【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 29h 【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:57:48 ID:h+0lAOH9
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:58:31 ID:h+0lAOH9
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:05:00 ID:h+0lAOH9
よく出る話、質問 と その考察
シマノのハブ
シマノだったら玉辺り調整すればハブのグレードで回転に違いはほぼ無い。
Duraは玉の材質(ステン)、数、フリーの構造が他と違う。
耐久性はDuraが良いらしい、がアルテで寿命まで使った頃には性能うpした
次かその次の世代の物が出ている筈なのでケチンボはアルテで。
アルテでもリム2-3本は余裕で持つ。(お手入れすれば。)
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:08:48 ID:h+0lAOH9
リム
軽量
ゼロからの漕ぎが軽い
スピードは出やすいが脚を止めると失速しやすい。
振れやすい   耐久性とか気にしない事。
 
重い奴
ゼロから漕ぎ重い
一度回ると足を止めてても進む、高速で加速しやすい。
基本的に振れにくい
6ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:16:00 ID:h+0lAOH9
スポーク
1.8を薦める所もあるが、
DTの教本では1.8ではスポークワッシャー必須だそうだ。
スポーク切れが多発する奴は
太いスポークにする ワッシャーを咬ませる スポーク数を増やす
スポークの重量はリム重量のように漕ぎの軽さの影響は少ない。
太さ、本数、クロス数、が増える程耐久性、駆動剛性モロモロはうpする。
秤の数値マニアで無い限りスポークは大盛りが良いよ!  と思います。
7ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:18:20 ID:h+0lAOH9
×
スポークの重量はリム重量のように漕ぎの軽さの影響は少ない。

スポークの重量はリム重量程漕ぎの軽さに悪影響はない。
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:19:24 ID:h+0lAOH9
いつも同じ質問が多いから
昔から書かれてる事をまとめてみた。
あとはヨロシコ
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 13:45:06 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:16:56 ID:???
スポークで薄く平べったい奴を何度か見たことあるんですが、
空気抵抗を考えてのことですか?見た目からして重量はありそうな感じなんですが
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:24:31 ID:???
もちろん早そうな見た目意外の効果は無いよ。

よく考えてみなよ、見た目よければ全てよし!
見た目が悪けりゃよい製品も売れないっしょ。
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:29:16 ID:???
>>11
ありがとうございました。
某DVD出版してる修理屋さんが言ってる『うれるホイール』理論か・・・・

買わなくてよかった
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 15:31:19 ID:???
>>12
すまん、そんなにすんなりだまされてくれるなw

まあ、ちゃんとした翼断面ならば無風のときは丸より空気抵抗がすくなくなっていますよ。
まあ無風なんて事はあまり無いのでかえって負荷が増すことあるそうな。
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 16:12:46 ID:???
>>8
昔から書かれてる事が正しかったとは限らんぞ
オカルトも混ざってる
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 16:18:43 ID:???
>>12
飯倉のことか、あいつもエンゾとかが居るせいで目立たないがタチの悪い奴だな
16ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 16:52:29 ID:???
いきなり「エアロスポークって何ですか?」から始まるとは幸先良いな
順調にグダグダになりそうだ
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 21:50:25 ID:1grW1hrO
以前に、DTコンペ等のバテッドは鍛造だから強度があるって話があったけど

DTコンペ2.0-1.8の1.8部分とDTチャンプ1.8と比べて、強度に違いあるの?
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:32:40 ID:???
あれはDTもホイール組の本に載ってるが機械でネジネジして細くしてるぞ。
強度なんて差があっても分からんレベル。
強度欲しいなら2.0にしとけ。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:30:43 ID:???
強度はどっちもかわらないじゃん
剛性は2.0のがあるけど
いつもバテッドしか使わないなぁ
バテッドのが精度も高くね?
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:48:45 ID:???
精度って何?
曲がってるとか?
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:03:06 ID:???
>>5
> 重い奴
> 高速で加速しやすい。

なんでこんなトンデモが混ざってるんだよ。
22ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 00:22:07 ID:???
>>7
> スポークの重量はリム重量程漕ぎの軽さに悪影響はない。

問題2つ。
「漕ぎの軽さ」とかオカルトが入ってる。
定量的に表現可能なことを定性的な比較で甘んじている。

リムの質量は加減速において、その質量の2倍弱の寄与がある。
タイヤやチューブも(ノーマルな手組みならニプルも)、同様に2倍弱。
スポークの質量は加減速において、その質量の1.5倍程度の寄与がある。
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:48:18 ID:???
重いスポーク使って1.5倍重いなーとか
全然 思わないけどな。

OpenProとCXP30持ってるけど明らかにCXP30は40km以上で維持、加速が楽だぞ。
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 10:55:36 ID:???
1.5倍って別に自転車が1.5倍重くなるわけじゃねーし
前後合わせて重いスポークが400g、軽いスポークが300gとかだろ
そんなのがわかる精密機器野郎がいる方がおかしい
25ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:18:36 ID:???
体重が重い賓客なら体感は出来るかもな
バネ下みたいなもんか
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 11:30:35 ID:???
お得意の持って軽いかとめんて台に乗せて無負荷でクルクルだろ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 12:27:06 ID:???
おっと、セラミックエンジンの悪口はそこまでだ
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:16:32 ID:???
openpro みんなはスポーク数何本で使ってる?
前後輪
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:46:45 ID:???
36に決まってんだろ。
あんな軟いリム。
30ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:54:28 ID:???
レスサンクス
初めてホイール組みたいんだけど、CRCで前28、後32で注文しようかと思ってる
どう思う?
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:26:35 ID:???
前24H後28Hの俺に言わせれば、何中途半端なことやってんだ?
32ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 20:00:50 ID:???
前36H 1穴飛ばし18本 ラジアル 2.0プレーン
後32H 変則フリー16本3クロス、反フリー8本ラジアル 計24本 2.0プレーン

で、使ってる。
軽いし、リニアに加速する剛性感と適度なしなやかさ、オススメ。
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:51:49 ID:7Gl+ru0j
>>6
スポークワッシャーって何?
初めて聞いたんだが、どうやって使うの?
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 23:38:06 ID:???
>>31>>32ありがとう
また質問に戻るんだけど前28、後32だとどうなるんだろ?
といあえず前より後を多めにしとけばいいかと思って
本当に初心者で申し訳ないんだけど
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:02:15 ID:???
>>32
ロードバイクの科学(苦笑 とか信じてるのかww
サイクリングロード専用乙。
36ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:04:12 ID:???
>>32
適度なしなやかさ→スポーク アボーンだな。

>>33
少しはググレカス Sapimのサイトのラインナップでも見ろ。

37ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 00:28:38 ID:gn3H22vP
DTじゃないのかorz
ググったけどみつからんかったんだよね・・・
Sapimねヒント有り難う。
38ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 06:26:34 ID:???
>>34
俺のピストと同じHだな
28は玉が少ないんで組み換えがしづらいくらいかな
39ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 07:34:05 ID:???
http://www.dtswiss.com/Products/Proline/Unterlagsscheiben.aspx
DTにもあるじゃねえか。
甘ったれるんじゃないよ。 ゆとりが。
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 11:59:40 ID:???
このスレにツンデレがおる
41ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 20:22:08 ID:???
>>10
空気抵抗低減のため(重量はものによる)
丸棒は(前から見ての)幅が同じ流線型断面と比べて空気抵抗が5倍くらいある
スポークにあるような長円形では5倍まではいかないが差はある
ただしホイールの空気抵抗低減を考えるなら、
リムハイトの増加とスポーク本数の削減でも対策しないといけない

>>13
丸スポークより空気抵抗が増えるのって横風がかなり強い場合のような
走行風だけで真正面から8m/s〜吹いてるわけで
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 00:41:19 ID:???
昨日は横風で車体ごと持ち上げられて横にスライドするような感覚の場面が二度三度あった
怖いわ・・
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:22:47 ID:???
どちらかと言えば剛性厨な俺なんだけど2.0と1.8で比較しても、違いが判らなかった
軽さも剛性が判らないなら、耐久性ありそうな2.0、オシャレな2.0-1.8が安定かな
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 17:53:37 ID:???
体重によるんじゃないかな
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:28:25 ID:???
もともとテンション緩めで組んだリアを、限界試そうと思って全周1回転ほど緩めて走ってみた。
ヌメヌメして妙に速度が乗らないし、速度維持もダルかった。
やっぱ戻した。
なんとなく解った気がした。
46ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 23:58:34 ID:???
>>45
逆にデフォより絞めて走ってみてよ
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 06:41:50 ID:???
フリー側と比べて反フリー側って緩いものなの?
テンションの計測器はないんだけど、
握っても明らかに緩いし、
ニップル付近はスポークが曲がってる←つまりまだ引っ張る余裕があるみたい
48ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 11:40:10 ID:???
そんなもんだよ、オフセットしてるからしょうがないよ。
49ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 12:30:54 ID:???
垂直に対するスポークの角度が反フリー側がα、フリー側がβ、
左右のスポークテンションがFa、Fbとすると、
スポークテンションの水平方向のバランスより
 Fa・sinα=Fb・sinβ
α>β、sinα>sinβだからFa<Fbなのは当たり前
ちなみにG3や2to1だとスポーク本数が倍違うので
 Fa・sinα=2Fb・sinβ
というわけでスポークテンションの差は小さい
オフセットリムだとαが小さく、βが大きくなる
50ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 20:59:18 ID:???
左右で本数を変えたりクロス数を変えたりでバランス取ってもいいわけだ。
51ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:07:33 ID:UBbt7Zcu
そういえばどこかのサイトでネジネジクロスを見たんだが
52ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:09:07 ID:???
>>51
>>2の上から5番目のリンクにある
53ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:52:30 ID:???
相変わらずテンションを計算してくれるツールが無い。
ウンコだらけだ。
54ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:07:59 ID:???
>>53
テンションの計算は無理だろ。
リムの剛性とか、スポークのクランク部の剛性、ハトメの座りとか、見積りが難しい要素が多い。
そういった要素を無視すれば、テンションなんて折れなくて、
切れない範囲であれば何でも良いという結論になってしまう。
55ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:39:45 ID:???
>>50
スポークテンションの左右のバランスを取ること自体にメリットがあるわけではない
(スポークテンションの水平方向成分は釣り合わないとセンターが出ないけど)
フリー側のスポークは直角に近くて剛性面で不利だから、
反フリー側より本数を増やす(G3)とか
角度を増やす(オフセットリム)ことで剛性を上げてる
56ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:40:54 ID:???
>>54
オフセットを出すために左右のテンションは違ってくる。
そのバランスを計算できるツールが無いってことだ。
24Hでフリー側は12本、反フリー側は8本で組むと3%以内でバランスするとか、そういう計算。
57ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:43:11 ID:???
そもそもそんなバランスに意味はない。
普通に振れ取りすれば良いだけ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:47:53 ID:???
>>56
それだけやったら、ツールいらんやろ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:50:43 ID:???
長さ出せてテンション出せない不思議w
60ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:52:44 ID:???
あ、>>49はクロス組によるスポーク角度の違いを入れてなかった……
まあ大きくは変わらないのでこんな感じですよってことで

>>56
そういうこと考える人がほとんどいないので計算ツールがないのはしょうがない
>>49の考え方にフランジ等の各数値とクロス組による角度なんかを入れたら
手計算では出せるはず
61ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:53:38 ID:???
テンションより伸びを揃えるほうが本命ちゃうんか。

反フリー側の伸びが少ない
→フリー側が吸収できる変形量でも吸収しきれなくなる
→反フリー側の首が飛ぶ
62ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:01:28 ID:???
>>58
おまえがいらないのはわかった。
63ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 23:47:36 ID:???
>>56
真面目に絵をかいて自力で計算したらいいじゃん。
使うハブにもよるけど、センターフランジ間の比が
1:2 のときは右 16 左 8 で左右のテンションが同じになる。
ここで真面目に有効数字あげて計算しても、 >>54 がいうように、
現実にはいろいろな要素があるのであんまり意味がない。
僕はせいぜい有効数字2桁と思ってる。
64ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:47:22 ID:???
G3になんらかの魔力が宿ると妄想してる人種にとってはテンション計算ツールとやらが大事なことなんだろ
65ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:50:12 ID:???
フリー側の剛性強化っていう効果はあるぞ
オチョコによるフリー側スポークの剛性と強度の問題は
外装式変速機用のホイールの構造的弱点だから
手組用のオフセットリムが色々出てればそれでいいんだけどな
66ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:52:08 ID:???
左のスポークを間引くと剛性が上がるのか。
魔力来たな。
67ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:59:34 ID:???
マナの力か
68ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 01:01:39 ID:???
マナカナって実は二卵性双生児らしいぞ
69ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:18:58 ID:???
>>66
左を間引くんじゃない
左右同数に比べて右を増やす
2:1の24Hはノーマルの32Hより剛性が高いんじゃなく、
ノーマルの16Hや24Hより剛性が高い
70ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:38:29 ID:???
バロス。
手組スレで何言ってんだ?
どう考えても間引いてます。
それとも組んだこと無いのか?
71ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 02:51:14 ID:???
第五の力だよ
72ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 03:01:03 ID:???
>>70
ハブは32Hと共通だが、直接の比較対象は32Hじゃなく24H
基準をどこに置くのかってだけのことだ
32H比では剛性をあまり下げずに軽くできる
73ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 05:54:38 ID:???
32Hハブ24Hリムで組むのはスポーク長の計算が大変。
74ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 07:06:08 ID:???
では32Hハブ32Hリムだな
75ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 07:28:41 ID:???
フリー側と半フリー側のあや取り変えればいい話じゃね
76ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:20:42 ID:???
あや取り変えてなんかメリットあるの?
左右のスポークテンションを近づけること自体にメリットがあるわけじゃないし
77ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 20:24:04 ID:???
スポークテンションにゆとりがあるって事は無駄があるって事だ。
駄肉がホイールに載ってる。
無駄を省いて、軽くする方向に持って行くもよし剛性を上げる方向に持って行くもよし。
無駄はそのまま、ゆとりを持ち続けるもよし。

クロス数を変えたり間引いたりするのが自由なのも手組みの良さ。
78ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 03:16:37 ID:???
普通のリムはスポークホールが交互に左右に傾いてる。
ハブだってスポークホールは左右同数だよな。
手組でG3組なんて何の利点も無いよ。
79ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:44:37 ID:???
32HのハブとリムでG3の24Hにするならスポークホールの問題はない
32Hより軽く、24Hより剛性があるのがメリット
それをいいバランスと考えるか中途半端ととらえるかは各人の考え方次第
80ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 14:41:40 ID:???
フロントのG3は 「左2右1 左1右1」を1セットにして4回繰り返せばいいのかな?
81STR ◆qj5zEwXUS. :2009/07/31(金) 19:48:25 ID:Uvr0nPkJ
>>32

その組み方で、後ろのHUBを割ってしまいました。
反フリーの8本ラジアル2.0プレーンを通したHUBの
フランジガ、3000km走行後に割れました。

今は、反フリーを8本1クロスで組んでます。

シマノHUBだったので、ワランティーで交換してもら
いました。

取り説を、よく見たら、ラジアル不可って明言して
あるので、ワランティーは駄目かなぁって心配
しましたけど、大丈夫でした。

今では、素直に32H、6本取りで組んでも、変わらんかなぁ、
って思ってます。
82ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 19:49:18 ID:???
振れ取りとスポーク折れたときの振れを考えると間引きはデメリット大きい
83ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:04:51 ID:???
フランジガ 性病の名称
フランジガー (ドイツ人考古学者) 
フランジーガ (中国のパーツメーカー)
84ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 20:07:24 ID:???
>>今では、「素直に32H、6本取りで組んでも、変わらんかなぁ」 って思ってます

ここテスト出るぞ ノートしとけ
85ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 21:45:27 ID:???
G3に利点無い。
駆動剛性落ちまくり。
縦や横だってスポーク間隔が空くから落ちる。
空気抵抗が少しばかり減っても肝心の駆動剛性が落ちてるから持って軽いだけ。
空気抵抗は少ないはずなのに踏んでもすすマネー。
手組なら迷わず6本組か8本組みだ。
86ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:11:27 ID:???
手組版G3のこといってんの?
87ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 02:39:24 ID:???
ピストみたいなカラフルなホイールってないのかな?
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 05:02:39 ID:???
>>85
32Hの剛性が欲しい奴は32Hにしとけ
32H並かそれ以上の剛性があるなんて誰も言ってないから
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 05:45:39 ID:yNZUIooG
36Hのリム、ハブで、
フリー側=8本組
反フリー側=9本に間引いてラジアル組 スポークとフランジに考慮して内→外に通す

の27Hだったらどうだろうか?
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 06:38:12 ID:???
ラジアル組は駆動剛性に貢献しないから、
32Hリム、ハブで左を8Hの1クロスにしたほうがいいと思う
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 09:10:39 ID:???
EDGE等々からリム単体販売されてる16Hとかのリムって当然ヅラとかのハブを使うんですよね?
この場合、ストレートスポークではなく首のあるスポークを使用となると思うのですが大丈夫?
ストレートと首ありってスポーク耐張力以外で耐久性等々にはさほど影響しないの?
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 11:09:18 ID:???
キミがどんな乗り方をするのか分らないもの
答えようが無いでしょ?
>>91
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 11:40:07 ID:???
>>68
本人達も二卵性双生児と思っていたのが大人になってから一卵性と判明したそうだ。
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:43:37 ID:???
>>92
自分がというよりどのような人間が乗るか分からない製品として大丈夫なのか?という意味です。
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:20:06 ID:???
>>91
ストレートのほうが耐久性はあるが
(首ありで普通のテンションでもそのうち首が折れることが多いわけで)、
首ありでもダメというほど耐久性が低いわけではない
完組のハブとこのスポークで組むのもいいんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sapim/leader-brank.html
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:28:30 ID:???
ここのみなさんは、自転車に乗るのと振れ取りするのとどっちが楽しいですか?
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:32:27 ID:???
>>87
完組はないなあ。
ま、このスレに来てるんだから、あとは分かるな。
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:44:43 ID:???
>>96
乗るほう。
文字通り振れ取りだけなら楽しくない。
振れ取りよりテンションでどうなるとか部品でどうなるとか半分妄想を含めて組むほうが楽しい。
99STR ◆qj5zEwXUS. :2009/08/01(土) 21:36:08 ID:luJrUyyK
Campagnolo Eurus + Shimano Free Body
の組み合わせで、実測960gだって。

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=766&forum=30&post_id=8669#forumpost8669

借りて使ったときには、これで10万円?!って思ったけど。
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:46:29 ID:???
俺様のPT組みより重い。
101STR ◆qj5zEwXUS. :2009/08/02(日) 09:08:37 ID:9Y6VZJh/
>>100
PT組みって、何ですか?
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:34:41 ID:???
>>99
カンパホイールはカンパコグだとアルミ。
だが、シマノだと流通数の少ない10s専用を選ばない限りは鉄コグ。
しかも、カンパの鉄コグは強烈に重い。

103ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:38:31 ID:???
2.0mmスポークプレーンと2.0mm-1.6mmダブルバテットスポークを比べた場合、
スポークの首の耐久性というか飛びに関して影響はありますでしょうか?
リムとハブは同じものを使うとしてデス。

104ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:06:53 ID:???
バッテッド
→縦剛性落ちる
→縦変形大
→負荷分散で最大荷重低下
→揺動増大

大荷重に対する耐性(靭性)はバッテッドの方が上だが、耐久性はプレーンが勝る。
ただし同じ縦剛性を求めるとバッテッドのテンションを上げる必要があって、
そうする場合は靭性も耐久性もプレーンの圧勝。
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:11:01 ID:???
>>104
ありえねーよwプレーンが勝つのなんて剛性しかねーよ
耐久性はどっちもかわらねーし
縦剛性落ちるなんて聞いたことねーw
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:34:11 ID:???
力を支えるべき構造体が細くなって強度も剛性も耐久性も変わらないってどんだけアホなんだ。
107ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:44:05 ID:MP6rLoN/
>>103の質問には誰も答えていない
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 10:46:51 ID:???
>>107>>104も読めないのか?
文字が読めないんじゃ仕方が無いな。
小学校へお行きなさい。
109STR ◆qj5zEwXUS. :2009/08/02(日) 10:55:02 ID:9Y6VZJh/
>>104

縦変形大、って所に賛成。

コンペ1.8/1.6バテットで組んだホールが良く振れる
ので、全部外してみたら、2mmも伸びてるスポーク
があった。

コンペ1.8/1.6は、
1.伸びる
2.捩れるので組みにくい

ので、一発勝負のプロ用って感じだ。
110ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:01:34 ID:???
伸びてテンションが下がるから首では飛ばないってこと?
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:16:19 ID:???
>>104
デュラエースのバテッドスポークをプレーンに替えるチューンが流行るのかな?
プロ選手に供給される車輪はすでにそうなってるとか…
俺たち騙されてるのかな?
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:24:49 ID:???
一回細くなるからこそ強度や耐久性があがるのだが?
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:30:59 ID:???
コンペでそんなだったらレボはどうなるんだ?
てか手組ってほとんど組む人の技量で決まるから何のスポークがどうとか
あまり参考にならないだろうな
まるで100万くらいのチャリ乗っててもエンジンまるでだめみたいな
俺はバテッドぐらいしか使わないな
プレーンはリアギア側くらいにしか使わない
コンペの1.8 1.6ってそんなにひどいか?
俺のはそんなに伸びてることなかったぞ?
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 11:32:27 ID:???
スポーク伸びると硬くなりそうだな。耐久性はどうなるか分からんけど。
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:03:51 ID:???
オープンプロでは36Hを1.8-1.6で組むより、
28H2.0mmで組んだ方が良く進む。
(DTスポーク使用)

飛びについては分からん。
116ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:26:36 ID:???
剛性のあるリムには剛性のあるスポーク使わないといけないのは当たり前の話
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:46:55 ID:???
>>103
首の部分の太さが変わらなければ大差ないかな。
もしかしたら、バテットスポークの方が伸びやすい分衝撃の伝わり方が緩やかで持ちが良いかも。
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:56:38 ID:???
おぃおぃ
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:18:01 ID:???
今日は下りで凹踏んでしまって、
「バーン」とも「ガン」とも「バシャン」ともつかない、まるで車同士がぶつかったようなとてつもない音がした。
スポーク折れどころかリムが割れでもしたんじゃないかと思った。
結局ホイールは無事だったんだけど、本体も含めてどこかに痛んだんじゃないかと不安だ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:48:56 ID:???
>>119
振れてるかもよ?
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:50:53 ID:???
>>119
振れはチェックした?
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:55:12 ID:???
>>120>>121
その場でひっくり返して見た分には、縦横とも振れはなかった。
また振れ取り台に乗せて精密にチェックしてみるけど。

フレームは頑丈なヤツだし大丈夫だと思うしなぁ…。
何かの遊びがある部品が、他の部品ととてつもなく激しく接触したとかだったのかも知れない。
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:03:20 ID:???
>>119
チェーンがチェーンステーを叩いたとか
普通上側にプロテクターが張ってあるけど
激しかったんで下側が当たったとか
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:19:09 ID:???
>>122
外から見えないところにクラックが入ったとか。
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:26:47 ID:???
>>124
それ、イヤだなw
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:40:12 ID:???
振れ取りって何mmまで追い込めばいいんだ?
縦振れと横振れのどちらかを諦めるとしたら、どちらを優先して消すんだ?
とか考えながらやってみた。
http://www.youtube.com/watch?v=Z9csGs_C6Xw
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:43:33 ID:???
ままで0.5mmまでやれば十分。
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:52:23 ID:???
サイメンのホイール組のDVD買って見たんだけど、結構難しいね。
通販メインしか利用できない環境なら、リムとハブ&クイックとニップルを先に購入して
計算を綿密に行ってからスポークを買ったほうがいいね。

