★★★★ ロード用チューブレス Part3 ★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
   ★★★★ ロード用チューブレス Part2 ★★★★
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233662150/

メーカー及び代理店
 ユッチンソン
  http://www.hutchinsontires.com/us/catalogue.php?cat=route&clear=1
  http://www.dinosaur-gr.com/hutchinson/index.php

 IRC
  http://www.irc-tire.com/bc/
2ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:36:07 ID:???
2
3ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:45:10 ID:???
3
4ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 09:49:05 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:43:26 ID:1UxeJw9r

6ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:44:39 ID:1UxeJw9r

7ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:45:58 ID:1UxeJw9r
/ ̄ ̄ ̄\
         /         \
       /    / ̄ ̄\    \
      |     \____,     |
      |              |
      |   /二二二二\   |
      /  //::::::::::::::::::::::\ \  |
     と二 ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::\二つ
      |/  ̄ ̄      ̄ ̄  ||
     「 ||  -=・=-  ハ -=・=-  )|ヽ
      | Y      /         |||
       V     /(   )     ||/
       |  /  ⌒⌒ \   |
        | (     U   )   |
         |      へへ    |
          \    ̄ ̄     /
          \     ̄    /
           \_____/
華麗に7ゲット
8ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 12:49:04 ID:???
>>1
前スレ終盤のサイト見てみたけど、

Hutchinson Fusion 2 :52.8W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless:34.30W

こんなに違うのかよw
9ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 19:11:32 ID:???
転がり抵抗・グリップ等の実験結果

ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
有名どころとかの転がり抵抗(によるエネルギーロス@ラテックス&7.5bar)を抜粋すると

・クリンチャー&チューブレス
Continental GP 4000 S:34.30W
Hutchinson Fusion 2:52.8W
Hutchinson Fusion 2 Tubeless:34.30W
Michelin Pro2Race:36.00W
Schwalbe Ultremo:43.30W
Vittoria Evo CX:42.00W

・チューブラー
Continental 4000 SR:41.60W
Vittoria Evo CX:41.10W
Vredestein Fortezza Pro TriComp:36.70W (チューブラーで最良の転がり抵抗)



テンプレ用に一部訂正してみた
>>1乙です
10ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:21:52 ID:???
シーラントが届いたので手持ちの使いかけのストラディアスエリートライトの
チューブレス化を試してみたが、ぜんぜんできない……orz
空気の漏れでビードが上がらない
やっぱりチューブレスタイヤを使うか(ちゃんとビード上がるし)
11ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 21:07:51 ID:???
つコーキング
12ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 21:32:37 ID:???
コーキングでぺたぺた塗ってもビードが上がるか分からないしなあ
このタイヤはクリンチャーで使い切るわ
13ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 22:55:49 ID:???
>>8
Fusion 2の推奨空気圧は高めってことだろう
14ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 12:59:24 ID:???
>トップシークレットの人
グリップ感はどうでしたか?
構造的にあまり路面に食い付くような感じではなさそうですが
15ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:39:53 ID:???
>>14
まだドライでしか乗ってないけど、少なくともSCと比べて
悪化してるようには感じない。
むしろ、若干グリップがよくなっているような印象すら受けた。
どっちにしろ、米ヌカの安心感には及ばないけど。(特にウェット)
今度は米ヌカFormulaを試してみるか。
1614:2009/07/20(月) 21:27:00 ID:???
>>15
ありがとうございます
17ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 07:39:37 ID:???
前スレでRS-20と大差が感じられないと言ったけど、タイムを計ってみたら違った。
標高差60mの8kmTTコース(4kmで折り返し)で15秒、平均速度が1km/h弱速くなってた。

ヒルクライムでどれぐらい差が出るかは調べてない。今度適当なコースで計ってみる。
18ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 09:59:23 ID:???
まるっきり誤差の範囲。
19ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 10:33:49 ID:???
体感ではわからないレベルの風で変わる程度の差だな。
20ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:53:50 ID:???
チューブレスがまだ得体が知れないので手を出してませんが
フレンチバルブからシーラントを入れるのですか?
その時空気は漏れないのですか?
タイヤ交換時にリムもタイヤもシーラントでべとべとになっていませんか?
21ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:25:06 ID:???
>>20
普通のチューブレスタイヤでは、シーラントは使いません
タイヤ内面のゴム層と、リム形状で空気漏れを防いでいます
チューブが有りませんので、リム打ちパンクは避けることが出来ますし、
内面ゴム層のため貫通パンクし辛くなっています

ただ、万一にもパンクを避けたい人は保険としてシーラントを併用します
その場合、バルブコアが抜けない場合は非常に入れにくいでしょうし、
リムもタイヤもべとべとになってしまうでしょう
拭けば終わりですが^^

22ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:33:56 ID:???
前スレでも出てたけど、チューブレスのシーラントは、タイヤを組むときに入れるみたいです。
構造上タイヤ組み替え時には、タイヤとリムにシーラントが残ります。
23ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:45:49 ID:???
大変丁寧な解答ありがとうございました。
それにしてもチューブレスタイヤは高いですね、、
24ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:37:11 ID:???
チューブレスタイヤの定価は確かに高いです

でも実売価は店によるとしか言いようがありません
実際に有名なバーツショップ通販では、
ミシュランPro3race+チューブ の値段と、チューブレスタイヤの値段は
ほぼ変わりません

機材があれば、一度試してみてはいかがでしょうか

25ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 02:58:24 ID:???
>>21
NoTubesの注射器ならバルブの(バルブナットの)ネジにねじ込むから普通に入りそうだぞ
NoTubesのバルブ買えばバルブコアが外せるから専用注射器いらないけど
あと針付きの注射器でぷすっと注射するという話もチューブラースレだかで聞いた
針の穴はシーラントで塞がる
26ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:14:44 ID:???
>>23
英語が出来れば海外通販も有りだ。
IRCは仕方ないがユッチンソンはかなり安いぞ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 16:16:02 ID:???
パンク修理剤入れるためにパンクさせるのは面白いな
28ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 20:56:04 ID:cO/kJdfD
カンパZONDAでチューブレス使えたよ
ちょっと改造要るけど
29ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:03:41 ID:???
現行のスポーク穴のないリムだったら、
バルブを手に入れてシーラント使えばいいのでは?
3028:2009/07/24(金) 23:16:06 ID:cO/kJdfD
ショップで実物見ればわかるけど、ZONDAはバルブ穴の近くに水抜き?の小さい穴がある
直径1mm位の穴だけど、当然そのままでは空気が抜けるからタイヤパッチをリムの形に合うように切って接着剤でリムに貼りつけた
接着剤はセメダイン スーパーXゴールドを使った
ちなみにバルブはNo Tubesのロード用44mmバルブという物
31ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 23:59:14 ID:???
直径1mmだとシーラントで埋まるかも
3228:2009/07/25(土) 13:16:39 ID:???
それは思ったけど、俺シーラント持ってないんだ・・・

昨日6.5気圧込めて一晩経ったら0.5気圧位低下してた
こんなもんなのかな
33ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 22:18:57 ID:???
タイヤもホイールもチューブレス対応だと
石鹸水塗ってはめるともっと空気漏れは少ないようだ
おまいの場合がはめ方が良くないのかホイールが非対応だからかは分からん
後者ならシーラントで対処できるはず
シーラントはパンク予防にもなるし、
Wiggleでタイヤか何かと一緒に買うといいぞ(£50以上で送料無料)
34ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:16:57 ID:???
スペシャからも、チューブレスが出ます。(発売時期迄未確認ですけど・・・・)
IRCのRBCCを購入していますが、WH-7850-C24-TLが入荷しません。
(7月頭に注文しましたが、9月中旬位の納期の様な事を言われた)
ピザ親父なので、機材に頼ろうとしています。今は、BR-7900の予算捻出
を計画中です。
35ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:00:51 ID:???
スレ違いだけどBR-7900は79レバー専用なので注意
スペシャのはゆっちのOEMなにおいがぷんぷんするな
スペシャのタイヤは海外通販で見ないしなぁ
3634:2009/07/27(月) 19:25:26 ID:???
>>35
サドルにしてもそうですから可能性高いですネ。

ブレーキの件は知りませんでした。おとなしくBR-7800と新型シューに交換をします。20K位で可能なので嬉しいです。
37ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 03:22:27 ID:???
>>34
体重あるなら高剛性のユーラス2WAYいっとく?
http://www.slanecycles.co.uk/productdetail.aspx?id=2947&subid=273&catid=66
ショップに操を立ててるなら国内だと高いけど
3834:2009/07/28(火) 10:08:23 ID:???
最初海外通販代行で、シャマルウルトラチタンorフルクラムレーシングゼロ
を考えていました。シャマル128Korレーシング136Kでシャマルは在庫有りだ
ったのですが、デュラは94Kでショップ購入出来たので価格に負けました。
又、盗難率もシマノの方が低いと勝手に判断しました。ワクワクしながら気長に
待ちます。
3934:2009/07/28(火) 10:23:51 ID:???
でもSHIMANO鈴鹿で投売りされていたら、涙目になっていると思います。
(毎年、色々バーゲンプライスで商品が売られている様なので、今年は観戦に
行くつもりです)
40ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 14:29:05 ID:???
なんで海外の通販サイトが色々あるご時世に通販代行を頼むんだ?
Wiggleに至っては日本人スタッフがいるから日本語メールが通じるぞ

>又、盗難率もシマノの方が低いと勝手に判断しました。
丸ごと持ってかれるから関係ない
簡単な手間で一式数万〜10万になれば十分ってことだろう
4134:2009/07/28(火) 18:58:54 ID:???
在庫が有ったからです。新車に即取付けたかった。(新車のホイールを
未使用品で転売を考えていたからです)

盗難のパターンは色々でしょう。ライト類やサドル、クイックだからホイールだけや
全部ってパターンじゃないかな?気を付ける様にはしています。でも、
窃盗団のビデオ見たら何しても無意味な気もします。
42ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 19:11:13 ID:???
>>41
そのとおり。
盗まれるような所には乗っていかないのが正しい。
43ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:34:00 ID:???
チューブレス検討しているんだが、
カンパの対応ホイールにIRCのタイヤ
使ってる人いる?

問題ないならホイール買うが
44ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:45:22 ID:???
ないないw
45ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 07:01:19 ID:???
>>43
前スレ既出ですが、昨年10月以前製造のHC,SCでははめ辛いものがあります
それ以降のロットや、最近の3種(トップシークレット,Xガード,RBCC)では
問題ないと思われます

46ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 11:33:17 ID:???
>>45
俺はシマノホイールだけど、初期のSCよりもTSの方がきつい印象だった。
47ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:04:29 ID:???
WH-7850-C24-TL って出荷状況どう?
7月頭に頼んで8月下旬って言われてる。
48ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 05:03:39 ID:???
1週間くらい前にショップで見かけたから生産流通は始まったようだ
数が少なくて注文が多ければ当然ながら納期は延びるが
49ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:01:50 ID:???
>>47
チームメイトの所にはもう来てた。
何時頼んだかは分からんけど
50ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 03:07:08 ID:???
前スレでストエリライトのチューブレス化を試してた者だけど、リチオンでもダメだった
(レーシング1 2WAY FIT、NoTubesシーラントを30〜40ml)
リアは前日に組んで慣らしても6.5bar入れただけで破裂音がして空気が抜けてタイヤが外れた
フロントは手順が良かったのかしばらく普通に使えてたけど、
振動か変形でリムからタイヤがずれるのか、同じく破裂音
ホイールとタイヤの相性問題もありえるけど、
フロントはしばらく使えてたんで手順の問題は考えにくい
というわけで自分的結論としては「ロードタイヤのチューブレス化はやめておけ」
低圧でも転がりはいいし、空気の抜けも2日で0.5barだからクリンチャー比では悪くないんだけどな
ちなみにビードを上げるのは、片側のビードを手で上げてから空気を入れると簡単だった
51ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 07:06:59 ID:???
>>50
実験乙

またなんかやったら、報告よろしく
52ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:07:45 ID:???
ユッチのチューブレスタイヤに
IRCのチューブレス専用タイヤレバーって
使えるのですか?
安いからいいなと思うのですが・・・。

既出だったらすいません。

53ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:38:56 ID:???
>>52
そもそも樹脂製ならフツーのレバーだって使える。
54ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:47:19 ID:???
急いで口で吸え
55ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 23:20:49 ID:???
そもそもタイヤレバーいるのか疑問
カンパのホイールは手で入れられたけど
56ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 15:04:21 ID:???
>>51
次にタイヤを買うのは手持ちのクリンチャーを1セット使い切ってからだし、
そのときはチューブレスタイヤを買いそう
手持ちのシーラントをチューブに入れてみる予定だけどスレ違いなネタだわな

ゾンダとR3の2WAYが出るのはいいが、2010年モデルでタイヤは増えるのかねえ
57ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 13:12:09 ID:???
WH-6700誰か買った?
58ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 07:57:29 ID:???
シマノホイールは剛性が低いからねぇ
59ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 08:07:07 ID:UmVnBkw9
スプリントするとリムタッチする人なんですね。すごい。
60ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 09:37:16 ID:???
R550は低速カーブでもリムタッチしてたな
61ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 09:59:56 ID:???
ジュラ10、こいつは他のクロススレを荒らしまくっているバカ。
等比数列も理解できないバカ。
今度ジュラ10が出てきたら等比数列を理解したか聞いてみろ。
こいつはアラシでうんこ野郎。
62ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 10:18:03 ID:???
>>60
今のシマノホイールはほとんどがオフセットリムだぞ
そもそもシューのクリアランスを明示せずにタッチするかどうか言っても無意味だが
63ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:23:09 ID:???
剛性うんぬんはさておき、G3の見た目最高ゥ!
64ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 11:40:29 ID:???
>>57
入手しましたよ〜
木工ボンド+なんかの繊維で偽notube液を作って、ルビノプロをチューブレス化してみる予定。
65ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:17:48 ID:???
>>64
チューブレス化ってだけでもうまくいくか怪しいんだから、シーラントはちゃんとしたの使え
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/No_Tubes_473ml_Tyre_Sealant/5360027640/
66ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:46:22 ID:???
>>58
いい加減痩せろよ
67ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 12:49:00 ID:???
>>65
獄長で取り扱ってたのかぁ
ボンドで駄目だったら、ポチってみます
68ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 13:30:04 ID:???
失敗するべくして失敗するパターンだぬ
69こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/08/08(土) 13:47:27 ID:7Wl/+gaO
     ∩___∩   \ヽ
     |  ノ   ヽ   \ \ヽ
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i  イヤラシイ番号GET!!!
   / _  ヽノ   )    l i  | l
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
                  _,,...,_ +   +   
                 ./⌒\
                (;;;______,,,)
                 ノ゚Д゚! 
         "''^''~~"    "''^''~~""''^''~~""''^''~~""''^''~~"
70全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/08/08(土) 15:44:40 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! < おぼえとけ!
  (__,,,,丿
7150:2009/08/08(土) 23:32:10 ID:???
>>67
タイヤあたりを一緒に買えば送料無料になるからおとなしくシーラントを使うべし
シーラントは空気漏れの圧力変化に反応して固まるらしい
クリンチャーやチューブラーでも使えるしパンク対策としても普通に機能したんで買って損はない
72ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:23:51 ID:???
ここまで俺の自演
73ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:59:12 ID:???
WH-7850-C24-TL キター
軽量クリンチャーかチューブレスのどっちで行くか悩み中
半年待ったら新しいチューブレスタイヤとか出る?
74ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:19:34 ID:???
>半年待ったら新しいチューブレスタイヤとか出る?
出る可能性はあるが、確実なことは中の人にしか分からん
新しくタイヤ買うならチューブレスがおすすめ
75ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 00:29:09 ID:???
半年あったら余裕でタイヤ交換だろ
76ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:45:12 ID:???
そのホイールで週100km以上走るならな
どれだけ練習や通勤で走ってても、そのホイールを使わなければカウントされない
77ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:49:31 ID:???
バカでも分ることを何えらそうに語ってんのw
78ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 02:30:17 ID:???
馬鹿でも分かることを>>75が書いてないから
つまり「半年あったら余裕でタイヤ交換」は間違い
79ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 07:21:51 ID:???
はあ、そうですか
80ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:26:57 ID:???
>>73
せっかくチューブレス対応のホイール買ったんだからチューブレス使いなよ。
フュージョン2かRBCCチューブレス辺りをおすすめする
81ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:48:55 ID:eW5NtjuU
WH-6700届いたのでFUSION2嵌めようとしてるが、嵌る気がしない、、、
石鹸水塗っているが、物理的に入らない気がする、、、
82ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 11:05:20 ID:???
>>81
きちんと中央部にビードを落としてる?
最後はきついから手のひらで押しつけながら滑らせる感じで。

参考:IRC TIRE チューブレスタイヤの取扱方法
静止画
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl.html
動画
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl_move.html
83ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:04:13 ID:???
RS80-TLの発売はまだかっ!
8481:2009/08/10(月) 12:41:30 ID:eW5NtjuU
>>82
その動画見ながらやってますが、それでも、、、
てか女性ってこれ嵌めれるのか?
85ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:55:32 ID:???
素直にタイヤレバー使え。
たぶん、それでも苦労するけどな。
86ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:16:11 ID:???
>>83
RS60は発売前に中止になりました
復活するとしてもC24-TLの1〜1.5年後じゃね
8781:2009/08/10(月) 15:41:38 ID:???
やっぱシマノのホイールにはIRCなのか?
IRCなら簡単に嵌るのかなぁ、、、
これじゃあ、出先でパンク修理とかチューブを入れようとする時大変だなぁ、、、
88ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:23:43 ID:???
シマノ+IRCでも「簡単」ではない。
89ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 16:34:34 ID:???
C24TLにFUSION2で挫折してショップにお願いした。IRCとシマノ、ユッチとカンパの組み合わせは何度もやっていて、手で嵌めれますよとの事だった。しかしこの組み合わせは相当苦労したらしくて、次はIRCにしとけと言われたぞ。
90ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:37:15 ID:???
>>87
そうだよな。
俺もこないだユーラスにフュージョン2を何とか素手で嵌めたが、
出先でこれやるのは勘弁、とおもた。

まぁでもそのキツキツのおかげでエア漏れしないんだからねぇ。
91ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:45:55 ID:???
>>90
>まぁでもそのキツキツのおかげでエア漏れしないんだからねぇ。

違うと思う・・・
92ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:25:06 ID:???
ユッチと書かれると大西結花ファンクラブゆっちくらぶを思い出すのは俺だけでいい
93ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 20:30:01 ID:???
ホイールとタイヤの相性があるのか・・・
きのうWH-6700にIRCのHCをセットしたけど、簡単に嵌ったよ
むしろタイヤ付属のスプレーでシコシコやってる指が疲れた
事前に石鹸水とスポンジを用意しといたほうが絶対に楽チン
94ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:56 ID:???
半年ぶりにやったら手こずったよ
前回はサクッとはまったのになあ
95ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 02:58:09 ID:???
もしかしてパンクしたときのためにチューブの代わりに石鹸水とか携帯しないとまずい?
96ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 03:10:33 ID:???
交換の時に、シーラントの効果を試したくてFusion2にキリで穴開けまくった
本当にふさがるんだなw
ビードにもシーラントがびっしりだったんだけど、それで中身が減って
効果が落ちる、ということはないのだな

使ったシーラントはNoTube
プロテクトエアより安くていいよ
97ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 11:57:17 ID:???
93の続き

嵌めたタイヤを外してみたけど、あっさりと出来た
ホイールとタイヤが新しいので改良されてるかもしれないけど、
これならクリンチャーより断然楽だし早い
専用レバーはショップに置いてなかったので不使用。素手のみ

>>95
外すときも石鹸水で濡らしたほうが確実に楽みたいなので、
石鹸水は携帯したほうがいいと思う
出先でパンクした時は、補修するより予備チューブで対応したほうが楽だと思うので、俺はそうする
98ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:12:33 ID:???
>>95
なるほど〜
パンクした時のためにチューブと石鹸水あると良いのか〜
チューブ入れる時、今までのより入れずらいかな?あんまり変わらない?
9981:2009/08/12(水) 00:16:06 ID:???
結局超力づくで嵌めました
組み合わせで色々あるみたいですが、やはりIRCにSHIMANOが良いようですね
次タイヤ買うときはIRCにします
でもあれ設計不良じゃないかと思うくらい嵌まらないです
女性は絶対に無理だと思います

>>96
NoTubeって別売注射器が売ってますがアレじゃないと無理なんですかね?
バルブを外すのもなんか嫌だけど、もう一回タイヤ嵌めるのも勘弁だしなぁ
でもあのパンク耐性はそそられるんですよね

>>97
クリンチャーより楽なんですか?
次はIRCだなぁ
100ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:04:49 ID:???
>>99
NoTubesの注射器は持ってるけど、
機能的には東急ハンズで売ってる注射器と変わらないっぽい
先端の金属部分をバルブにねじ込めるけど、
コアを外せるバルブでないとつかないという残念設計(中で当たる)
内径の合うビニールチューブでバルブと注射器をつなげばコアを外せないバルブでも入れられる
チューブラーやクリンチャーのチューブでも同様
101ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:32:48 ID:???
穴空けて注射器で注入して空気入れればNoTubesが穴塞いでくれるよ
102ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 03:47:07 ID:???
東急ハンズの注射器は針が別売りです
103ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:36:00 ID:???
チューブレス嵌める練習したらクリンチャーの脱着時にタイヤレバー使わなくなった
IRCの動画説明は非常に判り易く為になった
でも、TLの脱着の時は石鹸水携帯した方がいいかな
104ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:28:45 ID:???
百円ショップのコスメ用注射器(注射器か?)で十分。
あとひとハメってところで注入する。
105ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:21:28 ID:???
>101
知らないくせに適当なこと書かない方がいいよ
106ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 08:17:50 ID:???
Stan のウェブ見て来たけど
700Cの場合は通常タイヤのチューブレス化は難しいんだ

Corsa CX をチューブレスで使いたかったな


107ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:09:25 ID:???
カンパのホイールでチューブレス対応はユーラスとシャマルだけ?
108ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:26:08 ID:???
>>107

×カンパのホイールでチューブレス対応はユーラスとシャマルだけ?
○カンパのホイールでチューブレス対応はユーラスとシャマルだけでしょうか?

