgぐらいの荷物積んで、不整地走行あり。タイヤは28c →フロントハブの玉にカジリが出来た。
その後整備して、通勤、普段使いでタイヤ23C使用、3000km程走行。合計約6000kmぐらい走ってるが、振れ取り2回ぐらいで未だ健在。

結構、気に入っています (`・ω・´)
そろそろハブ整備とニップル、スポーク交換してあげようと思う。
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:58:50 ID:???
>>574
手組スレで待ってますよ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:47:45 ID:???
ウエムラでwh−6700あったと思ったらすぐになくなった。
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:01:13 ID:???
人気あるのう
シマノブランド強し
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:39:01 ID:???
>>575
店に頼もうと思うんだが…
スポーク張るのは…俺で出来るんかね?
ちなみにフロントのラジアル組をタンジェント組に変えようと思う。
乗り心地優先にしたいからね。 28Hリムやから6本組で行けそう。


なんかワクワクしてきたw
やれるかも? いや、やれる!やれるさ!!
勉強します (`・ω・´)ノシ
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:15:34 ID:???
WH-6700をポタリングやツーリングに使っていますが、
現状、チューブレスの上記目的でのお勧めチューブレスタイヤって何ですかね?
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 01:42:05 ID:???
>>579
★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/
581579:2009/10/18(日) 01:53:35 ID:???
>>580
thk
しかし、チューブレススレ読むと6700の評価は圧倒的ですね。
乗ってみるとそんなものかなーと思いますが。確かにコスパはいいですが。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 02:43:54 ID:???
5万〜のアルミホイールと乗った感じはあまり変わらんからね
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:51:51 ID:???
WH-6700が入荷しない・・・
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:37:21 ID:???
>>583
そこで潔く7850SL。
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 17:54:04 ID:???
7850SLもない
やる気あんの?シマノ
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:34:27 ID:???
やる気があって良い物作っちゃったから想像以上に売れちゃったのかもよ。
頑張って増産してたまごっちの二の舞になる訳にもいかんからなあ。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:55:21 ID:???
想像以上に売れてるんだろうな
たまごっちと違って騒動が収まっても定番商品として人気はあるだろうけど
つーか、サナに入った8月下旬には普通に買えたぞ
「涼しくなってきたから自転車乗るか」なんて他人と同じ行動パターンでは
品切れに巻き込まれるのは当たり前な希ガス
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:03:13 ID:???
>>560
>>561
>>573

ワッシャーかませて135mmにする前提で必要工具やら調べてみます!
レスありがとー
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:36:55 ID:???
工具はスプロケ外しとドライバーくらいだろうけど、RDの調整が必要になる
590573:2009/10/18(日) 20:49:57 ID:???
>>588
ホイールに付いてくるQRだと長さが足りないから、新しいのをIYH
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:40:15 ID:???
>>578
そんなに気負わなくても大丈夫。
ミニベロ乗っていてホイール変えたくなった→完組無い→自分で組むか
てな乗りで振れ取りすらまともにしたことがない俺でも組めたから。
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:53:56 ID:???
>>588
ハブ軸取り替えるといいよー。
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:56:33 ID:???
>>592
6700はハブ軸をMTB系に替えられるの?
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 16:09:02 ID:???
6700は、とか意味がわからん
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:02:34 ID:???
シマノロード用リアハブ軸の形はMTB用リアハブと問題なく勘合するの形なのかな?
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:07:33 ID:???
まっすぐなスチールのR500とかDeoreは問題なくスワップ出来るけど(あとはスペーサーしだい)、
アルテハブも10mm径スチールだっけ?軽合金軸はデュラだけかな?
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:22:29 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:24:24 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/qbei/2smwhl_016993/
ここでは6700は一応アルミ軸と書いてある。
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:42:49 ID:???
ネジが同じなら材質はこの際無視で良いんじゃないか?
若干重くなるとは思うけど。
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 17:58:22 ID:???
>>599
ずいぶん軸の構造も違うようだけど。
アルミだと径がオーバーサイズになってたりするし。
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:48:23 ID:???
WH-6700の軸は前後とも磁石がくっついた
でもMTB用と互換性があるかは知らない
詳しいショップに相談だな
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:26:30 ID:???
WH-6700リアのハブをグリスUPした時に、軸に“Cr-Mo”と刻印されてたよ
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:28:57 ID:???
いつの間にかすっかりWH-6700スレだな
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 20:38:59 ID:???
>>600
軸が太いの?フレームの溝にはまるの?
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 21:40:31 ID:???
>>604
軸端がシャフトとは別部品になってる
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:24:26 ID:???
6700は猛禽類が大空を滑空するように疾るからな。ひたすら転がり続ける。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:33:58 ID:???
野ネズミと野うさぎから苦情出るな。
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:36:56 ID:???
ピーターラビットから苦情が出たらかわいすぎて拒めないじゃないかw
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:46:08 ID:???
6700のチューブレス乗ってる。先月ロード買っててホイール探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを漕ぐと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもロードなのにチューブレスだからパンク修理も簡単で良い。
アルミリムは重いと言われてるけど個人的には軽いと思う。カーボンリムと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ下り坂とかを走るとちょっと怖いね。キャリパーブレーキなのに止まらないし。
速度にかんしては多分カーボンリムもアルミリムも変わらないでしょ。
カーボンリム乗ったことないから 知らないけどカーボンかアルミかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもアルミリムな んて買わないでしょ。個人的にはアルミリムでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど草レースのゴールスプリントで50キロ位でマジでボーラウルトラを 抜いた。
つまりはボーラウルトラですら6700のチューブレスには勝てないと言うわけで、それだけでも個 人的には大満足です。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 22:53:39 ID:???
ホイールにお金かけたところで、最終的には脚が勝負ってことだな。
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:15:43 ID:???
自転車のエンジンは乗ってる人間だからな
GTRに1000ccってこともあるし、カローラに3000ccってこともある
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:33:38 ID:???
コピペに適度にヌルいマジレス風味なお前らカコイイ
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:40:36 ID:???
競輪のS級なら、ママチャリに乗っても速いんかね?
ビッツに2400cc8気筒のF1エンジン積んだようなモン?
まともに走らないかも?
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:47:19 ID:???
>>613
極論すんなカス
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:48:32 ID:???
>>614
スルーしてやれよ。そのたとえ話、見飽きただろ。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:49:50 ID:???
なんか昔TVで…中野浩一だったかな?
赤坂周辺だかの激坂を、電動アシストの女芸能人の数人リレーに
時間ハンデ付きで、普通のママチャリで余裕で圧勝してた気がした。
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:56:09 ID:???
爆発的な瞬発力は競輪選手だな
距離が長いとさすがにママチャリでは無理だろうけど
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:56:17 ID:???
ホイール換えたら体感でギヤ軽く感じて速くなるのかと思ってた。

150kmツーでもフラペで、2kgごえのホイール持ちな俺は
金ためながら500g軽い世界と引き足使いながらの高ケイデンスに
夢見てるんだがあんまり変わらないのかなぁ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:56:22 ID:???
>>613
競輪選手+ママチャリとそこらのローディー+ロードで
エンジンパワー×機材の効率がどちらが大きいか次第だな
内装3段のママチャリならトップギアがけっこうハイギアだから、
競輪選手がそのうちちぎるだろう
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:00:15 ID:???
>>618
「ギア1枚分軽い」という定型表現があるが、
本当にギア1枚分軽くなったなら5〜10%くらい速度向上するはずで(60分のコースで3〜6分!)、
2kg強のホイールから1.5kgのホイールに交換してもそんなには変わらない
体感的なものの比喩的表現でしかない
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:14:02 ID:???
>>613
昔、心筋梗塞おこした競輪選手で慢性期に運動負荷心電図とったことある。
ttp://www.irc-web.co.jp/products/ELGO_MATER/index.html
こんなので段々負荷かけていくんだけど、一番高負荷にしても90以上のケイデンスで
汗一つかかず、心拍数が全く上がらなくて困り果てた記憶があるw
(本当は有酸素運動の上限までかけることにななっているので)
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 00:54:08 ID:???
>>620
じゃあ軽さばかり見ないでハイト30mmのrs30とか
機能でチューブレス6700とか
耐久性やメンテ性でハイエンドの名前ついたハブ使ったホイール選ぶ方がいいのかな。
カタログに出ない良さってあるとは思うがますますわからないなぁ。
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:06:24 ID:???
>>622
RS30はさすがに重いと思う……剛性面では有利かもしれないが
メンテナンス性はR550でも6700でも7801SLでも違いを感じなかった
耐久性はデュラが多少いいらしいがアルテ以下でも不満があるわけではない
実用的にはレースに出るのでも6700で必要十分だと思う
予算をもっと出すならもう少し軽い上位モデルをどうぞって程度
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:43:42 ID:???
>>620
リムが600gあって、前後で3kg近いホイールを履いてるんだけど、そっから6700に交換ならどうですか?
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:52:31 ID:???
上りでは効果あるんじゃね?
ロードバイクの科学で乗鞍2時間弱のライダーをダイエットした場合の計算結果が書いてあるが、
1kgごとに1分強速くなる計算だった
3kg→1.6kgならタイムにも差が出るんでは
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:23:06 ID:???
AEROSPOKE買っちゃおうかなー
20インチと700cが同じ値段っていうのが少々納得いかないんだが
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:25:39 ID:???
>>626
ロットが全然違うだろうから仕方ないかと
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 07:47:46 ID:???
てか6700って、どこも品切れじゃね?定価ならありそうだが。
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:58:19 ID:???
来年に出るらしいアルテの新型は6700のマイナーチェンジなのか?
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 12:48:24 ID:???
>>629
つソース