工具の費用とかを考えたら結構いくなぁ・・・・・
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:51:06 ID:???
サイメンの人は、スポークの太さについて何かアドバイスしてるの?
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:00:51 ID:???
>>129
太さに関してはふれてないけど、ニップル回しのサイズとスポークの長さ計算についてはふれてた
とにかくハブとリムとニップルを購入しないと必要なスポークの長さが計算できないからスポークとニップル回しが
購入できない気がした。

ホイールの手組みは面白そうだけど通販メインだとIYHリレーが大変だなぁ
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 17:35:26 ID:???
なんだかなぁ
132ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:22:42 ID:???
>>131
まったくだな・・・
>>130
つ[データシート][スペック表]
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:43:30 ID:???
ホイール組の達人とかいいつつ内容はホイール組はじめの一歩止まりな件について
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:01:35 ID:???
アレは組んでいる人が「達人」と言うことなのでは?
135ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:06:46 ID:???
それはかなり痛い気が
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:07:16 ID:???
本来ならホイールを組むだけでも60分かかっちゃう
だから巷で売ってるような「この1冊ですべてが解る!」
ってのは無理だろ〜って著者も言ってたじゃん
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:14:48 ID:???
飯倉はメンテ本も中途半端だからなあ
言い訳しながら物作ってるんだろうな
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:18:19 ID:???
飯倉清、自身の作を語るPart1皆さん色々都合があります
http://www.youtube.com/watch?v=ziqfICb7eyc
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:20:30 ID:???
>>134-135
ありうるw
最後にスポーク製作機とか意味不明なもの見せびらかしてるところを見るとw
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:29:25 ID:???
飯倉がエンゾ化する日も近い
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:55:33 ID:???
>>139
っていうか買ったのかよ
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:34:34 ID:???
友人からアトランタを貰ったから74ハブで組むぜ
でも貰ったのは1本だからフロントをなにで組むか迷うぜ
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 00:02:51 ID:???
>>129
でも計算は問題なくできるし、あれ見ながらやれば完成にはこぎ着ける。
注意は小径車だとスポーク長があてにならないくらい。
144ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 05:23:34 ID:???
>>140
今でも十分ピエロでしょ
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 08:38:57 ID:???
あぁ、立派な毒ピエロ。

他方を「バラエティ」と蔑み、自分の所に来れば幸せになれると集客を計る。
来店できない場合は、本を買えってwww 新興宗教ですか?
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 11:16:02 ID:???
>>144-145
自板にスレ建たないとエンゾよりは雑魚扱いでしょ
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:01:53 ID:???
エンゾは初心者を騙し金を巻き上げるクズ。
飯倉は無知を小馬鹿にしてるだけ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:22:18 ID:???
飯倉はポンド安通販推奨で業界を敵に回したみたいだな
今まではものを売らない店だから何言っても実害無しと無視してきたけど
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 12:24:23 ID:???
代理店マン?乙!!!
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 13:09:43 ID:???
そして両者に言える事は
脚が無い為に、空気抵抗を無視する

1にも2にも、「漕ぎ出しの軽さ」を訴えてるみたいだけど
ホイールの性能って、それだけなの?
自分にとって有利になる情報だけ出して、「手組みマンセー」と叫ぶ
そして他方を蔑む。 良い大人のやる事ですか?
あ、金が大事なんですよね わかります

手組みネタと関係なくなってしまった
一番伝えたい事は 「手組みまんせー」

151ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:22:54 ID:???
だって整備楽なんだもんっ!
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:34:07 ID:???
スポーク製作機の元を取らなきゃいかんから布教DVD作ったということか
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:49:47 ID:???
最近MTBに乗り始めたんだけど、Vブレーキ用26インチリムの定番商品ってありますか。
「700cならOpenPro」みたいな。
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:37:45 ID:???
ない
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 21:55:44 ID:???
走行中にRDがホイールに身投げしてスポークが飛んだからホイールをバラしたんだけど
リムを床に置いて片側押さえると3mmほど浮く歪みが出てるんだけどちゃんと組みなおせるかな
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:26:14 ID:???
>>153
完組の方が安いから特に定番は無いような・・・
あえていうならDeoreのハブにMAVICのXM517かな
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:37:47 ID:???
>>155
つ木片とハンマー
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 08:26:25 ID:???
>>155
3mmならできると思うが
俺は自分用ならもう使わないな
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 10:26:23 ID:???
アレックスのR390Proが欲しいんだけど扱ってる店あったら教えてください
使ってる人はインプレもよろ

R390pro R400 OpenPro RR1.1
4択で考えてます
ttp://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=1&cat=1&id=38
160155:2009/08/05(水) 11:02:06 ID:???
どうするかなー
練習用だからのちのち手間がかからんように組みたいし
可もなく不可もなくって感じなんだなサンキューおまえら
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:02:28 ID:???
20穴の完組リヤホイールがハブ昇天・・・
勢いよく32穴105ハブ、16スポークで組んでみるぜ。

ダメなら後輪丸ごと組み直せばいいや。
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 14:42:45 ID:XwK1qU5N
16本ってことはボントレっぽく組むの?
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 16:23:40 ID:???
>>150
飯倉はSTOP&GOの街乗りにおいて「漕ぎ出しの軽さ」を訴えてる。
別に間違ってはいないと思うが。
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:47:38 ID:???
>>163
ママチャリ乗っててくださいw
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:08:41 ID:???
なんで構ってチャンの相手するの?
ほっとけば無名のままなのに、いじるから本人大歓迎の話題の人になる
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:10:44 ID:???
モトクロスインターナショナルのアルミロングニップル使ってみた。ちなみに赤。
ttp://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=30656
テンションは最大1200Nくらいかけて組みました。まだ走ってないけど。
ネジ部は10mmくらいあるので若干短めのスポークでないとテンションが上げられないと思います。
スポークのねじ切りも10mmくらいの奴があるので。
ちなみに、ミノウラの安物ニップルレンチ使いましたがアルマイトが全く剥げませんでした。
リムは鳩目のあるタイプでニップルとの当たり面にはグリスを塗って使用しました。
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:09:19 ID:???
32HのアルテグラハブとOPENPROを使って
リアフリー側6本組、反フリーラジアル、フロント 両面ラジアルで組もうと思ってます。

初心者な物でスポーク長とかよく分からない状態ですが、無謀だろうか?
夏休みの宿題気分でやろうとおもってるんだけど
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:12:57 ID:???
その目的を持って自分でちゃんと調べれば一皮剥けるだろう
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 21:55:45 ID:???
初心者とかニワカ程ラジアルとか少スポーク、レボとかやりたがるんだよな。
厨房がいきがってタバコとかビールやっちゃうよ?みたいな頭の弱さ。
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:12:53 ID:???
>>166
同じ径 同じピッチでもメーカーにってネジ山の角度(及び高さ)が違います。
よって、メーカー違いのものを使うのは本来はやってはならない事。
もちろん、ホシやアサヒのように工具刃を共同で仕入をしていたり、
その工具と同じものを使っているCNやアサヒが作っていた旧ホイールスミスは混ぜても大丈夫。
だが、DTやサピムなどは致命的なほどに山が違うので混ぜたら死ねますよん。
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:44:17 ID:???
>>169
それはちょっと違うでしょ?自分が使える限界を探る事は良い事だと思うよ。
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:01:46 ID:???
>>171
スポーク長すら出せない初心者に何薦めてんの?
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:08:49 ID:???
>>172
ラジアルにしてもバテットにしても、
ダメになったらその経験に糧に違うものを使えばいいだけのこと。
各々、好きなようにやればいいんだよ。

ちなみに、俺は初のセルフ手組みが、
前バテット1.8-1.5、後プレーン1.8の全部3本組みだが、
今のところ何の問題も生じてない。
体重は70ほど。
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:20:15 ID:???
>>173
あなたは組む前にしっかり調べてから組む人だと勝手に判断したが、>>167は文面からとてもそうとは思えない。
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:31:22 ID:???
オープンプロは普通にクロス組が一番だろうね。
縦に硬いエアロリムならスポーク間引いたりG3風でも設計に問題なければちゃんと走る。
ラジアル組はハブが対応してないと割れるし、シマノもカンパもやめてくれって言う。
176166:2009/08/05(水) 23:42:02 ID:???
>>170
知らんかった。補足有り難う。気をつける。
もしけが人でも出たらしゃれにならんし、本意ではないので。
ちなみにCNスポークの黒で組みました。
(驚いたのが工具をぶつけたんだけど色が剥げなかった)
この組み合わせはネジにガタもなく引っかかる感じもなかったので問題なさそうですが、
自己責任でお願いします。
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:53:57 ID:???
3本組みか
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:15:47 ID:???
3本組だそうですよ
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:24:55 ID:???
3クロスと混同してるんだろ
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 04:37:57 ID:???
組めて走れりゃ呼称などどうでもよいのさ
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:03:05 ID:???
恥ずかしかったの?
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:52:35 ID:???
バテッドの縦剛性ないとかだったらディープリムには超有効だな
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:01:01 ID:???
バテッドでもプレーンでもどっちでもよくねw俺は軽いからバテッド使ってるが
バテッドだめって言うならなんで競輪はバテッドだけなんだ?NJSだからってのはなしで
184167:2009/08/06(木) 14:13:07 ID:???
店で工具とかが借りれるらしいので一回チャレンジしてみますよ。
人生でそう何本も何本も組むことないから店に頼んでもいいんですが、
自分でメンテできるようになりたいし。

あと自分の用途に合ったホイールにしたいっていうのもあってどんなのがいいのが決めかねてたので
基本的に山間部に住んでてロングライド用で信号のストップゴーもあまりないからエアロっぽい奴にしたいけど
ブレード状になったエアロスポークってアルテグラのハブでいけなさそうな予感がしてます・・・・・

とにかく、転んで泣きたくないので、今から自転車屋に相談をしに行ってきます。
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 14:29:47 ID:???
>>183
エアロもありますよん。

あと、スポークに関してはホシとアサヒの15番以上の太さは検定除外品。
15番以下の太さを選択する場合はNJSマーク付きで無いと駄目って事です。
競輪ってNJSマークがついていないと駄目って思ってる人多いけど、
スポークに関してはホシ アサヒの15番以上の太さはOKなんですよん。
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:35:44 ID:???
>>185
忘れてた
14も平気なの?
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:43:28 ID:???
>>186
うい。
ただ、13番ステンレスというスポークがあった場合、
これが使えるかどうかは分からん。
(使えると思うが13番は鉄しか無いと思うのでステンレス縛りのNJSでは使用出来ない。)
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:49:16 ID:???
でも選手の車輪ってエアロか15,16のバテッドしか見たことないんだが
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:11:42 ID:???
>>188
競輪場ではそれしか売ってないからね。
(プレーンは売れないから。)
受験会場なんかだと14番前後のREDとか使ってる子も居たりするよ。
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:14:28 ID:???
マジか〜
エアロと15,16バテッドだけしか使っちゃいけないのかと思った
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:27:05 ID:???
>>190
選手でもそう思ってる人居るから仕方ないよ。
これは本当はダメだけどヅラの三角ペダル使ってる選手も居たりするし、
アルミニップルで組んでる選手も居たりする。
ばれたらアウトなんだけど車検場は事故さえなければ微妙な部分はいい加減だったりする。
なので機材に厳格な競輪学校に問い合わせて見るのが良いかもね。
(NJS部品でも期限の切れてるシュパーブプロでは少なくても2次以降のテスト参加させてもらえないくらいに厳格)

192ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:30:18 ID:???
>>191
結線してあるのもホントはだめだけど暗黙のルールみたいなので黙認されてるの
は知ってたが・・・
アサヒのが星より全然よかったんだけどな〜潰れたし
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:15:11 ID:???
ぺらぺら気持ち悪いこと並べるのもいいが

>15番以上の太さは検定除外品
>15番以下の太さを選択する場合はNJSマーク付きで無いと駄目

あからさまな間違いは釣りか
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:50:46 ID:???
>>187
競輪選手のお下がり買ったら13番がついてたんだけど、これは練習用ってことですか?
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:24:25 ID:???
36H以上のリムって無いのかな…
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:29:30 ID:???
36Hならいくらでもあるだろw
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:32:00 ID:???
たまに40H,48Hのハブがある。
リムは40Hはあるが48Hは?
44Hはどちらも見たことなし。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:38:52 ID:???
スポークが140本!カッコイイです!
http://www.rakuten.co.jp/nostyle/714603/1841995/
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:59:03 ID:???
そんなにあってもラジアルだしw
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 13:20:24 ID:???
>>195
タンデム用に出てるぞ。
受注発注だけど。

>>197
そういえば44Hって見たこと無いな。
死死だから?って思ったけどこれは日本だけの語呂合わせだろうし。
海外でも44H見たことない。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:09:02 ID:???
>>198
振れだしたら振れ取りめんどくさそうだな。
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 14:53:45 ID:???
>>201
40H10本組みだと伝説のトリプルクロスが組める。
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 03:18:17 ID:???
以前、人から譲ってもらった手組ホイール、スポークが切れたのでばらしてみたら、リム重量が299gだった…
無印アルミリムなんだが、こんな軽量リムって存在してた?
連絡途絶えてる人なので自分で調べてるんだけど、ググっても素性がわからない…
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 08:02:04 ID:???
>>203
300g以下のアルミリムに長年不自由なく乗れるって
体重何kgよ。
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:08:33 ID:???
平リムのチューブラーならGEL280
台形リムのチューブラーならADX5
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:40:06 ID:???
体重は55です。
リム接着面は新家と違って中央に窪みが走ってるのでマビックっぽい
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:41:40 ID:???
GEL280にくぼみは無い。
くぼみが出来たのは後期GP4からでそのときにはGEL280は廃盤。
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:47:58 ID:???
GEL280もググってみた。
リム断面が山型(エアロ)なので、どれも違うっぽい。
ブレーキ面が斜めなのは新家に思えるんだが…

後で画像晒します
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:53:42 ID:???
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 11:56:06 ID:???
なんだろ?
アレックスっぽい仕上げだな。
初期のアレックスはWO用でも無茶したのも出してたから。
少なくてもADX5やGEL280ではない。
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 12:03:57 ID:???
なんかリフレックスくさいな。
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:54:47 ID:???
ちなみに、山型リムなので、ブレーキ面はなく、恐らくトラック用のリムだと思う…
銀色になってるのは削れてるから。
なので、リフレでもないはず…
後、鳩目が無いので、アールワッシャ付きのニップルでした。
リム内側中央を走る溝が無ければ、外見だけだとAERO1そっくりなんだけどなあ…
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:31:37 ID:???
ノーブレピスト厨ですか
214ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:32:04 ID:???
いや、見ての通り、ブレーキングでサイドが削れてシルバーになってます。
ブレーキ面が無いので、ADX系統っぽいリムサイドです。
215ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:46:56 ID:???
トラック用のリムだと想像できるなら公道で使うのはやめとけ
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:50:11 ID:???
アンブロシオにはブレーキ面の切削ないモデル多いが・・・
217ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 09:21:29 ID:???
ADX-1をアルミ部品(ハトメ代わり?)なしで使うと概ね280g前後。
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:24:30 ID:???
うちにあったARAYAのADX-5もリム面の切削は無かったぞ
219ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:20:39 ID:???
クリンチャーリムはOpenProが定番のようですがチューブラーリムの定番は何かある?
Reflexで決まりかな?
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:59:01 ID:???
>>217

アルミ部品ってワッシャの他にありますか?
ニップルはやけに土台が長くて、リム内側のタイヤ接着面の穴までぴっちり埋まってました。
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:48:17 ID:???
すんません、ADX-1の部品ってワッシャのことですね。自己解決しました…
やはりADXではないのかな…余りにも似てるから、今度同じ長さのスポークで組んでみます。
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:05:31 ID:???
ADXだとハードアルマイトだから微妙なグレーというか変な色で黒ではないよ。
あと、ワッシャのないADX4 ADX2 ADX1sで300g以下は無い。
ADX5は台形だがハトメがあるので違う。
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:54:25 ID:???
手組みホイールに興味があり、自分で組んでみたくなりました。
32Hの6本組みで、スポーク長を「自転車探検!」で計算しました。
Fが289.7mm、R左が288.8mm、R右が287.2mmとなりました。
スポークは288mmの長さでFR共に大丈夫でしょうか?
ちなみにリムはアラヤAR-713、ハブはDeoreHB/FH-M590(エンド135mmなので)
スポークは15番プレーンを考えています。
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 00:32:43 ID:???
>>223
大丈夫。
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 20:04:13 ID:???
>>223
スポークのネジの長さとニップルのネジの長さも考慮してね。
例えば、ロングニップルでニップルの溝まででスポーク長を計算するとテンションが上げられなかったりする。
あと、リムのニップルの接触面が傾いてるか水平かでも結構長さが変わるので注意。
226223:2009/08/11(火) 23:34:35 ID:???
>>224
2,3mmぐらいの差ならなんとかなりそうですね。
ありがとうございます。

>>225
やはりスポーク長は一筋縄には行きませんね。
星のニップル付きプレーンなら安いので、授業料のつもりで288mmでいって見ます。
ありがとうございました。
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 02:34:54 ID:???
>>222
ハードアルマイトっていう意味では、違うっぽい。
色々ググって見た感じ、一番近そうなのは
サンの「 M19A-II 」っぽい。

ほとんど画像も出てこないんだけど、
・鳩目なし
・エアロ形状
・黒(滑らかな)
・接着面に溝がある
という手持ちのリムとの共通点がある。

完全には解決してないけど、M19A-Uってことにしてみるよ。
みんな色々アドバイスくれて本当にありがとう。
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:04:03 ID:???
やっぱりM17Aだったっぽい…
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 15:30:22 ID:xV99tnBQ
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 00:52:27 ID:???
あれ・・・

リムの穴って左右に微妙にズレて空いてるけど、例えば右にずれてる時は右フランジに通したスポークを通せばいいんだっけ?
あれ?逆??

誰かヘルプ・・・
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 01:49:16 ID:gcyhuv30
右は右、でOk
てか、逆にしたらニップルかスポークが飛ぶと思うぞ。
無理な角度だもん
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:37:39 ID:???
>>230
俺もそう思っていたんだが
http://www.cb-asahi.jp/2009/08/721.html
↑これみたら左フランジからリムの右寄りの穴に通してるのであぁん!?と思った。

が、http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/rim.htmlには>>230の言う通りに書いてあるし
手元のプンプロ見てもあさひの記事のVELOCITYリムとは逆のパターンで穴が振ってある
ので普通は右-右でいいとおも。
233ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:42:48 ID:???
ただ右-左の通し方だと限られた空間でオチョコ量増やせて横剛性増やせそうだし
リムにスポークがより多く隠れて前面投影面積減らせそうかなとも思った。
この考え方間違ってないよね?
対応したリムでの話だけど。
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:46:28 ID:???
ってことは、どっちでもいいのかな?
角度がついてニップルに無理かかるの避けたいので、右は右にって感じで組んでみます

ちなみに、その場合だと微妙にハブのロゴとバルブ穴が合わないけど・・・
誰も気づかんだろうし、良しとしておきますw
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 02:52:13 ID:???
>>232
VELOCITYのリムはスポークホールを斜めに空けてるから朝日の説明は正しい。
ニップルはリムの中央に来るがリムの厚さの分だけそれぞれの穴の位置が左右にずれる。
だからタイヤ側から見ると右に寄ってる穴はハブ側から見ると微妙に左に寄ってる。
これでニップルの座りが良くなるわけよ。
236232:2009/08/13(木) 03:51:04 ID:???
>>234
普通は右は右に通したらいいと思うよ。
ロゴ位置は気になる人はずっと気になることになるから面倒でも合わせといたら?

>>235
勉強になりました。トン
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 07:43:55 ID:???
>>234
> ちなみに、その場合だと微妙にハブのロゴとバルブ穴が合わないけど・・・
だよな。
俺もまだホイール組み始めて2セット目の初心者だけど、
右-右で組むとズレて、右-左で組むとピタりっていうのに密かに悩んでた。
ハブやリムの組み合わせ次第で問題ない場合もあるんだろうけど。
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 07:46:17 ID:???
>>232
上の穴はリムによって逆になってる場合がある。
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:01:26 ID:???
とりあえず、いむ
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:06:36 ID:???
ARAYA ADX-1sとかは逆になってるな
右は左で左は右
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:04:06 ID:???
やっぱりスポークの間引きって意味ないかな?
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 16:31:47 ID:???
プッてされるためには必須
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:02:36 ID:???
>>241
設計とチューニング次第じゃないかな?
見かけ倒しに終わるか、これは…ゴクリという名作になるかは作る人次第。
でも32Hが前提のクラシックなリムは基本的に32Hクロス組がベストかと。
出来の良い完組はそれなりに全体的な設計がなされているから良いわけで。
244ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:31:20 ID:???
>>241
メリットが多少の軽量化と空気抵抗低減だから、
タイムが向上するかでいえばほとんど効果ないだろうな
逆にデメリットも特にないけど
(剛性のあるリムを使い、体重がそんなになければ剛性や耐久性の問題はない)
リムの剛性にさえ気をつければ趣味でやるならいいと思う
245ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:08:52 ID:???
>>241
フロント18Hのエアロホイールを作りたいのにハブがない場合、36Hのハブを間引いて流用できる(厳密にはズレる)。
もちろんこの場合18H用の堅牢なエアロリムを用いる。
スポーク数が減れば空気抵抗が減り、TTのタイム向上に効果がある。
どの程度の効果かはググる等して研究してくれ。
タイム向上が全体の1%以下だとしても、俺はそれを「ほとんど効果ない」とは思わない。
246ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:43:04 ID:???
むしろホイールだけで1%もタイムが向上したら凄いな。
もちろんクズホイールと比較なら1%以上は向上するけど。
わざわざそんな無意味な比較はしないだろ。
247ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:04:58 ID:???
ttp://www.rouesartisanales.com/article-23159755.html
カンパとフルクラムの剛性の差、フルクラムが結局G3になったことから、単純な間引きは駄目なのかも
左右でテンション釣り合えばいいってもんじゃないんだろう
248ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:09:17 ID:???
みんなありがとう
ためしに間引きして組んでみようと思ったけどやはり意味のないことっぽいな
16Hでやろうと思ったけど・・・
フルクラムがG3パターンになったのはアルミだけだしな〜
249ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:26:28 ID:???
>>246
なにがなんでも無意味にしたいんだなw

>>248
意味があるかどうかは他人に決めてもらうもんじゃないぞ、ゆとり君
250ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:06:51 ID:???
>>247
スポークが等間隔のフルクラムのホイールはカンパに比べて
リアのリムハイトが低い
なので剛性の差は組み方の差とは言えない
251ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:29:45 ID:???
>>248
せっかく手組なんだからやってみれば?
駄目なら普通にラジアルとかクロスに変えればいいじゃん。
最初ゆっくり走ってて少しずつスピード上げて、剛性が無くて危険と思ったらその時点で止めればいい。
もっとも、組み終わった達成感で冷静な判断が出来ないかもしれないから気をつけてね。
252ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 17:40:56 ID:???
間引いたら縦振れがとれなくなった。

20H深さ25mmのリムを16Hで組んだ。
20Hのリヤハブが見つからなかったから仕方なく・・・
今のところ急加速・急制動・急旋回・ホッピングで問題出てないが、
何かあったらリム買って32Hで組むか
253ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:23:12 ID:???
ハブリムが20H20Hの組み合わせのリアを間引くのだって大変だっていうのに16H20Hか。
ご愁傷様。
そもそもスポークの長さが揃わないだろ。
ERD600mm、PCD100mmで計算すると、250mm, 251mm, 253mm, 256mmとか。
254252:2009/08/15(土) 10:15:34 ID:???
とりあえず走ればいいってレベルだったからかなり適当。

