何故ランドナーは絶滅したのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車旅行にあれほど便利なランドナーがいまや存在しないというのは嘆かわしい
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:40:40 ID:???
嘆かわしい てので、このスレは駄目スレ決定
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:42:38 ID:???
ランドナースレがあるくらいだから絶滅して無いでしょ、たまに見掛けるし。
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:43:48 ID:???
関連スレ

★☆★ ランドナー馬鹿様の部屋 Vol.32 ★☆★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244726480/l50

夏休みにランドナーで旅をしよう!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218075420/l50
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:44:25 ID:???
自転車に荷物を積んで旅をする大人が少なくなった
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:47:50 ID:???
入手性に非常な難があるようなタイヤとか有り難がるアホが「ランドナー」を定義してるから。
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:49:10 ID:???
そうしておくことで、「俺様はすごいんだぞ!」と言えるからな

ただ、それだけ。
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:50:29 ID:???
でもそのかわり、「旅行車」としてのランドナーは絶滅した。
床の間チャリとして珍重されるのみ。
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:53:36 ID:???
>>5
自転車が安全快適に通れるように道路を整備してくれたらねぇ・・・
日本の道路行政はほんと自転車のこと考えてないから
エコエコ叫ぶんならまず自転車で日本各地を安全に渡れるようにしろといいたいね
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 18:55:20 ID:???
自転車も立場を確保しとかないと将来無いぞ
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:06:55 ID:???
自転車関連団体はもっと積極的に政治家へ働きかけるべきだな
で、歩行者と自動車だけではなく、自転車も安全快適に通行できるような環境作りを推し進めてくれと頼む
政治家は団体票が欲しいからそれを実行する
世界各国が環境環境と叫び、日本も京都議定書の目標数値達成にがんばっている
このような順風が吹く今こそ
そういった運動をするには絶好の機会といえる

今は自転車だけの力で県なんかを跨いで通行、旅行するには
無謀な追い抜きや異常に接近しての煽り
幅寄せなんかをしかけてくる自動車のおかげで安全快適とは程遠いんだよな
環境作りが自転車先進国に比べて遅れすぎてる
これは恥ずかしいことなんだよなぁ
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:08:12 ID:???
わかったから出てってね。
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 19:53:25 ID:???
入門用ロードにダボ穴ついてるからじゃないか?
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:36:09 ID:???
とりあえず本州〜淡路島〜徳島を自転車で渡れないのは日本人として恥ずべき失態
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:37:05 ID:???
>>13
DEFY3にフェンダーとキャリア付けたお
フロントトリプルだし25c履いてりゃ大抵は困らん
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:38:17 ID:RVOJRKe2
論破されて涙目の粘着メンヘラが悔し紛れに立てたスレは此処ですか?
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:41:21 ID:???
自転車専用レーンて見たことないのだが・・・
どうすれば政治に働きかけられるんだろうか?
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:50:16 ID:???
都内の国立大学サイクリング部員です。
部内のランドナー率はここ3年で増加してます。
27人中、15人がランドナー。
トーエイとエンペラーが半々。
あとはヒロセ、マキノなど。
私はインディペンデントファブリケーションのクロモリMTB、シファックのアルミロードを所有していますが、長期旅行にはエンペラーを使っています。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:53:50 ID:???
道路の舗装率が進んであそこまでぶっといタイヤが要らなくなったからね、650Bとか。
30年くらい前は、たとえば大阪と奈良の間なんて未舗装の峠ばっかだった。
装備類も軽量小型化が進んで巨大なバッグが要らなくなった。
今ならロードにちょっとしたバッグつけただけでかなり旅行に使える。

あと、レトロな様式美に走り過ぎて進歩を忘れてた。
ユーレーだとかサンプレだとか昔ばっか見てた。

他にも理由はいっぱいあるだろけど。。。
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 21:56:57 ID:???
>>16
kwsk
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 05:54:55 ID:???
>>17

> 自転車専用レーンて見たことないのだが・・・
> どうすれば政治に働きかけられるんだろうか?
まず口聞き料つつんで
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 17:38:41 ID:???
カッコ悪いからでしょ。
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:21:21 ID:???
シュインなんかにもっと進化したツーリングバイクあるもんな。
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:36:36 ID:???
ランドナーが本当に必要とされるシチュエーションって今どれだけあるんだ?
とランドナーを乗り継いだ俺が言うくらいだからw
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:38:31 ID:???
ランドナー世代がシンナーの吸い過ぎで絶滅した
26ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:26:57 ID:???
MTBにドロヨケとキャリアつけて
1.25インチスリックはかせれば
圧倒的にランドナより走破性高い

クロモリに限るが
27ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:37:37 ID:jThd+hs0
>>13 ラレー:CRC、CRE、CRS
   ミヤタ:ルマン・スポーツ
これらなんか結構使えそうだね。

>>18 ダボス603のユーザーはいないとですか。
28ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:52:14 ID:???
ジジイ共のこだわりがあるのか現在ランドナーっつって売られてるモノは
妙に値が張るんだよ
ツーリングに使うのに例えば五万くらいの安クロスをドロハン化したものと
実際どんだけ違うのかと
29ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:10:43 ID:l2BEMhHZ
昨日からトーエイランドナーで旅に出てる大学生です。
フロントバッグ・フロントサイドバッグ・共同装備としてテント×2・米5kg・金鍋・2lペットボトル積んでいますが、安定感は抜群です。
今日は赤城山の麓でキャンプしてます。
普段はロードにも乗ってますが、ランドナーでの長期ツーリングは格別です!
明日は三国峠越えて日本海めざします。
30ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:15:30 ID:???
へろへろ撓るとこがイインダヨ
31ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 22:29:43 ID:???
317がいたから。
32ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 02:49:09 ID:???
何故ランドナーは絶滅したのか?

一つは、コンビニの普及で、ツーリング時に、食材・
調理道具等の運搬の必要性が減ったからだろう。

身軽に動けるなら、求められるものは、頑丈さよりも
軽さに向かう。
33ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 08:35:14 ID:???
>>29
いいねぇ、ゆっくりやんなよ
34ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:15:12 ID:???
んだな。米と炊飯道具持って走るより、コンビニ弁当買った方がどう考えても
ラクだもんな。
35ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 00:25:43 ID:???
夏場は食材が痛みやすいからな
日の高いうちに食材を確保して野営地を見つける必要がある
36ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:22:58 ID:???
コンビニ弁当は落ち着かないから、食堂でもなんでも入って
食べてる。それこそゴミ出ないしね〜
それから風呂探して入って、テント張るなりして寝る。

自炊のときにはもっと早い時間に場所みつけて、、、とかするようだけど、
既存のものを使ってると楽。
37ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:47:54 ID:???
最近はキャンピングより宿に泊まりながらツーリングだな
荷物もリアキャリアにパニアとバックパック付けてるだけ
若い頃の元気はもうない
38ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:53:30 ID:???
元気ってか、金稼いでるんだからさぁ…他の楽しみあるだろ?
昔はしゃかりきに走るばかりだったけど、今はふつーに観光したいもの。
39ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:16:18 ID:???
自板に来てその言い草か
夏・・だな
40ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:18:49 ID:???
??
自転車で旅しながら、いろいろ観たいものとか寄りたい場所とか
増えたろ?ってことだよ。
そんなのも感じ取れなかったの?
41ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 16:21:40 ID:???
日本語が不自由なのはよくわかった
いいから宿題をおやり
42ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:35:45 ID:???
貧乏な自転車乗りもたくさんいるんだよ、この板には。
だから、しゃかりきに走るだけ、なんて言われたら切れますよ。
チャリで走ることが至高の喜びであり、金がないからそれしかできないわけじゃないんだ!ってね。
ね、>>39さん。
43ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:44:54 ID:???
決まりきった、なんかの本とか誰かのコース紹介とか
それに忠実に走り、、、

しかしない人居るんだよね。
百名山ジジババと同じなんだろうけど。

ランドナーも同じ。誰かのと同じ!とかにしないと、馬鹿にする。
そんなのランドナーじゃないとか言って。
44ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:12:45 ID:???
Rivendell Rambouilletってなんであんなに高いんですか?
45ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:31:13 ID:???
サンエスのマージンが含まれる
そもそも量販車でないので、オーダー車と同様になる

から。
46ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:48:34 ID:???
それにしても30万円なのにパーツが安物ばっかりだよな・・・
ちょっと信じられないレベル
47ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:51:12 ID:???
商売なんだから、あたりまえだろ?
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 15:51:56 ID:???
丸石エンペラーランドナーを日本製とか信じて買うアホと同じ層だからいいんだよ。
貴重な日本製だから!とか興奮して注文していくんだから、まったく…
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 19:42:12 ID:???
>>46
嫁が乗ってる安クロス並のしょぼさだ(;´Д`)
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:13:08 ID:???
>>49
昼間、オマエの嫁に乗ってる見知らぬハゲオヤジ並のしょぼさだww
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:10:25 ID:???
ランドナーはショボいハゲオヤジのためにある自転車
だから売れない
だからダサい
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:28:15 ID:???
■新田真志氏(自転車メンテナンスやオールドパーツに関する著書多数)
「私はドロヨケ、キャリア、ランプの3つの要素が備えられているものが、
正しいランドナーだと考えています」

「一部マニアの間ではランドナーにはフランス部品という固定観念があって、
現在はもう作られていない古い部品を探し求める状況もありますが、
私は“サイクルツーリング用自転車・ランドナー“を考えるうえで
こんなことはナンセンスだと思います」
「今ならマウンテンバイク用の優れた性能をもつ部品がたくさんあるわけですからね」

「ドロヨケ、キャリア、ランプの3つの装備をちゃんと備えて、
フレームさえサイクルツーリングに合わせて作れば、素晴らしいランドナーができると思います。

■故今井彬彦氏(元ニューサイクリング編集長)
「当時はまだまだ日本のスポーツ車は黎明期で貧弱なものだったわけですから」
「当時先進の、それもフランスでもっとも高級車の折り紙を付けられていた自転車の説明を見て」
「“ランドナーとはイコール高級車“ ととらえても全く不思議はなかったわけです」

「現在も昔ながらのランドナー愛好者は多数いて、
そういう人たちはかつて先人たちがもっていたランドナー像の伝統を守っている人たちなんです」

「本来はかならずしも高級モデルのことを表すのではなく、
一言で“ランドナーとは?“ といえば、『サイクリング用車』と言い切って構わないと思います」


サイクルフィールド誌 1995年秋号より引用
53ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 13:24:20 ID:???
要するに狭量なキモランドナーオタ自身が
ランドナーの進化を止めて閉塞的な状況を作り出したと
百害あって一利無しの古参ジジイは死ねよ
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:56:01 ID:IelzNyNr
>>53
 どのスレにもランドナーと聞くとヒステリー起こすバカがいるんでおもしれえ。お前には一生関わりのない世界だけど
長く続いた大学の自転車部や市井のクラブはどこも過去の経験が蓄積されるからランドナー・MTB・クロスみたいな単純な括りではなく個人の好みに合った旅行用自転車で走ってるんだよ。
そしてそれらをランドナーと呼ぶか万能旅行用車と呼ぶかは個人の好みだ。
 ランドナーと聞けばジジイと返すのはは新しい枕詞か? いい加減パソコンの画面とにらめっこばかりしてないで外を走れよ。
 それからできればもう少し気の利いた文章書いて少しは読んでる人間を楽しませてくれ。その様じゃ(お前の母ちゃん以外の)女と最後に口聞いたのはだいぶ昔のことだろw
55空なべ ◆SE6qO0kLjQ :2009/08/18(火) 21:03:42 ID:???
ツーリングはアルプスの世界です。
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:10:11 ID:???
ランドナー自体が否定されているのではなく
>>54のようなランドナーに執着する精神異常者が嫌われているだけだけどな
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:18:34 ID:???
>>56
別にランドナーにこだわっているようには思えないが 56こそ目か頭に問題ありそうだぜ もしかして56=53か?
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:09:56 ID:???
大学のクラブでは表向き先輩に話合わせるけど裏では鼻つまみだよん
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:13:42 ID:???
それランドナーだけじゃなくてクロモリ古物ロードオヤジもな
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:23:32 ID:???
>>58
おまえのところじゃ新入生はほとんど初心者のようだな それじゃ仕方ない 
たかだか一〜二年長くやっているだけのやつに自転車を選んでもらえ お前には先輩の猿真似がお似合いだ

もう少し気の利いた煽り方できないのかよ 頭のたらねえ奴だな
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:26:45 ID:???
まあ、ランドナー海苔が叩かれるのは一握りの問題児さんが原因なんだろうな。
一度だけとんでもないランドナー海苔に遭遇した以外に特に嫌な出来事はなかったが。
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:28:59 ID:???
ランドナー爺って、いい年してこんな言葉遣いしか出来ないんだもんね
自分の親がこんなんだったら軽蔑しますよ ええ
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:32:02 ID:???
お父さん!みっともないからchで煽りなんてやめなさいよ!
うぅ情けない(T_T)
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:39:27 ID:???
他にも面白い燃料持ってきてよ
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:45:17 ID:???
燃料いわれても、最近2ちゃん自体ほとんど見てないので・・・。
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:51:05 ID:???
>>61
骨董品みたいなランドナーなんてそう目にすることはないし 少なくとも実走してるだけでも大したもんだ

その点で言えば62よお前の父親よりあいつらのほうが金持ってんじゃねえのか

お前の煽りもいつも一緒でつまらねえんだよw いつも同じ燃料だから火のつきが悪いのかもな もっと頑張らないとお前もランドナー爺みたいなうざい
だけのおっさんになっちまうぜ 趣向をかえてもっと頑張れw
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:00:44 ID:???
>>62
それでお前幾つなんだよ たぶん義務教育が終わったくらいだよな? まさかとは思うが二十代なんて言うなよ
お前の父ちゃん首くくちまうぜw
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:08:09 ID:???
なんという不毛な争い
69ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:14:24 ID:???
>>67
本気で俺を別人と勘違いしてるね
見えない敵と戦ってる気分はどう?w
70ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:16:37 ID:???
コピペだろ
71ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:26:28 ID:???
>>68
 かなり楽しい。 知り合いから聞いてやってきたんだけど62みたいなとびきりの馬鹿にはじめて遭遇したぜ。 俺のクラスに籍
た゜け置いて一度も授業に出てこないやつがいるんだけど 62まさかおめえじゃねえだろうな。 
 意外と62みたいなヤツがランドナーの泥除けをせっせと磨いてたりしてなw

 俺自身はランドナーは嫌いじゃないし むしろオーダーする時にはあのスケルトンを流用したくちだけど
ランドナーだロードだの二元論だけでしか話のできないやつを煽るといつも反応が同じで判り易い 

 だから 「見えない敵」なんぞ使い古された決まり文句を使わないで自分の言葉で文章を書け 義務教育が終わったばかり
じゃそれも無理か?
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:26:35 ID:???
何年も同じことの繰り返し。
気に入らなければ自分でHP作るか見なければいいだけの話。
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:27:38 ID:???
また馬鹿が増えたか…
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:29:30 ID:???
本スレには書けないんだよな(プ
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:33:14 ID:???
>>72
 ということは62みたいな馬鹿が入れ替わり出てくるてことじゃないのか?
 このスレの題名を読み直してみろ これに引かれて読んだり書いたりすること自体 みな同質ということだ。それほど悩むことはないだろう
 俺にとっては62みたいな馬鹿をからかって楽しむのがいい暇つぶしになる。
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:48:11 ID:???
別にランドナーが絶滅したとは思わないが?

半世紀前のフランスで作られた製品とよく自転車道路あたりを走っているのを見比べてもちょっと違うき気がするけど。
クロスバイクにドロップバーと泥除けつければランドナーじゃないか? 半世紀も過ぎれば元の形を維持していること自体
が不自然だと思うし そうであれば当時の形のランドナーがほぼ絶滅するのは当然のことではないか?

ランドナーとはワッパの規格を表す単語なのか? 帆布のバッグをフロントキャリアに載せて使わないとランドナーにならないのか?
非常に疑問。
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 05:24:48 ID:???
>>76
>クロスバイクにドロップバーと泥除けつければランドナーじゃないか?
いや、クラブモデルかもしれんよ

>帆布のバッグをフロントキャリアに載せて使わないとランドナーにならないのか?
帆布のバッグはともかく、フロントキャリアこそランドナーの特徴じゃないのか?
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:17:01 ID:???
荷物を搭載し、地図置き場にもなり、電装の支持躯体となる・・・・
を全て満たすデバイスがフロントキャリア&バッグだったりする。

ただ、これがGPSマップに置き換わり、電装をHID化したり・・・・
フロントキャリアの必然性も見直すべきかも知れない。
ハンドル周りを自ら重くする妥当な理由は無い。リアパニアの
方が理にかなっているかも。
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:35:08 ID:???
今日は発狂爺さん来ないの?w
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:41:30 ID:???
オウムおじさんは永久に不滅です
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:48:43 ID:???
>>78
昔の自転車ってフロントバッグをつけてもそれほどハンドル操作に影響なかったからじゃない
 77と比べるとぜんぜん別の車種の話みたい

今日も朝から馬鹿が二匹湧いてるな
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:53:39 ID:???
>>81
自己紹介乙
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:57:32 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄\ ?
     (  人____)?  <今日も朝から馬鹿が二匹湧いてるな
      |ミ/# ー◎-◎-) ?プーン
     (6     (_ _) ) ?
      |/ ∴ ノ  3 ノ ?
      \_____ノ,,    ∩_?
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ ?プーン
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / / ?
     / `./| |  カ  |  |\   / ?
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/ ?プゥーン
     \ |  ̄ ̄ ̄   | ?
      ⊂|______| ?プーン
       |l_l i l_l |?
       |   ┬    | ?
84ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:59:28 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:02:23 ID:???
ウン汁でドドメに変色したイデアルこそ至高である
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:09:25 ID:???
高級ランドヌーズに乗ってみろよ
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:09:26 ID:???
48 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 13:59:11 ID:???
この自演はなに?

これは恥ずかしいwww
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:14:52 ID:???
>>86
なにをもって 高級 なんだい?
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:32:08 ID:???
3大珍味に決まってんだろ馬鹿
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:45:35 ID:???
フロントバックは便利だったが
パスハン等ハンドリング優先したい時はYAザックだったな
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:14:58 ID:???
>>82
よう 馬鹿てめえのことを書かれたら速効レスかよ おまえ一日PCに張り付いているんじゃねえか?
俺はこれから北海道だけど帰ってくるまで話繋げとけよ とりあえず家を出て近所のコンビニまでアイスクリーム
でも買いに行け そうすりゃ お前でもツーリング車のインプレが書けるぜ test
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:17:03 ID:???
最後の
test
はなんだろうか? test
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:20:54 ID:???
天からのお告げじゃまいか?w
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:21:41 ID:???
>>91
脳内北海道ですねわかります
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:23:31 ID:???
>>92
よう 馬鹿てめえのことを書かれたら速効レスかよ おまえ一日PCに張り付いているんじゃねえか
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:24:10 ID:???
逃走準備だろw
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:25:06 ID:???
おじちゃん、病室から出ちゃダメよ
9895:2009/08/19(水) 15:25:19 ID:???
↑ということ
99ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:26:57 ID:???
マジで意味不明になってきたぞw
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:29:45 ID:???
おかしなヘッドギアを付けた信者の耳には
北海道行くぞ北海道行くぞ北海道行くぞー
出家するぞ出家するぞ出家するぞー
・・・と怪しい呪文が聞こえているようです
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:29:47 ID:???
ようようおまえら走れよtest
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:31:21 ID:???
女子高生のパンツが欲しいぜtest
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:33:37 ID:???
ランドナーは乗るもんじゃねえ、飾るもんだ
わかったかチンカスども!! test
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:34:41 ID:???
yo!yo!
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:35:15 ID:???
爺ついに壊れたかwww
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:37:37 ID:???
オフでは仏の顔して ここで煽るのが面白れえんじゃねえか test
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:41:51 ID:???
北海道行くたび素手でヒグマをボコってるわ
かれこれ20頭ほど泣かせたかな test
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:45:19 ID:???
あ、だからか。なんで熊と人間のあいの子いるんだろうって不思議だったんだ。
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:53:00 ID:???
今回だけ特別に教えてあげる
名前欄に「fusianasan」と書いてレスすると次回からレス発信者のIPが
表示されるから誰が自演しているかわかる
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:56:11 ID:???
test
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:00:22 ID:???
すげー全部見えるYO!
なるほど、コイツとコイツが自演してるのか、へへへ
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:24:33 ID:???
まあ、このスレは全部俺の自演なんだけどなw
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:49:11 ID:???
>>112
よう 馬鹿てめえのことを書かれたら速効レスかよ おまえ一日PCに張り付いているんじゃねえか
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:51:37 ID:???
test が抜けてますよ!
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:05:03 ID:???
>>114
よう 馬鹿てめえのことを書かれたら速効レスかよ おまえ一日PCに張り付いているんじゃねえか test
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:07:28 ID:???
okok
117nttkyo672236.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2009/08/19(水) 18:26:37 ID:???
ok
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:31:05 ID:???
↑となる。それがどうした?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Fusianasan
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:46:16 ID:???
どうもしない
nif光の中の人ご苦労さん
次の方どうぞ
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:08:36 ID:???
ヲイ!オマエラ!

PCの前で忠犬している余裕はあるのか?
あと10日程度で終わりだぜ。大丈夫か???
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:14:25 ID:???
>>117
これジュラ10?
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:14:51 ID:???
ランドナーは乗るもんじゃねえ、飾るもんだ
わかったかマン糞ども!!
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:26:53 ID:???
諸君らが愛してくれたランドナが何故死んだのか?



ふっ、坊やだからさ
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:17:22 ID:???
クロスバイクにドロップバー+バーコン+泥除け+リアパニア+
ブルックスB17+ハブ軸装着ライト(理想はフォークブレイズに直付け)+GPSマップ
これ最強
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:17:05 ID:???
>>124
クロスバイクにドロップバーだと、
トレイル量に対してハンドル幅が足りない。
下りのちょっとしたカーブでも怖い。
そのあたりに目をつぶるなら悪くない。
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:37:07 ID:???
>>125
そうか???まぁその程度の問題であれば、フォーク交換で対応も可能。

悪路対策でショートストロークのサスフォークで遊んでみるもの悪くない。
(キャリア対策で頭を抱える必要はあるが)。
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:41:33 ID:???
>>125
幅もそうだけどハンドル形状が大きいな。
まあそのへんとかハンガー下がりを確認しつつ改造は面白い。
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:13:13 ID:???
ほう。ハンガー下りを確認しつつ改造とは、>>127は随分と自転車通のようだな。
ではひとつ聞きたいのだが、ピストのハンガー下りが小さい理由を教えてくれや。
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:20:31 ID:???
ハンガー下り???オーダとなると個人の好みで結構異なるが、一般論として、
ロードはコーナリングを考慮し、車軸中心よりクランク軸を低く取ることで安定性を確保。
バンクにはコーナーは無い。かつ激しく左右への加重変動がある。その際に走行方向
に対する影響を嫌い小さめに取る。

なお、同じピストでもスプリント用とパーシュート用ではハンガー下りの取り方が違う。
この辺の理由は判るかな?==>128
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:49:54 ID:???
>>129
表現がおかしいwww
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 09:17:00 ID:???
う〜ん。>>129の答えは辛目だけど45点かな。

>>ロードはコーナリングを考慮し、車軸中心よりクランク軸を低く取ることで安定性を確保。
コーナリングでは自転車を倒すので安定性の確保の為、BB下を深く採るというのは説得力に欠けますな。
メルクスなんかはBB下74mmなんていうのも乗ってましたが、
最近は 踏み出しを軽くする為にBB下を浅く作るのが流行っているようですね。

>>バンクにはコーナーは無い。かつ激しく左右への加重変動がある。
>>その際に走行方向に対する影響を嫌い小さめに取る。
これも「?」かな。
左右への加重変動の際の走行方向に対する影響をおさえるのにBB下を小さくするというのは聞いた事無い。

単純にピストは固定ギヤなので、カントに当たらない様に上げているだけさ。
だから、幅の狭いピストペダルを使ったり クランク長に165mmを使うのさ。
ちょっと>> 129は考えすぎでしたね。

>>なお、同じピストでもスプリント用とパーシュート用ではハンガー下りの取り方が違う。
>>この辺の理由は判るかな?

これも上記と同じ理由。
スプリントは2人並んで、ヨーイドンの駆け引きのレース。
カントを駆け上がったり スタンディングしたりする為、ペダルがカントに当たらないようにBB下は上がっている。
パーシュートの場合は、一定速度でバンクの最短距離(バンクの下)を回るので安定性を重視。
したがってBB下はピストと比べ やや下がり気味。

如何でしょう?
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 09:38:03 ID:???
うん、そんなものだw

なんか実際の経験も、使ってる人の話も、、、そういったコミュニケーションもなく。
本と数字だけで勝手に考えた結果なんだよね>>129
133129:2009/08/23(日) 12:30:35 ID:???
なんか、滅茶苦茶言われているなぁ。

一応、ピスト出身のつもりだが・・・まぁイイか。
ヘタクソ時代に、ラインがブレテ悩む私にビルダ氏が提案してくれた内容を
元に記載したつもり・・・(結局は、ローラ特訓でペダリングを改善して解消)。

自転車フレームの要素は、感覚論と経験論に支配されている部分が多く、
BB下りも「感覚的に」得られた情報を、後から工学的に補足・説明している
様な側面がある。「BB下りを浅くすると踏み出しが軽い」も同じ部類かと。
構造より素材の影響が大きいような気がする。

一時、コンピュータを使った構造解析を自転車に応用してみたが、静的状態
の解析はできても、動的な状態は良い結果を得ることが出来なかった。
(実験で得られた応力分布が得られない)。最近は巧く行ったのかな??

ペダルについても、ピストペダルとクイル型。シャフト長もベアリング間隔も
同じって知っています?ピストペダルのプレートを伸ばしただけなんですよね。
実際に倒すとわかりますが、クランクが下位点にある状態で最初に接地する
部位はクイルもピストも同じ。(アウターカップの下部又はプレート下部)。
参考までに、上位点で接地する状態では、先にRDが接地します(恐らく
その前に転倒状態に入ると思われます。

クイルのプレートは足の保護目的であった、と聞いた事が有ります。


134ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:34:48 ID:???
ビルダーも「思い込み」「経験」だかんね。
135127:2009/08/23(日) 14:26:25 ID:???
なんかスレが一気に進んでいるが、
俺がツーリング車にハンガーさがり大きめを進めるのは、
・低重心で安定させる
・足つき性の良さ
このふたつだよ。
ただトレイル量のほうが走行時の影響が大きいと思う。

ハンガーさがりが小さいとかかりがいいが伸びない、
大きいとその逆、という俗説は知っているけど、
俗説とまでしか確認できないのでパスです。
単にチェーンを引っ張る方向に関係があるのか?
と思ったりもしますが、空想の域を出ません。
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:27:24 ID:???
さすがにそれは違うと思うぞw
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:07:16 ID:???
安定性でいえば、MTBなんかBB下を大きく採らないでしょ。
まぁ、乗り方が長めのクランクをガレ場で高回転で廻す訳だから、
仕方なく、安定性をある程度犠牲にせざるを得ないのかも知れないけど。
BB下寸法はある程度、流行り廃りが有るのかな?