そんなことも調べられない?
109ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 16:34:06 ID:???
それがカンパ厨
11081:2009/08/14(金) 18:10:38 ID:+mQcvvi3
取り敢えずnotubeとprotectair買ってきました

WH-6700+FUSION2TUBELESSのセットにprotectairを(ユッチンソンにはユッチンソンのシーラントがいいかな、と)

WH-7800(チューブラー)+CORSA EVO CX2にnotubeを入れようと思います

CORSA EVOの方は根元からバルブ自体が外れるので、簡単に入るかと思ったら、穴が小さいのでnotubeの注射器だとガバガバで使えません。
今日タイヤ剥がして、明日ハンズで注射器か如雨露みたいな物を買っていれようと思います

WH-6700は、、、
HPでタイヤを嵌める途中に、入れてる人がいますが、確実に失敗しそうなので、バルブから入れたいのですが、このホイールバルブコアが外れない、、、
どうやって入れようかな、、、



>>100
バルブコア外さないでもチューブで密閉すれば、大丈夫ですか?
なんか入らない気が、、、
液体もドロドロしてますし、、、
111ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 18:29:39 ID:???
お前らこんなに乗り心地がいい物を使ってたんだな
クリンチャーで使ってたユーラス2-wayにフュージョン2入れてみたけどビビッたわ
112ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 20:46:19 ID:???
乗り心地がマイルドになってチンコにやさしい
113ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:27:20 ID:???
そんなに乗り心地良いのー?
高価なクリンチャーとラテックスチューブの組み合わせよりも段違いかな?
114ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:56:54 ID:???
やっぱいいよな?
気のせいじゃ無かったんだ
115ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:40:00 ID:???
>>113
チューブレス化を試してみた感じでは、同じタイヤ+R-AIRより
さらに乗り心地と転がり抵抗が良くなってた
FUSION2はクリンチャー版も出来がいいらしいので、
他社の上位モデル+ラテックスよりいいかも
11681:2009/08/15(土) 21:22:37 ID:???
protectair入れてみました
かなりの大惨事になりました(w

notubeもチューブラーに入れてみましたが、かなり液状なのとバルブから直接入れれたので問題はありませんでした

しかしprotectairは繊維質が多いので、道具を使って入れれませんでした
なので直接入れるんですが、タイヤを全部外すと厄介なので、空気抜いて外す手前の状態で隙間から入れようとしたら、ぶちまけちゃいました、、、

誰か上手い方法考えてないですかね?
notube入れるかなぁ
というかちゃんと嵌めれるようにしろってことなんですがね、、、

軽量化と性能の面でチューブラーが優れているのならば、
notubeでパンクのリスクが、全タイヤ似た様なものになるのならば
チューブラーがベストのような気がしてきた
117ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 21:38:46 ID:???
チューブレスがパンクする状況ってクリンチャーでもチューブラーでも
だめだよね?(ガラス片とか釘踏んだとか)
パンク防止剤が液体でぐるぐるしてるのってエネルギーロスになりそうな
気もするし。何もしないで乗り心地良くて抵抗の少ないタイヤとして使えば
いいんじゃない?
118ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:37:51 ID:???
>軽量化と性能の面でチューブラーが優れているのならば、
>>9参照
チューブラータイヤは転がり抵抗でもグリップでもクリンチャーに劣る
トッププロがチューブラーを使ってるのは乗り心地と(200km前後×20日とか走るから)、
カーボンチューブラーホイールの軽さのメリット>タイヤの性能差だから
よくあるチューブラータイヤだと圧を高めにしなければならず、
乗り心地のメリットも薄れるので、アルミリムならチューブラーのメリットはあまりない
119ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:34:02 ID:???
いまだにリムの性能さをひっくり返せるレベルまで行ってないよな>WOとTU
早くアルミリムでもカーボンTUリムを黙らせる程の超高性能チューブレスタイヤを登場させて欲しい
12081:2009/08/16(日) 12:12:25 ID:???
>>117
仰るとおりだと思います
でも、やはりパンクは怖いので、チューブレスでも液体入れちゃいます(w
幸い重さ以外で液体の悪影響は感じないので、メンタル的にも良いです

>>118
タイヤの性能ってそんな性能差なんですね
確かに200kmを20日は走らないですよねぇ
カーボンホイールなんて使うのまだまだですから、チューブレスで全然良いですね
チューブレスが熟成して来たら、クリンチャーがなくなるんですかね
121ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:34:01 ID:???
チューブレスにNOTUBE入れたけどGP4000S+Rairから重くなったなんて感じないけどなー
性能面で現状で既にクリンチャーを余裕で上回ってるとおもうよ。チューブレスは
ただ、2社からしか出てない現状では、雑誌なんかで手放しで褒めるなんて事はしないだろうね
大事なスポンサーを失う事になるから
122ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:42:19 ID:???
WH-6700買って、IRCのタイヤを嵌めてみたんだけど、
一晩でけっこう空気が抜けるんだけど、チューブレスって
そういうもん?
123ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:26:31 ID:???
>>122
それは装着不良。石鹸水使ってもう一度はめ直すすべき。
124ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 11:32:29 ID:???
>>122
うまく嵌ってれば、WO+ブチルチューブより抜けないぞ。
一度ビード落として、石鹸水でびちゃびちゃにしてエア入れ直してみ。
125ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:03 ID:???
石鹸水使ってリムとビード馴染ませるのがポイント
あれはただ嵌め易くする為だけの行為ではない
126ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 13:11:08 ID:???
ペペローション。
127ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:20:43 ID:???
ま、シーラント入れればそれも解決なんだけどな
128ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 18:42:58 ID:???
シーラント入れたら負けかなと思っている
129ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:08:45 ID:???
R0にフュージョン2の組み合わせでタイヤはめてみたんだが、
特に苦労もなくはめられたし、ビードもちゃんと上がって、
リムとの間から空気も漏れてない(石鹸水で確認)のだが、
なぜか空気圧の低下が早い。

バルブ周りも大丈夫なので、どこから空気が漏れてるのかわからなかったのだが、
ふとタイヤの側面に石鹸水を塗ってみたら、何十箇所も細かい泡が出てくるところがある・・・
特にHUTCHNSONのロゴのあたりがひどく、石鹸水を塗るとすぐに細かい泡だらけになって見えないぐらい。

一つ一つの穴はものすごく小さいようで、リムごと水につけても
一見空気が漏れてるように見えないぐらい。ぷつっと現れた小さな泡が、
ものすごくゆっくり徐々に大きくなる感じ。

新品でほとんど走っておらず、サイドなんかこすったことは無いし、
泡が出る場所はほぼ全周囲にわたって存在する。
そもそも、こんな細かい穴がたくさん開いてしまうような状況も思いつかない。

これは不良品だったのかねぇ・・・・
とりあえずシーラントかなー
130ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:21:40 ID:???
>>129
たぶん不良ロットだから買った店に持って行って相談だな。
交換して貰えるかもしれんからシーラントはとりあえずやめとけ
131ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:11:37 ID:???
まず交換の交渉だな
ダメだったor海外通販でマンドクセってときにはシーラント
そういう細かい穴は塞がる
132122:2009/08/17(月) 23:17:05 ID:???
>>123-128
ありがとうございます。
石鹸水がそんなに大事なものだとは思ってませんでした…
一回外して、石鹸水使って嵌め直します。

シーラントは、入れた方が良いけど、必要ではない、という
認識であってるでしょうか?
133ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 23:22:47 ID:???
そんなくだらねえこといちいち質問するな
何百回既出だと思ってるんだ?
検索しろ
134ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:48:54 ID:???
>>132
必須ではないが必要
入れるメリットがデメリットを上回る
135129:2009/08/18(火) 07:33:18 ID:???
>>130-131

交換は自治区なのでちょっと面倒ですね・・・・

自治区でNoTube買ったら思うツボかなw
136ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 07:38:23 ID:???
>>134
> 必須ではないが必要

必須でなくて必要であるってどういう状況かよくわからない。
僕は、必須=必要と思っていたのだが、世間ではそうではないのか?
137ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 12:23:34 ID:???
>>129
前に行きつけの店で聞いたんだけど、本国からダイナソアにフュージョン2で
一部検査せずに出荷してるロットがあるから確認してくれっていう連絡が来た
とかどうとか。

真偽はわからんけど恐らくそのロットだったんでは。
ちなみに新品交換対象らしいよ。
138ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:19:19 ID:???
>>136
「なくてもなんとかなるがあったほうがいい」は必須ではないが必要な例
シーラントは「なくてもなんとかなるがあったほうがいい」
必要ではない=メリットよりデメリットが大きい、またはメリットがない=やらなくてよい
139ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:27:05 ID:???
「なくてもなんとかなる」なら必要ではないだろ
140ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:44:14 ID:???
推奨、ってところだね
141ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:45:32 ID:???
そのへんは単語に対する認識の差だな
「あったほうがいい」なら異論は出ないだろ
142ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:18:54 ID:???
シーラントは甘え
143ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:30:22 ID:???
なめてみたけど、甘くはないなあ
渋いというかそんな
144136:2009/08/18(火) 21:34:18 ID:???
>>138, 141
釣りなのかマジなのか判断つかんからマジレスしとく。
煽るつもりはないんだが、「必要」と「必須」を辞書でひいてくれ。
「推奨」というアドバイスそのものは有用でありがたいんだが、
意味不明な説明はせっかくのアドバイスが無駄になる。
145ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:35:10 ID:???
お前、なめてんのか!
146ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 21:37:43 ID:???
ちゅぱちゅぱなめてます。
147ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:09:46 ID:???
シーラントとか石鹸水とか・・・・

そんな物が無くても、チューブレス十分に楽しく使えてますよ。
148ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 05:20:12 ID:???
シーラントはパンクしない限り関係ないし、
石鹸水が関係するのははめやすさと空気漏れのペースだけだからな
これらに当てはまらないor基準を緩くするなら無くてもいい
149ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:31:18 ID:???
でも俺、石鹸水付けないと全然空気入れられなかったよ。フュージョン2。
IRCだとそうでも無いの?
150ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 18:57:19 ID:???
>>149
IRCでもユッチでも、正しく組めれば石鹸水は必要ないよ。
151ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:19:54 ID:???
石鹸水の有無で空気が入るかどうかが変わるってのがよく分からない
ビードが正しい位置にはまりやすいってのはあるだろうけど、
はめたときの配置の運のほうが影響大きそうな気がする
ちなみに、チューブレス化を試したときは、
片方のビードを上げた状態からだと簡単に空気が入った(もちろんパーツの組み合わせにもよるだろうけど)
152ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 21:58:16 ID:???
> はめたときの配置の運のほうが影響大きそうな気がする
石鹸水塗った方が滑りがよくなって適当にやってもビートが上がりやすいってことだろ
153ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:42:59 ID:???
馬鹿にマジレスカッコ悪い
154ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 00:20:32 ID:???
>>152
空気が漏れてなけりゃ滑りが悪くても圧が上がってビードが上がるよ
155ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 07:48:12 ID:???
なんか石鹸水不要論で釣ろうとしてる人がいますね・・・・
156ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:25:25 ID:???
不要論を主張するわけではないが、
石鹸水がどういう原理で効果があるのかが知りたい
157ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:24:13 ID:???
ビードとリムの密着度を上げるために石鹸水が必要なんだろ?
158ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 11:42:46 ID:???
密着度を上げるのは空気圧の低下の対策にはなるけど、
空気の入れやすさ(ビードが上がるかどうか)には影響しないだろ
石鹸水なしでもビードが上がる程度には気密があるんだから
石鹸水がビードの上がりやすさに寄与するとしてもその説明では説明になってない
159ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:44:32 ID:???
なんだ、構って欲しかったのか
レスして損こいたww
160ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 13:38:29 ID:???
かまってほしいんじゃなく説得力のある説明を聞きたいだけ
日本語力は大丈夫?
161ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:21:27 ID:???
かまってほしいんじゃないならメーカに聞けばいいんじゃね
162ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:59:05 ID:???
密着度を上げることを空気圧の低下の対策程度としか捉えられない奴にチューブレスは理解不能
163ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:01:18 ID:???
それだけじゃ>>162が理解してることの証明にならないな
164ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 16:34:13 ID:???
自分の無知を棚に上げてその言い草はないわぁ
話をすり替えるのは勘弁な
165ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:35:30 ID:???
別に知ったかぶりをしてるわけではないよ
自信がないから詳しい説明を避けて煽ってるわけでもない
説得力のある解説がされれば「なるほど参考になった、ありがとう」と言うだけ

密着度がそれなりでも、パンクのような急激な空気漏れは起きないし、
タイヤが外れるわけでもない(そんなことが起きるなら注意書きで書かれている)
では他に密着度を上げる理由は?となると思いつかないから「ないだろう」というのが今のところの判断
(もちろん数日単位での空気圧の低下を防ぐメリットには同意する)
違うと主張したいなら根拠を説明してくれ(でないと同意も反論もできない)
166ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 18:43:33 ID:???
同意も反論もしなくていいよ
うざいから
167ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:26:13 ID:???
石鹸水は装着時の滑りをよくして、作業に必要な力を軽減する効果があるだけじゃないか?
他に効果があるとすれば、その性状から装着時のエア漏れ確認に多少役立つ程度じゃないか?
多分、入手し易くリムにもタイヤにも影響が少ないか無いため採用されているとだけだと思うよ。



普通に組んで、普通に使えば快適なチューブレスなのに、不器用若しくは無知な為に快適に使えないなんて・・・
168ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:33:24 ID:???
>>165
質問を整理して再度質問し直せよ
話がすり替わってることには目をつむってやるからさ
169ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 19:39:01 ID:???
>>168
石鹸水によってビードとリムの密着度を上げる目的は?
数日単位での空気圧の低下を防ぐため以外で
つまり>>162が知っていると匂わせていること
170ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:07:31 ID:???
括弧が多いのは見苦しいな
答えが得られれば別に>>162じゃなくてもいいだろ
より正確な情報が欲しいなら、石けん水を使う理由をメーカーに聞けよ
ここでgdgdやってる限り、お前はただ他人をおとしめたい粘着
171ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:17:42 ID:???
この感じ…自転車のタイヤに溝が必要か?議論の雰囲気に似てる…
172ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:18:09 ID:???
説得力のある答えが得られなければ近いうちにメーカーに聞くさ
別に>>162じゃなくてもいいが、ただ他人をおとしめたい粘着に言われたくはないな
173ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:19:37 ID:???
さっさ聞けばいいじゃんw
174ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:21:36 ID:???
サナで6700を注文してみた
チューブレスタイヤも欲しくなってくるのが人の性だねw
高いタイヤしかないししばらくはクリンチャーで使うけどさ
タイヤの新製品はまだかー
175ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:22:49 ID:???
>>172
とっとと聞け。そしてココで報告しろ。
これは命令だ。
176ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:27:35 ID:???
>>171
あれは
「溝の有無でウェットグリップが変わらないっておかしくね?」
「いや自転車ではハイドロプレーニング現象は起きないから」
で済むから違うような
上から目線で他人を馬鹿にするだけで解説から逃げる屑は
ホイールかタイヤの別のスレで前に見たぞ
177ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 20:41:18 ID:???
近いうちw
ま、ニートとかの常套句だよな、「明日になったらやる」w
178ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:18:12 ID:???
なんで石鹸水をそんなに否定するんだ?
IRC公式サイトには、
>きちんとリムフィットさせるためにも必ず石鹸水をご使用頂き、リムフィットしてください。

ってあるじゃん。チューブレスだから完全にリムフィットさせることが重要なんだろ
で、いったい何が疑問なんだ?
179ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:21:32 ID:???
俺を納得させたら石鹸水を使ってやってもいい
180ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 23:36:49 ID:???
>なんで石鹸水をそんなに否定するんだ?
学校で石けん水オナニーしてたのを好きな子に見られたとか
トラウマがあるんだよきっと
そっとしておけ
181ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:40:53 ID:???
石鹸水使ってオナニーって、何かしみる気がするんだけど、そこんとこ
どうなん?
メーカーに聞くにも石鹸メーカーが答えてくれるかな…
182ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:53:22 ID:???
フルクラムの2wayについてくるバルブって、バルブコア外せるタイプですか?シーラント入れたいので、外れないのならNO TUBESのバルブを買おうかと思いまして。
あと石鹸水って皆さんどんな風に作ってますか?中性洗剤を薄めて?本当に石鹸を溶かして作成?
183ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 02:14:56 ID:???
このおゆとりさんめ
184ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 03:42:07 ID:???
6700ってチューブレスの使える鉄下駄だよな
185ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 06:43:36 ID:???
>なんで6700をそんなに否定するんだ?
学校で6700オナニーしてたのを好きな子に見られたとか?
186ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 10:51:36 ID:???
>>182
外せるよ
外せなくても径の合った塩ビ?のチューブで注射器とつなげば注入できるけど
187ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:02:02 ID:???
石鹸水の効果に懐疑的なのが否定派に見えるとは日本人の読解力もやばいな
それに空気圧低下対策だけでも石鹸水を使う理由としては十分
188ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:21:49 ID:???
>>187
ちょ、お前ってさ…
きのうの粘着だろ?www
189ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 20:18:42 ID:???
>>185
否定?事実を指摘してるだけなんだが。
190ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 21:25:29 ID:???
6700が鉄下駄とかどんな貧脚だよ
191ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 22:35:20 ID:???
6700が鉄下駄ならR500は整地用ローラーかよ
192ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:05:50 ID:???
だれうま
193ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:44:23 ID:???
鉄下駄の意味すらわかってないんだろ
194ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:30:52 ID:???
キシリウムの事かーー!!!!
195ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 07:11:13 ID:???
旧アクシウムのことだろ
196ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 18:00:49 ID:???
旧シャマルだろ
197ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:09:40 ID:???
特に初代シャマルな。あれは強烈。
198ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 19:47:05 ID:???
アルミディープ16本の奴だろ。
199ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 20:46:49 ID:???
アルミなのに鉄下駄とは此如何
200ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 00:56:10 ID:???
>198
そそ。
前後12本スポークのも強烈だけどな。
201ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 06:48:27 ID:???
ゾンダ チューブレスっていつ頃発売ですか?
202ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 09:06:32 ID:???
つ メーカーに聞く
203ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 10:48:04 ID:???
>>202
知らないなら黙ってろ。

ゾンダチューブレスの発売予定をご存知の方がいれば教えて下さい。
204ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:19:09 ID:???
だから2chでいいかげん情報より
製造元に聞いた方が(ry・・・
205ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:22:34 ID:???
あーもう、ネタなんだからマジレスするなよ。


まあ、ありがとうな。
206ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 11:23:56 ID:???
>ゾンダチューブレス
2010年からリリスーされるってもっぱらのうわさだろw
207ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 14:20:13 ID:???
>>204
引きこもりって対人恐怖症だから自分で電話するのが怖いんだよね。
強がるのは2ch内のみw
208ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 15:02:28 ID:???
今日、WH7850-24C-TL IRC FORMULA PRO RBCCを履きました。

プラシーボ効果バリバリでしょうが、漕ぎだしが軽いし、八気圧いれても軟らかめで最高です。タイヤの種類がもっと増える事を願います。
209ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 16:34:17 ID:???
>>208
おめでとうございます

一度試しに、6.5気圧くらいに下げてみてはどうでしょうか
転がり抵抗の少なさと、乗り心地の良さを体験出来るかもしれません
210ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 17:15:03 ID:???
IRCは、体重毎の指定空気圧って無いの?
211ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 19:24:19 ID:???
体重ごとに空気圧の指定してるのってミシュランとゆっちだけじゃね?
ミシュランも例のグラフだけでパッケージに書いてるのは見たことない
上限と下限だけ決めてるメーカーがほとんどなような
212ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 20:30:42 ID:???
intensive買ったけど今使ってるタイヤがパンクしねぇ
なぜかatom tubelessも注文してしまった。
213ツール・ド・名無しさん:2009/08/23(日) 21:13:15 ID:???
80kgのピザでIRCの使ってるけど7気圧で十分だな
214208:2009/08/24(月) 00:17:43 ID:???
>>209
有難うございます。色々試してみます。

ショップで言われた、新アルテとヅラの性能差は余り無い!の言葉が気にはなりました。又、猫目のワイヤレスがスポークと当たるので、今はケイデンスしか計れないです。(要加工)

215ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 09:43:25 ID:???
173cm63kgだけど、乗り心地重視なら前6.5後7.0が良い感じ
216ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 13:06:42 ID:???
>>214
>猫目のワイヤレスがスポークと当たるので
ホイールとフレームのどちらかに原因があるのですか?
217208:2009/08/24(月) 17:47:01 ID:???
>>216
WH-7850-C24-TLは、ワイドフランジでスポークが非常に外側に張り出しています。
BIKEはGIANT FCR ZEROってTTもどきのマシンです。元々エアロを意識したフレーム
形状ですので、色々な処のクリアランスも少ないです。
218ツール・ド・名無しさん:2009/08/24(月) 19:04:06 ID:???
>>217
シマノの純正マグネットはどうよ。
それだめなら小さくて薄いネオジム磁石買ってきてスポークにビニールテープ巻きかな
219208:2009/08/25(火) 09:44:30 ID:???
>>218
有難うございます。試したいのですが、漕ぎだしの軽さが嬉しくて乗りまくっていたら、サイコンとライトを入れた鞄を何処かに置き忘れました。(休憩駐輪時)約18Kを無くして、少し凹んでいます。

取り敢えず、猫目のワイヤレスのスピードだけのに付け替えます。
220ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 15:16:20 ID:???
コアが外れるバルブってどこか日本にうってねえ?

ここでは売ってるんだけど
http://www.notubes.com/product_info.php/products_id/416?osCsid=ee64d8af8238489a6bbe816739b03616

http://www.notubes.com/movie_road.php
221ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 20:30:27 ID:???
カンパかフルクラムのを取り寄せればいいだろ。
どこでも買える。
222ツール・ド・名無しさん:2009/08/25(火) 22:05:09 ID:BPuKg/MZ
カンパとフルクラムのバルブのコアって外せるの?
223ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 02:16:27 ID:???
>>220
日本に住んでても買えるかという意味でなら↓
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/No_Tubes_44mm_Road_Valve_Stem/5360042193/
£50以上で送料無料だからタイヤか何かと一緒に買えばおk
バルブコアが外れなくても注射器とバルブを塩ビチューブでつなげばシーラントは注入できるけど
224ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 09:15:16 ID:???
>>223
サンクスです
225ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 12:21:31 ID:???
>>224
ここでも買えますよん。
http://shopping.wadachiya.com/index.php?main_page=index&cPath=1_4

質問なんですが、ハッチンソンのタイヤにIRCのレバーを使うのはおk?
ハッチンソンのタイヤレバー、売ってないよ…。
226ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 16:42:09 ID:W0oYRWMJ
素人か?タイヤレバーなんてなんでもいい。
入りゃいいんだ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 16:50:12 ID:???
金属レバーでなければ何でもおk
228ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 20:17:27 ID:???
>>226-227
d
チューブレスタイヤはビード部分がデリケートだと聞いたので。ミシュランのでやってみます。
229ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:14:16 ID:???
>>228
出来るならレバーは使わない方が良いんだが、
どうしても入らないなら仕方ないな
230ツール・ド・名無しさん:2009/08/26(水) 21:41:59 ID:???
>>222
外せるよ。
231ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 10:47:41 ID:???
初めてのチューブレス装着を行ったんですが、一晩置くと後輪が6.5BAR→5BARに空気圧が落ちてしまいます。
風呂に入れてエア漏れをチェックしたんですが、ビード部分は両面無し、バルブ付け根、バルブコア部分も漏れ無し。
リムに小さい穴が開いていて、そこからプクプク…風呂から出すと、中に水が入ったようでタプタプ言ってる…。ホイールを振ってその穴から水抜きできましたが。
この穴が原因なんでしょうか。前輪にも同様の穴がありますが、前輪はあまり抜けてないんですよね。
ホイールは2010レーシングゼロ2WAY、タイヤはフュージョン2です。いったん8BARまで空気は入れてます。シーラントはまだ入れていません。
原因と対策、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
232ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:28:01 ID:???
MTBでずっと前からスタンのチューブレス化やってるけど、フロントはほとんど空気漏れなしで
シーラント入れ替えせずとも数年持つくらいなのに、リアは別に釘とか石とかでパンクしたわけでは
ないが空気漏れとかトラブルが多いわ。フレと関係あるのかよくわからん。

233ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 11:50:44 ID:???
ここで一句

嵌まらんと

洗剤つこても

嵌まらんと!
234ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 18:03:27 ID:???
>>231
リムの穴は原因じゃないと思うよ。
一度空気を抜いて、ビード落としてから空気入れ直すと直る場合もあるよ。
235ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 20:54:09 ID:???
>>231
それくらい普通。
気にしすぎじゃないの。
236ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:41:33 ID:???
チューブレス導入で迷ってるけど転がり抵抗とやらが低いと登りにも影響するもの?
237ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:42:57 ID:???
するするw
238ツール・ド・名無しさん:2009/08/28(金) 21:55:53 ID:???
影響はする。でも小さい。
239ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 02:08:22 ID:???
>>236
↓で適当に入力してみれ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
転がり抵抗が占める割合は全体の3%くらい
チューブレスのメリットは転がり抵抗の低さ自体じゃなく、
圧を下げてもクリンチャー並の転がり抵抗を確保できるから、
グリップと乗り心地を向上できることだと認識してる
240ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 07:23:41 ID:???
まさに夢のタイヤですな
241ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 09:07:43 ID:???
>>234ー235
レスサンクスです。

>>234
そうですね、メンドクサがらずやり直してみます。
学生時代はガソリンスタンドでバイトしてて、散々自動車のタイヤ交換やって、エア漏れなんてほとんどなったこと無かったのに…ってもう10年以上前だから、下手くそになってるんでしょうね(´・ω・`)

>>235
前輪と比べて明らかに後輪だけふにゃふにゃになってるんで気になりますよー。
乗鞍に間に合わせたかったけどだめぽでしたねorz
帰ってきたらまたハメ直してみます。
242ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 17:30:29 ID:???
ミシュラン Pro Race 20C (7.5気圧)と
IRC Formula PRO TUBLESS RBCC 23C (7気圧)を比べると、
IRCの方が転がり抵抗が大きい感じがする。
ゴムがペタペタしてる感じ。グリップは高そうだけど。
243ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:14:45 ID:???
>>242
おそらくは通常使用のセッティングでの、体感比較と推察します
種類の多い23cではなく20cとの比較は珍しいですね

追加として教えて頂ければ幸いです
・乗り心地の変化はいかがですか?
・クリンチャーのチューブ材質は?
・おなじ7.5気圧にしたときはどうですか?

244ツール・ド・名無しさん:2009/08/29(土) 19:33:32 ID:???
>>242
クリンチャーの方がチューブ足しても軽いし細いから
感覚では転がり抵抗は分からないよ。
踏み出しが軽い方が軽く感じてしまう。

時速25km/hで定速走行してペダルを止めたところからの
滑走距離とか測らないと。サイコンのログ見れば分かる。
245242:2009/08/29(土) 19:35:55 ID:???
>>243
>・乗り心地の変化はいかがですか?
IRCチューブレスの方が振動を良く吸収するし
コーナーで踏ん張る感じです。リム幅が拡がったことも関係あるでしょうけど。

>・クリンチャーのチューブ材質は?
チューブはミシュランAIR COMP Ultra Lightなのでブチルゴムです。

>・おなじ7.5気圧にしたときはどうですか?
乗り心地が硬くなっただけで、抵抗が減った感じはなかったです。
246243:2009/08/29(土) 19:52:42 ID:???
>>245
なるほど〜返答ありがとうございました
やはり空気圧は低目で乗った方が、TLタイヤの特徴が生かせそうですね
247242:2009/08/29(土) 19:59:24 ID:???
>>244
滑走距離で測るというのは簡単で良い方法ですね。
ただしハブの性能が影響するから同じホイールで比較したいところですが、
タイヤを付け替えるのが面倒なので・・・機会があればやってみます。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:56 ID:???
チューブレスは乗り心地がいいと聞きますが、例えばフュージョン2とPro3Race/ラテックスと比べていかがでしょうか。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:11 ID:???
ほの比較ならPro3とラテックス。
チューブレスは確かに乗り心地がいいけど、それはブチルと比較しての話だ。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:54 ID:???
ゴム層がラテックスなTopSecretと比べたらどうなんだろ?
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:36:28 ID:???
Fusion2TLに乗ってるが、俺はPRO3RACE+ミシュランラテックスより
乗り心地がいいと感じている。挙動も軽いし比較にならない。
クリンチャータイヤにとって、チューブがいかに邪魔なものか分かるよ。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:12 ID:???
タイヤって日のあたらない場所に保管しておいたらどれくらい持つものなの?
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:34:25 ID:???
>>251
同意。両方使ってみての感想。空気圧を低く出来るメリットってのは大きい
ヒビだらけの道で大きく違いが出るよ。ホイールにも優しいんじゃないかな
254ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 01:33:33 ID:???
>>252
車のタイヤで2年と言われてるから同じくらいでね
汚れが付いてると劣化するらしいので、使用後のタイヤなら保管前に汚れを落とすこと
255ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 16:15:38 ID:???
>>251
松宅同意見だよ
オレはラテックスチューブ入りpro3最高だと信じてたけど
もう二度とチューブレスタイヤ以外使うことは無いと思う…
256ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 21:10:46 ID:???
Fusion2TLじゃなくてAtomTLの方使ってる人いますかー?
いたらどんな感じか教えて欲しいです・・・。
257ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:33:27 ID:???
>>256
Fusion2TLより表面が堅くさらさらしてます。IRCのRBCCはねっとりした印象でしたから真逆ですね。
ブレーキングでわりとロックしやすいので、Fusion2Tよりグリップは低いのかも。乗り心地はもちょっと堅いです。でも踏んだときの感触は軽く感じます。
258ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 22:38:53 ID:???
ロードのホイールに装着した画像upらないと信用できんな
259ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:28:38 ID:???
>258

???
260ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:32:48 ID:???
>258

!!!
261ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:46:33 ID:???
>>257
脳内レビュー乙
262ツール・ド・名無しさん:2009/08/31(月) 23:48:16 ID:???
>>261
そのように断言した根拠はなんですか?
説明してくれると有り難いのですが・・
263ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:00:10 ID:???
それはどうでもいいから
実際に所有していて、かつRBCCなどと比較した証拠を見せよ
264ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:32:08 ID:???
ごめんなさい。嘘ついてました。
本当は持ってません。
265ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 00:43:10 ID:???
実際、チューブレスのメリットは耐パンク性の向上のみだ。
乗り心地は高級クリンチャーに及ばず、ホイール込みの性能でチューブラーに及ばず。
街乗り、通勤には最適だと思う。
266ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 01:38:53 ID:???
転がり抵抗の低下と空気圧低下の減少とバーストしないことはIRCのサイトに書いてあるだろうが
http://www.irc-tire.com/bc/others/road_tl.html
耐パンク性(パンクしにくさ)は変わらない
圧を多少落とすことで転がり抵抗減少分の一部を乗り心地とグリップに回すこともできる

>乗り心地は高級クリンチャーに及ばず
ロード用チューブレスに乗ったことないのか?

