【折り畳まない】ミニベロ小径車【20インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
pisa、minivelo7、山Pジオスなどをメインに語って欲しいの♪
折り畳みには興味ないのね♪

2ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 05:31:09 ID:???
   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡
  ミ  ゚д゚   . ミ 
  彡        ミ
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
     "'"'''''"
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 06:25:22 ID:Ql+lzQrk
ランボルギーニ206MVでググってみてください!
ランボルギーニ206MV最高ですよ!ロードにもクロスにも勝てます!
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:01:53 ID:???
乱立社交豚乙
おのひろき乙
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:54:43 ID:lFTOb4tp
山Pレプリカ買っちゃお。
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:11:59 ID:???
>>3
死ね           日本
Mourir          仏
Sterben         独
Morir           西
Morire          伊
Morrer          葡
Умереть    露
Sterven          蘭
Vdes            アルバニア
Mati            インドネシア
Померти     ウクライナ
Suri             エストニア
Morir            カタロニア
Morrer           ガリシヤ
Πεθα?νω     ギリシヤ
Umreti           クロアチア
Do             スウェーデン
Zomrie?          スロバキア
Umreti           スロベニア
Умрети      セルビア
Mamatay         タガログ
Zem?it           チェコ
Do              デンマーク
Olmek           トルコ
Mut             マルタ
Умирам       ブルガリア
Meghal           ハンガリー
Umrze?           ポーランド
Kuolla            フィンランド
Ch?t             ベトナム
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:12:05 ID:???
折り畳みだけど折り畳まないオレはこのスレでおk?
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:10:43 ID:???
   、ゞヾ'""''ソ;μ,
  ヾ       彡
  ミ  ゚д゚   . ミ  
  彡        ミ
  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
     "'"'''''"
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:24:03 ID:???
ショーグリスレ落ちたんで新スレ誘導

ショーグリ / MICHEL を語るスレ7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1250252463/
10ランボル206MV海苔:2009/08/16(日) 01:46:01 ID:???
>>6
僕は死にません!僕は生きる!そんな力をランボルギーニからもらったんです!
ランボルギーニ206MV最高!!
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:44:19 ID:JgQ7HLg9
WACHSENのBV207ってどーだろ?
12ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:50:49 ID:???
sillgey piccoloってどうですか?
固定ギアで乗りたいです。
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:01:25 ID:XdE1Jfl+
WACHSEN カコイイ!!

轄纔aの企画モノ??
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:43:01 ID:???
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:46:55 ID:???
金使って、苦労させられて、馬鹿にされて、
で、挙句の果てにそれで出来上がったのが(フッフッ笑)性能の低い小径車。
いやぁ最高じゃないですかw
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:18:57 ID:???
ミニベロってのは洒落者が乗るもんだ。
多少の不便なんて気にしないのが粋なんだ。
あのフレームとパーツの凝縮感がたまらん。
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:05:44 ID:???
>>16
シートチューブとタイヤが離れてるせいで、どっちかというとスカスカに見えるな俺は。
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:24:46 ID:CfJFTrVm
だな。
寸詰まりのわりにスカスカって感じ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:19:27 ID:???
駐輪場のない駅前マンションに住んでる俺は
仕方なくミニベロにした
が、今はハマってる
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 11:32:17 ID:???
>>15
何でこのスレ見てるの?
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 16:22:53 ID:???
ジェダイ、カッコいい!
黒欲しい。シス卿専用自転車みたいでいい!
でも二十二万は高いよ・・・
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:30:25 ID:???
キャノのフーリガンってどうかな?
小径車に乗ったことないからわかんなくて…。
20kmくらい走るとしんどいかな?
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:52:37 ID:???
しんどいかどうかはあんたしだい
俺はピサスポーツで片道20kmでも余裕だし
それより値段が気になる
16万はボッタクリとしか思えん
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:13:37 ID:???
>>23
ありがと。
今度のフーリガンは9万になったからちょっと欲しいなと思ったんだ。
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:08:11 ID:???
ジャベリンはどうだ?
個人的にはすごい欲しいんだが、ちょっとした買い物やポタにも
使えなさそうで、どうしたもんかと躊躇するなあれは…。
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 17:19:44 ID:???
>>14
かなりの自信家&極端な人だな。
まぁこの映像は編集されてるから、すべてではないだろうが。

ブログで他の記事を見る限り、意外と嫌いな人間ではなかった。
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:08:06 ID:???
>25
カッコいいけど、それだけの自転車だね。
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:18:46 ID:CtlPudIP
すんません・・・ブルーノロード20乗ってるンデスガ
この間、都内から箱根までいってきました・・・
往復210kmデシタw
翌日と翌々日、筋肉痛になったデス・・・
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:38:03 ID:???
>>28
たかだかふもとまでいっただけで箱根行ってきましたはねーよ、バーカ。
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:57:49 ID:???
折り畳めない小径車とかw
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:56:59 ID:???
金玉うちにくいおね
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:53:53 ID:6gH4tY6J
みなさん、451のタイヤでお勧めはどれですか?

一応シュワルベが候補ですが、どうでしょう
パナレーサーとIRCはパンクし易いって聞いたのですが
軽さだけ見ると魅力的ですよね
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:55:07 ID:???
>>32
パンクはタイヤよりチューブだな
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:03:39 ID:6gH4tY6J
>>33
まじですか!
タイヤの異物の貫通のし易さが影響しているのかなと思ってましたが
チューブの性能も影響ががるのですか?
35ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:41:16 ID:on4NKzQv
お前は黙ってろ。
36ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 05:31:32 ID:Z7cYHNOz
いや、黙らないぜ。
37ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 21:08:38 ID:???
ぺちゃくちゃ
38ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 09:51:46 ID:???
>>32
シュワルベの方が筋肉質っぽいから強いと思う。
39ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:13:35 ID:hBxOHcIB
ショーグリでいいんじゃない?

俺はパナのアルミニっていう安い小径車だけど
40ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 04:23:09 ID:???
>>39
おお俺はアルミニ欲しかったんだが買えなかった。
剛性とか直進性とかどう?

今はジャイのIDIOMが来るのを待ってる。
シートポストにカゴつけて近所を走るぜ。
41ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:06:16 ID:???
406で前後3万円ぐらいのホイールを紹介して
シマノの9速が使えるやつ
42ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:32:12 ID:???
いっぱいあるよ(゚∀゚)
43ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:11:41 ID:/2BB4Zfm
リアエンド130ミリの奴に135ミリのカプレオつけても
問題ない?

どうしても9tつけたいんだけど、やっぱり11tで我慢するしかないかな
44ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 12:12:13 ID:???
>>43
カプレオってスペーサー抜いて130のシャフトで組み直せないんだっけ?
ホイールのセンター出しは出来る前提だけど。
45ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 16:28:11 ID:???
相変わらずの傲慢ゆうじ
46ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 00:11:13 ID:???
面倒臭くていちいち馬鹿の相手なんかしてられねぇ
47ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:58:18 ID:???
>>40
IDIOMってトリガーシフトですか?
色・デザインが好きで気になってます
48ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:04:25 ID:???
>>47
ネットに出てる写真ではグリップシフトに見える。
49ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:41:25 ID:???
>>48
やっぱりそう見えますよね。
しかも折り畳めるみたいなんで、スレ違いですね…
失礼しました。
50ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 07:45:39 ID:???
GIANTのminiにzeroってのが無かったっけ?
51ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 00:03:30 ID:???
>>50
http://yaplog.jp/rinbyc/archive/778
こんなソースしかないけど日本のラインナップから消えたそうな
台湾サイトにも載ってないけど廃番ではないってことかね
52ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 16:36:14 ID:???
08まであった
コンポが違うだけだからmini 1買えばいい
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1238091&action=outline
53ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:34:10 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:40:08 ID:???
>>53
よっぽど言われていることが気に障ったんだろうが、ほとんどの人は
「うん、言ってる事は正しいよね」
というレスを返している事実
55ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:46:14 ID:???
>>53
このおっさん動画で各スレが大量に釣られてるよな
言ってることは正論なんだが、評価軸が性能だけってのも寂しい話だ
56ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:25:24 ID:???
>言ってることは正論なんだが・・・

みんなこう言うけど、ド素人に言われたくないだろうなw
57ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:53:42 ID:???
維持と意地の張り合い
58ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:25:50 ID:v9zCNORS
こいつの言うとおり。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8187878

で、その道楽の俺の小径にぶっちぎられてるロードってwwwwwwwwwwwwww何なんだろwwwwwwwww
59ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:27:33 ID:8la5x5Tb
泥除けつきでデザイン重視だと
やっぱりビアンキのミニベロくらいしかないんでしょうか?
後付でかっこよく泥除けつけれるロード系ミニベロとかないですかね?
60ランボルギーニ206MV海苔:2009/09/12(土) 09:36:47 ID:???
ありますよ!ありますよ!その名もランボルギーニ206MVでっす!!
自分は泥よけが付いてたから気に入ったっていうのもあるんですよ!?
でも!信号に引っ掛からない直線があればあるほど
小径車つらいですよ!でっかいホイールの方が絶対いい!
僕も次はピストにしようかとおもってるんですよ!
61ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:39:24 ID:???
いつもの 神動画はっとくわ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7939943
62ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 09:59:40 ID:6cyahHL2
>>60
後付けって言ってんだろうがw
63ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:30:28 ID:???
デザイン重視って

ミニベロ選ぶ時点でありえねぇーし

すげぇーチビスケか部屋が狭いか

そんな奴のバツゲームマシンだろ
64ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:31:31 ID:???
ピストもミニベロも雑誌の影響だろw

どーせスグ飽きる
65ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 10:54:44 ID:???
むしろ飽きられるのは手軽じゃないロードだろ
66ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:11:32 ID:???
おれの場合ミニベロは実用品なので「飽きる」という概念がない。
始めから飽きてるっつーかそんなのどうでもいいけどダラダラ使ってる。
67ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:13:47 ID:???
流行に載せられてウン十万円のロード買ったはいいが数ヶ月でお部屋のインテリアと化してる奴は
おれの周りにも大勢いる。「こだわり」とやらがジャマして安物買えないんだろね。w
68ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:35:12 ID:???
ココにもロードコンプレックスの人がいましたかw

貧乏なんですね

わかります

失業率10%に届きそうです

あなたみたいなひと増えてます

一人じゃないですよ
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/09/12(土) 11:37:46 ID:8QsYhAvs
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪E>  <H≫ \|
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  イヤラシイ番号!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ 
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
70ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:41:30 ID:???
自転車くらいで貧乏とか
煽りにしても次元が低すぎる
71ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 11:58:59 ID:???
>>61
糞動画乙
72ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:23:56 ID:???
>>60がピストに1ヶ月で飽きるに5000円。
73ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:49:52 ID:???
>>59
ベンチュラ
74ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 14:28:47 ID:???
飽きたら降りれば良い。なにか問題でも?
75ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:24:57 ID:8la5x5Tb
なんか自転車を趣味みたいに語られる方がいらっしゃいますが
私の場合は単なる移動手段であって趣味ではありません。
楽しんで乗ってるわけでなく移動するためにしかたくのってるので
飽きる飽きないとかそういう概念はあまり関係ないと思ってます。
乗らなくなるときは仕事をやめるときです。
76ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 17:58:59 ID:???
仮にそうだとしたら、おれならまず自転車板など覗かない
77ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 20:08:03 ID:???
2ちゃんどっぷりなんだろう

可哀そうに
78ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 22:02:39 ID:???
趣味ではないけどいいもの欲しいじゃん。服や家具みたいに。
79ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:26:34 ID:???
>>75
×飽きる飽きないとかそういう概念
○飽きる飽きないという概念
80ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 23:46:10 ID:???
揚げ足取りきましたー。
81ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 02:50:31 ID:???
>>78
ソレダ!
82ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 03:49:35 ID:9lSb+eUQ
一度小径に乗ったらママチャリ重くて乗れない。坂上がれない。
83ランボルギーニ206MV海苔:2009/09/13(日) 08:09:19 ID:???
たしかにピストはトリックに挫折したらつらいかもしれませんね!
ところで昨日久々にランボルギーニ206MVに乗りましたよ!
やっぱりいいですね!熱はすっかり冷めましたが買ってよかったです!

が、やはり直線が長ければ長いほど疲労が溜まりますわ。
なのであまり遠出する気になれないんですよね。
いい解決法ありますか!
84ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 08:42:50 ID:QS0LU2Gj
>>83 自分も小径にのってます。大体休みの日は往復で150km程度走りますよ。
アベ15から17km/hなので疲労はありません。
アベ25キープだと流石に翌日残ります。あなたもそれくらい?
まぁ気にせず休みましょうよ。
85ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:00:07 ID:???
小径にサイコンとか笑えるんだけどw

もっと気軽に生きなよレーサーじゃないんだから
86ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:17:30 ID:???
×小径にサイコンとか笑えるんだけどw
〇小径にサイコンは笑えるんだけどw
〇小径にサイコンなんて笑えるんだけどw
87ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:24:22 ID:???
>>84
そのAveで150kmって、早朝から日没までずっと乗ってんの?
88ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:28:53 ID:???
>>84 ほぼ一日中走っています。昼飯とかトイレちょっとした補給以外。
アベが極端に低いので疲れはのこりませんね。
ちょっとしたのぼりになると速度10km/hとかになるし。
89ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:29:39 ID:???
>>85 サイコンじゃなくてガーミンのgpsですよ^^
90ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 11:58:16 ID:???
衛星で図ったアベかよw

瞬速200kmとかも考慮してんの?
91ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:40:17 ID:???
>>90 いえガーミンの60CSXですのでトンネルでもそのような
とんでもない速度はログに残っていません。軌跡をグーぐるマップに載せても見事なものです。
92ランボルギーニ206MV海苔:2009/09/13(日) 12:46:30 ID:???
>>84
そうですか!意識改革ですね!貴方は本当にミニベロが
好きそうですね。自分とその自転車に合った走りを
心掛けろと!いやぁ〜達観していらっしゃる!

自分はアベ22kmぐらい出てないと遅いと感じてしまうんです!
もっとゆっくり走ろうかな!それでいいんでしょうね!
人生もそんな感じですかね!
93ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:49:44 ID:???
>>83
荒川でも行ってみれば

94ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:58:40 ID:???
サイコンで正確に計れば、ランボルなんとかでは街中でAve22km/hも出ていないはずだよ。
22km/hは、トップスピード40km/h出ていて信号間の区間で必ず35km/h程度出ていなければ
行かない。
95ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:02:14 ID:???
金使って、苦労させられて、馬鹿にされて、
で、挙句の果てにそれで出来上がったのが(フッフッ笑)性能の低い小径車。
いやぁ最高じゃないですかw
96ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:02:03 ID:???
あのオッサンの狭量な話はいいから
97ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 14:33:17 ID:???
早く走りたいのならそれなりのをかえばいいじゃん。
俺は好きで小径のってるんだよ。金がないわけじゃないのよ。おK?
98ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 16:01:02 ID:???
イディオム待ち。。。。
99ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:12:16 ID:???
ガーミンと有線のキャットアイだとAve2kmぐらい違うよなぁ

100ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:17:13 ID:???
>>99 もちろんガーミンのほうが精度たかいよ。
俺のこの一言で燃料投下みたいになったけど、もはや議論不用。
101ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 18:52:51 ID:???
でも自板で語られるアベってキャットアイの方なんだよな

どっちがスタンダードかって話を理解しとかないとな
102ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 19:24:20 ID:???
>>101 スタンダードと正確さは違うのだよ、君。
103ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:11:43 ID:???
いやだからさ

みんなが書いてるAVEはキャットアイの方なんだよ

君はガーミンで満足みたいだから

ガーミンミニベラー代表として頑張ってね
104ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:22:49 ID:???
>>103 死ぬまで不正確な数値ほざいてろよ、雑魚オツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 20:28:51 ID:???
草生やす奴ほど必死の法則
106ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 21:35:34 ID:???
猫目はタイヤの周長入力がそもそも不正確になる要因だからなぁ
ガーミンは停止からタイヤ半分動いてもポーズ解除して記録始める
107ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:41:50 ID:???
くだらん流れですね。
108ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:10:43 ID:8hEr4tLK
みんな空気圧って計ってる?
109ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:36:31 ID:???
>>51
>>52
ありがとうございます
車長が気になるからストア見てきます!
110ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:43:17 ID:???
>>108
手でつまんで計ってる
111ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 11:49:10 ID:???
>>108
オレはタイヤに手をかざせば分かる
112ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:26:42 ID:???
そう、僕はタイヤと会話できるんだ。
113ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:32:25 ID:???
またがったらケツが教えてくれる
114ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:40:24 ID:???
>>108
長い経験があれば見れば分かる(5の2)
115ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 15:56:50 ID:???
みんなフロアポンプ買った方がいいよ
116ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:23:04 ID:???
持ってないと思うか?
117ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:46:20 ID:???
オレは口で入れてる。
118ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 18:38:12 ID:tBAnj+1K
皆さん、いがいと空気圧計で計らないのですね
119ランボルギーニ206MV海苔:2009/09/14(月) 19:05:20 ID:???
自分は測ってますよ!5にしてます!フロアポンプで空気入れる時になんですが、
英式バルブなんですが正確じゃないんですかね?
120ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:29:24 ID:tBAnj+1K
>>119
結構低めなんですね。
なにかこだわりがあるんですか?
121ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 19:30:46 ID:tBAnj+1K
>>119
ごめんなさい
仏式と思って書き込みしてしまいました
122ランボルギーニ206MV海苔:2009/09/14(月) 19:33:19 ID:???
>>120
え!?今ついてるタイヤの指定空気圧のMAXが5なんです。
もっと高圧にできる軽いタイヤにしたいですね!
そうすればまたランボルギーニ206MVに対する
情熱が蘇るかもしれません!
123ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:11:59 ID:???
>>118
空気圧計で計る?いちいちそんな事しねーだろw
空気入れすら持ってねーよw
自転車オタじゃねーんだからwww
124ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 21:58:26 ID:tBAnj+1K
>>123
もしかして、ノーパンク仕様にしてあるんですか?
125ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:18:40 ID:???
>>124
していません。普通に空気入れて乗ってるよ。
空気抜けたりパンクしたらチャリ屋に行くだけ。
だからってチャリを大事にしてないわけじゃ無いよ。
同じチャリに10年くらい乗ってるし。
126ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:12:33 ID:HGq91okS
あまり本気っぽくない乗ってて疲れない通学用自転車が欲しくて
このミニベロ小径車スレを拝見させてもらってます。
そらの大学生が乗ってるような自転車で4〜5万するような(ブリジストンのアルベルトなど)
割と高価な自転車とロードっぽいミニベロを比較するとどちらが疲れず早く乗れますか?

あと泥除けありだとやっぱりビアンキが一番デザイン素敵だと思ってる自分に
他にもこんな自転車があるよってのがあったら教えていただけませんか?
127ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:48:00 ID:???
ミニベロはひたすらペダルを漕いでないと走らないから疲れるよ。
普通のママチャリ(26インチくらいの)の方が速いし楽だよ。
無印良品なんかの安物でもミニベロよりはマシ。
ミニベロはあくまでも趣味で乗ると思った方がいいね。
盗難も多いから。
128ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 06:34:08 ID:???
>>126
根本的に思い違いしてる

ちっちゃいかわいいのが欲しいって以外はなんのメリットもないぞ
129ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 08:12:13 ID:???
幾らなんでも4万程度のミニベロならママチャリよりは速いだろ?
気の抜けた通学車ならビアンキミ二ベロでも買ったら良いと思うぞ
130ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:30:18 ID:???
>>126
4万のママチャリは全然高価じゃないんだが。平均的価格だ。

ロードっぽいミニベロを正しい乗り方出来るならママチャリより速く走れる。
けど、周りからは必死に見えるな。
131ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:43:48 ID:???
疲れるってモヤシ馬鹿か

バイトして原付き買えよ
132ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 10:45:19 ID:???
性能を求めてミニベロは買うなよ
133ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:08:31 ID:DCYcHs9K
>>106
周長の誤差なんて小さなもんだぞ。
ロードなら周長2mあるんだから、
20km/hが21km/hに表示されるようにするには
10cmも短く入力しなきゃならない。
小径だって5cmも周長間違えないだろ。
134ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:56:04 ID:???
ミニベロをおしゃれな何かだと勘違いしちゃってるんだろうね
135ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:33:03 ID:???
>>133
直径510mmのタイヤと500mmで1602mmと1570mmとなって、30mm位違うんだけど。
空気圧やタイヤの種類、摩耗でこれくらいは変わらないか?
しかも、乗った状態でつぶれを再現して周長計る人なんてそんなにいないでしょ。
しかも、タイヤごとにわざわざ設定値を変更したり。
136ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 12:43:31 ID:???
おしゃれなミニベロってないんですか?

ママチャリはカッコ悪いので嫌です
137ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:03:05 ID:???
ビアンキから適当に探せば見つかるよ
138ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:44:26 ID:???
ビアンキってタイヤの大きなレーシングなモデルしか見当たりません

デカベロって言うんですかね?
139ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 13:51:43 ID:???
>>138
ちょっとワロタ。
140ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:16:58 ID:???
ビアンチ 20インキ

でググれ。
141ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 14:41:14 ID:???
ヨネックスしか出てきませんが

ビアンキってヨネックス系なんですね

取りあえず東急ハンズでもう一度確認してきます
142ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:02:40 ID:???
わろたw
143ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:11:01 ID:???
俺GIOS PANTO乗ってるよ
それなりに速いよ
おしゃれってのは、何をおしゃれと感じるか、個人の価値観によるからね
PANTOは、ギャグみたいに小さいタイヤに、
700cと同じコンポやらくっつけた違和感がすばらしい
俺はそう感じたからPANTOに乗ってるんだけどね
144ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:16:55 ID:???
>>134
むしろ見た目いがいでミニベロ選ぶ理由ってなんなの?
145ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:35:11 ID:???
>>144
小ささ
146ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:38:09 ID:???
>>144
ストップ&ゴーの快適さと小回り。

>>145
タイヤ以外はそんなに小さくないぞ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:08:26 ID:???
ビアンキはホイールがなぁー
148ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:50:50 ID:???
俺は変態的なデザインが好きなんでビアンキから出てるBD-1にした。
モールトンは高すぎたんで、価格も手頃でチェレステだったからこれしか無いと思った。
買ってしばらく経つけど、デザインに惚れ惚れするし街乗りだと快適。
まぁ折り畳みなんだけどもね。
149ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:08:36 ID:???
>>146
そんな理由で選んでるとしたら真性バカだな

オサレ(と本人が思う)・かわいいとかだけだろミニベロ選ぶ理由は
まぁあとパーツショボイから安いってのも大きいかな
150ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:25:00 ID:???
しかし乗ってる奴が決定的にブサイクなんだよな

SW20の相撲取り乗車率の高さ並みに

そーいう人の嗜好に訴えるんだろうな
151ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 18:31:55 ID:???
・リアルでスポーツするのは回避→デブ
・パーツ・メカに異常なこだわり→ヲタ

だから小径車のみしか乗らない人に太っている方が多い。
152ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:17:10 ID:???
だいたいデブは自転車に乗ったら駄目だろ。
ただでさえ邪魔なのに、80キロの物体が高速で街を行き交ったら危険過ぎる。
153ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:21:11 ID:???
なるほど

デブの場合ライバルは重力なので

平地での速度はたいしたことが無い

しかし下りでの破壊力は想像を絶するので

キャリパーブレーキのモデルは遠慮頂きたいものだ

メーカーは早急にメカニカルディスクの安価なモデルをラインナップしてほしい
154ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:09:49 ID:???
デブ<改行厨 (体重)
デブ>改行厨 (人間性)
155ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 21:14:29 ID:???
ミニベロにディスクブレーキは普通によさげだな。
見た目的にもメカオタ的にも。
156ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:15:13 ID:???
ドロップハンドルと

ディスクブレーキはデブ受けするアイテムだからな

157ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:01:19 ID:???
>>152
同意。特に子供に危ないな。
そもそもあんなものを見て育って欲しくない。このスレ見てるデブはデブ擁護はいいから自重しような。
158ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:09:15 ID:???
>>153
しかし勘違いデブがブレーキが効くからもっととばせるとかしてより危険になるかも。
159ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 01:04:04 ID:???
>>135
>しかも、乗った状態でつぶれを再現して周長計る人なんてそんなにいないでしょ。

普通、乗った状態でタイヤ1回転で進む距離計るだろ。
160ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 01:14:25 ID:???
>>159
それやる時一人で出来ないことないか?
タイヤ変えた時とかいちいちやるか?
161ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 02:02:09 ID:???
>>146
混んでる駐輪場に割り込ませる時のラクさは、26"・27"とはまるで違う
それだけでも価値あるだろ

>>127
>ミニベロはひたすらペダルを漕いでないと走らないから疲れるよ。

んなこたーない
27"が壊れて20"に乗り換えたけど、惰性で進む距離はほとんど変わらん
よほどひどいミニベロにしか乗ったことないのかね?