確かにトレイルの方が、自転車の乗り味的には重要だね。
まあ最終的には用途に合った、バランスの良いスケルトンとなるんだろうけど。
138129:2009/08/24(月) 09:29:59 ID:???
BB下りの原理?だが、コーナリング時にタイヤグリップを如何に高めるか?
が一つの要素になる。

図を描いて見てると理解の一助になるかも知れない。
平面(路面)と斜めに交差(例えば45度位)する線(車輪を前面から見る)を引く。
車輪に見立てた斜線の中陳(車軸)からクランクに見立てた短い線を斜線と並行
に地面方向に引く。クランク長に見立てた位置にペダルに見立てた垂線を引く。
この垂線の中心(ペダル中心)とタイヤの接地点を結ぶ線を作る。
同様に、BB下りを大きめに取ったイメージで、クランク線及びペダル線を引き、
タイヤ接地点と結ぶ。

BB下りが大きいほうが、接地点と構成される角度が大きいことがわかると思う。
この角度が大きい方が、タイヤを上から押す力を得やすく、結果タイヤグリップ
を稼ぐのに有利である事が判ると思う(微々たる差だが)。

ロードは平滑な路面を高速で走る故、タイヤグリップは大きな要素となる。
MTBは路面が平滑出ない上、常用速が比較的低い。ゆえにグリップより
クリアランスを優先した結果BB下りが小さい・・・・と理解している。

もう一つの要素。重心位置は簡単に試験が出来る。
プーリーを2個用意し、その2個を「へ」の字上の躯体で結ぶ。簡易自転車。
躯体を凸状態にし、重りを中心の載せると、自立すら出来ないほど不安定。
凹状にした場合、自立させ易い。このような簡単な実験で実感可能かと思う。
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:30:54 ID:???
もうみんなさ

てきとーに考えた持論展開はやめようね♪
140ツール・ド・名無し:2009/08/25(火) 06:14:45 ID:???
今はっきりわかった

こんなクソキモオタばかりだから、、、
だな。
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 08:49:39 ID:???


>>139のような書き込みがあると、
必ず、>>140の様なレスがあるからじゃまいか?


142ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:16:33 ID:???
ママチャリ以外は荷台も泥除けも無しが当たり前になり、
一般のスポーツ車のイメージが「タイヤむき出しでかっこいい」になった。

実際クロスバイクに泥除け、リアキャリアを付けると、
オッサンくさいなー、これ外さないの?って言われるからね。
乗り味云々は自転車マニアの世界だから、一般の認識はほぼ見た目。
ママチャリみたいな泥除けと荷台の付いた自転車はおっさんチャリにされる。

けどキニシナイ
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:52:50 ID:???
20年も30年も昔の古い自転車を大事に乗っている人がいるんだよ。と言われても、

「なんだ、新しいじゃん。」

と思ってしまう。
144ツール・ド・名無し:2009/08/26(水) 06:18:24 ID:???
素人は極端な性能しか理解出来ないからだ
見た目はともかく、太めなタイヤ、泥除け、
ライト、輪行に適した装備など
実用的なんだがな

あと、140が言う通り、愛用者が頭ベトベトの一生結婚出来なそうな
デブで粘着なおっさんばかりなのも
ランドナー=キモい
でイメージを悪くしてる原因
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 08:34:58 ID:???
それって2ちゃんだけのイメージじゃね?
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:04:42 ID:???
昔からランドナーで「旅」してる人は、そんなデブでキモチワルイ、てのは見ないなw
さすがに自転車乗りだという体型。

部品につまらぬ拘り(しかも他人の価値観w)で「みんなと走って」「品評会」な人たちは
そんな風体の見るけど。
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:29:23 ID:???

呼んだ?


148ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:23:20 ID:???
>>146
今だとロードがそうだなw
ちょっと前はMTBがそうだったw
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 10:26:28 ID:???
だから、車種関係ないのさ。

デブでキモイのばかり と言えるのはミニベロとかリカンベントとかの
これまた少数な車種だな。
集結してるの見ると、アニヲタの集まりです!と言って誰も疑わない雰囲気だし。
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 14:02:29 ID:???
>>149
オンロードランドナーとしてリカンベント乗ってるが
東京のCRのヤツらと一緒にされるのはヤだ!
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 14:09:54 ID:???
そんなお前は極少数派の中の居ないに等しい存在さ。
リカンベント乗りで変態以外に出会ったことがない。
江戸川でみたチンドンヤ、多摩川で見たキョドキョドしたおっさん
秩父長瀞でみた声かけると「殺すぞ!あ!」とか叫ぶキチガイ赤リカンベント乗り
他多数。
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:50:43 ID:???
>>142
>一般のスポーツ車のイメージが「タイヤむき出しでかっこいい」になった。
(中略)
>ママチャリみたいな泥除けと荷台の付いた自転車はおっさんチャリにされる

例えが悪すぎて恐縮だが、かような連中(れんじゅう)は、
所謂「箱車(乗用車)」はおっさん車で、
フォーミュラカーにナンバー付けて一般公道をドライブするのが
格好いいと思いこんでる様な神経の持ち主だろうな・・・
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:06:59 ID:???
少し無理があるような・・・
車の場合は逆にGT-Rやランエボがオジサン扱いされ
若者はセダンやミニバンに夢中かと
でも言わんとする意味はわかります
154ツール・ド・名無し:2009/08/27(木) 03:05:07 ID:???
時代じゃね?
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:37:20 ID:???
>>154
チャンチャン♪
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 08:36:34 ID:???
トラディショナルと言って欲しい。
157ツール・ド・名無し:2009/08/27(木) 20:03:28 ID:???
ランドナーのていぎが曖昧だ
ツーリング向け自転車 ならまだある
158SURLY7×7=4:2009/08/27(木) 21:44:34 ID:???
チンドナーならまだある
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 22:00:29 ID:???
自転車は名前で走るものではない。

名前にスガルのは、走れない連中。

走っていれば、名前とか形式とか様式などドーデも良くなる。

走り易く、壊れ難く、安心して足を延ばせる。それで良い。
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 23:59:07 ID:???
それじゃダメなんだよ。
そんな、ただ信頼性が高くて乗りやすいだけの自転車がはびこるから、本物が廃れる一方。
本物には希少性という価値がある。価値のあるものだけがランドナーと名乗ることを許される。
君たちが乗っているのは量産大衆車。
ランドナーではない。
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:16:53 ID:???
そしてほとんどがアジア産のパーツをつけている
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:23:50 ID:???
>>160
ん????

信頼性が高くて乗りやすい モノが本物に成り得る素質を持っているのでは?

古く残存数が少なくなれば、酷くタコなメカでも希少性を持つ。
ただ、走る為に何のメリットがあるのかな?飾る目的であるので有れば理解出来るが・・・
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:44:54 ID:???
商売としてのワッパ業界ははおいしいです。
3cm以内もしくは3m以上を除き5から500で型も材質も作れまっせ
商売人がこんなこと言ったら失格ですが、金は天下の廻り物ですわw
たまにはいいでしょw
164ツール・ド・名無し:2009/08/28(金) 08:05:37 ID:???
チンドナーの定義ってなに?
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 09:59:42 ID:???
>>142
車なんかで考えると解り易いかな?
壊れない、安心、快適とホンの少しだけの優越感を求めるなら、多分トヨタがNo.1。

その対極に優越感を求めた、趣味性の高い外車が有り、
更にその先には、本当に希少性の高いクラッシックが有る。

トヨタがマスプロ。 
外車がトーエイ。(手元変速・ビィンディング含む)
クラッシックは、希少価値の高い本物のランドナー。 

ってな感じ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 10:02:21 ID:???
142→>>162
安価ミス。スマソ。
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:43:46 ID:???
車でたとえるとか…
わざと?

外車がトーエイとか脳タリンもいいとこだな。
語彙が無いのに語ろうとするなよ。
マスプロものが壊れないと思ったら大間違い。
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:32:33 ID:???
>>165
「本物のランドナー」とは何を指すのかな?

TOEIが外車と言うのは納得できない。MITSUOKAが妥当では?

ついでに言うと、ヨタと一括りに論ずるのも無理がある。
ビッツクラスとLSでは、素材、組立て、外装、内装とも同じ土俵で比較する事に無理がある。
自転車も同じ。マスプロ製ホムセン用レベルと旗艦レベルを同列に扱わないでしょ?
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:39:45 ID:???
ヴィッツ=ホムセン
LS=旗艦モデル



だからイイんじゃね?
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:50:03 ID:???
手作りオーダー自転車とマスプロ製品を同列にすんなって話
テーラーメイドのスーツとコナカのスーツの違いみたいなもん
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:58:40 ID:???
アオキの北朝鮮製テーラーメイドはどこの位置ですか?
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:31:50 ID:???
トーエイの何処がテーラーメイドだっつーの?

>>170の郷里では、前身頃だけ縫う係、袖だけ縫う係、ボタンだけ付ける係とかでスーツ作るの?

トーエイなんて工場だよ。工場。

173ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:46:01 ID:???
ん?オーダーして作るホンモノのランドナーの話じゃなかったんかい
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:52:34 ID:???
>>173
ランドナーはもう終わった
TOEI が今作ってるのはルック車
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:38:48 ID:???
最近作った嬉しい盛りオタランドナー乗りはなっとらん
ランドナーでも基本は、走る・曲がる・止まるだろが
クソ性能だがカッコばっかりのブレーキを精度の無い台座に取り付けてバンドブレーキよかキーキー鳴らしてみたり
アウターは3速以上上げないでとかアウターに上げる時は降りて手で上げるとかバカみいたい
F泥よけとクリップ干渉は良いとしてもぶつけた傷を悔しそうになぜるなな
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 00:13:41 ID:???
>>175
大丈夫? 落車して頭でもぶつけたのか? 
格好つけてハンチングをかぶり、メットは付けていなかったんじゃない?
177ツール・ド・名無し:2009/08/29(土) 03:30:41 ID:???
ランドナーの正装

ニッカポッカ
ハンチング
ツイードジャケット


この前荒サイで東叡乗ってパイプ加えて走ってる、酔いすぎてるオッサンみた

多分、伊佐沼の某集会に行ったんだな
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 07:54:44 ID:???
あぁ、、いるいる、、近寄りたくないわ。
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 08:59:39 ID:???
>>177
それ、誤り。

その風体はクラブモデル用。正に「ロンパー」ダヌ。
180ツール・ド・名無し:2009/08/29(土) 15:19:55 ID:???
クラブモデルってなによ?
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:20:46 ID:???
蟹食いに行くといき専用だよ
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:58:18 ID:???
クラブのモデルだよ。
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:01:09 ID:???
あぁ!白いウサギ♪とか歌ってた人が行ってたというクラブの宣伝モデルですか!
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:19:41 ID:???
>>179

イク吐息??

185ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:52:53 ID:???
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:49:28 ID:???
>>180
つ ttp://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/201207.html

ALPSもクラブモデルがルーツ。ランドナーを模したモノでは無い。
187ツール・ド・名無し:2009/08/30(日) 13:28:53 ID:???
あまりにも些細な違いでしかなくてワロタ

こんな些細な事にこだわるなんて
やっぱランドナーってのは
道具ではなくて、床の間に飾っておくものなんですね。

完全に目的と手段が入れ替わってます。

ランドナー乗りは、キモいおっさんばかりなのが理解できました。
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:48:48 ID:???
一括りに「ランドナー乗り」と言っても・・・・そのキモいおっさんを母数として
「本当のランドナー」を所有・乗車している者は1%程度だと思う。
あとは、紛い物をランドナーと信じて床の間に飾る連中。
オリジナリティを走ることで表現するキモいおっさんも多少は居ると思うが・・・
189ツール・ド・名無し:2009/08/30(日) 15:24:29 ID:???
本物のランドナーの定義は?
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:43:16 ID:???
「誰かが言ってる」「なんかの本に掲載されてる」「○○さんが持ってた」
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:31:50 ID:???
>>189
エルス又はサンジェ等製作の1970年前後のブルペの規定に適合した車両。
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:23 ID:???
>>191
それら以外は「ランドナーレプリカ」だと思う。
と自転車歴一年の俺が言ってみる
193ツール・ド・名無し:2009/08/30(日) 20:26:40 ID:???
なるほどかなり、狭義なんですね
じゃあこんなスレ建てなくても
なんでかわかりそうなもんですが

ランドナーってのは走りのカテゴリーじゃなくて、見た目上の問題だってことですね
ますますランドナーが好きになりました
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 00:37:25 ID:???
先頭に立つ者が悪かったから、後に続くものが苦労するスタイル典型的スタイルである。
政治も然り。
敢えてこちらに書いた。
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 07:58:42 ID:???
政治とランドナーは分けて考えるべきだ。

政ラン分離の原則。
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:12:47 ID:???
>>195
確かに、宗教染みているなぁ。

元祖を知らずして、その偶像にスガル。愚かなり。
197ツール・ド・名無し:2009/08/31(月) 08:19:21 ID:???
要するに道具ではなくて、骨董品なのねw
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 08:25:25 ID:???
走ってるランドナーを一見しただけで、骨董的価値があるかどうかなんてわからんな。

ただランドナー乗ってるやつってのは、そういう価値観でチャリをひけらかすために乗ってるってのはわかった。
199ツール・ド・名無し:2009/08/31(月) 14:56:25 ID:???
ランドナーに乗ってるヤツに、悪いヤツはいないって、お父さんが言ってた
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:31:26 ID:???
>>199
「乗ってるヤツ」に悪い奴はいない。
「飾ってるヤツ」は変な奴が多い。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 20:34:41 ID:???
傷が付くのが怖くて、輪行が出来ない、悪路を走れない様な奴は「飾っている奴」。
CR中心で、公園で与太話に明け暮れる奴も「飾っている奴」。
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:04:33 ID:???
>>201


呼んだ?



203ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:56:43 ID:???
ええ、ランドナーについて談笑しましょうよ♪
204ツール・ド・名無し:2009/09/01(火) 18:17:37 ID:???
現代のランドナーにふさわしい装備はなんですか?
205ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:44:12 ID:???
ドロヨケ、ライト、キャリア、外装変速器、
スリーポジションハンドル、あと出来る事なら、革サドル。
206ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:04:51 ID:???
あと出来る事なら、
肥たんこ、ひしゃく、藁草履、棺桶、蝋燭、清め塩。
207ツール・ド・名無し:2009/09/01(火) 19:43:32 ID:???
>>205
kwsk
208ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:25:11 ID:???
ドロヨケ:レフォール パオン
ライト:JOSアンサンブル
キャリア:6mmパイプ
外装変速機:レバー・TA F・シクロローザ R・シクロランドナー6V
ハンドル:フィリップ プロフェッショナル
サドル:イデアル#57レコード
209ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:05:50 ID:???
>>204
>現代のランドナー
お前さんの頭にある「現代のランドナー」ってどんな用途?
210ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 23:56:54 ID:???
でたな!ジュラ。  
211ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:03:05 ID:???
>>209

100kmを7 時間
200 kmを14時間
300 kmを20 時間
400 kmを27時間
600 kmを40時間
上記全てを1年以内に実施すべく、その伴侶に相応しい車体。
当然、電装は必須。ガード、キャリアは個人の好みで(ワタシャ付ける)。
212ツール・ド・名無し:2009/09/02(水) 05:57:56 ID:???
全然現代じゃないし

たいやの太さはドレ位がいい?
213ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 08:30:33 ID:???
現在、使っているのは25C。路面状況によっては28Cもあり。32Cまで行くと重いかなぁ。
214ツール・ド・名無し:2009/09/02(水) 14:31:30 ID:???
ランドナアで25cですか?
サイクリングロード専用ランドナーですね
215ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:49:02 ID:???
>>211, 213 お前さんそれ
ランドナーつうか
スポルティフじゃね?
と自転車歴一年の俺が言ってみる
216ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 17:55:17 ID:???
いやいや。簡単に言うな。
2ちゃん的にはスポルティーフの定義はとっても波乱含みなんだよ。
217ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:10:04 ID:???
現代のランドナーの定義は長距離耐久サイクリング用の自転車だろ
昔の定義と混ぜこぜで語るから意味不明になるんだよ
218ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:14:27 ID:???
ha-
219ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:17:05 ID:???
>>217
全部まとめてツーリング車って言えばいい。
それをわざわざランドナーって呼ぶんだから、そこには意図ってもんがあるんだよ。
220ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:24:45 ID:???
ツーリング といってしまうと、定義ができなくなるからだよ。
ランドナーと言えば、派閥をつくって上に立つことができるw
221重賞四連勝中:2009/09/02(水) 18:26:17 ID:jMNGwRjH
らんどにゃ〜は、未舗装路走破力を備えることが必須だぎゃ
スポルティーフは舗装路オンリーで、ギア比が高いのも必須だぎゃ
インナー34までだぎゃ
それ以下にしてもいいけど、変態扱いされるぎゃ
222重賞四連勝中:2009/09/02(水) 18:28:04 ID:jMNGwRjH
んはあ〜阻止だぎゃ
223ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 18:30:52 ID:???
ランドナーはやっぱり太めのタイヤが必須だよな

気が向いて林道に突っ込むのに28Cじゃ怖い
224重賞四連勝中:2009/09/02(水) 20:05:46 ID:jMNGwRjH
>>223
そうではなく、オフロード機能を備えないものはランドナーと呼ばないんだぎゃ

ツーリング車=ランドナー、でオフロードも走りたい、だから太いタイヤが必須、ではないんだぎゃ
スポルティーフもランドナーも、長い歴史の中で分化定着してきた車種だから、勝手な解釈を与えるものではないぎゃ
おおむね、32と35が境目だぎゃ
自転車なんてのは、フレームはオーダーできるし部品も自由に選べるから、どちらに分類するかわからないようなのも作れるけど、標準的なランドナー、スポルティーフの概念は変わるものではないぎゃ

おりの愛車は、らんどにゃ〜ともスポルティーフともクロスバイクとも言えない、分類不能のツーリング車だぎゃ
225ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:07:23 ID:???
>>224
それを見せろ。
226ジュラ10:2009/09/02(水) 21:07:27 ID:???
>>224

それがパスハンターなんだよ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:23:08 ID:???
>>226

はぁ〜????(?o?)


228ジュラ10:2009/09/03(木) 01:00:35 ID:???
重賞四連勝中はいずれにせよ、良く分かっ取るようで、感心だ。

ランドナー=オフロード機能をもったデュアルパーパスという理解

は大正解だよ。そしてスポルティーフのインナーが34t半ばまでというのも
非常に良いと思う。

というか、昔のトリプルのランドナーはインナー32t〜36tってのも
かなり沢山ありましたが・・・・48-42-36とか珍しく無い。
日本だとインナー34tか32t多かったし。
229ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 01:12:30 ID:???
>>228
また根拠の無い話を持ち出すと論破するよ! 静かにしていなさい!
230ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 01:21:27 ID:???
もう最後の方はトナカイみたいだったしな
231ツール・ド・名無し:2009/09/03(木) 04:36:12 ID:???
では、チンドナーとヌポルテーフの定義は?
232ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:13:25 ID:???
君がカキコむとレスが止まる事って、よくない?
233ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:13:56 ID:???
止まってないじゃん
おまえがまた進めた
234ツール・ド・名無し:2009/09/03(木) 16:40:50 ID:???
下ハンはこだわらなくて
ブルホーンでもOK
235重賞四連勝中:2009/09/03(木) 17:55:23 ID:jeGdSivf
>>226
パスハンではないぎゃ
700c、クロモリフレーム、フォーククラウンなし、ドロヨケ有無両方、
フォーサイドまたはサドルバッグ、Vブレーキ、タイヤはロード主体32〜ブロックパターン40
マースバー
シフトレバーは、夏はSTI、冬はバーコン
MTB用トリプルクランク+ロード用クロスレシオ後スプロケット

走路や行程によって、微妙に変化するぎゃ

>>231
同時代同地域の車種だから、共通点は多いぎゃ
共通点は、ドロップハンドル、ドロヨケつき、フロントバッグが多い、などなど
タイヤが細く、マースバー、高ギアレシオがスポルティーフ、
太いタイヤ、ランドナーバー、低ギアレシオがランドナーだぎゃ
236ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 18:04:59 ID:???
>>235
なに? 夏と冬で? その度にワイヤー張り替えるの?
あと、700−40って、ドンナタイヤ? (スパイク??)
237ツール・ド・名無し:2009/09/03(木) 18:22:38 ID:???
>>235
あなたはどんなチャリンに乗ってるぎゃ?
238重賞四連勝中:2009/09/03(木) 18:23:40 ID:jeGdSivf
>>236
ステムから上は、そのまま保管するぎゃ
だから、ワイヤーもインナー・アウターとも2セットあって、そのまま保管しているぎゃ

太いタイヤは、ちょっと古いオフロードタイヤだぎゃ
最近太いのがなくなってきたから、今のが使えなくなったら困るぎゃ

ホイールは2セットあり、32H400g弱14# と、36H480g14#だぎゃ
スプロケットは、雪のツーリングで32Tを装着するぎゃ
239重賞四連勝中:2009/09/03(木) 18:26:27 ID:jeGdSivf
>>237
だから、分類不能と書いたぎゃ
構成パーツをちょっと変えるだけでどこでも走れる、万能車だぎゃ
240ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 18:31:16 ID:A7rJG3vj
重い
時代遅れな規格
ダサイ
241ツール・ド・名無し:2009/09/03(木) 19:33:27 ID:???
どんなんでくんでるんだぎゃ?
242236:2009/09/03(木) 20:16:31 ID:???
>>235
うーーーん。 ナルホド。 面白そう。

ただ、40が必要なシーンが思い浮かばない。
ワチキの廃道ハンター 兼 山岳アタッカーは1・3/8=35だったりする。
ガレバでも特に問題は無い。むしろ、40は泥濘地での泥詰まりで大変じゃネ?

>>240
他人にダサイと言い切れるセンスを持っているの?
243ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 23:30:55 ID:???
はい
ランドナーは屑
244ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 06:23:43 ID:???
小牧の遊に行ったら、一台だけあったよ。
正統派ランドナーだった。
245重賞四連勝中:2009/09/04(金) 09:41:22 ID:G31S0L/k
>>240>>243
らんどにゃ〜は、人目が気になるお子様は乗らないんだぎゃ
246ツール・ド・名無し:2009/09/04(金) 11:01:52 ID:???
これからは、ランドナーっぽいのの時代が必ず来る!
247ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:22:04 ID:???
パーツはサギみたい値段だ
248ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:24:29 ID:???
夏と冬、シフターの位置を替える意味が解らん。
コース状況によってハンドルを替える結果、シフターが替わるなら解るけど。

手元変速ではないが、ハンドル全体をワイヤーごと替えるのは、70年代にパターソンズハウスが既にやっていた。
別に珍しい物ではない。

シベリアを走る訳じゃあるまいし、手元変速が凍り付く訳じゃあるめ?

それよりランドナーを語ろう。

249ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 14:32:32 ID:???
そういや、太宰死亡はまるでニュースになってないな
250ツール・ド・名無し:2009/09/04(金) 15:07:13 ID:???
なんで、夏と冬でかえるんだぎゃ?
251ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:07:47 ID:???


さみしいですね。(ー人ー)

252ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:13:24 ID:???
スレタイのように
253重賞四連勝中:2009/09/04(金) 17:00:29 ID:G31S0L/k
>>248
その、凍結が問題なんだぎゃ
水が入り込むと操作不能になるぎゃ

凍結は0度付近が一番やっかいだぎゃ
シベリアのほうが、水が凍ったままだから対処が楽だぎゃ
昔のSPDは、3度付近でクリートが詰まって往生したぎゃ

>>246
最近ようやく、用途に合った自転車が売れるようになったぎゃ
昔のブームは、猫も杓子もロードレーサー、舗装路しか走らないのにMTB だったぎゃ
今は、バッグがとりつけられ、長距離はドロップハンドルが普通、タイヤサイズも妥当だぎゃ

ツーリングには、ランドナーが最適車種だぎゃ
専用車だから、あたりまえだぎゃ
でも、ランドナーの必須アイテム・ドロヨケは、つけない人が多そうだぎゃ
254重賞四連勝中:2009/09/04(金) 17:19:07 ID:G31S0L/k
>>242
雪の場合だぎゃ
スタッドタイヤは、今のところ使っていないぎゃ
255ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:31:14 ID:???
なる程、ちゃんと理に適っていた訳ですね。
雪上走行の為の40C、雪詰まりの無いようにドロヨケをはずす。と。


そしてまさか、サドルの後ろに腰で踏張れる様に、パイプのサポーターが付いていたりして。

256重賞四連勝中:2009/09/04(金) 18:42:58 ID:G31S0L/k
サポーターはつけないぎゃ
リクセンカウルの背負えて自転車にも取り付けられるザックを使用しているぎゃ
257ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:08:48 ID:???
>>256
なんで「いしばし」のHNで書きこまないの?
258重賞四連勝中:2009/09/04(金) 19:18:38 ID:G31S0L/k
「いしばし」は、某・実在有名人と混同する人がいるんでやめました。
今は、インドの山奥で修行してきたヤマトタケシです。

重賞四連勝中は、次の重賞を落としたらやめます。
重賞の記録です。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239268304/69
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239715293/69
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239266939/69
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244529752/69
259ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 19:25:11 ID:???
なるほど。
260ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 20:45:56 ID:???
坊や だからさ
261ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:08:11 ID:???
>>249
パターソンはセンターの板倉氏とは真逆な人だった。
板倉氏はフランス臭がプンプンするタイプの自転車。ユーレー好きだから、軽量化には関心が無かった。
鳥山氏監修などと謳い、ニューサイ系、お金持ち道楽派

対する太宰氏は、実戦派で軽量化を好み、前上がりのフレームや、
ストレートフォーク等はエルネストより早くから考案していたね。
そのダザイズムは強烈な個性を放っていた。
ディレーラーはサンプレ派。

良い時代でした。
262ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 11:09:35 ID:???
悪い時代だった
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 11:14:55 ID:???
選択肢が無いから「それしか出来ない」

今はいろんなことできるんだからね。つまんない縛り要らない。
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:28:59 ID:???
日本のツーリングには最適の車種であるが、
競技車両であるMTBやロードレーサーのパーツの進歩を積極的に受け入れない姿勢が愛好家に見られたため、
「時代遅れの車種」との烙印を押された。

一番の理由は、1990年からサイスポ編集長になった小島氏がランドナーを徹底無視したこと。
「編集部員によるツーリングレポートには、ロード・MTBのみとし、ランドナーは絶対に使わない」と明言していた。
このため、ツーリング目的で自転車を始めた人までも、自転車ツーリングはロードかMTBで行うもの、との先入観を持たざるを得なかった。
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 12:45:56 ID:???
そもそもツーリングにおいて車種を決めてしまうのがおかしい
なんでもいいのに。

ここにランドナーヲタの硬直した脳味噌が垣間見れる。
266ツール・ド・名無し:2009/09/05(土) 13:15:54 ID:???
>>263
いい事言うなー

267ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:21:52 ID:???
>>264
なにを〜!!
サイスポなんか自転車雑誌の「めばえ」レベルの分際で!