…というか本当に今の品切れって早速のマイナーチェンジ中(リコール隠し)なのか?
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 13:26:57 ID:???
リコールは安全に関わるトラブルの場合に限って実施される。
マイナートラブルへの対処はメーカーの判断次第。
632624:2009/10/20(火) 14:43:52 ID:???
>>625
クスコ
その程度か
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 15:56:14 ID:???
>>630
生産が追いついてないだけだろ
生産終了なら注文してる分が問屋からキャンセルされる
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:26:34 ID:???
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 16:46:36 ID:???
>>634
WH-6700の解説じゃん
重量が日本の6700より軽いのとチタンフリーって書いてるのは謎だが
そういや鉄フリーに違いないと思っててフリーには磁石くっつけてないな
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 17:25:23 ID:???
確かに6700の記事だが、2010モデルのNEW6700って記述、
重量が軽すぎる、値段が高すぎる等まるで別物な感じだな
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 22:16:19 ID:???
シマノ公式に各ホイールのドキュメントがあるみたいだけど、6700は無いのね…
パーツの規格とか調べるのって難しいなあ
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:05:47 ID:???
>>637
シマノ公式、あまりにも使えなさ過ぎる
pdfがデッドリンクなのは当たり前
グループ丸々何も説明がないのもある
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 00:53:06 ID:???
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 01:35:07 ID:???
>>639
どうやらWH-6700はスチールシャフトみたいだね。
2010モデルはまた変わるのかな?
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 02:02:43 ID:???
確かにシマノはランニングチェンジ多いけど、
もう枯れてるパーツだし変更しないと思う
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 22:04:39 ID:???
>>640
今の所、他社の2010モデルと比べても競争力を持ってるわけだし。
コストを掛けて改良する意味がないよ。変わってもせいぜいコストダウンや
マイナートラブル対策程度で、大きな変化はしないんじゃないかな。

だから変わるとしたら、他社が競合製品を出しての対抗としてだから
早くても2012モデル以降かな? その頃にはWH-6800の話が出てそうだ。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:24:31 ID:???
そもそもシマノは改良(不具合対策含む)があればランニングチェンジ、
大きく変わるなら型番変更で、イヤーモデルというやり方じゃないしな
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:41:39 ID:???
>>636
6700にSLモデル追加の予感。型番のカウントも上がるのかな?
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:11:33 ID:???
6700売れる→しまったもうちょい高くしとけばよかった→価格UP売り上げDOWN
になりませんように。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 12:37:10 ID:???
マイナーチェンジを裏で片付けるか6701が出てくるのか…
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 13:27:29 ID:???
>>634
現行WH-6700はWH-6600に比べて安くなって、デュラとの間が開きすぎてるからかな。
そこを埋める価格帯、値段で言えばWH-RS80相当のチューブレス対応ホイールを出すってことじゃない?
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:04:29 ID:???
>>644
それならWH-6600SLになるべ。
アイスグレーのリムにスポーク・・・・地味だな。
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:26:38 ID:???
5万で材料揃えて組んだ手組と、8万のキシエリとどっちが性能上なんすかねぇ、
重量的にはあまりかわらなさそーなんですが。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:36:35 ID:???
キシエリって8万もしたっけ?
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:50:18 ID:???
定価だと8万
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:53:09 ID:???
国内でも6万くらいじゃね?
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 20:59:13 ID:???
サトエリはいくらでつか??
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 22:29:33 ID:???
サナに6700はいつ入荷すんのよ?? 
即ポチするのに。。。
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 23:40:41 ID:???
来春
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 06:29:21 ID:???
>>647
その価格帯のチューブレスタイヤを出すならC24-TLの廉価ハブ版だろ
中止になったRS60と同じ構成
6700のチタンフリー版とか出してもあまり差別化にならない
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:04:23 ID:???
7900と5700のチューブレスは何時でんの?
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:29:45 ID:???
7900のチューブレスホイールは7900のホイールと同時に出るだろう
5700のチューブレスホイールは出るか分からないが、
出るとすれば5700のコンポの発売以降
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:35:59 ID:???
5700のコンポなんか出るんか?
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:45:00 ID:???
2011年モデルで出るだろ
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 15:59:40 ID:???
来年秋か
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:26:48 ID:???
サナにまたまた問い合わせしたけど6700入荷未定。オクに出てた時にポチればよかった。後悔先に立たず
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:24:46 ID:???
予算3マソが限界のおれは6700あきらめてRS20買っちまっただよ。
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:29:19 ID:???
7万弱になってる09モデルにホイールをアクウムかレーシング7、WH6700
辺り付けた方が10年モデル買うより幸せになれるでしょうか?
値段的には同じ位になるかと。
元から付いてるホイールはフレームメーカーオリジナルと言う無印。
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:43:58 ID:???
昨日サナからWH-6700の発送連絡あり。
もうすぐクロネコさんが到着予定。ワクワク。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:56:13 ID:???
おめおめ
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:11:34 ID:???
>>663
ヤフオクだと6700は3万くらいじゃね?
俺の新品RS20は1万6千円
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:25:02 ID:???
>>667
ちょっと安く見積もり過ぎじゃないか?w

WH-6700
http://aucfan.com/search1/qWH.2d6700-tl30d-ot1.html

WH-RS20
http://aucfan.com/search1/qWH.2dRS20-tl30d-ot1.html

669ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:53:16 ID:???
>>668
見積もりすぎもなにも
俺が新品RS20を落札したのが1万5千5百円で
そんときは6700も3万500円くらいだった
まぁタイミングだろうけど
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:54:46 ID:???
安く落札した俺カコイイ!!
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:02:45 ID:???
6700、ぼちぼちどこも入荷してるみたいね
俺が使った所からも本日入荷連絡きた
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:22:07 ID:???
晴海のセオに6700あったよ
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 13:58:28 ID:???
>>665
クロネコのドライバーがうんこしたくなって
営業所に帰ってきたから明日になるって。
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:00:59 ID:???
>>667
サナで2万で購入しちまった;;

ヤフオクって「安いbut危険」なイメージだけどありなんですか???
とはいえ、ぼくはライブチケットとか買っちゃってるけど・・・
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:07:37 ID:???
リスクは相応にあるよ、当然。
最悪届かないことだってあるし。
俺は1万以上の買い物はする気しない。
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 14:29:21 ID:???
品に不良がある事はそうそう無いけど、素人が梱包してるから傷がついてたり曲がってたりする事はある。
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 15:32:34 ID:???
ttp://stabicycle.seesaa.net/article/73650390.html

>ハブのカバーを外すと片側8個のボールベアリングが出現。


これ、一個足りないような…。
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:23:05 ID:???
写真には9個写ってるよね?
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:25:46 ID:???
チンコが写ってないね?
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:37:17 ID:???
6700ってクリンチャーとして使えますか?
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 16:42:05 ID:???
>>680
はい
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:47:47 ID:Ju5JiRKO
6700ってクリチャン?
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:48:27 ID:???
仏教徒です
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 17:50:03 ID:???
>>673
一応ちゃんと届いた。
でも、予定時刻よりもかなり遅かったから
うんこの部分は当たってるかも。
とりあえず直ぐに試乗に出たものの途中から雨に降られて
ちょっとブルーな夕方。レス遅スマソ。
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:02:20 ID:???
>>680
オレまだ、クリンチャーでしか使ってない。
早くチューブレスにしたい・・・
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:30:30 ID:???
>>685
クリンチャータイヤは何使ってます?
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:50:50 ID:???
>>663
ttp://www.cycleparts-west.com/23_357.html
在庫があるかは知らん

