◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に41本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:02:01 ID:???
要は2本で200〜150lm、ランタイム無視(1h〜程度か?)として
最も軽いライト(最低206g以下)は何か という所かな。

難しいけど、1AAという選択枝もアリじゃないか?
L1D(107lm*2h)が2本で(48g+27g)*2=150g
これなら性能upで56g軽くなるし、電池も文句なしだろう。

更に踏む込むと1AAAのLD01(80lm*1.0h)*2本、
(15g+13g)*2=56g、性能は最低限だが150gも軽くなる。
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:03:14 ID:???
>>901
たいしたことないやん。形は、良いのかもしれないが、大きさが足りない。
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:06:18 ID:???
>>951
比較的低Vfなら70〜80ルーメン前後は光る、、、最初だけで電圧下がれば直ぐに蛍ですがw
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:32:08 ID:???
206g以内でとにかく明るくしたいなら
遠距離用 P10A2 220lm・150g
近距離用 LD01 80lm・28g メットに付けると○
計300lm・178g

P10A2を18650のMC-Eに置き換えてもいいと思う
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:32:33 ID:???
>>951
3AAAを2AAにしても電圧を換えるともモジュールを換えるとも書いて無いんだが・・・
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:41:07 ID:???
3AAAのSG-305の2AA板が欲しいと書いたらなぜ昇圧になるんだ?
にわかの俺にもわかりやすく・・・!
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:56:10 ID:???
>>957
【LED】をウィキってみれ。
959ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:11:23 ID:???
>>956
机上の空論は楽しいかい?
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:22:32 ID:???
>>957
LEDはダイオードの一種で、ある程度の電圧以上にならないとまったく電流を流さないわけよ。

LEDの明るさと電圧のグラフは明るさ0lmの時0Vの地点から始まってるわけではなくて
2.3V付近から始まってるんだよ。それ以下だと真っ暗。2.4Vでもやっとほんの少し光るだけ。
まともに光らせるためには3V以上必要。

NiMHの3AAAだったら3V超えてるけど、2AAだと足りないだろ?
足りないぶんは昇圧して上乗せしないといけない。
961ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:23:58 ID:???
3AAAのSG-305は1.5Vを昇圧してんじゃないの?
2AAのSG-300等は3.0Vを昇圧してんじゃないの?

1.5Vを昇圧するのに比べれば、3.0Vを昇圧するのなんか大した仕事ではない。
これは合ってるよな?
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:26:39 ID:???
>>960
そうか。今手元のSG-305を見てみたら直列に3本入ってるんだなこれwwwww
うはwwwwおkおkwwwww

好きなだけ叩いてくれwwwwwwwww
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:28:37 ID:???
>>944が書いてるのはNiMHしかありえん数値だからNiMH前提で書いたけど
アルカリだったらまた別の話ね。
内部抵抗の問題もあるし一概にはいえなくなる。

>>961
SG-305は3AAA直列に抵抗がかましてあるだけ。
アルカリなら4.5Vから、NiMHなら3.6Vからの降圧。

SG-300は2AA直列に昇圧コンバータ。
アルカリなら3.0Vから、NiMHなら2.4Vから昇圧
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:37:12 ID:???
ここ、レベルの低いスレッドだな。
乾電池を3本直列から2本直列に変えれば
電圧が減ることくらい、小学生だって知ってるのに。
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:38:34 ID:???
>>963
となると、3AAAとか3AAのが効率が良さげな気がするんだが?
GENTOSのXXシリーズも直列3本モデルのランタイムが電池容量の割に長めに表記されてるよね。

となると気になるのは130ルーメン3AAの333XX。
実測8hとのレポがあがってるので、このスレ的にもかなりの有望株なのでは。
ブラケットは全長が長いのでポンプブラケット法以外ではキツいと思うけど。
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:48:49 ID:???
>>965
効率はよい。
ただし、3AAAを横に束ねたくらいならいいが、縦に並べたり
3AAだったりすると太さも長さも懐中電灯としては許容しがたいものになってくる。
自転車専用で電池別体だったら細く長いのは全然問題ないけど。NRXxx等があるね。
967ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 15:58:54 ID:???
NRX-044 アッシマー
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:04:36 ID:???
これってもしかするとSG-305に使えたりする?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/dentibox.html
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:19:59 ID:???
多分使えるよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:22:27 ID:???
B7のようなパイプホルダーってどこかで売ってませんか