ゆ・ゆるさん!!!
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:23:39 ID:???
>>264
その言い方だと、サイスポにランドナー衰退の原因があるみたいだなw
俺はその頃のサイスポは知らないんだが、その小島氏はなんでそこまで
ランドナーを毛嫌いしてたの?その後の宮内さんとかは多分ランドナー
嫌いじゃないと思うんだが、あまり紙面には登場しなかったね。
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:23:47 ID:???
ニューサイなんか、掲載するもの無くてヒーコラ言ってるわなw
もうそういう時代は終わったんだよ。
変化を拒んでるんじゃ、人間つまらんよ。

さ、最新型の部品でツーリング車組んで走ろうぜ。
弱ってる爺には楽でいいだろ?
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 15:51:41 ID:???
その「めばえ」のお子様たちに、年間走行距離では
完敗なのがNC厨
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:22:33 ID:???
>>268
意図的に排除するようなことを、編集後記では書いていた
もちろん、時代から取り残された存在で注目度は低かったが、まったく紙面に登場しないのは恣意的配慮が働いたと考えていいだろう
小島氏は、自転車をおしゃれな(当時の言葉)乗り物・スポーツにしようと躍起になっていたふしがある
それで、ミーハーが飛びつくものを前面に出し、古いと思われるものを排除したんだろ
宮内氏は早稲田大学サイクリング部出身で、ランドナーを嫌う人ではないと思われるが、
編集長は発行部数が命の存在
前任者がやって上手くいってたことを変えたくなかったんだろう

同人誌的性格をもったニューサイがあったから、棲み分けとしてはよかったとも思える
ただ、サイスポは注目されないことは徹底無視の姿勢があり、また、実在のサイクリストからも離れた存在だった
ファンライドが登場するまでは、読者に密着した雑誌はなかったと言える
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 16:26:25 ID:???
投稿ページでは、幾度となく「ランドナーやツーリングの記事を扱え」との投書が紹介されていたが、
そのつど編集長は、「それは読者のニーズがないからやらない」と断っていた。
「そういう投稿が何度も来るのは、読者のニーズそのものではないか」と書かれて、申し訳程度に取り組み始めた、という噂だ。
編集長が読者から離れた感覚の持ち主だった、という証拠でもある。
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:18:02 ID:???
な・なにぃ〜!?
「めばえ」ごときが発行部数を上げる為にランドナーを切っただと〜!!!

ゆ・ゆるさん!!!
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:44:39 ID:???
商売 なんだから、正解じゃん。
まったく気持ち悪い奴だ。
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:53:51 ID:???
それならば>>274は、サイスポが商売的に成功してると?
276ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:59:57 ID:???
読者のニーズに答えるのではなく
広告主様の売りたい商品に読者を誘導する
低俗雑誌なんてみんなそんな程度
277ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:04:52 ID:???
低俗w
まったく、、自分で同人誌でもやればいいじゃん。
その中でオナニーしてれば?
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:08:45 ID:???
ランドナーの記事載せたら広告引き上げるぞ byシマNo
とか普通にやるだろ
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:13:35 ID:???
サイスポには商売重視の姿勢と同時に、マイナースポーツのコンプレックスも丸出しだったように思える。
当時の自転車は、今よりさらにマイナーな存在であり、ちょっとでも世間に注目されたことがあると、大喜びで飛びついた感がある。
トライアスロンを一生懸命自転車競技の一部に仕立てようとしていた。
自転車が好きでサイスポ編集部に入ったのではなく、雑誌の仕事として八重洲出版に入社し配属された人がやっているのだから、そうなるのも仕方ない。

>>275
当時、商売的に成功していたのはサイスポだけ。
とはいえ、サイクリストに支持されていたわけではなく、先輩達は「昔のサイスポはよかった」と嘆いていた。
内容は、イベントと新製品の紹介ばかりだった。
ファンライドのような、自ら自転車に乗る人のための情報ではなく、傍観者のための情報誌だった。
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:23:00 ID:???
>>277 O前?
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:25:39 ID:???
>>279 (松)?
282ツール・ド・名無し:2009/09/05(土) 19:22:29 ID:???
なんか涙出てきたよ。
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:22:38 ID:???
○前のサイクルフィールドはよかったなぁ
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:24:45 ID:???
サイクルフィールドは月刊化が間違ってた。
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 22:46:37 ID:???
なんで廃刊になったの?
そんなに売れなかった?
286ツール・ド・名無し:2009/09/06(日) 07:44:35 ID:???
いま発売さるてる自転車雑誌で、あなたが良いと感じるものを教えて下さい。
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:21:23 ID:???
>>285
内容がすぐに行き詰まった
売れなかった
大前の独断が酷すぎた
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:05:56 ID:???
確かにでしゃばる編集長だったな
あれじゃ下のもんはやる気無くすかもw
289ツール・ド・名無し:2009/09/06(日) 10:12:10 ID:???
>>286
バイシコーマガジン
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:38:01 ID:???
Oについては、
 誰かにヘコヘコ尻尾振っていると安心♪
な性格の人は好きだろうな。
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:20:21 ID:???
尻尾振って股開いて

好きにやってよ! 前でも後でも
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 20:47:18 ID:???
引き継いだフィールドバイカーズでは
編集長外されてたな。
293ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:36:33 ID:???
するってーとナニかい?

サイスポがランドナーを切ったのと、今井モリヒコが死んだのが
ランドナーが衰退した原因つーのかえ?
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:39:09 ID:???
そんなわけねーだろw
消えるものはきえる、だたそれだけ。

BMXだって地味に続いてはいるけど、、、、人口少ないでしょうよ。
DHなんて、もっと居ないんじゃねぇの?
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:10:21 ID:???
フランスの部品屋がバタバタ潰れたり、大資本に吸収されたのに
その古いスタイルにしがみついていたからだろう。
旅のスタイルとしての自転車なら一番良い機能を持っているので廃れはしなかったと思う。

さて、シクロでも磨くか。
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:34:23 ID:???
世の中がどんどん効率重視になっていく中で、
余暇を自転車旅行に使うような気持ちにゆとりのある人間が減っていった。
今は何かしらの理由が無いと遊びですら好きに出来ない時代だな。
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 16:21:40 ID:???
80年代の(特に前半)サイスポ
俺が読んでたころは学生の表紙が多かった気がする
その後世の中はバブルに突入し
あの手の汗臭さは世の中から遺棄されたような気がする

書く言う俺も長ーい空白期に入ったわけで
ドライブやスキーに金が全部行ってしまったな
自転車はMTBバブルだったんじゃまいか?
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:45:01 ID:???
>>293
サイスポは、世の流れにのっかり、それを加速させただけだろう。

一番の理由は、ロードとMTBがブームになり、自転車無関係雑誌がそれに飛びついた影響で、
「スポーツサイクルと言えば、ロードかMTB」って先入観もって始めた人が多かったこと。

部品がない、というのは、古い考えにしがみつくマニアだけで、この人たちはブームに関係なく自己所有車だけは確保するから、廃れたのとは無関係。
ランドナーに不可欠の部品といえば、ランドナーバー、ドロヨケ、ダイナモランプ、革サドル、バッグ関連くらいのもの。
あとは、ロード・MTBの部品で問題なし。あるとすれば、古い雰囲気を大事にするマニアが騒ぐくらいのもの。

ツーリングの様式変化は、カーサイクリングが増えたのと、未舗装路を走ることが極端に減ったこと。
ダートが好きな人はそれ目的で走るものであり、ツーリングの一部に含まれるのが普通だった昔とは違う。
カーサイクリングでは荷物を極端に減らすことが可能で、大きなフロントバッグは不要になった。

とは言え、サイスポは入門者が多く目にする雑誌なので、ツーリング記事にランドナーが使われていれば、今のような廃れ具合にはならなかったはず。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 19:59:33 ID:???
最近の自転車を見ると、ようやく目的にあった車両になってきたと思う。
ブームになって以来、競技用車両で無理やりツーリングをしていた。
今は、最初から競技とは切り離した車両が完成車として売られており、無駄な改造や部品交換が不可欠だった。
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 20:18:16 ID:???
299訂正
今は、最初から競技とは切り離した車両が完成車として売られており、無駄な改造や部品交換が不要となった。

ついでながら、待ち乗りでも競技車両を無理して使っていた。
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 23:43:24 ID:MY4ZjAPB
今度ランドナー特集を自転車人だか何かでするんだってね。
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:25:25 ID:hmvMjWea
私が所属するサークルではランドナー率がここ2年で高まってます。
エンペラー、DAVOSが主流。
金銭的余裕がある者はトーエイ、ケルビムなど。
ちなみに私はアルプスとAZUに乗っています。
MTBは今や少数派で、クロスに取って代わられています。
303ツール・ド・名無し:2009/09/09(水) 07:45:13 ID:???
何大学のサークルですか?
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:15:33 ID:???
>>302さんの言う通り、ランドナーはやや増加傾向ですね。
クロスバイクに乗る人には「ランドナーが無かったから」という方もいるようです。

ただし、この人達はランドナーという車種を知っている人達ですが。
若い人も太いカーボンやアルミパイプより、細くてスマートなクロモリに新しさを感じるみたい。


更にクラッシックな雰囲気だと、より「COOL!!」なんだそうです。

305ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:33:50 ID:???
エンペラーを「最後の日本製だから」とかなにか勘違いして注文してくる
若者が居るのは事実です。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:53:08 ID:???
まやかしでは無い、良質な情報が欲しいね。

自○車人なんかのビルダー特集とか「?」と思う記事があったりする。
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 18:58:19 ID:???
良質 てのは、自分に都合が良い情報ってことですか?
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:18:10 ID:???
>>305
その若者が数年後に日本製を買うかも知れないんだぜ
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 20:02:14 ID:???
自転車人の編集長はド素人。
雑誌なんて売れればいいんだよ。
お客様は広告出稿企業さまなんだから。
310ツール・ド・名無し:2009/09/09(水) 22:42:43 ID:???
246ヌゴイな

311ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 23:28:32 ID:???
学生時代のランドナー、もう20年くらい前のだけど、現在通勤用に再整備中。
ランドナー今もかっこいいと思うけど、それ以上にいいものが増えたのが廃れた原因じゃまいか
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 03:38:15 ID:???
小学生の自転車がジュニアスポーツじゃなくなったり、
中学生・高校生の通学用自転車がロードマンじゃなくなったりしたのって
ランドナー絶滅の前? 後?
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 08:35:53 ID:???
ランドナーとキャンピングの違いはなに?
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 08:46:14 ID:???
>>312
たしかにドロップハンドルで通学と言う姿はみないな。
ランドナー衰退の前後は解らないけど、入口が無い事その後の情報が無い事は事実だね。
このスレの住人も多分、帰り新参が多いでしょ。
戻ってきた時は既に衰退してたからね。

あと、ニューサイが廃刊になって、東叡社が潰れて、長谷川の爺ちゃんが死んじゃったら、ランドナーは無くなるね。

多分。
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 09:06:48 ID:???
太いタイヤでどこまでも走れる存在だったランドナー
だが、MTBが出て、不整地の走破性ではかなわなくなり
MTBブームは舗装路のあくなき拡大で終わりを告げた
自転車業界にとって10年以上の長い冬が過ぎたとき
そこでもてはやされたのは、クロスにせよ、ロードにせよ、小径車にせよ、いずれも
舗装路を快適に走ることを前提とされた自転車ばかり

そして冬の10年をランドナーと共に過ごした人たちは
変化を良しとしない人たちだった

これでランドナーの人気が出るほうが、正直おかしい
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:14:28 ID:???
>>313
元は
ランドナーは競技車両

キャンピングは荷物積んでの旅行用
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:41:46 ID:???
>>314
京都に魔窟のアイズが有るぞ
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 12:51:55 ID:???
>>317
あんで合図なんだよ
入部だろ
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:46:35 ID:???
アイズはフレームが造れない。
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:49:34 ID:???
なにも造れないよw
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 13:56:28 ID:???
>>313
フレーム・ホイールの強度が違う。

ランドナーは小旅行車
フロントバッグひとつが標準装備で、キャンピングは4サイドが標準。
ランドナーに4サイド装備することもあるが、それ専用に全体的に頑丈に作ったのがキャンピング車。

>>316
ランドナーが競技車両なんて、初めて目にした。
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:10:33 ID:PEzDqeN6
>>321
晒しage
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:31:00 ID:nzDxsqvo
目的が競技ではない自転車、遠くまで走りたい人の為の自転車、
どんな状況でも走れる機能を備えた自転車、それが日本で育った
ランドナー、かな。砂利道でも安定するように太いタイヤを付け、
雨でも快適なように泥よけを装備し、夜になっても安全なように
ダイナモを備え、荷物があるからキャリアを装備する。

ベンチマークとして昔フランスなどから持ち込まれた自転車が基本
になったけれど、持ち主の感性で少しずつ変化するけれど、常に
ベンチマークを意識するものだから「様式美」なるものが生まれ、
敷き居が高くなったのではないか(もしくはそう感じるのでは)

情報が途切れた、というのは当たっていると思う。だから取り残され
「様式」だけが残り、様式に合致させるための要素が入手困難に
なった事もあわせてこのカテゴリーが孤立してしまったのではない
のか? 知っている限りランドナーが一般的だった頃、パーツは
当時の最新で組んでいたのに残念な限りだ。今はレース用ばかり、
絶滅を宣言されても仕方ないね。

ランドナーが好きな人は、(床の間派も含めて)その自転車のむこうに
見知らぬ町や峠を走っている自分を見ているのではないか。
妄想でもあろうが。
鉄ちゃんが、分厚い時刻表をながめて楽しむのと同類かもしれない。
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:36:14 ID:???
今、ランドナーに乗りたいという人、大半は「かっこつけ」
オールドファッションがすきな人。
あと、ロードとかMTBは皆乗ってるからってね。
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:40:28 ID:???
見た目が古くさいからミーハーが飛びつかなかった
これが唯一の理由
サイスポが無視したとかは、それに派生したことにすぎない
今はクラシックな雰囲気のものがもてはやされているから、復活も有り得る
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:45:10 ID:???
うち、ミーハーしか買いにこないんだけど…
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:45:25 ID:???
>>324
じゃあ、純粋に用途や機能で自転車を選ぶ人はいないんだ。
これは、世の中お前みたいな人ばっか、の場合だろ。
ランドナーを使ってみれば、ツーリングに最も適した車種であることがわかる。
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:47:33 ID:???
最も ってことはないわな。
そんなの乗る人の好みだし。

それぞれの走りのスタイルもあるんだからさ。
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:48:16 ID:???
>>327
なんで「いないんだ」と断定
なんで「最も」と断定

  君はちょっと脳味噌やばいね
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:49:05 ID:???
ランドナーも持ってるけど、一番ツーリングに向いてるは大げさ
つうか、ないない
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:50:05 ID:???
ツーリング=ランドナーってのは昭和の時代の話でしょ
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:53:25 ID:???
>>329
やばいのはあなたでしょ。
というか、人の心の中を邪推するのはよくないよ。

>>330
うちのクラブにも、ランドナーは不要ってメンバーいる。
最初はランドナーを買ったけど、乗らなくなった。
そういう人もいるだろ。
しかし、いろんな条件を考えて多くの人に適した車種、となるとランドナーに落ち着く。
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:53:41 ID:???
ランドナー ツーリング ってのは
単に昔はランドナーとロード くらいしか車種無く。
んで、どっち?と言われればランドナーのが荷物積んで使いやすいってだけの話。
道悪かったしね。

そういうのに固執するのは、個人的な好みの中だけにしてくれw
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:53:52 ID:???
>>331
現象としては、ね。
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:54:33 ID:???
>>333
フレームの設計とか他の装備とか、いろいろあるんですよ。
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:54:49 ID:???
10人いれば、10とおりののツーリング(旅)があると聞きました。
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:55:11 ID:???
>>332

> しかし、いろんな条件を考えて多くの人に適した車種、となるとランドナーに落ち着く。

 はいはい、おまえは「そうすればいい」さ。

 荷物積んで、なら今ならクロスバイクもMTBもあるんだからさ。
 ロードだってサイドつけてツーリングして問題ないぜ。
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:55:55 ID:???
スポルティーフもあったな
パスハンとかも
キャンピング車も

別に、固定観念で選ばれたわけではないよ
339ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:56:09 ID:???
>>335
あるんですよww 
あなたって、ソロツーリストじゃないでしょ。
集団で、みんなの真似してないと落ち着かないんでしょ。
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:57:08 ID:???
>>337
ロードにサイドバッグなんて言い出したら、最適車種なんて話題が成立しなくなる
341ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:57:35 ID:???
あぁ、こいつは 本 ネット で誰かが書いてあるのを鵜呑みにしてるだけの
マニュアル野郎だな。
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:58:10 ID:???
>>339
ソロもグループもやるし、人と違ったことは大好きだ。
あまり他人の心を邪推しないほうがいいよ。
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:58:29 ID:???
>>340
なんで最適車種を決めないと気がすまないの?レギュレーションでもあるのかい?
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 14:59:12 ID:???
>>342
人と違ったことが大好きねぇ…それは「変人」と言うんだよ。
345ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:00:10 ID:???
>>341
他人のことをあれこれ邪推すると、自己紹介になるよ。
おれは全ての車種と多くのツーリング形態を知っている。

ランドナーメインで、クロスバイク、MTB、ロードも乗るが、ランドナーが壊れたら同じものを作る。
なんだかんだ言って、一番使いやすいからね。オレにとっては。
346ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:01:07 ID:???
>>343
別に
今は「ランドナーはツーリングの最適車種か?」って話題だからさ
極端な例持ち出すんなら話はここで終わり、ってこと
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:01:34 ID:???
>>345
そうそう、それでいいんだよ。
「オレにとっては」
それでいいの。

よくできました!
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:10:02 ID:???
ランドナ〜乗りは「俺にとっては」と言いつつ
それが最高の正解だと認めさせようと必死に他者を誹謗してくるからなあ。
気持ち悪いんだよね。
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:13:31 ID:???


オレはこういうのがすきなんだ、こういう所走ってあーだったこーだった
という話は好きで聞くけどさ。

排他的な奴が多いから、ランドナー廃れたんじゃねwwwwwwなーんてね。
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:30:09 ID:???
いや冗談じゃなくて本当にそう思うよ。
俺がネタで160書いたら、ツッコミ入れてくる奴が多数いるかと
思いきや、なんと「本物のランドナ〜」について講釈垂れる阿呆が登場したからなぁ。

160の矛盾には気付かないで、本気で誉められたと勘違いしてる阿呆ランドナ〜乗り。
意外とたくさん生き残ってんだな。
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:40:19 ID:???
2日くらい前から丸の内OCNの規制が明けてきたせいか
急にこのスレも書き込み増えてきたなワロス
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 15:42:55 ID:???
エンペラーだDAVOSだ買い求める人、「どの部品交換すると本物っぽいですか?」
「どの部品にするとマニアに見えますか?」

そんなことの前に、自転車の乗り方覚えて、ポジション出しを念入りにしてくれ、、、
ステムの長さ、そのままでいいのかい?ハンドルの幅は?

「え?ステムですか?あ、もっとオールドスタイルのかっこいいのに交換したほうが
いいですよね!」
orz


ま、いいんだよ、うん、好きにして。
でもその楽しみは、その楽しみとして、、、、それをもって「ランドナーとは」を語らないでくれ、、、
353ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:12:29 ID:???
>>351
スレチだが今回はOCN全面規制されたよ
plalaの一部も巻添え
ひどいもんだ
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:14:51 ID:???
そうなんだ、大変だったんだね

で?
355ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:22:52 ID:???
会津は台湾だよ
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:26:08 ID:???
>>353
全面規制は途中で解除されたが、気付かない人も多かった・・・が、正解
つまり君のことだプギャー!!
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:29:14 ID:???
売れないから廃れた。
売れるぐらいなら世界中の会社が作る。
シマノもカンパもそれどころかスラムも専用パーツを生産する。
手作りならどうでもなるけど、売れないののために工場にラインなんか組めない。
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:40:30 ID:???
性能は重視しないが、格好いいものを作れ
格好よさの基準は俺が知っている。俺に任せろ

っつーのがランドナー乗り
そりゃメーカーはそっぽ向くさ
359ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:46:56 ID:???
乗り手の問題になってくる 競技 だと太刀打ちできないから
「センス」とかいうことで競いたいんだろうね。
いつまでも絶対に誰も1位にはならないから、、、、だからこそずっと
あらそっていられる。
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 16:53:00 ID:???
なんで排他的になるの?ランドナ乗りは
アンチの奴らも

5・6台所有すればいいじゃない
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 18:05:15 ID:???
5台もイラネ
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:07:09 ID:???
エルスが5台ある。
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 19:09:35 ID:???
金持ちケンカせず。
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 01:33:42 ID:???
ブルペは競技と思われているが・・・・・・自転車版市民マラソンの様な行事。
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:10:29 ID:???
なんでランドナスレではブル「ペ」なの?
参加してると自称してる人もブルペと書いてるけど、
参加者でそういう呼び方をする人は聞いたことが無い。
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 08:36:08 ID:???
スカしてんだよ
このスレはキモヲタの巣窟ですからw
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:03:09 ID:???
>>365
フランス人の「randoneuse」の発音をカタカナで表現してみてヨ。
絶対「ランドナー」なんて表記にはならない。それと一緒。
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:10:33 ID:???
らんどねうせ
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 09:32:34 ID:???
ローマ字読みするなヨw
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 11:31:17 ID:???
>>367
一緒じゃねーよバカ。
ブルベでいいだろバカ。

自分が間違ってただけなのに、ヘタな正当化すんな恥ずかしい。
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 14:51:07 ID:???
ランドノイゼ
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/11(金) 18:38:59 ID:???
ランドノイゼでブルべを走れば身も心もおフランス
373365:2009/09/12(土) 00:52:10 ID:???
>>367 納得。一緒ということですね。
つまり、「ランドナー」のアルファベット表記は「randoneuse」なのですね。
ちなみに、フランス語ではrandonneurseを「ランドヌーズ」に近い発音で、
ハイキングする人(女性形)の意味で使います。

また、ブルベはbrevetと表記し、「vet」のところは「ペ」より「べ」に近い
発音をしています。

ランドナーに関して言えば、あまりブルベに関連付けても仕方ないと
思います。日本のカレーはインドのものとは違うのでけしからんと
言っているようなものかと思います。
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 01:55:37 ID:???
最初に日本に持ち込まれたHerseの車両は、シクロツーリズムであった。
が、同じHerseの車種名であったランドナーとリファレンスと名称が
混同され広まってしまった。

その張本人には、お仕置きが必要!

単に、語呂が良いからランドナーと言う呼称が広まっただけで、無知が
踊らされた顛末がここにある。  アホラシ。

因みに、randoneuseの所以 (中段付近に記載有り)
http://fr.wikipedia.org/wiki/Randonn%C3%A9e
・ランドニング(ランドニー)をする人がランドナー(ランドヌーズ)。
・走る(Run)人がランナー
・ジョギングする人がジョガー
・ウソつきがライヤー
と同じノリ。語意からすると日本のランドナーの方が理にかなっていると言う皮肉な面もあるが・・・
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 02:20:27 ID:???
ちなみに、ランドナー乗りのことを
ランドネーゼと呼びます。
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:10:35 ID:???
>>375
まあ、閃いたんだろうけど、この時間に書き込む程の事じゃ有るめ?wwww


377ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 13:16:57 ID:???
ちょうど2時半くらいに睡眠が浅くなるんです。
一度PCに向かってちょっと遊んで、また眠ります。
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 15:40:29 ID:???
じゃあ今日から 三河のランドネーゼkoko だな
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/12(土) 19:54:47 ID:???
冗談じゃねーょ
ばかやろー
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 07:02:55 ID:???
>>377
汚らわしい名前出すな
キヤツはブロガ。
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:29:47 ID:???
ペン画で想像を脹らませ
ニューサイの寄稿で未だ見ぬ地に想いを馳せた

あの頃の方が精神的には豊だったんだろうな。
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:34:27 ID:???
さんなことない

勘違いだよ ビンボー人君
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:22:12 ID:???
ツールに出る選手の自宅にお邪魔して
夫妻と談話してたりと、
ニューサイって結構金かかって作られてたんじゃないかと思う。
まあ選手個人との交渉のみでインタビューできた時代なんだろうけど。
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:40:22 ID:???
同人誌の宿命。
趣味&道楽で個人がヤッテイル様なモノ。だから面白かった。
故人となった時点で、雑誌も終わっていた。
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 07:21:16 ID:???
GOROの木之内みどりで充分逝けたあの頃。

解ります>>381
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 07:41:40 ID:???
月曜の朝からクダラナイ事カクんでねぇ!

一週間が楽しくなるでネーか。
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 12:27:55 ID:???
スコラの秋本奈緒美に1票
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 23:07:37 ID:hTuyL2z0
http://data.exet.nu/bildarkiv/bilder/happygranny.jpg
PARISの宝石、彼女に一票
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 09:46:07 ID:???
リズィアンヌ!!

だろ?このスレ的には。
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 15:46:41 ID:???
sheldonbrown.com には、randonneurの説明として
1. randonne'e (ハイキング/ツーリング) をする人
2. ドロップハンドルバーの一種
の二種類の語義しか載ってない。
ttp://www.sheldonbrown.com/gloss_ra-e.html

とにかく「ランドナー」は日本で独特の発展をしたもので、
他国の何に当たるかとか正しい発音/表記は何かとか
詮索するだけ野暮。
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:48:30 ID:???
発展??
ただひたすらエルセのコピー合戦だったんで
袋小路かつ発展性無しで自然消滅だった気がするが
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:58:31 ID:???
ガラパゴス化だなw
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 16:59:57 ID:???
394ツール・ド・名無し:2009/09/15(火) 18:39:03 ID:???
ランドヌールが正解
395ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:56:57 ID:???
>>390
アメリカを参照するか? Herseの名前の顛末を見て悲しくない??