フリー側4本組8本
反フリー側3本組8本の16本
スポーク長は全部280mmでいけた。

無茶だからおまえらは真似すんなよ!
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:28:00 ID:???
>>247
3ページ目の
http://www.rouesartisanales.com/article-15505311.html
みたら、ホイールだけで数%のタイム差が出てもおかしくないな。
というか感覚だけでしか判断しない日本のレベルが低すぎるんだろうけど。
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 11:43:14 ID:???
>>255
ホイールだけでタイム差数%はねーわ。
機材の空力全部あわせてそれくらい。
最大の差は当然ライダーのフォーム。
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:26:15 ID:???
自転車ほどマーケティングハイプとオカルトテクノロジーが激しい業界もないだろ。
バンバン分解するR-Sysが20万近くで売ってたりな。
>>256が正しい。
ホイールの空力とかノーマルホイールでバカかと。
んなもんが重要になる速度だったらバトンとかいるわ。
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 12:42:06 ID:NYgx02bC
>>235
のVelocityだけ反対ってマジ??
てことはMavicと同じで組んだRR1.2のニップルが異常に座りが悪かったのも
そのせいなのかな・・
つーか、あさひの説明よんでMavicで逆やる奴が沢山出そうだぞ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:00:51 ID:???
>>257
オーディオなめんな
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:08:38 ID:???
>>258
リム上面からではなく実際に入れる穴の位置を見ろよ。
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:10:03 ID:???
>>256
追加で適正なポジションを維持出来る筋力の有無。
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:13:29 ID:???
>>255
50km/hで20W近い差があるわけだから、出力差は3%くらいかね。
ただ、出力が3%セーブできてもタイムは3%も縮まない。
速度を2倍にするには8倍の出力が必要だから。
263ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:18:57 ID:???
>>255
全く読めてないよお前。
マビックの糞ホイールが35W。
ZIPP808が16.7W。
乗り手と他の部分の空力を最大限良くしてこれらを比べても50km/hで1%台ってとこだ。
乗り手の空力が悪ければ1%にも満たない。
そもそも性格の違い過ぎる最低ホイールと最高ホイールで比べても意味ないよな。
264ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:48:45 ID:???
>>259
http://www.zephyrn.com/products/job/images/reverchon.jpg
ゴールドムンド乙。

デローザのシナのミズノ製キングが100万と大差ない希ガス。
265ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:22:46 ID:???
禍々しい顔してんなあw
266ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:31:26 ID:???
>>263
>そもそも性格の違い過ぎる最低ホイールと最高ホイールで比べても意味ないよな。
馬鹿かおまえ。
ホイールでどれだけ違いを出せるかって話なんだから、最高と最低で比べるのはあたりまえだろう。
似たようなホイールの比較だったら似たような性能になるのはあたりまえだ。
TT用は除外するとか細かい比較がしたいのならそうすればいい。
自分のニーズに合わない比較だから意味がないとするのは自己中心的すぎる。
267ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 15:51:07 ID:???
これは馬鹿すぐる
268ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:32:51 ID:???
>>264
なんやこのおっさん?
269ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:25:43 ID:???
ゴールドムンド 中身でぐぐれ
270ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:23:01 ID:???
2005年、ランディスがツールを走ったときの平均出力が232W
たとえ数Wであろうと、ホイールを換えるだけで得られるメリットを無視するのは居ないだろ。

否定してる奴は自分のホイールの数字が悪くてデータ自体を信じたくないんじゃないかな。
271ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:30:23 ID:sFcJhBfd
誰も否定してない件。
↓馬鹿が死ねば良いと思ってる奴が多数居るだけ。
>ホイールだけで数%のタイム差が出てもおかしくないな。
272ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:31:13 ID:???
ggったのですが、うまくHitしなかったので質問させてください

・アンブロシオ
ネメシス、エクセルライトSSCのジョイントは溶接ですか?スリーブですか?

ネメシス、リフレックスだとどちらの方が定番になるのでしょうか?
273ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:31:51 ID:???
金がいくらでもあるなら誰だってZIPPか鯔かLightweightを
使うだろ。
もちろん車重は6.8kgきっかりに仕上げる。
それで得られるメリットなんて、当日の朝のウンコの出具合よりも小さいが、
確実に得られるメリットにはちがいない。
274ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:56:29 ID:???
だよね。
トレーニングでタイムが10%向上するかもしれないけど、ホイールで1%向上したら合計11%向上する。
10%より11%の方が俺はいいな。
自転車で身体鍛えたいだけの人は、トレーニングにしか興味ないのかもしれないけど。
275ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:59:04 ID:???
>>255
50km/h出すのに必要なエネルギーが約500W
表によるとカーボンディープとミディアムプロファイルの違いが10W前後
消費エネルギーで2%の違いだから速度で1%の違い(最高と最低の20W差でも速度差は2%)
ホイールの差で数%もタイムは変わらない
(剛性がダメダメなら分からないが、手組で意図的に組むのでなければそういうのはない)
1%でもTTなら重要だが、マスドレースやアマチュアの測定なら他の変動要素にまぎれて測定不能だろう

>>262
乱流の場合は空気抵抗は速度の2乗に比例だよ
3乗じゃない
276ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:43:24 ID:???
>>275
勉強し直して来い。
でたらめな数値並べ立ててどうすんだ?

>>255>>275みたいな馬鹿が死ぬように少しは役に立つサイトを出しておくとするか。
http://www.electricsheep.co.jp/hc/cruise.html
277ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:48:19 ID:???
つまり、出力200W行かない一般人にはプンプロやネムシスの手組みで
マジ充分すぐるってことですね!
278ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 04:29:28 ID:???
>276
40km/h(269W)で走れるとする。
同じ出力でも2W抵抗を減らせれば40.1km/h、10W減らせれば40.5km/hで走れる事になるのか。

結構でかくね?
279ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 07:14:00 ID:???
>>278
5km走って、50mちぎれる位には差が付くってことか
280ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 09:18:46 ID:???
>>279
タイムでも1%位は差が付くね。

否定厨のおかげで、逆に有効できっちりタイム差が出るってのが計算できるのが笑える。
否定的なレスも「数%も差が出るわけ無い」→「素人レベルじゃ無意味」→「計算してみろバカ」と
徐々にトーンダウンしてるのも笑えるが。
281ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:10:13 ID:???
>>276
>>275のどの数値がでたらめなのか具体的に指摘してくれ
ちなみに>>275の各数値は↓で計算したものと、
乱流の空気抵抗は速度の2乗に比例することからの概算
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
50km/hでの消費エネルギーの約9割が空気抵抗なので、
√{(500×0.9−10)/(500×0.9)}≒0.988... つまり約1%の改善
282ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:27:43 ID:???
僕も >>275 の数値はオーダーはあってると思うんだが。
>>276 が計算したらどうなるのか教えてもらえないだろうか。
283ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:42:25 ID:???
284ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:43:20 ID:???
自転車探検が好きなら自転車探検に計算させれば良いだろ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:25:37 ID:???
ホイールの空気抵抗に関して語るスレと化しているが、
専用スレを立ててそっちで思う存分に語り合ってくれ〜

>>272
リフレックスは定番中の定番リムなので無難なチョイスだと思うものの、
「頑丈さ優先」で選ぶならばネメシスかと。
過去ログでネメシスのユーザーさんが書き込みをしていたので、
その方が登場してくれれば…
286ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:13:25 ID:???
トレーニングすればタイムが向上すると思ってるヤツはニワカ
287ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:23:31 ID:???
>>276
このサイトおもしろいな
2ちゃんで37km/h巡航って書くと、釣り乙とか書かれるんだけど
このサイトだと見事に普通って出るわ
288ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:25:46 ID:???
>>285
>専用スレを立てて
スレを乱立させることには反対。
この話題は昔から何度も出てきてることだからね。
興味がないならスルーすればいい。

>ネメシスのユーザーさん
自分は以前リフレックスもネメシスも使っていたが、
フロントならリフレックスでじゅうぶん、リアならネメシスの方がおすすめだと思う。
フロントとリアでは、求められる剛性が全然違うからね。
ちなみに自分の体重は60kg台、脚力は一般人レベルで瞬間的に1000W行くくらい。

289ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:37:33 ID:???
空力の話で盛り上がってるとこ、申し訳ないんだけど
ちょっと質問していいですか
32H14番プレーンスポークで組むのと
36H15番プレーンスポークで組むのなら
どちらの方が頑丈なホイールになりますか?
290ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:23:21 ID:???
振れにくいという意味での頑丈であれば36H15番。
剛性があるという意味での頑丈であれば32H14番。

36H8本組みダブルクロス14番のハイテンションだとプンプロでさえ凶悪になるけどねwww
今、俺のがこれだけど乗り心地最悪と言われるキシリSLがマイルドと感じる。
291289:2009/08/16(日) 14:57:00 ID:???
ツーリングでの使用をメインに考えているので、
なるべく丈夫なものが欲しいです
多少荷物も積むし
14番だと重量が重くなりそうなので迷ってます
ちなみにランドナーとかスポルティーフのホイールって
どういうのが主流なんだろ?14番36H?
292ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:14:07 ID:???
重いったって体感出来んよ?
キミの体重が何kgで載せる荷物が何kgなのか
こちらには分らないし。
でも丈夫なのが欲しいんだろ?
なら14番で決まりでしょうに。
>>291
293ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:31:50 ID:???
>>291
荷物積むなら36H14番 ローテンションダブルクロス。
荷物詰むと重くなって乗り心地も悪化する。
それを低減する為にローテンションだが、
ローテンションにすると横剛性が失われる。
それを解消する為にダブルクロス。
294ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:33:09 ID:???
そこらじゅうの自転車見てても36Hなんてないんだけど、
ロードで36Hって非常識なのかな?
ショップ行って、「36H14番プレーンで組んでくれ(キリッ!)」
って言って笑われたりしない?
295ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:38:39 ID:???
シマノのハブのスポーク穴は、ロード用は15番、MTB用は14番用に作られている。

ロード用ハブに14番を使うのは特に問題ないと思うが、逆はスポーク折れの
原因にもなりかねないのでお勧めしない。
296ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:47:12 ID:???
>>295
正確には違うな。


ロード
ヅラ  15番穴
アルテ 14番15番兼用穴 
105以下 14番穴
(但し、エアロスリーブ付きは14番専用)

MTB
XTR XT 14番15番兼用穴
他は全て14番専用穴


15番穴に14番スポークを入れた場合、
特にDTなどだと頭の奥までキッチリ入らない場合がある。
その場合、均一に頭に力が掛からずに一箇所だけ掛かる事になる為に頭飛びの原因となる場合があり。
14番穴に15番スポークを入れた場合、
テンション不足で穴の中で遊ぶ為に首折れの原因となる。
(撓みの折のテンション低下時と撓み解消の折のテンションが強く戻る際の遊び)
15番穴用に14番だと14番用に穴を広げた方が懸命。
14番穴に15番だと頭の問題を解決するには32Hでもダブルクロスするって手もある。
(但し、フランジにスポークが乗り応力がそこに掛かる為にフランジにあたる部分が切れる。)

結論としては穴とスポークは合わせた方が良い。
297ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:47:30 ID:???
>>291
どーせ積むほど荷物あるなら、14番でもほとんど走りに影響ない。
サイドバッグ4つなら14番36H以外考えなくていい。
タイヤもそれなりのボリュームになるから、テンションは緩すぎないごく普通がいいと思う。
長期で積荷が多い場合は特に荷重分散と疲労破壊防止の点から適切なテンションのほうが
スポーク折れも少ない。

軽装でもリムにCXP33、14番32Hあたりが無難じゃないかな?
軽量フレームもそうだけど、華奢な車輪だと荷物積むとたわんでフワフワ頼りなかったりする。
298ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:48:01 ID:???
MAVICスレでこんな書き込みがあったんだが

529 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 18:04:43 ID:???
つーかぁ
普通手組みって言えばクラシックのホイール構成での手組み
というのは常識

ディープリムにエアロスポークで俺の手組みですが?
とかいう奴は基本相手にされないのでよく覚えといてね知ったかさん

532 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 18:47:13 ID:???
>>529
ZIPP404のリムとCXRAYとDURAハブで組んだホイールは何て言うんですか?

532に対する回答は無い
299ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:51:02 ID:???
>>298
それって例えばキシリ用のハブをGETしてリムとスポークを補修用から集めて組んだら手組みじゃね?というアホがたまにいるからそれへのあてつけじゃない?
300ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:04:30 ID:???
専用設計の構成品(ハブ、スポーク、ニップル、リム)で組み上げてあるでいいのか?
けどそうなると
リムが壊れた完組のハブと汎用品のその他で直した奴とか
シマノのRS80のリヤばらしてパワータップ組み込んだ奴とかどうなるんだろう
301ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:34:37 ID:???
完組み改ってとこじゃない?
302ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 16:36:50 ID:???
>>296
>15番穴に14番スポークを入れた場合、
>特にDTなどだと頭の奥までキッチリ入らない場合がある。

ないないw
たしかにDTは首が短いから入りにくいけど、それだけ遊びなくキッチリ入るってことだよ。
デュラハブしか使ったことないけど、ゆるテンションの15番で折れて以来14番しか使ってない。
303ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:44:42 ID:???
>>302
32Hですか?
15番と14番って乗ったかんじけっこう違うもんですか?
漕ぎが重いとか、むしろ進むとかそういった印象の違いがあったら
教えてください
304ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:23:13 ID:???
>>303
ロードの手組みだから普通に32Hだよ。
14番の方が剛性が高まった感触はある。

>>291と同一人物かな?
荷物積むのに数10グラムの軽量化を気にしてどうするw
ヒルクライムでも0.1%タイム短縮できるかどうかの差さぞ?
それよりも強度・剛性低下のデメリットの方が大きい。
どの程度の荷物を積むのか知らないけど、昔のキャンパーみたいに何10キロも積むなら36Hの13番でもいいくらいだよ。
305291=303:2009/08/17(月) 03:22:51 ID:???
>>304
おおざっぱに計算してみたところ、14番と15番では36Hともなると前後で120g
ぐらいちがってくるようなので迷っていました
でもどうせ荷物積むなら、それぐらいの重量差気にしても意味ないですね
ダボ使うような本格的なキャリアやサイドバッグなんかは使用しないんですけど
それでも頑丈な方がいいことに変わりないし
おかげでだいぶ考えが固まってきました


306ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:56:08 ID:???
>>296
非常に参考になった

MTBハブに1.8入れたら、いっつも後輪の反フリー側、ブレーキ時に引っ張られる方のスポークの頭が飛ぶんだよな・・・
今度はそこだけ2.0使って組んでみることにするよ
307ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:28:15 ID:???
28H→21でG3組んでみた。
フリー側のテンションは相当高くなるね。
人柱にしたアメクラ205のフランジじゃ耐えられないかも…
308ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:00:31 ID:???
フリー側?
309307:2009/08/17(月) 19:12:30 ID:???
あ、間違えた。
反フリー側、ね。
310ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:17:06 ID:oUdkYA/a
>>307
反フリー側スポークを内→外に通せば少しは少しはテンション下がるし
スポークの首にも優しいよ。
311307:2009/08/17(月) 23:35:15 ID:???
>310
そうか!
外→内の方がフランジに優しいかと考えたけど、内→外の方がデフォでオフセットが大きいから、テンション下げられるね。
助かるわ〜
312ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:47:21 ID:???
反フリー側がテンション緩めなせいか低速だとピキピキいう…
313ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:22:19 ID:???
あんまり緩いなら、左右全てテンション上げたら?
314ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:27:54 ID:???
緩いとピキピキいうのか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 00:50:31 ID:???
ローテンションとかほざいてる基地外はまだいるのか。
DTのホイール組専門書読め池沼。
シマノのMTBハブは13番でも楽勝で入るわ。しったかするな。
それからZippのリムは手組み用にわざわざ32h用意してあるだろうが。
どう考えても手組みです。
ツーリングで荷物積むのに軽量とか言ってる奴は荒野で
機材が壊れてオロオロすれば良い。
普通ツーリングなんてタンデム用リム使うだろ。
実測450-470gのCXP33なんか出る幕ない。
316ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:35:24 ID:???
日本のどこに荒野があるんだろう
スペインとかで走るんだろうか
317ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:46:16 ID:???
国内ツーリングで積む荷物の量なんて、たかがしれてるのに
315の人は、たぶん海外から書き込みなさっているのでしょうね
318ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 07:58:40 ID:???
荒野を走るというのも空想だが
国内ツーリングで荷物が少ないというのも空想
319ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 09:14:31 ID:???
ビジネスホテル泊まりのツーリングなら荷物は少ないけどな
完組で行ったことあるよ
320ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 09:35:24 ID:???
三船さんもロングライドイベントだと36Hの手組みホイールなんだね。
ttp://d.hatena.ne.jp/masahikomifune2/20090817
リムはAMBROSIO Evolution。
321ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 09:39:25 ID:???
阿蘇山をツーリング中、キャリア+リュックの比較的軽めの荷物でも、オープンプロ+32H 2.0プレーンスポークが数本切れて時間を取られた事がある
丈夫なリム+36H+2.0プレーンぐらいに強度はあっても良いかも

>>316
つ 北海道

スペイン(笑)でなくても、そこら辺の山でさえスポーク切れで走行不能になれば、時間を取られるわけで
トラブルを未然に防ぐ意味でも、大事な事。
322ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 10:55:29 ID:???
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5112872.html
ただ、フルカーボンのディープリムは結構簡単に割れます。
初下ろしで200キロほど走行したら石を踏んで割ったという話もちらほら聞いたことがありますよ。

ぼくのも5千キロもたなかったなー。。。。

カーボン、相変わらずゴミだな。
323ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 11:41:07 ID:???
>>322
よほどカーボンに恨みあるんだねー・・・
324ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:20:00 ID:???
>>321
北海道にあるのは荒野じゃなくて原野な
べつに荒れ果てているわけじゃないぞ(by元道民)
325ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:05:42 ID:???
>>321
そりゃオープンプロが主な原因じゃね?
もっと剛性のあるリムだったら変位が少なくてスポークへの負担も減る
326ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:28:16 ID:???
アホだろ。
327ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:41:06 ID:???
>>326
未来のお前です。
328ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:43:23 ID:???
>>324
日本の降水量では荒野にはならんよな
鳥取砂丘みたいな局所的な例外はあるけど
329ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:34:28 ID:???
>>325
 その剛性のあるリムでお薦めは?
330ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:09:47 ID:???
>>329
XR300
331ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:26:55 ID:???
荒れてるかどうかが大事なの?

荒れていようが荒れてなかろうが、自分で何とかしなきゃならないわけで。


>>325
>>原因はオープンプロ
かもしれんね。 けど、リムハイト高めのアルミリムや、剛性に振りまくった500g以上のリムを使うぐらいなら
オープンプロを選んでしまう俺ガイル
332ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:27:42 ID:???
ケンドーさん乙
333ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:28:45 ID:???
ラジアルって何でこんなにも緩むんだ?
334ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:38:53 ID:???
組み手が下手だから。
俺のは触れないもの。
335ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:10:52 ID:???
何かいいコツってある?
336ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:11:10 ID:???
ゆるみ止め使う
337ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:15:17 ID:???
最終段階でスポークを1/8〜1/4回転緩め、スポークのねじれを取る
338ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 00:25:40 ID:???
>>335
エアロスポークを使う。スポークのねじれが一目瞭然なのでまじおすすめ。
あとはテンションメータ使って張力均等を重視し、振れ取りはほどほどに。
339335:2009/08/19(水) 01:07:42 ID:???
ありがとう
みんな優しいな(゜□゜)
ニギニギはしてたが、緩め→完締め、が足りなかったんだな。
340ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:37:24 ID:???
>>337
そういうことってするもんなの?
理にかなってるとは思うんだけど
あとフレ取りするときは、緩んでるところを締めるだけにして
極力緩めるという動作はしない方がいいという説もあるよね?
なぜなら自然に緩むことはあっても締まることはないからとか
そしてネジ山にダメージをあたえるのは、締めるときではなくて
緩めるときであるとか
そのへんどうなのかな?
自分はそういうの無視してフレ取りしてるけど
341ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:43:36 ID:???
>>331
でも最近のオープンプロが公称435gなら、
実測450gくらいで剛性のあるXR300のほうがいいんじゃね?と思う
日本ではばら売りしてないけどR380の32H(完成車についてたもの)も剛性あってイイ
342ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 02:20:57 ID:???
XR300ってたまに聞くけど、じっさいのところどうなのかな?
値段的には安いんだっけ?
あえてグレードつけるなら
RR1.1>プンプロ>XR300
ってかんじ?
343ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 03:06:33 ID:???
プンプロってナニ?
ってか、XR-300で一度組んでみなよ。
ホイールにカネ掛けるのアフォらしくなるからw
344ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 05:37:49 ID:???
27インチの軽快車のタイヤをカラースリックにしたいんだけど27インチって無いよね。
だからリムを700Cにしようと思うんだけど初心者には無理?
素直にその辺捨ててあるインター3搭載26インチ軽快車の前後ホイールを外して移植した方が楽?
345ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 06:02:09 ID:???
リムの直径が変わり、リムサイドのブレーキ面の位置が変わるので、
キャリパーブレーキが対応できるかの確認が必要
あとホイールを組む必要があるので、
やり方を調べて自分でできそうか考えろ(工具も必要)
346ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 07:45:20 ID:???
>>340
なるしまの店先で見たときは、車輪組みでは多めに締めて戻すという動作をやってたよ。
リムはリフレックスにプレーンスポークだった。
定期的な振れ取りでは走行時に発生する緩みを補正するのが目的だから、基本締める
方向だけど、多めに締めて戻すをやってはいけないことは無いと思う。
347ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 08:35:27 ID:???
ハブに金かけてリムは安く抑える派の自分はXR-300大好きです。
348ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:02:05 ID:???
OPセラミック前輪ならXR300より大分持つだろ。
XR300なんてママチャリ並の精度組む気にならん。
349ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:21:12 ID:???
XR-300使ってる奴ってガイントとかアンチョールとか安物糊じゃないのか?
コンポは105、せいぜいアルテで。
あんなのにDuraのハブは使う気しないな。
350ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 09:45:40 ID:???
全て当てはまるorz
351ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:13:17 ID:???
XR300どうなんだろうね
MAVICも使ったことないけどDT RR1.1はかなり精度の高いいいリムだったよ
実測でも415 417グラムだったし
次何で組むか迷ってるけどXR300いってみようかな
アイレットないのがやだけど
352ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 10:56:23 ID:???
DTは数値だけは正確だな。
身長にもよるが415って軽すぎじゃね?
実測460gのOPでもちょいとガッシリ感に欠ける感じするしな。
353ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 11:06:58 ID:???
>>352
そうか?俺はちょうどいいんだが
割とマイルドな乗り味で気に入ってる
アルテハブとDTコンペのフロント4本組みリア6本と4本組みの共に32hで
DTアルミニップルで1717グラムだったな
354ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:12:04 ID:???
>>340
ネジにグリスかスレッドコンパウンド塗っていれば問題ない。スポークも捩れにくくなる。
ニップルとリムの穴(アイレット)との接触面にグリス塗るとトルクが安定し、ニップルの摩耗によるスポークの緩みも防げる。
それと軽い力で回せるのでニップルを舐めにくい。
カラーニップルなら工具の当たり面にグリスを薄く塗ると塗装orアルマイトが剥げない(精度のいいニップルとニップル回しが必須)。
とまあ各自好きなやり方でいいと思う。
355ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:19:28 ID:???
thx!!タメになった
グリス塗ると緩みやすくなるのかと思ってたよ
356ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:27:18 ID:???
振れ取りする時は スポークにテープを貼って
それが同じ位置になるまで 戻すとねじれを防げる
357ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 12:49:20 ID:???
>>355
緩みやすくなる場合もある。状況次第としか言えない。
このスレの住人なら、比較的こまめに確認しそうだから、メンテがスムーズにいく方がメリット多そう。
スポークくらいテンションが掛かってるならまず緩まないと思うけど。
個人的にアルミニップルだとグリス塗らずにやってねじ山が摩耗する方が怖いな。
スポークテンションはニギニギして確認してね。ニップルの締め込みで管理するとたぶん締めすぎるから。

