馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 103☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うこと
なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 102☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241350519/
姉妹スレ
親切な馬鹿がどんな質問でも答えるスレ 102
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241228138
2ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 08:17:17 ID:OecgAGGZ
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 08:35:50 ID:???
3
4ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:16:34 ID:???
内装3段ママチャリの「軽」で平均斜度15%、最大20%くらいの鬼坂(住宅地)10分間を乳酸で気分悪くしながらのヒーヒー立ち漕ぎで付く筋肉は
間違いなくヒルクライム系でなくスパート系ですよね?
すらっとしたクライマーの脚が欲しい…
5ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:21:21 ID:???
クライマーの脚はスラッとしてないよ
6ツールド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:26:40 ID:???
クロスバイクのチェーンが外れてしまい遠方の購入した店にはとても押して持って行けそうになりません。
仕方なく近所の自転車屋に持っていくつもりですが、その場合どれくらいの費用がかかりますか?
軽く調べてみたんですが3000円と高額なものもあれば、700〜1000円ぐらいの店もあるそうですね。
7ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:29:58 ID:???
>>6
チェーン切れたんじゃなく外れただけだよね?
手汚しながら直せよ
汚れるの嫌なら使い捨て手袋しろよ
8ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:43:16 ID:???
ついでに変速調整してもらいなよ
9ツールド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:55:58 ID:???
>>7
自分でやりたいのは山々ですが、壊れる可能性があるので怖いです。
10ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:59:13 ID:???
>>9
はぁ?チェーンも直せない奴は自転車に乗るな。
11ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:01:04 ID:???
胴衣
自転車に向いてないな
ママチャリ乗ってろってこった
12ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:04:25 ID:???
>>6
店により金額に違いがある事はわかったんでしょ?
なら、行く予定の自転車屋で聞いてみないと正確な金額はわからないじゃん?
電話して聞いてみればいいでしょ。
13ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:08:40 ID:???
基本的には、そっとチェーンを持ち上げてギア板の上に載せて、
クランクを回転させれば復旧する
(ただし、噛み込んでしまってチェーンが手で持ち上がらない場合は、
ショップに持っていった方が無難かもしれない)
14ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:17:19 ID:???
>>6
通販した店に送り返せ
15ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:22:10 ID:???
チェーンの外れ方にもよるけど、調整が甘かった頃はよく内側に外れていたので、
Fディレイラーを一番重い(外側)状態にして、進みながらペダルを回して戻してた(^^;
軽い下り坂とかで少し勢いが付いたところで、試してみるのもあり?
ただ、チェーンの戻しや、ブレーキパッドの交換くらいは自分でやれるようにした方が良いかも。
16ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:55:34 ID:???
教えてください。
650x25cのタイヤを650x23cに変えたいと思っています。
この場合、チューブも変更が必要なのでしょうか。

1. 25c用のチューブは25c専用に決まってんだろが。全部変更必要。
2. ものによる。使えるタイヤサイズ(の範囲)が決まっててチューブに書いてある。
3. ものによる。使えるタイヤサイズ(の範囲)が決まってるがどこにも書いてない。
4. いけるいける!両サイド1mmずつとか誤差だよ誤差。こまけえこと気にすんな。

またリムはどうなんでしょうか。

自転車はあさひのレクティルです。
通販ページでは650x28cと書いていますが、実際タイヤには650x25cと書いています。
17ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:04:58 ID:???
>>16
チューブはたぶんそのままでいける。
2と4が当てはまる。

細いタイヤから太いタイヤに交換する場合にくらべ、負荷が少ないほうへの交換だから
問題が起きにくい。
18ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:05:24 ID:???
まずチューブ出してみろよw
19ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:21:34 ID:???
>>16
外したついでにリムフラップを良い物に換えておくと安心だよ。
20ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:23:26 ID:???
TV番組/TBS
ひるおび!「事故が激増!エコで自転車ブームの陰で今何が」

録画したんだけど、需要あるかな? スレ違いならスマソ
個人的にはデンマークの車道事情が興味深かった。
一般の人から子供乗せママチャリで走るママさんまで、
ほとんどの人が手信号も出してた。
どこからか借りた映像(自転車マナー啓蒙映像)の可能性もかもしれんが、
いくらなんでも日本とは事情が違いすぎる。
21ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:38:53 ID:???
━━━┓     ┏━━━ ←そのままだと全長が60センチ超えとか
     ┗━━━┛       ちょっと長すぎるかも

      ↓50cm位にカット

  ━━┓     ┏━━ ←にぎり部が短くなりすぎて
     ┗━━━┛      ブレーキ、シフトレバーの置き場が無い




━━━━┓  ┏━━━━  かなり内側から曲がってるオールラウンダーバー
      ┗━┛        情報をプリーズテルミー馬鹿親切なゼントルメン

      ↓カット   
               
  ━━━┓  ┏━━━  ←やだナニコレ十分なスペースが
      ┗━┛        確保されてるわ素敵
2220:2009/05/15(金) 13:54:29 ID:???
>>20
誤爆した。スレ汚しスマソ。
23ツールド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:57:30 ID:???
6ですがさっき自転車屋に行ってきました。
軽く調整してくれて、「自分でも出来る作業ですが、また外れるようならいつでも
持って来て下さい」と言って無料で見てくれました。
24ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 14:11:35 ID:???
缶ビールでも差し入れしとけ!
25ツール・ド・名無し:2009/05/15(金) 19:02:03 ID:???
>>23
次はそこで物買うよろし。
したら色々話し聞いたり出来るし
26ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:24:17 ID:83FMX1wO
今譲って貰ったフラットバーのクロス乗ってるんですがハンドルが変えてありバックスイーブが6度あるみたいです。
それでブレーキレバーの位置などもあると思いますが左手の手首あたりがいつも変な力がかかり痛くなりやすいです。
完全なストレートバーの方が長距離はいいんでしょうか?
27ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:30:28 ID:???
同じポジションだと疲れるので
色々なポジションのとれるハンドル(ドロップとか)のほうが
長距離にはいいんじゃない?
28ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:42:20 ID:???
>>26
ストレートな奴も試してみる価値はあるけど、
その前に現在のバーのまま握り幅やレバーの取り付け位置(幅・角度)を弄ってみたら?
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 19:44:49 ID:8EBK4eKG
馬鹿に教えてもらうことは何ひとつない
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:28:25 ID:???
エンド126mmの古いクロモリのフレームに
130mmのホイールは無理やり入れれば使えなくは無いのでしょうか・・
3126:2009/05/15(金) 20:28:56 ID:83FMX1wO
ありがとうございます。ドロップはどうも苦手なので色々いじってダメなら購入考えます。
32ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:37:01 ID:1rzZqBec
自分はドコモの携帯を使っていて、
父はauの携帯を使っています。
父はezwebというネット接続に加入していないんですが、
メールを送る方法はないでしょうか?
同じメーカー同士なら電話番号だけでメールを送れるようですが、
試したところダメでした。
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:37:29 ID:???
>>30
クロモリなら平気かな。
ノウハウのある自転車屋なら工具使ってやってくれると思う。
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:39:51 ID:???
すみません、誤爆しましたm(__m
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:41:49 ID:???
>>32
残念ながら無いな
ezweb加入してeメールで送るか、直接電話するか
メモ帳に書いて40円切手貼ってポストに投函だ
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:43:40 ID:???
37ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:49:39 ID:???
>>26
多少形状かえても劇的な違いは無いよ
手首が痛くなるのは体重がハンドルにかかりすぎてることが多い
背筋のびてハンドルに乗りかかるように乗ってないか?

まぁ、フラットバーは基本的に長距離には向いてないんで
バーエンドバーとかつけて、持ち方替えながら乗るのもいいよ
38ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:51:35 ID:???
>>30
無理やりってほどタイトじゃないよ。
やってみたらいい。
39ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:50:24 ID:???
走行距離3000キロくらいでチェーンがチェーンステーカバーに当たって黒くなるんですが、
そろそろチェーン替えたほうがいいですか?

変速には特に問題ないのですがチェーンが伸びてると走行速度が落ちたりしますか?
40ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:55:49 ID:???
chargeのplugを使用しているのですが、
28cを23cやフロントフォークを変更として疑問がでました
ネットで見る限り可能らしいのですが、メーカーのサイトを見ても
詳しいリム幅やフォーク径、フォーク肩下が掲載されていません
http://www.chargebikes.com/products/bikes/detail.php?id=11

このような場合実測に頼らざるおえないと思いますが、正確な情報を調べる方法はありますか?
また掲載される情報は通常この程度のものなのでしょうか?
41ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:06:35 ID:???
あります
42ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:32:13 ID:???
ブレーキの音がうるさいのはブレーキワイヤーが原因ですか?
43ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:39:14 ID:???
リムかシューが原因です
44ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:40:18 ID:???
>>42
ワイヤーが原因で音が出る事は無いよ。
ブレーキのタイプは?
それによって対処方法が違うね。
45ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:46:44 ID:???
>>40
リムはコレかなぁ?
ttp://mkbikeonline.com/sklep/images/dm18czarna.jpg
フォーク廻りの寸法はメーカーに問い合わせてみたら確実だと思うよ。
46ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:50:18 ID:???
なんでワイヤーだと思ったんだ?
47ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:53:56 ID:???
>>43
把握

>>44
キャリパーブレーキってタイプらしいです
48ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:55:08 ID:???
>>46
錆びてたからです
49ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:57:37 ID:???
デュラのBBとFSAのクランクは組み合わせて使えますか?
50ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:12:39 ID:???
>>47
こういうの使って、
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/K-141.htm
リム側面とシュー表面を磨いてみ。
当て木した耐水ペーパー(800〜1000番くらい)でもいいね。
51ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:15:49 ID:???
ワイヤー類は一年に一回の交換をおすすめしておく
結構維持費かかるんだよなぁ・・(´д`;)
52ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:16:23 ID:???
>>50
やってみます。ありがとうございました!
53ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:18:27 ID:???
>>48
ワイヤー錆させるほど手入れしていないとなると、
シュー残量ゼロになってる可能性もあるね。
とりあえずワイヤーとシューを新品へ交換&リムサイド研磨かな。
54ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 02:28:21 ID:???
>>45
メーカーか代理店に問い合わせてみます
どうやらスペック表記上はそういった細かいことは掲載しないのが自転車業界の通例のようですね
ありがとうございます
55ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 07:27:44 ID:HTCEnYOH
このフレーム、及びフォークが欲しいのですが、どこのメーカーのものか分かりますでしょうか?
かなり特徴的なフロンフォーク形状なので、分かる方がいたらお願いします
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up0470.jpg
56ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 07:33:24 ID:GdMjvsEa
>>55
アメリカのアーノルド社の製品です。
57ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 07:47:01 ID:???
ブレーキキャリパーやリアディレイラーなどの内部構造とかが
図解などで説明されてるサイトや本ってありますか?
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 08:07:31 ID:HTCEnYOH
>>56
ありがとう、ググっても情報なかったので店で店員にアーノルド社って名前で聞いてみます
59ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 09:01:53 ID:???
半年前、ボロいクロス入手してはまり時間さえあれば乗っています。
今3000キロくらいです。100キロぐらい走るのが満足なのですが
サイコンでAVEを20台で終了させるのに結構たいへんです。
一生懸命漕いでますので痩せました。まだまだ脚力不足なのでしょうか?
それとも安ボロスペックの限界でしょうか?7速ボスタイプです。
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 09:33:58 ID:WNIMvFmb
ママチャリですがチェーンあたりから軋む音がして後輪が糞重くなっています
以前から556を3回くらい差してましたがしばらくするとまたダメになります
直すべき箇所とどういうメンテナンスをすれば良いか教えて下さい
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 09:36:45 ID:???
>>60
ブレーキ引きずってるんじゃないの
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 09:53:42 ID:???
やっぱりサビじゃないかな あとゴミの付着。
オイルや潤滑を上塗りしていくよりチェーンの交換や歯の清掃が
よい。
63ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 10:04:14 ID:???
>>59
人力車です、脚力次第。
ave20km/h代をキープするのがイッパイイッパイと言う意味でしょうか?
自分がもっと早く走りたいと思うのなら、もっとトレーニングすればよし。
別にこれで満足であるのなら、それでいいと思います。
世の中、ママチャリでもave20km/h位なら平気で維持する人はけっこう
いると思いますよ。
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 10:11:02 ID:???
>>63
そうです。イッパイイッパイですねw
脚力ですか・・・なんかスプロケット14・・・なので11や13・・
からのに換えようとか思ったんですが売ってなくて。
修行します。ありがとうございました。
6563:2009/05/16(土) 10:25:24 ID:???
>>64
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95331535

シマノのHG50に12Tもあったよ
6663:2009/05/16(土) 10:35:50 ID:???
>>64
てかさぁ、ケイデンスは?
Ave20km/hでそんなハイギヤいらないよ!
67ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 10:51:52 ID:???
>>55

この質問、前にも見たな。

店員に聞いても徒労に終わる気がするけど、がんばれ。
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 11:08:07 ID:???
>>57
シマノならtechdocsに分解図がでてるがそれじゃダメ?
69ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 11:25:08 ID:???
シートポストを新調したのでグリスを買おうと思うんですが、
幅広い用途に使えるグリスがあればご教示ください。
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 11:27:17 ID:???
ズラエースグリス
7169:2009/05/16(土) 11:31:09 ID:???
72ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 11:48:40 ID:???
グリスはとりあえずそれ買っておけばおk
7369:2009/05/16(土) 11:58:02 ID:???
ありがとうございます!
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 12:57:51 ID:???
綿と麻ってどっちが涼しいの?
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 13:13:47 ID:???
>>59
信号待ち含めてAVE20?
そんなのは信号の数次第じゃないのかな
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 13:41:06 ID:???
クロスで、シフトレバーSL-R440、FD FD-R443、 クランク現行SORAトリプルもらって組んだんだけど、
シフトチェンジの際、内から外へはきちんと変速できるんだけど、外から内へ変速しようとすると、
バチンッて一気にインナーまで戻っちゃいます。

これってそんなものなんですか?
77ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 13:43:42 ID:???
FDの取り付け位置はバッチリ?
ワイヤーテンション弄ってみたらどう?
7876:2009/05/16(土) 13:52:50 ID:???
FDの取り付け位置は問題ないと思います。
位置少しづつ変えてみたりもしました。
ワイヤーテンションも一度やってみます。

シフター親指で軽く押しただけでバチンッって最内までいっちゃうってことはワイヤー張り過ぎてるんでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 14:01:21 ID:???
>>78
緩過ぎるんじゃない?
あるいはシフターがイカレてるとか。
とりあえず説明書を見ながら再度調整してみたらいいと思うよ。
8076:2009/05/16(土) 14:04:40 ID:???
>>79
ありがとうございます。
今職場で休憩中なので、帰ったらやってみます。
81ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:27:35 ID:IKuxWbys
質問ですが、
ロードの入門用に付いている補助ブレーキ
(ハンドルの手前側にある)を取り外したいのですが、
これは、ブレーキワイヤーも交換しないといけないのでしょうか?
お願いします。

82ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:32:19 ID:???
>>81
アウター交換必須、インナー交換強く推奨、
って所かな。
どっちみち外すんだから新しいワイヤー使ったほうが安心だよ。
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:34:02 ID:???
>>82
早速のレスどうもありがとう。
84ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:37:29 ID:???
バーテープも換えなきゃね。
85ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:40:03 ID:???
>>84
そうですね。
86ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:45:01 ID:???
DNSとは何ですか??

↓こうやって使うみたいだけど・・

>明日はDNSで見物人に紛れるよ
87ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:51:24 ID:???
Domain Name System
88ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:10:38 ID:???
Do Not Sanka
89ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:11:11 ID:???
馬鹿親切な奴がどんな質問でも答えるスレ 103☆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242342974/
90ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:13:25 ID:???
>>86
DNQとかDNSとかDNFって知らない世代が出てきたか。年取ったと感じるな。
91ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:17:33 ID:???
DQNなんだろう。
92ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:19:10 ID:???
>>88
これ本当ですか
93ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:20:58 ID:???
素朴な疑問で気になって仕方ないんですが、
同じサイズ表記のブロックタイヤとスリックタイヤって外径同じですか?
ブロックの基部の部分で規格サイズ取ってるか
ブロックの頂点で規格サイズ取っているのかが気になって仕方ありません。
規格サイズ+ブロック分嵩上げと思っていたんですが、
あ○ひ等で実物を履いた(例えば26X1.75のブロvsスリ)のを
並べて貰うとどうも一緒に見えて、見れば見るほど判らなくなって
気持ち悪くなってしまいました。どうなんでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:21:46 ID:???
>>92
広義で言えば本当。こまけぇ(ry
95ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:22:35 ID:???
>>93
タイヤによるだろ。その辺の細かい事がきになる人間は実測するんだよ。
おk?
96ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:24:02 ID:???
>>93
比較する意味が無いほどモノにより様々だよ。
幅も表記サイズと実測値が違うタイヤなんて沢山あるしね。
97ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:49:48 ID:???
>>93
外径に関する規格はないから
その質問の答えはNoだ。
偶然一致はあるかもしれないが
外径を合わせて製造はしていない。
98ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:18:36 ID:???
DNF= Do Not Finish ?
99ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:22:45 ID:???
DoじゃなくてDidじゃね?
100ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:07:13 ID:???
デュラエースの8速対応の古いバーコン(DS50)って、ちょっと古いソラとかにも使えるでしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:09:01 ID:???
>>100
74系DURA-ACEだけは引き量が違うので、インデックスは使えない
フリクションモードなら使える
102ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:11:38 ID:???
ディレイラーの可動部にパーツクリーナー吹いてもいい?
103ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:18:22 ID:???
>>102
リアのメインピボット部みたいなシール構造になってるとこ以外は良いんじゃね?
注油とグリスアップはしっかりとね。
104ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:09:58 ID:???
>>102
後でグリスアップ、オイルアップするのなら構わんよ。
105ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:14:45 ID:???
>>101
型名間違えてましたが、BS50-8の8速対応ならSORAでも引けるということですね
106ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:03:57 ID:???
東のエデンが凄いレベル高くてびっくりしてるんだが、
ナルト、東のエデン、ハガレン、ハルヒ以外でオヌヌメあったら教えてちょ。
107ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:10:04 ID:???
>>106
バスカッシュおすすめ
108ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:15:57 ID:???
>>103-104
ありがとうございます
使用せずに保管しておく場合でも注油はしたほうがいいのでしょうか。
109ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:22:31 ID:???
室内にも湿気はあるからね。
110ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:32:42 ID:???
俺のストックパーツは防錆油かけてジプロックに入れてある。
111ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:35:07 ID:???
>>105
フリクションモードならね。
112ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:41:32 ID:???
>>106
シャングリ・ラ
113ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 02:16:50 ID:???
>>107>>112
チェックする。
アリがd。
114ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 03:57:46 ID:???
子供に初自転車を買って練習させているのですが、
もう年長で周りはみんな乗れていて、その影響で
「MTBっぽいギア付き」
が流行ってしまっているようで、仕方なくそういうのを買ったのですが
さすがに年長ともなると初めて乗ってもいきなり普通に乗れてしまい、
早速友達と出かけてますが、みんなギアをギチギチ常に弄って
ハイギアのまま低速になってしまいフラフラしているようなので
中間くらいに固定して変速出来ないようにしたいのですが
ある程度の所でワイヤーを留める方法でいいのは無いでしょうか?


メットとインラインスケートの肘膝尻脊椎のプロテクタ買って万全の体勢で練習しようと思ってたのに
さすがに年長になれば練習無しでも乗れるんですね。
頑張って教え方も勉強したのに・・・
115ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 04:01:26 ID:???
クロスバイク買うなら
〜4万 プレスポ
〜5万 escapeR3
〜7万 TREK7.3 escapeR2
のあたりをとりあえず検討しとけばいい、ってのをよく見るのですが、
「クロスバイクの楽しみを味わうならR3以上からだろう」という意見も聞くのでお尋ねします。
曖昧な質問ですがプレスポってどうなんですか?
116ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 04:18:35 ID:???
>>114
変速出来なくしちゃってもいいなら、
短く切ったインナーワイヤーだけをRDに差し込み、
タイコをRDのアウター受け(アジャスター部分)に引っ掛け、
任意の位置までRDを手で押し込み変速させた状態でワイヤーを固定、
アジャスターで微調整してやり終了、
でいいんじゃない?
以前、出先でシフター壊した時にトップ固定だと帰ってくるの辛いから俺がやった方法。
変速機能を残す(ロー側数段で変速させる)なら、
シフターをトップに入れた状態でRDからワイヤーを外し、
RDを手で押し込み真ん中くらいまで変速させ、
そのままの状態でワイヤーを固定し直したらどうかな?
この場合、シフターを無理矢理操作すると各所に負担がかかるのであまりオススメしないかな。
117ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 04:29:39 ID:???
>>115
価格なりでしょ。
駄目って意味じゃないけどね。
予算に制限が無いなら10万以上出したほうがいいよ。
安物はすぐにイカレて嫌になるか、魔改造に走る危険性があるから。
118ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 06:24:15 ID:???
>>115
ESCAPEもプレスポも変わらんのじゃないか。っていうかプレスポのほうがよく見えるんだが。

安物はみんなそうだが、フロントトリプルにMTB用のカセットなんて使いにくいと思うけどね。

それとTREKはエンド幅が135じゃなかったか?
ホイール交換できないぞ。

119ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 06:28:02 ID:???
>>115
アンカーのCA700にしときなよ。
120ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 06:54:30 ID:nPzUg5mm
>>114
トップ側のストローク調整ねじをねじ込むだけでOK
ねじの長さが足りなければ、ホームセンターへ直行。
121ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 07:00:18 ID:???
GIOSのAMPIOなんてどうよ。
青は在庫少ないみたいだぞ。急げ。
122ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 07:57:35 ID:???
>>121
誰も見本色すら知らない限定色の緑があるぞw
123ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:08:55 ID:???
>>111
8速対応のデュラは74系だからフリクションモードでしか使えないということですね
ありがとうございました
124ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:30:29 ID:???
・ママチャリでできるだけポジション出そうと思って、シートポストが元のものより10cmは長いものにしたいんだけど、
元の棒より長い棒を使ったら、棒を挿すとこ(シートチューブだっけ)が壊れたりする?モーメントやテコの原理的に

・ハブダイナモと一般タイヤダイナモ用ライトを繋いでも大丈夫?
ダイナモとライトは離れた(ライトはハンドルバー付近にある)タイプ
ハブダイナモ側に電流制御とかついてるのかな
今はハブダイナモの型番見られないけど26インチの

・サドルを柔らかいけど細いものに換えたんだけど、会陰部から肛門まで直接刺激される。とくに肛門
サドル幅は15cmくらい、尻骨の間隔は11cmくらいで、サドルに座ると尻骨の間にサドルが侵入してくる感じ
なんつーかもう明らかに合ってないよな?
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:38:49 ID:???
昨日の事の質問なんだが、 
朝8時に レモン+蜂蜜+冷凍ブルーベリー+オリーブオイル+乾燥エストラゴン+水
の飲み物を作った。
初めはオリーブ油が上に浮いて玉状になってたんだが、
夜9時には油が見えなくなって、ジュワジュワ細かい泡が少し出てきて、
炭酸飲料になった。 味は初めと全然違うが、不味くなかった。
これはどういう飯能、いや反応が起きたのかね?
126ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:44:57 ID:???
>>125
腐敗じゃね
127ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:45:33 ID:???
レモン汁でオイルが乳化したのかなと思うが、炭酸はわかんね
128ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:45:57 ID:???
>>125
発酵したのでは
129ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:01:55 ID:???
>>125
冷凍ブルーベリーの表面についていた酵母が糖分食って発酵したんだね
130ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:47:41 ID:???
>>124
・長いシートポスト
俺は200くらい長いのを入れて,壊したことあるよ

・ダイナモライト
特に制御はしてないよ
ワット数を比べるべし

・サドル
個人の感覚だからなぁ
でも100kmくらい乗ってから判断した方がいいんじゃね
131ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:11:47 ID:???
>>130
トン!
シートポストはもともと300mmくらいだから400mmならばなんとかなるかも?
ハブダイナモは後で確認
サドルは近距離40分程度しか乗らないからもうちょい乗ってダメそうでも軽いメリットの方を取るかな
132ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:14:07 ID:???
ママチャリの26-1 3/8リムにはマウンテン用の26インチタイヤは合わない?
133ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:16:34 ID:???
柔らかくて細いサドルって、硬くて細いサドルより痛そうな気がするのは俺だけかな
134ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:30:27 ID:???
俺は完成車のやわこいサドルからカッチカチのサドルに変えたら、痛みが無くなった
135ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:37:10 ID:???
>>132
直径が25mmくらい違います.
ここに一覧があります.
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
136ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:41:43 ID:???
137ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 14:03:13 ID:???
>>114
そんな固定してしまうより
適切なギアの使い方をちゃんと教えたほうがいい

ガキは飲み込み速いからすぐ覚えるよ
138ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:00:37 ID:???
>>124
ハブダイの出力何v何wと言うのは、ライトも合わせないとイカンよ。
LEDでないなら、球変えるだけだから簡単だろうけど。
139ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:23:08 ID:???
マキシスデトネイターケプラーピードで空気が抜けている時
手でタイヤが外せるんですが、走行中にタイヤが外れたりずれたり等
問題ありますか?
あとタイヤの端から糸のような物が出てるんですがはさみで切っておけば
問題ないですか?
140ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:38:48 ID:???
>>139
リムが開いてたりしてないなら、空気が抜けてる時に手で外せるのは問題無いよ。
糸ってどんなの?ゴムの髭みたいな物ならいいけど、
タイヤ表面が切れて中から出てきてる糸があるなら、
そのタイヤは使わないほうがいいよ。
141ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:54:57 ID:iuFo9oCx
>>140
タイヤとりムの間からゴムではなく糸のような物が出ているので、
タイヤ内側の繊維ではないかと思います
142115:2009/05/17(日) 15:59:20 ID:???
>>117
予算は5万前後を考えていたのでこのランクの自転車を探してました。
たしかに高いものを買ったほうが長持ちしますよね。

>>118
あれ、値段の割にプレスポの方がいいんですか
フロントトリプルについてはググってみましたが、MTBのカセットってどのへんが悪いんですか?