せめてルーブル氏の著書を参考にするべき。
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 03:25:10 ID:???
>>395ルブールが正解。
ルーブルは美術館。

っでこんな時間に書く事じゃないが。
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 08:28:36 ID:???
ラドヌールが大正解
ラドンは銭湯
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 08:41:12 ID:???
ラドンはゴジラと戦った怪獣。
タドンはあんか。
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 08:41:20 ID:???
ウドン
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:49:06 ID:???
マトン
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:13:06 ID:???
マドン
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 18:53:34 ID:???
欽ドン
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:08:21 ID:???
あんな太古に絶滅した動物の骨格標本みたいな自転車よく乗ってるよね
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:50:11 ID:???
予言しよう。

20年も経てば君のカーボンバイクとやらもそう呼ばれるだろう。

間違いない。
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:40:41 ID:???
>>404
いや、その予言は誤っている。

20年も経てば、キミのカーボンは劣化・分解しているだろう。

間違いない。
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:49:00 ID:???
>>405
考えすぎだよ
そのまえにお前んち塗装したほうがいいぞ
ぁまもりしてくるぞ
407ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 07:06:14 ID:???
20年も経てば、オーナーは荼毘にふされ自転車は遺族の手で廃品回収・・
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:31:08 ID:???
>>406
ご心配をアリガと。 でも、ウチの壁は真壁なんよ。
代わりに10年毎にカヤを葺き替えないとイケナイ・・・・
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:41:18 ID:???
そう言えば、前のランスレで“様式美”で随分と盛り上げてくれた奴がいたな。
今どうしているんだろう?
奴は結局反論に窮して書き逃げしたのか?
お子ちゃまだったからなぁ。
410ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 08:46:29 ID:???
奴がジュラの実体だったんだろ?
その後ジュラの出現頻度も低いし。
思い込みの情報を垂れ流す者が
いない事は良いことだ。
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 09:17:57 ID:???
いや奴はジュラじゃない気がする。
ジュラは感情的になると連投を繰り返すけど奴はそうしなかった。
ジュラは人の意見を聞かないけど奴は一度受け入れから自分の言葉で反論をしていた。
自分の意見に固執し過ぎて考え方は間違っていたが或る程度の議論にはなっていた。

多分自分の考えの矛盾に気が付いて結局書き逃げになったんだろう。
しかし結局ランドナーとは何を指すのかという結論には到達出来なかった。

このスレは奴が立てたんじゃないのか?
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:49:59 ID:???
>>411
呼んだ?
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:04:55 ID:???
>>411
十分連投だったように思える。

折角なんで、もう少し議論をしてみたかったが・・・・
・ランドナーの起源の定義
・国内でのランドナーの顛末(勘違いの始まりと浸透そして衰退)
・現代のランドナー?のあるべき姿
この辺を論点に焙りたかったなぁ。
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:21:41 ID:???
爺の間違った原理主義により絶滅しました
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:11:15 ID:???
美味しいおかずが無いと食が進まない。
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:49 ID:SyNdTw5K
ダニエルルーブルイラスト集の2がどこにもない。
誰か知らない?
家の本棚、はなしね。
417ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:50:53 ID:???
>>411
たしかにヤツにはもう一度出てきて、沼エルスがランドナーの起源だという
めちゃくちゃな理論で焙ってほしいものだ。
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 00:09:57 ID:???
>>416
私も探している。1,3,4と揃っているが、2だけが・・・・
1と比較すると、3,4、は惨めだが・・・・・だからこそ2を読みたい!

因みに、ルブールね。
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 08:06:34 ID:???
先日、縁あって無くしてしまった1の初版本を手に入れた。ベロ出版のやつ。
あれは駄目だね。内容が薄すぎる。
特に50年代〜60年代が希薄。前は1を貪る様に読んだけど、今はもう無理。

3はまだ有るんでしょ?2は浅麓堂に聞けば有るかも。
しかし、馬鹿高い本だね。私は1と4しか持ってない。
420ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 12:36:48 ID:???
売れない(発行部数の少ない)本は高い
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/20(日) 21:29:54 ID:???
本出てるな
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:53:53 ID:???
ランドナー本wwww 誰得w
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 19:55:47 ID:???
ダニエルルーブルイラスト集
神田の古本屋で4冊3000円だった。
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 22:23:35 ID:???
>>423
ウソだろ?オイ。

俺、神保町勤務だから、よく探している。贔屓の店では出たら教えて!と
頼んであるにも関らず、見ない。出ていたとすると、超ショック・・・・orz
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 09:25:43 ID:???
突然失礼します。

プリオールのマシンガンホールのグランフランジのハブに詳しい方いらっしゃいますか?
フランジの直径と大小ホールの直径、各々の並びの間隔(センターからの)、ホールの数等々。

是非、ご教示頂きたいのですが。
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:16:32 ID:???
なんでそんなの知りたいのか、さっぱり意味わかんねぇ
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 12:58:04 ID:???
押忍!わからないであります!!
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:29:38 ID:???
ランドナーが絶滅したのは、つまらないことにこだわり、他車を貶めるのが常態と化した
乗り手の責任に帰するところが大きい
旅行自転車というのは時代が変わろうと作られ続けるだろうが、フランスですら顧みられる
ことのない「日本式ランドナー」にこだわり続ける人たちが絶滅しない限り、小旅行車
としてのランドナー(的な自転車)が復権することはない
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 20:32:03 ID:???
んだんだ
小さい世界でいがみあってればいいんだ。
出てくるなw
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:35:29 ID:???
ランドナーは持ってないけどちょと古いロード乗って自転車屋に行くと
何でそんなパーツ付けてんの?とか絡んでくるヲタがいてウザいんだよなあ…
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 22:48:30 ID:???
>>430
ユーレー、ストロングライトなランドナーに
エアロレバー付けてたよなんたって引きが楽なんだもん
輪行もフロントワイヤー外せるから全然問題なかったし
視界に垣根が無くなるとなんか新鮮だった
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 12:35:13 ID:bb6cXviY
古典仏部品にこだわっている人や他車を貶めるような変な人はごく一部。
殆どのランドナーオーナーは単純に旅の道具として便利だから乗り続けているよ。
拝金主義のメディアに影響されて最新のモノばかり追いかけたり、
ネットの限られた情報でランドナー変に決めつけるのはちょっと恥ずかしいね。
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 17:25:18 ID:???
そういう普通に楽しんでる人は2chに来るにしても
何に乗ってるとか特に言う必要もないから普通のサイクリングや旅スレにいるだろうからな
こういうスレには主張したがりが来るから中には変な人もいるわな
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 19:35:04 ID:???
手段と目的が入れ替わったアホ連中ばっかだな
435ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:33:11 ID:???
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:00:26 ID:???
代表例
“入手困難な”古典仏部品にこだわっている人→akuta
他者や他車を貶めるのが好きな人→kojima
ブームに乗じて売名行為に走る人→白鳥、エンゾ
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 11:17:38 ID:IILmIGHn
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 15:39:58 ID:???
>>436
かつては売名行為に走ったが、既に過去の人→植原、大竹
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:01:13 ID:???
YouTubeで聞いたが英語ではランドナーと聞こえるよ。
この場合車種じゃなくて乗り手、つまり長距離バイカーという意味で使ってた。
www.youtube.com/watch%3Fv%3DRDRcLw_3sRQ
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 22:31:27 ID:???
>>244
遅レスですが
一台あったのは「Raleigh CLUB Special 2008」
バーテープが少し痛んでいるけど現状渡しでお願いします、とのことでした
カタログには載ってないけどフロントキャリアのパイプ内を
配線してあるライトとダイナモだけ欲しかった…
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 00:45:28 ID:???
>>440
Raleigh CLSは正統派スポルティーフ
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:26:46 ID:???
>>441
クラブなんちゃらじゃなかったっけ?
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:49:07 ID:???
>>442
略称がCLS
http://www.raleigh.jp/catalog09/30_CLS/top.htm
Raleighスレだと基本的に略称で語られる
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 01:55:52 ID:???
>>443
そのHPにも書いてあった
クラブモデルだった
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 13:47:02 ID:???
ttp://www.johnpiazza.net/frenchbikes.htm
米国人のウェブサイトの一ページ
"The French touring, or Randonneur Bicycle"

フランスでエルスの作ったようなバイクを探し回ったが
どこにも見ることが出来なかったとある。
そのタイプの優美なバイクを作りまた乗る伝統が
米英日の三国にだけ残っているとも。
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 16:32:32 ID:???
>>444
うぜええええええええ!!!!
クラブモデルだろうが、スポルティーフだろうが、大して違わねぇだろうがっ!
700c、フロントダブル、泥除け、クロモリ、トラディショナルドロップハンドル
構成要素が一緒だろうが!
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 18:46:42 ID:???
>>444
アホのランドナー爺どもと同じ、キモオタ的分類癖だなw

大意同じことなのに、言葉尻にこだわって自分の方が正しいお前は間違ってる、と
あくまでも上下関係をつけて勝たないと気が済まない。アホ丸出し。
448ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:22:22 ID:???
クラブモデルのホイールは27インチだよ。

物を識らないっていうのは不幸だね。
449ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:22:42 ID:???
日本から見たら、ロンドンもパリも同じような方にある。

でも、民族的にも文化もかなり異なる別の国(の首都)。
それを、広義的に「大意同じ」と言い切るアホ。ロンパリ。

でも、この2国。同じものを意地でも別物として取り扱い
たがる習性?がある。それを意地でも踏襲しようとする
石頭(俺はコッチ)。

傍から見れば、同じ穴のムジナの争い。

ただ、分別も付かず、それを指摘されキレル様は、只のガキ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:27:24 ID:???
>クラブモデルだろうが、スポルティーフだろうが、大して違わねぇだろうがっ!


そうだね。
MTBもMTBルック車もたいして変わらないね。
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 19:42:52 ID:eF9Wm3bZ
>>448
てことは>>443はクラブモデルじゃねーじゃん。
結局>>444は知りもしないで言ってるアホ。
452435:2009/09/29(火) 19:58:09 ID:???
書き忘れた。
ランドナー買うのやめたのは、本読んでから、この板のランドナースレ
見たからだ。なんか痛い自転車乗りになりそうな気がした。
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:26:26 ID:???
>>452
格好でランドナーもどきに乗るよりは、潔くクロスを乗り回す方が合理的。

ランドナーなんて言葉の呪縛は日本独自のものかも知れない。
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:34:19 ID:???
>>446
HPにはスポルティフ・クラブモデルって書いてある
ので、まあどっちでも良い。
但し、様式美にこだわる、このスレの人から見たら、
どっちつかずの中途半端な自転車。
>>441が「正統派」とか言い出すから荒れる。

>>451
2chで聞きかじった知識だけで、
結論付けてしまうのはもっとアホ。
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:38:05 ID:???
WEBサイトに「スポルティフ・クラブモデル」って書いてあったら信じるアホがいるとは思わなかったw
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:42:46 ID:???
>>455
信じてねーよw
「出してる側がそう言ってんだから、細かい事言わずにそれで良いんじゃない?」
って意味だよ
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:15:47 ID:???
>>448
いやちがう!26だ
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:21:28 ID:???
ランドナーから解脱しちゃった人の自転車はなんか爽やかだなあ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/13900.jpg
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:59:31 ID:???
>>456
お前はそれでいいやw
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:58:43 ID:???
>>459
ホント、在日って日本語がわからないんだなw
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:06:05 ID:???
だから呼び名はキチンとしないとダメ!
似たようなもんだから、なんでもいいやっていうんであれば
それはそれでそういうモデルもあるんだからさ
ランドナーはランドナー
スポルティーフはスポルティーフ
クラブモデルはクラブモデル
違いがわからないのに、そういった単語を使うこと自体が間違ってる
わかりやすく車でたとえるなら、パジェロやハイラックスをジープって
呼ぶようなもの
食べ物で言うならば、うどんやそばをしょうゆ味のめん類だからといって、
しょうゆラーメンと呼ぶかのごとき暴挙
ただ単に、荷物を積んでツーリングすることを想定して作られている自転車
のことは、ツアラーと呼ぶべきであって、ランドナーとかジープとかって
呼ぶべきじゃないと思う

462ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:14:06 ID:???
>>461
質問!

それぞれのモデル間の違いで特徴的なポイントは?
(1)ランドナーとスポルティーフ
(2)スポルティーフとクラブモデル
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:14:36 ID:7t2k6iuP
きも・・・
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:17:30 ID:???
きもっ
小学生かよっ!
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:28:36 ID:???
>>461
食べ物の話は飛躍しすぎ。
自転車でジープって、急にMTBルック車の話でも始めたのか?
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 01:41:13 ID:???
「おっちゃんの自転車」で充分
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 05:33:07 ID:???
>>462
(2)について書くとすれば、
1.ドロヨケの固定方法
  スポルティーフは主としてU字ステイに対し、クラブモデルは松葉ステイ
2.バッグの位置
  スポルティーフはフロントバッグがメインに対し、
  クラブモデルは大型サドルバッグがメイン
と、こんなところか
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:18:17 ID:???
>>462
ランドナーとスポルティーフの違い
ギヤ比とタイヤの太さ
当然走る環境と走り方が違う

スポルティーフとクラブモデルの違い
スポルティーフはフランス発祥 クラブモデルは英国発祥 
当然規格や走る土壌が違うので自転車自体も違う
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:09:03 ID:???
ランドナー = トラベラー
スポルティフ = スポーツマン
これは字義が判れば違いがわかると思う。

クラブモデルのクラブの意味は‥なんなの?
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:29:18 ID:???
英国ではかつてCLUBでの活動が盛んであり、またレースの様な記録会も良く行われていた。

集団走行時にはガードを付け、記録会の時にはガードを外す。
だからブルーメルのガードは取り外しし易くなっている。
また、ハンドルにストップウォッチを付けた物もある。

その様な兼用できるモデルをクラブモデル、レース専用車をレーサーと呼び、分類していた。
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:33:35 ID:???
時代の変化には追従しないわけですね
472ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:02:45 ID:???
帰宅部用のクラブモデル組みます
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:26:33 ID:???
>>470
サンクス。ガードって何?
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:29:13 ID:???
夜用はでっかく、昼用は響かないように小さくスリムになっています。
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:43:09 ID:???
>>458 後に小ぶりのバッグサポータっつーのはいいな
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:48:29 ID:???
>>458 街乗りシングル(笑)
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 10:49:34 ID:???
ラレーCLSに乗ってるが、分類はどうでも良いにしても
オレ的にはランドナーとして買ったよ。これにフロントバッグ付けて
のんびりツーリングも悪くないね。
荷物満載する訳でもなく、かといってガレた林道走る訳でもないから
700×28cは非常に使いやすいサイズ。普通の砂利道くらい全然平気
だしね。
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:02:16 ID:???
>>477
それはそれで良いと思う。名前なんて分類上の物。
ロードでツーリングなんて皆している事。

まあ、花はどんな名前で呼んでも良い香りがする訳ですわ。

ガード 失礼しました。
ドロヨケの事です。
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:31:32 ID:???
あ、泥除けか。
自転車乗りのいうガレって登山者や一般に言うガレと違うんだね。
ガレとかガレ場って本来、
始終石が転がり落ちていて、横断すれば当然足元からどんどん落ちるし
当然上からの落下にも用心しないといけないような急斜面のことなんだが。
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:42:39 ID:???
ただの土道を「酷道」とかいってるのも居るし。
そういう道を進んで「俺たちはすごいことをした」とかはしゃいでるのを見ると…

その脇を農作業のオバちゃんが歩いてるのになぁ…

ピカピカのランドナーで冒険ごっこするのは楽しいだろうけどさ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:12:11 ID:???
何故ランドナーは絶滅したのかって?

舗装道路事情が格段に良くなってコンビニの整備も良くなって日本全国
ランドナーで旅する必要なんかなくなったんだよ。
ツーリングなんかロードレーサーで充分できる。

宿泊施設があるのにテント泊ツーリングなんかやってるとまさに冒険ごっこに見える。
ランドナーはベトナムとか中国とか何もない国で使ってこそ意味がある。
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:00:48 ID:???
「宿泊施設があるのに」の一行には反対。
テント泊の方が初期投資も体力もいるが安く済むから経済力の少ないものでも出来るだろ。
俺は山歩きしていたころ、希にしか山小屋を利用しなかったが、それが冒険ごっこなのか?
施設を使うのは女性・初心者・中年以上の高齢者と考えていたな。
里のキャンプ場は確かに冒険ごっこ未満だけどさ。
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:46:03 ID:eIdWExJf
>>481
今だって脇道に入れば未舗装路があるからロードでは道を選ぶし、
旅先でコンビニばかり利用していては、各地の風土が感じられないよ。
モノは進化し世の中は便利になったけど、だから心も豊かになるとは限らない。
将来、今のように合理性ばかり追求する世の中に嫌気がさして、
ランドナーで本当の旅をしたいという人がまた増えれば、またランドナーが増えるよ。

484ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:57:25 ID:???
>旅先でコンビニばかり利用していては、各地の風土が感じられないよ。

詳しくお願いします。
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:27:15 ID:???
鉄ゴミ
乗ってる奴は
デブハゲだけ
486ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:32:42 ID:???
>>483
>今だって脇道に入れば未舗装路がある
自民党政権の時代にそういう道路はどんどん舗装化されました
>旅先でコンビニばかり利用していては
旅先で地元スーパーを利用すれば地元気分味わえます
コンビニの手軽さはそれはそれで大事なものです
>だから心も豊かになるとは限らない
心が貧しくなるとも限らない
>ランドナーで本当の旅をしたい
ランドナー以外だって、本当の旅はできるよ
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:34:43 ID:???
新しいものを使うと心豊になれないなんてことは、無い
合理性?
ランドナーはその時代には合理的なものだったと思うんだけどね。


なに、1960年代のランドナーは1920年代くらいの部品を使ってたの?
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:35:09 ID:???
あ、『ランドナーで本当の旅』って旅館の座敷に自転車持ち込んで品評会のこと?
そんなことばっかやってるから、ランドナーは絶滅するんだよ!
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:36:58 ID:???
そうです。
みんなで決まったコースをみんなでだらだら進行して
お座敷で品評会です。
もちろん汚れるので、走らないで自動車で宿に持ち込むのもOK。
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:17:40 ID:???
つまんなそうだな
日帰りツーリングに行った後、
自分の家で酒飲むほうが良いや
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:20:23 ID:???
自転車を座敷にあげるのはちょっとな
日本人として間違ってるよ
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:22:20 ID:???
昔、、、まだパソコン通信な時代、ランドナーの集まりをしたことがあった。
でも「自分でランドナーと思えばなんでもいいし、もちろん他車種の人もどうぞ」と。
スタート地点、ゴール地点だけ決めて、あとは自由に。みんなソロツーリストなんだから
好きに走れ、自己責任だと。
もちろんどこ走ればいいかとか、そんなアホなこと質問する人は皆無だった。
だから、夜はそれぞれの旅の思い出で盛り上がったなぁ。
他人とのコミュニケーション不得手な人でも、他人の旅の話は聞き入ってたし、
皆の自転車の工夫も質問してみたり。それぞれ旅する中での道具の工夫っておもしろいんだよね。
そういう意味での品評会もしたけど、長年の旅でまるで掃除しない人wの油でごてごての
自転車も「かっこいい!」だったし。

そりゃぴかぴかのイカにもな自転車も来たけど、それはそれ、これはこれ、で。
楽しかったなぁ。
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:01:14 ID:???
>>492
ランドナーオフか、楽しかったなぁ
もうあれから12〜3年になるのか。
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:45:16 ID:???
旅人:旅先で風景や人々の写真をとる。
ランドナー乗り:旅先で自転車の写真ばかりとる。
ってのはどう?
正真の旅人は写真とらないんだけどね。
495ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:50:07 ID:???
>>489
> お座敷で品評会です。

こういうこと?
  ↓
http://www3.ezbbs.net/24/2004vacation/img/1254048864_3.jpg
496483:2009/09/30(水) 22:01:29 ID:eIdWExJf
別にランドナー至上主義者じゃないし、ロードを否定するつもりも無いですよ。
なにしろいつもロードに乗ってるし、床の間ランドナーなんて一度も所有した事は無い。
そういうロード乗りの立場からみて、ランドナー叩きの説得力の無い書き込みに
大いに疑問を感じているだけ。
本当に自転車に乗っている人なら、カテゴリーが違うものも尊敬し認めるけどね。
そりゃロードでもツーリング出来るし、コンビニで何でも済ませられる時代だよ。
それで心が豊かにならないなんて誰も言っていない。人それぞれだしね。
でもランドナーとロードでは旅に適しているのはランドナーというのは
客観的な事実だし、競技でもない自転車の旅でまで効率やお手軽さばかりを追求するのは大人の趣味として如何なものかと言っているんだよ。

>>486
理由を説明せずにただ闇雲に反論してみるというのは如何なものかな?
実際に全国各地を走ってみればわかるけど、未舗装路は今もかなり多く存在するし、
全国的に均質化された個性のないモノとしての象徴としてコンビニを挙げたけなので、
地域色のある地元スーパーまでを否定するつもりは全く無いですよ。
また、時代の進化と同様に心も豊かになり続けるかどうか疑問を感じると言っただけで、
当たり前だがそれに比例して心が貧しくなるわけでは無いね。
まして、他の自転車では本当の旅が出来ないなんて言っていない。
旅に最も適したランドナーで旅したいという気持ちはあくまでも自然なことで、
理にかなっていると言いたかっただけ。まぁ”本当”という表現は適切じゃなかったね。
どんな自転車で楽しむかはあくまでも個人の価値観だから、
自由に楽しめば良いと思ってるがね。
>>487
おっしゃる通り、ランドナーは旅の道具として合理的な自転車ですよ。
合理性を否定するんじゃ無くて、合理性ばかりをとことん追求するのは
如何なものかと言っているんですよ。
このご時世にわざわざ自転車という非効率な移動手段で遊ぶのですからね。

497ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:07:59 ID:???
十分「至上主義者」ですw
キモいです。

ありがとうございました。
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:33:37 ID:???
>>486
舗装道ばかりと思ってる時点で
コイツ走ってないこと丸わかりw
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 22:53:50 ID:???
>>496
確かにその通りだが、いまやランドナーで走りたいのはそれこそ
ベトナムだったり、中国だったり南米だったりするんじゃない?

少なくとも日本にはもう無いな・・・・
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 23:19:15 ID:???
>>496
日本国内を走る限りにおいては、ランドナーが最も旅に適した自転車である、という前提自体が
おかしくなってることに気づけよ
そこに気づいていないから、他者を蔑んだり、他の自転車を蔑ろにするような表現を
無意識に入れてるんだよ
そういう発想の根底にあるのがランドナー至上主義そのものなんじゃないの

>ランドナーで本当の旅をしたいという人がまた増えれば、またランドナーが増えるよ。
こんなフレーズは旅が好きな人からは出ないよ、あんたはただランドナーが好きなだけで
他の自転車はすべてランドナーよりも下だと思ってんだよ
501ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:35:11 ID:???
外側に開いた泥半がキモイ
502ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:40:56 ID:???
いきなり失礼
>>500
禿げ同!!
じっさいツーリングしてりゃわかると思うけど、ランドナーである必要はないし、
ランドナーがツーリングに最も適しているとは言えないと思う
少なくてもこの国においては...
>>496
一見まともなこと言ってるように見えるけど、現実的じゃないんだな
学生や老人ならともかく、社会人がまとめてとれる休暇の日数なんてしれてる
せめて一ヶ月とか休めるのなら、急がずゆっくり走ればいいんだろうけど
休みがせいぜい1週間とかでは、どうしても時間的な制約というものを意識せざる
を得ない
つまり効率、いいかえれば速さという要素は重要になってくる
それが、ランドナーが絶滅しロードが選ばれている理由の一つなのだと思う
あとダートはまだまだあると言うけど、MTB乗りに言わすとやっぱりない
MTBが廃れた要因でもある
それにロードだからって、まったくダートが走れないわけでもない
じっさい自分は、ロードでもダート区間を突っ切った方が早い場合にはそうしてる
まずはロード=レース機材といった見方を改善すべし

503ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:14:26 ID:3qm2FWRa
>>500
たしかに”最も適している”と言いきってしまったのは無理があるね。
”適している”と言い変えたいと思います。
この点はあくまでも当方の主観であって、当然人によって違うと思うけれど、
ランドナーが他の車種よりも概ね旅に適しているのは事実じゃないかな。
繰り返すけど、ランドナー以外の自転車を否定するつもりは毛頭無いし、
ランドナー至上主義者でも無いし、ロード至上主義者でも無いよ。
そういう>>500さんはどんな自転車が旅に適していると思っているのかな?
当方はグレートジャーニーで旅をするのも大いにアリだと思うけどね。

>>そういう発想の根底にあるのがランドナー至上主義そのものなんじゃないの
ランドナーが他の自転車よりも格上だとか思った事は今まで一度も無いね。
そもそも全ての自転車に”格”なんてものは無いと思うし、
大量生産の工業製品なんだから、用途別に使い分ければ良いという話じゃないかな。
今までロードやMTBでもさんざんツーリングをしたりしてみた経験から、
今でもランドナーには旅の道具としての捨てがたい利点があると思うだけだし、
どの車種にも長所短所がある中で、たまたまランドナーの長所をとり上げただけだよ。
当然短所だっていろいろある。それも大いに認めた上での話です。



504ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:27:41 ID:???
御高説には感服致しますが、現実には、ランドナー乗りのほとんどが
ttp://www3.ezbbs.net/24/2004vacation/img/1254048864_3.jpg
505ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:37:05 ID:???
>>504
これはひどい・・・
506ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:40:47 ID:???
でランドナー乗りはレーパン、ジャージは着用しないwなぜか?