話は変わるが大型トラックのホイールナットとかにはグリス塗っちゃ駄目だぞ。
塗って締めるとオーバートルクでネジが飛ぶ。
358ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:12:09 ID:???
>オーバートルクでネジが飛ぶ
そうなんですか?グリス塗っちゃいけないネジもあるんですね
普通乗用車やオートバイのホイールナットはグリス塗るものなの?
359357:2009/08/19(水) 13:28:42 ID:???
>>358
ごめん嘘ついた。
グリスは塗る場合と塗らない場合があるみたい。ただし、塗るグリスが決まっている。
モリブデンとかが入ったものはオーバートルクになるため不可。
360ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 13:56:03 ID:???
>>355
ねじ一般の話として、締め付けトルクが適正ならグリス塗っても緩まない
接触面の摩擦係数のばらつきが抑えられるのもメリット
ただし、同じ力で回してもより回るのでトルクの指定値はちょっと変わる
(自転車なら気にしなくていい範囲だろう 大抵は指定値に2割くらい幅があるし)
556とかの揮発しやすいのを使えば、ねじれや磨耗を抑えつつ緩むデメリットもないかも
361ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:26:29 ID:???
>>351
XR-300、組んでみ?
アイレットなんて飾りだって分るからw

それと、XR-300がママチャリ並の精度って言ってる人、
何処走っての感想かしらねぇ
まさかCRとかじゃないですよね?
362ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:39:07 ID:???
最近は重たく固いリムが主流だよね。
確かに軽くて柔いリムは巡航が悪くて苛つく。
でも上りの軽さは桁違いな気もする。
363ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:48:19 ID:???
完組だとリムが軽くて高剛性なホイールもあるけど、
手組用リムだと(カーボンリムを別にすると)ないね
364ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:56:06 ID:???
XR-300なんて安物で組みたいなんて思ったこと一度もないし
そもそも候補に入れる意味が判らない
365ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:10:58 ID:???
Even at 24/28 the Kinlins(XR300) are pretty flexible even for a middle weight
The one quibble I have with them is that the braking surface seems a bit soft, and it looks as if metal shards can come off easily.
the braking tracks have torn up a bit with DA http://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?f=3&t=50395&sid=890fb7231cf69783eb9d72ac02cf5785
366ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:12:19 ID:???
>そもそも候補に入れる意味が判らない

それは単にオマエがモノの本質が分らない公務員脳だからじゃないか?
367ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:12:40 ID:???
結局こういうにわかは値段やイメージでしか判断できないんだよね。
とりあえずGIANTやアンカーを馬鹿にして優越感。
とりあえず105やULTEGRAを馬鹿にして優越感。
とりあえずXR-300を馬鹿にして優越感。
368ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:13:00 ID:???
試しもしないで安物と決め付けてけなすシッタカ君ですね、わかります
369ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:16:50 ID:???
>>366-368
何必死になってるんだよwww
馬鹿にされたのがそんなに悔しいのか?www
370ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:18:42 ID:???
>>367
まぁ何事においても馬鹿には通じないってことでイイでしょう。
でも・・あえて言わせてもらえば、
チャリのパーツ如きで優越感とは可笑しくて涙が出てくるw
371ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:21:32 ID:???
ピナレロあたりのカーボンフレームにカーボンパーツ満載でコンポは全部DURA-ACEで
CRでのタイムや最高速をブログで自慢するデブのおっさんのイメージ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:22:22 ID:???
>>369
いや?全然悔しくないっすよ?
別にKINLINだけに拘ってるわけじゃないですしね。
でもXR-300は使ってみて良かったからお勧めしているわけです。
そんなにおカネを掛けなくても良いホイールは組めますよってことで。
安いんだしw一つ組んでみてはいかが?
373ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:23:15 ID:???
>>361
走ってる場所じゃなくて、組んでる時に分かるだろ。
>>362
OpenProとか峠では実に良いね。
登りは軽快、下りも楽ちん。
結局>>364
と同じなんだよなあ。
安いアレックスで組んでしょっちゅうシューの金属片取ってる奴とかいるが時間がもったいない。
374ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:25:16 ID:???
だめだこりゃ
375ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:25:49 ID:???
XR300が7,000円くらいすれば
安心して使うって人がいそうだな
376ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:26:41 ID:???
XR-300は繋ぎ目の処理の仕方とか最悪じゃん
段差はあるし精度も悪い、安いって理由だけで擁護する気にはなれない
377ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:30:23 ID:???
速い人はそこそこのものでもソツなく使いこなしてやっぱり速いし、
物欲を満たすために「高いものは良いものだ」を信じて突っ走るのもいいと思うけど、
安いものやそれを使ってる人を馬鹿にするのはなんで?
我関せずを貫けばいいのに。
378ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:32:01 ID:???
XR300は確かに金属片がシューに刺さるな。
Mavicでそんな事殆どないし。
安くて硬くて軽くて品質良ければそりゃー買うがな。
ただそこそこ安い以外は良いことない。
段差、軟い。
XR300なんぞよりCXP33かRR1.2の方が良いし。

結局Duraコンポ買えないんだろ?
379ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:33:30 ID:???
???
誰がいつ何を馬鹿にしたって?

>343の書き込みのことか?
380ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:34:21 ID:???
しかしXR-300がOpenProより高ければ両者の評価は逆転するのであった。
381ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:34:27 ID:???
>>378
買えないんじゃない、買わないんだ。
だってカンパのエルゴの方がしっくりくるんだもん。正直11速はいらんけど。
382ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:34:46 ID:???
>>376
どんなモノにも当りハズレはあるものです。
うちのXR-300にはそのような段差は有りませんよ。
Nb-Rにもありません。
以前買った4本のオープンプロには1本だけ
少々気になる歪みのある物がありましたが、
それ以外はありません。
というか、気になるのなら交換してもらえばよかったのでは?
383ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:27 ID:???
ネット弁慶なので怖くて交換なんか頼めません。
384ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:31 ID:???
同じ価格帯でもOpenSportsの方が大分良いんだが。
ガッシリとした組上がりになるしXR300みたいに金属片問題は起こらん。
湿気た材料で30mmハイトで455gは無理ありすぎ。
キンリン厨は他ブランド使った事あんのかよ。

>>375
ダメリカ人がそう。向こうだと$60-70で売ってる。
385ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:45 ID:???
XR-300は安くて値段相応なんだから別にいいじゃねーかw
386ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:36:56 ID:???
>>378

オマエの人生って結局

>結局Duraコンポ買えないんだろ?

なんだってことは分った。
笑えるww
俺は77も78も79も持ってるよ。
387ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:39:05 ID:???
結局Duraコンポ買えないんだろ?
結局カーボンフレーム買えないんだろ?
結局カーボンホイール買えないんだろ?

こういうことを言うことで優越感に浸れる人間にはなりたくない。
388ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:39:30 ID:???
XR-300はウェットで走ると金属片アタックがな。
389ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:39:47 ID:???
>>386
そんなの普通じゃんw
何の自慢にもならんよなぁ?
390ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:40:29 ID:???
>>379
すぐ上のレスに人を馬鹿にする典型的な見本があるぞwww
391ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:41:51 ID:???
>>389
ならないね。
しつこいから言っただけですよ。
392ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:42:37 ID:???
安いパーツ使っていると、ずいぶんと僻み易くなるんだなw
勝手に馬鹿にされたと思い込んで
相手が優越感に浸ってるとか被害妄想が激しすぎw
393ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:43:47 ID:???
>>392
分盲乙。
馬鹿は黙ってな。
394ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:44:28 ID:???
ttp://cbnanashi.s298.xrea.com/parts.php?parts_id=1545
あまり良い評判では・・・・
395ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:45:47 ID:???
>>392

>XR-300使ってる奴ってガイントとかアンチョールとか安物糊じゃないのか?
>コンポは105、せいぜいアルテで。

>何必死になってるんだよwww
>馬鹿にされたのがそんなに悔しいのか?www

確実に優越感に浸ってるし、実際馬鹿にしたと明言してるけど。
396ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:46:42 ID:???
>>392
安い高いって話してる時点で自分は必死な貧乏人だってことに気づけよw
397ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:48:34 ID:???
77も78も79も持ってる?
それこそバカじゃねw そんなに要らんだろうが。
そんな奴がキンリン大好きなんてとても嘘くさww
77なんてウンコすぎて今じゃとてもじゃないが所有する気にならん。
なんかキンリン好きは低学歴の奴と同じようなファビョーン反応するね。
拝金主義のカスが金を搾取してるってのも事実だが、
中身が素晴らしい奴もそこそこ高給取れるようになるもんだが。
398ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:50:18 ID:???
ついに大好きなデュラエースも馬鹿にしだしたぞwww
399ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:50:33 ID:???
お前ら、よくリムひとつの事でここまでやりあえるよなw
400ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:52:13 ID:???
結局自分が使っているものが一番じゃないと気が済まない連中なんだろうな
401ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:53:08 ID:???
XR-300は105あたりのハブと組み合わせて、普段使いにするのにちょうどいい。
402ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:53:42 ID:???
小径乗りで451の俺はリムが選べる時点でうらやましくてたまらないが。
403ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:54:05 ID:???
>>397
もぉオマエにはなにもいうこたぁねぇよ

ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かw
404ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:54:25 ID:???
XR-300やオープンプロが一番と思ってる奴は流石にいないだろ。
405ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:56:06 ID:???
えっ?違うの??
406ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 15:56:48 ID:???
>>397の見事なファビョーン反応を以ってこの話題はおしまいにしたいと思います。
407ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:01:22 ID:???
XR-300や
って、さり気なく一緒にしないでよ! ウンコ臭いのがうつるでしょ!

78なら分かるが77は66アルテより遥かに劣るからな。

アンチョールも設計だけして製造はメリダじゃスペサと変わらん
企画屋さんになってきたな。 
408ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:04:07 ID:???
 以上、
硬くない、軽くない、リムが軟い、
他のラインナップを見ると決して安くない
30mmだけが売りのXR300のお話でした。
409ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:06:30 ID:???
とりあえず、>>349>>397=>>407が同一人物で、その間のXR-300憎しのレスも大体同じ人物ということはわかった。
410ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:10:33 ID:???
>>408
他のラインナップから見ても、安くて良いリムは何ですか?
411ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:13:18 ID:???
>なんかキンリン好きは低学歴の奴と同じようなファビョーン反応するね。
>拝金主義のカスが金を搾取してるってのも事実だが、
>中身が素晴らしい奴もそこそこ高給取れるようになるもんだが。

こいつ、トーシツだろ。
もぉ止めよう。
412ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:15:16 ID:???
XR-300なんて安物で組みたいなんて思ったこと一度もないし、ママチャリ並の精度で組む気にならんと言っていた>>408
魔法の力でXR-300の硬くない、軽くない、リムが軟いという特性を見抜くお話でした。
413ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:16:54 ID:???
めでたし
414ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:21:08 ID:???
>>407
メリダが作っているからこそ、安心してアンカーとかスペシャとか買えるわけよ
日本とかアメリカのメーカーが自社工場で作ったフレームなんか怖くて乗れないだろ?
415ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:29:52 ID:???
>>377
他人を見下して安心したいんだろ
先の見えない時代だしな

>>387>>414
まったくだ
416ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:29:55 ID:???
やっと夏らしくなってきた

XR300を使った上で言わせてもらう

物は悪くない。
あのリムハイトで、あの重量で、あの精度で、あの価格。悪くない

が、ジョイントの段差が気になる。
実用上問題無いが、段差を感じる度に、気持ちが冷めるんだ

見た目、アイレット付きのクラシックリムじゃないと気持ちが入らない

ブランドや、ちょっとしたフィーリングで気持ちが入る これも立派な性能だと俺は思う
417ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:43:06 ID:???
こういう実際使った上での批評はとてもいいと思うけど、
XR300で組みたいなんて思ったこと一度もないと言って、使ったこともないのに馬鹿にするから嫌われる。
418ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:45:31 ID:???
で俺が聞いたアイレットの話はw
419ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:45:58 ID:???
パーツインプレはありがたいがブランド批評はいらんわな
420ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 16:53:34 ID:???
俺もXR300使ったことあるけど段差は確かにあるけどでもDTもあったし
真円は絶対できない
限りなく真円に近いはずのDTでもあるから段差は仕方ないと思う
その他はあまり欠点もないような・・・
しいて言うなら上の人が言うように俺もアイレットないのはなんかやだ
精神的によろしくない
421ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:04:20 ID:???
山形リムは台形リムと違ってリムの底が厚くなる(してる)からアイレットいらないんだよな
山形リムでアイレットありってなんかあったっけ?
好みの問題でアイレット欲しいなら趣味なんだから好きにすればいいけど
422ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:09:50 ID:???
タキザワにアイレットないリムでアルミニップル使えないとかホント?
423ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:15:01 ID:???
>>422
すぐかじるからね
他人のホイールを組む立場なら遠慮したい
424ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:21:01 ID:???
かじりが理由ならアルマイト処理されたリムとニップルなら問題ないな
(接触面が全面的にはげない限り)
完組は大抵アイレットなしだしアルミニップルも多い
425ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:27:20 ID:???
XR300の最大の欠点、リムえぐれ+金属片咬み込みはスルーですか。
ウェット使用禁止リムなんてな。
426ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:28:15 ID:???
>>424
経験的にアルミニップルは、あるテンションから上はアルマイト関係無く座面にクる場合はあるけどね
アイレット付き、オイル塗布でもかじる場合はかじるよ
427ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:29:25 ID:???
>>423
そこで接触面にズラグリスですよ。32Hだと前後で72ヶ所禿げしくメンドクサイが。
428ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:30:31 ID:???
日本メーカーの日本製、良いじゃん。
Duraとか10sチャーン、アウターとか日本製だろ。

最近のメリダは良いのかも知れんが、2000年前後のメリダのアルミはマジ糞だった。
当時のスペサのHardrockとかアレーとかへたるの早過ぎ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:30:51 ID:???
アルマイト処理されたリムなんてあったっけ?
430ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:31:08 ID:???
>>427
カーボンリムの場合はグリスはだめかな?
431ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:31:55 ID:???
>>427
オマエアホだろ。
組む前にニップルをグリスに全部突っ込めば良いだけだろうが。
432427:2009/08/19(水) 17:31:56 ID:???
64ヶ所だなorz
433ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:32:33 ID:???
>>429
アラヤとかあったけどね
柔らかいリム
434ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:35:15 ID:???
>>433
クロノもそうだな

アルマイトは雨の時にこわい
そして ブレーキ面のアルマイトは1回ではげるね
435ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:38:00 ID:???
>>434
ほんとにね
雨天はてきめんに
436ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:38:29 ID:???
CDの前輪は5000km乗ってやっと銀色と灰色がシマシマになってきたが。
1回で禿るアルマイトってどこよ。
437ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:39:55 ID:???
XR300信者って本当にいるんだなw
438ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:41:42 ID:???
プンプロのCDって、たった5000キロ乗っただけでそんなんなるの?
だったらノーマルでええわ
439ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:42:52 ID:???
ロードに使うリムでリムサイドまでアルマイトや塗装がされてるのはやだな
剥げてる途中がみっともなくて
440ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:44:16 ID:???
>>436
MTB用だけどアラヤのRM-17とか
値段安いし、良いリムだと思うけどちょっと柔らかい
個人的にこのタイプがはげるのはそんなに気にしない

クロノは豪雨の山の下り20kmほどで新品後輪がちょっとはげました
雨天の磨耗は仕方無いの
晴天オンリーならあまり経験しないこと
441ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:44:57 ID:???
>>436
それ硬質アルマイトじゃないか?

今ちょっと思ったのがリムサイドにカシマコートかけたら止まらなくなりそうだな。
442ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:45:08 ID:???
>>438
主制動で5000でもまだ残ってる。そこから通常のリムと同じ。
て事だが。 アホやな。
443ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:48:16 ID:???
50000キロならともかく、5000でハゲハゲじゃコスパ悪いだろ
444ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:48:26 ID:???
>>436
まあcouche dur=CDって言う位だからな。
案風呂のDurexだっけ?ネメシスに使ってるコーティングはどうなんだろ。
Durabilityぽい名前だからこっちも割と持つのかな。
445ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 17:52:40 ID:???
禿禿じゃなくて縞々だっつってんだろ。
CDは普通のOpenProより組んでる時リムが若干硬いのが分かるのも良い所。
コスパ言うならそれこそキンリンとかアレックスの一番安いの使えよ。
前はナイスなCDセラミックもあったが最近は値上げして質落とし
てブラックにしたからな。
マビ糞化は困る。

446ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:08:17 ID:/PXKz5V+
プンプロって何だよ?
オープンプロ、って普通に書けよ、キモいな
447ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:15:24 ID:???
いいじゃんプンプロで
それより携帯電話を携帯と略すな
448ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:21:23 ID:???
今日のレスは全てやばいw
449ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:39:30 ID:???
プンプロってリアルで言ってる奴いたらマンモスキモピ悪すぎる。
多分厨房か工房だろ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:48:49 ID:???
大阪のプロショップではみんなプンプロって呼んでるぞ
451ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:52:58 ID:???
「プンプロどないや?」
「ええでプンプロ」
「めっちゃプンプロやわー」
452ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:56:50 ID:???
民国の言葉とマッチするからじゃないのか?
ウリはプンプロ使うニダ<丶`∀´>
453ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:21:32 ID:???
今日は仏滅だったか
454ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:35:04 ID:???
>>446=449
田舎者乙としか言いようがないw
高校のときの修学旅行の行き先は東京でしたか?
455ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:36:56 ID:???
>>454
京都でした
456ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:44:51 ID:???
>454
俺の周りでもプンプロなんて言ってる奴いないしな。
実際キモいよ。
どこかのスレでティアグラのことを手油とか言ってる奴と大差無い。
合う、合わないを見極めましょうね。
457ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:52:57 ID:???
>>456
お前の周りのローカルな話なんかどうでもええっちゅうねん
田舎に引きこもってばかりいないで、たまには街に出ろよ
458ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 19:59:44 ID:???
www
必死だな
459ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:02:03 ID:???
大阪は半島の飛び地だから知らんがw
実際、東京でプンプロって言ってるプロショップやチームがあったら教えろよ。
俺、電話で確認とるからさ。
460ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:13:08 ID:???
>>459
どこでもいいから電話してみろ
100%それで通じるから
461ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:13:43 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:17:02 ID:???
>>459
なるしま
463ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:20:13 ID:???
だから、どうでも良い事に一々こだわるなよw
464ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:23:20 ID:???
これだから京都に修学旅行に行く奴はダメなんだ
465ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:54:07 ID:???
なんだよすげー伸びてると思ったらXR300叩きかw
高価なリムに比べて一寸モッサリしてるけどいいんじゃないの?

つーか、結局のところ無難なのは各社のロープロだろ。ロープロイイヨー
466ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:22:44 ID:???
ロープロとは言うけど、どこのがいいですか?
自分は調子いいときは、38km/h巡航するんですけど
それぐらいならホイールの空力とか影響ないと考えていいのかな?
ちなみに今は、安い完成車に付いてたショボそうな手組み使ってます
467ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:40:17 ID:???
空力とか言ってるお前がショボイよ。
下ハンで体勢維持する方が遥かにデカイ。
安い完成車乗るような奴にはXR300が大好評だぞw
468ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:44:53 ID:???
一寸モッサリしたら駄目だろ。
455gでモッサリってどういう事よ。
469なるしま:2009/08/19(水) 21:45:58 ID:???
>>462
ほざくなクズ。
うちはそんな事言わねーよ。 早く死ね。
470ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:55:26 ID:???
>>467
XR300叩くのってそんなに楽しいの?
何か他に趣味見つけた方がいいですよ
471ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:56:14 ID:???
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄テアブラ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  プンプロ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
472ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:57:40 ID:???
>>470
XR300擁護するのってそんなに楽しいの?
何か他に趣味見つけた方がいいですよ
473ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:57:57 ID:???
XR300はもともと3500円売価設定のリムだからな。
まあ原価の低さは半端ないね。
アルミが軟いわけだ。
474ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:03:07 ID:???
いい加減XR300ネタを繰り返すなw
値段なりの性能は持っているって事で決着が付いたんだからw
475ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:12:11 ID:???
定価が高いほど良いものだと信じるならもうそれでいいじゃん。
全く同じものだけど、ショップオリジナル15万円のフレームより、ルイガノロゴが入ってる25万のフレーム買えばいいじゃん。
自己満足だろうとプラシーボだろうとどうでもいいですから。
476ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:17:10 ID:???
>>475
お前が買ったフレームだっておんなじ様なもんじゃん
メーカーロゴが付いただけでボッタクリ価格のやつw
今時定価で買う馬鹿なんていないけどなwww
477ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:18:44 ID:???
>>475
そうやってルイガノを貶めて優越感に浸っているのか?
最低な馬糞野郎だな
478ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:11 ID:???
クロノF20って普段履きに使える耐久性ありますか?
それとも一発決戦用?
479ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:54 ID:???
>>428
メリダは90年代から鰤の依頼でフレーム設計・製作やって時計残してるよ
480ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:19:59 ID:???
>>475
お前には安物がお似合いだぜ
481ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:23:08 ID:???
怒涛の連投レス
482ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:25:33 ID:???
さすがルイガノ乗りは一味違うぜ!!
483ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:25:41 ID:???
俺のレマイヨMはどれとも似てないから孤高。
484475:2009/08/19(水) 22:26:50 ID:???
自分のTOYOのオーダーMTBもどれとも似てないから孤高。
485ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:39:51 ID:???
ルイガノフレームにDURA-ACE装備のXR300大嫌いだということはわかった。
486ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:59:33 ID:???
>>485
全部外れwww
487ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:00:49 ID:???
さすがルイガノアンチは基地外ぞろいだw
こんなスレにまで出張してまでアンチ活動かwww
488ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:02:06 ID:???
>>484
東洋の糞クロモリフレームかよwww
ダサすぎwww
せめてチタンにしろよwww
489ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:03:03 ID:???
490ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:08:11 ID:???
XR300信者にはろくな奴がいないな
491483:2009/08/19(水) 23:25:20 ID:???
>>484
テスタッチですね分かります。

>>489
それのドロハンです。部品はあまり高いもの使ってないけど、フレームは剛性が高くカッチリしてる。
ヘッドパーツは例外的にそこそこいいみたい。
ちなみに完組無いに等しいのでホイールは基本的に手組になる。
492ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:07:03 ID:???
ここ最近、自板全体を荒らしている人は、今日はここに来ていたのか
それにしても、時間がたっぷりありそうで、ある種うらやましくはあるが、人としては終わってるよな
493ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:18:13 ID:???
>>492
荒らしてるつもりはないんだが、書き込んでから空気読めてないなと思うことは多々あり・・・
時間たっぷりというか、最近仕事が暇で空き時間が多いんだわ。
今後自重するようにするスマン。
494ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:40:03 ID:???
>>492
ここに書き込んでるお前も同じようなもんだ
495ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:09:37 ID:???
>>494
>ここに書き込んでるお前も同じようなもんだ
w
496ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:29:41 ID:???
XR300がアルミが硬くて継ぎ目がガタガタしてなければ叩かれないだろ。
むしろマンセーの嵐だ。