>ホイール込みの性能でチューブラーに及ばず。
レースに出る全員がカーボンチューブラーを使ってるなら重要な欠点だな
267ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 01:41:48 ID:???
またチューブレスホイールもってない脳内野郎か
268ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 07:32:02 ID:???
>>266へのレスね。
269ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 10:16:05 ID:???
>265
脳内君乙
言えば言うほど乗ったことないのがバレバレだなあ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:16:17 ID:???
チューブレスの開発が遅れてるメーカー社員のネガキャンかな
それか、深谷産業の社員とか
271ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 11:57:24 ID:???
カーボンリムのチューブレスホイールはやっぱり作るの難しいのかな
272ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:08:30 ID:???
>>271
コリマのカーボンチューブレスホイールを知らないのか
273ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:11:08 ID:???
>>270
国内ではパナならその気になれば作れるだろ
海外メーカーの人間が日本語でネガキャンするほど暇とは思えない
ミシュランあたりの代理店の人間ならないとはいえない
ポンド急落以来の海外通販叩きもひどいしな
274ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:14:36 ID:???
>>272
コリマはなんかすぐぶっ壊れれそうで怖い
275ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 13:18:37 ID:???
コリマのOEMらしいレイノルズのフルカーボンクリンチャーなら持ってたけど、
かなりしっかりした作りだったよ
カーボンホイールはチューブラーとの重量差が大きいから、
次にカーボンホイール買うならチューブラーにするけど(んでシーラントを入れる)
276257:2009/09/01(火) 16:32:33 ID:???
277257:2009/09/01(火) 16:47:15 ID:???
グリップ AtomTL < Fusion2TL = PRO3 < RBCC
乗り心地(しなやかさ) PRO3 = RBCC = AtomTL < Fusion2TL
踏み出しの軽さ RBCC < PRO3 = Fusion2TL < AtomTL

主観ですけどこんな感じ
278ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 16:50:01 ID:???
INTENSIVEやX-guardも誰かレポしてくれよ
279ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 18:37:25 ID:???
>>276
あんたいい人だなあ
惚れた
280ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:12:34 ID:???
>>276
red装備のリンスキーにBMCとは金持ちやねぇ
281ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 19:47:47 ID:???
自演だとは思うが>>257嫌いじゃないぜ!
282257:2009/09/01(火) 19:59:10 ID:???
>>281

よく分からないけど、ありがとう。
283ツール・ド・名無しさん:2009/09/01(火) 20:47:22 ID:???
>>277
俺の感想とはちょっと違った結果だね。
俺の比較対象はFUSION2TL、RBCCTL、PRO3+R-AIR(PRO3と略)なんだが
グリップ RBCC>PRO3>FUSION2
しなやかさ RBCC>PRO3>FUSION2
踏み出しの軽さ FUSION2>RBCC>PRO3
って感じだった。
ただ、どのタイヤも悪い訳ではなく、単に好みの問題かな。
284ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 09:32:36 ID:???
質問です。
初めてのチューブレスでWH-6700買ったのですがタイヤ選びで迷ってます。
シマノホイールにHutchinsonTLタイヤは嵌めづらい、
というのをどこかで見たのですが、相性悪いんでしょうか?
285ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 11:53:50 ID:???
既出杉。それくらいてめえで考えろ
286ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:36:01 ID:???
このスレの80辺り見なよ。
俺は自信なかったから、ショップでやってっもらった。
287ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:52:49 ID:???
>>284
IRCの「FORMULA PRO TUBELESS Top Secret」にしてレポ求めます。
288ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 12:55:31 ID:???
IRCだと何か不満なのか?
289ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 14:45:22 ID:???
>>284
先日WH-6700にHutchinson Fusion2を取り付けたけど、手ですんなり入りましたよ。
IRCの取付け手順通りにやれば問題なしかと。
290ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:37:59 ID:???
チューブレスホイールはリムの真ん中のくぼみが大きいから、
適当なクリンチャーリム+はめづらいクリンチャータイヤよりは楽かと
(手順を守れば)
291ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 15:54:52 ID:???
>>284
元々HutchinsonのTLタイヤはWH-7801SL用に開発したらしいので
シマノと相性が悪いわけではないかと
292ツール・ド・名無しさん:2009/09/03(木) 16:15:46 ID:???
シマノとユッチで最初のホイールとタイヤを開発
シマノのホイールに合わせてIRCがタイヤを開発
ユッチのタイヤに合わせてカンパ系とコリマがホイールを開発
なので非シマノ+IRCの組み合わせ以外は大丈夫なはずなんだよな
カンパ系+IRCは最初は問題あったけど1年位前から対策品になったし
そもそも何とか+何とかで硬かったってのは相性よりやり方のほうが影響大きいんでなんとも
293284:2009/09/03(木) 17:10:48 ID:???
285以外の方、わかりやすい説明を頂き、とても感謝しております。
チューブレスは初めてなので、勉強になりました。
シマノはどちらでも大丈夫みたいですので、FUSION2にしようと思います。
ありがとうございました。
294ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 11:54:32 ID:???
WH-7850-C24-TLにIRC RBCCで150km程走りました。厳密な空気圧
管理をしようとして、デジタル空気圧計を購入しました。昨夜、さっそく
使用しみると圧が全然たらなかった。(4気圧程度)空気を入れ始めたら
シューシューと音がしていた。原因はサイド部分でのパンク。(シーラント剤等は使用
してません)
明日、パンク修理(IRCのHPに書いてある様に、通常のパッチ貼りをしてみ
ます)をして、駄目だったらシーラントに頼ってみます。(2mm以下の裂目)
295ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 21:04:38 ID:???
チューブレス用のバルブキットの重量ってどれくらいですか?
WH-6700は最終的にどれくらいの重さになるのかなと思いまして。
分かる方がいればよろしくおねがいします。
296ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:00:27 ID:???
それぞれ2本でキャップを含めて
フルクラムR1:12g(Oリングあり)
シマノ6700:12g(Oリングあり)
NoTubesロード用:13g
これにバルブナットの1個約1g(鉄の場合)が加わる
フルクラムとシマノにはアルミのバルブナットが付属してる
297ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 22:10:15 ID:???
>>296
ありがとうございます。思っていたより軽量ですね!
これなら少し重いクリンチャータイヤとチューブを装着した状態と同じか軽くなりそうですね!
298ツール・ド・名無しさん:2009/09/04(金) 23:04:31 ID:???
重量でしか価値を測れないおバカさんか。
299ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 08:54:45 ID:???
総重量でしか判断できないあたりが香ばしいな
300ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 11:38:24 ID:2aHdcJ7a
ホイールで悩んでおります
dura-aceとracing3
良し悪しを教えて下さい

それともwh-6700で十分でしょうか?
301ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:27:20 ID:???
それはあなたの使い方がわからないのに教えられない
バイクとコンポと使用状況、自転車歴からどうぞ
302ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:29:59 ID:???
スレチだか何なんだかよくわからん
見た目ならRacing3 諸々の性能ならDura
もう少し安く抑えたいならRS80
もっと安く抑えたいならWH67
これで良いか?
303ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 13:35:39 ID:???
R3 2WAYを買った人はまだいないんじゃなかろうか
デュラ(C24-TL)とR3っていう比較も値段が大きく違うから謎だ
C24-TLと6700or7850SLを比べた人ならいるかも
304ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 17:56:32 ID:???
>>300
wh6700で十分チューブレスの乗り心地は体験できる。
他の性能を求めるならチューブレスは中途半端だからやめとけ。
305ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:04:29 ID:???
>>304
どの辺が中途半端なのか教えてください。
306ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:37:31 ID:???
レースじゃ通用しないでしょ>チューブレス
307ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:42:24 ID:???
その理由は?
308ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:42:43 ID:???
>>305
空力、重量。
309ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:43:24 ID:???
>>306
レースで通用しない物は中途半端なのか?
310ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:43:28 ID:???
>>301
>>302
>>303
>>304
大変失礼致しました。中途半端な前提で申し訳ないです。
完成車装備のWH-500の入れ替えを考えております。
コンポは、アルテに入れ替えました。
現在の使用は土日の練習のみですが、今後は、長距離等にも
挑戦するつもりです。

WH-6700の発売に伴い、チューブレスへの関心が高まったのですが、
同時に、Dura-Ace C24-TLと7850SL、それと、フルクラムのR3 2WAYが
発売間近、という状況に悩まされております。

Wh-6700は、その値段ももちろん魅力ですが、2本目ホイールとして、
少々物足りないのかな?それとも、こちらも発売直後で、使用経験者が
まだ少ないのかな?と…。

各ショップを回っても、Wh-6700を積極的に勧めてくるところは皆無で、
それどころか、チューブレスもいいけど、まだクリンチャーでいいのでは?
足回り(ホイール)は、軽さですよ。という店が大半です。

wiggleで購入すればチューブレスタイヤも高くないですし、
チューブレス・クリンチャー兼用のホイールの時代かな?
少なくとも、皆さんのご意見を聞く限り、チューブレスは、間違いなく、
試す価値あり、と思ってます。
311ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:44:06 ID:???
逆に聞こう。レースでのメリットは?
乗り心地以外で。
312ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:47:28 ID:???
逆に聞こう。メリットのでるレベル?
313ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 18:58:50 ID:???
>>310
7850SLもデュラエースグレードな。
重量の差も30g程度らしいし、7850SLで良いと思う。
金があり余ってるなら7850c24TLで。
R3は知らない。
でもデュラエースとの比較対象はR1やR0じゃないかな。
314ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:04:38 ID:???
つかユッチのチューブレスがパリルーベで活躍したんじゃなかったっけ
315ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 19:20:35 ID:???
チューブレス買うべき。
チューブラーの長所を再確認する為に。。。
316ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 20:53:38 ID:???
>>311
グリップが良い上に素直、
パンクしにくい、
パンクしても空気が一気に抜けない
でも結局は好みだから評価はそれぞれ。
だから草レースではいろんなタイヤが使われる。

ただ一度履いたら戻れない。
317ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:03:01 ID:???
>>310
67か7850-TLの二択でいいだろ
お前の経済状況なんて知らないから好きにしろ
R500からならどっちでも天国
318ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 21:34:04 ID:???
>>310
C24TLとSLは体重しだい。
パワーのある人だとC24TLだとちょっと弱く感じるかも。
7850SLにしておいて軽量カーボンチューブラーを後から買い足すと用途に無駄が無いかな。
319ツール・ド・名無しさん:2009/09/05(土) 23:26:28 ID:???
今となってはSLは勧めない。
デュラのチューブレスならC24一択だ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 03:13:02 ID:???
>>310
足回りの軽さでいえばフルカーボンチューブラー以外の上位モデルは大きな差はない
もちろんC24-TLorレーシング1等の2WAY+チューブレスタイヤでも問題ない

>>312
パンクしたときに減速するまで空気圧が持つこと
あと、圧を下げて転がり抵抗の優位な分をグリップに回せる
321ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 07:23:27 ID:???
R1 2WAYの'10モデルはスポーク改善するだろうか
322ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 08:23:20 ID:???
7850c24TLの後輪はオフセットリムなの?
オフセットリムなら迷わず買いだが。
323ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 09:38:35 ID:???
>>322
CLと一緒
324ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 10:12:59 ID:???
ならイラネ
SLでイイ
325ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 15:25:04 ID:???
貴重なご意見、どうもです。
7850SLとR3 2wayをメインに考えてみます。
両方とも通販実売価格7万円程度ですので。
326ツール・ド・名無しさん:2009/09/06(日) 17:11:19 ID:???
CLと同じなら、TLはオフセットリムだろ。
327ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 19:57:36 ID:???
チューブレス使い始めて3年位になります。
その間、パンクを3回経験しました。
3回ともパンクを走行中に気付くことはありませんでした。
帰宅してから、早い時でその日の夜、遅い時には翌日以降に気付きました。
ちなみにバイクは部屋で保管していて、その部屋で寝起きしていますのでまめにチェックはしています。
走行距離やパンクするタイミングにも寄ると思いますが、チューブレスは思いっきり長距離を走るか余程運が悪い時でない
と走行不能にならないと感じています。
一度、3ミリ程の釘が刺さっていた事もありましたが、修理前に空気補充してみると思いの外エア漏れは少なかったです。
ある程度のパンクなら、現地で修理等することなくエアを補充しながらでも帰ってこれる気がしました。

パンクの修理の自信が無くて、シーラント等を検討している方も居るようですが、パンクしたら空気補充しながら家に帰って
ホイール外してショップに持ち込めば何とかなるのではと思います。

チューブレス導入を検討している方の参考になればと思い書き込んでおきます。
328ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:42:56 ID:???
ロード用のチューブでタイオガの奴が安いのだけどどうかな?
纏め買いしておこうかと思うのだけど
329ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 22:49:14 ID:???
スレ間違えた(´ω`)
330ツール・ド・名無しさん:2009/09/07(月) 23:57:27 ID:???
>>1
ロードトゥールーベ
に似てる?
331ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:33:53 ID:???
安いセミエアロチューブレスでねーかなー

カーボンじゃなくても良いから。
332ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 01:48:02 ID:???
山にチューブレスはいまいちかな?
ヒルクラの練習とかじゃないけど、
車が少ない林道や峠を走るの好きなんだが、
WOと比べてたらどうなんだろ。
333ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 07:28:15 ID:???
メリット
・そういうとこは路面舗装が荒れてることが多いが、乗り心地良くなるので結構楽になった。
・1人で峠下ってる時に前輪パンク落車とかしたら…という心配が減った。

デメリット
・軽量クリンチャーと比べると、急坂は重さを感じる。
・山中でパンクしたら漏れは着脱する自信が無い。
334ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 10:10:23 ID:???
>軽量クリンチャーと比べると、急坂は重さを感じる。
C24-TL + TSなら、CLに対してデメリットというほどのハンデはない。

>山中でパンクしたら漏れは着脱する自信が無い。
つタイヤレバー
335ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:15:13 ID:???
IRCのタイヤレバー購入しました。(1SET2本1K少々高い)

今日、早く帰宅出来れば脱着(IRC RBCCのパンク修理)トライしてみます。
ショップの店長に、トライして駄目なら持込みなさい(有料ですが)と言われ
ています。
336ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 11:41:22 ID:???
IRC使ってるけど、タイヤ外す時も石鹸水を使えば素手で楽に外せるね
337ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 12:33:42 ID:???
>>333>>334
レスありがと〜
なるほどね〜、確かにパンク落車は怖いからね〜
今はSL+EVO3+RAIRだけど、
チューブレス乗り心地とか良いらしいから、次のタイヤに検討中なのです。
参考になったよ〜
338ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 13:53:24 ID:???
パンク対策には、むしろシャボン液を持ち運べばいいんだな
ちょっと購入意欲が湧いてきた
339335:2009/09/08(火) 13:54:54 ID:???
>>336
有難う御座います。
IRCの石鹸水も用意してました。(付ける時は使用推奨になっていたので、
試そうか?とも思っていました。在庫が少なかったので躊躇していました。
中性洗剤で作れば問題無しでしょうけれど・・・・・)
340ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 15:10:44 ID:???
>・軽量クリンチャーと比べると、急坂は重さを感じる。
軽量っていってもコンチスーパーソニックほどのは使わないだろ?
ATOM(公称265g)なら200gのタイヤ+70gの軽量チューブとほとんど変わらないのでは

>・山中でパンクしたら漏れは着脱する自信が無い。
シーラント
341335:2009/09/08(火) 16:59:23 ID:???
今日、DEPOで陳列してあった商品に、パンク修理剤(英式バルブのみ対応、
空気の充填とパンク穴塞ぎ)が販売されていた。店員さん曰く、「チューバラー
タイヤのパンク修理でも十分使用出来ます(自身体験談)」って言っていた。
980円程だったので購入しようか迷いましたが、失敗した時のリスクを考え
今回はパスしておきました。
342ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:49:14 ID:???
C24-TL+Top Secretだけど取り付けは硬くて自分ではできなかった orz

パンク対策だけど、携帯ポンプで少し入れて石鹸水で穴を探して、
チューブレスの外からパッチを張るってのは可能?

パンクするとビードが落ちて穴探し不可?
パッチ張ったとして携帯ポンプでビード上がる?
シーラントは、重くなるから入れたくないんだよね。
343ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:52:15 ID:???
携帯ポンプとかビード上がんないだろ
CO2ボンベ使え
344ツール・ド・名無しさん:2009/09/08(火) 21:54:41 ID:???
パンクしたら大人しくチューブを入れるが吉。
携帯ポンプでビードを上げるのは難しい。
家に帰ってから裏からパッチ貼って修理すればいい。

ちなみにTop Secretは取る付けるのは簡単な部類。
多分、ちゃんとビードを溝に落とせていない。
試しにIRC公式の動画見ながら作業してみるといいかもよ。
345335:2009/09/09(水) 00:04:16 ID:???
日曜日、半日作業してもビートを外せなかった私が、タイヤレバーと石鹸水で脱着が簡単に出来た。
IRCのHP通りで、簡単でした。

皆のアドバイスに感謝です。
私が感じたポイントは、石鹸水、次にタイヤレバー(IRCのチューブレス用)、IRCのHPの印刷等かな?

346ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 00:14:43 ID:???
ざまあwww
347ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:03:37 ID:???
>>342
10ml≒10gでパンクが大幅に減るんだからシーラント入れとけ
348ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:23:41 ID:???
走行中にパンクに気づいたこと無いんだけど
なんでみんなそんなに頻繁にパンクしてるんだ??
信じられない
349ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 01:45:47 ID:???
スレの住人がけっこうな人数いてパンクという非日常のほうの経験を語ってるから多く見えるだけで、
一人当たりなら大抵は数ヶ月以上に1回程度でしょ
パンクの話になると「俺は何年もパンクしてないけどなあ」なんてレスも複数ある
350ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 07:02:34 ID:???
オレもタイヤもパンクしないままライフを終えそうだ
351ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 07:44:43 ID:???
>>342
シークレットってラテックスチューブですよね。
乗り心地と空気の抜け具合を教えてもらえないでしょうか。
352ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 09:53:54 ID:???
>>351
342ではないが、空気の抜けはかなり早い。
SCと比べると「装着に失敗したかな?」と思うレベル。
乗り心地は意外と硬い印象。
転がりとグリップ性能は良。
353335:2009/09/09(水) 10:48:32 ID:???
今朝空気圧確認したら、2気圧程だった・・・・・
(パンクしていた時より、圧低下)
ビートが上がりきっていない処が有る様です。
石鹸水で今日も作業だ!完成後のタイヤ&リムへの石鹸水散布(空気漏れ
確認)は、必須ですネ。
354ツール・ド・名無しさん:2009/09/09(水) 19:12:18 ID:???
RBCCチューブレスの使用レポ

最近急に圧が下がりやすくなった(1日で3barとか)
パンクかと思ってホイールに嵌ったままの状態で水につけてみたら
リムとの隙間から空気が漏れていた。

一度空気を抜いてビードを落としてから掃除をして再び水を付けてから
空気を入れたら圧の低下は無くなった。

現在までの使用距離は2000〜2500km程度、使用日数 約5ヶ月
今の所グリップに不安は無い。
355335:2009/09/10(木) 00:27:51 ID:???
作業、完了しました。
パンク修理箇所とリムサイドのチェックはOKでした。しかし、100Km程しか乗ってないのに振れが凄く出ていた。ピザだとWH7850-C24-TLは、合わないのでしょうか?
356ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 03:13:20 ID:???
初期振れは100kmくらいで出ることもあるような
ハブ−スポーク−ニップル−リムのなじみが理由だから出ても問題ない
振れ取りすればいい
357ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 07:31:00 ID:???
ピザっぷりにも依るが、手組の32Hイタリアンが良いんじゃね?
残念ながらチューブレス対応の手組みリムは無いからw/oになるが。
358ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 07:38:26 ID:???
ピザといっても日本人なら大抵は2桁どまりなわけで、
重量制限の書いてないホイールなら足りるよ
タイヤは23Cより25Cのほうがいいけど
ピザだと段差とかでのマージンは減るけど、そもそもロードであまりラフに乗ってはいけない
359335:2009/09/10(木) 08:13:59 ID:???
皆さんアドバイス有難うございます。
パンク修理は完了しました。圧の低下は殆どありませんでした。石鹸水が有れば、どうにかする自信が出来ました。

ホイールは振れ取りします。(購入ショップ持ち込みですが)
フロントは殆ど振れてないんですけど・・・・・・・・

日曜日走れる様に、メンテと小物購入します。
360ツール・ド・名無しさん:2009/09/10(木) 10:45:29 ID:???
ショップ購入なんだから振れとり無料だろ
良かったな
361ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 10:44:00 ID:???
>>358
現実に振れてるんだから、乗り方が悪いか乗り手が悪いか、はたまたハズレを引いたかだろ。
362ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 12:04:34 ID:???
>>361
振れの程度が分からないが単に初期振れって可能性もあるな
363ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 13:38:09 ID:???
corima aero + tubelessを買ったものだが、リアがちょっとふれてきた。
今までshimano wh561→wh7850
と来たので横剛性って何?と思ってたけど
ようやく横剛性の意味がわかった。
shimanoは作りしっかりしてるなと思った。
364ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:26:37 ID:???
WH-R500用に使うリムフラップって、パナとシマノどちらがいいの?
幅はパナ:18mm、シマノ:20mmでいいんだよね?
365ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 17:29:08 ID:???
知らん。
366ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 22:42:05 ID:???
スレ違いだが、パナはやめとけ。
367ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:47:02 ID:???
チューブレスならリムフラップ要らないよ
368ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:48:27 ID:???
つか俺がR500買った時は最初からついてたぞリムフラップ
369ツール・ド・名無しさん:2009/09/13(日) 23:49:34 ID:???
ここって何のスレだっけ
370ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 00:32:43 ID:???
知らん
371ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 07:33:14 ID:???
>>364
断然パナだよ!
最初は柔らかくて不安に思うかもしれないけど、
しばらく使っているとニップル穴のくぼみに
変形してジャストフィットするんだ。
突き破ってパンクするなんて都市伝説だから安心してね。
372ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 16:28:30 ID:???
愛しのコンチネンタルがチューブレス展開したら普段乗りはチューブレスにするZE!!
373ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:00:02 ID:???
コンチ、シュワルベには期待
374ツール・ド・名無しさん:2009/09/14(月) 22:50:48 ID:???
シュワルベなら入れやすいチューブレスを出してくれるに違いない
375ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:17:23 ID:???
ぼくはパナに期待してる

はめにくさはピカイチだけど、価格を下げくれそうだから

メーカーが掲げてるチューブレスの利点ってだいたい、練習や通勤で役にたちそうなことで
実際にそういう用途で導入にしたいと思ってる人が多いとおもう
でもそんな人たちに高級チューブラーも同然の価格を提示しても売れないだろう

無理して戦略価格にしろとは言わないけど、謳い文句と価格設定がマッチしてないと思われる

ホイールのほうはシマノががんばった(さすが言いだしっぺ?)

お次はタイヤが・・・そこでパナに期待
376ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 01:30:15 ID:???
MTBでチューブレスタイヤ出しているメーカーは、出してくれそうな雰囲気あるね
パナ、ミシュラン、マキシス(ブリジストン?)、コンチあたり

5万円以下ホイールスレで、6700評判いいみたいだし、
試しにTL使ってみようかと思わせる様なタイヤが欲しいね
377ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 02:07:30 ID:???
ゆっちでも海外通販なら高級チューブラーよりは安いけどな
パナに安めのチューブレスを出してほしいのは同意
デュロがわりと人気っぽいから3兄弟のチューブレスが+千円くらいで出れば売れそう
チューブレスタイヤが高いのってイニシャルコストの回収が終わってないのと
競争があまりないのが主じゃね?

