【類似品に】最小折畳極小径A-bike【御注意】14

このエントリーをはてなブックマークに追加
639ツール・ド・名無しさん:2010/05/30(日) 22:18:17 ID:???
ちょい乗りにどこまで期待してるんだよ・・・
軽量化と生産性を高めるために今のデザインに落ち着いてるんだろ
本当にこの板は、頭が固い連中ばっかだな
640ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 02:39:03 ID:???
A-Bike面白いよね。
今のところ不安な乗り心地と耐久性だけど、乗れるおもちゃとしてはこれ以上面白い
ものないよ。自転車というより学習玩具に近い。
部品を分解して仕組みを理解すると構造の面白さと、壊れても直せたり、乗り心地の
改善もできる。
結果だけを求めるシロモノじゃなく、この変な乗り物を使いこなす過程を楽しむんだよ。

もう飽きちゃったから乗ってないけど。オモチャだし。
Carry-meの方は実用品だね。
641ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 15:42:15 ID:???
カーボンで作ればいいんだよ
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 23:01:25 ID:???
>>639
その「ちょい乗り」にすら使えない耐久性の無さが致命的な問題だ。
他を犠牲にしてでも携帯性に特化したコンセプトは認めるけど、
成人男性が普通に乗ってて破損するのが珍しくないってのはやりすぎ。
643ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 01:20:33 ID:???
↑黙ってろデブ
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 08:00:20 ID:???
うっせーチビ
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:47:53 ID:???
静かだぞイケメン
646ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:05:18 ID:???
イケメンがAバイクに乗ってたらそれはギャグでしかねえよw
647ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:29:12 ID:???
俺イケメンですが何か?
648ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 00:39:45 ID:???
>>642
マジレスすっけど、たしかにアルミフレームのひび割れの問題はあったけど、
成人男性が普通にこいでバキバキ壊れるような設計じゃないだろ
こぐ力がよほど強ければ壊れるだろうけど、負荷を掛けることは想定外のデザインなわけだし
ブレーキやチェーンで調整が必要だったり、そのへんは独特だけど強度とは関係ない

パチモンのおかげで、実際よりも壊れやすいというイメージが広まってないか?
649ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 02:27:56 ID:???
2ちゃんだけでなw
650ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:25:02 ID:???
そぅーっと乗れば大丈夫なんだよ。普通に乗っちゃダメ。
段差は論外!
651ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 22:57:02 ID:oR3z5KWI
でも、A-bikeで世界旅行とかやった猛者がいると聞いたが
壊れた時のパーツの調達とかどうやったんだろ。
スペアのA-bikeをもう一台かついで行ったのかな?
652ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 23:43:43 ID:???
畳んだ一台のAバイクを担いで行ったんだよ
653ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 00:15:52 ID:???
>>650
だ〜か〜ら〜、おまえ少しは脂肪燃焼して体重落とせって
平均体重の成人男性なら手加減しないでも大丈夫なんだよ
654ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 20:26:14 ID:???
普通の体重でもダメだ壊れたとか沢山書かれてるけど!?
業者か!?
655ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 22:51:45 ID:???
今日初めて乗ってる人みた(本物か偽物かは分からん)
結構ガタイの大きなリーマンだった
656ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:26:11 ID:???
>>654
業者じゃないけど普通に乗り回してるよ。

『沢山書かれてるけど!?』
本物を持っていないのに2chに書かれたことを鵜呑みにする情弱でしたか。
657ツール・ド・名無しさん:2010/06/09(水) 23:38:00 ID:???
>>655
俺は品川で1回見た。結構なスピード出しててびびったわ。
俺だったら大汗かいてしまうわ。
658ツール・ド・名無しさん:2010/06/10(木) 18:04:32 ID:???
659ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 14:08:26 ID:???
観光地に行くときにA-bikeを車に積んでいって、中心部から少し離れた駐車場に車を停め、A-bikeで観光スポットをぐるっと回ると便利だ。
中心部で駐車待ちの渋滞を尻目にA-bikeで駆け抜けるのは気分最高。
660ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 16:05:15 ID:???
>>659
車に積むならもっとマトモな自転車にしろ
661ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 18:19:27 ID:???
>>653
平均体重なんて目安にならんだろ。こういうときは適正体重で語るべし。
しかしながら平均も適正も、体重は身長によって変わるぞ。
180cmの俺は71kgが適正体重で実際は68kgだがA-bikeには重過ぎるようだ。
俺の見立てでは服・荷物込みで60kgが上限だろう。
662ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:35:46 ID:???
>>660
うん、それももっともな意見だな。
おれも以前は普通の折りたたみを積んでたんだけどね。
663ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 09:33:24 ID:???
軽オープンとかスマートとかならそれも仕方ないが
普通の車ならAじゃなくても乗るからな
664へいすけ:2010/06/13(日) 10:51:15 ID:???
急ごうとしても急げないA-bikeだからこそ、観光地を巡るのに適しているともいえる。
665ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 11:04:57 ID:???
路面状況を気にするあまり
観光が楽しめないのはヒミツだ
666ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:47:49 ID:???
路面状況を選ぶところを突いたら、他の折りたたみでも問題出てくるだろ。
それより組み立てに20秒しか掛からなかったり、階段でもひょいと抱えて移動できたり、
A-bikeならではの移動性、携帯性のよさは分があると思うがね。
667ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 15:23:14 ID:???
どこぞのデザイナーが試作したA-bikeより軽くA-bikeより乗りやすいというエンプラ製
自転車は(左上と下段中央のリンクに写真とCG数点)http://www.minimalvehicleproject.com/
試作品だけでいまだに製品化された話を聞かないが、最近広島大が開発に成功したという
ポリプロピレンの一種(↓)を使えば似たようなものを量産できるかもしれない。ので、
広島大の関係者はぜひ彦坂センセーをたきつけてほしい
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041901000688.html
668ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 15:34:04 ID:???
透明度が売りのポリプロピレンをフレームに使えと?
あほの中のあほだなおまえ
669ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 15:57:36 ID:???
透明度が高いと言えば普通はアクリル樹脂のはず。分厚く成形する必要のある
水族館の水槽とか潜水艇の窓とかアクリルでしょ。でもって上のリンクのPPの
「売り」は透明度じゃなく「自動車の車体にも応用が見込める強度」なわけ。
670ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:02:22 ID:???
強度は満足でも、加工は容易なのかい?
大抵新素材ってのは、施工性が悪くて使い物にならないのが常だが・・・
671ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:07:02 ID:???
そいつはセンセーに聞いてほしい。とにかく軽くて丈夫な新素材が使えれば
A-bikeより頑丈でホイールベースの大きい折り畳み自転車を作るのも夢じゃ
ないってこと。悩んだ末にわたしゃ最近LGS-cmを買ってしまったが、実用性は
ともかくA-bikeの方が折り畳み小径車の理想に近い部分があるのは事実だしね
672ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 19:16:42 ID:???
> 従来のポリプロピレンより、引っ張り強度が7倍以上の230メガパスカルに増していた。この強度は同じ重さの鉄鋼の2〜5倍という。