135mmだとロードのタイヤが130mmだから良いタイヤがない、という認識でいいのですかね

>>119
これもいい値段ですね、考慮してみます。
143ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:07:50 ID:???
>>141
リムからタイヤ外して、糸が出てる箇所の画像ちょうだい。
144ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:38:57 ID:???
最初に圧計なしポンプを買ってしまいそのままズルズル半年たちました。
自転車屋オヤジにこれくらいタイヤが固ければ大丈夫と言われ
その目安で乗る前点検してパンクはゼロです。先日、休憩所でローディーに
タイヤの横を押されあんまパンパンじゃないねと言われ、圧計を買わないと
いけないなあと思いました。しかし店に行くとパーツやアクセサリーをつい
買ってしまいいまだに無しです。圧計は必要でしょうか?
そんなものいらねーぜって方いましたらコツをお教えいただけないでしょうか?

145ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:44:11 ID:???
>>144
まぁリム打ちしない程度には入れてあるんだろうから心配無いけど、
手で押した程度じゃ微妙な違いは判断出来ないと思うよ。
個人的にはゲージ単体またはゲージ付きポンプの購入をオススメするね。
146ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:44:43 ID:???
質問するくらい気になるなら買ったほうが精神衛生的にもいいと思うが
そんな高いもんじゃないんだし
147ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:45:17 ID:???
700×28C用のラテックスチューブが無いのですが、ミシュランの700×22/23C
を28Cのタイヤに使用しても問題ないのでしょうか?
ブチルよりもだいぶパンクしにくいでしょうか?
148ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:47:54 ID:???
>>145>>146
すんません。貧乏学生なもんで・・・
講入します。
149ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:50:43 ID:???
>>148
携帯ポンプも必須
150ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:51:32 ID:???
>>147
やめたほうがいい。
151ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:01:44 ID:???
適正空気圧がパンクしにくいと思うんですが、それより少し多めにしたり
少なめにしたりする事によって起こる利点や欠点はありますか?
よりパンクしにくく(しやす)なったり、走りが軽く(重く)なったり
152ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:05:35 ID:???
>>151
考えりゃ解るだろ

高め : 走りが軽くなる、乗り心地が硬くなる
低め : 走りが重くなる、乗り心地が柔らかくなる、低すぎるとリム打ちの危険
153ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:06:32 ID:uGEhnrzE
クロスバイクの前輪を取り外した後の前輪の取り付けが上手くいかず手こずってしまいます。
おそらく、やり方が誤っていると思うのですが、どうすればうまくとりつけできるのでしょうか?
154ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:06:43 ID:???
>>149
携帯ポンプは持ってます。携帯ポンプに圧計ついてますが
使い方が悪いのか壊れれてるのか最初から計が無反応でした。
155ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:13:38 ID:???
>>153
ホイールまるごとの脱着?
どんな状況?
クイックの使い方に間違いは無いよね?
ttp://www.geocities.jp/bikemaking/bike-build/quick/quick.html
156ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:17:12 ID:???
>>153
ブレーキを開放しないで無理やりホイールはずしたのか?
はずせたのならなんとか取り付けられると思うのだがな。23cとかの細いタイヤだとよくやる

157ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:24:06 ID:???
>>153
1.ブレーキワイヤーをゆるめてシューの間を広げる
キャリパーならクイックレバー、Vブレーキならワイヤー通ってるパイプを外す

2.クイックのレバーついてないほうのナットを、
フォークについてる脱落防止の出っ張りにひっかからない程度まで緩めて
フォークの奥までセット

3. 2で緩めたナットを、手でかるくとまるまで締める。レバーはフリーの状態

4. レバーを締める。フォークとレバーを一緒に握って、グッととまるぐらいでok
うまくいかないときは3.のナットを調節

5. 1でゆるめたワイヤーを元に戻す
158ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:29:48 ID:???
ホイールを取り付けたあと、左右のずれやちゃんと奥まではまっているか等確認する方法はありますか?
159ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:31:15 ID:???
>>158
一度外し掛けてまたしっかり嵌める
160ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:37:55 ID:???
>>158
目視確認か、クイック緩めてホイール揺すって手応えで確認かな。
161ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:46:12 ID:???
左右のずれは、空転させてみて、じっと見つめれば良い
162ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:47:22 ID:???
いや待て
元々センター出てないフォークの可能性も・・・
163ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:53:04 ID:x8GllF+y
チェーンカッターで相談なのですがシマノの3000円ぐらいのと近所の自転車の1200円ぐらいのとかなり使い勝手に差があるもんなんでしょうか?
購入を考えているのですが
164ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:59:50 ID:???
>>160
クイック緩めてホイール揺すると嵌っていてもずれたりしないですか?
165ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:03:38 ID:???
>>164
緩めたら当然ズレるけど、正しい位置に嵌まった時にカコンと手応えが来るっしょ?
その位置で再度締めればOKだよ。
166ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:04:57 ID:???
>>163
チェーンのサイズ(主に幅)によっては使えない物もあるよ。
7、8、9速、10速用、それにカンパ用など。
167ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:07:13 ID:???
>>163
それって対応するチェーンの規格は一緒?
安いのはネジ山がイカレたりピンが折れたりしやすいよ。
長く使いたいなら多少高くても良い物を買ったほうがいいんじゃないかな。
個人的にはホーザンの奴がオススメ。
168ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:07:17 ID:???
>>163
その程度の差なら、ハンドルが回しやすいかどうか程度
シングルギ用チェーンとか扱うならピン押しが交換できないと不便
まぁ、頻繁に使う予定ないなら安いので十分
169163:2009/05/17(日) 18:08:18 ID:x8GllF+y
HG用なのですがどちらにも使えるようです
値段で選んじゃって問題ないのでしょうか?
170ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:08:30 ID:???
>>163
差はあるが 安いほうでも十分に使えるよ
100均のやつでも問題ないくらいだ
171ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:09:42 ID:???
>>169
値段で選ぶってどういう意味?
172ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:20:50 ID:???
>>163
後出しすんなよw
173163:2009/05/17(日) 18:22:38 ID:x8GllF+y
シマノの9速HG用ですね
あまり変わりがないのならやすい方にしてみます
今までは携帯工具のを使用していましたが使いずらかったので
174ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:25:12 ID:???
>>173
×使いずらかった
○使いづらかった
175ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:25:51 ID:???
まぁ安いの買って満足出来たら、それはそれで良い買い物なわけだしね。
176ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:33:44 ID:VCCvdoVK
今、乗ってる安物クロスのフロント車輪をネジ締め式からクイック式を
店で中古で買って取り付けたんですが、フォークに脱輪防止のツメは
付いてませんが走ってて脱輪しませんか?店員は大丈夫って言ってたが
ちょっと不安です。
177ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:37:37 ID:???
>>176
問題ないよ
俺なんか フォーク交換したら そこをまずヤスリで削ってしまうくらいだ
178ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:39:38 ID:???
ブレーキワイヤーのタイコですが縦に収めるのが正しいみたいですが、どうしても横か斜め
になってしまいます。
ここで横になっていると切れやすいとの意見があったのですが、購入店の人も縦にする事が
出来ず横になっていても問題なく、切れやすいと言うのは聞いたことがないといわれました

切れやすいと言う事は本当にないのでしょうか?
179ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:42:15 ID:???
自分で構造をよく観察してみよう
180ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:49:02 ID:VCCvdoVK
クロスバイクのリヤのギヤを7段から8段に交換する事って
可能なんでしょうか?もし出来るなら部品代は、どれくらいかかります
か?
181ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:53:00 ID:???
>>180
安い部品使って15000円くらいかな。
182ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:56:19 ID:???
>>178
タイコってレバー操作により回転するんじゃ?その回転量は微々たる物ではあるけど。
縦になってたらタイコが上手く回転せず、タイコ付け根部分のワイヤーに負担がかかりそうな気もするけど。
そしたら切れやすくなるって話もありえない話では無いんじゃね?
まぁタイコを縦にして実際に試したわけじゃないから俺は判らないけど。
183ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:58:11 ID:???
フリー代えるだけなら5Kもあれば十分じゃない?
184ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:11:19 ID:???
>>178
シマノのブレーキはタイコがちゃんと定位置(縦)に
収まらないのが正常。じゃないの?
おれも悩んだ事有ってシマノに確認したけど、「その
通り」との回答。
見ればわかるけど、タイコの大きさとレバー側の穴
合ってないでしょ。
185ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:11:45 ID:???
>>183
最近の7速はボスフリーじゃない?
8速ボスフリーが手に入れば安く済むけど入手可能かな?
まぁ現物見ないと判らんけど。
仮にカセットでも7速フリーボディだとハブ(あるいはホイールごと)交換が必要になるわけだし、
ハブ(ホイール)、カセット、シフター、ついでにチェーン、その他で結構行くと思うね。
現状が8〜速フリーボディにスペーサー介して7速カセットが付いてる場合は、
安く済むだろうけどね。
186ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:20:51 ID:???
この前平日に中部国際空港セントリアに車で行きました。
高速で行ったのですがガラガラでした。
ああ、こんなに高速空いてるなら一車線潰してツールドセントリアでも
しりゃいいのに。全国から輪行袋もって客いっぱいになりゃせんか?
と夢想してました。
で、質問です。
今現在田舎の高速道路を自転車レースに使ってる所はありますか?
187ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:23:13 ID:???
Vブレーキの片方がリムを若干擦ってたら走りにかなり影響しますか?
188ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:35:20 ID:qm2GvZAh
かなり古い(20年前くらい?)クロモリロードを使っています
新しくホイールを購入したのですが、現在のスプロケは何やら古い規格らしく
新しいホイールへの付け替えは出来ないといわれました

そこでスプロケも交換しようと思うのですが、
現在7速のスプロケから8速や9速のスプロケに交換した場合、チェーンもそれ用に変更しなければなりませんか?

また、スプロケの規格で12T?26Tや11T〜30T等あり、
その数字が歯車?の数というのは分かったのですが、それが違うことによってどのように変わるのでしょうか?

よろしくお願いします
189ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:43:24 ID:???
>その数字が歯車?の数というのは分かったのですが、それが違うことによってどのように変わるのでしょうか?

変速したらどうなります?

と同じだろ。さすがにこの質問はないんじゃない?
190ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:46:30 ID:???
>>187
影響は少ないけど、簡単だから調整しときなよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
191ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:54:48 ID:???
>>188
その新しく買ったホイール、リアエンド幅の問題は大丈夫かな?
チェーンは幅が違うからスプロケ段数に合わせた物へ交換しないと駄目だね。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html

9s以上にする場合はチェーンリングも要交換だね。
あとシフターだけど、フリクション使用ならいいけど、
インデックスで使うならスプロケ段数に合わせた物へ交換だね。
歯数構成についてはここらへんが参考になるかな。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/ratio.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.calculator.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal-dis.html
192ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:15:51 ID:???
7と8のチェーンは同じでいけたように思うが...
でもスプロケを新調するんだから 変えたらと思うよ
スプロケは12-25くらいが 一般的でおすすめ
193ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:37:04 ID:kCoWEL3m
こんばんは
お世話になります

古チャリ ロードマンについての質問なのですが
フロントホーク これ抜けるのでしょうか?
ステムのところにある六角ボルトを緩めれば
外れるような気がするのですが・・・

やってしまった後に
アポーンってなってしまったならイヤなので 質問させていただきました

どなた様か ご回答願います
194ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:39:41 ID:???
自分の自転車は前2速、後ろ8速なのですが、STI化を考えています。
2*8対応のSTIレバーならどれでも対応できるものなのでしょうか?
現在の自転車についているコンポはシマノの下位グレードのものです。
195ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:51:28 ID:???
>>194
大丈夫だよ
196ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:56:46 ID:???
>>193
ステムのボルトを5mmくらい出るまで緩める(抜けるまで緩めちゃ駄目)
ボルトの頭を叩く
ステム引っこ抜く
ヘッドセットのロックナット外す
ワッシャ外す
玉押し外す
玉外す
で、フォークが抜けるハズだよ。
古い物だとステムが固着してるかもしれないから、
事前に隙間へラスペネ等を吹いて暫く放置しておくといいね。
197ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:04:37 ID:???
どう調節してもフロントギアがアウターからセンターへスムーズに変速出来ないorz
誰か助けて下さい(T_T)
198ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:55 ID:???
>>197
説明書見ながらやってる?
メーカー推奨外のパーツ構成で組んでない?
チェーンやギア板に摩耗は無い?
チェーンとワイヤーの清掃注油はバッチリ?
FD取り付け位置に間違いは無い?
199ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:15:59 ID:???
8速乗ってる人って結構居るんだな!
周りはみんな10速だから、ここ見て何か安心したww
200ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:20:48 ID:???
8速はチェーン長持ちするからイイぞ!
201ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:29:15 ID:???
>>198
もう少し頑張ってみる…
202ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:37:31 ID:???
ステムを短くするとハンドルがクイックになると思うのですが、
クイックになるということはそれはデメリットなのかメリットなのか
よくわかりません。。。。
203ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:40:44 ID:???
>>202
そこら辺は用途や乗り手の好みなんかによって評価が変わってくるんじゃね?
204ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:55:02 ID:qm2GvZAh
>>191-192
かなり初心者の質問に回答していただきありがとうございます

ホイールは127mmのエンド幅のホイールがなかったので
130mmを購入、クロモリなので130mmまで強引に広げて使おうと思っていますorz
歯車構成分かりました、チェーンも購入を検討してみます

また自分のシフターですが、下管シフター仕様になっており、
カチカチっと何回移動できるか試してみると恐らく7Sまでしか変更が利きません
あまり予算もないので何品も購入するのは控えたいのですが、このような状態でも8速、9速に変更可能なのでしょうか?
例えば8速、9速のスプロケを購入し、1枚or2枚外して利用するということは出来るのでしょうか?
205ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:01:58 ID:???
>>204
カチカチの間隔が違うから、その状態で8〜10速に使うのは無理だね。
シフター脇のネジを回してフリクションモード(カチカチしない状態)に出来るなら、
段数換えても使えるようになるけど、正確にシフトするには慣れが必要になるね。
206ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:06:19 ID:???
>>202
すばやく操縦できる、ハンドル幅少なくて通り抜け楽、等がメリットで
慣れてれてないとフラついて危ない、ハンドルの装備品がつけにくくなる、等がデメリット
207ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:08:12 ID:???
>>206
なんかハンドルとステムがごっちゃになってね
208ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:08:28 ID:???
ステムとハンドルバーがゴッチャになってね?
209ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:14:42 ID:???
>>206は親切な馬鹿スレに行った方が良さそうだ
210ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:15:05 ID:KSCo4ULQ
今日、街中で見かけた気になる自転車。

赤い車体、小径(20インチくらい?)、フレームとフロントキャリアが一体、
そのキャリアの先っちょに砲弾型ライト付き。
折り畳みでは無いっぽい。

該当車種、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
211ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:16:20 ID:???
>>204
9sは無理だね
7s→8sは 調整すればなんとか使える
その場合は,一番端のギヤには移動しないということになる.
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/cassette.html

127に130のホイールはクロモリだし特に問題ないよ
212206:2009/05/17(日) 22:16:37 ID:???
>>202
ハンドル云々の項目は忘れてくれ・・・



ワイン呑みすぎたか  orz
213193:2009/05/17(日) 22:18:26 ID:kCoWEL3m
>>196
ありがとうございます

輪行する時にフロントホークを外そうと思っているのですが
ググって見るとベアリング周りの 何だかの調整が必要みたいなことが
書いてあります
現場で簡単な工具での取り外し 取り付け
問題なく出来るものでしょうか?

お手数おかけしますが もう一度 降臨願います
214ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:27:54 ID:???
>>213
別人だが フォークを抜かないですむ輪行袋もいっぱいあるよ
そう難しい調整でもないが 工具を持ち歩く必要があるし
抜かない方向で考え直してみたら?
215ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:34:06 ID:???
>>213
ねじ切りコラムだろ?、調整は当然必要
つか、フォーク外そうとしたら玉あてはずすから、中のボールまでばらばらになるから
輪行で外すのはとても現実的とは言えない
そのかわりハンドル(ステムから上)はレンチ一本で簡単に外せるから、それでなんとかしる

どうしても輪行時にフォーク外したいなら、アヘッド式にするしかなさす
216ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:35:00 ID:qm2GvZAh
>>205
なるほど!フリクションモード!
お恥ずかしいですが、初めて知りました出来ました
そして出来ました、ありがとうございます

>>211
なかなか難しいですね…
7Sのスプロケは余り見かけないし悩みまくりです
ホイールは130でも大丈夫なんですね、良かったです
217ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:41:48 ID:???
水分補給のタイミングと量の目安ってありますか?
時速・距離・時間、心拍数・距離・時間、時間、距離などで
「喉が渇く前に水を飲んだ方がいい」と本か何かで読んだのですが、
「じゃあいつ飲めばいいの?一定時間??」と思いました。
タイミングの目安が良くわからないのでお答え頂ければ幸いです。
ちなみに50km以内のツーリングではあまり気にしなくてもよいでしょうか?
218ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:52:27 ID:???
>>217
君は本当にマニュアル人間だね。

喉が渇くというのにも、程度があって、本当に渇望してるような状態になると遅すぎる。
脱水症状の始まり。口の中が乾いてるなという状態でチビチビ飲むのがいい。

喉が渇いてからガブガブ飲むのは遅すぎる。
因みにチビチビ飲む様にすると、何時間もトイレに行かないかんじだね。
喉が渇いてからゴクゴク飲むとトイレが近くなる。

50km以内でも気にすべき。距離とか時間じゃないんだよ。
自分で水分を欲してるかどうかというのを早めに察知して補給する。

こんなことは人間として当たり前の話なんだけどなぁ・・・。
219193:2009/05/17(日) 23:00:52 ID:kCoWEL3m
>>214さん >>215さん
ありがとうございます
「フロントホークを外して輪行するということは現実的ではない」
ということが分かりました

輪行袋で何とかしてみようと思います
アドバイス ありがとうございました
220ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:01:12 ID:KZFKYmdW
ゆとりなんてその程度ですよW日本はもうダメですよW
221ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:08:43 ID:???
>>217
日常的にこまめにとっておくといいよ
パソコンやりながらでも、コップに入れたお茶や水をたまに飲みながらって感じ
その上で50kmなら死ぬ事はないと思うので、タイミングは好みと経験で
蛇足だけど、味噌汁は飲んだ方がいい
222ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:20:52 ID:???
>>219
いちおうフォーク外して輪行してる人のページだが
http://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/method/method1.html

マッドガードついてるから仕方ないのと、かなり慣れてる人っぽいから
やっぱり普通にはオススメできない
223ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:24:11 ID:???
>>218>>221
レスありがとうございます。安心しました。
いつも出発前に水飲んで、ツーリング中は口内が渇いてから水分補給してました。
自転車の本を読んだら「喉が渇く前に水分補給をしろ」って書いてて、
「一定時間や一定距離毎に飲むべきなのかな?」と思い質問しました。
今後も適当に喉が渇いたら水分補給しようと思います。
224ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:26:24 ID:???
>>219
昔は輪行といえばフォーク外しが多かったけど、そういう自転車は、ヘッドのベアリングがリテーナーって
いって、ワッカみたいのでつながっててバラケないようになっていたり、マイクロアジャスト式といって、
再組み立ての際の調整がらくちんなヘッドパーツになってたりしたよ。
225ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:26:45 ID:???
スレッドステムの引き上げボルトというのは、長さはいくつなんでしょうか?
226ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:28:34 ID:???
>>225
ステムのサイズによりまちまちだよ。
227ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:55:45 ID:???
>>114
>>137も言ってるが子供に無理矢理に機能を制限させてもお互いストレスが溜まるだけ
それより効率が良くて安全な乗り方を教えた方がいい
228ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:07:13 ID:Q3+UD5Dx
エントラとエントラDXどっちが買いですか?
229ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:08:26 ID:???
エントラ
230ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:19:54 ID:???
ありがとうございます。ちなみに何故ですか?
自分は白が欲しいのでエントラにしたいなと思ってるのですが、フィット感ではDXなんですよねぇ…
231ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:29:10 ID:???
ごめん、個人の好みでDXより無印のほうが好きなだけw
でもメットはフィット感が一番大事だよ
エントラがフィットしないわけでもないならエントラでいいと思うけど、
DXの方が圧倒的にフィットしてるとかならDXにした方がいい
232ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:58:46 ID:???
いえ、ありがとうございます。
DXに白があれば文句無いんですがね。やっぱフィット感が大事ですよねぇ。
DXのブラックホワイトにします
233ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 07:28:40 ID:???
デザイン気に入らなくて結局使ってない
ってなるのも本末転倒なんで、ある程度はデザイン重要だけどね
まぁ、自分の性格次第かな
234ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 08:37:07 ID:???
シマノのシフトケーブルセットを買うと、アウターキャップが入ってる袋の中にゴムチューブ付きのキャップも入ってました
あれは何に使うのでしょうか?
235ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 09:33:53 ID:???
かなり分厚い雲で空が覆われてて、結構暗い中黄色いサングラスをかけて走ってた。
そしたら明るくてよかったんだけど、たまたま外したら、サングラスかけてない
時より暗いのに何故か眩しくてウッと目を細めてしまった。
これはどういう目のメカニズムなんでしょうか?
暗いとこからいきなり明るいところに出たらそうなるならわかるけど・・・
236ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 10:27:42 ID:7cDF/YMa
フロントフォークを自分で交換したいと重い調べていたのですが、
ヘッドパーツの一部である下玉押しが交換前のフォークに取り付けてあるようですが、
この場合ヘッドパーツも一緒に交換することが必要になるのでしょうか?
237236:2009/05/18(月) 10:30:50 ID:???
すみません書き忘れていましたが、アヘッドタイプのフォークです。
238ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 10:32:50 ID:???
チェーンがジャラジャラ鳴るのが気になるのでディレイラーを調整しようかと思うのですが、ローとハイでどこまで動くかの調整よりもインデックス?(ワイヤーの張りのやつ)を調整した方がいいんですかね?
239ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 10:33:44 ID:???
>>236
下玉押しを外して、新しいフォークにつけるか、
下玉押しを購入して新しいフォークにつける。
240ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 10:46:12 ID:???
>>238
説明書の手順通りに作業を。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
241ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 10:47:18 ID:???
>>234
ノーズ付きアウターキャップに被せる奴の事?
242ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 11:57:49 ID:j4xobwcV
ブレーキをTIAGRAから105にすると劇的な変化ありますか?
243ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 12:01:38 ID:???
>>239
回答ありがとうございます
下玉押しのを外す場合は専門の工具が必要になりますか?
またメーカー完成車なのですが新しいものを購入する場合、
通常に販売しているもので汎用性はあるものでしょうか?
244ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 12:10:06 ID:???
>>242
ありません。
245ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 12:13:25 ID:???
>>243
貫通マイナスとハンマーでも外せるけど、
再利用を考えているなら専用工具を使ったほうが綺麗に外せるね。
新しく買う場合は同じのが手に入ればいいけど、無い場合はヘッドパーツ一式になるね。
246ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 12:18:49 ID:???
>>245
ありがとうございます
同じ玉押しの入手は難しそうなのでフォーク購入時にショップに頼むか、
失敗したらヘッドパーツ新調する勢いで、
当て布でもして貫通マイナスで外す方向でやってみようと思います。
247ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 13:09:44 ID:???
>>242
俺はあったよ
248ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:34:41 ID:???
土曜日に逆風の中漕いでいたら、左足の膝(内側の方)が痛みます。
漕いでいる時に、痛いかも、と思いながら、必死に漕いでしまったので変に力が入ったのかもしれません。
歩くのにはまったく問題ないのですが、今日自転車に乗ってみたら、やはり痛くて漕げませんでした。
どうしたらいいですか?
249ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:35:40 ID:???
>>248
暫く自転車禁止!
250ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:37:13 ID:???
仰向けに寝て、足持ち上げてゆっくり膝の曲げ伸ばしをしとくんだ。
251ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:43:07 ID:???
>>249 >>250 ありがとうございます。
252ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:48:46 ID:???
通学用の前後リジットのクロスバイクに
乗ってるのですが、ゴツゴツした乗り心地が
どうしても嫌なんです。。。