>メーカーが掲げてるチューブレスの利点ってだいたい、練習や通勤で役にたちそうなことで
そもそもチューブラーでもクリンチャーでも距離でいえばレースより練習・通勤等のほうが割合が高いけどな
378ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 03:48:12 ID:???
チューブレスってパンクしたら、クリンチャーみたいにチューブ入れて空気入れれば乗れるよね?
379ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 04:12:11 ID:???
乗れるよ
シーラントで対処できないパンクをしたら出先での修理はそれが現実的
(チューブドで使えばビードを上げる必要がないから)
380ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 07:16:49 ID:???
>>375
Panaracer Duro Protex + RAIR     \4400程度
MICHELIN KRYLION + Airstop     \4700程度
Formula-PRO・X-Guard チューブレス \6500程度

チューブレスは高級?
381ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 07:21:41 ID:???
で、チューブレス化するといくらかかんのよ
12マンぐらい?
382ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 08:11:43 ID:???
その半分くらいだろ
383ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:11:48 ID:???
チューブレスの脱着は、経験回数に比例して所要時間が短縮出来る。
ポイントは、
1.中性石鹸水(外出先でも携帯出来るボトルの用意が必要。香水用のミニボトル等
 ハンズで色々販売してる)
2.チューブレス用タイヤレバー(無いより有った方が、断然作業効率が良い)
3.IRCのHPの動画を携帯で携帯orプリントアウトor記憶

上記3点で、脱着だけなら5分以下で出来る様にはなりました。
384ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 11:44:59 ID:???
>>381
チューブレスホイール:6700で実売3万円〜
クリンチャータイヤ:£11〜×2
シーラント:NoTubesの473ml入りで£9

ホイールもタイヤもチューブレス対応のを買って
「手持ちのバイクをチューブレス化する」のなら
ホイール代に加えてタイヤがFusion2Tubeless £30×2
385ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:13:43 ID:???
>>383
タイヤレバー使っても石鹸水必要か?
386ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 19:37:28 ID:???
>>385
なんで石鹸水使うのか根本的に分ってないなお前。
387ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:03:04 ID:???
>>386
根本的に教えてください。
ちなみに私は、石鹸水もタイヤレバーも使わずに着脱出来ています。
388ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 22:05:23 ID:???
またアンカーだけで会話できそうな展開が来たなw
389ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:17:57 ID:???
>>375
パナレーサーにはチューブラーで頑張ってもらいたいな

IRCにならって、オートバイ用チューブレスタイヤのノウハウを使って
ブリヂストン、ミシュランに期待。
390ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:48:16 ID:???
シマノホイール+パナ+チューブレスか…
人力ではめれる気がしないぜw
391ツール・ド・名無しさん:2009/09/15(火) 23:58:47 ID:???
>>387
石鹸水で滑りやすくしてタイヤが入りやすいようにと、
リムとビードの密着を良くしてエアーが抜けにくくする為。

誰かテンプレでも作ってくれ
392ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:00:57 ID:???
>>387は虚言癖の脳内
393ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 00:01:31 ID:???
リムとビードが馴染み易いってこと?
394ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 03:44:42 ID:???
最初は9.5barくらい空気を入れないと完全に密着しないな
395ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 05:42:11 ID:???
>>389
鰤はロード用タイヤは自社生産してないじゃん
ミシュランには先進的製品を出すことはもう期待してない
技術とやる気からするとパナ、コンチ、シュワルベに期待かな
マキシスがロード用タイヤでの知名度向上のために参入するとかあっても面白い

>>390
ゆるいマヴィックに合わせる必要のあるクリンチャーと違って
チューブレスならシマノとカンパ(コリマもあるけど)だけ考えればいいので、
その点ではクリンチャーより改善しそうだぞ
396ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 06:52:07 ID:???
>>395
マキシスって、クリンチャではBSにOEMしてるんじゃなかったっけか

少なくともチューブは同じモノらしいけど
397ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 09:12:54 ID:???
>>396
そうだけど、OEM供給してても一部の詳しい人間以外には知名度は上がらないじゃん
398ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 10:43:14 ID:???
>>393
ああもう、手のかかる奴だなぁ。

チューブレスっつうのは、
リムとビードが完全に密着しないとダメなの。これは分かるな。
1輪につき約4mについて空気漏れの要因があるのよ。
いやんなっちゃうだろ。

リムは内圧によって広げられたビード部のゴムがその弾性によって
リムの微妙な微少な段差やエッジ部に密着されるように設計されているので、
全周に渡って均一に、完全に、ばらつき無く、確実に密着させるために、
石けん水を塗布して滑りを良くし、「すわり」を促進させるのね。
新品時は特に。

二度と同じ質問するなよ。
399ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 17:07:25 ID:???
>>398のやさしさに全俺が泣いた。
400ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:24:48 ID:???
まぁ>>393と398は意味が同じな気はするが
401ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:25:25 ID:???
自分もチューブレス出たての頃から使用しているけど、組み込みに石けん水は使わないけどエア漏れ等含めて問題はないよ。
タイヤレバーは、ユッチの専用品を外す時に少しだけ使っているよ。
外すときも、上手く出来ればタイヤレバー無くても出来そうな感じがあるよ。

そもそも、石けん水の使用が認識され始めたのはIRCがチューブレスを出してからじゃないか?
確かに、IRCのHPを見ると石けん水が無ければ組み付けが出来ない様に感じるよね。
398の認識は正しいと思うけど、前スレとかには石けん水の成分がエア漏れを防止に作用すると考えている人もいたよね。

石けん水やタイヤレバーが作業に掛かる労力を軽減する、若しくは作業を容易にするのなら理解できる。
一部にそれらが無くては脱着が出来ないと考えている人がいるようなので、無くても出来る人がいることを理解して欲しいと思ったよ。
402ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 20:28:53 ID:???
なくてもいいけど、あれば楽ってぐらいのもんで
石けん水使えばビードとリムの密着が楽だよ
でも、なくてもなんとかはなるもの

石けん水携帯するぐらいなら、シーラント使うのがいいと思うがな
403ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:35:49 ID:???
石鹸水使わないではめるとエア抜け速度が石鹸水使った場合の2倍の速さになる。
俺の場合はね
404ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 21:43:27 ID:???
漏れないように嵌ればなんでも良いだべ
405ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:03:07 ID:???
>>401
褒めて欲しいんだね?
406ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:18:06 ID:???
>>401
お前はもう書き込むな
407257:2009/09/16(水) 22:21:18 ID:???
カンパのビデオではタイヤはめたあと
洗剤(のようなもの)を刷毛で塗ってるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Y9_6xZG4o74&feature=player_profilepage
408ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 22:35:15 ID:???
>>407
それはエア漏れをチェックするためのものじゃないのかな

398はきれいにまとめてあるけど、加えるなら石けん水でエア漏れした時の場所を
特定しやすくしていると思います(泡で判別)
409ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:32:09 ID:???
>>408

動画見て無いでしょ!リムにビートを挙げる為に使用している。

何にしても、石鹸水とタイヤレバーは使用した方が楽。合わせて100Kgも無いんだから、携帯出来ればした方が良い。200Km以上走行して、素手だけで出来る人って殆どいないと思う。ビートも摩擦係数高過ぎて、携帯ポンプでは挙がりきらないのではないでしょうか?
410409:2009/09/16(水) 23:33:42 ID:???
訂正

合わせて100gも無い。
411ツール・ド・名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:22 ID:???
ビートイット!
412ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:42:11 ID:???
>>398
石鹸水なしでやったことないだろ。知ったかぶりすんなよ。
そんなものなくてもしっかり密着する。
むしろ石鹸水を塗りたくると最後のビードを落とすときに
手が滑って力が入らなくなる。ショップも石鹸水なんか使ってない。
そのほうが早くて確実。

嘘だと思うなら、まず石鹸水なしで新品のタイヤをはめてみな。
本当にチューブレスホイール持ってるならw
413ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 00:53:51 ID:???
>>412
398が言っているのは空気を入れる段階での話だぞ。
ビードを落とす時点の話は398は全く触れてない。

ところで、ロード用チューブレス関連の商品を発売しているほぼ全てのメーカーが
タイヤ装着時に石鹸水の使用を推奨しているのにわざわざそれに逆らう必要ってあるのか?


ちなみに俺の7850-C24 TLは石鹸水使っても入る気配すらないw
414ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 01:49:15 ID:???
>>402
シーラント入れたらパンクが大幅に減るから出先で脱着する機会が減るもんな
415ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 02:50:46 ID:???
だれかHUTCHINSONのFast'airを使ってみた人はいないかな?
416ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:15:47 ID:???
>>412
石鹸水が無いと組み付けられないとは書いてないし・・・
まあ、落ち着け。だれと戦っているんだ?

ちなみに、
トップシークレット嵌めやすい、Xガードちょっときつめ、初期のHCかなりきつい、
ハッチは経験無し。シャマルと7850の差はそんなに感じない。
私感なので異論は認める。

石けん水は、無理にぐりぐりしてもビード痛めるかもしれないので、
新品は最後の15cmぐらいで塗布する。
再脱着は楽にはまるので使っていない。
レバーは使ったこと無い。IRC動画通りに扱えば必要ない。

嵌めた後は石鹸水(シュワルベ イージーフィット含む)を使っている、
初期のHCでいろいろ経験したが、
抜ける時が時々あったので、塗布して座りをよくしている。
大きな手間や財力労力が必要とされるわけでもないので、
石鹸水塗布を積極的に忌避する理由がない。




417ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:27:39 ID:???
石鹸水なんか使わなくてもエア抜けしねぇよと言う奴もいるし、
エア抜けしたので石鹸水使ったら改善したという奴もいる。

メーカーとしても当然、
社内のテストでもユーザーのクレームでも販売店の情報でも
それらはつかんでいる。
たとえば、
石鹸水無しで100人中10人にエア抜け、
石鹸水ありで100人中1人にエア抜け、
クレームが1/10にへるなら石鹸水使用を啓蒙するでしょ。

まあ、石鹸水なしで取り扱えるように進化していくんだろうけど、
現状での原因が結論づけられていて、対処法が確立しているのだから、
それを積極的に否定するのはただの蛮勇に思える。
418ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:35:17 ID:???
脱着の際、手袋を使っている。
これはチューブレスに限らず、PRO3みたいにきついチューブドの時も。
使っているのはホームセンターにぶら下がっている、
安っすい合皮作業手袋ね。500円ぐらいの。
軍手はだめだよ。

嵌めるときは親指パワーを使うけど、
ビードのエッジで指の腹切ったことあるっつう人いるでしょ。
手を切ると次の作業がお休みになっちゃうのでやだもん。
外すときは手のひらパワーで押しだしっつう場面があると思うけど、
摩擦が増えて素手より少ない力で作業できるのでお奨めだよ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 10:37:00 ID:???
こんなもんで納得してくれた?
まあ異論はあると思うけど友愛の心で勘弁してよ。
けんかは怖いもん。
オヤジにも殴られたこと無いのに・・・

420ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:05:09 ID:???
いろいろ思い出してきたので・・・

家で空気を入れる際は、コンプレッサーで一気に入れている。
MTB用のチューブレスでスカスカ漏れちゃって、
フロアポンプで永遠にビードがあがらない事があったので買った。すげぇ楽。
ロード用はそういう経験ないけど、
出先でハンドポンプでスカスカしたらパニクリそうなので、CO2にしている。
ロード用チューブレスでのパンク歴ないけど。
MTB用はφ3mmぐらいの木の枝が刺さってパンクした。
30分程度は気づかずに乗っていたので、
ロード用も継ぎ足し走行で帰ってこれるか期待している。
421ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:20:45 ID:???
>>415
持ってるけどバルブコアの外れないシマノホイールには使えなかった。
422ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:23:22 ID:???
NO TUBEのサイトでは、石鹸水を塗る工程を
「DO NOT SKIP THIS PROCESS」と強調してるよな。
無くても実用に耐えるという意見は否定しないが、塗ることに
意味がない、ということもないってことだろ。
423ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 11:44:36 ID:???
現在売ってるロード用チューブレスタイヤの中で
最も高性能だと思われる製品top3を教えてください
424ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:13:25 ID:???
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
425ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:16:40 ID:???
>>423
抽象的な質問しかできないバカの典型例。

「高性能」ってなんだよ。
転がり抵抗の低さなのか、
縦横方向のグリップ力なのか、
ロールしていったときの過渡特性なのか、
耐パンク性なのか、
コストパフォーマンスなのか、

バカって不自由な存在だよな。まったく。
426ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:19:33 ID:???
>>425の口は悪いが馬鹿親切さにわろたw
427ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:24:06 ID:???
@俺様天才最高機密
AR理系はすぐBバカにするCちょっとC調子こいてない
BX群の防御力バカはあっちいけ
CあばれHっちゃく鼻づまりオイラは花の落ちこぼれ
428ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 14:31:11 ID:???
>>425
ほんとはイイ奴ファン太郎
429ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 15:53:06 ID:???
>>422
アメリカだと消費者が強くて言いがかりみたいなクレームも無視できないから、
商品説明のところで強調しておくというのはありえる
言い方は悪いが責任逃れ的に

ただ、IRCがわざわざコストをかけて石鹸水を付属させてるから効果はあるんだろう
430ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:31:13 ID:???
Shimanoから出ねーかな

Dura石鹸
431ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:51:13 ID:???
>>425
おまえみたいなバカが選ぶNO.3を教えろと言っている
答えられないならスっこんでろ
432ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 16:55:25 ID:???
>>431
バカは自分がバカということがわからない。
馬鹿だから。

バカは何の努力もしないですぐに人に頼る。
馬鹿だから。

他人からバカ呼ばわりされても全く平気。
馬鹿だから。
433ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:00:09 ID:???
また俺の悪口か!
434ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:08:03 ID:???
>>431
まあ、オイラの豊富な経験と優れた洞察力から得た結果では、

「良い物もあるし悪い物もある」
435ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:13:52 ID:???
>>430
それでいくと、6700も出てるんだから、アルテ石けん水も必要だな。
デュラとの差別化が難しそうだが。
436ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:27:57 ID:???
SP-7900とかSP-67000とかになるのかw
お中元やお歳暮用に作ったら面白いのに
437ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 17:29:46 ID:???
SPの型番はシートポストで使用済み
438ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:06:29 ID:???
No.3って「3つ」って意味じゃなく「3番目」だよな
お薦めのタイヤのうち3番目のやつを知りたいんだろうか

>>435
グリスはデュラグレードしか出てないから石鹸もデュラだけでいいんでは
439ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 18:21:42 ID:???
>>438
やっぱりバカなんだろうね。
440ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:48:57 ID:???
>>418
すまん。スレチなのはわかってますが一つ質問させてください。
Pro3 ってミシュランの Pro3race のこと?
どのリムできつかったかおしえてもらえないでしょうか。
でかめのWOリムもっててPro3raceを検討中なのです。
441ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 19:56:12 ID:???
質問に答えられないor答える気がないなら黙ってれば良い
スレが汚れるだけなんだわ
442ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:17:42 ID:???
まず>>441が黙れと
443ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 20:20:39 ID:???
>>440
シャマル

きついと言っても、問題無く作業できるので心配要りません
444ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:05:04 ID:???
>>441
まともな質問も出来ないバカは、
かまうととってもオモロイので黙らずにもっと燃料投下してください。

バカは自分がバカということがわからない。
馬鹿だから。

バカは何の努力もしないですぐに人に頼る。
馬鹿だから。

他人からバカ呼ばわりされても全く平気。
馬鹿だから。
445ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:07:00 ID:???
>>441
425が助け船出してるのに相変わらずのバカぶりですねw
446ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:07:05 ID:???
30をいくつも超えたオッサン同士の罵り合い
447ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 21:26:14 ID:???
毎回毎回なーんでチューブレス板って荒れるんだと思ったら、

定期的に絶妙なタイミングでバカが書き込んで、

それにつられて根性悪が沸いて出てくるからなんだね。
448441:2009/09/17(木) 21:42:00 ID:???
423では無いのだが

トータルで優れているチューブレスタイヤを3つ挙げれば良いんじゃないのか?
抽象的で答えられないならば、スルーで良いんじゃないのか?
常識的な知能を有するヒトならば。

で、>>444はどのチューブレスタイヤを使っているの?

449ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:44:48 ID:???
>>448
423じゃないんだ。ごめん。
わかりましたスルーします。
おれはXガードです。
それではみなさん、さようなら。
450ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 22:52:02 ID:???
トップシークレットじゃないの?
451ツール・ド・名無しさん:2009/09/17(木) 23:04:53 ID:???
Xガード良いと思うよ
小さいガラス片を思いっきり踏んでタイヤにめり込んだけど
何か耐パンクメッシュ層みたいなところで止まってるし
荒れた道でも安心
452440:2009/09/17(木) 23:24:25 ID:???
>>443
ありがとう。ゴム手袋でがんばります。
453ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 08:43:16 ID:???
トータルで優れている以前に、ロード用チューブレスって
ATOM
FUSION2
INTENSIVE
Topsecret
FormulaRBCC
FormulaHC
FormulaSC
X-Guard
しかないじゃん
ユッチとIRCの比較は使ってみないと分からないけど、
同メーカーなら特徴の違いで選べるから候補は2〜3種類に絞れる
454ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 10:07:18 ID:???
>>434
全然違う全然違う
455ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:11:40 ID:???
>>434
違う違う
良い物もある、悪い物もある。
456ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 12:20:16 ID:???
ATOMとFUSION2のどちらが良いか気になるな。
ドライ用のATOMだけどウェットでのグリップがどれだけあるかってのと
ドライではFUSION2より転がり抵抗低いのかとか。
まぁ来期にどっちのタイヤを使おうかという悩みなんだけど。
457ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 13:00:47 ID:???
ATOMが勝ってるのは重量、FUSION2(トリプルコンパウンド)が勝ってるのはグリップと耐久性か
PERFOMANCEの項目が何を表してるのかは分からん
http://www.hutchinsontires.com/en/fiche-pneus/pdf/plus-d-infos-Road-Tubeless.pdf
センターのコンパウンドは同じでATOMのほうが薄いんじゃね?
センターのグリップと転がり抵抗は同じ、コーナリングでのグリップはFUSION2が上と予想してみる
458ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:03:53 ID:???
シマノのチューブレスホイールにシーラントを入れるにはNo Tubesのバルブステムを買えば良いの?他にも使える品はある?
タイヤに空気を入れる前にリムとビードの隙間からシーラントを入れると、空気充填するときにシーラントが噴き出して困るよね。

シーラントはNo tubesのやつはバルブコアが外れないタイプでも入れられると言うけど、ユッチのProtect airのほうが耐パンク能力が高いというよね。
でも、Protect airはバルブコアが外れないタイプには入れることが出来ないという。

シマノホイールにはNo tubesのバルブコアが外れるバルブステムに、Protect airが一番なのかな。
459ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:12:34 ID:???
>>458
いつ誰のシーラントが噴き出して困ったんだ?
460ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:19:01 ID:???
グチャベタシーラントなんて入れる奴はアホ。
汚ったねぇし重くなるしグチョグチョどろ〜ん。
461ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:29:51 ID:???
>>458
パンクの多くはNoTubesでも塞がるでしょ
462ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:41:20 ID:???
たいていのパンクは一旦空気抜いて外から瞬間接着剤を注入すればふさがる。
急いでない場合はこれで十分
463ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:47:39 ID:???
瞬間接着剤を持ち歩くくらいなら最初からシーラント入れておいたほうが楽
464ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:49:24 ID:???
かと思ったがそうでもないな
465ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 14:51:33 ID:???
空気を継ぎ足して帰ってくればいいのに。
466ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 18:19:42 ID:N9BGUw1E
>>457

俺は通勤onlyでintensive

シマノのバルブってやっぱりバルブコアはずれないのか。
467ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 19:13:54 ID:???
転がり抵抗はATOMの方が低い気がする。
そうでもないとわざわざ商品説明で違う説明しないんじゃないかな。
グリップは全般的にFusion2の方が上と予想。
Fusion2しか使ってないからATOMのがどうしても妄想になってしまう。

Protect airはMTB用でロード用はFast' air。
シマノでFast' air使えないと書いたの俺だけど泡が吹き出すまでFast'airを入れて
それからは普通のポンプで入れれば何とかならないかな。
パンク予防に十分な量が入ってるかどうかはちょっとわからないけど。
468ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:17:37 ID:???
>>467
お前ATOMつかったことないくせに妄想で語るなよ
このクソ野郎
469ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:28:04 ID:???
悔しいのうw
470ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 22:54:33 ID:???
>>468
467は使ってないから妄想だよと断っているのに、
つかったことないくせに妄想で語るなよとわざわざ書き込むというのは、

大事なことだから2回確認したくなったのかw
471ツール・ド・名無しさん:2009/09/18(金) 23:59:02 ID:???
>>467
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _ポン:・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、    もちろん理論の次は実験だよな?
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hutchinson_Atom_Tubeless_Road_Tyre/5360042202/
472467:2009/09/19(土) 00:07:33 ID:???
>>471
その通りだな、ちょっと行ってくる!!
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
473ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 20:15:25 ID:???
FUSION2,すごい亀裂入りやすいんだけどちょっとの傷ならそのまま乗ってる。
そういう人居るよね?
474ツール・ド・名無しさん:2009/09/21(月) 21:27:30 ID:???
いるいるw
475ツール・ド・名無しさん:2009/09/23(水) 19:08:13 ID:???
>>473
センタードレッドに大きく一本、サイドウォールに細かい亀裂入ってるけど問題なく乗れてる。
476ツール・ド・名無しさん:2009/09/24(木) 10:50:03 ID:???
冬季に高圧で街中を乗ってたらキズだらけになったよ。

色々試したけどこのタイヤはエア圧を下げて乗るのがデフォみたいだな、
傷がつきにくく乗り心地も良い割りに転がり抵抗が増した感じがない。

でも先週、サイドウォール擦ってワイヤーが見えてる…
次はIRCにしようかなぁ
477ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:29:07 ID:???
ゾンダ、R3のデザインは糞

ニュートロン2way作れ
478ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:29:52 ID:???
↑miss爆です sry
479ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:44:11 ID:???
>>226
イエローのチューブレスタイヤはないのか?
俺はサドルもバーデープもイエローなんだ。
480ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 10:46:18 ID:???
>479
それならタイヤくらい黒くてもいいだろ。
481ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 13:29:04 ID:???
色つきのチューブレスタイヤはFUSION2のグレーとRBCCの小豆色だけだな
482ツール・ド・名無しさん:2009/09/25(金) 14:16:02 ID:???
グレーはSCもあるぞ。
483ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:29:07 ID:SR+S97Cu
本日FUSION2が届き、早速嵌めました。
思っていたよりも簡単に嵌める事が出来ました。
嵌め終わってふと思ったのですが、FUSION2って進行方向の指定とかありますか?
矢印とか見当たらないので特に指定はないのでしょうか?
484ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:47:53 ID:???
方向に指定のあるタイヤってショルダー部の模様が一方向のやつだけでしょ
それすら無視しても自転車では関係ないけど
485ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 19:48:39 ID:???
ありません。
486483:2009/09/26(土) 21:38:23 ID:???
やっぱりなかったんですね。
ありがとうございます。
487ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:00:48 ID:fZnTITdu
チューブレスにするか、チューブラーにするかで悩み中。
やっぱ、チューブレスがいいかなぁ?
どうしよ、シャマル。
誰か教えて。
488ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:18:51 ID:???
>>487
とりあえず両方じゃね?ww
俺はチューブレス使ってるけどチューブラー使ったこと無いから
どっちがいいか解らない。
でも↓のスレならどっちが良いかきちんと教えてくれると思う。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252506749/
489ツール・ド・名無しさん:2009/09/26(土) 23:20:37 ID:???
>>488
両方買って試せって言われるだけのような・・・
490ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:24:54 ID:???
>>487
シャマルならチューブラーとクリンチャー&チューブレスの重量差がほとんどないから
チューブレスのほうが高性能だと思われ
チューブラーの性能的利点はフルカーボンホイールの軽さくらいなので
チューブラーが好きなら止めないけど、そういう人は悩まないでしょ
491ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 01:40:10 ID:???
オマエ、チューブラ使った事無いだろ?
492ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 02:29:12 ID:???
あるよ
コルサEVO CXは圧を上げると跳ねるし下げると転がり抵抗が大きかった
要するにタイヤの性能の総合点が低い
493ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 03:24:42 ID:???
ホイルは何?
494ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 05:06:28 ID:kuN9u9BV
これから、カーボンの
495487:2009/09/27(日) 10:02:58 ID:zGLJLhek
>>488 >>490
ありがとう。
んー、オレの中でチューブレスが優勢になってきました。
チューブラーは使ったことが無かったので、使ってみたいという気持ちもまだあります。
どうしよう?やっぱり悩むなぁ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:45:08 ID:???
チューブラー使ってみたいならもう少し出してフルカーボンホイール買え
チューブラーのタイヤ自体は乗り心地以外はクリンチャーに劣る
もちろんチューブレスにも
497ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 17:52:07 ID:???
チューブラの性能がクリンチャーより劣ると言い切る>>496が怖い。
498ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:58:02 ID:???
>>497
これでも嫁
転がり抵抗もグリップも負けてるから
ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
チューブラーで7.5barはありえないって反論はあったが、
それより圧を上げたら転がり抵抗は改善するがグリップはさらに落ちる
499ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 18:59:01 ID:???
じゃあ布団でもかぶって寝てたら?

