自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249708991/
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/05(土) 22:48:08 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:49:16 ID:/VYDE6Ak
原則 「車道」  現実 「歩道」  理想 「専用レーン・専用道路」
4ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:54:02 ID:???
オレは上手いから車道だよ、下手くその理想を語るスレか?
5ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:58:18 ID:/VYDE6Ak
自動車やバイクや原付と戦争しながら乗って楽しいか?
6ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:00:33 ID:???
>>3
理想は、歩行者、自転車、車の3つに分かれて、歩、自転車、車分離信号?
ほとんど進める時間が無い・・・・。
7ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:04:00 ID:???
馬鹿チャリなんぞ死に絶えればいいのに。
いなくなっても誰一人困る事無い。
8ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:31:39 ID:???
自転車って乗ってる本人は気持ち良いんだろうけど周囲の人間を不愉快な気分にさせるよね
9ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:47:27 ID:???
>>8

「   」って乗ってる本人は気持ち良いんだろうけど周囲の人間を不愉快な気分にさせるよね

それ、何が入っても当てはまるんだが。
10ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:50:49 ID:???
ルール守らなければね。
11ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:55:15 ID:/VYDE6Ak
歩道を車道より高くするのって
道路行政で何か法律みたいなのあるんだろうか?
排水とか関係ある?

時々こんなところ高くせんでもえーやん
縁石でえーやん白線でえーやんと思うところまで高く作ってある
住宅地でそれ作るとモーグルコースみたいになって
自転車には大変迷惑だ
狭い場合なんかは臨機応変の車道退避ができなくてかえって危険だ
(車道側への落下転倒)
12ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:59:54 ID:???
>>11 高くしないと自動車が駐車するからだと思ってる
13ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:47:24 ID:???
>>11
自動車が歩道に入らない=歩道の歩行者の安全確保
じゃないのか?

違ったらスマソ
14ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:24:28 ID:???
そもそもママチャリがスポーツバイクと同じ「軽車両」っていうのがおかしいよな。
ママチャリは「歩行補助車」に分類して、車道走行禁止にするべき。
15ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:32:40 ID:4Durt1Yp
歩道から車道へ落下して転倒してお亡くなりになった人とかいるのかな?
16ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 01:33:24 ID:???
自転車が止むおえず歩道を走らなばならん事がある現実は理解しているが、歩道では歩行者優先という事を徹底的に啓蒙すべきだな。
17ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:36:19 ID:???
路駐多すぎて走るというジャンルがない
18ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:44:51 ID:???
歩行者、自転車、バイクに対する、自動車の危険運転が目立ちます
あらゆる車両の通行を妨害し事故を誘発する違法駐車
道路の制限速度を守っている原付や自転車に対して
自転車や原付に対して制限速度を超過し無謀で危険な追い抜きをする暴走自動車
いつ子供が飛び出すかもわからない住宅街を猛スピードで抜けていく子供殺しの自動車
狭い道での子供や自転車に対しての徐行無しの猛スピードでのすれ違いをする自動車
自転車、原付に対する狂気じみた幅寄せ、無闇なクラクション、
周囲が薄暗くなっているというのに、自分が見えているから、という理由でライトを付けない自動車
スモールライトが自転車や歩行者の反射材を
ほとんど機能させないということを知らずにスモールライトを点灯させ続ける無知で安全意識に欠けたドライバー
自転車は本来車道を走行するものだということすら知らない無知が
自動車を運転しているという啓蒙不足、異常事態な現状

自分の操作する乗り物が、徐行でも充分に人を殺せるという
殺傷性が非常に高い乗り物だという事実を理解してない
倫理観と安全意識と人格の欠落した自動車ドライバーが多すぎる
自動車に対する規制及び取り締まりが甘すぎるのは明らかです
自動車免許の取得及び更新、取締りの更なる厳格化を求めていきましょう

危険運転と感じたクルマをみたら
ナンバーを覚え警察相談番号である#9110への通報及び、
そのエリアの取り締まり強化を要望しましょう
社用車であれば、危険運転をしていたその会社の従業員に
厳重注意なりを与えるよう警察を介して警告を与えるということもできるでしょう
公道からマナーと余裕ある安全運転意識の無い自動車暴走ドライバーを追放するため、
警察相談番号である#9110番へ 一人一人が積極的に通報することが大切です

自動車から路上で危険な行為を受けたら110番 http://www.geocities.jp/sum_tak/emergencycall.html
違法駐車や危険な運転を見かけたら警察相談番号である#9110番へ通報、取り締まり強化を要請 http://www.sikasenbey.or.jp/~tkpd/9110.html
相談ホットラインのご案内 :警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
19ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 12:05:33 ID:???
自転車にもウインカー付ければいいのに と思ったことはある
20ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 13:39:28 ID:dvpqOd6H
手信号というものがある あるはず たぶんある あるかな?
21ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 14:09:40 ID:piN43K90
警察以外は手信号ダメだよ
22ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 14:15:07 ID:???
手信号のはなしじゃなく、具体的にウィンカーな
23ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 14:29:28 ID:TkHt9/L5
ケースバイケース
24ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:30:30 ID:???
ウインカーを手でするのは、手による合図。
手信号は人が交差点の真ん中に立って信号の役割をする事。
25ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:10:16 ID:???
まぁ手信号はしないよりはしたほうがいいけど
右手出した瞬間車のドアミラーにぶつけて腕もげそうになることあるからきをつけろ
26ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:15:10 ID:???
後方確認もしろよ
27ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:22:13 ID:???
手の合図ってどうやるのかわからない
28ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:25:00 ID:???
>>25
普通は後方確認してから合図出すだろ。
車の運転でもそう習わなかったか?
29ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:32:20 ID:???
バーエンドバーつけたのだが、立ち乗り状態でバーエンドバーからハンドル握ろうとしたら、
手すべって前のめりにこけた
歩道だったからよかったが車道だったら轢かれてたな

メット、グローブ、膝サポーターしてたからケガはひじだけだった

今度からひじサポーターもつけるわ

やっぱ歩道だよ

30ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 19:37:25 ID:???
ダンシング中に手を離すとは強者だなw
31ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:09:58 ID:kZ+vTcIH
手の会津って何で右手だけなんだろうね。
右手離すより左手離す方が楽な人だっていっぱいたくさんいるのにねぇ。
ホント日本は差別社会だわ。
左手の合図も認めろよ、公安委員会!
32ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:14:11 ID:???
どっちでもいいんじゃないの?
33ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:14:34 ID:7lXxm4A9
左もおkじゃね?バイクは左手
34ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:30:10 ID:XlLYJKAs
つうか車線の左側走ってんだから, 右で出すのが普通だろ,
左手で何か合図されてもよーわからんわ.
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:41:19 ID:???
左手をバカにするのもいい加減にしろよ
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:54:17 ID:???
歩道が道路標識で歩行者と自転車okな場合、自転車は歩道を走る義務が
あるのでしょうか?

車道を走ってて、走行中のパトカーに「この道の歩道は自転車okだから
歩道走ってね」のようなニュアンスでアナウンスされ従ったのですが、
義務だったのか、標識を正しく理解してませんでした。

ロードで歩道の段差は辛いけど、義務なら仕方がありませんので、教えてください。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:55:56 ID:kZ+vTcIH
知ってるくせに
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 01:07:02 ID:???
お願いだった?
それとも
命令だった?
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 02:02:57 ID:???
バイクが並走してきて蹴り飛ばされた
40美香 ◆MeEeen9/cc :2009/09/07(月) 08:57:40 ID:???
>>36
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 roadって歩道走れないの?
          走れるなら走りなよ歩道を。
           その警察官は地元の人でしょ。
            だからその道路状況を鑑みてadviceしてくれてるわけだから。
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 09:58:53 ID:???
>>36
状況によるんじゃないか?
36の車道走行に危険性があると判断されたなら、当然の措置だし。
その場合、当然、従う義務があるわな。

他に車両も歩行者もいなかったなら、もよりの警察署に苦情を入れろ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 10:41:27 ID:???
36は義務なんかねーんだと再確認したいだけ
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 12:20:17 ID:gGVRVX9f
385 :名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 12:11:49 ID:R1uAgZn3O
原付のバカ以上にヤバいのがMTB厨。あのトンガリヘルメットと
ピチピチスパッツを見ると殺意が沸く。奴らに言ってやりたい。

「チャリは所詮チャリ」と。
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 18:38:26 ID:???
車道を走る資格のない下手ロードは居るよ。そいつに車道を走るなと言うのは正しいし、
歩道を押して歩けよと言うべきところを、100歩譲って歩道を走っていいと言ったんだよ。

ってか、クラクション鳴らされたり歩道走れって言われる奴は、下手だということを自覚してほしい。
オレみたいな上手い人まで自転車=ワルって印象持たれるのはイヤダぜ。
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:38:06 ID:???
>>31
別に右手しか駄目という決まりはないよ。
左手で右折の合図を出したいときは、ひじを上方向に直角(L字状)に曲げればいい。
右手で左折の合図を出すときはその逆。
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 23:27:06 ID:???
歩行者がいない時は歩道、歩行者がいるときや自転車が走れるくらい余裕がある時は車道でいいだろ
落車したときに車にひかれるのは御免だ
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:01:37 ID:???
歩行者がいても歩道
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:03:31 ID:qlFfA72I
どっちで好きなところ走ればいい。
>>46みたいなヤツが車道走るのは危険だろうし、
俺は歩道なんて走りたくないしな。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:11:58 ID:wjhRxpNw
歩道は歩行者優先
これさえ守ってくれたらどうでもいいや
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:16:11 ID:???
歩道は、歩行者優先。車道は、車優先。
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 00:25:12 ID:???
総理大臣になって自転車道を全国津々浦々に
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 05:14:12 ID:qlFfA72I
>>50
自転車も車だしなw
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 06:15:06 ID:eOYTsKu0
車なんて街の景観にも環境にも健康にも悪い
高速無料化でもいいからみんな隔離してほしい

で空いた一般道では車線減らして制限速度おとして歩道も路側も広げてほしい
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 09:02:39 ID:FehaU1ZE
高速無料化になったら一般道の交通量減るのかな ?
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:37:06 ID:Y5lamOOm
トンネルの中は車道をはあぶない!

この前、ロードレーサータイプのをもう少しではねるところだった・・・
反射板も何もなく無灯火
広い歩道あるのに命欲しくないのか?
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:42:43 ID:0nLxy33h
やはりな

DQNドライバーは、惜しいと欲しいの区別すら分からない
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:43:15 ID:???
命知らず基地害ローディ
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:45:18 ID:???
冷静なツッコミワロタ
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:36:25 ID:???
命欲しいDQNドライバー


ひき逃げ上等の犯罪者か
60ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:01:19 ID:2yIJnYHS
>>55 トンネルの中は車道をはあぶない!
反射板が無いのは言語道断だけどさ、
車道が危ないんじゃなくて、自動車ドライバーが危なくしてるだけなんだよね。
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:05:53 ID:???
自転車がいるせいで中央ラインをはみ出す自動車
あぶないわな
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:07:48 ID:8wy1haDd
自転車を車道で走らせようとするなら、側溝の段差とか排水溝の蓋の置き方とか
タイヤが引っかからないようにして欲しいよ。
車道の左側走るって事だけど、実質路側帯走るしかないもんあー。
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:09:25 ID:???
安全に抜けるタイミングまで後ろで待機してろよ!
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:26:41 ID:???
トンネルではスピード落とすべきなのに、
逆に加速している自動車多くないか?
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:30:32 ID:Y5lamOOm
自転車野郎どもよ!命をもっと大切にしろw
死んだら終わりをしらないバカどもがこんなに多いとは・・・
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:38:27 ID:???
トンネルで減速するから渋滞や事故が多発する
トンネル内の照明や車線の幅員を工夫するのが筋
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:47:38 ID:???
排水溝の蓋 (グレーチング) なんか20年前と比べたら雲泥の差さ。
だいぶ良くなっているよ。
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:51:43 ID:???
減速するから渋滞するのじゃなく、
減速すると車間距離を取らない馬鹿ドライバーが多いから渋滞する。

減速しても車間距離を取れば逆に渋滞しにくい。
69ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:02:47 ID:???
>>68
渋滞研究の教授だかが「渋滞を緩和するには
停車の衝撃伝達を打ち消す必要がある」とか言ってたな。
この停車の衝撃を打ち消すには40m以上の広い車間距離を取っている車が
数キロに1台の割合でいればいいとも言っていた。

車間距離40mが現実的かどうかは微妙なところだけどな。
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:13:35 ID:8wy1haDd
>67
へー、良くなっているんだ。
ロードのタイヤが落ちる位寸法が小さいグレーチングもあるし
縦横変えてくれればいいんだけど、そんな設計指針なんかないんだろうね。
20年前だと国道でも地方は舗装されていない所もあったかもしれないけどね。
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:16:28 ID:???
ロードは車道、あとは好きにしろ以上。
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:47:16 ID:2yIJnYHS
>>65 自転車野郎どもよ!命をもっと大切にしろw
ええ、命は大切ですから、自転車に注意して、車を運転してくださいね。
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:51:11 ID:???
電気も大切に!@でん子
74美香 ◆MeEeen9/cc :2009/09/08(火) 18:42:08 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 温室効果ガス25%削減で、
          自転車が大注目されてるらしいね。
           うちたちの時代きたよ!
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:03:59 ID:???
>>69
>車間距離40mが現実的かどうかは微妙なところだけどな。

高速なら現実的。
100km/hならもっと広くしないといけないが。
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:07:36 ID:???
>>50
最近、サイクリングロードも歩行者優先になってるな、意味がわからない。
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:23:49 ID:???
本日、免許更新に行ったんだけど、
自転車に関する法改正についてのレクチャーがあった。
「これまで走れなかったはずの歩道も走れるようにした。より現実に即した法律になった」
と言明していたぞ。
あと、
「車道は左側通行。歩道は進行方向のしばりはありませんが、自転車は車道に近いほうの端を走行」
とも。
自転車は車道に近い側、歩行者は車道から遠い側、
ってー事らしいが、そんな余裕のある歩道がどこにあるってーのよ。
それに、進行方向自由自在だと自転車同士のすれ違いが発生するから、余計に狭くなる。
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:33:21 ID:???
>>77
>そんな余裕のある歩道がどこにあるってーのよ

どこに住んでるんだよw
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:43:35 ID:???
自転車を車道から歩道に上げてしまいたいという警察の意向がミエミエだな
そのうち車道走行制限を始めるに違いない
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:46:33 ID:???
>>76
名前が「サイクリングロード」なだけのただの道路であることが多いからね。
自転車専用道はごく少数。
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:47:22 ID:???
つか広い歩道をくまなく作れば解決するのさ!
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:26:06 ID:???
何と言う道路族
83ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 22:33:21 ID:???
端のアスファルトとコンクリートの継ぎ目の不整備の溝がやばい。
あと側溝に蓋のない道が多すぎ。
道路をきちんと整備すればもっと車は減らせる。
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:03:31 ID:???
>>73
でんこって抜けるよな

しかし、なんでここにデンコ?
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:13:25 ID:???
>>54
ジミン政権時代の国交省も一般道の渋滞が減るという試算結果を持ってた
選挙が終わるまでひた隠してたけど
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:16:46 ID:???
イオンの自転車のTVCF、ちゃんと車道左側を通っているな
トンネルの中もキチンとガードレール外側を走行
よしよし

>>50
>車道は、車優先

違う

お前は信号のない横断歩道で歩行者が渡ろうと手を挙げていても無視するクズだな
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:41:44 ID:???
横断歩道は車道に出現する歩道なんだよ

で、歩行者と自動車の比較では常に歩行者が上と決まっておる
なぜかと言うと
歩行者は自動車よりも馬車よりも自転車よりも前から存在したから
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:40:11 ID:???
>>77
俺の地元に
歩道を植え込みで2つに分けて
車道側を「自転車用」と書いて自転車レーンにしている大通りがあるんだけど
到底自転車のすれ違いなんかできない幅なんだよねwww
一台分しかない
植え込み作るカネとスペースがあるんだったら
植え込み作らずにそのぶん幅を広くしろよ!!  と
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:24:46 ID:???
>>76
自動車専用道や自転車専用道以外、いかなる道路も歩行者優先だっての。
弱者だからという意味でなく、道路も傷めず騒音もださず、
悪臭も煙もNOxも出さずに環境負荷が最小であり、場所も最もとらず、
他者に危険を及ぼすこと最も少なく、要するに迷惑の最も少ない移動方法だからだ。
自転車もそれに近いけど、置き場とか用意してやらないと別の迷惑になるからな。
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:34:34 ID:???
自転車専用道って何処にあるんだ?
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:31:47 ID:???
>>90
チャリ海苔の心の中とカラッポの頭の中。
92ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:44:56 ID:BTSImjxz
>>90
全国で475kmしかないそうだ。

>>76が言いたいのは、サイクリングロードが「自転車歩行者専用道路」だと思っていたら、
「自転車通行可の歩行者用道路」になっている、ということだと思う。
前者では、歩行者は右端に寄って歩く義務があるけど、後者は無い。

自分としては、いわゆるサイクリングロードは前者で、
後者は自転車も通っていいアーケードみたいなものだと思うのだけどね。
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:45:33 ID:???
自転車が無くなっても別に困らない。
自動車が無くなると生活や経済が麻痺する。


やっぱ自転車イラネ
94ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:51:59 ID:???
>>92
琵琶湖だと両方混在しているんだよな・・・
まあ、サイクルロードでも大手振って歩行者がど真ん中歩いてるんだけどねw
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:06:07 ID:???
>>94
湖岸は車飛ばしまくるしね…
こわいこわい
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:43:34 ID:???
>>93
生活や経済が麻痺するような自動車は一部に過ぎないよ。
都会で通勤に自動車を使ったり、社用公用で無駄にタクシー/ハイヤーを使ったりするような輩にゃ
自分の足・自転車・バス・路面電車・鉄道を大いに使ってもらえばいい。
そうすれば市民の生活や経済を担う自動車は道が空いて大いに助かる。
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:56:13 ID:???
>>93
オマエがいなくても世の中は何も困らないから
オマエもイラネw
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:09:16 ID:???
はいはい。投稿者を詰る暇があったら、早く仕事見つけようね。
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:14:17 ID:???
あー言えば、こー言うのは別にして、ある意味、なんでもチャリ中心の考えでいるのが凄いと思う。
この先、チャリが安心して走れる環境及び法律改善は望めないと思うがな。
100ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:32:45 ID:???
別に自転車を中心に考えてるワケでもないが…。クルマも乗るしね。
ここで文句つけてても車道走る自転車がなくならないし、
うまく共存しろよってだけの事。事故起こすのは嫌だろ?
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:07:58 ID:???
と言っても、煽り狙いの馬鹿チャリには通用しないんだよね。
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:33:04 ID:5eKqHXFI
どっちもどっち。
クルマに乗ろうが自転車に乗ろうが馬鹿は馬鹿。
どっちにしろ、おれは車道走るだけだけどな。
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 15:09:30 ID:???
じゃあ俺は自転車に気を配って車の運転をするわ。
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 16:44:08 ID:???
ローディーって半分以上は趣味かレジャーだろ
そんなもんに気を使うってアホらしいよ
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 16:53:45 ID:???
>>104
百歩譲って、仮に趣味やレジャーなら気を使わなくていいとしても、
半分違って判別できないなら全てに気を使うべきだ。
というか、お互いに気を使うという基本に反対するのは危険過ぎる思想だな
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 17:09:08 ID:???
100%車道走るローディが他車両に気を使ってる所がどこにある?
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 17:38:20 ID:???
あのなー、楽しみで乗ろうが、
必要に迫られて乗ろうが同じだろ?
上も下もない。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:41:01 ID:ZRlQvJZA
必要に迫られてロード乗る というのがわからない理解できない
いったいどんな理由があると言うのだ?
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:43:53 ID:???
公道で遊ぶな。
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:45:03 ID:???
レースの真似事したいなら
サーキットで走ればいいのに。
わざわざジャージまで着てるんでしょ?
公道で走るってのは、珍走団とか走り屋と
やってること同じでしょ。
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:46:36 ID:???
見てもらいたいのさ

「自己顕示欲」 ってゆーヤツ
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:46:47 ID:???
謝れ!レーパン・ジャージで通勤する俺に謝れ!!
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:48:36 ID:???
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |    ごめんなさい
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:49:00 ID:BTSImjxz
ジョギングやスポーツカーでのドライブも同じだな。

議論しても不毛だろ。
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:57:39 ID:???
自転車板にまできていちいち愚痴るのは超弩級の下手くそドライバーだな。

自動車関係の板だと下手くそだとすぐばれるから
自転車板にきて愚痴る。
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:01:49 ID:???
大型トラック乗りが一言↓
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:02:16 ID:???
どけや!コラ
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:03:11 ID:???
>>108
頭悪いの?
メッセンジャーとか、通勤とかいろいろあるだろ。
その想像力の無さは運転にも適さないぞ。

>>110
サーキットでもやるけどロードのレースは基本公道だから。
119ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:04:03 ID:???
>>118
ロードのレースの時は公道封鎖してやるでしょ?
普段自動車が走る公道を走るなってこと。
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:08:43 ID:???
煽ってきたりクラクション鳴らす馬鹿って
左官屋とか塗装業とか中卒ガテン系が多いよな。
ここでガタガタ言ってるのもその類でしょ。所謂犯罪者予備軍。

先で信号待ちしててクルマ停まってるのに
クラクション鳴らしてくるからなぁ。視界3メートルくらいなのか?
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:10:58 ID:???
>>119
別にレースをしているわけではないので問題は無いよ。
自動車でも草レースに使ってる車両とか公道走ってるでしょ?
122ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:20:34 ID:???
2ちゃんでいくら書いても、
現実として自転車が車道を走る権利(ホントは義務なんだけど)を
法律が認めているから虚しいだけだよ。
どう考えても勝ち目のない議論だぜ。
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:16:43 ID:???
>>122
馬鹿かお前は?
今更なにをしたり顔で、ほざいているんだ?
そんな事は子供でも知っとるわ!
その法律の安全を確保する、細かな部分に従わぬ馬鹿チャリがいるから議論してるんじゃないか。
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:25:19 ID:???
細かな部分に従わぬ馬鹿チャリがいるとか
個別のケースも議論しても意味が無かろう。
ま、煽り合いを楽しむのが本来の目的なんだろうが
そろそろ、こんなスレ自体に意味がないことぐらい気付けよw
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 21:56:55 ID:???
>>123
そこまでの馬鹿チャリはこのスレ見てないと思うよ。
逆に左巻き込み注意を怠ったり路駐する馬鹿の議論は意味があるかも。
お前がいるから。
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:54:10 ID:HCPYItOY
あえて車道を走りたがるのはロードやクロスの少数派にすぎないから
いずれ車道から締め出されるのは歴史の流れ
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 22:59:40 ID:???
どう考えても60kgの肉を運ぶだけの為に2tの鉄屑を転がす方が先に規制されるわな。
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:01:53 ID:???
>>126
激しく同意。
ガソリン高騰の煽りで簡易的に現れた様なモノ。
冬を越したら、居なくなってたらいいのに。
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:03:46 ID:???
>>125
なんだ、また投稿者をなじることしかできない粘着基地外か
ご苦労なこったw
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:18:17 ID:???
>>129
自分が何を書き込んだか自覚してるか?w
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:26:27 ID:???
>>94
犬のリードで道を塞ぐ奴よりはマシさ
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 03:27:23 ID:???
>>130
視点の違いを理解できない○○○○か。
頭悪いんだなぁ。
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 04:31:50 ID:???
それ言うなら最後の一文はやめとけな
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 07:07:45 ID:???
>>132
無職ニートのお前よりはマシ。
詰る事しか出来ない基地外は死んだほうがいいよ。
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 07:49:21 ID:???
ニートがニートを煽る、か・・・
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:08:06 ID:???
琵琶湖は酷い

車道→車が猛スピード
サイクルロード→車がど真ん中に違法駐車&歩行者にDQN(まともな人もいます)
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:16:15 ID:???
今日見たんだけど、地元のバスの車体一面にでかでかと
「自転車は車道走行が基本です。車道を走りましょう」と
ペイントしてあって驚いた。もっとやれバス会社!
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:48:03 ID:???
それは、誰かがラッピング広告を出したんじゃないか?
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 11:12:24 ID:k0POmSb7
>>138
だとしたら、ナイスアイデアだな。
スポンサー様からバスの運転手あての、強力なメッセージになるな。
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:11:56 ID:???
>>137
最近良く見るね、そのバスのペイント。
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:23:24 ID:???
日本のどこだよwwwww



どうせだったら「左側通行」も入れなきゃ片手落ち
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:58:32 ID:???
それじゃ無駄に歩道から車道に飛び出す自転車が増えるだけな気がする>>137
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:46:28 ID:???
左側通行は大切だよな。
ブラインドコーナーでは逆走が来ても大丈夫なように
マージンとって車線の真ん中走ってるけど
知恵の回らない馬鹿ドライバーからはクラクション鳴らされる事もある。
もちろん自分の安全最優先なのでシカトだが。
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:48:28 ID:???
ニュース映像で、バス優先レーンを自転車が占拠しバスが渋滞している走行車線を走ってる映像を見て東京は凄いなと思った。
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:06:13 ID:???
大阪じゃ茶飯事だな
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:09:41 ID:k0POmSb7
>>144
以前、自転車が渋滞の原因になってるから、自転車は使うべきじゃない、
と主張するやつがいて、延々と議論をしたことがあった。
(自転車のおかげで、車が不要になってる効果が大きいから、間違いだと思うのだが。。。)

最後は、「自転車のせいで車が渋滞するような場所は見たことがない、
それが本当なら場所を教えろ」と言われ続けて、答えられなくて出てこなくなった。

>>144によれば、そういう場所が実際にあるということだね。どこなんだろ?
(と言っても、自転車のおかげで自動車の交通量が抑えられる効果のほうが大きいと思うけど。)
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:53:47 ID:???
>>144
どうやって?
昔の中国みたいに多数の自転車乗りがレーンを埋めてるの?
それとも横並びでチンタラ走ってるの?
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:07:21 ID:???
バス優先道路を軽車両が走るのは適法。
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:33:06 ID:???
そもそもロードなら、普通に走ってもバスよりも巡航速度早いでしょ?
それに、最左車線がバス優先であろうがなかろうが、
自転車は最左車線を走らなきゃいけないんだよ。
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:38:28 ID:???
>>145
大阪じゃ自動車がバス優先レーンを埋めてるな
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:41:47 ID:???
>>146
物理的に考えて一般道で渋滞がおきるほどの停滞を
遅いとはいえ同方向へ走っている自転車が起こしようがないよな。

一昔前の中国みたいな自転車量なら別だけど。
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:45:21 ID:???
自転車が車道を走っていると追い越せないというのは
運転技能が劣っているからでしょ?
多くの人が普通に出来ることを出来ないのは
自分に問題があると考えるべき。逆ギレなんて言語道断。
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:47:35 ID:???
追い越そうとすると対向車線にはみ出す場合は?
対向車線も交通量が多く、こっちの走行車線も通行料が多いのに
自転車が車道を走るせいで交通が阻害されて
流れが大幅に乱れるのは自転車のせいでしょ。
自転車はそれを自覚するべきだし、
自覚した時点で速やかに車道から離脱するのが法律の決まりでしょ?
自動車の交通を阻害してることに自転車乗りは無頓着すぎる。
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:51:44 ID:WTUQ+Gy0
>>153
違うね。
車が幅を取ってるせい
155ツール・ド・名無しさん :2009/09/10(木) 16:04:37 ID:???
だって歩道より車道のほうが走りやすいんだもん

156ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:11:28 ID:???
法律側に立ったほうが偉そうにできるからここだけ法律遵守の俺に一言どうぞ
157ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:16:51 ID:???
>>153
>自覚した時点で速やかに車道から離脱するのが法律の決まりでしょ?