>>664
フレーム含めてホイール以外の性能が同じなら09モデル+6700のほうが幸せ
ただし在庫の09モデルのフレームサイズが合ってることが条件
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:01:07 ID:???
>>686
シュワルベのアルトレモR。
ホイールの見た目が地味なので、タイヤくらいは派手なのにしたいところ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:39:22 ID:???
ちょwサナ6700入荷してんのっ??
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 03:14:00 ID:???
>>688
うちはリシオン、状況によりPRO3(リアだけ)のミシュラン兄弟

ホイールとタイヤには相性があるとか言われるけど感じたことはないんだよね
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:34:11 ID:???
>>665の人はいつ頃予約した?
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 09:27:37 ID:???
ウチも昨日注文していたショップから6700入荷のTELあったよ
ちなみに9月末に注文
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:52:20 ID:???
俺も俺も
でも雨降ってるから行けねえ(´・ω・`)
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 13:05:18 ID:???
>>687
カラー変更以外大きな差は無い。
サイズは店によっていう事違うんで微妙。10年モデルの51が来て、まだ09年モデルの48在庫あるなら比べてみようかな。
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:40:18 ID:???
>>694
自分で適正サイズが分かるのでなければ信頼できるショップに相談すべし
どこが信頼できるショップかは地域別のスレで聞いてくれい
近所のショップ数軒の名前を挙げて質問すると答えが返ってきやすい
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:21:42 ID:???
6700到着!!とりあえずチューブラーで使用しまつ。
で、質問なんですがスプロケットばらして洗い油で洗浄したら黒いスペーサー3枚の入る場所が分からなくなってしまいました。これは入るようにしか入らない?それとも間違えると悲惨な結果になるものですか?入れる順番教えてください(-人-)
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:54:50 ID:???
>>696
チューブラーか。
無理しやがって・・・
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:00:01 ID:???
699696:2009/10/25(日) 21:13:28 ID:???
チュブラー・・・orz

>>698
ありがとう!!(-人-) 感謝感謝
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:53:00 ID:???
チンチンブラブラチューブラー
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:10:43 ID:???
クリンチャーみたいにひっかけるタイプのチューブラーもあるようだけど
やっぱホイルの重量面でメリットなくなるから流行らんのかねー
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:10:52 ID:???
TUFOのチューブラークリンチャー使うってことにすればっ!
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:14:02 ID:???
TOFU使えばいいよ
大豆が主成分でヘルシーだし
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 22:29:05 ID:???
TUFOしますた
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:30:47 ID:???
>>691
仕事に追われてて今まで来れんかった。スマソ。
SANAに予約入れたのは9月の20日頃。
その時点では10月中入荷との曖昧な答えだった。
気になって10月15日に再度入荷時期の問い合わせを入れたら、
シマノの生産体制の遅れから、あと2週間〜4週間は
覚悟しろこの野郎との返事。
…人気商品だし、まぁしゃないとのんびり構えてたら
突然入荷の知らせが来て、思わず嫁に抱きついて蹴られた。
とりあえず予約速めに入れて、茶でもすすって待つのが吉かと。
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 01:28:00 ID:???
まず抱きつける嫁を探しに行くか・・・
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 02:38:50 ID:???
今月半ばにSANAに予約入れた自分の場合は
来月半ばには届くと思っていていいんだよね、ねぇ?
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 03:24:06 ID:???
>>707
正直、11月入荷の知らせがどの時点の予約者までに行き渡るものなのかは
分からないけれど、そうだと良いですね。
お願いしますSHIMANO &SANA m(_ _)m
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 07:43:39 ID:???
オレは年明けてからにしよ。。。
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 23:49:08 ID:???
今週のカヤは普段より感情豊かで満足して寝てしまったよ。
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 00:06:18 ID:???
何のアニメだ?
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:43:01 ID:???
ヤレヤレやっと各卸問屋に入荷始まったね6700
>>709
シーズン物だから下手したら在庫無くなってるかもしれんぞ
シマノはこの時期だけ生産して増産なんかしねえから
欲しいならお早めに
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 17:54:37 ID:???
>>707>>708
今ならショップに頼めば早くて2日で届きますよ
もう一度ショップに確認してみては?
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:44:57 ID:clZHpgWn
俺の6700、SANAに注文が10/15で明日到着予定。
そんなにいきなり増産できるの?
どっかの倉庫にしまってあったの?
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:49:49 ID:???
船便でどっかーんって入荷した分捌いただけ
だから無くなればしばらく入ってこない
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:53:41 ID:???
工業製品じゃなく農作物と思った方がいい
旬を外すと市場に出回らない
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 21:55:46 ID:???
>>716
うまいこと言うなぁw
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:04:06 ID:???
ジャンル違うけどCPUやメモリなんかはマジで農作物。
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:19:50 ID:???
金がない俺はリアとタイヤだけ買えば幸せになれるだろうか?
でもスプロケもうひとつ買っちゃおうかな。
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 23:24:01 ID:???
>>718
台湾で地震が起こると不作だしなw
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 00:16:21 ID:???
後輪だけでも効果あるんじゃね?
前輪には駆動力もかかんないし、荷重も後輪寄りだから。
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 03:25:28 ID:???
マイナー趣味のアイテムが船便で時々入ってくるってのは別に珍しいことか?
普段は店や問屋の在庫がバッファになってるからすぐ来るってだけで

>>718
そのへんが農作物に喩えられるのは店頭在庫が腐るからだろ
(在庫になってるうちに値下がりする)
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 12:28:26 ID:???
>>722
メモリはそこらの株相場以上に値動き激しいぜ?
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 12:33:55 ID:???
以前付き合ってた年上の彼女も動き激しかった
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 13:59:12 ID:???
もぉ、すぐHな話するんだから
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 14:53:06 ID:???
>>715
船便?
ってことは何、海外から入ってくんの?
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 15:09:48 ID:???
>>726
もしかしてメイドインジャパンだと思ってたの?
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 15:47:42 ID:???
じゃあどこやねん
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:12:45 ID:???
>>726
マレーかタイランドDAZE
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:37:29 ID:???
船便はコンテナ単位じゃないと送料安くならんからな
常に品薄気味で調整しとかんと売価も崩れるし
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 19:39:30 ID:???
>>722
メモリの価格に右往左往するだけでスレが成立するくらいに値動き激しい。
豊作と不作の差も激しい。
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:42:02 ID:???
自作板住民が多いなココw
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 20:42:07 ID:???
だがスポーツ用品は年に一度ていうのが辛いな
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:15:37 ID:???
>>723
>(在庫になってるうちに値下がりする)

農作物は店で売ってるうちに相場が仕入れ値を下回るなんてことはない
農作物に喩えられるのはすぐ売らないと損が出るという程度の意味
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:09:27 ID:???
冗談の例え話にマジレスしなくても…
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:12:58 ID:???
ネタにマジレスカコイイ!
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:59:32 ID:???
いや、食料品は手堅いということがよくわかった!
ありがとう734!!
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:15:54 ID:???
6700が出た今ではゾンダ2WAYやレーシング3 2WAYは微妙だと思ってたが、
考えてみればカンパユーザーにとっては一番安いチューブレスホイールなのか
それでもスレの価格帯はオーバーするけど
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 03:12:22 ID:???
WH-6700に14-25のカセットをつけることは出来ますか?

一部のホイールだと、TOP13-16のカセットをつけるのに制限があるようなので。

740ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 07:14:48 ID:???
>>739
初心者はお店で聞いてね
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:15:14 ID:???
某所でこんな書き込みをみたのですが、

「WH-R500に履き変えること」
がステイタスなのか?R3乗りは。
値段や重量はR500と殆ど変わらないのに性能的には105クラス
の完組みホイールの存在なんか知らないんだろうな。

いったいどのホイールのことでしょうか?
RS-20とか??まさかなぁー
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:15:46 ID:???
安フレームに6700とIRCチューブレス付けたお
軽さと乗り心地UPしたお(´・ω・`)
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 22:17:50 ID:???
>>742
TNiか?
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:05:24 ID:QVMsqch3
wh-6700を買いました。
同じアルテグラのスプロケをつけたのですが、ロックリングをまわしてもはまって
いきません。
ちゃんと正しい方向にスプロケをつけていると思うのですが…
どなたかアドバイスをもらえませんでしょうか?
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:13:06 ID:???
>>744
ちゃんと10速用スプロケ間座が嵌まってるか確認汁
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:21:26 ID:QVMsqch3
>>745
早速ありがとうございます!
ちゃんと3つはめてますよー
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:23:13 ID:7IdfV1U3
10速用スペーサーは?
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:33:15 ID:QVMsqch3
付けてます。
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 16:35:00 ID:???
>>748
諦めてチャリ屋にGO!
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:04:05 ID:???
>>744
初心者ざまあwww
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 17:33:23 ID:???
>>747
>10速用スペーサーは?