よく金属片のピックアップを我慢して使い続けられるな。
497ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:35:42 ID:???
ブレーキシューに金属の小さいのがいっぱい刺さってるのって
リムが削れたのが刺さってたのか?
知らんかった...
てっきり道路から拾ってるものとばっかり...
498ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 01:51:58 ID:???
>>496
ふと思ったんだが、継ぎ目をヤスリで整えても駄目なのか?
499ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:09:31 ID:???
>>497
アレックスかキンリンか完成車付属のヘンテコリムだろ。

使ってるとリムサイドの継ぎ目が目立って出てくる場合もある。
Mavicの溶接でも極端に軽い奴は継ぎ目部分が振れ取り時に若干凹み気味になる。
500497:2009/08/20(木) 02:19:31 ID:???
>>499
そのとおりです
完成車付属のアレックスリムです
しかし金属片ってのは、いったいどこから発生するのですか?
リムの継ぎ目から?
501ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 02:39:18 ID:???
ブレーキシューがメタルパッド・・・いやなんでもない。
502ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 09:37:23 ID:???
アレックスは笑えるほど金属片刺さるよね。
気づかずにいるとリムが恐ろしく削れる
503ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:07:30 ID:???
>>500
鉄だったら車のブレーキのローターの削りカス
アルミだったら自転車のリムだろう
そういやシューの金属片が磁石にくっつくか調べたことないな
504ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:02:59 ID:???
>>500
ウンコリムは硬いシューだとアルミのサイドが剥離して刺さる。
なるべく柔らかいシューにするとまだマシになる。
どうせ売っても値が付かないからそのウンコの前輪はスペアにしとけ。
安物完成車買った→金無い+初心者だろうから、
これから段差とか事故とかで前輪が駄目になる事もあるだろう。
前輪だけマビのリムで手組みにすると良いよ。
OpenSports36h+DT2.0+Tiagraで組めば多少荒れた路面でも振れないし安い。
Tiagraのハブは使う前に玉当たり調整しろよ。回転が違うし。
削れてから玉当たりするより大分持つからな。
505ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:38:48 ID:???
無垢の金属が剥離するかい
荒いやすりをかけたように削りカスが欠片になるんだろ
506ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:42:37 ID:???
つうかシューにささってる物を抜いたことあるのかい?
あれは単に小石とか突き刺さってることがおおいぞ。

リムとシューに挟まれて研磨されるからたいていアルミの色がついてるけどね。
507ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:26:03 ID:???
小石じゃない位カッターで取った事ある奴は分かるだろ・・
508ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:39:09 ID:???
>>507
にわかにまじれすおつ
509ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 21:36:03 ID:???
>>478
体重65kgくらいで、林道みたいな悪路を走行しなければ余裕
510ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:18:16 ID:???
XR300よりさらに安いXR240だけど、ドライのみで5000kmほど使ってパッドにアルミ片刺さりは一度もないよ
段差が少しあったがパッドに引っ掛る向きで組んで白石峠下ったらツルツルになった
ブレーキ面のCNC加工溝が磨耗したらタッチが激変しそうだが、1万か2万kmは持ちそう

キンリンの唯一の欠点は外径でかくてタイヤが嵌めにくいこと
この点ではマビック最強
511ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:32:14 ID:???
外径でかくてタイヤが嵌めにくいっていう奴は信用ならん。
どんだけ雑魚いんだよと。中高と帰宅部か文化部か?
512ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:40:00 ID:???
このスレかトライアルスレかなんかでアレックスリムがマンセーされてたから
店頭て実物見たが、とてもじゃないがあれを自分で組む気にはならんな。
作りの安っぽさがすぐに分かる。
台湾製でも臨海とかSalsa並のクオリティーだったら喜んで買うんだがな。
キンリンも同じじゃないのかね。
513ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:49:53 ID:???
安物に期待しすぎなだけだろ
514ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:52:06 ID:???
臨海は安くても性能良いだろ。
盆は同じ価格帯でもハンドルが軟くてマジ糞だったからな。
タイヤも総じて糞だし。
515ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:20:15 ID:???
安い割には良いという話をしているところに、
使ったこともないのに安物だから駄目だと決め付けて知ったかぶる奴が出てくるから荒れる。
516ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:39:26 ID:???
安いんだから一度組んで見ればイイのに買おうとしない、組む気がしない。とか
デュラハブでXR‐300組んでます。と言うと「それはオカシイ、間違っている」とか・・・
こちらとしては同じハブで組んでみないと性能が分らないからデュラハブで組んでるのに
なぁんか意味不明な言葉並べてファビョってる人、
上からレス読んでみたけどやっぱり頭おかしいね。
それからアルミの削りカスの話、他のリムでも付くから。
マビックでもアンブロでもアラヤでも105から↑に付いてるシューを使ってると付くよ。
デュラキャリパーなんて使ってるとどんどん削れて良くのが分る。
XR‐300が柔らかいから削れて付きやすいってのは
実際にXR‐300を使ったことの無い人。
決して最高なリムじゃないけど、見た目と機能は十分なリムですよ。


517ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:44:05 ID:???
安物でも値段なりの性能があって使って満足してる奴がもいれば
安物は所詮安物だったと評価する奴もいる
人によって価値観が違う、ただそれだけのことだ
518ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:45:52 ID:???
お互いに自分基準で決め付けるから噛み合わないんだよw
519ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:45:54 ID:???
ってなこといってもさ、
実際はろくに走りもせずに高価な部品を買って
優越感に浸っちゃってる人にナニ言っても無駄だわな。
言わせときゃいいよw
520ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:46:59 ID:???
>>519
そうやって決め付けて逃げると楽ですか?www
521ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:50:15 ID:???
逃げてませんよ。
経験したお話はちゃんとこちらで語らせて頂いてます。
KINLINは必要十分な性能をもったリムです。
XR‐300もNb‐Rも使いどころは違いますが良いリムです。
>>520
522ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:52:25 ID:???
自分にとって都合の良い話以外は全て無効だと主張するような
狭量な奴ばかりが集まってるとこうなる
523ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:56:06 ID:???
 なんでそんなに熱心にkinlinを褒めるのか分からん。
熱くなり方が激しいしな。 本国の日本語の達者な方か在日なお方か?
実際使ってもKinlinは破片が明らかにめり込むが。
524ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:58:41 ID:???
>>523
熱心に、とおもってるのはキミが偏見をもって見ているからじゃないのかね。
在日?なぜその言葉がココで必要なの?
頭悪いね。
525ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:59:37 ID:???
ってか、褒めてるって・・・w
526ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:00:31 ID:???
 貧乏な中高生御用達だろ。
中高時代は自転車なんぞに乗ってないで勉強しろっつーの。
スポーツバカ→貧乏→Kinlinしか買えない とな。
良い大学入らないと外資は大学名だけで足切るからな。
俺の行ったロースクールは日本の学生は大半大学名だけで足切ってたし。
527:2009/08/21(金) 00:00:58 ID:???
 馬鹿登場!
528ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:03:11 ID:???
お前ら何回同じ話題を繰り返すんだよw
529ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:03:33 ID:???
 正直に言えよ。
値段の安さに負けて糞な作りのリム買っちゃったけど。
金属片刺さるけど、買い換える余裕ないからこれで我慢するもんね!
てとこだろ。
こんなウンコにDuraのハブって、どうせヤフオクの中古だろww
キリンさんキモすぎww
530ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:07:09 ID:???
アレクスは金属片刺さるが、キムリムは刺さってないなあ。
TB-25使ってるが。
NB-Rって最近のアルミリムの中では軽い部類だけど、柔すぎるってのはないの?
531ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:07:18 ID:???
安ーいタイヤ使ってるんだろうなー。
値段の割りには良いぞ!とか言ってストエリとかザフィーロとかw
532ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:17:01 ID:???
この前買ったオープンプロはアルミ片でまくりだったんだけど
最近のは質落ちたのけ?
533ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:22:37 ID:???
>>529
自分でモノ造ってるとさ。
他の製品にも目がいっちゃって
コレがこの値段で?ってのが見えて来ちゃうのよ。
昔のは良かったけど、最近のマビックは・・・とかさ。
って、キミに言っても仕方ないねw
デュラは77から買ってるけど、
調子がよければ中古でも良いんだけどね。
でも今のところ新品コンポでそろえてますよ。
そうそう、一度、マビックとかリムの断面を自分で切って見てみるとイイよ。
KINLINと比べるともっとイイんだけど、嫌いなんじゃムリだねw。
534ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:26:45 ID:???
ってか、キリンさんってナニ
535ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:27:32 ID:???
さんとりいさん
536ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:28:09 ID:???
じゃぁ、ニッカさんも?
537ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:35:22 ID:???
安い割には良いということの何がそんなに気に食わないのだろうか?
使った上での批判ならわかるけど、出てくる言葉は「安物」ばかり。
安いものが嫌いな成金趣味なだけ?
538ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:36:17 ID:???
このスレ見てKINLIN使ってる奴は粘着質だって事が良くわかった
今後は使ってる奴見ても話し掛けないようにしようと思った
539ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:37:37 ID:???
>>533
大丈夫
このスレ見てる人は、ちゃんとわかってるから
だから>>529とか>>531のような荒らしは、まともに相手しない方がいいですよ
デュラエースどころか、そもそもスポーツ自転車というものに乗ったことすらない
かわいそうな人なのだから
唯一の趣味がネット掲示板荒らしだなんて、親が知ったら泣くだろうね
って言っても子供がこんなだと親もろくなもんじゃないんだろうけど

540ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:44:50 ID:???
A「ユニクロは値段の割に使えるから好きだよ。」
B「はあ?あんなもの安物のゴミだろ。買ったことないけど。どうせユニクロしか買えない貧乏人なんだろ?」
A「何そんなに怒ってるの?」
B「お前を見てユニクロ着てる奴は粘着質だって事が良くわかった。今後は着てる奴見ても話し掛けないようにしようと思った。」
541ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:20:48 ID:???
>>529とかレクサス好きそうだな。
542ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 01:27:34 ID:???
しかし>>529ダセェなww
543ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:19:16 ID:???
俺のような小金持ちにとってはチャリの車輪に30万はちょっと高いと
思うが、4万のxr300手組みだろうが、10万のc24だろうが、差はない。
金がないからkinlinを買うんだろうと勘ぐるような奴は多分、本物の
金持ちがどのくらい金を持っていて、どんな風に儲けているのか
想像もできないし、本も読まないから知識もないんだろう。哀れむのみ。
ところで、俺はxr300の手組みを持っているが悪くない。
544ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:30:54 ID:???
>>530
体重の軽くて人が距離を乗らない用途で使う分には良いリムかもしれないが
その正反対の自分にとっては駄目なリムだった…
踏み出しの軽さと価格の安さは魅力だけど、以下の理由で二度と買わない。

その1
 定期的な振れ取りで浪費する時間を考慮すると、割高な買い物に感じられた
 ※その人の価値観次第で評価は変わるでしょう〜

その2
 旧Duroを履いていたとはいえ
 リム打ちパンクしない程度の入力でも開いてしまう強度…
545ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:37:00 ID:???
>>543
用途はツーリングメインで車種はロード、荷物多少積むとしたら
XR300は適してると思いますか?
それともXR300は少スポークで組んでこその物で、そういう用途
だとプンプロの方がより適してるのかな?


546ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:07:53 ID:???
爆釣すぎるだろ…
547ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:14:53 ID:???
>>544
ありがとう。
すごく参考になるわ。
開く、ってのはサイドウォールだよね?
548ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:21:20 ID:???
KINLIN信者はマジ粘着だなw
ほんとカルト宗教みたいだw盲目に信奉するのみって感じw
549ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:26:12 ID:???
>533=>539
自演は楽しいかいw
550ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:28:07 ID:???
KINLIN信者は自分たちに都合の悪い書き込みは全て荒らし扱い
悪い評価は全て無かった事にします
551ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 07:54:14 ID:???
自板横断荒らし続行中の方は7時起きか、なるほど
552ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:04:55 ID:???
ALEXRIMSのR400は段差はなかった。
まだ1300kmだけど今のところ問題はない。
553ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:41:44 ID:???
普通は段差なんてないものだろ
段差があるのは全て粗悪品か不良品
554ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:42:36 ID:???
KINLINは製品より使っている奴が糞って事だな
555ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:55:01 ID:???
安物ばかり使っているとこうなるのか
必死に安物擁護して自分を慰めてるのが哀れでならない・・・
556ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 08:57:04 ID:???
>>552
溶接ジョイントだから段差は出ないんじゃないの?
557416:2009/08/21(金) 09:18:48 ID:???
XR-300が4000円で90点の製品とする
OpenProが8000円で100点の製品とする

倍額で10%アップ
それを高いと思うかどうか
俺は両方使った上で、OpenProを使っている

俺は昼食をファミレスで食べる事が多い
「ステーキのどん」のランチは700円程度で、かなりのボリューム
「吉野家」で牛丼を頼むと350円ぐらいか?

倍額だが、俺はファミレスを利用する
558ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:28:30 ID:???
別に各々満足して使ってるならそれでいい。
559ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:28:41 ID:???
この流れは車種・メーカー板のトヨタマンセースレと同じ香りがする。
560ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:12:57 ID:???
どこにでも似た奴はいるもんだ
561ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:00:19 ID:???
しかしなんだろうね、キンリンの35km/h超のモッサリ感は。
でも、テンションを調整していくとシャキットして反応が良くなる
ポイントってのがある気がするが
562ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:02:25 ID:???
>>537
ブランド物をあがめ、安い物をけなして自分の価値を高く思い込もうというブランド厨だろ
金があってもなくてもそういう哀れな奴はいる

>>541
ベンツじゃね?
日本ではレクサスは叩いとけば通ぶって思えるって位置付けだから
563ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:03:27 ID:???
>>545
>>543じゃないが、スポーク切れを防ぐためには
オープンプロより剛性のあるXR300のほうがいいと思う
リムがたわむ→スポークへの負荷が大きくなる→スポークの耐久性に悪影響、だから
564ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:14:05 ID:???
XR300はテンション上げて使ってるとニップルの周りが盛り上がって来るんだよな
やっぱりハトメが無いからかな?
565ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:22:53 ID:???
>>562
それは貧乏人のひがみ根性って奴だよ
勝手にブランドイメージなんて妄想を作って僻んでるやつらの言っていることそのまんまじゃん
まあ、安物をありがたがって使っている奴よりは、ブランド物ありがたがって使ってる奴の方がいいけどね
そんなに安物って言われたくないなら、使わなければ良いだけの事だし
むしろ、そこまでして安物を使うことにこだわる方がどうかと思うよ
566ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:28:08 ID:???
>>565
安物と安い物の区別がつかないのはブランド信者の考え方まんまだよ
567ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:49:13 ID:???
>>566
どっちも一緒だろ?
どんな判断基準で区別されてるんだよ?まさかお前基準じゃないよな?
568ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:58:18 ID:???
>>564
ハトメがあっても軽いリムは微妙に波打ってる。
リム穴の亀裂を防ぐなら、バテッドスポークのほうがリムにやさしいかも。
縦に硬いリムなら相性もいい。
569ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:16:34 ID:???
>>540
ワロタw
570ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:21:50 ID:???
>>567
やはり分かってなかったか

やすもの 0 【安物】
* 値段が安く、品質のよくない物。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/194530/m0u/%E5%AE%89%E7%89%A9/

安い物
説明不要だが、価格の安い物(品質によらず)

安い物でもそれなり以上の品質・性能のあるものはあるので、
安い物の全てが安物ではない
571ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:28:39 ID:Lr1nImsB
やすもの 0 【安物】
* 値段が安く、品質のよくない物。

なんだ、今回の場合やっぱり安物であってるじゃんw
572ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:32:26 ID:???
XR300嫌い成金趣味君の特徴
やたらと貧乏、安物を連呼、執着する。
レスを一度にまとめずにいくつかに分けて小出しする。
デュラエースを持っていない人を馬鹿にするが、自分も持っていないらしい。
ルイガノの都合の悪いことを言われるとやたらと怒るが、ルイガノは持っていないらしい。
573ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 15:42:49 ID:???
>>571
複数の報告レスでは価格以上の出来だと書いてあるぞ
煽るだけじゃなくてスレをちゃんと嫁
574ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:09:20 ID:???
KINLINに限らず安くて良い品質の品物と安くてそれなりの品質の品物
の区別が付かないと理解できないと思いますよ。



575ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:11:56 ID:???
>>572
デュラエースで組んでますって言うと中古だと決め付ける。
も追加して置いてください。
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:33:42 ID:???
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:36:16 ID:???
>>572
悪い評価を書かれたのは無視ですか?
578:2009/08/21(金) 16:37:37 ID:???
間違えた>577は>573に向けたレスね。
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:54:39 ID:???
>>572
吉野家はだめだが、ステーキのどんランチはごちそう
も追加してやってくれ
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 16:55:22 ID:???
KINLIN信者は悪い評価は絶対に認めないんだねw
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:01:54 ID:???
KINLIN信者の特徴
安物という言葉に激しい拒否反応を示す
自分にとって都合の悪い評価は無かったことにする
勝手に見えない敵を創造してい喜んでいる
XR-300マンセー書き込みを必ずするが
しかしOpenProと比べられるとおとなしくなる
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:20:27 ID:???
このスレ見てKINLIN使ってる奴は粘着質だって事が良くわかった
今後は使ってる奴見ても話し掛けないようにしようと思った
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:26:20 ID:???
どっちもどっち
やはり自板の民度は低い
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:37:33 ID:???
xr300にアルミニップル使おうと思ってたけどアイレットのないリムのアルミニップルって
やめた方がいいらしいな
でも海外だと結構使ってる

あと海外のサイトだと結構xr300結構評価いいみたいだよ
安い割にはまぁまぁいいってことじゃないのかな
まだ使ったことないけどアメクラのハブと一緒に使ってみようと思ってる
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:55:33 ID:???
>あと海外のサイトだと結構xr300結構評価いいみたいだよ
そりゃこのスレでXR300叩いてるのは、一度も使ったことがないエスパー君1人だからなw
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 17:56:38 ID:???
焼き付き・かじりが理由だから、アルマイト処理されたアルミニップルなら大丈夫じゃね?
完組ではアイレットなしでアルミニップルのも複数ある
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:34:31 ID:???
>>584
別にハトメが無くてもいいんじゃない?
ただ、このスレだっけ。1万km行く前にニップルが抜けたって
報告があったような。
まあ、クロス組みで32hなら問題なかろ
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:40:07 ID:???
>>587
ハトメがなくても角を取ってればOK。
穴あけただけだと角が立ってるだろ。
それだとアルミニップルの頭をえぐる。
真鍮だとアルミに勝つんだがね。
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:51:05 ID:???
つまり一度真鍮でえぐれと言うことか。
590ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:53:34 ID:???
リムの隙間にニップルが落ちて困ったことある奴 ノシ
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:56:25 ID:???
>>588
だれがそんな面倒な事をwww
単なる面取りだからドリルの刃で軽く角を取るだけでも良いお。
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:59:17 ID:???
>>591
それリム死亡フラグだろw
電ドリでそれやって大穴あけるというw
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:28:23 ID:???
584だけど
アルマイト処理されたニップルはDTのニップルか?
>>588
要するにやすりがけみたいなことすればオッケーってこと?
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:18:00 ID:???
>>562
レクサスで良いんじゃないか高ければいいと思っていてものの品質が分からないんだから。
ベンツも最近(つってもは5年前くらいだが)?なところがあるけど必要なところは金掛けてるし。
の割に故障が多いのが謎なんだけどな。

>>586
どれだけテンションを掛けるか知らんがほぼ間違いなくアルマイト禿げるぞ。
鳩目有って、ズラグリス塗って、アルマイトの強い(俺の少ない経験)モトクロスのアルミでも、
アルマイト禿げてしまったし。

>>589
えぐるというか圧力掛けて成形する感じじゃないかそれは。
ヤスリより良さそうだが、それはそれでめんどくさいな。

>>590
そんな鈍くさいこと有るに決まってますノシ

>>593
ルーターで軽くさらえばいいかと。
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:58:43 ID:???
>>594
サンクス
ちょっとリム買ってくるよ
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:28:20 ID:???
便乗して聞くがXR300の18H売ってるとこどこかしらないか?
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:58:21 ID:???
俺も32H以外のがドコに売ってるのか知りたい
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:06:54 ID:???
僕も XR300 の 18H がほしい。36H でもいいけど。
ご存知の方、いらっしゃればよろしくお願いします。
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:22:25 ID:???
なぜ店に確認しないのか?
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:23:19 ID:???
対人恐怖症の集いだから
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:25:10 ID:???
>>599
俺もホイール部品は全部ネット通販。
602544:2009/08/21(金) 22:45:27 ID:???
>>547
どういたしまして♪
ご指摘のとおり、サイドウォールのことです。
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:07:24 ID:???
XR-300、米のサイトに各穴数のが売ってた、60$+送料だけど・・・
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:36:04 ID:???
      / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\ 我々がそんな高いの買う訳なかろー!
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 03:15:15 ID:???
XR300はガチ組した方がよく回りそう。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:13:52 ID:???
18hと20hと24hならケンドーサイクルにあるみたいだよ
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:35:08 ID:???
465gの30mmリムで32本以下とかホント低脳以外の何物でもない。
リムが軟けりゃ中身増やすのはお約束だろ。
ホントバカだな。ロードバイクの科学とか愛読してんのか。
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:45:42 ID:???
>>606
なにげに5000円前後まで値が上がってるから、決して激安品ではないね。
昔は4000円切ってたのに、海外との価格差が少なくなった。
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 14:52:19 ID:???
★定番WOリム

エクセライト …高いし重めだけど良く転がるらしい、質感も高い
RR1.1 …新定番、プンプロより硬めだがバランスが良い
OpenPro …間違いない選択、最近はバラつきが多いみたい
XR300 …安くてそこそこの性能、のっぺりしててステッカーがダサい
XR240 …ミディアムプロファイルで格安に組むなら
AEROHEAD …色狂いならこれ


★定番TUリム(32Hがあって国内で入手可能なもののみ、カーボンは除く)

クロノ F20 …軽量リムだけど'70〜'80年代ほど過激ではない、耐久性は高い
ネメシス …持つと重いけど走ると軽い転がり、乗り味はやや硬い
アラヤR50 …あらやだ安いわ
REFLEX …ド定番。困ったらこれで良し、質感高い


610ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 15:35:30 ID:???
なんだかなぁ
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:27:12 ID:???
>>609
キンリン厨ポエム書くのに必死だな。
RR1.1はOPより硬くないし。何言ってるんだか。
日本で売ってるRR1.1は鳩目片方だけの重量厨用糞仕様だし。
海外じゃ方鳩目RR1.1は前輪にどうぞになってるのに。
ダブルアイレットRR1.1はOPとほぼ同じ重さだ。
612改訂版:2009/08/22(土) 19:37:51 ID:???
エクセライト…ややレアで割高だから玄人気取りに人気
RR1.1 …鳩目がない分軽いが弱い
OpenPro …軽い、やや軟い、CDセラミが無くなって値上げ
XR300 …貧乏人の信者がキモイ、金属片大生産
XR240 …中高生御用達
AEROHEAD …渋谷の厨御用達
クロノ F20 …軽量すぎて毎回振れ取り
ネメシス …重め、スリーブなのに高価、
アラヤR50 …軟い
REFLEX …普通
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:47:48 ID:???
チューブレス用のリムってねーかな?
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:14:17 ID:???
>>609
> 持つと重いけど走ると軽い転がり

オカルトはオカルト板でやれ
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:15:14 ID:???
ロード用では無い
普通のリムでチューブレス化するキットはある
まあおとなしくWH-6700買え
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:24:03 ID:???
街乗りMTB用の定番の組み合わせを教えてくれ
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:26:25 ID:???
>>616
予算は?
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 21:41:58 ID:???
>日本で売ってるRR1.1は鳩目片方だけの重量厨用糞仕様だし。

