ロード初心者質問スレ 163

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう
それが、大人のマナー

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな

前スレ
ロード初心者質問スレ 162
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239711847/
2ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:30:14 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:30:33 ID:+P/2CIve
ジャイ乗りが2GET
4ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:30:49 ID:???
餃子パーティーどこでやる?
場所決まるまで話し合おう
5ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:34:49 ID:???
>>4

さっさと氏ねヒキコモリポエム
6ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:35:04 ID:???
前スレ 989
お前の住所どこ?
7ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:40:52 ID:???
>>4
>>6

さっさと氏ねヒキコモリポエム
8ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:45:07 ID:???
>>5
>>7
さっさと氏ねヒキコモリポエム
9ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:49:57 ID:???
>>6
川崎。
もう食ってるよ。
冷凍餃子だけど。
10ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:57:36 ID:???
ちょっと遠いな
先に食べてるみたいだしこっちも一人でやるかな
11ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 17:16:07 ID:???
>>1
12ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:35:29 ID:???
>>10
さっさと氏ねヒキコモリポエム

相手して欲しいだけのヒキコモリは氏ね
13ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:43:10 ID:???
>>12
さっさと氏ねヒキコモリポエム

相手して欲しいだけのヒキコモリは氏ね
14ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:51:44 ID:0cbJ/QeR
ロードを初めて購入しようと思ってインプレ本を
参考にと思ってたのですが、このコンポじゃ攻められないとか
105じゃ追い込めないとかの記載はどういう意味なんですか?
本来の限界性能まで引き出せないって事?
15ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:53:55 ID:???
>>14
インプレ本は読んでも何の得にもならない
別な方面から検討した方がいい
16ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:54:05 ID:???
ただのセールストーク
17ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:57:09 ID:???
>>14
今から腹筋何回できるかやってみてその回数を報告にこい。
そうすれば適切な答えを与えよう
18ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:58:46 ID:???
>>14
もっと高いコンポを買ってね
アルテグラやDURA-ACEを買ってね

というインプレ本のスポンサー様の代弁。
19ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:59:17 ID:???
>>14
高いパーツを買ってくださいって謳い文句
別に気にせんでいい
20ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:05:26 ID:???
>>14
八重洲出版から出ているインプレ本は、居酒屋で一杯やりながら野球観戦してるオヤジの選手評と同じ
どうせ参考にするなら竢o版のほうの、今中さんの評価だけ読めばいい。
あの人は剛性感とハンドリングの話ししかしないから、かえって軸がぶれずに信用できる。
21ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:08:26 ID:???
>>13
まだ引っ張ってるよ
どんだけ必死なんだか
22ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:09:19 ID:???
GIANTの新車が5万で売ってたんですが、ルック車ですか?
23ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:12:23 ID:???
>>14
あの手のインプレは、レースに出るような足を持った人間が書いているので、
初心者が購入の参考にするべきじゃない。
24ツール・ド・名無しさん :2009/05/13(水) 21:15:44 ID:u7FuDWTb
最近、SPDシューズで100kmくらい走ると右足の母指球の辺りがしびれて痛くなってくるようになったのですが、
何の原因が考えられるでしょうか?

去年はこんなことはなかったのですが
25ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:16:28 ID:???
>>21
まだ引っ張ってるよ
どんだけ必死なんだか
26ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:18:57 ID:tMqOZYhY
>>24
親指に力入れすぎてるからだよ。
力まずに漕げば大丈夫。
2714:2009/05/13(水) 21:21:22 ID:???
みなさんありがとうございます。
大変参考になりました。

間違ってたら教えて欲しいのですが、
剛性が高い=反応が鋭い≒脚にキツイ
というイメージでいいのでしょうか?
28ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:24:45 ID:???
>>24
インソールがへたって、足の形に凹んでくると、そうなることがある。
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:31:05 ID:???
>>27
剛性にもいろいろあって、うまく分類はできないけど
フォークの剛性…ブレーキ性能、ハンドリング、ダンシングの安定感に影響
フレームの剛性…踏み込みに対する反応、コーナリングの安定感に影響

選手は高いほどよい評価、一般ライダーは適度に高いほうが良い評価に繋がりやすい。
硬いからといって脚にくるというのは間違い。振動吸収には影響するだろうけれど。

縦剛性、横剛性とかわかったような口を利いているインプレライダーが多いけど、
縦か横かなんて単純な話じゃないから、適当に流しておけばOK。
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:33:07 ID:???
>>27
一酸化炭素中毒死しろ
31ツール・ド・名無しさん :2009/05/13(水) 21:48:28 ID:u7FuDWTb
24です

>>26 >>28
ありがとです

靴は5年以上使ってボロボロなので28さんのレスの可能性が高いです
交換します

32ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:05:53 ID:???
>>24
微視的に見ると母指球の形は左右異なり、腱・筋肉・血管・神経のつき具合も
また然りで、シューズの中敷の形やヘタリとの相互関係で、左右均等に踏んで
も片方に痛みが生じることは当然あり得ます。
とりあえず、コンパクトギアを多用して様子を見たら如何でしょうか。
ジョガーなどは自分に合う中敷を探したり、一部改造したりする人もいます。
もうひとつ、力点のズレも考えられますので調べる必要があると思います。
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:17:47 ID:???
>>27
硬いクランクは脚にクルよ
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:23:07 ID:???
ママチャリでリアキャリアに重量物載せたらハンドルカクカクで発振しやすくなったんだけどなぜ?
ロードのホイール交換してからは通常でも高速だと出るんだけど
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:53:46 ID:???
>ママチャリでリアキャリアに重量物載せたらハンドルカクカク
馴れだろ、オレも後に重りは苦手、ハンドルが効かない感じがする。
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 00:28:56 ID:G2iC1V0F
カーボンとアルミとテツのフレームやらの具体的な違いってどんな?