かといってタイヤの空気圧を下げると
パンクしやすくなるみたいだし・・・・

そこで、「サスペンションシートポスト」を付けようかと
思っていますが、乗り心地は良くなりますか?
実感出来るほど極端に変わるものなんでしょうか?
253ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:51:48 ID:???
>>248
サドルの位置とか合ってる?
何キロ走ったのかわからないけど逆風でもちょっとやそっとじゃ痛まないけどな。
とりあえず湿布とか貼っといた方がいいんじゃない
254ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:57:03 ID:???
>>248
経験者の俺からすると、膝の痛みは迷わず医者行くべき。
単なる筋肉痛ならいいけど、関節や靱帯に関わる痛みを放置すると、
その後一生苦しむかもしれないよ。マジで。
動かしちゃいけないものを動かしてより悪くすることが多いからね。
もしも万が一何かの拍子に靱帯傷めてたら>>250なんて致命的。

くれぐれも、お大事に。
255ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:57:29 ID:???
>>252
衝撃吸収してくれると言う点では乗り心地が良くなると言えるけど、
ストロークする度にサドル〜ペダル間の距離が変わるわけだから、それが結構ウザイよ。
256ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:58:25 ID:???
>>252
どんなところ(路面)をいくつ(太さ)のタイヤで走ってるの?
257ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:59:28 ID:???
>>252
タイヤをクリアランスの許す限り太くしたら?
そうすれば今より空気圧下げてもリム打ちしづらくなるよ。
258ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 15:10:38 ID:???
>>253 荒川河口から、隅田川と荒川に分かれる所(赤羽・王子のあたり?)
で、河口へ引き返した時に逆風だったもんで、40Kmあたりで、なんだか痛いな〜と思いながら、漕いでたんです。
土曜日の夜は湿布をして、今も湿布しました。(湿布すると、すごく楽です。)
サドルは購入店で計ってもらったので、すごく高すぎたり低すぎたりはないと思います。

>>254 今日、乗ったらかなり痛んだので、とりあえず夕方に整形外科へ行ってみます。
腰・膝は大切にしないといけませんね。

お二人ともアドバイスありがとうございます。
259252:2009/05/18(月) 15:15:27 ID:???
なるほど・・・・サス付きシートポストって
いろいろと弊害がある様ですね。

とりあえず現状で我慢して乗ってみます。。。。
アドバイスどうもです。
260ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 16:12:55 ID:???
アルベルトを買ったんですが、キャリアが付いてなかったのでつけようと思ってます
純正品も出ているんですがtopeakのやつを気に入ったのでできればそれをつけたいです
これは付けられるんでしょうか?
http://www.topeak.jp/carrier/car062_061.html
261ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 16:31:23 ID:???
>>260
付きません。長さが合いません。
262260:2009/05/18(月) 17:47:28 ID:???
>>261
付かないもの買わずにすんで良かったです
ありがとうございました
263ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 18:20:23 ID:???
>>235
それを明順応といいます。
264ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:23:21 ID:N9nara2E
現在乗っているミニベロはリア8速なのですが、STI化と同時に9速化してやりたいのですが、
ただ単にスプロケットを9速のものをいれるだけで可能なのでしょうか?

素人考えでは8枚入っていたところに9枚入れるのは無理だとおもうのですが、
他に買わないといけないものがあるのでしょうか?
265ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:27:28 ID:???
>>264
スプロケはそのまま付くよ。
9sと8sではギア板の厚みと間隔が違うからね。(トータルの厚みはほぼ同じ)
あとは9sチェーンが必要だね。
266ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:25:59 ID:???
25.4径の長さ400mmシートポストってBBBのくらいしかない?
2500円以下で欲しいお
267ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:33:21 ID:Q3+UD5Dx
>>258
お大事に
268ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:44:05 ID:???
ロード初めて乗ってブレーキのしにくさにびびったんですが、
みなさんも同じですか?
269ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:06:06 ID:???
10%近い直線の下り坂をブレーキをかけないで下る時、
重心をサドルの辺りに置いておくのと、サドル後方に置いておくのと
どっちが安全でしょうか?
270ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:08:25 ID:???
咄嗟の制動に備えて後者
271ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:09:09 ID:???
>>268
慣れるまでは怖いね。
272ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:10:56 ID:???
>>269
とっさに腰を引くことは難しいから
サドルの後ろで生活するのが良いと思う
273ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:21:10 ID:???
>>270>>272
判りました
明日から心がけます
274ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:25:36 ID:5LWIH4pd
バランス感覚を鍛えたいので、初ローラー台にELITEのV-ARIONを買ってみようかと思っているんですが
騒音とか振動の方はどれくらいなんでしょうか?
一軒家の二階でやろうと思うんですが、1階の人に刺されるくらいうるさいですか?
275ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:39:47 ID:???
階下に他人が住んでるの?
ならやめたほうがいいと思うよ。
家族なら説得すれば大丈夫なレベルかと。
276ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:45:48 ID:???
便乗だけど、ローラー台ってやっぱり音と振動凄い?
マンションとかアパートでローラー台回すコツがあったら知りたい。
カーペット敷いて、マット敷いて、壁にも発泡スチロール貼りまくっても苦情来るレベル?
277ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:46:57 ID:???
教えてください。

自転車のチューブを交換しようと思い、ホームセンターに行きましたが、
正確なサイズが不明です。

リムには「700C PK645」のように書かれていますが、
「700×28C」と「700×35C」の2種類が売られていて、
どちらのチューブを買えばいいのか、わかりません。
278ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:48:29 ID:5LWIH4pd
>>275
家族ですが、自分の部屋が2Fなので・・・
説得すれば大丈夫なレベルですか、なら許可をもらっているので大丈夫そうですね
ありがとうございました
279ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:49:46 ID:frQZ4Q0b
鉄筋とかで、防音タイプの床・壁材つかってて
静かなタイプのローラー台に防振マット引けばなんとかなるレベル
それでも夜は大迷惑
280ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:50:37 ID:???
>>277
今使ってるチューブに書いてあります
281ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:50:43 ID:???
>>277
リムじゃなくてタイヤに書いてあるサイズに合わせなきゃ。
タイヤの側面にサイズが書いてないかな?
282ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:50:58 ID:???
>>277
今のチューブかタイヤに書いてあるサイズに近いほう買え
283ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:52:11 ID:???
>>276
そうとう高い防音性が無い限り響きまくるよ。
1Fの部屋でも隣から苦情来る場合もあったり。
284ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:54:42 ID:???
>>279>>283
やっぱり集合住宅では無理ですか・・・
285ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:59:37 ID:???
>>277
タイヤのサイズに合わせて買え。
バルブの種類も仏式と米式、英式があるから間違えないように
286ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:02:17 ID:5LWIH4pd
いまyoutubeに動画無いか探してみたら、一件だけあったんですが
http://www.youtube.com/watch?v=xI8GDjvRNeQ
めちゃくちゃうるさいですね・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/elite/crono-hydromag.html
こういう後輪だけのタイプでもこんなにウルサイのでしょうか・・・?
287ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:20 ID:???
>>280-282
回答ありがとうございます。

タイヤに文字がないか探して、見付からなければ、
チューブを取り出してサイズを見て、買いに行って、
新しいチューブを取り付けという段取りになるということですね。
288ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:40 ID:???
>>284
シフトチェンジするときの音でも結構響くからな
メンテしてるときですら気を使う
289ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:06:48 ID:Z2ywaL2m
ジャイアントのTCXというシクロクロスの限定カラー?がもうすぐ出るようなのですが
詳細を探しても見当たりません。
どなたかご存知無いでしょうか?
16万くらいのモデルがあったと思いますが、初めて買う自転車としてはどうでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
290ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:30:19 ID:???
amazonで安めのマウンテンバイクを買おうかと思うのですが注意点とかありますか?
やはり自分で調整出来ないと駄目でしょうか
291ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:32:39 ID:???
乗らないで床の間に飾っておけば調整しなくてもおk
292ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:38:00 ID:???
>>290
どんな奴?
安いのは悪路走行禁止のもあるからね、
悪路走りたいならマトモな奴を買うべきだよ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:38:31 ID:???
>>290
日ごろの心がけをよくして、ハズレが来ないように祈る


壊滅的に不器用じゃなきゃ、調整・整備は自分でできるが
まぁ、最初はいろいろ悩まされるかもな
294ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:39:07 ID:???
>>290
予算はいくらぐらいありますか?
MTBじゃないと駄目なんですか?
295ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:42:33 ID:???
街中でしか乗らないのでいわゆるルック車で十分ですがサスペンションは必須
予算は5,6万くらいまでなら
296ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:43:01 ID:???
>>289
限定色云々については知らないけど、
モノ的には良いと思うよ。
297ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:43:33 ID:eKuvCQfz
>>290=>>295です
298ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:54:41 ID:???
299ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:58:51 ID:???
ジャイアントはコスパ最強
300ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:59:42 ID:???
>>295
街中ならなおさらですがMTBはいらないと思いますし
サス付きのクロスバイクの方が軽快でいいと思いますが・・・
ジャイアントのCSシリーズ
GTトランセオ
ジオス
のサス付きがあります。アマゾンのルック車よりは高いですが
質とルックスは格段上ですね。
参考までに・・・

301ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:06:31 ID:???
大学に止めてあったWサスルック車持ったら重すぎワロタ
そこそこいいの買わないと、街乗りといえ登り坂とかきついと思うよ
302ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:06:51 ID:???
>>295
ジオス セレ サス付き 4万4000円  デポで3万9000円
ジオス ジェノア サス付き 3万3000円 MTB風?

オススメです。
303ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:10:18 ID:???
フラットハンドルで
変速が21段くらいあって
ズボンの裾が油まみれになって
カタログに「マウンテンバイク」って書いてて
タイヤのブロックがMTBな感じの自転車を
「マウンテンバイク」と呼ぶんだと思ってた次期が私にもありました。
304ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:10:25 ID:eKuvCQfz
ありがとうございました
皆さんのおすすめを参考に検討させていただきます
305ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:11:21 ID:UTRRKfsm
ハンドルバーとステムを変えようと思っているのですが、

どちらも同じメーカーに統一した方がいい(見栄えとかで)のでしょうか?

あと、例えばジャイアントのバイクにスペシャライズドのパーツを付けたりという、

他社製品を付けるのは変でしょうか?
306ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:17:34 ID:???
ジャイアンツが虎柄着てたり松井がイチローモデルのバットやグローブを使って違和感ないと思うなら思うようにすればいい
まあ他人はそんなとこまで見ない・気にしないと思うが
307ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:19:22 ID:???
>>305
同一メーカーの物で合わせたほうが、(滅多に無い事だけど)公差による不具合発生の可能性が低くていいかも。
見た目やメーカーまぜまぜ的な問題は人それぞれ考え方が違うだろうけど、
俺的には気にならないね。
308ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:21:57 ID:???
http://www.specialized.com/OA_MEDIA/2009/bikes/9790-06_SW_TMSL_RED_ZIPP_l.jpg
この自転車がかっこよすぎるんですが、100万円するらしいです
30万円くらいだったら即効買いに行っていたんですが、100万ではトテモ買えません・・・
下位クラスのものでこのフレームの形状をしてるモデルってありませんか?
309ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:22:06 ID:???
>>305
別に変ではないと思いますが、他自転車メーカーのパーツを
つけるより各部品メーカーのパーツの方が種類も豊富ですし
格好いいですよ。
310ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:23:25 ID:UTRRKfsm
>>306
>>307
ありがとうございます。自分の好きな物を付けます。
311ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:24:06 ID:???
>>308
格好いいのはフレームじゃなくてホイールなのでは?
312ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:24:49 ID:???
>>301
他人の自転車勝手に持ってんじゃねーよ
313ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:25:23 ID:UTRRKfsm
>>309
ありがとうございます。カタログなどでいろいろ検討してみます。
314ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:26:04 ID:???
>>308
スぺシャって下位モデルも大体そんな形じゃない?
315ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:32:19 ID:???
>>312
駐輪スペースのためだよ
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:32:38 ID:???
アレックス・モールトンみたいなフレームで
安価な自転車ってないでしょうか?
お城で作ってなくていいので。
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:35:33 ID:???
>>316
鉄工所の人に作ってもらうよろし
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:37:24 ID:rsaNKXeP
今クロス乗ってるんですがバーエンドってあった方がいいんでしょうか?週末80kmぐらいの用途です
見た目がどうも好きではないんですが
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:38:36 ID:???
>>317
orz
320ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:45:33 ID:???
>>318
ずーっと同じポジションだと疲れたり登坂で引き付ける為・・・
必要ないならいらないんじゃないかな。
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:46:29 ID:???
>>318
バーエンドはどんな自転車にもありますが…

とまあエンドバーはなくていいよ
ずっとブレーキかけないでいられる道なら効果大かもしれんが
322ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:46:44 ID:???
>>318
今乗っていて不都合を感じないならなくていいと思う
ずっと同じポジションで乗ってて手が痛いとかならつけるのはあり
323ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:47:38 ID:???
>>318
どっちでもおk

走ってみて「ハンドルバーの端の奥を持てれば楽かなぁ」
って思ったら付ける価値有るかな

まぁハンドルのセッティングでも結構変えれる
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:47:52 ID:???
>>319
ブリヂストンにモールトンってのあった希ガス
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:48:48 ID:???
市内に競輪場があるので
1度、車券(?)を買って賭けてみたいんですが、
皆さんはどんなサイト等を参考になさっているのでしょうか?
地元新聞のスポーツ欄を読んでると、1日に1回くらい配当が非常に高いレースがあるようなのですが、
競輪の予想は競馬よりもかなり難しいですか?
あと、自転車板で聞いても良い話題だったでしょうか?以後気をつけます
326318:2009/05/18(月) 23:51:14 ID:rsaNKXeP
みなさんありがとうございます。
グローブをしてるのですが後半は確かに辛いです。
ただハンドルを短くしてるのでバーエンドバーを取り付けると狭くなるって邪魔になってしまうんですよね
検討してみます
便乗で申し訳ないのですがちなみにカーボンハンドルやフラットバーでバスキルって振動に効果あるのでしょうか?
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:52:04 ID:???
>>324
ブリヂストンが作ってるモールトンは見かけ普通の小径自転車
昔のモールトンのをライセンスしてるらしい
328318:2009/05/18(月) 23:53:26 ID:rsaNKXeP
ありがとうございます。検討してみます。
ちなみにカーボンハンドルやバスキルって振動に効果あるのでしょうか?アルミフレームなので結構辛いので
329318:2009/05/18(月) 23:54:25 ID:rsaNKXeP
すいません。
書き込みできてないと思い書き込んでしまいました
330ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:00:01 ID:???
「本日の晩御飯」のようなスレが自治厨によって消されちゃったけど
常連さんはどこにいますか?
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:01:25 ID:???
>>328
無いと思う
それより太い柔らかいグリップつけるといいかも
カーボンハンドルだけは突然折れたら死ねるから手ぇ出しきらん
332ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:05 ID:???
カーボン怖い
333ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:11:34 ID:???
>>328
振動が気になるならスポンジ系のグリップのほうが効果高いよ
こういう奴
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cxr.html

ホームセンターに売ってるスポンジグリップだともっと安上がりでいいけどね

長距離走るときは手のポジション変えられると凄く楽だから
ほんとはバーエンドバーがお勧めなんだけど
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:14:14 ID:???
質問よろしいですか?

今現在の自転車のクランクは
シマノFC−M311  48x38x28t 170mm BB−UN26 
うしろのギアは8段なのですが、このクランクを

FC−M443に交換出来ますでしょうか?(BBはそのままで)
FC-M443 48x36x26t 170mm BB−UN26 後ギア数9

うしろのギア数が8から9に変わるのと38が36に、28が26に変わって
不都合出るでしょうか?

誰かお願いします
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:39:22 ID:???
>>334
交換可能だよ。
リア8→9は特に問題無いけど、
38→36、28→26に関しては、
選択出来るギア比が変わるため、
334本人が望むギア比が手に入らなくなってしまうなら、
それは不都合と呼べるだろうね。
ギア比が変わっても特に問題無いならいいけど。
あとは、大丈夫だと思うけどトータルキャパシティが増える為、
ディレイラーが対応出来るか一応確認を。
336???:2009/05/19(火) 00:45:59 ID:???
自転車店で、シティサイクルのバンドブレーキをサーボブレーキに交換するには幾らほどお金がいりますか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:53:18 ID:???
>>336
自転車店で聞け
338334:2009/05/19(火) 00:53:19 ID:???
>>335
ていねいな説明ありがとうございます
トータルキャパシティの件調べてみます
339ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:53:49 ID:???
>>336
ママチャリ改造スレに結構高いって書いてあったような
部品代1万7千とか
340ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:14:59 ID:???
>>336
部品代が二千ナンボだったかな。
俺は自分で換えたので工賃は判らないけど、五千円あれば足りると思うよ。
341???:2009/05/19(火) 01:23:15 ID:???
336です。お答え下さった方々ありがとうございました。自転車店で明日にでも交換してきます。
342ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:23:48 ID:???
自転車屋でギアを全体に軽くしたいって言ったら適切なクランクを教えてもらえるもん?
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:25:38 ID:???
>>342
当然。
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:35:39 ID:???
レザーサドルを探していますが、今のところ見つけたのが以下の三つです

ブルックス → ど定番の安心感、逆に被りやすい?
チタニコ → スリット入りで股間痛くならない、カラバリ豊富
グランコンペ → 通販だと一万以下で最安

これ以外で品質の良いレザーサドルを作っているメーカーはありますでしょうか?
ブルックスは半年我慢すれば最高というレビューをよく見かけますが、他は聞きません
上のものを複数試したことのある方は使い心地の差を教えていただけると参考になります
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:45:30 ID:???
オイラのはレッパー!
って、きっと用途が違うんだろうな・・・
その中だとブルックスしか使ってないから比較出来ないや・・・
つーか特にサドルは身体との相性があるから、
「試しに使ってみるか」くらいのノリで行かないと。
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:05:56 ID:???
>>345
レッパーを知らなかったのでググってみました
前後にバネがついていて自分が探しているのと方向性は違いますがクラシカルで良いですね

五千円ぐらいなら三つ買って試す気になるのですが一万以上ばかりなので迷ってしまって
ただブルックスは上を見ると五万程度と自分の自転車に近い値段になってしまうので難しそうです
しかも高額に成る程ほっそりとスポーティになっていくのが悩ましい

他にメーカーがないようならアドバイスしていただいたように一番安いグランコンペからランクアップで試していこうかと思います
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:57:31 ID:???
定番にはワケがあるのだ!
ブルックスにするんだ!
クロムレールなら比較的安いっしょ?
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 04:04:47 ID:???
>>347
最初に見たモデルがチタンだったみたいで、教えていただいたクロムだと射程圏内の価格になります。
デザインだけで選ぶとSWALLOW CLASSIC(二万四千)が最高なんですが二倍以上するんですよね。
SWIFT(一万七千)かTEAM PROFESSIONA(一万五千)辺りは、確かににチタニコいくならこっちかなぁと思います。
ただグランコンペと比較して同価格帯なのはLB17 NARROW(一万)なんですが、
これは結構サイドが深くて野暮ったいのが上位モデルと比べてイマイチで。
店頭で質感と財布との折り合いをつけて考えてみます、ありがとうございます。
349ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:57:28 ID:???
>>328
カーボンハンドルだが 俺は効果あった
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=186&forum=8
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:59:47 ID:???
>>344
チタニコを使ってきたが
座り心地は最初から最高だった

でも半年で寿命はいかがなものか...
体重は69なんで そう重くないはず...
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:00:08 ID:???
>>349
フラットバーでの話しでそ
352ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:43:31 ID:???
インナー×ローまたはそれ近いギアだと歯飛びするんですけどどうすれば直りますか?
353ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:27:58 ID:???
最近通勤経路に日傘さしながらフラフラ車道走ってるマダムみたいな
人が出現するんですが、なんて言えばそれをやめるもしくはやめさせられるでしょうか?
354ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:01:33 ID:???
>>353
うわっ 最悪だなそれ・・・
最近自転車乗りのマナーが問題になってるけどママチャリのジジババか
学生なんだよな。まあニワカもいるかもしれないが俺がすれ違うロードや
クロスはゆずり合うし交通ルールも守る人が多い。放置なんかもしないし
ママチャリ軍団は逆走、無灯火、携帯、併走、どこにでも放置、飛び出し
無整備、二人乗り・・・
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:08:46 ID:???
朝方新宿近辺で見かけるロードの集団とか逆走してるのよくみかける
たぶん特定の集団だと思う
こういう特定集団除くと基本的に逆走とか携帯片手にとかってやらないと思うけど
陸橋とかでの自転車進入禁止はかなりの確率で守ってない気がする
自転車降りて階段登るのが嫌なのはわかるけど
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:16:33 ID:???
>>350
寿命半年って穴の中央部とかがヘタったってことですか?
タイオガのスパイダーの一年で寿命というのより短いのは正直驚きです
自分も体重同じぐらいですし、レザーはそこそこするけど馴染んで愛用できるのが利点だと思うのでチタニコは候補から除外ですね
そうなると、やはり品質から言ったらブルックスなんでしょうね
357ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:24:59 ID:???
>>353
おばさん相手になにを言ってもやめないと思うぞ
危ないですよって言っても「私の勝手でしょ」だろうし
法律違反ですよって言っても「そんな法律知らないわ」だろうし
そういう一般人に一番効果ありそうな国家権力の警察は注意なんかしないからな

>>354
今の自転車のマナーの悪さを作ったのはママチャリ文化みたいなもんだよな
安いから愛着なくて放置も平気だし、整備なんてしようとも思わない
ロードの運転ポジションと違って、椅子に座るポジションだから携帯も傘も余裕
自転車への愛着もないから乗ってるくせに自転車関係の法律なんて知ろうともしないし
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:12:46 ID:???
せっかくふれ取り台があるのだからと、自分でホイールを組んでみたいと思いました。
どうせなら前から思っていたフロントをラジアル組み、リアをねじり組みで組みたいと思っています。

そこでねじり組みの方法について情報を集めたのですが、
書籍ではタンジェント組みとラジアル組みの解説
ウェブは完成したものの販売や、作ったという報告のみで、
肝心のねじり組みの方法についての解説がありません。

ねじり組みについて手順の解説された書籍かWEBページをご存知の方がいたら教えてください。
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:17:03 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:58:31 ID:???
>>352
RDハンガーに歪みは無い?
変速調整は完璧?