え?なんじゃそれ?
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 19:41:11 ID:???
>>751
10速専用ハブだといらないけど、8、9速兼用ハブだとスプロケいれる前に薄いスペーサー
いれるんだよ。
スペーサーはシマノの10速スプロケには付属してる。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:00:33 ID:/kUqZKGy
jrスプロケだったという可能性は?
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:55:56 ID:???
>>741
彼らにとって最廉価完組のR500は
極貧の下層社会の人間がshop99で2千円以上使ってしまう様な
超非日常的な出来事なのではあるまいか?
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 20:58:01 ID:???
>値段や重量はR500と殆ど変わらないのに性能的には105クラスの完組みホイール
しかし、これは俺も知りたい
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:02:27 ID:???
スレチかもしれませんが、教えてください

今、チューブを交換してるのですが上手く出来ません。
サイズを聞いて買ったのですが、嵌めるとあきらかに余るというか、大きいのです…

これで合ってるんでしょうか?
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:45:58 ID:???
>>752
あれれ、まじで・・・
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 22:29:21 ID:lf2oyP5O
コンドームのサイズが外人用
または、君のティンポが小さい
のでは?
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:00:36 ID:???
>>756
数値かかんとわからん。
俺らエスパーじゃないねん。
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:28:31 ID:???
650用のホイールに700用のチューブと予想。
5泊6日のロングツーリングの際、
参加者の1人だった留学生がその状態で来て、
えらいことになったw
それが使えないという認識が全くなく、
色んな長さに対応できるのだと思ったらしい。
761ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 11:48:45 ID:FcdTP631
>>753
今の6700の前にRS30を使っておりまして、そちらのホイールでは問題なくスプロケ
が付いたんですよ。
ジュニア用ではありません。
困りました…
762ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 13:13:47 ID:w8CNHdr+
>>756
大は小を兼ねるっていうじゃないかw
気にせずにねじこんどけ
763ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:30:10 ID:???
>>761
スプロケは新品じゃなくてRS30からの移植なのか。
じゃあますますスペーサーいれわすれぐらいしか原因は考えられないな。
本人はスペーサーいれたともいれてないとも書いてないけど、ちゃんとスペーサーも
RS30から持ってきて移植したのか?
764ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 15:59:23 ID:h7oA9f+3
wigglで売っている中古のEA90SL買っちゃおうかな
765ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:53:59 ID:???
俺8・9・10速対応フリーにスペーサー無しで
ノーマルのスプロケ付いてるんだが……。

ショップのおっちゃんにも
「あっ、そうなのー……、まぁ動くなら大丈夫だよ」
って言われたぜ。


今は付かない場合の質問だっけね、申し訳。
766ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 19:10:27 ID:???
たかが1mmすぺーさー。されど大事な部品なのかな?
間座とは一味違うんだという熱いものを感じる。
767ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 19:18:53 ID:???
フレディスペンサー
768ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 19:33:06 ID:h7oA9f+3
>>765
ショップも色々だなあ
通販で自作してる素人の方が腕がいいなんて場合もけっこうあるんだろうなあ
769ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 19:35:59 ID:???
>>765
ノーマルのスプロケってなんだよ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:27:10 ID:???
ロード用とMTB用ってことか?

つーか、MTBの26インチホイールにロードの10速とか付けられるの??
771ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 21:58:39 ID:???
>>770
10は8,9とコンパチだからつくはず
772ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:02:56 ID:???
>>771 dクス! ちょっと10s買ってみるwwwwww
773ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:24:08 ID:???
>>769

>>753
まぁjrスプロケがアブノーマルって訳ではないんだがなw
774ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 22:47:01 ID:???
>>771
違うとこで違う質問してたが解決した。
これでRIVALでmtbドロップできそう。
775ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:02:26 ID:???
>>768
腕がいいと言うよりもってる情報が多いんでね?
776ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 23:39:14 ID:???
>>774 もまいはMTBで10s化しるww
777ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:22:54 ID:???
ところで6700にスプロケはついたのだろうか?
778ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 10:53:00 ID:???
>>773
シマノはノーマルではなくスタンダードと呼んでるけどな。
779ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 21:46:56 ID:T5yjz1R+
RS80交換age
780ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 22:00:57 ID:???
>>777
きになるよなー。
781ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 02:53:35 ID:???
6700、MTBの135mmエンド用ハブ軸に交換可能でした。
スペーサーをかませれば問題なくクロスで履けます。
782ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 23:45:23 ID:???
WH-R5600てホイールはどうですか?まだ生産されてるのでしょうか
783ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:37:29 ID:???
WH-R500からWH-R6700に変更しましたが、もともと付いてたWH-R500はどうすれば
いいの?
いずれ使う事があるかな?
ないなら東南アジアあたりの自転車乗りに寄付したいが・・・。
784ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 12:54:20 ID:???
>>783
ローラー台買って、それ専用にするんだ
これからの季節、ローラー台はあったほうがいいぞ
785ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 13:24:52 ID:???
東南アジアといわず俺に寄付してください><
786ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 14:38:30 ID:???
オレはいま前輪修理に出してるんだが、元々ついてたR550とっといてよかった。
これなきゃ修理終わるまで自転車乗れないとこだったもの。
787ツール・ド・名無しさん :2009/11/09(月) 15:06:07 ID:???
うんうん。予備ホイールはあったほうが良い。
重いホイールは練習になるし。
788ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:06:07 ID:???
>>786 (m,_)‐-(<_,` )-、 *
789ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 15:31:02 ID:???
>>787
1行目同意、2行目はダウト
負荷を増やしたいなら速度を上げればいいだけ
790ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 17:51:29 ID:???
鉄下駄と同じだな
791ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:22:05 ID:GuOfQD/e
パワーアンクル持ってる俺にはR500など不要。
792ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:38:10 ID:???
>>791
力叔父かと
793ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:47:17 ID:???
俺今月のノルマ果たしてsolitude買うんだ…。
794ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:49:45 ID:???
>>782
WH-6700と値段の差がそれほどないし、わざわざWH-5600を選ぶ理由はない気がする。
795ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 23:32:21 ID:???
>>789
平地じゃ意味ないけど、登りなら鉄ゲタは練習になるぞ。
796ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:28:31 ID:???
グループ練の時は足枷あると着いて行くのにも必死になるからいいんじゃね?
797ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 01:03:06 ID:???
>>795
上りでもスピード上げればいい
798ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 06:35:04 ID:???
>>797
頭悪いというか、受け売りと言うか。多分こうゆう奴は遅い。

言うほどいつも負荷かけて追い込んでるのかと小一時間
799ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:04:41 ID:???
「重いホイールで負荷かけて練習!」もたいがい頭悪いけどな……
ウェイト積むならわざわざ重いホイールを使わなくても、
PETボトルに砂を詰めてボトルケージに入れておくほうがまし
800ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:15:22 ID:X9aKkiI4
そっちのほうが明らかにあほ
801ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:23:05 ID:???
一組のホイールだけでウェイトの量を調整できる
重いホイールを別に持っておくのと違ってな
そもそもリムの重いホイールはペダリングの改善がしにくい
802ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:39:33 ID:???
PETボトル用のケージを付けている時点で、>>799(=801?)のレベルも知れたもの。
803ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:49:51 ID:???
もちろんそれをやる場合にPETボトル対応のケージをつけるというだけ
専用ボトルを転用していいならそっちに砂を詰めるんでもいいけどな
804ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 10:40:26 ID:???
アクシウムからWH-R6700に変えたら全然違う?
805ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 10:56:03 ID:???
リムが軽いのは誰でも分かるだろうな
安くなったチューブレスタイヤ(FUSION2)も使えば差はさらに広がる
806ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:22:41 ID:???
WH-R6700ってMAVICやFULCRUMだとどれに相当するグレードなの?
キシリウムとレーシング3くらい?
807ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 11:51:12 ID:???
キシエリと3でそ
808ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 12:24:19 ID:???
レーシング3とレーシング1の何が違うかっていうと
リムとハブの切削が少し多くてアルミスポークってだけだけどな
シマノの場合、6700と7850SLではリムの材料とハブの材料&仕上げが違う
価格差も考えるとレーシング1やデュラホイールより
レーシング3や6700やRS80のほうがコストパフォーマンスはいい(価格差ほどの性能差はない)
809ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 13:08:58 ID:???
>>808
>リムの材料とハブの材料&仕上げが違う

ほとんど全部違うって聞こえるけど?
810ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 14:14:26 ID:???
>>809
製作工程というか開発思想は同じというところだろ>6700と7850SL

ただDuraの方が軽いからな…
811ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:12:54 ID:???
>>809
ついでに言うならスポークも違う
812ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 15:52:05 ID:???
何が同じか列挙した方が早くね?
813ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 16:38:12 ID:???
同じ700cだな
814ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 16:45:53 ID:???
ミドルレンジの方がCP上なのは当たり前じゃね?
815ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 18:01:11 ID:???
>>802
PETボトルファンの俺への挑発か?