正直目隠しして乗ったらその違いに気が付く?
37ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 03:48:28 ID:???
今度初めてでる注意事項に
コース上での飲食料の補給は認めません。

って書いてあるんですが、これって補給は全部ピットでしろってことですか?
早い人は一度もピットに入らないとかいうけども、トップのほうは永遠補給しないんですかね?
38ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 03:50:04 ID:???
ミス;今度初めて出るエンデューロの注意事項でした
39ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 07:41:17 ID:???
俺ならライダーへの補給(手渡し)はピットで行ってくださいと理解する
40ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 07:45:40 ID:???
>>36
目隠しして乗ったら危ないからわからない。
正確にはわかるが、わかった人はこの世からいなくなるのでわからない人しか残らない。
41ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 08:01:47 ID:???
>>36
具体的って言うとやっぱ素材がちがうんだろうなぁ
見た目も違うけどさ
42ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 10:41:59 ID:???
初めてのロード(アルミ)が納車されたんだが、クレームつけるほどのものじゃない 1cm くらいの塗装むら? みたいなキズがあるんだ。
とりあえず養生テープ貼ってるんだけど、クリア塗るか保護シール貼っといた方がいい?
43ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 10:47:32 ID:???
>>42
ほっとくw
44ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 11:44:47 ID:???
>>42
ツバ付けとけば大丈夫
45ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 12:26:51 ID:fP4Wnl7O
クリアのタッチペン塗っと毛
46ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 12:32:39 ID:???
床の間派なら、買った店にクレームつけろ。
乗り倒す派なら気にするな。すぐに傷だらけになって、その傷はどうでもよくなる。
47ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 12:40:50 ID:lZ6JWJQK
大航海時代に例えると
カーボン→イギリス
アルミ→スペイン
クロモリ→ポルトガル

ようは好きなの買え
48ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:11:42 ID:C+jpuS2z
クロモリを狙ってる俺は間違ってなかったってことだな
49ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:32:05 ID:???
>>47
その例えはエリザベス黄金期の話だろ
50ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:33:07 ID:???
>>42
コンパウンド
51ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:05:55 ID:XDyw1B0X
メーカー製完成車って、ホイールのクイックリリースついてますか?
車種によるものでしょうか?
ついてなければ、自転車屋さんに頼んでクイックリリース対応のハブをつけてもらうとか…?
教えていただけたらうれしいです。お願いしますm(_ _)m
52ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:12:21 ID:???
>>51
幾らくらいの自転車買おうとしてるの?
53ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:27:48 ID:???
>>52
それもまだ検討中です。
売価で15〜18万が上限ぐらいが予算です。
グレードによって違うのでしょうか?
54ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:32:30 ID:???
>>53
その価格帯のロードなら100%クイックかと。
55ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:33:23 ID:???
初心者でクイックはやめたほうがいい。
走行中にちょくちょくタイヤ外れて怖い思いするぞ
56ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:36:46 ID:???
>>54
了解です、ありがとうございます。
メーカーサイトを見てもハブまで書いてなくて…。

>>55
それは締め付けの加減が判らないから、とかでしょうか?
57ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:41:55 ID:???
>>56
スペック表に書いてあるハブの型番で検索すれば、QRか否か判ると思うよ。
初心者でもキチンと締め加減を覚え、(ショップの親父に教わればいい)
ちょくちょく点検しとけば何の問題も無いよ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:54:19 ID:???
いくら初心者だっつてもちょくちょくタイヤが外れるなんてねーよ

59ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:56:31 ID:???
>>42
ワックスつけて磨け
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:59:27 ID:???
>>57
ありがとうございます。
いただいた助言を礎に調べてみたところ使用されている完組みホイールをぐぐれば
クイックリリースかどうかまで調べることが出来ることが判りました。
勉強になりました!!
持っている車が大きくないのと、輪行したいのとがあり、クイックリリースが希望でした。
購入時にショップの技師の人によく教わることにします!!