チェーンやギア板の摩耗かもね。両方とも新品へ交換してみ。
どちらか片方が新品なら、換えていないほうを交換で。
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:09:03 ID:???
>>358
いつも通りスポーク編んでからネジネジするだけだよ。
スポーク長選定気をつけてね
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:48:46 ID:???
回答ありがとうございます

>>359
写真つきのホイール組み解説は分かりやすいので助かります
ここは検索しても見つかりませんでした

>>361
どうもネジネジがしっくり分からなくて、特に組みのねじり具合の差による完成時の見本があるといいなと
同じねじり組みでも、交差のやり方によってかなり印象が違うので
スポークは下記の回答にあった「通常よりも1mm長いスポークで組めばよい」を参考にしようと思ってます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311302393
本当は専門のホイール組み解説本でも売ってるといいんですけどね
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:52:21 ID:???
Amazonって着払いですか?
364ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:02:24 ID:???
コンビニ払いもカード払いもあるでよ
365ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:49:17 ID:???
知人から08年のFELT F5を安く譲ってもらたんですが、
力を入れて踏んだときに(右脚側)、クランクorBBあたりから
『バキッ』というような音がすることがたまにあります。
手でペダルを回しても再現しないのでよく分からないんですが、
どこに原因があると考えられるんでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:59:02 ID:???
フレームかペダル
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:17:48 ID:???
>>364
ありがとうございます。普通に申し込めば着払いって事ですかね?
ネットには結構疎いもので…
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:26:28 ID:???
初めて空気圧計付きの使いました。タイヤに120PSIと書いてあるので
すが針が半分くらいなのにもうパンパンではちきれんばかりです。
なんかこわいんですがもっと入れるんですか?それとも計がおかしい
ですか?
369ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:28:56 ID:???
>>367
商品をカートに入れて、レジに進んで手続きを進めていけば支払方法を選択する画面に誘導される。
代引きしか選べないというケースは記憶にないけど、カード払いしかできない場合はある。
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:33:31 ID:???
>>368
120psiだと、手で潰せないほどパンパンだよ。
まぁゲージがイカレてる可能性もゼロではないけどね。
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:41:03 ID:???
>>368
いま60psiということかな?
まだ押せるレベルだけど、初めてならパンパンに感じるかも知れない。
空気圧計が信じられないなら自転車屋さんで見て貰うといいよ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:51:27 ID:???
>>370>>371
ありがとうございます。携帯ポンプの目盛りも同じ反応でした。壊れてる
と思ってたので目盛り付きフロアポンプ買ったんですが・・・
今まで低すぎたんで反応なしなんすねw 俺馬鹿すぎ
走りもおそいですよね・・・
373ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:22:04 ID:???
>>366
ありがとうございます。
ペダルならいいけどフレームだったら…
374ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:22:25 ID:DIkBlATL
チェーンに注す油は何がお勧めでしょうか
ネットで調べたところKUREの5-56の賛否両論を
たくさん見かけましたが自分には判断できませんでした
自転車は普通のシティサイクルで通勤通学等に使います
保管場所は屋根の無い屋外です
375ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:26:39 ID:???
>>374
チェーンソーオイルが安くて長持ちするのでオススメ。
ホムセン等で売ってるよ。
376ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:43:19 ID:???
>>368
アマゾンから直接買うなら代引き、カード、コンビニ決済どれでも選べる
中古とかでアマゾン以外の出品者から買うとカードのみ
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:55:02 ID:???
>>374
毎回乗ったあとにチェーン点検して注油するぐらいマメなら5-56でいいよ

ホームセンターの自転車コーナーにおいてある
「自転車用オイル」って奴にしときなさい。
安いし、間違いないよ
378ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:04:49 ID:5dG21JTm
以下のようなサス付きFフォークは、何という名称で探したら良いのでしょうか?

ttp://www.shopping-search.jp/item/detail/gid_21166003609108

というより、これその物が欲しかったけど欠品だそうで。

ステムが1インチでカンチ台座、このタイプのサス付きを探しています。
379ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:41:09 ID:???
普通のサスフォークじゃ駄目なの?
380ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:06:42 ID:???
サドルバッグの定番ってなんですか?
381ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:35:36 ID:???
TOPEAK
382ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:43:59 ID:???
今乗ってる自転車のサドルに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smp/strikecomposit.html
これをつけているんですが、ケツが痛いです
30分乗ると、翌日痛みで自転車に乗れません
ただ単にポジション出しが出来てないせいでしょうか?
それとも最初は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/smp/hybrid.html
こういうサドル等で徐々にケツを作ってからの方が良かったのでしょうか?

サドルのポジション出しのコツがあれば教えてください
383ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:52:44 ID:???
取り付け角度をチョコチョコ弄って乗ってみたらどうかな?
単純に慣れの問題であれば、距離走れば慣れてくるけど、
形状が自分のケツに合っていない為に痛む場合は別のサドルへ行くしかないね。
サドル探しの旅は、長く痛く金のかかる物なのです。
384ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:54:48 ID:???
>>333
ケツのどのあたりがどんなふうにいたいのかな?
385ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:56:29 ID:???
>>382
30分は早いなぁ。
サドルのポジションと言うよりハンドル廻りも含めたポジション調整が必要かもね。
実際に乗ってる所を見ないとなんとも言えないから、ショップで相談してみるといいよ。
386ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:23:40 ID:???
>>382
背筋のびちゃってるような乗り方してんじゃね?
尾?骨をサドルに垂直に刺すように座る。背筋は基本的に猫背状態。
このクラスのはあまりポジション範囲に余裕ないから
ちゃんとした乗り方せんと苦痛なだけだよ

つか、なんか初心者っぽい感じするけど
なんでいきなりこんなレーシング向けのサドル買ってるん?
387ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:33:40 ID:???
経年劣化で固くなった650-35Aのランドナー系タイヤが
リアが擦り減ってセミスリック状になってんだが、
これをそのまま使うかそれほど減ってない前輪とローテするか前後輪とも新タイヤに替えるか
どれが走行が軽くなりそう?

ママチャリなんだが毎日片道10kmほど移動することになりそうなので。
それともランドナー系タイヤに替えるよりも一般的26インチママチャリタイヤの方が漕ぎ軽いんだろうか?
388ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:36:04 ID:???
当然前後新品っしょ。
ランドナー系のほうが指定圧が高いし、走りは軽いんじゃないかな。
389ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:46:30 ID:???
ロード購入しました!
今度CRに走りに行こうと思いますが、携行品は何が必要でしょうか?

またヘルメットはまだ購入していないのですが必須ですか?
390ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:52:13 ID:???
予備チューブとか、携帯ポンプとか、ボトルケージとボトルとか、携帯工具とか、
グローブとか、メットとか、夜走るならライトとか、途中駐輪するならカギとか
391ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:59:35 ID:???
>>388
信じるぜ!
392ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:03:25 ID:???
ママチャリ代わりに使ってたクロスバイクのタイヤがそろそろ寿命な感じなので
せっかくならより細めのタイヤにしようと思うのですが許容サイズがわかりません。
リムのサイズは622x20で元々付いてたタイヤは700x32Cです。
どのサイズまで対応できるでしょうか?
393ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:04:57 ID:???
>>389
現金も忘れずに

ヘルメットはモチロン有った方がいい
けど、ガンガン飛ばす訳じゃないなら、もらい事故をしないよう祈りながらノーヘルでもおK
394ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:05:15 ID:???
>>392
28楽勝
26・25ギリギリ
23ヤメトケ
395ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:05:36 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:06:25 ID:???
>>389
今夜中にチューブ交換の練習をするんだ!
397ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:06:39 ID:???
>>392
700×23cくらいまでにしとけ
398ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:06:45 ID:???
>>389
パンク修理セット(替チューブ、タイヤレバー、パッチ、ゴムのり、紙やすり)
アイウェア

メットはあった方がいいね。痛い思いするのはアンタだから。
399ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:07:46 ID:???
>>392
20はリム幅?
ならまあ18くらいまでいけるんじゃないかな
パンクとか安全の面からは25辺りが最適じゃないかな
400ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:09:14 ID:???
>>399
> 20はリム幅?
こんなことに疑問符付けながら18までいけるかもなんて書くなよw
401ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:10:04 ID:???
リムに書いてあるなら20はビード座の幅でしょ。
402ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:10:11 ID:???
>>394
早速どうも!

ついでにチューブも英式から仏にする場合28ぐらいなら1ヶ月ぐらいは空気圧持ちますかね?
距離は短いんですが毎日使うものなのでロードみたいに週一とかだと面倒そう・・・
403ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:14:07 ID:???
>>402
一ヶ月はどうかなぁ。
32→28にするとエアボリューム小さくなるから、
少し減っただけでもリム打ちパンクの危険性が高まるよ。
404ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:17:25 ID:???
バルブから空気漏れるわけじゃないぞ
ゴムチューブ自体から漏れるから、バルブの問題じゃない

高圧要求されるほど抜けやすいから、せめて週一ぐらい見れ
ロード、つーか23C辺りは走行前に必ずチェックだよ
405ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:20:50 ID:???
maxの空気圧にしておいて実際の体重での適正空気圧になるまで持てばという話でわ?
ピザなら持ち悪いけど普通の体重ならチューブによってはそこそこ持つんじゃない。
406ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:23:30 ID:???
タイヤのOEMメーカーとOEM元を教えてください!
KENDAはシュワルベのOEMって事しか分からない・・・
407ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:23:54 ID:???
>>402
空気がどのくらい抜けるかは、空気圧や、チューブの質や、
乗り手の体重や路面状態等々で結構変わるので、
当分の間、毎回乗るたびに空気圧を測って、統計を取ってみるとよい
そうすれば、どのくらいの頻度で空気を入れればよいか見当がつく

ちなみに、うちの28Cクロスの場合、700kpaから一週間で600kpaまで下がるけど、
そこから下にはなかなか下がらない傾向にある
408ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:28:10 ID:???
通勤通学クロスは大体28Cぐらいまでが定番みたいね。
距離走らないならロードみたいなのはいらないか。
409ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:33:04 ID:???
荷台付のママチャリって
ほとんどが曲がっているハンドルなんですけど、
重い荷物積んだときに真っ直ぐなハンドルより
安定するからなんでしょうか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:56:27 ID:???
夏のボーナスで初ロードを買おうとしてるんですが、やっぱり日本人の体系にはアンカーが合うんでしょうか?
本当はスペシャの↓を買いたいんですが
http://www.specialized.com/ja/ja/bc/SBCBkModel.jsp?spid=39264
411ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:02:18 ID:???
白木みのるもジャイアント馬場も日本人ですが
お金があって、サイズが合うなら買えばいいと思います
412ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:04:07 ID:???
日本人の頭にOGKが合うのは間違いない
413ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:36:32 ID:???
>>410
デザイン気に入ったのがあるならそっち買ったほうが後悔しないよ

日本人って言っても生物としての基本形状はアングロサクソンと同じベースなんだし、
逆に同じ日本人と言っても人によって手足の長さはバラバラ
つまり自分の体系に完璧に合わせるにはフルオーダーしかない

一般人の用途だったらちゃんとしたショップで体を計測してもらって、
フレームサイズやステム、クランクなんかを煮詰めれば十二分に対応できる
414ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:44:52 ID:???
コンポをSORAから105やUltegraなどに変えることって出来ますか?
415ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:48:29 ID:???
>>414
出来ますよ。
416ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:53:16 ID:???
>>415ありがとうございます
417ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 02:05:26 ID:???
SORAからの変更だとブレーキとハブ以外は全取っ替えコースか。
418ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 06:05:24 ID:???
チューブラータイヤに興味がありますが、現在入手できるもので一番安いものだと前後セットでどの程度の価格でしょうか?
419ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 07:03:12 ID:???
>>418
タイヤはいくらでも安いのあるけどリムがチューブラー用じゃないとダメだろ。
420ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 07:15:09 ID:???
>>409
安定というよりは乗車姿勢
上半身起きてたほうが最初は乗りやすいからな
421ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 08:00:16 ID:???
>>418
前後で1200円くらいだが
スペアもいるんで,1800円ってことになるな
1本スペアで足りるかなw
422ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:22:22 ID:???
定価4万程度の軽快車を大事に乗っているんだけど
我流メンテが間違ってないか確認も含めて、一度プロの人に見てもらいたい。
幸い購入した店では定期点検もやってくれると言っていた。

偏見だけど、定期点検ってロードとかクロスとか、高い自転車向けのサービスに思えて
というか購入・修理以外で自転車屋さんにお邪魔する自体なんか敷居が高く思えて尻込みしています。
ぶっちゃけ軽快車で定期点検云々とか、分不相応でしょうか。
423ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:25:08 ID:???
んなことない
424ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:34:22 ID:???
>>422
点検をちゃんとやってくれない店とは付き合わないほうがいいよ
425ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:39:44 ID:8QXGNMyG
今フロント 50-34 PCD110 ティアグラコンパクトクランク リアカセット 14-25 を使用しているのですが アウターだと重すぎてインナーだと軽すぎるので平地がほとんどなのでインナーをもう少し歯数を増やしたのに交換しようと思ってます。
シマノは出てないみたいなので他のメーカーに変更しようと思うのですが何かオススメないでしょうか?
あと変速性能はかなり落ちますか?
426ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:46:25 ID:???
>>425
普通アウターを48tや46tにしようとは思わない?
427418:2009/05/20(水) 09:55:53 ID:???
>>419
すみません、ホイール込みのイメージで質問していました
改めてホイール前後でお幾らぐらい予算が必要でしょうか?
>>421
安いものだとクリンチャーのチューブと変わらない価格のものもあるんですね
もっと高額なイメージだったので、その位ならガンガン使い倒せます
428425:2009/05/20(水) 10:05:45 ID:8QXGNMyG
アウター48はあまり出ていないみたいのと変速性能がかなり落ちるような事を見ましたので……
いいのがあればアウター交換が理想なんですが
429ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 10:21:32 ID:???
>>428
他社製はシマノのリングに比べれば性能は落ちるがかなりという表現は誇大な気もする
俺はFSAのROAD COMPACT使ってるけど気になるレベルじゃないな
フロントディレイラーも3400系SORAや4500系TIAGRAあたりを使ってるなら
他社製にしても不満に感じないはず
430ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 10:22:13 ID:???
>>427
リムとスポークが前後セットで1万くらいだなぁ
工賃は5000円くらいかな
6000円出せばフレ取台が買えるからチャレンジしてみたら?
タイヤは1本3000円くらい出した方がいいと思う
431428:2009/05/20(水) 11:21:16 ID:8QXGNMyG
ありがとうございます。
問題なさそうなのでアドバイスを参考にさせてもらい交換してみます
432ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 11:43:58 ID:???
>>430
ありがとうございます
トータル2万ちょっとは予想より手頃なので、次に今のタイヤが減ったら時に交換します
とりあえず振れ取り台を購入してみて自分で組めるか試してみようと思います
433ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 11:53:46 ID:???
自転車はそのうち今のマニュアルシフトから
オートマに必ず変わるとかほざいてる知り合いがいるんですが・・・

どうやら技術的には不可能ではないっぽいんですが、
それがレースシーンで流行るなんてことありえないですよね?
434ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:06:20 ID:???
どこのメーカーか忘れたけど無線で制御してボタンを押してギヤチェンジできるシフターが開発されているよ
ブレーキレバーと一体式のやつ
ほぼ完成状態で近々発売すると思う
435ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:10:35 ID:???
>>433
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/09newproduct/roadbike_compo/dura-ace_di2.html
たなるステージへーDURA-ACE 7970 エレクトロニック シフティングシステム

エレクトロニック・シフティングシステム
DURA-ACE 7970シリーズ
エレクトロニック・シフティングにより、ストレスのない変速操作。電子制御により理想的な変速機の動きをコントロール。
激しいレースシーンでもスムーズなシフティング。
2009年春発売予定
SC-7900(フライトデッキ)はコンポーネントの発売からは遅れての発売となります。
436ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:11:58 ID:???
あ、でもこれは自分でシフト操作するからセミオートマみたいなもんか
オートマチックと言うのは勾配やスピードやケイデンスや心拍数など全て電子制御して自動でギヤを変えるというものか
F1業界のどこかのメーカーが本気だせば作ることはできると思うけどたぶんレースの世界にも取り入れられないんじゃないか?
437ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:12:01 ID:???
>>433
流石にレースでオートマは難しいんじゃないかなぁ。
例えば勾配や風なんかの為にシフト、ってな時、
そのタイミングを機械が判断するのは可能なんかな?
速度落ちてから変速動作開始、じゃ遅いわけだし。
レースだと人間の頭で判断して実行する駆け引きってのもあるしね。
オートマじゃなくマニュアル操作だけど電動シフトは出来てるから、
それをベースに、なんて妄想も楽しいけどね。
でも、重量やトラブルの問題が無く、
選手の負担を低減出来るほどのシステムが出来たら使われるようになるかもね。
現在有るオートマ8段に乗った事あるけど、
積極的に走るにはどうかなぁ?って感じだったよ。
438ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:22:17 ID:???
439ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:27:09 ID:???
ただでさえ高いコンポがオートになったらより高額になるってことだろ
ますますロード乗りに資金力の差が如実にでるようになるのか
440ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:30:51 ID:8QXGNMyG
現在9速でティアグラ 9速RDを使用しているんですが最近105 10速 RDを譲って貰える事になりました。
9速でも使用できるのでしょうか?
441ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:37:36 ID:???
>>440
つっかえます
442ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:38:25 ID:???
>>440
SS/GSの区別が一緒もしくは現在SS新しいのGSなら一応使えるよ。
現在GSで新しいのがSSの場合はやめたほうがいいね。
443440:2009/05/20(水) 12:48:17 ID:8QXGNMyG
ありがとうございます。
今SS使ってて譲って貰えるのもSSだから大丈夫そうですね
444ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:11:45 ID:vybE9JMP
ヘッドセットの下玉受けって
メーカー、型番が違えば互換性はないと考えていいんでしょうか

当方MTB、完成車2台間のフォークを入れ替えてみたいのです
片方はFSA、片方はケンクリのアヘッドが付いてます

完車専用系の安物ヘッドって下玉受け単品とか買えないですよね
445433:2009/05/20(水) 13:16:13 ID:???
ちょっと言葉足らずだったので補足させていただくと、
知り合いは
「自分では全くシフト操作をする必要がない、状況に応じた最適なギア比に自動でなる
自動車でいう無段階変速がレースシーンでも当たり前になり、脚力と位置取りのみが
勝敗を決するようになる」みたいなことをいっていました。

シマノの電動シフトは自分も知っていて、
自分の判断の早さとかがよりリニアに現れる方向性の進歩なら
いいなあと思うんですが、
もし知り合いの言うような時代になったらなんだかつまらないと思いました。

一般大衆向けの自転車だったら利便性の向上にはなると思いますけど
価格が跳ね上がりそうですしね

皆さんの意見が聞けてよかったです、ありがとうございました。
446ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:16:22 ID:???
モノによるね。
サイズ実測してみ。
447ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:22:32 ID:???
>>445
20年後にどうなるか楽しみだねって、その知り合いに伝えておいてくれ!
448ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:24:09 ID:???
>>446
両方普通のOSで
形状にも違いは無くそのままいけそうにも見えます
そのままフォーク入れ換えて乗っちゃって大丈夫かと思って

ノギスなんかで徹底的に実測して見た方がいいってことですよね
449ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:24:24 ID:???
>>445
そこら辺はトラック競技でいいじゃん。
450ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:36:43 ID:???
>>448
せめてノギス使って測らないと。
詳しく知らないけど、FSAとケンクリって見た目似てる(つーか同じ?)だよね。
451ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:39:53 ID:???
452ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:46:53 ID:???
それ、普通のOSじゃなくね?
453ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:50:32 ID:???
>>450,451
ありがとうです
早速今晩入れ替えてみまっす なんか嬉しいっ
454ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:58:44 ID:???
そしてコラム長が違って上手く行かず途方に暮れる・・・なんてね。
455ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 15:27:39 ID:8QXGNMyG
カーボンフラットバーつけてるんですが衝撃緩和にバズキルも使用しようと思ってます。
効果はどうなんでしょうか?
あとミラーを付けようと思うのですがあまり形を損なわず見やすいオススメのミラーなどありましたらよろしくお願い致します。
456ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 16:39:57 ID:???
アレ微妙だったよ。効果ゼロではないけど。
俺のミラーはコレ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bm/cyclestar902.html
457ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:39:14 ID:???
カンパのヒドゥンヘッドセットってOSでインテグラルヘッドのフレームになら、
どれでも装着可能ですか?
458ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:06:42 ID:RLeH30og
スプロケットを外すのにシマノTL-LR15を買ったのですが
セットして外そうとしるとTL-LR15が簡単に取れてスプロケットを
外せないのですがどうしたらいいでしょうか
459ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:16:57 ID:???
シマノのSTIでフライトデッキ対応って何番ですか?
デュラ7900だけですか?
460ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:22:54 ID:???
>>458
ボスフリーに使おうとしてない?
ボスフリーならTL-FW30だよ。
461ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:24:01 ID:RLeH30og
GIANTのROCK5500なんですが・・・・
ボスフリーとは?
462ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:25:02 ID:???
>>457
フレーム側が対応してないと無理
463ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:30:53 ID:???
>>461
スプロケ外しは持ってるの?
464ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:35:08 ID:???
>>461
コレかな?
ttp://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=M0930074&action=fullspecs&PHPSESSID=6ru05qugqff7tusg7v0dvscu62
ならカセットみたいだからボスフリー云々は関係無いや。
簡単に取れるってのは、ギザギザが上手く噛み合ってないって事?
それとも噛み合うんだけど回そうとすると工具が抜けてくるって事?
前者の場合、ロックリングのギザギザが壊れていないか確認、
問題無いならハブシャフト抜いてから回してみ。
後者の場合、工具の持ち方を変えたりホイールを壁かなんかを使って斜めにしたりして、
工具を押し付ける方向にも力を入れてみ。(ブレーキローターを歪ませないように注意)
465461:2009/05/20(水) 18:35:46 ID:RLeH30og
チェーンの付いたシマノのスプロケ外しはあるよ
466ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:37:01 ID:???
自転車レースとやらを見たいのですが、
ジャパンツアー東京ステージだと
5/24の11時に日比谷公園とか行くだけで見れるものなのですか?
事前になにか準備とかいりますか?
467ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:39:51 ID:???
>>466
日比谷はスタートだね。しかも公園じゃなくて、日比谷シティ。
スタートも良いけど、一瞬で走り去るから、大井埠頭の周回コースが観戦ポイントでは?

俺も初だけど見に行く予定。
468461:2009/05/20(水) 19:18:00 ID:RLeH30og
そうです5500です
ギザギザの溝が浅いから回そうとすると溝から外れてしまいます
469ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:23:13 ID:???
>>468
ロックナットからハブ軸の端っこまでの長さは左右で揃ってる?
もし右側のほうが極端に長いなら、ハブ軸が工具の内側に当たってて、
ギザギザへのカカリが浅くなってるんじゃないかな?
左側バラしてハブ軸抜いちゃえば?
470ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:29:40 ID:JuOJumZW
チューブラータイヤでミヤタのリムテープを使用しているのですが、
ホイールから取り外して、別のホイールに取り付けるとき、タイヤに付いたリムテープって
取らないとまずいですよね?ぜんぜんがんばっても取れないんですが
なんかいい方法ありませんか?
471ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:30:39 ID:???
溶剤
472ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:31:05 ID:???
>>467
ありがとうございます
大井埠頭の方行って見ます
473ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:37:23 ID:???
>>459
たくさんあるよ。
メーカーHPで確認してね。
474ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:42:44 ID:???
MTBのQファクターを狭めたい為にM950のXTRのクランクに使っているBBを7710DAに変更しました。
クランクやギアがフレームに当る事なく無事に回転はするのですが一点問題があります。
インナーが内に入った分の調整幅が取れないことです。
つまり、インナーローの状態になるとFDはフレームに当る状態にしてもンナープレートにチェーンが擦ります。
使っているFDはM960でフレームは上引きです。
どういった対処方法があるでしょうか?
475ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:54:23 ID:???
皆さんは自転車に乗る時に鍵を持っていっていますか?
コンビニとかトイレ行く以外は自転車から離れないと思うんだけど
あったらあったでかさばるなぁ、と思いつつ
476ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:01:31 ID:???
>>433
亀レスだが
オートマ自体は10年前からあったらしいぞ
今日立ち読みしてたらシマノ社についてそんな記事があった
477ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:01:40 ID:???
>>471
タイヤ溶けね?

>>475
これつこうてる
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/crops/spiderx.html
478ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:04:55 ID:???
>>477
これ使ってるローディ多いけど、これ単なる紐じゃね?
479ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:08:25 ID:???
>>476
オートDのことか?
乗ってたけど3ヶ月で自動変速がおかしくなり、その3ヶ月後にはボタンを押しての
手動変速ができなくなった。半年であぼーん。
変速おかしくなった時点で購入店に持っていったが「そんなもんじゃね?」と言われそのままに…
あのときちゃんとシマノに修理依頼しとけば良かったなぁ。

あとロードでカンパだかスラムも一瞬だけ出してなかったっけ?あれもシマノだっけ?
480ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:30:24 ID:???
私の身長のせいか、ハンドルとサドルの位置が水平なんですが、
はっきりいうと足が短いということでしょうか?