>>149
実際に漕ぎ出しは軽くなったし、27"では踏むのが避けられなかった
通勤路の曲がり角マンホールを内回りで楽に回避できるようになった
この利点は無視できないと思うよ
162ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:09:45 ID:???
>>27"が壊れて20"に乗り換えたけど、惰性で進む距離はほとんど変わらん

あんたの乗ってた27が糞だったんだろ

軽自動車しか知らなければ軽自動車で満足できるいい例だわ
163ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:04:41 ID:???
いいチャリは惰性で進む距離が違うんですねw
164ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 11:25:01 ID:???
デブな奴ほど惰性で進みそうだけどな

たとえば700Cで楽してたデブが

20インチに乗り換えてカロリー消費が増えて痩せた場合

慣性で進む距離は体重が減った分少なくなるんだろう

ただデブの場合漕ぎ出しの軽さのメリットを受託するので

むしろ20インチの方がカロリー消費が減るのかもしれない

その場合は当然体重が増えるので

20インチミニベロの方が慣性で進むと感じるのだろう

科学的に解明できてよかったな

これで不毛な争いは終わりだ
165ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:05:50 ID:???
クソデブがミニベロに乗ったらパンク・フレーム破断が起きる。
耐荷重80kgなんだからせいぜい70kgの小デブまでだろ。
デブは大人しく徒歩でいいだろう。
166ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 12:36:16 ID:???
>>164
糞改行厨
あほだなwww
摩擦を全く無視した見解だ
167ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 13:47:05 ID:???
クソデブは死ね
168ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:22:34 ID:???
>>164
お前ほんとバカだな
169ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:33:33 ID:???
>>164
おまえ天才だな
170ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 19:44:55 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅw
171ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:45:37 ID:???
172ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:58:11 ID:???
クソデブは死ね
173ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:06:50 ID:???
>>172
デブに虐められたのか?
174ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:27:22 ID:???
デブが小径のるとしょっちゅう空気入れないとダメだから面倒だよ
175ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:45:07 ID:???
>>174
デブに入れるならヘリウムだろ。いくらか軽くなる。
176ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:22:15 ID:???
>>175
青酸ガスのほうが世のため人のためになるだろう
177ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:30:40 ID:???
いまだに小径車は漕ぎ出しが軽いなんて言ってるヤツいるんだな。
漕ぎ出しの軽さを論じるなら、
クランク1回転で進む距離を揃えた状態で較べなきゃ意味ないだろ。
現実は「小径だから漕ぎ出しが軽い」んじゃなくて
「オーバーオールギア比が軽いから漕ぎ出しも軽い」だけだ。
条件を揃えれば小径の方が漕ぎ出しも重い。
178ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 07:20:54 ID:???
アホきた
179ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:39:55 ID:???
あの動画でまだ釣れるのか〜
チラシの裏に書けよ
180ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:29:52 ID:???
>>177
回転体について学ぶことを勧める。
単純に回転エネルギーが小さい小径はこぎ出しのトルクも小さくてすむ。
181ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:41:56 ID:???
>>180
理屈抜きに経験でわかるよな普通。
タイヤがちっこい方が加速は楽
182ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:55:17 ID:???
文系はこれだから困る
183ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:27:04 ID:???
文体から文系でも無さそうだけどな
184ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:29:26 ID:???
きっと噛みつき亀なんだろう
世の中全ての事に反意を唱える
それだけが目的な哀れな奴
185ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 13:30:14 ID:???
外来種かよw
186ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:51:55 ID:???
そこに突っ込むのかよw
187ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:59:41 ID:bWsotsfv
ミニベロ7ってステーションワゴンの後部座席を倒さずにに積める大きさですか?
188ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:41:23 ID:???
>>187
そのクルマの名称と年式をあげてみたまえ
189ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:42:48 ID:???
H元年式スズキエブリィ
190187:2009/09/17(木) 18:09:50 ID:???
>>188
平成16年式のカローラフィールダーです
191187:2009/09/17(木) 18:12:00 ID:???
>>188
スイマセン、平成12年式でした
192187:2009/09/17(木) 18:13:04 ID:???
>>188
何度もスイマセン、平成14年式でした!コレが正解です
193ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:52:57 ID:???
ライトバンとスティションワゴンってどこが違うの

カローラだとライトバンで

ボルボだとスティションワゴンって感じがするんだけど
194ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:20:20 ID:???
>>193
バン=貨物
ワゴン=乗用
じゃなかったかな?
195ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:24:05 ID:???
お前は黙ってろ。
196ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:25:55 ID:???
ホイルベース+タイヤの直径分=全長
197ランボルギーニ206Mv海苔:2009/09/17(木) 19:30:41 ID:???
自転車って靴に例えればわかりやすいと思います!
短距離走に使う陸上靴はピストやTTバイク、マラソン用のシューズはロードバイク、
そして普段履きのスニーカーやオシャレ靴が小径車にあたると思うんです!
長距離走に向いてないからって街行く人のコンバース・オールスターを否定しますか?
おかしいでしょう!!

僕は今ピストやロードが欲しいけどそれ一台になったら必ずまた小径車が欲しくなる!

僕は思う!愛とは疑わないことなんだ!それぞれの自転車の魅力を信じて疑わない!
僕は自転車を、ランボルギーニ206MVを愛している!

これが若さだ!文句あるか!
198ランボルギーニ206Mv海苔:2009/09/17(木) 19:34:10 ID:???
だから動画のあの人は自転車整備については詳しいんだろうけど自転車自体を
愛しているようには見えない!そんな人を僕はリスペクトできない!!

自転車は、それを愛する人の人生を豊かにしてくれる素晴らしい乗り物、趣味なんだ!
車輪の大きさなんて関係ない!お前にこんな台詞が言えるか!?
199ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:42:10 ID:???
チラシの裏に書いてママに見てもらいなさい
200ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:43:11 ID:???
暑苦しいから年明けまでROMってろ
201ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:25:52 ID:???
>>187
飽くまでウチのミニベロ9(ドロップ)の話だけど。
それほどステムを下げていない状態で、ハンドル〜地上までが約90〜91cmぐらい。
なのでそれを目安にしてみてくだしあ。
どうしても高さが足りないようなら、ホイールを前後外して逆さまにしてみるという手段もある。
(ちなみにホイールを外すと80cmぐらいになる)
サドルもステムもその都度下げるんだったらもう5〜6cmはいける。
202ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:32:03 ID:???
>>187
ゴメ、今読み返してみたら奥行きの話だったか orz
ウチのはサイズ52で全長は約150cm程度だから、参考までに。
203ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 07:00:22 ID:???
>>180
>単純に回転エネルギーが小さい小径はこぎ出しのトルクも小さくてすむ。
だね。
外周に近い部分にある重さほど効いてくる。支配的な要因はリム+チューブ+タイヤの重さ。
サイズに関係なく、これが軽いホイールほど漕ぎだしが軽いことになる。

ただ、軽量化のしやすさで言うと700Cなのも事実かと。
単純にホイールサイズで言えば、700Cより20インチの方が軽くなるはずだけど、
700Cは細いリム、タイヤの選択肢が多いしなあ。
204187:2009/09/18(金) 10:12:45 ID:???
>>202
ありがとうございます。大変参考になりました。

メーカーのサイトに載っていた車の荷室のサイズが
幅1505mm × 高さ835mm ×奥行885mm(最大)

となっていますのでやはりそのままでは積めないようですね。
後部座席を倒すか、ホイルを外すか、もしくは折りたたみタイプにするか・・・

ちなみにホイルの着脱は簡単ですか?工具が必要ですか?
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:16:51 ID:???
>>201
お、ランボル兄ちゃん情熱が戻ったのか!
よかったよかった。
皆拍手!
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:12:27 ID:o/+Lsda2
>>204
工具は必要ないのでホイールは楽勝ですよ。
後輪は手を汚さないように軍手があるといいですね。
207ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:22:33 ID:???
ランボの人。。。。

なぜか中年とメタボの香りがするんだけど、、、まーいいか
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:39:10 ID:???
だけど純粋で羨ましいw
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:15:13 ID:???
>>203
優位性は最初の3bくらいだけな
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:16:35 ID:???
>>205
>>207
>>208

自演するなキチガイ氏ね
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:46:46 ID:???
>>204
そんだけ余裕ありゃあロードだってホイール外さずに積めるよ
現行フィットだって、リアシート倒せば、ロードをそのまま乗せられる
212ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 15:18:22 ID:???
>>210
お前が死ねやクソファック野郎が
ウンコでも食っとけや
213※只今スルースキル検定実施中※:2009/09/18(金) 16:00:26 ID:???
自板には時々思いもよらないスイッチが入り発狂する人が湧きますが、
どうかみなさん、生温かい目で見守ってあげて下さい
214ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 17:30:03 ID:???
>>213
お前もついでに死んどけよ
215187:2009/09/18(金) 18:10:58 ID:???
>>211
minivelo7、ポチッちゃいました。
最後の一押ししていただきありがとうございました!
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:20:59 ID:???
ファック!!
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:39:59 ID:???
>>215
良い選択だと思うよ。
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:16:23 ID:???
ミニベロに正解はないと思うんだが

普通にかんがえて
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 20:27:59 ID:???
  r--,,,,,'|^'''''',!、       广"'',!、i、 .广"'',!‐.,,i、 
  |  ,i´|  .|  .,/-,、   .l゙  .i|ィ二,i´ ,,,シ'ij∠ニ、
 l゙ .,/!彳  |━―-ノ   / .,,ヽ `';/_,,-',,_ヽ ゙,!  
: l゙.,,i´  .|   |    、  lr'"  ヽ,,二゙‐'" `''゙l,!'′ 
,,|____,!  .|___,r'"'-,、 ,,,yニ二,,   .r‐¬''ン 
゙'"゙゙゙゙゙゙゙゙フ  _'ニ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″ ,,,,,,,,,,,,,,,,,l゙   |,,,,,,,,,,_,,ュ
    丿  ,/゙l ‘'-、,,_          l゙  .,,゙'-、,,,_   
  .,/ ,/ ヽ   ゙ニ"    ,,/  _,/ ヽ   ̄フ
._,-',,,,-'"`   `-,、,/   ._,,,rニン-'"   `ヽ,、/`  サ●メン
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:17:53 ID:???
「究極の美女」ってのはさ、突き詰めていけば最後はたった一人の顔になるよな?
何せ「究極」なんだからよ
だからって町中みんな同じ顔で歩かれてみろよ、キモイを通り越して不気味だろ?

正解なんて無くていいんだよ
みんながみんな同じ車種の自転車に乗りたいってんなら止めないけどさw

つーか文句ばっかり言うヤツは、わざわざここに来なくたっていいだろう
それとも敢えて不愉快になりたくて来てるドMチャンなのかw?
221ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:04:43 ID:???
>>215
まずはオメ! 小径ってだけで色々言うヤツいるけど、他人の意見なんざ正直どーでもいいんだよw
ちなみにそのminivelo7は、ここ何年かツールドちばってイベントで100km超を完走してるのを見たよ。
楽しんで大事に乗ってあげてください。
222ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 02:23:23 ID:???
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 02:26:48 ID:???
>>218
正解?
なに独り言言ってんの?
224ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 04:34:28 ID:???
ミニベロはかわいい女の子だけ乗って良し
他が乗ってもキモイだけ
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 08:21:03 ID:???
>>215
おめ〜
そんな俺はブルーノ、ミニベロ20ゲットしました。
226ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 09:27:12 ID:???
>>225
くそう、ファック!! 朝っぱらからうらやましいZE 嫉ィーー妬!!

俺も乗りに行こうw
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 10:27:51 ID:???
イディオム発売されるころには寒くなっちまうなあ。。。
228225:2009/09/19(土) 20:30:33 ID:???
>>226
うらやましいっす…
そんな俺は連休仕事だったり…
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/19(土) 21:05:25 ID:???
ミヤタのアライトって選択肢は?
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 00:04:48 ID:???
ママチャリやMTBに乗ってた頃は何故かよく職質されたが、
小径車にしてから夜走っていて、警官の前を通っても何も言われなくなった。

チェーンステイ長が短いせいか、ディレイラーの調整が難しいな。
ギアの組み合わせでチェーンにこんなに捻れるとは思わんかった。
まぁ、調整がヘタなだけなんですけどね。
231ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 04:32:06 ID:???
>>225
泥よけないけど突然の雨の時とかどうしてます?
雨がやんでも路面が濡れてる場合とかそのくらいなら意外と平気だったりします?
232225:2009/09/20(日) 08:13:01 ID:???
>>231
雨の日はあまり乗らないようにしてます。
路面が濡れてると背中が大変な事になるし。
純正の泥除けが出てるので、買おうか考えてはいます。
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:29:12 ID:???
小径で泥除け付けないってマゾなの?

普通のタイヤのチャリと同速で走ってもタイヤの回転が速いんだぜ

犬のウンコとか踏んだら勢いよく前に飛ぶんだよ

そしてライダーの顔面直撃

良くて胸辺りに着地

ウンコ付けて走ってるビアンキ乗りをよく見るけど

本人は気が付いてないんだろうね
234ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:30:26 ID:???
ミニベロで背中が大変なんだwww

ほんとに雨の日走ったこと無いんだね
235ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 10:34:11 ID:???
後輪で跳ねあげた泥は走ってる分にはライダーに当たらないからなぁ

700Cとかと違って距離があるからねぇ

むしろ前輪で巻き上げる方が下半身を直撃してすごい事になるんだけどねぇ
236225:2009/09/20(日) 11:04:58 ID:???
はい、軽くMです…
でもウンコはかんべんしてくらはい。

ミニベロって背中に跳ねないんすね、
以前に泥除け無しのママチャリで、
ひどい目にあったんで、同じかと思いました。
237ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 16:48:00 ID:???
>>233
遠心力で車輪から剥がれた泥は車輪の周縁の速度で飛びだします。
つまり、時速30kmで走っていれば、20インチであろうが、700cであろうが、
剥がれた位置から観測して時速30kmで飛び出します。
この点では20インチでも700cでも条件は変わりません。
一方で、遠心力のGは半径に比例して、回転数の2乗に比例します。
従って700cと20インチで同じ時速で走るなら、半径を1.3倍とすると回転数
は1/1.3倍ですから、結果として、20インチの車輪に付いた泥の方が1.3倍の
遠心力を受けることになり、泥の剥がれやすさは強くなります。
これだけを見ると20インチの方が泥はねは酷く思えますが、
泥の射出ポイントが700cの方が乗り手に近く、一般的に700cのロードレーサーの
方がスピードを出すことも多いわけですし、20インチの泥はねが殊更酷いと
いうのは無理のある話ではないでしょうか。
238ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:32:47 ID:???
雨天はブートキャンプ、ぬかるみはジョグ
雨天は自転車で走らないから問題ない
239ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 17:56:40 ID:???
>>237に1票
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:43:56 ID:c0hmTtEU
241ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:56:22 ID:???
>>240
オレのPCからじゃウィルスソフトによってブロックされるんだけどwww
242ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 00:59:28 ID:???
アンチな、アンチ
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 06:43:43 ID:???
>>240 >>241 たぶんコレ↓じゃないかな?
ttp://item.rakuten.co.jp/kurohige/wish20/
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 07:12:27 ID:???
>>243の自転車なら、
フレームの溶接がしっかりしていて、最終調整がちゃんとできているなら、
けっこう魅力的だと思う。
だけど、写真はチェーンを切り詰め過ぎてない? あと2コマ多い方が良いような。
245241:2009/09/21(月) 09:26:39 ID:???
>>243
Thanks!
偶々一昨日見てたやつだ。
フレームはルイガノMV3と酷似してんなw
246ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 14:51:47 ID:???
金使って、苦労させられて、馬鹿にされて、挙げ句くの果てにできあがったのが
性能の悪い小径車、最高じゃないですか。
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:00:48 ID:???
あら。ってことは小径車ってロレックスみたいなものですか。
ロレックスより金かからないですから良いですね。
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:26:31 ID:D8so4SSa
【折り畳まない】ミニベロ小径車【20インチ】て
どういう存在意義があるの?
249ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:33:26 ID:???
>>248
「需要と供給」
250ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:49:49 ID:???
全長が短い
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 16:52:44 ID:???
かわいい
乗車可能なミニカーみたい
252ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:13:35 ID:???
GIANTのREVIVEが欲しい
253ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:38:10 ID:???
机上じゃなくて実際に経験すればわかるよ

噴射物の空気抵抗とか考慮して再計算してくれるかな
254ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:39:47 ID:???

>>237へのレスね

あとさ付着物の粘土も

700cだと飛ばないんだけど20インチだと発射されるウンコの粘性も考慮して
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 17:44:04 ID:D8so4SSa
折りたたむ20インチや26インチのMTBやクロスバイクには乗る。
小径車が走り出しが軽いのは経験済みだけど、あえて
「降りたたまない」にはどんな意味があるのか?と思って。

たとえばMTB代わりに山を走るので、強度的におりたたまない
とか。
でも折り畳まないなら、分解してもさほど小さくないので、
それなら普通のMTBの方がいいしな。
256ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:07:29 ID:???
ミニベロってのは本来

体の小さな人が乗る乗り者だったのだよ

小柄でカワイイ女子が乗っての自転車が大きく見えないようにね

ドコモのCMで鳴海リコが乗ってる自転車が大人気だそうだ

乗ってる人との組み合わせでミニベロがカッコよくカワイク見えるのだけど

一般ピープルはあの自転車に乗れば自分もカワイイひと仲間入りと勘違いしてしまう

おっさんに至ってはサーカスのくまさん状態にも関わらず

俺ってカワェェェええと勘違いしてしまう

そんな勘違いが生んだブームがミニベロなんだね
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 18:12:15 ID:???
本来はどーでもいいよね、だっておっさんだもの
258ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:34:04 ID:???
そんなCMが出る前から、且つサーキットの走行会で
「小径車・リカンベント部門」に出場するために買ったオレには
全く関係のないハナシだなw >>249の言う通り需要と供給が合致しただけ
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:25:27 ID:???
僕はミニベロ20インチでアベ35キロで3時間持ちます。それ以降は1時間ごとにアベが2キロずつ落ちていきます。
6時間まで計測しました。ロードにのったらどれほどのアベが維持できるのかはわかりませんが、
ミニベロには好きで乗っています。もっと仲良くしませんか?
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:57:16 ID:???
>>259
同意。いつも思うんだが、どのスレにも必ず反対意見を出すヤツはいるんだよ。
しかしそのスレでの内容を全否定するなら、そこから出て自分でスレ立てろと思う。
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:07:45 ID:???
>>256
>小径車が走り出しが軽いのは経験済み
何と比較して?
ちゃんとしたロードと並のミニベロの比較なら、そりゃあギアが軽けりゃ当たり前だァって話だわな。

メリットがないなら存在価値がないと考えるのは短絡的すぎ。
趣味のものに理屈は必ずしも要らない。
面白いと思うなら乗れば良いし、乗りたくないと思うなら乗らなければいいだけ。

俺自身は、ミニベロという制約で乗るところが面白いと思うわけだが、
他のミニベロ乗りがどう考えて乗ろうがそれは自由だわな。

ひとつ言えるのは、自分の理解できないものにいちいち噛みついていたら
大人になってから大変だぞ、ってことだな。
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:30:51 ID:D8so4SSa
>>261
なんでそうなるかな?
別に噛み付いてないし、素朴な疑問を聞いてみただけだが。
大人になってから大変だぞって、大人どころか老人に近いんだが。

>>260
別に否定していないだろ、素朴な疑問を質問してみただけ。
飛躍し過ぎ。

>>259
俺に言ってたのか?
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:34:35 ID:???
なんかアンカーがオレ当てなんだけど

オレはそんな主張した事無いし

どーもミニベラー=勘違い野郎って認識が確立しつつある
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:37:01 ID:???
>>262
自分へのレスかそうでないかが判断ついてないようだね
もう一回よく読んでみな?

ヒント:「どのスレにも」
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:45:21 ID:???
折り畳みっていずれ折り畳まなくなるから。
そんなら最初っから折り畳みじゃないほうがシンプルで良い。
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:46:02 ID:???
>>261
>なんでそうなるかな?
>別に噛み付いてないし、素朴な疑問を聞いてみただけだが。

↓こんな表現しておいて、そういう言い訳は大人になったら通用せんぞ。
>一般ピープルはあの自転車に乗れば自分もカワイイひと仲間入りと勘違いしてしまう
>
>おっさんに至ってはサーカスのくまさん状態にも関わらず
>
>俺ってカワェェェええと勘違いしてしまう
>
>そんな勘違いが生んだブームがミニベロなんだね

最近の小学生は中学生を老人呼ばわりするものだからややこしい。
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:06:28 ID:D8so4SSa
>>266
255&262だが、それは俺じゃない。
 
266の書き込みも、261の書き込みもアンカーと文面が
不一致なんだが、一体どういうつもりだ?
263=多分256も混乱してるだろ。
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:11:29 ID:???
あはははは

相手が一人いだと思い込んでるわけね

納得したわ

さすがミニベラー
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:15:08 ID:lm+JGyE5
おれじゃない
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:16:21 ID:???
取りあえず出て行け
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:31:07 ID:???
キモイデブばかりだな
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:33:04 ID:D8so4SSa
>>269
 誰が誰に言ってるんだ? 
 そういういい加減な書き方だから、誤解が生じるんですよ。
 269のID:lm+JGyE5は、突然どこから湧いて出てきたんだ? 

