馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 112☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:35:36 ID:???
>>949
工賃は店によって変わってくるね。
せっかく新しいタイヤ入れるんだから、
ついでにチューブとリムフラップも換えておいたほうが良いと思うよ。
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:37:52 ID:???
>>944
うん。
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:38:27 ID:???
>>948-949
ありがとうございます。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:48:23 ID:???
>>951−952
ありがとうございます。
ちなみに普通の価格帯で交換に総額いくらぐらいを見積もれば良いですかね?(工賃は除くで)
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:48:49 ID:???
お勧め雑誌ってありますか?
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:50:25 ID:???
>>955
一台分で一万前後かな。
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:00:03 ID:???
>>955
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/torituke01.html
全国でチェーン展開してるあさひで前後3000円くらい、他の店もこのくらいじゃね?
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:43:34 ID:???
自転車の交通ルールをわかりやすく、詳しく解説しているおすすめサイトはありますか?
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:44:47 ID:???
ない。
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:53:38 ID:???
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:01:31 ID:???
自力でもある程度調べてみたんですが、警視庁のところはいまいちな感じがしたので…
定番になってるところがあればと思ったんですが、無いようなので色々な所を見て回って調べることにします。
ありがとうございました。
963ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:17:49 ID:???
>>953
ありがと
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 02:02:20 ID:???
>>962
定番かどうか知らないけど、俺はいつもココ見てる。
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/houritu_info/doukouhou.htm
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 03:51:22 ID:???
俺は警視庁のサイトで十分だと思ったけどな。
ただ、自転車は原則車道の左側通行というのは現状と合ってない気はする。
そんなこと知らない人も多いし。
あと母子の二人乗りの場合、子供だけじゃなく親もヘルメットかぶるべきだと思うんだがどうかな。
母親もヘルメットかぶった方が、子供も喜んでかぶるようになるだろうし、母子ともに安全意識も高まる。
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:01:31 ID:???
8〜9年ほど前の7速のMTBに着いてるHGチェーンを交換したいのですが
現行で売られているHGチェーン(ナロータイプ)と同型だと考えてよいでしょうか?
ほとんどの場合ナロータイプと書かれてあるのでノーマルタイプもあったのかなと迷っています
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:05:59 ID:???
8s以下用なら大丈夫だよ
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:09:27 ID:???
振れ取り台とセンターゲージはアングル材で自作できる?
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:11:31 ID:???
>>967
早速の回答どうもありがとうございます!
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 04:25:08 ID:???
>>968
出来るよ。
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 05:01:13 ID:???
次スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 113☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252440051/
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:25:58 ID:???
初ロード購入予定者です
カギのことで悩んでいるのですが、オススメの鍵ありますか?
今YPKのcafe2.0かゴジラロックを考えています。前者はホイールまでロックできる&持ち運び便利、強度不安。後者は強度◎、ホイールロックできない&重い。
室内保存、主な駐輪場所は学校、時々街中です。
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:35:04 ID:???
YPKで十分だと思うけど、不安なら両方使えば?
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:37:05 ID:???
>>972
学校の治安そんなに悪いの?
そうでないなら前者で十分、てかYPKのページのロック方法ネタに走ってるなw
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:48:01 ID:???
>>972
ロードを長時間とめるなら
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Abus_Bordo_90cm_Folding_Lock/5360028496/
最低でもこの程度は必要だろ
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:52:03 ID:???
>>972
俺が学生の頃は学校の駐輪場の屋根にゴツいカギを置いてたな。
持ち運ぶの怠いから。
街で停める時(と言ってもせいぜい15分くらいだけど)は、
Fホイール・フレーム〜地球とRホイール〜地球の2本。
(ABUSの折りたたみとセーフマン)
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 08:57:47 ID:???
便乗質問
宿泊を伴うツーリングに出かけたときネカフェに泊まることも多いけど>>975みたいなカギは持っていかないとだめですか?
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:04:41 ID:???
>>977
あったほうが安心だね。
あれば絶対盗まれないってわけじゃないけど。
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 10:44:53 ID:???
バーエンドって付けると走りやすいですか?
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:16:18 ID:???
>>979
長距離走った時に姿勢を変えられるので楽らしい
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:18:19 ID:iMvCwkEJ
>>972
100円ショップの鍵でいいから、目立つ色のを2個以上付けると効果的です。
盗むのに時間がかかる様にしていれば、狙われ難いと言われてます。
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:20:09 ID:???
>>972 学校の場合は、触れたらフルボッコにしてやればいいが外はいっぱいかぎつけて置けばいい
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 11:58:41 ID:???
>>979
力を抜いた時の手の形を考えれば分かると思うが。
手がmの形で長時間乗ると手首が結構辛くなるが
バーエンドを付けると楽になる。
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:24:52 ID:???
>>982
フルボッコって半殺しすること?
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:30:35 ID:???
バーエンド付けると、グリップの範囲が狭くなり
ギアも一緒に掴む感じになっちゃうんですが?
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 12:42:48 ID:???
日本語に校正してくれるか。
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:01:58 ID:???
>>985
シフターも内側に寄せればいいんじゃ
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:04:30 ID:???
次スレ

馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 113☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252440051/
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:06:34 ID:???
このスレにも書き込ませて頂きますね

メカ・メンテの知識があまり無いのに、新車定価100万を超えるTT車を約1年前にネットオークションで格安で購入。
延々部屋に飾る「盆栽自転車」にする予定でしたが、乗ってみたくなった
で、昨日、延々フラットな道を30kmほど乗りました

そこで2点質問

DHバーでのギアチェンジの方法を教えて下さい
外側の左右のハンドルはブレーキのみですよね?
インナー・アウターギア各々のチェンジはどこで(どういった感じに)行うんでしょうか?
中側に二本あるいわゆるブルホーンバー(DHポジションの際に握る部分)の先端のレバー使い方が分かりません…

コンポはデュラ7800なんですが、右ペダル側の2枚のギアの少し上部にある箇所で留めているワイヤーの先の部分がバラけてまして…
先端が綺麗に解け、十数本のワイヤー(針金)状態になっております。
走行中にこの解けたワイヤーが右の太もも部分に擦れます
この部分(ワイヤー部分)は何のための部分なんでしょうか?
先端がバラけたワイヤーのままでの走行は危険なのでしょうか?
また、必要処置をすべきなら教えて下さい

宜しくお願いします
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:09:09 ID:???
>何のための部分
見りゃわかるだろ・・・
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:12:52 ID:???
>>989
写真ウプ!
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:17:55 ID:???
>>989
一年間ずっと何もしてないで放置していたのなら
たとえ室内保管でも、調整やチェックが必要だ
特にオクで買ったものなら、元の状態も怪しいしな
自分で出来ないなら一度店に行って見てもらえ
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:20:48 ID:???
>>990
分からんからここで尋ねているわけでして…
そんなことすら(基本的なことになるのでしょうか…?)分かっていないレベルでございます
教えてくだせぇ

>>991
車輌からの個人特定の問題があるのでアップは躊躇います
かなり数の少ない(日本での流通量が)非常に珍しい車輌かと思いますゆえ
スミマセン
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:29:27 ID:???
とにかく動きそうなところは全部動かしてみよ!
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 13:39:14 ID:???
>>989
左が前、右が後ろの変速だよ。
走りながら(クランク回しながら)レバー操作してみ。
ワイヤーのバラけはよじってインナーキャップを被せておけばいいね。
(纏まらずインナーキャップが付かない場合はナイロンバンドかなんかで縛っておく)
あの部分は一応再調整の時にワイヤーを引っ張る為に残してあるんだけど、
邪魔なら切り落としちゃってもいいね。
次回調整する時はワイヤーを新しくしたらいいわけだし。
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:12:07 ID:???
次スレも立ったしそろそろ埋めに入る
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:16:58 ID:???
hosyu
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:17:14 ID:???
1000回転
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:17:45 ID:???
埋めがてらどうでもいい与太話などを少々。

ローディという言葉になにか漠然とした抵抗というか、気恥ずかしさを覚える。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 14:17:55 ID:???
当たる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。