今ジロデイタリアをみているのですが、ありえないくらいサドルがハンドルより高い位置にあります・・・
481ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:30:46 ID:???
>>479
> あとロードでカンパだかスラムも一瞬だけ出してなかったっけ?あれもシマノだっけ?

マビックじゃね?
482ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:31:44 ID:???
>>479
4段のオートDだが買って数ヶ月で変速しなくなって店に持ち込んだら
BB付近につけるアッセンブリを無償で交換してくれたな
483ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:32:31 ID:???
>私の身長のせいか、

無意識に予防線張ってる気がする。
体が固いとかっていうのもあるかも。
484ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:35:18 ID:???
つか、フレーム合ってないんじゃね?
ニワカ女ローディとか、ハンドルよりサドルの低いロードで、
しかも、ポジション出てない自転車とか乗ってるの程、格好悪い。

女ローディでまともなポジションで乗ってる人間って少ない。
485ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:37:10 ID:???
>>481
それだ!黒いボディにマビックの黄色いロゴが入ってるのを思い出した。
書きながらなんか違うよなー、と思ってたからすっきりした。thx!

>>482
やっぱり早々に壊れた人いるのねw
ちゃんと連絡すべきだった…
486ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:51:57 ID:???
マビックのってオートマだったっけ?
487ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:02:49 ID:???
>>462
ありがとうございます。
対応してるかどうか見分ける方法は無いのでしょうか。
488ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:05:12 ID:???
>>474
今使ってるクランクとFDを外しロードのトリプルクランクに交換。
フレームに下引き用の駒を付ける加工をして
シフトメイトストレート#7Sで引く。

まぁ平たく言うと
無理だから諦めろ。
489ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:06:34 ID:???
ステムを下げようと思って、スペーサーを全部外したんですが
フォークがガタガタしてしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
490ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:13:57 ID:bXPHKlQD
ジャイアント465mmの適合身長ってどれくらいですか?
491ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:14:25 ID:???
>>489
アヘッドの仕組みを理解してない人は弄っちゃ駄目だよ。
ヘッドセット壊すよ。
外したスペーサーをステムの上に入れ、
ステムのコラムクランプボルトを緩めた状態でトッブキャップのボルトを軽く止まる所まで締め、
コラムクランプボルトを締め、
Fブレーキレバー握って車体を前後に揺すり、ガタゴトしない事を確認して終了。
ガタがある場合は再度コラムクランプボルトを緩め、
トッブキャップのボルトを1/4回転ほど締め、コラムクランプボルトを締め、
再度ガタが無いか確認。
トッブキャップのボルトはベアリングの当たりを「調整」するボルトなので、
「固定」ボルトの如く手応えが硬くなるまで締めるとベアリング壊すよ。
492ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:16:02 ID:???
>>489
ステムの下部が曲面になってるのだと固定しにくいかもね。
なるべく薄ーいスペーサーを一枚かましてみてはいかが?
フォーク側とステム側から押さえつけつつ誰かにネジを締め付けて
もらう手もあるけど、オススメしない。
493ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:18:57 ID:???
コラム切れ。
494ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:30:51 ID:???
>>491
トッブキャップてなんだよ俺。
トップキャップね。
495ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:36:04 ID:???
>>490
165−180
160−175
496ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:01:05 ID:???
497ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:03:07 ID:???
これブレーキワイヤーカッターで切れそうじゃね?
498ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:15:19 ID:???
499489:2009/05/20(水) 22:55:17 ID:???
>>491-492
ありがとうございます
>>491の方法でやってみたら、上手くできました
500ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:57:49 ID:???
>>478
>>497
コンビニ、トイレとかちょっと目を離す時用
「これ鍵してねーじゃん、持ってっちまえ」とか考える馬鹿には有効

常にワイヤーカッター持ち歩いてるような盗人に対抗しようなんて
これっぽちも思ってない
501ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:59:33 ID:???
>>500
まぁ、解る。
ないよりは絶対にあった方が抑止になるけど、
ちょっと抑止力としては弱すぎかなと思うんだけど、
結構居るんだよね。これ使ってる人。
502ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:03:27 ID:???
まあ小さいし一個くらいサドルバッグに入れておいて損はないわな
503ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:04:07 ID:???
俺には>>501が何を言いたいのかまったく解らん
504ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:05:09 ID:???
ポジションについて質問です。
肘の曲がり方がほぼ直角になるのは、どういうときでしょうか。
リラックスポジションで、肘がそこまで曲がっていなくても普通でしょうか。
505409:2009/05/20(水) 23:05:50 ID:???
>>420
ありがとうございます
たくさん荷物は載せたいけど
曲がってるハンドルは苦手で悩みます
506ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:08:59 ID:???
2万くらいでサドルを買おうとおもってるんですが
あんまりカチカチの本格的過ぎる奴ではなく、多少クッションが入ってる奴でオススメ教えてください
アリオネって奴が定番なんでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:09:43 ID:???
>>504
ポジションスレを読んでください
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241535139/l50
508501:2009/05/20(水) 23:11:57 ID:???
蛇足ながら付け加えると
以前、連れが公衆トイレに入ったスキに持ってかれてな
小で2-3分だから鍵いいや、と思ったらしい。
それ聞いて以来必ずつけるようにした

最近だとCR付近のトイレとかコンビニで、高級バイク狙ってる奴がいるとかなんとか

まぁ嫌な世の中だわ
509ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:14:31 ID:???
>>505
荷物の種類にもよるんだがたくさん荷物を積むならリアキャリアに
自転車用のバッグを付ければいいんじゃないか?
510ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:14:44 ID:???
蛇足って分かってるなら自分のブログに書け
511501:2009/05/20(水) 23:15:21 ID:???
まあ、俺は>>508を書いてないがな。
512ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:21:52 ID:???
>>509
家庭菜園の水遣りに必要な、
18Lのポリタンク2つを後の荷台に載せるつもりです。
よく考えたら36Kgってやばいのかな・・

真っ直ぐなハンドルでも大丈夫そうか
店で確かめてきます
513ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:23:34 ID:???
>>507

>>1
>馬鹿親切な人が馬鹿親切に答えて下さい。
>絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
514ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:42:38 ID:???
テンプレに何と書いてあろうと、質問者のためになると思えば誘導すればいい。
それが真の親切スレ。
515ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:43:11 ID:???
XT油圧メタルパッドで終盤に握力が無くなっちゃうのですが、
Fローターを6→7にすれば緩和されますか?
516ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:52:36 ID:???
シートアングルが72°なんですがサドルの位置がどうも後ろすぎるので
ゼロオフセットでサドルを一番前まで出しても足りません
微オフセットのサドルを前後逆?金具の向きを変えるとかして
前に出すことができると聞きましたが可能なシートポストをご存じでしたら教えていただけないでしょうか
http://wif1.deaigoo.com/src/up0489.jpg
517ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:12:05 ID:hbgoIyPu
>>506
celle italia C2 Gel Flow
俺のケツには合わなかったけど
518ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:13:03 ID:aKncOmao
現在110mmのステムが付いてるんですけど120mmに変えることでフィーリング変わりますか?

わずか10mmの差で変わるもんなのかな?
519ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:14:51 ID:???
5万以内で性能のいいシティサイクル車を教えてください

とりあえずブリヂストンのスターロードが第一候補です
520ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:15:58 ID:???
>>518
お前がどれだけ感度がいいかによる
でも多分違いは分かると思う
521ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:25:40 ID:???
>>515
ローターの大きさを換えるより、クッションの厚いグローブにして
ハンドルからの振動を減少するようにしたほうが良いと思う。
あとはグリップも換えてみるとか、サスのセッティングを変えるとか。
ローター変更は外周が長くなって多少制動に変化があるにしても
握力の低下を防ぐのにはあまり役立たないんじゃないかな。
522ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:30:54 ID:???
はじめてのフロントディレイラーの調整で手こずってます。
ワイヤーの張りなおしって手で引っ張れる範囲でよいのでしょうか?
それとも工具があった方がよいのでしょうか?
ストローク調整のためネジを回してもガイドプレーンとチェーンの隙間に
変化がないのですが目に見えて変化するもんなのでしょうか?
523ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 00:42:49 ID:???
>>475
コンビニとかちょっと離れるんならこんなの
http://ansist.com/product/alarm/sea111.html
直径20mmはないと簡単に切られるけどこれなら切られたら警報なるからすぐ駆けつければなんとかなる
以下他スレより

壊せない鍵などこの世にはない
泥棒が考えるのははコストパフォーマンスが高いかどうか
鍵を破壊するのにかかる時間、手間、道具、協力者、環境等のコスト、リスクを考え
同じ自転車ならもっと簡単な鍵のがあればそっちを狙うし
同じ鍵なら高級な自転車を狙う
人目につくところで良い自転車をみつけ衝動的に危険をおかして盗むより
なじみのエリアに良い自転車が止められるのを待ったほうがいい
あるいは無施錠の自転車を大量に盗むほうがいいかもしれない
技術があるやつはバイク泥になるし仲間をつけて協力し、より高価な車体を狙う
もちろん報酬を山分けにしても一人で盗めるバイクを盗むより儲かるケースだがね
524515:2009/05/21(木) 01:22:53 ID:???
>>521
レスありがとうございます。
フォークをTALASに換え、
ホイールを前後チューブレスにしてから
握力低下はだいぶ緩和されてきましたが、
いかんせんHTなもので・・・。

いずれにせよローターが曲がって要交換なので、
見た目で7インチにしてみます。
525ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:23:56 ID:???
>>522
プライヤーあったほうが楽だけど、手で引っ張っても問題無いよ。
ストローク調整が効くのは、ガイドプレートが端っこに寄ってる時だよ。
インナー側はバネで勝手に戻るからそのまま回せばいいけど、
アウター側は手でFDを外側に引っ張りながらボルト回してみるといいかもよ。
526ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:54:10 ID:a+N2JWnu
ジャイアントのTCX1(フロントフォークだけカーボン:ティアグラ)
ジャイアントのTCXラボバンクモデル(アルミフレーム:105)
キャノンデールのシクロクロス7(08年モデルアルミフレーム:ティアグラ)

この3台がほぼ同価格で買える場合、どれを選んだら良いでしょうか。
一長一短で決めきれません。
どれか1台買いますが、迷っている時間がありません。
ご意見お聞かせ下さい。
527ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:04:13 ID:???
>>526
フレームのカラーリングが気に入った奴がいいよ。
パーツなんかは後から比較的簡単に変更可能だけど、
カラーリング変更は手間かかるじゃん?
あと型落ちも含まれているみたいだけど、フレームサイズは大丈夫なのかな?
528ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:11:15 ID:???
>>526
なぜシクロを選んだしw
ジオメトリー見ればわかるけどオフロード用でBB位置が高いからね
逆にロードは基本的に低め
この価格帯だと競技用って程のものじゃないから慣れだけど
シクロとロードじゃ全く求めるものが違う
529ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:21:54 ID:???
みなさん初めまして
友達がチャリに乗りながら屁をこくと一瞬スピードが上がる気がすると主張していますが本当ですか?
530ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:37:58 ID:???
初心者がよくするミス、
自分なりに調べて自転車は高い物でなければだめ
競技用=高価=イイ!ってなっちゃうことかな
重量や価格、素材、コンポは置いといて
まずなにより重要なのがフレームのジオメトリー
体格、使用目的にあった物を選ぶこと、これが乗り心地の9割を左右する
コンポはちゃんと役目を果たせさえすれば安物でもいい
つまり同じ価格帯で選ぶんじゃなく似たジオメトリーの中から選んでほしい
最初の一台なら多少安い物を買って(味付けのないアルミがいいかも)フレームの自分に合ってない部分を探す
コンポを移植してフレームを交換したりするのもいいね
自分のフレームがわかってきたらそのフレームのランクをチタンやカーボンなどに上げていく
雑誌のインプレはものすごく数乗ってきた人がジオメトリーではなく、むしろ同じような形のものと比べ
そのメーカー固有の癖や味付けを言うのであって素人には全く参考にならない
フレームの素材も同じ、寸法が同じなら実際乗り方も同じでそう差は出ない
531ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:54:00 ID:???
ファッションに似ているな、服も自転車もいろいろな種類、があり安物から高級ブランドがある
まず自分にどんなスタイルがあう、したいのかを知る(サイズや色、イメージ等も)
これは安物でも十分、とにかく数を着ること、自転車でいうと試乗?
スタイルが確立してからブランドものを買う、
単純にブランドは作りこまれてるしこった加工をしてあるものもある
でも着こなせなければ意味がない
自転車も高い物は作りこまれている、だけど
やれカーボンだエアロ形状だ軽量化だ変速性能だと言う前に
自分のスタイルがわかってなければ意味がない
10万のコートを買ってもサイズが合ってなければ格好悪い
100万の決戦用ロードでは姿勢や硬さでツーリングするにはキツイ
10万のジーンズを買っても会社には着ていけない
100万のMTBでもロードレースでは勝てない
532ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:56:54 ID:???
語るね〜

俺は見た目が一番好きなヤツとかで決めればいいと思うけどねw
まぁ、シクロとロードだけはどちらか決めとけ、と言いたいが
533ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 03:57:23 ID:???
>>529
友達は選ばなきゃ駄目だよ
534ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 05:07:40 ID:???
>>532
ああそれわかるわ
ぱっと見てこれに乗りたいって感じることがある
インプレなんか関係ない、むしろインプレで絶賛されてても試乗してみると
いまいちしっくりこなかったりする
人と同じだな、自分が直接会ってみないとわからないんだよ
535533:2009/05/21(木) 05:45:52 ID:???
そそそw
どれ買っても他のが欲しくなる、間違いない
街で走ってたあの自転車のほうが良かったかも…
雑誌を見るとかっこよくて絶賛されてる自転車をみつけ…

実際こんなもんだってw
はまっていくごとに隣の芝生は青いと実感するだろう
一年毎にモデルチェンジもするしな

そこで持ち直すのが自分の一番の好みの見た目+カスタムした部分のよさ
だと俺は思ってるので

一台目から完璧満足ってのは難しいんじゃないかなー
536ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 07:21:03 ID:???
>>529
速くなる気がするのは本当
腸内の余分なガスが抜けて腰周りの動きがスムーズになるんだ(俺理論
537ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 07:22:08 ID:???
シクロ=自転車
538ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 07:42:46 ID:???
>>516
フレームサイズが合ってないのだろうね
今より5pぐらい短いステムに替えて間に合わせ的に乗るか
フレーム交換しかない
539ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 07:55:18 ID:???
>>470
かなり流れてますが
あまりとらなくてもOKです
まったくとらなくても 問題になったことないです
おすすめはしないけど 付着したテープだけで貼り付けてるホイールで
すりきれるまで走ったことありますよ
540ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:02:14 ID:???
>>516
そんな金具あったっけか?

サドル位置はまずペダル位置に合わせるので
(クランク水平のときに膝がペダル中心の真上にある位置)
それでサドルがまだ遠いというならまずクランクで調整

ペダル位置が↑の状態でハンドル遠いならステムで調整
それでもどうしようもなければフレーム交(ry

まぁステム短くしてごまかすのが現実的だろうな
541ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:02:37 ID:???
>>516
もしやMCMか?
最初はとにかく 苦しいが ステムを少し短く
サドルを低い目で若干前上がりにして がんばれ
いずれ体が慣れてくるよ

あまり 普通のロードと同じようにBBから何mmとやると
MCMの恩恵が受けられないよ
542ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:08:04 ID:???
他のギアには入るのですが、アウター×ローには入りません

どのように調整したら入るようになりますか?
543ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:15:21 ID:bRtlN6vO
コンチネンタルのスポーツコンタクトってまだ売ってる?

あさひでも載ってなくて…
544ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:35:45 ID:???
>>542
元から入りますん

FDを斜めに取り付けるか、いっそのこと、FD取り払ってフロントシングルに
545ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:44:20 ID:???
テンプレに入れるか

「インナートップとアウターローは使っちゃダメ☆ミ」
546ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 08:50:41 ID:???
ドロップハンドルのバーテープを剥がすと
ブレーキケーブルを覆ってるプラスティックの蛇腹の品物がありましたが
これはなんて言う名称なのでしょうか?
また意味合いを教えて下さい
547ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:06:33 ID:???
>>507
ありがとうございました。
548ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:10:46 ID:???
>>488
フラット用コンポで上引き対応のが欲しいよなあ。
549ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:43:22 ID:???
ティックw
550ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 09:59:19 ID:lBtfShbO
これは、普通の道路を走っていいのでしょうか?
家の爺が興味津々です。
http://www.microscope-net.com/products/eco/E013/index.html
551ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 10:42:46 ID:???
>>550
無問題。
「自転車タクシー」でググるともっと良いのに巡り会える。
552ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 10:54:05 ID:???
>>551
ベロタクシーは条例によって走れている部分もある筈だが。
明らかに縦、横ともに軽車両の範疇を超えてる。

>>550はギリギリ大丈夫そうではあるが、
この会社に問い合わせをするのが一番速いだろう。
値段とともにね。
553ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 10:54:21 ID:???
写真からはよくわからないが、前輪(車椅子の主輪)にブレーキがついていれば道路交通法上は多分OK
問題は道路交通法施行細則のほうだが、地方自治体によって異なる
554ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:29:37 ID:LgfT1Qh5
自転車板の専用ウプロダってありましたっけ?
555ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:30:27 ID:???
うん
556526:2009/05/21(木) 11:40:46 ID:a+N2JWnu
ロードの早さも欲しいし、田舎なのであぜ道などを気軽に走ったりもしたいのです。
長距離を走ったりもしたいし、モトクロスをやっていたこともあり、オフロードが大好きなのです。
ジャンルはシクロクロスで決まりだと思っているのですが…。
デザインならキャノンデールが1番いいです。ディスクだし。
フレームならフロントフォークがカーボンなのでTCX1だし、
ラボバンクもそこそこカッコイイし105だし…。
いろんな意見があって何を基準に選んだらいいのか…。
やはり見た目で決めるのがいいのでしょうか…。
と言ってもカタログでしか見れないのですが…ww
557ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:58:37 ID:???
>>536
その理論は否定しないが、やはり後ろへ噴射する時に
発生する推進力の効果の方が大きいでしょ?
558ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:31:55 ID:???
>>557
推進力なんてあるかよ
559ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:34:37 ID:???
>>556
デザインの気に入ったキャノが一番ですよ
フロントフォークもコンポも後で交換できますし
でもディスクでシクロってのも違う希ガス
560ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:42:21 ID:???
おしえてくださいませ。
ALX 298Rホイールとアルテグラ12-25Tスプロケットを使用していますが、ホイールを固定してスプロケットを手で回転方向に動かすと1〜2mmガタがあります。以前スプロケットを外した時にハブの溝が力のかかる方向に少し凹んでいたので、その現象が悪化したと思われます。
このばあいは修理又は交換が必要でしょうか?
561ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:47:20 ID:???
島田紳助がおならをする瞬間に軽く飛ぶ真似をすると、子どもたちが喜ぶんだって。
それを聞いた俺が彼女の前でやったら、彼女すごく笑ってくれてさ。
俺も笑った。

俺、今日、プロポーズするんだ。
でも、彼女は別れ話をするんだ。
562ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:53:26 ID:???
>>559
シクロ=自転車
563ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:58:57 ID:???
>>560
カセットは10s?スペーサー入れて組んだ?
いずれにせよフリーボディの溝がイカレてるなら交換だね。
564ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:45:52 ID:???
丈夫なチューブのメーカーってどこですか?
1000円以内でお願いします
700 * 35Cので
565ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:55:45 ID:???
>>560
フリーの素材がアルミだと
バラになってるギヤがフリーの凸を少しへこませる。

へこんだ部分のギヤのズレが大きいと変速不調になるので
その時は要交換。

変速に異常がないなら気にせず使って良い。
566ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 14:01:37 ID:???
567ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 16:39:22 ID:???
>>546
亀レスだが、
シマノのリペアパーツカタログには「アウターガイド」とあるね。
ドロップハンドルにあるケーブル用の溝と同様の役目で、バーテープを巻いたときに
段差が出来ないようにするためのものでつ。
568ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:24:02 ID:???
>>567
有り難うございました
569ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:26:51 ID:???
【アウターガイド】
STIの取り付け説明書にも載っているが
現在発売中のSTIセットには同梱されていない
シマノ自体がある意味見捨てたパーツ。

補修品として細々と売られているもの
使われることはまず無い。
570ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:42:37 ID:???
自転車のハンドルに取り付け可能なもので
マップに自分の現在位置と指定した目的地までのルートが出るようなナビ機器が欲しいんだけど
安いもので相場はお幾らくらい?
571ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:44:00 ID:hwfTG+Qd
iPhone括り付けとけばおk
572ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:45:46 ID:???
iPhoneって月額料金も本体も高くないか
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:52:11 ID:???
いま2年縛りで本体台無料じゃない?
パケ定額はだいたい5千円だった気が
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:55:03 ID:???
電波はともかく電池と更新間隔大丈夫なのか?
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 18:13:44 ID:???
>>563
ありがとうございます、10sでスペーサー入れてたと記憶してます。(ショップで組んでもらったのをばらす
時に確認してその通りに組みました)

>>565
今は変速不良にはなっていません、ありがとうございます。
少し注意しながらそのまま乗ってみます。

凸の部分だけって交換できるのでしょうか?リアハブをスポークを外して交換しないと
いけないのでしょうか?
576ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 18:21:54 ID:???
>>570
私はdocomoの携帯d903iに全力案内をiアプリインストールしてナビにしてます。
電池はもたないので、外部乾電池単三4本を常時接続してれば5〜6時間の
サイクリングでは大丈夫です。携帯持っててパケホウダイしてれば、月300円弱の
出費です。ちなみにマウントは「スマートホルダー」を使用し裏のクリップを少しカッター
で削るとキャトアイのサイコンの受けにはまります。参考まで。
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 18:28:13 ID:???
>>575
フリーボディだけ取り寄せ出来るかショップで聞いてみ。
578575:2009/05/21(木) 18:29:32 ID:???
調べてみると凸フリーボディだけ交換できるようですね、ショップに部品が取り寄せ可能か確認してみます。
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:27:35 ID:f8JGuFgR
初めてのクロスバイク購入を考えているのですが…
・昔からある職人気質な感じの頑固そうなおじさんの小さな店
・某大型自転車量販店
どちらがオススメ?
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:29:55 ID:???
頑固おやじ
581ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:31:54 ID:???
>>579
何を求めるかによるだろ。

大型量販店は安くは売ってくれるが、君は単なる膨大な客の一人。
小さな店は値引率は悪くなりがちだが、仮に自転車屋の親父と懇ろになればメンテも期待できる。

いずれも例外もあるし。
582ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:45:56 ID:???
先日マキシスデトネイターケプラーピードについて質問した物です
糸は中からでなくタイヤ外側の端から1cmくらいのピードを縫ってある部分?
から細い糸が出ています。
前後とも各3から4本くらいでていて、引っ張ると横側も糸がほつれて長くなっていきます。
はさみで出ている糸を切ってそのまま使っても問題ないのでしょうか?
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:53:09 ID:???
シマノのデュアルコントロールレバー(SORA ST-3304)を使ってるんですが、
シフトワイヤーが中で切れて頭の部分がとれなくなってしまったんですが、
とる方法はありますか?
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:57:46 ID:???
>>582
高いモノじゃ無いのでそろそろ交換
同じタイヤで良ければタッキーで現在特売中
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:00:06 ID:???
>>579
職人気質のオヤジが確実に技術上とも限らないし、商品知識が豊富かどうかもわからんよ
自転車屋長くやってればならあらゆる自転車に精通してて自転車の事ならなんでも知ってるとかってわけじゃないから
もちろん量販店だってピンキリだ
586582:2009/05/21(木) 20:00:16 ID:???
>>584
まだ500キロくらいしか走ってないんですが、不良品というわけではないんでしょうか?
587519:2009/05/21(木) 20:03:06 ID:???
アドバイスお願いします
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:03:42 ID:???
500kmも走っちゃったなら不良品かどうかなんて判断出来ないんじゃね?
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:11:16 ID:???
>>587
「性能」ってのがどんな性能を求めているのか知らないけど、
スターロードは良い選択だと思うよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:21:43 ID:???
>>583
ピンセットでつまみ出す
掃除機で吸う
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:23:43 ID:???
ケプラーのタイヤって500kmでだめになるの? ワイヤーのほうが耐久性はいいの?
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:26:20 ID:???
>>561
「そうだね、恋人としての君とは別れるんだ。そして今日からは婚約者としての君と・・」
とか食い下がれ