ダブルアイレット売ってますが…
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 22:25:40 ID:???
>>611
はとりあえず意味不
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:33:05 ID:???
>>612
>OpenPro …軽い、やや軟い、CDセラミが無くなって値上げ




まじでか・・・orz
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:39:05 ID:???
http://blog-imgs-40.fc2.com/w/a/t/wattage/IMG_2917.jpg
Competitive Cyclistて駄目な店だな。
スポークの頭の出し方逆だっつーの。
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 23:42:57 ID:???
>>618
日本で売ってる?どこで?
タッキー、あさひ、その他ググっても一軒もヒットしない。
その前にDTは36h市販しろと。
プロだけに卸すなんてケチすぎ。
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:39:10 ID:???
>>622
paxが在庫で持ってるよ。今も持ってるかは知らんが。
なんか自分が使うからと言う理由らしい。
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:00:49 ID:???
マジかいな。
http://www.paxcycle.com/39_25.html
これだけ見るとどう見ても片鳩目だが。
Paxはなかなか良い線いってるな。
マビはどこも割引渋いよなー。サロモンいい加減にしろと。
自治区で買うか。


625ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:03:34 ID:???
>>617
安いにこしたことはないですはい
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 01:45:10 ID:e6yRINZr
>>625
今履いてるの使っとけ。
それが定番だ。
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:27:51 ID:???
 壊れてから買うのが一番安いだろうが。
MTBで町糊なんて壊れる前に盗まれるから安心しろ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:31:06 ID:???
ルック車とまではいかないと思いたいけど安物MTB
ホイールも振れが酷いし、もういい加減ガタがきてるだろうなぁということで交換したい
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 02:48:44 ID:???
店行って一番安いの買って来い。
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 08:21:34 ID:???
 態度のデカイガキの単発質問。夏だなー。
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:05:59 ID:???
>>620
普通に売ってるから安心しろ
ただ在庫あるところは少ない
632ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:46:52 ID:???
>>628
たぶん今はシングルウォールだと思うし、街乗りなら十分性能アップだろ。
ttp://www.cycle-yoshida.com/araya/rim/he/tm840f_page.htm
何より安いし。若干この値段でつなぎが溶接ってところに違和感はあるが。
633ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:05:03 ID:???
>>631
まだCDセラミック売ってる所なんて無いだろ。
単発のCD,セラミックじゃないぞ。
CDの上にセラミックコーティングしてある奴だぞ。
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:08:39 ID:???
632の断面形状は良く見るなー・・・
盆、サンと同じだ。ッてことはAlexかな?
アラヤも素材が軟いからなー。
なんで良いリム売らないんだろうか。星スポークもえらい伸びるし。
他の輪業もシマノみたいに頑張れよと言いたい。
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:36:46 ID:???
36Hのほうがよくないか?
636632:2009/08/23(日) 12:12:09 ID:???
>>634
おそらくノーマルよりはだいぶ良いってことで選んでみたんだが、
最近私はCNスポーク(40本入り)しか使っていないな。

>>635
32Hと36H両方あるつもりだったけど36H無いのかorz
あとは使いたいハブが何Hかってことだね。
36Hだとこれが手堅いかな
ttp://www.cycle-yoshida.com/salomon/mavic/rim/mtb/9xm317_page.htm
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:26:42 ID:???
http://www.ajito.biz/trial/wheel/spoke/cn.htm
手で触った感触では、明らかにDTチャンピオンより硬い!オススメ品です♪
超嘘臭ェ。 

そんな超軽量XCリム薦めるとか訳分からん。
そいつ貧乏なガキだろ? 壊れるまで今の使えよ。つーか、自転車屋で聞けボケ
638ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 12:32:24 ID:???
同じ材料を使用
機械 および工程はすべてと同じ

引張り強度等も同等、もしくはそれ以上の数値

なんでやねん。
http://tukidashi.at.webry.info/200811/article_2.html
639632:2009/08/23(日) 13:08:55 ID:???
>>637
その辺の売り文句は全く気にしてない。むしろ俺もうさんくさいと思う。
固いかどうかは分からないがしなりにくい気はする。(完成車標準ステンレススポーク比)
でも使ってみてネジも精度出てたし、色が禿げにくいし(黒スポーク)で扱いやすかったから使ってるだけです。

>>638
それも微妙な言い回しだけど、工程とか全く同じにしてるはずが、測定していないパラメーターで変わったりするからね。
それでも誤差くらいの違いの場合がほとんどだから微妙だな。
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:28:35 ID:???
手組みするような奴ってフレーム組するんじゃないのかね。

価格がDTと全く変わらないってのがなー。
ダイアテッ糞扱いだから原価はかなり安いんだろうが。
40本売りとかする位なら32,36単位にすりゃいいのに。
まあ色厨狙いかな。
タッキーとかPaxで本単位で買ったほうが良いね。
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 13:53:50 ID:???
>>637>>638
そのくらいの売り文句は、車のオカルト系グッズの10%燃費がアップとかに比べれば可愛いもんですよ。
10%も変わるならメーカー純正採用決定ですよね。
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:08:18 ID:???
でも昔オートバイにナプロGX入れたときは、ほんとに全然変わったよ
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:24:54 ID:???
昔オートバイにミリテック入れてて、OH時にエンジン分解したら
クランクケースがボロボロに脆くなっててワロタ
そしてバイクごと捨てた
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:19:33 ID:???
>>642
ナプロは変わったって聞く。
少なくともカーボンは除去できるみたい。
エンジン開けたら新品になっててワロタと。

>>643
それ聞くと迂闊に手をだせんな。

でも、それらはグッズというかケミカルでないかと。
ホットイナズマとか変な磁石でしょオカルトグッズは。
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:32:23 ID:???
正直競技用で売ってるチャーンオイルって高くて意味無いのばっかだろ。
精々自転車屋が日々使ってるママチャ用位だな。
仕様用途にチャーンて書いてあるケミカルにリンク外してドブ漬けが一番良い。
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:51:32 ID:???
子連れ狼か
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 18:05:38 ID:???
3分間待つのだぞ。
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:05:32 ID:???
>手組みするような奴ってフレーム組するんじゃないのかね。
コンポまで買うならフレーム&コンポセットだと思って完成車を買うこともある
そもそもフレーム売りのないモデルも少なくない
メーカーによってはフレーム+コンポと完成車の値段があまり変わらない
んで買ってすぐに手持ちの好みのパーツに交換
外したパーツは他のチャリにつけたりオクで売ったり
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 04:07:50 ID:???
完成車は素人の目に止まり辛い部分で手を抜いてて
二度手間でメンドクサイので却下
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 04:54:10 ID:???
コンポ交換のついでにケーブルも交換できるし問題ない
完成車を買ってもフレームセット状態までばらすから
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:05:44 ID:???
完成車のフレームって大半が
高い奴でも綺麗にフェイスとかタップしてないからなあ。
バラしたり売買する時間がデカイだろ。 
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 10:50:07 ID:???
>高い奴でも綺麗にフェイスとかタップしてないからなあ。
そのへんはフレーム売りでも変わらないよ
必要に応じてショップがやる作業だ

>バラしたり売買する時間がデカイだろ。
パーツを外すのはすぐできるし、
他の自転車に組み込む手間は買ったパーツの場合と変わらない
売る手間のほうが大きいと判断したならフレームを買えばいい(あれば)
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 12:25:27 ID:???
 正直フレーム売りが無くて完成車買うほど魅力あるフレームて知らないけどな。
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:03:03 ID:???
正直リム売りが無くて完組買うほど魅力あるリムならあるけどな。
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:23:14 ID:???
最近はフェイスカットするとメーカー保証が無くなるフレームが多いよ
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 15:54:48 ID:???
>>654
Zippリム単体で買ったほうが良いだろ。
32h行けるし。
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:44:07 ID:???
>>655
カーボンか・・・考えモンだな
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 18:59:39 ID:???
>>656
だよな。
ZIPP、CORIMA、LEW以外は不要。
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:03:40 ID:???
>>655
フェイシングなんて鉄とアルミだけじゃないの?
てかフェイシングで保障なくなるとか何処のフレームかいな??
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:37:06 ID:???
完成車は単品販売されている部品と同じモデルでも仕様が異なってる物があるんだよ
コストダウン目的や組付け上の理由だったり
外見に見えないところに安い部品使ってたりとか
それら色々を考慮すると必ずしもお買い得とは限らないから注意
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 21:22:54 ID:???
あとはオール105かと思ったらBBとFDが違うとかもあるよね。
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:25:36 ID:???
XR240+105ハブで初めて組んでみたんだが、WH-RS10からの乗り換えでマジで快適になった。
シマノは低価格帯の完組みを考え直した方がいいな。
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:27:15 ID:???
>>662
その組み合わせだと値段は同じくらい?
どの辺が変わった感じ?
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:34:54 ID:???
 正直リアよりもフロントの変速がスパっと決まる方が大きいよな。
素人はリアばっか使うから目立つRDだけ良いの付けてる所とかあるが。
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:37:43 ID:???
えっ?
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:38 ID:???
>>664
たぶん何か間違えているぞ。
リヤはロゴが付いてるし形や色もグレードで違ったりする。
一方フロントは目立つロゴもなく、形、色共にグレードで違いがない。
要は見えないところでコストを削るの法則、俗に言うトヨタ商法。
667662:2009/08/24(月) 22:51:55 ID:???
値段は同じくらいだね。ちなみに32Hで前後とも至ってノーマルに組んだ

リストアップすると
こぎだし、ギア一枚軽いとはまさにこんな感じだと思う。
時速30km/h付近の巡航、速度が落ちない結構怠けても普通に走る。
ダンシング時にぐぃぃぃって感じで粘りながら速度が上がる。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 23:53:03 ID:???
>>667
その変化って何が効いてるんだろう?
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:04:58 ID:???
>>668
手組スレでは愚問
RS10は鉄下駄。少スポークで効率良く組むために(組み立てコストを下げるために)リムが厚く重い。
何より下手な少スポークより32Hで組まれた車輪の方が進みも乗り心地もよい。
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:15:13 ID:???
>>669
でも、速度が落ちないってのが慣性重量が小さくなっていることに対し矛盾すると思うのだけれど。
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 00:41:06 ID:???
見た目が丸いからって、走ってても丸のままであるわけがない。
リムは常に変形しながら転がっている。接地した部分は厳密には点ではなく面になってる。
要するに、柔らかいリムで少スポークで組むと多面体を転がすようなもの。それが走行抵抗の色々ある中の要因のひとつ。

32Hだと20Hや24Hに比べてリムの変形量が少ないから、しょぼいリムでも走行抵抗が少なくなる(という可能性はある)
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:06:51 ID:???
>>671
スポークって引っ張り側にだけ力を伝えるんだよな?
だったら下側のスポーク関係ないんじゃないか?
上側のスポークでぶら下がってる状態だよね。
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:19:14 ID:???
プリロードとしてテンションが掛かってる。
後は分かるよな?
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 01:22:25 ID:???
>>672
高校物理からやり直せ
675672:2009/08/25(火) 01:36:28 ID:???
>>673
最初からテンション掛かってるんだもんな。忘れていたよ。
走行で掛かる力<スポークテンションだから影響あるよな。

>>674
高校、大学ではそれなりの成績だったんだが・・・
頭は使わないと駄目になるなorz、今後もっと頭使うよ。
Thanks anyway.
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:28:25 ID:???
>>660
フレームを作り分けるなんてことするとかえって高くつくから、
そんなことしてるメーカーはないはず
ヘッドパーツや小物類も同様(元からあまり価格差のあるものじゃない)
フォークはフレーム売りはフルカーボンで完成車はアルミコラムってことは多いが、
これはスペック表に載ってるはずなので読めば分かる
具体的にどのへんの仕様が違うんだ?
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 02:29:15 ID:???
>>657
メーカーによってはカーボンフレームでなくても保証がなくなる
ダメショップがいい加減な作業をしてダメージが入るのを嫌がるのは当然だな
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 04:49:12 ID:???
こりゃまた天然物のアホウが沸いてきましたね。
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 09:11:20 ID:???
>>666
いきなりディレイラーの話したのはおかしかったが、
形状が違うのってDuraのFDとそれ以外じゃね?
RDはプーリーとスプリング違う位で形状一緒じゃん。
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:04:48 ID:???
XR-240ってXR-300と比較して
リム高低くて重量重いので良い所無しな気がするんですけど

XR-240のメリットって何かあるんですか?
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 10:51:20 ID:???
XR-300より安いじゃん。
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:31:06 ID:???
リム高低くて重量重い=リム自体が頑丈
XR300はリムハイトに比して軽すぎるから耐久性か強度が怪しい。
他の30mmリムはどれも580g前後

キンリン厨は価格しか頭に無いってのもある。
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 11:40:04 ID:???
 今まで下り坂で一回転、逆走厨房体当たり、落車でも
それほど振れが出なかったMA3CDなんだが、
昨日 自転車が2階から1階に転がり落ちた(木の階段)程度で振れ振れになった。
人も乗ってないのになんでだろ?
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 12:02:13 ID:???
>>683
仮説ぐらい考えてから書き込んでくださいね、このおバカさん。
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:34:15 ID:???
どなたかリム高80mm以上、28H〜32H、14番で組まれた方おられませんか?
完組には無い構成なので、どういったものになるのか感想を聞きたいです。
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 13:44:42 ID:???
ZIPPなら完組みの80mmあるんじゃね?
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:06:15 ID:4OH6YNdi
TIAGRAハブでずっと作ってきたんだけど、最近DURAとか105とか上位グレードのハブが気になってる。 リムとかスポークほどホイールに影響あるのかな?
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:10:01 ID:???
ない
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:15:57 ID:???
そっか。じゃあTIAGRAで組むわ。ZIPP+TIAGRAとか言うヘンなホイールはいた人みかけたら俺だから声かけてな。
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 14:44:12 ID:???
>>689
おい、ちょっと顔かせや
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:26:48 ID:???
>>686
ZIPPに本数の多い太いスポークで80mmの完組みってないんじゃね?
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 16:57:21 ID:???
マビックのCDの効果について教えてください

マビックのHPをみると

 リムの表面の強度を上げるための陽極処理です。
(1)ブレーキングによる消耗を抑えます
(2)アルミニウム製リムの特徴である耐久性をさらにアップ
(3)簡単にバランスの取れたホイールを組み立てられます

と書いてあります。
(1)はよく言われてるので判ります。
数千km走行して表面が削れてくるまでは有効なのでしょう

(2)(3)について判る方が居たら教えてください。
CDにすると、表面が硬くなるばかりか、リム自体の剛性もアップするのですか?
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 17:26:55 ID:???
表面硬度が上がるってことは、そういうことなんじゃない?
微々たるモノかも知れんが。

> CDにすると、表面が硬くなるばかりか、リム自体の剛性もアップするのですか?
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:02:47 ID:???
ミクロ単位の表面硬化処理でリム全体の剛性が上がるとは考え難いですね
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:07:11 ID:???
>>684
死ねクズ。 
マシな内容考えてからレスしろや。
早く死ねこのクズ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:08:32 ID:???
CDってハードアルマイトだっけ。
表面硬度は上がるけど、通常のアルマイトに比べて
そんな違いが出るもんじゃなくなくない?
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:10:01 ID:???
OpenProCDと普通のOPで同じ構成で組めば誰でもリムの手応えの違いは分かるが。
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 19:38:24 ID:???
>>692
仮説ぐらい考えてから書き込んでくださいね、このおバカさん。
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:34:18 ID:eqBqM6vw
>>687
手組みする位だから、ハブのグリスアップは適度にやりますよね。

SORAと105のハブ両方手組みしたけど、最初の1,000kmくらいでグリスアップ
したらSORAの方がシールはゆるいから、SORAの方が軽いと思った。

最初の1回だけ早めにグリスアップすれば、後は年に1回位で十分だと思う。

ただ雨でも乗るんだったら105をお勧めします。
105はシールがいい。

TIAGRAのハブは使ったことないのでシールのよしあしは分かりません。
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:57:36 ID:???
ハブも大事だが、
雨とか泥だとディスク付けたリジッドに乗ったほうが良いと思うがね。
わざわざリムを削ってるようなもんだからな。
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 21:39:02 ID:???
>>682
使ってから書こうぜw
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:02:17 ID:???
>>699
でも、105でも雨ん中走ると結構な確立で浸水するような…
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:17:26 ID:???
シールの外にもグリス盛るんだよ。
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 23:26:39 ID:???
雨天走行したらリムフラップ外して乾燥させるし
ハブも全バラグリスアップが基本
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:18:44 ID:???
>>703
それやっても今んとこ50%程度の確立で浸水、乳化してる…

>>704
カップアンドコーンの宿命なんかなあ
67アルテはシール改良したっていうけど、
どーなんだろ
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:27:00 ID:???
水が混じっても乳化も劣化もしない(水とは混ざらない)グリスもあるんだがな。
ウレアだし合成だしW社のだから荒れる元でもあるグリスだけど。

707ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:56:29 ID:???
>>704のやり方がロードに関しては最良でしょう。
ソコを手抜きしたい人はMTBのハブを使うとか。
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 13:51:50 ID:???
>>706
自分はヤマハのグリースA使ってる。
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 13:56:47 ID:???
>>706
M510/M520でok?
週末にしか乗らないのなら、降られる度にバラしても良いだろうけど
通勤用でそれは面倒なのでメンテナンスの頻度を下げれるのなら使ってみたい。
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 14:34:39 ID:???
ってか、通勤用にどんだけ神経質なハブ使ってんの?
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 15:03:29 ID:???
DTのハブでいいんじゃね?
あれシールドベアリングだから、雨には強いべ
逝ったら逝ったで交換すりゃいいだろうし
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:07:28 ID:???
つーか、雨の日使うならシマノ以外のハブ使えば良い。
Trekとかガイント完成車以外なら大抵シールドベアリングだ。
ただ、ベアリングは大丈夫でもフリーのグリス入れるのは結局一緒だがな。
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:09:37 ID:???
雨の日も自転車通勤て・・・
メッセンジャイ以外はオススメできんな。
リムの中に入ったら一々水抜かないとアルミでもリムが錆びて脆くなるだろ。
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:47:01 ID:???
>>706
油脂類って水や汚れを吸収・コーティングして
パーツに直に当たらないようにするって効果もあるから、
水と混ざらないのはダメじゃね?
ハブ開けて水だけ出してグリスは再利用できるってものじゃないし
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 17:51:39 ID:???
カップアンドコーンかシールドベアリングかで耐水性が変わるわけじゃないだろ
どっちにも耐水性あるやつとないやつがある
シマノなんかのカップアンドコーンでは水が入ってそのままにしておくと
ワンがやられてハブごと交換の可能性がある
逆にすぐにメンテすれば水が入っても大丈夫
シールドベアリングは水が入ったらそのうちベアリングが死ぬけど打ち直しで復活
耐水性関連の違いはそれくらいじゃね?
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 18:44:36 ID:???
>>715
シール性能に差があるんじゃね?
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:09:28 ID:???
シマノはリールなんかで使われてる錆びないARBがあるけど
ハブには使えない技術なんかのう?
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 19:46:34 ID:???
>>717
ARBってニードルベアリングじゃなかったか?
素材も304ステンレスの筈。

ニードルベアリングは回転抵抗が強く、
カップアンドコーンは当然として深溝軸受けより遊びに弱い。
つまり、負荷の高い部分には使えない。
仮にニードルではなくボールだとしても304ステンレスは思っている以上に撓む。
G3精度を使っても実走行における抵抗はソラより酷い。
(304ステン球をヅラハブに使ってみれば分かるけど未調整ソラハブより走らなくなる。)
手で触った感触は精度が良いので当然良いけど、
負荷がかかる実走をしてみると減速が体感できるレベルです。
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:07:04 ID:???
>負荷がかかる実走をしてみると減速が体感できるレベルです。
特定のコースでタイム測定を(複数回ずつ)やって、
平均タイムが何分からどれだけ変わった?
実走に影響があるかはタイム差を測定しないと分からないわけで
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:14:03 ID:???
またキモイ非純正のオカルトボール話か・・・
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:18:39 ID:???
デュラのペダルに使ってたよーな>ニードルベアリング
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:25:57 ID:???
>>720
効果があると主張するわりにタイム比較が出てこないあたり、
ブラインドテストを拒否するオカルトオーディオとなんも変わらんよな
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:27:28 ID:???
ニードルは硬い異物がたった一つ入るだけでもアボーンなんでよろしくない
ボールだとすぐにはへたらない
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:34:02 ID:???
>>719
鋼球よりSUS球の方が柔らかいのは当たり前じゃないか。
なにを噛み付いてるんだ。
しかもタダでデータ要求とかどんだけ高飛車か。

物性データくらいならぐぐればすぐ出てくるぞ。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/product.html
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:03:08 ID:???
>>724
球の硬度の差自体の話じゃないぞ
それによるフリクションの差がタイムにどれだけ影響するかって話なんだが
実走に影響があると主張するならその根拠となるデータ(タイム)を示さないと説得力がない
それがなければただの脳内理論だ
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:17:12 ID:???
安い鋼球よりヅラのSUSのほうが柔らかいんですか?
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:19:12 ID:???
「なんだが」とか使う奴に利口な奴居ない
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:23:41 ID:???
安い炭素鋼でも高級なステンレスより物性では優れる(耐食性以外は)
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:23:51 ID:???
なんだが俺ってすごく利口な気がしてきたなんだが
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:27:06 ID:???
利口な奴居ないとか言っちゃう人って・・・
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:30:07 ID:???
>>727
そうだとしても別にかまわないけど、内容への反論はまだですか?
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:30:33 ID:???
そろそろハブのグリスアップが必要な気がしてきたなんだが。
あの作業には独特の面倒くささがあるなんだが。
みんな、どれぐらいの感覚でグリスアップしてる?なんだが?
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:34:04 ID:???
>>732
また荒れそうな話題を上げてくるな、なんだが…。
誰かが○kmと言ったら、必ず誰かが「そんなに頻繁にやる必要ねーよなんだがw」あるいは、
「もっとちゃんとやるべきだろなんだが。」って書き込んで根拠のない論争に発展するなんだが。
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:37:26 ID:???
やりたくなったらやる
735ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:49:05 ID:???
そもそみなんでデュラはステンレス球なの?
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:03:28 ID:???
ボールレースが逝くより玉が逝くように設計しているから。
ボールレースの方が簡単に逝ったらハブ交換だろ。
まともな設計な証拠。
737ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:11:40 ID:???
>>735
多少水が入っても錆びないから
精度や硬度によるフリクションの差は自転車では問題にならない程度だから使ってる
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:16:32 ID:???
>>736
鋼球でもボールレースのほうの硬度を高く設定することはできる
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:23:39 ID:???
>>734
けだものめ
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 22:44:43 ID:???
>>723
ハドレーとかキングとかニードル使ってどっちも耐久性が売りな 訳 だ が。
ハドレーはよくメカニックがニードルを歯ブラシでゴシゴシしてる 訳 だ が。
石ころが入っても普通に使えてる 訳 だ が。
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 23:45:58 ID:???
そのへんなスペースはナニ
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:03:50 ID:???
手組するのにどのような
リムがちょうど良いのか教えてください。
ハイトは20mm622×14で500gくらいのだと重いほうかな?
現状前後で2.1kg程度のホイールなんでリムだけ入れかえて
多少軽くなるならいいかなと思う。
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 00:50:57 ID:???
GEL280
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 01:21:30 ID:???
チタエース
745ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:15:05 ID:K1czQo2V
true pro comboって買わない方がいい?
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 07:55:30 ID:???
>>743
>>744
ありがとう。調べてみます。
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 08:24:56 ID:???
>>736
ボールレースの硬度を上げるのではなく
ボールの硬度を下げるのはなぜですか?
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 08:25:33 ID:???
>>743>>744  鬼だな。
>>742
多少軽くなると良いとか湿気た事言ってるなら止めとけ。
リムは軽けりゃ良いってもんでもない。
今のリムが磨り減ってバーストするか、ポテチになったらまた来な。
どうせ安物完成車乗ってて金ないんだろうからな。
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 09:08:44 ID:???
なんかもう手組みとかいいや。
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 10:22:24 ID:???
ホイール組みの達人で代替のことだいがえとか言ってるんだけど・・・・
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:08:11 ID:???
 自転車屋のオヤジはよく だいがえ って言うな。
業界用語?
インテリアのことインテリジェンスって言ってたのは引いたが。
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:26:42 ID:???
>>726
幾らなんでもSUS430か440だト思うけど、
それでもSUJ2球より柔らかいよ。
>>736
その割にはステンレス球は耐摩耗性はSUJ2より高い。
>>737
SUJ2もクロームが入っているのである程度の耐錆はあったりする。
確かにステンレスよりは錆びやすいけどね。
でも、ヅラ球は錆びないわけでもない。
SUJ2より錆には強いというだけの話。