>>58
走行中に外れるところを想像してちょっとサブイボでしたが、
そういうことにならないように技師によく教わろうと思います^^;
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:01:42 ID:???
フロントは脱輪防止の爪があるだろうからそうそう外れないし、
リアはチェーン絡みで結構固定されてるし
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:49:21 ID:???
フロントはがたつく程度で済むが、リアは緩いとペダリングで力かけた時にゴソっと抜けるよ。
チェーンがらみで固定されてるなんてのはチェーンに力掛けてないときの幻想。
63ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:57:10 ID:???
ボトルケージを取り付ける時、ワッシャーはフレーム側で良いのでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:57:57 ID:???
そんでチェーン噛み込み&ブレーキと下ブリッジにタイヤ引っ掛かけてクランクがロックして、
バランス崩して玉強打して気絶して路面と喧嘩して負けるわけか。
65ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:59:02 ID:???
>>63
両方入れとけ!
66ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:01:58 ID:???
フレーム側は無い方が良いだろ
67ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:02:42 ID:???
クリートはめるのに失敗してシートでキンタマ打った時は死ぬほど痛いな
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:04:10 ID:???
>>66
だろ口調やめろ 偉そうだぞ
69ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:10:19 ID:???
>>68
細かいこと一々うるせえんだよハゲ
折角親切に教えてやってるんだからまず感謝しろよハゲ
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:11:12 ID:???
だろ?
71ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:12:41 ID:???
後輪閉め忘れてチェーン噛みこみ、後輪&クランクロックの経験アリ
登りでスピード出てなかったからなんともなかったけど、ちょっと焦った
単純な仕組みだから毎回ちゃんとチェックしてれば脱輪なんてめったにしない
72ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:13:08 ID:???
無い方が良かろう
無い方が良しとす
無い方が
無い方が
73ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:13:32 ID:???
その単純だからこそ忘れることが多いんだって
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:16:13 ID:???
>>68
だぞ口調やめろ 偉そうだよもん
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:24:20 ID:???
>>63
フレーム→ケージ→ワッシャ→ボルトの順番でお願いします
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 16:26:31 ID:???
みなさんありがとうございます。
脱輪の危険性はあるんですね。
購入/納車されたら気をつけることにします。
7763:2009/05/14(木) 16:29:46 ID:???
>>75
ありがとうございます
78ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 19:55:58 ID:???
地球ロック前提ならスタンドってつける必要ないでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 20:14:34 ID:???
80ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:24:31 ID:x4zrBGRf
身長167cmです。
ただでもらったフレームなんですが
サイズがスローピングで56cmってデカすぎますか?
シートチューブも芯-芯で56です。
81ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:26:06 ID:???
でかすぎ
82ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:27:51 ID:???
でかすぎ はい次の方
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 21:33:35 ID:???
>>80 貰いものだからと割り切るならいいけど、
本気でスポーツとしてロードを始めてみたいとうなら、自分にあったフレームの購入をするべき。
84ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 22:21:13 ID:???
>>83
そのフレームを磨いて売り払って、TNiの7005MkUでも買って組め
85ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 22:59:28 ID:???
ウェアが恥ずかしいです
七分丈とTシャツでレースに参加してもいいですか?
86ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 23:21:13 ID:???
>>85
もちろんいいに決まってる
参加規程の範囲内で
自分が満足できるパフォーマンスが得られればなんでもいい
87ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:41:44 ID:???
脱げば脱ぐほど強くなるぜ
88ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 01:20:54 ID:???
裸で何が悪い!
89ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 01:35:09 ID:???
でも、左右に揺れて落ち着かないからダメだった
90ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 01:45:26 ID:???
絆創膏でふとももへ貼り付けておけばOK
91ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 05:00:10 ID:???
オレはシートチューブに輪ゴムで留めてる・・・ワッハッハッ
92ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 07:27:35 ID:???
汗をかくとち○こが小さく縮こまってしまいます
通常時を維持するのにレーパンって有効ですか?
93ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 08:30:34 ID:???
デュラエーズのSTIレバーなんですが、
7800と7801ではどんな違いがあるのでしょうか?
オークションで見かけて気になってます。
94ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 09:35:15 ID:VLILsCHj
ロード初心者です SPDなんですが足の裏小指付け根部分が、
凄く痛くなるのと、お尻ではなく金玉袋が痛くてたまりません
 痛み解消法ないでしょうか?宜しくお願いします
95ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 10:08:15 ID:???
>>94
可能なら買ったショップで相談されてはどうかと思います。
ここで相談するなら以下の点にも言及された方がレスつきやすいかも。
@ショップでポジション出しやクリートの調整をしてもらったのか?自己流か?
A足指の痛みは両足か?どちらか一方か?また、どれくらい走る(距離や時間)とどんな痛みが出るのか?
Bサドルは何を使っているか?体重はどれくらいか?
…玉袋が痛い、というのが今ひとつピンとこないです。痺れるんじゃなくて痛むの?
96ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 10:22:07 ID:???
>>94
シューズの履き心地なら買い替えるしかないんじゃねぇ?ショップやイベント会
場で、手当たり次第履き比べるのが一番かな。
玉袋は、サドルの位置や角度調整をしてみ。それと座り方でも痛みが軽減する場
合がある。
デザインとか他人の評価とかで決めると失敗する可能性高いから注意した方がいい。
まずは、自分に合うか合わないか!これが大事
97ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 10:45:46 ID:VLILsCHj
>>95
>>96
ありがとうございます
ポジション等は自己流です。体脂肪24体重72メタボです
右足裏外側部分が釘を踏んでるような痛みで右側金玉袋
ケツ穴付近が少し擦り切れます・・・レーパン履いてます
距離は50kmくらいからです 慣れるんでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:31:45 ID:PGauoXk5
自転車買って2ヶ月
ギヤが踏んだらかってにガチャって変わったりするのですが
スプロケットも少し振れてるます
どうしたら良いですか?
99ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:35:55 ID:???
>>98
ぶつけたり転倒した経験あるならRDハンガーの曲がりを点検、
必要なら修正or交換、
チェーン・ワイヤー廻りの清掃注油してから変速調整してみ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
100ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:36:34 ID:???
>>98
クランクを買い換えましょう
101ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:36:39 ID:???
>>98
買ったお店に持って行く
102ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:44:10 ID:PGauoXk5
>>99
やってみます
>>100
クランクはシマノの105に変えたばかりです
>>101
それが一番なのですがなかなかショップが遠くていく暇がありません
103ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:50:17 ID:???
>>97
あんた肝臓に重大な疾患があるんじゃねーの?
104ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:00:17 ID:VLILsCHj
>>103
いえ、健康診断では特に以上はなかったですよ
105ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:10:33 ID:???
>>97
単純にシューズが合っていないだけではなくて?
106ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:43:52 ID:???
魚の目じゃね
10796:2009/05/15(金) 12:53:21 ID:???
>>97
SPDシューズのバックルもしくは紐をしめすぎてるとかはないよな?
108ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:59:22 ID:???
>>97
乗るのやめとけ。
109ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:03:08 ID:VLILsCHj
>>108
それだけは、堪忍して下さい
110ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:04:02 ID:???
外反母趾とか?
111ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:04:54 ID:???
>>109
金玉袋が痛いのは、サドルが水平として、
サドルが高すぎる、ハンドルが低すぎるだろ。
両者の高低差が大きいとか。
112ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:06:46 ID:VLILsCHj
>>106
>>110
大丈夫です
>>107
試してみます
113ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:10:04 ID:VLILsCHj
>>111
ショップに行ってポジションみてもらってきます。
ありがとうございました。
114ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:14:14 ID:???
>>113
いや、ショップに合わせて貰うんじゃなくて、自分でやれよ。
ショップやなんかのは一般的なポジションを出すだけで、
1mm、2mmの世界になると自分の身体と相談しながらやるもんだが。