>>583
切れたワイヤーを戻すようにつっこんで、押し出せないか?
ワイヤーの先がバラけるようならハンダか、瞬間接着剤で固めてから


593ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:28:09 ID:???
>>591
ワイヤーのほうが耐久性は上だが
どちらもビードの寿命が来る前にタイヤ磨り減ってバーストするのが先
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:28:26 ID:???
汗かいた身体が冷えてくると乳首が立って痛いんだけど、何か良い対処法ってない?
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:29:03 ID:???
>>594
ニップレス
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:30:16 ID:???
>>586
不良品だったのかもしれんが、500kmも走った後なら
いまさらどうこう言えない罠
切って、それ以上ほつれないように接着剤で固めとくが吉
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:31:31 ID:???
>>594
何言ってんだ、そこからが本番だろう
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:31:36 ID:???
>>586
お前の乗り方が悪けりゃ500どころか50kmでも駄目になる
空気圧不足とかだと特にな
599583:2009/05/21(木) 20:34:47 ID:???
切れたワイヤーが中でへんにひっかっかってるらしくて、シフトをカチャカチャしても頭が見える状態にならないんです。
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:34:57 ID:???
>>579
おまいさんの性格次第
人と話すのが好きなら頑固オヤジの店で買って通って仲良くなる
そうでないなら量販店で安く買って、メンテは自分でする
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:36:45 ID:???
>>599
ブレーキワイヤー緩めるか、外して
レバー完全に握った状態で中のぞきこめんか?
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:44:18 ID:???
>>599
レバー分解すれば外せるよ。
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:53:38 ID:???
>>594
ブラ
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:54:46 ID:???
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:57:42 ID:???
自転車で、カーボンバックっていうフレームがありますよね。
あれってアルミとカーボンをどうやって結合させているのでしょうか?
アルミをカーボンクロスで挟み込む感じでしょうか?
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:59:59 ID:???
接着
607586:2009/05/21(木) 21:00:18 ID:???
>>596
あざっす
タイヤに使用しても良いおすすめの接着剤はありますか?
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:08:30 ID:???
>>607
ゴム系が良いかな。
無ければゴムOKの接着剤ならなんでも大丈夫だよ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:13:29 ID:???
サドルの買い替えを思案中です。
真ん中に穴があいているサドルがありますが、
溝だけのものと何が違うのでしょうか?
穴はムレ防止だけですか?
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:21:39 ID:q6iC+JAg
ぢ持ちに良し
611ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:38:25 ID:???
うむ
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:44:46 ID:???
>>609
軽量化
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:51:16 ID:9WGLOAf6
フルクラムのレッドメタル5というホイール買ったのですが
装着して走って見ると低速では鳴らないのですがちょっとスピード上げると
ハブ辺りからシャーシャーシャラシャラと音が鳴ります。
フルクラム使ってる方どうですか?
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:01:34 ID:???
駆動時?
惰性走行時?
俺のは駆動時は無音だけど。
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:05:35 ID:???
>>612 なるほど、ありがとうございます。
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:11:09 ID:???
>>615
いや思いつきで書いただけだから
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:18:58 ID:???
バーエンド黒の色を白か青に塗り替えたいんですが、やすりがけとか剥離剤とか
必用ですか?
上手い塗り方があったら教えて下さい
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:19:58 ID:???
>>616 じゃあ、特に意味はないのかな、ただのデザイン?
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:22:48 ID:???
>>617
剥離してミッチャクロン塗ってから塗装したら?
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:26:01 ID:???
>>617
手で握る部分だから、素人の塗装じゃすぐ剥げちゃうよ
やめといたほうが無難

>>618
キンタマの下あたりって少し盛り上がってるだろ?
そこが圧迫されにくい
それが合う、合わないは人による
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:26:28 ID:???
>>609
溝つきとか穴とかって聞くとこれを思い出さざるおえなかった、すまん
http://blog-imgs-22.fc2.com/o/r/e/oresamamansee/up121275.jpg
622ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:28:14 ID:???
フォークオフセットが43mmで設計されているフレームに、
オフセット44mmのフォークを使用すると不具合があったりしますでしょうか。
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:36:24 ID:???
>>620 ありがとうございます。
当方女性なので、機能が役に立つか分かりませんが、ちゃんと機能的な意味があったのですね。
624ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:44:57 ID:???
Mioオススメ
スーパーマップルデジタルのモバイル版を入れれて全国の詳細な地図を入れれる
自転車用のマウントが付属してバイク用のRAMマウントもつかえる
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:02:09 ID:???
>>579
頑固おやじと反りが合わないとかなり悲劇。
結局、自分で勉強してメンテする羽目になる。・・・オレだが・・・。
626613:2009/05/21(木) 23:19:26 ID:9WGLOAf6
>>614
駆動時も惰性走行時も鳴ってるような気がする
ずっとではないけど、とんびとんびに
614さんも鳴りますか
627ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:24:17 ID:???
>>626
ブレーキの引きずりではないよね?
ショップで見て貰ったほうがいいよ。
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:27:46 ID:???
>>609
何十万、何百万も売れるモンなら材料費の節約になるのだろうが・・・・・
629ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:31:04 ID:???
溝付けるくらいなら無くてもいんじゃね・・・・って事だろ、きっと
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:04:46 ID:???
嫁のママチャリをメンテして5年乗ってきたんですが
チェーン引きも限界まで使い、チェーンケースにカッコンカッコン言うまで伸びきり、
さらにBBもガタが出始めて、本日ついに
BBが大きく振れてチェーンが外れてしまいました。
修理したいんですが、どの工具がいいのかいまいちわかりません。
チェーンツールも、シマノのチェーンカッターはありましたがカシメ工具が見つからず、
BB交換のためにコッタレスツールも見つかりましたが種類があり、困惑してしまいます。
必要な工具、その種類、そしてうちのママチャリに合うかどうかの見分け方を教えてください。
あ○ひに持って行って聞いたんですが、「現物見ないとわからない」との事で
持っていくと「たぶん○○だと思うけど実際工具当てて見ないとダメだけど工賃が発生する」
と言われてしまい、後学のためにも教えていただけるとありがたいです。
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:13:41 ID:???
>>630
この場合はあさ○が正しいな。
ロードやMTBはたいていパーツの型番とか分かるから必要工具もすぐ判明するけど
ママチャリは部品があまり統一されてないし、見ただけじゃどの工具が合うのか分からないことが多々ある。
今回は実際に工具あててみるのが正解だと思う。
もしBBなんかのメーカーと型式が分かるなら、そこからある程度工具も追っかけられるだろうけど…
632ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:15:52 ID:J0kzENod
自転車知識一般人並の俺が近所をぷらつくのに最適な自転車を探してます。
・カジュアルなデザイン
・身長180cmオーバーの俺が乗ってても違和感ない大きさ
・タイヤ小さいのは×
・お手頃価格

折りたたみやロードバイク?みたいなアスリートちっくなやつ以外でたのむ
633ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:19:01 ID:???
大体の傾向で、って程度でいいのだけど、カンチブレーキとロード用のキャリパーブレーキってどっちが制動力あるものですか?
634ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:19:26 ID:???
値段具体的に
お手ごろは人によって変わる
635ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:20:41 ID:???
>>630
内装orシングルかな?
チェーン切りは1/2×1/8チェーン用ならなんでも大丈夫だよ。
チェーン繋ぐのはクリップ使うタイプならプライヤーが必要だね。
ピンを全部抜かずにチェーンを切り、チェーン切り使ってピン押し込んで繋いでもいいけど。
クランクプーラーはシマノならTL-FC10で大丈夫だね。
んでBBは様々なタイプがあるから、現物見ないと判断出来ないよ。
店まで行ったんなら、工賃払って合う工具を探して貰えばよかったのに。
そのまま修理して貰っちゃってもいいけど。
636ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:22:19 ID:???
>>633
比較する銘柄により変わってくるけど、カンチのほうが強力かな。
でもまぁ大差無いね。
637ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:23:20 ID:???
>>631
ママチャリはやっぱりそうなんですか。
確かに1万円以下のからアシストでもないのに数万円もするのまで、
同じカテゴリで似た形状でもかなり仕様が異なりますからね。
下手するとBB自体謎のメーカー製で互換性が無く
外したはいいが代替品が無いなんて事もあるんでしょうか?
638ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:26:15 ID:???
>>637
リテーナーだけでも丸ごとでも簡単に手に入るよ。
ママチャリ得意な店なら在庫してるハズ。
639632:2009/05/22(金) 00:26:29 ID:J0kzENod
>>634
1〜2万ぐらいで
640ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:27:50 ID:???
>>636
ありがとう。
だったら町乗りにしか使わないシクロクロスを「らしさ」でカンチブレーキにするよりもショートVにする方がいいのかなぁ・・・
641ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:29:24 ID:???
>>63
ごくごく一般的にお手頃って言えば、まぁ3万前後だろう、奮発して5万
5万以上すると一般人はひく
10万以上なんて変態に見られる

>>632
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800008.html
http://www.chari-u.com/gios07/24esola08.html
http://www.relaxybike.jp/markrosa/horizontal.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36660000022.html

つことで、俺の趣味
異論は認めない
642ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:29:50 ID:???
>>635
オートバイのチェーンはカシメ工具だけ(これだけでも当時2万円)買って、
カットはサンダーで行いましたが、
ホームセンターにある「一般車用」でリンク数が確か二種類あり、
これは必ずどちらかに統一されているのでしょうか?
もし統一されていない場合、コマ詰めが必要ですね。
クランクプーラーも必要なんですね。自動車整備用のでかいのしか無いのですが、
スナップリングプライヤーで代用可能なトルクでしょうか?
643ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:29:58 ID:???
>>632
キャリア取ってセンタースタンドにして乗っちゃって!
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup/JP-ST.html
644ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:31:51 ID:???
>>638
それを聞いて安心しました。
生活圏内で頼れるお店を探して見ます。
645ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:35:07 ID:???
>>642
あぁゴメン、混同させちゃう略語つかっちゃった。
クランクプーラーはコッタレスクランクプーラーの事ね。
自転車専用工具だよ。TL-FC10で検索を。
チェーンのコマ数は基本現物合わせだけど、
現在付いてるチェーンのコマ数を数えてみたらいいと思うよ。
切らずにピッタリのが売ってるかもしれないし。
646ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:42:09 ID:???
適当に読んでるから有り得ない勘違いをするのら
647ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:51:42 ID:???
ヘッドやハブやBB等、玉「押し」の調整が必要みたいですが
どう調整するのが正しいんでしょうか?
ガタは無いけどゴリゴリは締め過ぎと思いますが、
サラサラ動くけどガタがある(気がする)のは良いんでしょうか?
もう少し締めてシャフトを回すとコリッコリ、
シャフトを持ってリムを回すと気にならない程度が良いんでしょうか?
またハブなんかはグリス突っ込んでもシールされていないので
すぐ流れてしまったりゴミが入ったりしてダメになりそうですがどうなんでしょうか?
648632:2009/05/22(金) 00:54:07 ID:???
完全に自転車ナメてましたごめんなさい。
自転車のお手頃価格は結構、高いもんなんですね(汗

質問の仕方を変えます!
最初、My PallasのM-650を候補に色々とレビュー見てたのですが、いい評価が少なかったのでこの板にオススメを聞きに来たのです。
しかし、どうやら想像していたよりレベルの高い世界のようで…。
で、改めて質問なんですが、
・My PallasのM-650の評価(ざっくりしたもので構わないです)
・同じ価格帯で↑よりいい物(あれば)

を教えてください。お願いします
649ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:56:41 ID:???
>>639
1,2万なら近所の自転車や覗くなり、ホムセン行くなりした方がいい
良い自転車は手に入らない、駄目なものからマシなのを選ぶ作業になる
近所ふらつくぐらいならどんな自転車にも出来るから
650ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:15:36 ID:???
>>648
1万2万で買うならママチャリの形したものにした方がいい
サスがついてたりとかするのは、まずまともな自転車じゃない、力を逃がすだけで乗りにくいし、なにより強度も心配
安いのに色々ついてる自転車は危ないからもっとオーソドックな所のを探した方がいい
651ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:19:50 ID:???
>>647
コリコリしはじめてから気持ちチョイ締め程度がいいよ。
でもそこら辺の感覚は銘柄によっても変わってくるね。
安いのだとサラサラからいきなりゴリゴリになったり、
高いのだとわりと強めなのにコリコリだったり。
652ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:27:47 ID:???
>>648
今、ぐぐったけどオススメはできないね。街ぷらつくのも重いしな
すぐ壊れる可能性大。ルックスも悪いな。ホムセン行ったほうが現物見て買えるだけマシかな。
逆に自転車板の奴らは買うわけないからわかんないと思うよ。
購入は本人の自由だからお好きに・・・
デポのイグニオとかたしか2万ぐらいかな MTBの形はしてないけどマシ。
653ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:33:47 ID:???
>>648
ヤフオクである程度よさそうな物を2万以内で買う

これしかないな
654ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 03:48:24 ID:???
アウターの軽いギアとインナーの重いギア
メインどちらで使ったほうがいいとかありますか?
655ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 03:53:57 ID:???
決まりは特に無いけど、ナナメ掛けにならないような位置で使いたいね。
656ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 04:18:51 ID:???
便乗だけど、アウターローとインナートップは実質使用しないものとして考えるべき?
それともなにか用途があるの?
657ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 04:39:20 ID:???
ゆとりだなぁ
658ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 04:50:03 ID:???
アウターローは通常あり。
インナートップの選択は特殊すぎる。
コンパクトクランクだとインナートップは構造上まず使えない。

659632:2009/05/22(金) 06:52:17 ID:???
色々とご意見サンクス。近所の自転車屋も見て回ったけどよさ気なの無かったんで、ちょっと遠出して見てみるよ(´・ω・)
財布とも相談してもうちょい良い値段のやつを買うことにします。無茶言ってスマソ
660ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 07:19:34 ID:???
>>647
理想はガタがゼロで、動きはスムース
よく分からないときは、ガタ無くすほうを優先でいいよ
安いパーツ程、微妙な調整が難しい

手で目いっぱい外側の緩み止めボルトまで締めて(回転はゴリゴリ状態)
スパナで内側の押さえてるボルトだけ緩める方法だと調整しやすい。かも。

グリスは、故意にオイル、水、ゴミとか入れたりとかしなきゃ大丈夫
661ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 08:00:42 ID:???
>>659
買えば結局何年も乗るわけだからな
ちゃんとメンテしてきゃ一生モノ・・はちょっと大げさかもしれんが
多少奮発してもバチはあたらんよ
662ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:41:59 ID:???
ケーブルを内蔵するタイプのフレームに
ケーブルを最初に通すのはどうやるのでしょうか?
何か専用工具などがあるのでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:48:37 ID:???
小人さんにお願い
664561:2009/05/22(金) 10:53:54 ID:???
えー、ダメでした。
最後の握手をして、手を離してしまいました。
それでも、なぜか彼女の後を追いかけました。
家に着くまでに追いつければ、それはまだ間に合うということじゃないかとか思って。
でも、結局間に合いませんでした。
それでも家まで行って、向こうの両親にも話をして、お礼を言って帰りました。
わんこにもお別れを言いました。

>>592
まさにその時間にそんなこと言ってました。どうもありがとう。

下りのスピードがぐっと速くなれそうな気がします。
チラ裏失礼。
665ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:16:05 ID:???
イイハナシダナー
666ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:45:31 ID:???
空気入れをバルブから抜く時、軽く抜くいい方法ありませんか?
必ず手をリムに強打してしまう・・・
667ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:48:55 ID:???
>>666
両手(片方はバルブステムもう片方はポンプヘッド)使って慎重にやったら駄目かな?
あるいはポンプヘッドを交換するとか。ヒラメおすすめ。
668ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:08:31 ID:???
女性用のロードについて質問です。
普通のロードの小さいサイズと女性用のロードと、どちらがいいのでしょうか?
女性用の候補は、2つですが、別にフレームの素材はこだわりません。
(今、シクロクロスに28Cのタイヤで乗っているのですが、
もっとスピード出やすくならないかな、と思って、近い将来買い替えを考えています。
私がもっと脚を鍛えれば、いいだけなのかな?)

アンカーウーマン RFX8 Equipe
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08rfx8eq_w.html

キャノンデール  シナプス・フェミニン5
http://bike.woodvillage.co.uk/bike/cannondale/cannondale08_SYNAPSE_fem5.php
669ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:17:14 ID:???
女性って言っても様々な体格の人が居るわけだし、
その人個人にフレームサイズがピッタリなら、どのモデルでも大丈夫だよ。
もちろん女性用として用意されてるモデルがピッタリならそれでもいいね。
670ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:19:22 ID:rRUsZZbH
シマノsora付きから105に変える場合
コンポのほかにホイールもかえないといけないんですか?

初心者なので店員に聞くのもはずかしいです///
671ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:21:02 ID:???
>>668
小さいのと言うから650Cかと思ったら
「女性用」を売り文句にしてる普通サイズか・・・
どちらでも良いよ。
他のメーカーのSサイズでも良い。
672ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:23:13 ID:???
>>670
変えなくてもOKだよ

しかし、そんなこともわからないのに105使うの…?
673ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:25:04 ID:???
>>670
「コンポ」って具体的に何を指してる?
ホイールもコンポの中の一つだよ。
まぁSORAのハブは8/9/10で使えるから、
ホイールそのままでも駆動系の入れ替えは可能だけどね。
ただ、SORA→105だと変速段数違うから総入れ替えになるね。
ブレーキ本体なら問題無く交換可能だよ。
674ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:40:09 ID:rRUsZZbH
>>672 >>673

ありがとうございます
なにもわからず買った自転車についてたのがsoraで
満足してたんですけど、サイトめぐりしてると105以下は糞みたいな事書いてあるのがおおかったもので^^

ニワカでごめんなさい><
675ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:45:00 ID:???
>>672
初心者にも105以上薦める傾向にあるからじゃないかな
特に完成車で買う場合、105とそれ未満でそれほど大きく差があるわけじゃないから初心者でも最初から105買えって感じで
676ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:46:31 ID:???
>>674
ディレイラーがSORAでもホイールもSORAとは限らない罠
677ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:49:07 ID:???
>>675
差が無いなら下のグレードでは駄目なんですか?
678ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:52:28 ID:???
>>677
すまん、値段に差があるわけじゃないからって意味
679ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:59:02 ID:???
668です
>>669 >>671 ありがとうございました。
Sサイズでも変わらないなら、選択肢が増えるのでよかったです。
680ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:02:03 ID:???
>>678
値段の差は結構あるんじゃない?SORAと105ですよ?
681ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:03:37 ID:???
一桁万円の差なんだから小さいじゃん?
682ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:07:20 ID:DWV8GvYc
ロードレースで質問ですが、
自分を含めて3人の先頭集団で、
(AとBは同じチームで、Cは自分)
登りに入ると、まず自分が遅れ、その後でBが遅れ
頂上でBは、自分を待ってました。
その場合は、その後の平地で、
Bは先頭を引かなくても慣習上全く問題ないのでしょうか?
お願いします。
683ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:12:37 ID:???
>>680
そうだね、SORAと105なら結構差があるけど、それを天秤に掛ける場合は少ないと思う
でも、TIAGRAにする場合だともう数万だして105にした方がって意見は良く見かけるじゃん
そういうの見て670は105未満が糞って思い込んでるんじゃないのかな
684ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:07:26 ID:???
ライトウエイトのホイールって前後合わせていくら位(価格)するもんですか?
ちょっと雑誌でみて気になったんですけど。

ググっても出てきませんでした。
よろしくおねがいします。

ちなみにディスクホイールじゃなくてスポークの方。
685ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:19:25 ID:???
686ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:32:13 ID:???
>>685
うわーこれです!!
なかなか見つからなくて、スッキリしました。
本当に有難うございます。
687ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:35:24 ID:???
>>682
一応Aが先行してるからBは引かなくてもいいという見方もできるけど、
待ってたかどうかは置いといて、Bに追いつく気が有るか無いかじゃない?

レース上の駆け引きだし、ABチームが有利なんだから、CはAに追いつきたいなら先頭交代無しでBを引き連れてでも追えばいい。
それを嫌った場合、お見合いになるだけ
688ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:01:18 ID:???
一般人自転車海苔には無用の長物だな
689ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:13:14 ID:???
確かにw
690ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:41:53 ID:???
クリスキングのハブのメンテの方法ってシマノと同様ですか?
691ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:31:47 ID:???
あーあー、果てしないー♪
692ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:59:28 ID:???
GIANT FCR1
LGS-RSR2
どちらにしようかまよってます。

みんなならどっち?




693ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:02:51 ID:???
俺ならどっちもありえない選択だな。

そもそも毛色の違うバイクを二つ並べて、
どっちか迷ってるなんて信じられんし。

単にフラットバーだからで括ってるんだろうが、
FCRはジオメトリがTTバイク風にバーエンドバーが付いてる変態自転車
RSR2はクロスバイクで、しかもガノ。

俺なら普通にロードを買うね。
694ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:03:21 ID:???
>>692
街乗りメインなら間違いなくこっち。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0206027&action=outline
695682:2009/05/22(金) 19:08:40 ID:???
>>687
分かりやすい解説どうもありがとう。
おかげですっきりしました。
696ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:27:40 ID:???
>>692
その二つしか選択肢ないなら貯金するわ


そんなこと人に聞いてどうすんの?
どこが長所・短所?とか聞くならともかく。
697ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:29:57 ID:???
>>688
これとハートマークのフレームにスパレコで組んで
床の間に飾ってニヤニヤしながら一杯やりたいね
698ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:41:16 ID:???
>>690
全然違う。
699ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:43:36 ID:???
>>692
どっちも買わないが大吉と出た。
700ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:58:39 ID:???
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:14:26 ID:???
>>685
ホイールスキュアって何?
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:30:52 ID:???
クロモリ、アルミ、カーボンって上り坂だとどれくらいの時間差が付きますか?
何を聞かれているのか判らないかも知れませんが、私も何を聞けば欲しい答えが返ってくるのかわかりません。
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:33:49 ID:???
そんなポルナレフみたいなこと言われても・・
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:36:14 ID:???
>>703
素材というか、フレームの軽さで登りではどのくらいの差が付くものなのかと思って。
ごめんなさい。
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:19:59 ID:???
コルクのバーテープでおすすめのある?
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:25:17 ID:???
あるある阻止
707ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:15:18 ID:???
ダブルレバー台座のある自転車にSTIレバーを付けるときに、
ダブルレバー台座につけるアダプターのようなものがあるのでしょうか。
708ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:49:13 ID:???
クロスバイクを買って旅に出ようと思ってるんですが
タイヤの太さはいくらぐらいのかいいんでしょうか?
細いほうが早く走れるみたいなのでできるだけ細いのがいいんですが
あまりパンクしすぎるようだと困ります
あと、歩道と道路の段差を気にしなくてよくなる太さはいくらからなんでしょうか?
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:50:35 ID:???
ヒルクライムは体重と自転車の重量が軽い方がいいと聞きますが、どんな風に違うんですか?
長距離を登り易いという事なんでしょうか?
早く登れるという事なんでしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:58:38 ID:???
>>704
軽さの分だけ速くなる。素人にはそんだけだよ。
フレームが1kg軽いのと、体重が1kg軽いのは等価
711ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:59:15 ID:???
デブには誤差って事だな
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:59:20 ID:???
>>708 28
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:01:54 ID:???
「等価」じゃねーよ。
フレームの1Kgはどこまで行っても1Kgだが、
体重なら脂肪の1Kgと筋肉の1Kgでは価値が違う。
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:02:58 ID:???
>>709
位置エネルギー+摩擦エネルギーの差分だけ早く登れる。
中学の理科の教科書に書いてあるよ。
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:06:40 ID:???
>>713
お前頭いいな!