ま、運用面も含めるとなー
500ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:02:18 ID:???
体重が軽すぎて6気圧でも硬く感じる俺って…
501ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 19:59:56 ID:???
脳内かよ
502ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:14:54 ID:???
>ま、運用面も含めるとなー
チューブラーテープでリムセメントとはおさらばできるし、
シーラントで開腹手術も回避できるけど、気軽にタイヤ交換できない問題は残るもんな
フルカーボンホイールなら大幅に軽いからそれでもいいが、
アルミホイールなら重量は同程度だから不便なほうを選ぼうとは思わない
503ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:42:17 ID:???
>>498
そもそも重量に対する推奨気圧を無視して、同一気圧に統一している時点でねぇ...
使用しているチューブも明記されていないみたいだし。
まぁ、ひとつの基準にはなるけどさ。

鵜呑みは危険だと思うよ。
504ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:58:17 ID:???
チューブレススレだった...
激しくスレチ、すんません。
505ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 20:58:43 ID:???
アルミのチューブラーって選択肢少ないからなぁ…
506ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 21:14:18 ID:???
>>503
でも推奨空気圧の下限は転がり抵抗とリム打ちパンクのしやすさの社内基準次第だから、
たとえタイヤが同じでも各メーカーの社内基準次第で変わりうる
6気圧以上入ってれば使い方が無茶でなければリム打ちパンクしないし
空気圧の上下で各特性が上がるか下がるかは定性的には分かってるから、
比較するときの参考にはなるさ
507ツール・ド・名無しさん:2009/09/27(日) 22:11:31 ID:???
>>502
そうなんだよねー
確かにテープとシーラントのおかげで、ずいぶん気楽に使えるようになったとは思うけど。
カーボンホイール以外の場合では、積極的に選ぶ気になんないよ
508ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 04:30:36 ID:???
机上バカがチューブラ叩き?
509ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 06:42:00 ID:???
ちがう
510ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 06:51:22 ID:???
タイヤの性能から判断→チューブレス>クリンチャー>チューブラー
チューブラーと重量差の無いホイール→チューブレスもしくはクリンチャー
新しもの好き→チューブレス
チューブレス版がある→チューブレス
いろんなタイヤを試したい→クリンチャー
普通が一番→クリンチャーかチューブラー
玄人と見られたいww→チューブラー
ディープリム→チューブラー一択
IYHer→チューブレスもクリンチャーもチューブラーも全部買う。それがIYHer。

ホイール買う上での常識。
511ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 07:10:12 ID:???
レースで使いたい → カーボンリム+チューブラ
それ以外 → 何でも良い

これが絶対ルールだろ
512ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:37:55 ID:???
WH-6700届いたんですが質問です。
後輪のバルブにはリムとバルブナットの間にリム形状に合わせたゴムパッキンが入っているのですが
前輪にはこれが入っていません。
この仕様で正しいのでしょうか?
513ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 10:49:30 ID:???
>>512

前 (画像14番)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/wh/wh7850slf-12.html
後 (画像19番)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/wh/wh7850slr-17.html

前はオフセットリムじゃないから斜めのゴムパッキンは要らない
514ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 11:12:56 ID:???
>>513
なるほど〜、ありがとうございました。
515ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 12:51:28 ID:???
2ちゃんに来る前に説明書見れば分るだろうに・・・
516ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:17:18 ID:???
パンク対策はチューブを1本持ち歩くってのでおkですか?
517ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 15:43:28 ID:???
>>516
何かのおまじない?。持ってるだけでパンクしにくくなるなんて聞いた事ないけど
518ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 16:46:33 ID:???
>>516
携帯ポンプと、念のためにタイヤレバーも持ってけ
シーラントを入れておけば大抵のパンクは勝手に穴が埋まるけど
519ツール・ド・名無しさん:2009/09/28(月) 21:58:27 ID:???
俺はチューブ一本とサイドカットもあり得るから補修パッチ
シーラント薦める人おおいけど俺はチューブで応急処置で良いと思う
タイヤ脱着時にシーラントのカスが張り付いてとるのに苦労した
520ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 08:24:44 ID:???

        z````````"´"´"´ゝ       カカカ・・パンクか ・・・・!
       / ,r'''"""""""""''、 ',       ホッホッホ・・・・!やっとるの・・・・!相変わらず馬鹿なことを・・・!
.      l /  ミ ≡ 彡   ', l      皆の衆・・・!よく見ておけよ ・・・!
       l l  ` ‐ -- ‐ '´  l l      この男はこう見えても、なかなかの兵での・・・・!
.      | 〈  ̄二ヽ ゚ .,fl!二 ̄ 〉 |      この男の路上での存命をかけて最後の勝負 ・・・
      r‐l|. そ_・ラ  そ・_ラ .|l‐、       この土壇場・・・・!ヤツがどうシタバタするか・・・・・?
      |E||. ミ≡( ll! )≡彡 ||ヨ|       それをよく見ておくのだ・・・・・!後学のため ・・・・・!
      / ゞ''‐≡≡( l!.゙ )≡≡‐''ァヽ
    / __| l'ヾョョョョョヨヨョョョョョヲ1'|__ ヽ      ククク、壊れてる・・・・・・ !
--‐ '' "||::::l. l 〜J __   。 l |::::||" '' ‐--  壊れてる・・・・・・!
:::::::::::::::||:::::l ゝ_ ゚  ̄ ̄  _ノ .l::::::||::::::::::::::::  なぜするかの・・・・・・・・・・?
::::::::::::::||::::::|l B  ̄ ̄ ̄ ̄ B l|::::::||::::::::::::::::  破滅 死滅 自滅覚悟の愚行・・・・・・・・・・!
::::::::::::::||:::::::|lヽB B iii B B /l|:::::::||::::::::::::::::
::::::::::::::||:::::::|l|. \ B B B/ |l|:::::::||::::::::::::::::  シーラントを・・・・・・・!
::::::::::::::||:::::::|.l|  \ B /   |l |:::::::||::::::::::::::::
521ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:01:09 ID:???
>>518
上の方で、携帯ポンプじゃビードが上がらん、
って書き込みあったけど。
522ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 20:07:54 ID:???
チューブ入れて修理するつもりなら別にいいんじゃね
523ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 21:56:44 ID:???
>>521
だから予備チューブなんでしょ
524ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:20:18 ID:???
もっとホイールのラインナップ増えてくれぇ〜
って思ったけど、後はMAVICが出せばアルミに関しては大体揃うんだよな
525ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 22:23:36 ID:???
むしろタイヤが増えて欲しい

IRCなんてクソメーカーとハッチンソンしかないんじゃな
シュワルベとコンチネンタルが参戦したらチューブレスを使う
526ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:05:36 ID:???
できれば石橋に頑張ってもらいたい。
RR1 Tubelessとか。
527ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:17:54 ID:???
タイヤの種類をもっと欲しいよなー

カーボンはチューブラーのがいいよな
528ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:20:10 ID:???
チューブレス発売

自社WOタイヤ・チューブ・それら関連用品売り上げ低下

既存設備ムダになる、わざわざ開発投資するメリットなし
529ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:34:23 ID:???
>>526
マキシスがんばれってことだな
マキシスがロード用タイヤでも人気を上げるにはチューブレス参入はいい手だ

>>528
自社の合計シェアが増えなければな
現状ではチューブレスタイヤメーカーが少ないから、
自社のクリンチャーの減少分以上にチューブレス移行組を取れる
今のシェアの低いメーカーならなおさら
530ツール・ド・名無しさん:2009/09/29(火) 23:34:33 ID:???
プw
531ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 00:55:24 ID:???
出先でパンクしたらチューブ入れて帰ってきて、修理はどうするの?
シーラント入れて膨らめる?
それとも、裏からパッチ貼ったりすれば直せるのかな?
532ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 02:08:18 ID:???
中のチューブを出して、裏パッチ。
533ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 03:45:28 ID:???
シーラントで塞がる穴ならフロアポンプがあればとりあえずビードは上がるはず
んでシーラントが行き渡って塞がる
534ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 08:21:49 ID:???
チューブレス使用者に聞きたい

Q1.クリンチャータイヤの必要性感じますか?

Q2.WH-6700は正義?

Q3.チューブレスタイヤは、ツーリング&トレーニングタイヤとして最適?
535ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:40:48 ID:???
>>526
自社で開発・生産する能力が無いなんちゃってタイヤ屋(自転車の)に、
なにを求めろと言うのだ。
536ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 09:48:38 ID:???
>>534
こういう質問には誰も答えない。

3つの質問すべて「個人の感想と考え方」を得ようとしている。
しかも「聞きたい」との上から目線は何様だ。

教えて君である自分を自覚して、それを恥じているけどどうしても教えて欲しい。
恥ずかしいから上から目線で書き込んでやろうという、
よどんだ自尊心と虚栄心が醜い。

情報を共有しようという謙虚さが無いので、誰も答えてくれない。
537ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:09:55 ID:???
>>534
Q1.感じない
Q2.正義じゃない。プリウスの様な物。初心者にも購入出来る価格設定
  友達に気軽に薦められる。
Q3.ツーリング快適。トレーニング用なら、もっと脚を酷使する様な物のがベター

WH-7850-C24-TL&IRC RBCC小豆使用者
538ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:17:24 ID:???
>>534
アンケートすんなよ、ボケが!
539ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:31:22 ID:???
>>536
答えないor答えられないならスルー
スルーが出来ず、まったく意味のない自己主張が醜い。gぇgぇwww

>>537
欲しいホイールが他に無いので、とりあえず買ってみるwh-67
540ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:48:25 ID:???
>>534
質問を3つ並べたということは、
それらに対してある程度の考え・情報・悩みがあるということでしょ。

まずは、
人に聞く前に、君自身の考えを語ってもらいましょか。

541ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:51:32 ID:???
>>539
今からだと入荷10月中旬以降だなWH6700
542ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 11:57:03 ID:???
>>534
なぜかしらんが、カチンときた
543ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 12:25:18 ID:???
A1.安くて色の豊富なタイヤという点で現状のチューブレスタイヤは負けてる

A2.正義とは? WH-6700は非常にいいホイール アルミならこれで足りる

A3.ツーリングしてないけど乗り心地と空気の抜けにくさでは向いてそう(要シーラント)
  トレーニングは£30のタイヤをトレーニングでも使う人にはお薦め
  重量で負荷を上げてもしょうがない(速度を上げるほうが負荷を上げられる)ので
  >>537の3つ目は間違い
544ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 13:56:53 ID:???
チューブレスのカーボンホイール出ないかなぁ
545ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:07:58 ID:???
カーボンのチューブレスホイールはあるよ。

コリマ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 14:57:21 ID:???
あれは技術的には面白いんだけど、カーボンクリンチャーと同じで
「フルカーボンならチューブラーのほうがずっと軽くていいじゃん」
でFAというのが残念
C50-TLが出れば面白いんだがな(そしたらRS80-C50-CLも出るかも)
547ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 15:06:43 ID:???
何が悲しくてカーボンリムでTLつかわにゃならんのだ
だいたいカーボンリムなんてレース機材なんだし
パンクしたら云々とか心配してるホビーレーサーが使うもんじゃない。
548ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 17:41:02 ID:???
>>547
どんな使用条件(メーカーの読み)でも、商品選択が多くなる事はユーザーには
メリットじゃないかな?(製造コストに跳ね返ってくるのは困るけど・・・)
549ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:24:25 ID:???
俺は25Cのチューブレスが欲しいな
今月号のCS読んだら興味出てきた
550ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:28:41 ID:???
IRCのチューブレスは実質25cぐらいの太さだよ。
551ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:39:53 ID:???
個人的にはフルカーボンチューブレスホイールはいらないけど、
フルカーボンクリンチャーホイールには一定の需要があるわけだし、
その一部がチューブレス対応になってチューブレスタイヤの売り上げが増えれば
タイヤのラインナップ増加につながる
タイヤの種類が増えるのは嬉しい

>>548
別の有用な製品の開発費が割を食うのは困るけど、別にそんなことはないだろうしな
552ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:41:25 ID:???
>549
ハッチンに25cのチューブレスがあるだろ。
553ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:41:33 ID:???
554ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 18:43:12 ID:???
そうなんだよな
クリンチャー25CからIRCチューブレス23Cに換えて
細くなるかと思ったのに見た目変わんねぇ('A`)
555ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 19:16:20 ID:???
>>546
>C50-TLが出れば面白いんだがな(そしたらRS80-C50-CLも出るかも)
これは俺もそう思ってるんだ。
C50-CLの置き換えで出してもいいと思う
556ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 20:01:15 ID:???
いずれ出ると信じて、ずっと待ってます>C50-TL
557ツール・ド・名無しさん:2009/09/30(水) 21:29:46 ID:???
でねーよw
558ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 00:47:28 ID:???
トレーニングには向いてないでしょ。高すぎる
559ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 01:47:38 ID:???
>>534
自分がこんな質問されて回答できますか?


こんなんで一般生活は大丈夫なんだろうか...
560ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 12:58:46 ID:???
>>559
俺も商売柄これよりもっとアレなやつ相手にしなきゃならんことがあるが
いつもこいつの親の顔見てみたいって思うんだけど
たまにそんなやつの親を相手にしたら、あ〜この親あってこの子ありって思う。
561ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 13:02:39 ID:???
そして、その親はこう言う…


そんな子に育てた覚えは無いと
562ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:08:13 ID:???
でも、オレも聞きたいんだよね
アルミの安ロードなんだけど、チューブレスに興味がある。
WH-6700で様子を見るか、C24-TLに行った方がいいか?
563ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 20:13:20 ID:???
お財布と相談して好きなの買えとしか言いようが無い。
564ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:20:18 ID:???
WH-6700買ってもすぐにC24-TLが欲しくなると思うぞ。

でも、俺のC24-TLが何故かすぐに振れるからC24-TLはそれほど薦めないかも。
数百キロ走って初期振れ取ってもらったのにその後の200km位でまた振れた。
C24-TLは良いホイールですよ。
565ツール・ド・名無しさん:2009/10/01(木) 21:27:08 ID:???
>Q1.クリンチャータイヤの必要性感じますか?
チューブレスを使っている限りクリンチャーの必要性は感じない。

>Q2.WH-6700は正義?
ホイールを使って悪を倒すような人々には正義のホイールw
正義ってどういう意味だよ!!
価格帯からして良いホイールだと思う

>Q3.チューブレスタイヤは、ツーリング&トレーニングタイヤとして最適?
衝撃吸収が良いからツーリングにはいいかもね。
トレーニング用途ならR500+パンク防止チューブ+25cクリンチャーの方が良くね?
566ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 01:59:32 ID:???
>>564
6700買って1か月以上使ってるけど別にC24-TLは欲しくならないぞ?
C24-TLに近い価格帯のホイール(R1)も持ってるせいか?
567ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:39:47 ID:???
もう少し参入メーカー増えればなぁ。
568ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 18:50:39 ID:???
マビックがそろそろ出すだろ。
スペシャのホイルとタイヤも出てくるし

でも、MTB系の太いリムと違って
ロードの細いリムでシール性確保は難しいんだな、きっと
569ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 19:13:11 ID:???
スペシャのホームページ、ルーベのスペックにスペシャ製チューブレスって…
570ツール・ド・名無しさん:2009/10/02(金) 22:08:14 ID:???
>>568
シール部分の面積はリムの幅には関係ないぞ
高圧でも空気漏れしない構造を作るのが面倒なんじゃないかと
571ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:11:00 ID:???
>>552

INTENSIVE の25C は 実測 23C でした。
参考
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2009/06/post_6832.html
>25cサイズのみですが、23cとの太さの違いは感じ難くく

IRC の太いのはどのモデルですか?
572ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 00:33:37 ID:???
IRCでも、金型変える前のHC(SCも?)は太かったね
おかげでいいツーリングタイヤになりました
573ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 01:26:45 ID:???
>>571

実測何gだった?

FUSION2は実測21.9mmなのか、けっこう細いんだな
http://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?p=46944
574571:2009/10/03(土) 01:40:55 ID:???
>>572
ありがとうございます。古そうなのを探してみます。

>>573
がっかりしたので残念ながら重さは測っていません。
575ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 04:01:37 ID:???
金型を変える前のFORMULAははめにくいからやめとけ
カンパ系ホイールではめにくかったからランニングチェンジした
576572:2009/10/03(土) 05:31:18 ID:???
>>574
575さんも書いてるけど、古いロットはカンパ系NGね

前スレで提供した実測データは

「1.ロットによるタイヤ幅の検証(リア測定3カ所平均)
  ・HC+7850SL  タイヤ幅24.8mm リム幅21.4mm ロットは2008年4月
  ・SC+シャマル  タイヤ幅23.1mm リム幅21.1mm ロットは2009年1月

  確かに見た目上も細身になりました」
577ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 19:58:54 ID:???
いま、アトムをノギスで計ってみたけど、F・Rとも幅21.5mmだった。
ホイールはRacing1
578ツール・ド・名無しさん:2009/10/03(土) 20:32:55 ID:???
>>577
thx
FUSION2含めてハッチンソンは細いんだな
海外通販のハッチンソンと国内のIRCでは価格が大きく違うから、
自分の場合は自動的に前者になるけど……
579ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:41:40 ID:???
くそっIRCのHP動画見ながらでもシャマルにフュージョン2が嵌らないorg
明日チューブレス用タイヤレバー買ってきて再チャレンジだ、、、

580ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 01:52:45 ID:???
はめる部分以外のビードをリムの中央に落とすのが全てのような
わずかな違いに思えても、同じタイヤで楽にはまったり苦労したりが変わる
581ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:02:29 ID:???
>>579
シャマルにフュージョンも、
シャマルにHCも、
シャマルにXガードも
7850にXガードも、
7850にフュージョンも、
タイヤレバーなど必要ない。3分で交換可能。

取扱い法を理解しないままでは、
あなたに降りかかるであろう後のトラブルを回避できないおそれがある。
今のあなたにとって必要なことは、タイヤレバーに依存することではない。
582ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:15:34 ID:???
またアンチタイヤレバー厨のキチガイか
583ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 09:31:50 ID:???
>>582
そんなことはない。私もIRCレバーを携帯している。
出先では何が起こるか判らないのでリスク回避のためだ。

レバーなしで脱着出来るように設計されており、
事実、何の問題もなく作業できている。実績がそれを証明している。
正しい扱いを身に付けずに運用することは、
ユーザーにとって利益にならないばかりか、無用のトラブルを誘引する要素となる。
私は、同じ趣味を持つ人にトラブルが降りかかるのを避けて欲しいと願っている。


584ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 12:50:39 ID:???
あーはいはいごていねいにどうも
585ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:16:22 ID:???
>>580
7850だけどリムの中央ってそんなに狭くないから
あえて落とさなくても勝手に落ちてない?

自分でやってギブアップしたけど、ショップの店員さんは
ビードを中央に落としなおすことなく、10秒ほどで最後の
ビードをリムにはめた。

>>583
それが理想だし、できるはずなんだが、出来なかった。
いまからまた外して付け直すモチベーションはないから
練習もできないんだよね。チューブレスが減って交換するときに
たっぷり練習しようと思う。
586ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:43:25 ID:???
むしろ外さない側のビードを上げるつもりで
587ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:57:47 ID:???
>>585
動画のように、後から入れる側のビードを落とす作業を行ってください。
動画の「一方の手で押さえ、もう片手で寄せる」映像です。
これをやるのとやらないのでは外周サイズがずいぶんと変わります。

最後の嵌める部分、親指パワーで押し上げるような動作をつづけていませんか?
石鹸水を塗り、
嵌める側を手前にリムとタイヤを両手で握り、手のひらパワーで向こう側へ押し上げる、
嵌める側を向こう側にリムとタイヤを両手で握り、4本指パワーで手間へに引き寄せる、
このような動作を試してみてください。
外す時も同様です。

お役に立てればと願っております。
588ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 15:59:29 ID:???
追記です。
作業用手袋を使って作業すると、力をより掛けられるようになります。
589ツール・ド・名無しさん:2009/10/04(日) 16:58:56 ID:???
>>587
ビードを入れる作業は残り何cmまで行いますか?
そのときの残り部分の中心は、リムのどのあたりに来ますか?
残り20cmくらいで押し上げようとしても、ビードをいくら上に押しても
リムのブレーキが接する銀色の部分どころか黒い部分も隠れていますが
これはビード落としが足りてませんか?
590ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 19:00:18 ID:???
>>589
587じゃないけど、ビードを入れるときは左右から少しずつ入れれば自然に入ると思うよ。
残り何センチとかじゃなくて、入るまで左右から少しずつやればいいと思うよ。
591579:2009/10/05(月) 23:40:10 ID:???
嵌ったwww

昨日結局チューブレス用タイヤレバーが手に入らなかったので
パナレーサーのタイヤレバーのエッジを爪切りのヤスリで丸くして
使ってみた。あっけないほどすんなり嵌ったwww

この二日間の苦労は一体何だったんだ、、、

>580や>581の意味がよくわからないままやったので、空気の抜けが
早かったりすぐにトラブルが発生するかもしれないが自己責任&
勉強料として受け入れる。

592ツール・ド・名無しさん:2009/10/05(月) 23:50:32 ID:???
お疲れw
樹脂製のタイヤレバーなら、強引なことしなければOKだよなー
593ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 00:09:07 ID:???
>592 
ありがとう。昨日行ったショップにはチューブレス専用タイヤレバーは
売ってなかったが、店員から「パナのレバーなら傷つける前に折れるから
大丈夫なはず」って言われてたんだ。

「大丈夫なはず」でやる俺も俺なんだが^^;
594ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 07:53:06 ID:???
タイヤカワイソス。。。(涙
595ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:33:44 ID:???
ttp://ameblo.jp/foigras/entry-10327439503.html
ひび割れるらしいが、他のはどうなん?>all
596ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 11:43:44 ID:???
ユッチはフィーリングが合わなかったので、1回しか使ってない。1年前の話。
でも、ひび割れはなかった。

むしろ、タイヤが半年持たない。すぐにケーシングの繊維が露出する。
ユッチもIRCもそうだった。
乗り方の問題かな。クリンチャーではそういうことは無かったのだが。
597ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 12:27:39 ID:???
>>595
クリンチャーの話だが、フュージョン2はひび割多かったよ
1〜2ヶ月で換えてく人なら問題無いのだろうけど
598719:2009/10/06(火) 12:55:49 ID:???
7850にフュージョンの組み合わせ
リアは「なんだ、簡単じゃん〜」と何も考えないですぐ入ったんだが…
フロントは物理的に不可能だろ!と思うくらい入んなかった
一日中やっててもだめで翌日上手いひと呼んで二人掛りでようやく入った

同じ種類のタイヤでも微妙に折り目とかで入りやすさが違ってくるのかな
599ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 13:03:01 ID:???
外して前後入れ替えて試してみれば分かる
クリンチャータイヤでも同じタイヤ(銘柄でなく同じ物)で
やり方次第で入れやすさは大きく変わる
600ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 15:49:11 ID:???
601ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:07:58 ID:???
>>600
何が有ったのかわからんが、何かにぶつけて剥離とかなら無理じゃない?
602ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 16:16:15 ID:???
>>600
値段調べてみて驚いた・・・・。
定価97,740円かよ・・・・・

まぁ返品したくなる気持ちは分からないでもないけど走行中のトラブルなら無理だと思う。
603ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:36:42 ID:???
走行中に発生=即無理ってのはないだろ。
ブレーキが当たる面の傷等もないし、製造不良と言うよりは設計不良もあり得るんじゃね?
604ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:45:49 ID:???
>>600のホイール使ってる知り合いが、
頻繁に振れてショップ持込繰り返している。
なんか問題ありそうだな。
605ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:00:18 ID:???
>>600
リコール起きて欲しいけどホイールの交換で結着されそうだな。
友達のRS-80のカーボン剥離は修理だった(多分リム交換)

自分も含めてTL使いオワタ\(^o^)/
606ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:29 ID:???
>>604
やっぱりTLは振れが出やすいのかな?
金がないからTLを決戦用にしてるんだけど(つまりあまり使ってない)もう二回振れ取りしてもらってる。
これがTL特有の問題なのかCLやRS-80も含んだアルミ/カーボンコンポジットリムの問題なのか気になるな。
607ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:43 ID:???
>>600
ニップルって表面の薄い黒いので支えてんの?
写真でそう見えるだけ?
608ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:19:17 ID:???
>>607
多分写真でそう見えるだけ。ニップルはアルミ層に入ってるはず。
ただリムの剛性の一部をカーボン層が担ってるからカーボン剥離はホイールにとって致命的。
609ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:58:12 ID:???
>>603
でも構造がほぼ同じC24-CLは1年以上前に出てよく売れたけど
こういう例はほとんど聞かない
設計の問題よりは使い方と接着不良(個体の問題)が怪しい
610ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:03:14 ID:???
ほぼ新品っぽいから製造不良じゃないかね
611ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 19:19:38 ID:???
>>600
ニップルがスポークごとニップルホールから引き抜けて、カーボンラミネートを
引きちぎった感じの壊れ方だね
製造不良よりも、設計不良によるニップルホールの強度不足に思える
612ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:04:34 ID:???
今回のがカーボン剥離がカーボン剥離自体の問題かニップルの脱落によるかどっちなのか気になるな。
製造不良でも設計不良でも起きうる。

いずれにせよ普通の会社ならリコール交換の対象になるような不具合だけどな。
シマノならリコールしなさそうだけど。
613ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:07:38 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/604
>604 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 17:45:49 ID:???
>>600のホイール使ってる知り合いが、
> 頻繁に振れてショップ持込繰り返している。
> なんか問題ありそうだな。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247963721/606
>606 :ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 18:12:29 ID:???
>>604
> やっぱりTLは振れが出やすいのかな?
> 金がないからTLを決戦用にしてるんだけど(つまりあまり使ってない)もう二回振れ取りしてもらってる。
> これがTL特有の問題なのかCLやRS-80も含んだアルミ/カーボンコンポジットリムの問題なのか気になるな
614ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:22:29 ID:???
誰も興味がない7850 TLのカーボン剥離まとめ
1.カーボン層説
アルミ/カーボンコンポジットリムはリムの剛性の一部をカーボン層が担っているため
カーボン層の損傷や製造・設計不良によるカーボン層の強度低下によってカーボン層が剥離。
結果剥離部位では(強度的に弱い)アルミ層でリムの剛性を保たなければならなくなるが
アルミ層のみでは負荷に耐えきれなくなりリムの変形やニップル抜けが発生し走行不可に

2.ニップル説
ニップルホールの強度不足によりニップルがニップルホールから外れる。
その結果ニップルに引っかかったカーボン層がホイールから剥離。

3.複合説
カーボンもだめだしニップルホールもだめだった。

4.シマノへのお布施不足説
シマノへのお布施が足りないから祟りが起こった。
祟りを回避するためにはまずはDi2をフルセットで購入、練習用バイクに7900フルセット、
街乗り用にフルXTRのバイクが必要。もちろんホイールはデュラエースのチューブラーとXTR
615ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 20:39:53 ID:???
>>612
発生頻度が低ければ闇リコール(メーカーに問い合わせた人だけ交換)ってのは
現実にはどこの製造業でもやってるやね
R-SYSみたいにバキバキに発生してると逃げられないし、
スポークが抜けると死亡事故につながるから、
ある程度起きるならC24-TLはリコール回収&生産終了になるかも
616ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:02:36 ID:???
こんな薄いカーボン層が剛性の役に立つの?
リムの剛性は大丈夫か?

617ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:04:16 ID:???
カーボンのとこだけじゃなんの役にもたたんだろ
618ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:22:01 ID:???
チューブレスならチューブレスチューブラーが最強に思えてきた。
619ツール・ド・名無しさん:2009/10/06(火) 21:25:37 ID:???
>>616
メインはニップル周辺の24層
リム側面の2層はそれを押さえてるだけ
620ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 00:05:36 ID:???
WH7850-C24-TLは、振れやすい。
俺も二度振れとりした。TTフレームだから直ぐに、フレームタッチしやがる。
購入店経由&メールでクレームだ!
621ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:19:46 ID:???
>>620
もしかしてWH-7850-SLの方がいいの?
こっちの方が古いけど、不具合はとくに聞かないよね?

SLは、スカンジウム合金の一体だから、はがれることはないよね。
622ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 01:49:30 ID:???
SLだとまったく聞かないな
安心という点ではそっちのほうがいいだろう
近い性能の6700でもいいけど
623ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 06:50:42 ID:JIvmjIG5
おれのWH7850-C24-TLも振れまくり。
初日になんだか俺の足へたれだなと思ったら思いっきり振れてブレーキシューと接触。
624ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 08:45:55 ID:???
C24TLは地雷か。
こんなに不具合出るのはおかしいだろ。やはりシマノの1stロットは人柱覚悟だな。
タイヤも乗り心地はかなり良いみたいだけど、すぐひび割れるって話ばっかりだし。
7801SL使いの俺様が何だか勝ち組みたいに思える今の状況はまともじゃない。
625ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 10:09:14 ID:???
俺の7850-C24-TLは特に問題ないけどな。
7801SLも持ってるけど、C24使ったらもうレース本番で使う気にはなれんわ。
626ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:24:39 ID:???
C24-TLはリムのカーボン補強部分に個体差がかなりあるってことなのか。
627ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 11:49:30 ID:???
>>625
参考までに、どんなレースで使っているかと、タイヤの銘柄をお教えください
628620:2009/10/07(水) 12:44:40 ID:???
今月末に「人力車」ってショップに持込んでホイールを徹底的にメンテする予定。
(ハブのベアリングもセラミックにしたい処)
629ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:02:18 ID:???
なんで急にC24-TLの不具合報告が増えたんだよw
630ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:07:03 ID:???
カンパ工作員が(ry
631620:2009/10/07(水) 13:07:21 ID:???
>>629
デリバリーが8月末から本格的になった。(6ヶ月以上待った人がいました)
632ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:10:15 ID:???
んで、それがこの数日に集中したのか
納得


できるわけねーだろw
633ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:15:18 ID:???
>>626
カーボン部分は剛性にほとんど関係ないから、
振れるかどうかは体重や使い方の違いだと思われ
634ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:20:17 ID:???
>>632
誰かが>>600の不具合報告を見つけたからだな
C24-TLが壊れたって話は今のところこれ1件で、
よく振れるってレスは複数出てるがそれは状況や使い方が分からない
ホイールの問題にしても設計でなくなじみ出しの工程にミスがあった可能性もある
635ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:23:49 ID:???
>>633
軽量化のためアルミ部を削り、
低下した剛性をカーボン積層することにより保っている。

実際に市場に出してみたら計算通りの剛性が出なかった・・・
思っていたより歩留まりが悪くその評価法が間違っていた・・・

なんてことは無いはずに決まっているかもしれないと思うかもしれないが
そんなことも言えないかもしれないと思うかもしれない。

636ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:24:29 ID:???
>>632
報告が一件出てくる
     ↓
他の経験者が思い出したかのように出てくる
637ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:29:40 ID:???
FUSION3-TLが発表されたね。
638ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:42:02 ID:???
>>635
軽量化のために削った(というかなくなった)のは
SLや6700でスポークの根元にロウ付けされたアルミ部分
これを24層のカーボンで置き換えてる
ここはスポークテンションに耐えるためには必要だがホイールとしての剛性とはあまり関係ない
側面のカーボン2層はその24層を押さえてるだけで剛性にはほとんど寄与してない
このへんを軽量化してるだけでホイール剛性関連の構造はアルミリムとほぼ同じ

>>636
振れるって報告はそうだな
壊れたって報告は他に出てないけど
639ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:45:15 ID:???
>>637
定価$80か……海外通販で買っても国内のIRCとあまり変わらない値段になりそう
色もどうせTLは1種類なんだろうな
FUSION2TL→3TLで何が変わったんだろ
http://www.bikerumor.com/2009/10/05/interbike-2009-hutchinsons-new-ultralight-atom-fusion-road-tires/
640ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 13:58:06 ID:???
RS80と7850-C24-SLのリムは同じものだって話
しかし、7850-C24-TLのリムは新設計
ニップルの構造も違うよね?
641ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:20:27 ID:???
フォーミュラプロRBCCの前輪の空気が抜けてました。じーっと見ると、
5oくらいの硬い棘みたいなものがプスり。ピンセットで抜いて、
裏側からパッチを張って、レバー使用+石鹸水チェックで修理完了。

FUSION3販売に伴いFUSION2の在庫処分キボウ。チューブレス値段が高いぜよ。
642ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:40:51 ID:???
>>640
TLとそれ以外で乗り比べて縦剛性が違うって報告があったから
リムは同じではないはず(肉厚が増えた?)
CLとRS80は通常のニップルでリムに穴あり、
TLは7850SLや6700と同じねじ込み式ニップルのはず
643ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 14:43:22 ID:???
>>641
しかし在庫処分が終わってFUSION3のみになったら今のFUSION2より高そう
EQUINOXチューブレスとロードライトチューブレスはまだか
644ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 20:46:25 ID:???
シマノの工作員も頑張るなあ
645ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:10:31 ID:???
明らかな問題は>>600の1件だけじゃん
振れるのは原因不明
馬鹿なライダーも実際多いからな
646ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:39:32 ID:???
>>645
馬鹿なライダーが使っても余り振れないように作るのがまともな製品の作り方なんだが。

振れやすいのは事実じゃね?
647ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:47:08 ID:???
MTBならそうだがロードだからなあ
しかも練習専用ではない価格帯だし、軽量化と強度はもろに相反する
レースでも使えるパーツでマージンが少ないのはしょうがない(シマノのほとんどは余裕あるほうだが)
648ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:47:55 ID:???
馬鹿なライダーほど、よく騒ぐ
649ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 21:51:11 ID:???
馬鹿なヤツは頼むから軽さにこだわらないで欲しい
650ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:29:21 ID:???
>>647
潤沢に予備のある状況でもない限り、マージンが少なくて数百km走るだけでホイールが振れるなんてレース用品としては信頼性に欠けて使い物にならないぞ
651ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:31:39 ID:???
>>646
プロ御用達のトップモデルに関しては違うけかも知れんどな。
ちゃんとした使い方(具体的には言えないが)で使うことが前提で、
傷みが早くても問題ないって言う。
652ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:40:23 ID:???
>651
ちゃんとしたプロの使い方

道路の中央分離帯をバニーホップで飛び越えるとかな。
653ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 22:44:16 ID:???
>>652
うまくやれば別に壊れんだろ
654ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:34:01 ID:???
>>651
具体的には言えないちゃんとした使い方って一体何だよ!!

そもそもC24 TL≒トップモデルだけどC24 TL≠プロ御用達のトップモデル。
C24 TLはキシリウムやR0と同等。キシリウムやR0をプロは使ってないぞ。

>>652,653
中央分離帯をバニーホップはむりじゃねw?
655ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:49:41 ID:???
フュージョン3の定価6400円。2よりかなり値下げだね。
http://picasaweb.google.co.jp/display.swacchi/201002#5389833284713822338
656ツール・ド・名無しさん:2009/10/07(水) 23:53:43 ID:???
tubelessじゃないんだろ
657ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:32:37 ID:???
>>648
馬鹿は使い方が悪いせいだと分からず機材の不良だと思い込むからな

>>650
馬鹿な使い方に対するマージンだよ
マージンが少なくてもロードレーサーに本来必要な扱い方をしていればレースでも壊れない
658ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 00:40:01 ID:???
>>654
もっと軽いカーボンチューブラー供給されるのにわざわざアルミ使う選手は少数派だから。
659ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:45:26 ID:???
WH7850SLは発売されてすぐ購入したけどトラブルなしなんだぜ。
660ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:48:39 ID:???
自分のWH-7850SLはスポークが2本切れた。
尤も、リアエンドが曲がっているのに気づかず、インナーローにしたところ、
チェーンがスポークをぶった切ったのが原因なのだが。
それ以外では問題なし。
661ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:51:27 ID:???
俺の6700さえ無事ならそれでいい
662ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:56:03 ID:???
>>660
それは「切れた」より「切った」の方が正しい。

俺のSLもフロントスポーク1本が少し曲がってるけど問題ないぜ。
663ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:57:07 ID:???
>>662
そうだね。
664ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 10:59:42 ID:???
>>658
それでチューブレスが現時点ではレース専用のホイールでは無いということが解るはずだが…。
レース専用のホイールでないならどういう性能が求められてるかは分かるよな?
それを十分に充たしてない7850C24TLに不満・クレームが出てくるのは当然だろ。

さらにレース専用だとしても数百キロで不具合が出たり走行不能となると使い物にならないし、レースで想定外のトラブルが起こる道具なんて危なくて使えない。プロの選手が想定外のトラブルが起きた器材にぶち切れて投げ捨てる姿は見たことあるだろ?
665ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 11:17:47 ID:???
シマノからレース「専用」ホイールなど発売されていない。
666ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:05:39 ID:???
そもそも7850C24TLは全部数百km走っただけで振れるの?
そのソースの信頼性はどの程度なのかな
なんか、無意味な討論してる気がするよ
667ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:20:52 ID:???
どんどん不具合が出てくるね
668ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:21:46 ID:jLSZKmVv
C24-TL発注してから、このスレ読んだけど…入荷待ちの現在ドキドキ&ガクブル
まぁこの位は人柱覚悟の上だから良いけれどね〜
669ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:34:16 ID:???
>>664>>667
>それを十分に充たしてない7850C24TLに不満・クレームが出てくるのは当然だろ。
C24-TLが壊れたという報告は>>600の事例だけで
設計の問題なのかロットの製造不良なのか個別の製造不良なのか不明
段差に突っ込むなど使い方が悪かった可能性もある
それ以外の不具合報告では振れたというのが複数あるが、
これも使い方がまともだったのか不明
現時点の情報ではホイールが原因で「数百キロで不具合が出たり走行不能となる」とは言えない
ちょっと考えれば分かるだろ
670ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 12:38:54 ID:???
>>667
×不具合が出てくる
○不具合があったことをなぜか今になって思い出す
671ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 13:38:08 ID:???
いいじゃないか、7850C24TLは今の所地雷だっていう事が解っただけでも。
それでも良い奴だけが買えば良い話。

特別な外的要因が無くて完組みがすぐ振れるのは勘弁してほしいけどな。
スポークが切れる位使い込んだホイールならいざしらず。
672ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 14:01:12 ID:???
7850-C24 TLはまだそれほど出回ってる訳じゃないからな。
発売7月だし、国内で数百本も無いぐらいか?
それなのにもう壊れたという報告(しかも新品に近い状態で)が一件でも出てることが問題。
また直接関連しているわけではないにせよ振れやすいという報告が何件も出てる。
そうなると何らかの問題があるのではないかと考える方が自然。

まぁ取りあえず必要なのは当面の様子見。
TLがおかしければもっと沢山の不具合が出てくるだろうし、そうじゃなければ自然収束するだろ。
海外で普及し始めてレビューが多く出てきた頃にTLの検証すればいいんじゃね?
673ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 21:02:16 ID:???
WH-7701カーボンは普通に走ってるだけでリムが割れたよ。

あれ以来カーボンホイールは一切信頼しない賢い消費者の俺は、WH-6700を選んだ!
674ツール・ド・名無しさん:2009/10/08(木) 23:39:28 ID:???
チューブラは使ったことないから比較できんが
クリンチャーから乗り換えたときは感動するほどの違いを感じるな
自治区で買えば安いし、ここで言われるほど
入れにくくなかったし、久々に良い買い物したな
あとはシーラント入れてパンク知らずにすれば完璧だ
675ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:34:23 ID:???
俺もチューブレス童貞を卒業したいぜ
676ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 00:35:48 ID:???
>>674
折角だから、参考になるようにホイールとタイヤの銘柄も書いてくれ
677ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 04:59:54 ID:???
カンパ(たぶんフルクラムも)のバルブってコアが外れるって今まで気づかなかったわ
NOTUBEの注射器を持ってるのに今まで使わずにシーラントを注いでたよ
678ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 08:13:29 ID:???
>677
ちゃんと使う人のことを考えているからな。
679ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 17:59:16 ID:???
やっぱシマノは糞だな
680ツール・ド・名無しさん:2009/10/09(金) 23:01:23 ID:???
シマノがカーボンディープチューブレスを出せばいい。
corimaのaero+tubelessもってるけど45mmは中途半端かな。
height低くするか高くするか突き抜けたほうがいい。
681ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 00:11:21 ID:???
突き抜けてディスクチューブレスだったりしてw
と冗談を言ってみたモノのディスクホイールなら重量をそれほど気にしないという事も多いから意外と相性がいい気がする。
682ツール・ド・名無しさん:2009/10/10(土) 01:15:23 ID:???
7801SLはシーラントがマイナーだった頃に出たから、
その頃から同じバルブを作ってるんだろう
683ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 03:09:06 ID:???
リムとタイヤの相性、カラー、価格帯の種類の少なさ。
通勤くらいの距離なら乗り心地なぞガチガチでも問題なし。
用途はツーリング向けだな。これでは一般には普及せんなあ。
684ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 05:30:37 ID:???
またチューブレスホイール持ってない脳内野郎が来た
685ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 06:07:33 ID:???
完成車にどの程度装備されるかが普及のカギじゃない?
クリンチャーは俺の中では今や入門用だね
686ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 09:41:23 ID:???
ここで言うチューブレスはクリンチャーの一種だが。
687ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:39:43 ID:???
自動車も、
オードバイも、
バストラックも、
建設機械も、
軍用車も、
航空機も、

チューブレスが最終形態。


688ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 10:56:02 ID:???
>>687
リーチフォークは?
689ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:16:28 ID:???
>>683
乗り心地(通勤で疲れてたら仕事や生活に響く)
パンクしてもバーストしない安全性
1日当たりの空気の抜けにくさ

これらは通勤でも十分にメリットだと思うが?
現状で安いタイヤがないデメリットは同意だが、GP4000あたりを普段から使ってる人もいるし、
それと比べて極端に高いわけではない(海外通販なら)
690ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 12:20:37 ID:???
>>685
6700以上のホイール(キシエリとか)がついてる完成車は40万コース〜か
タイヤは性能への影響が大きいから、完成車につければ試乗やインプレでも有利だな
もっと安いチューブレスホイール&タイヤ(RS20とかルビノプロとかリチオンあたり)が出れば
20〜30万くらいの完成車にもつくんだろうけど
691ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 13:25:19 ID:???
20〜30万円の完成車についてるのは105が多いから105グレード以下のホイールがチューブレス対応(WO兼用)にならないと普及はしない。
前、雑誌で見たヒルクライムレース出場者へのアンケートの記事では買った時のままのWH-R500を付けてる人が多かったし。
692ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 17:41:11 ID:???
ロードってホイールとタイヤが乗り心地にも速度にもかなり影響するのに
メーカーの完成車ってコンポだけグレードあげて
この二つは結構下位のものと同じってのが多いよな
693ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 19:30:01 ID:???
チューブレス使いたいよぉ。
WH-6700のおかげでホイール自体は手が届くようになったけど、
タイヤが高いのばっかでランニングコストがやばそう。
694ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 20:39:49 ID:???
>>693
年に一回の交換だとしていくら多く見積もっても前後でタイヤは2万いかない。
2万円/365日→約55円/日
一日60円弱なら何とかなると思わないか?

それに江戸っ子なら嫁を質に入れてもチューブレスを使うべきだろ?
695ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:11:54 ID:???
6500km持つという長寿命のユッチINTENSIVEおすすめ
696ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 21:21:22 ID:???
>>695
それでも6ヶ月しかもたんか…
(休日100kmX5日 + 通勤往復20kmX5日X5週 の計算で)
697ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:39:56 ID:???
6500kmもつタイヤでそれしかもたないとか考えたら
他のタイヤ使えないだろ
文句言う前に使ってみたらいいかと
698ツール・ド・名無しさん:2009/10/11(日) 23:44:16 ID:???
>>693
だったら安いクリンチャー付ければいいじゃん。
699ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 01:03:46 ID:???
チューブレスタイヤのついた完成車を見つけた
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?sid=10Roubaix&eid=4951&menuItemId=9721

>>692
客が重視するのはフレームとコンポ(の特にレバーとディレーラー)のようだね
クランクや長さや歯数が人それぞれだし、
ホイールは高いから付属品は安いやつで差額で好きなの買えってのはそれなりに合理的かも
700ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 09:13:45 ID:???
>>699
確かに。
中途半端に高いホイール(俺は貧乏なのでそれでいいけど)を付けられると、
高級ホイールにしたい人は逆に迷惑だろうな。
どうせなら格安にした方がいいってわけか。
でも、それなら最初から選択制にしてほしいよ。
701ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 11:13:56 ID:???
選択制にすると手間が増える分車体価格が上がるよ
それなら大量生産の安物でもいいからつけといて慣れるまではそれを使えばいいことさ

まぁ何もかもワガママを通したいならフレーム買いがいいってことになっちまう
702ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 12:34:03 ID:???
>>701
結局はフレーム買いの方が安くつく。
完成車買っても、ハンドル、ステム、シートポスト、サドル、
ホイール、タイヤは買い換えるし。

コンポ単体だと105とアルテの価格差なんて3万。
クランク長やスプロケの歯数も選べる。
WH-6700なんて超お買い得。

買えない出せないといいつつも、皆買って数ヶ月でどんどん
アップグレードしてるでしょ。だったらはじめからバラ組みした方が得。
703ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:42:14 ID:???
>>700
選択させると選択肢の数だけモデルが増えて在庫の管理コストと不良在庫のリスクが増える
アンカーみたいに塗装と組み立てを国内で受注でやってるのでない限り無理
そうでなければショップでのオーダーメイドであるフレーム組み
704ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 18:45:45 ID:???
>>702
ポジションや好みのパーツが分かってればそうだが、
それらが分かってないとフレーム組みでもパーツを買い直すことになる
2台目以降を持ってれば外したパーツをそっちに回すこともできる
フレーム組みと完成車のどっちが得かは完成車の価格次第
そもそもフレーム単体で売ってないモデルもある
完成車がフレーム組みと値段変わらないメーカーやモデルもあるけどw
705ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:09:13 ID:???
まぁ最初の一代目はそこそこの完成車でフレーム買いは2代目以降っていうのはどうしても仕方ないね。
どうせ訳が分からないうちからフレーム買いしたところでパーツ代えないとやれないと思うよ。

こんな事実はある程度乗ってメンテできるようになったら誰でもわかることだから
タイヤ&ホイールの話にもどろう!
706ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:33:44 ID:???
でも妻子がいると25万で一台目買って、1年たたないうちに40万なんて
絶対に無理なんだな。5年後としてもあわせて65万は無理。
だったら一台目でしっかりしたものを買ったほうが得。

>>704
ハンドルやステムは安いからなんとかなる。フレームとコンポは
一度買ったら買いなおしは非常に困難。
707ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:38:55 ID:???
>>706
いやぁ、そんな個人的なことを書かれてもなぁ……
落車一発でフレーム御釈迦ってこともままあるわけだしさ
708ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 20:47:16 ID:???
独身なら1台目から余裕でフルカーボン+デュラエース買えるから
なおさら安物買う必要ないんだよね
709ツール・ド・名無しさん:2009/10/12(月) 21:06:02 ID:???
そして>706は最初のしっかりとした一台として65万円の完成車を買うんだぜ
710ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 00:10:39 ID:???
チューブレスタイヤって
レース専用にわざわざ買う→トップシークレット
それ以外→WiggleでFUSION2
でおk?
フォーミュラプロの特価でも4千円以下ってのは見ないし
711ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 01:45:58 ID:???
ノーマルリムだとNo Tubeのリムテープとシーラントは必須だよね?
一式自治区で買ってチューブレス化するか
素直にWH-6700をポチるか、迷いどころだ
712ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 02:02:24 ID:???
>>711
それに加えてNoTubeのバルブも
ちなみにそれらは必須だけど、それでロード用タイヤのチューブレス化ができるとは言い切れない、
とR1 2WAYでリチオンのチューブレス化がうまくいかなかった人が言ってみる
タイヤがチューブレス対応ならできるのかなあ?
SANAとか↓で6700が3万前後なので、入荷するのを待ってでもそっちを使うのをオススメ
6700はホイール自体の出来も非常にいい
http://www.cycleparts-west.com/23_357.html
タイヤ回りでトラブると最悪命にかかわるのでチューブレス化はお薦めしない
713ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 08:52:59 ID:???
チューブレス用タイヤとただのクリンチャーじゃ、タイヤビードの作り
ってえか、材質も違うからな
714ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 09:57:09 ID:???
WH-7850-C24-TLが、縦横フレ取りから100Km未満の走行で、又振れはじめた。
激坂を登った後、下りをブレーキングしながら走った後にフレ出した。
メーター読みで50Km以上出ていたのと、ブラインドコーナーだった為、
きつめにブレーキを掛けた。
715ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 17:43:11 ID:???
716ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:31:36 ID:???
>>713
チューブレスホイール+クリンチャータイヤのチューブレス化より
クリンチャーホイール+チューブレスタイヤのチューブレス化のほうが
成功の確率は高いだろうね
6700は反則級のコストパフォーマンスだから買えるなら買ったほうが早いけど
717ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:37:47 ID:???
>>708
いくら独身で金があっても1台目からフルカーボン+デュラエースは買わないんじゃない?
そういう奴に限って長続きしないし、分不相応なもの買ったら自転車の“力”を自分の実力と勘違いする。
初めはクロモリorアルミ+105で充分。
718ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 18:54:23 ID:???
>分不相応なもの買ったら自転車の“力”を自分の実力と勘違いする。
それはどっかで誰かと競争すればすぐ分かるよ
719ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:14:22 ID:???
>>716
リムもキシリウムみたいな元々ニップルホールの無いモデルならいいけど、
No Tubeのリムテープ使うほどにチューブレス化するメリットを感じない
6700が登場した今、ロードでチューブレス使いたいなら、素直に
このホイールとFusion 2 Tubeless買った方が、結果的に安くつくだろうね
720ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 21:29:34 ID:???
専用リムテープを使って対応させて6700より上の性能になりそうなのって
RS80とかC24-CLくらいか
安いホイールに手間かけるくらいなら6700だね
721ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:29:14 ID:???
MTBに比べるとパンクリスクが少ないロードでは、NoTubeとシーラントで
無理にチューブレス化するメリットは、ホイール外周の重量増というデメリットを
埋められない
722ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:41:50 ID:???
重量はクリンチャータイヤ+チューブ≒チューブレスタイヤだから、
リムのチューブレス化で増える重量はシーラントの分だけだぞ
それもチューブレスタイヤ使用ならタイヤの内側に層を作る必要ないから30mlもいらない
ついでに貫通パンクを自動的に埋める効果もある
723ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 22:42:23 ID:IzgosgY8
>>721

ショック吸収性は良いぞ!
724ツール・ド・名無しさん:2009/10/13(火) 23:11:18 ID:???
>>720
RS80は軽いだけで、ハブがダメじゃないか?
C24-CLチューブレス化するくらいなら、素直にTL買えばいいし。
725ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 00:08:57 ID:???
>>724
C24-CLを既に持ってる人の場合な
今から買うならTLを買えばいいけど
726ツール・ド・名無しさん:2009/10/14(水) 16:31:51 ID:???
>>723
空気圧で変わる要素じゃん
そのあたりを期待するなら、チューブラーの方が余程優れている
チューブレスのメリットを享受するなら、6700とFusion 2 Tubeless程度の投資は
最低でもしないとね

>>724
RS80は7850に比べればハブのグレードは低いが、体重で生じる滑走性能の差に比べれば
無視できる差だよ
727ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 07:46:47 ID:???
>>726
脳内乙
728ツール・ド・名無しさん:2009/10/15(木) 22:38:21 ID:???
>>726
いや、転がり具合じゃなくて耐久性が……
729ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 00:28:48 ID:???
rs80持ってるけど、そいつのハブは6700のハブと同じなの?
730ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 01:32:46 ID:???
6700のアクスルは前後とも磁石がついた
形状と材質が同じでも磨き方が違うなんてことがあるから、
まったく同一パーツかはパーツリストを見ないと分からない
ハブシェルの色は違ったはずだし
731ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 17:39:49 ID:???
>>728
耐久性はメンテナンス頻度でどうにでも変わる
悪路走るホイールじゃないし
732ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:27:23 ID:???