根拠法を提示してみて。
そんな法律があるのなら渋滞の原因となる自動車は
速やかに車道から離脱しなければいけないということになるが・・・。
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:17:44 ID:???
>>153
ここまで自分の自動車運転の下手糞さと頭の悪さをさらけだすのも珍しいな。
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:17:47 ID:???
>>153
車道を離脱なんて法律はない。
嘘言い過ぎ
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:41:55 ID:???
今時、車道の自転車に文句を言ってる奴らなんて
中卒の雲助とか土方とかだろ?
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:00:49 ID:???
>>153
お前はまず自転車は車両であり車道を走るものという現実を受け入れることからはじめるべき。
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:07:57 ID:???
あと、自転車も交通の流れの一部です、ってことも
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:50:14 ID:???
後、自転車は自動車に対して優先権がある事も理解した方がいい。
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:51:09 ID:???
それはない
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:52:27 ID:???
>>164
それはない
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:55:04 ID:???
>>165
それはない
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:56:06 ID:???
交通弱者優先が解らないドライバー(笑)
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:01:12 ID:???
弱者の癖に鼻息だけは荒い(笑)
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:02:34 ID:???
意味不明のレスになってるよ>>168
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:03:48 ID:???
正確には交通弱者とは歩行者にのみ適用される言葉だけどね。
指定区域での優先はあれど歩行者以外の通行者は全て同列で交通上での上下格差は無い。

ただいざ事故となったときに死にやすさ不安定さから四輪車より二輪車が優遇される風潮はある。
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:29:46 ID:???
ところでホーリツさんは国道1号線往復しないの?
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:45:56 ID:EqEgE0qU
自転車横断帯は自転車>自動車・バイクで自転車が渡っていたら自動車・バイクは止まらなければならない。
それ意外に優先というのは無いな。
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 20:56:26 ID:???
ふっ、おまいら普段から法律中心の会話してんの?
ここだけ?
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:12:28 ID:???
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:13:39 ID:???
法律は関係ない。
弱者の安全のために強者の利便性がオミットされるのは当然。
社会とはそうでなければならない。

歩行者の安全のために自転車は車道左端を走り、その為に自動車が走りにくくなっても当然。
受け入れなければならない現実。
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 21:56:33 ID:???
>>153はたぶん
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252423647/1
の1だな。

あっちのスレで反論できなくなってこっちに逃げてきたとみた。
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:13:04 ID:???
>>170
はぁ?
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 22:42:36 ID:???
交通弱者って言葉に囚われず、どっちに非(原因)があるのか
きっちり調べればいいんだろうけどね。
いい加減、交通弱者保護主義にはうんざり。
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:06:10 ID:???
ていうか、いい歳していつまで駄々こねてるんだ?
法律くらい守れるようになれよ。
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:27:04 ID:FmXzc9Jr
車が幅広になって邪魔になったのはあるな
5ナンバーでじゅうぶんなのに3ナンバーが増えた
軽vs自転車のすれ違いは楽な道でも
3ナンバーvs自転車はどちらかが路肩にはみださないと無理だったりする
しかも道の半分以上つかってる自動車が徐行しないことが多い
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:28:31 ID:???
自転車可の標識がある空いてる歩道ぐらい上がれや!
避けれる危険な場に出てきて「車がどけ」とかふざけるな!

まだ車の免許持ってないと思われるような一方的な意見
「自転車は基本車道だから交通弱者の自転車様に道譲れ!」
的な調子こいたガキの意見が多い。

182ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 23:59:58 ID:???
俺が5センチ左に寄せたおかげでお前らが
中央の線まで10センチあけられるだろ
その後次のコーナーから仕切りなおして全開バトルじゃないのか?
少なくとも俺たちは走してきた
そうもしてないお前らとは話にならんヘタクソ
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:08:00 ID:???
>>181
自動車が普通に注意しながら走ってれば車道は危険な場じゃないよ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 00:15:39 ID:???
自転車板にまできて文句を言うドライバーって
間違いなく馬鹿で短気で下手糞。

力量的には最低レベルで、自動車を持っているだけが自慢の
ネット弁慶馬鹿だな。
185美香 ◆MeEeen9/cc :2009/09/11(金) 00:41:22 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 これ見て。自転車と観光バスにぶつかったんだけど、
          リンク先に防犯カメラの動画があるのね。
           バススピード出しすぎ。

東京・中野区の交差点で、観光バスが自転車と衝突し、自転車に乗っていた21歳の女性が死亡した。
目撃者は「すごい音がした。バスの前のガラスがひびが入ってすごかった。自転車はぺちゃんこ」と話した。
10日午前7時前、中野区江古田の交差点で、観光バスが自転車と衝突し、自転車に乗って
いた介護士の佐藤 まどかさん(21)が、全身を強く打つなどして病院に運ばれたが、まもなく死亡した。
近所の防犯カメラには、佐藤さんの自転車と観光バスが、現場の交差点に差しかかろうと
する様子が映っていて、事故はその直後に起きた。
警視庁は、自動車運転過失傷害の現行犯で、観光バスの運転手・橋本明彦容疑者(61)を
逮捕し、事故当時の状況をくわしく調べている。
▽Yahoo!ニュース(FujiNews Network)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090910/20090910-00000690-fnn-soci.html
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:44:06 ID:???
斜め横断じゃん(違法)
自転車だって右の歩道を疾走
横断歩道も乗ったまま(違法)
横断直後に斜め横断しようとしているのがハッキリと映っている
うしろを振り返った様子なのに無謀にも程がある

これは観光バスが可哀想
悪いのは自転車
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:10:12 ID:???
バスが赤信号で進入した形跡があるから、まだわからんよ。
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 02:13:02 ID:???
【徳島】歩道の自転車専用レーン、利用者の半数が「かえって危険になった」 国交省、近く一部柵撤去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252492859/


幅員犠牲にしてまで植栽するの何とかしろ。
双方向ですれ違いもできないような狭い自転車専用レーンだったら、イラん!!
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 03:06:25 ID:???
>>186
斜め横断??????全然違うんだが。
しかも自転車横断帯が無いので適法、バスは全く徐行してない。
ありえないスピードで交差点に進入してる。
190ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 06:03:45 ID:???
十字路に突っ込んだ後すぐに奥の信号が青に変わってるから
バスは黄色で突っ込んだ可能性が大きいね
バスが十字路の中央付近に来た時点で奥の信号が青になってるから
赤で突っ込んだ可能性も
どっちにしろ事故の瞬間は横断歩道青でバス側は赤
191ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 06:06:21 ID:???
しかも、100m弱は余裕ある感じだろ。
80〜90kmで走ってても止まれる距離だ。
192ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:20:47 ID:jUgGmePP
加速してるんだよ。
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:30:51 ID:???
黄色→赤だから突っ切ろうとしちゃったんだろうな
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:35:09 ID:???
>>190
問題なのは事故の瞬間じゃなくて交差点の進入時じゃないの?
ま、両者共赤信号進入で悪いと思うが、バスが逮捕で自転車は死刑だから割合わないね。
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:40:03 ID:???
動画みたが見切りは本当にヤバイと思う
ウインカー出した車でも直進する可能性はある
出さない車でも曲がる可能性はある

この場合は自転車が「車側の信号赤だから止まるだろう」
と判断して渡ったんじゃね?見切りだよな
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:42:19 ID:???
自転車が振りかえってこっちを見たから、止まると思ったんだろうな。
実際は、バイクだけが見えていて、バスを見落としていた。
197ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:47:59 ID:???
>>172 自転車横断帯は自転車>自動車・バイクで自転車が渡っていたら自動車・バイクは止まらなければならない。
自転車も止まらなければならないな。
横断歩道でも同じ。

横断歩道の歩行者を優先しない自転車多すぎ
198ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:55:09 ID:???
>>188
役人って頭おかしいんじゃねえの
自転車乗れないんだろ
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 10:57:10 ID:???
問題の自転車とバスが通過する前にロードが1台走ってるじゃんww
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:02:38 ID:???
つかなんでバスが叩かれてるのか知らんが、
バスが黄色か青で通過したのは適法。
自転車が右側歩道を走行してて、
交差点通過後に突如横断歩道のない場所を
横切っている。
これが完全に違法。
バスの運転手が逮捕されたのはあまりにも理不尽だと思う。
このケースでは50:50だろ。
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:14:53 ID:???
来た!ホーリツ!
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:15:20 ID:???
荒れる予感
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:15:39 ID:???
>>200
釣りか?
204ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:17:18 ID:???
以後、似非交通事故診断士と似非自動車保険アジャスターがお送りします
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:30:47 ID:jUgGmePP
事故現場の警察が付けたバッテン印を見ると、
衝突が横断歩道上か否かは微妙なところだね。
出だしは確かに横断歩道から外れてるけど、
台形になった変な横断歩道なんだよ。
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:45:20 ID:???
動画観て寒気してきた。さっきまで元気に走り回ってたチャリが数秒後ぺちゃんこ
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:06:59 ID:???
>>200
事故のときは横断歩道「付近」かどうか、で判断するもの。今回はYes

バスが交差点の中にいるうちに反対側が青に変わってるから、
バスは赤信号で進入だろう。(自転車もだけど)

逮捕もしかたないだろう。事故を起こして自殺とか良くあるから。
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:25:24 ID:???
バスも自転車も両方共急いでたんだろうな。
時間に余裕があったら絶対やらないような事を両方がやった。
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 12:31:42 ID:???
この調子でバンバン轢いてやってくれ!
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 13:14:17 ID:???
もし何かあって車側に過失があっても
死ぬのは自転車の方
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:56:29 ID:???
賠償するのは車の方
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:58:04 ID:???
ちゃんと自転車が車道を左側で走っていたら
この事故は起きなかっただろうね。
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 17:52:50 ID:???
>>211
半身不随になって「車ざまぁ」
とかいうとれ
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 19:01:26 ID:???
自転車と自動車の事故の多くは
歩道から車道に飛び出して来た時に多く起きているからなぁ。
事故回避の為にも車道走行の方がいいね。
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:21:13 ID:LP1twH+k
歩道には数多くの狭い脇道、店舗の出入り口、会社の出入り口、住宅の出入り口、
等があって、
ごく自然に走っているだけで車道に飛び出す事になる。
反対車線から入ってくるクルマがもっとも恐ろしい。
対向車の切れ目を狙ってダッシュで突っ込んでくるから。
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:23:45 ID:BdgiiAUo
>>215
wkrysk
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:26:21 ID:???
ワクリユスキ!
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 21:32:57 ID:???
>>215
住宅や脇道から子供が飛び出してきてぶつかったら
たちまち加害者側にww
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 22:28:34 ID:???
はっきり言って、ロードに乗ったツールドかぶれが増えたのが一番の原因じゃね?
あいつらの取り締まりを厳しくすれば、丸く収まんじゃねえの?
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 23:50:22 ID:???
歩行者も含め、みんなが注意しあえば安全に利用できると思うんだけど
お互いに対立しあってる内は、事故は減らないと思う。
自転車も車も運転する立場としての意見。
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 00:41:03 ID:???
>>219 そーゆーこと
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:03:19 ID:???
車道左側を走っている分には問題ない。
危ないのは、進行方向と優先を考えずに飛び出してくる奴、車道を逆向きに進む奴、歩道を高速で動く奴。
個人的な感想だが、ママチャリやシティサイクルに当てはまる印象を受ける。
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 04:06:02 ID:???
ママチャリやシティサイクルは多少早く歩く歩行者みたいなもん
そんなスピード出てるわけでもないし特に問題ない
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 04:48:20 ID:???
そんな高速歩行者がいきなり車道に飛び出してくるから
事故が起きるんでねーの?
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 06:48:50 ID:???
いきなり飛び出してくるのは歩行者も一緒
見えないところからいきなり出てくるとかでなきゃ予見出来るから問題なし
ママチャリとかの方もブレーキかければすぐ止まれる速度だしな
ちょっと速度落とすといきなり横に現れたり
急に止まれないロードの方がよっぽど危険
ママチャリで飛ばしてるバカは滅多にいない
っていうかそういうスピードバカの何%かは絶対ロード行ってるだろw
そういう意味でもロードは危険だなw
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 07:33:22 ID:???
ローディーは、自動車、歩行者、一般自転車、全てに危険と害を及ぼす。


ローディーを排除で解決。
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 07:42:25 ID:???
>>225
見えないところというか車は歩道を見てない。
車線変更のつもりで飛び出すやつが大杉
228ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:37:21 ID:???
>>227
いや見るだろ普通。自然に見てると言った方がいいか。
歩道にも気を配れとドライビングスクールで教わってるはずだが。
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 08:56:08 ID:???
>>228
教習所で習ったことを厳守するドライバーなんかほとんどいない。
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:29:32 ID:???
>>229
お前マジで糞だな
231229:2009/09/12(土) 10:32:51 ID:???
>>230
俺はペーパードライバーだ。
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:18:20 ID:???
>>231
俺もペーパードライバー。
233232:2009/09/12(土) 11:29:06 ID:???
>>230じゃないんだから勘違いしないでよね
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:47:07 ID:???
>>225
飛び出すから歩行者も跳ねられるんだが。
ちなみにロードだと歩道から車道へ
スピード付けて飛び出す事は基本的に無いぜ。
段差があるからな。
ま、結論が先にある人に何を言っても無駄かw
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 12:10:56 ID:???
自転車は歩道よりも車道のほうが安全です。
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:46:55 ID:???
例え自転車が全て車道からいなくなっても、今度は原チャリだのに文句付けるんだろうな
>>181みたいなガキは
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:52:54 ID:???
>ママチャリで飛ばしてるバカは滅多にいない
歩道から交差点に進むときは15キロとかでも危険速度になるんだけどな。
車道をまっすぐ進む分には安全に30キロで走れる。
車だって高速道路なら100キロで走れるけど、商店街を30キロで走ったら暴走みたいな。
そういう意味ではママチャリで飛ばしてない人のほうが少ない。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 14:11:32 ID:???
>>235
安全かどうかは個々の認識や状況で変わるんでなんとも言えんが
歩道走行では確実に運転者が注意すべき項目が増えることは間違いないな。
基本的に車道は(片側だけで言えば)一方通行なわけだし。

最近友人と自転車移動するとどうしても低速で歩道走るから逆に疲れる。
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 19:38:45 ID:???
馬鹿な自動車が煽ったりしない限り、自転車は車道の方が安全だと思うよ。
240229:2009/09/12(土) 20:55:02 ID:???
前方だけはおそらくほぼ全員が見ている=自動車

前方すら見ていないことが多い(携帯etc)=歩道のDQN自転車

241ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 21:49:01 ID:???
>>240
×前方すら見ていないことが多い(携帯etc)=歩道のDQN自転車

○前方すら見ていないことが多い(携帯etc)=歩道の歩行者&自転車
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:23:48 ID:???
歩道で15キロと言う発想がローディ
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:26:38 ID:???
歩道走ってる自転車のほとんどはブレーキかければすぐ止まれる速さで走ってるよ
暴走してるのはローディ予備軍
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:54:51 ID:TTA/njQ7
ならなんで、歩行者が自転車にひかれる事故がこれだけ起きてるの?
245ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:02:01 ID:???
どれだけおきてるの?
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:13:35 ID:???
>>242
15km/hは普通のママチャリです。
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:15:16 ID:???
>>244
傘差しor携帯しならが走ってる
高校生が歩行者に突っ込むから。
通勤時に毎日見るんだけど赤信号を
ノンストップで突っ込んで行く高校生
学校に連絡しておいた方がいいのかしら
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:25:05 ID:???
>>246
あなたの街の歩道を見てください
15km/hで走ってるママチャリがどれだけいるんですか?
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:29:23 ID:???
自転車と人の事故は水難事故?(か何か)レベルでそんな多くないと聞いたけど。
一番多いのは自転車対自転車で対人の10倍くらい、次いで単独事故(ころぶとか?)だったと思う。
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:29:24 ID:???
>>248
そこらじゅうにいますw
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:33:24 ID:???
>>250
言うだけならいくらでもできますね
人のいない田舎ならそれくらいの速度は出せるかもしれませんが
普通はそんなに出せません
世の中の自転車が皆15km/hで歩道を走っていたら
それは確かに危険だと思いますがw
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:34:17 ID:???
>>248
うちの近所の下り坂なんて半数以上は25kmとかで走ってるけど。メーターつけて車道で並走してみたらそうだった。
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:36:55 ID:???
>>251
君の自転車サイコンつけてないの?
15km/hってどんなものかホントにわかってる?w
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:37:24 ID:???
平均速度
10km未満…三輪自転車のおばあちゃん
10〜12km…老人一般、だらだら乗り
12〜15km…主婦、学生
15〜18km…早めの高校生、電動アシスト
18〜21km…健脚、スポーツマン
21〜24km…クロスバイク
24〜28km…ロードバイク
28km以上…アホ
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:38:59 ID:???
>>244
例えすぐに停まれる速度でもブレーキが遅ければ事故は起こる。
自転車事故の多くは反応の遅いオバサンチャリや
ケータイよそ見運転上等で運転技術の無いガキチャリ。
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:39:35 ID:???
>>253
お前の方こそわかってるのか?w
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:41:16 ID:???
>>256
ただの鸚鵡返しとは芸がないなあw
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:44:16 ID:???
>>257
あっそw
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:45:32 ID:???
ウチの方でもママチャリの多くはは15km/h前後だな。
狭い歩道じゃさすがに15km/hも出していないと思うが
東京の歩道は存外広く造られてるし土地柄自転車移動がメインな所為か
どのママチャリもそのくらいは出しているようだ。
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:52:09 ID:???
歩道での話しならルックWサスMTB+サドルもスプリング付きでも
わき道のつど切れる歩道・継ぎ目で15kはしんどいぞ
ママチャリならカゴになにか入れてたら飛び出る速度
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:54:20 ID:???
>>260
なんで段差まで15km/hで突っ切らなきゃいけないんだよw
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:59:08 ID:nVeB7rhA
平均速度と巡航速度と瞬間速度
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:01:03 ID:???
>>260
自分の行動範囲内(東京)の歩道にそこまでキツイ段差はないなぁ。
15km/hでも腰上げれば問題なくクリアできる程度のギャップしかついていないよ。
人が多いからあまり歩道の段差を高くすると歩行者が足取られるからだろうけど。
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:04:17 ID:???
都内だとせいぜい段差は1,2cm程度だが
埼玉とか千葉に行くと5cmぐらいの段差が平気であるから困る
道もガタガタだし
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 00:31:14 ID:???
>>264
そういや東京から千葉に行ったとき国道14号を走ったんだけど
江戸川過ぎてからの車道は狭いわボコボコだわ酷いコンディションなんで
人の居ない歩道へ逃げたらそっちはさらに酷かった思い出がw

あっちの歩道は東京みたいななだらかなスロープじゃなく一度立ち上げた歩道面を
車道面までへこませて車通しにしているからいつも車体が上下して全くスピード出ない。
更にU字溝が歩道のど真ん中についているから路面はどこまでもガタガタ。

>>260があれを基準に話してるなら確かにママチャリで15km/hは無理かも。
でもママチャリの平均速度って話をしてるときにガタガタな道を走行路の基準にされてもねぇ…
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 01:14:08 ID:???
いや、その速度が出るなら出るでいいが
歩道で15Kってこんなのん、けっこう早いよ? と体感を書いたんだが
そもそも歩道で15kは出しすぎじゃね? って話でしょ
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 01:27:08 ID:???
>>254
ここで考えるべきは平均速度じゃない
瞬間でも15km/hとか出てて、そのときに接触すれば怪我のひとつも負う

>>262
このスレでは瞬間速度を云々すべきだな
平均速度なんかどうでもいい
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 01:57:15 ID:???
サイコン付いてないとわからんかもしれんが、
15キロって意外とゆっくりだよ。
歩道を20キロ弱出してる奴も普通にいる。

いずれにせよ、車道走った方がいいよ。
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:04:46 ID:???
>>240
携帯で電話してると反応速度が落ちるらしいから前方見てることは免罪符にならないよ。

それ以前に脇見運転という言葉があることを知らないのかお前は?
免許更新の時も前方不注意による事故事例の紹介もあるはず。
去年の更新の時に見せられたビデオの題材もそのケースだった。
走行中に子供が落としたおもちゃを拾おうとしたんだとさ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:10:53 ID:???
あの更新の時のビデオも考えモノだよな。
まるで人生が終わるかのような表現。
あれがひき逃げの温床になってるような気がする。

保険入ってれば相手の補償に出来るし、
悪質なケースでもない限り略式起訴で罰金と言うことも多いらしい。
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:25:50 ID:???
>>269
何が言いたいの? 支離滅裂すぎるぞ。
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:32:39 ID:???
>>271
前方を見ていない自動車乗りなんていくらでもいるってこと。
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:37:01 ID:???
前方はみんな普通に見てるでしょ。脇見もするけど。
つか、脇見運転しないヤツなんていないから。
自動車でも自転車でも。
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:41:05 ID:???
>>273
前後左右の視認と脇見運転を同一視してるのか?
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:44:58 ID:???
>>274
いいや。君は脇見運転しないの?
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:50:48 ID:???
>>275
脇見運転はしないよ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:55:21 ID:???
へー。立派なもんだw
でも、景色楽しんだりとか、新しい店発見したりとか
心に余裕を持って運転した方がいいよ。

ま、ホントは脇見運転してるんだろうけど。
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 03:01:42 ID:???
>>277
信用する気がないなら聞かなきゃいいのに。

そもそも何に突っ込みたいのかな?
誰もが脇見運転をするというなら>>240の前提がおかしいという点で
俺と君は意見を異にしてはいないと思うんだが。
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 05:39:50 ID:???
心に余裕持つことと脇見運転つなげて正当化かよ
運転してる奴が景色楽しんでどうすんだよ
発想が危なすぎる
しちゃいけない事って自覚が無いのか?
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 08:48:21 ID:???
え、運転している奴は景色すら楽しめないの?
なんという余裕の無さ。危険すぐるw
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:13:13 ID:???
事故ったらその余裕とやらも吹っ飛ぶぜw
282ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:24:59 ID:???
>>280
釣りだよな?
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:26:24 ID:???
普通の人は景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 09:59:22 ID:???
>>283
マジレスのようだな・・・
99回大丈夫でも1回の脇見が命取りになるということもわからんとは。

まぁそんなアホじゃなきゃわざわざ自板まで出張してこないんだろうが。
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:00:23 ID:???
普通の人は景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。
普通の人は景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。
普通の人は景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。
普通の人は景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。
普通の人は景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。

普通の人ってどんな人?
景色楽しんでるぐらいじゃ事故らないから大丈夫。
これって余所見しても事故しないって事?