できれば丈夫なのがイイです
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:29:16 ID:???
>>965
3AAが容易に高効率出せるのは確か。
でもDDはダラオチとかアルカリ・NiMHで出力が安定しないし、
3AAだとパワーがある分(内部抵抗が低い)
定格いっぱいの180lm前後は厳しいんじゃないかとも思う。

あと昇圧でもL2D・LD20やP10xA2は90〜95%とめっちゃ高効率だよ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:30:15 ID:???
>>961
電池を並列接続で使用するのは危険なので、一般に売られてる機器で
複数の電池使用だとまず直列接続だと思ったほうがいい。
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 16:32:12 ID:???
>>970
次スレ頼んだぞ
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 17:54:25 ID:???
>>972
どうして並列接続は危険なの?
975ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:03:00 ID:???
>>974
一本が少しでも弱ると、そいつが逆接続状態になってしまうから。

じゃなかったかな。
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:18:38 ID:???
>>965
3AAならせいぜい4hだと思うが、どこに8hのレポあるの?
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:41:40 ID:???
>>940
SG-300は60ルーメン、SG-305は100ルーメン
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:56:11 ID:???
>>977
もしかしたらヘッドは同じなのかもしれん。
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:03:21 ID:???
>>977
そう。SG-305を2AA版にしたらSG-300のように酷い製品になってしまう。
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:27:34 ID:???
>>965>>976
130lmだと思うから「8hで有望」「せいぜい4h」と考えるんだろうけど、
ダラ落ちで半減までの平均75%=97lmと考えれば理解できるかと。
LD20が94lm/5hだから、3AAなら1.5倍は期待できると思うよ。

っつーかLD20の方が94lmで5時間も安定して使えて
よっぽど実用だと思うけどw
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:30:57 ID:???
2AA版のSG-305というべき
Fenix E20のことを書いたのに
みなさんスルーですかorz
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:45:20 ID:???
>>981
焦点調整で109lm安定って点ではSG305の上位だけど、
LD20と比べてしまうと109lmで2.6hって暗すぎ&短すぎじゃね?
983ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:46:15 ID:???
2AA版のSG-305はSG-300だろ。ふつーにホムセンで売ってるよ。
984ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:56:24 ID:???
SG-300は「閃」の名を広めた名モデルだからねw

ひらめき【閃き】
 (2)一瞬の間光ること。閃光(せんこう)。
 「稲妻の―」
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light_2008A.html#20080301D
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:27:23 ID:???
>>981
だってQ2じゃん。
不人気機種だから球の更新もされてないし。
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:37:33 ID:???
>>976
ホムセンスレ。

748 :目のつけ所が名無しさん :2009/07/09(木) 08:50:43
>>746
>>これは何と比べて明るいのかが分からないと・・・

感覚的にだね、まだまだ使えるって所。

SF-333XXのランタイム試験は
8時間でだいぶ暗くなったので終了。
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:43:12 ID:???
>>986
>8時間でだいぶ暗くなったので
・・・それは・・・サンジェルマン以上に何かダメだと思うw
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:02:41 ID:???
>>986
伝説のレスだなw
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:06:12 ID:???
8時間目とか月明かりしかないような道だと自転車を押して歩いても辛いな
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:07:07 ID:???
立てといた
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に42本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247313927/
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:06:20 ID:???
>>927
SG-309って地雷なのか。友人がカメラ用のRCR123A乗っけて使ってるけど案外明るいし
そこらのレビューも悪くないからそんな悪くないのかと思ってた
ホムセンで買うときは305にしとこう

>>990
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 22:28:45 ID:???
>>987
ホムセンスレでも叩かれてたよw
何と比べてどんだけ暗くなったのかわかんないから参考程度に!
実際の実用照度は6〜7時間という可能性もあるね
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:05:50 ID:???
>LD20が94lm/5hだから、3AAなら1.5倍は期待できると思うよ。
まあQ5ならの話であって、まず期待できないけどねw
実際305とか333XXのランクってどれぐらいだろ?
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:11:34 ID:???
文句ばかり言ってないで
自分で調べる事も大事だな。
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:54:59 ID:???
>>980
何を根拠に8h後に半分の明るさが残っていると言ってるのかが謎。
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:13:35 ID:???
>>995
・・・とにかくすごい自信だ!

で、いいだろそんなの。もう埋めちまえよ
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:47:54 ID:???
>>993
305の日亜のやつなら、初期の新リゲルっていうのが確定してる。
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 00:56:43 ID:???
>>996
尻尾巻いて逃げる気満々だなw
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:00:27 ID:TBlM4iwe
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:01:16 ID:???
誤爆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。