衣服がバタつくと疲れるし、走行効率もかなり悪いと言うのに・・・・
507ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:41:25 ID:???
とりあえず、>>496>>503と旅先で遭遇したくない。
気持ち悪い爺なんだろうな。
508ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:46:57 ID:???
>>503
>どんな自転車が旅に適していると思っているのかな
そんなもん「その人次第で何でもあり」に決まってんだろ
のんびりした旅しか想像できない人には、「東京-大阪24時間」みたいなノリは思考の
はるかかなただろうし、ママチャリで一日100km弱を走ったって、立派な旅だよ
あんたは「旅=ランドナー」という風に思考が硬直化しているんで、他者の楽しみを
認められないだけ
百人いれば百通りの楽しみ方がある、それこそが多様性ということだろ
でも、ランドナー至上主義の人には、その多様性こそが理解できない

○○は××でなければ『いけない』

あんたの発言>>483>>496>>503を見ればわかるように、「人それぞれ」とか
「否定するつもりはない」とか書いてるけど、誰がどう見ても排他的だし、多様性を
排除しているようにしか読めない
509ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:49:37 ID:???
長文乙。チラシの裏がお似合いですね。
ランドナー不要。MTBマンセー。
ヤマハパス最高まで、読みました。
510ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:50:50 ID:???
無意識のランドナー至上主義者って、どうしようもないですね。
一番たちが悪い。
自覚していないんだから。

「人それぞれ」「いろいろな価値観」と言いつつ、くどくどと「ランドナー=旅に適した自転車」という図式を説きたがる。
511ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:52:59 ID:???
今は大変少なくなってしまったと言うより作っているメーカーもほとんどなく、
見かけることは非常にまれになってしまった650Bランドナーです。
今やMTBやクロスバイク、はたまた最新のロードレーサーなどで
ツーリングが行われているのを見かけますが、日本は元々雨の多い国です。

海岸線からちょっと入ると山があり、峠があります。そのような場所でのツーリングは
昔からガード付のいわゆるランドナー(日本語では小旅行車と訳されます)が使われてきました。
悪路にも十分耐えて走れる太目の650Bタイヤ、雨やぬかるみの汚れから体や自転車を守る
必需品のマッドガード、夜でも走行可能な電装品、急坂も走れるようにワイドなギヤ比と
確実なチェンジを約束する信頼性の高い変速機などを装備、
これほど日本のツ−リングにピッタリマッチしている車がなぜ廃れてしまったのか理由が良く分かりません。
512ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:53:43 ID:???
俺も信頼性の高い変速機 Simplex Super LJ を久々に使おう!
513ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:58:58 ID:???
>>509
キャンピング車の話だが・・・


そううこうしている内に屈斜路湖で出会った大学夏合宿のグループが峠に到着するが、良く見てみると・・・・・
何と全員MTBキャンピング。昔の伝統的4サイドキャンピング車はだだの一台も無く、凄く・・・・・・
がっかりというか、失望というか、あの懐かしいフランスタイプ4サイドキャンピング車の自転車文化の存続・・・・・?
はどうなってしまうのだろう?なぜ、使い良い本来の長距離用ツーリング車が消えなければならないのか?
このままオフロード用MTBフレームの使いづらい、乗りづらいキャンピング車だけになってしまうのか?
一番の問題は売れない車は作らない、置かないという、メーカーや小売店の営業姿勢・・・・・・・ではないだろうか?
何も知らない(情報がない)初心者達は本来の長距離用車の存在も知らずに買っていくのだろう。
この問題、一個人の私がいうべき問題でもないが、乗りづらい車に乗らなければならない人達は・・・・かわいそうだと思う。
関野吉晴氏のグレートジャーニーみたいに道無き道をキャンプで行く、というのであれば一番最適な車なのだが。
514ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:00:02 ID:???
一体、これほど衰退していた車種も珍しいのでは?と考えています。昔、まだ少年だった頃、サイドバッグをつけて走って行く
サイクリストの姿を見ては憧れたものでした。よし、いつかは俺も・・・・・と思って随分時が経ちました。
気がつくと・・・・就職、結婚、子育て、マイホーム購入、子供の進学、などなど雑事に追いまくられてやっと一段落、
よし!!少年の頃からの夢を一つ実現するか・・・・と思って自転車店へ行ってみたら・・・・・

なんとCampingなる車種はとうの昔に無くなり、今や野山を走る為の車種であるはずのMTBにキャリア、バッグをつけ、
北海道他各地でこの珍車種?が「Camping Model」として走っている事に本当にビックリしました。それはちょっと違うんでないかい?
売れない車種はバッサリ切り捨て、とにかく売らないといけないから、とメーカー、小売店も「客からキャンピング車の要望はあるから」と
今あるMTBにとにかくキャンピングキャリアをつけて「これが今のキャンピングモデルです。」と販売・・・・・
という営業姿勢は到底納得できるものではありません。昔から大事に育んで来た車種体系など自転車文化はどこへやら、
かわいそうなのは何も知らない若い人たちです。
この珍車種?を買わされて走りにくい、用途が全然違う車で走らされているのです。
この現実・・・・・各大手メーカー、小売店様はどのようにお考えなんでしょうか?一つ聞いてみたいところです。
一体何なんだ!!これはどういう事なんだ・・・・???そう、世の中は凄いスピードで動いていて、ランドナー系の昔からある、
伝統的4サイドキャンピング車なる車種は今や絶滅寸前までに追い込まれています。
作っているメーカーもすでに無く、今ではオーダーしか手に入れる方法は有りません。
515ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:06:23 ID:???
あれだな、旅に適した自転車について、誰もが忌憚なく語れるような、そんな時代が来るのは
ランドナー爺どもが残らず死滅してからだな
このゴミ屑爺どもが生きている限り、そういった建設的な話し合いはできないな、多分
516ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:13:24 ID:???
>>514

> なんとCampingなる車種はとうの昔に無くなり、今や野山を走る為の車種であるはずのMTBにキャリア、バッグをつけ、
> 北海道他各地でこの珍車種?が「Camping Model」として走っている事に本当にビックリしました。それはちょっと違うんでないかい?

違わないと思いますよ。あなたは形式としての自転車にとらわれている。もっと自由でいいんです。
自分が快適で楽しいと思う自転車でいいんです。MTB文字代とともに変化してきました。
何も自転車に限ったことではありません。いろんなスポーツで道具は進化し、考え方捕らえ方も
変化してきています。例えばアマチュア無線、今は携帯電話が普及したせいもあり、純粋に趣味としている人しか
しなくなりましたね。かつてのキングオブホビーもいまは「なにそれ?」ですよ・・・

> かわいそうなのは何も知らない若い人たちです。

かわいそうなのは時代の変化についていけないあなたです。
わたしも50過ぎであなたの考えが痛いほどわかりますが、もっと柔軟です。
517ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:14:06 ID:???
>>516
Akuta氏に言えよw
518ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:15:23 ID:???
かつてのキングオブスポーツ「新日本プロレス」もいまは悲惨だものな……
519516:2009/10/01(木) 02:19:39 ID:???
補足

だから、あなたが廃れて言った車種にこだわるのも実は自由なんです。いいことだと思います。
俺もそういうの好きだし。サイクル野郎とかw
だけど現状がおかしいと批判することは少し違うと思います。
520ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:20:25 ID:3qm2FWRa
>>508
そうだよ、その通り。その人次第で何でもあり、皆好きにやば良いんだ。
所詮誰でもいつでも何処でも出来る只の自転車遊びなんだからね〜。
521ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 02:53:10 ID:???
ランドナー乗りも減ったんだよ
そこに目をつぶってメーカーや販売店を嘆いてもちょっと違うと思う

また、古き良き「旅」の概念も同じイメージを持って語れる人も減ったんだよ
薄々気づいて書かれている節を感じるんだが、ランドナーおじさんさぁ、
お話を聞かせてくれるのは楽しいけど、読んでいるのは良くも悪くも人なんですよ
おじさん、「なんだか味気ない今の時代」相手にひとり語りしてない?
522ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 03:08:20 ID:???
どんな趣味も産業も、下がなくなれば先細りになるだけ
ルックMTBがどーの、リタノフはどーの、と言われようが、下位のモデルがあることで
そのジャンルを知り、上級移行しようとする人は多い
MTBもロードも、クロスバイク、シクロクロス、ママチャリ、電動アシストに至るまで
この流れは厳然として存在する

ところがランドナーにはそれがない

現在ランドナーを所有している人たちは「○○でなければいけない」「○○こそ王道」
といった具合に多様化を排し、ジャンルを狭めることしかしてこなかった

ロードに乗ってる人が「カーボンでなければいけない」「デュラエースこそ王道」だの
MTBに乗ってる人が「フルサスでなければいけない」「XTRこそ王道」と言っていたら
ジャンルは狭まりこそすれ、ブームを作り上げるまでにはいかなかったと思う
ランドナーの人たちは上記の例よりもさらに狭い範囲でそれを言っていたのだから
新規にランドナーに乗りたいと思う人がいなくなっても当たり前

本来、ランドナーに上級移行する可能性のあった、本質的な意味において
ランドナーの下位グレードである(ランドナー乗りの人は絶対に認めないが)
ロードマンをはじめとする量産車が全滅した時点で、ランドナーは新陳代謝が
なくなり、事実上死んでいたと言える

今はネットがあるから、時間のあるランドナー乗りの人たちが発言するようになって
多少目立つようになったものの、思考の根本が変わったわけではないので
相変わらず排他的だし、相変わらず多様性を認めないし、自分たちが既に
死滅したジャンルにしがみ付いていることも認められない
523ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 05:09:45 ID:???
コピペにマジレスカコヨス
http://www.symphonic-net.com/france1961/noguchi-1.htm
524ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 05:23:48 ID:???
ここで書くのもなんだが、
床の間ロードバイクという分野があるということについても釘を刺しとく
※旅館の座敷に自転車持ち込んで品評会やってるれんじゅうも、ランドナーなんか捨てて、
チネッリやデローザなどの古物床の間ロードバイクでも持ち込んで品評会やってりゃ良いのにw
525ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:40:06 ID:KZUXibMk
ランドナーなんて結局、子供のメンコ遊びみたいなもんだろ!
普段使いにはカスなメンコ使って、お宝は絶対に使わない、見せびらかすだけ w 
男ってのは収集癖があるから、どんな趣味の分野でもこういうのあるだろ?
正直に「お宝を見せびらかして楽しいです!」って言えばいいのに、実用が
どうのこうの言い始めるから話がややっこしくなる。
お宝なんて、それが市場に溢れるほど出回ったら、お宝がお宝でなくなる罠。
結局、奴らは繁栄なんて望んでなかったのさ、自分のメンコの価値が上がれば
それで楽しいんだから。
ただ一つの誤算は、衰退し過ぎて気が付いた時には、回りに見せびらかす友達が
誰もいなくなってしまったって事か w  
だからネットを使って、メンコ遊び(見せびらかし)の相手を捜すのさ
526ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 06:56:12 ID:???
なかなか良い指摘だな。

年に一度の大見せびらかし大会がTOM。
それを真似たMOMっていうのをやってるニワカの馬鹿もいるしな。
収集したり略奪したお宝の小物を日常的に見せびらかすには
ブログとやらの便利なツールもあるし、いい世の中だ。
527ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:05:48 ID:???
ツーリングを用途に考え自転車を探し始めた時、最初に考えたのがランドナーだった。
でも実際には扱ってる店の少なさとタイヤの入手不足から結局ロードに興味が移った。

ロードを買い、その後シクロクロスを買い、今になっていろいろ知り思うのは
ロードの世界は日進月歩で、ランドナーは取り残されてる感が否めないということ。
素材はクロモリで重量は15kg近くもあり、STIもなければタイヤやハブの走行抵抗もやたら大きい。
こういう自転車にあえて乗る意義をあまり感じないのが今の消費者の本音なのでは。
ランドナー事態が完成されたパッケージだから、長きにわたり何も変える必要がなかった
と言えばそれはある意味で正論かと。

でも結局それなのに消費者は離れていったということではないかな。
今やかつての正統派ランドナーの半額で、ランドナーの半分の重量のロードが買える。ロードの細い
タイヤやフォークは好きでない人も、シクロクロスであれば十分。今そうした自転車がランドナーに
劣後するポイントが実用面であるとすればそれは荷物の積載量だけだろう。その点にしてももし荷物の積載量や
堅牢さをより重視するならMTBベースのツーリング用自転車も、これまた安く入手できるのが現状。

かつてのランドナーの地位を再度取り戻そうとしたら、コンセプトはそのままにしても、大幅な構成見直しは避けられないはずだと思う。
しかしその結果生まれるものはこれまでランドナーと呼ばれてたものとは全くの別物で、そういうものは昔を知ってる人からはランドナーとは呼ばれないだろう。
個人的には、それにしても「ツーリング車」自体の地位にしても、現在のシクロクロスをベースにする
かはわからないけど、もうちょっと向上の余地があるように感じる(メジャーになってもいいのになと思う。)。
528ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 08:50:39 ID:???
>>504
こういう画像を貼る事は大問題だよ。
ネットのマナー位は守ろうよ。
まずこれは愛好の氏のプライベートの集まりである事。
そして、この人達がまるで走っていないかの様な書き方は如何かなと思う。

年間一万キロ以上を走る人もいるし、自走で180キロ走って集まる人もいる。

私も自転車が好きで何車種も持ってはいるが、それぞれに格上、格下なんて考えた事もない。
走行距離に囚われない旅にはやはりランドナーは適しているし、ロードでのツーリングも楽しい。

同じ自転車乗りなのに何故ランドナーを悪く言うのか、その排他的な考えが理解出来ない。
529ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:31:44 ID:3qm2FWRa
>>528
まぁ、偏った考えの人は放置するしかないんだと思いますよ。
ここへ書き込む人には理屈抜きにランドナー嫌いな人が多いみたいだから。
多種多様な自転車があるなか、ちょっとでもランドナーについて弁護すると
ランドナーに乗っていない人間まで執拗に否定してくるから、。
どうやらここでの理屈はかなり客観性に欠けているね。
ロード乗りにもやれデュラだレコードだチタンだとかと
ピカピカ自転車自慢しまくりの人が数多くいる事は、
イベント会場へ一度でも行ってみれば良くわかる常識。
結局、趣味の自転車は全てメンコなんだし、
本当に走っている人は他人の遊び方を否定しないんじゃないかな。
個人的には自分の自転車を畳の上に上げたくないけどね。
530ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 09:48:01 ID:???
子供だから仕方がない。
531ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 10:00:14 ID:???
「レース」ではない
これ重要ね。


だから、何か基準が欲しいんだよ。そこで「俺様のが上だぜ」と言いたい。
この基準が無いからこそ、「俺様こそ正しい」とか主張し出す。
ということで、誰でも「俺様」になれるのがランドナーという種類。

で、それを目的として乗り出す奴が居るんだよ。
「レース」だと勝てない、でも自己顕示欲を満たしたい、、、金だけ出せば
次の日から俺様はマニアだぜ!みんなから一目置くマニアに「すぐ」になれる!!
てな。
もうすでに旅の道具ではなく、そういったキモチワルイ奴らの道具になってしまった。
532ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:30:17 ID:???
>>523
ttp://www.symphonic-net.com/france1961/camping.html
>是非は別にして本来の、昔から存在していた「伝統的4サイドキャンピング車」というものを
>特に今の若いサイクリスト達は是非知っていて欲しい・・・・と思っています。

知ってもらってどうするつもりなんだろう・・・
533ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:31:18 ID:???
>>525
> ただ一つの誤算は、衰退し過ぎて気が付いた時には、回りに見せびらかす友達が
> 誰もいなくなってしまったって事か w  
> だからネットを使って、メンコ遊び(見せびらかし)の相手を捜すのさ

鋭いな、お前w
534ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:33:31 ID:???
>>526
> それを真似たMOMっていうのをやってるニワカの馬鹿もいるしな。

情弱の俺に教えてくれ。

ミヤタ・オーナーズ・ミーティング?
マファック・オーナーズ・ミーティング?
まさか、ミドリ製作所・オーナーズ・ミーティングってことはないよな。
535ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:34:08 ID:???
>>524
結局、ロードだと床の間が成立しないのはなぜかというと、コルナゴ・フェラーリ乗ろうが
電動デュラエース使おうが、ロードの世界では

「太っている」
「脚力がない」
「口と脚力がかけ離れている」
「実力に見合わない高い自転車に乗っている」

こういう人って周囲の人からは見下されるんだよね

「しゃべる時間あったら走れよ」
「デュラエースが泣いてるぞ」
「で、体脂肪率何パーセント?」

みたいな流れになるし、口頭で言われなくても目で訴えられる
ましてやネットにアップしようものなら、フルボッコ当たり前
中途半端に金があり、口プロばかりに長けた人にはめちゃくちゃ厳しい世界

だからこそランドナーなんだろう

ランドナーなら脚力がなかろうと、かまわない
実力もくそもない
それでいて一定のヒエラルキーはある

これがランドナー爺たちをひきつけるんだと思う
536ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 11:51:43 ID:???
ロードの世界ってw
健康バカがハデハデジャージ着て射精前の顔で走ってるあの世界か?
そんな世界と一緒にしないでねw
537ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:05:00 ID:???
ランドナーって根暗の座敷自転車だろw
きんもーっ☆
538ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:09:49 ID:???
オッサンなのに星印つけてる、お前の方が気持ち悪い
539ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:16:59 ID:???
オッサンなら三つ星トリムラインだな☆☆☆
540ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:31:52 ID:???
>>538
はあ?19だけど何か?
おっさん必死だなw
541ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:35:40 ID:55NJyz0z
>>528
なんで大問題なの?
ネットで誰でも見られるように公開したやつがいるんだから、貼られてもなにも問題ないだろう。

それとも、ランドナーは至高の趣味だから、否定的文脈で紹介するのはゆるさん!!ってことか?
542ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:40:33 ID:???
>>540
はいはいw
19、19w
精神年齢は14歳くらいだなw
543ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:41:51 ID:???
原理主義的なランドナー乗りも、
レーパン・ジャージでヘルメットかぶったままコンビニとかに入る奴も、
どちらもキモイ。
544ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:41:55 ID:???
>>542
この反応の良さはもうちょっと若いだろう
545ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:48:22 ID:???
コンビニ強盗するなら実に機能的
546ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:52:56 ID:???
ネットで未成年を煽る爺www
547ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:54:17 ID:???
>>546
未成年だと本気で信じてるのか?w
548ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:04:00 ID:???
中学生がニュー速に学生書うpしちゃう時代だからな
549ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:04:51 ID:???
>>548
まだうpされてませんけどw
550ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:06:51 ID:???
ランドナー乗りの精神年齢がよくわかるスレ
551ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:07:39 ID:???
そんなこと書き込むお前の精神年齢も知れてるけどなw
552ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:08:12 ID:???
>>549
なんという即レスw
553ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:08:54 ID:???
>>551
爺は何歳なの?
無職なの?
554ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:10:53 ID:???
いま仲間数人でここ見てるけど面白いなw
こんな大人に誰がしたってか?wwwwwwwwwwww
555ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:12:23 ID:???
嫌だ嫌だ、こんなオヤジになりたくねえw
556ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:14:02 ID:???
>>553
95歳、当然無職だ
557ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:14:14 ID:???
クラシック手前のロード乗りとしては微妙〜
キノコピッチと同じ枠なんてごめんだしな

つか、中学んときランドナー乗っててさ
そんときはスポルティーフに憧れてたな
チューブラの「ロードレーサー」はなんか無駄に威張ってたけど
乗り手のやり過ぎ感が格好悪かった
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:16:22 ID:???
葉山エレーヌの脹脛で抜くのが真のランドナーおやじだ。
異論は認めない。
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:18:52 ID:???
>>558
エロゲしまいまで抜くのが大学生だw
おっさんきめえw
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:21:45 ID:???
>>559
おまえはA子でシコってろw
静流さんは俺の嫁
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:23:51 ID:???
こいつら気持ちわるっ
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:24:44 ID:???
>>560
おまえTだろw
どさくさに紛れて参加すんじゃねーw
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:47:47 ID:???
ライトの向き下過ぎないか
http://www.symphonic-net.com/france1961/noguchi-2.htm
夜に走らせたことあるんかね?
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:55:17 ID:???
>>563
20k未満巡航だとこんなもん
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:10:35 ID:???
>>563
なにをもって「完成度が高い」んだろ

それと下の方に700cの、、とあるけど、そんな自転車以前からあるわな。
700×35cのキャンピング車乗って20年になるぞ。
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:17:33 ID:???
仕事をしない馬鹿共め。
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:18:36 ID:???
32とか35なんだったら700Cにこだわらなくともいいような
26×1.25HEでいいじゃん
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:24:53 ID:???
>>567
26×1.25HEのオープン探してみな。
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:25:36 ID:???
んー走破性が高いんだ、700cのが
26heでもつくったけど、林道で随分違った。

あとは体格にもよるでしょ。
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:29:32 ID:???
>>532 のようなのって撮影時にバッグにダミーの荷物入れて撮るのかな?

あとポカリのボトルが空のようなんですけど・・
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:29:59 ID:???
ランドナーには趣味性しかないからじゃないの
エアコン付かないクラシックカーみたいなもん

10〜15マンのクロスにキャリアとバッグ付けた方が安上がりで快適ですよ
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:46:30 ID:???
>>565
つーか今のレース志向じゃないシクロクロス車に台座つければいいだけだよな
STI、700c、カンチ or ディスクでいいんだから
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:47:26 ID:???
>>571
逆だ。ロードやMTBの方が趣味性が高い。
細っこいタイヤつけて泥よけもなく荷物も満足に積めない自転車や、
山で子供みたいに遊ぶための自転車の方がさ。

だいたいランドナーやランドナー乗りは割合こそだいぶ減ったものの
健在なんだからスレタイが間違ってる。もし次を立てる場合は直すように。
574ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:48:45 ID:???
カタチとしてはね>>572

シクロクロス車ではクイックで、積載したときの安定性に欠けるんだわ。
キャンピング車としての超絶安定性が無い。
なので疲れる。
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:49:42 ID:???
>>572 AnchorのCX900('10モデルはC9?)なんかいいよな
576ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 14:59:13 ID:???
>>574
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <シクロクロス車ではクイックで、積載したときの安定性に欠けるんだわ
    |      |r┬-|    |      キャンピング車としての超絶安定性が無い
     \     `ー'´   /

        ____
       / \  /\ キリッ
.    +/ (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \+   
    |              |  クスクス>
     \            /

        ____
<クスクス   / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ +  
    |              |        
   + \            /
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:03:39 ID:???
と実際乗ってないと理解できないんだよな。
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:03:45 ID:???
本人も書いてるけど、キャンピング車でブレーキが前後クリテとか
どんな罰ゲームだよ、と思う。
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:06:46 ID:???
格好でしかないんだよな
580ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:07:33 ID:???
で、完成度が高いと

なに、完成度ってwどういう尺度?
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 15:14:06 ID:???
>>575
オーロラエリートの新型も良さそう
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:05:20 ID:???
バカッ!! >>570

トーエイフレームに1.5リットルも積んで走ってみろ!

自殺行為だぞ!
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 16:13:24 ID:???
ダボがもげると
584ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:15:36 ID:???
>>580 乗ってる人がピザなので慣性の度合いが違う
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 17:42:50 ID:???
しかしツーリングに使えないランドナーなんて意味ないよな?
そりゃ絶滅して当然だよw
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:08:19 ID:???
ランドナーって昔の短足胴長な日本人が乗れるように26インチ使ってたじゃん。
今の時代に乗ってるのがジジイばかりなのは当たり前だよな。
ジジイはそれしか乗れないんだから、それが至高っつー価値観を構築してプライドを守らなきゃ居られない。
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:13:54 ID:???
んー日本で26WOなのは「汎用」だからかな。
軽快車と同じサイズなら、いろいろ困らないし。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:32:19 ID:55NJyz0z
>>587
ははw
よくできた言い訳だなぁw
ジジイの中では、ろくに流通してないような規格のタイヤのほうがヒエラルキーが上じゃないですかw
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:51:46 ID:???
??586に対して587なのに
お前は何をいってるんだ?
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:58:23 ID:3CZybh7O
ここ数年でアメリカでも650Bホイール増えてるぞ。足の長さは関係ない。
京都アイズの赤エートルなんて日本よりアメリカの方が売れてるんじゃないかな。
ここ数年のアメリカでのランドナー系ツーリング・キャンピング車の盛り上がりは面白いよ。
591ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 18:59:26 ID:???
自演でしょ ジジイジジイと連呼してるし
592ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:00:08 ID:???
盛り上がりねぇ…
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:11:40 ID:???
http://www.symphonic-net.com/france1961/kojima-demonta.htm

こういう素晴らしい自転車が増えていくといいですね。
非の打ち所がない。
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:17:49 ID:???
死蔵パーツで組んでるのに増えるわけねーだろ
本気でランドナーとやらを普及させたいなら、現行パーツで組め
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:18:51 ID:???
Campagnoloのフリーです。非常に高価で、つけている車を拝見したのは多分、初めてだと思います


え?んなものカセットフリーになる前はいくらでも転がってたわな
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:39:02 ID:???
>>594
現行パーツ?
何を言っているの?

「確実なチェンジを約束する信頼性の高い変速機などを装備」したこのようなランドナーじゃないと安心して旅ができないよ。
あんた、旅をしたことがないだろ?w
      ↓
http://www.symphonic-net.com/france1961/sakano-randonneur.htm
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:40:13 ID:???
>>594
それじゃダメなんだよ。
希少性が高い(ようするに古いだけw)のパーツがピラミッドの頂点にいる。
それを使ってる俺最高。
こういう価値観だから。
便利で高性能で高価な現行パーツが幅を利かせはじめたら無駄になるじゃん。
598ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:41:22 ID:???
あははははw

ほんと、おもしろいねぇ…
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:44:53 ID:???
そういや26HEと29erのあいだとして650BのMTBが注目されて棚
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:52:25 ID:???
>>597
現行パーツの方が高価なの?
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:54:59 ID:???
>>597
でもさ、昔のパーツの信頼性と、現行の厳しいテストをしてきたパーツの信頼性じゃあ
後者のほうが圧倒的に上だよね?
スプロケとチェーンは昔のほうが耐久性はあるかもしれないけど、10速チェーンだって
3000kmは持つ(しかも競技者レベルで)わけだから、よっぽどの長距離を走らない限り
10速でも全然問題ないよね
むしろ出先でトラブルがあった場合、古いパーツは交換すら出来ないよね
シマノの10速のチェーンや、カセットを持っている店舗と、古いカンパのカセットや5速時代の
チェーンでは、入手の難易度に差があるよね?
古いブレーキは利きも悪いよね?
安全、信頼性を考えたら古いパーツにこだわるよりも、現行のシマノのブレーキシュー
だけでも使えるようにしたほうがいいよね?
貧弱なリムドライブの電装品や、古い外国製のランプは現在の交通事情を考えれば
使うこと自体が悪だよね?
1万円のママチャリだって、ライトにはもう少し気を使ってるよね?

まともに止まれないブレーキ
夜に使えない電装品
古いままの設計の貧弱なタイヤ

こんなんで車道を走ること自体犯罪じゃね?
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:55:40 ID:???
>>601
おまえさ597の文章理解できないんだね
可愛そうな頭、、、
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:55:46 ID:???
入間川CRってところを走ってたら、ぴかぴかのランドナーに乗ってる兄ちゃんがいたぞ。
若いのに渋いな…とは思わなかったな。
逆にちょっとカッコワルイと思ってしまった。
なんでこんなところにいるの?って感じというか、
うまく説明できないんだけど…

別に旅先で走ってるのを見てもカッコヨクは見えないんだけど、
やっぱ自意識過剰っぽさがあるからかなぁ、CRで走るのはカッコワルイ。
>>596みたいなサイトだけを見てる分には、説明文なども含めて
そんな違和感は感じないし、なるほどなーと思って読めるんだけど。
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 19:58:58 ID:???
>>603
うちの店に来たことあるよ。
格好もクラシカルにしてさ… もう、なんての、、、クラシックカーと同じなんだよ。

クソボロの傷凹みだらけ、壊れた部品は新しく、、新旧世代ごちゃまぜな
旅してる自転車はカッコいいなぁ。
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:00:19 ID:???
>>600
いや、実はよく知らんw
けど、性能が劣るし、入手困難だし、しかもより高価なパーツのほうが
ピラミッドの上のほうなわけだろ? そこは合ってるよな?
そもそも矛盾してるよ、旅行車として。
上の方で誰か書いてたとおり、ホムペで自慢しあうのが目的と化してるんだけどねw

>>601
Exactly(その通りでございます)
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:03:17 ID:???
>>603
言いたいことはわかるがCRはローディのサーキットじゃないぞ。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:04:26 ID:???
>>603
自意識過剰なのは君
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:10:04 ID:???
>>535
>>524で「床の間ロードバイク」と書いたが、
格好付けた言い方をすれば、ヴィンテージロードバイクってところか・・・

>コルナゴ・フェラーリ乗ろうが
>電動デュラエース使おうが、ロードの世界では
「床の間ロードバイク」愛好者にしれみれば、電動デュラエースには眼中が無く、
むしろCampagnoloの縦型レコード辺りを有り難がるのでは?
(「床の間ロードバイク」ならばCampagnoloを頂点に、次点はSimplex辺り、あとはHuretか・・・
れんじゅうにとって、STIの類どころかインデックスでさえ邪道らしい)
加えて、ブランドとしては、>>524で書いたチネッリやデローザの他、
あとはコルナゴやプジョー辺りか

>>595
>Campagnoloのフリーです。非常に高価で、つけている車を拝見したのは多分、初めてだと思います
こんなの「床の間ロードバイク」の「十八番」とばかり思ってたけどなぁ・・・

>>597
>希少性が高い(ようするに古いだけw)のパーツがピラミッドの頂点にいる。
>それを使ってる俺最高。
>こういう価値観だから。
これは「床の間ロードバイク」愛好者にもいえる傾向かと思われ

>>605
>性能が劣るし、入手困難だし、しかもより高価なパーツのほうが
>ピラミッドの上のほうなわけだろ? そこは合ってるよな?
「床の間ロードバイク」の世界でも同じことが云えるのでは?