まず「引っ張り強度」な。自転車の部品で引っ張り強度が必要なのはどれだけあるかってことだ。
むしろひねりに対する強度とかの方が重要だと思うが。

あとは「同じ重さの鉄鋼の2〜5倍」な。鉄鋼とポリを比べているんだから、同じ重さにすれば体積比は
どうなるか目に見えてるだろ。つまり鉄鋼より強い強度を得るためには、体積が大きくなるってことだ。
673ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 21:25:59 ID:???
エンプラの物性についてはよく知らないが、引っ張り強度以外はボロボロなら自動車の
車体に応用なんて話は出てこないんじゃないかな。自転車のフレームの中はふつう空洞
だから>>667の自転車みたいにブロック状のフレームで体積を稼ぐのはさほど難しくない
はずだしね。この自転車はガラス繊維が長目の?FRPみたいな素材でできてるらしいけど
広島大のエンプラがそれに迫る強度を持っているならA-bikeより軽くてタフな折り畳み
自転車が量産できるかもって話。667の自転車は4.2kgだそうだけど、A-bikeと同じ重量
まで許すなら国産の素材でも十分可能なんじゃないかな
674ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:22:49 ID:???
PP比重:0.9
鉄:7.85
675ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 23:32:20 ID:???
>>673
愚の骨頂w
676ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 03:04:08 ID:???
プラスチック製の自転車は昔ボルボとかも作ってたそうだけど、A-bikeより軽いのに
A-bikeより小さくたためる>>667にはさらに新しい素材が使われていたらしい(ガラス
長繊維強化PPというやつ?) >>667のスペックはフレーム素材だけでなくワイヤーを
多用したデザインなどによるところも大きそうだけど(畳むの大変かも)、A-bikeにも
エンプラは多用されてるわけで、8インチ化を希望する声もあるA-bikeがもしフルモデル
チェンジされるとしたら、プラの比率がぐっと増えても不思議はない気がする
677ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 20:15:36 ID:???
俺としては8インチ化と、伸縮機構を無くしてその分を耐久性の向上に充てて欲しい。
これなら今の技術でも同じ重量で造れると思うのだが・・・。
678ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 00:15:05 ID:???
きっと、ここに答えがあるんじゃないか
ttp://www.gizmodo.jp/2008/07/30_1.html
679ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 01:54:54 ID:???
>>676
それ、わかる気がする。輪行する時は小さく畳めた方が便利かもしれないが、
路上に駐輪しにくい近所の店まで乗っていく時は縦型のまま転がせればそれで
十分なことが多いような
680ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 01:58:20 ID:???
>>679
でもCarryMeは持って席に座りにくいけど、A-Bikeは問題なく座れる感じ。
681679:2010/06/17(木) 10:25:23 ID:???
すみません。679は>>677向けのコメントでした

>>680
そうだね。輪行する時はA-bikeの方が他の乗客の邪魔になりにくいと思う
682ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 16:42:22 ID:???
A-Bikeを展開するときに、ブレーキの太鼓がレバーの固定部から落ちてることが結構あるんだよな

引きがゆるくなってブレーキが利かなくなっちゃう。
あれなんとかならないかなあ。
683ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 00:22:06 ID:???
空気圧を下げるといいよ
・・・こぐの止めるとすぐ失速するからw
684ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:40:47 ID:???
下り坂で死ぬぞ
685ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:11:38 ID:???
もうローラースルーGOGOでいい気がしてきた
686ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 20:41:38 ID:???
やけどする前に気づいてよかったな。
687ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 10:54:31 ID:N9YxdLzs

今週号の週刊アスキーP39にちょろっと紹介記事が載ってた。
なぜかデジタルギアとしてw
688ツール・ド・名無しさん
1:あり
0:なし