安くて、何処でも手に入って、種類が豊富
PETボトル万歳
816ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 21:47:41 ID:???
エリートのアルミのパタオはチャリボトルにもPETにも対応するから便利だぞ〜
817ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 03:00:37 ID:???
>>802
横レスだけど、
普段使ってるツール缶かドリンクのボトルに砂入れる人っているの?
818ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 08:00:02 ID:???
なんで砂?
819ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 12:07:52 ID:???
通勤専用の安ロードのホイール、雨でも乗るからリムの磨耗が速く、1万キロ超えたあたりで変形してきて
リム・スポーク交換となった。 自転車屋でMAVIC Open PROの手組みになったんだが、交換して初めての
雨の日に乗ったら、そのあとホイールからチャプチャプ音がする。 二重構造のリム内に水が溜まっている
ようだった。 なんだか走りが重いけど、残業疲れのせいかと思ってたら、本当に重くなっていたようだ。
どうやったら抜けるのかとしばし思案した後、タイヤビードを一部外してチューブのバルブ抜き、その穴を
下に向けたら、結構な量の水が流れ出してきた。
一般的なリムと違ってニップルがあたる部分がハトメみたいなので補強されているために水が浸入
し易い構造になっているらしい。 そんな大雨でもなかったのに、Open過ぎる。
雨のたびにパンク修理まがいの作業なんてしてられないしなあ。
こういうリムって多いんだろうか?
820ツール・ド・名無しさん:2009/11/11(水) 20:52:24 ID:???
>>791
パワーアンクルやリストて邪魔になったり身体のバランス悪くするだけでまったく効果無いの知ってる?
821ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 01:35:39 ID:???
RS20からWH-R6700に変えたら全然違う?
822ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 01:42:51 ID:???
RS20は知らないけど、それと同グレードのR550と
6700を比べると全然違う
823ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 02:25:08 ID:???
6700を決戦用に使えますか?
824ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 02:51:42 ID:???
>>819
ちゃんと空気入れなはれ
825ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 03:28:23 ID:???
>>817
トレーニングのためにリュックに砂入れて歩く人はいるよ
826ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 03:29:31 ID:???
>>820
あれは精神を鍛錬する道具だろ
827ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 03:30:21 ID:???
>>823
いつものコースの日曜の決戦ならね
828ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 04:16:36 ID:???
そんな大雨でもなかったのに、Open過ぎる。(キリッ
829ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 07:39:52 ID:???
5万のホイールなら結束用になると思うけど
830ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 07:49:31 ID:???
人によるとしか
831ツール・ド・名無しさん:2009/11/12(木) 09:32:09 ID:???
>>824
何で空気が関係するんだ?
832ツール・ド・名無しさん :2009/11/13(金) 02:19:35 ID:???
家の息子が修善寺で開催される高校新人戦ロードに決戦使用するから貸せと言ってきた。
贅沢すぎだと突っぱねたら、某私立校の先輩は79ヅラにWH-7850-C24 TLだと
恨みがましく言われて仕方なく貸し出した。

けっ…甲斐性無しの親父でごめんな…。

でも、なに考えてんだ最近の親は、スネかじりの部活用の道具にほいほい大金
使いやがって。 …その家の子供に生まれたかった。俺が。…トホホ。

すれ汚しスマソ。
833ツール・ド・名無しさん :2009/11/13(金) 02:37:45 ID:???
↑書いてるうちに興奮して書き忘れた。貸したホイールは6700だびたびスマソ。
834ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 02:42:35 ID:???
>>832
そもそも三流の人間にしかなれない発想。
甲斐性なしにもなるわけだ。
そればかりか、息子さえも端っから三流止まり前提で育ててきたのだろうな。

おっさんがいいものに乗ったところで、結局ほどほどにしかならん。
自己満足は時に人生の意味そのものであるから、一概にそれを否定することは出来ないが、
それでも喩えるならばオバサンが高級化粧品使ってちょっとシワが目立たなくなって喜んでるようなもんだ。

それならむしろ、自分の以上にスネかじりの息子の機材を良くするべき。
本業にすることはないまでも、もしかすると1.5流ぐらいにはなるかも知れない。
…そう考えることはできないのか?
835ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 02:43:11 ID:???
自転車は部活にしては金かかりすぎ
野球部で2万のグローブが高級品なのに
836ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 03:25:27 ID:???
まぁ金はかかるほうかもしれんが道具だけじゃん
道やローラーで練習できるだけマシ
ゴルフとか道具も金かかるし練習も金かかる
言い出したらきりがないってことさ
837ツール・ド・名無しさん :2009/11/13(金) 04:18:07 ID:???
>>834
ほんの笑い話を提供したつもりだったのですが。マジに取られてしまいましたね。
でも、貴方の考え方も嫌いではないですよ。

>>835
本当に自転車部は特殊だと思います。
ピストとロードその他もろもろで半年で70万掛かってます(汗)
好なことをやらせたいから自由にさせてますけど、
やっぱり正直どこかで贅沢すぎるなとは感じてます。

すれ違いスマソ。
838ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 04:22:03 ID:???
>>823
WH-7801と重量が同程度でリムはより軽いんだからいける
相手がボーラ使ってようがエンジンの差に比べればホイールの差は誤差みたいなもんだ
839ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 06:27:29 ID:???
>>838
エンジンが負けているのですが。
840ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 06:33:37 ID:???
エンジンが負けてるならどんなホイールを使っても勝てない
相手が使ってるのがR500でもな
841ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 08:07:39 ID:???
いいこと言うね
842ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 08:47:48 ID:???
70万か……結構な金額で砂。
野球ならウェア、バットにグローブにメットにシューズ、それに場所代?
70万あれば何人ぶん賄えるやら
843ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 09:27:58 ID:???
>>842
用具全部揃えて、東京ドーム2時間貸切できるな
844ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 09:32:02 ID:???
東京ドームって1時間50万のとき誰か使ったっていってたなぁ
845ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 09:46:45 ID:???
ゾンダやレーシング3の2WAYは5万前後以下では買えんよな?
リムの形状が多少違うだけで差額がけっこうあるってのは強気だわ
846ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 19:22:14 ID:???
6700の初期ロットは何か不具合あるの?
847ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:40:44 ID:???
別にそういう話は聞かないし、8月に買ったやつは問題なく使えてる
ちょっと前にどこも売り切れで買えなかったのは問題だけど
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 03:52:06 ID:???
WH-R6700とLIGHTNING ALPINEどっちがいいか教えて
849ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 04:45:09 ID:???
WH-R6700とLIGHTNING ALPINEどっちがいいか教えて
WH-R6700とLIGHTNING ALPINEどっちがいいか教えて
WH-R6700とLIGHTNING ALPINEどっちがいいか教えて
WH-R6700とLIGHTNING ALPINEどっちがいいか教えて
WH-R6700とLIGHTNING ALPINEどっちがいいか教えて
850ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:07:51 ID:???
>>849
当然アルパイン、6700は重い
851ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:56:04 ID:???
当然6700、アルパインは剛性それなりだしチューブレスタイヤも使えない
交換部品の入手性も謎
852ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 11:32:37 ID:???
>>851
君まわりから浮いてるって自覚無い人でしょ?
853ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 13:14:53 ID:???
6700って重いのか
リム重量とリムハイトわかる?
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 15:31:21 ID:???
>>853
ほらみろ、こうなる。
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 16:17:33 ID:???
こんぐらいの価格帯でチューブラーが少ないのは何故?
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 16:54:13 ID:???
>>854
何がいかんのだ?
857ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:27:56 ID:???
>>855
需要がないのさ

この価格帯はアルミが普通、軽量なものではなく、ごく普通の重さで
性能もそれなり、と。チューブラーの利点はリムを軽く出来ることだが、アルミだけ
を使って作る場合は100グラムも変わらない、となると今はクリンチャーでも
軽量チューブ、タイヤを使うと、チューブラーとあまり重量差が無い上に
パンクリスクやグリップ力、コーナーリング特性でクリンチャーに勝てないから
メリットが少ない、と。

あと自分で調べようとしないで聞くだけの教えて君にかまう馬鹿は死んでくれ。
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:31:26 ID:???
>>855
手組みでつくる
859ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:33:56 ID:???