余談だが、ランドナー愛好者が崇拝している(と思われる)ルネ・エルスだって
ロードバイクを作ってたぞと釘を刺しとく
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:13:28 ID:???
この間、自慢のキャンピング車で転びました。

こいつの子供に生まれなくて良かった。
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:15:32 ID:???
>>604
>クラシックカーと同じなんだよ

ならいっそ四輪の旧車趣味みたいな方向に突っ走ればいいのにね。
バチモノ造るんじゃなくて、エルスの実車をレストアして見せ合うとか。
もちろんレプリカでサイクリングに出かけるのもありだけど。
で旧車クラブ内で同人誌出して部品の考証とか再生産やればいい。
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:17:40 ID:???
>>610
やってるやついるじゃん。
四輪に比べたら金額も小さいし地味だけど。
つまり貧乏人のクラシックカーだなw
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:19:23 ID:???
>>610
やってるわなw
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:33:18 ID:???
>>608
ロードの場合は走ってナンボというのが、それはもう上から下まで徹底している上に
クラシックな設計のフレームが当たり前のように量産されて、誰でも入手が可能な上
古いパーツは普通に走ってさえいれば、あっという間に消耗してしまうので、
床の間化しにくいという事情がある

というか、クラシックなフレームに現行の高精度なパーツを組み付けるのが当然だし
メーカーの方も古いパーツが入手できなくなると、アヘッドに対応したりするのが普通
スーパーコルサが例外なくらい
でも、ロードの方はそれでもあまり困らない

それはロードに乗る以上、全てのパーツは消耗品であるという意識があるから
磨耗したり、傷だらけになったりしたら、交換するのが当たり前
磨くのが目的のランドナーとは、違うし、そもそもTOMみたいな集まり自体がない
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:36:41 ID:???
いや実際にレストアしてる人がいるのは知ってるけど、
言いたいのは単にそういう旧車趣味なら文句はない、てこと。

上のHPに出てくるようなランドナー愛好家って、四輪に例えるなら
1950年代のMGの、それもレプリカに乗ってる人間が、
マツダのロードスターを見てこれは本物じゃないと言ってるようなもので、
実に滑稽な話じゃない?
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:39:23 ID:???
>>605
> 性能が劣るし、入手困難だし、しかもより高価なパーツ
>そもそも矛盾してるよ、旅行車として。

うむ。まったくその通り。

そんなパーツをつけている時点で、「どこが旅に適した自転車なんだよ?」と思ってしまう。
単に「昔の舶来パーツをつけた自転車を愛でたい」という趣旨なのかと思ったら、爺どもは
二言目には「旅に適した」なんて言ったり書いたりするから、ハァ?と思ってしまう。
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:41:03 ID:???
>>609
誰が転んだんだ?
617ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:48:18 ID:???
>>596
すまん、俺はサンツアーとシマノと2006カンパしか使ったことがないが、
サンプレって信頼性の高い変速機なんですか?
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:51:48 ID:???
つーか古いパーツを入れてるランドナーに信頼性なんて必要ないよな
TOMに行くにしても現地まで車、周辺ちょろっと走って、はい終了
せいぜい数十キロ走るくらいなら、中華ママチャリだって楽勝だよ
しかもそれが年間の『総』走行距離だったりするんだろ

まぁ、自転車の扱いじゃないよな
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:57:10 ID:???
>>615
そんなに「昔の舶来パーツをつけた自転車を愛でたい」んなら、
Campagnoloの縦型(それも鉄製)レコード辺りを引っ提げたヴィンテージロードバイクでも
持ってれば良いのにねぇw

と思ってしまうのだが・・・

ちなみに、「昔の舶来パーツをつけた自転車を愛でたい」香具師向けのロードはこちら
ttp://www.cycles-yokoo.co.jp/usedclassic.html
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:59:50 ID:???
>>615
旅行に適してることにしないと、実用性の高い、入手性のよい現行パーツをつけた
旅行用チャリの「上に」君臨することができなくなってしまうじゃないか。

「入手しやすくて、便利なパーツを付けた自転車は、俺らのランドナーの下に位置する。」

これを満たすためには、床の間ランドナーが旅に適してると主張する必要がある。

なぜなら旅に適していないとバレたら、違うカテゴリーの自転車になっちゃうから、
優劣をつけて見下すことが不可能になるからだね。
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:04:15 ID:???
俺も、昔の舶来パーツをつけた自転車を愛でる趣味そのものは他人がケチをつけることではないと思うが、
なんで現代のフレーム・パーツで旅する若者を否定して、これぞ旅の道具として相応しいとぬかすのか、
理解に苦しむよ。
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:06:14 ID:???
>>620
それを言っちゃあ、おしめーよw
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:09:03 ID:???
>現代のフレーム・パーツで旅する若者
その若者がランドナー全盛の頃からすると圧倒的に少数なんだよな
それは現代の機材がツーリスト向けじゃ無いのかとオチャンは思うんだ
624:2009/10/01(木) 21:12:40 ID:???
このオッサンは、相当頭が悪いとボクチンは思いますw
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:19:28 ID:???
自転車ツーリングする若者の数が減ったのが仮に事実だとして、
なんで機材のせいだと言えるのか?

単に自転車ツーリングに興味を持つ若者が減っただけとは考えられないのだろうか?w
>>623は、自転車ツーリングする若者がいつの時代も同数であるべきだという考えをお持ちのようですが、
おそらく会社では「使えない」オッサンなんだろうと思いますw
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:21:32 ID:???
ヒエラルキーの頂点に位置する、
舶来パーツのランドナーを自慢するためにも
現行パーツで組んだランドナーもどきを
普及させれば良いのにとは思わないのだろうか?
自慢しても相手が「ポカーン」じゃ、自慢のし甲斐もないだろう。
過去ばかりで、目線が未来に向かってない。
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:23:29 ID:???
ARAYAランドナーか
628ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:24:50 ID:???
>>623
ならばオッサンたちが「本当にツーリングに適した」自転車を
現代のパーツを使えるものは使いながらオーダーメイドで造って
試行錯誤や得られたノウハウを公開していけばいい。
どうしても現代のパーツで代用できないものがあるなら、
それこそワンオフだって構わない。
ツーリング向きパーツのパーツの限定生産を企画して
購入希望者を募るのもいい。
ガレージメーカーを立ち上げて、製作・販売で
お小遣いを稼いでも文句は言わない、むしろ大歓迎。

で、そういうことはしてるんですか?
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:33:50 ID:???
>>626
言いたいことはよくわかる。
しかし、たとえばSORAやTIAGRAのディレイラーが装着された「ランドナーもどき」を使う人が増えたとする。
爺どもが、
「えっへん!本物のランドナーちゅうもんはな、サンプレやユーレーの変速機とマファックのブレーキとTAやストロングライトのクランク・チェーンリングを使ったものなのだよ」
と言ったところで、
「入手困難で不便そうだし、ツーリングにガンガン使えるんっすか?そんなものwwうぇwwwちょwおまwwワロスwwwwwキモww勘弁してくださいwwやらないか?」
となってしまう。

ゆえに、現行パーツで組んだランドナーもどきを普及させても事態は変わらない。
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:37:01 ID:???
>>608
頭が相当悪いとお見受けした。

ロード乗りに床の間趣味の連中がいるから、なんなのかな?
ロードバイクは現にたくさん走っている。
それこそ最新のパーツから、旧来のパーツまで手広く存在するのは当たり前。
ところがランドナーはというと・・・・

そしてもう一点。
そうやって「ロードにだって床の間な連中がいるのに!」って主張することで、
床の間ランドナー爺の異常性を認めてることに気付け。
631ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:44:00 ID:???
テスト


 ∧_∧       
(・ω・` )))) シャカシャカシャカシャカシャカシャ…
O┬O ) /  
◎┴し'-◎ ≡
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:44:46 ID:???
テスト

               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:47:29 ID:???
ランドナー爺が反論できなくなってAA荒らし・・・

どうしようもないね
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:51:17 ID:???
>>617
サンツアーといってもいつの時代のなんだよ?
おそらく末期の物かとは思うんだけど、実際はどうなんだ?

>>629
>サンプレやユーレーの変速機
>マファックのブレーキ
>TAやストロングライトのクランク・チェーンリング
その手の取り合わせに限って、ハンドルが日東で、ペダルが三ヶ島だったりする
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:55:17 ID:???
>>634
お尋ねのサンツアーですが、BLとかVXとかV-GTとかでした。
で、サンプレって信頼性の高い変速機なんですか?
俺の周りは揃いも揃ってサンツアーを使っている奴ばかりだったので・・・
636ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:03:49 ID:???
>>634
ハンドルはグランボア、ペダルはリオターなんじゃね?
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:07:51 ID:???
よく知ってるな

このスレの貶し合いって内輪もめの様な気がしてきた
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 22:54:02 ID:???
>>635
BLとかVXとかV-GTということは、少なくとも末期ではなさそうだ罠。
サンプレは、プラスチック製であるが故に信頼性については疑問符を付けざるを得ない
(全金属製のSLJは別として(SLJだけは縦型カンパとタメ張れたかも))
同じ縦型でもカンパの鉄レコードの方が遙かに信頼性が高いぐらいだとか・・・

>>636
てっきり、日東のB135と三ヶ島シルバンツーリング辺りを使ってるかと思ってたよ
それにしても、日東にしても、三ヶ島にしても、
よくもまあ一部のれんじゅうの為に製造してるなと思うよ。
それに、>>629の云うところの「ランドナーもどき」なら、
ハンドルこそ日東かもしれないが、ペダルはそれこそウェルゴ辺りだろうよ
(もっとも「ランドナーもどき」ならばSPDもありだが・・・)
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:02:29 ID:???
ということは、>>569のリンク先の説明は嘘こいているというわけかw
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:03:13 ID:???
>>638
もうね、そういう発想そのものが気持ち悪がられているんだって、何で気づかないかなぁ
そういう書き込みするたびに、このスレ見てる人たちに「ランドナー爺うざい」と思われるだけなのに
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:03:55 ID:???
>>639
SLJだからセーフ
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:06:32 ID:???
>>629は皮肉でランドナーもどきと書いたのに、>>638は素で見下してるもんな。
普段から見下すのが当たり前になってて、上から目線になってることに気付けないんだよね。
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:18:57 ID:???
というより、>>629>>626に合わせて「ランドナーもどき」とわざわざ括弧付きで記したのでは?
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:20:05 ID:???
638がウンコであるということに変わりはない
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:30:37 ID:???
>>620
> なぜなら旅に適していないとバレたら、違うカテゴリーの自転車になっちゃうから、


おぬし、鋭いな。
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:35:07 ID:???
何故ランドナーは絶滅したのか
ここまでのまとめ


>>525
> ただ一つの誤算は、衰退し過ぎて気が付いた時には、回りに見せびらかす友達が
> 誰もいなくなってしまったって事か w  
> だからネットを使って、メンコ遊び(見せびらかし)の相手を捜すのさ


>>620
> なぜなら旅に適していないとバレたら、違うカテゴリーの自転車になっちゃうから、
> 優劣をつけて見下すことが不可能になるからだね。
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 23:42:39 ID:???
>>646
あまりにも正しすぎて批判の余地がないなw
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:04:41 ID:???
付け加えるとすると…

パーツが入手困難で、高いほど「上」。
てことは、当然、ほんもののランドナー(笑)は数が少なくなる。

より実用性も耐久性も高い現行車を、ランドナーもどきと馬鹿にし、古いパーツ満載のお座敷自転車を
ほんものと称して、そのような価値観をひろめ、自分の立場を必死こいて「上」にしようとする。

その努力が実を結べば結ぶほど、ランドナーは滅んでしまうし、ランドナー乗りは減る。

なぜなら、もはや二度と供給されない、古いパーツのオリジナル品が一番なんですもの。
誰だって、性能が遥かに劣るボロいチャリを撫でてるだけの爺に、意味不明な自慢されたくないし、
そんな下らない競争からは冷笑的に遠ざかるだけ。

競争への参加者が多くて、かつ、自分の持ってる自転車の価値が高いなら、
それは自慢になるだろう。←ランドナー爺の目指してる境地はこれ。

だが参加者が自分しかいないのに、自分の自転車が一番上だと
ぶつぶつ呟いてるピエロ ←これが現実のランドナー爺
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:09:35 ID:???
>>648
> 競争への参加者が多くて、かつ、自分の持ってる自転車の価値が高いなら、
> それは自慢になるだろう。←ランドナー爺の目指してる境地はこれ。
>
> だが参加者が自分しかいないのに、自分の自転車が一番上だと
> ぶつぶつ呟いてるピエロ ←これが現実のランドナー爺


しかし、爺どもは馬鹿だから、それに気づいていない。
どうしようもないですねw
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:29:03 ID:???
個人的な印象だけど、ランドナーが自転車の進歩から
取り残されはじめたのは1980年頃かな。
マスプロツーリング車のクランクセットがTAシクロツーリストから
杉野PXに変わり始めた頃。
でもこの時点ではまだ新しい試みもぼちぼちあった。
次が85-87年頃。
インデックスシフトやパーツのコンポ化、MTBの普及のような技術革新が
ランドナーを決定的に旧時代の自転車にしてしまった。
鰤のレイダックシリーズが出たとき、自分のユーラシアツーリングが
えらく古臭く見えたのを覚えている。

ニューサイも700Cツーリングの提案とかいろいろ試行錯誤してたし
本来はそこで仕切り直すべきだったのに、「魔物」に逃げ込んでしまったんだな。
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:31:44 ID:???
>だが参加者が自分しかいないのに、自分の自転車が一番上だと
>ぶつぶつ呟いてるピエロ ←これが現実のランドナー爺
>>638のことかーっ!!
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:31:58 ID:???
>>647
自演乙
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:49:58 ID:???
>>650
細かい点について恐縮ですが、マスプロはTAシクロツーリストを使っていたの?
杉野スーパーマキシやマキシTもしくはUなら記憶にあるが。
いや、私はそんなにいろいろ知っていたわけじゃないので、教えてほしいのです。
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 00:54:35 ID:8ZWqDlNf
アラヤが新作ランドナー発表したみたいよ。
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:06:59 ID:+FJ+Ldnr
現行パーツはなにか90年代のステレオコンポのような
中途半端で子供っぽいエルゴノミックデザインと感じる人間は多くない?俺だけ?

現代パーツがもうちょっとソリッドでシンプルだけど美しいパーツだったらと思う
シマノのカブトガニクランクつけたクロモリとかは美的センスは皆無だと思う

ただお宝パーツ満載して浴衣着て品評会もそれはそれで違うだろうと

ランドナーの巡航速度に中空クランクは必要ない
NJSのパーツ並みにソリッドなパーツが増えれば
十分現行パーツでいけると思う

キャットアイとか周辺部品の子供っぽいデザインにも疑問を持ってる奴いるでしょ?
656516:2009/10/02(金) 01:07:18 ID:???
マ、ずいぶんホットな流れじゃないですかw

でも、ランドナー愛好者がいてもいいんじゃないんですか?俺はいいと思う。
ランドナーは自転車のツーリング歴史に燦然と輝く存在ではある。ロードレーサー乗りが
ランドナー否定するのも気持ち悪い。

ただ、現状がおかしいとか若者に知ってもらいたい・・とか言う現状批判の
ランドナー乗りの発言は明らかにおかしいだけ。そこだけやめさせればいい。

現在のMTBなんかは旅に向いてると思うし、いろいろ工夫して長期の海外ツーリングでも活躍してる
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:12:38 ID:???
舌足らずでゴメン。
もちろん安い量産車のほとんどはスギノだったんだけど
メーカーのカタログには「TAタイプ」て書いてあったの。
で高い車には本物がついてて安いのにはバチモノが付いてるって感じだったんだけどw
PXが出てきたとき、フランス製>日本製て感じがしなくなったということ。
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:19:52 ID:???
>>655
まあ、クランクはスギノの現行品を使えばいいでしょ。

ディレイラーは、現行シマノでもいいが、俺の好みを書かせてもらうと、
かつてのDeore DXや74デュラの方がいいな。
ルックスの話ね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:27:47 ID:???
>>655
>NJSのパーツ並みにソリッドなパーツが増えれば
>十分現行パーツでいけると思う

たしかに。
シマノはソラかティアグラのどちらかをそういうパーツにしたらいいのにね。
660657:2009/10/02(金) 02:33:52 ID:???
>>653
記憶があやふやなので気になってネットで調べたけど、
10段時代のユーラシアツーリングは普通のスーパーマキシだったのね。
自分のは15段だったけど、チェーンリングがPXと同じTAタイプな上に、
クランクはマキシというもろパクリっぽい仕様だったんだが・・・
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 07:17:30 ID:???
ざっと読んで
>>525
>>535
>>586
>>614
>>620
の鋭さに脱帽しました。
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:03:09 ID:???
脱糞だろ
自演野郎
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:51:06 ID:???
>>662
はい、脱糞でした
紙がないのであなたのサドルで拭きますよ
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:53:52 ID:???
ランドナー爺はオムツ装備だから安心
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 08:57:49 ID:???
自演ってのは、>>653>>657>>660みたいな奴のことを言うんですよw
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:22:20 ID:???
>>665は俺の自演
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 09:47:36 ID:???
そしてそれ以外は全部俺のレス
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 17:59:29 ID:oAliR2z4
新しいものをなんでも否定してばかりいては全く進歩が無いし、
それぞれの時代の中で最適なものを使っていく方が健全ではあるけれど、
ランドナーでブルベ600kmに参加している人だっているんだし、
昔の自転車が全く使い物にならないというものでも無いと思う。
そもそも自転車を扱う側自体の技術やノウハウだって人それぞれだしね。
新しいものも旧いものもどちらにも言えるけれど、否定ばかりするというのは、
それぞれの短所ばかり見て長所を見ていないマイナス思考が原因じゃないか?
最新の自転車で旅する若者の柔軟な発想に感心しなければならないし、
ランドナー爺の豊富な経験や知識を尊敬すべきだよ。
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:34:22 ID:???
>>668
もっともだと思う
しかし自板のどのスレでもそうだけど、この手の話でモメるのは最初にランドナー爺が
イチャモンつけてくるせいなんだよ
ランドナーに乗ってなければ、ホントのツーリングを知っているとは言えない
っといったかんじ
豊富な経験や知識といっても、実際は役に立たないウンチクや説教くさい話ばかり
ケータイの充電の話しただけで、非日常空間にケータイを持ち込むなど不届きな!
っていうかんじ
だからもうみんなランドナー爺にはうんざりしてるのさ
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:05:59 ID:???
何故ランドナーは嫌われたのか

爺が気持ち悪いから
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:11:44 ID:???
爺の言うことなんかまともに聞いたことないくせに
こんなときだけ爺のせいかよ
頭が悪すぎる
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:15:30 ID:???
こんなスレにわざわざ蘊蓄を垂れ流しにくる爺どものどこが賢いって?w
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:22:28 ID:???
また、日本語が理解できない奴の登場か
どこに爺が賢いって書いてある?
お前が馬鹿なのは確実だけどなwwwwww
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:45:15 ID:???
>>669それってまるっきり名指しじゃん。

それとも釣か?
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:50:54 ID:???
676668:2009/10/02(金) 21:35:43 ID:oAliR2z4
>>669
自分の周りの永年自転車に乗ってる爺さんにはそんな人はいないけど、
もしもそんな爺さんばかりじゃ、たしかに全く説得力が無いし、
結果的に自分達の首を絞めてるだけだね。
”ランドナー”って言葉の解釈があまりにも人それぞれなんで、
誤解の結果ややこしい事になってるというのもおおいにあるね。
個人的には泥除けとトリプルクランク、リクセンカールのバッグを付けて、
25cのタイヤを履いたカーボンロードだって、ランドナー
(と言うよりスポルティーフか)の現代版だと思ってるけど、
T社やRE社、AS社でなきゃとか言う一部の爺さんがいるから
若い人達から反感をかうんだろうな、、。
自分たちの殻に閉じこもっていて後継者を育てる努力をしなかったとしたら、
先達としてちょっと無責任だと思うけど、長く愛されているものには
やっぱりそれなりの理由があるんだから、若い人達も時間を経ても色褪せない
魅力と言うものが何かを理解しようとしなければね。

今思い返すと、ランドナーが衰退し始めた頃って空前のバイクブームだったんだよね。
だから当時の旅をしたい若者って、ランドナーというよりも自転車から離れていった。
そこにMTBブームが入ってきて、完社&部品メーカーもロードとMTBの製品造りに集中したので、従来のツーリング車というジャンルは売れなくなっていったよね。
今じゃ若者のバイク離れも深刻らしいし、MTBだってかなりの台数が埃を被ってる。
色々な選択肢がある中で、トラディショナルな存在として従来のランドナーがあり、
興味がある人はそれを今でも買って楽しむ事が出来る。それで自体は良い事だと思う。
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:18:28 ID:???
ランドナーが廃れた理由はただ単に
ランドナーである必要が無い人が増えただけでしょ
日帰りから一週間程度のキャンプツーリングまでなら
入門クラスロードとかクロスバイクでも行けるもん

もうランドナーはランドナーと言う趣味でしかないよ
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:20:35 ID:???
>>677
まったくその通り。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 23:49:58 ID:oAliR2z4
たしかにロードやクロスでも問題無く代用出来るね。
それらで現代的な旅を楽しむのも趣味。
従来のランドナーで雰囲気重視の旅をするのも趣味。
どちらも新車で買って楽しめるから、
単に楽しみ方が多様化したという事だよね。
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:00:24 ID:???
>>679
そのとおり。
好きな自転車を使えばいいんだよ。

マファック、サンプレ、ユーレー、スーチャン、ストロングライト、TA、ビンダ、ウカイ・・・
好きなら装着すればいいさ。

しかし、「これこそが旅に適した自転車です」などと強弁して他の自転車や現行パーツを装着した自転車を批判するのは、愚の骨頂。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:00:29 ID:???
>>679
これで結論が出たなw
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:06:03 ID:???
ほっとけばいいんじゃね?
なぜそんなに夢中になって叩く?
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:18:33 ID:???
>>682
夢中になっていると思いこんでいるそこのあんた
死んだら?w
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:32:34 ID:???
>>676
>長く愛されているものにはやっぱりそれなりの理由があるんだから、
>若い人達も時間を経ても色褪せない魅力と言うものが何かを理解しようとしなければね
別に若い人が理解『してあげる』必要はないんじゃね?
断っておくけど、今の若い人が『美しい自転車』というものに無関心なわけじゃないよ
みんながみんな、カーボンフレームや太いアルミフレームにだけ魅力を感じていると思ったら大間違い

事実、今の日本は空前のクロモリ自転車ブーム

ピストの専門誌や、ライフスタイル系自転車雑誌がぽこぽこ出て、クロモリロードやピストに
魅力を感じる若い人、つまり「雑誌を買ってでも情報が欲しい層」は商売になるほど
たくさんいるんです
ただ、誰も、そうほとんど誰も「ランドナー」に興味を惹かれないだけの話
若い人にとってランドナーは『旅に適した自転車』じゃなくて、完全に『過去の遺物』
自分が興味を持つ対象ではありえないだけのことなんです

>今思い返すと、ランドナーが衰退し始めた頃って空前のバイクブームだったんだよね
当時は三ない運動も盛んで、免許が取れる年齢になってもバイクに乗れない若い人は
たくさんいました
本来なら、その頃に若い人を旅行用自転車に引きずりこむべきだったんだろうけど
ロードマン等のメーカー製量産車の性能が、本来上位にあるはずのマスプロランドナーを
明らかに超えた時点で、ランドナーの立ち位置がおかしくなったんだと思う
当時カタログを見ていても、上位の車種の『しょぼい』スペックに全然納得がいかなかったのを
憶えています
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:44:20 ID:???
>本来なら、その頃に若い人を旅行用自転車に引きずりこむべきだったんだろうけど

本来 引きずりこむ べきだった
      ↑
なに?この独善的な考え方は。
頭がいかれているとしか思えません。
686676=679:2009/10/03(土) 00:47:27 ID:h8WXplTg
>>680
同感です。たとえどんな自転車であれ、
自分が本当に気に入った自転車で思い出に残る楽しい旅が出来れば、
それで正解だよね。


687ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:56:08 ID:???
3ナイ運動ナツカシw

ロードマン、ユーラシア、はカマキリに食われました。
688ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:02:00 ID:???
>>687
五月みどりに喰われたのか?
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:04:24 ID:???
たしかに「自分の好み」と「ツーリングに適した」を混同して何やら自己主張する人がいるよねえ。
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:30:39 ID:???
>>689
それは混同してるんじゃなく、わざとです。
理由は>>620
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:46:00 ID:h8WXplTg
>>628
大変遅いレスで失礼。
先日発売された、「旅する自転車の本」24〜25ページには、
ベテランサイクリストがオーダーで作り上げた、
とても素晴らしい自転車が乗っているよ。
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:49:36 ID:h8WXplTg
載っているでした、失礼。
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 02:15:04 ID:???
ゴミ屑棄てて下さい
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 03:40:04 ID:???
なんつーか、ランドナー乗りはエンスーとか撮り鉄と同じだな。
同じマニア層からすらウザがられてんのに気にしないクズ。
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 11:52:25 ID:???
http://www.h7.dion.ne.jp/~ciclin/sub5-1.htm

一番下に注目
T社ランドナーつくってる店主でさえこの考え
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 12:41:50 ID:???
>>695
最初から最後まで読んだか?
この店主の考えもかなり偏ってるぞw
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:51:36 ID:???
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:56:47 ID:???
以前のランドナーは酷かったけど、今回のはやっと普通になったな。

しかし、電装どうするのかな。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 14:59:17 ID:BuxC6ODN
そこは二度と行かないな
商売なんだからコミュニケーションは着けないと
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:02:54 ID:???
こっちのほうが肩の力抜けてていいかもしれん
http://www.1stbike.net/RALEIGH/2010/a-federal.htm
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:09:38 ID:???
あぁ、いいかもね。BSのCXの下って感じで。
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:10:42 ID:???
フェデラルも26HEにしてほしかったところだ
俺背が低いからw
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 15:21:30 ID:???
>>695
至極もっともじゃないかw
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 16:24:51 ID:???
>>697
ラレーはこいつにしても、CLSにしてもドロヨケにもうちょっと気を使ってくれたらなぁ
まあ、自分で換える楽しみが残されていると思えば良いのだが・・・