>>270
 逆切れですか?
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:33:54 ID:???
僕は東大卒、空手5段。
ママチャリ26インチでアベ45キロで3時間持ちます。
それ以降は1時間ごとにアベが2キロずつ落ちていきます。
6時間まで計測しました。
ロードにのったらどれほどのアベが維持できるのかはわかりません。
ミニベロ小径車は糞。
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:36:03 ID:???
あーうぜぇー、「ここに来てるヤツはミニベロが好き」それでいいじゃねーか。
好きだから文句の一つもつけたくなるのが人情ってモンだろjk
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:37:42 ID:D8so4SSa
256の書き込みは、俺はミニベロ肯定論だと受け取った。
俺=255の質問に対する唯一まともな回答「要するにファッションだ」
という意味で。

266はかなりミニベロに対する被害妄想というか、劣等感が染み付いて
いるのかもしれんが、迷惑な話だ。
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:48:34 ID:???
金使って、苦労させられて、馬鹿にされて、
で、挙句の果てにそれで出来上がったのが(フッフッ笑)性能の低い小径車。
いやぁ最高じゃないですかw
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:49:57 ID:???
ばかみたい。たかが自転車ぐらいで。
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:08:38 ID:ia3odPai
261.266は謝罪すべし。ミニベロ好きは勘違い野郎にされてしまった。
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:09:37 ID:???
夏休みが終わったと思ったらw
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:10:44 ID:???
そんなことより明日の走行プラン考えようぜ。
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:12:37 ID:???
事の発端はローディーがミニベロにぶち抜かれて顔真っ赤になったその時に始まった。

282ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:19:35 ID:???
夢でも見てるのか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:32:11 ID:???
>>280
いつもは700Cで走ってるトレーニングルート(70km)を、そのうち20inchでクリアしてみたいと思っていたんだよ
明日実践してみるかな
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:45:29 ID:???
バカの集まりだな。
所詮ロードを買えない貧乏人が、ロードではなくミニベロであることを
認めたくなくて立てたスレだろ。
マジでくだらねー。
「小径のほうが効率がいい。」
「モールトンが世界記録作ったことをどう思う?」だってwww
真のバカだなお前ら。
ミニベロごときに価値を見出そうとする、ロードと差別化しようとする。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか。
ミニベロなんてママチャリの一種なんだよボケ。
高々チャリごときで、バカの集まり。
俺のクロスの方がお前らよりいいコンポ使っているよ。ボケ。
お前ら自分の自宅で撮ったチャリをUPしてみろ。
どうせできねーんだろ。クズが。

貧乏人のクソスレ。

ミニベロ乗りは真のバカ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:46:43 ID:???
>>284 高級ロード海苔かとおもったらクロスwwwwwwwwwwwwww

286ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:47:40 ID:???
俺はロードメインだけど負荷がでかいトレーニングを短い距離でやるのにミニベロをたまに使う。
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 23:53:39 ID:???
荒川スレが静かだと思ったらこっちに居着いてんのかよ
カエレ!
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:18:08 ID:???
>>273
開成卒の台東区の自称硬派弁護士ですか?
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 01:19:07 ID:???
>>287
ブヒーーーーーーーーーーーーーッッッツツ
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 06:52:27 ID:???
何のために自転車に乗るかという目的によるけれどなあ。
長距離移動や荷物の運搬が目的ならクルマに乗る方がいいと思う。
競技でもない限り自転車で効率を追求するのは自己矛盾を孕んでいるぞ。

>>284
ミニベロがママチャリの一種だってか? オレにはそうは見えないな。
ママチャリって、1本フレームだとか、アップライトハンドル、ふわふわサドル、
ドレスガード、チェーンケース前かご、両立スタンドなんかが特徴だろ?
これと、ここの人たちが乗ってるミニベロが一緒に見えるのだとしたら、
識別能力に欠陥があるとしか思えないな。
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 08:19:46 ID:???
信号や人が多く、駐輪スペースが少なくて地下鉄運賃が割高な街中には
ミニベロが最適だと思う。
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 09:43:33 ID:???
>>291
信号と自転車の種類は関係なさそう。
人が多いところだと、フルチェーンケース、フルフェンダー付き、広すぎないハンドル幅が
より良い条件になると思う。
駐輪スペースはたいていの場合は車幅か駐輪台の数で決まるから車輪サイズは関係ない。
地下鉄運賃(公共交通機関だね)が割高だから、は自転車一般に乗る理由だけど、
駐輪スペースが少ないという条件を認めるならメリット半減。
結局、そこにはミニベロ最適という理由が見当たらないのだけどな。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:21:28 ID:???
地下鉄、西船橋から和光市まで300円ってのは安いと思うけどね
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:45:22 ID:???
関東の地下鉄運賃は安いと思うけど、大阪は初乗り200円で高いと思う。
東西移動も乗り換え多くて不便だし。
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:57:39 ID:???
つーかさ、ミニベラーって電車代を浮かせる為に乗ってるのか

それこそ哀れだぜ

自ら課したバツゲームみたいな
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 10:57:48 ID:???
それならどんな自転車でも良いだろう。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:01:57 ID:???
東京の鉄道網は安いと思うけどなぁ

地下鉄なんかだとホームまで潜る時間にチャリで隣の駅まで行けちゃうんだけどね

しかし都市部でミニベロは無いわ

ビルの地下なんかにあるラック式の駐輪場に入れられ無いじゃん

無理すれば入るけどフォークとチェーンステーがラックに乗っちゃうじゃん
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:03:51 ID:???
結局ミニベロの存在理由を説明出来ないミニベラーwww
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:07:49 ID:???
存在理由が必要なアンチって馬鹿だね。
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:14:54 ID:???
なんでここまでミニベロが嫌われるのか知らないが
もっと仲良くできないのか?w
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:17:54 ID:???
>>300
車種に関係なく煽ってるだけだから
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:25:12 ID:???
アンチじゃなくてさ

ミニベロの長所とかあれば取り入れる気持ちでスレに来たんだよ

いや、最高じゃないけどって言ったら、出てけだってさ

こりゃなんちゅー閉鎖てきな田舎者村社会なんだって

ショックを受けて現在にいたる

ミニベラーがミニベロのメリットが説明出来ないから

俺なりの解釈でミニベロを理解しようと努めてるんだが

ベラーの主張は需要と供給ってそれだけ

コレにいたってはパスプロダクトの作り上げた供給に乗っただけで

自ら築いたわけじゃないから

主張じたいが破たんしてるんだけどさぁ

残念だけどやっぱ馬鹿だからミニベロって結論になっちゃうんだよな
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 11:28:22 ID:???
劣等感を抱えて乗ってるんだから排他的にもなるでしょ
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:31:26 ID:???
好きに理由はない。
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:37:01 ID:???
>長所とかあれば取り入れる気持ち

なんかの映画を観て面白かったという人が居たとして、
その人に「その映画にどんな長所があるの? 長所があれば観る」って聞くのかな?
映画の面白さなんか人それぞれだから、面白いと感じる人がいて
面白くないと感じる人がいて、それで自然なんだ。

自転車趣味も一緒だよ。
あなたがミニベロの面白さが分からないなら乗らければいいだけで、
ミニベロを面白いって言っているひとをアレコレ言うのはおかしな話だな。

ついでに言えば「出ていけ」なんて言う人はどこの世界にも居るよ。
そんな人をその世界の代表だと思いこんで、その世界を嫌っていたらどの世界も
嫌いになっちゃうよ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:40:07 ID:???
>>302がスッキリする説明が分かった。

ミニベロにメリットはない。好きで乗ってる。
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:41:37 ID:???
ところで「パスプロダクト」って何?
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 12:45:23 ID:???
アンチじゃないかもしれんが、改行荒らしウゼェ
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:07:43 ID:???
私ミニベロ好きだなぁ
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 13:56:17 ID:???
IDが無いからNGにもできんし荒らしが来んな
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:02:19 ID:???
ミニベロの良い所は、本気過ぎない感じを醸し出せる所かな
ロードでは空いていても歩道を走れないしトロトロ走ってるとみっともない
MTBはスタイルがワイルド過ぎるし重い
ミニベロはそこそこスピードも出せるし、のんびり走ってても免罪符を得られると勝手に思っている
あと日本の狭い家庭ではミニベロの小ささは玄関に収納しやすくて良いよ
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:10:02 ID:???
最後の1文(折り畳みで良いじゃね〜かと突っ込まれそうw)以外は同意
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:11:19 ID:???
改行キライって自分で物を考えられないカス野郎だから

構わず改行してこうぜ

改行=嵐ってコンセンサス作りたいんだろうけど

イルミナティ並みに世界浸食してるから

改行は無くせんよ

頑張れよアンチ君
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:13:47 ID:???
でもさぁ

歩道をカッ飛んでるのっておおむねミニベロだよなぁ

車道走ればいいのに

車道はこわいから歩道って思考なんだろうね

小さいし歩道爆走も見逃してくれよって感じがイヤだわ

315ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:23:44 ID:???
>>314
個人的感覚を一般化するのはバカ
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:31:18 ID:???
>>311
そういえば、けっこう多くのMTBが歩道を走っちゃいけないんだね。
走ってるけど。
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:40:02 ID:???
>>312
サイズ的に折りたたむ意味のある車種は非常に限られる
重さや強度にデメリットが多く、何より面倒
フルサイズはダメでも小径ならそのまま収納できるって環境は結構多い

こんな感じで良いかね?

ちなみに自分はロードとクロスと非折り畳みミニベロ、極小径車という状況
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:41:24 ID:???
>>316
日本語でおk
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:45:03 ID:???
20-451ロードだけど、700Cと比べて4〜8%落ち、峠のTTとか、同じコースのAveとか
たまにはちょっとかけ離れるけど、大体そんなもんです。(個人的実体験)
700Cロードと同等に走れたら、その数%がなんとなく嬉しい。

320ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:48:12 ID:???
>>319
日本語でおk
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:48:44 ID:???
>>318
スレチな話題だけど、意味が分からないようなら書きなおす。

「市販されているMTBの多くの車種が、歩道を走れない仕様になっている。
実際にはそういう車種で、歩道を走っている人を見かけるが」

これで良いかね?
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:50:10 ID:???
20インチのロードねぇ

UCIルールに適合してないのにロードねぇ

ニヤニヤ
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:51:09 ID:???
>>322
ドロップハンドル付いてたらロードでいいだろ
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:51:14 ID:???
平地で抜かれて昇りで追いついた、下りになったらまた見えなくなった
なんだ、あのロードのヤツ
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:52:09 ID:???
で、ドーピングしたGPSサイコンで独自規格のAVE自慢www
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:53:48 ID:???
>>321
意味はわかったけど、MTBは詳しく無いんで教えて欲しいのだけれど
歩道を走れない仕様ってどういう事なの?
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 17:55:07 ID:???
ドロハン付きでロードなら、ランドナーはどうなんだと突っ込みたくなるが、
UCIルールに適合していなければ、UCIのレースに参加できないだけのことだよ。
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:01:22 ID:???
>>326
歩道を走ってもいい自転車は車幅60センチまでだよ。
本格的MTBのハンドルには60センチを超えるものがあって、これがひっかかる。
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:03:01 ID:???
>>326
316じゃないけど、ハンドル幅が普通自転車の規格よりも広い。
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:07:05 ID:???
>>328-329
サンクス納得
それはすんごい邪魔だ
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:26:23 ID:???
だからってチンドンミニベロが歩道爆走して良い理由にはならないよね
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:28:39 ID:???
改行アンチャンは流行の映画でも、他人の批評を聞いてから見に行くタイプなんだろう。
その映画を見た人が「オススメはしないけど、オレは面白いと思ったよ。」って意見を聞いた上で、
「えー、他人にお勧めできないようなモンなら見に行く必要なんか無いじゃん。」とか言いだし、
やがては友達を無くしていくんだろうな。

自分がリスクを背負ってまでB級の作品を見に行かない。
そもそも周囲の人との盛り上がろうという努力も無い。
可哀想な人生だな。同情はしてやるからまずは乗れよ。
自分なりの意見や結論が出たならもう一回来ればいいさ。
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:42:12 ID:???
>だからってチンドンミニベロが歩道爆走して良い理由にはならないよね
つか、どんな自転車でも爆走しちゃダメだよ。
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 18:48:33 ID:???
>>332
それぐらいならいいけどな。
自分が観て面白くないと思った映画を他人が面白いって言ったら
「どこが面白かったんだ」と自分が納得するまで聞こうとするんじゃないかな。

で、こういうのって絶対に納得できないものなんだけど(だって好みなんだし)、
相手の説明が納得できないと「面白く感じるのはバカだからだ」ということに
してムリヤリ納得しようとする。
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:07:30 ID:???
改行アンチャンは反論されたら話題変えちゃうんだね。けらけら。
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:15:24 ID:???
担任の価値観に文句つけてるばっかりのヤツは
そもそもが趣味性の強い自転車板には来るなってこった
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:18:45 ID:???
改行糞野郎はおおむね狭い世界で生きているんだよなぁ
と個人的感覚を一般化してみた
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 19:56:18 ID:???
ミニベロの正当性の主張に限界を感じたのかなぁ

個人攻撃ですかそうですか

さすがベラー

マトが大きくはずれちゃってる感は隠せないけどな

で反論てどこのフレーズ?

339ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:18:08 ID:???
>>338
>ミニベロの正当性の主張に限界を感じたのかなぁ
正当性は要らないよ。なせなら好みの問題だからさ。
どんな映画がいいか、どんな小説がいいか、どんな色が好きか、どんな料理が好きか、
こういう好みの問題には理由も要らないよ。
…と反論しておく。

これに反論するのであれば、議論を持ちかけた側の責務として
「自転車趣味における車種選択において正当性が必要であることの理由」
を説明して欲しいね。

>マトが大きくはずれちゃってる感は隠せないけどな
マトって、君が持ってきた議論のテーマだね。
射撃でもアーチェリーでもマトは然るべき場所に懸けておかちゃいけない。
確かにマトが外れてそのへんに転がっているようじゃダメだね。
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:04 ID:???
名瀬は横浜市
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:25:44 ID:???
>個人攻撃ですかそうですか
いや、改行アンチャンや改行糞野郎は個人攻撃ではないよ。
>>313が自演で無い限り、改行アンチャンはアンチ発言をしている人と、
改行は問題ない嵐ではないと主張している人の少なくとも2人がいる。
>>338の改行アンチャンが批判を一身に受ける必要はないはずなんだけどな。
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:38:56 ID:???
改行すれば

また相手が一人だと思っちゃうベラーが登場して

ほんと面白いね
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:46:01 ID:???
映画の話好きだねぇ

なんか過去にあったのかなぁ

俺の中で映画と自転車の共通点がまるで無いんだよ

そこにまず認識のズレが生じているよね

ミニベロの長所ってのはキミの感想じゃないんだよ

客観的な事実を言ってるの

700cに比べて踏んだウンコが飛びやすい事実

しかし路面に近いからウンコを発見しやすいかもしれない

なんかさー好きで乗るのはいいんだけど

あたまデッカチで柔軟さがまるで無いじゃん

面白そうな乗り物に乗ってる机上空論戦士って感じが哀れで

唸るような反論を頼むよ
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 20:59:36 ID:???
すごいな なんでそこまで嫌うんだw
ほうっておいてやれよw
345ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:03:01 ID:???
>客観的な事実を言ってるの
なんて言ってますが、本当に客観性を持ってますかね。
感覚で物を言っているのがよくわかるのが、↓これです。
>しかし路面に近いからウンコを発見しやすいかもしれない

この文では何が路面に近いか曖昧にしていますが、「発見しやすい」という
わけですから、これは視点、ミニベロは700C車に比べて目の位置が路面に
近いと言っているわけです。
知っている人から見れば、もう大笑いですね。
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:04:24 ID:???
>>345
視点は変わらんぞ
頭悪いだろ?
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:06:19 ID:???
>>343
うん、だから自分で買って乗ってみたら? と申し上げたハズだが?
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:08:36 ID:???
>700cに比べて踏んだウンコが飛びやすい事実
事実と妄想や客観性の無い経験を一緒にしないようにしましょう。
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:10:47 ID:???
>面白そうな乗り物に乗ってる机上空論戦士

乗ってる人に向かって「机上の空論」??
あまりの低脳さ加減に反論すらバカらしいと感じてますw
もうスルー決定でいいだろ、こんなヤツwww
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:10:55 ID:???
>>346
こらこら、>>345に言うな。
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:12:18 ID:???
ところで改行アンチャンはミニベロの視点が700Cと同等ってこと理解できた?
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:13:53 ID:???
>>350
すまん間違えた
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:21:39 ID:???
改行アンチャンはなぜ視点のことで笑われたのか必死で考え中です。
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:33:56 ID:???
さっきサーバーのアクセスログをチェックしたら、ミニベロ 視点 でググって来た人がいた。
なんかほほえましい。
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:41:43 ID:???
うんこが飛ばないから700cを選んだわけですね、改行糞野郎
俺はミニベロでうんこ踏みませんから
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:43:37 ID:???
>>355
相手のレベルまで落ちて話す必要はなかろ
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 21:53:19 ID:???
>>354 かわゆす^^
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 22:41:28 ID:???
ごめん、みてられねぇ 割り込み
ミニベロタイヤの外周の速度と車両のスピードはイコール
700cと20インチで異なるのはホイールの回転数
いつのまにか小さいホイールのほうが物が飛びやすくなっているが
それだと応力は半径または直径に反比例してしまう。
軸中心についた物体は無限大の力で飛び出すぞ
小さいホイールは慣性が小さいから漕ぎ出しが軽い
よって、泥除けから始まった疑問はつまずいたままここまできている。
雨の日まで満開でスピード出さなくても良いじゃないか
タイヤから体までの距離は20インチのほうが遠いんだ
ゆっくり走れば泥除け無しでも耐えられるぞ
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/22(火) 23:29:11 ID:???
どーでもいいや。
早くIDIOM乗りたいぞっと。
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:00:41 ID:???
ん、アイポイントは明らかに700Cが高いけどね

馬鹿なベラーの反論は不要だよ

カタログ上シート高みてもわかるし

あとね折りたたみなら16インチ20インチも持ってるしね

折れ無いフレームに意味を見出したい物よぉぉおおお
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:03:25 ID:???
しかし反論してる奴って

自転車に乗れるのかさえ疑問に思えて来たわ

まさに机上の空論戦士

うんこの例は馬鹿にもわかりやすく書いた一例なのに

上げ足とりしか出来ないし

やっぱGPSで宇宙と交信してると

アレなのかなぁ
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:08:26 ID:???
ミニベロ嫌いです
改行うんこはもっと嫌いです
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:25:27 ID:???
>>180とか>>203って本当に馬鹿だな。
ホイールを1回転回すための力という意味だったらそのとおりだが、
大径ホイールと同じ“距離”を進むための力で比較しなきゃ意味がない
ということをまるっきり分かってない。
これだから「小径は漕ぎ出しが軽い」とか言ってるヤツらは救いようがないな。

まあ、オレはそのへんも承知の上で小径車好きだけどなw。
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 00:29:55 ID:???
>>358
>いつのまにか小さいホイールのほうが物が飛びやすくなっているが
>それだと応力は半径または直径に反比例してしまう。
>軸中心についた物体は無限大の力で飛び出すぞ
同じ周速なら、という条件が抜けているからそういうおかしな話になるんじゃないか?
たとえば、時速10kmを実現するのに700cなら79回転/分。
もしも直径1cmの模型の車輪で実現するなら5300回転/分。

>小さいホイールは慣性が小さいから漕ぎ出しが軽い
俺もこれが間違いだとは言わない。
だけど、20インチと700cで同じ時間で時速0kmから時速20kmまで加速するのに
20インチの方が楽なのだとしたら、
それは20インチのホイールの方につぎ込む運動エネルギーが小さいからだ
ということになる。どういう条件ならそういうことが言えるだろうか。
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 01:13:26 ID:???
最初の数bの優位性とかたとえあったところでどうでもいいから
366アク禁明け161:2009/09/23(水) 01:37:04 ID:???
今更どうかとも思ったけど、書いたので

>>162
乗らないで無根拠に叩いてんのはアンタじゃねぇの?

壊れたってのはフリーのラチェット爪(のバネ)が折れたから
ベアリングは絶好調だったよ
現役の650Cや26"のママチャリも乗るけど、それらと比較しても変わらん

「漕いでないと走らない」ってのは経験の乏しいシッタカの常套句
実践的でも論理的でもなく、まるで説得力のない妄言だね
367161:2009/09/23(水) 01:38:50 ID:???
>>177
ところが、同じ rollout distance でも体感は全然違うんだなぁ、これが

漕ぎ出しが軽くなったから、止まるのもさほど億劫じゃなくなって
見通しのきかない路地の曲がり角とか、逆走バカに遭遇したときに
今までのような「徐行する」じゃなくて「完全に停車する」習慣がついたよ
我ながらその変わり様にびっくり

>>181
乗ったこともない↓みたいなアンチ共が跋扈してるからな
   >>162 >>164 >177
しかもバカときてるから救い様がない
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 02:37:57 ID:???
>>360
お前の700Cのチャリはよっぽどアップライトなんだろうな
http://semishigure.air-nifty.com/essay/2007/08/carryme_8acf.html
これ見るとわかるだろ
全ては己のセッティング次第

ちなみにこのブログに載ってるような極小径車だと、泥跳ね問題ではとんでも無い事になるはずだよな
実際自分もロードと両方乗ってるがロードの方があからさまに背中が汚れるぞ
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 06:26:06 ID:???
「27と20で惰性で進む距離が同じ」と
「クランク1回転あたりの距離を同じにしても漕ぎ出しは20の方が軽い」
が同一人物の発言だとは思わなかった。
そのうち頭の中で永久機関を発明してしまいそうだな、この人。
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:07:16 ID:???
27インチのタイヤがブロックパターンで、20インチの方が高圧スリックならありうるな。
ほかにも条件設定次第で20インチが有利になることはある。

「20インチの方がxxだ」は一般的傾向を表す話なんだしいくらでも例外は出てくる。
個人の「経験」で一般的傾向を否定したり肯定したりすることに無理がある。

たとえば「一般的傾向として冬の日本海側は晴天が少ない」と話があったとする。
それに対して「俺はしょっちゅう新潟に出かけるがいつも晴れだぜ。それは間違いだ。
日本海側へ行ったことがない奴はバカだな」は弱い反論である。この人の限られた
経験で一般的傾向は論じることはできない。
過去の気象情報を持ち出してこないと話にならないのである。
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:29:05 ID:bdIP80/c
>>折れ無いフレームに意味を見出したい物よぉぉおおお

この回答、いまだに見出せず!




372ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 07:45:31 ID:???
>>371
折り畳まない方が軽量で壊れにくいフレームを作りやすい。
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:05:27 ID:???
折りたたみじゃない方が、
フレームのラインがスマートでカコイイ!
って理由だけで折りたたまないミニベロ買いました。
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:25:15 ID:???
折りたたまない小径車はバカにされまくりだよね
意味ね〜w
って笑われてるよ
カワイイ女の子なら許せるけど
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 08:58:13 ID:???
>>374に許して欲しいと思ってる自転車乗りはいないと思うよ。あんたバカだね。
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:05:44 ID:???
このスレの住人はスルーを知らないのね
377ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:07:34 ID:???
むしろ巷に溢れる折り畳み小径車のうち、なん%が折り畳まれた事があるかね?
正直3%は切ってると思うな
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:24:27 ID:???
>>377
スレ住人ですら顔をそむけるほどアホ
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:39:20 ID:???
>>378
ゴメン…俺…昔一年程乗ってた折り畳み小径車、一回も畳まないで人にあげちゃった…
すげー乗りにくかったし、走行中に折れそうで怖かったんだもの
強度不安だし、折り畳めないほうがいいと思ったよ

パチで取ってきたパチモンだからしゃーないかwwwww
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:46:28 ID:???
知人の目の前で折り畳んでたら、畳んでる人を初めて見たと言われた
よく考えたら自分も見た事がなかった
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:53:49 ID:???
>>373
それってベラーが言う個人的見解で

世間一般のコンセンサスじゃないじゃん

サーカスの熊とか曲芸ピエロとか

おおむねそっち方面の意見が多いわけだし

>>372
じゃー小径のメリットって何って話にもどるよな?
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:56:49 ID:???
>>381
ちっちゃくて場所を取らずにかわいいじゃ何がダメなんだ?
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 09:58:13 ID:???
>>1 :ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 04:23:02 ID:lFTOb4tp
>>pisa、minivelo7、山Pジオスなどをメインに語って欲しいの♪
>>折り畳みには興味ないのね♪

俺、プジョーのCOM20ってやつを数年前に買ったけど
当時ミニベロ9やブルーノみたいなドロハンのいいのがなくて
必死でドロハン、前ダブルにして遊んだっけ。
ハイテンで重いけどけっこう気に入ってますぜ。
メリットですか、700C より全長が短いから
狭いおいらの部屋にはありがたいことかな。
あとエレベーターにまっすぐ入るからあまり邪魔にされないこと。
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:05:34 ID:???
>じゃー小径のメリットって何って話にもどるよな?

戻りたいのはお前じゃねえの?
好きで乗ってるんだから客観的な理由は要らないよ。
お前を納得させるために、おれが小径好きなわけでなし。

385ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:10:28 ID:???
遊びなんだよな…
ちっちゃなタイヤもドロハンも。
仲良くしようよ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:18:27 ID:???
遊びならムキなるなよ
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:19:46 ID:???
改行厨が1枚も2枚も上手だな
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:27:11 ID:???
>>381=>>343?
だとしたら、だけど、343では客観的事実であることが重要だと言っているわけだろ?

>世間一般のコンセンサスじゃないじゃん
コンセンサスではないという客観的裏付けを出してね。

>サーカスの熊とか曲芸ピエロとか
>おおむねそっち方面の意見が多いわけだし
そっちの方が多いという客観的裏付けを出してね。
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:41:48 ID:???
ちょっとアンチはスルーしてもっとミニベロ同士で有用な
情報交換しようぜ・・・
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 10:55:20 ID:???
亀レスだけど、ミニベロの視点高さについて。
基本になるのはBBハイト。
ミニベロと700cの両方が存在するブランドから抽出
体重によってBBハイトが変化しやすいのでサスペンションを有する物は除いた。
車種、ブランド、BBハイトの順。車種前に(*)がついているものがミニベロ。
----
ROMA2, ビアンキ, 279
(*)Minivelo7, ビアンキ, 260
(*)Minivelo9, ビアンキ, 258.5
Escape3, ジャイアント, 265
(*)EscapeMini, ジャイアント, 275
LGS-TR LITE, ルイガノ, 293
LGS-RSR S, ルイガノ, 269
(*)LGS-MV1, ルイガノ, 276
----
サドルとペダルの距離を揃えるなら
概ねBBハイトが低いものほど視点が地面に近くなる。
ここに抽出したものはだいたい270±10になっていて、タイヤサイズによって
路上のウンコの発見の容易さに有意な違いが現れるとは考えられない。
身長やハンドル高さの影響の方がはるかに大きいだろう。
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:02:03 ID:???
クソどうでもいい
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:32:26 ID:???
熊とかピエロとか言ってるのはレーパン履いてるコスプレ層
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 11:49:35 ID:???
いやただの荒らしだろw
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 12:01:27 ID:???
アンチとか荒らしを書き込む理由を考えてみた。
とても哀れで可哀想に思った。
395215:2009/09/23(水) 15:02:34 ID:???
まだ届いていないのですが走るのが主に夜なのでライトが必要なのですが
みなさんどんなライト使ってますか?オススメなんてありますか?
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 15:42:58 ID:???
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 17:12:33 ID:???
>>383
それが今Bianchiのミニベロ7な
全く同じ
398215:2009/09/23(水) 17:59:59 ID:???
>>396
誘導ありがとうございます
細分化されてるんですね
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:34:41 ID:???
馬鹿が何考えても堂々巡りで答えは出ないぜ
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:21:15 ID:???
「理由(わけ)もなくスキ」が俺のFA!
でもロードも持ってるけどなw
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:35:53 ID:bdIP80/c
>>373 >>382

おまいらが一番素直。

要するに「ファッション」。これがりっぱな答えだ。
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:38:12 ID:???
見た目もだけど、低速での取り回しが楽なところも良いんじゃない?
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:45:06 ID:???
>>世間一般のコンセンサスじゃないじゃん
>コンセンサスではないという客観的裏付けを出してね。

逆に聞くけど個人的見解じゃないって証明できないでしょ

出来るならしてみて

故にコンセンサスじゃないって証明になっちゃうんだけどOK
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:46:45 ID:???
BBハイトから来る特性は低速でも変わらないし特異だと思うけどね
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:50:39 ID:???
>>サーカスの熊とか曲芸ピエロとか
>>おおむねそっち方面の意見が多いわけだし
>そっちの方が多いという客観的裏付けを出してね

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248546911/l50
これで十分かな?
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 20:51:24 ID:???
俺アンチ小径だけど
コンセンサスとかつまらん展開
407ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 21:37:02 ID:???
>逆に聞くけど個人的見解じゃないって証明できないでしょ
裏付けなしにこれが客観的事実だ、といっても通用しないのが世間。
通用してしまうのが>>403の脳内なんだな。

あと、もし>>403 = >>405だとすると客観的事実をリクエストされて
↓コレなんだから、そもそも客観性という言葉の意味さえ分かってなさそう。
>http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1248546911/l50
>これで十分かな?
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 22:52:05 ID:???
オウム返しワロタ低能君の勝ちwww
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:04:15 ID:???
オハヨ-
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 23:05:16 ID:???
GPSキチガイだろ

コイツに勝てる奴いないわな

負ける奴もいないんだけどね
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 01:41:27 ID:???
バイク板のスクーター叩きに似てるな
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:34:58 ID:???
たとえばビアンキなんだが

本国にはミニベロのラインナップが無いんだよな

代理店の企画物

わるくいえばイロモノなのは隠しようのない事実
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 08:54:26 ID:???
いろものでもカコイイから好き〜
ジャガーよりもミニクーパーが好きな感じと似てる。
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:43:20 ID:???
ミニクーパーは本物だからねぇイロモノちゃうし

しいて言えばスズキが売ってるシボレーの軽って感じじゃない

ある層からは人気あるみたいだし
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:44:31 ID:???
ミニ好きってモールトンとか乗ってるイメージだね
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:06:28 ID:???
ミニはもはやBMWだし、
いろものっちゃあいろもの。
417ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:00:28 ID:???
ただビアンキのミニベロとは違うわな

ビアンキが別ブランドで始めたわけじゃないし
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:16:02 ID:???
まービアンキもシボレーほど落ちちゃいないだろうが

ビアンキミニベロがシボレーの軽ってのは言い当ててるな
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 11:34:48 ID:???
ブリジストンモールトンがミニって感じですかねぇ。
420ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:59:39 ID:???
折れるのはスレチだろ
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:18:37 ID:???
モールトンはカッコいいなぁ
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 13:29:43 ID:???
うん、かっこいいよねぇ。
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:23:51 ID:???
モールトンには哲学があるからねぇ
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:27:37 ID:???
書いてみたかっただけだろw
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 14:50:52 ID:???
>>420
モールトン折れないのもあるよ
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 15:59:04 ID:???
MARIN の TENDERFOOT というミニベロが手に入ったんだけど、全く情報がない。
MARINのホームページを2002年までさかのぼって調べてもないし。

これってどこかのOEMか何か?
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:15:38 ID:???
日本代理店の企画商品じゃね?
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/ride-on/cabinet/06marin013.jpg

とってもリターンオフな香りw
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 16:28:45 ID:???
長年の経験から見ただけでわかる。

普通の安ダホンクラスのミニベロだな。
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:37:18 ID:???
>>412
いいんだよそれで
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:38:38 ID:???
ミニベロは手を抜いてるのか肝心のデザインがダサイのがおおいな
例えば>427
見かけ勝負なのにダサくてどうすんだよと
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:49:59 ID:???
分割できないBSモールトン買ったよ。フレームセットのやつ。
分割も試乗したけどリジットと比べちゃとね、悪くないんだけどね。
輪行や車載ならロードが1番なのはココの人なら解ってんでしょ。
モールトンは高価なおもちゃだね。ロードにゃ相手にされないし、こりゃいいや。
よく走るし、シルキーライドなんて最初は馬鹿にしてたけど乗ってみたら新世界だし
下りのブレーキングじゃホイールベース長いからリアが流れることも無く
もちろん、ジャックナイフなんて皆無で安定してるし
ほんと見掛け以上に走るおもちゃだよ。だけどダンシングだけはかんべんな。
モールトンネタは荒れるかな?ま、いいか
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:52:57 ID:???
いや普通にBSMは楽しめる小径だから

ただ、あれでスピード自慢とかするのはアホってだけ
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:53:55 ID:???
>>431
ちなみに、ダンシングの件はどういうこと?
サスが沈んで・・ということかな
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:54:59 ID:???
>>431

モ?
435ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 17:58:07 ID:???
>>433
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 18:18:53 ID:???
>>431
分割式はやっぱりイマイチ?
比べた場合にどの辺が気になりましたか?
437431:2009/09/24(木) 18:32:03 ID:???
>>436
お、以外にいい流れじゃん。お答えします。
ぜんぜんイマイチじゃないですよ。分割。
コレ1台で輪行から街乗りまでって人ならぜんぜんOKと思うけど。
自分の場合、シンプルさに欠けるのと、少し重いのと、
こういう力がかかりそうなところがアルミってのに不安を感じた(偏見?)のと
なにより自分の用途では分割は必要ないのでリジットにしました。
自分のスタイルで選べばいいのでは?
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:02:27 ID:???
世界でもこれだけミニベロが人気有るのは日本くらいじゃ無いかね?
日本は機械でも車でも小さい物が好きだよな
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:28:24 ID:???
>>438
チョソ乙!
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 19:59:38 ID:???
くだらんことに言ってるな
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:05:47 ID:???
で、そのミニベロの俺にぶち抜かれて視界から消されるローディーっていったいなんなんだろうね。。。。。。
442436:2009/09/24(木) 20:31:35 ID:???
>>437
レスthx
ROADやMTBは持っているんだけど、ミニベロも良いかなと思ってこのスレなんかを覗いてました。
乗り分けはするけど、ミニベロでもCRを100kmとか走ると思う。

折り畳みは強度等で不安だし、分割の方がマシかななんて考えてました。
やっぱりシンプルな方が好みかな。
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:12:00 ID:???
分割がいいならデモンタブルでビルダーにやってもらえばいいんじゃね?
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:16:38 ID:???
>>441
この間ロードで200km走った帰りに、必死なミニベロにちぎられた時はなんともやるせない気持ちになったな


まぁ自分も小径にのってるとき遅そうなロードを見ると追っかけちゃうけどね・・・
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:22:06 ID:pyNG4TFG
なんで自転車のりって、誰にでも競争煽ってくるんだろ?

歩行者、登山者、自動車、オートバイは、そんなことする奴
滅多にいないのに。
年齢が低いせいか?
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:23:14 ID:???
>>438
世界でいちばんミニベロが多く走ってるのはたぶん台湾
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 21:24:48 ID:???
>>445
なんでだろね?
自転車乗ってる人って正直老若男女、どんな車種でも競い合う時あるよな
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:21:41 ID:???
>歩行者、登山者、自動車、オートバイは、そんなことする奴
>滅多にいないのに。

登山者以外は競争思考じゃん
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:25:37 ID:???
しかし都内で速いミニベロって見たこと無いのだが

おおむねハイパークラスのおでぶさんがえっこらえっこら走ってる

小学生の女の子に電池切れちゃいそうだねって言われちゃって

カワェェェええ
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:29:08 ID:???
>>449
この間32km/hで走り続けてるタルタル乗りがいたよ
でも速い人よりデブでハンドルにごちゃごちゃなんか付けてるおっさんの方が多いね
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:54:46 ID:???
>>450 すまねぇテブってはいないけど ハンドルまわりがとんでもないことになってる・・・・
452ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:58:43 ID:???
>>451
何をそんなに付けてるの?
ライトとサイコンorGPSで充分じゃないかね?
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:26:55 ID:???
反射板
サブライト
パフパフホーン
ミラー
お守りなどは付けるだろ普通
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:28:54 ID:???
あと、ボトルケージとフロントバッグと旗
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:32:50 ID:???
山に行くときはクマー避けの鈴も必要だぞ
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 23:34:58 ID:???
ビスコとキットカットとかも粘着で付けてるじゃん

ベラー喰い過ぎだろ
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:09:16 ID:???
>>444
> >>441
> この間ロードで200km走った帰りに、必死なミニベロにちぎられた時はなんともやるせない気持ちになったな


だから背中に書いておけよ
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:10:16 ID:???
>>450
それならさして速くないだろ
タルタルーガにしては速いんだろうが
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 05:12:08 ID:???
>>445
むしろ、自転車の中でミニベロ相手に必死になる人が多い
「ミニベロ=お遊び
俺=本気」
って心理で、負けたくないんだろうな
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 07:20:11 ID:???
>444
その必死なミニベロは、300km走って来てラストスパートだったかも
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:47:06 ID:???
むしろミニベロが必死に見えるのだが

おのれの電池は予備を持ち歩け

歩道は飛ばすな

レディーファースト厳守

汗はふけ
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 09:58:42 ID:???
ロードも200kmとか必死だろ。

路上では抜くか抜かれるかしかない。
ケツを眺めたくなければ必死になれよ。

張り付くことも出来ねーカマ野郎はすっこんでろ。
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:05:20 ID:???
お互いの口に釣針ひっかけて
釣り合いしてるように見えますが。
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:29:07 ID:???
臭いから張り付かないんじゃないかなぁ

道を譲られるのもソンナ理由かと
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:44:17 ID:???
>>464
そうだよね、臭いロードには張り付かずにぶち抜くのが正解ですよね。
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:30:17 ID:???
>>465
おまえスゲェー匂うぞ
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:15:58 ID:???
>>466
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (     (´・●・ )うんこくさい
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・●・)n   ) うんこついる
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧| ∧_∧
  ||/ r(    (n´・●・`n) うんこついてるからうんこくさい
  ||  ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:19:31 ID:???
アンチがどんなに騒ごうと、メーカーがミニベロを売りたいんだから
諦めろよアンチ\(^o^)/

ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000072&action=outline
ttp://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000073&action=outline
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:28:12 ID:???
またウンコの話に戻るのかよ

小径だから顔にウンコ飛ぶじゃん

だから匂うんじゃねーの

ベラーの主張だと小径でも大径でもウンコの発見率は変わらないぅて言うしな
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:43:09 ID:???
>>469
ベラーwwwwwwwww
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 15:50:52 ID:???
「早く(真)ニンゲンになりたーい」ってかw
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:10:41 ID:???
>>462
ケツを眺めつつおっきするというのも・・

まぁそれも抜く抜かれるに当たるといえばそうだがw
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:12:28 ID:???
>>468
これ久々にいいよね
知り合いに聞かれたら多分勧めるな
車や電車の輪行用に最高かも
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:13:12 ID:???
てか、なにげに451だし
ここがかなりポイント高い
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:15:24 ID:???
シートピラー Aluminum 30.9x400mm

だから、シム噛ませて27.2とかのピラーにすれば、
携行時差し込むのも楽だしね
ジャイやるなぁ
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 20:18:36 ID:???
カンチでロードって主調はベラーならでわ

レイノルズも短すぎて良いとこ出せないんだろうな
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:40:19 ID:???
ロードはその昔カンチだったからね。
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:48 ID:???
センタープルブレーキもあったなあ。
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:06:43 ID:???
おまえらどんな魔改造しる?

カンチのロードみたことねぇー
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:07:22 ID:???
おまえらの車にミニベロは乗りますか?
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:18:33 ID:???
>>479
パリ・ルーベではどこかがシクロクロス車にロードのフォークつけてて、
うしろはカンチだった
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 22:55:48 ID:???
>>480
デリカなので、手持ちのミニベロ3台まとめて乗せられます。
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:25:33 ID:???
>>481
シクロはロードじゃねーし

その昔のソースは?
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:26:38 ID:???
ベラーはライトヲタなので細かいことはスルーなんだろう

だからデブが多い
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:40:07 ID:???
ドロップハンドル=ロードでええやんピエロの乗り物なんやし
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 23:47:51 ID:???
ベラーもピエロも流行らないねw
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:36:37 ID:???
Velo+erでベラー?
ってことは自転車乗りのことだね。
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 00:55:24 ID:???
ロード乗りがローディって感じでベラーなんかな?
veloは自転車って意味だからこのスレでいえば、ミニベラーか。
ウルトラマンの怪獣みたいだな、ミニベラーw
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 01:02:00 ID:???
フラットバーだと背筋に力が入りませんね。
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 06:15:37 ID:???
じゃああの激しいBMXのレースは、背筋に力を入れずにやってるんだ。
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 08:46:32 ID:???
荒らしもそろってネタ切れかよ。
つまんね。
おい住人ども、そろそろ新鮮な切り口で煽れや。
てか、改行アンチってチビ?やたらデブデブうるせーけど。
デブは直るけどチビは直んねーからな。ケケ
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 10:05:42 ID:???
>>491 お前も煽るなってw 楽しくいこうよ
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 12:05:08 ID:???
>>491
誰と戦ってるんだこのキチガイは
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:07:58 ID:???
自転車乗っててデブなら死ぬまでデブだろ
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:16:50 ID:???
デブで何が悪い!
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 13:39:45 ID:???
そもそも煽られてると感じてたわけなのか

事実を事実と受け止められる精神がキチガイには宿っていないからなぁ

流石、ベラーは負け知らず
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 14:13:10 ID:???
>>496

819 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/26(土) 13:06:50 ID:???
皇居の周回はマジエロス

ボディースーツみたいなピチピチなのでジョグってるOLさんの集団

集団になると恥じらいとか薄れるんだろうね

下着のラインがまるで確認できない人はノーパンなんだろう

出来る事なら逆走したいくらいだ
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 15:17:41 ID:???
改行あんちゃんって...
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 17:01:37 ID:???
皇居の周りを回ってるランナーたちの3分の1は秘密警察と聞いたことがある。
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:37:04 ID:???
イヤホンしてるからアホでもわかるだろ
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:37:56 ID:???
今日は粘着デブベラーも走ってるようだね
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:55:19 ID:???
秘密警察に入って毎日走らされたらやだな
503215:2009/09/26(土) 21:07:16 ID:???
ミニベロ7きた!うれしい〜!
けど、ライトが間に合わず今夜の帰宅には乗れませぬ。残念。
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 21:45:17 ID:???
>>503 オメ!
明日は良い天気らしいですよ at 南関東
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:59:46 ID:???
>490
BMXの話なんかしてない。ドロップの方が力が入るねって話。
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:36:54 ID:???
>>503
紹介したblogの改造参考にしなよ
あれ以上やるとしたらドロハン化だけだから
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:38:10 ID:???
ちなみにドロハン化はこちら
ttp://diary.forge.jp/shunan/?logfile=20061222&dday=1&id=1
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 02:22:19 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 06:28:11 ID:???
つまんないからいちいちコピペすんなカスが
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 06:52:43 ID:???
昨日すれ違ったデブもミニベロだった
デブ率高いな
耐加重オーバーし過ぎだろ
デブは頑丈なママチャリに乗れよ
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 08:12:42 ID:???
>>505
BMXが関係ないってことはないよ。だってフラットと同じような手首の角度
になるハンドルでで激しいレースしてるのだもの、背筋に力が入ってない
わけないでしょう。
>>489
>フラットバーだと背筋に力が入りませんね
に対する反証としては有効だよ。

ドロップハンドルとの相対的な比較を書きたかったのなら
フラットバーだとドロップハンドルに比べて背筋に力が入りませんね
と書くべきだと思わないかい?