余所見したら交通量の極めて少ない幅7mの道路で
自転車が老人に衝突して
意識不明の重傷を負わせるんですけど?
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:57:53 ID:???
前後左右の視認だろうと景色を楽しむための脇見だろうと、
車の進行方向への視界を外してる点ではリスクは同じだ。

ドリンクホルダーのジュースを取ろうとしてそっちをチラ見するのも脇見だし
メータ見るのも脇見だ。脇見は必ず存在する。

普通の人が前方不注意とかで事故を起こしている現状なのに、普通の人は
景色を楽しんでるくらいじゃ事故らないという感覚は危険だよ。
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:58:55 ID:???
意味のない机上の空論はともかく。
ほとんどすべてのドライバーが脇見運転を日常的に行っていて
なんとかうまくまわっているというのが現実。

交通安全もいいけど、出来もしないことを言われてもなw

288ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:06:19 ID:???
脇見運転しないって豪語してる自転車乗ってもサイコン見るなよw
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:07:33 ID:???
>>270
老人後遺症の賠償金三億と聞いてガクブル
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:22:07 ID:???
脇見運転は危険だ→子供でも知ってる正論
みんな脇見運転してるし大丈夫→現実。たまに事故も起きるがそんなもんだ。
俺は脇見運転しない→嘘つきw

>>289
普通は対人無制限でしょ?
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:34:24 ID:???
>>290
たまに事故が起きるのが問題なんだろw

俺は前後左右の確認とかを脇見運転と同義にしてないだけ。
前方視野内に問題ないことを確認した上で極力短い時間視線を前から外すのと
景色やら手元の携帯やらに気をとられて数秒間前方を見ていないのとでは
危険度が全然違う。

そもそも議論を横道にそらせすぎだな。
お前が言うように自動車でも自転車でも前方を見ていない時間はある。
どの程度前方から目をそらすかは自動車か自転車かで区別できるものではなく
乗ってるヤツのDQN度による。

だから>>240の前提はおかしいといってるわけだが?
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:56:01 ID:???
>>291
>前後左右の確認とかを脇見運転と同義にしてないだけ。

誰もしてないよ。日本語力が低いなw
それにこんなに自転車も自動車も走ってるんだ。
事故くらい当然起きるさ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 15:02:40 ID:???
>>292
誰もしてない?お前ちゃんとレス読んでるの?
同義にしてないなら脇見してないヤツはいくらでもいるだろ。
自分を基準にしてんなよw

>それにこんなに自転車も自動車も走ってるんだ。
>事故くらい当然起きるさ。

論点が見えてないならもう書き込むなw
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 15:24:50 ID:???
>>293
お前は自分が見えてないなあ。お前も脇見運転くらいしてるんだよ。
自覚がないだけ。自覚がないと、いつか事故るよ。

あとね。自動車の方が免許という規制がある分若干マシというのも事実。
もちろんDQNも多いが、
さすがに逆走とか無灯火なんてあまりいないからな。
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 15:42:53 ID:???
>>294
>お前は自分が見えてないなあ。お前も脇見運転くらいしてるんだよ。
>自覚がないだけ。自覚がないと、いつか事故るよ。

あのさ。俺がこれを認めるとそもそもの論点である>>240が誤った認識であるってことを
お前自身認めることになるわけで、お前が俺に絡んできた意味がなくなるんだけど、
それはわかってる?

単刀直入に聞くがお前は>>240が正しいと思ってるの?
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:20:42 ID:???
>>295
しつこいなぁ。なんか相手を勘違いしてるようだけど
俺は「自分は脇見運転はしない」という
欺瞞というか無自覚を指摘しているだけだよ。
>>240なんてどうでもいいんだが。

とはいえ、>>293でも聞かれたから答えたが
もう一度言ってあげる。

自動車と比べて自転車側に安全意識が低い奴が多いというのも
おそらく事実だと思うよ。残念ながらね。
無自覚な自転車はホントに怖い。
子供から年寄りまでいるし免許制度がないしね。
そういう意味で>>240は概ね間違ってないと思うけど。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:38:32 ID:???
>>296
>しつこいなぁ。なんか相手を勘違いしてるようだけど
>俺は「自分は脇見運転はしない」という
>欺瞞というか無自覚を指摘しているだけだよ。

やっぱり論点が見えてなかったわけね・・・

自転車人口、自動車人口内での「比率」でいえば確かに自転車の方が
ひどいだろうが、絶対数ではそうともいえないね。
免許制度がある割に、と考えるとむしろ不注意なヤツが多すぎる。

いずれにしろ構造的にも現実的にも前方見てない自動車乗りなんて
掃いて捨てるほどいるのに>>240が概ね間違ってないなんて詭弁もいいところだ。
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:47:58 ID:???
>>297
何を勘違いして興奮してるんだろう。面白いなw
論点もなにも俺は最初から「脇見運転なんて誰でもするよ」
としか言ってないよ。>>240に執着してるのは君だけ。

ただ自動車が嫌いと言うことはよくわかった。
でも、その意識を捨ててロードシェアをした方がいいよ。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:35:20 ID:???
とりあえず、自転車しか乗らない人と自動車しか乗らない人が
議論しようとするから議論にならない訳で
自転車も自動車も日常的に運転してみれば
おのずと答えは見つかるのかも知れない。
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:38:42 ID:AubLAPFq
自転車の携帯見ながら運転するのも脇見運転?

ありゃ前方見ながら携帯見るじゃなくて、携帯みながら前方も見る、 だよな。
ひど過ぎる。
あんなのは死んでも仕方ないと思うけれど、
どうか自分のクルマとはぶつからないでくれ・・・ と願う自己矛盾。
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:21:15 ID:???
ロードいっしょけんめい漕いでは下向いてることが多い気がする
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:46:12 ID:???
首が痛いんだよ
慣れない姿勢とってるからwwwwwwww
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:19:01 ID:???
>>299
ちょっと違う。俺は自転車乗りだよ。自動車も持ってるけど。
だから、どのみち共存するしかないんだから
馬鹿みたいに自動車嫌ってもしょうがないって思うのさ。
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:44:50 ID:???
そりゃそうだ
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:10:59 ID:???
>>298
>>240へのレスに絡んできながら>>240は関係ないと言い、
それでも>>240について言及したから反論すればまた
>>240は関係ないと逆切れする・・・
打てば響くがノイズだらけの鉦みたいだな君は・・・

結論が自動車嫌いというのも読解力不足だね。好き嫌いの話でいえば嫌いなのはDQN。
>>240を前提として認めてしまうと自動車ならDQNでもOKみたいに
なっちゃうからな。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:16:56 ID:???
>>305
ひとり相撲は別スレでやれよ
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:17:39 ID:???
誰でも脇見運転するとか頭のおかしな事いい出して何かと思えば
ちょっと視線そらすだけでも脇見運転とかどうしようもない言い訳
そのうちまばたきも脇見運転とか言い出しそうだな
そもそも心に余裕を持って景色を楽しむとか馬鹿な事言ってるから
頭おかしいんじゃねぇのって言ってるのにちょっと視線外すくらい誰でもやってるからなんて
言い訳にならねぇよ
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:27:57 ID:???
サイコン見るのも脇見運転ですよ
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:30:25 ID:???
心に余裕を持ってサイコンを眺めるわけですね
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:45:21 ID:???
だね。サイコン見る余裕もない奴はサイコン見ると危険だね。
そういうローデイも時々いるけどw
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:31:29 ID:???
サイコン見ることすら危険になるような自転車乗りなら
周囲の確認なども疎かだろうから早々に淘汰されるんじゃないかな。
運の無い自動車の尊い犠牲の上に。
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:08:33 ID:???
そういう自転車乗りが歩行者を犠牲にしてるんじゃないか!

多摩サイでも淀川でも
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:11:20 ID:???
そりゃそうだ
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:37:32 ID:???
>>312
まともに自転車を運転できないことも問題だけど、
歩行者なら何をしても良いというのも、ちと行き過ぎていないか?
極論すれば、Gメン75状態で道一杯に歩いていても、
リードなしor伸縮式リードを一杯に伸ばして散歩する奴、
「まあ、綺麗なお花」とばかりに、安全確認なしで左右にフラフラ歩くジジババ、
こういった手合いでも、注意したら100%自転車が悪い、DQNである。
と言いたい訳ですね?
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:56:55 ID:???
またこいつかw
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:08:31 ID:???
誰もそんな事言ってない事を、
自分の中で増幅させて相手を叩くっていうのは、
やっばり病気の一種なのかね?
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:33:28 ID:???
>>316
いや、そうは言っていない。
>>314で挙げた歩行者も含めてケアしなければならないのは分かるが、
何となく腑に落ちない、ということを言いたかっただけ。

それとだ、他人を病人扱いしてまで自分の発言を正当化しよう、というのは
自分の意見に自信がないことの裏返しと理解するが、その辺り如何?
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:45:56 ID:???
>>312

だから淘汰されると言ってるだろ?
河川敷のサイクリングコースを例にしたいというなら
フラフラしてるDQN歩行者も一緒に淘汰されて丁度良いじゃないか。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 05:54:04 ID:???
>>317
注意払ってればお年寄りは避けられるだろ。
お年寄りの横はゆっくり走れよ。
それでも避けられないなら一度降りて歩いて避けろ。
リードなしも一緒だな。人と動物が別々に動いてるだけだ。
そこは追い越したりすれ違う方が注意払うべきだろ。
リード伸ばしてる奴とか並んで歩いてるのは
一般的にも迷惑な奴だからどんどん注意して良いよ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 06:58:38 ID:???
ロードやピストのってる奴は意地でも降りないのが多いよね。
特にピストはスタンディングしながら歩行者と一緒に青信号待ってたりする。
そんな足つきたくないのかとw
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 09:23:38 ID:???
>>238
>歩道走行では確実に運転者が注意すべき項目が増えることは間違いない

完全に同意
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 09:36:52 ID:???
多摩サイでも淀川でも歩行者がいるようなところを
スピード出して走ろうと考える頭がおかしいんだ
歩道は避けるくせになんで多摩サイや淀川は走るんだろうね
段差が無いからか?w
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 09:50:16 ID:???
歩道だと15km/hでもぎゃあぎゃあ言うのに、CRなら平気で30km/h以上で走る矛盾w
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 11:41:16 ID:???
確かにそういうキチガイがいるよな。
車道を走れば悪いのは自動車、CRを走れば悪いのは歩行者
歩道を走れば悪いのはママチャリ、
要は自分以外はすべて悪いと思ってる奴。
自転車乗りのごく一部だろうけど確実にいる。このスレにも。
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:00:47 ID:???
屑自転車乗りを叩くのは結構だが、
もう常時歩道走行を認める意見はないと見ていいよな。
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:12:22 ID:???
ローディの過激無法分子がいるかぎり
車道締め出しの危険は常にある

二段階右折くらいしろよ基地害ども
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:37:16 ID:???
ブームとはいえロードの数など、
まだまだ全体には影響を与えないマイノリティ。
問題は多数派にとって自転車は歩道でも構わないという事だな。

二段階右折なんてどうでもいい問題。
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 14:14:25 ID:???
>>326
>ローディの過激無法分子がいるかぎり
>車道締め出しの危険は常にある

いかにも自板の通称「アンチ」らしい発想だなぁ。
そんな危険はありませんよ。君の脳内意外には。
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:41:31 ID:???
2段階右折違反は厳罰にするべき
原チャリも滅茶苦茶だ
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:55:43 ID:pIkAyBlA
大きい交差点で
自転車が直接右折しようとして事故って死んだら
自動車にはまったく責任も罪も無い

という法律を作るべき
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 17:02:58 ID:???
その身勝手さが身を滅ぼすんだよ!
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 17:07:39 ID:???
>>330
お前アホだろ
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:09:44 ID:???
>>330
中国みたいになるじゃねえか!
それとも、自国の例を出したのですか?
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:13:00 ID:ph+C0fwe
直接右折しちゃいけないところを直接右折して死んだら、
自業自得だよね。
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:31:48 ID:???
嫌二段階右折厨っていうマイノリティもいるのか?
世の中いろいろあるんだな。感心するよw
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:57:31 ID:???
お前ら、軽車両の右折の仕方知らんのか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 20:32:13 ID:???
なんか「軽車両」って気取るけど車椅子の仲間なんだよな
アメリカ風にバイシコーって言えよ
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:36:39 ID:???
>322
多摩サイクリングコースは、名前と違って自転車用道路じゃない
利用者の強い要望で歩行者も通れる兼用道路に変更された
つまり自動車が通れない以外は一般道路と同じ

近年、自転車との接触事故が増えて重傷者まで出たせいで
センターラインを消すとか、凹凸舗装するとか、立て看板をブッ挿すとか
といった自転車にとっての意図的な障害物を積極的に設置する方針だとさ
特に羽村から下流
(先週の朝日新聞の記事)
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:41:33 ID:???
>>337
車いすは「歩行補助具」で、歩行者扱いだよ。電動も含めてね
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:54:26 ID:???
>>330 自転車が直接右折しようとして事故って死んだら自動車にはまったく責任も罪も無い
安全運転の義務とか、交差点の安全な通行とか、
そういうルールの存在を無視するルールを作ろうってのか。

じゃあ俺は、駐車違反の車との事故は100%駐車違反が悪いってルールを提案したいな。
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:01:06 ID:???
>>337
シッタカする前に下調べくらいしろゆとり
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:02:36 ID:???
>>340
ちょっと訂正
誤×:じゃあ俺は、駐車違反の車との事故は100%駐車違反が悪いってルールを提案したいな。
正○:じゃあ俺は、駐車違反の車との事故や「駐車違反が関係する事故は」、100%駐車違反が悪いってルールを提案したいな。

街から違法駐車が一掃されるだろう。
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:11:18 ID:vXqMTjuj
そうやると、当たり屋稼業な奴等が増えて厄介。
と言ったが路駐をかばってる訳では無いので、ヨロシク。
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:16:13 ID:???
>>337
せめて馬の仲間と言えよ
345ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:21:40 ID:???
>>342
都心では路駐取り締まりオジサンのおかげでかなり減っているけどね>路駐
ただ当然ながら路駐の多いところを重点的に見回っているので裏路地なんかは結構停まってる。
管轄区域をもう少し広げてくれないと結局いたちごっこは終わらないんだよな。

>>343
それで路駐が減るなら万々歳じゃね?
妙に殺気立って追い越していったと思ったらいきなり左出して
即ハザード→急停車する配送トラックなんかも減るだろ。

ちゃんとパーキングメーター使ってる車には適用しなければそういう厄介は最小だと思われ。
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:28:03 ID:???
すり抜け禁止でいいから停止線で左折車が横に並ぶのやめてほしい
巻き込まれたくないから最徐行で発車するとかぶせてくる
譲ったんじゃないんだけど!
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:31:40 ID:???
>>340
じゃあ俺はタクシーの客待ち車列は300mまでってルールを提案しようw
品川駅の1km近いタクシー待ちがウゼーのなんのって…
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:34:57 ID:???
>>346
そりゃおまいさんが悪い。
左折車に巻き込まれたくないのなら
ちゃんと車線の中央を陣取らないとダメだよ。

あとどうしても最徐行で発車したいのなら発車する前に
後続左折車に見えるように手を上げておくのもいいよ。
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:37:14 ID:???
>>335
まあ、独仏当たりは自転車も小回り左折だからね。
自転車の通行方法は世界的にはバラバラなんだよ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:51:24 ID:???
>>348
確かに片側一車線だからちょっと塞げばOKだわ
左足縁石に乗せたいおいらが×なのかorz

>あとどうしても最徐行で発車したいのなら発車する前に
>後続左折車に見えるように手を上げておくのもいいよ。
いろいろ工夫してるんでつね
こんどやってみまつ
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:31:45 ID:???
>>349
自転車は常に二段階右折の義務ってのはおそらく日本特有だと思う。
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:40:45 ID:???
>>351
あまり意味ないからねぇ。
前に一度白バイ警官に聞いたことがある。
俺「なぜ自転車が右折する時は常時二段階右折なんですか?」
警「危険だから」
俺「なぜ危険なのですか?」
警「速度差があるから」
俺「でも、交差点での右折は徐行義務がありますよね。
  大した速度差は無いんじゃないですか?」
警「・・・とにかく、危険だから違反です」
俺「けっきょく説明できないんですね」
警「・・・」
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:56:41 ID:???
考え無しに作った規則にも従うように指導しなければならない警官は哀れ。

警官が「規則は規則」と言うのは、「規則の理由が判らない」と自白するのに等しい。
上層部が馬鹿だと下っ端は苦労する。
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:03:13 ID:???
>>351
別にそんなこともない。
条約でもどっちでもいいことになってるし。
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:06:39 ID:???
どこの国が自転車には常に段階右(左)折を義務づけているのかね。
ヨーロッパ諸国、USAでは聞いた事がないのだが。
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:20:25 ID:???
>>352
対向車は直進優先で普通に青信号ですが?
ベテラン車でも交通量が多い右折はどんだけ難しいか。
人力がすんなりこなせるわけがないし
夜にライトの暗い自転車にそんな事されたらどんだけ死ぬことか・・
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:21:37 ID:???
>>352
道路中央に寄るまでに速度差があるだろ。
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:23:43 ID:???
俺は別に2段階右折は苦にならないんだけど、交差点によっては右折する
横断歩道がない場合もあって途方に暮れる時がある。
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:25:57 ID:???
>>356
人力でもこなせますが? あなたが下手なだけでは?

>>357
大きな速度差が出ては徐行になりませんよ。
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:26:30 ID:???
っていうか、自動車でも左折方法(日本で言えば右折方法)は必ずしも統一されていない。
日本では「交差点中心の内側」というのがルールだが、
フランスでは「交差点中心の外側」というのが原則だ。
即ち、対抗車線に左折車がいるときは、その横を通り過ぎてその背後を回ることになる。
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:27:21 ID:???
>>359
右折状態に入ってからの話ではなく、右折前に中央までいく間の話だろう。
直進車には徐行が義務づけられていないのだから、当然速度差がある。
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:27:22 ID:???
赤坂見附の交差点とか。
原付の二段階右折禁止の所は大手を振って右折してるぜ。
警官いても何も言わないし。
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:33:56 ID:???
>>355
確かオランダとオーストラリアは二段階だったかと
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:37:53 ID:???
>>362
警視庁は二段階右折取り締まりに熱心な方だよ。
バイク板に行けばその手の話が聞けるだろう。
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:43:02 ID:???
>>364
原付はな。反則金取りやすいし。でも、自転車になると別。
お巡りはルーティンワークから外れる仕事はしたがりません。
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:53:21 ID:???
海外では普通に行われていることが
日本に来ると危険とは道理に合わないな。
単に誰かがそう決めちゃったからそうなっただけだろう。
ぶっちゃけ、原付の二段階右折なんて
取り締まりやすいネタだから改正もされないで残ってるんだろう。
自転車はその巻き添え。
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:55:56 ID:???
二段階右折にケチつけてもルールは変わらないよ
自分の思い通りにならないルールはおかしいとか言う論理展開が
中二病とかDQNのそれとまったく同じ
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:58:29 ID:???
>>365
原付・自動車は反則金で、自転車が罰金となると自転車の方が重くなるからね。
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 00:58:30 ID:???
いや、ルールは変わらなくても
オカシイと思うものをものをオカシイと発言するのは
DQNでもなんでもない。
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:00:55 ID:???
>>366
各国それぞれの事情があるのだから、相応に違っても当然。
というか、あんたの言動からは「海外は正しくて日本は間違い」という一種の舶来信仰が垣間見える。
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:02:24 ID:???
>>368
ちょっと違う。法の上のバランスを考えると
原付の反則金よりも安い罰金を略式起訴等の
煩雑な手続きの末に命じることになる。
コストパフォーマンスがとても悪い。
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:02:38 ID:???
>>366
そうだな、日本では二段階右折が当然なのだから、
ドイツもそれに合わせるべきだな。
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:03:12 ID:???
いや、原付は直接右折させろってのは微妙だが
自転車はだめだろ?
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:04:27 ID:???
>>371
それぞれ別の側面を言っているだけで、どっちも正解だ。
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:09:20 ID:???
>>370
全然垣間見えないよw 
各国の事情はわかるが、諸外国では問題なくて
日本では問題という合理的な理由が見あたらないだけ。

もし違って当然というなら、
何故に違って当然なのか具体的な説明したらどうだ?
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:11:38 ID:JBKjcX/r
>>358
横断歩道が無い交差点での直右折はおkでしょ?
377ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:16:07 ID:???
何車線あろうが右折信号のある交差点なら
左車線からでも安全に右折できるしな。
別に二段階右折の必要ないなぁ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:20:37 ID:???
>>375
だからなんで日本が他に合わせること前提なんだ?
ドイツが日本と違う理由を説明しろよ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:22:31 ID:???
>>377
馬鹿だろお前
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:23:24 ID:???
>>377
対抗右折車と正面衝突して死んでろ
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:23:24 ID:???
>>387
ドイツも日本も交通事情はあまり変わりないよ。
じゃあ、なぜ日本は二段階右折なのか?
ドイツとこんな点が違うという具体例を挙げてくれ。
ま、ドイツの場合二段階左折だけどな。
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:24:09 ID:???
>>381
日本もドイツも交通事情はあまり変わりないよ。
じゃあ、なぜドイツは小回り左折なのか?
日本とこんな点が違うという具体例を挙げてくれ。
ま、日本の場合二段階右折だけどな。
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:25:22 ID:???
>>381
日本はドイツより平地が狭く、そこに集中しているので車両密度が高い、
ってのは大きな違いだと思うけどね。
日本は平地は狭いけど自動車は1.5倍あるよ。
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:27:25 ID:???
>>381
そもそも同じでなければいけないわけではないので、
違うからと言ってそのこと自体をどうこう言っても無意味。
現に地続きでもドイツとオランダとではルールが異なるし。
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:29:12 ID:???
>>382
反論できずに低次元のオウム返しかw

>>383
それが、二段階右折とどうリンクするのか?

>>384
同じで無くてはいけないとは言ってない。
ただ、日本の二段階右折は合理性に欠けるなぁと思うだけ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:31:10 ID:???
>>375
日本は交通手段より輸送手段として広まった経緯がベースになってる
お買い物自転車が圧倒的多数であり、歩行者に近い存在として
今まで根付いてきたことから「日本的な自転車文化」となっているのが現状

お気楽な遊び自転車のために異国のルールをねじ込むまでには至ってないってところ
基本、「道路で遊ぶな」というのがピチパンキノコ以外の意見だろうな
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:36:40 ID:???
ついに本音が出たね。
単に自転車を車道から排除したいだけかw
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:04:13 ID:MftB/0/+
>>385
自動車より遅い自転車が右折のために右側車線まで出てくることになると、
それによる輻輳が発生することがあるだろう。
密度が高ければその可能性はより高まるというもの。
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:09:07 ID:???
ただでさえ信号すら守らない日本の自転車乗りに小回り右折を義務づけたら、
カオスだろうな。
手による合図すらほとんど誰もやらないし。
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:33:41 ID:???
信号待ちで右折専用レーンの先頭にいるローディって
心臓どうなってるの? 毛が生えてるの?
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:46:15 ID:???
左折で車線の真ん中にいたら左側から抜いてくる別の自転車とかバイクに轢かれるぞ
バカ?
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:47:39 ID:???
>>390
春に白バイに怒られてるやつ見たよ
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:00:29 ID:???
日本では二段階右折しなさいとなっているのだから従うべし
それすらできないとマジで自転車車道禁止になるぞ
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:06:20 ID:???
でも歩道も段差やジャリばっかで自転車のこと考慮してない道多いよね
395ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:35:27 ID:???
田舎なんかすぐ傍を蓋無し側溝が流れていて
(田舎の場合、側溝というよりモロ農業用水なんだけどねw)
夜なんかすんごいスリルだぜ
実際にハマった奴もいるんだぜw
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:47:28 ID:???
>>395
田舎だけど夜走るの恐すぎ
ハマったことはないが気を緩めると即ドボンレヴェル

どうにかしてくださいよ……街灯無いし……
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:22:07 ID:D0pAir3j
二段階右折を必要とする大きな交差点で
歩道が無い交差点だと左折する車に巻き込まれ、まっすぐ横断しにくいんだよね。
原付だとダッシュで行けるんだけど...
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:23:33 ID:???
>390
いるいるw
めちゃくちゃあぶねーぞあれw
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:16:30 ID:???
>>375
>>381
そういう論の立て方自体が>>370の言う舶来信仰そのものだ。
日本が海外に合わせないといけないという思い込み。
あんたの発想の方がよほど合理性に欠ける。
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:20:48 ID:???
hook turnで調べてみたが、
自転車は二段階右折しても良い、指定した場所に限定して二段階右折が義務、というのなら外国にも例がある。
常時義務づけている国というのは、日本以外に見当たらない。

常時義務づけの妥当性/合理性はどこにある?
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:27:11 ID:???
>>399
舶来信仰もなにも、道路交通法というのは舶来なんです。
日本独自の規則になった理由は?

