【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 28h 【車輪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 13:39:17 ID:???
マルニのビードワックス買ったけどつかわねー
953944:2009/07/20(月) 13:57:17 ID:???
>>949
入手しにくいんだよな…
前に買った赤を幼女テープで貼ってみることにした。
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:26:48 ID:???
>>953
幼女・・・だと?
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 23:49:02 ID:???
>>951
きちゃなくなるし不経済だからNG
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:06:45 ID:???
サイメンのホイール組の達人とロードバイクの科学でスポークの長さが4mm違うんだが、
どっちを信じれば良いんだorz
ラジアルのフロントだと同じだからスポークの角度とかの問題だと思うのだが。
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:12:43 ID:???
あんなトンデモ本の信者なら死ぬまで義理を通せ
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:13:47 ID:???
>>957
信者じゃないから困っているわけで。
959956:2009/07/21(火) 20:31:27 ID:???
よく見たら計算するときcosの角度間違えてた・・・ほぼ同じ値でした。
スレ汚しスマン。
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:35:22 ID:???
 スプロケット取り付けるときのロックリングの締め付けトルク 30−50N・m とはどの位の力なのか30字以内で述べよ。
961ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:36:45 ID:???
>>960
-20Nm、つまり緩める方向に力を加えるということだ。
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:44:30 ID:???
トルクレンチで30〜50Nmのどこかに設定して、
所定の方法で締めたときのトルク
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:49:33 ID:???
>>962
「30字以内で述べよ」って書いてあるのが読めないのか?
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 20:53:15 ID:???
トルクレンチで所定の
方法で値を設定し締め
たときのトルク
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:00:14 ID:???
>>964
「どの位の力なのか述べよ」だぜ。
トルクじゃなくて力で答えないとだめだろ。

体重何メートルですか、と同じぐらい馬鹿げた質問だけどな。
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:18:21 ID:???
質問で聞きたいことに合わせて質問文を修正するなら答えは>>964
そうでないなら「トルクは力ではない」が答えだな
967ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:27:04 ID:???
つーか、>>960がマジレス期待しているとは到底思えないが。
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:49:36 ID:???
ももやのごはんですよを最初に開けるときくらいのトルク
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:56:42 ID:???
GP4で組んで、いざテンションを上げていったら、なんか微妙にはとめ周りが
歪んで(0.1〜0.2mmくらい膨らんで、緩めてもあまり戻らない感じ)きちゃった。
昔の軽量タイプのロープロってこんなもの?
厳密にはリムが終わってるかなw

ヒビやシワが入るほどでもないし、普通に使う分にはいけそうなんだけど…
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:00:02 ID:???
GP4が軽量タイプとか言ってる時点で芯でいいよ
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:52:16 ID:???
テンションはどんだけかけたんだ?
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:23:52 ID:???
>>960
バカ締めしとけ
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:29:15 ID:???
>>971
適正値がよく分からないけど計ったら2000Nくらいだった。