 ハブってベアリングだけじゃないんだよ・・・・
733ツール・ド・名無しさん:2009/10/16(金) 23:30:45 ID:???
マジで!?
734ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 01:58:47 ID:???
フランジとかフリーとかハブボディはそうそう壊れないし、
そのへんのメンテナンスといってもラチェットのグリスアップくらいだろ
メンテナンスしてればベアリング周りもそうそう壊れないが
735ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 09:40:56 ID:???
貧脚サンディライダーの基準で言われてもねえ・・・・・・
736ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 11:37:35 ID:???
乗鞍69分台じゃ話にならないかw
737ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 14:50:16 ID:???
かといって1シーズンで何万キロとか走る剛脚プロライダーの基準で言われても困る
738ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:24:42 ID:???
プロレベルの使用状況ではすぐ壊れると文句を言っても、
それで壊れないのはアマチュアにはオーバースペック
アマチュアに必要なだけの耐久性があれば後は価格や他の性能が良いほうがいい
739ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:29:29 ID:???
>>738
話の軸がそれるが、プロ仕様=耐久性もあるって認識は危険だな。
740ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 16:40:28 ID:???
1レースだけ持てばいいように耐久性削って軽量化したプロ仕様もあるしな
741ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 18:20:56 ID:???
最近は軽量化が進んだから(定番の市販パーツでも6.8kg近くにできる)
そういう一発型のパーツってあんまり見なくなってるね
742ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 20:19:50 ID:???
昔のウルリッヒの自転車とか、カスタムメークで見てて面白かったけどね。

フォーミュラプロRBCC、3500キロで凹み終了。
当方、56Kgです。
743ツール・ド・名無しさん:2009/10/17(土) 23:02:53 ID:???
報告乙です
上位モデルだとそんなもんだな
使用状況は街中で通勤とか(ストップアンドゴー)?
それとも信号の少ない山やCR?
744ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:34:30 ID:???
6700の不具合の報告がここでは1件もないですね。
俺のも全く問題なし。タイヤはチューブレスではないけど。
チューブレスの25Cとか28C って出ないんですかね。
街乗り用にカラーも増やしてほしいですね。
745ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 15:44:39 ID:???
>>744
よく調べてから書き込もうね。
746ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 19:39:53 ID:???
シマノは不具合だらけ
747ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:09:36 ID:???
アルミリムなら大分値頃感が出てきたが、ディープだとまだまだ割高感があるな
一番安いコリマで28万、重量を考えたら、ボーラワンにチューブラーのが
圧倒的にコスパと戦闘力が上だし。2010は各社チューブレスのカーボンディープ
の手頃なのが出揃うか、そこらが普及の肝じゃないかねえ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:26 ID:???
フルカーボンリムならチューブラーのほうがずっと軽いのは
チューブレスに限らずクリンチャーの頃からそうじゃん
あのフルカーボンチューブレスはフルカーボンクリンチャーのシェアの一部を取るためのもの
フルカーボンクリンチャーを出してないホイールメーカーはフルカーボンチューブレスは出さない
フルカーボンではなくC50-TLは出ると面白いけどな
749ツール・ド・名無しさん:2009/10/18(日) 22:16:23 ID:???
>>747
戦闘力とか言ってるやつは馬鹿
750742:2009/10/18(日) 22:18:36 ID:???
追記使用状況。
週末ライド+数レースのみ使用。基本ハレ走行、雨天は無し。
都内在住、大垂水峠や和田峠などが練習コースです。
感想は後日、使用感スレに投稿します。
751ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:02:57 ID:???
7850のSLとTLの違いって何?
どっちもチューブレス対応だと思うんだけど、リムが違うのかな?
752ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:09:18 ID:???
シマノのホイールは初期振れが出てからか
1000キロ位でスポークテンション調整して下さいってマニュアルに書いてるんだな
調整してから本領発揮するのか?
753ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 02:56:12 ID:???
>>751
SLはスカンジウムアルミ合金リム
C24-TLはアルミカーボンリム
754ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 05:27:34 ID:jIWcXqsx
>>752

10キロの誤植なんじゃね?
755ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 07:30:23 ID:???
新製品発表サイクルで考えてwh7850SLのモデルチェンジはあるの?
756ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:07:46 ID:???
ホイールよりもタイヤの新製品が欲しいな
選択肢少なすぎだろ
757ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:12:35 ID:???
>>755
ホイールが7900になったらSLもモデルチェンジするだろ
リムはそのままって可能性はあるが
758ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:35:58 ID:???
>>757
もう2年経つしな
出たら速攻予約するのに

スカンジウム高いとかいう理由でデイスコンだけはやめて欲しいw
759ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:53:15 ID:???
アルミカーボンよりは安いから今の価格帯のモデルとして後継を出すと思う
760ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 08:57:48 ID:???
フュージョン2がパンクした
表面のコンパウンド層?が剥離したような感じで横から漏れたきた
シーラント入れてたけど役に立たず結局チューブ入れて帰ってこれた
オマイラも気をつけろよ
761ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 10:15:36 ID:???
>>760
走行距離どれくらいで逝ったか分かりますか?

予備チューブはいちおう持っていくなぁ
バーストしたら諦めるw
762ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 12:40:23 ID:???
>>760
うちのも少し穴?!みたいな感じで裂けてきた感じあるから
気をつけます!

ちなみにシーラントは何t入れてましたか?
763760:2009/10/19(月) 18:21:46 ID:???
走行距離は2000キロも行ってないと思う
シーラントは最初にTOFUの入れてみたけど、あまりに入れにくかったので途中諦めてノーチューブに替えて30ccくらい入れた
TOFUがどれくらい入ったのか分からんけど30〜35ccくらいだと思う
パンクした穴から出てきた液体は茶色かった

昼休みにタイヤ交換してたら、剥離した場所の数センチ横がバックリ裂けて中のワイヤーが破断してるのが見えた
パンクしたときは、どうもなかったんだけどね
ちなみにタイヤの裏側は無傷で「どっから漏れたんだろ?」ってくらいきれい
764ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:26:49 ID:???
シーラントの寿命は半年くらいだっけな?
固まるので
765ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 18:40:48 ID:???
>>763
それは明らかに鋭利な物を踏んだか、いたずらでカッターで切られたろ
766ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 19:49:37 ID:???
>>760
その状態に近い事になった事有る。
俺の場合は空気は抜けなかったが、コンパウンド層が水ぶくれになった皮膚みたいにふくらんで
走ってる間中ぺたぺたと音をたててた。
767ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:04:11 ID:???
>>763
なるほど参考になります!
自分のもまだ2000qイッてないのですが
痛みが早いような…

今度はnoTUBEを規定量50t入れてみようかと思います!
768ツール・ド・名無しさん:2009/10/19(月) 23:10:23 ID:???
ただの不良品だろう
769ツール・ド・名無しさん:2009/10/20(火) 10:10:05 ID:???
IRC HCはサイドウォール部に小豆大のふくらみができた。

>>コンパウンド層が水ぶくれになった皮膚みたいにふくらんで
  ↑まさにこんな感じ

チューブドのエクステンザは、
去年のサイクルモード会場の展示品で、やっぱりサイドウォール部が膨らんだ
製品を見つけた。BSの人に指摘したらばつが悪そうに奥に引っ込めていた。

ビットやハッチでは見たことがない。
 
770ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 07:52:54 ID:???
俺もフュージョン2がパンク?してる。 走る前に空気入れて、走行中も走り終わっても問題ないけど次の日には空気が抜けてる。 傷らしきものはあるが水に浸けても泡が出ない
771ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 11:30:31 ID:???
傷の裏からパッチ当てて修理してみれば?
772ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 12:35:00 ID:???
自分のは
2週間くらいで圧が下がるな…
シーラント入れる予定!

MTBに入れたら全く圧が下がらなくなったからね!w
773ツール・ド・名無しさん:2009/10/21(水) 13:17:18 ID:???
>770
バルブの締め込み関係とパッキンの劣化じゃない。
774770:2009/10/22(木) 00:05:10 ID:???
買ってまだ3ヶ月だから劣化ではないと思う。
バルブ調べるのとパッチ張ってみるか…

なんか解決できそう、ありがと
775ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 09:49:58 ID:???
フュージョン3、@8400円ってカタログで見たけど誰か使ってる?
776ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:39:55 ID:???
>>775
国内は12月以降のデリバリーなはずだが
777ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 10:59:40 ID:???
チューブレスリムにチューブラータイヤは使えますか?
778ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 11:20:45 ID:???
>>777
TUFOのチューブラークリンチャータイヤ以外は嵌められないだろうな
779ツール・ド・名無しさん:2009/10/22(木) 18:52:53 ID:???
>>777
緊急事態で無理矢理嵌めて走った人がいたような気が
780ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:20:52 ID:???
ホイールスレが香ばしい事に・・・
781ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:44:21 ID:???
>>780
燃料投下したのはお前かwwwww
782ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:46:01 ID:???
間違っても誘導するなよ
783ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:49:46 ID:???
>>781
バレちった

784ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 00:51:32 ID:???
>>782
了解しました。
ていうか、眠いので寝る。
785ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 08:00:24 ID:FvGmorMp
ホイールスレから誘導されてきますた(・∀・)
読んだけど、やっぱまだモルモット状態だな(笑)
こりゃ使えねぇ
786ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:27:40 ID:???
はめるのが大変?
→手順通りにやれば問題ない(IRCの1年以上前のロットを除く)

パンクしたら携帯ポンプではビードが上がらない?
→応急処置ではチューブを入れればおk

タイヤが高い
→海外通販ありならFUSION2はプロ2レース+R-AIRより安い

テンプレでFAQが必要な気がする
787ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 09:57:37 ID:???
>>785
異物踏んでパンクするようなことが多い練習コース使ってる奴にはよさそうだぞ
>チューブレスタイヤ+noTubeシーラント

カットパンクが多い山岳コースばっか走る奴にはメリット無いだろうけど
788ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 10:02:47 ID:???
INTENSIVEとかX-Guardならカットパンク対策もされてるんじゃね?
カットパンクしたときの処置(お札等を裏に当ててチューブを入れる)も
クリンチャータイヤと同じ
789ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 12:05:20 ID:???
>>788
タイヤ自体のカットパンク対策は、チューブレスもチューブドもやってることは同じ
切った時の処置は、シーラント入って無いだけチューブドの方が楽だろうけど

チューブレスはトラブルあってもリムから外れにくいのが少し安心できる
チューブラーは予備タイヤに専用テープ持ち歩くのが面倒だから、専らイベント用だな
790ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 18:35:22 ID:???
>>786
今度次スレが立つ時にでもテンプレを作ろう。

ホイールスレが肯定派、否定派、脳内派で大変な事になってたな。
791ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:01:37 ID:???
俺は脳内肯定派シーラント不安。
792ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 19:54:17 ID:???
CO2ボンベなら一瞬でビード上がるよ!
793ツール・ド・名無しさん:2009/10/23(金) 23:40:10 ID:???
じゃぁ予備タイヤとCO2ボンベを持ち歩いてみるかい
794ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 02:59:43 ID:???
チューブレスのパンク修理には100均のパッチが最強
パッチが分厚いから穴が大きくても余裕で塞がるし
795ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 11:33:04 ID:???
>>793
予備タイヤって・・・
796ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 12:28:23 ID:???
パンクしたことないや
797ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 18:57:55 ID:???
家まで残り8km地点でパンク
夕闇で交換するのも('A`)マンドクセになって家人に車で迎えに来てもらった
こんなときにチューブレスならと・・・
今年6回目のパンクでチューブレスに行く決意が付いたよ
798ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 19:54:22 ID:???
>>793
それやった。
799ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 21:45:30 ID:???
>>797
タイヤが裂けるようなパンクでなければ、継ぎ足しで全然オッケー。
俺はCO2だったが、10kmを2回継ぎ足し(2本じゃないよ、2回ね)で帰ってこれた。

パンクに対する一番のアドバンテージ。
800ツール・ド・名無しさん:2009/10/24(土) 22:17:21 ID:???
タイヤが裂けるようなパンクでなければ、チューブラーも継ぎ足しで全然オッケー
俺は携帯ポンプだったが、17kmを3回の継ぎ足しで帰ってこれた
801ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 00:41:31 ID:???
クリンチャーでも穴が小さければ継ぎ足しでおk
つーかチューブレスなら一定の圧まで下がるのに数十秒といった利点はあるけど、
スローパンクについてはタイヤの種類によらないんでは
802ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 06:11:46 ID:???
あー
スローパンクの話じゃないもんで
803ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 06:38:17 ID:???
>>797

>こんなときにチューブレスならと・・

もっと大変じゃん
804ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 07:25:58 ID:???
>>801
クリンチャー厨は黙ってろw
805ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 10:59:54 ID:???
>>803
えっなんで?

チューブレスなら継ぎ足しで帰ってこれるんだよ。
806ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:06:04 ID:???
>>805
街乗りチョロチョロ君か?ww  
オレは、あれだけ減ったら継ぎ足しで帰ろうとは思わないねw

おまえパンクしたチューブラーでも平気で走れる人?ww
807ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:09:11 ID:???
そもそも緊急ならシーラント使えばいいだけでは?
どこがチューブレスのメリットなわけ?
808ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:14:30 ID:???
>>806
799で書いたとおりです。

それよりも、おまえ呼ばわりされる覚えは無いんだけど。
不愉快なので取り消してくれる。

809ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:25:50 ID:???
>>807
シーラントが有効程度のパンクなら、
チューブレスは継ぎ足しで帰ってこれます。

これから「行き」の時は、シーラントは使わないでしょう。
チューブレスも外して修理します。

シーラントが効かない大きなパンクの時は、
チューブレスも継ぎ足しでは困難です。
結局外して直します。

シーラントも継ぎ足しも、
帰宅してから本修理するのは一緒です。
その際にベタベタ飛び散り汚れるシーラントは邪魔ものです。

結局、チューブレスにシーラントの出番は無いと思ってますので、
私は使用しません。
810ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 11:36:16 ID:???
>その際にベタベタ飛び散り汚れるシーラントは邪魔ものです。

これもチューブレスのデメリットだよな
811ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 12:21:43 ID:???
色々派閥があるものだなw
812ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 15:33:31 ID:???
スローパンクチャーしてたIRCチューブレス
ようやく小さな穴を見つけて駄目元でタイヤの裏側から
指で薄くシーラント塗ったら止まったよ!
それからずっと漏れてない。

シーラントには全然汚さない使い方もあるって気づいたからいつも
小さなボトルにシーラント入れて持ち歩いてる。
813ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 16:09:20 ID:???
>>812
パンク穴見つける時間考えたら、チューブ持ち歩いた方が早いんじゃね?
814797:2009/10/25(日) 16:45:23 ID:???
またパンクしたorz
新品のPRO3でチューブも変えたがとがった小石を踏んだっぽい
チューブはずしたら小さな穴発見、今日はパッチで応急修理
昨日は小さいガラス片が刺さってのパンクだった

小石を踏んだ程度とかリム打ちには強い
小さい穴ならシーラント入れておけば大体対応可能
カットパンクでシーラント利かなきゃ予備チューブを入れれば良い

チューブレスはこんな感じだと思って導入検討してたんだがなんか間違ってただろうか
815ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:20:08 ID:???
>>814
まあ、いっかい使ってみれば良いのだ。
自分の経験から得た情報が、あなたにとって一番正しい情報だよん。

でもきっと、
うまく嵌められない〜
エアが漏れるぅ〜って騒ぎそうwww

そんときはまたいろいろコメントしてあげっから。
ググレカスとも言わないからさ。
816ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:36:47 ID:???
>>814
パンクの原因となっているものがタイヤに突き刺さったままってことはないか?
小さな鉄片が錆びて尖ったのとか、トレッドに埋まったままってことがあるよ
817ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:36:55 ID:???
>>814
路肩のゴミ溜め走ってない?
818ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 17:39:50 ID:???
>>814
いやーチューブレスにしてからパンクしたことないもんで
819814:2009/10/25(日) 17:59:55 ID:???
>>815
確かに使ってみるしかないよな
ホイールは2-WAY買うつもりだし気に入らなかったらチューブ入れるだけだしな
>>816
タイヤも昨日,新品に交換したのよ
>>817
今年はコース開拓でいろいろ走ってリム打ったり異物拾ったりもしたが
昨日今日はいつも走ってるコースだったんでそんなにひどい道じゃないんだけどね
820ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:03:35 ID:???
パンクは運じゃない 技術不足だ と昔の人は言いました(・∀・)
821ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:11:04 ID:???
>>819
なにを踏んだかの議論は聞き流してイイよ。

814君と他の人では事情が違うからね。
・道路清掃の頻度
・路肩よりにならざるを得ない交通事情
・都会か田舎か
・体重
・月間走行距離
822ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:21:22 ID:???
空気圧を低めにセットできるのもチューブレスタイヤの利点のひとつだからな
823ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:36:15 ID:???
>>802
スローでないパンクならどんなタイヤでも継ぎ足しながら乗るなんてできないっしょ
チューブラーでリム+くっついたタイヤで走るのを別にすれば

>>809
すぐに空気が抜けるパンクでもシーラントで塞がる
NoTubeだと直径1mmくらいまで塞がるようだ
824ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 18:53:46 ID:???
また変なのが…
825ツール・ド・名無しさん:2009/10/25(日) 20:15:25 ID:???
>>814
カットパンクした時は、クリンチャーと同じでチューブがはみ出ない様に
札なりガラスクロステープなりをカット部分に当ててからチューブ入れないと
走れないよ
826ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:11:43 ID:???
>>823
タイヤが裂けるようなパンクでなければ、継ぎ足しで全然オッケー。
俺はCO2だったが、10kmを2回継ぎ足し(2本じゃないよ、2回ね)で帰ってこれた。


タイヤが裂けるようなパンクでなければ、チューブラーも継ぎ足しで全然オッケー
俺は携帯ポンプだったが、17kmを3回の継ぎ足しで帰ってこれた


クリンチャーでも穴が小さければ継ぎ足しでおk



彼らは嘘をついていると?
827ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 11:27:12 ID:???
5〜6kmごとってことは10〜15分ごとに継ぎ足しか
携帯ポンプで入れてるなら空気圧変化は7→5気圧くらい?
嘘だとは思わないが抜け方のイメージとしてはスローパンクに近いような
1mm未満の穴でも数分以内に全部抜けるし
828ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 15:13:08 ID:???
クリンチャーだと針の穴でも、直に空気無くなる。
チューブレスだと針の穴なら、10Km位気がつかない。(鈍感です)
829ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:20:08 ID:???
>>828
ラテックスは知らないが、ブチルチューブのチューブラーも空気の抜け方は
チューブレスと同じ感じ
チューブラーはパンク修理が面倒くさいし、最近のはフラップ剥がせなくて
パンクしたら捨てるしかない銘柄も多いけどな
830ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 17:29:28 ID:???
チューブラーにこそ、シーラント使用じゃないんでしょうか?
カーボンホイールには憧れます。WH-7850-C24-TL使用者
831ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 18:45:23 ID:???
wh7900が出たら買う!春までに出ろ!
832ツール・ド・名無しさん:2009/10/26(月) 20:18:05 ID:???
>>828-829
チューブに穴があくと内圧で穴が広がるけど、
チューブレスだとそれがなくて抜けるのが遅いってのは分かるが、
チューブラーでクリンチャーより抜けるのが遅いのは謎だ
TUFOのチューブラーはチューブ一体らしいけど
チューブラーはシーラントがあれば使い勝手は許容範囲だけどタイヤの性能自体が……
833ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:06:15 ID:???
6700届いたけどタイヤ無いからから
とりあえずクリンチャー入れてみたんだけど
こんなもん素手で入るのか?
思いっきり普通のタイヤレバー使っちまったよ
834ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 08:24:33 ID:???
タイヤにもよるが、ほとんどのタイヤは手順通りにやれば素手ではめられるだろ
外すときはタイヤレバーが必要になることもあるが
835ツール・ド・名無しさん:2009/10/27(火) 22:36:24 ID:???
>>834
いったいどれだけの種類を自分で試して言ってるんだか?w
836ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 00:58:49 ID:???
なんか相性みたいなのあるよね。合わないのは片側入れ込むだけでも入りにくいし、
最後のビードの部分がいつまでもへばりついて入らないような。
837ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:22:58 ID:???
6700と一緒にとりあえずPRO3注文したんだが、昨日受け取りに行ったら気をきかせてくれたのか、既に装着してあった
ショップの人は今迄取り扱ったなかでは上の方のハメずらさだったと言ってたな
838ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 11:40:02 ID:???
チューブレスホイールはリム中央部の凹みが大きいから、
タイヤが同じならクリンチャーホイールよりはむしろはめやすいと思ったけどな
839ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 12:24:16 ID:???
>>837
それなりに走りこんだPro3だったからか無問題だった<6700
ただフロントのLITHIONに梃子摺ったのも事実
840ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 13:55:05 ID:???
チューブレスタイヤを履いてこその6700じゃん
841ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 16:46:06 ID:???
wh6700ってスリーブジョイントだよね?

R3 2wayが出回るまで待とうかな・・・。
842ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 17:19:44 ID:???
>>841
R3の2wayは既に流通してるけど
843ツール・ド・名無しさん:2009/10/28(水) 22:10:49 ID:???
>>841
なぜそう思う?
844ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 01:01:29 ID:???
>>839
ショップの人が言うには2wayはそう言う傾向があるらしい
リム自体が少し大きいのかね

>>400
ごもっとも
次はフュージョン2あたりいってみようかと思ってる
845ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 15:49:01 ID:???
フュージョン2からアトムに変えてみた。

んー、全然違うもんだね。フュージョン2の乗り心地がちょっと恋しい。アトムはプロ3レースと変わらない乗り心地。
速度のノリはいい気がする。
846ツール・ド・名無しさん:2009/10/29(木) 16:00:07 ID:???
>>845
つまりアトムのが固いということ?

プロ3並なら十分な気がする
847ツール・ド・名無しさん:2009/10/31(土) 21:16:18 ID:???
俺も、フュージョン2からアトムに変えました。
あくまでも、素人の感想と言うことで、
フュージョン2と比べると、確かに固い乗り心地です。
あと、タイヤが軽いからこぎ出しや加速が良くなった様な気がします。
それと、組み込むときに同じサイズなのにフュージョン2よりアトムの方が細い気がしました。
総合的には、メーカーの意図どおりアトムの方がスポーツ性が高くなっていると思いました。
848ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 07:36:37 ID:???
初めてチューブレスを嵌めてみたが、タイヤレバーや石鹸水なくても余裕だった。

ビードも普通にあがったし。しかしこれ出先でパンクしたらチューブ
本当に入れるのか?絶対噛み込みするだろ。

携帯ポンプじゃビードあがらないくさいからCO2ボンベを持ち歩く事にする。
849ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 11:58:47 ID:???
俺もユーラス2WAYでチューブレスデビューした。
カンパのヨウツベ見ながら同じ手順でやってみたが、フュージョン2では硬くて手では嵌めれなかったので、レバーに切り替えたらでスパンッと嵌まって完了。
チューブをレバーで噛んでパンクさせる下手が無い処がチューブレスの良い処だね。
出先のパンク修理を考えると保険でシーラントを入れておくべきだね。
850ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 20:23:14 ID:???
>>848
使用ホイールとタイヤ銘柄ぐらい書き込んでくれよ。
851ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 21:16:32 ID:???
>>850
7850TLとIRCトップシークレット
852ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 22:15:25 ID:???
初心者多いな・・・。
853ツール・ド・名無しさん:2009/11/02(月) 23:16:06 ID:???
後輪だけパンクしたからatomに変えたけど、70kmくらい走っただけでは正直よくわからなかったな。
よりによって明日雨だし。
ちなみにcorima aero + tubeless
854ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 06:27:47 ID:???
>>852
玄人さん、今度はどんな釣り針ですか?

