自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車は車道を走るべきか歩道を走るべきか議論2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1243694207/
2こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/08/08(土) 14:31:40 ID:7Wl/+gaO
     ∩___∩   \ヽ
     |  ノ   ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i  2GET
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
                  _,,...,_ +   +   
                 ./⌒\
                (;;;______,,,)
                 ノ゚Д゚! 
         "''^''~~"    "''^''~~""''^''~~""''^''~~""''^''~~"
3ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:44:10 ID:???
車道を走るべきだとは思うが、
車道は軽車両のことを考えてなさすぎ。
立体交差とか、左折車線とか
判断に困る状況が多い。
4ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:11:22 ID:???
原付2種に乗ればいいと思います
5ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:12:56 ID:???
民主が政権握ったら自転車占有道路はどうなるのかね、増えるのか白紙に戻るのか。
6ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:30:11 ID:???
誰にとって得するか次第
7ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 16:43:06 ID:???
車道を走るべき ではなく 車道を走らなければいけない。(自転車通行可能な歩道を除く)

よって、このスレは終了。
8ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 17:58:56 ID:OECjS8Le
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい美香
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
9ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:04:07 ID:???
ちょっと前に疋田が騒いでたのは結局どうなったの?
10ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:28:48 ID:???
自動車は車道を走る。通行場所も進行方向も決まってる。自動二輪も含む。
原付も同じ。
自転車も同じ。他の軽車両も同じ。
11ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 21:40:43 ID:???
>>1
ほれ


【社会】警視庁、酒井法子容疑者を逮捕…覚醒剤を隠し持った所持の容疑について、容疑を認める供述★2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1249734720/110

110 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:2009/08/08(土) 21:34:47 ID:KnK/ZbE/
738:名前をあたえないでください :2009/08/08(土) 21:28:42 ID:EjtJagNX
この速さなら言える












さっき車で自転車と接触して自転車の人がこけてたけど恐くなって逃げてしまった・・・家でガクブル中でつ・・・

12ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:24:23 ID:???
ひどいな・・・
13ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:55:32 ID:???
ひき逃げは死刑
14ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:19:34 ID:i3PDJJF4
車道は危険だから
15ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:48:36 ID:???
未だ車道を自転車で走るポリスを見たことがない
16ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:53:40 ID:nMOPG+hl
歩いていてうしろから鳴らされるとドつき回したくなる
現に鳴らされた場合必ず大声でザケンナ!!といって自転車を止めるのを日課としているよ
17ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:56:02 ID:???
ベルならされるような歩き方してるからだろカス
18ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:22:54 ID:???
>>16
めんどくせえ人生送ってんなぁw
19ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:38:10 ID:/iKQSg5X
自動車は歩道走れよ
20ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:44:10 ID:???
歩道なのに歩かず、車で走れとは無謀にもほどがある。
21ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 16:26:35 ID:???
>>16
歩道で歩行者に対して警笛で強制排除しようとしたことが明白なら、それは
違法行為だから、そこまでやる気があるならひっ捕まえて110番通報していいよ。

>>17
キチガイ

>>19
広い歩道だなぁ
22ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:41:20 ID:???
というか、
「自動車は車道を走るな。もちろん、歩道も走るな」

自動車の運転手のほとんどが馬鹿かキチガイかヘタクソに
見えてくる今日この頃。

バスとかタクシーの運転手は「自分はプロだからうまい」
と勘違いしている老害だらけだ。
23ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 03:27:13 ID:rcCOqFxn
>>3
同意。
歩道を走らずしてどうやって先へ進むのさ、という設計。
押して歩いて切り抜けろ、と言うわけなのか?
おまわりさんも無灯火にはうるさいが、
歩道を走っている事について注意しているのを見た事がない。

あと、
自動車ドライバーは確実に自転車は歩道を走って欲しいと思っている。
24ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:14:50 ID:???
4輪カスどもの都合など知るか
25ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:59:39 ID:???
自転車が車道なのは法律上当然として、
何で取り締まるべきポリが普通に歩道を
走っているのかが疑問で仕方ないんですが・・・。
確率的に見かけるポリ自転車5割以上が歩道を走ってるってどういう事?

車道が狭くて著しく危険とか、車道を走る事で渋滞を引き起こす
ような状況なら歩道走ってもいいというのは聞いたような気がするけど、
ほとんどがそんな状況でもないし。
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:22:26 ID:vlfcRzwo
渋滞を発生させる事はないだろうけど、
道幅に関係なく、自転車が車道を走るのは常に危険だ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:30:49 ID:???
歩道・自転車道・車道、ときちんと整備すりゃ済む話。
というのが、本来の筋であろう。
私は全部の立場になるが、車を運転している時、近くの高校の生徒の
傍若無人な自転車走行には腹が立つ。
せめて1列に並んで走れ、高校生。
警察は変な速度取締するよりも、そういう連中をあげていけ!
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:55:05 ID:vlfcRzwo
許せないのは携帯見ながら自転車漕いでるアホバカ高校生だよね。

「そんなに死にたいか?だったら望みをかなえてやろうか?」と思うですよ。
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 05:04:10 ID:???
まあ日本の道路で車道にそんな余裕がある場所は少ないから
歩道に人がいなければ常に歩道走ってもいいような気もするね。

ただ法律上は車道が危険な状況なら歩道を走ってもいいとされているだけで
そういう状況でも歩道を走らなければならないという義務がある訳ではないから
歩道も車道も混んでいる場合はやっぱり車道を走るべきなんだろうね。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000013000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:01:01 ID:7YstBIrO
>>26
歩道を自転車が走るのも、歩行者に対して危険。
速度が違うものが、限られた場所をいっしょに移動するのだから、
交通ってのは本質的に危険なんだ。
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:53:00 ID:???
歩道に歩行者ほとんどいないし
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:06:20 ID:???
それ言うと局地的なバカが俺様限定の場所を引っ張り出して
「田舎乙」と空威張りするんよ

いっそ歩行者のいない歩道を無くすか?
建前はともかく、歩道は車道に面した建築物へのセーフティーゾーンなのが
現状なわけよ
33美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/11(火) 11:14:54 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ちょっと鋭い意見言わせてもらうけど、
          自動車免許もってない人でも自転車乗れるのに、
           その自転車に車道を走れというのはおかしいでしょ。
            標識について一切の知識のない人間が、どうして
             二段階右折とか、左折専用laneとか、その他色々の
              車道を走るには必須の情報を得ればいいの。
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:20:28 ID:???
普通2両ワンマン
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:26:27 ID:???
ピーピーいうほど歩行者いるか?
そりゃ駅前とかスーパーなんかは別としてさ。
36ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:27:11 ID:EScXoAYN
>>33
っ 小学校の自転車教室
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:57:34 ID:???
>>32
>いっそ歩行者のいない歩道を無くすか?

ニートを雇用して日本中のすべての歩道に配置するのですね、わかります。
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:28:12 ID:???
それでもむらなく自転車走行に支障がでるほど配置するのは無理だろうな。
次にスレ継続するなら【東京の】【僕の近所の】と場所を区切れよ。
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:30:32 ID:???
>>25
基本的に警察関連は、「自転車うぜぇ車道走るな! 全部歩道走っとけ!!」
っていうスタンスだからなぁ。

自転車車道走行禁止を必死に推し進めようとしてる
http://www.melma.com/backnumber_16703_3447937/

40ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:36:20 ID:???
歩道走行が義務になったらホーリツ君もひと安心だね
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 12:42:07 ID:8ZkoeiWD
まじで?こっちの警察は「自転車は車道」って看板いっぱい立ててるぞ。あとで写真はるわ
42ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:14:07 ID:7YstBIrO
>>39
3年前の記事だな。道交法の改正はそのあとだ。
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:23:27 ID:???
車に邪魔者扱いされようと法律できまっとるんだ、堂々と車道走ればいい。

正直、歩道一杯に広がって道塞いで歩いている馬鹿歩行者が一番ムカつくが
歩道は歩行者優先だ。チャリンチャリン鳴らす前に車道出口を探せ。




44ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:23:45 ID:???
法律はママの匂いがするから好・き・
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:34:57 ID:7YstBIrO
>>33 標識について一切の知識のない人間が、 【中略】
>>車道を走るには必須の情報を得ればいいの。
的外れな言いがかりだな。
歩道を走るのにも、知識は必須なんだが?

日本国民は法律を守る義務がある。そのためには自分で調べる必要もある。
警察でも役所でも教えてくれるよ。「知りませんでした」は許されない。
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 13:49:30 ID:???
自転車は車道を走るのがルール。
だけど、車道がやたら狭かったり路駐してる自動車がやたら多かったり等、車道を走るのが危険だと思えば歩道を走ればいい。
ただし、歩道は歩行者優先。な
歩道を走る自転車は存在自体が邪魔だという事を意識して、ベルは鳴らさず、極力歩行者ね邪魔にならないように、ゆっくり走るのがマナー。

歩行者、自転車、オートバイ、自動車それぞれがそれぞれに気を使いながら利用するもの。

自転車は歩道と車道のどちらを走っても邪魔だけど、両方走れるのは自転車だけ。
その両方を上手く利用して走ればいい。

そう考えているので、歩道も車道も走ってます。
47ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:04:34 ID:???
和歌山です。
歩行者はあまりいません。
出会うのは自転車ばかりですよ。
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:17:53 ID:???
大阪(市内)もオバハンのチャリがほとんど
目くじら立てるほど歩行者がいるところにいくなよ
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:28:25 ID:???
>>16
歩行者は右側歩け。
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:37:42 ID:???
>>49
歩道走りながら後ろから歩行者にベル鳴らす
言語道断の自転車がいるぜ
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:38:12 ID:???
名古屋は栄周辺にたくさん歩く人がいるがそこを自転車で走るのはバカ
ほかの歩道はがら空きだぞ
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 16:49:36 ID:???
>>50
歩行者は右、車両は左。
これだとお互いが認識できるので全く危険性がないのだが・・・。
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:59:53 ID:???
歩道が片側にしかない道路もたくさんあるわけで・・・

ちなみに俺は「歩道は歩行者の為のもの」、との基本認識に立って、
遠慮しながら歩道を自転車で走っておるのです。
歩行者が横並びで歩道を塞いでいたら、ベルは鳴らさず、
ブレーキ音をさりげなく発生させたりクシャミしたり咳したり、
それでも駄目だったら諦めて、
車道に降りるか押して歩くかしています。
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:33:33 ID:???
そんなに面倒なほど歩いてるやつがいるか?
ひょいとよけるだけだろ
ひょいと

ベルとかブレーキ音とかバッカじゃね?
そんなむかつくコースを通るお前らがハゲ
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:02:22 ID:???
まあ大抵はギアチェンジとかブレーキ音発生させれば
道塞いで歩いている人も避けてくれるわな。
ベルは角が立つからなるべくなら鳴らさん方がいい。
道塞いでいる方が悪いんだからベル鳴らしちゃいかんという事もないが。
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:40:36 ID:???
車道も歩道もどちらも走れるんだからそんな議論しなくても
歩道が混んでたら車道を走ればおk
車道が赤信号なら歩道を走ればおk
通りやすいほうをチョイスすればいいいんだ
それとも、青二才みたいにグチャグチャ言うのかな?
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:00:53 ID:???
>>56
蝙蝠乙
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:12:11 ID:???
>>57
青蝙蝠だな?
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:42:20 ID:???
ランニングしてるときに前走ってたおばさんがベル鳴らして歩行者どかしてたんで
横に並んで走りながら
「ねえ、どうして車道を走らないの」「歩行者をベルで威嚇するのは違法なのに」
って言ったけど無視してスピード上げて逃げようとしたからこっちもスピード上げて
ずっと質問を繰り返した。下り坂で離されちゃったのはざんねん
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:14:13 ID:GU3PaKhU
おじさん! ここ国道の右折レーンですよ!
ttp://photohito.com/photo/230885
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:16:05 ID:???
>>59
アホ
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:31:11 ID:???
>歩行者をベルで威嚇するのは違法なのに
そんな法律はないぞえ。

法律では車道が危険な状況なら自転車は歩道を通行出来る。
その場合、歩道の半分より車道寄りを徐行運転しなければならない。
自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
また歩行者は道路の右側端によって通行しなければならない。

つまりそのオバサンの行動は
1 車道が危険な状態であった
2 歩道の半分より車道寄りを徐行運転していた
3 歩行者が右端を歩かず道を塞いでいた
の条件を満たせば正当化出来る。

歩道だからって歩行者は道塞いで他人の通行を妨害しようが何しようが勝手という訳ではない。
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:34:10 ID:???
歩行者に非があっても、自転車に歩道通行の権利があっても、警音器の使用方法としては間違いだ。
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:37:22 ID:???
歩行者をベルで威嚇するのは違法じゃないという事が全く説明されてない件
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:39:46 ID:???
>>62=ただのアホ
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:42:34 ID:???
63 :ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:34:10 ID:???
歩行者に非があっても、自転車に歩道通行の権利があっても、警音器の使用方法としては間違いだ。


64 :ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:37:22 ID:???
歩行者をベルで威嚇するのは違法じゃないという事が全く説明されてない件


65 :ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:39:46 ID:???
>>62=ただのアホ
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:57:22 ID:???
>>64
違法じゃない事を説明する方法と言ったら
法律の条文を隅から隅まで全部読めとしか言いようがないだろう。
あくまで違法だと言うならその根拠法を示せばいいだけの事だが何故それをしない?

ちなみに>>62のソースは道路交通法第十条と第六十三条。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:03:32 ID:???
>>67
アホ
おまえ無職だろう
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:07:05 ID:???
>>67
おまえはなー
「そんな法律は無い」って言ってんだから、根拠見せなきゃダメだろう。
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:14:03 ID:???
歩行者をベルで威嚇するのは違法だなんて法律は無い。
根拠は説明出来ない。
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:14:25 ID:???
とりあえずない知恵絞ってソース探してきたわ。
これでも分からなければまあ生まれ持った知能が足りなかったと思って諦めてくれ(笑)

悪魔の証明
事実の有無に争いがある場合、多くの場合、「積極的事実」(ある事実が存在すること)を主張する者に
証明をさせるべきであり、「消極的事実」(ある事実が存在しないこと)を主張する者に証明をさせるのは
妥当でない場合が多いということを比喩的に表現した言葉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:18:13 ID:???
歩行者をベルで威嚇するのは違法だなんて法律は無い。
俺の言ってる事は正しい。
根拠が分からない奴は知能が足りない。
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:22:50 ID:???
歩行者をベルで威嚇するのは違法だなんて法律は無い。
だまって俺の言う事を信じろ。
十年後には必ず俺に感謝する。
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:31:00 ID:???
道路交通に関しては
どういう時に何をしないといけないのかは、道交法で決まってるのではないのか?
また、何をしてはいけないのかってのも決まってるでしょ。
それに反しない行動は認められていると考えれば良い。

自転車が歩行者に対してお前邪魔だ退けよってベルを鳴らすのは、警音器の使用制限なんかで禁止されてるんじゃないかな。
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:31:26 ID:???
歩行者をベルで威嚇するのは違法だなんて法律は無い。
根拠は、俺がそう思ったから。
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:34:42 ID:???
>>74
俺のほうが法律に詳しい。
歩行者をベルで威嚇するのは違法だなんて法律は無い。
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:48:28 ID:???
みだりにプップorチリチリ鳴らすのは駄〜目よって項目が。
54条の2
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない

危険行為を是正する目的以外でベルを鳴らしたら明らかに違法。
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 04:57:42 ID:???
>>77
おまえは何も分かってない。
さっさと消えろ!!
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:08:05 ID:???
歩道を
歩いていて後ろから自転車のベルが聞こえた。さて、どうするか。
→端っこあるいてるんだし知らん振り。
チリチリチリチリ地理→後ろから来た自転車に引っ掛けられて転ぶ。
自転車側「ベル鳴らしたんだから気をつけろよ、お前も悪いんだ」それで、自分の怪我については自己負担で文句なしってわけですね。
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:15:39 ID:???
>>79
もうちょっと、言いたい事がはっきり分かるように書けませんか?
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:21:21 ID:???
歩道を通行する自転車が、歩行者に対して何らかの対処を要求するために、ベルを鳴らす行為は認められていない。違法である。
周りの人にもヒドイ人だとみなされているゾ。
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:33:57 ID:???
>>81
そんな法律は無い。
ソースは>>71を読め。
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:38:36 ID:???
どーこーほーごじゅーよんじょーのに
-を除き鳴らしてはならない。権利がない事は決まっているという有の根拠。さいなら。
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:54:25 ID:???
衝突を防止するためにベル鳴らすのは危険を回避するのに
やむをえない行為だから合法でしょ。
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 05:58:39 ID:???
やむをえなく無いよ
自転車が車道によければいいんじゃん
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:06:48 ID:???
>>84
てか、おっさん、いつもそうやって歩行者蹴散らしながら歩道を走ってんの?
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:16:12 ID:???
当たり前だ。
ベルで危険を知らせるのは当然の権利。
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:28:02 ID:???
ロード乗りなら全員やってるだろう。
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:28:16 ID:???
車道が危険だからという正当な理由で歩道に上がってきた
自転車なら車道によけるという選択肢はないよね。

歩道が大勢の人で混雑状態なのをそこどけそこどけ状態で
チャリンチャリンやるのはさすがにあれだけど、
3-4人で横一列に並んで狭い歩道塞いで歩いている集団に
ベルで注意を促すぐらいは常識の範囲内かと。
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:30:42 ID:???
は?
車道が危険だってのが正当な理由?
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:34:36 ID:???
車道が恐くて走れないような危険な奴が歩道走るのか。
危ねえなあ。
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 06:48:40 ID:???
車道が危険と判断しても、対向車斜線側にしか歩道が無い道路もあるのに…
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:33:48 ID:???
道塞いで歩いててベル鳴らされた腹立つと逆ギレしている奴がいるのかな?
どっちの行動が非常識か考えて分からんのか?
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:45:00 ID:???
同じ通行人の立場からしても歩道一杯に広がって
歩かれたら前に出れず邪魔で仕方ないんだが。
どうせそんな連中は数人で喋りながらノロノロ歩いている
に決まっているしな。
95美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/12(水) 09:58:19 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ほんと、歩いていても後ろのこと気にしないバカって
          本当に頭悪いと思うのね。
           知人とでなくても、横に並んでる人がいたら
            自分が速度あげるか落すかで
             片側は空けておかないと。

          歩道にも暗黙のうちに走行車線があるとうちは考えるのね。
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:15:06 ID:yBJbX5Xv
歩道を歩行者が塞いでいたら車道に移ればいいじゃないかという論はおかしい。
歩道は車道より一段高くなっているのが普通だからすぐに移る事はできないし、
無理して移ったらかえって危険だ。
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:26:58 ID:???
一時停止して安全を確認してから車道に出ろよ
ばーか
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:30:55 ID:yBJbX5Xv
歩道塞いでるのが太ったオバハン3人組だったりしたら、
おまいの考えも変わるんじゃないかな。
そういうのは他の歩行者やランナーにも迷惑なんだよね。
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:32:52 ID:voDqiNB0
おまえら。。。
先行する車(この場合は人)に警音器を鳴らしちゃいけないってのは、
自動車板ではあっという間にケリが付く話だぞ。

警音器を鳴らしていいのは、危険を避けるために「やむを得ない場合」。
自分が「追い越す」という行為をしなければ、危険じゃなくなるんだから、
やむを得ない場合にはあたらない。

>>87 ベルで危険を知らせるのは当然の権利。
減速して人の後をついて行く、降りて押す、言葉でお願いする。
危険を避ける手段はたくさんある。
100美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/12(水) 10:33:37 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 かなり先までguardrailに切れ目がなくて出れない場合もあるからね。
          車道厨はそこまで頭まわらない低能だから仕方ないけど。

            道を塞いでる馬鹿が悪いってことを理解しないと。
             歩道が歩行者優先だからって、それを嵩に懸けて
              freedomにしていいわけじゃないんだよ。
               車道も歩道も公道だってこと弁えなよ。

           うちは安全の為にbell鳴らすよ。
            だって向こうが悪いんだもん。
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:41:39 ID:Va+XYtd4
質問者も回答者もともに極度のバカという希有な例
ヒッキーがイメージだけで憧れてロードバイクに乗るとこういう心境になるという見本市w
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1029303080
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:54:43 ID:???
歩行者は自転車通行帯を通らないように努力する義務があるからな。
どうみても努力を怠ってるような歩行者は注意を促されてもしかたがない。
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:07:45 ID:???
結論
車道を走っても危険じゃない脚力をつける
以上
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:23:04 ID:???
脚力があったらダンプに轢かれても死なないですか?
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:52:12 ID:???
>>104
バッカジャネーノ
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:02:09 ID:voDqiNB0
>>102 どうみても努力を怠ってるような歩行者は注意を促されてもしかたがない。

でも、それは自転車が違法行為をしても許されるという理由にはならない。
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:15:21 ID:YtVFAXpN
車道に決まってんだろ!!とは思うけど、
歩道を爆走する馬鹿学生や主婦のチャリがこ
こぞって車道に溢れだすとそれも困るな。。。
いや、車道に出て車と対峙すれば、メールしながらとか
音楽聴きながらなんて甘い運転していると、命の危険を感じるはず。
歩道の歩行者の安全を守るためにも、基本は車道がよいかと。
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:28:59 ID:???
>>106
歩行者が自転車通行帯を通らないよう努力する義務を怠るのも違法行為だね。
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:32:26 ID:???
歩道者ろくにいないのに何の努力だバカ
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:45:19 ID:???
盆休みなんだから花火とか遊びに行くとか女の乳触るとかなんかあるだろ
ホーリツ、ホーリツって根本的な実情を無視してアホか
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:59:03 ID:???
左側のちょい狭い歩道を申し訳なく思いながら走ってると、対向から自転車きて
俺が車道出る(´・ω・`)
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 16:44:03 ID:voDqiNB0
>>108 歩行者が自転車通行帯を通らないよう努力する義務を怠るのも違法行為だね。

そうだね。だからって自転車の違法行為が許されるわけじゃないよ。
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 17:01:55 ID:???
>>112
存在を知らせるのに必ずしもベルを鳴らす必要はないからなあ。
そうなると違法なのは歩行者だけだね。
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 18:00:42 ID:voDqiNB0
>>113
そうそう。

違法行為に違法行為で応酬するのは良くないよ。
相手と同じレベルまで自分を落とすことであって、相手を非難する正当性がなくなる。
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:05:19 ID:???
>>111
そんな狭い歩道に、チャリで乗り入れるなよ。
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:17:58 ID:???
法律イヤッホゥ−!!!

法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:28:02 ID:Vu8QKICS
現実問題として
「この歩道は自転車走行可か不可か」などと
いちいち確認しながら走ってる自転車は無いよね
夜だと標識も見えないし

自転車が車道へ出るのは常に危険で
よって歩道を走るのは常にやむを得ない場合である
という法解釈でいいんじゃね?
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:43:55 ID:???
車道よりも歩道のほうが怖い。

車道を逆送する車はほとんどいないが、
歩道では、いつ対向する自転車が来るかわからない。

対向するだけならまだしも、夜間無灯火、携帯等の片手運転、
徐行するべきなのに歩行者を蹴散らす暴走など、危険すぎる。

遵法意識がまだ高い車道のほうがまだまし。
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:49:23 ID:???
ドライバーがどれだけ気を使って避けてくれているか考えたことがないのかよ
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:54:54 ID:???
>>118
それよりも商店から出てくる歩行者が怖い
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 23:59:27 ID:???
>>119
自転車も車も同じ道交法のルールで通行してるのに
そんなに恩着せがましく車が自転車を避けてやってる場面てあるか?
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:40:18 ID:???
ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!法律うー!

法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 04:04:32 ID:???
確率論で言うと車道の方が安全だと思う。
確かに車は自転車の動きを注意深く見ているし
車道を走っていて危険な目にあった事もほとんどない。

逆に歩行者は他人の迷惑とか本当に何にも考えずに歩いているのがほとんど。
20歳過ぎた大人が商店とか物陰から左右確認もせずにいきなり飛び出してくるとか
あえりえないとも思える行動を普通にやらかしてくれる。

ただ万一の場合を考えると車道は事故ったら即死や重体の可能性が高いから、
歩道の方がまだ安全とはなる。
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 06:28:04 ID:???
昨日の夜車道を25km/hくらいで走っていたところ、50m先くらいに
カップルが車道に出てたたずんでる。どうやらタクシー待ちらしい。
そのまま少しふくらんでスルーしようと後ろを見るとちょうどタクシーが。

タイミング的にこちらを先に行かせるだろうと思っていたら突然急加速。
抜き去りざま幅寄せしてきて徐行しながらドアまで開けやがった。
こっちは完全に進路をふさがれて急ブレーキ。かろうじて衝突は免れた。

昨今タクシーも不況で客を拾うのにも必死なんだろうが、最低限の
マナーは守って欲しい。
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 06:35:27 ID:???
>>124
ぶつかってたら慰謝料貰えたのに
むしろタクシーの乱暴運転を世間にアピールするために事件にすべき
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:25:32 ID:???
「左前方にタクシー待ち」「右後方にタクシー」
ってのは自転車だけでなくエンジン付きバイクに乗ってても死亡フラグに近い
その時点でタクシーに轢き殺されないためにできることを全てしないとだめ

死なないためにはタクシーより先にタクシー待ちの客を見つけるくらいの気持ちで運転してないと
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:28:30 ID:???
俺も歩道走ってたらタクシーがいきなりドア開けて激突したんだけど、
指の皮剥けて多少血が出た程度だったし向こうも謝ってたからそのまま通り過ぎたんだけど、
あそこでゴネてれば慰謝料とか貰えたのかな?
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:24:07 ID:???
燃えろ法律!!