とか別人の俺が予想してみたり。
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:47:51 ID:???
体重かけても回らないところからハンマーで工具叩きまくって一周締めた
975969:2009/07/22(水) 09:32:55 ID:???
1.8プレーンで、テンションはパークの推奨値の80〜90%くらいでs
今出先なんで数値まではわかりゃん
全体のテンションも(はとめ周りが少し歪むまで締めても)あまり高くないと思ふ
継ぎ目のフレが大きい個体だったんで、そこをピンポイントで少し追い込んだのがマズかったかな?
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:01:42 ID:???
いわゆる「ハズレのGP-4」のような…
リム死んでるっぽい。
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:16:13 ID:???
テンション馬鹿ageした馬鹿じゃないようだ
となると理由は>>976
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 07:02:45 ID:???
>>973
2000Nmですか
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 10:52:41 ID:???
>>976-977
やっぱハズレすかw
28Hの別の個体を組んだときは(28Hで厳しくなるはずなのに)特に問題無かったです
走りも良いし勿体ないのでテンション下げてしばらく乗ってみます
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 14:56:34 ID:???
>>978
流石全角馬鹿。
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 19:39:37 ID:7JpxvrWl
誰かDTのディープRR1.2を32穴で組んだ椰子いる?
今まで組んできたリムの中で一番スポークが緩んで驚いてるんだが。
糞重いのにスポークが猛烈に緩むってどういうこっちゃ・・
スポークはスミスプレップ処理したDTの2.0、
3クロスでオープンプロでも緩まないのに。
なんか締めてるそばから緩んでる感じがする。
アイレットがないからか?
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 19:59:46 ID:???
>>981
スポークが捩れてるだけじゃないか?
983ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:01:07 ID:???
スポークが伸びすぎて破断寸前に一票
984ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:26:06 ID:???
>>982
捩れが戻るよう程度の緩みじゃない。
MTB/ロード用ともう8年位組んでるのに。 ディープは初めてだが。
誰かRR1.2長期に使ってる椰子いないかなあ。
ディープよりロー・ミドルハイトでちょい重めの方が振れない感じだな。
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:30:02 ID:???
>>984
ニップルかリムが変形して食い込んでる。
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:40:38 ID:???
アルミリムに直だからな・・
RR1.2て地雷だったの?
とりあえずDTのスポークフリーズしちまうかな・・
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 20:50:03 ID:???
それだったらキンリンも一緒じゃね?
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:04:29 ID:???
スポークフリーズ高くないか?しかもなんか怖いんだよなぁ…

今XR300使ってるけど、全然何ともない。ただ、ブレーキ面が今一だなぁ
そいえば完組買ったことないわ
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:06:35 ID:???
オープンプロ DT2.0 32H 105ハブで組んだ場合

レーシング3
ゾンダ
ニュートロン
RS80

この辺りと比較して遜色の無い、ヒルクライム性能になりますか?
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:22:20 ID:???
このスレを最初から嫁。
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 22:27:17 ID:???
今、リムをR390の20インチ、ハブが105、ニップルがモトクロスのアルミ、で組んだときの
スポークの長さ知りたい人とかいる?
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 00:52:51 ID:???
>991
それは、「知りたい奴がいたら教えてやるぞ!」という意味かい?
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 01:02:59 ID:???
>>992
大筋はその通りですが、そういう情報は欲しい人いるのかなと思いまして。
教えてやると言うよりは、参考にして下さいくらいのノリです。
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 02:38:55 ID:???
>>989
レコードグレードのハブのゾンダ他と105が遜色ないわけあるかボケ!
とハブ回転厨が騒ぎ始めるから気をつけれ
安完成車についてたR380 32H(たぶん1.8mm)は意外といい感じだけど、
オープンプロのそれだとリムの剛性もスポークの太さも違うからどうか分からない

>>993
後になって情報欲しい人が検索するかもしれないし、とりあえず書いとけば?
チラシの裏に書いとけみたいなことを言うヴァカが出てきても気にするな
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 05:04:40 ID:???
>>989
対ニュートロン、急峻なヒルクライムの比較なら足応えの点で上回るんじゃないでしょうか。カンパスプロケを使うなら太径の32Hレコードハブはお勧めですけど。
のぼりは前後3クロス組が好きです。使用するタイヤとチューブ、空気圧を良く吟味してください。
ちなみに、良く考えられたラジアル組は山の下りコーナーの感触が良いようです。
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:42:51 ID:???
このスレ久しぶりだわ〜
で、前輪だけ組んでみた。レコハブの28Hは全部他のホイールで使用中なので、
今回は79じゅらにした。しかし前輪だけ、しかも白って使い道がないな。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/13693.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/13696.jpg
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 11:21:49 ID:1grW1hrO
>>996
上品な仕上がりですな
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:49:48 ID:???
リムの色も一緒だしDTの完組と変わらんな。
DTもセラミックリム出してくれると良いのになー。
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:53:46 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 12:55:01 ID:???
1000です
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。