しかし力の入り方が変わるかね。
同じポジションさえ取れればあとは手首の角度の違いしか残らないと
思うのだけど。
ロードレーサーとライザーバーのミニベロに乗ってるけど、同じポジ
ションであれば力の入り方に慣れや感覚の違い以上のことはないように
思う。

もっともドロップハンドルなら状況に応じて多様なポジションが取れるから
楽だということはある。でもこのことを「フラットバーだとドロップハンドルに
比べて背筋に力が入りません」とは言わないな。

ところで、どこかにハンドルの違いによる力のかかり方に関する測定データでも
あるの? それとも、感覚や感想のレベル?
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 10:40:11 ID:???
BMXレースってサドルに座ることは殆どねーけどなw
こぐときは高速ダンシングのみといって良い。

シッティングでまわすわけじゃないから、
背筋腹筋どうのってのは一概に言えないよ。
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 10:49:05 ID:???
ところで、どこかにハンドルの違いによる力のかかり方に関する測定データでも
あるの? それとも、感覚や感想のレベル?
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 12:03:29 ID:???
くだらん流れですね。
515530:2009/09/27(日) 13:00:40 ID:???
>>504
>>506-508
ありがとうございます!
ママチャリ&MTBルックしか乗った事がないのでとりあえずはノーマルで楽しんでみます。
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:19:45 ID:???
ググっても情報が少なくてIYHするか悩んでるんですが、
ワイバーンのJILLってミニベロの評価はどんな感じですか?
近所の店にビアンキのミニベロ7見に行った時にかなり勧められました。
因みに49800円です。
先輩方アドバイスよろしく( ´ ▽ ` )ノ
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:33:09 ID:???
びあんきのミニベロでいいとおもうよ。俺も乗ってる^^
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:41:17 ID:???
>>517
またおまえか

>>516
> ワイバーンのJILL

ごめんきいたことないわ
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:13:02 ID:???
じゃあだまってろ
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:28:20 ID:???
>>516
これか?
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/25769.html
これなら別に悪くはなさそうなんだが。
気にいったらおkだろ。
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:53:35 ID:???
聞き慣れないブランドの割にはSORA入れてるのか、
どこぞのOEM臭がプンプンするぞw
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:33:50 ID:???
これに5万はねーな
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:57:09 ID:???
>>520
おkなわけねーだろ・・・
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:00:25 ID:???
ダサっ
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:26:25 ID:???
カーボンで8.1kgに偽りがないなら安いと思うが
というかルイガノの2010モデルにこれに酷似してる車種がある
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:37:02 ID:???
フォークが折れたら顔から地面にコンニチハだぜ?
そのサスちょっと怖いな。
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 23:48:28 ID:???
サス込みで10kか•••
意外と軽いな。
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 00:44:38 ID:???
この手のサスは怖いんだよな
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 08:22:59 ID:???
サスとフレームのリンク部分は十分に強度あんのかな?
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:18:44 ID:???
つかこのサスは中にエラストマー入ってるだけのMTBルックと同じ構造じゃね?
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:26:52 ID:???
中に何も入ってなくね?
強度に難アリだろ
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:29:44 ID:???
>>531
現物見ないとなんともな。
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 13:37:44 ID:???
トーシロが「強度に不安が・・・」なんてほざいても説得力ないが
見た目の安心感は確かに大事だよな。
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:58:08 ID:???
出来れば現物を見た方がいいと思いますよ。
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 19:23:20 ID:jED9t/Bd
>>533
 トーシロ、ニワカ 爆笑
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:07:23 ID:???
デブは自転車乗るなよ
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:12:34 ID:???
ワイバーンのカーボンのほうは
新宿のYに行ったとき売約済みの札とともに片隅に置いてあったのを見た
パッと見ものすごく安っぽかったが値段を考えれば当然か
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 23:37:58 ID:???
RITEWAY 09’GLACIERってスレ的にどんな評価?
ttp://www.cycle-yoshida.com/gt/riteway/glacier/9glacier_page.htm
妙に安いから買おうと思ってるんだが。
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:55:14 ID:???
>>538
スレの総意とか知らんけどスプロケがしょぼいのと少々重い
変速がWレバーなんでそのへんをどう評価するか
ミキストフレームで選ぶんだったら俺ならBRUNOの方がいいな
若干スペックも上で2kgほど軽い、変則はグリップシフトだが
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 02:07:04 ID:???
妙に安いのに買っちゃうところが冒険家ですね^^
541ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:35:08 ID:???
>>538
確かティアグラかつクロモリのがあっただろ
それなら見た目さえ気に入れば文句なしだと思うが
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 03:41:05 ID:???
>>538
見たけど、まぁ5万未満の価値だね
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:45:34 ID:???
妙に安いのは何かしら理由があるからなのに…
544ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 07:57:31 ID:???
2010モデルがもう発表されて型落ちになったってのがあるから別にそこまで叩くほどでもない
薄い水色はあんまないカラーだからそのへん気にいったんなら買えばいいんじゃないの
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 08:12:26 ID:???
ブリジストンのマリポーサとライトウェイのの溶接見比べてごらん。
同じ中国産でスチールフレームだけど、肉盛りがぜんぜん違うから。
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:47:08 ID:???
マジレスするぞ
マリポーサの溶接はいまいち
トラストの部分がまるでなめらかでない
塗装もトラスト交差部の裏はなんといろがついてない手抜き加減
これで6万で売るから大したモンだ
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 11:47:49 ID:???
あ、マリポーサはアルミな
あと、トラスト構造ってマリポーサミニの話
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:15:40 ID:???
トラスト構造w
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:27:49 ID:???
くやしいのぅwくやしいのぅw
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 12:48:14 ID:???
まあそう言う業界もあるかもしれんので。
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 14:17:10 ID:???
ググってヒットしたから撤回ですかw
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 17:59:09 ID:???
パナレーサーのミニッツ・タフってどうっすか?
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:08:45 ID:???
ぐぐったらだいたいトラスの誤用だったがw
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:44:23 ID:???
デブでミニベロ乗ってる奴っている?
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:46:59 ID:???
>>552
すり減る前にひび割れる
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:58:01 ID:???
>>555
やせろ
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:46:57 ID:???
>>553
信頼できそうでいいんだよ
558ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:47:42 ID:???
>>554
デブは折りたたみが多いブヒーーーーーーーーーーーーーッッッツツ
559ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:04:15 ID:???
トラスト構造とか誤記するやつは文系か厨房かな。
560ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:30:25 ID:???
ミニベロで初帰宅。
ママチャリ感覚でキツそうだと思っていた約10kmの道のりも30分ちょいで走れました。
適当に選んで着けたライトが暗くて怖いのでこれから調べて買い足さなきゃダメそうです。
途中の長い直線道路は大きい車輪が欲しいな〜と思いましたがコレはコレで十分楽しいですね。
561ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:35:20 ID:???
出勤は?
562ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:49:23 ID:???
行きはロードで帰りはミニベロ。
563560:2009/09/30(水) 11:42:36 ID:???
出勤はステーションワゴンなんですよ。
カミさんが先に車で帰宅するので車に積めるミニベロにしました。
案外路面ってデコボコが多いので折りたたみにしなくて良かったです。
自転車の楽しさを実感しましたのでいずれロードも乗ってみたいです。
564ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:36:09 ID:???
>>559
文系・厨房もそうかもしれんが、携帯(予測変換)厨かもよ
565ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:17:12 ID:???
所で現在小径車を保有してるヤツはどういう経緯でそうなったん? オレの場合だと

MTB→キャンピング→ロード→折り畳み小径→非折り畳み小径

ってな流れなんだが。あ、ちなみに全部保有したままだぞ。
一台たりとて売ったりしてない、パーツはあげちゃったりしてるが。
566ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:28:17 ID:???
一番ベタな経緯の

補助輪付き→CTB→シティ→非折り畳み小径

です。
567ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:46:36 ID:???
山遊び用→MTB
買い物、普段乗り用→非折りたたみ小径

2台体制
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:25:50 ID:???
シティ内装3段変速→非折りたたみ小径

ロードは予算も関係するけど私服ラフな格好で街乗りの買い物メインで
MTB、クロスを候補に入れつつも小径を試乗して決めた

今後は、一台ロードかクロスを所有してみたいとは思ってる
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 07:30:58 ID:SqwpVnbf
2010GIANTのイディオムってどう?
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:05:34 ID:???
デブならやめとけ
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:13:16 ID:???
補助輪付→ママチャリ→セミドロ→スポルディングのカマキリもどき→プジョーのロード→日米富士のMTB→ビアンキミニベロ
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:46:38 ID:???
三角海苔でスキル習得→BSリトラクダブルライトの奴→ママチャリ→JEEP折りたたみ→MASIミニベロ
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:00:11 ID:???
>572
>BSリトラクダブルライトの奴
ちょうどスーパーカーブームの頃か。そういえば緑色のモンテカルロなんてのもあったね。
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:27:54 ID:???
俺、宮田のスーパーカーライトのチャリに乗ってたよ
後輪の横に折りたたみの籠とか付けてw
懐かしす
575572:2009/10/01(木) 12:58:26 ID:???
メーカー品買ってもらえなくて、スーパーで無名のセミドロ買ってもらったよ。
けどドロップに変えたり、泥よけにシビエのライト直付けしたり、厨の頃が一番改造やったな。何もわからずに。
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:04:01 ID:???
ブラックモーターにしたら最高速がアップした気がする
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:38:49 ID:???
ヘルメットかぶらないとピエロだなコレ
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:55:51 ID:???
結局ほとんどの人が小径車オンリーという訳ではないんだよな
ファーストカーを持ってる人が、セカンドカーに敢えてミニを選ぶようなもんだ
ピエロ(症)ではなく、どちらかと言えば洒落者の部類なんだろうな
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:39:27 ID:???
そうですよ、ミニは買い物やご近所(50キロ以内)をポタるためのオモチャ。
気合入れるときは当然ロードが出撃します
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:26:50 ID:???
デブがロードって結局ピエロだよな
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:42:28 ID:???
セリフだけでご自分の脳内ピエロさをかもしだす>>580さん、パネェっスwww

アタマ悪いって言われるだろ、お前
もしくは口が臭いって言われたことないか?
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:20:05 ID:???
>>578
一台だけ、しかも最初の一台に小径買うバカやデブがいるのも事実
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:47:53 ID:???
>>582
ファーストピエロでOK
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:26:27 ID:???
>>577
どれのことだか主語が曖昧でサッパリわからん

>>578
乗る前はフーンだったが
ファースト(700C)が壊れて乗り出したらファーストより良くてハマってる
もうファースト直す気なし

似たような例は自動車でもザラだろ
おまいの基準で決めつけんなよ

>579
出撃w(プ
585お約束ツッコミ:2009/10/01(木) 23:27:42 ID:???
>>576
そりゃ田宮模型だろ
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:57:35 ID:???
>>582 だからなに?
経験で物を語ってるってバレますよw

>>584 同意
前はロングノーズのスポーツカーばかり乗ってたが、
最近はメンドクなって欧州製のコンパクトカー(全長4m以下)ばっかり乗ってる
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 10:37:34 ID:???
デブ自慢のピエロがいると聞いてすっ飛んで来ました。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 14:33:07 ID:???
デブピエロの事?スレチだわ
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 16:31:14 ID:???
>>587 荒川に沈んどけやブタ
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:46:55 ID:???
>>589
脂肪の比重を考えると、デブは沈まない。
釣の邪魔。
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:49:22 ID:???
ここはデブベロではなくミニベロのスレなんだが・・・
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 20:33:15 ID:???
【伊集院光】ミニベロ小径車【デブピエロ】
これが本当のスレタイ
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 21:26:19 ID:???
【折り畳めない】ミニベロ小径車【けど折れちゃう】
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:21:07 ID:???
・・・・・・・・・・自分でそのタイトルのスレ立てればいいんじゃね?
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:30:03 ID:???
普段の買い物用と雨対策で、
前カゴと泥除けとリング錠つけた。
もうね、ママチャリのほうがよかったかと。

でも、後悔はしていない
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:34:06 ID:???
ベースはなんなんだよ
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:34:56 ID:???
ぐ、グレコですぅ><
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:06:35 ID:???
あえてミニベロの利点を書くとすれば、全長短いから歩道で信号待ちしても邪魔にならないところかな。と、書くとまた「歩道で信号待ち(プッ)」とか難癖つけられそうだけど、2chだからいいか。
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:10:03 ID:???
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:19:53 ID:???
バカだなぁ、「エリーゼのトランクにピッタリ収まる」とかの方がいいだろうに
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:15:35 ID:???
イディオム予約してきたよ〜
納品が楽しみだ。

ロードも持ってるけど、車に積んだり
電車で輪行したり大変だからね。自走はロード、持ち運びに小径って
感じの使い方になると思う。
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:28:34 ID:???
>>596
ミヤタ・ブリットFM-5仕様

さすがに前カゴはつけてないけど
フルカバーフェンダーとサークル錠はつけた
カゴよりフロントバッグ+デイパックのほうがいいよ
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:45:43 ID:???
小さいので取り回しが楽なので使ってます。
いいおもちゃですよ。今のところ。
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:29:39 ID:???
イディオムいいねぇ。
輪行するのにほしいけど、輪行には
折りたたみ買った方がいいのか迷う。
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:38:47 ID:???
>>602
>カゴよりフロントバッグ+デイパックのほうがいいよ

好みの問題だから「いいよ」じゃね〜だろ
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 08:46:58 ID:???
ピエロって言い続けてるバカはもうアレには飽きたんだな・・w

アレってのは・・・ フ ル フ ェ イ ス




ヒキコモリ糞ポエムが

死ね
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:10:14 ID:???
ハブっとけばいいじゃん
いちいち構うからつけあがるんだしさ
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:21:37 ID:???
イディオムってハンドルポストしか畳まないんだよねぇ。
結局ホイールを外すんだから、軽い分ロードの方が輪行が楽なような気がする。
輪行しやすい折り畳みは・・・スレチなんで折り畳みスレで。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:27:58 ID:???
コリブリもそうだったけど、イディオムも折り畳み車として扱っていいんだよな?
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:55:01 ID:???
デブピエロって文系なの?
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:40:16 ID:???



   (おいおい、誰だよ>>610に声かけたヤツ・・・)
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:47:55 ID:???


 (うわ、向こうでハブられたからってこっちに来ちゃったのかよ、サイテー)
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:58:31 ID:???
もはや歩くネタだなピエロクンwww
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:06:33 ID:???
イディオムは高さを削って車載出来る仕様なのか。
考えてるな。
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:32:02 ID:???
IDIOMのフォークだけ無塗装で欲しいなー
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:10:18 ID:???
折りたたみの部分がサビそうで怖いんだけどやっぱ手入れしないとだめ?
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:20:19 ID:???
後からサビを落とすのは至難の業なんだぜ
取りあえず普段から乾拭きして水気やホコリを取り、
時々はベタベタしないシリコングリス等を吹いてメンテしてあげるのが吉
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:53:47 ID:???
室内保管最強
雨ざらしじゃなけりゃ注油もほとんどいらない
それが無理ならマメに注油するしかないね
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:54:12 ID:???
>>613
× ピエロ
○ サーカスのクマー
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:58:00 ID:???
>>619
カワイイから許すw
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:07:11 ID:???
サーカスのクマーなら可愛いけどさ…

俺、5日6日とミニベロで乗鞍走って来るんだ…
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:24:00 ID:???
馬鹿にされても気にするなよ
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:19:15 ID:???
逆に700cを楽々上回るタイムをたたき出してオレタチをポカーンとさせてくれ!
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:39:37 ID:???
あぁ、楽しんでくるよ。





けどさ、本当は…
サーカスのクマー ときて、乗鞍(クマー騒動)→無茶しやがって(AA略)的な流れを期待した俺がいるw
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:46:46 ID:???
それはアレだ

VIPでやれw
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:55:17 ID:???
>>624
なんにしても気をつけて
特に終わった後の下りね
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:03:41 ID:???
>>626
ありがとう。
実は先月も折り畳み小径で、自宅から自走して乗鞍スカイライン登ってるw

今回は平湯まで車 スカイライン登り→畳平→エコーライン下り→乗鞍高原散策→エコーライン登り→畳平→スカイライン下り で考えてる。
で、持ち込み車両を、折り畳み小径(スピプロ)かラレーRSPかで悩み中
どちらにしてもしっかりブレーキ調整して行ってきます。
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:50:15 ID:???
乗鞍はマジでクマーアタックかけられて食べられちゃうからな・・
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:52:12 ID:???
>>627
一度人肉を味わったクマは、それ以降人食いになるらしいね
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:56:10 ID:???
悔しさが溢れているね

デブピエロすげぇーカワぇぇぇえぇよ
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:15:39 ID:???
チビやデブの奇形どもが罵りあうスレはココですか
サナトリウムからの妄想乙です
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:11:30 ID:???
>>630
>>631

くやしいのぅwくやしいのぅw
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:36:38 ID:ZZUd7pWJ
>>629
 その熊射殺されたから、もういいないじゃん、

 ってか、月の輪熊は人肉を食わないし。
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:48:13 ID:???
アレッサンドロ・デブ・ピエロ
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:49:47 ID:???
>>631
それを言うなら実験施設かリハビリ病棟じゃね?
サナトリウムって結核とかの呼吸器疾患の療養所だろ

サーカスのクマって全身茶色のヒグマしか見たことないや
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:27:07 ID:???
最近すごくSTRIDAが欲しい
折りたたみだけども
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 05:15:06 ID:???
>>633
一匹いるってことは(ry
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:28:57 ID:Nhs5siF1
>>637
だから、人を襲ったその熊はいないって言てんの。

 1匹いるってことは、他にもいるだろよ、
 そもそも月の輪熊が怖くて、山を走れるか。
(北海道のヒグマは怖いけどな)
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:50:17 ID:???
人を襲った熊全てが捕まったと思うなよ
あの事件の熊だけだと思ってたら痛い目に遭うよ
食べられたりとか
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:22:02 ID:???
自演でも起承転結が出来てれば固定客が付いてくれるんだが

デブピエロじゃ無理かwww
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:23:12 ID:???
>>640

23 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 20:47:55 ID:???
最近あちこちのスレで「あるあるw」とか「ちがうちがうw」とか書いてるのポエムだろ、
何年前のネタだよ

25 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 21:26:58 ID:???
>>23
最近じゃなくて少なくとも1年前からな

 
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:47:40 ID:???
ドッペルギャンガー222alterってやばいですか?
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:03:47 ID:???
>>642
そういうこと聞いちゃうやつは通販系の自転車買うの止めとけ
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:51:54 ID:???
ヘルメットは必要ですか?
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:59:02 ID:???
命が惜しければ
646621 627:2009/10/05(月) 19:07:16 ID:???
予定通り乗鞍走って来ました。
結局、折り畳み小径(DAHONスピードプロ)で行ったのでスレ違いになりますが、一応報告まで

畳平から、スピプロ担いで魔王岳登って来ましたw
http://imepita.jp/20091005/672850
http://imepita.jp/20091005/682340
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:50:49 ID:???
>>646

素人でも何とかなりそうですか?
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:05:11 ID:???
>>647
どの程度の素人かにもよりますが…
普段からある程度走っている方なら何とかなるかと
ミニベロならギア比は軽めですし、キツい所は押していけば良いですし。

もしくは、輪行袋に入れてバスで登り、ゆっくり下って景色を楽しむのも有りと思いますよ。

因みにミニベロの場合、注目されるのか、(ガチローディに比べて)話し掛けやすいのか、老若男女問わず色んな人に声かけられましたよ。(担いで登ってたからかもしれんがw)
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:30:03 ID:???
>>648

ありがとうございます、検討しまつ。
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 20:44:02 ID:???
>>646
乙です。
スピプロで登ってジョイントとかギシギシ鳴りませんか?
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:05:49 ID:???
>>650
特に登りの場合その心配はありましたから、事前にキッチリ増し締めをしておいたので特に問題無かったです。
ただ、どうしても弱い部位なので気になるけどね。
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 21:18:02 ID:???
>>651 乙
ウチの近所のトレーニングコースにも、最近小径車で登ってる人を見かけるよ
こないだはジオス(多分PANTO)と、アベックのKHS(車種不明)がいたなー
653650:2009/10/05(月) 22:18:21 ID:???
>>651
レスd
登りで気にならないなら大丈夫なんですね。
ミニベロを物色中なので色々悩んでます。
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:28:41 ID:???
オレ小径は2台持ってるけど、1台はMiniVelo9で非折り畳み
もう一台はBD-1でこれもフレーム折り畳みじゃないから、
フレームにジョイントのあるタイプは興味がある反面ちょっとコワイw
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:41:18 ID:???
いやいや、BD-1のフロントよりは安全ですから >フレーム折り畳み
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 22:57:35 ID:???
BD-1はちゃんと改良されてるよ
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:01:33 ID:???
デブピエロがんばれよw
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:46:08 ID:???
821 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:15:55 ID:???
ピエロしか語彙が無い絶望的に単純な煽り
いつみてもバカ丸出しで
見下すのもあぼーんも簡単なのでずっとその路線で頑張ってください

822 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:45:18 ID:???
小中学校でハブにされるヤツの典型だなwww
デブでもピエロでも人気者ならイーンダヨー
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:04:52 ID:???
>>657はデブタ本人だったのか? 消えろガキ
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 01:09:16 ID:scBrhnGd
2週間で400km越えたー。
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:01:39 ID:???
ツーリング行ったのか?
この長雨の中を
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 03:02:29 ID:???
てゆうか、俺も普通の天候なら2週で丁度450q走ってるかw
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:43:17 ID:???
フレーム折り畳みを嫌ってBD-1買ったとか言ってる奴らアホだろ
664651:2009/10/06(火) 08:36:32 ID:???
度々スマソ
スピプロというかDAHONの場合、フレームのジョイント部の余程無茶な乗り方をしない限り問題ないと思います。
自分が心配していたのはハンドルポストのジョイント部ですね。
登りではダンシングや、普段以上に腕の「引き」「押し」が重要になるので、その動きでジョイント部が緩くなる事が考えられます。
まぁ、折り畳みも非折り畳みも普段からメンテはしておけって事ですね。
と、スレ違いスマソ
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 08:36:40 ID:???
デブワン乗りの肩持つ気はないが
> フレーム折り畳みを嫌って
というのは分かる

ただデブワンという選択肢は違うと思うが
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 09:28:47 ID:???
>>665
そこが笑いどころだろ。
車交会デビューwするにはBD-1買わなきゃならんから大変だw
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 10:38:17 ID:???
>>666
デブピエロ乙
668650:2009/10/06(火) 10:45:02 ID:???
>>664
重ね重ねありがとう。
ハンドルポストのジョイント部も要注意なんですね。

2010モデルも発表されてきたし、選択に迷うは。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:10:34 ID:???
フロッグがでかくなった?
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:11:17 ID:???
ダホンて上位モデル以外のヘッドパーツは超お粗末とか聞いたが・・
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:38:47 ID:???
>>670
自分で確かめろよ、そんなだからピエロって言われるんだぜ
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:59:53 ID:???
> 671 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 13:38:47 ID:???
> >>670
> 自分で確かめろよ、そんなだからピエロって言われるんだぜ
>
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:00:24 ID:???
>672 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2009/10/06(火) 13:59:53 ID:???
>> 671 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/06(火) 13:38:47 ID:???
>> >>670
>> 自分で確かめろよ、そんなだからピエロって言われるんだぜ
>>
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:02:12 ID:???
社交界ネタならBDスレにいk って、荒川の字が消えてるなw
荒れる原因になるんで仲間ハズレにされたのかwww
嫌われ者は流浪の民となった訳だな、やりすぎたんだよバカ共がwww
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:49:32 ID:???
escape miniみたいなクロスしてるフレームって強度的にダイヤモンドフレームと比べてどうなの?
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:06:01 ID:???
弱い
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:07:32 ID:???
折れたとかの話は聞いたことないよねそう言えば
応力がかかり安い←そこさえ補強すればオケーってことなのかね?
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 23:50:58 ID:???
ダホン厨は自重しような。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:13:20 ID:???
>>674
逃げ出してきた病院に戻れ
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 03:14:01 ID:???
>>675
アルミであのタイプは10年とかは到底無理だろう
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:23:13 ID:???
>>679
誤爆w
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:16:56 ID:???
おまえらあたま弱すぎるだろう
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 12:28:47 ID:???
頭ぐらい漢字に変換しようぜ
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:54:48 ID:???
>>681
>>682

逃げ出してきた病院に戻れ
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:49:01 ID:???
需要あるかもしれないから手組スレから転載