法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律法律
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:10:31 ID:???
>>127
もったいねえな
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:18:07 ID:???
なぁ、ホーリツ君は自分の子供、孫も車道走行厳守をすすめるの?
自分のじいさん、ばあさんにも車道走行させたいの?
スーパー買い出しのおかんも、チャリ校生も、新聞配達も
段ボール回収のおっさんも夜回り先生も、サーカスの熊もみんな車道?
迷惑だよ?いっぱい死ぬよ?死にまくりだよ?
道路は生肉の臭いになるよ?
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:26:21 ID:???
>>121
君、車を運転してて自転車追い越したことないの?
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:40:12 ID:EANEFnDx
>>117 という法解釈でいいんじゃね?

違うんじゃね?
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:43:26 ID:EANEFnDx
>>130
幼児と高齢者は常に歩道走行可だから、歩道を勧めるよ。
車の動きを読んで先回りして行動するとか無理だからね。

あとは車道を走ってもらいたい。歩道を歩く孫や爺さんの安全のために。
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:44:13 ID:???
だよねー
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 10:59:24 ID:???
歩道、常にガラガラなんすけど?
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:34:46 ID:???
>>126
俺はひとり客だったらタクシーより先に見つけて荷台に乗せてる
「お客さん、どちらまで?」
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:38:10 ID:???
>>135
お前みたいなのが爆走してて危なくて歩けないからだろ
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:43:39 ID:???
>>133
児童(6歳以上13歳未満)も常に歩道走行可ですが?
139133:2009/08/13(木) 12:56:14 ID:EANEFnDx
>>138
そうですね、2行目に児童も追加します。
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 13:53:59 ID:???
スーパー買い出しのおかんなんか車道に出せるかよ。
チャリ校生なんか携帯いじりながら車道で並走するぞw
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:20:06 ID:5VUYukCC
携帯いじりながら車道を走ってる高校生は
撥ね殺しても罪にはならないので
どんどん撥ねてください
                       警察庁交通局
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:25:29 ID:TZnwDoAu
車道は怖いと思っていたが
ある程度、速く走ろうと思うと
車道の方が明らかに安全であることが判る。
ダラダラと走らないのであれば
車道をお勧めするが、熟れが必須であり危険の予測の出来ない人は
歩道の方が生き延びる可能性は高くはなる。
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:53:13 ID:qFkA11A8
>>140 チャリ校生なんか携帯いじりながら車道で並走するぞw
それって、歩道禁止は守るけど、携帯禁止と並走禁止は守らないという
いびつな仮定じゃないか?
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:14:34 ID:???
>>143
はあ?
「車道に出したら」が仮定で「携帯いじりながら並走」が推測だろ。
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:35:20 ID:???
?
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 15:43:34 ID:???
>>145
しねーーーーーーーーー
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:06:21 ID:EANEFnDx
>>142 熟れが必須であり危険の予測の出来ない人は
>>歩道の方が生き延びる可能性は高くはなる。
これには同意する。

だけど現実は、大部分の人が車道を走る力はあるのに、安全で気楽だからと歩道を走ってるんだよね。
(といっても、安全なのは自分だけで、それも実際には幻想なんだけどね)

もっと安全で気楽な徒歩という選択肢があるのに、スピードと楽さを求めて自分の意思で自転車を選んでるのだから、
歩行者の安全のために、少しは苦労やリスクを受け入れるべきだよ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:52:11 ID:???
車道の端は自転車が走るようになって無い、危険、整備がいい加減過ぎる。
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:04:26 ID:???
>>148
禿同。マンホールなんて必ず自転車のコース上にあるしな。
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:11:16 ID:???
それがあるから面白いんだと思うわ
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:17:29 ID:Vc7mEx9Z
マンホールフェチ
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:19:42 ID:???
面白いとかそんな目的で道路を利用するのは迷惑。
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:30:39 ID:Vc7mEx9Z
自転車コースに空き缶ほうり投げる四輪野郎ちね
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:12:10 ID:unH0yJ2k
>>152
じゃあ車道のほうが早いから
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:28:04 ID:???
歩道走行が当たり前になっている日本で、車道の方がいいと言ってもなかなか受け入れてもらえない
>>140の言うように自転車側の意識の問題もあるだろうし、
>>148の言うように環境の問題もある
もちろん、自転車以外の人間の意識もある
そんな状況で今現在自転車に乗っている人を全員車道に引っ張り出すのは、どう贔屓目に見ても現実的ではない

ただ、どちらを走るにしても言えるのは、交通ルールやマナー違反をしないこと
信号無視とかベルの乱発とか逆送とか歩道をかっ飛ばすとかな
そういうことをせず、きちんと走れば、歩行者やドライバーに嫌われることも少なくなると思うけどな

自転車だけが他の交通主体に気をつかうべきということではないので念のため
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:43:18 ID:vkBR1nL7
>>155
交通ルール守ってても、車道走るとドライバーからは嫌われるのが現状でしょ

法律ではどうあれ、結局のところ日本は自動車優先社会なわけで
ちゃんとした自転車道が整備され、この問題が解決するには
燃料価格が高騰して自動車産業が大幅に縮小する、くらいのことが起こらないと無理なんじゃないかと思う
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:44:18 ID:???
夏だねぇ
夏休みだというのに遊ぶ友達いないから、ネットでローディ粘着のゆとりちゃんw
夏休みだというのに趣味も金もないから、ネットでローディ粘着のおっさんw

夏休みだというに、、、あっw無職で毎日夏休みのアンチwww
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:52:29 ID:vkBR1nL7
俺がアンチに見えたんだとしたら
やっぱりローディは病んでるなと思わざるをえない
ローディのひとりとしてすごく残念です
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:58:21 ID:???
つコピペ
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 01:03:15 ID:???
アンチって、何に対するアンチ?
161美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 07:26:04 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 いまの曖昧な状態を「よし」とするのも、
           正解かもしれないよね。
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 07:40:52 ID:Dd9dCvVw
違うと思う
日本は自転車が関係する事故件数が多すぎる。
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 07:44:19 ID:O6FR3mI0
だよな
164美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 07:47:14 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 車道は自己責任だからね。
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:03:52 ID:???
ネカマ死ねよ
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 09:30:53 ID:Dd9dCvVw
>>164
違うな
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:15:35 ID:De0ghSNu
四輪との関係とは別に
二輪との関係があるんだよなあ
俺の場合車道走っておっかないのは
四輪より原付やオートバイだよ
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:19:59 ID:???
原則車道を走るべきだとは思うけど、その車道がなぁ
路肩が広く取られているだけで凄い安心できるんだけど…

それと普通のママチャリ乗りの人たちはよそ見していたり、確認せず横断したり
併走したり逆走したりとルール処かマナーすらわかってない人がおおいので車道に下りて欲しくない

かといって自分が歩道歩いてるときは脇をかすめて走る自転車が怖い
難しいなぁ
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 10:42:10 ID:???
ビビリ過ぎ
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:36:11 ID:???
どんな脚自慢のローディだって自動二輪にはかなわない
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:45:13 ID:???
>>170
勝負の条件によるだろう。
単純に移動速度を競うとしても、
特急で輪行と言う手段を許したら負けたりする。
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:48:25 ID:???
むりむり
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:49:17 ID:???
闘志を燃やすローディーが出現しますた

ちなみにオイラも原付には勝つ自信がありまつ(`・ω・´)
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:00:21 ID:???
オマイラが言ってる「〜に勝った」ってヤツの殆どは
自分だけが競ってると思ってるってパターンだからなぁ
ヨーイドンでAからBまででレースしてエンジン付きに勝てんの?
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:40:53 ID:???
>>170
このあいだバイクで走ってたらローディーは追いかけてきた
前が詰まったのでスピード落としたらローディーが前に行った
コッチ見てニヤリしてた(´・ω・`)
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:43:37 ID:???
あ、わかった。
ローディーが車道を走りたがるのは、
自動二輪と競争したいからなんだ。
不純な理由だったんだ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:12:44 ID:???
おまいら熱く語るのはいいがスレ違いだろw
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:19:44 ID:???
自動二輪に勝てる
そんなふうに思っていた時期もたしかにありますた (´・ω・`)
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:02:02 ID:WbeLVN/i
あのさーバイク乗りだけど、アクセル全開が10だとしたら3ぐらいしか普段走るときアクセル開けてないんだぜ。

180ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:20:13 ID:Dd9dCvVw
>>170 どんな脚自慢のローディだって自動二輪にはかなわない
これって、
「信号無視、歩道走行、逆走ができる自転車のほうが早い」というレスを引き出すための、
誘いの質問だろう。
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:43:00 ID:wtv1lIGH
ローディーのヘルメットってダサいよね ( ´艸`)
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:43:07 ID:???
チョイノリなら登りで余裕で勝てるよ…
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:54:21 ID:OHF+nzym
信号無視、歩道走行、逆走ができる自動二輪のほうが早い・・・
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:03:06 ID:lsCler2W
はじめてきた俺様が結論を書いてやろう。

―――――――結論-―――――――――――――――――――――

広い車道では車道走ってよし、狭い車道では歩道を徐行して走れ

――――――――――――――――――――――――――――――

いつまでも
車道は法律ですから vs 車道は自転車が走るようにできてない
であらそってんじゃねーぞ。ばかども。
法整備も、道路整備も微妙な時期なんだから場所に応じてやれ。
ロードは、車道でスポーツしようなんていうバカなんだから遠慮してやれ。
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:08:55 ID:???
狭い車道で歩道が無い田舎住みの俺はどうしたら・・・・
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:10:39 ID:lsCler2W
その場合は輪行して広い道まで持っていけ。人の邪魔してまで遊ぶな。
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:12:17 ID:tP2qUXEt
正しい日本人的結論。
法律なんて最後の道徳。裁判沙汰とかで正当性を主張する
必要がある場合でもない限り現場に即して対応すべきことだ。
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:47:04 ID:Dd9dCvVw
>>187
現場に即して対応する以前に、原則は法律だろ。
そのうえで、法律で対処できないときには、現場に即して対応する。

自転車は車道か歩道かでいえば、原則車道という法律でほとんどの場合、対処できる。
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:48:29 ID:???
でも、事故った場合は道徳じゃ済まないんだよなぁ。
原則走行禁止の歩道を走っていた、
そしたら、いきなり側道に入ろうと曲がってきた四輪と衝突して大怪我した、
その場合どうなるか?
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:02:11 ID:Dd9dCvVw
>>184
狭い車道を自転車が走ってたら、自動車が遠慮してもいいんだぜ?
そうしないのは、お互い様だろ?
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:30:04 ID:???
空気読んで歩道に上がらないor上がれない自転車うぜぇ
法律で決まってないからとかぐだぐだいいやがって
わざわざ段差超えれない自転車買って趣味で走ってトラックのじゃましていばってんじゃねぇ
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:58:38 ID:???
>>174
同じ場所を同じ時間に出発して目的地に着いた後、
小一時間ほど待たないと自動車組が到着しない
なんてことはしょっちゅうですが何か
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:20:52 ID:???
場所によって歩道に上がったり車道に出たりされるほうが怖い
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:34:17 ID:???
お前は、どあほだな。車幅が急に太くなったり、細くなったりはしない。
195美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 18:47:19 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そもそも自転車って、
            乗り手のtechniqueと頭脳に
              左右されすぎなんだよね、運転が。

           道を曲がるのだって、頭を横に向けないでいきなり
            曲がったりする気違いいるし。
             身体の動作でwinkerのsignalを出すべきでしょ。
              曲がる挙動、というか。  
               ちょっと車線変更するのだって必要だし。
                意識の問題なんだろうけどね。
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:50:24 ID:Dd9dCvVw
>>191
まあ、仕事でトラックを運転してる人の言い分としては大いに理解できる。
でも、自転車の人や徒歩の人も、それぞれの言い分があるってことだ。
どれかだけが最優先されるってわけじゃない。
197美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 18:51:36 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あと、車の運転したことない人は、
           車道降りちゃダメ。
            自転車がどう見えるか、  
             自動車がどう動くか知らないと
              車道は走れないよ。

           停車してる車なんて、子供が乗ってたら
            子供がいきなりdoor開けたりするのは十分考えられるし。
             そういった想像力が欠如したバカは車道走っちゃダメ。

            後ろも見ないで、停まってる自転車をbackさせるおばさんとかいるけど
             そういうのも頭悪いから自転車すら乗らないでほしいけどね。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:52:50 ID:???
命がかかってる車道で遊んでんじゃねーぞ!!ってとだ。 ロードが今までの交通社会を乱してる。
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:53:40 ID:jYgdQ9Dt
198がいいこと言った
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:54:34 ID:???
メンドクサイ奴ばっかりだな?
自転車乗って公道を走るのは小学生以上だろ
そんな奴に左側走れって言っても、左がどっちかわかんねえぞ
法律のほの字もわかんねえんだよ
あんたたちは左を走れ
その他大勢はどこ走ってもいいんだよ
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:56:49 ID:Dd9dCvVw
>>198
車で遊んでる人もたくさんいるから、「おたがいさま」だね
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:59:25 ID:Dd9dCvVw
>>200
熱くなるのもいいけど、もう少し推敲しなさい
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:03:17 ID:???
>>202
推敲したあとなんよ
ちょっと、激風にしただけ
204美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 19:08:32 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 roadは歩道に来ないでほしいよね。
          ゆっくり走らないし、腕自慢みたいな勘違いだから
           すり抜けていくけど、歩行者としては怖いし。
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:18:35 ID:???
>>200
小学生は歩道(右側も可)を走ってもいい(>>138
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 19:21:22 ID:???
信号無視する自転車もどうにもなんないのかな(´・ω・`)
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:13:19 ID:???
>>201
車で遊ぶ奴も一般道じゃやらないんだよ。(やってる奴はお前と同じカスだ)
ロードは100%のやつが遊びを一般道でやってるじゃないか。
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:17:37 ID:???
>>197
免許持ちのリカ乗りだけど、自分以外のリカンベントが走ってるところを見たこと無いんですが
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:27:36 ID:???
リカンベントは女子高生のパンツを見るための乗り物なので許す。
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:40:53 ID:???
>>209
ローレーサー以外はほとんど見えないよw
相手が車道より一段高い歩道を逆走してたらもしかしたら見えるかもってぐらい
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:43:32 ID:???
>>207
通勤も買い物もロードの俺に謝れ。
日常の足としてもロードの速さは魅力的だ。
当然車道走行だ。通勤中に歩道走って法律違反の上での加害事故なんて間違っても起こせないからな。
212美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 20:45:44 ID:???
>>208
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 そういう特殊な自転車は自己責任だし、
          論外でしょ。町中を走ろうっていうのが悪いのね。
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:09:47 ID:???
>>212
あんたなんかうざい
おまけにKY
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:18:24 ID:???
別に自分以外のリカを見たことなくても問題ないだろw
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:20:11 ID:???
>>213-214
触るな・・・馬鹿
216美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/14(金) 21:23:59 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 とにかく、本当に上手な自転車乗りは、
          速度を落して無難な乗り方をしている人。

           これは間違いないね。
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 21:42:55 ID:???
間違いないな、こいつたまにはいいこと言うね
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:02:50 ID:???
>>207
地方の自動車は生活必需品なのかもしれんが都会の自動車乗りも趣味色が濃いよ。
電車の方がスムーズに移動できるし維持費もかからない。
峠乗りやドリフト族は論外としても、そういう認識を持った自動車乗りが
多いなんて信じられん。
要は交通ルールを守るかどうかでしょ。
交通ルール通り車道を通っている自転車がストレスに感じるならそれこそがDQNの証。
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:11:40 ID:???
あほぅ。狭いみちだと反対車線にはみださないと追い越しできないときがあるんだよ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:17:32 ID:???
>>219
免許を直ぐに返納しろ。


221ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:24:08 ID:???
ダンプなんか反対車線にはみだして抜いてくれないと死ぬだろ。
が、カーブなどでそれをやられると対向車が来ないか怖くて仕方がない。
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:39:16 ID:???
「抜くな」
以上。
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:45:21 ID:???
譲らないとだめだろ、自転車捨てろや
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:48:31 ID:???
仕事で走ってる運ちゃんに遊びで走ってる俺らが「抜くな」?
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:11:47 ID:???
「譲るな」とは誰も言ってないが。
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:06:28 ID:???
>>220 そうか。今度からぎりぎりを追い抜くよ。こけても泣くなよ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:19:23 ID:UTH1VcYG
・黄色いセンターラインは、はみ出し追い越し禁止
・白い実線のセンターラインは、6メートル以上の道幅の場合
・白い破線のセンターラインは、6メートル未満の道幅の場合

 白い実線のセンターラインでは、道幅が6メートル(両車線で12メートル)ある為、追い越しにも十分な空間的な余裕があるので、はみ出し追い越し禁止。
 つまり、片車線6メートル以上の余裕のある道でのはみ出し禁止は、白い実線。
 6メートル以上の余裕がなくてもはみ出し禁止は、黄色い実線。
 6メートル未満で片車線のみでの追い越しの余裕がなく、追い越しの場合は仕方なくはみ出てもいい場合は、白い破線。
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 02:29:27 ID:???
>>218
田舎の若者なんか車とパチンコくらいしか金の使いどころが無いから車がかなり趣味。
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 03:27:27 ID:vEycZRzW
>・黄色いセンターラインは、はみ出し追い越し禁止

そういうルールがわかっとるんやったら、
黄色い実線があるとこでは、歩道に乗れや。
俺はそういう狭い道のこと話してるんだよ。

30キロそこそこの自転車を追い越さなかったら。
流れがおかしくなるの普通の神経してたらわかるよな?

でも、俺が会ったロード糊は違ったよ。
信号が変わる前にロケットスタート。
このまま先導しまっせー。的に前をふさぎやがるんだよ。

対向車線に車が着てないときに抜く(てめえらのせいで違法行為だろ。ぼけが)
でも、信号待ちでまた先頭に来る。
ロケットスタートに戻る・・・・

バカか、お前らは。
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 04:02:19 ID:???
黄色いセンターラインでも、
障害物を避ける場合などは、はみ出しが認められている。
歩行者との適正な距離を保つ為にも認められている。

基地害ローディー集団は「障害物」とみなせばいいんじゃね?
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 05:40:21 ID:???
そんな狭い道で黄色い実線引いてあるところの制限速度はたいてい30km/hなんじゃね?
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 06:15:56 ID:???
>>231
しかも信号が多い車道が多い。

ママチャリならともかく、この板の連中が持っている自転車なら、
30km/h位は平地なら余裕で出るだろ。



233ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 06:38:10 ID:???
>>221
ダンプでそんな狭い道に入って速度上げようとすること自体間違ってる。
それにカーブで抜こうとするのは完全DQNだろ。
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:11:04 ID:???
>>229
「信号待ち」というものがあるおかげで、無理やり自転車を抜いても
リスクが増えるだけで、自動車がたいして早くなるわけでもない、
という丁寧な解説乙。 



235ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:33:28 ID:???
結論:ケースバイケース
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 08:16:31 ID:7VYf6brg
>>227
それは違うよ、
102は17条5項4号、205は17条4項だお。読んでみ。
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:20:00 ID:???
>>229
それのどこがいけないの?
もう少し早く家をでればいいじゃない
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:22:21 ID:???
むしろ狭い道にダンプ来るんじゃねぇよって。乗用車がすれ違うのも一苦労なところにでかい
車で乗り込むのは措置入院が必要なレベルで判断力が無いだろ。
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 10:22:51 ID:1w0IUmPM
ローディーの仲間になればエブリシングおk (`・ω・´)b
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:20:03 ID:???
これがダンプがバンバン走るような主要県道がクソ狭かったりするところがあったりするんだな
そういうところは舗装も荒れてるから地元の人間は好き好んで自転車では走らないけどな
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:31:37 ID:???
>>240
どこの県道?
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:17:34 ID:???
国道だってひどいところあるでー
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 16:28:18 ID:???
そりゃあるだろうがそういうところは自転車自動車歩行者問わず過酷な環境だろう。
244ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:55:25 ID:???
>>237
>>229はツンデレで、車の代弁をしている振りをして、
実はローディーなら安全運転速度のいい指標になる、
ということを説明してくれているんだよ。


245ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 20:13:45 ID:???
50km制限の道路でもダンプだったら対向車線にはみ出して抜いてくれないと死ぬ。
そんな道はどこにでもあるだろ
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:02:31 ID:GpIZoh/h
マナーは無理。
自転車の違反を自動車並みに取り締まる必要がある。
保険に影響、違反歴に応じて従量制など。
その分、自動車、自動二輪ももっと厳しく取り締まるべき。

車道=違反切符切られても仕方がないところ
歩道=原則歩行者

権利の発生=法の遵守
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:20:16 ID:???
>>245
抜くな>ダンプ
適当なところで退避しろ>自転車

追い越し禁止車道で対向車線にはみ出してまで追い抜くのはDQNもいいところだが、
ダンプはDQNだらけだ。
248ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:28:13 ID:???
追越禁止は軽車両を追越すことは禁止されていないし、追越す場合は十分間隔を空けてはみ出すのは正解。
ハミ禁ではみ出したらアウトだが、追越禁止とはまったくの別物。
249美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/15(土) 22:56:31 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 truckの運転手の裁量に生命を任せるなんて、
          よっぽど安い生命なんだろうね。

           truckの運転手なんて例外なく低能で
            まともな常識なんて通用しないクズなんだから、
             そんなのに自分の生殺与奪の権を握られるなんて
              うちはイヤなのね。だから車道には出ないの。

             やっすい生命の人だけ車道出なよ。
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:58:41 ID:???
>ハミ禁ではみ出したらアウト

意味がわからない
「正解」と言った直後なのに
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:03:43 ID:???
>>246
同感。
もっと、取締りを強化すべきだと思う。
但し、その前にどう走行すべきかのルールを策定しなくてはいけないが。

あるいは、信号無視や割り込み等、分かりやすい所から厳罰化するか。
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:11:24 ID:ZVk3ikYQ
二人乗りやヘッドホン辺りは罰金で、たばこみたいに
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:23:45 ID:???
>>250
追越禁止とはみ出し禁止は全く別の事柄を規制しているってことだってば。
追越し・・・前車の右側へ進路変更して前方に出る
はみ出し・・・追越しの際、中央線をまたぐ

追越し禁止(←追越す対象は自動車と原付のみの規制)は自転車を追越すことは禁止していないけど
はみ出し禁止はどの車両を追越す際にも、センターラインを踏んだら違反になる。

この二つはそれぞれに独立している、別個の規制だよ。
254ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:37:50 ID:Zfw4HmBq
>>250
何度も言わせんなボケ。
508の2は30条だよね。で314は17条5項4号なんですよ。よく読んでみ。
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:45:26 ID:???
>>253
了解。
要するにどっちもだめってことだね。
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:51:54 ID:???
現実問題として四輪が「軽車両を追い越す」際にハミ禁はハミ禁で厳守なんて言ってられないでしょ。
だって、あぶないんだもん。
接触したら大ゴトで、こっちの責任にされるんだもん。
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:52:36 ID:???
>>255
>追い越し禁止車道で対向車線にはみ出してまで追い抜くのは
これは自転車他、軽車両を追越す場合はおk。

はみ出し禁止で対向車線にはみ出してまで追い抜くのは
これは全ての車両を追越す場合で違反。
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:56:02 ID:???
ところで、諸外国ではどんな風になってるの?
自転車は基本的に歩道走行?車道走行?特に規制なし?
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:57:40 ID:???
>>256
禿同。法律より命が大事だよ。
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:00:42 ID:???
>>256
実際は、違反承知ではみ出せばいいと思う。捕まったら言い訳通じないけど。
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:01:16 ID:???
>>258
欧米は車道。日本みたいに条件付きで歩道可とかもない
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:01:41 ID:FdnJAgRY
だから軽車両じゃないんだ
「障害物」なんだローディーは

障害物をよける場合はハミ禁でもはみ出しておk(`・ω・´)b
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:42:07 ID:aY0Khl5B
ヨーロッパで自転車専用道路が整備されてる国があったと思うが。
自転車しか通れない。
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 07:22:31 ID:???
自転車レーンはありますけが、
自転車専用道路はありません。
自転車ルートは整備されています。
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 07:55:05 ID:???
どこの国?
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:46:40 ID:???
>>257
その軽車両が30km近くスピードを出すとは想定されていない気がする。

おんなじ30km/h出して幅もほとんど変わらないのに、原付がOKで自転車がNG。

大八車やリアカーだと、せいぜい10km/hくらいか。
これぐらいだと自動車は追い抜くときにスピードはいらないし、
対向車線に入る危険を下げるために、少しスピードを落とすこともできる。
ほとんど障害物と同じ。