ところでフレームが500g違うのとホイールが500g違うのとは一緒なの?
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:07:06 ID:???
>>714
そっちでしたか。
ありがとうございます。
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:12:26 ID:???
自転車でもやっぱバネ下とか言うのかねぇ。
718ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:16:33 ID:???
>>715
慣性モーメントの差がある。
登りの場合は、ホイールが軽いほうが有利。


と思う
719ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:19:13 ID:???
自転車屋のオヤジに、「何が一番効くか?」と聞いたら、
「まずワッパだ」と言っていた。
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:33:13 ID:???
わっぱめし美味いよな
721ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 04:39:00 ID:???
身長150cm嫁にフレームサイズ465のロードを試乗させたいのですがハンドル、サドルを下げただけじゃ危ないでしょうか?
おおよそですが股下62cm、肩から指先まで60cmぐらいのサイズです
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:05:09 ID:???
>>721
おっぱいのサイズを書かないと無意味
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:08:33 ID:???
>>721
トップチューブ跨げるなら、とりあえず試乗は大丈夫だと思うよ。
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:08:41 ID:???
>>721
サドル下げた状態で足は付くの?
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:13:49 ID:???
>>724
足付きとかアホか
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:23:56 ID:???
試乗して大丈夫かどうかはサイズよりも運動神経次第
727721:2009/05/23(土) 05:53:13 ID:???
>>722−726

お返事ありがとうございます


おぱーいは残念ながら貧乳のAですorz


トップチューブまたぐと爪先立ちになりました


サドル下げてはまだ試していません


運動神経は中の下という感じでしょうか

728ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 05:54:33 ID:???
Aカップなら大丈夫だよ、問題無い
729ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:01:10 ID:???
クランク長とか大丈夫なのかな?
ちょいと試乗する程度ならどうでもいいか。
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:06:12 ID:???
ボトル落とした…
何処だろう
家に着く3km手前までは確かにあったんだけど
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:08:08 ID:???
3km遡ってみたらいいじゃない
732721:2009/05/23(土) 06:11:29 ID:???
オパーイのサイズって関係あったのですね!


クランク長は170です
2時間ほどサイクリングロードを走ろうかと思っています
そしてこちらの世界に引き込む作戦なのです
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:12:26 ID:???
>>727
トップチューブ跨いで普通に立てないなら、安全には乗れないよ。
どんな場合でもトップチューブに跨るのが乗り降りの基本になるから。

跨げるサイズを探さないと。
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:23:34 ID:???
>>733
やはり安全には乗れないですか

ロードに乗ってみて楽しさを分かって貰えたら購入しようかと考えていました

女性サイズを試乗出来るところってありますでしょうか
埼玉南部住まいです

何度も質問すみません
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:42:10 ID:???
質問ですが、バーテープ交換で一度バーテープをはいでも、
両面テープが結構残ってしまいます。
これを綺麗に取り除くにはなにがいいでしょうか?
ホームセンターにあるもの程度でなにかいいものはあるでしょうか?
溶剤かなにかでガシガシあらえばとれますかねぇ・・・・・

736ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 07:16:08 ID:???
Vブレーキ用レバーでキャリパーやカンチを引くのって何か問題ある?
素人としては、引き量が大きいのなら握りを浅くすればいいんじゃないかなと思ってしまうんだけど。
737ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 07:55:03 ID:???
738ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 08:40:13 ID:???
>>736
調整がシビアなだけで、おっしゃる通り使えます
実際やりましたのがノートラブルでした
739ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:34:40 ID:???
>>735
シンナー
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:15:51 ID:???
>>735
シール剥がし剤ってのがあるけど、使ったことないから便利かわからん
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:23:58 ID:???
オレンジの皮
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:29:42 ID:???
気にせず新しいバーテープ巻けば良いじゃん。
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 12:44:51 ID:???
前カゴに荷物を入れるとハンドルが取られることがありますが、
後ろカゴに荷物を入れるとどんなデメリットがあるのでしょうか?
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 12:50:33 ID:???
荷物を取られる
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 12:52:36 ID:???
・重くなります。

・引ったくりに遭いやすくなります。
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:07:42 ID:???
ダイヤモンドフレームの場合は足が上がらずカゴ蹴ってひっくり返る
体験者:俺
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:08:35 ID:???
>>737
ありがとうございます
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:10:58 ID:???
>>732
クランク長過ぎね?
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:00:16 ID:???
>>744>>745
引ったくりは網を張ったりすれば問題無いと思うのですがそうでもないのですか?
重くなるというのは前だろうが後ろだろうがそうなるでしょうし・・・
問題点がこれだけであれば、後ろカゴの方がいいのでしょうかね?
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:03:24 ID:???
乗せてみりゃわかるが糞重い荷物は後ろじゃないと大変だろ
新聞配達とかで前カゴに大量に入れてるけどあれはちょっと特殊仕様だから
そういうの無ければ後ろのが楽だよ
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:13:04 ID:???
俺は水(2L×6)買った時はリアキャリアに乗っけてる。
752ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:49:24 ID:???
>>750,>>751
やっぱり重い荷物を頻繁に運ぶ時は後ろカゴの方がいいんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:02:39 ID:KOFhftyL
浮き砂で滑って落車しました。体は擦り傷だけですんでよかったのですが
チェーンがはずれてフロントアウターの外、クランク側に落ちて
現行ティアグラのクランクとカブトガニの甲羅部分に線キズがたくさん入りました。
コンパウンドで磨いて消すのは可能でしょうか?
全体が塗装とかされているのかは見た感じでは判断できませんでした。
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:08:54 ID:???
>>753
研磨しちゃうと腐食しやすくなるだろうね。
クリアー吹くか塗装するか、しょっちゅう磨いていれば大丈夫だろうけど。
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:57:52 ID:???
ブレーキケーブルのアウターを継ぎ足して延長できるようなアウターキャップってないかな?
断面がコの字型の普通のキャップみたいなのじゃなくて断面がH型になってるようなイメージの。
アウター切りすぎの大失態なんだけど、バーテープが上手に巻けないから、テープはがして新しいアウターをってのを避けられると嬉しいと思って。
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:59:12 ID:???
>>753
>装とかされているのかは見た感じでは判断できませんでした。
アルマイト処理されている。
アルマイトは表面の硬度を上げて傷を付きにくくし、薬品や酸化に依る腐食にも強くする。
それを削り取ってしまうのは如何な物か・・・・。
傷が付いた所だけにクリアーを塗っておくのがベターだと思われる。
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:02:22 ID:???
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:19:24 ID:???
>>755
どうせRが付いた所では繋げないのだから2本合わせておいて熱収縮チューブで
固めてしまえばいいんじゃないか。
内側に熱溶解タイプの接着剤が塗られている熱収縮チューブがあるから
それを使うのが良いと思う。
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:22:02 ID:???
>>757
そんなのが有るんだ、熱収縮チューブより安いわな・・・・
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:33:10 ID:???
>>757-758
どちらもありがとう。
アウタージョイントを注文してみます。
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 18:16:29 ID:HbJaknyz
Xtracycleっていう延長フレームの写真なんですが、
真ん中に装着してある赤いヤツ何ですか?アシスト装置?
http://www.rideyourbike.com/images/customers/gypsiegossxtracycle1.jpg
http://www.rideyourbike.com/images/customers/gypsiegossxtracycle4.jpg
762ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:08:58 ID:???
度々の質問になりますが、ケプラーピードのピード部分からの糸についてです
パンクしたまま3キロほど押して歩いたことがあるのですが、これが糸の出ている原因でしょうか?
またワイヤーピードでもピード部分から糸が出る事はあるのでしょうか?

タイヤを交換しようと思っているのですがワイヤーかケプラーか迷っているので
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:13:10 ID:???
フロントディレーラーにチェーンが当たってしまって音がうるさいです。
これはアウター側をあわすとインナー側があたってしまい、逆もしかりです。
ただ、変速レバーの微調整で音が鳴らないようにできます。
こんなもんですか?
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:19:38 ID:???
ネタのレベルが落ちてきてる稀ガス・・・
765ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:26:37 ID:???
ホムセンなどで売っている、英式バルブ用のポンプの
口をフレンチバルブ用に改造することは出来ますか。

また、高圧用の丈夫なポンプのお勧めなど教えてください。
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:31:50 ID:???
>>764
そう言わずにヒントくらい教えてやれよ
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:33:42 ID:???
>>765
ポンプの口を変えるのか?
普通、バルブの方にアダプターを取り付けるだろ。
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:36:18 ID:???
>>765
アダプターが売ってるよ
場所によってはホムセンにもあるんじゃないかな。
でもそれを付けて規定圧まで入れられるかは知らん。
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:42:16 ID:???
>>765
自転車板の定番はジョーブロースポーツだな。
4000円ぐらいで売ってるはず。
高圧でも全然いけるし、ダイヤルゲージで気圧も測れる。
http://www.topeak.jp/pump/ppf042.html
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:52:42 ID:Tk8Nha4v
フロントディレーラーにチェーンが当たってしまって音がうるさいです。
これはアウター側をあわすとインナー側があたってしまい、逆もしかりです。
ただ、変速レバーの微調整で音が鳴らないようにできます。
こんなもんですか?
771ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:53:58 ID:???
>>762
空気抜けてベコベコの状態で押したなら、それが原因で損傷して糸が出た可能性あるね。
あと、ピードじゃなくでビードね。
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:55:37 ID:???
>>770
荒らしに答える気などない
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:56:00 ID:???
>>763
ナナメ掛けしてないよね?
レバーの微調整でおさまるならそれで大丈夫だよ。
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:00:33 ID:???
捕食に関してお尋ねします

7月に160km走るイベントに初参加します。

皆さん、160km走る時
・何をどれくらい持って行きますか?
・またどれくらいのタイミングで摂ってます?
・日焼け対策もした方が良いですかね?

良きアドバイス願います。
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:07:15 ID:???
捕食ってカエルでも捕まえて食うつもりか?
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:08:06 ID:???
>>774
俺はそんなに走ったこと無いけど、日焼け止めは塗っておいた方がいいってのは断言できる。
777ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:12:10 ID:???
>>774
200km走った時に財布に500円しか無かった。
本気で鳩とかカエルを捕食しようかと思った。猫は好きなので無理。


で、補給食なら、俺がハンガーノックになるのは3時間〜4時間、80km程度を
走った頃なので、基本、朝、昼の飯に、ヤバ気かなと思ったらオニギリを一つと、
甘い系ドリンクを飲む。

ハンガーノックを何度も経験してると、ヤバくなってきたら、
経験で解るようになる。だからと言って経験する必要は無いし、危ないけどね。

日焼けは好きにしなよ。対策してもどうしようも無いってのが俺の経験則。
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:13:34 ID:???
街の自転車屋スレと迷ったがここで

内装3段ママチャリのチェーンリングを小さくするか後ろギアを大きくしてローギヤードにしたいんだが、
部品代と工賃でどれくらいかかりそう?

ビーチクルーザーっぽい形のブリヂストン製。Classicって名前っぽい。古い
内装3段は、2段目にしたいならば軽重並って切り替えるやつ
ブレーキはサーボシステムって英語書かれてるからサーボブレーキかな。後ろ方向には効きにくい
チェーンカバーは前面と上部を覆うハーフタイプ
チェーン引き左右あり

ついでにお疲れのBBとクニャクニャ曲がるクランクも換えたいが、これちらはいくらくらいになるかな
素直にプレスポでも買うかな
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:14:58 ID:???
>>774
俺はスタート前に食事をとっておけば
160キロ程度ならハンバーガーノックにはならないな
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:16:54 ID:???
>>774
補給ポイントに何かあるんじゃないかな。
それを早めに補給すれば良いかと。渇きや空腹感を感じる前に取る事。
日焼対策は十分にすること、サングラスも忘れずに。
なるべく軽装が良いかと。
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:17:29 ID:OYf0ZSWJ
タイヤとチューブの買い替え時期の目安ってありますか?
1年の間で夏〜秋の期間でも、自転車に乗りまくる月と全く乗らない月があったりして
いつ交換したらいいのかわかりません。

タイヤは後輪(MTB用?のブロックパターン)が擦り減って一部内側の黄色い部分が外側から見えてる状態で、
側面にも×印が浮かびまくってます。
チュープも2箇所ほどパンク修理しているので
そろそろ買え時かなとは思うんですが、何を基準に交換するのが一般的なのでしょう?
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:21:14 ID:???
>>781
基準なんてあてにならないけど、
サイコン付けてるなら2000km〜3000kmって一般的なのは
ほぼ正解に近いと思う。俺もMTBブロックは2000kmで山が殆ど減ってた。

で、君のタイヤは既に替え時だよ。
そこまで乗ったら危ないよ。

基準を考えるより、結局タイヤを見て判断するのが一番いい。
ブロックの山が減って、街乗りならまだしも、山サイは無理だなとか、
経験で解るようになる。
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:22:45 ID:???
>>781
そのタイヤは即換えたほうがいいよ。
一般的に、ブロックならノブが無くなる前に交換だね。
グリップせず滑ってきたら、でもいいね。
舗装路で使ってるならノブが無くなるまで行けるかな。
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:23:25 ID:???
アマゾンでマキシスのゼニスを買おうとしてるんですが、4410円ってのは1本の値段ですか?

785ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:24:09 ID:???
うん
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:28:39 ID:hF7sfTx8
イタリアでの自転車の熱狂ぶりとはいかなるものか、
実際に見たひとはそのその感想をお願いします。
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:03:44 ID:???
MTBでローラー台走ろうと思っているのですが、スリックタイヤを用意しておいた方が良いでしょうか?
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:06:45 ID:???
チェーンに上下ともカバーのあるタイプのママチャリですが、
油はどのくらいの頻度で差したらいいですか?
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:07:37 ID:???
>>788
俺は月一で手入れしてる。
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:07:39 ID:???
油の粘度やら耐性によるよ
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:08:48 ID:jvJMjP8y
熱狂ぶりっつーか本場のレースだと選手が途中でオチンチン出しておしっこしたりするらしいよ
何かスゲエろ?
792781:2009/05/23(土) 21:08:57 ID:???
>>782
>>783
舗装道路ばかり走ってて、今日山(と言っても標高700mくらい)に登って下りて、タイヤを見てみたら>>108の状態でした。
ツルツルになってたのは把握してたのですが、流石に交換時期かなと。
体感だと今の状態まで走ってもあまり違和感を感じなかったので、もっと早い時期に交換する客観的な基準があれば知りたくて質問させて頂きました。
今のタイヤは今自転車屋さんに預けて交換して貰ってます。

ノブというのはタイヤの凸の事ですよね?
体感だとグリップとかよくわからないので、今度からはノブを基準に判断する事にします。
2000km把握

チューブは何箇所パンク修理しててもちゃんと塞げていれば、使い続けても大丈夫でしょうか?
793781:2009/05/23(土) 21:10:41 ID:???
>>792
>>108じゃなくて>>781の状況でしたorz
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:18:38 ID:???
>チューブは何箇所パンク修理しててもちゃんと塞げていれば、使い続けても大丈夫でしょうか?
 
「大丈夫」っつっても、用途によりますがな
家の近所しか走らないなら、最悪担いで帰ってくればいいから、
チューブが逝くまで使い続けても大丈夫だろうけどね
795781:2009/05/23(土) 21:46:58 ID:???
遠乗りもするので、2〜3箇所修理したら換えるべきですかね…
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:51:55 ID:???
>>791
>何かスゲエろ
797774:2009/05/23(土) 21:55:52 ID:???
>>776>>777>>779>>780

参考になるご意見ありがとうございます。
当日まで2ヶ月弱、日々精進します!
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:56:31 ID:???
「何かスゲエ エロ」って言いたかったんろ。
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:58:25 ID:???
ジロ・デ・イタリアでカヴェンティッシュって選手が登りでいつも遅れるけど、
それでも時間切れにならないですよね?
プロのロードレース選手の集団からは遅れても、一般人よりは遥かに早く登ってると思っていいんでしょうか?
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:20:09 ID:D+/ep3ji
>>799 あたりまえだろ馬鹿かお前は
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:24:00 ID:???
>>800
やっぱりか
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:29:43 ID:???
馬鹿はすっこんでろ。
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:40:31 ID:???
>>800
そうでもないだろ。
スプリンターなんて、もう明らかに手を抜いてヘラヘラ笑いながら遅れていくんだから
トロトロなんじゃね?
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:03:12 ID:???
>>803
このスレは「知らないやつ」に、「よく知ってるやつ」が答えてあげるスレだ。
中途半端な知識での議論は違うところでやってくれ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:19:57 ID:???
質問です
クロスバイクに泥除けを付けるのはださいですか?
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:22:10 ID:???
イケメンが乗ればかっこいいです
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:33:39 ID:???
ママチャリ内装3段の重いやつにギアが入りにくいんだが、どうしてだろうか?
2段目で赤線ぎりぎり見えるくらいに調整してはいる
重いのにしたときに棒が出てくるが、その状態で、棒を押してる板を棒が伸びる方向にずらしても棒はそれ以上伸びない。
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:45:21 ID:???
>>805
通勤・通学用なら付けないで悲惨な事になってる方がダサいと思う。
常時泥除け付けてる人が一番賢い。
結局乗る人の価値観次第だし、どの層から見て「ダサい」「ダサくない」って思われるのか気にするかによって違うだろうし、
泥除けの材質とか長さとかにもよるんじゃない?
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:46:38 ID:jvJMjP8y
走りながらオチンチン出す話で思い出したが、小学んとき、ギロチンチンって遊びが流行った
自転車を使った勇気試し系のチャバイ遊びだったんだけどやり方は詳しく書かないけど
ある日違う学年の子が酷い怪我たらしくて軽い騒ぎんなった
「ギロチンチンはやめましょう」てプリントが配られたwwww
痛てえや(笑)
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:48:28 ID:???
>>806
そのイケメンに乗りたいです
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:48:31 ID:???
>>807
バラしてオーバーホールすると良い。
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:51:47 ID:???
>>806>>808
回答ありがとうございます
素直に泥除けつけようと思います
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:14:49 ID:zY0Ck4l6
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pro/minipump-compact.html
先日、この携帯ポンプを買ったのですが、説明書きが全部英語で何が書いてあるのか分かりません。
なので使い方が分からず、どうにも困っています。
これと同じ物使っている方がいましたら使い方等教えてください。
お願いします。
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:27:07 ID:???
>>813
厨房以下でも理解可能な英文だから大丈夫だよ
815ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:44:34 ID:???
>>814
まて
世の中にはAppleすらアップルもしくはアポーよ呼べずにアプレやアピレと呼ぶようなやつが本当にいるんだぞ

>>813
一語一区間違わずにエキサイト翻訳(笑)で打て
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:46:11 ID:???
>>815
馬鹿に標準を合わせるとコミュニティ全体の質が下がるよ
appleをアップルと読めないような奴はいらない子
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:48:04 ID:???
後ホイール(20インチ)が進行方向に対して左に1p強程斜めに向いた状態でしか組み付けられません。
これを修正する方法として、エンド部分をヤスリで削ってやる という方法でOKでしょうか?
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:55:51 ID:???
>>817
どういう自転車だよ
ママチャリ系ならチェーン引きっつうもんがあるが
819ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:58:24 ID:???
>>813

そのポンプ持ってないけど

1.自転車のチューブのバルブをよく見て、どのタイプか知っておく。

2.バルブのタイプに合わせて、ポンプ内部の部品を入れ替える場合もあるので
必要なら入れ替える。説明書に図で説明してあると思うのでよく見る。

3.バルブを空気入れの奥まで差し込む。

4.レバーを立てて固定する。

5.空気を入れる。

6..入れ終わったら、レバーを倒し、バルブを抜く。

検索すればいくらでも説明してるところがある。
以下のページを見ておいて。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/barubu/kukiire.htm
820ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:02:27 ID:???
MTBなどで左右のフロントフォークの付け根の中間部分に
ねじ穴のようなものが開いてますが、あれは何のためですか?
フロントフェンダーを固定するためではないのでしょうか?
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:17:24 ID:???
ディスクブレーキ台座
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:56:03 ID:???
>>821
泥除けをつけるものと思ってました。勉強になりました。
823ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:57:23 ID:???
いや、フェンダー用の穴じゃね?
ブレースの真ん中だよね?
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:04:39 ID:???
あ、よく読んでなかったすまん
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:07:33 ID:???
>>823
ブレースの場所がわかりませんが、フロントフォークが二股に
分かれる辺りで、前後方向に貫通している穴のことです。
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:15:14 ID:???
>>825
そこはフェンダーを取り付けるための穴だな、基本的には。
827ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:18:35 ID:???
KMC Z7 ってチェーンに交換しようと思うんだが
このチェーンはIG規格の物なのか?
調べてもごっちゃになってよく分からないんだが
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:29:14 ID:???
>>827
HGじゃないけどHGみたいなもん
HG用のチェーン切り使うべし
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:53:17 ID:???
>>826
スポーツ自転車にも泥除けがつくのですね。
フルサイズのがつけたいので参考になりました。
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 03:39:59 ID:???
>>828
つーことはIGチェーンが付いてたやつにKMCZ7は不可?
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 05:16:21 ID:9NvxW4d3
バーエンドバーをハンドルの真ん中らへんにつけるメリットは何ですか?
832ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 05:18:09 ID:???
空気抵抗低減?
なわけないか。
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 05:22:30 ID:???
いや、空気抵抗低減だし、DHバー的に使用してる。
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 05:37:53 ID:???
空気抵抗の低減を体感出来るほどの効果あるもんなの?
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 05:50:18 ID:???
低減されていると思う気持ちが大事なのです。
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 05:58:06 ID:???
岩化けですね、わかります。
837ツール・ド・名無し:2009/05/24(日) 07:03:05 ID:???
MERIDA T1の純正のハブはWH-2200なんですけど、WH-R500にしたら
巡航速度とかけっこう違うものですか?
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:14:40 ID:???
>>837
ホイール交換は、ハブの違いよりリム重量の違いが効いてくるね。
現在どんなリム使ってるのか知らないけど、
R500へ交換した結果軽くなるようなら、加減速が楽になるだろうね。
巡航速度(っていうか平均速度かな)も多少上がるかも。
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:25:04 ID:???
ホイール買うなら10万以上!
高ければ高いほどテンション上がって速度も上がるぞ!
でも調子に乗り過ぎて無理しないように注意!
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:31:39 ID:???
>>837
WH-R500ってコスパ高いって言われてるけど、
シマノ的に言えば、WH-2200が2200グレード、WH-R500がSORAグレードだろうね。
841ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:36:24 ID:???
WH-2200なんてホイールあるの?
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:22:57 ID:???
どうしてぷろしょっぷ(わらい)のてんいんはあんなにえらそうにしてるんですか?