470 名前:ツール・ド・名無しさん 本日のレス 投稿日:2009/10/07(水) 13:39:55 ???
20インチの手組ホイールが完成したー!カッコ良す。
リムはアレックスのR390(32H)でフロントがラジアルでリヤが一回綾をとってます。
ハブが105(5600)でニップルはモトクロスのロングニップル。
参考にスポーク長はフロント196mm(ベストは197mmです。ノーマルのニップルでもこの長さでOK。)
リヤは、フリー側が198mm(ベストは199mmでノーマルのニップルなら200mm)
反フリー側は200mm(ベストは201mmでノーマルのニップルなら202mm)
以上、参考にどうぞ。
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:18:05 ID:???
>>684
病院内からのカキコ乙、医療機器に悪影響を与えるような

妙 な 電 波 を 発 生 さ せ な い で 下 さ 〜 い
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:42:19 ID:???
ピエロードの最高速って30kmぐらい?
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:47:39 ID:???
平地で50キロ越えるよ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 04:03:56 ID:???
>>686
くやしいのぅwくやしいのぅw
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 06:21:41 ID:???
>>687
自分は時速36kmの4時間巡航です。信号のないフラット舗装の干拓地で計測しました。
ボトルは4本消費しました。今年の8月頭あたりの計測です。
691ママチャリの小学生:2009/10/08(木) 07:11:28 ID:???
僕は時速41kmの5時間巡航です。祖父母所有の田舎の山で計測しました。
ボトルは2本消費しました。今年の4月の計測です。
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 07:20:04 ID:???
>>691
950 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 05:32:46 ID:???
昨日ゲオでアダルト七本発注したんだけど、
普段は九時到着だけど、関東再接近が九時。佐川のど根性を信じる。

950 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 05:32:46 ID:???
昨日ゲオでアダルト七本発注したんだけど、
普段は九時到着だけど、関東再接近が九時。佐川のど根性を信じる。

950 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 05:32:46 ID:???
昨日ゲオでアダルト七本発注したんだけど、
普段は九時到着だけど、関東再接近が九時。佐川のど根性を信じる。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:10:52 ID:+L7h/xHv
>>691
おまいの祖父母は何県を所有してるんだ?
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 09:17:58 ID:???
また四国かよ…
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:47:03 ID:???
台風行ったから、やっと乗れるね。
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 20:53:45 ID:???
>>691
ボクは時速48キロで7時間巡航した事あります。
たぶん日本のミニベロ乗りでは最強だと思います。
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:37:18 ID:???
はい。
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 01:06:27 ID:???
はいはい。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 05:31:53 ID:???
都内の自宅から自走して乗鞍スカイライン登ってるのか・・・すげぇなぁ。
ダホンのスピプロってそんなに走れるの?
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 07:48:08 ID:???
はい。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:04:35 ID:???
>>699
いや、福井県の田舎者です。それでも400キロ弱位走ったけどね。
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:33:27 ID:MS2agRdQ
スレチかも知れないけど他に見つからなかったから
質問させてください。

この自転車の購入を考えているんですが。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90758023

商品詳細を読むと適応身長:約160cm〜180cmとなっています。
自分は身長180センチです。

毎日の通勤に使う予定で、会社までの距離は約6キロ。信号が沢山。
小径車はストップ&ゴーが楽との事なので購入を考えているんですが、
あまりに窮屈なら27インチくらいのクロスバイクのほうがいいのかなと
迷っている次第です、アドバイスよろしくお願いします。
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 10:37:32 ID:???
ピエロの自転車だよ
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:28:22 ID:???
>>702
ふつうにサイズ展開のある有名メーカーのクロスにしとけw
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:31:13 ID:???
試乗して買ったほうがいいんじゃない?
ストップ&ゴーが楽ってあんまり重要じゃない気がするよ
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:37:03 ID:???
距離6キロで信号ストップてんこ盛りという条件なら
ストップアンドゴーの楽さはそれなりに意味があるのではないかね
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:40:00 ID:???
普通のクロスにしときな
間違いない
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:42:25 ID:???
クロスってカッコ悪いし
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 11:43:42 ID:???
安クロスは外装変速ママチャリと同じようなもんだしな
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:13:49 ID:???
ストップアンドゴーがクロスやロードに比べてもそんなに楽じゃない
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 12:31:47 ID:???
24インチなんざ、どっち付かずになるだけなんじゃね?
タイヤだって選べるほど種類ないだろうし

ちょっとカッコいいけど全然不便なママちゃりとして
こだわり無く使う分には問題ないんだろうけど
712702:2009/10/09(金) 13:43:45 ID:MS2agRdQ
24インチで細いロードのタイヤ(確か幅1インチ)だと、
パンクレス加工をしてもらってもまだ軽いだろうし良さそうかなとかも
考えていました。

近所で試乗できるところがあれば一番いいのですが、
近場で行ける自転車屋さんはどこも在庫がなくて取り寄せの為
試乗の為に取り寄せさせるのも悪いと思ってここで質問してみました。
私には安い買い物ではないので
もう少し考えてから購入しようと思います。

アドバイスありがとうございました。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 16:59:03 ID:???
パンクレス加工するくらいなら
シュワルベマラソンなど
重くても耐パンク性抜群のタイヤを履ける
自転車を選んだ方が良いんじゃね
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:55:33 ID:???
24インチなんて半端なサイズにするぐらいなら20インチにした方が後々融通が利いていいぞ。
俺は20インチ(406)で自転車通勤してるが、市街地6kmならこれで十分いけると思う。
このサイズなら丈夫な奴から、軽くて速い奴まで選択肢は広いしね(タイヤも自転車も)
あと、出足の軽さは車重やタイヤや回転部分の精度とかで激変するから小径=速い、とは
言い切れないよ。

それと、通勤に使うならドロヨケを付けた方がいいぞ〜。
雨上がりに走ると、とんでもない事になるからw
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 05:11:04 ID:???
406はBMXもあるから選択肢多いな
街をぶらつくだけなら最高

まぁこの板の奴らはどうしても飛ばしたくなるから細いのはきたがるだろうが
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 10:35:44 ID:???
小径でウンコ踏むと顔にかかるからな
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:16:11 ID:JEB/ZiLA
ルイガノのMV2-PROに乗ってるんですが、3年タイヤ交換してなくて
そろそろ交換しようと思っています。

そこで20x1.35 サイズのタイヤでお勧めはありますでしょうか?

よろしくお願いします
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:51:28 ID:???
コジャック
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 15:51:45 ID:???
そのサイズは選べるほど種類はない
シュワルベ マラソンプラスかコジャックだな
丈夫で重いのと軽いの
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 18:14:34 ID:???
>>718
>>719
ありがとうございます。
タイだけ買えば大丈夫ですか?
チューブまで買わなくていいですよね?
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:03:07 ID:???
女房と畳とチューブは新しい方がいい
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:44:31 ID:???
>>720
それだけ乗ってたんなら、チューブとリムテープも替えちゃえば。
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 20:49:34 ID:???
>>722
すいません。
チューブとリムテープを交換するにはどうしたらいいんでしょうか?
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 21:37:32 ID:???
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:54:35 ID:???
>>720
かえとけ
SCHWALBEのチューブが4000qですり減った靴下みたいになって空気漏れするようになった
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:06:18 ID:YqPI+y+S
未だに科学なんて信じてるの?
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 04:39:19 ID:???
>>726
105と鰻7速位
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245900235/638

638 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2009/10/11(日) 04:36:10 ID:IBftqAj5
良スレage
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:15:20 ID:???
この前乗鞍で味わったやつは殺されたから大丈夫
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:17:31 ID:???
更新してなかった俺wwww
730722:2009/10/11(日) 11:47:59 ID:???
>>723
タイヤを交換できるなら、チューブとリムテープの交換は簡単だよ。

ホイールの付け外し
http://allabout.co.jp/gs/sportscycle/closeup/CU20071116A/
タイヤ交換
http://allabout.co.jp/gs/sportscycle/closeup/CU20080116A/
http://allabout.co.jp/gs/sportscycle/closeup/CU20080118A/
http://allabout.co.jp/gs/sportscycle/closeup/CU20080129A/

動画
http://www.youtube.com/watch?v=tWB1CfcWXoE&feature=related
はじめてだとこんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=aa6lOuMj9GA

工具
・空気入れ(必須)
・タイヤレバー(多分使う)
・ビートワックス(お好みで)
・タルカムパウダー(お好みで)
・メンテ用グローブ、軍手

ポイント
・リアホイールをはずす時は、ギアをアウター×トップにしておく。
・ブレーキのアジャスターは緩めておいた方が良い。
・新しいリムテープを付ける時は穴の位置がずれ易いので、穴のところを最初に入れて、ドライバとかを差し込んで穴の位置がずれない様にする。

余力があるならブレーキパッドやローターをクリーニングしてね。
そろそろチェーン、ワイヤー、ブレーキパッドの交換も考えたほうが良いよ。
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 11:51:53 ID:???
>>730
実はタイヤの交換hあしたことがありません。
めんどくさくて・・・

サイクルセンター朝日にもっていってやってもらおうとおもいます
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:31:48 ID:???
ピエロの自転車だよ
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:27:58 ID:???
> 728 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 09:15:20 ID:???
> この前乗鞍で味わったやつは殺されたから大丈夫
>
> 729 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 09:17:31 ID:???
> 更新してなかった俺wwww
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:59:29 ID:???
小径はストップアンドゴーが楽っていうけど要はギアが軽いだけなんじゃない?
車輪の運動エネルギーを考えたらクロスでよくある700×28Cと、
ミニベロでよくある20×1.5を比較したらそれほど違いはないだろし。
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:04:18 ID:???
> 小径はストップアンドゴーが楽っていうけど要はギアが軽いだけなんじゃない?

違います
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:09:49 ID:???
>>735
違いますって言うだけならバカでもOKだよね。
理屈を数値で説明してみてよ。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:10:51 ID:???
> 違いますって言うだけならバカでもOKだよね。
> 理屈を数値で説明してみてよ。

バカ丸出しw
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:17:08 ID:???
>>734も想像じゃね〜かよwww
想像だけなら馬鹿でもOKだ
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:53:30 ID:???
漕ぎ出しにかかる負荷は、自転車がある速度に到達するまでにどれだけの
エネルギーをつぎ込むかだよね。

たとえば時速20kmに到達するまでで考える。乗り手重量は一緒としておくよ。
まず車体重量ぶんの物体を時速20kmで移動するように与えるエネルギーが必要。
これは(1/2)*質量*(速度^2)。車体重量についていえば、大してかわらんよね。

次に回転部。これがストップアンドゴーが有利とされる根拠。
回転体の運動エネルギーは(1/2)*(回転モーメント)*(角速度^2)。
回転モーメントは、重量*(半径^2)の総和だけど、支配的な要因になるのは、半径が
大きい位置にあるリムとタイヤ、チューブ。
小径だと回転モーメントは小さい代わりに角速度は大きくなる。
結果的にリムとタイヤ、チューブの重さの物体が20kmで移動するのと同じだけの
運動エネルギーが要ることになる。

小径の漕ぎ出しが軽いと本当の意味で言えるためには、リムとタイヤ、チューブの重さが
比較対象の自転車にくらべて軽くないといけないことになる。
どれぐらい軽いんだろうな。
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 18:57:41 ID:???
なんでミニベロってデブが乗ってる割合が高いの?
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:02:25 ID:???
ミニベロのりだけど、なかなかスピードがでない。こいでもこいでも進まない。
ロードにあっという間に視界から消される。
でもなんだろう、このわくわく感。
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:34:17 ID:???
>>740
車体が小さいからチョイデブ程度のひとでも確定デブに見えるからじゃね
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:59:51 ID:???
デブなら馬鹿でもOK
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:31:13 ID:???
>なんでミニベロってデブが乗ってる割合が高いの?
これのソースもないのに理由を考えるのは馬鹿じゃね?
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:23:42 ID:???
客観的にみてソースとか不要じゃん

ソース厨って外国にでも住んでるの?
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:32:36 ID:???
客観の意味が分からん外国の方ですか?
それとも
自分の身の回りのことや僅かな写真で物事を決めちゃう脳足りんちゃんですか?
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:34:41 ID:???
地域性があるとか。
俺の通勤圏だとデブが目立つのはクロス乗りw
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:46:08 ID:???
塚、男で歩道を走ってる自転車乗りは小径に限らずデブが多いと思うが如何?
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 22:58:24 ID:???
>>739
短い棒を振り回すほうが楽なのとは理論は違う?
楽なのはイニシャルの回転トルクが小さいためとはちがうんかな
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:13:16 ID:???
>短い棒を振り回すほうが楽なのとは理論は違う?
短いぶんだけ速く振り回さなければならないとしたら本当に楽かな?


751ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:17:17 ID:???
>>750
ギア比が同一ならね
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 00:37:16 ID:???
>>750
加速の話でしょ
惰性運動の話じゃないよね
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:09:20 ID:???
>>740

岡田斗司夫の変化にヒントがある
デブ時代は無頓着だったが痩せてオシャレになったじゃん
昔からオシャレにも興味があったんだが、デブ時代は無頓着を装って
現実逃避していたんだ

デブピエロもそう
痩せたら自転車でもスピードが出せるんだが
その理想とのギャップから現実逃避してしまう
最初からスピードに価値が見いだせないフリを装いミニベロを選ぶ
小学生や、おばさんのママチャリに抜かれても
「ミニベロだからな〜♪」て言い訳したいのさ
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:15:15 ID:???
ミニベロ乗ると人間のサイズがうpした様に見える
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:50:50 ID:???
ウエストのサイズもか
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 04:51:51 ID:???
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65338404

オーバーホール必須だが、
16000円くらいまでならお買い得かな
連れを乗せるのに丁度いい
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 05:36:47 ID:???
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 06:03:09 ID:???
なんで数日前に別スレに貼られた画像を転載するバカがいるの?
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 08:35:49 ID:???
>>751
クロスでよくある700×28Cとミニベロでよくある20×1.5の漕ぎ出しを比較するとして、
20x1.5のギヤがF48-R21なら700CはF36-R21でいいよね。

>>752
加速でも一緒。
ある長さの棒を静止状態からある角加速度で回転を始めるように力をかけるのと比較するなら
長さの半分の棒なら倍の角加速度が得られるようにしないと適切じゃないよね。
ただし自転車のホイールは周縁部に重量が集中しているからムクの棒は比較対象としては不適切だね。

条件を揃えるっていう観点なら、700×28Cと20×1.5を比較する時点で不適切っていうことは承知の上なんだ。
せめて同じ太さにしないとね。
でもミニベロの漕ぎ出しが楽だって言ってる人って必ずしも「20×1.5は700×38Cと比較すれば楽」みたいな話
ではなくて「ミニベロは漕ぎ出しが楽」と疑問にも思わずに言ってる人がいるような気がするんだよね。
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 08:46:45 ID:???
>>753
ミニベロでもクロスでも遠乗り(といっても熱心な人に比べたらたいした距離じゃないけど)
していたら、その地その地の地元の子供の自転車にはよく抜かれるよ。
部活行き帰りの子供は速いしな。
で、そんなのと、遠乗りの大人がいちいち張り合うわけ? みっともねー。
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:10:33 ID:???
>>760
必死か?
話すりかえてやんの
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 10:51:15 ID:???
08のルイガノMV3B乗ってるんだけど、タイヤをもう少し軽く回るのにしたい。
カタログをコピペするとタイヤがKENDA 20x1-1/8" (28-451)で
ホイールがALEX R390 32H CNC SIDE WALLとある。

でサイズってどれを見ればいいのかな。
タイヤ細いのにしたらスルスル走るようになるのかな。
空回りさせてもすぐ止まるけど、何を替えたら回りやすくなるのかな。
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:53:17 ID:???
>>761
ガキと張り合う方が必死じゃね?
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:56:35 ID:???
ディスクブレーキにして
タイヤを16インチに替える
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 13:23:27 ID:???
>>762
>でサイズってどれを見ればいいのかな。
ここ → 28-451 タイヤ太さが28で、リム径が451。

20インチのタイヤにはリム径が406のものと451のものがあるから注意。

タイヤの表現には、20x1-1/8みたいに、xのあとの太さ表現が分数になっているものと
20x1.5みたいに小数表示になっているものがある。
「分数表示のものが451、小数表示のものが406」と書かれているのを見かけるけど
例外も結構多い。
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:00:04 ID:???
>>765
おお、詳細解説ありがと。
楽天で試しに検索かけたら、SCHWALBE DURANOってのしか引っ掛からない。
このスレでもよく出てる名前だけど、評価はよいみたいね。
他の選択肢はないかな?

あとホイールとかベアリングとかいうのでおすすめはあるかな。
買った店の店員はいずれそのあたり替えたくなるよとか言ってたもんで。
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:06:53 ID:???
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:09:35 ID:???
eMetersとガーミンのカロリー計の数値の間ぐらいがちょうどのような気がするw
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:10:40 ID:???
>>759
太さが違うというか、重量が違うね確かに
回転トルク計算には棒の重量は無視じゃなかった?
ただ、現実は重さあるしね
こりゃ実験方法考えてテストしたいところだな
空転でトルクレンチで漕ぎ出しを測る、、、
無理?
770768:2009/10/12(月) 21:10:41 ID:???
GPSスレから誤爆しました。ゴメン
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:10:41 ID:???
>>767
おお、助かるわありがと。
コメットとか懐かしい…バカにされるかもしれんが前に乗ってたDAHONがコレ付けてたな。
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:57:25 ID:???
ピエロの自転車だお
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:27:02 ID:???
コメットって古いの?
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:49:23 ID:???
>630 634 640 657 667 703 732 753 772




だっちゅーに
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:58:37 ID:???
>>710
んなこたーない
比べたら格段に楽になったし、おかげで一旦停止も苦にならなくなった

>>739 >>759 >>769
・・・マンドクサ
とりあえず鰤ロードマン・スーパーコルモとミヤタ・ブリッツ比でそう感じた
「700×38C」と「20×1.5」じゃなくて「27×1 3/8」と「20×1.75」だけど
リムは鰤がアラヤのアルミ、ミヤタがウカイの鉄+メッキ

>>753
小径に乗り換えてから逆にスピードは上がったよ
通勤時間が平均で約16%減、これは劇的といっていい有意な差
これ、小径にハマった理由のひとつ
ちなみに服装は変わってない

>>716
それはドロヨケがついてなけりゃロードやMTBでも同じこと
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:55:38 ID:???
感覚の話なら既出でおなかいっぱい。
時間短縮話はいくらでも吹ける。

それと、小径車は多くの場合は軽い目(周長込みで)のギヤ構成になっている。
小径でスピードが上がったのなら、ノーマルで重いギヤ無理して踏んでたんだ。

本当に小径でスピードが上がるなら、レースでも小さめのホイールが使われていい
はずだけどな。
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 02:53:20 ID:???
小径は車でいう軽自動車のようなもんだ
駆動系は軽いけどスピードの上限は低い

車でもそうだけど直進安定性と駆動系の軽さが両立しているのがベスト
「普通」の規格ってのはそれにマッチしたサイズになってる
だから高級小径車が高校生のママチャリに平地で負けることもありえる
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 04:03:28 ID:???
ママチャリは意外に速いからな。
小径じゃ普通に負けるよ。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 04:11:06 ID:???
>>777
軽自動車と1.5リッターの小型車を比べる時点で間違ってる
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 05:07:36 ID:???
さすがにママチャリに負ける気はしない。

ロードだと他のロードを坂で抜くのが楽しいんだが、
小径だと坂でママチャリ抜いて楽しんでる。
小径で電動アシストをブチ抜く快感と来たらこれもう。
でもその程度のもの。そもそも相手は競争してないし。

小径なんてそんなもんだってことでいいじゃん、そう思ってる。
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 08:17:45 ID:???
>>776
> それと、小径車は多くの場合は軽い目(周長込みで)のギヤ構成になっている。
> 小径でスピードが上がったのなら、ノーマルで重いギヤ無理して踏んでたんだ。

それはあると思う
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 09:13:35 ID:???
今BIANCHI MINI VELO8 で20x1-1/8"のタイヤを履いてるんですが、白のカラータイヤで履けるのありますか?
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 11:41:28 ID:???
451は選択肢少なくて悩むんだよな
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 01:17:46 ID:???
>>782
パナのミニッツライトに451の白モデルがあるよ
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:12:47 ID:???
>>777-778
貧脚乙
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:20:24 ID:???
>>781
つまり776の言う「ノーマル(非小径)」自転車は
無意識に「重いギヤ無理して踏」ましめるような作りだってこった。

裏を返せば小径自転車は何も知らない素人がそのまま乗り換えると
ペダルが軽く回せてスピードが上がるようになってるってことにもなるな。

理屈は常に事実を追いかけるものだ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:36:56 ID:???
>>776
>本当に小径でスピードが上がるなら、レースでも小さめのホイールが使われていい
>はずだけどな。

そのたとえ話は全く無意味で説得力なし。

ありゃUCIのガチガチなレギュレーションで決まっていることだから。
車輪の小さいリカンベントやファニーバイクが
伝統的なロードレーサーより速いのは自明でその記録もあるんだが
自転車(部品)メーカ達がその出場を許さないし優勝記録も遡及剥奪した。

自動車レース、特にラリー分野では四駆が絶対的に有利なはずだが
規制でハンデを喰らうために上位にはFRやFFもランクインしている。

それと同じだ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 02:49:03 ID:7x79NHaK
それが事実だったとしてもさ、現実に速い小径なんて見た事無いんだけど・・・。
モールトンは世界記録持ってたらしいけどさ、動画が無いからなぁ。
仮に速い小径がいても、サルまわしみたいに必死にシャカシャカ回してんだろ?
それだけでかな〜りカッコ悪いしw
小径はのんびりポタリングしたり気軽に輪行したりして遊ぶものだろ。
記録とか理屈なんかどうでもいいよ。ウザいだけ。
そういう事ばっかり言ってるから小径乗りが馬鹿にされんだよ。
迷惑だからもうやめてくれ。
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:30:38 ID:???
小径のイイ面は、ホイールを何組作ってもロードと比べると
大して場所を取らないとこだけども、好みのタイヤの選択肢が限られ過ぎ

速いとかいうけどもアワーレコード的なモノでも40キロ台が精々の自転車
なんだからお気楽に行こうよ

 自分の乗ってる自転車406/28サイズのタイヤでF48T/R11Tギヤでケイデンス90rpmと
して大体(以下大体は略)9.5m毎秒、時速35km出るんだから充分
 以下、机上の空論だが、チェーンリングを大きくして60Tにしたら時速
42km/hになる ケイデンスを100rpmにすれば46km/h

滅茶苦茶キツイポジション、エアロスーツにTT用ヘルメットに
人並み外れた選手が乗って50km/h程度のアワーレコード?程度


790ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:36:16 ID:???
>>787
UCIの規制はある意味仕方ないぞ
個人の能力を測るアワーレコードで、機材の開発競争になったらきりがないからな
自転車は機材の占めるウェイトが大きいだけに、ある程度の規制は仕方ない

速い小径車っていうのに無理があるのも当たり前
タイヤは選べない
速く走ろうとするとギア比が非現実的(フロント60T超が必要とか)
高速で走ると小径故に振動が不快
クイックなハンドリングは高速域で危険

まぁ逆に考えれば悪くないけどね
タイヤを選ぶような走りはしない
スタンダードクランクでも、700cの39Tくらいの速度は出る
のんびり走るなら、振動もまぁ我慢できる
クイックなハンドリングは低速域では小回りが効き、便利

小径車には小径車のフィールドがあると思う
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:36:42 ID:???
>仮に速い小径がいても、サルまわしみたいに必死にシャカシャカ回してんだ
>ろ?