ヅラのステンレス球にはまったく意味が無いwww



753ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 11:51:20 ID:???
>>750

754ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 12:50:35 ID:???
だいたいだと意味が伝わらないことが多いから、口語ではだいがえと呼ぶことが多い。
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:06:07 ID:???
周りが低学歴ばっかだと大変だな
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:42:34 ID:???
>>754
7を「しち」じゃなくて「なな」って言うのとか、
航空関係で9の事を「ナイン」じゃなくて「ナイナー」って言うのと一緒かな?
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:55:21 ID:???
 文盲に近いなw
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 13:55:53 ID:???
しちじとは言わないね。ななじぜろぜろふん
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:23:51 ID:???
わたくしりつ とか ばけがく みたいな
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:31:10 ID:lGUXmQs7
「フランスでは、サッカーを観戦するのはいわゆる"下流"で、"上流"の人の多くは全く関心を示さない。
"上流"が好むスポーツは、ラグビーかテニス。
だから(上流の多い)店内では、ワールドカップが開催されている今でも、
サッカーの話題はほとんど上がらない」

98年の決勝戦が行われた会場「スタッドフランス」は、移民の多い"下流地区"であるサンドゥミにある。
一方、全仏テニスに使用されている「ローランギャロス」は、上流階級が住むパリ16区に面した
ボローニュの森にある。
これは"下流"と"上流"がはっきりと二極化している、階級社会フランスを象徴する構図だ。
ちなみに、フランス・ワールドカップで優勝したフランスチームは、ジダンを筆頭に移民出身者が多く、
まさに "下流"でチームは成り立っている。
http://www.president.co.jp/pre/special/editor/326/
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 14:50:39 ID:???
??
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:24:06 ID:???
アルファブラボーチャーリー
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 16:55:05 ID:???
ABC
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:46:57 ID:???
手持ちのホイールとカップ&コーン式BBを鋼球入れ替えしようと思い
ベアリング鋼球だけをベアリング屋さんから買ったら
各サイズ合わせて300個以上個買う事になって一個10円程度になった。
G20「相等」のSUS440Cということなんだけど。
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:51:07 ID:???
>>764
それ鋼球ではなくステンレス球ですからwww

766ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 18:54:04 ID:???
あ、そうだすまんすまん。
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/27(木) 21:30:01 ID:???
柔らかくエネルギー損失が大きい物が、硬くエネルギー損失が小さい物と、同じ
ヘンな結論を出したがる奴がいるのか・・・
どっちが脳内理論なんだろ

要求してる実験もえらいことに
不確定な球当たりの調整
出力の不安定なエンジン
条件の揃えようが無い無駄な実験をネット越しに依頼ですか

どんだけ頭の中が厨学生なんだろう
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 00:42:13 ID:???
>>752
まったく錆びないステンレスなんてないっていう突っ込みが欲しいのか?
耐食性が明らかに上がるならメリット
デメリット(フリクションの多少の増加)よりメリットのほうが大きいんだから
ステンレス球で正解
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 12:53:09 ID:???
難しい話だな〜
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 13:55:41 ID:???
塩害に対してはクロームは少ない方が良いのでSUJ2の方が錆びにくいwww
あと、SUJ2はきっちりと炭素が入ってるので表面上の錆が出ても中まで侵食しにくい。
ステンは錆が出ると侵食が早い。
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 14:46:17 ID:???
きちんとメンテしてれば錆なんて気にする必要は無い
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:10:35 ID:???
錆びたら捨てればいい
773ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:11:05 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=k8b8j3CLHhg
時代遅れの手組ではこんなに回らないだろ
そろそろ完組買おうぜ
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:21:15 ID:???
どんなに回るのかと思ったら1分40秒じゃないか
名人がハブの玉当たり調整をして組んだホイールでは5分以上も回り続ける、
って都市伝説を聞いたことがあるぜ。
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:23:44 ID:???
>>773
別に普通じゃんw
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:30:11 ID:???
カートリッジベアリングの話か?
ならカートリッジベアリング採用のハブを使えば良いだけの話。
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 16:50:56 ID:???
昔使ってたマビックのアルミディスクは10分以上回ってたけどな。
振れ取り台に乗せて手で回しただけで1分は平気で回り続けたよ。
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 17:32:57 ID:???
こいつホントバカだな。
外周重いアルミディープ使えばもっと回り続けるっつーの。
コスカボSLってアルミディープ+カーボンカウルで外周重いから回ってるだけ。

もう一度、>>773オマエほんとバカだな。
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:28:33 ID:???
>>778
だよなぁ。ホイールが良く回るっていうのを自慢してる動画を良く見るけど
リムの重さとかぜんぜん考えてないから笑えるよな。

ハト並にバカかと
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:45:29 ID:???
友愛
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:45:54 ID:???
中身の詰まった特製リムと、本数が少なくしかもエアロタイプのスポークで、
とてつもなく回り続けるホイールを作ってみたいとちょっと思った。
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:49:33 ID:???
>>775
だよな
素人の漏れが組んでグリスアップ、調整した
FH-7801 + RR1.1 32H + Champion1.8でさえ1分41秒回ったし
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 19:11:36 ID:???
セラミックベアリングの動画がすごく長くて途中で閉じた
784ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:03:54 ID:???
中古屋にあったヅラ(7801かな?)+OpenProを気まぐれに廻してみたら、全く止まる気配が無くて泣いたことが
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:26:32 ID:???
俺のユーラスは止まるどころか加速するよ。
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 22:48:40 ID:???
俺のライトウェイトなんて走りだすよ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 23:06:08 ID:???
俺もパワータップは”貧脚!もっと踏め!”と励ましてくれるぜ。
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 01:35:28 ID:???
>>770
>塩害に対してはクロームは少ない方が良いのでSUJ2の方が錆びにくいwww
潮風バリバリの地域ならそうだな
そうでない地域で雨水が入ることによる錆なら成り立たない話だ

表面だけ錆びてても中まで錆びててもどっちにせよその球は交換
なので錆びたときの進行が早くても錆びにくい(球が無事である確率が高い)ステンレスのほうが有利
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 06:59:43 ID:???
>>788
そもそも乗ってたら錆びない。

790ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:26:54 ID:???
反論できないと相手を脳内扱いするのが好きだね君は
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:31:29 ID:???
>>788
塩が塩化ナトリウムだけだと思ってるのですか?
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:48:55 ID:???
 お前らのバカな屁理屈は99%が杞憂に終わるんだから、
お外で走ってこい。
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:17:07 ID:???
土俵が違うところで反論とかどうとか
ちゃんちゃらおかしい
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 10:44:39 ID:???
さて、そろそろリフレックス秋田
なんかそこそこ安くてオススメのチューブラーのリムってないすか?
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 11:56:47 ID:???
 リムケチってどうすんの。
コルサのチューブラー1本でリム代位になるだろ。
金ないならWO使ってろよ。
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:04:32 ID:???
自分もなんだかあんまりリムに金かける気にならない。
ハブにはそれなりに金かけるけど。
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:47:16 ID:???
おいらのダイナモハブは電圧さえかけとけば
ずっと回ってるよー
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 13:56:13 ID:???
>>797
お前も一緒にずっと回っとけー
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:11:05 ID:???
>>794
KINLINのTB-25とかお勧め。
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:16:46 ID:???
また貧乏Kinlin厨の自演か。
安いリムない?

ハブには金かけるんだけどなあ。(嘘)

キンリンがおすすめ
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 14:36:25 ID:???
>>800
YOUスルーしちゃいなYO
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 15:22:27 ID:???
>>287
MTBなんだが計算したら
国内プロ級って出たぞ(´・ω・`)
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:02:20 ID:???
>>800
そんな自演して何の意味があるんだYO!
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:40:00 ID:???
>>800
オマエ、頭おかしいな。
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:40:00 ID:???
ま た ま た 彼 が 降 臨 し ま し た
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 16:45:24 ID:???
これからキンリン嫌いの脳内デュラエース君の独擅場が始まります。
しばらくお待ちください。
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:16:54 ID:???
ハブもティアグラでいいや
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:03:45 ID:???
キンリンが潰れるかどうかはこのスレでの営業に懸かっています。
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 18:04:46 ID:/sjd8Zpo
>>807
ティアグラにセラミックボールはどうかと思うぞw
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:06:13 ID:???
当たりが付いてさえいれば、そこは気にするところじゃないと思うが。
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:42:12 ID:???
キンリンてロープロでもアイレットついてないんだな。
総じてゴミだね。
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 22:54:36 ID:???
>>806
> 脳内デュラエース君
もしかして、SUS球も鋼球も同じって言ってたk(以下略
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:43:33 ID:???
>>811
馬鹿は黙ってたほうがイイと思うよ。
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 23:53:55 ID:???
キンリン嫌い君の特徴
やたらと貧乏、安物を連呼、執着する。
レスを一度にまとめずにいくつかに分けて小出しすることで擁護が複数いることを装う。
デュラエースを持っていない人を馬鹿にするが、自分も持っていないらしい。
ルイガノの都合の悪いことを言われるとやたらと怒るが、ルイガノは持っていないらしい。
デュラエースで組んでますって言うと中古だと決め付ける。
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:00:01 ID:???
キンリン厨必死だなw
何でそんなに安物リムをマンセーしなきゃならないのか不思議なんだが?
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:03:28 ID:???
KINLIN信者の特徴
安物という言葉に激しい拒否反応を示す
自分にとって都合の悪い評価は無かったことにする
勝手に見えない敵を創造してい喜んでいる
XR-300マンセー書き込みを必ずする

817ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:21:07 ID:???
キーワード「安物」
レスを一度にまとめずにいくつかに分けて小出しする>>815-816

見事に当てはまってるwww
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:41:17 ID:???
>>814
なぜか誰も話題に出していないXR-300を持ち出して叩く。XR-300に私怨があるようだ。
も追加で
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:51:51 ID:???
KINLINは製品より使っている奴が糞って事だな
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:52:57 ID:???
このスレ見てKINLIN使ってる奴は粘着質だって事が良くわかった
今後は使ってる奴見ても話し掛けないようにしようと思った
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 00:53:12 ID:???
>>791
融雪剤が必要な地域・季節も一部だし、雪が残ってたらまともに乗れない
よって除外しても問題なし
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:07:53 ID:???
>>820
名言キターwww
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:54:31 ID:???
「デュラハブとXR-300で組みました」→「それはウソだ」「デュラは中古に決まってる」

www

おぃおぃ、どぉかしてねぇか?

824ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 01:58:55 ID:???
日本語を知らない 『 ゆとり世代 』 ってこんなもんでしょ?

新生児からやり直してもムダなのは目に見えてるんだから、
これ以上社会に迷惑をかける前に自滅してほしい。
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:01:02 ID:???
マンセーの意味も分っていないと思う。
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:03:58 ID:???
レミング並にマンセークリフから集団で旅立って欲しいな
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 02:06:25 ID:???
集団?
828STR ◆qj5zEwXUS. :2009/08/30(日) 08:44:27 ID:v7xj/Hq/
>>322
カーボンディープリムが5000km持たないってホント?
リムは何ですか?

ZIPP303あたりを狙ってんだけど。

やっぱり、シマノあたりのワランティーのあるやつに
した方が良いのかな?

XTR HUBのフランジを割った時には、サービスに
レシートと共に送ったら、1週間で新品送り返して
くれたので、助かった。
829STR ◆qj5zEwXUS. :2009/08/30(日) 08:59:34 ID:v7xj/Hq/
>>351

XR300をかれこれ十ヶ月使ってます。
5本買った内、1本を割ってしまいました。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/9881.jpg

ニップルホールの所。
アイレットはあった方が良いみたい。

今は、あまりテンション上げずに使ってます。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:02:51 ID:???
>>829
割ったときのスポークはどんなの使ってたの?
831STR ◆qj5zEwXUS. :2009/08/30(日) 09:12:01 ID:v7xj/Hq/
>>830

スポークはホシの#14
後輪の反フリー側、8本ラジアルで組んだスポークを
通した穴です。

フリー側は6本取り(3クロス)、16本で組みました。

今は、反フリー側を2クロス、8本で組んでます。

XR300、ブレーキフィールがMavicリムよりイマイチなんだけど、
リムハイトが高いせいか、縦剛性の高さ故か、スピードの乗りが
いい感じなので、気に入ってます。

リムハイト、30mm以上のリムにもっと選択肢が欲しいって感じ。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:40:07 ID:???
うーむ、#14で8本ラジアルだと負担が大きそうですね。
バテッドにするか、クロス組で分散したほうがよさそう。
なまじ縦に硬いから、ドシンとやられると硬いリムでもスポークに負けそう。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:43:31 ID:???
XR300よりRR1.2の方が全てにおいて上だけどな。
価格以外はwww
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:46:23 ID:???
アイレットついてりゃ割れなかったのに。
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:47:26 ID:???
旧帝理系卒(そしてホイル組みは素人同然)の俺から言わせてもらうと、
ある程度トルクの掛かるリアは、フリー反フリー問わずラジアル組みは危険。
トルクに関して「片持ち梁」になるので、よじれが大きくなりがち。
結果として回転方向のハブとリムの相対変位が抑えられず、
ラジアル組み故にその変位はスポークへの巨大なテンション増として顕在化する。
たったの1クロスでも組んでおけばトルクに関して「両持ち梁」になるので変位はぐっと少なくなる。
変位によるトルク増の割合も減るので、テンション増は相乗効果で小さくなる。
剛脚の人や峠が多い人やディスクブレーキの場合ラジアル組みはリスク高まるのでお勧めできない。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:16 ID:???
硬いリムでも?
全然硬いリムじゃないが?
頭大丈夫か?
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:51:47 ID:???
たぶんダブルアイレットでないと、やっぱり割れるだろうね。
エアロ断面にアイレットって難しいから、設計でうまく応力集中を避けるしかないね。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:53:35 ID:???
XR300は硬い
30mmハイトで柔らかいなら1000番アルミだろうきっとw
割れ方からしてけっこう硬め。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:54:57 ID:???
>>835
オマエ頭良くないな。
関係ない専門用語駆使して頭の良さをアピールするつもりが逆効果。
役人臭い三流宮廷乙。
ラジアルは真っ直ぐだからダイレクトに力がリムとハブに行く

両方に負担がデカイ
だけの方が誰にでもすぐに分かるだろ。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:56:32 ID:???
 はい、信者の妄想来ました!

割れ方からしてけっこう硬め。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:17 ID:???
 リムサイド全然減って無いじゃん。
時間と金の無駄だな。
あとゴミが4本とかww
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:59:46 ID:???
柔らかいリムはニップル周辺が盛り上がってくる。
だんだん歪んでくるより、パーンとはじけるほうが危険だけどね。
マジレスしてもしょうがないけど。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:39 ID:???
目糞鼻糞
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:54:03 ID:???
>>839
ハブとリムじゃ事情が全然違うが、みそもくそも一緒か
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:01:56 ID:???
ZIPP404のスポーク(エアロタイプ メーカーは不明)が切れたので
フリー側DT2.0,反フリー側DT1.8で組んでみた
すげー剛性でワラタ
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:23:06 ID:???
>>844
kwsk
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:22 ID:???
ttp://www.sun-ringle.com/contentpages/road/rims.php5

今度このAssaultで組もうと思ってるんだけど、だれか使ってる人いる?
重量とリムハイトが近いVelocity-AEROHEADより仕上げ良さそうな上溶接ジョイントだし。
CROSTINI R3.1みたいなやわやわリムじゃない事を期待してる。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:02:12 ID:???
>>833
重量でもRR1.2のほうが上回るな
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:05 ID:???
>>846
順を追うと火病患者が出るので、ラジアル組みでの結論だけ。
リム(やニプルやスポーク)のトラブルは、間引くのをやめたりH数を増やせば対策できる。
ハブのトラブルはそれらの対策が無効。
839みたいなのは、上記の理解も説明もかなわんと思う。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:24:11 ID:???
信者&たたきにかかわらず、KINLINの人気っぷりに嫉妬
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:19:45 ID:???
KINLINたたいてる奴がKINLIN信者。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:08 ID:???
まぁ、良いという人がいるなら良い点も少なからずあるんじゃない?
俺もなんだか使ってみたくなってきたぜ!
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:55:58 ID:???
このスレはKINLIN信者の提供でお送りします。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:33 ID:???
もはやキンリンを使ってるのを見るだけで刺してきそうな粘着私怨ぶりだな。
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 20:11:30 ID:???
KINLIN信者になるに必要なこと
・KINLINのリムを2本以上買う
・KINLINのリムを崇める
・KINLINのリムをべた褒めする

さあ、あなたも今すぐKINLIN信者になろう!
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/30(日) 21:14:18 ID:???
無職なのでNb-RとDT2.0/1.8とM590ハブで貧乏ホイールを組んだ。
6時間もかかっちまったぜ。こんな愚図だから無職なんだな。うん。
まー無職だけどKINLIN信者にはなれたようだ。
早く乗りてー
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 06:09:26 ID:???
台風のお陰で今日の試走も無理か、せっかく無職なのに・・・
858ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 09:58:53 ID:???
もうキンリンは別スレでやって欲しいな。
ウザイ事この上ない。
859ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:49:35 ID:???
キンリン叩きの方がひどい
今後キンリン叩き禁止な
860ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:52:39 ID:???
ちゅうか数少ない手組みリムを手組みスレが叩いてどうするよ?
しかも特に少ないセミディープの手組みリム。
861ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:57:31 ID:???
自板のどこかしこも、コレいい!てなレビューが出てくると執拗に潰しにかかる。
新参ブランドは特にそう。しかも相当に過激ときたもんだから、業界で風評コントロール
しようと躍起になってるパートがあるみたいね。
862ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:06:16 ID:???
はっきりいってKINLINは完組車輪と競合するから、完組の業界からはいい思いされない
だろうね。
863ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:10:12 ID:???
KINLIN信者は別スレ立ててそっち逝け
864ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:13:16 ID:???
>>861
そりゃ妄想が過ぎるぜw
865ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:14:53 ID:???
こんなスレの書き込みで売れ行きが変わるわけはない
866ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:31:26 ID:???
オークションの垢バン騒ぎとかけっこうあるから、実際に起きてるけどね。
目立つ新参者は叩かれてるよ。今は騒いだ者勝ちみたいな状況。
867ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:33:52 ID:???
まあ、こんなスレで叩かれて売れなくなる様なら
所詮はその程度の物だったって事だろ
868ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:34:52 ID:???
>>862
性能が似てるなら完組から手組に移るユーザーはほとんどいないよ
いても大抵は違いが大きくて「定評ある」オープンプロに流れる
キンリンが完組を食う分なんて無視できるレベル

>>865
いやいや、趣味ネタでは2chの情報源としての影響力は意外と大きいぞ
他に多くの情報のあるサイトはあまりないからな
869ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:35:08 ID:???
自社サイトすらないような台湾のメーカーに目くじら立てなさんなって
870ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:41:29 ID:???
>>866
>騒いだ者勝ち
叩きの内容が間違いだとすぐに分かる人間(ある程度詳しい奴)でもないと、
「なんか評判悪いみたいだしやめとくか」となるもんな
叩かれてるのがショップにせよパーツにせよ
詳しくない奴の持つ印象を下げるという点ではネガティブキャンペーンは一定の効果がある
説得力の怪しい意見でも印象に影響を受ける(鵜呑みにする)人間が少なくないから
叩いてる奴がごく少数でも繰り返し書いてれば、ぱっと見にはそういう意見が多いように見えるし
871ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:43:13 ID:???
本当に最近は安売りとか新製品ひっさげて登場した面々はかなり追い出された。
自板に住んでかなり経つけど、最近ひどい。ヤフオクでの販売から手を引いた人も多数。
風評コントロールは稚拙だけど執拗でえげつないし、オクで違反申告の乱用もすごい。
大騒ぎして、ウザがられてまとめて追い出しというパターンばっかり。
872ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 12:59:38 ID:???
1人でKINLINを粘着叩きしてる奴が嫌われてるのは、
自分で使ったことないと明言している上で執拗に否定して、
その上使っている人に対して貧乏だの信者だのと人格攻撃してくるから。
873ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:01:03 ID:???
ヤフオクのことなんてどーでもいいし
874ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:02:02 ID:???
KINLINネタは別スレ立ててそっち逝け
875ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:04:42 ID:???
>>871
自転車以外の業界でも既存のクソ業者の嫌がらせがひどいようだ
並行輸入で安く売ってるウェブ通販がウィルスメール送られまくりとか
趣味が高じて始めたような人だから嫌になってやめてしまうんだよな
そういう例が複数あった
876ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:06:34 ID:???
>>874
こういう流れになるとアンチとか競合はしめしめ…ってなもんだろうな。
877ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:06:44 ID:???
世の中万人受けする製品なんてないんだよ
878ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:07:27 ID:???
>>874
アンチキンリンスレを立ててそっちでやれ
まともなレビューを追い出す理由などない
879ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:14:12 ID:???
ただの雑談スレじゃん
880ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:23:23 ID:???
KINLIN貶してるあのデュラ馬鹿が居なくなれば平和は戻るんじゃないかしら?
881ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:26:36 ID:???
本当に良い物ならこんなスレでの評価など関係無しに売れるから問題なし
2chでの評価なんて気にしてるのは極少数だろ
882ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:32:19 ID:???
良いものだと思うから皆さん手を出すと思うのだけど、
キミの場合、どこでその情報を手に入れてるわけ?
>>881
883ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:33:51 ID:???
少なくとも2chなんかで情報を得たりはしない。
まともな人間ならみなそうだろう。
884ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:36:40 ID:???
>>882
ショップ
885ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:37:50 ID:???
2chに依存してる奴は評価の基準が2chの書き込みだから始末が悪い
886ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:38:31 ID:???
自転車についての口コミ情報が日本語で集まってるのって
2chとレビューサイトと質問掲示板しか知らないが他にあるのかね?
レビューサイトはCB名無しは2chのスレのまとめだし、
.netはポエムだし、charicは機能してるか微妙
質問掲示板は信者とアンチがもっともらしいことを言って初心者を騙してるから2chと変わらん
偏った解説に冷静に突っ込みを入れる奴を見ないから2chよりひどいかも
887ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:42:11 ID:???
それ、ほんとですかね。
随分と影響受けてる人、多いと思うんですけど。
そう思っているのは私だけなのかな?
ほんとは大半のレスが同じ人間の自演で
私が何気に取り込まれちゃってるだけとか?
それは悲しいなぁ。
>>883
888ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:46:39 ID:???
>>885
自分で買って試すのには限度があるし(その前段階として情報を集めてるわけで)、
ショップや仲間は質がばらばらで、店員がどっかの信者だったりノルマの都合で薦めてくることもある
パーツごとの原理と物理を知ってれば見た目とスペックで大まかな予想はできるので、
2chの書き込みもそれに合ってるかどうかで信憑性が分かる
鵜呑みにするのは間違ってるが丸ごと信用できないと決め付けるのも頭が悪い
889ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:50:49 ID:???
>>887
>随分と影響受けてる人、多いと思うんですけど。
俺もそう思うよ
「まともな人間」がごく少数のメディアリテラシーのある人間を指すなら
>>883も正しいけど(つまりいい加減なレスに影響されてる人は多い)
890ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:04:09 ID:???
それほど選択肢が多くないリムの中で、KINLINの話が出る度に荒らしてくる脳内デュラエース君は自重してくれよ。
自分でKINLINは使ったことはないと断言してるんだから、君の批判は情報としても何の価値もないということに気付いてください。
891ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:06:16 ID:???
このスレ見てKINLIN使ってる奴は粘着質だって事が良くわかった
今後は使ってる奴見ても話し掛けないようにしようと思った
892ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:07:32 ID:???
KINLIN信者になるに必要なこと
・KINLINのリムを2本以上買う
・KINLINのリムを崇める
・KINLINのリムをべた褒めする

さあ、あなたも今すぐKINLIN信者になろう!
893ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:07:37 ID:???
>>890
たぶん荒らしは何も聞かないだろうな。
理屈よりも、とにかく荒らすのが目的だから。
894ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 17:11:09 ID:???
もうキンリンは別スレでやって欲しいな。
ウザイ事この上ない。
895ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:54:25 ID:???
自板も早く強制IDならねぇかな、面白い物が見れそうだしw
896ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:13:35 ID:???
貰い物のアトランタでリアを組んでみたけど馬鹿みたいに進むな
リアのみで1155gあるから登りになると死ぬけど
897ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 21:26:22 ID:???
某台湾リムメーカー名をNGワードに設定したら、
すっきりサッパリしたよ。
898ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 22:23:12 ID:???
普通の人には要らない情報だもんね☆
899ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:13:19 ID:???
ほんとキンリン叩いてる人って、どうしようもないクズだね
ネット掲示板荒らして、一体何が楽しいんだろうね?
まあ、あの半島での荒らしはこんなレベルじゃないらしいけど
やはり血筋は争えないってことですね
900ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:16:15 ID:???
このスレはKINLIN信者の提供でお送りします。
901ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:21:41 ID:???
KINLINネタは別スレ立ててそっち逝け
902ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:30:41 ID:???
>>901

ヤダ
903ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:33:45 ID:???
こうは考えられないだろうか?