これまで誰一人として、「常時」二段階右折の妥当性/合理性を説いた人は居ません。
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 05:53:21 ID:???
>>400
それが合理的で妥当だと判断されたから法律になってる。
君の妥当性/合理性が日本の常識や慣習とかけ離れてるだけ。
どうしても嫌なら海外で暮らせば良いんじゃね?
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:03:25 ID:???
警官:はい君スピード違反ねーここにサインして
400 :納得いかない!制限速度の妥当性/合理性はどこにある? 外国なら(r

一生言ってろ
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:04:55 ID:???
判断の根拠を知りたいのですが。

日本で二段階右折を義務化したときに、それまでの常識や慣習から逸脱したわけです。
その理由を知りたいのですよ。
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:07:10 ID:???
妥当性や合理性に疑問を持つ事 = 違反の常習者

という発想が不思議。
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:09:57 ID:???
自転車に二段階右折をさせるには交通教育が足りていなさすぎる
自転車のユーザーは老若男女多岐に渡り
教育で二段階右折を可能にするには地ならしに時間がかかるだろう
407ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:11:09 ID:???
すまん二段階右折でなくて
右折車線、もしそれがない場合の車線中央からの右折ね
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:13:24 ID:???
まあ外国と日本の交通事情を照らし合わせても日本は日本で独自の環境
自転車軽視なのは間違いないが右折方法においてはその限りでないと思う
法体系でなく道路設計自体からしてそうなっているので
今更改めることが出来ない部分も多いと思うよ
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:20:47 ID:???
二段階右折を教育出来ても交差点を含む道路標識・表示は原付バイクのみに
対応しており、ロードバイクといった軽車両にはキチンと対応していないのが
実情かと思う。その為、自動車側からは分からないのではないか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:22:42 ID:???
>>409
対応して無いというか自転車は二段階右折しか方法が認められてないので
どこにおいても表示する必要がないのではないかな
現状では
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:23:48 ID:???
>>406-407
できる人にも禁止しているのは不当だと思いますよ。

>>408
> 法体系でなく道路設計自体からしてそうなっているので

法体系についてはそんなこと無いと思います。二段階右折というのは後付けの例外規則です。
道路設計に関しての指摘は幹線道路に限られます。
片側一車線とかセンターラインの無い道はいくらでもあって、そこでは二段階右折は無理では無いと思います。

必要なところでは二段階右折を指示して義務づけ、一般には二段階右折「も」許可...
という規則でも良いはずなのに、「常時」二段階右折を義務づけというのが日本の法律です。
「常時」の妥当性/合理性は何だと思いますか?
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:24:57 ID:???
自転車が二段階右折を義務づけられている理由には
低速な自転車が高速な自動車が通行する車線を通過させる危険性を鑑みてのことだと思う
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:27:22 ID:???
その危険というのは、幹線道路に限定されています。
「常時」義務づけの理由にはなりません。
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:29:28 ID:???
>>411
後付の例外規則というのがわからない
正式な手続きの法改正を経たのならそれは立派な道交法の一部だろう

>片側一車線とかセンターラインの無い道はいくらでもあって、そこでは二段階右折は無理では無いと思います。
そこはそうなんだよね
たぶんケースによって方法を分けるのが面倒くさかったんだろうか
あと自転車の車輌の想定がジジババママチャリを含めるので
それを考えると通常の右折方法はやはり危険という
残念ながら俊敏に走れる自転車は世の中の自転車の僅かな一部でしかない
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:33:08 ID:???
本気で改正を望むなら谷垣さん辺りに陳情したらどうだろうか
ツーキニストに動いてもらうとか
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:33:56 ID:???
片側1車線ならまだしも2車線とか3車線の大きな交差点の二段階右折で
まっすぐ横断すると左折車両に巻き込まれる可能性が高く難しいな。
左折車両に沿って左に曲がり、横断歩道みつかるまで走るわ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:37:27 ID:???
>>414
> 後付の例外規則というのがわからない

常時二段階右折の義務なんてのは、道交法にはもともと無かったんですよ。

> たぶんケースによって方法を分けるのが面倒くさかったんだろうか

実はですね、この議論は最後にここに行き着きます。
「常時」二段階右折の理由/合理性/妥当性なんてのは、警察のどこに聞いても出てきません。
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:38:03 ID:???
車道を自動車と同じように安全に使わせようと思ったら免許が必要なんだよ。
標識から何から理解してることが前提だからな。
ところが日本人が自転車に乗るのは小学生からだ、そんな標識から何から教えても理解できないし
守れるかどうかもわからない。
だから常時二段階右折にして安全で明確で簡単なルールを作った。
これなら信号の見方や標識がわからなくても誰にでも出来るからな。
妥当性も合理性もあるだろ。
小学生にも普通に右折させるつもりか?馬鹿なの?
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:40:35 ID:???
>>417
>常時二段階右折の義務なんてのは、道交法にはもともと無かったんですよ。

どんな法律も改正を経るたびに時代に合わせて変わっていくものだよ?
420ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:41:04 ID:???
「義務」の意味を知らないのですか。
できる人にも許可しない理由は?
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:41:57 ID:???
>>419
変えた時の理由付けを想像して説明してみてください。
それが合理的/妥当であったかのご意見もあわせてどうぞ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:44:16 ID:???
>>420
できる人にも許可しない理由は条文や条件が難しくなるからでは?
事故が起きれば行政がどうにおいても責任を問われるし
自己責任でというのは結局通らない
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:45:27 ID:???
わかったわかった。不満なら警察行って説得してこいよ。
何もしないでここで文句言っても何もかわらないよ?w
世間的にはそれがルールなんだからいやでも従わなきゃいけないって認識だから。
ルールであるうちはちゃんと守ってね?w
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:47:09 ID:???
”できる人”をを真似て子供が右折方法を真似て事故が起れば行政は責任を問われる
自転車というカテゴリーが一つの現状ではやはり難しいを思う
免許を受けて乗れる”高速自転車”というものも作らない限り無理だろう
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:50:46 ID:???
>>420
出来るかどうかが自己申告でいいなら自動車免許だって必要ないって話になる。
出来るかどうかを審査して許可する制度が必要になってくるだろ。
で、免許持ってる自転車と持ってない自転車が一緒くたになったら警察だって取り締まりにくい。
右折自転車見つけて一々免許チェックなんてしてたら他の仕事に支障が出る。
結局すべての自転車を常時二段階右折にした方がいいって結論になる。
合理的で妥当な結論じゃないか。
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:50:49 ID:???
まあ無理って程でもないと思うが
上に挙げた可能性を考えて法改正に積極的になる人は少ないと思う
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:59:04 ID:???
自転車厨の頭の悪いところは
道交法のおかしなところは警察に文句言えば
どうにかなると思っていること。
立法府はどこなのか、もう一度小学生からやり直してごらん。
自転車厨が法改正できるわけないのにw
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 07:05:17 ID:???
>>427
ツーキニストの人が自転車の歩道走行義務付けを回避した例があるけど?
まあ自転車の通常右折は上にもあったとおり危険をはらむので
無理だと思う
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:23:24 ID:???
結局、合理性は説明できないまま、論点をすり替えて逃走かw
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:47:12 ID:???
>>429
争いは終わってるのに、目を閉じて「逃げたな?逃げたんだろ?」と言ってる。
まとめれば、
1. 直接の右折が安全にできるのは、太くない道で、速い自転車に限られる。
2. そういう限定条件で直接右折を認めるのはルールが複雑になり、
  免許制度が無い自転車にはそぐわない。
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:51:00 ID:???
>>427
俺は彼が国会議員になるんだと思てたよ。
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:04:46 ID:vA1pvbyC
>>416
2車線とか3車線の大きな交差点には必ず横断歩道や自転車横断帯があります。
左折車両がいる中をまっすぐ横断するのは歩行者も一緒です。

ちなみに左折車両より横断歩道上歩行者の方が優先。
自転車横断帯があれば、「その上を横断する自転車については」左折車両より優先。
自転車横断帯以外を直進する自転車については、車両扱いだけど、
左折専用レーンがある場合の通過や信号待ちの場所について法規定が無い。
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:16:34 ID:???
手信号も義務だけどやってる奴見たことない
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:18:57 ID:???
>>433
ヒキコモリ?
435ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:23:48 ID:???
>>434
会社員です
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:32:41 ID:???
>>432
でも横断帯は歩道の延長線上にあるから、車道走る自転車はいったん左に進路変えてすぐ右に切り直す動作がいる。
これが自動車に自転車が左折と勘違いさせ、右に切り直した自転車を巻き込む原因となり非常に危険。
自転車は車道走行が基本なのだから横断帯は左側端の延長線上に作るべきだ
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:46:32 ID:???
自転車横断帯を渡った後も問題だな。
元の道路に戻るときにまっすぐ直進してくる車両と合流する形になる。
信号無視で左折しているのとなんら変わりがない。
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:54:21 ID:???
>左折専用レーンがある場合の通過や信号待ちの場所について法規定が無い
アホですか?
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:06:35 ID:vA1pvbyC
>>438
はいはい、どこで信号待ちするのが正解か言ってごらんなさいな。
440416:2009/09/15(火) 11:38:11 ID:???
>>416
>2車線とか3車線の大きな交差点には必ず横断歩道や自転車横断帯があります。

アホ。歩道橋だったらどうするの?
つい最近、自転車を担いで上がる爺さん見たぞ。
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:40:20 ID:vA1pvbyC
歩道橋を渡るのが嫌で死んだ若い女性が
つい最近
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:45:15 ID:G54ijml1
そもそも車道から自転車通行帯に入るのは違反でしょ
交差点近くでそんな進路変更できないはず
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:49:45 ID:???
>>442
確かに交差点で計三回も進路変更するなんて狂気の沙汰だが、なんと驚いたことに法律だ。
悪法もいいとこ。法律を無くすか、横断帯の位置を変えるかが必要。
そもそもあれが歩道の延長線上にあるから自転車は歩道がデフォなんて勘違いを産む。
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:04:45 ID:???
>>443
道交法なんて何度も改正されてるだろ?こんな不合理が放置されてるなんて不自然。
自転車は歩道がデフォという意識を産むようにわざわざそうしてるんだよ。
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:14:04 ID:???
>>444
危険を放置してか?
歩道走行にしたいならそう法改正すればいい。
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:29:19 ID:???
一般に自転車といえばシティサイクルを中心としてひと括りの認識
いまのところな

必死おやじの三角自転車はバリエーションのひとつに過ぎん
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:54:38 ID:???
>>432
自転車横断帯に詳しそうだから質問

某神奈川県の交差点で、自転車横断帯と歩行者自転車信号があるのにスクランブル交差点というのがある。
この場合、車道走行してきて、車道の信号前の停止線で止まった自転車はどうすればいいのでしょうか?
1.歩道の信号が青になったら、法律だから危険だけどしょうがないので、車道の停止線を越えて、横断歩道から人や自転車が通行しているところを突っ切る。
2.歩行者自転車信号なんて無視して赤になって交差点内に歩行者がわたり終えて、車道の信号が青になってから走り出す。


ちなみに>>436-437の書いている通り、自転車横断帯を通ると危険だと思うのだが、>>432は車道通行時も自転車横断帯を走行しているのですか?
事実を教えてください。
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:31:13 ID:???
>>447
>>432じゃないけど歩行者自転車信号なら1、これは必ずです。2という選択肢はありません。
歩行者信号なら自転車に乗っったままなら2、降りたら1どちらか好きな方を。
ちなみにスクランブル交差点は歩行者が入り乱れるため自転車に乗ったままだと危険です
そのためスクランブル交差点ではおりて歩いて進むことが推奨されてます。
また乗ったままの場合で自転車横断帯がある場合は自転車横断帯を通らなければいけません。
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:42:24 ID:???
>>448
車道の停止線で止まっているのに、なぜ車両である自転車が停止線を越えていいのですか?
この停止線を越えた時点で信号無視だと思いますが違うのでしょうか。

>そのためスクランブル交差点ではおりて歩いて進むことが推奨されてます。
どこに書かれていますか?
警視庁でも県警でも自治体でもいいのでソース提示してください。
友人に説明したいのでよろしくお願いします。
450447:2009/09/15(火) 14:44:42 ID:???
>>448さん法解釈ありがとうございます。
>>448さんは車道通行時も自転車横断帯を走行しているということでいいですね。
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:47:23 ID:???
歩行者自転車信号があればそれに従い
なければ車両用の信号に従う

が自転車じゃなかったか
452ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:47:45 ID:???
>>449
歩行者自転車信号が青なのになぜ信号無視になるのですか?

>警視庁でも県警でも自治体でもいいのでソース提示してください。

警察に電話して聞いてください。それ以上に確かなソースはありません。
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:56:44 ID:???
ちょっと調べただけでこんなん出てきたよ

ttp://kurade.269g.net/article/7469299.html

写真の看板にモロに書いてありますな
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:58:58 ID:???
>>453はスクランブルは乗ったままでは通行できないと書いてあるな。
降りるのは推奨じゃないのか?
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:00:32 ID:gRpGi5dM
停止線を越えて自転車横断帯まで行くのはアリだよ
車道境界の白線づたいに自転車横断帯まで繋がっているはず
つまり 「路肩」 を通って自転車横断帯まで行きなさいって事なんだよ
路肩だったら
すり抜けおk、停止線突破おk

察しろよ
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:01:46 ID:???
あ、これは失敬。降りないといけないんですね。
ずっと推奨だと思ってました。
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:31:33 ID:???
>>456
でも、信号に「歩行者自転車用」と書いてあったというのとは矛盾するな。
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:43:10 ID:???
>>457
歩行者自転車専用信号に従う>スクランブル交差点なので降りて歩く
言いたい事はわかるが、順番に解決すれば特に問題は無い
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:49:43 ID:???
>>445
馬鹿だなあ。
歩道走行に法改正したらすべての歩道を自転車が走れるように整備しなくちゃならなくなるだろ。
ちったあ考えろw
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:50:25 ID:???
むしろスクランブル交差点を歩いて渡らなきゃいけないなら
自転車横断帯がある事が矛盾なんじゃね?
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:13:14 ID:???
そういやスクランブル交差点に自転車横断帯が並記されてるとこって見たことないな
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 17:41:57 ID:???
自転車横断帯と歩行者自転車信号があるスクランブル交差点

自転車横断帯を歩行者自転車信号に従って走ればいいだけ。
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 17:42:05 ID:???
>>461
あるよ神奈川県内には。

でも鎌倉は確かスクランブルのところだけ自転車横断帯ないな。
ということは、そこだけ自転車降りなきゃいけないのか????
わけわからんな。
もしスクランブル交差点だけ歩行者のみの信号なのかな?
ますますどう走ればいいのかわかりにくくなるな。

464ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 17:48:45 ID:???
しかし自動車作っている団体も自転車横断帯は危険だと公式に指摘しているのに、なぜ警察、国交省は見直しの議論しないのが不思議だ。
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:04:06 ID:???
車両信号と歩行者自転車信号が分かれている場合、当然自転車信号に従う。
これは車道を走っていてもだ。

信号が赤になったら停止だが、自転車は歩道を走る事が出来るので、
歩道に乗り上げられる場合は乗ったまま歩道に入れば良い。
歩行者を邪魔しないようにな。

自転車横断帯のある交差点では、自転車は自転車横断帯を使って横断しなければならない、
それ以外の場所を通行する事は不可だ。

また交差点以外の横断でも自転車横断帯のある場所では、
自転車は自転車横断帯を使って横断しなければならない、
それ以外の場所を通行する事は不可だ。
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:17:08 ID:???
自転車が歩行者自転車専用信号に従わないといけないってのがどうも違和感。
そういう法律になってるならそれはそれでいいんだけどさ、
「専用」っていう言葉の使い方がおかしいのよね。

シャア専用ザクはシャアしか乗れないザクであって、
シャアが普通のザクに乗っちゃいけないわけじゃ無い。
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:22:54 ID:???
あんたの好きなようにやるのが道路のルールか?
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:23:57 ID:???
>>465
先生質問です。
夜間初めて走行する道だと、横断歩道の横に自転車と書いてあるかわからないのですけど。
それに車道からだろ街路樹で横断歩道の信号見えない交差点も多いと思うのですが、
このように補助標識が判別できないときは自転車横断帯走行しなくてもいいのですよね。
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:26:30 ID:???
歩行者とセットになってるのがムカつくのねわかります
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:30:02 ID:???
分からないじゃない、夜間なら尚の事確認しなさい。

「信号が見え難いから信号に従わなくて良い」 馬鹿ですか?
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:34:26 ID:???
路肩走って信号が見えるところまで行きゃあいいんだよ。
何気取ってるんだよ皆やってる事じゃないか。
信号待ちでドア開け事故なんか起きないから安心してすり抜けろ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:37:30 ID:???
>>468 このように補助標識が判別できないときは自転車横断帯走行しなくてもいいのですよね。
進んでよいかどうかは、信号に従う。
どこを渡るかは、自転車横断帯の有無に従う。

補助標識と渡る場所の問題を混同しているよ。
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:04:33 ID:???
バスの後ろに「すり抜けNo!」のコピーとともに白バイのポスター@東京
2輪用停止線も見なくなったし、
どうやらすり抜け禁止の方向で動いているような
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:33:56 ID:???
軽車両にプライドかけて意地になってるやつ、かっこわり〜

自転車は自転車、ママチャリも三輪車もひとまとめで面倒みろっての
歩行者とセットでもいいじゃん
気楽さも自転車の魅力だし
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:36:57 ID:???
>>463
グーグルで出せないか?
ちなみに俺が知ってるのは↓の形だけ。
神奈川県川崎駅周辺
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.529571,139.697987&spn=0.00052,0.000837&t=k&z=20
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:43:40 ID:???
「軽車両」を免罪符に車道を使い続けたいが、
いわゆる「自転車」が足を引っ張るのでイライラしてる奴と
レーパンキノコは車道のプリンスなんて勘違いしてる奴が
必死に法律バトルする不思議空間へようこそ

ここではいちばん一般的なよくある「自転車」の気持ちは無視されます

法律、法律、法律
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:45:24 ID:???
じゃお前がその一般的な自転車の気持ちを代弁しろよ。
言葉繰りが下手そうだから無理かw
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:04:46 ID:???
スクランブル交差点で漕いで渡ってると怒られるのはそれか
2回も怒られたんでさすがに降りるようになった
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:07:57 ID:???
>>473 どうやらすり抜け禁止の方向で動いているような
すり抜けはNGでも、追い抜きOKなら全然問題なし。

自転車が車線の左端で一列に並んで信号を待ってると、
車は後ろで待たずに、右側を走って先頭まで出てくる。これも追い抜きだから。
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:26:39 ID:???
自転車が車の流れを阻害するのは大迷惑
ならば車が自転車の流れを阻害するのも大迷惑
渋滞なんかにつきあってられない
俺は行く
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:28:01 ID:???
>>474 歩行者とセットでもいいじゃん
最近は歩道が危険すぎるんだよ。
娘や祖父母と手をつないで歩くんだけど、自転車が無茶苦茶な運転で走っててハラハラしっぱなし。
同じ道路の車道を自転車で走ると、快適で危険は少ないし、速い。
なんでもっと多くの自転車が車道を走らないのか、不思議でならない。

健康な人たちには、もう少し車道を活用してほしいと思うわけだ。
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:28:07 ID:???
日本には自動車優先の慣習
ってのがあってだな。
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:32:40 ID:???
>>479
追い抜きなら1.5mあけてくれればOKだけど
停止してたら追い抜きにならないのでは?

>>481
同意
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:39:24 ID:???
追い抜きって言うのは追い越さなきゃダメなんだぞ。
信号待ちの自転車の前に出るとか、単なる横付け、割り込みだろww
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:41:02 ID:???
ローディさんは自分だけの法律作るのが好きだねwww
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:50:22 ID:???
渋滞を作りたくなかったら歩道に入りなさい。
路側帯の移動も可だ。
路肩の移動は違法だ分かったな。
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 20:55:17 ID:???
>>486
通勤時の渋滞解消のために
乗用車は2人以上乗車を義務つければいいよ
片側2車線道路は左車線を自転車レーンにするのもいいな
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:02:53 ID:???
>>479
念のため言っておくと停まっている車両の横を通るのは追い抜きにはならないよ。
勿論すり抜けでもないから文意として間違っているわけではないんだけどね。
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:07:50 ID:???
言葉遊びすんな。信号待ちでも車の後ろにつけ。
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:09:51 ID:???
>>483、484、488
失礼!確かに、相手が進行中じゃないと「追い抜き」じゃなくて「側方通過」と言うようだね。スマン
すり抜けって、法律では決まってないようだけど、
自転車で車道の左端を走って車を抜いていくのは、追い抜きor側方通過であって、すり抜けじゃない。
ということはOKだよね?
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:12:37 ID:???
>>489
それが正しいと主張するなら、自転車が先にいたら自動車はその後ろで待つことになるけど、
そうしたいの?
単なる個人的感想なら問題ないけど。
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:14:55 ID:???
>>490
追い抜きでもすり抜けでもないかもしれないけれど
実質、路肩を走ることになるんで規則的にはどうなんだろ?
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:15:52 ID:???
>>489
嫌だよ。
どうしてもして欲しいなら自分の力でなんとかしろw
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:23:47 ID:???
>>475
川崎駅の近くならたしかここも変なスクランブル交差点になっていて驚いた気がする。
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&t=k&layer=c&cbll=35.525729,139.695711&panoid=LA5klIob5jPhyNlGjtHE7A&cbp=12,239.12,,0,14.58&ll=35.525697,139.695714&spn=0,359.999603&z=21
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:33:32 ID:???
>>492
軽車両は路肩もOKで間違えは無いっぽい。
他のスレでソース待ちをしてて、結局は出てこなかったんだけどね。

>>494
上空からの写真だと変だけど、ストリートビューでは普通の交差点に見える。
作業中?
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:39:02 ID:???
>>495
>軽車両は路肩もOKで間違えは無いっぽい。
>他のスレでソース待ちをしてて、結局は出てこなかったんだけどね。
そうなんだ
じゃあ最初から路肩走ってればOKだね
走行車線走ってて、詰まってる車をパスするために路肩に出たらすり抜けかな
これもOKなのかもしれないが
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:43:41 ID:???
>>494
これって歩車完全分離の横断なの?>スクランブル交差点
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:45:21 ID:???
>>496
路肩は実際にはやむなく走ることになるんだけどずっと路肩だけはあんまりオススメしない。
車のタイヤに弾かれたいろんな落下物が溜まる場所だからパンクが増えるよ。
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:55:01 ID:???
>>495,>>497
>>461=>>475への返答なんだけど。
斜めのラインないけど、たしか歩行者の信号だけ青になる時間帯あったよ。
でも車の信号が青の時も歩道の信号も青だったような気がする。
誰か確かめてきて。
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:03:06 ID:???
警察官の自転車の乗り方についての警察庁との質疑応答
ttp://www.youtube.com/watch?v=HjFo5CcJP70
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:18:25 ID:???
>>499
変則信号なんだね。
いつになるかはわからんけどそう遠くないから確かめてこよう。
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:35:03 ID:???
>>422 >>424 >>425
自転車は、小回り右(左)折/二段階右(左)折どちらでも良い国(ヨーロッパ諸国)で、混乱しているという話はない。

条文だって簡単。
・自転車は二段階右折しても良い。
・指定のある所では二段階右折しなければならない。
という規定を入れればおしまい。実際にも判りやすい。

>>424
> ”できる人”をを真似て子供が右折方法を真似て事故が起れば行政は責任を問われる

なるほど、「子供が真似したらどうする」が理由になるのか。
・補助輪を外して転んだら困るから補助輪義務づけ。
・遠出したら困るから自転車旅行禁止。
・車道を走る自転車の真似をしたら困るから、全ての自転車に歩道通行を義務づけ。