> グリップ力、コーナーリング特性でクリンチャーに勝てないから
> グリップ力、コーナーリング特性でクリンチャーに勝てないから
> グリップ力、コーナーリング特性でクリンチャーに勝てないから
> グリップ力、コーナーリング特性でクリンチャーに勝てないから
860ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:43:41 ID:???
>>857
はー。手はかかるけど基本的にはチューブラーの方がいい子なのかと思ってた。
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 18:59:18 ID:???
>>859
馬鹿は引っ込んでろ
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:00:08 ID:???
>>859
チューブラー使った事ないんですね、わかります。
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:06:59 ID:???
将来的にはチューブレスに移行するの?
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 19:22:25 ID:???
>>857
というか、こっちの方がつっこみどころ満載だろ

同じ価格のタイヤでという制約つけるならともかく
トップ選手はほとんどチューブラー
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:22:59 ID:???
そのトップ選手とやらは5万以下のホイールを使ってるのかね?
866ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:40:31 ID:???
>>864
この価格帯での話じゃないの?
いや、そいつじゃねえから知らんが
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:03:58 ID:???
>>860
タイヤの性能だけの比較でもチューブラーはクリンチャーに負けてるよ
(転がり抵抗とグリップ)
勝ってるのは乗り心地くらい
http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944

>>863
MTBの例からするとクリンチャータイヤも今のシェアの2/3以上は残ると思う
クリンチャーホイールの上位モデルのほとんどはチューブレスと両対応になるだろうけど

>>864
それはカーボンリムの重量差でチューブラーが大幅に勝ってるから
タイヤ自体の性能差で選ばれてるわけじゃない
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:30:37 ID:???
>>864
↑wwwwwwwwwwwwwwww
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:33:12 ID:???
>>867
パンクしてもすぐに空気が抜けない
空気を高圧にしても乗り味がソフト

この2点だけでもプロが使う理由にはなるんじゃね?

メカにとってはチューブラーは拷問に近いんだろうけど
870ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:36:49 ID:???
安全性と振動吸収性はTUの方が上だな

あとはタイヤからのインフォメーションがどうたらこうたら
乗ったことないからしらねw
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:07:30 ID:???
菊地 チューブラーホイールはリムが軽いし、タイヤそのものは古くても構造として有利だって思いましたね。
パンク修理ができないのはチューブラーの弱点だけど、クリンチャーだってチューブ交換する人が多いでしょ。
現場での話でいえば、インナーチューブのかみ込みなんかを考えたら、チューブラータイヤのほうが扱いやすい。
ただ、リムテープを使えば……という条件付きだけど。

大石 快適性はチューブラーのほうが上だよ。プロが重要なステージになると使うのも、ちゃんと理由がある。
タイヤ単品で考えればクリンチャーの成長率はすごいけど、動かしがたい優位性がチューブラーにはあるってことでしょう。

菊地 一時期、高級品でも粗悪なものが出回ったので、もうチューブラーは終わったと思っていたけど、
また品質向上していますね。コンチネンタルやパナレーサーのように最新技術が投入された製品も出てきたし、
クリテリウムやFMBのように古きよき時代に戻ったモノもある。進化の形態はいろいろあるにせよ、
ふたたびチューブラータイヤが復活しつつあるのは間違いないですね。

大石 中級タイヤが減ったでしょ。半端なレベルのタイヤはクリンチャーに取って代わられたんでしょう。
かつて使っていたチューブラーホイールを手放そうと思っている人も多いだろうけど、もう一度使ってから考えたほうがいい。
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:12:03 ID:???
素人の俺はクリンチャーでおkってことだな
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:15:26 ID:???
充分
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:38:27 ID:???
>>871
それの載ったサイスポの次の号がクリンチャーの特集だったはずだが、
「クリンチャーのほうが性能では上回った、チューブラーいらんよね」みたいな話をしてたような
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:46:46 ID:???
そうでもないが、
クリンチャーの評価は高かった
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:47:52 ID:???
>>874
基本的に10万以上のホイールに1万以上のタイヤを履かせる世界だからな
もちろん、片側のみで
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:55:41 ID:???
>大石 中級タイヤが減ったでしょ。半端なレベルのタイヤはクリンチャーに取って代わられたんでしょう。
ここの行間を読むと「最高レベルのチューブラー以外はクリンチャーに勝てない」ってことか
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 23:59:17 ID:???
そう 淘汰されちゃったみたいね
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:18:42 ID:???
チューブラーのセカンドグレードの値段でクリンチャーならトップグレードが買えるしな
880ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:18:48 ID:???
>>877
タイヤの話だろ?
881ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:19:30 ID:???
でも結局安いチューブラー用ホイールがあんま無いのは良くわからんな
構造的に簡単なんだし作るのも簡単そうなイメージなんだが
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 00:31:24 ID:???
単純な話、需要が少ないから
数年前まではデュラ(アルミ)やユーラスやキシリSLのチューブラーモデルもあったけど、
なくなったってことは売れなかったってことだ
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 01:27:57 ID:???
チューブラーって構造的に優れてるから、安いのでも乗り心地いいのかと思ってた
けど、それってまちがってる?
最近はシーラントってもんがあるらしいので、次はチューブラーにしようかと考え
てたんだけど、貧乏人はやめといた方がいいのかな?
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 03:11:26 ID:???
合ってるよ
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 05:44:32 ID:???
プロの世界の話を鵜呑みにして高い機材を買ってくれるカモはメーカーにとって有難いよねw
まあ趣味の世界だし良い物が欲しいというのもまた正しいわけで
金がある人は買ってインプレしてくれ
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 07:39:18 ID:???
つかサイスポ菊地のインプレを鵜呑みにするとかどんだけw

チューブラーは構造上グリップ力はクリンチャーに負ける、チューブラー履いた
事がないやつは乗り心地とか転がりとか言うが、
一度ミシュランプロ3を普段履いてる事を前提で
チューブラーでダウンヒルしてみろw

クリンチャーはパンクしたらタイヤが外れるっていうやつ。
ミシュランはそれを考えてきつめにしてる、実際プロレースで
外れたなんて俺の知る限り聞いたことは無い。かわりにチューブラーが接着あまくて
ダウンヒルで外れたは聞いたことあるけどなwwww
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:03:19 ID:???
>パンクリスクやグリップ力、コーナーリング特性でクリンチャーに勝てないから

また初心者が初心者を騙すw
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:07:07 ID:???
>>383
乗り心地に関してはその通り
逆にグリップと転がり抵抗は構造的にクリンチャーより不利だそうだ
なんでそうなのかまでは知らないけど

シーラントとチューブラーテープがあれば使い勝手は許容範囲内だと思うけど、
アルミリムなら重量があまり変わらないからクリンチャーのほうが総合的に上だと思う
(フルカーボンリムならチューブラーリムの軽さのメリットがタイヤ性能のデメリットを上回るけど)
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:11:48 ID:???
>>887
チューブラー信者はでてけ、五万以下は手組しかチューブラーホイールは
無いからそもそもスレ違い。チューブラーなんて乗り心地でチューブレスに負け
タイヤとしての性能はクリンチャーに及ばない、メリットはパンクしてもリムから
タイヤが剥がれにくいって言う微妙なメリットしか無い終わったカテゴリー。

時代が進化して、リムの重量問題がなんとかなったらクリンチャーやチューブレスの
時代がくる、チューブレスはカーボンホイール過渡期の今だけ輝いてるだけ。
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:13:43 ID:???
転がり抵抗とグリップに関しては実測データがあって
チューブラーはクリンチャーに負けてるな(グリップについてはリンク先参照)
7.5気圧同士だからチューブラーの空気圧を上げれば転がり抵抗はデータより改善するけど、
グリップはさらに悪化する

2 ツール・ド・名無しさん [sage] 2009/10/23(金) 15:07:33 ID:??? Be:
転がり抵抗・グリップ等の実験結果

ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると

・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S:     34.30W
Hutchinson Fusion 2:       52.80W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W
Michelin Pro2Race:        36.00W
Schwalbe Ultremo:        43.30W
Vittoria Evo CX:          42.00W

・チューブラー
Continental 4000 SR:       41.60W
Vittoria Evo CX:          41.10W
Vredestein Fortezza Pro TriComp:36.70W (チューブラーで最良の転がり抵抗)
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:52:51 ID:???
>>889
段々いってることが破綻してきてるなw