>>700
アンカースポーツC5とかC9の方がかっこいいな
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:24:14 ID:???
>>695
その文章をみても
利益率が高い最新機種のほうがオイシイよなとしか思わん
あの店主のことだから
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:36:28 ID:7rhe9+QU
人それぞれ自転車の使い方・楽しみ方があるのに、考え方が偏ってるよな。
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:45:27 ID:???
便所の落書きに何を期待してるんだ
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:47:10 ID:???
>>707
便所の落書き(2ch)じゃなくて、店のHPの話だろ?
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 18:48:10 ID:???
なに、中嶋オリジナルヘッドパーツあるの?
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:18:46 ID:???
なんか見てるとランドナー派の人って、進化や変化を拒否してるの?
ロードやMTBだって時代にあわせて進化したり変化したりしてるし、
新しい種類の自転車とかも登場してるのに…。
他にも原因は有るだろうけど、ランドナーだけ進化や変化を拒否してたら、
そりゃ取り残されて廃れるわなw
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:33:31 ID:???
>>710
「古いからというだけで否定するのはおかしい。」

というのがランドナー爺の主張なのだが、そのランドナー爺にしたって、
流行していた当時は、より新しく、より進化し、より合理的なパーツが憧れだったくせに。

ある時点から勝手に進化を止めておいて、「古いものを一概に否定するな!」ってのはおかしい。
年寄りがすねてるだけじゃん、それって。
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:01:32 ID:???
>>711
あまりにも正しすぎる。

そうだよな。
1960年代にランドナーをオーダーした人が1930年代や1940年代のパーツをつけたわけではなく、
当時の最新パーツをつけたわけだからね。
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:06:19 ID:???
最近の自転車の「進化」って、本質的なものではないからね。
なんつうか誤差範囲。
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:26:49 ID:???
>>713
お前はマファックのカンチデも使っていればいいよ。
あ、乗らないから制動力なんて関係ないかw
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:27:13 ID:???
>>713
新素材で軽く、強くなってるのは本質的な進化ですよ。
自転車は、人間の力が動力なんだから、軽いこと=良いこと、です。

古いことで良い点など一つもありません。
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:36:04 ID:BuxC6ODN
>>713
>本質的なものではない

そういう事言ってるから叩かれるんだよ
本質的なものって何だよw
誤差の範囲なんかもうとっくに逸脱してるんだよ

古いけど俺はこれが好きなんだよこれでいいんだよっていうならわかる
エビちゃんなんかはまったくソソられない
北川景子?誰それ?俺は夏目雅子なんだよとか言うならまだわかる
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:39:07 ID:???
>>716
> 本質的なものって何だよw
オーディナリー型からセーフティ型に移行したことw
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:39:10 ID:7rhe9+QU
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:45:32 ID:???
単によくある懐古趣味だろ

他のを攻撃してこないなら別にいいじゃん
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:47:43 ID:???
>>713
あんたがいつの時代に生きてるのか知らないけど、1960年代と200*年代の交通事情は
一緒なのか?
車の数は?道路は?車の速度は?
道路事情が良くなり、車の速度は上がり、サイズも大きくなった
車道を走る自転車は、60年代とは比較にならないストレスを受けるようになり
どんな自転車も、走る、曲がる、止まるが一定以上の水準でできないと厳しい

で、設計時期も古く、製品自体も古く、(メーカー消滅により)新規パーツによる
アップデートも一切存在しない、そんな古いパーツの存在価値は?
古いブレーキで、ちゃんと止まれるの?
古いリムダイナモと、薄暗いライトで安心して夜間に走れるの?
設計年度が古いタイヤで長距離の旅を走れるの?
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:50:41 ID:???
人力エンジンってことで言うと、登山なんかもそうだな。

数グラム単位での軽量化をくりかえして、パッキングを工夫して、
買い換えられるものは買い換えて、最後には数百グラム以上も違ってしまう。

最初の数グラムを、たかが数グラム誤差だ誤差、なんてバカにしてるのは懐古趣味の爺だけ。
今どき帆布のザックに古いキャラバンシューズにステンのコッヘル…
人より体力がないくせに、人より重い物担いでヒーコラ言ってるんだから世話ねーやw

そんで「新しければ良いってものじゃないっ(キリッ」なんて言ったって、誰が納得するんじゃw
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:51:27 ID:???
君たちの知っているランドナーってそこで止まってんだな。
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:53:17 ID:???
>>722
アホか爺。

お前が最も価値を置いているランドナーは現代車なのかよ、バーカw
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:57:42 ID:???
何故ランドナーは絶滅したのか
ここまでのまとめ


>>525
> ただ一つの誤算は、衰退し過ぎて気が付いた時には、回りに見せびらかす友達が
> 誰もいなくなってしまったって事か w  
> だからネットを使って、メンコ遊び(見せびらかし)の相手を捜すのさ


>>620
> なぜなら旅に適していないとバレたら、違うカテゴリーの自転車になっちゃうから、
> 優劣をつけて見下すことが不可能になるからだね。


>>711
> ある時点から勝手に進化を止めておいて、「古いものを一概に否定するな!」ってのはおかしい。
> 年寄りがすねてるだけじゃん、それって。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:58:21 ID:???
俺が今乗ってる旅行車は2000年に作ったものですよ。
当時の現行部品じゃないのは、使い古しのサドルだけでしたよ。
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:59:18 ID:???
自動車なら、クラシックカーというジャンルがあり、それは極小数とはいえ好事家に
とって価値ある愉しみではあるけど、そういった車の年間走行距離は1000km以下
だったりするのが普通
クラシックカーは動態保存が最上の状態であるから、そういった趣味人も普段は
他の現代的自動車に乗るのが普通であって、シビアな走行をさせる人は少ない

よっぽどサポートがしっかりしている長距離走行イベント(not レース)ならばともかく
クラシックカーで『旅』というのは、現代の交通事情において非常に厳しいのが現実

でも、日本国内でランドナーと呼ばれる、ただ古いパーツをかき集めただけの自転車は
「旅に適した自転車」なんて平然と言っちゃうわけよ、これが
大体「進化」が本質的なものでなかったら、シマノの、カンパの、この40年間は何だったんだ?
長距離を走ってもストレスが少ないように、ギアはクロス化、多段化され
どんなシチュエーションでも、無理なくギアチェンジができるように手元シフトが開発され
長い下りでも簡単には根を上げない、良く効くブレーキシューが開発されてきたんじゃないのか?

パーツだけじゃない、車体だってそうだ
軽い車体は、取り回しを含め長距離で、登りで、乗り手の力を限界まで発揮させられる
軽いホイールやリムも、乗り手の体力を温存させる
新しいタイヤは設計年度の古いタイヤよりも、耐パンク性や、軽さで上回っている

で、古いパーツを使った自転車のメリットって何?
正直なところ言わせてもらうと、旅に適した自転車はあると思う
でも、それは、このスレで語られるような『ランドナー』じゃないことは確かだと思う
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:02:59 ID:???
どっしり真っすぐ走って、
有効な泥よけがついていて、
ゆったり乗れる自転車、

"最新モデル"では何が該当するのかな。
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:04:40 ID:???
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:05:24 ID:???
キャンピングにはいいかもね。
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:06:13 ID:???
バカじじいはマジでこんな感じだからな>>576
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:06:22 ID:???
重たいよお
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:07:13 ID:???
マファック・クリテのブレーキをつけたキャンピング?
アルタス・カンチ+旧XTシューの自転車とどちらの方が旅に適しているのでしょうね〜〜〜w
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:09:54 ID:???
じじい、イジケてんじゃねーよw
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:09:59 ID:???
このあいだ初めてランドナー持ったら重くて驚いたわ
エンペラーって市販車ね
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:27:06 ID:???
リジットだったMTBがサスフォークが付き、さらにフルサスになったのも誤差の範囲なのか?w
今でもリジットのMTBが売ってるけど、別に古臭い懐古趣味とは思わないし、200mmもストロークがあるDHバイクが不必要な変化とも思わない。
それぞれが走るシチュエーションが有るだろうし、必要だったりより良いものを求めて変化し、
それが今でも残ってるのはそれがユーザーが求める本質的な変化だったからじゃないの?
ロードのシフトがWレバーからデュアルコントロールへと進化して定着したのも、ロードがより速く走るという目的に合ってたからじゃないの?

リジットにはリジットの楽しさがあるし、フルサスにはフルサスの楽しさがあるし、
Wレバーもデュアルコントロールもそれぞれの良さがあるんだから、適切な物をチョイスして楽しめばいいだけ。

クラシカルなスタイルが好きならそれは個人の趣味だから構わないし、
そういう趣味の人はロードにもMTBにも居るけど別に変化や進化を拒否してないし。
頭の固いひとは何処にでもいるけど、せいぜい新製品が出る度にカッコ悪いとか使いづらいとごちゃごちゃ言ってる位だろw

旅を楽しむための自転車に、より旅を快適にするための変化や進化
736735:2009/10/03(土) 21:34:09 ID:???
長かったから最後がぶった切れた(´・ω・`)スマン

続き

旅を楽しむための自転車に、より旅を快適にするための変化や進化を拒否してたら、
他の快適に旅ができる自転車に取って変わられるのは自然の流れでしょ…。
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:38:59 ID:???
だから定期的に現れて、「旅に向いてるランドナー」って言い続けなきゃならないんだよw
まったく具体性に欠ける主張だけど。

旅にも向いてないとなると、ただのくそ重たいボロチャリだもんね…
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:45:33 ID:???
>>735
リゾットは洋風雑炊


まで読んだ
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 21:52:24 ID:???
理想のランドナー爺を脳内に作り上げ闘うのだ。
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:01:23 ID:???
伝統的な形の自転車が欲しかったら今のうちだよ。
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:03:05 ID:???
短足がホリゾンタルに無理して乗りたがった結果が日本のランドナー。
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:03:23 ID:???
>>740
今度は買い煽りかよw
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:05:17 ID:???
まあね。
部品はなんとでもなるけど、まとめられる人は減ってきているから。
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:06:17 ID:???
フレームとFキャリアをTOEIさんにお願いするとして、
コンポはアルテ(クランクはデザインが好みのスギノ)
泥除けは本所、電装は必要に応じて猫目LED
サドルは革を慣らすか、軽い物にするか(ここが悩み)
こんなツーリングって車どうでしょ?

それと、フレーム、キャリア、泥除け、それぞれの重さってどの程度でしょうか?
ググっても情報が少ないので・・・
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:16:26 ID:???
ゴミになるだけ
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:21:41 ID:???
>>741
まぁ、結論から言っちゃうとそういうことだよね
美しいホリゾンタルに憧れた
だが、足が短いが故に、700cのホリゾンタルロードには乗れなかった
短足がトップ540に乗るために650Bが必要だった

それだけの話なのに、旅に向いているとか世迷言を言い出すからおかしくなる
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:25:37 ID:???
>>744
作ってみればいいよ。
重さは、無理しなくても10-12kgくらいで仕上がるよ。

重さについては作る前から気にしても仕方ない(作った後でも気にならないし)。
できるようにしかできないから。

それより、乗り味とか使い道をはっきり伝えたほうが良い物ができる。
そして、トーエイに直接頼むと多分失敗する。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:29:25 ID:???
>>739
warota
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:31:22 ID:???
>>746
喪前、何に乗ってるの?
なんでこんなスレにいるわけ?
750ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:32:52 ID:???
>>749
短足さん、図星ですか
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:34:00 ID:???
>>749
お前がなんでこんなスレにいるんだってのw
短足ランドナー乗りが楽しく情報交換するスレにでも見えてるのか?
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:39:33 ID:???
700C23と650Bって外径がだいたい一緒じゃなかったかな。
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:39:58 ID:???
連投乙
よほどくやしかったんだなw
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:43:28 ID:???
>>738
ん?どうした?
老眼でよく見えなかったか?
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 22:56:50 ID:???
競技ってのはいいね。人と競うもんだから、機材も競ってくれる。
10g減らすのに金を出す。
消耗品も売れる。すぐ減る高性能タイヤ、3000kmでチェーン交換、etc...

ツーリング車って商売になんねえんですよ。
頻繁に買い替えてくれないし、部品も長持ちしちゃうし。「軽量化」の呪文が効かねえ。
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:00:34 ID:???
>>747
>そして、トーエイに直接頼むと多分失敗する。

詳しく。
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:01:52 ID:???
>>747
ありがとうございます。
重さを気にしたのは輪行での移動ですが、その程度なら問題なしです。

>それより、乗り味とか使い道をはっきり伝えたほうが良い物ができる。
こちらのほうが大事ですね(汗)
オーダーは初めてなので地に足が着いてないかもです。
ただ「トーエイに直接頼むと失敗する」は気になるような・・・
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:05:17 ID:???
最近は、こんな女性もランドナーをオーダーするから、まだまだ絶滅しねーよ。
http://www.geocities.jp/ginrinan/_gl_images_/DSCF4580.jpg
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:14:52 ID:???
>>758
万引き主婦
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:14:57 ID:yjhRlLj7
>>758
パンツがピンクだ♪
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:16:19 ID:???
理想のランドナー爺にそそのかされた愛人ですか?
それとも嫌がる孫を無理矢理連れてきたんですか?
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:18:38 ID:???
>>758
それ、主婦でありながら最近爺どもにチヤホヤされて調子こいているナ○子だろ?
763ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:19:26 ID:???
失敗するってのは言い過ぎかもしれんが。トーエイってのは、あくまで工場だから。
自転車全体をまとめるのは「自転車屋」に任せたほうが良い。

自分好みの自転車をアナタの身体と乗り方にあわせて仕立てることができ、付き合って行ける自転車屋を見つけられたらそれが一番。
(そうなるとフレームがどこ製なんてのは、どうでも良い事になる。)

自分の要求をすべて仕様に落とし込む能力があるなら話は別だが。
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:22:05 ID:???
ちなみに、自転車屋●嶋は、オーダーした本人が綿テープを巻きたいというのに、
「え?コットンですかあ?コルクにしましょうよ」
と強要してくるらしいです。

詳しくは、Yahoo!ブログ 80's Bicycle
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:23:21 ID:???
>>758
画像保存しました
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:23:53 ID:???
>>755
つーかさぁ、ロードに乗ってる人で月間1000kmって全然珍しくないけど
ツーリング車に乗ってる人ってどんだけ走ってんのよ?
走らなきゃパーツは持つよな?
ブレーキも減らないよな?
スプロケもチェーンも磨耗しないよな?

>「軽量化」の呪文が効かねえ
折り畳み関係のスレ行ってみ
自称「旅行用自転車」に乗ってる人よりも頻繁に輪行してるから、軽量化に対する
要望は本当に切実
駅のホーム、階段の長い距離を歩くから、自転車は軽ければ軽いだけいい
TOMみたいに車で会場周辺まで行って、あとはちょろり走るだけというのとは違うんだよ
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:24:00 ID:???
>>763
オマエが並木橋通りに住んでいるという自慢か?
店長乙
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:29:12 ID:???
>>766
> TOMみたいに車で会場周辺まで行って、あとはちょろり走るだけというのとは違うんだよ

ああ、あれはいただけないね。
排気ガスばらまいて自転車を運んで、言うところの”輪行と旅に最適なランドナー”をチョイ乗りと品評会に使う。
いっそのこと、”品評会用自転車”と呼べばいいのに。
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:29:19 ID:???
>>747
>フレームとFキャリアをTOEIさんにお願いするとして、コンポはアルテ(クランクはデザインが好みのスギノ)
>泥除けは本所、電装は必要に応じて猫目LED サドルは革を慣らすか、軽い物にするか(ここが悩み)
>こんなツーリングって車どうでしょ?
コンポがアルテなのになぜにフレームを東映にするかな?
昔からのランドナー乗りは、とりあえず「綺麗にまとまってますね」などと言い
ながらみんな冷笑してるんだぜ、そういう「ハイブリッド」を。(中にはGさんみたいに
冷笑を感じない人種もいるみたいだけど。)
東映=畳の上自転車、と割り切りなさい!
>それと、フレーム、キャリア、泥除け、それぞれの重さってどの程度でし
>ょうか?ググっても情報が少ないので・・・
だから重さ気にするなら東映なんかでオーダーする資格ないんだって!

770ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:34:03 ID:???
>>769
お前さんも結構凝り固まっているね。
死んだら?
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:37:37 ID:???
>>744
あくまで参考意見として読んでくれればよいのだが、
雷神ワークスをオススメする。
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:42:07 ID:???
>>771
あー、アルテと組み合わせるならライジンもありじゃねーの
基本ラグレスだけど(だよね?)
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:43:50 ID:???
>>770
ともに死のう
774ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:45:07 ID:???
>>758
やらせてほしい
といか、すでに一発ぬいた
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 23:58:18 ID:???
熊さんのカミさんだろ?
いいトシしてパンツ見えるようなパンツを穿くな!
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:03:21 ID:???
元ヤンキーとみた
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:09:01 ID:???
>>763
うぅむ、なるほどですね。
オーダー初心者にとって目から鱗のアドバイスありがとうございます。

>>771
いま雷神ワークスさんググって見てます、無知で知りませんでした。
ありがとうございます。
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:17:15 ID:???
無名ビルダー発掘といったことが粋であった時代もあったのだが。
なにも考えずにTOEI々とさわぐアホが多くなって・・・だいたいパンツ
出したおばちゃんがオーダーするに至っては世も末だな。
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:22:01 ID:???
確かにランドナーで輪行は億劫だな。跨線橋登るのがいやだな。
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:25:32 ID:???
旦那はユニクラウン・エンペラー。
女房は周りに相談しまくって東叡。

どんな夫婦だよww
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 00:40:47 ID:???
前こん中のどっかでオーダーシート人に書いてもらったってあったけど
http://www.symphonic-net.com/france1961/

オーダーシートも書けないのになんで背伸びしてオーダーしようとすんだろw
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:03:05 ID:???
姉ちゃん度なら浜松町が最強
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:11:36 ID:???
初心者こそオーダーフレームにしろって爺が言ってた
784ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:13:06 ID:???
>>782
本気でワラタw
モテそうな気がす
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:46:19 ID:???
>>759
座布団やるわ
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:48:24 ID:???
>>781のツーリングレポートの走行距離見て驚いたよ
ランドナーは長旅に適しているって言ってるくせにーー
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:49:57 ID:???
皇帝の熊の嫁は美人だよ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:12:54 ID:???
>>786
見た
ちょっとこれは短すぎるだろ
22km、25km、50km、45km、38km、20km、30km……ロードで走ったのが長くて57km
そりゃスタイル重視でボトルケージもシングルだから、距離走れないんだろうけどさ
それにしたって短いにもほどがある

http://www.symphonic-net.com/france1961/yanoko2009.htm
こういうの見ても、現地近くに車で集合……お前ら旅に向いた自転車乗ってるんじゃないのかよ
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:30:49 ID:???
俺もみてきた。
楽しそうなのはいいけど、単なる旧車趣味が集まったサイクリングとかポタだな。

何日かにわたって1日100km前後走ってるのもあるけど、短いのは暇だからちょっと自転車でふらっと走ってきた程度じゃないか。

旅の自転車のツーリングがロード乗りの練習距離以下とかw
20kmちょっととか人によっては、通勤通学の距離じゃね?w
ママチャリでもいいじゃん。
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:35:17 ID:???
>>789
練習コースのサイクリングロードに出るまで7km、そこから43km先の関宿城まで行って
戻るのがいつものパターンなんだけど……


旅っていったい何?
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:36:24 ID:???
>>790
あ、正確には

『練習よりも短い』旅っていったい何?

だな
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:40:25 ID:???
俺のロード、ボトルケージは同じくシングルだけど200km走るよ。
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:42:42 ID:???
>>788
> ロードで走ったのが長くて57km

www
俺の友達が3年前メタボ対策で走り始めたときの距離ww
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 02:49:01 ID:???
>>790
何だろうね?w
日帰りも旅は旅だけど20kmをツーリングと言うのは正直違和感がある。

買い物とかで都内をプラプラ走ってても、もっと距離行くと思うけどね。
急にラーメン食いたくなって、ちょっと離れた店を往復したら20km位だから夕飯食いに行くのも旅になるのかなw
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:13:10 ID:???
>>788
その路面状況で「押し」って・・・(唖然)
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:22:57 ID:???
>>794
折り畳み自転車で同じ市内の大型ホームセンターまで時々行くけど、そこまで片道で
12kmくらいあるんだよ
ホムセンまで往復すると、それは『旅』になるのかなぁ?
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:29:56 ID:???
>>796
件のツーリングレポート基準でいえば旅になるんじゃない?

買物旅行…なんてリッチな響きw
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 03:55:44 ID:???
ちょっと腹減ってきたから吉野家までツーリング行ってくる
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 05:32:53 ID:???
おまえら、普段はなに食わぬ顔して
◯ス子に、教えたがり爺さんしてんだろw

人様の嫁で一発抜くは、陰では素人ぶりを嘲笑うはで
このスレみたら、◯ス子自転車やめそうだなw

パニック障害って書いてあるから、精神弱そうだし。

彼女のブログにこのスレへの招待状出しとくわw
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 07:02:20 ID:dY8N66MP
ランドナーって、20kmほど旅に最適なんですね 劇ワラ age!
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:15:46 ID:???
どっしり真っすぐ走って、
有効な泥よけがついていて、
ゆったり乗れる自転車、

"最新モデル"では何が該当するのかな(キリッ
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:32:11 ID:???
>>801 ワロタ
その人にはBSのアルベルトを勧めるのが親切なのかもね
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 08:54:28 ID:OXNyyWLL
30年前、ランドナーでいろんなところへ旅をしてたが、自動車に嫌がらせをされる事はほとんどなかった。
「がんばれー!」なんて声を掛けてもらったり、缶ジュース貰ったりもした。

今は女性の免許保有率&経済力が急に上がって、以前なら運転できるレベルにないような未熟者が大きな車に
乗って横柄な運転をしてるので、ランドナーで旅をしててもストレスをためるばかりだね。

804ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:23:20 ID:???
昔買ったBSのTRAVZONEが実家に残ってる。
正直、あれで旅行に行くと日程がいくらあっても足りん。

それに今は、関東近郊の公園でテントなんか張れる状況じゃないので・・・。
もう少し世の中が平和ならねぇ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:00:09 ID:???
大丈夫
お前なら公園の先輩達と見分けが付かないよ
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:20:41 ID:???
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:22:29 ID:???
>>804
>テント張れる状況じゃない
それあるね。集団が大きくなりすぎて酒盛りとか迷惑をかける行為が横行し、駅から締め出し。

ところで今、レーサーが集団化してるね。ああなるともう長くないな。
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 10:54:14 ID:???
なんでそんなに群れたがるかね?
1〜2人で行けば良いだけ
809ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:25:46 ID:7t4evtR8
ここで爺の品評会を叩く人間って、社会人として爺以下だな。
爺達も若い頃は重くてロークテクな自転車で散々走り回って、
その後敬老会のようなものとして今に至っているんだろ。
会場に乗り込んで面と向かって批判すりゃ良いのに、若いのに情けないな。
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:26:36 ID:???
まぁランドナー爺さん達は過去にすがるだけの老害だから、あとは消え去るのを待つとして
現実的な長距離ツーリングバイクを選ぶとするなら
SURLY LONG HAUL TRUCKER
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=17867
このあたりが理想的な一台になるんじゃないかな、と

キャンピングなら Salsa Fargo
http://www.salsacycles.com/fargoComp09.html
29erにリジッドフォーク、6ヵ所のボトルケージ
サイクルモードで試乗したときは「どこへでも行ける どこまでも行ける」感覚を
味わったよ
とにかくすさまじい自転車

あと、ダブルレバーは背の低い人ならいいんだろうけど、背が高い人には向いてないよね
特にツアラー的なポジション、ハンドルバーを高めにセッティングすると全然だめ
トップ560超えると、ロードでもヘッドチューブが16センチ以上になるし
ツーリング主体にするなら、正直スローピングが欲しいよ
コラムが首長竜になるからね
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 11:45:40 ID:???
>>810
GIANTのグレートジャーニー1の方がいい
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:30:01 ID:???
>>809
お前こそ爺を馬鹿にしてるだろ。
本物のサイクリストは老いても走りまわってるぜ
小さな折りたたみカヌーで日本の周りをぐるッと周った爺もいる

ここで馬鹿にされてるのは、たまーーに20キロ位走って
ランドナーとは、と語ってる爺どもだ
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:35:11 ID:???
アヌンダ工作員は今日も頑張ってるな
814ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:49:20 ID:???
段々、ランドナー爺さんを応援したくなってきた

このままじゃ、敗色濃厚だぞ
がんばれ!ランドナーこそ自転車の頂点wだって、若輩者共に叩き込んでやれ
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:53:18 ID:???
さて、飯も喰った事だし、夕方まで近所の山にパスハンしに行くかな!












往復20kmだけど w
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:59:21 ID:???
有力メーカーからランドナー出てないから、欲しくても(アフターを
考えると)買えない。
BSから非アンカーブランドのシクロクロスで
・ホリゾンタルフレーム、ディスク仕様、ダボ穴つき、リヤOLD135
・非STI(レーサーじゃないから不要)
・全備質量12kg以下
・700×32Cか35C
・値段12万位
だったら売れると思うんだけど。俺が欲しい。
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:09:44 ID:???
なんでディスク…イラネ
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:27:28 ID:???
http://www.s-rinten.com/category/road/1219397636.html
イメージはコレだね。だが全体的にダサいのが残念。
ルイカツのCCRはデザインはいいんだけど・・・。

自転車を複数持ってるので維持が大変。
1)BS RA5 2)BS ユーラシア(親父からもらった・・・そろそろ寿命)
3)GIANT Ri8 4)BS XA3
5)HONDA CBR900RR 6)NISSAN Z34

このうち2)〜4)を統合すると>>816になる。
雨の日も風の日も雪の日も自転車通勤から、ディスクは欲しい。
819ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:39:28 ID:???
>>818
雪の日に自転車なんて乗らない
そもそも雪の日なんて年に5日もない
ディスクブレーキなんていりません
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 13:48:07 ID:???
だからこれでいいだろ
http://www.konaworld.jp/asphalt-sutra.html
クロモリだし52サイズなら微スロープ程度なんじゃね?
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 14:17:49 ID:???
>>814
全然応援してないのがよくわかる。
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:02:46 ID:???
>>815
パスハンに逝って、そろそろ熊に食われたか?

みなさん、今日はお通夜です。
故人の顔がないのは我慢してください。
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:00:46 ID:UQl++5f8
>>820
非常に実用的なんだろうけど
なぜ魅力が感じられないんだろう
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:21:03 ID:???
フレーム、キャリア、ハンドル等のパイプの角度がバラバラなせいじゃないか?
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:33:09 ID:???
今日もMTBで「旅」してきたぜ。
狭山湖1周約23km(笑)
流石に前日雨だと所々ぬかるんでんな。










ランドナー乗りってのはお得だな。こんなもんで旅した気分になれるんだから。
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:33:43 ID:???
キャリアが4サイドじゃないけど
ttp://www.qbei.jp/product_info/product/22691/
の方がセンスがいいと思う。
メーカーのHP更新マダー
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 17:17:27 ID:???
>>825
改行が爺よりうざい
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:52:19 ID:???



