「よく考えないで決めた」ことをずいぶん擁護するもんだな。
次は自転車横断帯を擁護してみてくれ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:52:00 ID:???
>>502
だからヨーロッパで暮らせよ。
日本は日本、日本のルールが厳格なだけだろ。
ヨーロッパより安全に気を使った法律がある日本。
すばらしいことじゃないか。
ヨーロッパみたいな交通安全後進国と比べたら日本が勝ってるのは仕方が無い。
自転車乗りには後進国の方が走りやすいのかもしれないがな。
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:53:51 ID:???
日本はなあなあだから、歩行者や自転車にとっては天国だな。
なにやってもたいていは捕まらんし。
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:56:05 ID:???
たしかにw
規則はあるが取締りがゆるいw
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:08:53 ID:???
常時二段階右折を義務づけする妥当性/合理性を説明できる奴が出てこない。

>>503
> ヨーロッパより安全に気を使った法律がある日本。

そうですね。そろそろ自動車を禁止しますか。
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:47:41 ID:???
二段階右折の合理性は疑問だよな。
あと、車道左端というのも。

あれは単に車を優先させたいが為だな。
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:57:39 ID:???
ヨーロッパは厳しい分自転車が走りやすい環境が整ってるから
どっちが天国かは人しだい
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 01:32:17 ID:???
>>508
ママチャリやおっさんのシティサイクルは走りやすくないだろうな
そういう自転車の普及と根本的に出発点が違うし、土壌も違う
違っても良いと思うけどな
なにもロード系を軸に勝手放題の解釈をしなくてもいい

自転車だろw

かたっ苦しいのが無いのが魅力だもん
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:03:03 ID:???
彼は一人でこれからもずっと勝てない戦いを続けるんだよ
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 06:01:14 ID:???
まだいるのか合理性馬鹿w
一生悩んでろw
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 06:25:00 ID:???
御上の決めた事には一切文句を言わず、疑問さえ持たないのですね。

では、
「自転車は車道」
が結論です。説明抜きで納得してくださいね。
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 06:39:22 ID:???
そりゃそうだ、当り前のことを言うなよ
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 07:00:10 ID:???
>>512
二段階右折守れよw
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:22:22 ID:???
浦安付近の湾岸道路も車道走れよおまえらwww
80km/hで爆走するトラックにびびっておしっこちびるなよwwww
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:24:56 ID:???
>>515
走っているけどなにか
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:28:37 ID:???
いくら自分が歩道走行で後ろめたいからって車道走行を否定しなくていいのに。
歩道走行のリスクを理解して勝手にやってくれ。
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:46:02 ID:???
ま、どれだけほざこうが俺は車道を走るし、
二段階右折する必要がないと俺が判断した場所では直接右折をするよ。
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:52:06 ID:???
氏ね
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:02:50 ID:???
おことわりだw
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:11:42 ID:???
>>507
自転車の左端通行は車両通行帯の無い道路でのことで
車両通行帯のある場所ではどの車線を走っても問題はないよ。

ただし、車道は通行速度によって遅い車両は左寄りの車線を、
速い車両は右寄りの車線を通行するのがルールなので
出せる速度に限界がある自転車は通例として左端の車線を走る。

(左側寄り通行等)第18条
車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、
それぞれ当該道路を通行しなければならない。
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:15:51 ID:???
普段自転車通勤してて、車もバイクも運転するんだが
自転車が車道走ってても運転うまい奴はわかるし気を使ってるのもわかるが
赤信号なのにいきなり飛び出してくるやつ、2段階右折しないやつ、逆走で斜め横断するやつ
携帯、ヘッドフォン、無灯火、逆走4点セット、本当に無放地帯。
車乗ってても、チャリ乗ってても腹が立つけどやっぱり警察が取り締まらないのが一番の原因だと思う。
この間、警察官が自転車で赤信号無視して横断してたからな。
信号無視って本人が思ってるより危ないよ。
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:17:33 ID:???
>>518
まぁ、いつか死ねばいいんじゃない?
あんたみたいなのが死んでも自業自得と誰も悲しまないから。
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:02:56 ID:???
他人の死を望むような下劣な奴が交通安全騙るなよw
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:11:30 ID:???
例えば「原付二段階右折禁止」の交差点。
法律に従うなら、原付さえ禁止されている二段階右折を
あえてしなくてはならないわけだが。
これについて合理的説明出来る奴はいないだろ。
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:16:37 ID:???
自転車が関わる事故がここ十数年で倍増してるらしい
こないだ朝っぱらから一時停止無視で左折して警告書もらった
停止はしてないけどちゃんと左右は確認したんだけどな
他に何人も自転車が止められていた
行政の自転車を見る目が今までになく厳しいものになってきているようだ
自転車専門で取り締まりなんて
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:31:07 ID:???
>>524
屁理屈童貞乙
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:57:19 ID:???
>>525
原付は歩道走れないから。
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:06:43 ID:???
>>528
そういう問題ではない。
その場所が軽車両通行禁止でない限り自転車は車道は走れるからな。
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:38:36 ID:???
>>529
自転車は歩道に逃げることが出来るが原付はそれが出来ないから
原付二段階右折禁止になってるんだよ。
どちらにしろ原付が禁止でも自転車は二段階右折。
そういう場所は何かしら危険があるから普通は歩道に逃げるわな。
そう言う判断が出来ない奴ってのは人生も負け組み。
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 14:55:05 ID:???
単なる法の不備をなにをムキになって擁護してるんだろうw
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:34:44 ID:???
ちょっと考えれば対応できる法の不備をなにをムキになって叩いてるんだろうw
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:39:28 ID:???
そういうところでは当然法の不備を補って直接右折だなw
ちょっと考えなくてもわかるよ。
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:41:16 ID:???
歩道になんか逃げないが・・・。
都合良く車道と歩道を行ったり来たりする奴は、
自転車の地位を貶める奴だから足手纏い。
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:42:14 ID:???
違反の言い訳が法の不備を補ってだってw
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:43:33 ID:???
俺は二段階右折してるけど、はっきり言って合理性は無いし余計に危ない場面もある。
左車線が左折と直進車線だとそれだけで巻き込みの危険が増えるからな。
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:43:59 ID:???
自転車の地位なんて元々ねーよばかw
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:44:25 ID:???
>>537
キチガイはレスしなくてOK
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:45:03 ID:???
>>538
うるせーばかw
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:45:34 ID:???
歩道走行厨はこれだから
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:46:16 ID:???
ローディはこれだから
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:47:36 ID:???
>>541
MTBに乗ってる時も同じ乗り方だよ
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:48:34 ID:???
>>542
のうみそがローディwなんだよw
544ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:49:40 ID:???
日本のママチャリとスポーツバイクの比率を考えればどちらが多数派かは一目瞭然。
多数派こそ正義。
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:50:37 ID:???
>>543
じゃあ、お前は脳味噌が三輪車かママチャリ以下だな
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:51:33 ID:???
ママチャリは無灯火の車道逆走も多いなぁ。
あんなのが正義と思う馬鹿もいるのかて
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:53:10 ID:???
>>544
多数派は正義という考え方は無いから。
大昔、民主主義が考えられた頃はそういう風に考えられた事もあったが、
今は完全に否定されている。何故なら、多数派も過ちを犯すから。

単純なことを教えてやるが、世の中には賢い人間と愚かな人間、
賢い人間は一部であり、大多数は愚かな人間というピラミッド型の構造をして居る。
言わば、知的ヒエラルキーね。つまりは多数派は常に愚か者の側なんだよ。
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:53:55 ID:???
>>545
あっそw
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:54:43 ID:???
>>546
二段階右折しない馬鹿もいるわけですし
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 15:57:41 ID:???
>>547
お前ローディが賢いと思ってるんじゃねーだろーな
あんなもんピラミッドの底辺じゃねーか
賢い人間のすることじゃねーよ
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:02:19 ID:???
しかしながら無灯火はマジで車から見えない。自殺願望あるんだろうか。本当にやめた方がいい。警察の方にももっと声かけてもらいたい。
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:03:11 ID:???
>>549
する必要のない場所、すると危険な場所はしない方がいい。
法は人を守ってはくれないので。
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:06:30 ID:???
>>552
「法は人を守ってはくれないので違反しました」

ですかwww
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:19:52 ID:???
そうだよ。
君も自分も「周囲の流れに合わせないと危険」という理由で
スピード違反しているでしょ。
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:22:33 ID:???
>>554
屁理屈。
お前多分みんなに嫌われてるぞ。
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:25:48 ID:???
スピード違反はつかまるでしょ
何が言いたいのか分からない
スピード違反は違反じゃないとでも?

スピード違反でつかまった時も
「法は人を守ってはくれないのでスピード違反しました」
とか言い訳するわけ?通用するわけねーだろw
馬鹿相手にする警察も大変だなw
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:27:18 ID:???
ママチャリ乗りにチャリ乗りの自覚を持たせるのは難しいし、まず無理だと思ってるけど、
そこそこちゃんとした自転車乗ってるやつが違反しまくりの運転してると本当にがっかりするし情けなくなる。
自転車乗る資格ないよ。ヘルメット被って危険運転して、矛盾もいいとこ。
そこそこスピードでる自転車は免許制でもいいと思う。
違反金や、免許取得代として巻き上げた金で自転車道路作ってくれ。
558ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:29:05 ID:???
>>552
なにこのバカしねば
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:30:40 ID:???
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <法は人を守ってはくれないので
    |      |r┬-|    |        違反しました
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 16:31:06 ID:???
>>557
車のドライバーがこれまで食い潰した俺の税金を返してくれるなら、
自転車専用道路のために税金取られても文句無いわ。

ただ、ドライバーが全く負担を他人に転嫁してる現状で更なる負担をしろと言うなら文句ある。
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:14:19 ID:???
どっちにしろ、この先、自転車が車道を走る事柄で有利になる法律改正は絶対に無い。
下手すりゃ、色々難癖を付けてきて、ママチャリは必ず歩道、ロードは、公道を走ること事態が禁止になるかもな。
あくまで仮説だけどな。
まぁ、自動車が増えすぎなんだよな。
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:37:30 ID:???
>>561
何の根拠も無いな。

少なくとも、この度の法改正はお上の側が「自転車の為になる」と考えての
改正ではあった。ただし、それ自体大きな勘違いに基づいていて、
歩道を走る事を多く認めた方が自転車の為になるという間違った考えだっただけ。

>この先、自転車が車道を走る事柄で有利になる法律改正は絶対に無い
これ自体が自動車優先社会に毒された中二病的な観測・予測。
563ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:03:57 ID:???
>>562
でたでたw
自分を利口だと勘違いしている香具師w
それらしい事を言っている感じだが、レスを全く理解してない。
それに知恵が無い。
どうせ、自転車にも乗ってないのにレスしてんだろ?
投稿者を煽る前に社会に適応できるように努力しろよ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:05:42 ID:???
>>562は、以前別スレで嫌われて逃げた、多摩犬じゃねえの?
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:13:11 ID:???
>>562
561ですが、どの辺が中二病なんですかね?
あくまで独自の仮説を述べたまでなんですが。
2chはそういった意見等を書き込む場所ですよね?
あなたが中二病なんじゃないですか?
大丈夫ですか?
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:47:43 ID:???
>>565
m9(^Д^)
567ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:02:15 ID:???
俺は凄いんだ〜
俺はビッグになるんだ〜
俺は何でも出来るんだ〜
だから普通の仕事はしないんだ〜
俺は、そのうち凄い事やるんだ〜
俺は天才だ〜
それはお前のやってるネトゲと、お前の脳内だけの話だぞ>>562
568ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:05:14 ID:???
前レス読んで見ると、>>562って、このレスに粘着して、ただ投稿者を馬鹿にしてる奴みたいだな。
死ねばいいのに。
569ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:13:23 ID:???
もう死ねば?>>562
570ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:47:01 ID:???
>>562
横からでスマンが
>歩道を走る事を多く認めた方が自転車の為になるという間違った考えだっただけ。
こういう考え方が改正案作ってる連中にあるってことも加味した上で
>この先、自転車が車道を走る事柄で有利になる法律改正は絶対に無い
なんじゃないのかねぇ。

自分も似たような意見で、法律上車道を走れとアナウンスはしているが
国が自転車を歩道に押し込めたいという意図があるのは
法改正以前の車道走行を全くアナウンスしてこなかった経緯からも明らかなわけで、
車道と歩道なら歩道を走りたい自転車が大多数であることは間違いないから
そういう民意をくみ取れば一概に「間違った考え」とは言えないだろう。

となれば車道は走りにくく、逆に歩道通行を法整備して走りやすくしてと動いていきそうだと考えるのが自然では?
勿論自分個人としては車道が走りやすい法改正をして欲しいから562に味方したいところだけど
自転車ブームとはいえ未だママチャリ・シティチャリで歩道走行が大多数だろうしねぇ。
571ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:20:34 ID:???
車道を走る「原則論」と歩道走行に対応する「現実論」の間で
瞑想し続ける気がする。

日本の交通安全意識の低さは自転車を歩道に上げたことに
ほとんど起因していると思っている。

ママチャリの姿が日本の交通意識の真の姿。
自動車のいない歩道で好き放題しているのがママチャリ。

自動車は警察の目と加害リスク除けで多少ましになっただけ。
ママチャリで馬鹿運転している奴がわずか20数時間の教習で
変わるわけがなく、自転車のいない車道ですき放題をやっている。

自転車をすべて車道に戻すことで、自動車もママチャリも
好き放題ができなくなって、安全意識はいずれ高まる、とは思うのだが。
一挙にやったら逆に事故だらけになるので、段階は踏まなければ
ならない。
572ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:27:42 ID:???
>>571
俺も大体同意。

自動車が好き放題するために自転車を歩道に追いやり、
自転車は歩道で好き放題、謳歌した。その結果が今の歪な交通社会。

自転車が歩道を走れなければ、無灯火や逆走、携帯、傘差し運転なんて
跋扈しなかったと思うね。そんな事はすぐさま死に直結するし。

また、自転車が車道に居ることで自動車も今より遥かに安全な走行をしていたはず。

先ずは自転車を車道に戻して正常な交通社会を取り戻す事から始めないと。
573ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:28:43 ID:9hmzKxxJ
>>563

俺にはオマエが馬鹿に見えるよ
574ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:49:41 ID:???
青信号の横断歩道を歩いて渡り始めたら
信号無視の自転車が横から突っ込んできた
下り坂だったし、こっちが避けなきゃぶつかってたよ
歩道でも車道でも危険なやつが排除できる仕組みが欲しい
575ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:00:06 ID:???
原因は行政や警察や立法などの自転車に対するあまりの無知さにある。
連中がもう少し自転車を能力や可能性を知れば
将来的に自転車寄り社会にシフトしてゆくことも可能なのに。

現状のママチャリを進化させて、10〜20キロ程度の都市内移動を
容易にするシティーコミューターにしてゆくとかいろいろできる。

環境に対しても、健康面に対しても、自転車が優位なのは間違いないわけで
そのためにも、実用速度で移動できる車道走行をすすめてゆくべき。
トヨタも自転車をもっと研究しなさい。
576ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:31:58 ID:???
>>571
日本の場合は平地の狭さから無駄に人口密集してる分、道路の幅が頭打ちだからねぇ。
自転車は免許まで行かなくていいからせめて運転教習ありの許可制にして欲しいと妄想したり。

まずするべきは自転車道の整備だよねぇ。
大阪でやってた青いペイントだけみたいなお粗末なものにならなければ良いんだけど…
捕らぬ狸の〜で作られるとも決まってない自転車道に一喜一憂したってしょうがないけどねw
577ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:33 ID:???
青いペイントは最強の自転車道だと思うよ
578ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:20:10 ID:???
・ペイント
・左側通行徹底
・路上駐車禁止の徹底
これだけで自転車レーンは万全。
579ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:30:43 ID:???
で、飲み屋の親父いわく「そんなめんどうなの、イラネ」
「神経質過ぎる」「自転車の良さがだいなし」

つか、むしろアンタらには電動スクーターとかで「移動」だけしとけば、と
580ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:33:14 ID:???
飲み屋の親父って何?
自分の脳内でしか繋がらない事を書かれてもw
581ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:45:51 ID:???
寺井さん55歳、スキーの名人
昔、BMXやってた
582ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:51:38 ID:???
で?
583ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:52:27 ID:???
競技用自転車で一般道を爆走する輩
世捨人 @ 20:50:20 / 競技用自転車 / 教育 » 育児
▼自動車を運転していていると二輪車ほど邪魔な存在はない。バイクのみならず自転車も車道を走ることを道路交通法は定めている。
競技用自転車に乗って猛スピードで走る輩は危険極まりない。サイクリングというよりレースをやっている感じだ。
排気音の出ない暴走族と同じでないか。
▼前方を走っている自転車の横を通過するとき、片側一車線の道路だと少し車線をはみださなければならない。
対向車がなくなるまで、自転車のペースに合わせなければならない場合もあり、渋滞の原因にもなる。
▼追い越した自転車が、信号待ちで止まっているときに、追い越されると腹が立つ。また、前方でまた同じ行為をしなければならないからだ。
運転者のなかには信号待ちのとき、ガードレールぎりぎりに車を寄せて、自転車に追い越させないようにすることもあるが、十分に理解できる。
▼競技用自転車に乗って暴走するのはやめてください。暴走するなら、専用コースなどしかるべきところでやってください。

ttp://pub.ne.jp/38moto/?entry_id=1753162
584ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:33 ID:???
自分にとって邪魔だから出て行けとは
なんという社会性の無さなんだw
585ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:02:31 ID:???
>>579
自転車道ができたときにそんなこと言ってたオッサンがいたな。
「自転車道のせいで路駐できなくなったら客が減るからいらん」とかDQN発言をTVで堂々としてた。
586ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:03:21 ID:???
もう10ヶ月以上暴れてますw

ttp://38moto3.blog83.fc2.com/
587ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:12:21 ID:???
何がこの手の人たちをかき立てるのだろう?
デムパがユンユンで凄すぎw 早く治療してもらうべきですね。
588ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:29:59 ID:???
>>583
後ろが渋滞になることなんか気にしたことないのに、
自転車を攻撃するときだけ「渋滞になる」と言い出すのが、
この手の糞ドライバーの習性だな。

自転車で信号待ちに追いつけるってことは、自転車のペースでも
渋滞にならずに円滑に進める何よりの証拠だと思うが。
589ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:41:45 ID:???
この手の病人に論理性を求めるなよw
590ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:03:38 ID:a7Zvdkco
信号待ちの時は自転車も車列の後ろに着くべき
591ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:06:38 ID:???
>>590
なんでそう思うの?
592ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:06:54 ID:???
>>590
その後ろにきちんと車が並ぶんならしてやってもいいが。
どうせ横に出てくるだろ。
593ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:07:53 ID:???
>>590
法的根拠ゼロ。
594ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:15:56 ID:???
俺の住んでいるあたりは追い越しの下手糞な馬鹿ばかりだから、
前には行かずに車を先行させている。
直前の車において行かれるのは、その自動車が黄色信号無視して
突っ切ったケースがほとんどだったりする。

この間都内を走ったときは、道幅も広く、自動車側も手馴れた感じだったので、
普通に走ったけど。
595ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:16:13 ID:B8TMQobu
信号待ちの時は自転車も車列の後ろに着くべき、は原則論。
現実にはそんな自転車滅多にいない。
それどころか車列を縫うようにして前へ出てゆく。
禁止されている直接右折をする為に右折レーンの先頭に立つ。
こんな事しているから四輪からの怨みを買う。
596ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:27:54 ID:???
>>595
何故四輪の恨みを買うの?
それって単に四輪が自分が優先だと勘違いしてるだけでは?

車道では自転車優先んだって、身体で解ってれば恨みなど持たない。
597ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:29:54 ID:B8TMQobu
車道で自転車優先て誰が決めたの?
そんな法律どこにもないと思うが。
598ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:32:01 ID:???
>>597
ハァ?
599ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:32:20 ID:P4w0V5LB
自転車優先とかまるでスイーツ(笑)と同じ思考回路だな
600ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:34:10 ID:???
>>599
免許持ってないか、持ってても交通ルールが解らないDQNなの?
601ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:36:50 ID:???
弱者優先でそ
602ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:37:16 ID:P4w0V5LB
>>600
お前は「自転車優先だー」と叫びながら車列の前にいきなり飛び出して轢き殺されて死ねばいいと思うよ
603ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:38:18 ID:???
例え、自転車が法を守ってない状況でも、
自動車は交通弱者である自転車を保護すべきために一時停止や徐行など
必要な措置を講じて、交通弱者保護を図る必要がある。

こんな単純な事をを理解できない>>597>>599が居るから日本の交通秩序は腐ってる
604ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:42:34 ID:B8TMQobu
「交通弱者」というのは法律用語じゃないでしょ。
安全な間隔をとってすれ違ったり追い越ししたりするのは、
べつに弱者をいたわっているわけではない。
事故が起こらないようにする為。
605ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:43:25 ID:???
自転車は弱者だから多少のルール違反は見逃してください。
でも強者である自動車のルール違反は許しません。
なるほど、論理的だ。
606ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:43:59 ID:???
自転車が偉いから優先なんじゃないよ?
当てたらすぐ死によるから譲ってるんだよ?
607ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:44:22 ID:???
>>604
お前アホ?

なら「正当防衛」すら法律用語じゃないね。
刑法上、正当防衛なんて言葉は何処にも書いてない。
608ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:46:05 ID:???
弱者優先だから車列をすり抜け右折レーンの先頭に立ってもいいっていう理屈が良く分らん。
609ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:48:04 ID:???
>>605
そんな事は何処にも書いてない。
単に交通弱者を保護が必要とかいてあるだけ。

簡単な事を教えてやろう。

例え、殺人犯が居たとしても、その殺人犯を殺人犯だからと言って殺したりする事は出来ない。
ちゃんと法の手続きに則って刑罰を課すことができるのみ。

こんな事も理解できないかね?