この程度のことで頭にきてるの?w
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:03:11 ID:???
>>891
お前は>>887
>>889じゃないが、パンク時の修理のしやすさとグリップでは
チューブラーがクリンチャーに勝てないのは分かるだろ?
乗り心地とバーストしてもタイヤが外れないのはチューブラーのメリットだけど
もっとも、どっちもクリンチャーの進化型であるチューブレスでは良くなってるけどな
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 12:08:04 ID:???
違うけど
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 13:54:03 ID:???
>>889
このスレから完組の文字がスレタイから消えたし、
>>1に「ロードもMTBもそれ以外も手組も海外通販もどうぞ」とあるわけだが。

仮に完組に限ったとしても
http://www.actionsports.co.jp/productNEW.php?genre_id=13&sub=28
スレ違いではないな。
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:01:49 ID:g+10ffcu
hage
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:30:19 ID:???
グリップはともかく、真円度が高いためコーナリング特性は
チューブラーに有利じゃなかったっけ?最近は違うのか?
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:40:08 ID:???
完組きしめんスポークのホイールの振れ鳥ってどうやってますか?
また、この場合スポークの入手性とかはどうでしょうか?
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:43:51 ID:???
へ?
もう1回言ってくれ
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 17:46:34 ID:???
>>896
挙動は扱いやすいとは聞くけど、クリンチャーも設計次第だしね
グリップではチューブラーは負けてる
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:11:38 ID:???
>>897
シマノなら何とか入手出来るが時間が掛かる場合もある。
基本的にフレは取りにくいしテンションもほぼ決まってる
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:43:52 ID:???
5万以下の完組って、納品前にショップでろくにチェックしないのが普通?
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:12:13 ID:g+10ffcu
結局クリンチャーとそれ以外どっちがいいんだよ
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:14:15 ID:???
おまえはクリンチャーでも使っとけ
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:22:27 ID:???
>>902

> 昨日対向車の後の奴が追い抜きかけてきて

同一方向じゃないのにどうやったら「追いつく」という発想になるんだ?

頭悪すぎだろこのカスは
905???:2009/11/16(月) 20:28:17 ID:QZZPE338
細タイヤでクリンチャー作ったのってミシュランだよな ?お陰で自転車は手近な存在になったんだろうけど… さすが大企業
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:39:50 ID:???
>>890
これ見ると、同じ銘柄のExoCX同士だとチューブラーの方が転がり抵抗低いんだな。誤差程度だけど。
フュージョン2同士で比べるとチューブレスはクリンチャーに対して圧倒的に転がり抵抗が低いとは言えそうだけど、
クリンチャーとチューブラーの比較でチューブラーの方が転がり抵抗が高いとは言えないんじゃね?

GP4000Sと4000SRが同じ銘柄とするなら言えるかもしれんけど、正直フュージョン2の差がでかすぎて信憑性に
疑問があるなぁ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:46:25 ID:???
> Hutchinson Fusion 2 Tubeless: 34.30W
いいねぇ
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 20:50:35 ID:???
>>900
ありがとうございます。
マビックじゃ無理ですか。
振れ鳥して、きしめんスポークの向きが整流?方向と違っても、貧脚の場合は大して変わりませんよね?
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 00:24:35 ID:???
グリップとか転がり抵抗は目をつぶるとして、
乗り心地だけに限った場合は、安物チューブラーと
プロ3レースならどっちが乗り心地いいですか?
空気圧を異常に下げるとかいうようなのは、反則として
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:20:20 ID:???
プロ3がイマイチすぎてなぁ…
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:27:07 ID:???
プロ2レースとEVO CXでは乗り心地は似たようなもんだったな
後者は圧を上げると跳ねるし下げると転がらないという、要するに総合点が低かったけど
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:30:39 ID:???
この価格帯でチューブラーは地雷ってことでおk?
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 02:07:03 ID:???
地雷というほどではないが、アルミリムでは重量差があまりないので
チューブラーを選ぶ性能的メリットがない(タイヤ性能を含めた総合では)
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:09:50 ID:???
レース用タイヤに乗り心地求めるとか
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:35:53 ID:???
プ
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:15:48 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅw
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 12:59:43 ID:???
悔しくなんかないんだからねっ!
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:04:20 ID:???
R500にコンチのコンペ入れたらタイヤのほうが高いよぉorz
919ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:07:43 ID:???
>>917

そりゃそうだろ!こちとらフラットペダル、フラットハンドル、空気圧も適当、ジーンズ、ノーヘルで
走ってるんだから。ポジションも合ってるかどうかもわからん。
金もロードの方がかかってる。そんなのに負けたらロードも恥だろ。絶対ありえん。
でも俺はCRで時速30キロまでだったらロードについて行けた。後ろに付いてだが。
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:54:24 ID:???
何と戦っているんだ?
921ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:55:56 ID:???
>>918
俺もR500なんだけど、先にタイヤに投資しようかホイール買えるまで金ためようか・・・
乗り心地はどうだい?
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:17:17 ID:???
いいよ
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:27:37 ID:???
>>921
魔法の絨毯のような乗り心地です
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 21:54:30 ID:???
6700のハブってアルテSLと色が同じでアイスグレーなんだよな。
俺のコンポフルアルテSLなんだけど、色の統一感があっていいよ。
6700でありながらSLグレードなのかな?
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 23:36:38 ID:???
6700ってアルミフレームに合わせると固い?
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:56:25 ID:???
俺はそんなこたない
人それぞれかな
927921:2009/11/18(水) 06:21:06 ID:Q/7LMJmG
>>922,923
ありがとう
GP4000Sポチってくるよ
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 08:07:00 ID:???
6700にクリンチャーはかせてたらタイヤレバー使うわけだけど、
そうしたらもう処女喪失ガバガバみたいなもんで、
その後はリムのデリケートさが失われてチューブレス使えないとかになりかねない
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:12:16 ID:???
HutchinsonってFusion2の書き込みはあるけどインテンシブってあまり出ないね。
バンクしにくいって聞くんで練習用に考えてるんだけど。
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:15:07 ID:???
>>928
金属レバーを馬鹿力でこじらない限りありえない。
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 10:18:45 ID:???
>>929
Wiggleで扱い始めたのが最近だからじゃね?
チューブレススレで買った人がいたはずだからそっちでどうぞ
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 12:44:32 ID:???
>>930
精密器具なめちゃいかん
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:08:01 ID:???
>>932
処女のオマ○コが精密器具とは知らなかったw
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:16:01 ID:???
チューブレスホイールごときを精密器具とは、ギャグのつもりか?

それとも、7801SLも7850C24TLもレバー使ってなんともないのに、
6700リムだけはすぐ壊れるとでも言うのか?
お前の6700が壊れたというのなら、それはお前の問題であって、
リムやレバーの問題ではない。
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:36:31 ID:???
大体処女喪失するぐらいでガバガバって
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:51:23 ID:???
>>928
車のホイールもオートバイのホイールもチューブレスなわけだが、外すときは絶対に
レバー使う
自転車用のホイールの場合、メーカーがレバー使うなとか言ってるのって、自転車乗り
って機械いじり的なことにうとい人が多いし、けっこうガサツで脚力自慢とかする人
いるぐらいだから、メーカーが予防線張ってるだけだよな
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:58:25 ID:???
トラックはチューブ有りなんだっけ
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 14:18:36 ID:???
トラックはまだ混乱期?テッチンにチューブやらアルミにチューブレスやら色々。
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:51:43 ID:???
>>938
自転車乗りはトラック運転手並みにガサツで腕力自慢するバカだと
>>936がおっしゃってます。
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 16:53:15 ID:???
トラックの連中は剛脚もいいとこだな
あれで200キロ走れたらすごいんだがw
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 21:16:46 ID:???
お前らどっちのトラックの話だ
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 22:01:28 ID:???
>>936
空気圧を考えろよ(´・ω・`)
バイクも車も高々3気圧(トラック除く)程度だぞ。

レバー使うなってのは、リムを痛めるからじゃなく、
タイヤのビードを痛めて空気が抜け易くなるのを防ぐのが目的
と考えるのが妥当だろ。

ただでさえバイクや車のようにゴツいビードを作れないんだから、
そりゃ神経質にもなるわいな。
943936:2009/11/18(水) 22:14:31 ID:???
>>942
なるほど納得した
MTBではすっかり普及したチューブレスが、ロードではいまだに全然普及してないのも
空気圧のせいと考えればガテンがいくね
944937:2009/11/19(木) 07:57:33 ID:???
車の話なんだが・・
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:18:53 ID:???
>>943
普及率の違いは、単に、ロードではMTBほどチューブレスのメリットが
大きくないからだよ。

946ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 10:36:16 ID:???
MTB用の「リム打ちパンクしない」っていうメリット・特異性には負けるけど、
乗り心地や転がり抵抗やバーストしないことなど大きなメリットはある
普及してないのは1年くらい前までホイールがシマノの1種類しかなくて、
タイヤメーカーが様子見してたから&高いタイヤしかなかったから
ホイールも増えたしFUSION2が安くなったから、これからぼちぼち広がるだろ
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:31:18 ID:???
チューブレスのパンク修理って、タイヤの裏側からパッチ貼るんだよね?
チューブドなら空気入れて漏れる音聞いて穴探すとかするけど、チューブレス
だと石鹸水とかないと難しいですか?
自転車用チューブレスって使ったことないから、そのへんのことがわからない
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 13:52:28 ID:???
あーそういえば現場でのパンク修理めんどくさそう
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:04:25 ID:???
現場での修理はチューブ入れて対応すればいいんじゃね?
で、戻ったらちゃんとした修理をすると。
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 14:15:08 ID:???
んなありきたりなこと言われても
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 15:09:48 ID:???
チューブレスのバルブって工具なしで外せますか?
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:28:32 ID:???
チューブと同じでバルブナットで固定されてるだけ
953ツール・ド・名無しさん :2009/11/19(木) 19:31:12 ID:???
coleの名前出てこねえな
954951:2009/11/19(木) 22:50:41 ID:???
>>952
へえ、そうなんだthx!!
だったら、出先でパンクしたときでも簡単にチューブドにできるね
ちなみに世の中にはシーラントなるものがあるそうですが、タイヤ内に装填
しておく量は重さでいえば、何グラムぐらいなんでしょうか?
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:54:14 ID:???
40cc 
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 23:33:41 ID:???
>>954
部品図くらい見ような
14番のバルブユニットで上からバルブキャップ、リムナット同等品、Oリング
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/EV/actionsports/WH/EV-WH-7850-SL-F-2721C_v1_m56577569830688502.pdf

シーラントはロードタイヤ1本で10ccあれば塞がるという話があって、
実際(クリンチャーのチューブで)試したら確かに10ccで機能した
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 14:38:22 ID:???
なるほど、じゃ多めに入れといても30グラム以内には収まりそうだね
リムテープ1本分と考えればいいかな
958ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 15:00:28 ID:???
MTB用タイヤをチューブレス化するのに60cc必要
ロードタイヤだと内壁の表面積が約半分だから、
30ccでロードタイヤをチューブレス化できる(うまくいくかは別として)
チューブレスタイヤのパンク防止用だけならタイヤの内壁をコーティングする必要がないから、
それよりずっと少ない量でいい
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 20:26:15 ID:???
結構少なくてもいいだな
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 22:27:56 ID:4YmHZqRB
チューブレスは空気圧の管理がまめに必要な気はするが、半年乗った感じだと全くパンクする気配無いな
段差とか石ころとか溝とか轍散々踏みまくってるのに
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 03:21:17 ID:???
>>960
リム打ちはともかく、TLって貫通パンクもしにくいの?
962ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 09:23:25 ID:???
>>960
空気圧も、俺の7801SL+Formula SCはAirStop並みに保つが?

TopSecretはダメだけどね。
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 11:43:10 ID:C0OZYCYo
>>962
同じタイヤだけど、毎日50km位走って二週間位すると違和感を感じるから、空気入れ直してるよ
まあ普通のクリンチャータイヤと大きくは変わらんか
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 13:19:25 ID:B9H3LCMM
六穴ディスクで、シマノのフリーがついてるお勧めな候補はどんな感じになりますでしょうか?


用途は林道(たまに50cmくらいのドロップあり)が主なのですが、マビックは縦の力に弱いと聞いたりしたのですが…
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 14:34:57 ID:???
>>963
ちょっと待て。
お前の言う「空気圧をまめに管理」って、二週間おきってことか?
それは単位が違う。ロードで「まめに管理」って言ったら二日おきとかだろ。
エア保ちのいいチューブだって、せいぜい一週間だぞ。
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:22:49 ID:???
乗る度にチェックしろよ
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:26:43 ID:???
>>963
クリンチャーだとブチルチューブでも1週間やそこらで乗って分かるくらいに減るぞ

トップシークレットはラテックスだからそれ以外のチューブレスタイヤより抜けるのはしょうがない
クリンチャー+ラテックスチューブよりはいいだろうけど
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 15:29:31 ID:???
>>964
26インチか?
M775に6穴用アダプターつけるのが一番だと思う
M775はMTBホイールのド定番、鉄板
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 19:45:53 ID:???
>>967
どっちにしろ、翌日には乗れないレベル。
クリンチャーでも、エア保ちのいいチューブ(AirStopとか)じゃないと
1週間は保たない。
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 20:06:20 ID:???
>>969
そりゃパンクしてるんだよ。
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/21(土) 22:27:21 ID:???
ラテックスなら1日に10PSI近くは抜けるんだから、よほどアバウトな
奴じゃないとそのままは乗らんだろ。
確かに、ただ走るだけならロードでも70PSIあればいいから、
120入れておけば2週間もたせられないこともないけど。
まっとうなロード乗りなら、常に「自分にとって最適」の圧に
保つものじゃないか?
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/22(日) 15:20:32 ID:???
23Cは一週間もたないけど、それぐらいアバウトでよければ
25Cなら1ヶ月もつよ
973ツール・ド・名無しさん:2009/11/23(月) 23:43:38 ID:Zuqh7YTK
通販でWH-6700を購入したいんだけど、修理なんか全然付き合いのないショップに持ち込めば良いでしょうか。
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 00:15:12 ID:???
いいんじゃねぇの
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 11:43:44 ID:???
「ああ、これうちのじゃないですね」(その後ムッツリ
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 17:44:10 ID:???
そういう店とは付き合わないのが吉。
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 18:30:16 ID:z9ms6G+R
そういう客とは付き合わないのが吉。
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 19:26:02 ID:???
つか、定価で4万。通販で3万。たった1万しか変わらないのに、わざわざ気まずい思いをして通販で買うほどのモノか?
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 19:34:19 ID:???
その1万で抜きにいけるじゃないですか
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 19:42:55 ID:???
ホイールの修理なんて普通の店なら気まずくならねえよw
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 19:44:00 ID:???
てかシマノのサポートに電話した方が早い
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 19:47:41 ID:???
つか、買った店でないと修理も調整もできないっていう風潮の方がおかしいと思うんだがな。
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:09:24 ID:???
自動車とかオートバイもその傾向はあるな
まあ時点で売った物以外は責任もって扱えないという理屈はわかるが
自転車屋のその態度が気に入らないw
984ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:18:36 ID:???
無料サービスを自転車屋に求める客に問題はないのか?
985ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:19:47 ID:???
無料で修理?
そんな事言うのはDQNかキチガイだけですよ?
986ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:22:01 ID:???
おまえらそういうのをここで発散するのは不健康だとは思わないのか?
987ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 20:59:46 ID:???
ここは2chだなんでもありだ
文句のある奴は口をつぐんで孤独に暮らせ
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:05:09 ID:???
>>987
だからそれg(ry
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:19:34 ID:???
どっから無料サービスなんて出てきたんだ?
990ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 21:47:55 ID:???
頭のおかしい子が一人紛れ込んだだけだ
気にするな
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:14:55 ID:???
自分の脳内の敵と戦ってるから、実際にはない発言や意図に反応してるんだろ
残念ながらそういう奴はときどきいる
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:51:02 ID:???
自転車産業なんてそのうちほとんどネット通販にいくんだから店なんてしまえよwww
993ツール・ド・名無しさん:2009/11/24(火) 23:52:43 ID:???
ガソリンスタンドのようなサービスもないし
ガソリンスタンドのような件数も無いし
ガソリンスタンドのような便利さがない

だが、店は必要だ
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:02:24 ID:???
>>993
なんで?ネットでノウハウが乗ったサイト1個有りゃ間に合うぞ?
995ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:14:26 ID:???
新聞社が縮小しようとも必要なのと同じかな

次スレたのむ
996ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:56:17 ID:???
>>978
必死だなw
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:57:25 ID:???
>>989
キチガイ自転車屋の脳内からビチグソのようにひねり出てきた
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 00:58:12 ID:???
>>993
確かに今一番求められてるのはガソリンスタンド的なショップだな
999ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:22:00 ID:???
空気入れ置いてあればありがたいかも。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/11/25(水) 01:22:55 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。