>>853
あのホイール重くないか?ディープのメリットより重さが目立つ
855ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 08:12:53 ID:???
コリマのチューブレスは知らないけど、フルカーボンディープクリンチャーは
ディープチューブラーよりは重いけどアルミのミディアムプロファイルの軽いやつと同程度だよ
同程度の値段で100g以上軽いディープチューブラーが買えるからその点では微妙だけど
ディープのメリットは(プラセボ効果を除くと)体感できるほどの差じゃない
空力を考えるなら先にエアロフレームを買うべき
856ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 10:52:10 ID:???
>空力を考えるなら先にエアロフレームを買うべき

またまたデカイ釣り針だな・・・

857ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 11:37:44 ID:???
>>856
ttp://www.rouesartisanales.com/article-15505311.html
この実測データによると50km/hで前輪の空気抵抗(のエネルギーロス)は
ボーラとユーラスで4W弱の差
後輪の差は実測が難しいがこれより小さい
50km/h出すときの全エネルギー消費は約500W
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
後輪分を含めてエネルギーが1〜1.6%違うと速度は0.3〜0.5%ほど変わる
1時間のタイムで10数秒の違いだな
FELTがARで主張しているタイム差はこれより大きい
(50km/hではないので条件が完全に同じではないけど)
単純に言ってもミディアムプロファイル以上のホイールでエアロスポークなら
円柱状なのはハブとニップルくらいだが、
非エアロフレームではあちこちに円柱が立ってるしな
(円柱は同じ幅の翼断面の5〜6倍の空気抵抗がある)
858ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 12:54:10 ID:???
とりあえず現時点で30万だしてコリマのチューブレスディープ買う奴は
負け組ということはわかった。
859853:2009/11/03(火) 13:43:32 ID:???
自分がaero + tubeless買った時は15万円くらいだった。
良いものだから一度試してみなよ。
860ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:44:41 ID:???
>>857
さらにデカイ釣り針だなwwwww
861ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:50:21 ID:???
チューブレスホイール持ってない癖に知ったかぶりする脳内野郎ばかり
862ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 14:51:10 ID:???
持ってても持ってなくても脳内ばっかwww
863ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 17:03:21 ID:???
>>859
それなら欲しいがショップチームの実業団登録だから海外通販はできない

おとなしくチューブラーにする、安いし軽いし。

まだまだチューブレスは軽量化しない限りロードレースでは普及しないよ
864ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 18:44:11 ID:???
身体もエアロに削ぎ落とさないとな
865ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 19:26:52 ID:???
>>864
すまん、クライマーなんで170センチ、51キロ、体脂肪率5.8パーセントだわ

今日の寒さが見に染みるわ。クライマーなもんで重いディープはどうなのよ?と。
866ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 19:36:59 ID:???
>>865
クライマーなら空力よりも軽量化だろうね
チューブラースレが相応しいと思われ
867ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:32:21 ID:???
>>860
間違ってると指摘できるなら詳しい解説をよろしく
それを読まないとお前が正しいのかどうか判断できない
868ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 20:36:21 ID:???
>>863
タイヤの性能差とホイールの性能差をごっちゃにしてないか?
カーボンチューブラーホイールと比べて重いのは
カーボンチューブレスホイールだけじゃなくカーボンクリンチャーホイールも同じ
カーボンホイールならホイールの軽さのメリット>タイヤの性能差だからチューブラーが一番だよ
クリンチャーと同じくチューブレスはアルミホイールに向いてる
レースだけがロードバイクの使い道じゃないしな
869ツール・ド・名無しさん:2009/11/03(火) 21:10:03 ID:???
>>867
根拠が何も提示されていないのに、何を指摘してほしいんだ?www
870ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 01:52:19 ID:???
>>869
データと計算で何%くらい変わりそうか書いてるじゃん
FELTのほうは雑誌で見かけただけだから数字まで覚えてないけど
間違ってるならどう間違ってるか、正しくはどうなのか解説よろしく
871ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 06:51:24 ID:???
コリマのハッチンソン仕様が欲しいんだがIRC履けなくなるから
スルーしたほうが懸命だろうか?
872ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 07:17:37 ID:???
根拠も書いてないものを解説してくれてwwwwwwwwwwwww
873ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 07:19:29 ID:???
雑誌や新聞に書いてあることを鵜呑みするのは低学歴
874ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 07:26:13 ID:???
>>870
チューブレスホイールどころかパソコンも持ってなくてリンク先が読めないんじゃね?
理由も挙げずにクサす奴は知識か人間性か、もしくはその両方に問題がある奴だから相手すんな。
875ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 08:31:38 ID:???
>>868
全然意味がわかりません
876ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 08:45:17 ID:???
>>868
ホイールの軽さのメリット>タイヤの性能差
???
877ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 11:01:24 ID:???
>>876
タイヤ自体の性能(グリップや転がり抵抗)はチューブレス>チューブラー
カーボンホイールの軽さのメリットはチューブレス<チューブラー(→better)
カーボンホイールではチューブラーホイールの軽さ>チューブレスタイヤの性能差だから
チューブラーホイール+チューブラータイヤのほうが総合性能で上になる
(トッププロがチューブラーを使ってる理由もカーボンホイールが軽いから)
アルミホイールだとチューブラーとチューブレスの重量差が小さいので
チューブレス一式のほうが総合性能がいい
878ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 11:14:10 ID:???
>>874
知識がなくても人間性がまともなら提示されたデータ(>>857)について考えるはずだから、
知識や理解力の有無は分からないけど人間性に問題があるのは確かだな
879ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:08:40 ID:???
根拠もなしに?www
880:2009/11/04(水) 20:36:56 ID:nLGIBGa+
典型的ダメ人間
881ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:41:15 ID:???
メーカーから提示された根拠も無いデータを鵜呑みにするアホ?
882ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:43:09 ID:???
しかし否定する根拠も皆無w
883ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:45:47 ID:???
否定する根拠も皆無てw すげえ低学歴w  
884ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:47:07 ID:???
>>882みたいなのが民主党なんかに騙されるんだろうなぁ
885ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 20:49:32 ID:???
荒れてておもすれーw
886ツール・ド・名無しさん:2009/11/04(水) 22:39:25 ID:???
最近えらく安くなったね?
887ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 00:28:05 ID:???
何をもって否定しているんだろう?
少なくとも、>>857はソースを出して意見を述べているわけで・・・
否定するなら、もうチョイましな意見を求む。
あ、ggrksとか無しで
888ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 01:48:11 ID:???
第3者計測のホイールのデータとFELTの自称データを比較して
ディープリムホイールよりエアロフレームを買うべきなんて断言しちゃうからでしょ。
ま、両方使えば空力的には一番いいんだろうけどさ。
ちなみにFELTで言うとどんな大層なデータを公表してんのか良く知らないが、
ガーミンのエース級で誰かAR使ったかね。少なくともメーカーとしてはARを優先的に使って欲しいはずだがな。
空力以外が余程クソなのかね。
889ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 07:02:42 ID:???
剛性がないって言ってたな 
890ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 08:45:20 ID:???
>>884みたいなのが2chなんかに騙されるんだろうなぁ
891ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 16:38:02 ID:???
fusion2が5400円に価格改定かー。在庫抱えてる店は戦々恐々だなwww
転売屋も早く捌かないとなwww
892ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:12:18 ID:???
>>891
それクリンチャー
893ツール・ド・名無しさん:2009/11/05(木) 18:35:33 ID:???
値下げに関してweb上ではいちショップ以外に情報がないな。
実店舗で既に商品(tubelessってちゃんと入ってる)が並んでるんだから店主の勘違いではなさそうだが…
894ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 00:35:22 ID:???
>>883
否定する根拠の提示よろしく
895ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 07:23:11 ID:???
低学歴キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
896ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 07:55:53 ID:???
FELTのデータが主張しているレベル(タイムで2%程度短縮)より実際の効果が小さいとしても
1/4(0.5%=ホイールの差)以下だと考えるのは無理があるような
速度と体感的な出力の比較だと効果は
エアロフレーム+エアロホイール
>エアロフレーム+通常ホイール
>通常フレーム+エアロホイール
だった
897ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 08:11:08 ID:???
Wiggleでインテンシブチューブレスが売ってる
つーかこれまでは売ってなかったような
ttp://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Hutchinson_Intensive_Tubeless_Road_Tyre/5360046072/
898ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 08:43:00 ID:XTV9UA90
根拠もないデータをこねくりまわすのはシナチョンくらいじゃね?
899ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 09:02:53 ID:???
ネトウヨなら「特亜はそもそもデータを持ってくるんじゃなくてでっち上げる」くらい言えば?
900ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 10:31:15 ID:???
>>888
>ガーミンのエース級で誰かAR使ったかね。
エース級の選手なら平坦で牽いたり逃げたりしなくていいから
空力の優先度は低いんでは?
軽さや体力を温存するための快適性やスプリントでの剛性のほうが重要
901ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 14:07:20 ID:dq6rGs5T
あのミラーでさえF1じゃなかったか?
902ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 15:42:21 ID:???
>>900
使ったのが有力選手じゃないと、単にスポンサーの意向ってのを否定出来ないからなぁ
ARをメインで使ってるのはフリッシュコーン、ドゥガン、サットンの3人だそうだ
何となくテストさせられてる感はあるよね。
ツールでは唯一、変人ザブリスキーさんがいくつかのステージで使ったらしい
後は逃げるミラーも牽くアシスト達も皆F1。
903ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 16:26:30 ID:???
いい加減チューブレスの話題に戻そうぜ

ttp://sportsbicyclesakai.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-fb9d.html
どうやら値下げは本当みたいだぞ。実売5000円切るかもな。
ようやく馴染みのショップで買えるようになるな
904ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 16:37:27 ID:???
>>903
AQUAのタイオガモデルなんてあるんだなww
905ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 16:54:22 ID:???
喰い付きどころが違うだろうがw
しかしこの値下げ半月前の話みたいだが、
見事に皆黙ってんのなw
906ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 18:23:21 ID:???
>>905
いや、俺知らなかった

つか今納車待ちでマジでフュージョン2買ったばっか
10月の時点で注文してるからもしかしたら旧価格か?

だとしたら差額1万かよ、でけぇ
907ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:05:57 ID:???
先週日曜日ショップで新入荷のフュージョン2チューブレス4千円台後半で打ってましたよ、店主曰く値下げで入ってきたとの事。フュージョン2だけ値下げのような話でしたけど。wh-6700+値下げフュージョン2で一人買ってましたから間違いないです。
908ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 19:27:18 ID:???
>>907
498位ならもう少しオクの巡回続けよう…
909ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 20:46:00 ID:???
販売数を見込めるようになったから値下げしたのかな
910ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:16:31 ID:???
フュージョン3になるから、在庫処分じゃないのか?
911ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:30:23 ID:???
11月3日購入で4590円だった>フュージョン2
912ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:37:25 ID:???
海外通販より安いな、こうなるとやはりセカンドグレード
なのか、それともロット売りきり、フュージョン3までの特別措置なのか。

たぶん売り切りセールなんだろうな、フュージョン3はやはり1万ちかくする
ということなんじゃなかろうか。

アトムもそろそろモデルチェンジ、ってことかな。
913ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:45:03 ID:???
アトムはまた変わらないと思うよ。
914ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 21:53:22 ID:???
じゃぁフュージョン3も安いって事か?
915ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 22:33:17 ID:???
>>914
???
フュージョン2は在庫処分だから安い。
アトムは変更無いから価格も現状維持
フュージョン3は処分価格前のフュージョン2と同程度の価格
と予想するのが妥当じゃないか?
916ツール・ド・名無しさん:2009/11/06(金) 23:06:03 ID:???
fusion2は継続販売らしいよ
3が8400円だったかな
917ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 00:03:41 ID:???
どっか都内あたりでその値段になってる所ないかな…?
918ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 00:37:04 ID:???
ちょっと待ってればどこもそのくらいの値段になるよ
今すぐいるのかい?
919ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 04:12:03 ID:???
本当に実売5000円切ってるのか
Wiggleでも£30から値下がりするかな?
920ツール・ド・名無しさん:2009/11/07(土) 09:28:04 ID:???
ってことはフュージョン2はもともとその程度の
クソタイヤってことだたのか。

フュージョン3に期待。アトムはパンク怖くて使いたくない。
921:2009/11/08(日) 00:22:57 ID:???
どうしたらこういうアホみたいなことを恥ずかしげもなく書き込むことが
出来るのだろうか。不思議だなあ。
922ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 14:55:44 ID:Z9PkFuyP
14:30頃浦和の西口の三菱信託銀行の狭い歩道をかなりのスピードで向かってきてベビーカーにぶつけて謝りもせずにダッシュして逃げた白メットの白豚死ね
923ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 15:20:23 ID:???
フージョン3購入記念
924ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 16:06:53 ID:???
>>922

おまえが死ね でぶ
925ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 20:17:45 ID:???
>>923
写真&れぽよろ
926ツール・ド・名無しさん:2009/11/08(日) 21:23:40 ID:???
TLって普通に乗るときはいいんだけど、
プレッシャーを低めにしているせいか、高速(>50km/h)でもがくとフニャフニャする(気がする)
でも、そんな機会はあまり無いので使い続ける。
927ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 00:52:40 ID:???
普通に乗らないときはプレッシャーを普通にしとけばいいんじゃないか
928ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 08:07:09 ID:???
929ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 16:47:23 ID:???
>>927
おまいさん頭いいな
930ツール・ド・名無しさん:2009/11/09(月) 21:56:34 ID:???
>>928
この価格なら買いだめしてもokだな

IRCなんて使う気にならないからハッチンソンしかないし
931ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 00:40:02 ID:???
ちょい前にも書き込みあったが、ちょっとすればホントにどこもこんな値段になるとおもう
俺は国内代理店の取り扱い店舗リストから近い順に電話で問い合わせたら
2件目で4500円になってたからゲットしてきたわ
932ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:14:56 ID:???
ユッチは開発費がペイ出来るのかな?
IRCも頑張れ!ミシュランもレストランの格付けよりも、TLを開発しろ!
933ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:37:05 ID:???
基礎技術レベルの開発費ってのは個々の製品企画で回収するというよりは
メーカー全体の毎年のコストって感じだしなあ
FUSION2のイニシャルコストは回収できたから値下げして継続生産なんだろ
(FUSIONブランド維持のためには同じものを別の名前付けて出したほうがいいと思うけど)
代理店がチューブレス市場開拓のために利益を削って値下げしてたら
それはそれでびっくりだが
934ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 08:55:06 ID:???
最近そろそろ交換かと思ってFUSION2買おうと思うんだが
パッケージとかちょっと変わったようだけど走行感も変わった?
935ツール・ド・名無しさん:2009/11/10(火) 09:20:10 ID:???
新旧パッケージの比較した人いるのかね
新パッケージのは持ってるけど旧パッケージ版を使ったことないw
型落ち製品をマイナーチェンジするとも思えないし中身は同じだろうけど
936ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 10:44:26 ID:???
WH-6700+Fusion2で40kmほど走ってきた。
WH-R500+ZAFFILO(うわー安物!)+MAXXIS Flyweightからの乗り換え。
どっちもF710kPa R760kPa。

なんか違いが分からなかった。平坦でも登りでも。乗り心地も。
いつもの最高速トライアルポイントでは3km/hくらい遅い始末。
ゆるい下りで、ケイデンスが律速のポイントなんで、体調の違いか?
最近サドルをSMPformaに換えたばかりなんで、そっちに気をとられてたからかな?
HUCHINSON推奨の650kPaも試してみないと。

タイヤ嵌めとビード上げは素手で石鹸水なしでフロアポンプで問題なし。
最初盛大に空気が漏れてる感じでビードが上がる気配がまったくなかったが、
バルブを取り付けなおしたらすぐ上がった。
外す機会があったらケータイミニポンプでもトライする予定。
937ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 10:59:42 ID:???
>>936
報告乙〜
計測が1回だけで旧機材と別の日なら体調の違いかもしれんね
あと体重何kg?
65kg以下なら760kPaはわりと高いほうだと思う
チューブレスならなおさら
938ツール・ド・名無しさん:2009/11/13(金) 13:32:29 ID:???
63kgでIRCのHCを前6.8後7.0に設定してまつ
ゴムの弾力を感じられるくらいが俺的には心地好いね
939ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 20:26:01 ID:???
Hutchinsonのインテンシブ チューブレスは重量320g。テルモプラスチックで強化
でパンクしにくいらしい、幅については実際は23Cくらいらしい。練習用に買おうかと思うが、
乗っている人いたらどんな感じか教えて。
940ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:41:43 ID:???
6700のバルブ折っちまった…
これって同じのをスモールパーツで取り寄せないと無理かしら?
941ツール・ド・名無しさん:2009/11/14(土) 22:46:00 ID:???
>>940
無理
942ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 07:59:53 ID:???
>>940
スモールパーツで取り寄せられるはず
NoTubesかカンパ系のやつならバルブコアが外せるからシーラント入れるのが楽
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/No_Tubes_44mm_Road_Valve_Stem/5360042193/
943ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 08:01:24 ID:???
あ、シマノのやつだとバルブ丸ごと交換な
NoTubesのはバルブコアが外せてそこだけ売ってる
カンパ系はバルブコアだけ買えるかは知らない
944ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 11:51:51 ID:???
>>940
俺も最近6700買って、これってもしかして、バブルの予備が必要かなあって
考えてたところ
ウエア買うついでにポチッとしとこっと
945ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 12:28:44 ID:???
>>942
WH-6700にNoTubesのバルブって使える?
シーラントを入れやすくするためにNoTubesのバルブを
購入したけど、6700とはバルブ根元部分の形状が違っていて、
実際取り付けてみたらバルブ根元からエアー漏れが起きて全く使えない。

それとは別に、6700にシーラント入れてる人は、
どうやって入れてる?
946ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:50:49 ID:???
>>945
Oリングは6700のやつを流用するのがポイントだゼヨ
947ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 20:59:04 ID:???
>>944
7801と7850持ってるけど、バルブなんてそうそう折れるもんじゃないぞ?
948ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:11:08 ID:???
バルブは折ったことはないが、Oリングがちぎれた
この部分だけのパーツはなく、バルブユニットでの発注になるようだ

Oリングだけ、どっかに売ってないかな
949ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 21:13:45 ID:???
>945
タイヤを完全にはめ込む前にシーラント入れて、
はめ込んでからコンプレッサーで一気に空気入れた
950ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:10:26 ID:???
>>948
Oリングはホームセンターとか電気街で売ってる
951ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:51:02 ID:???
>>945
No Tubesって何種類かバルブステムがあるけど
942でリンクされてるやつが合わなかったってこと?
952ツール・ド・名無しさん:2009/11/15(日) 22:54:43 ID:???
なんだろ

谷の部分の形状が違ってて、バルブのゴム形状と全く合わないとかかな

7850SLはUの字で、カンパはフラットだったな
953ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 05:06:12 ID:???
>>946
Oリングってのは、バルブナットのところにつけるやつだよね?
バルブナットとOリングは、6700に付いてるのをそのまま使ったんだけど……

>>949
どうも。今度その方法でやってみる。

>>951
Wiggleで買ったので、>>942のリンク先にあるやつそのもの。
Wiggleにはこれしか売ってないようだけど、他のってどこで売ってるの?

6700とNoTubesのバルブの写真をあげてみた(ピンボケですいません)
左がNoTubesの44mm Road Valve Stem
右がWH-6700のバルブと、チューブレス用バルブナットにOリング
ttp://fx.104ban.com/up/src/up9095.jpg
954ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 08:25:38 ID:???
>>953
自分の場合、WH-6700のバルブの根元の形に似せるように
適当にヤスリで削って何回か試していたらとりあえず空気入れられるようになった。
その後はシーラントを入れれば密着が甘い部分も塞がって普通に使えるようになる。
955ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 09:09:00 ID:???
自分は7850SLのバルブを取り付けるときに
シリコングリスを塗って密着するようにしている
956ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:23:04 ID:???
>>953
>バルブナットとOリング
それでいいよ。
あとは>>949さんの方法だね。
957ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 11:46:48 ID:???
>>953
ロード用と名乗ってないやつも別にあるよ
http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/No_Tubes_Valve_Stem/5360027648/
どう違うのは知らないけど(バルブ長?)、ロードで使うならロード用のほうでいいはず
>>954みたいに削って微調整するのがいいんでないかと

ただまあ、塩ビチューブを買ってこうやってつなげば実はバルブコアが外れなくても問題ない
(No Tubes以外のシーラントは流動性の低いのがあるのでダメらしいけど)
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/14634.jpg
958936:2009/11/16(月) 18:46:00 ID:???
WH-6700+Fusion2でパンクを体験。

山奥の舗装林道でひっくりかえって設置されているグレーチングに気づくのが遅れあの溝に突っ込んだ。
落車はしなかったが後輪は激しいリム打ちでパンク、すぐに空気が全部抜けた。
見てみるとスンゲーでかいsnake biteで繊維も切れてる。
ParkToolのtire bootを当ててチューブを入れてこの日は帰還。

家で修理を試みたけど、繊維まで切れたらやっぱだめだね。
タイヤをはめるときと違って、はずすときはレバーなしではできなかった。
クリンチャーよりもビードがきつくて、はずすときにレバーでチューブをパンクさせちまった。

パンクしてなかった前輪に携帯ポンプ(air borne)でトライしたらビードが上がった。
両方のビードをちゃんと溝に落としとくのと、うまくいかなかったらバルブを組み付け直すのがコツかな。

今回のパンクはタイヤには責任はないけど、
まだ150kmくらいしか走ってないのにトレッドに切り傷がけっこうたくさんあって、耐久性には不安あり。
クリンチャーに比べてビードはきついし、山奥に行くときはMichelin Krylionあたりを使った方がいいかも。

>957 それで空気を入れようとすると詰まってはいらねー、なんてことにはならないの?
959ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:02:59 ID:???
>>957
別にバルブは詰まってないよ
No Tubesのシーラントはパンク穴から空気が急に抜ける圧力変化?で固まるらしい
バルブの隙間はシーラントで塞げる最大サイズより大きいだろうし
960ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:04:35 ID:???
アンカー間違えたorz
×>>957→○>>958
961ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 19:26:19 ID:???
>>958
報告乙、怪我はなかったか?

フュージョン2が傷つきやすいのは報告が多いね、3はどうなんだろうか?
フュージョン2はセンターコンパウンド柔らかくして、雨のグリップを稼いでる
のかもしれない、だから傷が入りやすいとか。
しかし携帯ポンプでビードがあがるなら、予備チューブ無くてもよさそうだね。

パッチと携帯ポンプだけならかなり荷物が楽だわ。
962ツール・ド・名無しさん:2009/11/16(月) 22:12:06 ID:???
エア圧高めで冬に乗ると傷だらけになる腐女2
963ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 01:24:18 ID:???
>>961
パンクして空気が抜けた状態で転がってビードが汚れたりしたら上がりにくいんでは
他にはリム自体が歪んだりサイドカットしたりしたらやはりチューブレスとしては使えない
予備チューブはあったほうがいいと思う
964ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 07:07:14 ID:???
山の中で走行不能だなんてゾッとするね
予備チューブはあったほうが良いと改めて思ったよ
965ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 08:26:40 ID:???
>>958
死ぬほど議論されてることを今更言われてもな
馬鹿じゃね?
966ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 09:12:55 ID:???
>>963
そもそも疑問なんだが、今レーシング1とフュージョン2だが
これ本当にチューブはいるか?ってくらいきつきつなんだが
チューブ入れてる人はタイヤレバー使ってるの?
967ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:04:44 ID:???
>>966
普通のパンクならパッチで直る。
パッチで直らない裂けたようなパンクの時にチューブを入れる。
再起不能のタイヤなのでビードに傷が付いてもかまわない。
なのでレバーを使う。
968ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:22:08 ID:???
>>967
なるほど、納得

しかしチューブに穴を開けてしまいそうで怖いね。
969ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 11:35:43 ID:???
>>968
それに注意すべきなのはチューブドでも一緒。
チューブドでもきついタイヤはいくらでもある。
970ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 13:02:28 ID:???
>>968
むかしの通信簿には、
「筋道を立てて考える」という欄があってだな・・・
971ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 15:14:45 ID:???
>>966
レーシング1 2WAYにクリンチャータイヤつけてるけど、
手順通りにやればタイヤの脱着できるよ
外すときはタイヤレバーが要るけど、それは珍しいことじゃない
>>969の言うようにクリンチャーでもきつい組み合わせは色々ある
972ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 18:05:26 ID:???
Fusion2を何度もWH-6700に嵌めたり外したりしてる。
外すときにはレバーを使ってる。レバーなしでは外せない。
でも、漏れたりはしていない。 よっぽど雑にしなけりゃ大丈夫だよ。
973ツール・ド・名無しさん:2009/11/17(火) 19:42:31 ID:???
7850SLにフュージョン2やIRCを着けたり外したりしてるよ、
おなじくタイヤレバーは外す時のみ使ってる

でも一応チューブレス専用タイヤレバーってのを昨日買ってきた
974ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:02:09 ID:???
>>973
よくあるプラスチック製のタイヤレバーと形状はどう違う?
写真うpきぼん
975ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 00:37:17 ID:???
>>974
なぜ自分は調べる努力を全くしないで他人に手間を求めるのか

チューブレス専用タイヤレバー
でググるだけでいくらでも画像が出てくるだろ

会社でもバカは使えなくて困る
976ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 01:09:26 ID:???
>>975
それだと形状の違いは分かっても、それによる使い勝手の違いは分からない
使い勝手の違いは持ってる人にしか分からないからな
977ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 02:44:49 ID:???
頭冷やせよ。
書かれてもいないことが見えちまってるようだぞ。
978ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 06:47:30 ID:???
残念ながらまだ買ったばかりなので使ってないから…
インプレ不能
979ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 08:27:34 ID:???
>>976
画像検索もやりたがらない愚図に対して、
画像ぐらい検索しろこのバカと指摘した奴に向かって、

「使い勝手の違いは?」とつっこみ入れて何がしたいの?
980ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 09:03:46 ID:???
>>978
使ってみたら比較インプレよろしくです
できれば使用感スレに書き込んでくれると後から見る人の役に立っていいかも
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252488551/
981ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 11:35:26 ID:???
フュージョン3っていつになったら買えるの?
982ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 11:51:51 ID:???
>>981
もう買えるよ
983ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 13:27:51 ID:???
俺もIRCのチューブレス専用タイヤレバー買ったよ
出先でパンクした時に苦労するのは嫌だからね
984ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 17:55:31 ID:???
パナのレバーでもとくだん苦労はしないけどな。
985ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:17:53 ID:???
>>980
そこは.netへの粘着力がものすごいので関わりたくないです
986ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 18:27:33 ID:???
IRCのチューブレス専用レバーを8回程使用した私が通ります。

嵌める時、ビードを引き揚げるのが非常に楽(石鹸水併用)
外すとき、ビードに引っ掛けてエイって感じで外れてくれるので楽

手の握力の保持が難しい時(200Km程の走行後)には、作業性に
格段の差が出ると思います。サドルバッグには、レバー・石鹸水、パッチ
が常備して有ります。携帯ポンプでビード挙げをした事無いのが、少し
心配です。(完全に嵌らなくても走行出来る点もTLの良さかな?)
987ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:15:11 ID:???
専用レバーじゃなくてもいっしょじゃん。
988ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:18:51 ID:???
パンクした時にモタモタやって日が暮れたら困る
山は暗くなるのが早いからね
989ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:25:22 ID:???
IRCの専用レバーは、装着する方の形がちょっと特殊だよね。
990ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:44:36 ID:???
現場ではパンクの穴が小さいと見つけられないし、簡単に見つかるほど大きかったらパッチじゃもたないことが多い。
んでチューブを入れるわけだが、チューブを入れたらタイヤを嵌めるときには専用レバーの尖った側は使えない。
つーわけで専用レバーは1回使っただけで道具箱の肥やしになったよ。
991ツール・ド・名無しさん:2009/11/18(水) 19:51:43 ID:???
あ、そう
992ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 11:45:07 ID:???
>>990
チューブ入れる時は、尖ってない方使えば良いんじゃないか?
993ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 12:34:52 ID:???
そうだよ。それで尖った方より不便かというとそんなことはない。
タイヤをはめるのはそもそもレバーを使わなくてもできる(ことが多い)。

だから専用レバーはいらないというわけだ。
994ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 19:23:15 ID:???
レバーを買うなら専用レバーを選ぶのもいいが、
既にプラスチック製レバーを持ってれば買い足す必要はないってことか
995ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 20:36:52 ID:???
俺は専用レバー使うけどな
なんかカッコイイし。1000円だし
996ツール・ド・名無しさん:2009/11/19(木) 22:32:26 ID:???
急ブレーキかけた時のatomの減りが半端ない
997ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 08:20:10 ID:???
専用レバーの方が、作業性が良いのは覆せない事実。一つの工具。
気も技術も使わないで済む。
998ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 11:52:40 ID:???
997に同感
何使ってもいいし、使わないのもいいけど、
内面ゴム層を傷つける心配なしに
簡単に作業できるのは魅力
999ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:44:25 ID:???
999GET!!!
1000ツール・ド・名無しさん:2009/11/20(金) 12:48:17 ID:???

-------- 終了 --------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。