3mm上げたら膝に痛みが出てきたとか。
金玉の裏側に当たる感覚があるとか。そういう経験無いの?
人任せで自分のポジションが出る訳が無い。
115ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:37:21 ID:???
ヒトのキンタマは左がでかい
これ豆知識な
116ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:38:04 ID:+yUF7/9p
>>114
叩き殺すぞボケ。偉そうにカスが!
117114:2009/05/15(金) 13:42:24 ID:???
>>116
ごめんなさい。
118116:2009/05/15(金) 13:45:51 ID:???
>>115
いいすぎたごめん。今自分のつめをグーでパンチしてる。
119ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:51:18 ID:???
バカだなあwwwww
120ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:56:52 ID:???
>>116
キチガイどっか池
121ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 13:57:57 ID:???
>>92
有効ではない。
しかしロードに乗るならレーパンのほうが快適。
122ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 14:25:54 ID:???
↑なにをいってるのか理解できない
123ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 14:45:08 ID:???
>>92
Hをすると汗をかくが
ちんこが縮んじゃうのか。

124ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:48:13 ID:???
クランク交換したいんですが
105のFC-5650-Lは9速スプロケ&チェーンでも使えますか?
使えるけど性能が落ちるというパターンですか?
公式に2x9speed用と書いてあるのにCassette Compatibility10 speedってなってて
どっちなのかどっちでもいいのかよくわかりません
最近は10速が流行りなんですかね、コンパクトドライブはともかく10速がなぜ流行るんだろう
10速にしようと思ったらほとんど全とっかえだし、メーカーに踊らされているようなw
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:16:37 ID:aT65qxMY
ロードかクロスで迷ってる

通勤に使ったり買い物に出かけるときに使ったりするから歩道も走るんだけど

ロードって歩道の段差とかで壊れたりタイヤがパンクしたりしない?

あとロードとクロスって速さとか快適さはどう違うの?
126ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:21:19 ID:???
127ツール・ド・名無し:2009/05/15(金) 21:23:17 ID:???
>>94
自分も最初金玉が痲れてた、それはフォームが悪かったから。
ちゃんと骨盤起こしてる?痛いのは金玉だけ?手とか手首とかも痛くならない?
128ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:27:26 ID:???
>>125
歩道は徐行するんだし、その段差を乗り上げるのはロードでも特に問題無いよ。
ただ、ラフな乗り方するなら太いタイヤ(32c以上とか)の付いたクロスのほうがいいかもね。
街乗りなら速さは大差無いね。
129ツール・ド・名無し:2009/05/15(金) 21:28:22 ID:???
>>125
俺はロードもクロスも乗ってるけど、多少はロードの方が楽。
でも所詮は人力です。
通勤や買い物ならクロスの方が良いでしょう、自分もクロスで通勤してます。
快適っていうのは良く分からないですね、スプロケットが30T以上のが
装備してあって、坂道もゆっくりでも軽い力で上れるか?ですか?
ポジションと言う意味ではクロスの方が前傾軽いんで楽ですよ。
特に初心者には
130ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:31:33 ID:???
>>124
一応使えるよ。「一応」と言うのは、メーカー推奨外の組み合わせになるわけだからね。
6500系にクランクのみ7800使ってるけど、
変速性能は特に問題無いと感じるね。
フル6600のもう一台と較べても(俺レベルだと)違いはわかんない。
もっとシビアな使い方する人には判るのかもしれないけどね。
131ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:32:35 ID:???
もともと700×28C装備の自転車のタイヤを25や23に変える意味ってありますか?
やめたほうがいいですかね
132ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:40:48 ID:???
>>131
パンクしやすくなるだけ
やめとけ
133ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:43:31 ID:???
>>131
軽くなったりはする
でも気は遣う
なんとなく、ってならやめたほうがいい
134ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:46:09 ID:???
>>131
摩耗して交換するついでにサイズ変更してみるのも気分変わっていいかもね。
まだ摩耗していないうちに変えるのは勿体ないね。
135ツール・ド・名無し:2009/05/15(金) 21:49:17 ID:???
>>131
タイヤ軽くなるよ、少し楽になるかな?
でも楽になるっても個人差で、こんなものか?無駄金だったなorz
と思うか「おぉぉ、違うじゃんっ!」って思うかは131さん次第。
やる価値が無くは無いかな?
ただ>>132さんの言うとおり、パンクのリスクは上がります。
それも131さんの走行テク次第でカバー出来ます…多分
136ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:53:16 ID:???
>>132ー133ー134ありがとうございます

・2000kmくらい走りました・擦り切れてます
・先日パンクしました

ちなみに同じ規格で変えるならメーカーはどこがいいでしょうか
137135:2009/05/15(金) 21:56:17 ID:???
vittoria
安くて軽いから。通勤にも使ってるけど、別にパンクしない。
138ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:58:07 ID:???
>>137ヴィットリアですね?
参考にさせていただきます
139ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:34:43 ID:aT65qxMY
>>128>>129
回答ありがとうございましたm(_ _)m