ごめんごめん


怒った?w
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 18:56:34 ID:???
確かシクロクロスのルールでディスクブレーキ禁止してた気がするが、ディスク仕様のやつまだ作ってるんだな。
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:11:10 ID:???
走行距離が短いと言って勝ち誇った気になってる馬鹿ども

そのツーリング記録に出てくるtatsumiさんという人は国体の優勝者だぞ
喪前らコスプレローディとは次元が違うw

他にもすごい実績のあるランドナー愛好者は一杯いる
走ることだけでなく、ツーリング先の歴史・文化等にも精通している

距離やスピードだけを誇るなら、トラックでも走ってろよw
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:31:26 ID:???
虎の威を借る狐
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:33:02 ID:???
>>830
国体の優勝者だろうが何だろうが、それは人の褌だろ

旅に向いているはずの自転車が、実際は自動車に積載して現地直行
20kmちょい走って、いい旅夢気分
旅といいながら、ローディ(笑)の練習コースの半分以下の距離をちんたら押し歩き

>実績のあるランドナー愛好者
何の実績ですか?
古いパーツについての薀蓄たれること?
如何に今の若い自転車乗りがなっていないか、説教たれた実績ですか?

はっきりしているのは、旅に適している自転車は、ただの重くて乗り手に優しくない自転車だってこと
ワイドなギア比は、乗り手の体力を消耗させ、長距離を走るのに適さない
重い車体、利かないブレーキ、プアなタイヤには、押し歩きが一番適しているわな
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:34:51 ID:???
tatsumiさんという人が優勝した国体というのは
たしか、こどもの中国体操でしたね。
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:50:06 ID:???
>>832
おまえの言い分は分かるけど、52-39Tのクロスギヤで、大量の荷物を積んで
ゆっくり峠を越えるなんて無理だろ?
旅はロマンなんだよ。

俺は本格的なピチピチキノコローディを否定するつもりは全くないよ。
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:50:23 ID:???
>>833
日本語で頼むニダ
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:55:09 ID:???
>835
tatsumi???????¢???l??―D???????‘‘????¢??????
???????A?±??????’†?‘‘?‘??????????B
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 19:58:57 ID:???
をやをやakutaさん
こんなところで悪態ついていちゃダメですよ
はやく頭の病気のお薬飲みましょうね
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:10:10 ID:???
>>834
MTBなら余裕だね。
てか、大量の荷物を運ぶ長距離旅行ならMTBの独壇場ですな。
世界中を旅する企画なんかでもランドナーじゃなくてMTB使うよね、
出自からして進化の止まったランドナーなんかとは耐久性が違うから仕方ないんだろうけどw
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:22:42 ID:???
ランドナーとキャンピングは違いますよ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:31:16 ID:???
ランドナーなら、なおさら長距離走らないと!!!
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:32:48 ID:???
>>834
頭悪いの?
普通ワイドなギア比って言ったら、フロントじゃなくてリアを指すだろ?
自転車乗ったことないの?
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:35:18 ID:???
>>840
だから、なんで距離がそんなに重要なんだよw
漏れもランドナー乗りだけど
200km以上を一日で走る時は当然ロードだよ

観光したり、林道に入ったり、途中でマッタリするコースの時はランドナーだ
ランドナーの人達は、ほとんどロードも持ってるし
ロードの時は結構速かったりするぞ
多分喪前らよりもw
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:36:52 ID:???
>>842
つーかランドナーって旅に向いている自転車じゃなかったの?
旅って20kmくらいなん?
つーかポタリングって言わね?そういうのって
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:42:39 ID:???
もう自分でも何言ってんのか分かってねえだろランドナー乗りw

長距離走れず、登りに弱く、重たい荷物を運べず、補修部品がない
4重苦のクソチャリが「旅に適した自転車」な訳ねえだろw
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:43:49 ID:???
>>844
使い分けw
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 20:51:21 ID:???
旅と言えば貧乏旅行しかないんでしょうね。
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:01:35 ID:???
パスハンターをランドナー呼ばわりしてる若造がいるな
848ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:06:18 ID:???
パスハントと言いつつランドナーを押し歩くジジイも居るよ
849ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:08:55 ID:???
>>845
使い分けんなら余計にクソチャリの出番がない。
輪行含めてロードとMTBの2台の使い分けで事足りるよ。
850ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:19:24 ID:???
趣味なんだから、
「事足りる」かどうかが重要でないことぐらいわかるよね?
851ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:24:36 ID:???
床の間に飾る趣味なら何も言わんがランドナー爺は旅に適した自転車とか
事実無根の妄想と誤った知識を上から目線で垂れ流してんだから叩かれても仕方あるまい
口をつぐんで自慢の愛車でも磨いてろ老害
852ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:29:11 ID:???
>>851
ランドナー爺をフルボッコするオレ様、カッコいいって感じなのかな?
レスしてるのが全員ランドナー爺だと思ってるなら
病院行った方が良いぞ

853ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:30:51 ID:???
別に趣味なら趣味でいいんだよ。
性能が劣ろうが大変だろうが、押して歩こうが20kmしか走らなくても、趣味で好きだから乗ってますというのを否定するつもりはない。
むしろ、いい趣味だと思うよ。

ただ、色々訳のわからんことを言い張ったり、旅に最適とか言わなきゃw
854ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:32:07 ID:???
>床の間に飾る趣味なら何も言わんが
ロードやMTBを床の間に飾っちゃダメっすか?
855ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:32:12 ID:???
>>853
喪前の住む世界に
言論の自由というのは無いのかw
856ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:33:22 ID:???
ランドナーじゃないが、今日久々にクロモリフルリジッド(リア7速)MTBを引っ張り出して、
近所の里山含む30kmくらいをポタしてきた。
平地をのんびり走るには今の9速10速と遜色ないけど、上り坂になって一つ一つギアを
軽くしていくと、どうしてもギア比の差の多さに不満が出る。
昔は5速ボスフリーのランドナーに乗ってたけど、当時はこれしか無かったしね。
今、クロスしたギアを知ってしまった以上、こんなの長距離に向くわけないと、改めて思ったよ。
確かに今のMTBよりも味はあるんだけどね

857ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:33:47 ID:???
>>852
生意気なクソガキ相手に諭して回る俺格好良いか?w
頭の悪い妄言止めりゃ誰も何も言わないと思うよ?
858ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:35:34 ID:???
>>855 おまえ、ここは2ちゃんねるですよ
859ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:35:39 ID:???
>>855
この国じゃ妄想垂れ流すのも「それを叩くのも」自由ですが。
860ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:36:39 ID:???
>>857
お前の年齢なんか知らんわ
ま、お前よりは頭が良さそうなんでホッとしてるけどなw
861ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:38:26 ID:???
>>860
横から言うのもなんだけどお前さんも同レベルだよ……
862ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:39:43 ID:???
>>860
またまたご冗談をw
どう見ても同じ穴のムジナじゃんか
863ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:40:23 ID:???
>>855
言うのは勝手だが時々それはどうなんだという内容もあるだろ。
それをいつまでも頑固に言い張ってるから叩かれんだよw
単に好きだから乗ってますとか中古やデッドストックかき集めてレストアしてますなら、頑張ってねで終わりだ。
864ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:43:04 ID:???
>>854
少なくともこのスレでは叩かれて無いねw
865ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:44:04 ID:???
>>856
そうなんだよね、数十年前ならいざ知らず、7速>8速>9速>10速という進化は
乗り手の力をより有効に使うためのものだから、それを否定してしまうというのは
この間のコンポメーカーの苦労を無にするに等しいんだよね
で、やっぱり旅をするっていうのは、乗り手の力を無理なく、無駄なく使うことが
大前提なんだよ
安心して止まれるブレーキも、簡単にパンクしないタイヤも、軽く取り回しのいい
車体も、すべてはより安全に遠くに行くためには必要不可欠なんだよ

で、そういった便利で、安全なパーツを使わないで、古く、交換パーツの入手にも
苦労するような回顧主義的な自転車を「旅に向いている」というのは
すべての旅をする人に対して喧嘩売ってるのと同じこと

だからランドナー爺さんたちは嫌われるんだよ
866ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:45:32 ID:???
>>860
こりゃ真性だ
867ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:48:35 ID:???
>>866
何言ってんだ
オレは仮性だよ
868ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:49:24 ID:???
>>860を見て、なんとなくランドナーおじさんが叩かれる理由がわかった
869ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:49:27 ID:???
旅行に競技の価値観を持ち込むとは。
そういや、距離自慢、速度自慢、節約自慢の奴に絡まれたことがあるなあ。
870ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:49:50 ID:???
>>864
じゃあ、床の間に飾る場合でもランドナーは何も取り柄がないってことでw
(同じ床の間に飾るにしてもファニーバイク(もちろんロード)とか
エレベーテッドチェーンステイのMTBを飾った方が数倍マシってか・・・)
871ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:51:51 ID:???
>>868
オレはランドナー乗りじゃねえってのw
結局、ランドナー乗りもそれを叩いてる奴も心が狭いだけなんだよな

872ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:53:15 ID:???
>>865
>すべてはより安全に遠くに行くためには必要不可欠

危険は増してると思うがな

【裁判】自転車同士で衝突死亡 相手方男性に720万円賠償命令 福岡地裁
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254486653/
873ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:54:54 ID:???
全員アホってことで
874871:2009/10/04(日) 21:55:22 ID:???
訂正
×ランドナー乗り
○ランドナー至上主義者
875ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:57:22 ID:???
>>873
同じアホなら踊らにゃ損、損
こんなスレで冷静になってもしょうがないぞ
冷静になったらこんなスレを読んでいる自分が馬鹿馬鹿しくなるからなw
876ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:57:23 ID:???
>>870
床の間に飾る物ってのは稀少性があってなんぼ。
現行品より今は作ってない過去の遺物が珍重されますw
この点から見て床の間趣味だけはランドナーに一日の長があるw
877ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:57:56 ID:???
理想のランドナー爺にはどこで会えるの?
878ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:58:25 ID:???
乗り手の問題とごっちゃにするとかw
300km/hでるスポーツカーだって乗り手次第だろ。
T型フォードで大陸横断するチャレンジャーとは訳が違う。
879ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:59:06 ID:???
走行会
880ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 21:59:48 ID:???
>>876
>床の間趣味だけはランドナーに一日の長があるw

ちょっとワロタ
881ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:02:02 ID:???
同じ自転車乗りでもビンテージロード乗りっているけど、彼らはこの機材では
もはやレースでは勝てないと知っているから、床の間の世界にいることを
自他共に認めている潔さがあるよね。
この辺がランドナー原理主義者と大きく違うところだ。

前出の20kmそこそこのツーリングレポートは叩かれて当然だろう。
ネットで世界に配信するならせめて、「床の間自転車実走テストレポート」
に改めるべきだな。

「トヨタ2000GTも老体に鞭打って、富士スピードウエイを10周無事に
 完走することができました。」 ってね。
そうすれば読み手に感動すら呼び起こすかもしれん
882ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:03:53 ID:???
>>876
ファニーバイク(もちろんロード)も
エレベーテッドチェーンステイのMTBも
今は作ってない過去の遺物なんだけどなぁ・・・
883ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:05:12 ID:???
>>881
趣味で他人を感動させる必要があるのか?
884ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:07:30 ID:???
>>882
ミッレミリアに出るような車と旧型トラバントの違いじゃない?w
885ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:09:02 ID:???
>>882
ファニーバイクでも何でも、
飾りたければ飾れば良いんじゃない?w
886ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:10:52 ID:???
>>882
現在使われてる自転車の進化の系譜上に生まれたキワモノと、
失われつつある自転車の正統、どちらも床の間的に申し分ないが、
資料的価値からするとランドナーじゃね?
887ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:12:25 ID:???
ランドナーは旅行向きだけど、ランドナー爺の体力は旅行向きじゃないから20kmが限界
888ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:14:01 ID:???
>>887
>ランドナーは旅行向き
ええと、何処が?w
889ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:27:40 ID:???
「マッドガードを装着した自転車ならば水たまりがあっても背中が汚れません。
前日の雨や不意の雨にも対処できるランドナーは旅に最適です」

とぬかす爺が実際にはランドナーを担いで水たまりを通過する件w
890ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:41:51 ID:???
>>889
想像したらワラタw
891ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:45:46 ID:???
ファニーバイクはキワモノと言うより
UCIに未来を断たれた不遇のバイクって感じだと思うが
あれに今のカーボンによる設計の自由度が組み合わさるとどんな物になったんだろうな
892ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 22:46:53 ID:???
>>889
「日本の自転車旅行には坂がつきものです。ワイドなギア比と低いギア比を備えたランドナーこそ(略」

とのたまう奴がフロントバッグしか積んでいないのに10%程度の坂を押して上るのに通じているな。
893ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:07:48 ID:???
>>882
カーボンTTファニーバイクとか、ケストレルのシートチューブなしのモデルとか
Softrideとかは、コレクションとして意味があると思う
あとは独自モデルだった時代のクラインでミントコンディションとか

上記のモデルはいずれも、現在では生産していない、規定変更により
レースでは使えなくなった、一時期にせよジャンル内で頂点にある、等の
特別な要素があるが、ランドナーにはそれがない

ランドナーのフレームは、技術的にも、希少性からも大したものではないので
コレクション的価値は低いと思う
894ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:17:00 ID:???
キワ物と過去のスタンダードじゃ資料の方向性が違わね?
仮に自転車の博物館作るならどちらも入れるっしょ
床の間趣味ならどちらもありなんじゃ?

個人的にはどっちもさっぱり理解できないけど。
使いにくいだけじゃん。
895ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:45:21 ID:7t4evtR8
>>877
理想のランドナー爺は2Chや床の間鑑賞会の存在など知らずに
毎日全国各地を自転車で旅しているから、走っていればいずれ出会えるよ。
896ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 23:48:06 ID:???
>>895
そんなに旅してたら、俺らと出会う前にみんな死んじゃうんじゃね?
ブレーキが利かなくて……
ライトが暗いため夜間の見通しが利かなくて……
浮いた砂にタイヤを取られて……
体力が尽きたところで、はみ出してきた車をよけられなくて……
897ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:00:06 ID:???
>>896
脳内ツーリングがほとんどだから
危険はない
898ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:02:04 ID:???
バキばりのリアルシャドーツーリングをやって死ぬ奴が出るかもしれん
899ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:12:51 ID:???
もう俺ランドナー乗るのやめた!
プロムナードバーつけてポタ車にする
900ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:13:12 ID:???
あんたはちょっと極端すぎるんじゃよ

そもそもランドナーの定義自体曖昧なのに
全否定することなかろう

ちゃんと道具として使ってるヤツに失礼だ
901ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 00:48:31 ID:???
>>900
あんたって誰やねん?w
902ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:01:51 ID:???
なんだかんだで結論は出たね
しかし意外なのは、スレタイに対してけっこう真面目に議論されてきたことだな
ツーリングするにあたってツアラーはアリだけど、いわゆるランドナーや
スポルティーフやクラブモデルはありえないってこと
そのへんは旧車乗りと同じだね
903ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 01:06:26 ID:???
>>902
脳内結論乙
904ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:07:41 ID:???
ランドナー爺もはや反論もできんのかw
905ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 04:18:46 ID:???
ロードですべて話がすむならこんなスレ立つわけないだろう 少し頭使え
 ところでお前 泊りがけで走ったことあるの? どこ走ったか教えてくれよ どうせお前の走るコースが初心者むけなんだから
周りがロードばかりなのは当たり前だろ ちょっと足に自身がつけば家の周りをくるくる回ることに飽きるのが普通なんだよ
 それからランドナー至上主義者なんぞここしばらく出てないだろ 脅迫神経症か? 精神科に一度行ってみちゃどうだw
906ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 06:17:51 ID:???

それなら905が旅に向いてると思う仕様を、フレームだけじゃなくて書いてみてくれ
907ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:08:11 ID:???
BSのアルベルト
908ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 07:33:15 ID:???
逆にロードが旅に最適とも書いてないと思うんだが、何故「ロードで全て話がすむなら〜」とか言い出すんだろうね?w
ちょっとネットを見渡すだけでも、それぞれのスタイルに合わせていろんな車種で創意工夫しながら旅を楽しんでる人が居るのに。
ま、そういう実際に旅をしてる人達のレポートや自転車を見てると、見てくれだけの化石みたいなパーツなど選ばずに機能優先の現実的なパーツ選びをしてる様に思うけど。
909906:2009/10/05(月) 08:10:16 ID:???
>>908
ちがうよ

俺はロード乗りだし、ツーリングはサーリーのクロスチェック完成車があるし
現状は君側と同じ思想の人間
床の間仕様のランドナーの性能が最高で
旅に一番向いているってのにもどうかと思う

ただ、君の想うツーリング車はどんな形なんだろうと想っただけだす。
910ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:10:28 ID:???
今の若者は可哀想だ。
本物をしらずに、ランドナーレプリカでランドナーを分かった気でいる。
本当に可哀想だ。
911ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:21:53 ID:???
>>905
MTBに前後キャリア付けて東京-鹿児島間を15日かけて走ったよ。
帰りはキャンプ用品は宅配便で送って飛行機輪行したけど。
なかなか良い感じの初心者向けコースだろ?w
912906:2009/10/05(月) 08:25:34 ID:???
>>911
ざっくりし過ぎていて、わからねーよw
ブアカ!
913ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:31:51 ID:???
>>912
旅程の詳細を自慢げに書き込むなんてランドナー爺みたいな真似は出来んだろ普通w
914ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 08:57:36 ID:???
>>909
俺は904じゃないよ。
915914:2009/10/05(月) 09:00:05 ID:???
間違えた
俺は904でも905でもないよ。

916ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:57:04 ID:???
もう1000も近いのに
>>902のようなスレタイも>>1も読まずに出したような、
結論しか出なかったことが
このスレの無意味さを物語ってるな
917ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:57:23 ID:???
バカばっかり。

遊びじゃん。人の事をこきおろすのがそんなに楽しいの。
ちゃんと納税しろ。カス。
918ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 09:58:46 ID:???
自己紹介乙
919ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 10:28:23 ID:???
たったの3行なのに突っ込み所が色々あるなw
920ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:50:37 ID:???
そうやってパソコンの前に座ってないで仕事しろ。

クズ!
921ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 11:51:19 ID:???
あぁ、仕事したことないヒキコモリなんだね920は。

パソコンの前で仕事する光景とか、、考え付かないんだねw
922ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:15:23 ID:???
反応早すぎるんだよ!
2ちゃん見てないで給料分は働けよ。

ヲマエはもう自転車乗るな。
解ったか?チンカス。
923ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:21:26 ID:???
給料?あぁ、「雇われる」人しかこの世に存在してないんだねw


君、小学校も出てないのかな?
924ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:21:47 ID:???
おまいらが弄りすぎるから狂しちゃったじゃないか
925ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:25:31 ID:???
罵り合いになったところでもうこのスレの意味も終わりだろ。
900越えたし、後は埋めてくれよ。
次はもう少しまともなスレッドになる事を祈るよ。
926ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:30:51 ID:???
端から罵りあいなのに
おかしなことを言い出す人がいるね
927ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:32:14 ID:???
頭の悪いランドナー乗りが、他人に蘊蓄を垂れ流してもいいスレだと勘違いして寄ってくるからなw

逆にバカにされて発狂して去っていく。これの繰り返し。
928ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:34:29 ID:???
じゃあ、スレの存在意義はあるんじゃん
よかったね
929ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:52:56 ID:???
ランドナーに乗りもしないで煽る馬鹿がいるから衰退するんですね。

よく解ります。
930ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:54:12 ID:???
まともなランドナー乗りは 自転車に乗る>>>ネットやる
こんなとこ見もしない
931ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 12:56:43 ID:???
ランドナーなんてタダでもいらねぇwww
932ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:03:40 ID:???
>>931
タダでもいらないランドナースレで吠えるって
不思議な行動だな

精神病?
933ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:04:51 ID:???
>>932
リンクから来たんだよアホがwww
からかうと面白い馬鹿いるってよww
934ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:06:20 ID:???
平日の昼間から自己紹介とはやる気満々ですね
その調子で頑張ってください
935ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:06:28 ID:???
なんだ人少ねぇな
また適当に来るわw
936ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:08:43 ID:???
平日の昼間に「人少ねぇな」発言
不思議な言動だな

精神病?
937ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:12:54 ID:???
206 名前:名無し戦隊ナノレンジャー![] 投稿日:2009/10/05(月) 13:09:28
頭弱いおっさん一人しかいねぇじゃん
くだらん
もっとマシなとこない?
938ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:15:12 ID:???
その程度の内容で他人の手を借りてしまうんですねw
939ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:17:20 ID:???
>>937が国内旅行板に登場w
940ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 13:21:13 ID:???
そいつ温泉板の群馬関連のスレ荒らしてるやつだよ
941ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:08:03 ID:???
>>925
>次はもう少しまともなスレッドになる事を祈るよ。

ちょw次スレ期待してるのかww
942ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:08:53 ID:???
今、ランドナーが結構売れているみたいだな
943ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:31:19 ID:???
ランジェリーは売れてるな
944ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:31:38 ID:???
嘘だろ、エンペラーのフレームサイズ1つ減ったぞ
945ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:34:29 ID:???
アラヤが新作を出したな。あと2010年モデルは各社とも
ガード付きのツアー車が結構増えた。
946ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 14:57:14 ID:???
>>945
まぁ、アラヤの新しいやつをランドナー爺が『これはランドナーだ』と認めることなど
未来永劫ありえないけどな
947ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:01:18 ID:???
ブリヂストンがアトランティスを完璧に復刻しても認めないから。
948ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:03:20 ID:???
アラヤのいいじゃん!これの何処がいけないのか、言って見ろ老害
949ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:10:23 ID:???
すぐ言わないよ
まずは身近にいる「信頼できる人」がネットとか会合で言い始めたら
それに倣って言うからw
950ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:15:24 ID:???
アラヤ始まったな
951ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:21:33 ID:???
952ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:34:04 ID:???
>>951
なかなか良いね
自分はスポルティフの方が好み
953ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:36:41 ID:???
新しいアラヤのも出て、
ランドナーは絶滅しなかったし、
このスレも1000間近ってことで、
目出度し、目出度し、だな
954ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:38:29 ID:???
>>951
これいいね、よく纏まってるしガンガン使えそうだ。
マジでポチりそうだ。
955ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:38:58 ID:???
>>948
スレッドステムなんて認めねーんだよ
糞野郎!
956ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:39:40 ID:???
あそこのラインがここのラインがうんたらかんたら
957ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:40:49 ID:???
このスポルティーフはSTIで正解だと思う
958ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:43:55 ID:???
>>952
この重量と値段でまとめてきたのは素直に偉いと思う。
959ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:50:05 ID:???
>>957
前バッグにこだわるならダブルレバーもそれなりの見識かと。
もちろん輪行方法も含めてショップや個人レベルで改造するのも悪くない。
960ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 15:53:16 ID:???
Wレバー付いてますやん
961ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:06:21 ID:???
電装…
962ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:14:11 ID:???
15万か。
DAVOSは11万。
この価格帯で4万差は結構大きいが果たして・・・
963ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:14:25 ID:???
欲しけりゃハブダイナモでも付けろってことだろう。
964ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:16:24 ID:???
>>953
>>目出度し、目出度し、
昔話かよ!
965ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:18:14 ID:???
既製品なんかw

というジジイだが、実は自分でスケルトン書いてオーダーもできないという事実。
966ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:38:33 ID:???
自分はなるべく夜間走りたくない派なので、電装無しでおk
いざという時に備えてLEDをバッグに常備というスタイル。
967ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 16:40:44 ID:???
>>965
どこに「既製品なんかw」って言うジジイがいたんだ?
お前の頭の中か?

完全に病気だな
968ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:00:26 ID:???
BSも本気出せ
今の技術でダイアモンド・ユーラシア・アトランティスを復活させてくれ
969ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:02:49 ID:???
技術????
なにか新しい技術あった?
970ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:04:47 ID:???
キャンピング乗りの爺、結構走ってるじゃん  

あの荷物満載で100km/dayオーバーは上出来だと思うよ
971ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 17:10:36 ID:???
>>969
つ電動アシスト
972ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:31:59 ID:???
>>969
あんまり無いよねえ。
見るべき技術って外装変速機におけるHGくらいだと思う。
それにしても8速を頂点に退化していると思う。
973ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:32:36 ID:???
だめだだめだ!!!

何だこのフォークの曲がりは!
ランドナーのフォークってーもんは先留の曲がりって
洋の東西から決まっているんだ!

オレはこんな物認めないね。
ドロヨケとキャリアのクリアランスもこんなにスカスカじゃ、格好悪い。
974ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:39:29 ID:???
今度は爺に成りすましてるんですね
ご苦労さまです
975ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:42:15 ID:???
いえいえw
労ってくれてありがとう。
976ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:43:01 ID:???
レフォールくらい入れればいいのにな
まったく詰めが甘い!
977ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:43:29 ID:???
>>972
LEDライトとハブダイナモがあるだろ!
あとは高圧クリンチャータイヤくらいか・・・
978ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 18:44:35 ID:???
電動シフトもあるぞ
979ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:01:28 ID:???
>>972
ランドナーのギヤ比はクソなんで、ぶっちゃけSORA程度のやっすい9Sでも
ロードコンポ使う方がマシなレベル
8Sがピークとか現実を見ろと
980ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:03:44 ID:???
今時Wレバーとか何の冗談かと。
マゾにも程があるw
981ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:04:08 ID:81Scq7BB
フランス側のアルプスにランドナーを持ち込んだ爺が現地ツアラーの笑いものになったそうだ。
なんでこんなブザイクな自転車に乗ってるんだ、って。
982ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:04:32 ID:???
価格を下げる為じゃないかな?>>980
983ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:15:20 ID:???
>>980
>>982
無知なんだな。 ロードレーサーだけに乗ってろ
984ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:16:02 ID:???
どうぞ、ご高説をw
985ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:19:44 ID:???
何事においても大事なのは注意深く観察する事じゃ

986ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:23:19 ID:???
ジジイのご高説マダー?
罵るだけしか出来ないカスじゃないなら持論展開してみろよー
987ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:25:30 ID:???
インター8とかローロフとかヌビンチあたりで組むのもいいかな

ところで次スレは?
今度はスポルティーフでやる?
988ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:26:07 ID:???
持論も何もフロントバッグ付けて乗ってたらロードレーサー海苔が
変速できねえ!欠陥品だ! とのたまうからじゃないかな
989ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:27:51 ID:???
>>988
意味不明wwww
990ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:28:39 ID:???
仁Dのガムテープデスマッチみたいでいいじゃねーかw
991ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:29:36 ID:???
>>988
なんでそれがWレバーである理由になるのか?
992ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:29:49 ID:???
STIは楽だけど、飛び出たシフトワイヤーが嫌だ
ワイヤー内蔵が9速に降りてきたら俺のランドナーにも導入するか
993ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:29:52 ID:???
ランドナー爺はなぜローディを仮想敵に設定してるのだろうか。

そのくせ、「俺らがロード乗ったらお前らより速いよ」とか抜かすし、わけわからんな。
994ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:30:44 ID:???
スレ立て規制で弾かれた・・・
なんでだよ自板なのに
995ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:30:50 ID:???
>>993

つ 鏡
996ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:30:52 ID:???
要するに短足用ホリゾンタル=ランドナーってことか。
997ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:31:05 ID:???
>>992
既に触覚でないのはシマノからも出たし、台湾メーカーからは8速から10速まで
揃ってて、ダイアコンペ扱いで買えるぞ。
使え!
998ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:31:49 ID:???
俺様のランドナーこそがランドナー
999ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:32:50 ID:???
さっさと埋めて終わらせるぞこんな糞が集まったスレは
1000ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:34:14 ID:???
1000ならランドナー終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。