30km/hを抜かすためにはたいしてスピードは落とせないし、
むしろ加速する場合だって多そうだ。
その状態で対向車線に入るのはかなり危険じゃね。
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 08:58:46 ID:???
>>258
自転車マニュアル等における歩道通行の危険性の指摘
-----
自転車情報センター(米国連邦交通省出資法人)

問 自転車は歩道を走るべきでしょうか
答 いいえ。自転車の歩道通行は自転車とクルマの衝突事故の重要な原因です。歩道の方
 が車道よりも安全に走行できるという仮説は多くの自動車利用者や法律適用官までもが繰
 返し言っています。しかし、この歩道通行の問題点は、自動車からほとんど見えないから
 こそ、歩道通行は危険であるということです。運転者が右折又は左折や通路に入る際には
 自転車に注意を払っていないのです。また、気付いていても、歩道走行の自転車の速度は
 過小評価しています。
-----
ペンシルバニア州交通省の自転車走行マニュアル

歩道はクルマが通らないので自転車にとっては安全だと思っている人が多い。残念ながら、
歩道は安全ではありません。仕方がないとき以外は、歩道を通らないようにしましょう。
-----
オレゴン州交通省の自転車走行マニュアル

一般的には自転車は歩道を走行してはいけません。多くの自転車と自動車の衝突は歩道で
起こっています。特に、自転車が交通と逆方向に走行しているときが危ないのです。もし、
歩道を通るなら交通流と同じ向きにしてください。すべての歩道通行者と同様に「自動車
が歩道を横切る際には自転車は見えていない」という方針に従って行動する習慣を身につ
けてください。
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 09:00:31 ID:???
-----
フロリダ州自転車マニュアルの歩道通行に関する記述

問 歩道通行はできますか?
答 もし、あなたが小さなお子さんか又は極めてゆっくりと走るなら、そして、条例で禁止さ
 れていなければ、歩道通行はいいでしょう。そうでない場合は、例えば時速8から20マイ
 ルの速度で走る成人の自転車利用者は歩道を走行してはいけません。交差点や敷地進入路
 では、歩道を走行している人の方が車道を走行している人よりもクルマにぶつけられる可
 能性は高いのです。
-----
カナダサスカチョワン州サスカトーン市自転車マニュアル

歩道は歩行者のものです。歩道では自転車を押して歩きなさい。歩道を走行するとクルマ
との衝突やクルマにはねられる可能性が高いのです。歩行者や買い物客にとっても危険で
不快なものです。サスカトーンでは法律で自転車の歩道通行を橋などを除いて禁止してい
ます。歩道を走行すると罰金が科せられます。車道走行が適法であり、自転車利用者の安
全に寄与します。
----
各出典元に基づき古倉委員作成
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:16:30 ID:???
>>266
追い越さなければいいの一言なんだが。禁止でない≠しないといけない
追越禁止では自転車を追い越すことは禁止されないけど、安全でなければどんな追い越しもアウト。
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:37:51 ID:???
>>266
加速が必要なくらいなら抜かなければよい
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:43:20 ID:Esp3xUQR
>歩道通行の問題点は、
>自動車からほとんど見えないからこそ、歩道通行は危険であるということです。
>運転者が右折又は左折や通路に入る際には、自転車に注意を払っていないのです。
>また気付いていても、歩道走行の自転車の速度は過小評価しています。

>多くの自転車と自動車の衝突は歩道で起こっています。
>特に、自転車が交通と逆方向に走行しているときが危ないのです。
>もし、歩道を通るなら交通流と同じ向きにしてください。
>「自動車が歩道を横切る際には自転車は見えていない」
>という方針に従って行動する習慣を身につけてください。

>交差点や敷地進入路では、
>歩道を走行している人の方が車道を走行している人よりもクルマにぶつけられる可能性は高い。

>歩道を走行するとクルマとの衝突やクルマにはねられる可能性が高い。


真理。 であるが、日本の道路事情はたぶんアメリカより劣悪で、
自動車ドライバー側が自転車は歩道を走ってほしいと思っているのが実状。
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:03:42 ID:SAvi3M6E
ロード糊って糞バカばっかりなんかな?自分が邪魔とか一切認めないね。
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:21:24 ID:???
さっきも赤信号の4-50m手前でクラクションを鳴らしながら追い越して停止したバカがいたなぁ。
邪魔者扱いにしていいのは私有地の中だけだろ。
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:22:00 ID:???
口ではともかく基本的に邪魔であることを意識してないと
車道走行なんてできないよ。自分の身を守るためにね。
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:29:29 ID:???
邪魔と思われてるのはわかってるよ。
そして邪魔と思うドライバーは車道を自動車のものだと勘違いしていることもわかっている。
車道はいろんな乗り物が共存する場所ということが理解できない馬鹿から身を守らないとね
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:10:08 ID:XPptBcj8
>>23
車道走ってたら光芒だからかしらんが歩道にいけって注意された
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:17:11 ID:???
「このチャリ、じゃっまっだなぁ」とか
「馬鹿が。クルマに迷惑かけてんのがわかんねーのかよ」と。
自分のクルマがどれだけ多くの人の邪魔になっているのか、気づきもせず声高に叫んでいる痛い奴って(ry
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:42:32 ID:???
「チャリは歩道走れ! 危ねーんだよ!と幅寄せして来る馬鹿。
どう考えてもお前の方がよっぽど危ない。
所沢ナンバーの黒のオデッセイな。百姓は都心に出てくるなよ。

279ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:10:43 ID:Ibqpqg69
みんなのみち
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:12:57 ID:???
>>278
そのまま擦り傷が出来る程度に転んで110番すれば社会的に抹殺できるよ
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:20:28 ID:JsYRTbpq
車道には車道のルールがあるんだよ
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:22:51 ID:???
接触の証明は簡単だが幅寄せ行為の証明は難しい
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:23:32 ID:???
後から来て自転車の前に出ようとした車が自転車引っ掛けたら、全面的に車の責任になるんじゃないかな
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:26:09 ID:???
死人に口なし
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:41:02 ID:???
普段車で走ってて自転車が邪魔だから
自分で自転車で走る時やっぱり邪魔だろうなと思って
わざと速度を落として抜かさせてる

信号が多くて停止してる車に追いつくような場所ではやんないけど
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:47:50 ID:???
そうそう。いくら権利があっても、
命がけで自動車のイライラを誘発させても仕方ない。
これが身を守るということ。
信号も前に出ないで車を先に行かせれば結果的に気持ちよく走れる。
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:51:06 ID:???
それ27条と32条に書いてあるしな、
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:08:51 ID:???
交差点に停止線てあるじゃん。
これ以上前に出ちゃいけないっていう線。
アレって車道を走る自転車にも適用されるんですか?
289ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:33:23 ID:???
当然。
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 18:09:18 ID:???
当面
291ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 20:57:22 ID:???
ちょっと聞きたいんだが車道の内側の白い線の中を自転車は通行すべきなのか?
はみ出した場合は違反?(25cmくらいしかエリアが無い場合が多い=トンネルとか)
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:32:32 ID:s2DQpAr7
車道の流れを壊す奴が邪魔なの。わかる? 流れを壊さない場所で乗れ。わかる?バカロード糊。
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:35:09 ID:W28UxkVI
292がいいこと言った
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:52:03 ID:???
変な煽りや幅寄せ食らっているのって、
そいつ自身にも問題あるんじゃね?
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 21:56:53 ID:???
安全な車間距離を空けて自転車の後ろを同じ速度で走りなさい。
4輪は低速走行も得意なはずだから問題なく出来る。
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:02:36 ID:???
自転車も含めた上での流れということが理解できない蛮族が多いから困る。
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:03:44 ID:???
今の流れはもう変わらないだろうなあ
マスコミで歩道の自転車の危険性が取り上げられることはよくあるけど
流れを壊して邪魔だから車道から追い出そうなんて主張は誰もできてない
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:16:54 ID:s2DQpAr7
乗るなとは、言ってない。「流れを壊すところでは乗るな。」なぜこれに同意できないんだ。バカどもは。
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:18:55 ID:???
交通量の多い片側2車線道路なんか微妙だな
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:21:04 ID:???
バカって言ったら自分がバカだぁ♪

って、ガキのころよく言われたなあ
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:22:16 ID:???
流れw
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:23:18 ID:W28UxkVI
298がいいこと言った
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:23:28 ID:???
www
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:24:17 ID:???
変な煽りや幅寄せ食らっているのって、
そいつ自身にも問題あるんじゃね?
305ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:28:23 ID:???
本音は「車道の流れ」じゃなくて「自動車の流れ」でしょ?
どんなに邪魔で追い出したいと思ってても
国会やメディア使って堂々と言える人間がいなきゃ無理だよ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:29:45 ID:???
4輪のクズどもは車道を走るな。
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:38:59 ID:???
道交法的に、速度の遅い車両は道を譲らないといけない立場っしょ。
一部のキチガイだけだと思うが、なんでそんなに傲慢なんだ?
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:42:17 ID:s2DQpAr7
本当におまえらの自転車の後ろに並ぶのがいいことだと思うのか?周りが見えないんだな。
309ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:45:07 ID:76/GbLQU
変な煽りや幅寄せ食らっているのって、
そいつ自身にも問題あるんじゃね?
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:46:46 ID:CFKWutRZ
309がいいこと言った
311ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:51:20 ID:???
自転車がいなければ、車道の流れが良くなるなんて、唯の幻想。
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:58:51 ID:???
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ       ん?キレた?キレた?殴ってもいいよ?早く?早く?
         /:::\::::::::<● >   `ヽ  
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:03:31 ID:???
クルマは、市街地での平均速度が30km/hと言われるし、共存は可能だと思うんだが。
実際、信号のたびに追いつくってことは、一緒に走ってても変わらんって事だろ。
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:06:25 ID:???
わざわざ市街地を好きこのんで走ってんのかよ
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:08:26 ID:???
そりゃまあ、日常の移動手段だからなあ
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:11:42 ID:???
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  言葉に説得力がないんだよね。
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 働いたことのない人間が言う...
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \そう、「ウソ臭さ」
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:22:31 ID:???
 輪友 tomo さんが事故に会われたとのこと。幸い大きな怪我はなかったようですが、自転車は修理が必要らしい。
自動車との接触事故のようですが、高齢者(今回はそれほど高齢と言うわけでもなさそうなんだけど)のクルマの運転について、
普段から「危ないな〜」と思うことが時々ある。

 こんな時に絶妙なタイミングでこんなニュースを聞いた。日経のメールニュース(4月28日付)だ。
◆65歳以上の高齢ドライバー、免許返納2.8倍1681人 都内1―3月
 東京都内で1―3月、運転免許証を自主返納した65歳以上の高齢ドライバーは前年同期比の約2.8倍の1681人に上ったことが28日、
警視庁のまとめでわかった。
免許証を返納すれば、飲食店やデパートなどでの優遇サービスが受けられる制度の浸透が返納の増加につながっているという。

 そもそも、高齢者は運転していて判断力などが低下したことを感じて、危険に思わないのだろうか?
以前、父(既に他界)が大病の後、回復したので車の運転を再開したいということで、練習するために同乗したことがある。
しかし、病気のためかクルマが自然と左に寄ってしまい、本人はそれをはっきり認識できなかった。後でそのことを指摘すると
「全然分からなかった。それは危険だから、車にはもう乗るまい」と、すっぱり運転をあきらめた。
彼の判断を褒めたい。
 どうしても長年運転をしていた人は、「オレはまだ大丈夫だ」という過信があり、それが原因で事故を起こすことがある。
ただでさえ事故を起こせばあとあと苦労するわけだし、高齢者の場合はそれに加えて経済的な負担も大きいはずだ。
だから、ある程度高齢の人はむしろ強制的に免許剥奪が必要ではないかと思っている。ま、これは過激な考え方だとしても、
ある程度法制化して高齢者によるうっかり事故は減らすべきではないか。
そんななか、冒頭のニュースである。「エサ」をぶらさげないと自分の危険性の判断も出来ないのか?と言いたくなる。
 「立つ鳥後を濁さず」という言葉がある。今まで「何十年も年金を払って来たから少しでも取り返そう」ではなく、
後世のために引き際の良い大人の良識をみせてもらいたいと思う。
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:23:41 ID:???
>>308
ツンデレ>>229氏が懇切丁寧に説明してくれたじゃないですか。
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:35:29 ID:???
>>298
もとよりそういう狭い道路はこちらも極力避けるようにしてるが、
そんなに自転車のせいで流れが悪くなるような道路はお前の方が
避けて通ればいいんじゃね?

今日片道2車線の産業道路を走ってたらどの車もびゅんびゅん飛ばしてたのに、
脇からパトカーが出てきた途端に突然流れが緩くなってワロタ

法定速度も守らずに流れが壊れるもないもんだ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:46:55 ID:???
DQN自動車運転手が言うところの流れ
=運転手が心地よく運転できるスピードを出せること

安全な速度で運行することでは決してない。

321ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:50:39 ID:???
>>809
いいもなにも前車の右に並んだら事故るじゃん。後ろにつかずにどうするよ。
これ前車が4輪だろうが何だろうが同じ事。
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:07:19 ID:???
法定速度を守らずに皆で作った流れに従う、という迎合思想が
満州事変から大東亜戦争へと、日本を破滅の道へみちびいたのです
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:56:10 ID:???
お前らの本心なんだろうなぁ。頭がおかしい。ロード糊。
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:56:29 ID:???
法定速度で走る車も流れを壊しているというのが結構主流の考えだったりするからね
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:58:40 ID:???
なんでお前ら、ロードのみたいな奴のために渋滞にならなければならないんだ。排除したほうがいいな。ロードは。
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:02:21 ID:???
自転車に交通の流れを乱されてるような場面はそんなに多くは見ないよ
結局車は抜いていくし
抜きづらくて狭い道は自転車だって走りたくないからそんなに見ないし
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:05:57 ID:???
お前みたいに常識のある奴ならいいが、常識のないバカは狭い道もロードで走る。
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:28:48 ID:???
十数万の免許取得費用。
百数十万の車体費用。
毎年の重量税
百数十円/lのガソリン

これだけの費用をかけた自動車が市街地では自転車よりちょっとはやい程度か、
下手をすれば自転車よりも遅いなんて、耐えられないよなぁ。
「ローディーが交通網を乱したせいで俺らが遅い」と責任転嫁しないと
やってられないよなぁ。

おっと、俺は安物クロスバイク乗りだ。ローディ乗りは扱いは不要だ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 03:14:28 ID:???
>>291
歩道と車道のあいだにある白線のことを言ってるのだと思うけれど、
あの線は車道外側線と言って、その外側は路肩である。
路肩は車道ではないから、原則としてすべての車両は通行できない。
実際には自転車走行にとっての安全スペースみたいになってるけど、
だからと言って、
路肩を自転車が走行する為のスペースと思い込むのは大きな間違いだし、大変危険。
  (自動車ドライバーにとっても)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E9%81%93%E5%A4%96%E5%81%B4%E7%B7%9A
車道外側線は、
車両が通行するときに、端によりすぎると危ないからこの線の右側を通ってくださいね、というような目安を示す事を目的とする区画線である。
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 03:59:39 ID:???
交差点で抜かれて頭押えられて遅いのに抜けず苦労して抜いてもまた交差点で追いつかれて
って自転車よりも原付の話だよなぁ
まずバイク板に喧嘩売ってきたほうがいいんじゃないか
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 09:22:14 ID:rOU4sYFZ
路肩って肩って言う通り
もともとは道路のはしっこと田んぼの境界
ヘタすると水平じゃなくて斜面
日本の風景が変わって名称のイメージもおかしくなってしまった
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 09:32:58 ID:???
路肩と保護路肩は別物だぜ
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 09:34:20 ID:???
路側帯とも違うんだぜ
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:09:12 ID:???
路側帯とは俺の事かと路肩言い
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:16:10 ID:???
道路の端っこと田んぼの間は保護路肩で道路じゃない。
路肩は道路の一部で横断勾配も車道部と同じ。
336美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/17(月) 10:48:25 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 折りたたみ自転車乗りを代表して言わせてもらうけど、
          tireのinch数で車道と歩道の区別すればいいのにね。
           16inchより上のtireの自転車は原則車道で、
            それ以下の自転車は原則歩道、とか。
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 10:51:26 ID:???
たとえばフロント16インチ、リア26インチだとどうすりゃいいのよw
338美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/17(月) 10:54:00 ID:???
>>337
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 足して2で割ればいいでしょ。
339ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:01:24 ID:???
ネカマ美香タンかわゆす
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:02:59 ID:???
このコテってVIPにいなかったか?自板にいるなんて驚きだ
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:07:14 ID:???
自動車は本気でスピード違反を悪いことだと思ってないからな。
それでいて法律守って車道走る自転車を非難する不思議
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:15:08 ID:???
スピード違反より「みんなの流れ」を優先
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:29:40 ID:???
ほーりつ、ほーりつ、ちんちんぷらぶら
ほーりつ、ほーりつ、ちんちんぶらぶら
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 12:46:36 ID:???
その「みんな」には当然歩行者と自転車は含まれていない。下手すると原付きや、初心者や高齢者の車も含まれていない。
みんなと言いながら、実は自分の気持ちいい流れを考えてるだけだったりする。
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:13:59 ID:???
ホーリツ君のあつい夏
無駄にあつい夏

ホーリツ君と呼ばれて人気者になったつもりの構ってちゃん
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:34:49 ID:???
ホーリツ君というか、こういうタイプいるよな
いちいち食ってかかって「しかし法律では…」って場をシラけさせるモヤシ野郎
そりゃ自分は「法律〜」と言ってれば間違いではないからな
ただそれだけで屁より値打ちのない発言だわな
意見でも何でもなく、ただ法律〜の発表してるだけで威張るな、モヤシ
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:39:32 ID:???
俺が法だ
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:14:07 ID:???
空気読めとか言って法律違反を他人に強いる奴ってどんな育ちしてるんだ。
中学生以下の品性だろ。
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:22:26 ID:???
事前に狭い道を調べて、そこでは乗るな。お前の自転車遊びで渋滞を起こすな。
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 15:53:18 ID:???
ホーリツ君、今こそガツンと決めろや
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:06:36 ID:???
都心とド田舎では交通状況、道路状況が全く違うから
住んでいる区市町村名を書かないと話が噛みあわない
352美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/17(月) 16:20:24 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 多分、ホーリツ君はA型だと思う。
          うちみたいに融通のきくB型の天敵だね。
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:25:48 ID:ht6SRCKw
法律がわからないなら、お前が王になり新しく秩序作れるようになればいい
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:38:37 ID:QbkWjFQr
札幌は自転車が車道を走るように造られていない。
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:41:30 ID:???
>>349
狭い道に歩道があって広い道に歩道がなかったりする不思議。
たぶん学校とか幼稚園とかが関係しているんだろうな・・・

狭い道でも歩道があって、自転車が歩道を走ればいいんでしょ?
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 16:45:46 ID:???
>>355
幼稚園などがあるなら尚更歩道は走れないな。
車道を堂々と走ろう。
自動車がスピード出すために自転車が通行の権利を放棄する必要はないし、自動車のスピードが出なきゃ狭い道を歩く歩行者のためにもなる。
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:14:27 ID:???
権利というか自転車は車道を走らなければいけないものだが、
車道を走る車両はより速い車両に道を譲る義務も発生する。
これを実践しようとするとなかなか車道は走りにくい。
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 17:44:01 ID:???
道路整備の邪魔をするプロ市民が悪
359ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:07:16 ID:Tr3OwkB4
店舗から幹線道路に出ようとする車両って歩道で一時停止してるよね
あれって歩道走行してる自転車にとってイライラするんだけど
そのたんびに「お前ら下がれよ!ここオレらの優先だろ!」って怒鳴りたくなる
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:15:11 ID:???
え?
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:16:53 ID:???
それどころか歩道にずっでーんと駐車してるだろ。
交通量が多いからせっかく遠慮して歩道をゆるゆる走ってたのに
ああ、そうか、じゃあ車道走らせてもらうか、って気になるね。
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:22:04 ID:???
アホ。はじめから車道走れよ。
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:07:01 ID:???
だから歩道なんか混んでないってんだろが、ハゲ、ドジョウ顔!
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:12:04 ID:ZNJyjg7x
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:13:33 ID:???
ホーリツよぉ、国道1号線を死なずに往復してきたんだっけ?
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:18:20 ID:ZNJyjg7x
>>336 tireのinch数で車道と歩道の区別すればいいのにね。
ミニベロのような自転車があるから、ダメだな。
望ましいのは、ペダル1回転ですすむ距離。複雑すぎるならギア比でもいい。

ドイツだと思ったが、子供は歩道を走っていいけど、
ギア比が低く制限されてて、スピードが出ないようになってる。
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:26:45 ID:???
都心と言ってもごく限られた箇所しか歩行者はいないんだけどな
盛り上げるためにわざと極端に言ってるわけ
地方都市も特定時間の駅前なら歩行者も多いけど、
そもそもそんなところを選ぶやつがバカ

表現がきつくなって後にひけないだけだ
本気にすんな
日本の歩道は基本的に空いてる、これが実情
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:30:26 ID:???
しかし自転車専用レーンが欲しいよね
ヨーロッパがうらやまス
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:52:34 ID:???
ローディが邪魔って人は原付も邪魔に感じてるんだよな?
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:14:28 ID:???
もう幹線道路の歩道を2キロ3キロ歩く時代じゃないもんな
エスケープゾーンとして使うほうが有意義かもしれんね
ちなみに必死になってる人、どこの歩道を守ろうとしてるの?
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:30:43 ID:???
歩道が一見空いてようが、建物から人は警戒なく出てくるし、自動車も駐車場から歩道をまたいで侵入待ちする。
また、歩道の自転車は車道から見づらく、交差点とかでは接触しやすい。
また法律を馬鹿にする気違いもいるが、事故が起きたときの責任を考えると無視できるようなものでもない。
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:49:43 ID:kzzPEvH6
歩道を走ってもいいんだけど、街路樹が邪魔だよね。
税金使ってなに余計なモン作ってんだよ! と思うですよ。
アレがあるから四輪から歩道の自転車が見えなくなる。
歩行者だったら防げる事故も、
自転車のスピードだと防げない。
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:19:11 ID:???
>>372
夏は日差しを防ぐ
美観にいい
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:58 ID:???
>>346
この場合は法律を守ってない方が100%悪いけどな。
遵法意識のかけらもないヤツがなんぼしらけても知ったことじゃねーわ。
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:36:13 ID:???
>>373
銀杏とかはやめてほしい。タマランw
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:49:32 ID:???
都内は自転車が車道走るのを
認知されているから割とどこでも走れる
都内で煽るのはおのぼりさんのみ
田舎者が来るんじゃねーよくらいでOK
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:30:46 ID:???
ウィンカーつけずに左折するやつはだいたい地方ナンバー
今日は福岡だった
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:24:12 ID:???
>>291
どっちでもよい
ただし、その白線のさらに外側に歩道が別にある場合は
車道を左にして走ると、白線より外側であっても違反になる

自動車専用道路だったり、自転車通行禁止の標識が出てる場合は
もちろん、どっちであっても走行不可

>>329
バーカ

ウィキペなんかソースにしてる時点で信憑性ゼロだね
お前の言っているゾーンは「車道に準じる」扱いだ
歩道が別にあるんだから歩行者は通れないが
軽車両はそこを走ってもいいんだよ
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:40:04 ID:???
自動車って無理に自転車追い越そうとしすぎだよね
信号がばんばんある地域なのに、エンジン吹かせて無理に追い越していく
んで、信号につかまって俺に追い越されるw
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:13:21 ID:coaYoqWM
車道の脇を走行してたらいきなりこれみよがしにクラクション鳴らして至近距離スレスレで追い越していきやがってよ
信号待ちで追いついたヤツのクルマにツバ吐いて中指立てて走り去ってやったぜwザマアって感じ
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:17:40 ID:???
市街地とその周辺だと、自動車はそんなに速くないよな。
そのことを認識できない馬鹿が多すぎる。
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:24:59 ID:9FqeXNub
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |     /⌒\   .. .|
        |     (:::::::::::::::)     .|
        |===×二×===|  日本国旗を友愛しました
        |     (:::::::::::::::)     .|
        |     \.__./   .. .|
        |_________|
                            ノ´⌒`ヽ         _
             /|\ | ヽ      γ⌒´      \     / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ     // ""´ ⌒\  )  /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ   i /  \  /  i )  ,'   !_/ /  j
             ',  ヽ |    l    i   (・ )` ´( ・) i,/  !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l    l    (__人_).  |   !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !    \   `ー'   /   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-         ̄メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
【党首討論】 麻生首相 「民主党の党旗、日の丸切り刻み作成…」→鳩山氏「神聖マーク、きちんと作らねば」→民主HPから写真削除★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250507570/l50
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:54:27 ID:7mAQgTOC
>>285
攻防の俺でも厨房からやってるぜ
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:12:31 ID:???
>>379>>380
信号待ちの車に対しては後ろに並べよ。
左側からすり抜けて前に出るから煽られるんだろうが。
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:22:14 ID:???
クルマの後ろに並んでいたら、左側をバイクがすり抜けて行った。
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:32:05 ID:???
左折車ばっかりなら前に出てよし(俺ルール)
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:34:13 ID:???
車列の最後尾に止まったら原付が歩道を走って行くことが稀にあるね。
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:44:36 ID:???
信号待ちで左折するとき、ウィンカー出ていないなと前に進んだら、
抜かした車のかなりの台数が実は左折だったことが。

左折したところは下り坂で、気がついたときはスピードが出ていて
譲ってやることもできない。
まあ、制限速度の30kmは出ていた(というか超え気味だった)ので、
文句言われる筋合いはないのだが。

その次の信号で広いところに出るのだが、そこでの後続車の加速のすごいこと。
直ぐにまた信号があるのにw
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:06:54 ID:???
左折なんて歩道に上がっちまえよ。
左折で信号待ちする必要なんかないのが自転車のメリットなんだからwww
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:34:10 ID:???
>>389
そういう手もあるのだが、歩道→車道に入るのがまた怖くてな。
はじめっから見えていたほうがマシだろうと。
それとそこは下り坂で、歩道には似つかわしくないスピードが
出てしまうというのもある。
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 02:44:11 ID:???
下り坂ってちょっとしたのでも40キロは超えね?
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 03:30:12 ID:???
都内の路肩はバイクが怖い
すり抜けが詰まったら歩道使ってバイクを抜けるけど
駐車車両のお陰で車が使ってない左側車線を悠々と走ってると
後ろから凄いエンジン音が迫ってくる
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 03:32:41 ID:???
駐車車両追い越す時って左と右側どっち通ればいいの?
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 03:43:51 ID:???
>>393
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 08:59:51 ID:coaYoqWM
こんな事議論してる日本は平和すぐる
お前らとりあえずアジア新興国で走ってみろよ
本当のカオスってヤツを知ることになるぜ
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 09:10:18 ID:???
駐車車両は急なドア開きに注意しろよ
死ぬからなw
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:08:42 ID:???
>>387
原付にクラクション鳴らされたわww
聞こえないふりしたら舌打ちしてた
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:11:36 ID:XC04/kcH
自転車専用道以外は走ったらだめだよ。
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:41:42 ID:1A7/5O29
>>378 ウィキペなんかソースにしてる時点で信憑性ゼロだね
ソースを出してる相手に、ソースを出さずにレスして意味あるの?
ソースが無いから、あなたも同様に信憑性ゼロだし、口が悪いぶん、むしろ信憑性はマイナスじゃないか?