クロスで検討してみます^−^
140ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:39:06 ID:???
プロの人達はロードレースの途中でおしっこしたくなったらどうするんですか?
141やすゆき:2009/05/15(金) 22:42:30 ID:MJ3iYnPF
ゴールまで我慢。紳士的に対応したい。
142ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:44:59 ID:???
クロス→ロードで2日目ですが、下りが恐いです。30km 以上出せません。やっぱり慣れですか?
143ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:49:20 ID:???
怖いとおもうこと=自分の命を守ること。

趣味でやってるんだから無茶するな。

144ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:51:44 ID:???
>>142
サドルに対してハンドルが低すぎなんじゃ?もしくは角度が悪い
腰をうまく引けないと怖いよ
145ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:55:47 ID:???
>>140
バイクにまたがったママチャリ止めて、側道の草むらめがけてションベンする。
ユーロスポーツのLIVE画面とか見てると、モロポコチン映っちゃってるシーンが
結構あるので結構萎えるよ。
146やすゆき:2009/05/15(金) 23:02:06 ID:MJ3iYnPF
142へ

感じる事だ。死を恐れてはダメだ。死無くして生はない。階段無くし2階はない。母ちゃん父ちゃん無くし自分はない。
147124:2009/05/15(金) 23:31:51 ID:???
>>126
やっぱ9速用のがいいですか
Tiagraは黒がないんですよね〜w
クランクの9sと10sの違いってチェーンリングの厚さが違うんですか
だったら10s用のセットでも9s用のチェーンリングつけたらいけますかね
148ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 23:51:32 ID:???
>>147
別に問題無い
149148:2009/05/15(金) 23:52:33 ID:???
問題無いってのは9sチェーンスプロケと10sクランクの組み合わせのことな
150ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:37:42 ID:???
>>149
ありがとうございます、まあ一度試してみます
151ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 03:19:59 ID:???
>>140
ツールド仏なんかじゃギャラリーの見ている所で平気でポコチン出して
立ちションやるらしー
152ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 05:14:16 ID:???
>>151
たまにテレビに映ったりするしな
http://wiggling.net/img/20080715-03.jpg
153ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 12:29:55 ID:???
外人はスポーツ後に振るチンでロッカールーム闊歩するからな
日本人とはスタートが違う
154ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:17:55 ID:???
ロードの回転半径ってどれぐらいなんでしょうか?
ホイールベースやヘッド角やフォークの要素等によって変わってくると思いますが、
なにか計算をする方法はあるのでしょうか?
155ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:35:52 ID:???
乗らずに押して、後輪接地点を中心にグリッと回した時の話?
156154:2009/05/16(土) 15:43:30 ID:???
乗車した状態での最小半径でお願いします。
157ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:47 ID:???
>>156
乗りながらの話なら、車体の寸法云々より、
二輪の場合、乗り手の技量の違いによる差が大きいから、
計算で求められる物では無いと思うよ。
俺は足付き無しなら一車線分くらいかな?
上手い人だともっと小さく回れるよね。
158ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:56:32 ID:???
>>152
モザイクのせいでとんでもなく危険な画像に見えるwwwwwwwwww
159ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:00:48 ID:???
>>156
乗車した状態で、車体を傾けて片足接地してクリッとまわるのは反則?
160ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:09:05 ID:???
てか、何故回転半径を知りたいのかな?
狭い場所での取り回しが気になるなら降りて自転車持ち上げて回せばいいと思うけど、
乗った状態での話となると、そういうわけじゃないみたいだし・・・
自動車みたいに回転半径の問題で困るケースは無いと思うけどなぁ。
161ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:58:42 ID:???
さっき自転車に乗ってきた後、後輪のタイヤの表面に小石(ガラス片??)
のようなものでえぐられた小さな穴が開いていました。
チューブまでは見えませんでしたがタイヤの中の新しい層のようなもの
が見えています。

パンクはしていませんが、これって交換したほうが良いのでしょうか??
162ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:27:35 ID:???
サイクリングロードとかの半円タイプの車止めをクリアー出来ないからじゃね?
物理的にぶつからなければ、曲がれるが技量による問題
163ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:31:15 ID:???
>>161
できれば交換がいいけど、中の層が切れてなければ暫くは大丈夫かな。
バーストに備えて新しいタイヤとチューブを手配しておくといいかも。
164161:2009/05/16(土) 17:36:30 ID:???
>>163
レスありがとうございます。
念のため次の休みに交換しようと思います。
165154:2009/05/16(土) 17:45:24 ID:???
ロードでトライカーナをしようかと思っていて、
どんなジオメトリやフォークが有利なのか気になる、
パナソニックのロデオとかいうやつはかなり回転半径が小さいと聞いたので、
どの要素で回転半径が決まるのか知りたかった。
166ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:54:32 ID:???
キンタマの話が出ていたけど、俺様はチンポが痺れて女になった気分だったので、
サドルが前下がりにして回避したのだけど、これって、チンポが挟まっているの?
それとも、股間が圧迫されているためなの?