例え、違反した自転車が居ようと、それを轢き殺す事は出来ない。
道交法の理念通り常に違反車両であっても交通弱者保護をしなくてはならない。

馬鹿って当たり前のことが理解できないようだね。
610ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:49:20 ID:???
>>603
腐ってるというか、殆どは大陸人と同類の奴ばかりだから何ともならんよ。
結局はアジアの血が濃いと駄目なんだろうな。
611ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:50:01 ID:???
http://oshiete.hokende.com/qa5232103.html
それとは別に『交通弱者の保護』と
いう理念があります。

その理念にそえば、仮に車道に歩行者がいたなら
例え、その歩行者が違法な状態であっても
それに注意し、守る措置を講じなさいと
法の上で命じられています。
612ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:51:46 ID:???
>>597、599
お前らみたいに道路の使い方が解らない奴は道路に出てくるなよ
613ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:51:48 ID:???
なんで車の怨み買うって話から自転車優先て話になるのか意味が分らん。
自転車優先だから車は自転車に対してイライラしてはいけないなんて法律があるのか?
614ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:53:26 ID:???
>>613
優先関係が身体に染み付いてたらムカついたりしないから。
優先関係すら理解できてないから自転車にイライラしてるんだよ。アホだねえ
615ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:56:48 ID:???
まともなロード乗りなら>>597みたいな心がけで車道走るもんだ。
616ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:57:16 ID:???
>>593
法に従うと590だバカタレ
617ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:57:45 ID:???
>>615
お前は自転車だろうとクルマだろうと車道に出るなよ。ルールすら理解出来ないんだから。
618ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:00:30 ID:???
やっぱり自転車専用道路は必要だと思うよ。
実際に完全分離された自転車専用道路が近くにあるけど、
路駐も回避出来て本当に素晴らしい。
なにより速度出せるような状態じゃないのがいい。
ママチャリが多くて追い越しに神経使うし
バス停などの歩行者との事故が考えられる場所の前には
強制的に速度落とすように車止めみたいなのが出来てるし
本当に安全を考慮した作りになってる。
一部の心ないロード、ピスト乗りが違反して車道走ってるけど、
ああ言うのは本当にやめて欲しい。
完全分離の自転車専用道路を早く日本全国に広めて欲しい。
ロードバイクは淘汰されるだろうけど、多少の犠牲は仕方ないよね。
619ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:02:34 ID:???
620ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:03:11 ID:???
>>618
そんなのだったら歩道でいいじゃん。
621ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:03:57 ID:???
車列の前に出るのは、ウインカーも無しに突然左折したり、直前にいきなりウインカー出して左折する馬鹿が多いからだ
だから、まあ最近は余り見掛けなくなったが、以前は2輪用の停止車線が4輪用の前にある交差点が多かった
622ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:06:15 ID:???
>ウインカーも無しに突然左折したり、
車と並走しようとするから巻き込まれるんだよ馬鹿
623ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:06:41 ID:???
>>622
クルマが勝手に併走してくるんだが?
624ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:08:43 ID:???
>>619-620
しかし自転車専用道路を突き詰めればそう言う仕様になるのは必然だよ。
使わなかったら明確な違反だしね。
625ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:08:49 ID:???
2輪用の停止線はあっても、二輪が交差点で車列をすり抜けて良い法律はどこにもない。
だから二輪用の停止線は無くなりつつある。
626ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:08:53 ID:???
>622
漢民族の血が濃いんだね、かわいそうに。
627ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:10:42 ID:???
>>624
違反じゃないよ。今のところほぼ全ての自転車道は所謂自歩道であって、
歩行者が入れない道公法上の自転車専用道はない。

よって使わなくても違反じゃない。
本当、マジでアンチは道交法を理解してない奴ばっかだな。
628ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:11:49 ID:???
何が気にいらないかと言うと何かあった時の過失の割合が気にいらない。
自転車は免許も点数も責任も覚悟もありゃしない。
車と自転車とで事故があった場合よほどの事がない限りまず車のが過失が高い。
せめて原付免許ぐらいの物を背負ってればいいがなんも背負ってない弱者が
車道権利を主張して車に文句たれてんじゃねぇよ
629ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:12:05 ID:???
>>618
>一部の心ないロード、ピスト乗りが違反して車道走ってるけど、
自転車専用レーンがある≠自転車は車道走行禁止
630ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:13:00 ID:???
>>627
お前、日本語の読解力ゼロだな。
631ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:13:21 ID:P4w0V5LB
>>624
>使わなかったら明確な違反だしね。
何でそうなるんだよw
632ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:13:45 ID:???
>>630
お前は日本語も道交法も理解力ゼロだね
633ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:14:40 ID:???
??
634ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:16:01 ID:???
>>628
自転車は殺人鉄塊と違って命張ってる。
それと他人に迷惑掛けてしか走れない自動車は偉そうにしないでね。


自動車関連の税収は5.6兆円(国3.4兆、地方2.2兆)です。
道路予算は7.4兆円(国3.5兆、地方3.9兆)です。
国3.5兆の内1,800億が一般財源化されたので差し引き7.2兆が道路関連に使われた税金になります。
余ってるのは国税だけで地方税としては足りていません。
更に、環境や、道路交通行政に関わる費用も掛ります。
今現在、自動車のドライバーが多額の税金を他人に転嫁している状況です。
そこを見直さない限り、公平な負担には程遠いと言えるでしょう。

「道路投資の一般財源の中でも、最近の特徴としては「財政投融資」の比率が増え
(1994年度は約3兆2000億円で、道路総投資の21%)これからも高速道路や
本四連絡橋の増設にあてられようとしている。しかし、財政投融資は、やがて
旧国鉄の長期債務をはるかに上回る借金と化して国の財政を圧迫することがわかっている。
 それにもかかわらず自動車関係者は、自動車のユーザーが、第三者にどれほど
多大な負担を転嫁しているかという認識に欠けるようだ。」(p100~101)

「一般道路でもクルマが1km走るごとに数十円〜数百円、
すなわち一年で一万km走るとすれば、毎年数十万円〜数百万円の費用を
負担してもらわないことには、とうていクルマのユーザーが道路交通の費用を
正しく負担しているとは言えないのである。高速道路の値上げ抑制どころか、
むしろ、一般道路で乗用車から通行料を徴収し、道路建設にかかわる債務の返却に
備える仕組を真剣に検討すべきである。」(p102)
635ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:17:14 ID:???
道路交通法の自転車道は自歩道ではない。
まずそこが有り得ない。
法律を知らないからと言って、勝手な主張はするな。
636ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:17:47 ID:???
>>635
はぁ?
637ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:25:13 ID:???
道公法なんてものが先ず無いし、
道交法には自転車専用道なんて何処にも書いてありませんが?
道交法には自転車道があって、それは自歩道ではありませんが?
バカですか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:26:18 ID:B8TMQobu
自動車以外を締め出した道路は存在するが、
自転車以外を締め出した道路なんていうのは存在しない。
それは確かだが、
だから自転車用に作られた道路やレーンに歩行者が繰出してもいいんだ、
というのは間違いじゃないか?
一般車道に歩行者が列を作っていたら自動車乗りはどう思うか?

理念があれば一方に道徳もある。
自転車と歩行者の衝突は時に死をもたらす。
増加する自転車対歩行者の事故に対策が求められる。
639ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:28:14 ID:???
>>634
命張って車道走ってます」ってwww
車からすりゃそりゃ脅迫じゃw
640ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:28:15 ID:P4w0V5LB
>>635 >>637
言ってる事がよく分らないんだが・・・
どのスレに対して何が言いたいんだ
641ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:31:59 ID:???
道路交通法には歩行者は自転車道には入らない様にしなければいけないと書いてある訳だがww
バカばっかりだなww
642ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:34:38 ID:???
法律を知らないバカが、勝手に法律用語を作り出して、
脳内”道公法”による”オレだけ”の自転車のルールを作り出している様ですねww
643ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:35:17 ID:???
自動車側が並走してくるなら自分が速度を落とせばいい
自分の身を守るのは自分なんだから相手に求めるのは間違ってる
例えそれが違反車でもだ

と思うんだがどうだろう
644ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:56:53 ID:???
>>642
自転車道を自歩道だと言ったり、自転車専用道路は存在しないと言ったり、脳内ルール全開だよなw

自転車レーン作っても車道走るんじゃ作る意味無いなw只その場合は車に煽られても文句言えないぞw
645ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:57:35 ID:???
自分の身は自分で守れ。
法律は事後に役に立っても現場では糞の役にも立たないよ。
646ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 03:07:03 ID:???
先ず第一に歩行者は歩道等を通行しなければいけない。
歩道等とは縁石や柵で構造的に区切られた歩道や路側帯だ。
これは法律だよ。
道路交通法の自転車道というのは車道の一部が縁石や柵で自転車が走る用に区切られた部分。
これが、歩道無しで設置されるケースは無い。
従って、歩行者が自転車道に入って通行してはいけない。
これは法律だ。
647ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 03:12:55 ID:P4w0V5LB
いやだからさっきから誰に対して言ってるんだよ
648ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 04:14:00 ID:B8TMQobu
交通弱者保護の「理念」とやらがあって、
自動車専用道路以外に歩行者を締め出した道路は無い、法律も無い、
という極論が登場しているから、
歩行者がどこに出てきてもいいんですか?と言っている。

「交通弱者」は自由自在らしい。
自転車専用レーンができたって、これまで通り車道だって走れるんだい、
歩道だって走れるし、車道では自転車優先だし、
という馬鹿がいる限り自転車に対する規制は徐々に進行してゆくだろう。
649ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 04:47:19 ID:???
残念wwww

道路構造令と道路交通法に定められた自転車道は、
工作物によって区画され、車道だけでなく歩行者のための歩道からも分離されたもので、
道路交通法により自転車以外の通行は認められていない。
自転車道の設置されている道路において、
普通自転車は自転車道を通行することが原則として義務づけられている。

スポーツやレクリエーションとして自転車を利用すること(サイクリング)を
主な目的とした道路を指す。こ
の場合道路法にいう自転車専用道路等として整備されることがあり、
一般にサイクリングロードと呼ばれる。
ただし日本においては自転車専用である場合はごくわずかな例外に過ぎず、
歩行者の通行も認められていることが圧倒的に多い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E9%81%93
650ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 06:13:37 ID:???
つまり自転車専用道路を実際に作ってみたら歩行者には歩道から自転者が消えて安全になり、
一般自転者は歩行者がいないお陰で走りやすくなり、所々に安全に対する気遣いがるので安心、
自動車も車道から自転者が消えて喜んだが、
スピード出したいローディには不評だったって事だろ?
俺も自転者専用道路が欲しくなってきたわ。
自転者専用道路が出来れば物理的に二段階右折しか出来なくなって
二段階右折に文句言う馬鹿もいなくなるし。
651ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 07:03:28 ID:???
追い越し車線確保できるくらいの広さを確保してくれれば自転車レーン大歓迎だわ。
歩道を分割するのではなく車道を1本削っちゃおうよ。
自転車が車道に出てこなくなるんだから自動車乗りも大歓迎でしょ?
652ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 07:11:41 ID:???
最近の行政が作る「自転車レーン」のほとんどは、歩道の一部を自転車推奨エリアとして
区切ったものに過ぎず、道路交通法上の自転車専用道ではない。
こうした「自転車レーン」は、
・歩行者が入ってしまい、事実上機能しない。
・進行方向が決められていないか、決められても守られていないので、
 対面通行状態となり、かえって危険度が増す。
・自転車がもっとも危険なのは歩道から車道に出る瞬間。
 自動車は歩道からは歩行者より速いもの(すなわち自転車)が
 出ることを想定していない場合が少なくないので、
 交差点での事故がかえって増える。
などの欠陥がある。
653ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:04:10 ID:???
歩行者さえ居なければ多摩サイ程度の幅でも、事故は皆無に等しくなる。
654652:2009/09/17(木) 08:26:16 ID:???
「などの欠陥がある。」というのは甘い表現だったな。
「行政の自己満足に過ぎず、百害あって一利なし」
ぐらいは最低言って良いか。
655ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:32:31 ID:???
国立の自転車専用レーンは歩道とも車道とも分離されてて一応追い越しもできる幅がある。
とは言え追い越すには相当の注意を払わないといけないから速度は落とすようになる程度の幅。
あれ位が妥当なラインじゃないかとは思う。
昔は路上駐車で溢れ返ってた路肩を潰して作ってある。
流石に一車線自転者のために割ける道路は少ないと思う。
スポーツバイクは減ったかもしれないね。あれはスピード出せるような作りじゃないし。
656ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:43:49 ID:???
行政がロード前提で自転車専用レーン作るわけがない
ママチャリか良くてクロス
しかも徐行前提
スピード出そうもんなら全力で対策してくるだろう
657ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:50:47 ID:???
国立の自転車専用レーンはすでに防護柵でスピード落とすように対策が施されてるよ。多摩サイも府中市が対策に乗り出したようで。
658ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:30:33 ID:Q5caXO9e
>>649
道路構造令と道路交通法に定められた自転車道に歩行者が飛び出してきて
衝突して歩行者が死んだ場合
自転車の責任はゼロになる?
659ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:42:04 ID:???
>>658
自動車対自転車に置き換えてみよう
自動車専用道路に入り込んだ自転車を自動車ではねても過失は発生するよ
まあだいたい不起訴になるけど民事賠償は過失相殺に応じて発生する
660ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:46:33 ID:???
つーか自転車で自分で走りたいように走るってゴネてるだけだな
どうしようもない
はねられて死ねばいいんじゃない?
661ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:49:39 ID:???
とログを読み進めていたらまともな話に戻ってきてた
蒸し返してすまん
662ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:14:21 ID:???
右折の話を読んで思ったけど、夜は危険だよ?
反射板だけで交差点の真ん中で右折待ちをするのはアピールする光源が少なすぎる
自動車並み走行方法を駆使するなら保安部品が必要だぞ
663ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:31:57 ID:???
交差点の真ん中で待たなきゃいいんじゃね?
664ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:55:20 ID:???
>>663
つまり二段階右折しろってことだ
665ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 12:56:22 ID:???
>>660
じゃあ、お前が強い殺害の意図を持ってはねれば?
他力本願は良くないぜ。
666ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:12:44 ID:???
>>664
お断りします
667ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:24:10 ID:P4w0V5LB
>>648
>自動車専用道路以外に歩行者を締め出した道路は無い、法律も無い、
>という極論が登場しているから、
極論でも何でもねーよ
自動車専用道じゃない道路は自転車は走っていいし
歩行者禁止となってる自転車道でもない限り歩行者は歩いていいし
>>595の書き込みには同意出来るんだが、その後あんたが何を主張したいのかよく分らんわ。
結局あんたは車道から自転車を追い出したいって事か?
668ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:29:10 ID:???
>>666
そのうちポリスに怒られるよ
669ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:32:22 ID:???
>>667
>歩行者禁止となってる自転車道でもない限り歩行者は歩いていい

すまん、「歩行者禁止となってる自転車道」 を俺はひとつも知らない。
日本のどこにあるのか教えてくれ。
670ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:33:18 ID:???
>>668
だから何?
671ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:34:46 ID:cQAZgeWo
交通安全運動やってたけれど信号無視の自転車は複数台スルーされてた
その後ろで停止しているロードは(A)
そこにいた警察官は腐ってるな
672ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:36:54 ID:???
673ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:38:58 ID:???
>>670
なんというか、法を守らないやつが法について論じるのは滑稽なものだな
674ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:42:47 ID:???
法を守らない奴が他人が法を守らないことをとやかく言えないって事だろ
車も自転車も好き放題走りなよ
675ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:50:49 ID:???
違反率100%のクルマ(笑)を車道から締め出そうぜ
676ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:50:56 ID:???
>>674
それでいいと思うよ。事故起こせばそれは自分の責任だし。
ここで道交法を騙ってる奴らも、ホントは交通安全なんてどうでも良くて
相手を攻撃するための道具として利用してるだけだしね。
だからすぐに「はねられて死ねばいい」なんて言えるのさ。
要は自分の都合が最優先、共存なんてする気なしの連中って事。
677ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:57:28 ID:???
アジア系はクルマの運転で本性が出る奴は恥ずかしいって感覚が無いからね、やっぱり猿なんだよ
ちょっと頭を使えば理性的に走れて攻撃性も無くなる筈なんだけど、血のせいか出来ないのが大半だね
678ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:00:27 ID:???
その辺は別に人種関係ない
性格じゃなくて社会の作りだよ
679ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:02:40 ID:???
>>676
そそ、法律上等自動車上等でいいじゃん
法を破った責任は事故の結果自分にはねかえってくるだけ
680ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:07:33 ID:???
まあ勝手に死んでろってことだ
681ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:09:32 ID:???
事故ったらケツの毛まで毟ってから、職を失わせるから
682ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:14:52 ID:???
>>681
生きていられたらいいけどなw
一生ベッドの上で豊かな生活も悪くないかもなw

都市交通はサバイバルだよ
683ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:17:00 ID:???
だよな。

車蹴られて逃げられても泣くなよw
684ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:18:28 ID:???
それは器物破損だな
捕まって泣くなよ?
685ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:21:18 ID:???
>>678
社会ではなく個人の問題だよ。

>>679
だな。事故って死ぬのも自分の責任だし、
ここで「死ね」っていってる奴も
ホントに自転車はねたら相手に平身低頭だろうし。
686ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:26:05 ID:???
自転車が交通車両としての市民権を獲得する日は
日本では永遠に来ない気がするな
687ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:29:05 ID:???
>>686
別に市民権は今だってあるよ。8000万台の自転車が普及してるんだ。

それよりも地位の向上だよ。
少なくとも近年東京辺りではスポーツ自転車で車道を走ってる人は凄く増えた。
自転車に乗らない人からも、自転車増えたねと言われる事がある。

もっと増やして、自転車優先というあるべき姿を取り戻すんだよ。
自転車に気を使うドライバーは少しずつ増えてるとは感じる。
未だに前時代的な考え方が抜けない奴も多いけどな。>>686みたいに。
688ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:31:51 ID:???
>>686
普通に来てるよ都内では。朝なんて車道を走る自転車の多いこと。
幅寄せとかクラクション鳴らされたりとかも滅多にないし。
数年前に比べて完全に市民権を得た感がある。

たまに水戸とか山梨とか熊谷ナンバー辺りの
上京してきた田舎ナンバーから嫌がらせ受けることがあるけどな。
あと、爺さんタクシー。
689ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:32:17 ID:???
地位の向上を考えるなら順法精神を養わないといけないと思うぜ
690ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:34:51 ID:???
毎朝17号を都心まで走ってるけどそれほど増えたとは思わないな
板橋区役所を過ぎると歩道が広くなっててそこを爆走してる奴は多い
うしろから来るバイクに気を使う

691ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:40:42 ID:???
結局、世界の潮流を無視して安易に自転車を歩道に上げちゃったのが原因。
幹線道路だろうが何だろうが、自転車は原付と同じ扱いにしちゃえば問題無しだよ。
そうすれば頭の足らないクルマも自ずと意識するようになるだろ。
自転車側も一方通行とかも守らせりゃ良い、一方通行が嫌だったり歩道に居たきゃ
押して歩けと。
692ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:47:41 ID:???
世界の潮流といっても日本の道路は欧米みたいに余裕は無いし
道路整備計画への反対運動の盛り上がりで土地の収容がしにくくなったせいで今後の整備にも無理がある
原付と同じ扱いにしろというなら免許制にしてそれなりに教育する必要が出てくると思うぞ
標識わかんない子供の自転車が原付と同じ扱いなんて恐ろしいだろ
693ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:55:56 ID:???
ヨーロッパだって道路幅は日本とそんなに変わらんよ。
アメリカは広いけど。

現状どおり、車道でも歩道でも、
自分が走りやすい方を走るで問題ないよ。
やるべきは左側通行と夜間灯火の徹底だけでいい。
あとは自動車側が「自転車は原則車道」を
尊重してくれれば文句ないな。安上がり。

自転車免許制なんて世紀の愚策だね。
世界の物笑いになるだけ。
694ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:00:47 ID:???
自転車免許制度があっても別にいいと思うけどな
道路事情がそれを必要とするならしょうがないと思うが
無論通常の自転車とわけて原付と同等に走って良いカテゴリの自転車という形で
695ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:00:58 ID:???
欧州でも建物の遺産を大事にする為に糞狭い道路はあるし、そんなとこでも
歩行者と自転車、クルマが共存してる。
要は親の教育や社会のレベルの問題。自転車に免許制なんか恥ずかしい。
696ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:06:11 ID:???
>>695
その道路幅は交通量と照らし合わせて考えたらどうかな?
東京で考えればでは決して足りてないと言わざる得ないと思うが

>要は親の教育や社会のレベルの問題。自転車に免許制なんか恥ずかしい
親が自転車に乗る例えば小学生に道路交通法を詳しく教えられるの?
697ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:07:57 ID:???
標識も理解できない子供の自転車を原付と同格に扱って良い物か?
698ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:08:56 ID:???
>>695
そういうこと。何でも官に規制されたい奴隷根性の奴には
わかんないかもしれないが。
699ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:11:37 ID:???
>>698
>官に規制されたい奴隷根性
自転車通行の安全のために必要なことじゃないの
法律上等は個人的に自分の責任で賄える範囲で行いましょう
700ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:11:52 ID:???
>>696-697
子供の自転車で言うなら現状で何か問題あるわけ?
あえて免許を作る理由になんてならないでしょ。
701ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:16:11 ID:???
>>700
自転車の道路交通法での扱いを原付と同じにするんでしょ?
それは現状とは随分変わってくると思うけど
702ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:22:01 ID:???
>>701
俺はそんなこと言ってないよ。別人です。

俺が書いたのは>>693
僅かな改革をすればほぼ現状でいいと思っている。
実現不可能な空想語っても意味がないので。
703ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:26:23 ID:???
>>702
現状のまま道路使用者の意識の向上というのであればまあそれでいいと思う
704ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:38:35 ID:???
車道を走る自転車が増えてきたことで
少しづつでは意識の向上はしてきたと思うよ。
自転車側も自動車側も。東京ではね・・・地方は知らない。

ここで、自転車が走ると渋滞するといってるのは地方の人かな?
東京では渋滞を避けるために自転車に乗ってる人が多いわけで。
場所によって意識は違うだろうなぁと思う。
705ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:46:37 ID:???
都内で自己主張の激しい運転するとみっともないしみんなやらないんだよ
どのみち渋滞するから二輪に道譲るし自転車相手でも左は空けてくれる
706ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:11:48 ID:???
このスレの結論

車道、歩道を交互に走っても、どちらか一方を走ってもいいが、どちらの選択が安全かは、自分の目で確かめ、そして自分の身は自分で守れ。
法律は所詮、事後の為。
現場では糞の役にも立たない。
707ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:58:49 ID:bLywIvgU
車道とつながったカタチの自転車専用レーンをもっと作ってほしい。
歩道とつながったのは駄目だ。
あと、縁石や植栽で区切ったり、柵を作って区切ったりするのも駄目。
緊急の退避スペースを奪った双方向の自転車レーンなど恐ろしくて走れない。
708ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:07:02 ID:???
自転車レーンなんていらない。
どうせマトモに機能するモノなんて出来ないんだから
税金の無駄遣いはしない方がいい。
709ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:08:11 ID:???
えっ?走れないの?
710ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:08:15 ID:???
>>707
それだったら結局のところ専用レーンなんて必要なくね?
現行通り車道の端の方を自転車が走る、でいいと思うが。
711ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:13:59 ID:???
無駄に税金使って道を作るより、
左側通行監視員でも作って左側通行を徹底的に指導した方がマシ。
駐輪ジジイを一部転用すればいい。
ジジイが左側通行の自転車を体張って止めるんだよ。スゲー。
712ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:15:05 ID:???
あ、止めるのは右側通行の自転車な。間違い間違いw
713ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:19:59 ID:???
道路を作る時にやたらだだっ広い歩道を狭くして
車道の幅にゆとりを持たせる程度の事をやってけばそれで充分
714ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:22:18 ID:???
充分に駐車スペースがあるってことでメデタシだなw
715ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:23:20 ID:???
>>714
じゃあ柵で区切った自転車専用道のがいいって事か?
716ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:25:33 ID:???
>>710
その左端が自動車が走れるスペースが否かは非常に重要だと思うが
717ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:26:42 ID:???
だから何も作らなくてイイって言ってるだろ?
718ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:27:27 ID:???
縁石かなんかで区切られたエリアなんて走りづらいだけだからイラネ
区切られてないと怖くて走れないという人もいるだろうけど
そういう人は今まで通り歩道をゆっくり走ったらいいんだよ
719ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:29:33 ID:???
歩道を1m縮小して、路肩と車道の間に1mの軽車両レーンをつくってくれるといいんだが、
植樹帯があると工事費がキツイ。あと路駐スペースにならないためにはどうしたらいいか。
720ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:31:35 ID:???
路駐厳しく取り締まればいいだけだと思うんだがな
何のために法律が厳しくなって監視員とかの制度ができたのかと
721ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:33:16 ID:???
問題になってるのって市街地だけだろ?
お前らロード乗りは市街地なんて走らないからどうでもよかったりするんじゃないの?
722ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:34:30 ID:???
同じ自転車って事で時速4キロで走るババアのママチャリと
ロードが同じレーンを走らなきゃいけなくなるなら
現状の方がマシだよ。
723ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:38:28 ID:???
>>722
車線変更して抜けばいいじゃん。

市街地(繁華街)は歩行者が大勢いるから広い歩道でも納得するが、
人っ子一人歩いていないような郊外の道路でだだっ広い歩道&路肩ほとんどなしの道路を
みるとなんだかなあって思うね。
724ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:45:07 ID:???
お上がなんとかしてくれるという発想が百姓だなw
柵を作らなきゃ路駐されるし、作ればマトモに走れない。
だったら現状で充分。金かからないし。
725ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:54:03 ID:???
郊外道路に路駐するような物好きはそうそういない。
市街地はそんなところ走らんから好き放題路駐してせいぜい罰金取られていればいいさ。
726ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:56:12 ID:???
今まで糞みたいな自転車レーンを作ってきたのを知っているなら
行政に何か期待する方がオカシイ。
727ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:06:28 ID:bLywIvgU
徳島県で国交省のバカ役人が作った歩道附属型自転車レーンを御覧あれ
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/09/2009_1252460077.html

無駄な植栽、無駄な柵、
あと色の選択を決定的に間違っている。
俺も夜はおっかないから歩道の方を走るわwwww
728ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:24:45 ID:???
中途半端なもの作られて、それを避けるために車道走ってても、
「自転車レーン走れ!」って言ってきそうで嫌。
そんな義務は全然無いんだが、
「『自転車通行可』の標識がある時には自転車は歩道を走れ」
と言ってきた馬鹿警官もいたから信用ならん。
729ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:39:35 ID:???
>>727
これは改善案も糞だな。幅1mの路肩をつくってくれればそれでいいのに。
730ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:47:01 ID:???
>>722
>>同じ自転車って事で時速4キロで走るババアのママチャリと
歩行者と同じ速度なんて、「ババア」とやらはバランス神経が良いんだな。

今歩道を走っている連中だって、15km/hぐらいは普通に出している。
車道を走るようになれば、もう少し速くなるし、
車道を走るのが定着すれば使用する自転車は重くて頑丈な今のママチャリから
軽くて速いタイプに徐々に移行していくはず。

条件が変われば、乗り方も乗り物も変わる。短期的にはともかく、
長期的には変化があると考えるべき。

731ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:51:36 ID:???
都内の幹線道路結構ロード走ってるけど

路駐多くても路肩+第一車線の広さがドア開け回避に十分な広さがあり
尚かつ車が車線を維持して走れない狭さであれば
自動車が入ってこないので自転車が快適に走れる

732ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:55:54 ID:???
>>730
目出度い人だなぁ。
まぁそういう希望的観測で物事が何でも上手く行くと良いね。