>>291
歩道がある道路の車道外側線の外側を走って良いかどうかは、自動車については、
Wikipediaにもあるとおり、裁判でも判例が別れるほど微妙な問題。
別のスレでは、軽車両は走ってもいという意見が多かった。
自分もそうらしいと感じているけど、ソースが無い状態。
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:44:57 ID:???
400
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:07:02 ID:???
ホーリツ、ば〜か
自分の意見言えねぇの?
素人裁判官かよ
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:27:32 ID:???
>>399
歩道と白線のあいだの部分が仮に車道ではない場合、
自転車も走ってはいけない事になるけど、
あの部分を自転車が走る部分だと思い込んでる人がほとんど。

場所によっては10センチくらいになっちゃってるのにねwww
どうやってあのゾーンだけで走れと。
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:00:04 ID:???
あの白線ってなんの区切りなの?
これ以上行ったら崖下に落ちますよって程度のところもあるぞ?
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:03:38 ID:???
基本的に白癬の内側が車道ってことなんでないの?
その外に出るってのはあくまで後続車両を抜かせるための回避であって、
常時自転車がそこを走るのは不味いんでね?
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:37:56 ID:???
白癬じゃなくて白線だったorz
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:04:23 ID:???
ワロタwwwww
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:16:18 ID:???
とりあえず明らかに「路肩」である「崖下ぎわ」は除外しようww

歩道と車道の中間にある白線(実線)が問題なんだ
「歩道と白線のあいだの部分」は断じて自転車専用レーンではない
原付専用レーンでもない
歩行者は歩道があるんだから論外だ

走れるか走れないかの微妙な部分である、という共通認識が
自転車側にも四輪側にも必要
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 15:19:23 ID:???
>>407 盛岡市在住だが警察の見解は「自転車が走っても構わない」だよ。
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 16:02:31 ID:???
必死なホーリツ馬鹿に聞くけど、マジでお前基準の法律Loveルールで
東京〜大阪間を死なずに車道走行出来ると思ってんの?

頭わるいの?
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:19:06 ID:???
通行区分違反は犯すだろうな
左折レーンから脱出しなきゃ死ぬ
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:47:18 ID:???
>>409
法律に従うことがマイルールってか
412美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/18(火) 18:57:45 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 TOKIOあたりにやってほしいね。
          自転車が法律違反をおかさずに、
           どこまで事故らずに走れるか。
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:04:32 ID:???
おれ自転車30年30万キロだが法律違反ないし事故もないよ。とりあえず歩道を横切るとき一時停止しない奴は死ね。
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:23:00 ID:7mAQgTOC
>>412
鉄腕DASHでか?ww
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:41:24 ID:???
>>412
ついでに自動車、原付でもやってほしい
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:52:01 ID:???
>>409
気づいてないようだから教えてやろう。
必死なのはお前だけだ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:03:27 ID:LR74MDaI
さすがのTOKIOだってついつい歩道を走っちゃうに違いないんだ。
そうしなけりゃ先に進めないところが必ずある。
それが日本の道路だ。
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:03:59 ID:???
相手しなきゃいいのに。法律違反推奨厨なんて。
違反するだけじゃなく、他人も一緒に違反してくんなきゃ不安なシャイボーイ何だから。
違反するのに許可なんていらないんだから正しいと思うなら勝手にやってればいいのに。
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:09:47 ID:???
>>417
やむを得ないところで歩道を走るのは法律違反じゃないけどね。
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:25:41 ID:1A7/5O29
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:34:07 ID:???
タンデム自転車の番組ではちゃんと多輪仕様のチャリで車道走行してたけどね
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:57:07 ID:???
今から車道走行している自転車を見つけて追い越さずに帰ってみるわ
ひひひ
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:56:56 ID:???
意外に普段とさほど変わらない時間しかかからなかったりするんだそれが
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:56:24 ID:l3sCuCiI
信号付きの交差点で、
「自転車専用横断レーン」 のあるところがあるけど、
歩道を走ってきた自転車だからこそ渡れるような位置にある。

矛盾してないか? 変だろ?
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:08:45 ID:???
そういうときは歩道を押して歩いて、
横断レーンを乗って通行し、
また歩道を押して歩いてから
おもむろに車道に出る。

これで非の打ち所がなく完璧。やる奴はいないが。
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:14:45 ID:???
法律では「自転車横断帯」な
言葉を正確にしないとググれないぜ
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:10:09 ID:???
>>424
だって「横断」だもん。
車道走ってる場合は「直進」。
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:15:54 ID:???
で、>>424みたいなときはどっちでもいいんだっけ?
横断帯が見えたらそっちを通らないと駄目?
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:24:50 ID:???
見えても見えなかったにすればおk
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:41:37 ID:???
>>428
横断帯を使う義務がある。
変な法律ぞろいの自転車関連の法律でもとびきりの悪法
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:58:54 ID:???
直進の四輪の目から見ると
並走していた自転車が視界の左から消えて
左折したんだなと思ったら
再び左に現われるからビックリして
余計危険だ

という意見が誰かのブログにありますた
432ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 03:32:34 ID:???
対向の右折車が自転車の速度を見誤って右折してくることがやたら多いんで横断歩道寄りで走らないと
避ける余地が無くてな。自転車と併走してる形になってるのに気付かず左折する車もあるし。
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:59:45 ID:???
>>427
ハァ? じゃあ直進歩道はあんのか?あ?
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:06:45 ID:???
問題なのは事故った場合だけど、
一度しか言わないから良く聞けよ。

車道を走っていて交差点で事故ったら、
「自転車横断帯があるのを知らなかったし、気付きませんでした」
と言うんだ。  わかったな。
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:35:12 ID:???
ちげーし・・・

車道走ってるなら、そのまま直進でおーけー。
もちろん信号も車用に従う。横断歩道の信号は赤でも無視でおーけー。
ただし左折専用レーンの場合は一本中に入って直進レーンの
左側を走るが基本。怖い人は危険と判断して、徐行して
横断レーンに入るか、歩道にあがって走行。
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:38:47 ID:???
歩道にあがれない(柵)、直進レーンも渋滞で危ないって時は
一旦停止赤信号まで待ってから、最前列に行き、直進レーンに
入る。(バイクがよくいる位置ね)

それも抵抗ある人は、赤信号まで一旦停止で横断レーンに合流。
最徐行で合流してもいいけど、左折車がバンバン曲がってる時は
危険なので停止してたほうが安全。
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:41:44 ID:???
あと車道走ってるなら歩道ならパスのト字路もちゃんと信号守れよ。

実際は自転車くらいなら赤信号で入っても轢かれないけどな。
まじそういうの守ってないと車からもイメージ悪いし
同士からもバカ扱いされる。
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:47:37 ID:???
とにかく危ないなーと思ったら手信号とかに頼りすぎずに
一旦停車すること。これが大事。別にはずかしくもなんともない。
交通との対話がきちんとできるやつが一番イケてる。交通が落ち着いたら
動いたらいい。

よくメッセンジャーとかで
スリヌケスリヌケがイケてるみたいなイメージあるけど、危ないだけ。
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:15:53 ID:???
>パスのト字路

なにこれ
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:35:00 ID:fvvY/7IJ
◆横断
道路や交差点又はその付近に自転車横断帯がある場合は、自転車横断帯を通行しなければならない。
【該当規定】道路交通法  第63条の6、 第63条の7第1項
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:47:58 ID:c2FxHP+8
>>435
自分勝手な理屈で他人を惑わすのはヤメロ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:55:47 ID:???
結局みんな自分ルールなんだよ。
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:11:53 ID:???
>>433
十字の交差点に直進歩道は無いな。
ってかお前読解力無さ過ぎだろ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:22:16 ID:???
交差点では自転車横断帯を律儀に使う方がかえって危ない
悪法は改正しなければならない
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:54:49 ID:???
>>444
それは賛同しかねるな。
446ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:11:13 ID:???
>>444
左折巻き込み誘発法は廃止すべきだね。
左折巻き込み以外にも無駄に歩行者に車両を接近させてるし、左折と勘違いした右折車による右直もありそうだ。
ともかく交差点でぐねぐねした進路をとる理由はないよな
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:12:41 ID:???
>>435-438
ロードレーサーとか長く乗ってるとこうなるよね。
これは法律の解釈はおいて置いて間違ったことは言ってないから。

ただ問題はママチャリとか速度が出せない車種なんだよね。
ロードレーサーなら車線変更で直進レーンとか普通だけど
ママチャリでやったら基地外扱いだしな。

そこらへん車種によって規定したらいいのにね。
とりま高齢者と児童は歩道走れるとかあったよね。
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:17:28 ID:???
>>435さんみたいな走り方してる人は右折はどう対処されてますか。
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:25:05 ID:M0aOtc6n
今の法律では
自転車横断帯がある交差点では
クルマの直進レーンからどまん中横断は違法なのよ

左折専用レーンから自転車横断帯まで行って横断が正解
ノンストップは大変危険だし
信号待ちの場合もクルマの停止線からの同時スタートは危険

死にたくなかったら横断帯の手前で一時停止
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:39:50 ID:???
あたりまえだね
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:50:38 ID:???
自演レスまでして必死だね
チンパン君
452447:2009/08/20(木) 22:28:19 ID:???
右折は二段階右折が絶対だよー

減速しながら交差点直進、車道上で待機だよ。

基本的に原付と同じと思ったらいいよ。日本は自転車後進国だから

法律と実際の交通が釣り合ってないんだよね。だから警察も何も言わない。

逆に危ないから歩道走ってって言われたこともある。
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:12:25 ID:???
>>452
原付は2車線までは小回り右折、3車線以上で2段階右折、
自転車は車線数にかかわらず100%2段階右折だろ。
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:56:32 ID:???
信号の無い交差点で、右折の合図を出していると、後続のクルマはたいてい待っていてくれる。

このとき、道路中央に寄っていいのなら、後続のクルマは左側から追越しができる。
それなのに、規則は左端に寄っていろと言う。
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:24:53 ID:8ksvpsbS
どんな交差点でも2段階右折しろって事だろ
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:30:08 ID:???
>>454
そのシチュエーションなら左側からの追い越しはさせないのが安全かと。
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:30:31 ID:kQvV8vid
左走っててクラクション鳴らされたらドライバーは引きずり下ろすよ。。
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:45:36 ID:???
>>457
状況にもよるけど基本的により速い車に進路を譲る義務がある。
あまり権利を主張できるところではないかと。クラクションは論外だが。
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:53:41 ID:???
自転車は歩道か車道か
http://www.youtube.com/watch?v=tAw7bGjUkOg
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:04:09 ID:???
峠ののぼりでクラクション鳴らされた
まぁフラついた俺が悪いんだが
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:28:23 ID:???
>>458
> 状況にもよるけど基本的により速い車に進路を譲る義務がある。

道交法上、自転車は常に譲っていることになるのだが。
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:32:04 ID:???
それはないな
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:48:14 ID:???
車が全廃されることが地球にとって一番いいわけだからな
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:51:11 ID:???
自転車も車だ
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:54:57 ID:???
車道=自転車がいないので、自動車で好き勝手に走れる。
   (車道自転車を目の敵にする。)

歩道=自動車がいないので、自転車で好き勝手に走れる。
   (歩行者の安全軽視)

自動車乗りとママチャリ乗りの正体は同じだと考えたほうがいい。
自転車を歩道に上げることで、車道・歩道で好き勝手にしたいだけだ。
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:58:46 ID:???
つーか、お互い下手な奴らがゆがみあってるだけだろ

道狭くてもチャリなんて余裕で抜けるよ
ロードが端に寄れるやつならな

ゆがみあってる時点でお互い弩下手、確定
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:11:57 ID:???
本人は上手なつもりでも、実際は無謀な馬鹿というのも多いよ。



468ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:22:48 ID:???
そうか、全く幅寄せなんか嫌がらせも受けたことないし
トンネル内は点滅灯たててるしな
469ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:16:57 ID:???
信号待ちで左から抜いて前にでる
これを繰り返すだけですぐいやがらせしてくれるよ
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:34:56 ID:???
それはされてもしょうがないな
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:12:41 ID:???
左から抜いて前へ出て
その上直進レーンの先頭に出たりしたら殺されるぞw  >>435

左折専用レーンのあるような交差点は例外なく大きな交差点なんだから
絶対に横断帯(or横断歩道)を利用しなきゃ駄目だ
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:23:49 ID:???
やだよそんなの
遅くなっちゃう
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:29:53 ID:???
かえって危ないし
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:59:17 ID:???
交差点の形状にもよるが左折車なんてスピード出してないし
左折レーンのど真ん中で直進w
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:40:08 ID:???
道路の左端原則を破っているから
死んでも自己責任で賠償金出ないぞ
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:22:51 ID:Z2vjCxmH
>>471
大きな交差点で上が歩道橋になってるようなとこは
どうしようもないよ。その場合はあきらめて歩行者になるか、
>>435みたいにしないとかえってあぶない。
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:26:39 ID:???
あと、横断帯や左端ってのは原則だからね
交通状況でかわるよ

おれも最大の問題は>>447だと思うよ
おまけに逆走とか無点灯多いし
そりゃ事故るわなって感じ。

どうにかせんとねー。いつまでも後進国だよ。
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:04:42 ID:???
逆走逆走つっても歩道については法律ないんでしょ?
車道の逆送は俺も許せんけど、
歩道での規則を作らないのは国の責任。
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:15:32 ID:???
>>475みたいに基本的な法律知らないひとが多いのも問題。
法律守れというドライバーも多くは守ってないし、自転車の法律を知らない
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:17:02 ID:???
先進国だから自転車なんて必要ないんだよ
只でさえ無駄遣いだ何だと言われてるのに
趣味で乗ってる人のために法整備やら
無駄な道路整備するわけないじゃん
常識で考えればわかりそうなもんだけどな
金かけて道路作るのは
趣味で自転車乗る人のためじゃないんだよ
法律が追い付いて無いんじゃなくて
自転車で車道で速度出して走る
と言う発想が間違ってるんだよ
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:27:10 ID:???
>>475
軽車両の左端通行は「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」だから、
左折レーンがあるときは2車線以上あるわけで、左折レーンのど真ん中でいいんじゃないか?
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:34:24 ID:???
>>480
夏休みの宿題終わったか?
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:35:13 ID:???
>>480
同じ先進国のフランスとかイギリスの道路走ったことあるか?
484ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:43:34 ID:???
フランスイギリスにはそこら中にコンビニがあって
買い物に困らない環境があるの?
日本と同じ位便利なの?
まあ他の国と比べる事自体無意味だけどね。
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:50:50 ID:???
>>484
じゃあ先進国だからとかいうな。池沼が
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:53:14 ID:???
>>485
うるせーばか
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:14:00 ID:???
>>480
どこをタテ読み?
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:23:15 ID:???
>>486
はやく宿題やれよw
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:28:08 ID:???
>>488
30分考えてそれかばかw
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:30:32 ID:???
>>489
ママのおっぱい貰えなくて苛立ってるんだね。
ごめんね。
491ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:36:13 ID:???
先進国どころかどこにもいったことないやつだろ
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:38:17 ID:???
いや、たぶん近所のコンビニくらいまでなら行けるんじゃないかな
493ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:39:47 ID:???
和歌山や勝浦などいろいろ旅行してんだよ、ボケナス!
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:46:33 ID:???
じゃあ知ったかぶりして海外のことなんかいうな!
495ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:47:09 ID:???
思わず、那智勝浦在住乙、と言いたくなるが、
ここまで来るとつり臭ぇ
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:49:12 ID:???
和歌山ってどことなく万葉の香りがしますね。
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:53:03 ID:???
バカが湧いてると聞いて
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:53:16 ID:???
>>484を通訳してみる。

日本はそこらじゅうにコンビニがあって買い物に困らないから、
自動車なんか要らないね。

自転車があれば十分


499ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:15:21 ID:???
>>480
バーカ
大好きな道路の縁石で頭ぶつけて死ね
500ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:15:36 ID:???
>>480
宿題終わったか?
501ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:50:09 ID:???
>>480
歯磨いたか?
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:54:39 ID:N+X9q2aq
ずいぶん荒れてますね。とりあえず自分の地元の警察はこんなPRしてます http://imepita.jp/20090821/819420
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:00:29 ID:Z2vjCxmH
>>502
おー

てかそこの巡回の警察は車道走ってるの?w
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:02:16 ID:???
車道オンリー
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:03:03 ID:???
>>480
>先進国だから自転車なんて必要ないんだよ

なぜ先進国だと自転車が必要ないの?
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:10:05 ID:S4Qwbjft
よほどの田舎でない限り
日本では自転車でコンビニに行けるが
歩きや自転車で行ける距離を
ガソリン消費してクルマで出かけるのが文明だと思っている人間が多い

俺の田舎では駐車場が貧弱なコンビニはすぐに潰れる orz
507ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:18:49 ID:???
>>447
おおムネ同意だけど
車種別指定はゴ美香スの主張する珍論と変わりない

法はシンプルなのが一番
欧米では車種関係なく実現できてるんだし、そんなのいらない
今までがグズグズ過ぎただけ、赤切符乱発してでも従わせればいい
508岩波国語辞典:2009/08/22(土) 00:22:09 ID:???
>>466
× ゆがみあう
○ いがみあう

いがみあう
いがみあ-う(:あふ)【啀(×)み合う】
〔五自〕互いに敵意を持って、(言い)争う。
▽「いがむ」は犬がかもうとする意。

いがむ
いが-む【歪(×)む】
〔五自〕→ゆがむ

ゆがむ
ゆが-む【歪(×)む】
〔五自〕物の正しい形がくずれて、曲がったりひずんだりする。「雨戸が‥んで開かない」。また、心や行いが正しくなくなる。「根性が‥んでいる」
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:21:23 ID:0CzjQSdb
どっちが悪い!? チャリ VS バイク
今日自転車で車道を走っていたときの出来事です。
最近になって交通法が厳しくなりましたが、そこらへんが絡んでくる出来事です。

スーパーからの帰り道自転車で2車線道路(向こう行き一本こっち向き一本)の車道の端っこ(白線の外側)を走っていました。
もちろんガードレール越しに歩道も有りますが、法律が改定されてから自転車は歩道を走ったらいけないと言うことなので、
車道を走ってました。

自分が走っていたのは、自分の進行方向から見て右側(車が自分に向かってくる方)の端っこを走っていました。

すると前からオッサンがバイクで向かってきました。 当然避けてくれるだろうと思って走っていたら、そのまま走ってきて
ぶつかりそうになったので、自分の方から歩道に一瞬乗り上げるようにしてぶつからずに(ちょうど交差点だったので歩道に
上がれました)済んだのですが、 すれ違いざまにオッサンが「危ないわ!」って言ってきました。

これって俺が悪いのでしょうか? 法律改定されてから車道の端を走っていますが、こんなことは初めてです。

自転車も自動車と同じで、車道の端を通るときは左側通行なのですか?? それなら俺が悪い気もします。
でもそれなら路地から道路に出るとき右方向に向かいたいなと思ったら、道路横切って反対車線の端に出ないと
いけませんよね? たぶんこんなことして警察に見付かったら 捕まると思うんですが…。

それにバイクって車と同じ場所を走らないといけないのでは? 白線の外側は走っちゃいけないって聞きましたが…

これって俺が悪いのですか? それともバイクのおっさんがバカなのかアホなのか、はたまたクズなのか…。

なんならぶつかっても良かったのですが、相手はバイクでこっちはチャリ… 自分が吹き飛ぶのがオチ…
運が悪ければ対向車にクチャ…。

文章長くなってしまいましたが、どうか法律に詳しい方。 常識のある方。 回答お願いいたします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1429713919


いつまで経っても逆走バカが減らんと思ったらこういう低脳がいるからなんだな
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:22:05 ID:???
レーン変更は違法だろ。左折レーンから直進すればいいだけのこと。邪魔くらいの方がいいよ、
左折レーンは徐行だがらいいが、直進レーンだと交通の妨げになる。
511ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:45:51 ID:???
>>509
こういう勘違いDQNがマジボケしているのを見かけるたび
「人は右、車は左」なんてトンチンカンな悪法は即時廃止すべきだと思う

これが一般的でない海外より、変に徹底されている日本の方が
歩行者や自転車の事故率が飛び抜けて高いのは
如何に不合理な法律であるかを物語ってる
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:57:26 ID:???
確かに歩道が無い道路を歩くときは、車と同じ左側を進むほうが都合がいい。違法行為ではあるのだが。
車道を自転車で逆向きに進もうとする人は、法律云々以前に生存本能が欠如してるとしか思えないんだが、
こういう人結構な数いるんだよね。自転車が車より歩行者寄りだと捉えられてきたせいか・・・・。
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:10:43 ID:???
車両なんだから車と同じ方向にきまっとるだろ
バイクが白線オーバーは違反だな
514ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:11:03 ID:???
>>511
少なくとも欧州では
条約により歩行者が車道を歩くときは車両と反対方向の端(人は左、車は右)を歩くことになっている。
問題なのは歩行者と自転車とを意識の上で混同していることであって、
「人は右、車は左」が悪法だとは思わん。
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:21:25 ID:???
>>511
歩行者と車両の対面交通のルールは世界共通。
あまりトンチンカンなことを言わないように。
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:44:10 ID:???
自転車が道路の左端である事は
小学校の自転車教室でシッカリと教わる

それなのにアタマの中がゴッチャになってしまうのは
自転車教室を終えた小学生が
大きな道路の車道を走る経験をついぞしないまま大きくなるから
517ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:47:54 ID:???
つまり、「車道の左端」と「進行方向」が結び付かない
普段、歩道を進行方向自由自在で走っているからそうなってしまう
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 05:05:05 ID:???
泥酔歩行だって禁止されてるけど警察はスルーだし、酔っ払って寝込んでる奴起こして返そうとする始末。
法定速度だって少し位ならオーバーしても捕まらない。自分に都合の悪いところだけ目くじらたてて怒ってもな。
法律では問題あっても多少は許容されるのが現実。このスレでいくら厳密な話をしても現実は変わらない。
ま、楽しくてやってるんだろうけど。
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:42:53 ID:???
酔っ払って寝込んでる奴起こしてやるのはケツまんこ掘られたり財布取られたりするからだよ
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:56:38 ID:???
道路の真ん中だったら
とばっちり受けるのは自転車だって同じだよ
自転車の場合相手を殺しちゃう事はないかもしれないけど
自分が死ぬ可能性があるwww
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 13:11:23 ID:???
ふらふらっと飛び出した酔っぱらいをよけようと
右にハンドル切ったらすぐ後にダンプがいた、 みたいな?
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:58:12 ID:LGtp/7Xy
歩道の良さは進行方向が自由って事だな(´・ω・`)

車道じゃお散歩気分で走れないし景色も見れやしない
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:02:43 ID:???
>>509
サドルの穴でオナニーしてたらオチンチンが抜けなくなった、まで読んだよ。
524美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/23(日) 01:04:35 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 地方にいくと歩道のない、
          あるいはいきなりなくなる道路って
           多いよね。