ちなみにチンポが痺れている時は、現物の方も縮んで松村邦洋並みの大きさに
なっていますorz
167ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:55:28 ID:???
>>165
ホイールベースが大きな要素になるけど、あとは自転車の個体差や、同じ自転車でも
個人差があったりするよ。
ちょうど良いポジションになるよう調節すると、ハンドル切った時にハンドルバーのエンドが、
フレームにちょうどぶつかるようになる人とかいるし。
168ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:16:43 ID:NRU52qgc
ペダルをこぐと、クランクに踵が当たるのでペダルアダプター(ペダルエクステンダー)をつけようと思っています。
どこか売っているところを知りませんか?
ネットで調べた範囲では、日本では見つかりませんでした。
169ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:21:21 ID:???
足が奇形なんだから自転車やめたほうがいいよ
170ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:23:02 ID:???
>>161
取り敢えずShoeGooしる。
171ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:23:55 ID:???
>>166
血管が圧迫されて血流悪くなるからでしょ?
172ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:24:34 ID:???
>>168
クリート位置がおかしいんじゃない?
173ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:25:04 ID:???
縮むのは振動が原因?
174ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:25:53 ID:NRU52qgc
>>169
そんなこといわないでおしえてよ
175ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:27:47 ID:???
>>168
バカなの? 売ってないって事は使い方が間違ってる可能性が高いと考えるのが普通
176ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:30:01 ID:NRU52qgc
>>172
アンカーCA700買ったばっかりなので、まだビンディングペダルはつけていません。
177ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:31:42 ID:???
まさかまさか土踏まずでペダル踏んでないよな?
178ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:34:12 ID:???
てか、踵が当たるって意味が分からない。
当てないとペダリング出来ないの?
179ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:34:14 ID:NRU52qgc
>>175
自分では馬鹿じゃないと思っています。
ちなみにアメリカでは売っているのを確認しています。
例えば
http://www.bikescor.com/product/knee.htm
でも、日本に送ってくれるところを見つけれていません。
180ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:36:07 ID:???
どう見てもお前は馬鹿だ
181ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:38:12 ID:???
逆転の発想をすればいい
送ってくれないならお前がアメリカに住めば結果オーライ
182ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:39:20 ID:???
物凄いガニ股なのか?
183ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:40:11 ID:???
ペダル軸に足の拇指球?だったっけ?やら乗せて
ペダリングするんだよ!?踵が当たるって、がに股になってない?
足のサイズが超デカい?
184ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:40:11 ID:NRU52qgc
>>178
もともと足が”がにまた”で、ふつうに立っているときでも、つま先の方が開いている方が楽です。
ペダルをこいでいるときも、つま先の方が開き気味になっているので、踵がクランクに当たるのだと思います。

>>177
足の指と土踏まずの間のところで踏んでいます。
上記の理由なので、土踏まずで踏むと逆に当たらなくなると思います。
185ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:41:28 ID:???
がに股って治らないの?
186ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:42:51 ID:NRU52qgc
>>185
骨格の問題なので難しいと思います。
187ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:43:08 ID:???
整形外科行け マジで
188ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:44:38 ID:???
だから>>169

189ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:45:42 ID:???
意識して内股気味にペダリングするってのは?
てか骨格の問題なの?
O脚とかX脚とかって、治らなかったっけ?
190ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:46:19 ID:???
要するに自転車に向いてないってことだな。
ご愁傷様。
191ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:47:52 ID:???
矯正出来るって!

ttp://www.therapy-art.net/0-kyaku.html
192ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:48:08 ID:???
クリップ付けて矯正したら?
193ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:49:12 ID:???
そこまでくどく食い下がるならふとももから切ってまっすぐな義足にすれば?
194ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 18:53:00 ID:???
>>193
言い過ぎ
195ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:57:19 ID:NRU52qgc
>>191
ありがとうございます
196ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 18:58:53 ID:???
>>184
程度の問題だけど、立ってつま先が開くのは普通だよ。
んで、ヒザが開かないようにクランク回した方が一般的に効率がよく、
そうすればそんなに踵は当たらんと思うけど。
197ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:08:22 ID:???
初心者は踏み込むときに、膝を外に出しやすいんだって。

意識して、膝を真下に落とすイメージすればいいってエンゾの本に書いてあった。

「股関節を使ってペダリングができていない人は、必然的に内転筋も意識できていないケースが多いので、
負荷がかかったり、骨盤が倒れてきたり、お腹が出ていたりすると、膝か外側に開きやすくなる。
すると、力が効率よくペダルに伝わらないだけでなく、大体四頭筋め無駄に疲れるという結果に」
初・中級者 ロードバイクテクニック より
198ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 19:11:19 ID:???
アゴに膝蹴りする気持ちって書いてあるの見たことある
199ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:13:14 ID:???
エンゾの出鱈目本なんか持ち出すなよ
200ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:13:46 ID:???
エンゾかー…
201ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 19:17:39 ID:???
>>199
エンゾって出鱈目なの!?
202ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:18:08 ID:???
エンゾの言うことは間違いばかり 本の通りやったら体おかしくするぞ
203ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:18:30 ID:???
>>184
意識して膝締めるしかない
204ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:21:27 ID:???
>>201
出鱈目だよ 何も知らない初心者以外からはかなりバカにされてる存在
205ツール・ド・名無し:2009/05/16(土) 19:21:59 ID:???
>>202
まじッスかorz
206ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:24:15 ID:???
名誉毀損で訴えられるぞ
207ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:24:30 ID:???
全部が全部間違いだというわけではないけれども
入門レベルの人は読まない方が無難でしょうなぁ
ちゃんと相対化できる人なら大丈夫だけど、
エンゾ本だけが頼り、というのは非常に危険
208ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:30:41 ID:???
エンゾ早川カワイソス伝説

1:森師匠の前でミシュランを馬鹿にするものの、即座に
「え?プロ2とか結構イイじゃん。ドコが不満なの?」と言われてカワイソス。

2:森師匠との対談が好評だったので、2回目を目論んだものの断られてカワイソス。

3:千葉さんの前で某メーカーを馬鹿にするものの、「基本的にダメな自転車なんて無いよ。
柔らかいのも軽いのも重いのも硬いのも個性。それが合う人も合わない人もいる。プロじゃないんだから
自分の気に入った自転車に乗ればいい。アマチュア唯一の特権なんだから。」と諭されてカワイソス。