あとてんいんにきにいられようとへこへこしてるじょうれんはなにがしたいんですか?
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:23:55 ID:???
>>707
新品には付属している。
中古だとなかったことにされてる場合が多いw
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:33:45 ID:???
ニワカ(新参)のマナーが悪いってのをたまに見るんだけど
そんなロード特有のマナーってあるの?
信号守るとか車と歩行者の邪魔(危険)にならないようにするとかあたり前のこと以外で
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:39:56 ID:???
勝手に張り付く
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:43:09 ID:???
>>845
それってそんなに気になるかな?
847ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:46:41 ID:???
>>842
よく見かける光景だな。

プロショップは練習会の主催したり、チーム募集したりしてる事が多いので、
そっちでの人間関係を円滑にするために客側がヘコヘコしてるってことかと。

あと、そういう雰囲気が常に醸成されてると、世間では当たり前の「お客さん>店員」という
力関係が逆転してしまって、中にいるとなかなか気付けない。

一見さんには非常に居心地の悪い空間が出来上がっていること多し。
848ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:47:41 ID:???
>>846
混んでるCRや車道でやたら張り付いてくる奴はウザいね。
そういう場所では咄嗟の制動も有り得るわけだし、
「お前はそんなに車間詰めて、俺に追突しない自信が有るとでも言うのか?」
なんて思っちゃう。
849ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:51:02 ID:???
>>848
まぁ、追突は怖いけど、急ブレーキ掛ける人も下手糞なんだよな。
事前の予測もできないし、どういう速度が安全かも解ってないんだから。

だから、俺はそういう人の後ろは走らない。
850ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:51:26 ID:???
タイヤチュイーンってやられて喧嘩になった事ある。
851ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:08:15 ID:???
>>850
ボコボコにされたの?
852ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:12:47 ID:???
やられたのになんでだよw
853ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:25:20 ID:???
タイヤチュイーンって何?
854ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:26:32 ID:???
後ろタイヤと前タイヤが擦ったんだろ。それくらい文脈で解れよ。ゆとり
855ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:29:06 ID:???
タイヤチュイーン
856ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:31:14 ID:???
どうやって前タイヤと後ろタイヤが擦るんだよ
フレーム折れたのかよ!
857ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:32:07 ID:???
もう黙ってろ
858ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:37:48 ID:???
結婚して7年も経つと、タイヤチュイーンもしなくなるな。
新婚の頃は、毎日のようにチュイーンしてたのに。
結婚前は、シュイーンだったが。
859ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:41:53 ID:???
>>856
追突なんだから・・・
860ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:44:27 ID:???
>>856
お前吊りでなければ、致命的なゆとり君
861ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 10:05:13 ID:???
グモッ
862ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 10:51:08 ID:???
それはチュイーーン
863ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 11:04:33 ID:???
機関車トーマスのチューインガム、おいしいよね
昔から好きだ
864ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 11:18:25 ID:???
俺のマシンはシューインの(ry
865817:2009/05/24(日) 11:42:46 ID:???
>>818クイック仕様です。
チェーンステーとリムとの間隔が左右で異なっているのが気分悪くって質問してみました。
866ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 11:57:00 ID:???
タイヤペローン
867837:2009/05/24(日) 11:58:51 ID:???
>>838
リムはJALCO DX221 ダブルウォールって奴でしたね。
リムの重量ちょっとググッて来ます。
868ツール・ド・名無し:2009/05/24(日) 12:36:31 ID:???
リムが軽いに越した事はないが‥
スポークのエアロ効果ってどうなん?
869ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 12:51:22 ID:???
ホイルは回転してるから。
前進するための抵抗を減らすというより、回転の抵抗を減らすからね。
風車とか連想するとフレームよりはスポークのエアロの方が効く気がするなぁ。
87076:2009/05/24(日) 12:58:39 ID:???
以前、SL-R440とFD−R443の変速について質問させていただきました。

週末、組み直してもう一度調整にチャレンジしたのですが、
小ギアから大ギアに変速しようとレバーを押すと、真ん中飛び越えてアウターまでいっちゃいます。

シマノの互換表では組み合わせに問題ないはずなのですが、やっぱりシフターおかしかったりするのでしょうか?
871ツール・ド・名無し:2009/05/24(日) 13:07:42 ID:???
>>870
シフターのワイヤー取り付ける位置(トリプルの位置とダブルの位置)が間違ってるか、
トリプルとダブルの切り替えるネジか何かの設定が間違ってるんじゃないの?
説明書通りにやってもダメなん?
872ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:13:54 ID:???
>小ギアから大ギアに変速しようとレバーを押すと、

小ギヤから中ギヤだよね?
多分ワイヤー固定時に張りすぎ
ギヤ小のときはワイヤーはでろーんとさせて
中ギヤに変速させたときに丁度良くなるように調整する
873ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:16:06 ID:???
>>870
インナーワイヤーのテンションが高すぎるとそういう現象が出る。
少し緩めに張ってみると良いよ。

>>871
ダブル、トリプルの切り替えや変更ネジ等は有りません。FDがどれだけ動くかで
シフターが判断してる模様。2速、3速兼用のSTIも同様な仕組みのようです。
874ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:20:11 ID:???
ニップル回しってモンキレンチで代用して問題ないですか?
875ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:22:18 ID:???
>>874
ニップル壊すからやめたほうがいいよ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:31:48 ID:???
>>874
応急処置で使う分にはいいけど
それで修理、組み立てはお勧めしない
877sage:2009/05/24(日) 13:40:53 ID:a1HDZOTS
俺このスレ大好き
878ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:45:25 ID:???
何十回も回答してるけど
タイトルのせいで、質問者が説明不足な手抜き質問してくるのが気になるな。

それぞれの専門スレみたいに、FAQとか整備されていなくて
回答してもその場限りで終わって次になにもつながらないから
徒労感もある。
879ツール・ド・名無し:2009/05/24(日) 13:48:12 ID:???
>>878
その点はYahoo!の知恵袋とか、ビッグローブの相談室の方が
分かりやすいね。
88076:2009/05/24(日) 13:48:59 ID:???
レスありがとうございます。

>>871
説明書どおりにやっているつもりなのですが・・・

>>872 873
ワイヤーのテンション調整してみます。
881871:2009/05/24(日) 13:50:10 ID:???
>>76
( TДT)ゴメンヨー
88276:2009/05/24(日) 14:02:38 ID:???
>>871
>>872
>>873

ありがとうございました。
テンション緩めてみたら、微調整は必要ですが、きちんと変速できるようになりました。

FDの調整は難しいですね。
883ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:08:50 ID:???
フレームの中にワイヤーが内蔵されている自転車ってフレームの強度がかなり低くなったりしますか?
884ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:11:40 ID:???
昔、Kleinのカタログでかえって強度があがるみたいなことが書いてあった。
物によるとしか言えない。
885ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:32:01 ID:f+a+tPu+
すいません。教えてください。
シクロクロスに乗ってますが、タイヤ幅は遠乗り用に25oにしてます。
釣りで山道を走る用に同じホイールを買って
タイヤ幅40o(可能であることは確認済み)を履かせ、
用途に応じてワンタッチで手軽に交換できるようにしたいのですが、
この場合、スプロケットも現在のと全く同一のにしないといけないでしょうか?
段数が同じじゃないといけないのはわかるのですが、やっぱ歯数も同じじゃ
ないとだめですか? 教えてください。
886ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:40:44 ID:???
>>885
何故そんな疑問が
887ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:41:59 ID:???
>>885
キャパシティ内で好きにすればいいよ
888ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:45:48 ID:???
山用と町用、どっちがメイン用途でどっちがサブ用途なのか
それと、コンポーネントの各パーツの型番と、使いたいスプロケの枚数を
具体的に書いちゃった方が早いぜ
889ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:54:48 ID:???
ただ歯数を変えるとディレーラーの再調整とかの必要が出てくるかも知れないから、
ワンタッチにこだわるなら同じの使った方が良いんじゃね?
890885:2009/05/24(日) 16:03:24 ID:f+a+tPu+
ご回答いただいたみなさん、ありがとうございます。
歯数を変えるとディレイラーの調整が必要かどうかが知りたかったのです。
なにしろ手軽に交換したいので、889さんのおっしゃるように、
やっぱり全く同一のスプロケットにしとこうかなと思います。
891ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:13:25 ID:???
>>885
フレームクリアランスは大丈夫でも、そのホイールのリムに40Cなんて
太いタイヤ入れて大丈夫なの?リム幅25mmは無いとキツそう。
892ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:20:06 ID:???
40cなら外幅20mmもあれば大丈夫だよ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:35:43 ID:???
これからの季節、日差しがきつそうなので、
日焼け止めスプレーをしようとおもいます。
日焼け止めスプレーをしたからといって、焼けないわけではないのですか?
ある程度は黒くはなりますか?
赤くなってやけど状態になったり痒くなったりしなければいいと思ってはいますが。。
894ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:41:27 ID:???
スプレータイプの日焼け止めって主流じゃないからわからん
895ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:45:15 ID:XE0uZV15
クロモリフレーム、ドロップハンドル、トリプルギア、タイヤ幅26、色は水色と白の2種類あり、定価が78000円のクロスバイクだったと思うんですけど、どこのメーカーのかわかりますか
896ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:46:15 ID:???
解る訳ねえだろ。
それじゃクロスバイクとして当たり前の事を書いてるだけだ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:54:02 ID:XE0uZV15
申し訳ないです。ある程度特徴はあるかと思ったんですが。もう少し調べてみます
898ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:55:48 ID:???
>>895
年式わからない?
899ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:57:21 ID:XE0uZV15
2009モデルなはずです
900ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:59:39 ID:???
901ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:02:18 ID:XE0uZV15
これです!ほんとにありがとうございます
902ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:02:28 ID:???
>>900
お前すげえなw
903ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:06:27 ID:???
宣伝くせぇ〜!!
904ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:09:19 ID:???
>>892
他は知らないけど、オープンプロは28cまででそれ以上は
推奨外見たいですよ。それ以上太いの入れたい場合は
A719を使って下さいとの事です。あの程度の幅で28cまで
なので他のメーカーも参考にしたほうが良さそうな気がします。
905ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:11:36 ID:???
>>900すげぇwww
906613:2009/05/24(日) 17:12:31 ID:8Rqvb1c3
フルクラムレッドメタル5のリアハブって走行中に
カラカラカラって音が鳴るのははじめから?
907ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:20:11 ID:???
>>900
嘘だぁ?
908900:2009/05/24(日) 17:32:12 ID:???
結構ヒント出てたし、
クロモリ 26C  78000円 でぐぐったらトップに出たw
909ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:35:06 ID:???
>>906
すぐショップ行けって。
910ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:52:51 ID:???
>>906
変速調整不良とかじゃないんだよね?
実際聞かないとわかんないけど、俺のは静かだよ。
何か不具合あったら嫌だし、早めにショップ行って相談してみなよ。
911906:2009/05/24(日) 18:07:55 ID:8Rqvb1c3
フルクラムのリアハブはカセット音が他のメーカーに比べてするみたいでした
912ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:21:58 ID:???
>>911おまえマルチだろ
913ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:33:54 ID:???
お前、
>>626で言ってる事と違うじゃん!
駆動時はラチェット音は出ないでしょ?
駆動時も変な音がするって言うからショップ行けって書いたのに!
心配して損したぜ!
914ツール・ド・名無し:2009/05/24(日) 19:27:33 ID:???
ラチェット音なの?カラカラ?カチカチとかカチャカチャじゃなくて?
915ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:38:11 ID:???
カンパ系のホイールはうるさいから
一緒に走りたくないな
916ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:45:54 ID:???
そんなこと言わないで・・
917ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:56:40 ID:???
ラチェット音うるせえと、うぜえよな。特に山方面に走りに行った時。
お前、自然の音聴いてるのを邪魔するんじゃねえよと。

うるさいホイールはいてる人は漕いでね!!
918ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:03:57 ID:???
ジロ見てて思ったんですが、スネ毛とか剃ってる人が多いみたいですが、ケガした時のタメですか?
皆さんも剃ってますか?
919ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:05:35 ID:???
軽量化のためです
920ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:06:07 ID:???
空気抵抗的に
921ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:07:10 ID:???
空気抵抗減らす為です
922ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:09:01 ID:???
スプロケはずして清掃して戻し乗ってみると三速だけユルユルになりました。
最初はずれたのかと思いましたがはずれてもいません。どうやって
治せばいいですか?
923ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:09:15 ID:???
なんとなく周りに流され、プロに憧れるからです。
924ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:11:47 ID:???
来年のモデルが出たらロードを買おうと思っているんですが、それまでに今あるMTBで体力と足を作ろうと思って
これから来る梅雨に備えてローラー台を買ったんですが(後輪だけのタイプ)
LSDトレーニングって最大心拍数の何パーセントくらいがベストなんでしょうか?
925ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:19:36 ID:???
>>917
止まればいいじゃない
926ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:21:07 ID:???
言っていることがわからないのだが。。。
LSD時の心拍数は最大心拍数の65%〜75%以下と定義されているのだから、
あなたがLSDをしたいのなら心拍数を65%〜75%にする必要があるだろ。
927ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:23:11 ID:zD72Pq30
インデュラインの現役時代の平常時心拍数は30台って言ってた。

ありえねぇ
928ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:33:56 ID:???
>>922
意味がわからんよ。
何がユルユルなの?
どんな症状が出てるの?

向き等に気をつけて、もう一度組み直してみても駄目?
929ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:34:14 ID:???
女性で身長160cmの場合、
700Cと650C どちらがいいのですか?
有名どころの女性用やSサイズだと700Cですが、たまに650Cの小柄な人向けを見かけます。
930ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:36:21 ID:???
身体に合うならどっちでも良い
931ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:37:09 ID:???
>>929
実際に乗ってみたほうがいい。
932ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:37:47 ID:???
>>929
650Cなんて汎用性が少ないから700Cで考えた方がいいよ
933ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:40:46 ID:???
160cmが700cとなるとフレームサイズは480mmがギリギリですよね。
480mmのフレームでいいのあるのかな。選択肢の幅がせまいかなぁ・・・・・はぁ・・・・
934ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:43:09 ID:???
935ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:45:27 ID:???
POSなら470からある
936ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:45:37 ID:???
>>928
ペダル漕いでも引っ掛かりがなく空転してるような感じです
三速だけ向きが逆ってことですか?
すいません。やり直してみます。
937ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:47:40 ID:6pw4gmWH
≫929です。
皆さん、ありがとうございました。
たまーに、いい店員さんが接客してくれると選びやすいのですが、
自転車屋さんって、声かけにくいし、声をかけても、面倒くさそうだし、
私には大きすぎるんなら、別の候補を教えてくれたらいいのに、
それもないし、何だか買うまでが疲れますね。
>>934 それも候補の1つで考えてました。

>>933さんも同じ悩みですね。サイズが合わないのはくやしいですね。
938ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:47:49 ID:???
>>936
仮に向きが逆でもそれは無いと思うなぁ。
摩耗してて歯飛びしてる・・・のも考えにくいか。
ま、とりあえず組み直してみたらいいよ。
939ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:49:20 ID:???
>>937
店変えてみたら?
モデル選びより店選びのほうが重要だったりするよ。
940ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:50:06 ID:???
>>937
480mmとか、460mm?
跨いでクリトリス擦れますか?

普通は擦れないと思うけどな。
脚が付かないとかそういうレベルで話してるなら論外だぜ?
流行に流されてるアホ女がハンドルよりサドル低くしてるのとか
とてつもなく格好悪いから、そうはならないように。

あと、背筋伸びきりとか。
941ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:50:12 ID:???
942ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:52:50 ID:6pw4gmWH
でも、千葉西部だと、船橋のららぽーとかワイズしか気軽に行けそうな所がなくて。
特にワイズは、想像を絶するお店だったので、びっくりしましたw
雑誌の広告にあるショップは、どこも微妙に遠いんです。。。
943ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:55:32 ID:???
想像を絶するとは?
944ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:55:33 ID:???
>>940
エロイ相談キタ!
と思って読み返したら誰も擦れるとか言ってなかった・・・orz
このクソッタレが
945ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:55:55 ID:???
>>942
何が想像を絶したのかな?ヲタっぽくて?
まぁ、いいや。フレームは合うの選べ
946ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:57:50 ID:6pw4gmWH
>>943 超不愛想
947ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:57:50 ID:???
千葉なら都内まですぐじゃん。
948ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:03:13 ID:???
サブナードスポーツの車輪を700*28cに変更できるでしょうか?
949ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:03:14 ID:6pw4gmWH
そうですね。
今まで、船橋近辺でしか見てなかったのですが、
江戸川、江東、葛飾あたりで捜してみたいと思います。
>>945 オタでも何でもいいのですが、無愛想すぎると、初心者ゆえに、
萎縮してしまって、いろいろ聞けないのです。
あと、パナソニックを教えていただいた方も感謝です。
皆さん、本当にありがとうございました。
950ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:06:57 ID:???
>>949
ぼちぼちいこうや
951ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:07:17 ID:???
>>949
ワイズの無愛想凄いだろ。
俺でも面食らうときあるよ。

あれは仕方ない。余りにも沢山の客を相手にし過ぎて、
個人個人に構ってられないんだと思う。
でも、たまに良心的な対応してるからムカツクけど、ワイズ行くわ。

まぁ、店選びも身長にね。
あと、クリトリスの話しようぜ。
952ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:08:38 ID:???
船橋ならサイクルベースあさひがあるよ
953ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:13:20 ID:???
なるしまでチャリ買うときって料金先に払う?納車のときに払う?
954ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:23:28 ID:???
>>948
700cリムで組み直せば行けるけど、
リム径が変わるためブレーキのアーチサイズ変更が必要だろうね。
955ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:07:29 ID:???
>>918
そう、怪我の時の為
ちん毛、まん毛も綺麗にみんな剃ってるよ
956ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:15:26 ID:???
レースの動画なんかを見てると、みんな膝が胸につきそうなくらい前傾してるんだが、
あれは腰が前に動く方向の柔軟性も要るよね?
真似しても腰が立たずにキンタマこすりつけるだけぽ

どういうトレーニングなりストレッチなりすればいい?
それともひたすらいい姿勢意識して走り込む?
957ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:17:00 ID:zD72Pq30
背筋も腹筋もないとだめかといってマッチョは意味無し。
自転車の為の体が必要。
よく見たらプロレーサーの上半身は太い木の幹のよう。
958ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:18:23 ID:???
aveを上げるにはどういったトレが効果的ですか?
30km走って16kmしか出ませんorz
959ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:19:53 ID:zD72Pq30
>>958 水泳。
960ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:35:49 ID:???
23区内でホイールの取扱い数が多いショップってどこになりますか?
961ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:44:58 ID:Do+HdFKb
ネット通販でクロスバイクを買う予定ですが(少しでも安く済ませるため)
スポーツ自転車初心者のため、調子がおかしくなった場合
ネット通販で買った自転車を近所の自転車屋にメンテナンス頼んでも
嫌な顔されたりしませんか?経験談よろしく。
962ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:45:10 ID:???
ワイズ
963ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:51:52 ID:wqK0bt5w
ロード買って3ヶ月の33歳の男です。
私の自転車には、フロントが39-53T、リアが12-27Tが付いています。
平地でケイデンス90前後を意識した場合、53-17~24Tの間をいったりきたりで(17Tが精一杯で)、
12~16Tは下りでしか使ったことがありません。
こんなに余してもんなんですかね?
登りのことを考えるとコンパクトクランクにした方が良いのでしょうか?
この先、レースまではいかないまでもヒルクライムイベントは出てみたいと思っています。
964963:2009/05/24(日) 23:53:43 ID:wqK0bt5w
×こんなに余してもんなんですかね?
    ↓
○こんなに余しても良いもんなんですかね?

スマソ
965ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:55:53 ID:???
>>961
店によるね。他店購入車お断りの店もあれば、他店購入車でも見てくれる店もあるね。
元の値段によるけど、通販で安くって言っても差額は高くても数万程度でしょ?
メンテを店に頼む予定なら、自店購入車は工賃割引or無料の店で買ったほうがオトクじゃね?
966ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:57:51 ID:???
クロスで週末100キロくらいはしっているんだけど
親指の付け根がいたくなる
これってフラットバーだから?それとも自分の力のかけ方がわるいせい?
けっこう痛くてこまるんだよね・・・
967ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:57:51 ID:???
>>963
歯数構成見直してもいいかもね。
自分が多用するギア比を、なるべくナナメ掛けにならないように選べる構成で。
968ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:04:32 ID:???
リアのギアとスポークの間にあるプラスチック(?)の円盤とチェーンが
干渉します(リアをインナーにすると)
どんな調整方法があるでしょうか?
969ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:07:36 ID:???
>>968
少しなら干渉しても構わないよ。
スポークプロテクターはなるべく付けておいたほうがいいと思うけど、
気になるなら外しちゃってもいいね。
外した場合はチェーン落とすとエライ事(最悪自走不可能&スポーク交換)になるので注意してね。
970ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:09:40 ID:???
>>966
100`だと五時間くらい自転車に乗ることになるから
どこかしら痛くなるのはしょうがない。
まあ腕に体重が乗って手首が折れた握りかたしてないかな。
肘を軽くまげると力抜けるよ。バーエンドを使用する。腕、足、尻で
体重三分割を意識する・・・あたりかな。
971ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:11:53 ID:???
>>966
ハンドル位置や握り幅やレバー類の取り付け位置を弄ってみるのもイイよ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:13:06 ID:???
だいたい一般的な値でいいのだけど、38cのタイヤを付けるにはリムの幅(ブレーキの当たり面の)がどれくらいあるものが適切?
中古で買ったホイールに太めのタイヤ付けようと思うんだが、型番もETRTO値も全く書かれてないので、どの程度のタイヤならはまるのか判断に困る・・・
973ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:19:09 ID:???
>>969
>>971
ありがとうございます。
メンテナンススタンドに立てて、惰性で回るようにすると、
干渉してすぐ止まってしまいます・・・(泣)
974ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:21:13 ID:???
>>972
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
この表はリム内幅かな。

ま、実測してみればいいね。
975ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:23:33 ID:???
>>973
プロテクターの爪が折れてるか変形してるのかもね。
調整でどうにかなる問題ではないので、新しいのに換えたらいいよ。
976963:2009/05/25(月) 00:35:31 ID:9ggTg5EP
>>967
ありがとうございました。
購入を真剣に検討してみます。
977ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:21:28 ID:???
>>975
ありがとうございます!
チェックしてみます!
978ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:45:51 ID:???
>>963
プロのレースでも下りのために平地で踏まないギアを残すギア比設定が定石
53-17Tを90回転で踏める脚持ってんならコンパクトクランク要らないと思うぞ
そもそもレースじゃ使わないし




979978:2009/05/25(月) 01:54:23 ID:???
>>963
ああ、10速か・・・自分のが普段9速なんで勘違いした
上がクロスだとして5速も余ってんならコンパクトにして50Tを回しきってみるのも面白いかもね
いっそのこと目指せ常用100回転に挑戦してみたら?
100回転がデフォになると幹線道路や国道の下りで120〜130が楽に出せるよ
980ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 02:51:36 ID:???
さっき質問したけど、KMCZ7はIGチェーンが付いてたやつにも使えるの?
HGみたいなもんって書かれたけど、やっぱりIGとしては不可?
981ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:57:14 ID:???
>>980
レイザーラモン的には、ばっちこーい!
982ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:45:29 ID:???
完成車のスポークニップル幅を実測したら3.0mmだったんだが、パクツルだとどのサイズのニップル回し買えばいいんだ?3.2用?
前は鉄輪っかニップル回しの15番で回せてたんだが
983ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:36:15 ID:???
>>982
×いいんだ?
〇いいんですか?
984ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:45:19 ID:???
>>982
ピッタリにすべきだけど、間違いなく3.0mm?
985にわか一筋20年:2009/05/25(月) 16:12:19 ID:jxfaERun
これまでケイデンス90のつもりでしたがサイクルコンピューターを換えて
表示されるのは80弱です。どうしたらいいでしょう?

1)90になるようがんばれ
2)いままでどおりでいいよ
3)知らねえよ勝手にしろよ
986ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:32:27 ID:???
>>985
1
987ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:39:41 ID:???
>>985
同じく1に一票
988ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:52:35 ID:???
>>985
これまでのケイデンスをどうやって計ってたのかにもよるんじゃね?
別のサイコンで取ってたんなら新旧どちらかのサイコンがおかしい可能性もあるよね。
速度とギア比から計算してたり勘で回していたなら1番かな。
989ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:55:26 ID:???
>>988
普通にケイデンスの表示されないサイコンを使ってたんじゃないの?
「90と表示されてた」訳ではないようだし。
990ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:57:33 ID:???
勘でケイデンス計るのは無理だろw
ちなみに新旧のケイデンスの機種名って何と何?
991ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:57:48 ID:???
だね。「つもり」だからそうなんだろうね。
992ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:58:48 ID:???
>>990
楽器やる人なら可能かもよ!
993ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:20:40 ID:???
>>992
それなりに管楽器やってるので試してみたことがある。
だいたい±10ぐらいだったなー。微妙な数値…
994ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:07:35 ID:???
>>983
無駄レスすんなハゲ
>>984
とん
3.2を意識して測ったら3.2だったわすまん
995にわか一筋20年:2009/05/25(月) 18:29:54 ID:jxfaERun
ケイデンスのアドバイスありがとうございます。
20年前のコンピューターはケイデンスが測定できないもので
回転数とストップウォッチでケイデンスを暗算していたのですが
測定するときにはいつもより気合が入って早く回していたみたいです。
新しいサイクルコンピューターはキャッツアイの300V?とかいう
やつで実測です。キャッツアイが信用ならんのならガーミンの705に
取り換えようかと考えてます。
996ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:36:20 ID:???
人間の頭脳程狂う物は無い。
997ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:38:04 ID:???
心拍数を一定に保つのがLSDトレーニングですよね?
ケイデンスを一定に保つトレーニングとかもあるんですか?
998ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:00:51 ID:???
安いサイコンでもギア比と速度がわかるんだから
ケイデンスなんてわかるだろ
999ツール・ド・名無し:2009/05/25(月) 19:07:25 ID:???
>>997
高回転トレーニングとか
逆の低回転トレーニングとかあるよ
1000ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:09:50 ID:???
>>995
信用して大丈夫さ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。