          そういう道路にかぎって速度だしてる車がくる。
           すっごい怖いのね。
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:09:37 ID:???
>>514-515
海外の映画やニュース映像も見たことのないヒッキー供かな?
ソースもなしに妄想を力説されてもなぁ
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:10:00 ID:???
>>510
法律的なことはちょっと置いておいて、安全面で。
左折レーン直進も危ないべー。レーンに車がいるときは当たり前だけど、
いない時でも、右折車が自転車が左折するものと曲がってくるからアボンみたいな。

左折レーンで後ろから車がたくさんきてるときは無理しちゃまずいけど
状況判断で手信号を出して、車線変更さえまでいけば(ここまでが最初は
難しいけどね)あとは直進すればいいから安全ではあるよ。
527ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:14:28 ID:???
特に左折専用レーン+左折専用信号があるところだと
直進レーンにはいるか、横断歩道を押して歩くかしか
みたいなことになってくるよ。っていうか法律がもう
矛盾だらけなんだけどね、困るのは自転車乗りなんだよなぁ。
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:17:44 ID:???
ただ交通の流れに乗れない車種は車線変更が物理的に危険行為になるから
普通に徐行して横断歩道を遠慮して渡るか(本当は押して歩くべき)
歩道に早め早めに上がるこっちゃな。
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:29:31 ID:LGtp/7Xy
>>524
行き止まりよりはマシだお(´・ω・`)

俺の田舎じゃ広い道路だったのにやがて歩道がなくなり
先へ進むにつれてずんずん細くなっていって
最後は田んぼで行き止まり
っていう道路がいっぱいあるお(´・ω・`)
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 04:19:43 ID:???
>>525
そもそもGHQにせっつかれて「人は右、車は左」を法制化したのだが。
(戦前は「道路ヲ通行スル者ハ左側ニ依ルヘシ」として人も車も左だった)
日本が加盟している古いほうの交通条約では全く触れられていないが、
新しい方の交通条約には、
車とは反対方向を歩かせるよう法制化すべきと「recommended(勧告)」されているし。

ってか、あんたは映画見た程度で知った気になっているようだが、
日本の映画やニュース映像見たって、
歩行者の右側通行なんてそんな厳密に守られてないだろ。
531美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/23(日) 07:21:14 ID:???
>>529
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 なんとなく分かるのね。
          うちは都内だけどたまに埼玉とか行くと
           急に砂利道になって細くなって車がくると避けるspaceなくなって
            脇は河が流れてて怖くて、がんばって先いくと
             行き止まりで民家の中庭に出ちゃったり。 
              じゃっぱナビは必要かもね。逆に地方では。
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 07:25:49 ID:???
才たまった田舎に無理やり人を押しつけた感じだから
ぐちゃぐちゃなんじゃない
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 07:47:35 ID:???
自転車道つくれよ
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 07:55:24 ID:???
じゃっぱり
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 23:25:15 ID:???
>>480
そろそろ休み終わりだな、宿題終わりそうか?
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:29:54 ID:4N3NTcMD
>>531
うん。そういうのはよくあるよ。
田舎ではね。
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 01:41:57 ID:???
>>530
バカぬかすのもほどほどにしろ

GHQは完全に右側通行に改めさせたかったんだよ
それを日本の役人供が中途半端に抵抗したために
こんな変則的な法でアメ公が妥協したんだ

>新しい方の交通条約
で、ソースは?
あったとして何十年前かねw
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 04:01:10 ID:???
まあ昔はクラクション鳴らされたり幅寄せされたりすると、益々ムカッときてわざと車線をゆっくり走ったりしてたなあ
抜かしてみろみたいな感じで
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 05:06:08 ID:???
>>530
>>537
目が冴えて眠れない暇つぶしに、当時の国会会議録を調べてみたが、
イギリスは戦後に人は右に改正したとか、
アメリカは「車は右、人間は左」だとかいう当時の大臣の発言があるね。
ほかにも、共産党が「ある方面」などとぼかして(おそらく)GHQのことを触れている。

衆議院地方行政委員会・昭和24年5月14日
樋貝詮三国務大臣
「今日世界の各國ともに対面通行の方式をとつておるそうでありまして、
 イギリスにおいても戰時中までは左側を通行しておつたのが、
 今日は逆の方向を通行させるということになりましたそうで(後略)」

「実はアメリカなどでは車は右、人間は左ということになつております。
 日本では車の方をとても右にはできませんので、
 それで近ごろ歩いております人の方を逆な方向をとらせようという考えを持つております。
 車を動かすのはたいへんでありますから、そこでけが人の少いようにと、
 対面通行をさせることになつております。」

衆議院本会議・昭和24年5月17日
谷口善太郎(日本共産党)
「これは吉田内閣の思いつきでも何でもなく、
 実はある方面からの要請があつたからこれをやる、
 こういうことが明らかになつたのであります。」
540ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 06:21:47 ID:???
>>537
>で、ソースは?

お前のソースはどこにある?
あったとして脳内ってのは勘弁w
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 11:24:38 ID:43lKkE5a
おまいら歩行者なんてどうでもいいと思ってるくせにwwwww

自転車は車道で、クルマと同じ、は戦後一貫してるんだよ。
小学校の自転車教室でもキチンと教えている。
それなのにどうして自転車が歩道を走って進行方向が自由自在になってしまったのか。
それを考察しなければならんのだ。

GHQに罪をなすりつけるんじゃねえっ!
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:21:31 ID:???
自転車はクルマと同じ、左側通行。
歩く時はクルマと反対向き、右側通行。



お母さんバカだから覚えられない、ごめんね、、バカでごめんね・・
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 14:15:26 ID:/H0gpfqi
歩道があった場合歩行者は道路の右左関係なく歩道を通ってもよいと言う
曖昧さが余計に混乱させているんだと思うよ。
544アルアルネタ:2009/08/24(月) 14:20:37 ID:F4CNX2VD
カゴつけてカゴ撤去
545アルアルネタ:2009/08/24(月) 14:22:21 ID:F4CNX2VD
空気入れナンダソレ
546ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 15:58:20 ID:???
「歩道も左側通行」理論でもっとも困るのは
自転車から降りて押して歩く場合だ

反対側へ テレポーテーションしなくっちゃ!
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:02:15 ID:???
>>542
お母さんだけでなく、お父さんもお兄ちゃんもおねぃちゃんも然り
ましてや、おじいちゃん・おばあちゃん・坊ちゃん・嬢ちゃんにおいておや

いや、使い分けができないと言うべきか

愚民共にはシンプルな「左側通行・例外なし」の方がいいに決まっている
とりわけ日本国民は自分で考えることができないからな
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:17:50 ID:???
人が歩く側を指定している規則がある場合、車両と反対側、というのはありますが、
人と車両は同じ側に通行すべし、という規則をいまだに採用しているという国は聞いた事がありません。

同方向の指定には、どんな合理性がありますか?
いいに決まってる、の理由を説明してください。
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 20:34:18 ID:f4/SNZRH
>>548
1. ルールが単純で教えやすい・覚えやすい
2. 徒歩の人と自転車が一緒に行動できる
3. 自転車を乗り降りしても、反対側に移らなくていい。

>>547じゃないけど、こんなのを思いついた。
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:33:34 ID:???
徒歩の人の通行する方向を規定しない、でも良さそうだけど。
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:01:02 ID:???
左隣の自販機でタバコ買うのに交差点2つもまわってくるバカいるかよ・・・
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:56:46 ID:???
「人は右、クルマは左」 って改めて読んでみるとあまりにも乱暴な言い方で笑える
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:00:51 ID:???
デフォは歩道
広めの車道のときに車道
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:23:59 ID:???
>>549
>2. 徒歩の人と自転車が一緒に行動できる

両者は同じ道路端を通行することが多いので、
同方向だと後ろから追突する格好になる。
両者が対面して、双方が注意することで事故を少なくする、という意味からすると、
自転車と歩行者こそ逆方向に通行すべき。
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:25:08 ID:???
>>551
馬鹿なのかお前は。
横断してタバコ買ってまた戻ってこればいいだろ。
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:39:14 ID:???
>>555
家の前は横断歩道じゃねぇよ
中央分離帯乗り越えて何の法律に義理立てするってーんだ
557ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:02:01 ID:???
>>556
そんなでかい道路でかつ歩道が無いところに自販機なんか無いだろ。
それともお前歩道でも「人は右」だと勘違いしてんの?
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:15:06 ID:cg5+neCM
車道では被害者
歩道では加害者
それが自転車
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:14:35 ID:???
自販機の例、歩道でも人は右みたいな押しつけしてたバカがいたからじゃない?
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:50:45 ID:???
自転車で歩行者をはねて相手が死んでしまった場合におカネが出る保険てあるの?
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 07:45:31 ID:CW8uue+p
>>560 自転車で歩行者をはねて相手が死んでしまった場合におカネが出る保険てあるの?
自転車は日常生活の範囲とみなされるから、個人賠償責任保険が使える。
子供が石で他人の車に傷つけたとか、そういうのと同じ範疇。
ただし、業務で自転車に乗ってる場合は対象外(宅配とかはNG、通勤はOK)

火災保険、自動車保険などのおまけだったりオプションだったりするので、
知らないうちに入ってる人も多い。
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:32:47 ID:CW8uue+p
>>554 両者が対面して、双方が注意することで事故を少なくする、という意味からすると、
それも一理あるのだけど、それを単純に適用したら、自転車は道路右側を逆走すべき、につながってしまう。
結局は、メリットとデメリットが複数あって、勘案して決めることになるわけだ。

>>549は、人と車両が同方向の場合のメリットを、問いかけに答えて単に列挙しただけだから、
>>548が話をリードしてくれることに期待
563美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/25(火) 10:32:59 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 被害者になるくらいなら、
          うちは加害者になりたい。
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:35:36 ID:???
だ か ら な に ?
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:37:56 ID:???
金がないなら結婚しちゃダメだろ、こういうことも言えない人はそれこそ無責任だ
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:53:14 ID:???
これは知らなかった。
車やバイク原付を運転してる奴らに車道左端での自転車優先の教育を徹底しないとダメでしょ。
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:25:11 ID:???
「優先」の記述が法律のどこに?
軽車両は左端を通行しろと書いてあるだけでしょ
歩行者優先の記述だったらあっちこちにあるけど
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:51:17 ID:KAOOoYoZ
「歩行者優先」って記述もそんなにないだろ・・・
「歩行者等」の中には自転車も含まれているし。
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:14:44 ID:???
第38条
横断歩道等における歩行者等の優先(←歩行者又は自転車)
横断歩道等=横断歩道又は自転車横断帯

第38条の2
横断歩道のない交差点における歩行者の優先(←歩行者等ではない)


つまり、自転車横断帯以外では自転車優先はない。
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:43:44 ID:???

「交差点」以外での自転車優先の記述はどこにも無い
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:56:25 ID:???
ほーりつ、ほーりつ、ばーか
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:47:45 ID:???
思いやりも心も無視したヒステリーが
法律カードゲームしてるようなスレがあったら
教えてください
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:27:05 ID:AS0ivCML
交差点ではクルマより優遇されているんだから有難いと思えよ

尼崎の2つの事故なんて
自動車ドライバー可哀想だけど
たぶん両方共自動車の不注意で有罪になる

交差点だから
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 16:33:26 ID:???
> 交差点ではクルマより優遇されているんだから有難いと思えよ

なにが優遇されているって?
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:00:22 ID:???
>>562
>それも一理あるのだけど、それを単純に適用したら、自転車は道路右側を逆走すべき、につながってしまう。

それをやったら元に戻っちゃって歩行者と対面にならないじゃん。
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:26:36 ID:???
歩行者が対面通行しなければならないのは、歩道も路側帯も無い道路においてのみです。
「人は右」はもう教える必要なんか無いと思うなあ。

法律としても廃止して、
「クルマを信用できないときは、右側を歩いたほうが良い」という「指導」にしても良いかも。
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:34:50 ID:???
おまえが国家公安委員長になったら1時間で更迭されるわ
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:37:48 ID:???
ちょいとお尋ねします。
車道左端をポタってるときに直進信号が赤になりました。
ちょうど曲がりたいと思っていたので
1.歩道に乗って左に曲がりました
2.右に曲がり横断歩道を渡りました

これはアリですか?
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:43:11 ID:???
>>577
理由をかかないと話になりませんよ。

>>578
歩行者用信号が青ならば合法です。
合法ですが、行儀悪いと思います。
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:44:46 ID:???
>>578
厳密に言えば信号無視なのでナシだが、
現実には誰もうるさく言わないし取り締まりもない。
ただ、それで歩行者とぶつけると問題になるかもね。
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:02 ID:CW8uue+p
>>575 それをやったら元に戻っちゃって歩行者と対面にならないじゃん。
いやいや、歩行者は自転車と逆方向が望ましいのだから、また逆になって、
自動車→左側、自転車→右側、歩行者→左側 となる。バカらしいね。

つまり、向かい合わせなら見えるから安全、という理由「だけ」では
決められない、ってことを>>554に言いたかっただけ。
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:50 ID:???
>>576
歩道も路側帯も無い道路なんて都会には山のようにあるが、
なんで教える必要なんか無いの?
それこそ理由をかかないと話になりませんよ。
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:50 ID:???
意味わからん
曲がりたいのに横断歩道渡るって
結局は直進じゃん
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:47:10 ID:???
>>582
そのような道路で、皆さん右側通行してますか?
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:47:16 ID:???
>>581
自動車とも対面させる、という点をなぜ意図的に無視してるんだ?
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:47:50 ID:???
>>578
1は何も問題ないな。
2はそれをやらないと2段階右折で丸々2回分信号待たないといけないからな。
自転車の特権ということで少なくとも俺はやる。
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:48:01 ID:???
>>584
質問返しをしないで下さい
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:50:02 ID:???
質問返しでは無く、反語です。

してますか? してませんよね。
その規則には既に死文化しています。
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:52:09 ID:???
>>580
信号無視ではない。
ちょっと前に規則が変わって、歩行者用信号が青なら横断歩道を渡っていいことになっちゃったんだよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:52:27 ID:???
>>588
それがどうかしたの?
では、自転車は皆さん車道左側通行してますか?
してませんよね、その規則には既に死文化しています。
なので、自転車もどっち走ってもいいことにしますか?
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:53:29 ID:???
>>589
直進信号が赤である以上、
停止線ないし横断歩道の直前で停まることが義務づけられているから、
それを越えて横断歩道に入ることは信号無視に当たる。
あくまで、厳密に解釈した場合の話だが。
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:55:35 ID:???
逆送自転車が大量にいて死文化しているので、
「車両左側通行」はもう教える必要がないな。
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:55:50 ID:???
>>591
そこまで厳密に考えたいのなら停止線の前で歩道に入ればいいだけ。
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:57:05 ID:???
>>590
君は自転車と歩行者を同一視するんだ。
ここでやり玉に上がっているような馬鹿ドライバーや逆走自転車野郎と同程度ということか。

話にならんね。
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:57:36 ID:???
歩道通行自転車が大量にいて死文化しているので、
「自転車は原則車道通行」はもう教える必要がないな。
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:59:07 ID:???
>>592
歩行者が右をあるこうが左をあるこうが、問題にする人はいない。
自転車の逆走は少なくともここでは問題になっているぞ。
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:59:31 ID:???
>>594
話にならんのはあんたのほうだ。
既に死文化しているから、などという粗雑な理屈を持ち出すなら、
それは自転車だって同じ事だろ。
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:00:47 ID:???
>>595
事実、警察はこないだまでしらばっくれていたよな。
今でもあんまり言いたく無いみたい。
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:02:09 ID:???
歩行者がどこを通行すべきか、ということは一応規定しておかないとまずい。
単に形式的な違反をどうこうするだけでなく、
「歩行者はどっちでもいい」なんてあいまいにすると、
現実に事故が起きたときの責任論でもめる要素を増やすことになりかねない。
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:03:31 ID:???
>>596
自転車歩道通行の是非の議論で
「背後から自転車が来るのは恐怖」という話はよく聞くだろ。
現にそれが危険ということで歩行者右側通行ってのがあるのに、
廃止する意味が全くわからない。
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:05:16 ID:???
>>598
自転車横断帯を通行しろっていう嫌がらせみたいな法律は
歩道のあるところでは自転車は歩道を走れ、と暗に言ってるのと同じだろ。
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:06:34 ID:???
>>600
対面通行を禁止するわけではないのだから、それは歩行者がそう思えば対面で通行すれば良いだけのこと。
義務化する必要はどこにある?
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:06:59 ID:???
>>601
じゃあ自転車通行可の歩道のあるところでは車道通行禁止にしたほうがいいな
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:08:13 ID:???
>>603
そうすると自転車乗りから苦情がでるからそうしないんだよ。ずるいやり方だ。
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:09:16 ID:???
>>599
それが争点になった裁判は無いはずだが。既に問題にされていない。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:10:04 ID:???
>>602
歩行者が車両に気づかずフラフラするのは車両側にとっても危険だし、
歩行者同士がかちあって、どちらかが自動車の走る中央寄りにふくらむという事態も最小限なほうがいい。
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:11:39 ID:???
>>605
ちなみに、判例タイムズの過失相殺率の認定基準では、
左側端歩行を過失として修正要素に挙げているよ。
わずか+5%だが、死亡重傷事故では5%も数百万の差になる。
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:13:13 ID:???
>>606
フラフラする歩行者って、路側帯も歩道も無い道路であれば、どっち側歩いていても危ないと思いますけど。
どちら側を歩くかという問題ではないです。
路側帯も歩道も無い道路で、クルマが来ることくらい判りますが。

路側帯も歩道も無い道路で、歩行者が左側通行する事が問題になっていますか?
脳内で問題になっているだけでしょ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:14:54 ID:???
>>605
昭和45年7月16日東京高裁
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:16:35 ID:???
>>608
車両に気づかず、という意味だがわからなかったかな?
電柱や落ちているものを避けるとか、水たまりがあるとか、
それを避けるのも、車両側から見れば「フラフラ」と同じ。
車両に気づいているのにフラフラ歩いているのは論外だが。
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:19:03 ID:???
>>607
なるほど。
ということは、歩行者右側通行というのは、クルマを避ける義務を歩行者におしつける意味もあるんだね。

どちら側通行でも良い、というアイディアにこれだけ反論がくるんだから、
左側通行に統一という案は無理っぽいねえ。

>>609
ずいぶん古い話を。
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:19:06 ID:???
>>608
基本的には歩行者は対面通行して、
お互いがお互いを認知した方が安全なのは明らかなのに
なんでそこまでして歩行者左側通行こだわってんの?
マラソン選手みたいに並みの自転車以上で走ってるってんならまだ「左側通行」もわかるけど。
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:20:30 ID:???
>>611
>ということは、歩行者右側通行というのは、クルマを避ける義務を歩行者におしつける意味もあるんだね。

双方が避けるべきなのが当たり前だろ。
どこまで馬鹿なんだあんた。
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:22:07 ID:???
>>612
いや、僕の案は、歩行者はどっちでもいいんじゃないの? ってのだから。
裏テーマの、右側通行に拘る理由、を引き出せたので満足です。
みなさん協力ありがとう。

対面通行はGHQ陰謀説君は、左側統一意見を引っ込めるかな。
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 18:26:00 ID:???
>>613
> 双方が避けるべきなのが当たり前だろ。

これは無理があるなあ。歩行者には避ける義務は無いです。
タテマエ上(そして法律はタテマエがかいてある)、車両が避けるべきでしょう。
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:02:26 ID:???
>>575
ならなくて結構
間違った決まりは廃止されるべし
そもそも一理すらないんだし

>>585
だよな
そういう齟齬をまるで無視してるのが対面通行厨のアタマ悪いところ

>>607
グローバルスタンダードに背いた珍悪法でも、法には違いないからな
むしろ犠牲者といっていいナムー

>>613
馬鹿はお前だよ
>>615のとおり、交通強者側に、より多くの責任と義務があるのが常識
今までの人生で一体何を学んできたんだ能無し野郎
こんなの小学生や一部の園児でも知ってるぞ、お前は乳児並だな
迷惑だから間違っても公道に出てくるな、いっそとっとと死ね
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:04:26 ID:???
>>548
↑相変わらずバカが吠えているな

「道路を通行する際は、相手を右に(右側通行の国では左に)見てすれ違うこと」

という一文で済むから、お前の言うトンチキな条文がないのは当たり前

海外じゃ舗装もされてない途上国の繁華街から大都市まで
人・オートバイ・車が同じ方向で往来しているのなんてありふれた光景だ
海外旅行が無理なら少しは新聞やTVニュースや映画くらい見てみろ

対面通行は極めてマイナーな存在なんだよ
何十年も前から歩行者と車両を対面通行させる方策がありながら、結局は
占領下で強制された日本以外、どの国でも普及・定着していない

てことは、それが無理のある不合理な考え方であることの証左
日本以外では過去のものになってる珍法ってこった
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:06:22 ID:???
>>539
いったい何十年前の見識だよ
そういう「交通先進国」である欧米の失敗してきた道筋と方針に
当時のマヌケ政治屋どもが騙されて日本までもが辿らされ
現在は日本だけでその歪な状態が続いていることに気づかんとはな
先進国の中で日本だけ自転車の事故率が高いままなのをどう説明するんだ?

>>611
いいや、世界ではむしろ統一されている方が主流
無理なのではなく、法で決めてしまえば、大衆は従うだけだ
実際、他の国々はそれで万事、日本よりよほどうまくいっている
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:09:19 ID:???
>>554 >>600 >>606 >>612
狭窄的な物の見方しかできんノータリンどもの典型的見解だな
件のGHQ勧告(といってもいいだろ)でも、歩行者と自動車の関係で
それが吹聴されたが、そういう偏屈な考え方は
現在の欧米では既に誤りであり失敗策とされているのにねぇ

> 同方向だと後ろから追突する格好になる。

そんな狭い歩道なら、対面通行にしたところで同じことだ
後ろから近づく側に、より多くの責任と義務が課せられるのは当然のこと
後ろからぶつかった自転車の方が全面的かつ明らかに悪いに決まっている

そもそもまず、両者が容易に接触しかねないような狭い道で
追突してしまうほどに散漫で乱暴な運転をする者こそ糾弾すべき

それに速度差の話なら、自転車と自動車の関係はどうなる?
欧米では「(左側通行の場合)自転車は左、自動車は右」になっているか?

なっていないだろう
両者は同じ側を、同じ方向を向いて走行することになっている
どの国でも、日本でさえも例外なしにな

つまり、お前らの浅墓な考え方は、今では全世界で否定されてるんだよ
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:19:13 ID:???
>>614
日和見クズは二度とくるな、いやむしろさっさと死ね
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:35:24 ID:???
>>615
タテマエとしても双方が事故を防ぐ義務がある。
だから、それを怠った場合には民事では過失相殺があるし、
刑事では刑の減軽や場合によっては無罪になったりする。
>>609のもそれで無罪になった。

>>618-619
>いいや、世界ではむしろ統一されている方が主流

>現在の欧米では既に誤りであり失敗策とされているのにねぇ

ソースは?
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:50:00 ID:???
>>618
>いいや、世界ではむしろ統一されている方が主流

少なくともヨーロッパでは、
条約及び欧州協定によって、
市街地区域外では対面通行法制化が義務となっているので(20条5項(a))
統一どころか、日本と同じく歩行者と車両とでは逆方向。
現在のところ市街地内では各国の任意だが。
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:05:01 ID:???
>>616-620
引っ込みが付かなくなったのはわかるが妄想がひどすぎる
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:26:50 ID:???
ヨーロッパのことばっかり話してるけど
お前ら行った事あるの?
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:03:55 ID:???
>>624
勘だよ 勘
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:27:45 ID:???
>>605
知ったかぶり乙
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 00:47:00 ID:???
地元の人がいたら教えて下さい。
御堂筋で、江坂から東三国に向かうとき、橋の車道を走ってもいいの?
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:27:05 ID:???
>>627

アホか
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:32:00 ID:???
>>627
ダメ、ぜったい
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 07:38:54 ID:???
>>627
走れるものなら走ってみ
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 08:08:23 ID:???
走ってもつかまらないから、どんどん走ってください。
道交法とか当たり前のことしか言わないやつはアホ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:44:38 ID:Tc3dHMu6
>>627 御堂筋で、江坂から東三国に向かうとき、橋の車道を走ってもいいの?