キンリン叩いてる奴は、余りにキンリンが人気で入手できないから、
このスレでキンリンを叩いて不人気になれば、
楽に入手できるようになる、という目論んでいるのではないだろうか。
904ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 00:43:31 ID:???
>>903
え?でもKINLINなんてアソコとアソコで好きなだけ買えるでしょ?
ってか、叩いてる奴のソレってホイール手組して
自転車作った気になってる馬鹿で
安物パーツで俺の聖域を汚すんじゃねぇよとかって
勘違いしちゃってる典型的パターンでしょ。
いい加減、放置しましょうよ。
905ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:10:35 ID:???
 Kinlinが
鳩目があって
精度がしっかりしてて
振れにくい
金属片大量生産しない
なら誰も叩くまい。
ロープロでも鳩目なし=ままちゃりレベル。
貧乏人はKinlinスレたててそっちでマンセーしてくれよ。鬱陶しい。
Alexも安いが溶接もあるしアイレットもあるから叩かれないだろうが。
単に糞なんだよKinlinは。
906ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:13:34 ID:???
>>904
了解です
今後、キンリン叩き半島はスルーということで
907ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 01:16:36 ID:???
KINLINはロープロでハトメなし?
でアイレットがなに??
で、オマエは現物を観たり使ってみたわけか?
あのさ、脳内馬鹿は黙ってたほうがイイと思うよ。
>>905
908ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 02:08:18 ID:???
まだキンリンネタやってんのかよw
そろいもそろって馬鹿ばっかりだなw
909ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 03:19:55 ID:???
>>907
他に話題がなんもないんだよ
あるとすれば日記ぐらいなもんだしな
910ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 05:29:50 ID:???
マビック>DT>アレックス>アンブロシオ>アラヤ>きんりん(笑)
911ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 06:55:56 ID:???
>>908-909
他には質問くらいか。初心者系やトンデモ系など
912ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 07:52:33 ID:???
kんりん(笑)ってなほうが価格高騰しなくていい。
気に入った奴がずっと買いつないでくれれば。
913ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 12:43:09 ID:???
きんりんスレまだ〜?
914ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 13:00:07 ID:???
手組派の皆さんは

WOホイールとチューブラーホイール
どちらの使用が多いんだろう
915ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 14:37:23 ID:???
Kinlinはすでに価格高騰してるが。
貧乏人が大好きなXR300は初め2500円だったからな。
916ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 14:59:36 ID:???
>>914
俺の場合、TUが多い。
WOは最初にサルみたいにいっぱい組んでたが、ここんち出番がない。
乗り心地が良いタイヤは高いっていうのもあるし、バーストで電車状態になるのが嫌なんで。
新しくて面白そうなタイヤが出ればWO履かせるかもしらん
917ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:16:20 ID:???
回し方や剛性に依るとは思うが、軽量リム300gのロープロよりも、通常リム420gミディアムの方が遥かに通常使用だと楽だ。
リムが柔いのか、空力の問題なのか、全くわからんが…
ただ、漕ぎ出しは軽量ロープロが断然楽だ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 16:48:44 ID:???
ストップアンドゴーの多い地域はロープロ
そうでもない地域ならミディアム
北海道はディープ
919ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:15:41 ID:???
上の方で20Hリムにスポーク16本で後輪組んでた奴だけど、
走行距離500km前にして後輪反フリー側のスポークが飛んだわ。

体重64kgでロード。
組み方はクロス、CNのエアロスポークな。
平地左コーナーの最中でパン!
920ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:28:31 ID:???
いや、結果は分かっていたから・・・
921ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 20:45:30 ID:???
>>919
リムのスペックどんなんだっけ?
922ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 21:41:06 ID:???
>>252>>919
だからスポークの長さが揃わないから止めておけと言っただろう。

短い方のスポークに過大な力がかかるのは目に見えてる。
ちゃんと計算しなきゃ駄目じゃん。角度とか。
923ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 21:49:46 ID:???
>>914
ロード乗り全体よりはチューブラーのシェアが高いだろうけど、
それでもクリンチャーのほうが多いと思われ
リフレックスよりオープンプロの話のほうが多いしな
924ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:07:27 ID:???
荷重の均等化って点ではオフセットリムが正解に近いのかな。
925ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 22:34:49 ID:???
>>767
出力のばらつきはパワーメーターで測定できるし、
簡単にやるなら複数回のタイムを計って平均を見ればいい(玉当たりも)
その程度の根拠もなしに、タイム差に現れるほど一方のほうが優れてると言い切るのは
平たく言えば「嘘」だな
926ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:07:40 ID:???
そもそもハブでの損失が精々1Wであるのに、
ハブの製品差や玉当たりの差なんかどうやっても測定できねーよ。
パワーメータ使ってるなら分かってるはずだがタイム計るとか論外だよ。
927ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:20:12 ID:???
少しでも差があるならタイム差でるだろ。
仮にロスが0.1[W]違ったとして、エンジン500[W]なら2時間走ると1.5秒差。
簡単な算数だ。
1.5秒がゼロだと思い込みたいなら勝手に思うのはいいが、「嘘」呼ばわりか?
928ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:25:07 ID:???
馬鹿の上塗りイクナイ!
929ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:39:20 ID:???
1.5/7200 は 10 の -4 乗のオーダーなんだが、
この程度の差がレースにて有意に現れるものなの?
ライバルとの実力差が 10 の -4 乗のオーダー以下
でないと意味ないと思うのは僕だけか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/09/02(水) 23:47:05 ID:???
さて。
柔らかけりゃロスがある。
ロスがあれば遅くなる。
という簡単な計算が理解できないDURA-ACE信者に朗報を見つけてきた。
喜べ、DURA-ACEの球はSUS304じゃないぞ。
931ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:22:30 ID:???
>>927
3回ずつ計って平均で1.5秒差が出たというならともかく、
それすら出してない脳内ソースだぞ?

>>929
そういうこと

>>930
ロスがどれだけのタイム差になるんだ?っていう影響度の話だぞ?
ロス自体があるかないかじゃなく
932ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:40:56 ID:???
やっぱそうだよな。
定性的な意味において差があることは100%同意できるんだが、
定量的に有意な差がでる状況ってまずないよなぁ。
933ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 00:41:18 ID:???
この馬鹿はまだわけのわからん実験にこだわってるのか。
どうして無駄な実験しか思いつかないのかね。
エンジンの疲労度、気温、その他コンディション、こんなの走るたびに違ってくる。
球当たりの調整、球の精度、これだってハブを代えたりバラせば揃えられるもんじゃない。
どれだけ天井知らずの馬鹿なんだか。

定量化してやった数字も理解できないのか?
0.1[W]でなくて1[W]の差があるなら、2時間で15秒差がつく。
0.1[W]でなくて0.01[W]の差があるなら、2時間で0.15秒の差だ。登りならもっと差は小さいけどな。
15秒差に0.15秒差になるか知らんが、どっちもゼロなんだろ、お前の中では。

で、朗報を持ってきたやったんだが、食いつかないところを見るとDURA-ACEなんてどうでもいいのか?
なら、何故SUS球と鋼球の性能が同じだと思い込む?
934ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 01:55:40 ID:???
>エンジンの疲労度、気温、その他コンディション、こんなの走るたびに違ってくる。
気温と風速は同じ日の数時間以内にはタイムに大きく影響するほど変わらないことが多い
例えば走るのに20分、休憩とウォームアップとクールダウンとハブの調整に40分とすれば
10時〜14時の間に4回計れる
15分&30分のセットなら4時間半で6回計れるな
ライダーをもう一人用意すれば12回だ(ライダーが違うデータ同士は比較できないが)

>球当たりの調整、球の精度、これだってハブを代えたりバラせば揃えられるもんじゃない。
複数回やって平均を取ればおk

厳密な実験ができないというなら、その場合の結論は
「ハブのフリクションの差がどれだけのタイム差になるかは分からない」になる
935ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:50:24 ID:???
比較のために、まずは自転車漕ぎロボットを開発するんだ。
936ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 07:57:39 ID:???
その珍妙な方法で「できる」というなら自分でやって検証してみろ。

> 厳密な実験ができないというなら、その場合の結論は
> 「ハブのフリクションの差がどれだけのタイム差になるかは分からない」になる
仮定も間違ってるし、仮に仮定が正しかったとしても仮定から結論への論法が間違っている。
二重苦だな。

要はロスの差が1[W]だろうが0.1[W]だろうが0.01[W]だろうが「同じ!変わんない!」ということにはならん。
簡単な算数だ。
500[W]も出せれば平地無風で60[km/h]くらすか? 0.01[W]→0.15[S]でも車体2台分の差だ。
車体2台分の差でも差は無いってことなんだろ、お前の中では。
仮に1[W]の差なら250[m]の差だ。これも差がないんだよな、お前の中では。
937ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:01:02 ID:???
無視できる誤差っていうのは設定するもんだろ普通
938ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:04:16 ID:???
そう熱くなるな
デュラエースの球はSUS304じゃないぞ
939ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:04:48 ID:???
>>936
有意差あるの?
940ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 08:39:11 ID:???
AlexRims
・Tublar 1.0
・R390PROを国内で扱ってる通販ショップ等ありましたら教えてください
941ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 10:30:05 ID:GxGU+bGP
> 939
簡単な「算数」には精通しているようだけど「統計」は知らんのだろ
942ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 10:31:40 ID:???
>>940
GGRKS

キンリンバカはDuraを叩くあたり、貧乏人なんだなぁ。
943ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:34:16 ID:???
出ましたキーワード「貧乏」
944ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:49:43 ID:???
>>942
分盲乙w
このスレの>>1から読み返してから
このスレで誰がデュラを叩いているのか
もう一度言ってみなさい。

945ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:53:03 ID:???
Kinlinの良いところって安いだけだし。
Alex以下。
946ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:20:37 ID:???
>>936
>「同じ!変わんない!」ということにはならん。
誰がそう主張している?
「『重要な差がある』とは言い切れない」と「同じ」はイコールではない
「重要な差がある」と言い切るには根拠が必要(フリクションの差による計算でのタイム差や実測)

差があるとしてもどれだけ以上の差なら無視できないかという線引きの問題もある
0.5%(1時間のうち18秒)以下のタイム差、
出力で1.5%(300Wのうち4.5W)以下の差だったら他の要因にまぎれる程度だし優先度は低い
少なくともエアロフレームに買い換えるほうがずっと重要(FELTの主張で1時間のうち70秒だったか)
全フリクションが全消費エネルギーの4%程度だから正常なハブ同士の差で1.5%も変わりようがないがな
947ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:21:00 ID:???
門毛...
948ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:33:05 ID:z/364BVc
初歩的な質問でアレなんだけど
ストレートスポーク用のハブのPCDってどうやって計ったらいいんだろう?
ノギスはあるんだけど計り方がわからない…心優しい方教えてくらはい
949ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:39:22 ID:???
スポークの頭が引っかかる部分が穴と仮定して計算。
950ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:47:05 ID:z/364BVc
>>949
有り難う助かったよ
RAYSのハブなんだけどスポークの頭が引っかかる場所が
内側の凹んだ部分のくぼんだ部分にあるもんだから計るの大変だ…
なんとかやってみるよアリガト
951ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:49:45 ID:???
普通のスポークは首の中心軸から長さを測るはず
フランジ径はスポーク穴の中心で測る
なのでストレートスポークの長さを頭の付け根から測るなら、
フランジで頭の付け根が来る位置の直径では?
952ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:04:40 ID:???
936はアワーレコードでも狙うつもりなのだろうか?
953ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:08:51 ID:???
狙うんならタワーレコードくらいにしとけ
954ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:14:27 ID:???
人間の出力の有効数字はどの程度なんだろう?
上の方で 500W ってよくでてくるけど、5.0 x 10^2 なのか、5.00 x 10^2 なのか。
人間みたいにむらがある生体エンジンは有効数字二桁くらいと思ってるんだが、
このあたり詳しい人いたら、情報提供いただけないだろうか。
955ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 00:44:34 ID:???
そういえばストレートプルハブってどうしてほとんど売ってないの?
需要がないのかな
956ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 01:02:51 ID:???
ストレートプルスポークの種類がないからね。
DTならセットで作ればいいと思うんだが。
ないところから察するにストレートプルスポークは完組メーカの誇大広告で、
実際にはほとんど利点がないんじゃね。
957ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:29:29 ID:???
>>954
グランツールのTTで同程度の選手でも40分〜1時間のうち1分くらいは差が付きうるから、
タイムで±1%、出力で3%前後の変動だと思われ
もちろんもっと短時間ではむらは大きくなるだろうし、
アマチュアだとコンディションやメンタルコンディションでの変動が大きくなりそう
958ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 04:50:16 ID:???
>>955-956
ストレートプルのハブだとスポークの角度が決め打ちになる
つまり何本組で組むかが指定される=同じハブでは何本組か選べなくなる
スポークの種類は需要があれば手組用にも売れば済む話

>DTならセットで作ればいいと思うんだが。
リムもセットにしたもの=完組が各社から出てるじゃん
DTの完組は首ありスポークのしかなかったような気がするけど
ストレートスポークは首が飛ばなくなるから普通のスポークより性能的メリットはある
手組では組み方の自由度の問題があるのと手組自体が下火だから出ないだけ
959ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 05:02:27 ID:???
>>958
>DTの完組は首ありスポークのしかなかったような気がするけど
たまには見に行け!
http://www.dtswiss.com/
960STR ◆qj5zEwXUS. :2009/09/04(金) 05:38:53 ID:2PaqhU8v
Mavicが売りに出てるんだって。
http://www.bike-eu.com/news/3571/rumours-on-mavic.html

買い手は、台湾のコンポメーカーっていう噂があるらしい。
961ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 05:40:50 ID:???
台湾にコンポメーカーなんかあったっけ?
962STR ◆qj5zEwXUS. :2009/09/04(金) 05:48:47 ID:2PaqhU8v
>>961
コンポメーカー→部品製造会社

ってことね。
963ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 05:53:07 ID:???
サンレースとかマイクロシフトとか
964ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 06:10:51 ID:???
コンポセットでなくバラならテクトロが……本社がどこかはサイトに書いてないな
SRAMグループやFSAは本社はアメリカだっけか
OEMメインで作ってるパーツメーカーは一般ユーザーは知らなくとも色々あるから、
そのうちのひとつだとは思う
965ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 06:50:54 ID:???
>>964
> OEMメインで作ってるパーツメーカーは一般ユーザーは知らなくとも色々あるから、
> そのうちのひとつだとは思う

そんな自板の人なら誰でも知ってるような事を・・・
恥ずかしくない?
966ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 08:24:28 ID:???
っていうか、イタリアンブランドのフルカーボンフレームもほとんどは
台湾メーカーが作ってるなんて、一般ユーザーは知らないことだからな
967ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 08:54:02 ID:???
Made in Itaryと書いてあればイタリアで全部作ってると思ってるからな
塗装だけイタリアでやるんでもイタリア製を名乗っていいのに
968ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 09:51:42 ID:???
http://csyamanaka.exblog.jp/m2009-01-01/
おかしな修理があるのは、だいたい同じメーカー!有名なメーカーなのにこんな商品ばかりだとチョット考えものです。どことは、言えませんが・・・

どこだよ!言えよ。
969ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 15:48:41 ID:???
八月に入って直ぐに行き着けの店で注文したOpenProとアルテハブ
二週間後のイベントから投入する予定で夏のオフシーズン時(直射が暑いから)に家で組もうかとおもってた。

未だにこないので、完組みWH-6700&チュブレスにしようと思いキャンセルの電話を入れたら
アルテハブだけ店に入荷してやがった・・・・・。ナンテコッタ

このまま行けば結局手組みも間に合わずにイベントへ参加になってしまいそうだorz
970ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 16:11:20 ID:???
 駄目な奴。
ハブは通販、リムは価格改定前に買い溜めで大量ストックが基本だ。
スポークも使う長さは大体同じだしな。
971ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 17:41:41 ID:???
>>961
FSAが遂にコンポ作るって話があったような
972ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 17:50:08 ID:???
台湾サンツアーが復活とみた
973ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 18:57:36 ID:???
>>971
結構前から言われてたじゃん
カチューシャかどっかが2011年ぐらいに使うって言ってたような
974ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:17:37 ID:???
>>971
一式出すって話はあるし、自社生産かは分からんがクランク、ブレーキ、FDは既に出してるな
FSAの本社は台湾じゃなかった気がするが
FSAが売りに出たマヴィックを買収ってのはありそうな話だ
975ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:06:20 ID:???
>>974
STIモドキの奴をOEMするみたいだね。
というか製造元を買収予定。
MAVICはアメアが拒否。
(S社が買収しようとしてアウト・・・何故かS社がカンパ買収したって事になっててワロタけど。)
976ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:06:54 ID:???
確か、フランスじゃなかったっけ?>>FSAの本社
977ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:28:10 ID:???
>>976
アメリカだろ
http://road.fullspeedahead.com/fly.aspx?taxid=63&layout=content

いいかげんスレちがいだろ
978ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 00:16:16 ID:e6c2QPXk
220mmくらいのストレートプルスポーク売ってるとこ無いかな…
自分でタップ切るには工具買ってくるしかないし…
誰か知りません?
979ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:10:38 ID:???
店にも行けないのか。
980ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 02:14:05 ID:???
>>978
スポークのネジをタップで切ってたら、走行中の破断続出だな
981ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:00:06 ID:???
>>978
スポークのねじを切ってくれる店でこれを買え
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sapim/leader-brank.html
982ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 04:53:24 ID:???
>>978

paxがサピムで在庫持っててネジ切りまでやってくれるはず。
983ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:17:53 ID:???
PAXで3cross 32H前後用のスポーク頼んだんだけど
全部1cm短いので発注してしまった。

どうやったらホイールに出来るかな?
リムDT R1.1 single
ハブ105
届いたの
283mm*32
282mm*16
280mm*16

今の所予定はフロントを1穴づつ間引いて16Hのラジアル組みとリアがフリー側4本組み 逆側2本組み。
ただラジアル組みにするにしては2mmほどスポークが長い・・・
984ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 18:45:30 ID:???
>>983
どんまい。俺も良くやる。

フロントは1クロスで283mm
リヤはフリー側1クロス280mm
反フリー2クロスで282mm

で組めるよ。そんな楽しみも手組みの一つだ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 11:34:42 ID:???
>>983
XR300なら組めるね。
986ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 16:52:25 ID:???
>>985
あのキチガイが噛み付いてくるぞw
987ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 18:39:37 ID:???
KINLIN信者になるに必要なこと
・KINLINのリムを2本以上買う
・KINLINのリムを崇める
・KINLINのリムをべた褒めする

さあ、あなたも今すぐKINLIN信者になろう!
988ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:22:21 ID:???
キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
       へ  )    (  へ
          >     <
989ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 20:45:43 ID:???
>>946
走るたびにある程度の偏差が出る場合は、それ未満であれば遅くなる要素は歓迎なのか? タイム差に現れないと考えられるのか?
好き好んで柔らかい球を使う馬鹿もいるもんなんだな。

SUS304なんて柔らかいステンレス球を使ってる馬鹿はいないと思うが。
990ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:22:40 ID:???
0.01Wの差もつかない所なんてどうでも良いよ。
それより普通の衝撃ではボールレースに傷が付かない方を選ぶね。

ちょっと話は逸れるが、セラミックとか入れちゃっていきなり潰した馬鹿とか知ってる。
その場ではお互い笑ってやり過ごしたが、マジで馬鹿だと思ったね。
991ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 21:33:56 ID:???
デュラのベアリングはSUS440Cでないの?
992ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:34:19 ID:???
誤差程度のフリクションの差よりも、耐食性と
純正状態からいじっておかしくならない信頼性を選ぶ
レースのたびにボールとグリスを入れ替えるなら勝手にしろ
そこまでやるなら鋼球じゃなくセラミック&オイルにしない理由が分からないが
993ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 23:55:06 ID:???
>>989
おちつけ。「歓迎」なんじゃなくって「無視している」だけだよ。
いいたとえになってるか自信がないけど、例えば、
手組用にリム買ったらステッカーついてたりするだろ?それ剥がすか?
デュラハブ買って、印刷されてる「DURA-ACE」のマークをヤスリで削り落とすか?
どちらも走行には完全に無駄で、その重量を落としたら間違いなく速くなる。
誤差に埋もれて計測不能な程度だが。ベアリング硬くするのってそういうレベルだろ?
994ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:19:56 ID:???
日本での10モデルのZIPPは価格爆上げらしいな
995ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 10:12:37 ID:???
代理店が巨人に移ったからね。
996ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:59:52 ID:???
SRAMに買われてジャイ傘下だったら安くなりそうなもんだが
997ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:06:12 ID:???
いや少し安くなってるよ
サポートもしっかりしそうだ
303で325500円だな
998ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 14:32:56 ID:???
>>996
SRAMグループがジャイ傘下と思い込んでる人はたまにいるけど、
それを裏付けるソースはないよ
ジャイアントジャパンがSRAMの国内代理店をやってるだけ
999ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:40:25 ID:???
安くなりさえすればどうでもいい
1000ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:40:41 ID:???
次は心の振れ取りって気持ち悪いスレタイやめろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。