4:レースの理論、セッティングを熱く語るも後で「彼はレースに出たことが無いからなぁ・・・・。」
と相手にされなくてカワイソス。

5:ジロ・デ・箱根(w に某有名人を誘うものの断わられ、後で
「店主が、優越感を得るために主催した運動会。」とか酷評されてカワイソス。

6:下ハン同盟(w を結成するも「1年の大半を下ハンもってすごせるんだったら、ホジションがオカシイ。」
とか言われてカワイソス。

7:著書でホイール組の事を偉そうに語るものの、同じ神奈川在住の森師匠が振れ取、
ホイール組に静岡まで毎回行ってしまってカワイソス。

8:バイクラに自分のお客さんを登場させたものの、コムレイドの内山さんにポジションをかなりいじられた挙句、
ブラケットがずれている事まで指摘され、自分の仕事の不完全さを暴露されカワイソス。

9:著書で日本食のダメさ、イタリア料理のすばらしさを語るものの、全否定されてカワイソス。
209ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:41:33 ID:???
>>201
是非は別としてほとんど走ってない脚だし、
物撮り用の静止したポジション(しかも変)で理屈こねてるだけなので
210ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:51:04 ID:???
バイク乗っててグローブは必須だと思ってるんですがロードでもあったほうがいいですか?
211ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:59:26 ID:???
>>210
もっとロードに乗れば必須と思えるようになるだろうね。
212ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:05:10 ID:???
掌ぐちゃぐちゃになった時にグローブしとけばよかったと思うのだ
213ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:08:43 ID:???
>>210
寒い時期は当然使うだろうけど、夏場でもウィッシュ手袋みたいのしといたほうがいいよ。
214ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:25:17 ID:???
>>208
森師匠は
静岡のどこでふれとりしてるの?
215ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:29:29 ID:NRU52qgc
皆さんありがとうございます。
これからは膝の位置を意識してこぐようにします。
216ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:31:38 ID:???
>>211-213
ありがとうございます。
ただでさえ汗っかきなんで取り合えず安物のグローブでもかってみます。
217ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:53:17 ID:???
真ともで理想的な歩き方の人は百人に一人位だと聞いたことがある。
だから全力でクランキングすれば結果はおして知るべし。
高齢者を別にすると、エアロビクスの教師と生徒、ジョガー、スポーツ型自転
車乗り、室内自伝車漕ぎ器(健康器具)の利用者等々は整形外科のお得意様だ
そうだ。
218ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:55:02 ID:???
自伝車→自転車
219ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:57:37 ID:???
>>166
亀頭をゴムで縛って首にかけておくといいよ
220ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:57:16 ID:???
>>216
俺はコケたときの安全のためと言うよりは、乗ってるときの滑り防止だと思ってる。
手が大分楽になるよ。
221ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:21:35 ID:???
段々汗や油で滑るようになってくるからなあ…
後、やっぱりこけた時はグローブあって良かったと思うことが多い
222ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:25:37 ID:???
むしろ素手だと普通に滑る
危ない思いしたことが何度もある
マジでつるんと滑るんだよ
223ツール・ド・名無し:2009/05/17(日) 00:36:33 ID:???
振動も吸収してくれるしね
224ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:41:44 ID:???
シュワルベのマラソンかっこよすぎワロタ
225ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:45:42 ID:???
マラソンは小径だとかっこいいいが26インチだといまいち
226ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:00:07 ID:???
便乗して質問
グローブは指貫?
227ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:00:19 ID:Ssj4IWc2
質問です。
交差点以外での右折(道路の途中で、右に目的地がある場合)したいとき
どのようにするのが正しいのですか?

目的地の前まで進み、後ろから来る自動車と、対向車線の自動車が途切れるのを待って途切れたら
右折するのが正しいの?

原付とかは、ウインカー出して車線の右に寄って、対向車居なかったら
右折できるじゃないですか。

自転車では手旗して同じこと出来ないのかなーって疑問に思って。

ググってもわからなかったので、質問しました。
228ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:02:36 ID:???
>>227
二段階右折

原付も原則同じ
3車線以上ある場合(右折レーン含めて)は、二段階右折はしないことになっている。
229ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:02:37 ID:???
信号渡れ
230ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:05:05 ID:???
>>227
最寄の交差点まで行き、横断歩道の自転車通行帯を通るか、歩道を押して渡り、反対車線を直進して目的地で左折。
231ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:15:03 ID:???
>>227
チャリなんかつかまることないから適当にまがっといたらおk
232ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:15:06 ID:???
>>228-230
早々のレスありがとうございました。
これからは面倒でもルールを守って最寄の交差点まで行って、二段階右折をして
目的地に行くことにします。

本当にありがとうございました。
233ツール・ド・名無し:2009/05/17(日) 01:22:53 ID:???
>>226
春終盤からは指無しでしょ!
234ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:35:52 ID:???
3車線で左が左折専用、真ん中直進、右側右折の道路で直進したい場合
真ん中の車線を走行?
赤で待機の場合左に左折車がいるのに自転車で真ん中の車線にいてもいいの?
そこらへん詳しく説明頼む
左折すると中央分離帯があって遥か走らないと反対側車線に移動できないから

235ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:38:08 ID:???
マラソンの白いラインがいかすぜ

半グローブXL買ったらでかすぎた・・・
次はSPD靴とサンダルだな
236ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:44:30 ID:???
>>234
おして横断歩道わたれば?
237ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:50:38 ID:???
>>236
左折してしばらく走れってこと?
238ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:52:11 ID:???
>>237
右側歩道あるけばw
239ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:52:33 ID:???
左折して暫く走るのが一番安全だね。
車の流れや量によっては直進レーンに出ちゃうのがいいね。
240ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 10:10:16 ID:???
>>236
赤信号時・・左折レーンの一番先頭に出て信号待ち
        (左折信号が先に変わる場合は直進レーンで待ち)
        先頭に出る前に青に変わってしまった場合は、左折レーンの車の車間
        に入れてもらって直進