バイク、自転車、歩行者禁止の標識が立ってるね。
http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E6%B1%9F%E5%9D%82
&daddr=%E6%9D%B1%E4%B8%89%E5%9B%BD&hl=ja&geocode=&mra=ls&date=09%2F08%2F26
&time=10:30&ttype=dep&noexp=0&noal=0&sort=time&tline=&sll=34.717558,135.507088
&sspn=0.05771,0.096045&ie=UTF8&ll=34.773964,135.495428&spn=0,359.996999&z=19&start=0
&layer=c&cbll=34.773881,135.495428&panoid=9lI2L1rxrXvDcCZWzDJpPA&cbp=12,238.29,,0,-14.14
上4行をアドレス欄に順にコピーしてつなげれば、標識が見られます。
633美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/26(水) 11:08:51 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 標識知らない人が自転車のってることも十分あり得るのにね。
          ほんと世の中って「教えてないけど知らないと大変」ていうのが多すぎる気がするの。

           一部の標識知らないでも自動車免許取得できちゃう 
            systemにも問題あるし。          
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:14:35 ID:???
自転車なんて小中学校の自転車教室があって、それっきりだもんね。

ここを走って良いのか駄目なのか、進行方向はどうなのか、もっとシッカリ教えるべきで、
標識の見方も教えないと。
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:09:15 ID:???
小学校の自転車教室・・・

前ブレーキonlyは危ないと聞いて、後ブレーキばかり使いまくって
後ろタイヤをすり減らしてぺらんぺらんにしたのは俺だけじゃないはずだ
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:18:02 ID:sWP22sRI
前ブレーキonlyが危ないのは確かだ。
最近の自転車の取説には、
「両方のブレーキレバーを握れ」と書いてある。
自転車教室の教え方が変わったかどうかは知らない。
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:22:33 ID:???
>>636
教え方に気をつけないとバカ(俺)が勘違いするって話だよ
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:25:48 ID:???
なるべく後ろのブレーキを使えってのは俺も記憶にあるな
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:44:56 ID:38bJi/FU
懐かしいな。俺が教わったのは前より一瞬早く後ろブレーキを握れだったぞ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:05:31 ID:???
後ろブレーキばっかり使ってて、後ろのドラムのシュー?がなくなったのは俺だけでいい
自転車屋さん持ってっても直してくれないんだけど……
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:32 ID:???
前ブレーキレバーと後ろブレーキレバーが一体になったやつつければいいんじゃね?
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:00:33 ID:???
ホントは前ブレーキが主なんだけどね。
後ろは補助。

上体が前に行かないように腕で支えていれば、前転なんかそうそうできるもんじゃない。
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:08:27 ID:???
e?
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:40:00 ID:???
>>640
取替だろ
645美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/26(水) 22:47:49 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 お店でやってもらうのバカらしいほど簡単だからね。
          そこらの自転車屋とかって、
           シューの角度調整するだけで高いお金とるよ。
            交換したらいくら取られるか・・。
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:00:03 ID:???
>>644
ママチャリなんですけど、まず種類がわからないんです。
キーキー音は効かなくなる直前までしなかったんでたぶんサーボかローラーだと思うんですけど
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:08:35 ID:???
>>640
直せない自転車屋は自転車屋じゃねえな。
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:14:47 ID:???
ママチャリスレで聞けよ
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:29:15 ID:???
俺はVブレーキなんでわからん
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:35:18 ID:???
最近車の運転が下手すぎる奴が多すぎる
前しか見てない奴とかブレーキのタイミングがおかしい奴とか
昨日なんか左折巻き込みに合うところだった
普通の少し広めの片道一車線道路で車道走っていてライトも点滅モードで分かりやすくしてた
やっぱ車道走るときは車と同じぐらいのスピードじゃないと怖いから35km/hくらいで走ってた
もちろん左側
まぁーそれでその道は国道にぶつかるT字路になっていたんだそれで俺の斜め前に居た車は前の車と同じ国道に進入するくらいの速度で走っていて
ウインカーも前の車と同じタイミングでだし始めたから国道に進入すると思って走ってたら明らかに遅いタイミングでのブレーキで急に国道手前の路地に入ってたもちろん安全確認も行わず
車でも急ブレーキになるブレーキだから自転車はVブレーキでも到底止まらないで突っ込みそうになったからわざと転んでなんとか...
原チャリだったら間違いなく巻き込まれてたorz
サイドミラー見てれば間違いなく気づいたはず
俺も悪いかもしれんが明らかに後方不注意
警察に通報してやろうかと思ったが転んだ時の受け身を取るのを優先にしたのでナンバー見る暇なく逃げられたorz

最近本当に下手クソで周りが見えてないし自己中なDQNドライバーが多すぎる
逆に見た目がDQNなドライバーの方が良心的な事がある
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:38:44 ID:???
特に婆とか
あいつらなに考えてるんだ
交差点で左折専用レーンなのにまっすぐ行こうとして直進レーンの車が邪魔だったからクラクション鳴らしてるし
本当に死ね
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:59:34 ID:QUzWuhkJ
>わざと転んでなんとか...

GJ!!
おまいは自転車乗りのプロだ
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:32:49 ID:???
自転車の利用領域を超えて走って文句タレんな、アホ
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:39:25 ID:???
>>650
>普通の少し広めの片道一車線道路で車道走っていてライトも点滅モードで分かりやすくしてた

実のところ、点滅モードはあんまりわかりやすくない。
常時点灯にしてくれ。
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:48:00 ID:???
ウインカー出すだけマシ。
なんか前の車がトロトロ走ってんなあと思ったら
急に左に曲がり始めて突っ込みそうになったことがある。
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:58:40 ID:???
最近携帯いじりながら下向いて歩いている奴多すぎ
自転車の無灯火もそうだがああいうのも取り締まってくれないかな
自転車無灯火で片手で携帯いじってたkusoは氏ねばいいと思う
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:14:25 ID:???
なんだかんだいっても相手が車の場合なんかあった時死ぬのは自転車の方。
相手が歩行者だった場合殺すのは自転車の方。
30k以上の速度で走ると殺したり殺されたりがごく身近にあるとは思っていない自転車乗りが多い。
進化しすぎた自転車にあいまいで追いついてない法律をいい事に無法者ばかりだ

小学生が乗るもの自転車、ママチャリも自転車、ロードバイクも自転車。
大抵のドライバーはひと区切に自転車、免許もなく小学生でも乗る自転車が早いという認識はない。

交通弱者気取って無茶するからかなわん、特にロード!
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:28:12 ID:???
>>650
>車でも急ブレーキになるブレーキだから自転車はVブレーキでも到底止まらないで突っ込みそうになったからわざと転んでなんとか...

停まりにくいのをわかってるくせに速度出し過ぎ
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:11:52 ID:???
今日はいやに月が明るく綺麗だなーと思って夜道を走ってたんだ
だがその日は明らかに月がおかしい、こげばこぐほど月が近づいてくる・・・・



某GSのロゴが月にみ
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:46:06 ID:???
予測運転してりゃそんなことにはならなかったのにね。650
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:22:21 ID:???
突っ込んで窓に頭突きして割ればよかったのに
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:43:00 ID:???
状況判断も出来ないで死にかけ自慢するバカ
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:13:42 ID:???
追突しても仕方がないって状況じゃないと後方車両の責任は免れないな。
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 03:48:00 ID:???
>>650
>ウインカーも前の車と同じタイミングでだし始めたから国道に進入すると思って走ってたら
>明らかに遅いタイミングでのブレーキで急に国道手前の路地に入ってたもちろん安全確認も行わず

ウインカーのタイミングで左折位置を見極めるのは大変だ。
この場合だって路地に入ったクルマのウインカーが遅かったのではなく、
その前のクルマのウインカーが早過ぎたのかもしれないじゃないか。
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:46:12 ID:???
>>664
車でも走ることのある道だからわかるが自然すぎたよ
まぁー俺の予測が甘かったのかもしれないが
ブレーキが急に過ぎた
>>654
そっか今度から店頭モードにするよ
>>653
車道の左端は自転車の領域だよ
外国でも(右端だけど)
>>652
反射的に転んだ方が安全だろ
>>656
同意
>>655
急ブレーキだぜ...
>>660
予測不能な奴が最近大杉
>>661
金ガッポリ貰ってもっと高いMTB買えばよかったwwwww
>>662
事故って運もある気がしてきたこっちが幾ら細心に注意しててもなんで免許とれたのって変なドライバー多いし
>>663
そういう状況だったよ
原チャリなら確実

あとその事故りそうになった近くの近所のおばさんがあの車いっつも危ないんだよねって言ってた

666ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:32:24 ID:???
下手くそうぜえ、予測できないなら減速しろやダボ
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:12:30 ID:???
>車でも急ブレーキになるブレーキだから自転車はVブレーキでも到底止まらないで突っ込みそうになったからわざと転んでなんとか..

免許取ったら分かると思うけど、そういうの突っ込んだ方(所謂カマ掘った方)が一方的に悪になるんよ。
車間距離不足+前方不注意ってので。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 21:51:33 ID:???
>>667
確かに車間距離は甘かったなやっぱ俺が悪いな
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:16:25 ID:???
とりあえず逆走だとか無灯火だとか携帯だとかの違反をしている者は
自転車だろうがバイクだろうが車だろうがガンガン取り締まって欲しい。
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:27:29 ID:???
暗くなってから通行可歩道を右側走行している自転車のライトが正面に見えて
当方も自転車でライトを点けているから
普通だったら正面衝突は有り得ないのに
危うく正面衝突寸前になった
当方が停車して免れたのだが
よく見たらその自転車野郎は一生懸命携帯画面を見ながら運転しておった
そして最後までこちらの存在に気付かず通り過ぎていった

死ねばいいのに
671美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/30(日) 10:10:53 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 けど取り締まり強化されると、
          駐輪禁止区域で駐輪してて撤去されたり
           増えそうだよね。それは困るのね。
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:48:49 ID:???
>>671
この板に来ているような連中は撤去されるほど長い時間、
駐輪禁止区域で駐輪しないというのは思う。

それなりに高価な自転車に乗っているのが多いってのと、
最寄の駅なんかに自転車を置かずに目的地に直接行って
しまう事が多いから。

673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:10 ID:???
>>672
俺ロングライド以外ルック乗りだよwwwwww
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:24 ID:???
車道走ってるとクラクション鳴らされるんだよねぇ。
んで、罵声とか「あぶねーだろ」「歩道走れやぁ」って、あれがイヤ。
あれって合法なの。
運転手の言い分としては「危ないと思ったから危険を知らせるためにクラクション鳴らした」って事らしいんだが。
危険なら先にブレーキかけるなり車線変更するなりしてくれと思う。
根本的に怖いし。
クラクション鳴らしてくる車ってその後高確率であり得ん追い抜きかけてくる事が多いってのもあるし、
一瞬後ろに気を取られてしまうってのもある、後は単純に大音量でハンドル取られそうになるのもあるし。
クラクション鳴らす行為そのものが危険って風にはならんのだろうか。
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:45 ID:???
>>674
自転車は自転車でも自転車とは思えないようなの乗れ
ttp://greenash.net.au/sites/default/files/images/go_one_velomobile.jpg
80万ぐらい
組み立てキットならもっと安いかも
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:35:20 ID:???
>>674
自転車が走っている程度でクラクション鳴らすのは明らかに法律違反。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:24:25 ID:???
>車でも急ブレーキになるブレーキだから自転車はVブレーキでも到底止まらないで突っ込みそうに
>なったからわざと転んでなんとか...
次からはウイリーで自動車後部に着地しる
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:26:32 ID:???
車より自転車のほうが制動距離みじかいだろ
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:13:31 ID:XkvcD4g5
人が多い歩道で15km/hくらいですり抜けする自転車なんなの!
避けてあげてるから当たらないですんでるっての
あいつらを懲らしめる手ないもんか
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:13 ID:???
車道を走っている自転車が、
併走してたり、携帯で話しながら乗ってたり、2人乗りしてたり
音楽聴きながら乗っていたり、
蛇行していたり右側を走っていてクラクション鳴らされたり
怒鳴られるのは合法だけど、
きちんと左側を走っているのにクラクション鳴らされたり
怒鳴られた場合は「暴行罪」が成立する。
ただし証拠が欲しいので、タクシーのような
ドライブレコーダーを搭載することをお勧めする。
映像が何よりの証拠になる。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:17:20 ID:???
一旦歩道に上がって、車を行かせるぐらいの気遣いを見せろ。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:20:49 ID:???
いやです
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:21:44 ID:???
>>681
下手糞ドライバー乙。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:54:18 ID:???
賓客であまりスピード出せない僕でも
車道走っていいですか
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:58:00 ID:mTzL8Nr1
だめどす
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:00:09 ID:bJFEEINd
>>684 ok.
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:47:16 ID:???
ロードクロスでスピードがてないなら走っちゃだめだよな
双方にとって不幸
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:49:00 ID:???
速度は関係ありません。
日本の道路のほとんどで小型特殊が走れるのですから。
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 22:59:53 ID:???
あるだろ、とろいとだいぶん速度をおとさなならん
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:03:28 ID:???
車道には車道のルールがイロイロあるんだよ。
車道を走る、ルールはこれだけじゃないんだぜ?
これ以外のルールを無視するから鳴らされる。
691美香 ◆MeEeen9/cc :2009/08/30(日) 23:05:49 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 じゃあ聞くけど、リアカーが左の車線を占領するのは法律違反じゃないけど、
            それをやっていいと思ってるわけ? 
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:06:46 ID:???
ならされたことなんて全くないが
へたくそと、とろいのはだいたいおんなじ奴だろ
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:41:20 ID:???
車が常に先行ってくれるならいいんだけど
30キロ超で巡航してると信号で追いついちゃうじゃん
車からしたらまたこいつかよって感じでうざいと思われてるんだろうなー
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:46:34 ID:MxD3WQBP
自慢乙
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 23:48:59 ID:???
すり抜けて前に行くからうざいと思われる
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:00:21 ID:???
気にすんな
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:06:35 ID:YBEgaAOk
>>691
ぜんぜんOK
狭い日本そんなに急いでどうするの
リヤカーの後ろをのんびりついていく余裕をもつべし
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:08:57 ID:???
>>697
バカ
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:18:32 ID:HwDcv9iC
リヤカーで野菜を行商するおばあちゃんが姿を消してしまったなぁ

ごめんね、おばあちゃん
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:25:53 ID:???
バックミラーつけてよけないからうざガられるんだろ
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:26:47 ID:???
リアキャリアつけるか悩んでたけど、サイクルトレーラーってものありかぁ。
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:38:49 ID:UxY63t62
少し考えてみれば結論は簡単だ。

自動車は自動車税を払っているのだから自動車が優先だ。
自転車は税金はおろか保険すら入っていない。
自転車や歩行者は税金を払わない、脱税行為なので自動車のドライバーには
敬意を払い道を譲って土下座しろ。
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:42:39 ID:???
脱税?
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:50:57 ID:???
>>693
追いついたら自動車の後ろに並べ。以上。
実際ね、面倒でもこうするだけでほとんどのトラブルは回避できる。
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:53:21 ID:YBEgaAOk
自動車は重くて道路が痛むから修繕費がかかる
自動車税くらい払って当然
早く走りたきゃ専用道路いけ
スピード違反で爆発する装置義務付けしてくんねーかなー
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:22:30 ID:???
>>705
ほんと自動車が憎いんだな
お前の喰ってる物もお前の部屋にある家財はほぼ全て自動車で運ばれているというのに
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:24:06 ID:???
都内だったら追いついたらどんどんすり抜けすべし
抜きつ抜かれつでも昼間なら自転車のほうが速い
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:26:52 ID:eKvvDKQL
ヘルメットも義務化されておらず、灯火装備も反射板と小さいライトだけ、
方向指示器も無い、バックミラーすら装備されてない自転車が、何で道路走れるのか
謎です。
それなら、35kmしか出せない原チャリだってそんな装備で良いような気がするんですが。
なんでわざわざ、交通事故での最弱の立場に追い込まれる道路に出たがるんでしょうか?
ドライバーをそんなに信頼出来るんですか? 
追い抜かれる何百、何千のドライバーが、みんな良好なコンディション、技量を持ち合わせてると
信じて自分の背中を見せられるんですか?
ボクは出来ません。 車やバイクにのってても、高速渋滞最後尾とか
信号停止時や右折時には後ろから来る車が
ちゃんと止まるつもりがあるのか確認してしまいます。
そこで突っ込まれたら終わりなんですから。
夜道、飛ばしてる車にちょっと引っかけられただけでも死ぬかもしれないんですよ?
歩道の方が安全じゃないですか。 少なくとも、事故を起こした場合、致命的な被害者に
鳴らずにすみます。 ボクは自分は信じるけど、他人の運転は信じませんよ。
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:32:47 ID:m6f66T/y
それなのに歩道を走っている自転車の方が
車道を走っている自転車よりクルマにぶつけられている皮肉
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 03:35:04 ID:???
歩道は路面荒れすぎでフレーム傷むからヤダ
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 06:27:54 ID:???
悪いこと言わないからチャリひとつ華麗にスルーできないような奴は免許返納しろって
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:03:35 ID:YBEgaAOk
>>706
いや自動車も自転車も好きだ
爆発は言い過ぎた
乗り物がなんであれ、自分勝手で危険な運転するやつが憎いだけ
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:34:00 ID:???
>>708
「死にたくなきゃ金出せ」っていうのと同じ論理だね。
おまえが殺さなきゃいいだけだろって話なのだが。

追い抜く自転車乗りもみんな良好なコンディション、技量を持ち合わせてると
信じて併走できるんですか?
あなたがなんで道路走れるのか謎です。
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 09:52:57 ID:???
>>708
> ボクは自分は信じるけど、

おまえは馬鹿でど下手糞で短気な糞ドライバーの一人でしかない。

自分を信じるなんざ、傲慢な妄言だ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:06:37 ID:???
下手糞ドライバーって罵って何か解決するんか?
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:31:53 ID:???
下手糞ドライバーって罵って、何か解決するんか?

下手糞ドライバーって、罵って何か解決するんか?

どっち?
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:45:55 ID:???
下手糞ドライバーと罵って何か解決するんか?

だろ
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 10:55:40 ID:???
チャリをパスすんのに一々目くじら立てる程度のスキルじゃ運転するの大変だろうなぁ
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:20:08 ID:???
奥さん連中やじいちゃん・ばあちゃんドライバーもいるとゆうのにスキル云々とか。
じいちゃんドライバーなんか思い通りに手足動かないんだから、
ローディーも自分の命を大切にした走りをした方がいいぜ。
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:32:46 ID:???
え?運転免許証って一定のスキルを満たす者に交付されてるんじゃないの?
スキル満たせないなら免許返納すればいいじゃない

つか、このスレには奥さん連中やじいちゃん・ばあちゃんドライバーが毒吐きにきてんの?w
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:35:10 ID:???
>ローディーも自分の命を大切にした走りをした方がいいぜ。

やだ、なんか恐い
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:36:37 ID:???
若葉マークの運転見てれば
スキルの最低水準がいかほどかお分かりでしょうに

普通免許なんてそんなもん
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:37:48 ID:???
バカ丸出しだな、ローディーはw

カラスがいる、と指摘したらそいつはカラスになるのかw
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:50:41 ID:???
自転車側の視点しか持ってない人らしき人がああしてこうしてと
ただのわがまま的意見が多いな。
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 11:51:02 ID:???
下手くそは無理して追い抜くな、それだけだ。

726ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 12:22:52 ID:???
自動車側の視点しか持ってない人らしき人がああしてこうしてと
ただのわがまま的意見が多いな。
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 13:20:46 ID:???
自転車乗りがいくら文句を言っても意味のない自動車への愚痴を垂れるのが
このスレの趣旨なの?
対処を含めた自分の乗り方を考えた方が建設的だと思うなぁ。
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:08:37 ID:???
日本語でおk
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:22:41 ID:???
俺が歩道でベルを慣らすのは95%、バス停などで
自転車が通るスペースがあるもののそこらに立っている人たちが
こちらに気付いていない時だけだよ。

こっちに背を向けて道をふさいで歩いている人たちに対しては、
ゆっくりと等速までスピードを落として真後ろにつき、気がつくのを数秒間待つ。
たいていは2秒くらいで斜め前を歩いている人が気付いてくれる。
急いでいるときはフリーホイールのラチェットを鳴らして気付いてもらう。
希によほどあせって先を急いでいるときは控えめに鳴らす。

だけど腹が立つのは後ろに自転車がいることに気付いたとき
かなりの歩行者が (つまり斜め前の人が真ん前を歩く人に) 「危ない!」と
声を掛けることだ。俺が言われる訳じゃないけど、
等速で後に付いているんだから危ないことはないんだから。
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:25:25 ID:???
危ない!!
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:32:25 ID:???
人も車も自転車も謙虚さが足りないんだろうな
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 14:43:18 ID:???
自転車が歩道でベルをならすのは100%不法行為。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:03:45 ID:kuPDBpTe
道をふさいでノンビリ歩いている集団は、他の歩行者にとっても迷惑なんだけどね・・
歩道で併走して道をふさいでいる自転車はもっと悪質だけど。
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:04:34 ID:???
ベルさえ鳴らさなければいい。
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:17:39 ID:???
卑猥なことを叫んでも?
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:20:02 ID:???
当然、自転車は車道を走るべきだ。
ただ、自転車乗りの技量と心構えに問題あるよな。

とりあえず、路駐などを避ける時に後方確認を怠るな。
車が譲ってくれない場合は諦めて止まるしかない。
それと手信号をなるべく出せ。最近、どうも手信号出す奴が少なくて、
手信号出すのが恥ずかしいのでは?と思えて仕方ない。

ただ、自動車も少しは配慮してくれればいいのにな。
自転車はアクセル踏めば進む車と違って加速するのが
一苦労であることを認識して余裕があるときは譲って欲しい。
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:25:00 ID:???
自転車は車道を走れと言っている人達は、危険を回避しなくちゃならない場合でも、歩道には入らないのですか?
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:29:00 ID:kuPDBpTe
自転車乗りは手信号の出し方を忘れ、
四輪ドライバーは手信号の見方を忘れている。
出しても意味がないかもしれないし、
間違えて出したらかえって危険な事態になるかもしれん。
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:31:13 ID:???
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:32:52 ID:???
夜に手信号なんか出しても見えないので意味がない
駐車車両回避は後方確認して場合によっては停止して車を先に行かせるに限る
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:34:18 ID:???
>>723
おまえがカラスじゃないならわざわざ自板まで来て自転車が規則通りに走ることに文句いう理由もないだろ。
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:36:02 ID:???
カラスって何の事?
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:44:33 ID:eKvvDKQL
法律で決まってるからとか、なんで道路走りたがる人はそんな理由で
自分の身を危険な道路に晒せるんでしょうか。
自分の身くらいは自分で守らなきゃ、事故に巻き込まれた時に「正しいのは自分だ!」って
主張したくても死んでるかもしれませんよ。

DQNドライバーはある一定数、道路に存在する。 それをなくすことは出来ない。
それらから身を守れるのがガードレールに守られた歩道であることは間違いない。
自分が歩行者をハネたりするか? それは自分次第であり、自分はしないと
信じてる。 あくまで加害者の立場ですしね。  何か事を起こしてもまだ納得出来る。
ヘルメット被らずに30km以上で疾走して、後ろから30〜50km位の速度差で
引っかけられたら、死んでもおかしくないですよね。  ヘルメットだって
半キャップ丸出しの簡素なものでしかないし。  レーパンとかいう、膝下丸出しの
服とかも本来あり得ないし。 ちょっと「身を守る」って視点が道路走行派には
欠けてると思います。 ま、リスクを取るのも彼らの勝手なのでどうでもいいですけど。
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:51:02 ID:???
>>743
DQNドライバーに遭遇したらどんな装備をしてても、たとえ自動車同士でも死ぬときは死ぬ。
空でも飛んでろ。
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:55:52 ID:kuPDBpTe
ガードレールで守られている歩道もあるだろうが、
そうでない歩道もある。
ガードレールで守られているのは出入りのない部分だけで、
交差点や店舗のP出入り口とか脇道交差では無防備。
歩道走行の自転車とクルマの衝突はそういうところで起きる。
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:58:43 ID:???
>>743
やっぱヒキニート様の仰る事は一味違うねぇ
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 15:59:35 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:02:55 ID:???
>>743
なんだよ、道路走行派ってwww
このスレにいるのは車道only派と歩道もok派だと思ってたんだが。
歩道だけ走れ派がいたのかw
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:17:30 ID:???
>>743
3行で頼む。結局何が言いたいか良くわからん。

>>748
どちらかと言えば、なるべく車道派と歩道があるなら歩道only派じゃないか?
俺はなるべく車道派です。
ただしママチャリなど10km/h程度までなら逆に歩道をお勧めする。
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:27:25 ID:???
>>739
BGMワロタww
ぴったしだな。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:35:10 ID:???
>743の彼/彼女だけですから。
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:49:27 ID:fIfoFoEc
>>743
感情だけで書いた文章だな。まともに相手にされてないのに気付かないか?

