英と米はコアを交換出来るけどね。
仏式を分解すればわかるけど、すんげぇちゃっちいゴムの棍棒がついていて
それで全気圧をプロテクトしてる。頻繁ではないけど壊れことある。
それは分解じゃなくて破壊じゃない?
>>932 英と米じゃなくて仏では?ママチャリの英を仏に変えたら空気の減りマシになるかな?
スーパバルブより良いかな?空気入れるのも仏式で良いから便利になりそう。
ママチャリに仏式じゃ優位性も実感できず地味に英式よりも面倒に感じることがあるだけだと思うな。
コアはどれも交換できるだろ。
仏式はコア交換可能な銘柄と不可能な銘柄があるね。
>>938 すまん、
>>937だが外せる奴しか使ったことなかった。
シュワルベの奴ばっか使ってたもんで。
外せない奴のほうが多いのかな。
941 :
938:2010/06/11(金) 12:01:35 ID:???
>>939,940
俺の方こそスマン。仏でコアが交換出来るチューブがあるとは知らなかった。
仏はたとえばバルブの芯の軸が折れたりしたらチューブごと交換しかないと思ってた。
/ / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
_/| _/| / . | | ― / \/ | ―――
| | / | 丿 _/ / 丿
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi.
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
アッー!
オトついの話
家帰る途中、釘ふんだかパンクした。家つく3分前w
空気抜けるところはっきり分かったので水調べなしで
パンク修理。
で空気3/4ほど入れて半日放置。モレもなく大丈夫だった。
(タイヤ異物とかは確認した。)
それから出先道中の5km先の自転車屋で残りの空気いれてもらう。
信号通りふたつぐらい越えたら「バン!!」と音と共にチューブ、バースト!
マジ、びっくりした。なんせタイヤからチューブがはみだすぐらいの勢い。
それから、コーナン行ってチューブ&道具購入で交換開始・・・
噛み込み確認不足では?
だね。
タイヤにチューブを噛んだまま組み付けてしまうと、簡単にバーストする。
チューブに軽く空気入れてタイヤ内に入れりゃ、まず噛み込みとかネジレなんて無いし
確認も正直不要って感じだけど
これやらずにペラペラのチューブ押し込んでいく人結構いるんだよなー
俺はそれでも念を入れて確認してる
命は大事にしたいからね
でも、ホイール交換とか掃除とかパンクとかで、もうかれこれ数十回ほどやってるけど
軽く空気いれたチューブいれて噛み込んでた事は一回もないね
何が言いたい?
教えない
誰かに当て付けで言ってるね
ペラペラのまま入れるのは駄目だろって事だな
パンク修理の際の水調べしたときって
チューブのなかに水入って
後で問題になったりはしないのかな?
なるなるww
水なんて使わなくても穴はわかるよ。
水に付けても空気の泡が上って行かない程度のスローパンクだったら
水に付けないと分からないと思う
大阪ガスのテレビCMで石鹸水を穴の開いたホースに付けてぷくぷく言わしとったな。
空気入れて膨らませたビニール袋に針で穴あけて水の中に入れてみろ。
>>952 ダメと言うより、噛み込みってので破裂するという一般常識があれば
ペラペラのまま入れるとやばいかもって直感でわかると思うけどね
まぁそこで空気少しいれればいいんじゃね?って思いつかない人もいるんだろうけど
タイヤとチューブのゴム同士が密着して作業しにくい時はベビーパウダー使うとスムーズに行くね。
べたべたくっつかないからチューブの噛み込みや捻れも直りやすい。
水をつかってパンク箇所を見つけるような安易な方法で探す癖をつけてしまうと、
現場作業でも、水があったら楽なのにとグチばかり言うようになる。
基本は、パンクしたら現場でチューブ交換だが、それでは間に合わない場合もある。
そういう場合に備えて常日頃から、水なしでどこででもパンク修理できるように
鍛えておく。それが基地。
基地かよw
圧着が苦手なのだが、なにかコツとかありますか?
やすりを掛ける
ゴムノリを薄く塗って乾くまで待つ
タイヤレバーでぐりぐりこすって圧着する
っていう感じでやっているのですが、フィルムをはがすときに一緒にはがれたりしてしまいます。
>>963 > フィルムをはがすときに一緒にはがれたりしてしまいます
それはあり得ないです。パッチの裏表逆とか、そういう奇想天外なことやってるかも。
>>964 ああ、剥がれるというか端っこがちょっとめくれる感じです
端ね。それは圧着が足りないかもよ。あと、5分そのままってのも忘れずに。
圧着が足りないからって、ゴリゴリやるとパッチがずれて粘着が弱まるかも。
自転車屋は、ゴムハンマーで叩いたりするけどさ。
>>966 サンクス
あんまりこすりすぎるのも良くないのか
やすりでの削りとゴムノリの範囲が狭いんじゃない?
結構パッチでかいしさ
広めにやった方がいいと思う
フィルムそのままでいいじゃん
オレもパッチ端ハガレるのイヤなのでフィルム放置派。
フィルム放置!そういうのもあるのか
穴の部分をしっかりと圧着させたら、さっさとタイヤに収めて空気入れちゃうな。
接着剤さえ足りてればタイヤの中の圧力でパッチ全体が圧着されるし。
なんでフィルムを剥がす必要があるの?
重いじゃん
フィルムはゴムのようには伸びないから、ヘタすると空気入れた時にパッチが剥がれる。
特に薄くしてあるパッチの周囲。
フィルムは邪魔者以外の何物でもないよ。
そんな細かいことを知らなくても使えちゃう自転車ってタフだなあ。
色々勉強になるけど、知らなくても走れちゃってるんだよな・・・。
まぁ奥は深いよな。
そうね。真面目に取り組むと、要求される精密度が異常に高いし。
買物ママチャリと1200Km走るロードに要求される精度って雲泥。
1200km走るの意味がわからん。軽快車だってその程度走れるだろ。
休みなしで1200K連続ってこと。
時速40kmで30時間か