自転車を速く走らせるのならば、小径でもロードでもシャカシャカ回すのが
普通だよ

>それだけでかな〜りカッコ悪いしw
自転車板で自転車のことをマトモに知らないバカに何言われてもねぇ
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 03:55:58 ID:???
ハンドリングがクイックなのが嫌ならば一般的な解決法だが
ステアリング軸からハンドルの手で握る場所を離してみたらイイんじゃないかな

ステム長を長めにするとか、ハンドル幅を広げる、ドロップハンドルで
リーチの大きなのを選ぶとか対処は出来る

793ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 04:11:42 ID:???
小径をロードレースで認めたくない理由は開発とかもあるだろうけども
路面状況に対してシビアだから走るコースが限られる
石畳や泥だらけのところを走るのは難しいだろう
でも逆に高速の集団走行なんかだと選手同士のタイヤとタイヤの距離が
同じだとBBとBBの距離が近くなるので集団での落者とかすると悲惨かも

逆に言えば選手同士の距離が一緒ならば前の選手の後輪と後ろの選手の
前輪が離れるから安全といえるのかもしれないけど
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 04:30:05 ID:???
>>792
ワンサイズ展開の小径車で無理言うなよ
それにポジションはBB-サドルを決めれば、あとはほぼ自動的に決まる

>>793
集団走行なら、車輪間の距離が重要だろうから、危険度はべらぼうに増すね
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 05:36:11 ID:???
えっと実用面?での小径のメリットは
ハンドルから袋吊るしてもタイヤに接触し難いなんてのもある

車輪間の距離が重要なの?てっきり空気抵抗の低減目的かと思ってたけど
ブロック的な意味合いの方が重要だったりすんのかな

トラックレースを小径でやったらどうだろう、路面条件はロードとは比較に
ならない位整っていそう、変速器の制約もないしホイールは硬くし易く・・・
でも緊迫してる状況で小径車で競うのはギャグにしかならないか
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:21:48 ID:CC6ApPm1
>766_778
デブピエロも悩みがあるんだね
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:42:13 ID:???
>>787
>そのたとえ話は全く無意味で説得力なし。
>
>ありゃUCIのガチガチなレギュレーションで決まっていることだから。

そのレギュレーションでは650CはOKなんだよな。
小径が有利っていう話なら、700Cなんか廃れてみんな650Cを使ってるはずじゃない?
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 06:45:05 ID:???
>>795
ドミフォンに使われる自転車を見ればわかるように、前走車との距離を近づけることが
空気抵抗の低減にはきわめて有効なので、車輪を小さくすれば、乗り手の距離も
必然的に近づく
ブロック的な意味合いはマスドロードレースではほとんどないが、競輪では番手選手が
この仕事をする
ただし、その場合は横の動きであって、前走車とは関係ない

トラックなら前輪の小径化は効いてくると思うが、現在は規定により使えない
ドミフォンレーサーは前輪の小径化、逆方向にベンドしたフォークにより、前走する
オートバイとの距離を詰めているが、それでも「小径車」と言えるほど小さいホイール
を使うわけではない
そもそもトラックではギア比がきわめて重要なので、その選択肢が減る小径車を
積極的に使う理由は見当たらない
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:02:47 ID:???
>>798
>そもそもトラックではギア比がきわめて重要なので、その選択肢が減る小径車を
>積極的に使う理由は見当たらない

この選択肢の問題は、あくまでも市販のものという制約の元での話だよね。
前も後ろも自由に歯数が選べるなら小径が選択肢で不利なことはないはずだし。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:17:06 ID:???
>>799
PCD144で選べる限界が55T、リアが12T
この組み合わせで700cの46×15に相当
前後とも限界値なので、事実上選択肢が消滅している
ドミフォンみたいに100Tとか極端なことを言わなくても、大きいチェーンリングで剛性を
確保しようとすると重くなるので、やはり難しいのではないだろうか

あと、高速になればなるほど安定性が重要になってくるのに、高速域で不安定な小径を
選ぶ積極的なメリットが皆無
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:37:36 ID:???
>>784
ミニッツライトの451の白モデルというのは限定品か何かでしょうか?もしよければ、売っているところを教えていただけませんか?
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 08:44:42 ID:???
高速の話で進んでたけどぶっちゃけ20〜30km/h程度が
常時に出れば十分過ぎる
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 12:25:17 ID:???
デブピエロが飛ばすと止まれないからねぇ
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 13:53:42 ID:???
30キロとか向かい風だろw

つか、お前ら自分で小径と700c乗り比べろよ
アホかと
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:17:45 ID:???
いやどす
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:32:19 ID:???
速さ自慢や「今日ロード大勢ぶち抜きました」報告はロード系スレで
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 14:44:07 ID:???
ギヤ比の話だとコンパクトクランクのロードだとアウターで50T
もう少し小さくして48あるいは46Tでもいいという意見もあるくらいだし
後ろのスプロケだと11Tトップが必須でもなく12Tや13T組み合わせてる場合
もあるでしょう

後、コストの問題で無理だろうが、チェーンのピッチ?を変えれば
自由度が高くなるだろうけど、規格乱立の自転車でも流石に選択肢として
ありえないかな

>>800
>PCD144で選べる限界が55T、リアが12T
シマノのロード用薄歯でPCD130で56Tの製品がトライアスロン向けであった
ような気がするし、チェーンリング大きくしたければ60T位までならば
作ってくれるとこあるでしょ

トラックだと重さという要素はそんなに大きくないからチェーンリングの
剛性上げるのに多少重くなっても大丈夫だろう

小径を高速で走らせても別に不安定になるわけじゃなくて、路面のギャップ
に対してシビアになるだけ
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 15:32:49 ID:???
>>807
さんざっぱらトラックでトラックで、と言ってるけどどんな競技を想定してるのよ
競輪からドミフォン、アワーレコード、1000トラ、200FTT、スクラッチ色々あるけど
小径に向いている競技って何?
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:03:09 ID:???
なんでも逝けるんじゃない?
機材をイコールコンディションにしてしまえば!



810ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:51:03 ID:???
恐らく市販車で最高のギア比であるCarrymeDSのフロント84Tにリア14T、さらにスピードドライブでフロントが約1.5倍で驚愕のギア比9
これなら小径と言えどもギア比は十分でしょ
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 18:59:33 ID:???
>>810
で、それでどこ走るんだよ
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:02:05 ID:???
やっぱ下り坂だろうなぁ?
怖すぎ!!
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:32:53 ID:???
>>788
カッコ悪いとかウザいとか、感覚でしかものが言えないガキはちょっと黙っててくれないか?
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 19:40:37 ID:???
>>813
ピエロの自転車だよ
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:42:26 ID:???
小径って綺麗な路面のヒルクライムとか、どうなんだろう
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:48:10 ID:???
>>795
>ハンドルから袋吊るし

それ、傘差しやケータイいじりと何ら変わらん違反行為
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:55:22 ID:???
小径でスピード出したら、ブレーキングが余計に危なくならないの?

小径が早いのってストップアンドゴーの反応だけだと思ってた(笑)
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:57:42 ID:???
>>804
水と油なのか?700cロードと20インチロード 両方持ってるって人はいない?
レポートできる人いないのかな
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 20:59:25 ID:???
>>789-790
タイヤの選択肢がないっていうけれど
20インチ406なら極細軽量からスパイクピン付まで選べて結構豊富じゃん
700C並とまではいかなくとも、27インチなんかよりは全然恵まれてる

>>802
ギア比さえ適切に選択すれば余裕で出るよ

>>817
大して変わらんよ
ブレーキのデキと搭乗者の技量次第

真意は知らないけど正に>>804だな

>小径車には小径車のフィールドがあると思う
には一理あるけど、かなりのポテンシャルがあって
割とオールマイティに使えちゃうからビクーリ
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:04:13 ID:???
>>807
反則気味だけど、406タイヤで34〜75T相当のフロント内装ギアついてるよ

だから、全体の見かけこそサーカスのクマだが
のんびりペースのケイデンス65rpmでも25km/hくらい出てる
ケイデンスと速度の関係は、感覚的には700Cとほとんど何も変わらないね
でも出だしは確実に楽になった

>小径を高速で走らせても別に不安定になるわけじゃなくて、路面のギャップ
>に対してシビアになるだけ

そうそう
街乗りだったら慣れればどうってこたないくらいの差でしかない
でもFサス付に交換したw

>>810
さすがに84T×スピードドライブには負けるわ
そんなにイランけど
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:06:52 ID:???
>>794
>>792の方法は小径でなくたって普通に検討される調整項目じゃん
アフターパーツで調整対処できるってことなのに
なんでワンサイズ展開とか的外れな反論するの?

「ポジションはBB-サドルを決めれば、あとはほぼ自動的に決まる」
なんて裏づけもなく自己流経験則を語られてもねぇ

そのBB-サドルにしてもサドルレールの位置を調整するとか
オフセット付きシートポストやアダプタを使えば、そこそこ融通がきく

つまり「(ある程度は)何とでもなる」
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:14:18 ID:???
>>820
スピプロかな?
でもF55Tとして、内装3速(1.36・1・0.73)だと75T〜40T相当だし何だろう?
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 21:58:14 ID:izXntN05
掘られて吠えてウォー!オオー!
待ったかおめぇら待たせたな!自慢のデカマラおっ勃てて、今か今かと待ってたか!
雄の筋肉悲鳴を上げて、ぶつかりあうぜ、モロ感で。雄イモ筋肉肉弾バトル!咽び泣くよな雄臭さ。
ブラックライトが怪しくともり、しぶき飛び交うこの部屋は、ブランコ前で雄キス貪る、俺とピエロの秘密部屋。
丸刈りデカマラ毛深いピエロと自慢の筋肉この俺だ。俺は辛抱たまらねえ。どうにも辛抱たまらねえ。
ピエロの脇に顔面突っ込み、酸いも甘いも嗅ぎ舐めだ。かてぇ乳首に歯を立てて、汚ねぇケツ割れ丸出した。
負けてらんねとピエロも来たね。俺の漢に深いフェラ。俺もすぐさま膝まづき、ピエロのこん棒ガツ食いだ。
魔ー羅が終われば次はケツ。パックリ開いた尻肉に、頭も鼻も突っ込む突っ込む!
青筋立てて血管割れた、パキパキ筋肉凄んげぇーぜ!野獣のようにサオ、穴、サオ、穴。
間髪入れずにキス乳首。許して下さい仁王様!筋肉岩のお祭りだ!ブランコうつ伏せ上体預ける
ピエロの後ろを俺が取り、待ってましたと本番開始。獣のように唸りあい、睨み合いからもつれあい。
お互い煽ってゴンゴン突くぜ!ザク掘り上等爆ピストン。掘られて吠えてウォー!オオー!
ピエロオハコの座位ピストンもズッパンズパンと半端ねぇ。互いのケツ割れ存分吸い込み、
ラストスパートのご対面。ピエロは夢中で前チンしごいてそのまま昇天三割り増し!
俺はピエロにビーチク吸われ、バッシャと雄汁撒き散らし、でんぐり返しで立ち上がり、ピエロの顔面直撃だ!
相手のイキザオをくわえて舐めて、自分の汁まで堪能だ。忘れられない肉弾愛撫。やっぱりピエロは最高だ。
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:05:06 ID:???
>タイヤの選択肢がないっていうけれど
>20インチ406なら極細軽量からスパイクピン付まで選べて結構豊富じゃん
>700C並とまではいかなくとも、27インチなんかよりは全然恵まれてる

選択肢が無いと書いたもんですが、極細軽量なんて種類選べないでしょ
コンチネンタルの高圧対応の細い?28C相当のはあるけども
パナやミシュランにIRC、とか同じサイズで同じ位の空気圧
対応で10種類位選べればイイんだけどね
グレード・価格的に幾つも選べる700Cは羨ましい

825ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:16:30 ID:???
700Cのロードは持ってるけども、持ってる程度の台数では
ロードを語れる程のもんじゃないし





826ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:20:41 ID:woYzmmFg
戦うスレでも造ってよそでやってくれよ
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:12:55 ID:???
>>815
一番の問題は、700cのようにまともなフレーム・ホイールがないこと
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:13:46 ID:???
>>823
相手して貰えなくてくやしいのぅw
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:14:41 ID:???
>>821
> 「ポジションはBB-サドルを決めれば、あとはほぼ自動的に決まる」
> なんて裏づけもなく自己流経験則を語られてもねぇ

いやそれがセオリーだろ
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:55:06 ID:???
>>821
BB-サドルは基本的にぴったりくるのは一定の組み合わせだけ
ロード乗ってりゃ初歩の初歩なんだが

上体は当人の体幹の筋肉や、習熟度によって角度が変わってくるが
下半身は一度決めたら動かさない(もちろんシューズや服装で変わるけど)
折りたたみと違ってロードの場合は、服装もシューズも大体一緒なので
膝の角度、足の長さからBB-サドルは、ほぼ自動的に決まる
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:55:41 ID:???
>>801
大阪のY'sで買ったよ。限定品らしいので、まだ有るかは不明。
実物見ると真っ白というよりクリーム色という感じだった。
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 23:59:59 ID:???
>>821
ステムなんてそんなにいじれるものじゃない
40mmより短いステムはないし、140mmより長いステムもめったに入手できない
シートチューブの角度によりBB-サドルトップの位置関係が決まるのに
変速性能維持のため極端に寝たシートチューブがミニベロには多い
一番大事なBB-サドルの位置関係すら、人によってはちゃんと出せない

何のためにロードが一車種であんなに豊富なサイズ展開をしていると思ってるんだ?
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:04:30 ID:???
>>819
極細軽量っていうけど、Continental GrandPrix(406-28)みたいに細いタイヤだと
ロードの700-23cよりもはるかに乗り心地が悪いよ

小径車はタイヤ直径が小さく、空気の量も少ない
スポークが短く、衝撃吸収性に欠ける
リム直径が小さいため、変形量も少ない

そのGrandPrixだって、ワイヤービードだしね
格段に軽量と言うわけじゃない
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:25:42 ID:???
自分もコンチGP使ってるけど確かに硬い

畳めないから予備タイヤが結構邪魔だし

でホイールも硬いけど柔らかいホイールが好きなの?
自分の好みとしては硬いのが希望だなぁ

835ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 03:11:58 ID:???
自分のチンコが硬い?
ホールが好き?
変態かよ。
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 06:46:58 ID:???
読み間違いの傾向は性癖が現れるそうですね。
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 11:51:48 ID:???
ピエロの自転車だよ
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 13:34:29 ID:???
誰がアレッサンドロだよ?
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 14:22:28 ID:???
誰がサッカー選手だよ?
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 15:50:51 ID:???
ユベントス??
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 19:15:04 ID:???
奴をデブピエロゾーンに入れさせてはダメだ!
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 20:48:18 ID:???
それを言うならデル・ピエロゾーンだw
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:06:44 ID:???
>>821

恥ずかしい奴www
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 22:08:18 ID:???
バカが論破されて照れ隠しかwww
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:21:09 ID:???
真の愚者、己の愚者たるを知らず…か。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:19:58 ID:???
グシャガグシャグシャニ
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:24:01 ID:???
くだらん流れですね。
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:44:56 ID:???
くやしいのぅw
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:04:59 ID:???
>>818
>水と油なのか?700cロードと20インチロード 両方持ってるって人はいない?
>レポートできる人いないのかな

はいはい、
>>833
の意見とだいたい一緒。
車輪(スポーク長、タイヤのエア量)から来ると思われる、
アスファルト凹凸の吸収性の悪さが難点。
一言で片付けると、「がさつ」vs「しっとり」です。

Pantour suspension ハブを付けるのも手だけど、
タイヤをミニッツライトにして、ステムはカーボン、出来ればハンドルもカーボンにすると多少良くなる。
多少良くなる程度であって、700cとの差は埋めきれない。

でもミニベロ軽くて楽しいよ!時速30キロ強までなら上記以外のストレスは無いと思うし、
フラペにしてポタリングもできるので、まさに小さな相棒になるがね。

俺はロードでも巡航32キロのヘタレなのだが、
これが巡航35キロ以上の足だとミニベロ漕ぎ切っちゃって不満出てくるかもな。




850ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:58:01 ID:???
普通
「○○の意見とだいたい一緒。」
って言うときは、他人のレスにつけような
それじゃ自演そのものだから
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 19:59:21 ID:???
そこでモールトンですよ
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:04:17 ID:???
ミッツライト厨www


おまえスゲェーデブだろ
853ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:43:01 ID:???
バカ登場
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:52:08 ID:???
>>849
でこぼこは乗り方ひとつで何とかできると思っている。
ご意見から700cと20インチは構造を何とかすれば同様のスピードが出ると判断
まあ、60T×9Tがミニベロの限界として700cをそれにあわせれば
車両のスピード、足への負荷は同じということ?
それじゃタイヤの小さいミニベロのほうが車両が軽くなるマージンがあるって考えでいい?
タイヤへの空気抵抗も意外と大きいって言うしね
実際、車両重量とコストの比はロードレーサーに比べて費用抑えられると思っている。

いや、最終的にはミニベロが好きって言う理由を自分の中ではっきりさせたいんだよね
なんとなくって言うのは子供っぽいからさ
車に積みやすいとか、輪行しやすいっていうのもあるんだけど、たまにだしね

どうだろう、軽くて、安くて、漕ぎ出しが軽いって言う印象を具体的にご教授いただける方はいらっしゃいませんか
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:07:25 ID:???
>>854
> でこぼこは乗り方ひとつで何とかできると思っている。

できません
自分で乗って確かめましょう
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:10:43 ID:???
>>855
え、できないの?
857ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:27:37 ID:???
>>852
BMIは18でおまえのIQと同じくらいだよw
ミニッツライトは406/32だしコンパウンドもやわらかいので乗り心地いいんだよ。
嫌いな割にはミニベロのこと良く勉強しているようだが、
ホムセンでランボルギーニ買おうとしたら体重制限で断られたクチか?

>>854
軽いというところでは、車輪は軽いがヘッド長が長いので、ハンドル持った感覚は
フルカーボンフォークのロードと同じくらいだよ。
ただ、停止した状態でハンドルを左右に振れば、
径が小さい分左右に振る慣性力が小さいから感覚的にすごく軽く感じるよ。
あと、理由はわからないが、ダッシュでフロントが浮き易い。
チェーンステー長はロードが40cm(LOOK566)、ミニベロが43cm(DAHON-MAKO)
車重は両方とも8キロ弱で同じくらい。ライダーは66キロ。




858ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 21:41:52 ID:???
俺の場合身長が164と小さいので、ロードはサイズが限られるのさ
それもミニベロを選択する理由ではある。
あと、やっぱりコスパなんだろうね
最高速度は700cロードじゃないとというのも分かった。でも最高速度はいらない
だいぶん 整理がついたよ ありがとう
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:07:15 ID:???
ミニベロの方がサイズ展開少ないよ
まあダホンみたいなフレームならいいだろうけど
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:35:20 ID:???
>>854
車輪は小さくなるけれど、ヘッド上端からフォーク先端までの長さは長くなる。
シートスティも長くなる。漕ぎ出しが軽く感じるのは大半がギヤが軽いせい。
小径のタイヤは同じ空気圧なら真円と比較したときの変形量が大きくロスを発生
しやすいから転がり抵抗では不利。ダイヤモンドフレームは三角形よりも台形に
近くなるので剛性を確保しにくい。700C用に設計されたフロントディレイラーは
性能を発揮しにくい。

>いや、最終的にはミニベロが好きって言う理由を自分の中ではっきりさせたいんだよね
>なんとなくって言うのは子供っぽいからさ
性能で選べば700C。
なんとなくではなく、はっきりと好きだから好き、で良いんじゃないの?

もともとバイクや自動車がある世の中で、それらに比べると性能が著しく劣る
自転車に乗ってるんだ。性能だけで割り切ろうとするのは不毛だな。

861ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 22:45:03 ID:???
>理由はわからないが、ダッシュでフロントが浮き易い。

地面を中心に考えれば、地面を支点に車軸を作用点にしているのが自転車の後輪。
自転車を前に推進する力がかかる作用点が低いミニベロの前輪が浮きやすいのは
仕方がない。

862ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:22:08 ID:???
コンパウンド柔らかいから乗り心地いいんだって


デブピエロの考え方かわぃぃぃ


SコンパパウンドのSタイヤは乗り心地すげぇーわるいぞ


かと言ってHコンパウンドだともっと悪いのかって言うと


そーでもないんだねコレが
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:39:34 ID:???
焼き芋が美味いか、ふかし芋が美味いか、そんなこたあ人によって変わるだろが。
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:02:55 ID:???
美味いも何も

>嫌いな割にはミニベロのこと良く勉強しているようだが、
>ホムセンでランボルギーニ買おうとしたら体重制限で断られたクチか?