後ろから自動車にひっかけられるような事故は少ない。
むしろ歩道から交差点への出入りでの事故が多い。

車道を走ってるほうが安全なんだよ。実際のデータを調べることを勧める。
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:54:17 ID:kuPDBpTe
歩道を走る自転車の最大の問題点は、
自動車から見えない、あるいは、見てもらえない事なのです。
車道を走る自転車はミラーの死角に入らない限り
少なくとも自動車ドライバーの「視界」には入る。
いったん接触したら悲惨な事になるのは確かだが、
接触する可能性は歩道走行自転車よりもずっと小さくなるのです。
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:54:35 ID:???
目の前を走る自転車を引っ掛けるドライバーはあり得ないほどのドヘタだが、歩道という死角を走る自転車を見逃すドライバーは多数いるということだな
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:04:48 ID:JjcyXarX
まぁ現実として自分の身は自分で守れってことやな。
時速30km超の自転車なんて大抵の自動車ドライバーは慣れてないんだから
車道を走るのにはそれ相応の覚悟が必要ってこった。

756ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:05:35 ID:???
そうゆう事故って自転車が確認もせず飛び出してきた場合じゃね?
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:08:03 ID:???
夜間とかトンネル内は結構ありそうな
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:08:33 ID:???
リスク予知なんて家を一歩出た時点から始めてるわ。
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:10:15 ID:fIfoFoEc
>>756
歩道から交差点の横断歩道を横断中とか、
歩道走行中に、横道から出てきた車にぶつけられるとかだよ。
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:20:37 ID:???
>>756
>>759の言う通り、歩道走ったって車と交差する地点は幾つもある。
歩道を歩行者より速いスピードで動く自転車は見落としやすい。しかも歩道は街路樹などで見えにくい場合が多い。
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:20:44 ID:???
>>737
俺は自分の命が大事だから、交通状況を判断して、回避と言う名目で歩道に入り走行する時がある。もちろん速度は抑えて。
それも自転車の一つの利点だし、機動力を損なう事も無いから。
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:25:18 ID:???
>>755
> 時速30km超の自転車なんて大抵の自動車ドライバーは慣れてないんだから

原付自転車に慣れていないドライバーなんているんだ。
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:27:46 ID:???
原付並にスピードが出ていることを
理解できないアホドライバーは多いぞ。
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:34:41 ID:fIfoFoEc
>>763
夜間は明るめのライトを付けていると、明らかに車の態度が違うよ。
信号のない交差点で、遠くにいるのに通り過ぎるのを待っててくれる。
こっちが原付だと思われて、明らかに警戒されてる感じ。

豆電球なのが良いのかもね。LEDは明らかに自転車だから。
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 17:35:05 ID:???
30km/hで走る原付があまりいないからな。
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:24:04 ID:???
ガチガチな車社会の地方だと、自転車で車道通行して交差点に差し掛かると大概対向の右折車が「ハァ?チャリンコ?アホか」と云わんばかりに直進側優先の大原則を無視して先に曲がろうと突っ込んでくる。
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:33:27 ID:???
>>749
じゃあ分類してみよう。
A.車道only派、歩道は押して歩け
B.なるべく車道派、歩道は常に徐行。
C.車道も歩道もok派、歩道は歩行者がいるなら徐行。
D.なるべく歩道派。歩道が混雑し車道が空いてるなら車道もok
E.歩道があるなら歩道を走れ派。
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:34:50 ID:???
>>766
俺のところは右折車は大丈夫なんだけど、Uターンの車がヤバい
絶対に速度見誤ってるな。
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 18:42:12 ID:???
>>767
俺はA
更には信号無視などは絶対にしない。
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:34:21 ID:???
>>766
家族が1人1台車持ってるような車社会だけど、ヘルメット被ってりゃちゃんと待ってくれる。

ママチャリやクロス+ノーヘルの時は、狂ったように右折割り込みしてくるけど。
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:29:06 ID:???
ウザイのはタクぐらいかな
あいつら本当にたちが悪い
通行人にけりを入れられたのを見たこともある

気持ちはよーわかるわ
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:45:35 ID:???
>>767
B
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:52:11 ID:???
俺は通勤の道が決まってて危ないところは通らないように日々研究を重ねて決まったルートだ
ラインどりも決まってるしw
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:52:43 ID:???
>>773
お前が歩道走行してるカスだってのは>>773のレスだけで凄くよく解る
775ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:38:23 ID:???
>>767
AやEのやつってなぜか他人を従わせようとするんだよねえ。
自分だけやってればいいのに。
776ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 02:03:42 ID:???
…と自分の都合だけで歩道と車道を行ったりきたりのDQNが喚いておりますw
777ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 07:49:57 ID:???
・・・と>>776の様に、家からコンビニに通う程度の生活しかしていない哀れなDQNが喚いておりますww
778ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 07:53:52 ID:???
ここのスレで、
「車道と歩道を交互に走行する奴はカス」
みたいな事言う奴がいるが、どういった了見で言っているのかが知りたい。
779ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 08:04:45 ID:???
歩道から車道に出るときが危ないから。
780ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 09:30:18 ID:???
邪魔な違法駐車や、停車車輌のいきなり開くドアの心配がなければ
車道だけ走ってかまわないんだがなあ。

昔ブラジルに短期間住んでいた頃、中古の自転車を買おうかと思った。
歩道を走って捕まった時の罰金の額を聞いてその計画は放棄した。
車道も怖いんだ、車の挙動が。
交通の取締りにあたる警察組織は軍警 (Polocia Militar) といって
おっかないし。パトカーには拳銃ぷっちがいのトレードマーク。
781ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:08:49 ID:???
車道の幅の拡張、道路際の補修、木々の伐採。
まずは、このくらいしないと自転車での車道走行は危険。
782ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:55:18 ID:???
783ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:06:36 ID:???
>>779
後方確認もできないやつはそもそも自転車に乗るなよ
784ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:22:25 ID:???
車の都市中心部への乗り入れは制限すればいい。特に自家用車・社用車・ハイヤー。
785ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:07:08 ID:???
↑こんな馬鹿みたことねえwww
786ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:25:54 ID:???
2008年6月1日から改正道路交通法が施行され、自転車に関する法令が変わりましたが、それは「自転車が歩道を走れなくさせる」ものでは決してありません。
それどころか、逆に、自転車が歩道を走る事ができる状況を増やすための改正です。 詳細は以下のとおりです。
>
> (改正前)
> @ 「自転車通行可」の標識がある歩道に限り、自転車は歩道を走る事ができる。
>
> (改正後) 
> @の「自転車通行可」の標識がある歩道に加えて、 新たに、(その標識がなくても)以下の場合には、自転車が歩道を走行できるようになった。
>
> A 児童(6歳以上13歳未満)や幼児(6歳未満)が運転する場合
> B 70歳以上の者が運転する場合
> C 安全に車道を通行することに支障を生じる程度の身体の障害を持つ者が運転する場合
> D 車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合。
> (上記のソース)→www.cycle-info.bpaj.or.jp
>
> ちなみに上記@の「自転車通行可」の標識のある歩道は、全歩道の半分近くにのぼります。
> (Wikipedia)
> 今回の改正は、(その標識のない)残り半分の歩道についても、自転車が歩道を走れるようにしよう、というものです。
>
> また現在のところ、上記@〜D以外の場所で歩道を走っても、「歩道を走った」という理由で、
> それを取り締まるといった動きは全くありませんし、それで罰金刑を受けた自転車乗用者の情報など、1件もありません。
> おまわりさんも堂々と、自転車で歩道を走っています。
> これまで自転車で歩道を走っていた方は、どうか安心して、これからも歩道を走ってください。
>これでも馬鹿な事を言う奴は、世の為人の為に死んでください。
787ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:53:01 ID:???
じゃぁさ、「自転車はやっぱ歩道限定」なって改訂されたら
ホーリツ君はもちろん従うよな
788ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:28:36 ID:???
>785が馬鹿だってことはよーく判るんだが。
789ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:30:50 ID:???
>>787
ホーリツ君ってwww
自分の命より法律に殉じる奴等!
俺に言わせりゃ、馬鹿以外何者でもないな。
790ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:56:35 ID:WaT2eZgh
法律ていうなら、信号待ちですりぬけてくるな!じゃまだ!
791ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 14:18:27 ID:???
自転車専用道路等が明示されてる区間以外は原則として車道左通行だよな?
歩道自転車通行可部分も基本的に車道左通行が原則。
そして車道外側線の内側が車道。
つまり、バンバン車道を走れって事だ。
792ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 14:24:54 ID:???
自動車が制限速度守ればだいたいの問題は解決するよ。
特に住宅街は。
793ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:13:53 ID:???

2008年6月1日から改正道路交通法が施行され、自転車に関する法令が変わりました。
「自転車通行可」標識がある歩道は、日本の全歩道の半分近くにのぼります。
今回の改正は、(その標識のない)残り半分の歩道についても、
自転車が歩道を走れるようにしよう、というものです。
現在のところ、「歩道を走った」という理由でそれを取り締まるといった動きは全くありませんし、
それで罰金刑を受けた自転車乗用者の情報も1件もありません。
おまわりさんも堂々と、自転車で歩道を走っています。
794ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:20:37 ID:???
>>784
はあ?なんでチャリごときの為に、車の乗り入れを制限?
チャリが歩道走れば済む事だろ!
馬鹿すぎるわ!
795ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:27:16 ID:tfKSgBIY
>>792
でも住宅街だと自転車の方が歩行者にとっちゃ危険な存在だよ。
796ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:27:25 ID:???
チャリのためだけでなく環境汚染対策とか渋滞対策のために
他国ではやってることだよ
石原慎太郎も昔やろうとしてなかった?
都内は車停める所ないしバイクでも駐車違反の取り締まりが厳しいから
自転車で行けるならそのほうがいい

ちなみに業務に必要だと思うので社用車やハイヤーは制限すべきではないと思う
797ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:27:39 ID:???
>>794
完全乗り入れ禁止は滅多に無いけど、(イベントがある時など)
乗り入れ車両からカネ取る都市はいくつもある。
798美香 ◆MeEeen9/cc :2009/09/01(火) 15:28:56 ID:???
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 住宅街では自動車のほうが危険でしょ。
           バカじゃないの。
799ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:32:08 ID:???
>>796
そうなんですか?初耳です。
ディーゼル車の乗り入れ規制は知っていますが、マイカーの乗り入れ規制は知りませんでした。
800ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:34:57 ID:???
自宅警備のネカマは黙ってようね。
801ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:39:22 ID:???
>>799
完全規制じゃなくてナンバー末尾によってその日都心に入れる車を規制したりするんですよ
北京とかでやってたかも
石原さんはロードプライシングで都心乗り入れの有料化を言い出したりしてましたね
802ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:41:20 ID:???
結局は実現してないようですが
残念ながら国民の意識としては自動車に乗る側にあるんでしょうね
免許人口を考えれば当然か
803ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:43:40 ID:???
安全に抜けないなら自転車にスピードを合わせなさい。
804ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:44:29 ID:???
>>801
799です。一つ勉強になりました!
ありがとうございます。
805ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:52:54 ID:???
>>803
抜かせてあげる譲り合いの意識も必要だと思う
無論安全にそれが可能であればだが
806ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 15:55:40 ID:???
ナマで抜いてあげるツボあらいの意識も必要だと思う
無論安全にそれが可能であればだが
807ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 16:00:17 ID:???
ナマはどうあっても安全ではありませんので
808ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 16:11:43 ID:???
人も車も自転車も謙虚さが足りないんだろうな
809ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:15:02 ID:MQoN+ol8
>>803 そうなんだよ。
自動車同士でも、遅い車は路肩に車を止めて速い車を行かせることがある。

ロードとかが調子乗って、交差点のたんびに先頭に出てきたり
後ろに渋滞ができていても気を利かせて譲らなかったりするからたちが悪い。
810ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:23:19 ID:???
交差点で前に出てくるのはともかくとして、
譲る必要なんかないね。
変に譲る方が危ないしね。
811ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:24:40 ID:MQoN+ol8
何で必要ないの?なんで自転車だけそういう気遣いできんの?
812ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:29:26 ID:???
原付や自転車は初めから左端に避けて走ることになってるし
さらに避けて譲れなんて自動車乗りの傲慢でしかない。
安全に抜けないなら自転車にスピード合わせて走るしかないの。
813ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:44:01 ID:???
>>811
渋滞してるときに、車は自転車に道を譲ってるか?
814ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:45:39 ID:???
抜きたいのに抜けないやつは違うルートを選べばいいだけの話だよねー
自動車専用道まで作ってもらっちゃって
生意気なのはどっちだwww
815ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:48:11 ID:???
親切で譲るやつがいるからって
それを当たり前と思っちゃいけないね。
アホ自動車乗りさんは。
816ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:27:28 ID:???
親切で譲っているのではなく、
危険な運転をする馬鹿を先に行かせているだけ。
817ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:08:47 ID:???
気遣い、思いやりで成り立ってる車社会で、俺って速いだろ気取りのロードって痛いよね
818ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:18:00 ID:???
警察の取り締まりで成り立ってる車社会に
思いやりとか気遣いとか笑えてしょうがない。
819ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:43:10 ID:???
お前が知らないだけであるんだよ。
820ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:54:16 ID:???
>>817
偏見によるただの思い込み。
821ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:17:54 ID:???
気違い、思い込みで成り立ってる車社会
822ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:37:18 ID:???
じゃぁさ、「自転車はやっぱ歩道限定」なって改訂されたら
ホーリツ君はもちろん従うよな
823ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:00:12 ID:???
自転車が法的に歩行者同等になってしまったら、ドライバーが黙っちゃいない。
824ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:02:25 ID:???
>>822
もちろん!

・・・ばかだねー君は ぷぷぷ
825ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:34:30 ID:???
>>824
家からコンビニにしか行かない君には関係ない話。
826ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:45:41 ID:???
チャリが車道走るなってのは車乗ってればおそらく誰もが思うことだが
それを公に主張できる人間が誰もいないってのは考えてみれば不思議だな。
何年経っても具体的な動きにはなりそうもない。
誰かが表立って行動しなきゃ無理だよ。
827ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:55:30 ID:???
828ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:07:41 ID:ZRCR6faA
>>826
四輪ドライバーは自転車は車道を走って欲しくないと思っているくせに、
歩道を走行している自転車にぶつかるんだよ。
なんとかしてくれ。
脇道から出る時、脇道に入る時、店舗駐車場への出入り、
本当に気を付けてくれ。
そうしてくれるんだったら歩道を走るからさ。
829ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:08:45 ID:???
>>826
ちょっと考えたら馬鹿な思いつきだったことに気づくからでは。
830ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:11:46 ID:xMkoF4H8
「学校の勉強なんか社会に出たら何の役にも立たない」とか
中学生や高校生だったら多分誰でも一度は思うのと似たようなもんだな
831ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:13:35 ID:hRdV/k1w
ほんのちょっと前に、警視庁がやってたよ。

自転車の完全なる車道からの締め出し。
http://www.melma.com/backnumber_16703_3447937/
832ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:17:58 ID:???
                                          ∧ ∧/ レ
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\
                        /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ
                       // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\  
                      (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    
                       |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\   
                       ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   
                    イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    
                     ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   
                     (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    
                     ( /  """/   ー""""   >   
                      ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |
                     ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
                     ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
                      (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
                       ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
                     | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
                      / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
                       ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
833ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:24:45 ID:???
>>822
ん?法案成立したなら従うよ。
成立阻止のために運動するし、成立後も撤回を要求するけど、成立中は従う。
当たり前じゃん。
君は自分が反対だったらどんな法律でも破っていいと思ってるの?

んじゃこっちからも質問。
抜け道とか抜かして歩行者が多い狭い道路に入ってこないでくれるかな。迷惑だから。
法律で認められても迷惑なことはしないんだよね?
834ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:59:20 ID:???
>>826
つまり、自転車もまともに追い越せない下手糞ドライバーどもが
スピードを出したいがために自らの下手糞さ加減のアピール大会を
するわけですね。
835ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:12:32 ID:ZRCR6faA
2008年6月1日から改正道路交通法が施行され、自転車に関する法令が変わりました。
「自転車通行可」標識がある歩道は、日本の全歩道の半分近くにのぼります。
今回の改正は、(その標識のない)残り半分の歩道についても、
自転車が歩道を走れるようにしよう、というものです。
現在のところ、「歩道を走った」という理由でそれを取り締まるといった動きは全くありませんし、
それで罰金刑を受けた自転車乗用者の情報も1件もありません。
おまわりさんも堂々と、自転車で歩道を走っています。
836ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:41:55 ID:???
狭い通りで、自動車が信号待ちをする時、歩道をふさいでいる事がよくある。
左折車が通れるようになんだろうが、歩行者や自転車は通れなくても気にしないのだろうか?
幅寄せや、歩行者や自転車が車道のド真ん中を通行する事による事故がおこりえるであろうこの行為は、警察や自治体による取締りや改善の対象にならないのだろうか?といつも思うけど、自治体や警察が何もするわけないとも思ってる。
837ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 02:41:10 ID:???
左折車が通れるように歩道を塞ぐ?
なんだそりゃ?
838ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:23:06 ID:???
>>835
1年ぐらい前にNHKのゆうどきネットワーク(たぶん)で
警察官が中学生に注意している様子が放送されてたよ。
「自転車は車両なんだから本来は歩道を走るのはおかしい」って言ってたよ。
だから少なくとも1件は取り締まってるね。
839ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:31:30 ID:???
>>831
それは締め出しを公に主張してるとは言えないだろう。
結局「歩道走行を認める」程度で精一杯という事。
「車道走行禁止」を明文化しなければ何も変わらない。
840ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:33:41 ID:???
「本来は」「おかしい」というのが味噌だな
真面目で律義な警官の自問自答みたいに聞こえる
取り締りというよりは教育的指導という感じ

道交法は去年改正されたばかりだから
そのおまわりさんも今は違うだろう
841ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 04:37:26 ID:???
ハァ?
842ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 07:43:31 ID:???
そういった事を言うから、このスレにいるような、頭デッカチの馬鹿が増えるんだよ。
843ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 09:14:22 ID:pVm33EIW
>>835
自転車歩道走行禁止を徹底させるのが、目的だからな。
ルールを守れるものにすることで、実効的なものにしたんだ。
844ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 09:36:36 ID:???
歩道を走ってる警官がいたので車道から「おいそこのおまわり 車道走れよ」
と叫んでやった
大勢の歩行者の前で恥をかかせてやったぜ
845ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 09:38:36 ID:???
>>844
俺はもうちょい優しく言うが、最近、他にも言われてるのか
車道を走る警官も増えてきた。
846ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:20:32 ID:???
車道外側線っていうのはこれから外は車両が走る部分ではないですよ
って言うのが明示されてる線なんだよな。
それを前提に構造物が設置されてて、段差や溝が無造作にあって
自転車で走ると危険に感じる。
自転車は白線の外側を走るって勘違いしてる人間も多そうだが、
あの白線の内側を走るのが自転車の原則であると厳密に運用されたら、
自転車も車も困惑するだろうなあ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:25:32 ID:???
大量のママチャリのうしろでノロノロしたくて仕方ないんか、ハゲ!
必死もいい加減にしろ
848ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:37:32 ID:pVm33EIW
>>847
自転車が自転車を追い越すのは簡単だから問題ないよ。
849ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 10:49:46 ID:???
24時間テレビでイモトの周りで自転車乗ってたやつらも糾弾してやれよ
某スレで一人煽ってたやつがいたけど論破されて帰っちゃったぞ
道路の使用申請が降りてたから免除、なんてことはいうなよ
850ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:01:58 ID:???
おまえんち、ママチャリ少ないのな…
すぐ次の信号もまた次の信号も自転車による渋滞でつまんなさそう

車に嫌がらせしたいだけでじつは自転車や人の命なんてどうでもいいのか
それとも目先の正義に寄ることで現状の「無法者たち」を弾圧して憂さばらし?
なにヒス起こしてんだろ…
851ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:33:30 ID:exk1p4ry
正義に拠るふりをして自分らの事しか考えないのがローディー。
歩道走行や逆走に目くじら立てるのは、
歩道みたいな凹凸のあるところ走れるかよ、逆走に出会うたんびにヒヤヒヤさせられるのは真っ平だ、
という意味ww
スピード出せないから。
ただのスピード狂だよ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 11:46:09 ID:???
スピードは問題じゃないのに。バカなんですね。
853ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:26:32 ID:???
そう、スピードは関係ない。凸凹が問題。
リム痛むもんな。
854ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:57:34 ID:???
遅くて邪魔と言ったり、スピード狂とかケチつけたり、
自動車乗りはバカなんですね。
855ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:09:50 ID:exk1p4ry
ローディーどもはママチャリまで車道に引っ張り出そうとしてるんだぜ?
自分等に都合いいように。

黙っていられるかよ。
856ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:21:23 ID:???
ローディー的には遅いママチャリは歩道に引っ込んでて欲しいとおもうけど?
857ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:27:16 ID:???
法律には逆らえないなーww
858ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:59:29 ID:???
ママチャリは歩道にスッ込んでろ!、
車道は俺たちのもんだ!、

こんなわがままが通ると思ってるのかよwwwwwww
859ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 14:07:21 ID:???
原則車道を走るように決められ、自転車レーンが整備されだしたら
ママチャリはやがて姿を消すから。
道路行政の不手際で道路が一杯になったとき
歩道を走って良しということになって初めて登場した代物だからな。
860ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 14:22:59 ID:???
>>851
ローディ嫌いなのですね
861ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:16:39 ID:???
>>859
>ママチャリはやがて姿を消すから。

そんなわけないだろ。
買い物に行くオカンがママチャリ捨てて何に乗るんだ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:23:19 ID:???
業務用自転車もあるでよ
お豆腐屋さんとか
863ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:29:53 ID:???
マリポーサやマークローザの様な高性能シティサイクル。

864ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:36:06 ID:???
リヤカー牽っぱってる自転車もおるでよ
865ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 15:38:10 ID:???
なんか見ててさあ、
クルマ海苔=喫煙厨房 VS じてんしゃ海苔=副流煙被害者

みたいな図式だなあとオモタ。(´・ω・`)

喫煙者って基本自己の正当性しか訴えないからねえ。
866ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:39:24 ID:???
            どう考えても自分本位の「迷惑」を論拠にしている点において、
            クズドライバー=キチガイ嫌煙、自転車乗り=喫煙者&嫌・嫌煙
      ∧_∧ 
      ( ´Д`)y-.。o○ブハー
 〜   ( O┳ )
     ◎━`J┻◎
867ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:13:48 ID:???
荷物や子供を運ぶ目的なら、
ママチャリよりトレーラーのほうが遥かに積載能力が高い上に安全だからなあ
歩道が走れないということと、駐輪場にとめづらい(対応してない)ことが難点だが
はなっから歩道を走る気がなければ問題の半分は解決したも同然だしな
868ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:36:02 ID:???
するか、アホ
869ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 19:56:45 ID:???
ママチャリが無くなるとか頭悪すぎ〜
870ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:04:15 ID:???
すごい未来予想をする馬鹿が現れたな…
こいつは他所で自転車が趣味と言わないで欲しいな
871ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:40:04 ID:???
実際ママチャリ業界はもうガタガタなんだよな。
生き残ってる有名メーカーもほとんど自社生産してない。
名前も聞いたことないような中国メーカーに委託してる。
今のママチャリは買えないわ。
872ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:33:09 ID:???
俺は国内生産のママチャリを持っている。うらやましいだろ。
873ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:21:42 ID:???
>>859
その仮定の世界だと、今のママチャリのような、歩道を走るための重くて丈夫?な自転車じゃなく、
軽くて速い自転車かもてはやされるようになるからな。
同じ自転車レーンでスピードの違いを実感することになるから、
遅い自転車が無くなるのは結構早いかも。

ただ、その軽くて速い自転車のうちで運搬機能を強化された自転車は
やっぱりママチャリと呼ばれると思う。
今のママチャリとは似て異なる自転車になるとは思うが。

しかし、日本の行政の意識は斜め上の方向に向いているから、
現実は自動車レーンの整備すらおぼつかない。
874ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:31:34 ID:???
ママチャリが車道走ってもいいと思うね。
ロードも自動車も無理な追い越しをしないで後ろを走れば何も問題ない。
速い者が優先という考え方がそもそもの元凶では?
875ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 01:26:56 ID:???
路駐車のパスに比べたら
遅いママチャリのパスなんて余裕すぎて
正直どっちでもいいわw
876ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 04:47:01 ID:???
だいたい路肩を走ってるチャリに文句なんて
問題は道のど真ん中走ってる馬鹿だろ
警笛ならしてどかせばいいだけ

そういうのは道はしんなって言うのは理解できる
877ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 05:27:17 ID:???
> 道のど真ん中走ってる馬鹿

センターライン付近を走り続ける奴は見た事がないが。
878ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 05:28:55 ID:???
いつもいるよ
一車線なら
879ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 05:59:03 ID:???
タクシーは車道走るな
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:56:59 ID:B1eeXB/k
>>877
高齢者や集団の学生でしょ。
車が来てるのに気づかず、何も考えずに真ん中を走ってる。
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:04:35 ID:???
車両通行帯で自転車が走るのは合法。端に寄れという法律は無い。
合法に走っている自転車に警音機を鳴らすのは違法。
反則金3000円。
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:12:02 ID:ktqBvynm
トラックの運ちゃんとか普通に警笛鳴らすよね。
ナンバー控えて運送会社にクレーム入れてるけどさ。
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 09:03:34 ID:Mbit1D/S
左端を走行する、という法律なかったっけ?
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 09:15:49 ID:???
>>882
警笛鳴らさない方が危ないんじゃね?
鳴らし方にもよるけど。
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 10:08:58 ID:???
車両通行帯がないところでは左端というのはある。

住宅街で線も引いていない所とかな。
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 10:18:46 ID:???
>>884
追い越しをせずに適切な車間距離をとればいいだけの話なので、
警笛を鳴らすのは不適切。

とはいえ、馬鹿を苛立たせるとろくなことがないので、
馬鹿の前にはたたずに、馬鹿を先に行かせた方が良い。
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:06:43 ID:???
トラックは道幅いっぱいだからな。それも理解できないロード糊ってなに?
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:40:17 ID:???
道幅いっぱいなら当然追い越しは危険だ。
適切な車間距離をとって後ろを走るべき。
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:43:22 ID:???
貧脚ローディが偉そうにw
890ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 13:35:56 ID:???
そろそろ電信柱の地中化を真面目に考えたほうがいいと思う
なんだかんだで邪魔だ
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:54:19 ID:???
でもあれは震災の時に復旧が速いんだ。
東京三軒茶屋のNTT付近であった通信線地下溝の火災を憶えているかい?
ttp://www.47news.jp/news/photonews/2008/11/post_1022.php