>>731
そうそう。それはあるね。
路駐のある最左車線が仮想自転車道になってることがある。
都内の広めの幹線道路はそうだね。
733730:2009/09/17(木) 21:04:57 ID:???
>>732
今いる自転車を車道に戻すことが一番困難。
なにしろ、行政が自転車のことをわかっていない。
車道に戻す過程でその過程で慣れない自転車の事故を防ぐことも重要。

だが、そこまでくればあとはうまく回る。

734ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:05:42 ID:???
自転車専用レーンはさ、要らないよ。


自動車のドライバーの方から、お願いだから自転車専用レーンを作ってと言うほどに
自転車社会が来るまで自転車レーンなんて要らないね。

もちろん、その頃には自転車レーンには反対して、
自転車は車両として車道を走るんだ!!と大声で主張するんだけど。
735ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:07:19 ID:???
何だかお役所脳の人がいるなあ
736ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:27:26 ID:???
>>733
言っていることすべてが画餅だね。
別に無理に自転車を車道に戻さなくてもいいよ。
その必要はないから。走りたい奴だけ車道走るで問題ない。
737ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:38:31 ID:???
>>736
激しく同意。
738ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:40:56 ID:???
はっきり言わして貰うが、チャリごときの我儘に国が動くわけねえだろ。
勝手にテメエ等の脳内の理想を言っとれって感じ。
739ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:42:13 ID:???
と、クルマ脳(笑)が必死になってます
740ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:44:25 ID:???
やっぱり、ロード系のチャリが、道路のバランスを崩してるんじゃないのか?
規制かければ、即解決すると思うが?
741ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:44:54 ID:???
だからさー、自転車乗りの立場で言わせてもらっても
自転車を無理に車道降ろすことはないって言ってるの。
車道を走る技術とか覚悟とかを持った人だけ
車道走ればいいと思うよ。
742ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:45:16 ID:???
>>736 その必要はないから。走りたい奴だけ車道走るで問題ない。
それじゃ歩行者の安全が確保されないよーーー
743ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:45:28 ID:???
覚悟wwwwwww
744ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:46:09 ID:???
>>740
ロードで問題なんて起きてないから、解決もクソもねーよ。
745ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:48:19 ID:???
車道走るのに覚悟なんて要らないよ。
車道が危ないと思ってる人が居るが、危ないのは車のせいであり、
車道そのものが危ないわけじゃない。

要は、クルマのドライバーを萎縮させればさせるほど、俺らの好き放題できる訳で、
どんどん怒鳴りつけたり、通報したり、交通弱者保護という当たり前の事を
主張するだけで、どんどん自転車が走り易い社会が実現されてく。

その為には自動車が環境破壊をし、国民の健康を阻害し、
交通社会においてもマイナスが多いという事を主張していけば言いだけwww
746ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:50:25 ID:???
>>742
野田聖子みたいな奴だなw
747ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:50:56 ID:???
>>742
出ると思ったw 歩行者の保護w 疋田あたりの受け売りだね。
実際には充分保護されてると思うよ。
オッサンがベルをチャリチャリ鳴らして駆け抜けてくと
ちゃんと歩行者は避けてくれるもん。
両者が「そういうもんだ」って納得してるんだからいいんだよ。

それよりも中途半端な自転車が車道に出てくる方が
自転車乗りにとっても迷惑なんだけど。
748ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:51:39 ID:???
>>747
??????????
749ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:52:19 ID:???
>>747
お前自転車にクラクション鳴らすようなカスだろwwwwwwwwwwww
750ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:53:41 ID:???
>>745
つか、お前は自転車人の評判を下げるための工作員だな。
この自動車乗りのスパイめ!
751ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:54:33 ID:???
いっその事歩道なんて無くして
端から端までフラットな道路にしちまえばいいんだよ
一応区切りの白線だけ引いて
そうすりゃ皆が幸せ
752ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:54:44 ID:???
>>751
白線も要らないね
753ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:57:44 ID:???
>>748-749
別に俺がベル鳴らしてるわけじゃないよ。
てか、そもそも俺の自転車ベル付いてないし。

現状では低いレベルだろうが歩道上では
自転車と歩行者の両者の合意でそこそこ成立してるってこと。
別にそれに目くじら立てることもないだろ。
それとは関係なく車道走ればいいんだから。

754ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:00:25 ID:???
>>753
そんな合意なんて要らないんだけどな。
自転車は歩行者にベルを鳴らしてはならないし、
自動車は自転車にクラクションを鳴らしてはならない。これだけだな。

車道走ってりゃ、自転車は自動車に大声で怒鳴ると大概聞こえる。これはマジ。
ベルなんて聞こえないから、ゴラアアアアアアアアアと超大声で叫んで、
追いかけて前に回りこんで停めて怒鳴りつければいい。
755ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:06:14 ID:???
>>736
結構同意。

ただ歩道の通行状況が今のままで良いとも思えないのがねぇ。
個人的に自転車通行帯のある歩道でも関係なくべたーっと歩いてる
自分の安全に無頓着なバカ歩行者を他人が保護してやらなくてもいい気はするけどねw
756ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:08:01 ID:???
>>754
ああ、あるなぁ
幅の無い追い越しに「下手糞」とどなったら、「なんやと、こらぁ」と返ってきたり、
交差点での無茶な追い越しに「馬鹿」とつぶやいたら、その車が急停車してすごんできたり。

最近は丸くなった…というより、馬鹿で短気で下手糞がドライバーのデフォルトだと
理解したので、そういうのはしなくなったが。

757ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:09:34 ID:???
>>747 実際には充分保護されてると思うよ。
されてねえ。。。
>>753 自転車と歩行者の両者の合意でそこそこ成立してるってこと。
してねえ。。。

歩行者vs自転車の事故件数は増加中。
しかも統計に乗るのはほんの一部。自転車は逃げて、ほとんどの歩行者は泣き寝入り。

おれも1週間前、自転車と肩がぶつかった。老人なら転倒・骨折してるレベル。
758ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:09:42 ID:???
なにゆえに一介の自転車乗りが
自分ではほとんど走らない歩道上の自転車のことまで考えるんだ。

いくら一部の自転車乗りが啓蒙しようとしても
意識なんてそうそう変わるもんじゃない。
自転車は歩道が常識の連中にとっては
ベルならされるのも日常なのはしょうがないことなんだよ。
そそういう奴を無理に車道に降ろしても危険なだけだから。

だから、いいじゃないかそのままで。
そんな中、自転車の可能性や楽しさに気づき
積極的に車道に降りてきている連中も増えてきているんだから。
その知っている連中だけで現状を享受いればいいのさ。
759ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:11:30 ID:???
>>756
ああ、俺もよくあるね。「幅寄せすんなボケ」と言うと、
「何がボケじゃ?コラ」と言い返してきたりね。

自分のやった事については何の解答にもなってない。
幅寄せ=ボケが解ってない。

まぁ、そういうバトルは気力が必要だから、
飽きたらドライバーはカスがデフォでも良いけど、
俺はドライバーが馬鹿だから馬鹿をおちょくるのも面白いかな。

馬鹿なんだから馬鹿と言って何もおかしくない。
760ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:14:04 ID:???
>>757
マスコミに洗脳されすぎだろ。

歩行者と自転車の事故なんて年間数えるほどだし、
死亡事故なんて10人以下が毎年だからね。

自動車とその他を考えてみたら?
毎年5000人以上は当たり前だから。

そう考えると、10年で50人も死亡者の居ない自転車関連事故で
事故が増えたと思ってる自分自身がメディアの洗脳に嵌ってると思わないのかな?

自動車事故は毎年5000人死んでるのに、自転車ブームで事故が問題?はぁ?じゃね?
761ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:17:37 ID:???
よし!

車道を走行中の自転車は原動機付き自転車第1種と同じ法律を適用する

これでどうだ、すばらしい
逆走も激減するし、アホみたいにかっとばすやつ、信号無視はすぐ検挙な
明日からやろう!
762ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:18:40 ID:???
>>760
そう、だから現状では歩道上での
対歩行者に対しては上手くいってるんだよ。
問題は横断歩道とかで自転車が車道に出る時の出会い頭くらいだな。
これは、お互い気を付けてとして言えない。
763ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:18:42 ID:???
>>758
そう思うねー
ただ歩道の延長に車道はあるわけで歩道のことが全く無関係ってわけでもない。
警察の「自転車は車道」アナウンスから増えたでしょ?
歩道からろくすっぽ確認もせずに飛び出してくるバカ自転車。
764ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:22:54 ID:???
車道に自動車しかいないと思っている馬鹿が多いから、
毎年5000人以上の死者が出る。
765ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:28:24 ID:???
>>763
そうそう。だからうかつに自転車を車道になんて言わない方がいいよね。
ちゃんと自転車に興味を持ち、それなりに勉強した奴だけが
車道に出ればいいと思うよ。
でも、免許制は反対。新たな利権が生まれるだけだから。
766ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:29:08 ID:???
我先に進もうと、遅い奴を除外しようとする人がいるからぶつかるんだよね。
追い越しとかすり抜けとか。
縦一列で、前方の車両に合った速度で通行すれば何も危険な事はないのに。
767ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:30:15 ID:???
スクーターといっしょに取り締まり受けちまえ
768ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:32:55 ID:???
>>766
単なる衝突の有無で年間死亡者数一桁と5000人〜10000人は考察できない。

自動車の殺傷能力の特筆すべき高さというのは多くの人にこれから認知されていくべき。
走るだけで本当に人を殺す危険性が高い。
今みたいな横暴な運転じゃなくて、腫れ物を触るような運転しか出来ない社会にしないとな
769ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:33:06 ID:???
車道を走るならナンバープレートとウィンカーとブレーキランプつけろな
ホーリツ、ホーリツと終日必死なやつからは文句が出るはずがない
770ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:03 ID:???
>>769
そんなものは車道をはしる必須用件じゃないから
771ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:09 ID:???
>>758
>>なにゆえに一介の自転車乗りが
>>自分ではほとんど走らない歩道上の自転車のことまで考えるんだ。
考える理由は以下の二つかな。
1. 歩道を走る自転車のマナーが悪くて、歩いているとき不愉快。
 というか、なまじポテンシャルを知っているだけに怖い。
 走っているときは「勝手に自爆してくれ」でスルーしているんだけどな。
2.車道を走る自転車が増えたほうが自分が楽になる。
 うちの近所は車道自転車少ないので、自動車が慣れていなくて怖い。
 
>>そういう奴を無理に車道に降ろしても危険なだけだから。
たしかに。無理に下ろしても危険なだけなのは確かだ。
772ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:22 ID:???
>>765
俺も自転車の免許制は反対だけど数時間の教習付きで許可制くらいにはしたほうがいいと思うなー
今のまんま交通知識を個人努力に任せて放置するのはいい加減限界だと思うんよ。

まぁ斜めな言い方すると覚える気が無い奴に何教えたって無駄だろうし
許可制そのものが画餅も画餅なんだけどさw
773ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:26 ID:???
ウインカーは手信号でできるが、
ブレーキランプは欲しいな。
自転車用のブレーキランプってあるの?
774ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:42:41 ID:???
原付と同じ扱いなら
ナンバー取得とランプ類・スピードメーター必須?
775ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:43:36 ID:???
>>773
ブレーキも手動合図できるよ。
手を斜め下に向けるポーズね。
776ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:52:19 ID:???
>>773
でも片手運転は違反だから一時停止して合図な

ってできるかーーーーーーーーーー!

777ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:54:16 ID:???
とりあえず、右側に手を伸ばせば
後続車は、追い越しを控えて速度を合わせてくれる。経験則だけど。
778ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:57:13 ID:???
片手運転にしなくてもウィンカーでいいんだよ、ウィンカーで
ざまーみろ っと
779ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:06:25 ID:???
片手運転が違反なんて交通法規あったか?
780ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:17:32 ID:???
ナンバーも馬車と自転車と人力車はしなくていいんでしょ?
つか自転車用の事故対応保険が欲しい。で、自転車側の過失割合を今より増やす。
781ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:24:49 ID:???
アホくさ!馬鹿じゃねえのか?
何言ってもチャリは隅に追いやられるんだよ!
チャリなんぞ捨てて、さっさと二足歩行から始めるんだな!
ハイ、あんよは上手www
782ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:31:26 ID:???
馬鹿は〜轢かれな〜分からない〜♪っと。
783ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:34:28 ID:???
わざわざageてまで、かまってほしくて涙ぐましい努力だな。
784ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:34:40 ID:???
そろそろウィンカー上等!ナンバープレート上等!
スピード制限、停止線厳守上等!の人が出てきてもおかしくない流れだったはず
785ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:40:31 ID:???
どうしても右手を離すことができない僕は
進路変更時いつも左手曲げているのだが、気づいてもらえてるのだろうか
786ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:40:47 ID:???
うぜぇ、もう日本で自転車禁止でいいよ
787ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 02:36:02 ID:???
>>786
すまん。あまりに煽りのレベルが低過ぎて切り返し様がない。
申し訳ないが煽るんなら
もう少し、こちらがカチンとくる様な事書いてくれ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 05:05:16 ID:???
>>780
ナンバーってなに?
789ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 06:02:48 ID:???
>>777
ネタだろうけど、真似する奴がいるといけないので突っ込んでおくが、
右手を肩の高さで水平に伸ばすのは右折のサインな。或いは何か障害物がある時に、右に移動すると言った意味。
そりゃ後続車は追い抜き控えるw
実際にそう言う行為がないのに、それずっとやってたらかなり印象悪いぞw
790ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:10:15 ID:???
>>787
カチンとね〜。プッ

どうせレスっても、スレに関係ない部分を分かりにくく、小馬鹿にしながら煽ってくるだけだろ?
可哀相に。
夜中に、そんな事してるより、仕事見つけたら?
791ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 08:20:35 ID:???
うわ・・・かわいそうなのが湧いてきたな
792ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 09:48:03 ID:pGmNZn5s
自転車道がなければ作ればいいじゃない。
http://www.lightlanebike.com/about.html
793ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:09:24 ID:???
いや、原付と同じ処遇を求めているんです
自転車道は無駄なので要りません
794ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:34:18 ID:???
>>793
現状で原付と何が違うの?
歩道も走れるのと免許がいらない事くらいで、
車道上ではなんら変わらないでしょ。
むしろ30キロ制限もないから、自転車の方が待遇いいくらい。

なんでわざわざ状況を悪化させたいのか理解に苦しむ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:11:05 ID:???
>>794
2車線以下の道路での2段階右折がいやなんだろ。
796ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:14:55 ID:???
なんか地位とモラルを上げて、歩道を極力走らせたくなくて、
へんなヘルメットでキノコって、許可制にすれば良いらしい
797ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:17:32 ID:???
歩道内自転車レーンなんて馬鹿げたものに
税金を使うのがゆるせない。
798ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 11:44:19 ID:???
>>795
現状でもやってないから関係ない。
799ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:36:41 ID:???
原付なみの処遇を求めたら免許制と原付ヘルメットが要求されるわけで…
800ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:34:47 ID:???
原付扱い、免許制、みんなを車道に、自転車道路…。
そんなの全部いらない。現状じゃなんでダメなのさ?
801ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:41:16 ID:???
>>798
2万円以下の罰金ですね。
802ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:45:11 ID:???
へーっ。だから何?
警官に言われたことすらないぜ。
803ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:49:42 ID:???
>>799
まあヘルメット義務は妥当だと思うけどな
ヘルメットが嫌だって程度なら乗らなきゃいい
804ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:54:16 ID:???
>>802=開き直るDQN
今まで事故ったことはない。だからこれからも事故らない、というのと同じ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:57:05 ID:???
>>803
なんか勘違いしてるかもしれないが原付で認められるヘルメットだぞ。
自転車用ヘルメットじゃなくて。
それでもいいってことなら別にかまわないが。
あと服装も長袖長ズボンでとか言われそうだな。
806ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:58:44 ID:???
俺も現状でいいと思うよ。
ただ一点、自転車が車に比べて交通弱者扱いな点だけ修正して
事故起こした時の責任を自動車と同等にした方がいい。
807ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:02:08 ID:pGmNZn5s
オレが原付の免許取った頃はまだヘルメットなんて被らなくてよかったのに・・・
自転車にもそんな懐古厨が現れるようになるのか。
808ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:05:25 ID:???
今は子供にヘルメットさせるようになったりしてるが
アレはあくまで常識的な速度で運転することが前提で
電動自転車の限界速度が24kmに設定されていることからも
そんなに速度が出ることを想定していない。
ロードで原付を軽く越す速度がでることが認知されてきたら
本当に原付並かそれ以上のヘルメットが要求されることになるかもしれん。
フルフェイスとかありえないんだがw
809ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:10:40 ID:pGmNZn5s
ホラお前らも気をつけろよ
オートバイ男性死亡、衝突した自転車側の男性有罪
http://www.asahi.com/national/update/0918/SEB200909180004.html?ref
810ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:24:35 ID:???
現行の法律を先ず守りなさい。
それで十分いける。
811ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:26:22 ID:???
>>808
限界速度?アシストがなくなるだけだろ。
812ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:34:35 ID:???
あれ?
昨日まで画期的なわがまま要求しまくりだったのに
地位とモラルを向上させるんじゃなかったの?
世直しキノコたち
813ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:39:56 ID:???
自転車板も一枚岩ではないからな
814ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:54:08 ID:???
結局弱者を盾に好き勝手暴走してるヤツが
調子に乗ってさらに暴走させろと叫んでるだけ
815ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:58:19 ID:???
元より2chそのものが一枚岩じゃないよ。
叩きネタに食いついたvipの団結みたいなのは
一枚岩のように見えるだけで中がスカスカのベニヤのハリボテ。
816ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:43:52 ID:???
>>811
乗ったこと無いからよくわからないんだけど、
バッテリーとモーター付きの重さでアシストが無くなったら
それ以上速度出すのかなり辛くない?
817ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:44:10 ID:???
自転車なんて、コンビニまでしか乗らないニート共が、一端の自転車乗りを語るのは片腹痛いわ。
どーせ、久し振りに外へ出てフラフラ走ってたら、クラクション鳴らされたんだろ。それにムカついて、その腹癒せの為に便乗してカキコんでんだろ?
煽りや叩きだけは人並みに出来るからな。
818ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 16:48:19 ID:???
>>817
言うに事欠いてレッテル貼りか
819ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:13:25 ID:???
>>816
俺も乗ったことないから知らないw
電動チャリに乗ってる年齢層を考えれば、現実的にはそれが上限速度かもしれないね。
820ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:36:39 ID:???
電チャリは24km/h以上はアシストがなくなる。
必死にこげばそれ以上出せない事もないが
元々が20kg超えるチャリだし、
物によってはアシスト以上の速度出すと
こぎが重くなってギャーギャーとモーターが鳴き出す物まである。
821ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:43:08 ID:???
峠の下りやと60km/hはかるく出る
モーターが鳴いたりはしない

>こぎが重くなってギャーギャーとモーターが鳴き出す物まである。
どこのメーカー?
822ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:55:58 ID:???
ブリジストンかヤマハかあとどこだったっけなー
5台乗り比べてパナソニックのにしたんだよね。
823ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:28:55 ID:???
ともかく現状で全然おk。変える意味がわからん。
細かい不備は個人の判断で臨機応変に対応すればよろしい。
824ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:31:29 ID:???
スレもいい感じで終わったな
825ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:31:59 ID:???
臨機応変ではなく、法律に従った運転の徹底な。
そこを間違えるんじゃないぞ。
臨機応変という名の自分勝手が一番困るんだよ。
826ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:37:41 ID:???
>>825
いや違う。法は大原則だが完璧ではない。
最終的に自分を守るのは臨機応変な自己の判断だよ。

それができない人は別にやらなくていいけど。
827ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:39:32 ID:???
>>821 最近のはそういう機能ついててるでそ?ばあさんのくだり60キロとかあぶないでそ?
828ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:39:39 ID:???
法に従うと永久に右折できない交差点とかあるよな。
あ、自動車の場合だよ。
829ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:40:13 ID:???
ないよ。
830ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:41:53 ID:???
不備があっても守らなきゃいけないのが法律
自分の身を守るのも法律の範囲内で
831ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:42:32 ID:???
ああ、馬鹿には見えない交差点だったなw
832ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:43:54 ID:???
馬鹿専用交差点じゃね?
833ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:44:55 ID:???
>>830
はいはいお説教ありがとう。
君はそう信じていなさい。
834ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:45:55 ID:???
また…
もうお前ら自主的にウィンカーつけてろ!
835ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:46:46 ID:???
>>833
僕はそう信じて問題ないけど
君の思想は危険だから改めなさい。
836ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:47:33 ID:???
>>830
>自分の身を守るのも法律の範囲内で

名言だな。君の程度が一発でわかる。
837ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:49:53 ID:???
>>836
自分の程度が低い事がわかるのなら
少しは改める努力をしないと
838ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:51:42 ID:???
>>835
そういう独善的な考えが1番問題の様な気はするが。
自分が絶対に正しいと、何の疑いもなく思うと人は間違いを冒すのだよ。歴史的に見てもね。

とはいえ、そういう人間の考えを改めるつもりはないが。
839ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:53:28 ID:???
事故に関して自転車側の過失も積極的に取るように時代が変わってきているね
自転車に絡む事故が倍増しているからかも
交差点見張って自転車相手に警告書切ってる警官なんて前は見なかったし
840ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:58:13 ID:???
法律は絶対。守って死んでも正しい生き方。
841ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:58:49 ID:???
自転車板でロードを目の敵にしてる人が多いけど
一番やばいのは高校生のママチャリ集団だよ
あいつら自分の身を守る最低限の走りさえしない
左右確認しないし路地とか4列併走当たり前で対向車が来ても避けない
842ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:03:23 ID:???
>>841
クルマの奴らがあいつらを轢いて、両方消えてくれるのが理想だな。

自転車を轢いてしまうような馬鹿な運転をしてるドライバーと、
クルマに轢かれるような無謀運転をしてる高校生。

どっちも居なくなるのがベスト
843ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:05:04 ID:???
別にいいじゃん。
自分の意思で走ってるんだから。
事故って死んでも本望なんじゃねえのか。
844ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:06:15 ID:???
まだあったのかこのスレw
845ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:08:03 ID:???
ここにレスってる自己中チャリ乗りがそのうち、バンバン事故を起こして、取締が厳しくなるだろうよ。
846ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:11:31 ID:???
>>845
お前、世捨人の宮本か?
847ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:14:13 ID:???
>>842
お前みたいな気にいらない奴は
死ねばいいなんて思ってるゲスが1番怖い。
さぞや自分勝手な運転してるんだろうな。
自分が正しいと信じながら。
848ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:16:24 ID:???
法に従うのが独善的とかどんだけ身勝手な人間なんだよ。
849ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:16:51 ID:???
>>816
ミニベロタイプに乗ったことがあるけどスピードが出てアシストが切れたあとも加速は特に辛くない。
普段からそれ以上のスピードをアシスト無しで出していることが最大要因だけど
車体が重い分走り出しの踏み込みをアシストしてくれているので足が長持ちするというか。

ただ走り出しで普段の踏み込みをするとそれを負荷と勘違いしてアシストがかかり
身体を置いて自転車だけが前進しようとする乗り味は正直気持ち悪かった。
個人的な感想なんでコンビニ乗り程度の普通の人がアシスト切れた後の
24km/h以上出すのが楽かどうかはわからない。
850842:2009/09/18(金) 19:18:54 ID:???
>>847
俺は信号無視もしないし、手信号も出す。
自転車に乗るときは99.9%車道を走る。

車に乗るときは、自転車が居れば十分な安全マージンを取って抜くし、
抜けないときは後ろで待つ。クラクションなど鳴らしたことは無い。
横断歩道で渡ろうと待ってる人間が居たら、一時停止して渡らせる。
これをやってるドライバーは殆ど居ないね。


でも、秩序を乱す人間は消えれば良いと思っている。
交通にはマナーやルールがある。マナーやルールがあるところには秩序が出来る。
マナーやルールを守らない人間が一人居れば、そいつが危険な目にあったり、
警察に罰金を取られたりするだけじゃなく、交通秩序を乱すことになる。
交通秩序が乱れるという事はルールやマナーを守らない本人だけではなく、
その他の人間をも危険に晒しているという事になる。そういう人間は消えた方が良い。
851ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:24:22 ID:???
法を破ってまで身を守る状況ってどんな時だよ。
二段階右折無視とかか?w
852ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:00:57 ID:???
>>851
左折車線からの直進がヤバイ状況で隙を見て直進車線へ車線変更する場合とか
しかしこれも直進車線への車線変更がまた危険だなぁ

あと手信号は夜は見えないかもしれないから意味ないかもよ
それを気に留めておいて欲しい
853ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:44:31 ID:???
海外製品で手の甲に付けるウィンカーがあったな。
手で合図出したときだけ点滅するやつ。
854ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:53:47 ID:???
右手にLEDでもつけるか、反射形裾バンドを右腕につけるのはどうだろう。

855ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:03:12 ID:???
またオレだけの交通ルールか。
856ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:30:36 ID:???
このスレは、日本が朝鮮ヒトモドキと言い争ってるのと同じだな。
チャリが
「ウリナラの自転車を車道で優先的に走らせたいニダ!だから車は遠慮するニダ!邪魔するなニダ!」と知恵遅れな発言をするに対し、日本が
「お互い、安全に走行出来るよう意識し合い、話し合いましょう」と言ってる感じだな。
可哀相だがチョンには、このレスの意味が理解出来ないかもな。
857ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:38:50 ID:???
巣に戻れ。

読みづらい。
858ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 21:56:55 ID:???
>>850
ちっぽけな自尊心を顕示するためだけの駄文だな。
偉そうな事を言いながら品性の下劣さがにじみ出ているよ。
859ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:23:11 ID:???
>>850の様なタイプの人間が
ユダヤ人を大量虐殺したり、
ハイジャックして高層ビルに突っ込んだり、
自分の両親を反革命的と当局に密告したりするんだろうな。
自分が絶対に正しいと信じながら。

860ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:36:44 ID:???
間違いに気づける奴は>>859みたいな事を書いたりしない
861ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:42:03 ID:???
はい、>>857、朝鮮人確定!
半島へ帰るか死ねや!ヴォケ!
862ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:47:25 ID:???
とことん頭悪そうな文章。さすが自転車。
863ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:49:36 ID:???
すごいな。最近の自転車は文章も書くのか?
864ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:50:11 ID:C7NOen85
あのさあ基本的な質問なんだけど、車道か歩道かってのは自動車目線で、ってこと?
それとも自転車目線で?
ここが読んでてよく分からなくなるんだけど。
865ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:52:14 ID:???
>>864
自転車目線とか自動車目線とか考える方が良く分かりません。
866ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:57:34 ID:???
それぞれが自分の都合で勝手な主張してるだけだから。
867ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:57:49 ID:CwHOmBrd
弱者保護の意味を履き違えて、交通ルールを守らないチャリ大杉。

他所でも、おもっくそ嫌われてるぞお前ら。


歩道を高速で走る自転車ってなんなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1251444694/
868ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:05:30 ID:???
>>862
だから早く帰れって言ってるだろ?
日本語も満足に使えれない奴がレスるな!ボケ!
869ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:14:52 ID:???
>>864
議論を荒らすネトウヨ馬鹿ニートがいるから分からなくなる。
ネトウヨ共は、免許もチャリも持ってないくせに邪魔ばかりしやがるからな。
死んでほしい。
870ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:26:59 ID:???
そもそも議論なんてものは存在していないんだよ。
身勝手な自己主張を言い合っているだけ。
道交法も自分の都合を押し付けたり、
相手に呪詛の言葉を投げかけるための道具だからな。
871ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:03:11 ID:???
法律なんかまるで無視して歩道で好き勝手やっているのが馬鹿ママチャリ
馬鹿ママチャリが少しだけ法律を意識して、赤信号だけ止まるように
なったのが糞ドライバー
その糞ドライバーが警察が甘いことをいいことに、赤信号無視を自転車で
堂々とやっているのが糞ロード。

ロード乗りには自動車が必須だった世代のおっさんが多い。
こいつらはほとんどがかなりの自動車運転の経験がある。

ママチャリも自動車も多数派で、ロードバイクも自動車から移ってきただけ。

対立図式なんかではなく、日本国内の安全意識が低いってだけだ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 06:03:25 ID:???
議論のレベルが絶望的に下がっててワロタ
さすがにこの板でウリナラやらネトウヨやら言い出すヤツが出てくるとはw
873ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 07:13:37 ID:???
>>872
レベル高かったか?
以前と変わらないと思うがな。
ここってさ、ググって張り付け、分かりにくくレスして、最後は自分の脳の許容範囲を超える方向に話が行くと、投稿者叩きに変更してたスレじゃねえの?
今の方が2chらしい希ガス。
874ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 10:54:11 ID:???
>>826 最終的に自分を守るのは臨機応変な自己の判断だよ。
否定しないが、まずは法律の範囲内での対処をすべき。
例えば、左折車線から直進するのが危険なら、歩道通行可なら歩道に上がる。
あるいは、停止してやり過ごす。
そいう意手段がとれないときに、直進車線に車線変更して直進する。
危険と判断すれば、法律違反まで含めて臨機応変というのは、間違い。

>>833>>838が当てはまるな。
875ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:09:49 ID:???
今まで何度も何度も>>874のレスった事を言っているのに、おまいらは。
876ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:11:53 ID:???
>>875
馬(鹿)の耳に念仏だ。
877ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:22:38 ID:???
>>874
本当に法律違反してない?自転車以外も含めて。
言ってる事には勿論同意できるんだけど
法律遵守派って自転車は基本車道へって事しか
意識して無いような気がするから、他のみんなも
その辺考えてみて欲しい。
878ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:43:55 ID:???
ハイレベル過ぎて困った!
879ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 11:49:38 ID:???
「交通ルールを守りましょう」

んなお題目だけなら小学生でも言える。
でも、現実はそうじゃない。
道交法を原則としながら、それぞれが臨機応変にその場に対応しているよ。
で、そこそこ上手く回ってるんだからいいじゃないか?

むしろ「道交法は絶対だ。守れない奴は死ね」という
その傲慢さと独善性の方がよほど危険だと思うね。
ま、思考停止してる奴には何言っても無駄だろうけど。
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 12:23:13 ID:???
臨機応変はけっこうなのだがわがままなだけの法律違反が大杉なんだよね。
逆走、歩道での徐行無視、信号無視、駐禁違反、スピード違反、ウインカー出さずに左折 etc...
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 12:36:15 ID:???
>>880
でも、それが現実。
多くの人にとっては道交法なんてその程度のものだよ。
それでもそこそこ上手く回ってるんだからいいじゃないか。
それともひとりひとり捕まえて啓蒙でもするのかい?
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:05:16 ID:RCS/7bWq
さっきチャリで4車線道路を横断していて、はるか手前で左折ウィンカー
出していた車が僕のチャリめがけて速度アップ。やたらクラクションなら
してきたので、うっせーこら!って怒鳴ったら向こうも「ぼけー」だって。
40代くらいのグラサンしたババアだったんだけど、マジむかついたよ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:15:08 ID:???
啓蒙、啓蒙、ホーリツ君!
啓蒙、啓蒙、ホーリツ君!
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:28:32 ID:???
法律違反するなと言いながら、自転車横断帯は無視するんだな。
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:37:39 ID:???
>>881 それでもそこそこ上手く回ってるんだからいいじゃないか。
場所によるよ。。。
夜の住宅街の道で、ほとんど車が通らないのに、歩道を飛ばして走る自転車が多い。
こっちが車道を走りながら眺めてると、家やわき道から出てくる人と、たびたび衝突寸前になってる。
あと、わき道からの自転車と歩道の自転車は、タイミングが合ってるとかなりの高確率で接触してる。

なんで車道を走らないのかなあ?
自転車は人力だから歩行者の仲間。という程度の考えしかない気がする。
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 13:48:45 ID:???
>>881
それでいいならこのスレ終了だなw
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:14:17 ID:???
神経質に色々言う奴が出て来たのはここ最近だろ。
昔からなあなあでやっってるんだから今更文句言っても仕方ないよ。
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:20:20 ID:???
無神経なローディさんのせいで自転車を取り巻く環境が年々厳しくなってますねぇ・・・
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 14:53:09 ID:???
歩道を走るママチャリに怒り

車道走るの怖いのかよカスども
890ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:02:49 ID:???
いや普通に歩道走っててくれる分には何の問題もないだろ
車道に出て逆走したりする馬鹿がうざいだけで
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:27:10 ID:???
>>885
で、お前の卑近な例が何か大きな問題になっているの?
自分の半径3メートルだけが世間ではないのだよ。

>>889
だな。俺もそう思う。
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 15:41:40 ID:???
「怖いのか」と聞く程度の危険を感じているなら罵ってやるなよ
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:14:35 ID:???
知るかボケー!
俺のマシンで、車道をかっ飛ばしてやるわー!
どけクソ共ー!!
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:52:57 ID:oms0Il0Z
不忍通りの狭い歩道を
歩行者を邪魔くさそうに、ふてくされながら爆走するママチャリはなんなの?
車道側はあんなに広いのに理解できない
自分の安全を優先して歩道を走ってるんなら
自転車より弱い立場の歩行者の安全も考えろ
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 16:54:38 ID:???
>>894
そいつに言えよ
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:00:42 ID:???
違うスレでも書いたのだけど
今日、信号停車してる車が自分の目の前で
助手席のドア開けやがった…

マジでぶつかるところだった
かろうじてかわしてやったのに、なぜ睨まれる
俺が原付だったら、正真正銘の事故だったぞ
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:23:48 ID:???
>>896
そいつに言えよ
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:50:07 ID:???
体験談かくくらい良いじゃんw
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 17:57:53 ID:???
結論

ママチャリは車道を走るのが怖い
900ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:05:14 ID:???
結論






チャリは歩道
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:35:58 ID:???
>>896
だからすり抜けはやめろっていってんだろうが馬鹿そのままドアにぶつかって死ねばよかったのにね★
902ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:51:38 ID:???
結論

現状で充分問題なし。歩道でも車道でも好きなところ走ればいい。
ただし逆走と無灯火はやめれ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 18:58:33 ID:???
歩道に自転車多すぎ
904ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 19:06:32 ID:???
歩道に自転車多すぎでいいよ俺は別に困らないから
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 19:49:32 ID:???
俺も困らないなぁ。
歩行者の保護とかじてんし
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:28:21 ID:nA0LmilM
坂道の歩道でトロトロとシニアカー走っていてMTB乗った中学生があおっていたな。
あと10年もしたら歩道はシニアカーで埋め尽くされるであろうwww

っか、シニアカーが歩道走るのは問題あるんじゃねぇかと。
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:36:42 ID:???
車道を廃止すりゃいいんじゃね
908ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 20:48:13 ID:???
なんだよココはマトモに外出できない奴の溜まり場か?
自転車だろうがシニアカーだろうが歩道走ってて問題ないだろ。
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:00:48 ID:???
>>908
夜中にライトも無いシニアカーが横切っても驚かない奴が居るな。
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:07:46 ID:???
夜中にライトも無い人間も普通に横切るから、
シニアカーくらいじゃ驚かないよ。
911ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:10:31 ID:???
そのうち車いすも歩行者保護のために車道走れとか言いそうだなぁw
912ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:37:02 ID:???
>>879
「それが現実なんだから正論言ってもダメ。やめなさい。」
の方がよほど思考停止だと思うがw
913ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 22:40:04 ID:???
>>891
卑近な例を無視して、それでどうなんの?
お前にはマクロな視点なんかいっさいないんだから、
人の経験を参考にした方がよかろう。
914ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:09:06 ID:???
歩行者に気をつけながら歩道走ればいいんじゃないの。
でも速い自転車は車道走ってね。
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:23:18 ID:???
〜に気をつけながらってアホくせえ

そもそも自転車は歩道を走る乗り物じゃないんだよ。
車だって気をつけて走れば一方通行逆走も安全だからおkになるだろうが。アホ
916ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:41:03 ID:???
>>915
おいおい。なんだこの基地外は?
馬鹿過ぎて呆れるわ。
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:43:49 ID:???
トヨタがプリウスで得た高性能リチウムイオンバッテリーで
シニアカー市場に乗り込んできたら歩道も占領されてしまうだろ。

近くの歩道も車一台が通れるくらい幅が広く近くに病院もあって
日中はシニアカーが走りまくってる。
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:46:50 ID:???
シニアカーは時速6km以下に制限されているからな。
自転車も歩道は知るなら時速6km以下で走れ。
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 23:54:39 ID:???
は?なにこのキチガイw
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:09:02 ID:???
>>915
車の一方通行逆走が気をつければ安全って…頭大丈夫?

自転車は、そもそもは気をつけながら歩道を走るものだと思うよ。
一部の人のせいで危険なことがあるだけで。
921ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:27:34 ID:???
ウィンカーとテールランプとバックミラーとまともに使える前照灯を
装備していない車道一途ちゃんがいくら吠えても説得力なし
922ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:34:13 ID:???
あの点滅ライトで前照灯つけた気になってるのはやめてほしい。
ドライバーから見ると、点滅はかえってわかりにくいぞ。
923ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:42:36 ID:???
>>922
ドライバーの意識として「前照灯は点滅しない」というのがあるからだろうね。
自動車・原付の場合、点滅する前照灯は違法だし。
自転車の場合法規制があるのかどうかは知らないけど。
924ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:46:56 ID:dsrDNW8i
車から小さな点滅灯見ると街のネオンなんだかGSの点滅電球なんだか何かに反射した光なのかわかりづらいよ。
925ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:53:27 ID:???
テールの赤色灯の点滅は有効?
926ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:06:03 ID:???
>>912
「道交法は絶対だ。守れない奴は死ね」は正論じゃありませんが。
927ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 01:06:05 ID:???
>>920
道交法で、自転車は歩道走行ではなく車道の路肩走行、となってますが?
928917:2009/09/20(日) 02:14:53 ID:???
ttp://www.livevideo.com/video/DC4B1334759249A38B611D8F0CABAE3E/the-littlest-drifter.aspx
このバッテリーカー、結構...高性能かも。
929ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:22:15 ID:hQf73h6g
歩道走行のママチャリ乗りだが、
車道に出るケースはフリーの左折レーンがある交差点だな。
バカ正直に歩道を走行して最も距離と時間のロスを感じるのが、
フリー左折の箇所だ。

もちろん急に飛び出したりはせんよ。
ある程度余裕をもたせて後方確認してから出ている。
左折のウインカー出してるクルマが見えたら、
減速してソイツを先に行かせる。

自転車横断帯があってもそういう場合は
もちろん通らへんよ。
930ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 02:42:44 ID:???
左折フリー車線の合流は嫌いだ
時間帯によっては信号待ちの方がよっぽどマシだと思う
高速の合流よりもよほど危険でおっかない
自転車なんかは知らん
勝手にやってくれ
931ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 07:17:21 ID:???
私たちローディーは、命より、車体の軽量化の方が大事な為、反射板やライトを付属しない、もしくは極小にしております。
ですので、こちらの発見が遅れたりして事故になり、怪我や死亡しましても、私たちは一切文句を言いません。
車は気にしないで、幅寄せ、追い越し等を行なってください。
932ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 08:38:18 ID:s/69C6p7
自分達の価値観で好き勝手言ってもしょうがない
そのために法という基準が存在するのだよ
法を無視して語るという事はある意味殺人を肯定することと一緒
論外を通り越して只のアホとしか言いようがない
933ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 09:17:44 ID:???
932がいいこと言った
934ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:27:15 ID:???
>>932
お前がアホだろ!
クソのような理想論を貫き死んでけや!
お前は、自分の命が瀬戸際の時に、ホーリチューホーリチューと叫ぶのか?
それで死ねば立派なもんだわ。
935ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:31:28 ID:???
>>932
でーた、でーた、ホーリツ君!
もし事件に巻き込まれて、殺されかかっても
「あなた、そんな事したら、法律で罰せられるんですよ!」と叫ぶの?www
めでたい馬鹿だなww
936ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:57:08 ID:???
>>934-935
自転車運転しただけで命の瀬戸際に立たされる?
自転車運転してたら事件に巻き込まれて…何だって?
脳にウジ湧いてるんじゃないの?w
毎回命の瀬戸際に立たされるような運転されたら周りも迷惑なんでやめてもらえますか?^^;
937ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:13:57 ID:???
>>936
はい、出ましたよ〜。
文章の一部分に固執して、自分の低脳を晒す馬鹿が〜。
恥ずかしくないのかな〜?
938ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:37:09 ID:???
>>937
命の瀬戸際で正常な判断が出来ないようですねw
939ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:43:18 ID:???
レスの一部分にだけ食いつくな!ボケ!
そんなに自分を利口に見せたいのか?
頼むから死んでくれないか?
940ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:44:49 ID:???
>>939
命の瀬戸際で錯乱状態ですか?w
941ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:46:47 ID:???
脳内とか、外に出るのやめたら?とか、すぐカキコする奴って、引きこもりに多いよね。
多分、本人がそうだから悔しいんだろうね。
942ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 13:50:34 ID:???
ホントホント命の瀬戸際なら法律関係ないしとか言っちゃう奴って外出た事ないんだろうね。
943ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 14:39:21 ID:???
命の瀬戸際w
944ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 15:35:33 ID:IKkXS2Kx
もっとも法律が遅れていて
メチャクチャなのが自転車関係だ
解釈でどーにでもなる

自転車通行可の歩道があって
基本は車道で
基地外ローディどもは車道にこだわって
四輪ドライバーと警察と一般市民はそれが迷惑なんだよ

基地外ローディ包囲網が形成されつつある
945ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:33:06 ID:???
>>944
下手糞ドライバーの脳内包囲網乙。
946ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:33:18 ID:???
速度落とすように対策されると急に寄り付かなくなるのがローディ
947ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:18:56 ID:s/69C6p7
>お前は、自分の命が瀬戸際の時に、ホーリチューホーリチューと叫ぶのか?
それで死ねば立派なもんだわ。

よく分からんが、じゃ原付はどうなるの?
原付も車道走っているだけで命の瀬戸際なの?
自動車だって事故起こす可能性はあるわけで、その最悪の事故を起こさない為に
道交法ってあるんじゃないの?
みんなで法律守って事故起こさないようにしましょうって事だよ。
まず、そこ理解しよう。キミ。
ちなみにホーリチューじゃなくて法律。ここ大事ですよ。
948ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:21:58 ID:???
947がいいこと言った
949ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:24:35 ID:???
法律面でもモラル・マナー・ルールといったレベルでも
反論できなくなった糞ドライバーが、
『ホーリツ君』という仮想敵を作って
泣き喚いているだけだから。
950ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:26:10 ID:sW7oylhB
二輪だって、命の瀬戸際と言っても過言じゃないぜ
951ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:31:28 ID:???
話は変わるけど、自転車の並走って違法だよね。
これって追い抜き禁止ってこと?
追い抜く瞬間並走しちゃうよね。
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:33:54 ID:???
原付と自転車の違いは過失責任と保険の有無だろ。
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:38:24 ID:???
>>951
追い抜かれる側が加速すればね
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:43:00 ID:???
うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り。
どうやってホーリツが命の瀬戸際を守るって証拠だよ?
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:57:42 ID:???
>>954
日本語でオケ!
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:02:04 ID:???
今日はいつにも増してヒドイなw
お互い我ばかり張りやがって…
お前ら全員迷惑だから
歩道にも車道にも出てくんなよ。
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:16:32 ID:???
自転車も免許制にして、もっと取締すべきだと思う
殆どの自転車乗りが自由過ぎて迷惑過ぎる
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:17:47 ID:???
でも免許制にすると
確実に新たな利権と独立行政法人が誕生するんだぜ?
国交省と警視庁のOBがウハウハでヘブン状態になるだけだぜ?
民主政権が続けばわからんけどさ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:21:15 ID:???
昔は小学校で最低限の交通ルール(自転車は左走行とか)は教わったような古い記憶があるんだが
最近は教えてないのかな。
若い人はどうも右側走るのが当然みたいに走ってる人が少なくないような気がする。
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 18:49:19 ID:???
それあるね、そのために自転車税課して、貧乏人は自転車乗れなくすればいいんだよ。
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 19:53:33 ID:???
小学校で教えた交通ルールを高校生でも同様に教え、
質問したら答えられるか、というと微妙だな。
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 20:33:43 ID:???
今日自転車専用レーンなるもの走ったけどダメだ
たしかに歩行者も車もいないのは理想的だけど歩道から道路挟んで歩道に行く時の段差ウザ杉
作るなら平らにしてよ
963ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:09:19 ID:???
地位とモラルの向上で車道だけ走る自転車には大きなヘッドライトと
ストップランプとウィンカーつけるから制限速度と罰則を原付と同じ条件に
してくれって話は終わっちゃった?
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:19:10 ID:???
あれは自転車専用レーンじゃないよね。
ママチャリ専用レーン って名前にして欲しい。
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:21:01 ID:???
うるせーバか
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:50:05 ID:???
自動車も自転車も法律守ってれば事故の可能性は少なくとも今よりは減るんだけどな。
ホーリツ君とか連呼してるヤツは自分がホーリツ守りたくないからそっちもホーリツ無視して
対応してくれっていう駄々っ子なだけなんだよね。
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:55:46 ID:???
彼のニックネームは命の瀬戸際君です
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:55:51 ID:???
>>966
そんなに自転車横断帯を使わせたいのかよ
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:59:34 ID:???
低速車両の存在を認めてくれる交通社会を希望。
左折や停車するの分かってるのに前方の自転車を右から追い抜いて危険に晒す車やバス結構いるから。
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:59:38 ID:???
>>966
お前何様のつもりなの?

別にお前ごときが他人の交通事故の心配なんてしなくていいよ。
上から目線のクセに、
言ってる内容は小学生レベルのありきたりの事だから
馬鹿にされてるのにいいかげん気付けよ。頭悪い。
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:07:02 ID:???
>>970
全力でファビョッたなw
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 22:18:11 ID:???
>>970
例え上から目線でも、言ってる事が小学生レベルでも命の瀬戸際なら許される

だろ?w
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:02:36 ID:???
実際問題。「法律守れよ」「同意」
なんて流れじゃ、それで終了だからな。
面白くもなんともない。スレの意味すらない。
そこら辺の意味を少しは考えるべき。
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 23:11:10 ID:???
お互いに法律を守っていて問題があることについて語ればいいんじゃね?
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 07:14:59 ID:???
前レスから読んできたけどさ、ここの住人って、例え話をレスると、真っ赤な顔と尻した奴が釣れまくるよね。
笑える。
思考能力が激低だよな。
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 07:35:32 ID:???
スレとレスの違いくらいわかるようになってから書き込もうぜ
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:23:08 ID:rI34Shx3
>どうやってホーリツが命の瀬戸際を守るって証拠だよ?

ここが違うよ。
法律は人の命の保障なんてしてくれるものではありません。
あえて言えば、そのリスクを軽減させるもの。というところかな。
みんなが法律守れば、全ての事故がなくなるとは言えないが
かなりの事故が減るのは間違いない。
私は、まずそこが基準なんでないか?と思っただけです。
だから頭から法律を否定する事が全く信じられない。
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:24:33 ID:???
977がいいこと言った
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:35:51 ID:Xm0syob3
>>977
それが「法律を守っていて問題があること」なのか?
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 08:38:25 ID:OeApyIsy
道路が悪い。安易に造りすぎたんだよ。
もう街づくりから失敗。時代に合ってない。法律も後追い。
外付けのパーツでごまかしても限界が来る。
PC組みなおした方が快適になる。
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:10:22 ID:???
>>977
誰も頭から否定してないと思うが。

現実には不備もあるので
そこは臨機応変に個人の判断で対応という意見を
法律の全否定と受け取るなら、そりゃ議論にはならないな。

理解力がなさ過ぎる。ホントに。そこまでとは思わなかった。
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 09:30:36 ID:???
「誰も」頭から否定してないとかどのくらい過去ログ読んだ上での発言なんだろ。
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:00:43 ID:z5/G/e5i
すげーイタいブログ
ttp://kateisaien55.blog47.fc2.com/blog-entry-161.html
エコとか言ってる連中って、大抵こういうレベルw
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:03:10 ID:bFv0HRRq
車道には車道のルールがある。ルールが守れない奴は歩道を徐行させときゃいい
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:07:27 ID:???
歩道には歩道のルールがある。以下略。
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:17:15 ID:???
獣道には獣道の
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 10:19:40 ID:???
歩道を徐行してりゃたいていの法益は保護できるし
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 11:46:06 ID:???
セグウェイが認可されたらカオスになるな
まぁそれはないか…
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 11:52:49 ID:???
ブロントにマジレスとか
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 12:15:14 ID:???
次スレどうする?


俺は立てられないので作るなら誰かよろすく。
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:33:42 ID:B6qQNxnf
週刊ダイヤモンドってもう発売してるのかな?
疋田の最新インタビュー読んでみたい。
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:01:16 ID:???
次スレだが・・・ホーリツ君が立てればいいんじゃない?
普段立派そうなこと言ってるんだから
人に言われなくても他人のために骨を折るくらいの
社会性は持ってもらいたいね。
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:27:08 ID:???
さすが命の瀬戸際君
言う事に一本筋が通っていてブレが無い
そこにシビれる憧れるぅ
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:45:59 ID:???
いらんだろ次スレ
公道車道の走り方スレで十分
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 00:55:01 ID:???
もう、このスレいらなくねぇ?
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:02:36 ID:???
ume
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:07:49 ID:???
>>994-995
お前ら命の瀬戸際に立たされても同じ事が言えるのか?
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:10:34 ID:???
次スレなんていらないよ。
結論でてるから。
どうやって走るかが問題。
999んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/22(火) 01:11:46 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < うんうん
  \ヽ  ノ    /    
1000んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/22(火) 01:12:06 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 1000!!!!!!!!
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。