味わえないんじゃ想像するしか無いんじゃね?w
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:39:24 ID:???
>>860
>ダイヤモンドフレームは三角形よりも台形に近くなるので剛性を確保しにくい。

オラのはほぼ三角形が保たれてるよ
ステムハイトとシートポスト長が足りなかったから交換したけど

ちなみに同型はコレね
ttp://zagato.de-blog.jp/cycle/2005/08/post_4fae.html
こんな安物でも前まで乗ってたロードマンより全然快適・満足

つーかホントにそんな飛びぬけた剛性が必要で体感できる乗り方してんの?
「性能が著しく劣る」なんて、実際に乗ってたら吐けんセリフだがな
正に「味わえないんじゃ想像するしか無いんじゃね?」って感じ
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:43:26 ID:???
>>851
労働者階級にゃバカ高すぎて買えねぇよ
打倒ブルジョワ!
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 00:45:07 ID:???
>>832
>40mmより短いステムはない

んなこたないだろ
BMX用には 0mm なんてのもあるし
そこまでいかなくともUnder_40mmにはこと欠かないよ

>シートチューブの角度によりBB-サドルトップの位置関係が決まる

だからオフセットシートポスト使えって
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 04:18:16 ID:???
吊るしのフレームじゃなくてオーダーすれば
多少は好みのフレームに出来るんじゃないかい

それとギヤが足りない人ってどんな速度でどういうとこ走ってんの?
足の回し方が足りていないだけなんじゃないの

100rpm程度のケイデンスで廻せば、20インチF56TR11Tで時速40km/h以上は
出る筈だし、足を廻せれば下り坂で60km/h位迄は充分対応出来るよね

貧脚なんで速度を出せないから自分にとっては不要と思ってる
だけなんだけど


869ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 05:25:08 ID:???
ここまで読み飛ばした
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:54:16 ID:???
>>865
剛性の差を日々体感するかどうかも
転がり抵抗の差を実感できるかどうかも
FDなんか激坂以外使わないから効果の僅差(があったとしたら)をどう評価するも
シビアに見ればの話だよな。

シビアではなくとも感じていることと言えば、
時速30km/hでは70rpm以上回さなくてはならない、(70は普通だけど・・・)
車輪の慣性力が低いので高速維持には常に回す力をより多く必要とする。
逆に(慣性力が低いので)出足の最初のひと転がりは明らかに軽い。
停車時のハンドル取り回しも軽い。

871ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 07:54:33 ID:???
>>865
>「性能が著しく劣る」なんて、実際に乗ってたら吐けんセリフだがな

いやー、865はすごいね。
ちなみに元コメは
「もともとバイクや自動車がある世の中で、それらに比べると性能が著しく劣る自転車」
巡航スピードでも荷物の積載量でも、俺の脚じゃとてもバイクやクルマには勝てませんて。

たぶん「劣る」のところの改行で文が切れてると思ったんだろうな。
そういえば>>865の文章は句読点が無いねw
872ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 08:18:41 ID:???
>>870
残念だけど車輪の慣性の違いなんて自転車全体の慣性に比べればゴミみたいなものさ。
慣性に影響を与える車輪の重量差なんてロードとミニベロでどれぐらいあるのだろうね。
少なくとも慣性に影響のある全体の重量(乗り手含む)から比べれば大した違いにはならんだろう。

実感として700Cにくらべて、
(1)ずっと漕いでないといけない
(2)緩やかな下りで漕がないときの加速が鈍い、
と感じるなら、そりゃあ車輪の転がり抵抗の違いが大きいんだよ。

漕ぎ出しが軽いかどうかを感覚的じゃなくちゃんと比較しようとするなら上の(2)が簡単。
・漕がなくても走りだす程度の緩やかな坂道を選ぶ
・比較対象の2台の自転車を持ってくる。
・荷物などで乗り手+車重を同一に合わせる。
・静止状態から漕がずにスタートして、数m〜10mぐらいの同一距離を進むために必要な時間を比べる。
同じ力をかけたときに、どれぐらい軽く動き出すかが比較できる。
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 10:26:23 ID:???
>>872
自転車全体の慣性で言えば、あなたの比較・言い分で構わないと思う。
人間の感覚はいい加減なものなので、並べて比較するしかない。
一方、ホイールの軽量化(慣性力低下)による回しやすさの効果は誰もが認めている。

>>870
>車輪の慣性力が低いので高速維持には常に回す力をより多く必要とする。
それは都市伝説化しつつある。
http://www.n-rs.com/junkou_sokudo_no_takai_wheel_toshidensetu.html
軽いほうが良いに決まっているが、小径&軽い分ホイルバランスが取りづらく
そのため高速回転時抵抗を感じているのだと思う。

ハンマヘッドのホイルは前後1kg以下でしょ?defy2のは2kgある。
加速感を味わってみたいとは思うよ。
874ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:32:04 ID:???
スピード議論はけっこうだけど、正直小径でロードの最速の速度を出したらバランス的に危険度が高いからセーブしちゃいます

5万以下で手に入るミニベロでコストパフォーマンス高いのどれだろう。僕はドロハン派じゃないけど。
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:53:09 ID:???
>>874
>コストパフォーマンス高いのどれだろう
Costは客観的にはっきりしているけれど、Performanceは何を求めてるの?
ドロハン除外ってことなら、ロングライドの快適性というPerformanceは求めていないのは分かった。
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 11:57:57 ID:???
乗るのが街を中心とするから最高速で走り続けられないのと好みでドロハンじゃないほうが好きなんだけど、
それなりのスピードで走れて車体が重過ぎないパーツが安すぎないといった
しっかり走りが楽しめるエントリーモデルみたいなのを一台買おうかなと
最近また自転車パクられたので街乗りに高いの買うのはやめようかと。
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:02:08 ID:???
ジャイの新しい小径はかなりコストパフォーマンス良さげだが、5万はちょい超えるな
あれは是非試乗したい
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:04:41 ID:???
最近需要拡大で各メーカーの小径がけっこう大きく変わりつつあるから
しばらくチェックしない内にさっぱりわからなくなってしまうですよ。
それ覗いてみますね。
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:09:44 ID:???
とりあえずHPでIDIOM見てきました。
前ギア無しのIDIOM2だったら店により実売5万切るかもだからいいラインですが、
48Tなことを考えるとIDIOM1の42-52Tが良く見えるのが。。。
この値段ならGIOSやらBRUNOを置いて一気に普及しそうな感じがしますね。
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:11:34 ID:???
「街乗り」で「しっかり走りが楽しめる」
…難しいな。
「こてこてどろどろに脂っこいのにすごくさっぱりしていてヘルシーなラーメンを食べたい」みたいな。

コストパフォーマンスを気にするなら、パーツが安いのは歓迎だろうし。
要はなんか安くてそれでいて知らん相手には見栄も張れるかっちょええのが欲しい、なんだろうな。
目新しいのが欲しいなら、>>877が書いてるジャイのに飛びつくのが吉。凶かもしれんがw
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:16:28 ID:???
>48Tなことを考えるとIDIOM1の42-52Tが良く見えるのが。。。
どんな街なんだろう。

この前、出張で行った長崎だったら街乗りでもヒルクライムみたいなものに
なりそうだけど。
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:20:05 ID:???
まあわりと言い得てる感じですよ。
一般の車両と違って「走れる自転車」って思えるけど、本格派には最低限揃ってるだけのレベルって
言われる程度のものが欲しいんですよ。足りなくはないけどすごく秀でてはないみたいなレベルでCP追求中。
前ギアを使う程の環境はなかなかないからIDIOM2のクランクが52Tなら迷わず予約するんだけど、
脚力があるので48Tだとちょっと足りてない。いっそ購入時にセットで安く60Tに変える算段をして見ます。
10年モデルにまだ目がいってなかったので参考になったありがとぷ
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:23:53 ID:???
>>881
普段は東京で乗るんですが、海外に持っていって遊びたいのですよ。
何百キロもなんもない道とかもあるから。
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:32:16 ID:???
小径自転車を海外へ持っていって、何百キロも何もない道を走るのか。
想像を絶するな。
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:38:36 ID:???
ロードは電車なんかで座席近くに置けなくて危ないし、
ごく稀に川渡ったりトラック乗っけたりするのに小さくて軽いのが重要なんですよ。
それなんでちゃんと走れて軽いくて強盗にあったり事故って壊れてもまあいいやで済ませる金額のを。
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:46:44 ID:???
クランク交換なんか簡単なんだからサクッと変えちまえば良い
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 12:58:18 ID:???
何百キロも何もない道を走るのに、事故って壊れてもまあいいやで済ませるんだ。

何もない300キロの行程を150キロばかり走ってから壊れたらあとは歩きですか。
漢だなあ。
寒暑の厳しいところだと俺なら死んじゃうかも。運よく友好的な車が通ってくれればいいけど。

新製品で評価の定まっていない小径は普通なら薦められないな。
つか、そういう使い方での評価なんていつまで経ってもでてきそうにないか…。
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 13:10:19 ID:???
いや僕みたいな貧乏人は今ある中から都合のいいものを選ぶしか出来ないからいいんですよ。
かなりロード的な設計みたいなのでホイールやらの強度がわからないのでちょっと再考するかも。
途中で壊れたら道で怪しい車拾うよりトラックドライバーの休憩する村とかに行ってから交渉で乗っけて貰いますよ。
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:25:32 ID:???
>>883
海外がどういうとこなのか全くわからないけども
国内で都内しか走らないような人がいきなり長距離走るのはカナリ無理が
あるかもしれないね

ロードでもMTBでも前後車輪外して運ぶのが常識だから
そんなにコンパクトではないけど乗せられないことはない
重さに関していえばMTBをリジッドでスリックの街海苔仕様に
すれば大して変わらない

890ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 14:30:01 ID:???
>何百キロもなんもない道とか

>途中で壊れたら道で怪しい車拾うよりトラックドライバーの休憩する
>村とかに行ってから交渉で乗っけて貰いますよ。
最悪100km以上も移動して乗っけて貰うつもりならば自転車は何でも安心だな
逆にいえば、そんな強行軍で小径車使うのは無理じゃないにしても・・・
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:37:06 ID:???
窃盗に遭ったり殺されたりしないように気を付けてな
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 18:53:26 ID:???
さんくす。
今日問い合わせしたら入荷下旬のままで分からずだけど、
来週あたり入ってたらジャイアントストアに見に行くわ。
乗ってみるなり買ってみたら報告します。
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:27:43 ID:???
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 20:56:40 ID:???
ああ確かに実際こんな感じかも。僕も前回はダホンで行きました。
タイヤのクイックレバーが無くて厳しかった。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:14:16 ID:???
デブどもの戯言は完全スルーだが、
>>865の前内装変速はすごいな
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:23 ID:???
>>885

だからー

小径は決して小さくて軽くはない

なんど言えば分かるんだこのバカどもは
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:21:23 ID:???
>>895
前5速か
開けて見てみたい好奇心
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:42:07 ID:???
ママチャリにはすぐにでも実用化出来るってことだわな
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:56:31 ID:???
リア内装の方がメリットでかい
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:05:31 ID:???
ありえん
特に小径車では
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:11:10 ID:???
軽くはないが小さいのは事実。
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:27:54 ID:???
小さくなければピエロの自転車じゃないからな
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 23:09:56 ID:???
こないだ輪行ケース買ったけど、小径用のが無かったんで店員に止められたけどMTB用のを買った。
前輪だけ外すタイプだったんだけど、ほぼジャストサイズ。
果たしてコレをロードより小さいからヨシ!とするか、
それとも対して変わらないじゃんwとするか。
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 00:00:47 ID:???
フレームサイズが小さくてやたらシートポストが長いタイプ、チェーンステイ長が短いタイプは別として、
普通のフレームサイズを持つ小径だと、BBよりもエンドが下にさがってるぶんだけフレームの梱包サイズは
700C車に比べるとでかくなる。
GIANTのIDIOMみたいなタイプなら輪行梱包サイズは若干小さくなるはず。

ただ、BB側を下にして置こうとすると、一番出っ張っているのがRDだったりして嬉しくない。
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:18:02 ID:???
> ただ、BB側を下にして置こうとすると、一番出っ張っているのがRDだったりして嬉しくない。

ここがポイントだな
実は輪講しにくかったりするw
まぁフロント外しただけでかさばるままでもいいと思うが
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:19:04 ID:???
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200910/18/97/c0164097_19525091.jpg

フルカーボン出るらしいな
tikitよりもこっちに興味ある
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:22:01 ID:???
ORIの胡散臭さは異常
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:29:37 ID:???
これORIなのにOREないの?
909ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:31:40 ID:???
>>902
クマだってばよ

なんど言えばわかるんだこのバカは
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 01:36:16 ID:???
>>895 >>897-899
興味アリならROMるだけでもドゾー
もっとも最近はネタ談義に終始しててミがないけど

シンプル変速 内装6段目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246560580/l50
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 02:20:21 ID:???
そのスレうざいからログ消した経緯がある
912ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 21:58:24 ID:???
最近めっきり静かですね、このすれ。
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 23:38:33 ID:???
IDIOM問い合わせたら生産が遅れて当分先という噂。。。
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 04:04:20 ID:???
イディオムの小径極細タイヤが
いかに乗り心地悪いか、素人は理解してない。
915ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:34:47 ID:???
さすがプロは言うことが違うなあ
916ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:37:47 ID:???
2chはプロも書き込んでるのか。すごいな。
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:47:31 ID:???
>>916
2chのプロなんだろ?
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 14:06:55 ID:???
孤独なデブピエロ可哀そう
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 16:49:34 ID:???
乗り心地とか・・・
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 19:09:18 ID:???
>>919
IDIOM買うような人は結構気にしそうだが。
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 23:52:29 ID:???
パントの乗り心地は凄い。
あの黒人のチンコのようなシートが肛門にめり込んで来る!
細くて堅くて小さいタイヤは肛門への刺激倍増。

辛い・・・
922※只今スルースキル検定実施中※:2009/10/22(木) 00:28:06 ID:???
>>912
流行りもしない単語を必死こいて連呼してる粘着がいるんで、みんな余所に行ってるんだぜ
他所じゃガン無視でハブられてるのに、何故かここに居着いてるよな
誰か餌でもあげてんじゃない?
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 07:30:54 ID:GWhNnV7N
>>921
 痔の俺には無理だな。
 
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 11:14:55 ID:???
>>921
乗り心地は普通だと思うけど。
一度、レマイヨに乗ってみろと言いたい。
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 16:27:16 ID:???
このスレ的にBrunoの評価はどうでしょうか?ドロップは辛いので、フラットバーのmixtiteだっけ?を考えてるのですが。
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 17:50:54 ID:???
クロモリだし悪くないよ
お手頃で人気
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 21:39:31 ID:???
CALLEのミニベロ買った人いたらレポヨロ ノシ
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 22:21:26 ID:???
>>926
クロモリなんですね。アルミにしか乗ったことがないのですが、やはり乗り心地はいいのですか?小径車にクロモリは向いているといえますね。外のパーツとかフレームの溶接とかどうなのでしょうか?田舎なので現物を見ることができません。
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 01:42:37 ID:???
それなり、つーか買ってから色々と手を加える余地があると考えればイイ
楽しいぜ〜、だんだん自分にピッタリの自転車になってゆくのを見るのは

てな訳でIYHスレでお待ちしていますw
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 04:36:23 ID:???
>>928
どうせならミキステじゃなくてロード20にしとき
ドロップハンドルでも上の平らなところにブレーキついてるから大丈夫
あとあと応用が利くから
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 14:34:37 ID:???
ライトウェイのグレイシアDやグレイシアFがお安い値段で出てるんだけど
評価がほとんど無い・・・この辺りだとルック車扱いなの?
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:45:58 ID:???
そんな事は無いと思うけど、
無個性なのかな・・・ロゴとか色とか。

MASIとかラレーとか、よくわからん系よりかは地道にやっている気がする。
気がするだけ。
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:02:14 ID:???
今調べたらグレイシアって、メインフレームがクロモリで
フォークとリアステーがハイテン鋼っていう、ちょっと変わった作り方してんのな
でも前・後輪ともにちゃんとQRなんだよなー
ルック車ってよか初心者向けなんじゃね?
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:14:42 ID:???
値段なりというか重いな
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 21:23:12 ID:???
>>932 ラレーは確かに地味だが、作りは真面目だぞ。
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:25:48 ID:???
>>931
違う

ライトウェイはものすごく地味だから人気がないだけ
ものは派手な人気車よりもずっといい

ただ、スタイルに惚れて乗るのが小径だからナァ・・
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:27:12 ID:???
>>933
いやかなりいいから
> 前・後輪ともにちゃんとQR
とかそんな最低限のレベルの話じゃなくて
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:28:05 ID:???
ただ、地味すぎw
デザインもブランドイメージもなw

これが致命的
乗りたがる奴は殆どいないでしょ
自転車屋で勧められたオッサンとかが乗ってそう
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:42:41 ID:???
ライトウェイ悪くは無いと思うけど・・・
ライトウェイにいくならPROGRESSIVEにいっちゃうかなw
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:46:27 ID:???
それは見かけ倒しの方向だろ
グレイシアは見かけは初めから捨ててるところが潔い
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 00:47:48 ID:???
09以前のグレイシアはもっともっとダサかったんだぜ・・・
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 08:23:42 ID:???
そうだ、前のグレイシアはママチャリ風だったりカプレオ積んでいたり
試行錯誤していたな。

ラレーは今売っている13万くらいのは結構いいよな。
MASIもまあ悪くないと思う。

個人的にはちょっとまえのx-free(KHS)が安くてしっかりしていたと思う。
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 10:33:30 ID:???
ルイガノのアルミ、カーボン混成のやつ
良いな、軽くて。
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:27:49 ID:???
> x-free(KHS)
ヲクで8万くらいで落札されてた
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 16:12:18 ID:0nRGVHr/
保守
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 07:43:32 ID:uUdKnmp8
買おうと思って他でも話を聞いてみたのですがTOPONEの20インチシティークルーザーってどうですか?
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 07:54:17 ID:???
>>946
ゴミ
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:07:29 ID:uUdKnmp8
そうですか…
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 20:26:52 ID:???
TOPONEとハマーは低品質チャリの代表格みたいな感じだな
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:26:47 ID:4nKdFBGf



岡田外務相が降臨中www
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/



951ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 23:14:23 ID:???
オペルのミニベロの中古、というよりジャンクを買ったんだけど
Fフォークが酷すぎるので取り替えたい。
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:34:04 ID:???
5万以下のミニベロフレームって売ってますか?


知人のマンションの駐輪場に停めておいたら
酷い悪戯されて、ドリル(だと思う)で穴を4箇所も開けられた orz
警察には届けたけど…
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 00:53:00 ID:???
>>952
マジかよ
酷いな
どんな自転車乗ってたのか知らないけど
それ怨恨じゃないのか?
しかもドリルって・・・
近所の人間な気がしてならないけどな
954952:2009/10/29(木) 01:36:47 ID:???
>>953
自宅から7kmくらい離れてる知人のマンションだし、そこに自転車停めたのは初めてだし、
部屋によって停める場所が決められてるわけでもないんだ。
しかも、1/3は空いてる駐輪場なんで、怨恨でも誰かの邪魔をした訳でもないと思う…


チャリはガノのMV3です。
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:45:37 ID:???
>>954
なるほどそれで
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 02:01:35 ID:???
ルイガノのミニベロが許せないくらい嫌いだったんだな >犯人
957952:2009/10/29(木) 02:34:38 ID:???
まぁガノが悪く言われてるの承知で買ったんだけどさw
自身もガノは余り良いイメージなかったけど、店頭で見たとき格好良く思って買ってしまった orz

ガノの評判や犯人は置いておいて、5万円以下のミニベロフレームを教えてくれませんか?
958952:2009/10/29(木) 02:37:24 ID:???
(誤)ガノの評判や犯人は置いておいて、5万円以下のミニベロフレームを教えてくれませんか?
(正)ガノの評判や犯人は置いておいて、5万円以下のミニベロフレームって売ってますか?
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 02:38:23 ID:???
オクにドッペルギャンガーのフレームが出てるよ
960952:2009/10/29(木) 02:50:12 ID:???
>>959
今検索かけたけど、見当たらなかったよ orz
ドッペルギャンガーって良く知らないんだけど、折り畳みを多く造ってるメーカーだよね?
オクのは折り畳み?

折り畳まない20インチ小径用のフレーム希望です。



なんか書き込んだらちょっと落ち着いた
怒りで眠れなかったけど、寝られそうだ。ありがとう ノシ
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 08:15:49 ID:???
496エランというショップが4万でミニベロフレーム出してる。
あとはオーダーしかないのだろうか?
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 12:24:53 ID:???
GIOSとかはフレーム売りしてる店舗があるな
GIOSに限らずカタログにはないけど注文すれば取り寄せ可能なのかもしれん
とりあえず販売店に片っ端から聞いてみることだ
963952:2009/10/29(木) 12:44:39 ID:???
>>961
496エラン…知らんかった
HP見てみたよ。今ちょっとときめいてる

>>962
GIOSフレーム単品販売の店を探してくる
あと、近場の専門店で聞いてみる



ありがとうございます。
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 13:01:31 ID:???
>>963
http://www.takizawa-web.com/shop-frame09/harp/as100.html
タキザワの小径車用フレーム
アルミフレーム&カーボンフォークで\44800
色は4色から選択可能
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 11:52:21 ID:???
20インチの小径で歩道の段差をガンガン乗り越えるなら、
やっぱりサス付きのがいいですかね?
ブルーノやラレーを考えていたけど、ガノのMV2PROにしようか迷う。
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 12:23:07 ID:???
700Cに比べると路面からの振動が大きいから小径こそサスがあったほうがいいんじゃまいか?
モールトン先生もおっしゃってることだし。
967952:2009/10/30(金) 12:50:55 ID:???
>>964
ありがとうございます

ちょっとの間、ELANとHARPで悩んでみます。


あとGIROのMB-1見つけたけど、もう無いみたい…
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 16:28:17 ID:lbnCjtnZ
>>965
そんなにガンガンいくのなら太タイヤが手っ取り早いかもかもー
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/30(金) 18:19:36 ID:???
>>965
MV2PROのサスなんて見た目だけのゴミだぞ。
どうしても歩道の段差にガンガン突っ込んで行きたいなら、
テレスコピックフォークと太いタイヤのモデルにしとけ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 00:30:39 ID:???
>>965
その用途でなぜ小径に拘るのだ?
段差を降りるのならサスは有効だが、乗り越えるのならほどんど意味は無いぞ。
どんなに優秀なサスでもアプローチアングルは変えられない。
MTBかサス付きクロスがいいと思う。

971ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 01:08:31 ID:???
>>965
MTBだってアプローチアングルのために29erってのが出るくらいなのに
小径車で段差を乗り越えるってのが馬鹿すぎ
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 06:46:38 ID:???
段差なんか自力で跳ぶものじゃ無いのか?
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 10:01:19 ID:???
16インチ小径車に200mmトラベルフロントサス
974965:2009/10/31(土) 22:47:44 ID:???
みなさんツッコミありがとうございます。
ガンガン行くってのはちょっと表現がオーバーでしたね。
イメージ的には普段の町乗り+たまに遠出の用途なんですが、
小径ではやはり無理があると。
部屋にしまうこと考えて小径モデルにこだわっていましたが、
クロスも検討してみます。
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 23:50:55 ID:???
街中にある段差程度なら別に小径+サスでもガンガン行っても無理はないよ
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 02:36:12 ID:???
エランやGIROのはノートンで扱ってるJDのフレームだと思うよ
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 18:24:15 ID:???
IDIOM10月中に納期予定だったけど1〜2ヶ月伸びるらしい\(^o^)/
冬に届いたってどうせ乗らないしなぁ
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/01(日) 20:44:27 ID:???
10月中の予定のときはたいてい年明けになるよな
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:55:40 ID:???
早くて12月とかってそして1の方が遅い
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 00:56:21 ID:???
ごめん2だ
981952:2009/11/02(月) 01:28:29 ID:???
アク禁だった、何故?

>>976
ノートンのHP見た
一緒っぽいですね
ただ、取り扱い店舗が同県にない orz

サイクリーにMV2PROがあったからそれにするかも…です

皆さんありがとうございました
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 12:52:44 ID:???
死にたく無きゃサイクリーだけはやめといたほうが・・・
983952:2009/11/02(月) 13:28:32 ID:???
>>982
ちょwww

よくみたらMV2PROは板橋店ってw
もの見ずに中古買うのははまりそうなんでやめておきます

もうちょっと熟考します
984ツール・ド・名無しさん
>>983
まさにそのMV2を見たことがあるけど