地震のない国の空がすっきりしていいからといって簡単には真似できないんだ。
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:21:30 ID:PLzG2+4W
なんでチャリ糊共は、そんなに威張ってるんだ?
チャリ中心で考え過ぎだろ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:29:30 ID:B1eeXB/k
自動車中心で考えすぎでは?
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:36:57 ID:???
「ツール・ド・名無しさん」が何言ってるんだか。
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:02:19 ID:???
ママチャリも車道走って欲しいよ。
つーか、なんで走るように指導しないんだよ警察は。
現状、車道走る自転車が少なすぎるのが一番の問題。
結局、何言っても「お前が車道から居なくなれば何の問題も無いじゃないか」って警察官ですら平気で言ってくる。

このスレでもたびたび聞くけど、「自転車が車道走ったら危ないだろ」ってのおかしくないか?
危ないのはあくまで車であって、自転車自身が危ない訳じゃ無いだろうと。
ママチャリが走ると危ないってのもおかしい、ママチャリそのものは歩行者に取って危険な程度で、
車道で他の自転車や車が驚異に感じる存在じゃない。
危ないのは、ママチャリみたいなゆっくりの自転車が車道を走るようになっても、車が今の巡航速度を維持しようと
思うから、だろ?
危ないのは常に車であって、自転車じゃない。
刃物振り回して町中歩いてる人が周りの人間に向かって「お前ら俺の近くによるなんざ危ないやつだな」って言うような物。
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:18:18 ID:???
刃物振り回しているだけじゃない、ドライバーはつんぼの上に半めくらだ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:27:53 ID:???
何言ってるか全然わからん・・・
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:45:52 ID:???
エンジン音やロードノイズやガラスにさえぎられて外界の音も満足に聞こえず、
しかもドライバーの頭の位置からはボディーやピラーやドアにさえぎられて見えないところが多すぎ、
それでいて声だけは大きい不具だってことさ、頭の不自由なことを恥じたまえ。>>897
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 17:24:31 ID:???
あんだけ普及しているのにきちんとしたRuleやその教育法なども定めない
行政がいけないのではといつも思うんだけど。。。。

ママチャリであってもスポーツ自転車であっても
自転車は歩行者じゃない。軽車両なんでは?
スクーター等がエンジンをかけずに歩いてスクーターを押したら
歩道通過可能みたいなのと同じ扱いとかかなぁとか。。

歩道は歩行者優先で追い越す時でも歩行者を気遣わなくちゃならないと思うし、
歩道は歩行者の速度が基準でしょ。それよりスピード出したいなら車道へ。
手で自転車を押してではなく、ペダルをこいで走行するなら立派に軽車両の基準では?
そして車道では自分は軽車両で立派に車道を走る権利があるのだから、
堂々と車道(左端ね)を走ればいいんじゃ?
路駐避けたりするときにに中央に寄ってしまったり、怖いことはあるけどね。

そういうのををちゃんと自転車に乗る人に指導できればいいんだけどね。
やっぱ、自転車はライセンス制にしてほしいわ。

車を運転する側としても歩行者としても、悩みどころだし、
自転車で走行するときはいつもドキドキだしねぇ。

900ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 18:20:54 ID:PLzG2+4W
>>895
前レス嫁
馬鹿
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:26:48 ID:3uyY4umC
携帯見ながら乗ってる女子高生が車道走ったら
1日に100人くらい死ぬな

それもまた面白いかもww
902ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:32:57 ID:???
あいつら携帯いじりながらじゃないと運転できないのかねえ
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:37:43 ID:???
携帯チャリが危ないのは言うまでもないことだけれど、
連中が車道を好き勝手に走ったところで交通は混乱するだろうが
「1日に100人も死ぬ」なんてことは絶対にあり得ない

目の前で携帯見ながら前を見もせずにチャリ漕いでるガキがいたからって
わざわざアクセル踏み込んで突っ込むドライバーなんかいないからな
904ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 01:06:08 ID:???
携帯しながらの運転は過失割合100%でいいよ。
自転車も自動車もね。
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 01:35:24 ID:???
>>903
そんな当たり前なこと力説されても面白くもなんともない
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 02:16:32 ID:???
携帯弄りながら自転車乗る奴はどうしようもないクズだけど、
それを轢いちゃうドライバーは、救いがたいカス。
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:05:53 ID:???
現行法規でも運用の仕方によっては自転車は車道のみに
できなくも無い気がする。

ただ、長年の歩道走行のツケがたまっているから、
いきなり車道走行に切り替えると混乱は必死だな。

自転車の歩道走行問題は道路交通の諸悪の根源のひとつだと思っているが、
それを放置してきた悪影響が大きすぎる。
908907:2009/09/04(金) 04:07:19 ID:???
「混乱は必死」
あれ?
日本語でおk>俺
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:08:04 ID:???
>>907
もっと車道が原則、歩道は危ないとかマスコミ使ってでも意識が高まれば良い。
最近、少しずつ歩道を走るなよって風潮は出てきたかなとは思うが。
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 07:30:56 ID:???
>>907>>909
あのさ、法律的には自転車は歩道を走る方向に傾いてきているんだが?
わざわざ自分の無知を晒さなくてもいいのに。
911ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 08:48:06 ID:SX8Zz/EU
>>910
>>843
少し上のレスぐらい読め
912ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 10:51:37 ID:???
ロードを歩道からも車道からも締め出そう
913ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 11:20:15 ID:???
>>905
「当たり前のこと」を言うだけであっさり否定されてしまうような
くだらない事を書いたバカに言ってくれ
914ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 11:51:32 ID:???
駐停車禁止区間に止めてる車に接触して傷をゴリゴリつけても自転車に過失は無しだよな?
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 11:56:42 ID:???
今更この糞日本で自転車用路側帯が出来るわけもなく
ママチャリや子供を車道に放り込むわけにはいかないし
どうする?っーとやっぱ早い自転車の制限。
歩道に上がれない、上がりたくない、徐行したくない気になる自転車の締め出しが理想
916ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:07:22 ID:???
自転車専用レーン設置はグリーン・ニューディール
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:10:52 ID:???
何か勘違いしている奴が居る様だが、
自転車の通行範囲が歩道も車道も走れるように広くなった訳で、
歩道が走れるようになったから車道締め出しなどという
基地害の勝手な法解釈は有り得ないんだよ。
車道通行の原則、これは変わりようが無い。
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:16:10 ID:???
最近、橋などに自転車専用レーンが出来てるのだけど、渡りきった先が歩道に乗りあげるようにレーンがなってるんだよね。
行政的には歩道(自転車走行可)を走って欲しいのかね。
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:25:06 ID:???
その歩道が自転車通行可になっていなければ問題だ。
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:27:09 ID:???
寒くなればロードの奴なんて勝手に減るだろ。
夏の風物詩だと思えばいいんだよ。
921ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 12:37:03 ID:???
放っておいても、ロードの奴等が勝手にバンバン事故れば、自然と法律改正で車道から追い出されるよ。
今度は歩道を走ったら、歩行者との接触事故が問題になり、居場所が無くなる。

ロード野郎、イラネ
922ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:00:25 ID:???
自転車道(専用レーン)が歩道に乗り上げる様になってるんじゃなくて、
自転車道の区間の終了の表示線が歩道に乗り上げてる様に見えるだけでしょう?
勘違いしてるんじゃないの?
923ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:10:07 ID:???
無駄な一人乗車の自家用車は排除できる。排除の効果も大きい。
自転車なんか排除するべきではない。
924ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 13:16:05 ID:???
自転車レーン=自転車専用車両通行帯、車道の左端の自転車が走る部分を明示した線というだけ。
これが切れているからと言って車道左側の原則は変わらない。
自転車道は縁石や柵で車道や歩道から切り離されている必要がある。
この部分がある道路だけは車道が走れない。
これを間違えてはいけない。
925ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:26:29 ID:???
@自転車は車道左側端通行の原則
 例外 車道に並列して自転車道が設けられている区間は車道も歩道も走れない
     自転車道とは縁石や柵で車道や歩道から切り離された通行帯
 備考 同じような区分として自転車専用レーンがある。
     「車道」において自転車が走る部分が明示された通行帯で、
     自転車はこの部分を走らなければいけないし、他の車両がそこを走ってはいけない。
A標識による通行禁止、進入禁止
 車両通行止め、車両進入禁止、軽車両進入禁止、自転車進入禁止、交差点内自転車進入禁止
B規制による通行禁止、進入禁止
 備考 歩行者天国などの交通規制でも自転車も通行は不可のケースが殆ど
C専用道路による通行禁止、進入禁止
 自動車専用道路、歩行者専用道路などで通行可能車両に含まれて居ない場合
 備考 歩行者専用道路でも軽車両通行可、普通自転車通行可で除外表示されていれば通行不可
D歩道は例外的に通行可
 a運転者が児童(13歳以下)、幼児(6歳以下)、70歳以上の者、身体障害者
 b交通状況により、安全のため歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき
 c自転車通行可の標識が明示されている歩道
 d普通自転車通行指定部分が儲けられている歩道
 備考 歩道とは縁石や柵などによって車道から切り離された通行帯
E歩道は歩行者優先で車道側を徐行
 備考 Dcのケースでは歩行者優先であり徐行しなければいけない
     Ddのケースでは、歩行者がそこに居ない場合のみ安全な速度での通行が可能
F路側帯は軽車両は通行可
 備考 歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければならない
     路側帯のある道路でも車道の左端は通常走行可能
     路側帯とは歩道の無い道路で白線で車道と区別された通行帯
     安全に路側帯を通行する限り、路側帯での交差点への進入は追い越しにはならないはず
G路肩(側帯)は車両通行可
 備考 路肩(側帯)とは、縁石や柵などで歩道が設置されている道路の車道外側線と歩道との間の部分
     側帯での交差点の進入追い越しは違法なはず

俺的まとめ
926ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:49:37 ID:SX8Zz/EU
>>925
気がついた点を注文

@など丸付き数字はMacでは見られないので、使わずに「1.」などの表示にしたほうがいい。

C備考の文末 通行不可 → 通行可能 では?

FG
路側帯や路肩であってもなくても、車を追い抜いて交差点に進入するのは問題なし。
禁止されてるのは「追い越し」(道交法30条)
そうじゃないと、広めだけど車線が無い道路で、右折待ちや左折待ちがいたら、
他の車は1台も進めないことになる。ただし赤信号で停止線の前まで出たら信号無視ね。
927ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:11:27 ID:???
>C備考の文末 通行不可 → 通行可能 では?
間違いが重複して解かりづらい

正しくは

C専用道路による通行禁止、進入禁止
 自動車専用道路、歩行者専用道路などでも通行可能車両に含まれて居る場合
 備考 歩行者専用道路でも軽車両通行可、普通自転車通行可で除外表示されていれば通行可能

だと思うがどうよ?
928ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:52:31 ID:???
お互いに、気を付けて走ればいいんだよ。
と言っても、自転車側にも車側にも糞DQNがいるから困るんだよな。
929ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 17:08:47 ID:xVoahpkU

痛ましい事故が起きますた。
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090904ddlk14040306000c.html

突然進路を変えた親子の自転車をはねてしまった乗用車を、責められるでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 17:55:23 ID:???
>>929
親子は車道逆走みたいだね。

乗用車が自転車はね 女性が重体
2009年09月03日(木)17時08分
けさ、川崎市高津区の市道で、普通乗用車が幼児を乗せた2人乗りの自転車をはね、自転車を運転していた母親が意識不明の重体となっているほか、2人が軽いケガをしました。
きょう午前8時ごろ、川崎市高津区子母口の市道で、普通乗用車が前を走っていた自転車を追い越した後元の車線に戻ろうとした際、前方から走ってきた2人乗りの自転車をはねました。
2人乗りの自転車はその勢いで、さらに乗用車が追い越そうとした自転車とぶつかりました。
この事故で、2人乗りの自転車を運転していた保育士の稲垣洋子さんが頭を強く打つなどして意識不明の重体となっています。
また、稲垣さんの自転車に乗っていた次男の陽太くんと、別の自転車を運転していた高校1年の女子生徒の2人が軽いケガをしました。
931ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:04:50 ID:???
車道逆送スレでやっている
932ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:37:39 ID:???
>>886
>追い越しをせずに適切な車間距離をとればいいだけの話なので、
>警笛を鳴らすのは不適切。

いろいろな判例を読んでいると、
そういうときはむしろ鳴らす義務があって、鳴らさない方が不適切という感じ。
子供が下を向いて歩いているときに警笛を鳴らして警告を与えなかったのは注意義務違反という判例すらある。
933ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:41:07 ID:???
つまり>>882は気狂いクレーマーだ、というわけですね
934ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:47:59 ID:???
元々は道の真ん中にいる自転車に対する警笛が適切かどうかの話。

下を向いている子供の例は反論事例としてあまり適切ではないような。
935ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:55:04 ID:DLrPxzyZ
自転車が気づいてないんだろ?鳴らされて当然だ
936ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:03:04 ID:???
道の真ん中に居たって、鳴らすのは違反
937ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:03:36 ID:???
>>934
歩行者に対してすら「義務がある」とまで言っているのに、
道の真ん中にいる自転車に対して鳴らすのが駄目だというのは無理があるのでは。
938ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:08:09 ID:SX8Zz/EU
>>932 そういうときはむしろ鳴らす義務があって、鳴らさない方が不適切という感じ。
ちゃうちゃう。
子供と十分な距離を取らなかった、という落ち度があって、その結果
危険な状態になったのに、警笛を鳴らさなかった、という落ち度もカウントされてるだけだよ。
距離を取ってれば、危険は無くて警笛を鳴らす必要はなかった。

ナイフで人を刺したうえに、救急車を呼ばなかった。
救急車を呼ばないことは落ち度だけど、
救急車を呼ぶなら、人を刺してもいいか?というのと同じ。

最初から危険を避ける義務がある。
939ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:22:01 ID:???
>>938
危険を避ける一手段として警笛も使わない駄目なんだよ。
940ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:31:02 ID:???
>>938
知ったかぶりはよせ
941ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:25:01 ID:???
普通に車道の左端を走ってる自転車に対して追い抜く為に警笛を鳴らすとかは明らかな乱用。
追い抜く時に危険を感じたから鳴らしたは合法。
子供が下向いてるから鳴らしたは違法。
道の真ん中に何かが居ても十分前方から見えて止まれる範囲なら
止まって回避行動をとらなければいけない。
回避行動が事前に取れるようなケースは使ってはいけない。
突然危険が差し迫って回避行動がとれない警笛を鳴らすしかない。
こういう場合だけ警笛を使う事が許される。
後は警笛区間。
942ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:31:13 ID:???
突然危険が差し迫って回避行動がとれなかったら既に事故確定やん
クラクション鳴らしたって手遅れ
意味なし
943ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:33:59 ID:???
道の真ん中に何かが居てこちらに気付いていないっぽいときに警笛を鳴らすのは合法
944ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:36:08 ID:???
自動車の警笛は「危険」で鳴らされるのではなく、
「邪魔」と言う理由で鳴らされる。

ママチャリの歩道のベルもそんな状態だが。
945ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:40:06 ID:???
>>941
>子供が下向いてるから鳴らしたは違法。

逆だろ。こういうときこそ鳴らすべき。
ガードレールの向こう側だとか、こっちにくる可能性が皆無に近いなら別だけど。
946ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:45:40 ID:???
下向いているから、だけでは駄目だろうな。

よそ見しながら道路に飛び出そうとしてたとか、そのあたりじゃないか
947ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:08:14 ID:???
>>946
そこまで明白でなくとも、
相手がこちらに気付いていない風で挙動が予測できないときには、
警笛を鳴らして注意を与えても違法には鳴らないし、むしろその必要がある。
948ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:32:27 ID:???
法律を逆手に取った、揚げ足取り合戦は止めれ。
利口は、自らの命を守り、馬鹿は惨めに死んでゆく
ただ、それだけの事。
何も無駄に言い争う事もない。
直に結果が出る。
949ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:35:57 ID:???
自転車で順方向にまっすく走っているのは>>947の定義に当たらないよな。

道路わきからふらふらっと自転車で出てきた、というのだと>>947の定義に
入りそうではある。

警笛の話は前者の例から始まっている。
950ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:43:09 ID:???
>>949
>自転車で順方向にまっすく走っているのは>>947の定義に当たらないよな。

ちょっとふらつきつつ順方向に走ってる自転車に対して、
警笛鳴らさなかったのは義務違反っていう判例があったような。
951ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:53:35 ID:???
まーたホーリツポケモン大会かぁ
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:06:16 ID:???
>>947
お前は勘違いしている。
笛を鳴らして注意を与える事は100%違法。
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:54:41 ID:???
>>952
なんでそういう知ったかぶりするの?
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:11:26 ID:???
>>952
そもそも警笛は注意を与えるために存在しているのだから、
これが100%違法だったらそもそも存在意義がない。
あんたこそ、乱用の禁止の規定を勘違いしている。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:12:25 ID:???
いちいちツッコむな!放っておけ!
死にたい奴は死なせりゃいいだろ
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:01:43 ID:???
だな。どんどん死なせとけばいい。公道でスポーツしようとする奴が悪い。
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:08:13 ID:Wtu4UrTd
>>948 利口は、自らの命を守り、馬鹿は惨めに死んでゆく

命を守る方法なんていくらでもある。
どの方法を取るかを選ぶのに、合法かどうかは重要なポイントだろ。
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:10:35 ID:???
合法だー!っていいながら死んでいけ
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:16:38 ID:???
ダンプが轟々音を立てて走っている車道と人っ子一人いない歩道。
そんなもん合法かどうかが問題じゃないだろw
960ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:19:19 ID:Wtu4UrTd
>>954 そもそも警笛は注意を与えるために存在しているのだから、
やむを得ない場合に、な。

子供が自分に気がついていなければ、距離を取って徐行して通過するべき。
そうしていても危険を避けられないと考えるなら鳴らしていい。
それが「やむを得ない場合」だ。

鳴らせば自分に気づくから、距離を取る必要も徐行する必要も無い、
という目的で鳴らすのは違法。
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:29:21 ID:Wtu4UrTd
>>959 ダンプが轟々音を立てて走っている車道
そういうとこは歩道を走るのも合法だ。
も少し考えてレスしてくれ。。。
962ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 00:51:02 ID:???
>>961
はあ?どっちも合法だから合法かどうかが問題じゃないだろ
おまえがもっと考えてレスしろよw
963ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:03:05 ID:???
自動車のクラクションやバイクのホーンについては教習所で教わるが、
自転車のベルについては無法状態?
歩道で歩行者に対してジリジリりんりんやる方がよっぽど問題だと思うが・・
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:25:35 ID:???
歩道の横幅いっぱいに並んでる奴にジリンジリンやっても問題なし
法律のことはしらね
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 01:35:59 ID:6zPciwQd
ID:Wtu4UrTd

こいつ最高にアホw
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 03:10:03 ID:???
>>960
>鳴らせば自分に気づくから、距離を取る必要も徐行する必要も無い、

だれもそんなこと言ってないだろ。馬鹿なのか君は。
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 06:58:21 ID:???
以前警官に聞いた時は、自転車が車道を走ってるとドライバーから見て危険に見える、だから追い越す前に警笛を鳴らすのは
存在を知らせる意味でも当然だし安全な行為、って言われたな。
複数車線があってガラガラの道で、路肩のない一番左側の車線の左端を走ってた時だったけど、それでも
追い越すために警笛鳴らすのは「当たり前」なんだとー。
警察の見解としては、自転車が車道を走ってるってのは、それだけで避けられないくらいに危険な事だってさ。
三人の警官が居て、自分は法律の専門家だと言った上での発言だから間違い無いっしょ。
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:18:52 ID:???
>>967
現場警官の自転車走行に関する意識は素人並みに低いから、鵜呑みにはできない。
車道逆送する警官すらいるぐらいだし。
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:21:36 ID:???
ならす意味なんかないだろ
わけわかんない
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 07:45:32 ID:???
別にクラクションを鳴らされるだけで、他には何もされないんだろ?
100台全車が鳴らしていく訳じゃないだろ?
そんなの聞き流せ!無視しろ!
クラクションだけで真っ赤な顔して馬鹿か!
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:02:57 ID:???
>>957
>命を守る方法なんていくらでもある。
どの方法を取るかを選ぶのに、合法かどうかは重要なポイントだろ。

大袈裟だが、俺は自分の命に危険が及んだら、違法な事と分かっていても、それで回避や防げるなら、それを行うぞ。
合法か?どうか?なんてのは二の次。
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:03:16 ID:???
だれも絶対鳴らすななんていってないのに。
顔真っ赤なのはお前だけだよ。
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:06:42 ID:???
法律がおかしいって言うなら行政に訴えればいいのに。
ここで強がって見せてもどうせパトカーに見られてるところでは
おとなしくなっちゃうんだろ?
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:16:59 ID:???
>>971
いや、お前が警笛を鳴らすのはお前が他人を「邪魔」だと感じたときだけだ。
自分に身の危険を感じたときも、ましてや他人の危険のために
警笛を鳴らすことはこの先まず無い。
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:19:27 ID:???
>>972
じゃあ違法だの何だのと無理に理屈をこねなくてもいいのに。
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:25:33 ID:???
>>975
違法なものは違法だからね。
法律に触れずに解決する工夫とかしないの?
マイクとスピーカでもつけて「抜きたいから左によってください」ってアナウンスしたら?

977ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:27:06 ID:???
>>976
あんたが根拠無しにわめいているだけで違法じゃないよ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:29:11 ID:???
>>977
俺は>>972で初めてレスしたんだけどw
違法じゃないなら>>970みたいなレスはないよね。
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:37:20 ID:???
>>978
草生やす前に話の流れくらい読んでから割り込めよ。
そんなんだから頻繁に鳴らされるんじゃないのか。
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:38:12 ID:???
>>978
馬鹿すぎw
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:42:10 ID:???
>>979
一事が万事って奴ですな。
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:44:31 ID:???
>>978
違法じゃないのに違法だ違法だと真っ赤な顔して馬鹿か!
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:47:53 ID:???
不要に鳴らしていることを合法だと誤魔化そうとしている
短気・馬鹿・下手糞自動車運転手がいるってだけだろ。

984ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:49:29 ID:???
>>979
俺は「違法なものは違法」といってるんだよ。
違法じゃないものを違法だとは言ってない。

でも挙動が読めないならまずは徐行して十分に間隔を置く方が先だよね。
それだけの余裕がないならしょうがないこともあるだろうけど。

じいさんがクラクションに驚いて転倒した事例とかで教習所でも
注意されたけどな。
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:51:37 ID:???
>>984
>俺は「違法なものは違法」といってるんだよ。
>違法じゃないものを違法だとは言ってない。

もはや小学生の口喧嘩レベルだな。
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:53:12 ID:???
>>984
>でも挙動が読めないならまずは徐行して十分に間隔を置く方が先だよね。

でも鳴らさない方が注意義務違反(≒違法)だと裁判所が言うんだもん。
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:54:11 ID:???
少なくともクラクションは「追い抜くためのサイン」ではないな。
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:54:56 ID:???
>>984
>でも挙動が読めないならまずは徐行して十分に間隔を置く方が先だよね。
>それだけの余裕がないならしょうがないこともあるだろうけど。

なぜどっちか片方しかしないという前提なんだよ。
警笛ならして注意を与えつつ徐行して間隔置けばいいだろ。
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:55:51 ID:???
>>985
>>972でも絶対鳴らすなとは言ってないんだがw
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:57:29 ID:???
>>989
肝心なところをぼかして
「ああ言えばこう言う」式の返しばかりしているから
小学生レベルだと言ったのがまだ理解できないのか。
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:58:50 ID:???
>>989
で、あんたのその線引きはどこ?
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:00:12 ID:???
>>988
>警笛ならして注意を与えつつ徐行して間隔置けばいいだろ。

言葉尻とらえるようだがまず十分な間隔を置いてから警笛を鳴らせ。
>>979にも書いてるようにクラクションを鳴らすことでもっと
挙動が怪しくなる場合もある。
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:01:32 ID:???
>>984
>でも挙動が読めないならまずは徐行して十分に間隔を置く方が先だよね。

そこで警笛鳴らしても違法じゃないよ。
と言うと、お前は「いやこれが違法だなどとは言ってない」とか逃げの一手を打ちそうだけどw
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:05:57 ID:???
>>990
>>970を読む限りのべつまくなし鳴らすヤツでも
見逃せと言ってるようにしかとれないだろ。
それを違法なものは違法と指摘したことになにか矛盾が?
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:07:39 ID:???
>>994
「見逃さない」として具体的になにすんの?
顔真っ赤にするだけなら損だから聞き流した方がいいよ。
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:09:26 ID:???
>>994
違法なものは違法などとトートロジーを述べてもなんの役にも立たない。
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:12:14 ID:???
>>994
なにが違法でなにが違法でないか、という話の流れで
「違法なものは違法だ」なんてただそれだけじゃ、そりゃ話の流れ読めと言われて当然。
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:14:32 ID:???
>>997
それは>>975に言ってやってくれw
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:16:17 ID:???
>>998
だめだこいつまるで理解していない
1000ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 09:16:58 ID:???
お前知ってたか?クラクションってフランスの会社の名前なんだぜ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。