青信号時・・させる車両が来なければそのまま左折レーン直進
        もしくは、車の切れ目を確認しつつ直進レーンの左よりへ
        左折の車が数台滞留している時は、事前に直進レーンへ

まあ失敗したら素直に左折して下さい
要は空気よんでね
ちなみに左右にふらつく人(自覚症状の無い人も多い)や
ブレーキ上手に掛けられない人はすり抜けはやめておきましょう
241ツール・ド・名無し:2009/05/17(日) 11:04:02 ID:???
エンゾさんが叩かれるのは分かった。
じゃぁシマノの今西さんは?
242ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:06:02 ID:???
初めてロードにのるんですが、これは読んどいたら為になるって
初心者向けの乗り方やメンテ・用語などについてなど書かれた本ありますか?
243ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:24:35 ID:???
>>242
「新版 ロードバイクメンテナンス」エイ出版社

写真がたくさん載ってる。
細かい説明は端折り気味。
でもあれば便利。
俺はこの一冊しか持ってない
244ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:26:14 ID:???
糞スレ
245ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:27:16 ID:???
>>242
ひよこクラブ ぼくのじてんしゃ
246ツール・ド・名無し:2009/05/17(日) 11:27:46 ID:???
>>244●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース
247ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 11:28:00 ID:???
たとえばこんなの
いちばんやさしいロードバイク完全ガイド
http://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-16357-4
広く薄い解説、アクが少なめでわりと無難

ただね、書籍はなんでもそうだけど、Googleに勝てるものはないと思うね
248ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:51:39 ID:???
天候が微妙な場合の乗る、乗らないの判断基準はなんですか?
249ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:52:23 ID:???
>>242
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
「自転車探検!」
隈なく読めば満遍なく知識が手に入る。
ただ図表の解像度が小さすぎて見えないのでそのへんは他所で補って。
250ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:55:13 ID:???
>>248
気分、かな。
251ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:04:57 ID:???
>>248
勘。
たいてい外れる。
252ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:11:16 ID:???
雨天晴天の微妙さははともかく風が強いと中止
横風コワイ
253ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:13:41 ID:???
ヤフー天気情報の雨雲の動きをよく見る
254ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 17:22:14 ID:???
>>248
乗りたい気持ちが勝つかどうか
255ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:45:41 ID:???
>>248
天気ってたいてい西から変ってくるから、微妙な日は西に向う。
降り始めたら折り返す。
雨雲と競争して帰る。
256ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:12:41 ID:???
>>254
乗りたい気持ちが勝って雨が降らなかったことは無い
257ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:01:28 ID:???
ロードを買い換えたところ、ペダルを踏んでいないときに後輪から
「カラカラ……」という音が鳴るようになったのですが、
これはどこかに注油すれば鳴らないようになるのでしょうか?
使っているコンポーネントは、アルテグラです。
258ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:04:30 ID:???
>>257
フリーのラチェット音でなくて?
それ以外の音がしてるなら、買ったばかりなんだし下手に弄らずショップへ行くべきだよ。
259ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:05:43 ID:???
>257
使用しているリアホイール、もしくはリアハブの種類を調べてください
フルクラムやカンパは、カラカラ音が大きい傾向になります。
静かな方が良ければシマノホイールに買い替えるが吉
260ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:09:26 ID:???
回答者がニワカだから駄目だここツカエネー
261ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:17:22 ID:???
>>258
回答ありがとうございます。
組んでもらったのは遠くのショップなので、
近くで面倒みてくれそうなところに聞いてみます。

>>259
回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、前はMAVICのホイールを使っており、
今回からフルクラムに変えたので、その影響でしょうか。
注油してどうこうなるのでなければ、今のままで使ってみようと思います。
262ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:33:20 ID:???
初心者ですが質問です

普段50〜100kmくらいの距離を移動をするときは時速何kmくらい出しますか?また10kmくらいだと時速+何kmくらいですか?
263ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:39:58 ID:???
ルートや気分によってまちまち。
264ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 00:42:37 ID:???
気分、体調、風、コース次第
265ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:02:48 ID:???
そろそろ年だし、ブラケットを握りながらの街乗りが面倒になってきた。
で、補助ブレーキレバーを付けようと思うんだけど、抵抗が増えるとか何か不
都合が出るだろうか?
付けたことのある人、誰か教えて下さい。現在のコンポはアルテです。
266ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:08:22 ID:???
>>265
STIに補助ブレーキつけると抵抗がものすごく増えるよ
あり得ないくらい抵抗が増える
267ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:10:03 ID:???
町のりで補助ブレーキ使いたがる人って、ハンドルがぶれやすくなるってことには全く考慮してないのかな。
268ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 01:20:01 ID:???
>>265
だったらバーハンドルに変えなよ
269265:2009/05/18(月) 01:26:13 ID:???
>>268そんなこときいてないだろが。バカかw
270ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 02:00:22 ID:???
>>265
抵抗増などの悪影響は特に無かったよ。
271ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 02:07:46 ID:???
>261
注油!注油!ってラスペネや5−56ぶっ掛けそうで怖いな。
グリスアップと言って。
272ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 08:01:14 ID:???
>>257
バルブとバルブホールでカタカタ。
273ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 09:31:12 ID:???
>>265
プロでもパリ〜ルーベでは補助ブレーキを使ってる
274ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 09:41:25 ID:???
>>266
付け方が悪いとそうなる
275265:2009/05/18(月) 13:34:51 ID:???
皆さんご教示有難うございました。長距離のあと信号だらけの都内の幹線道路
を走ることを考え、試しに付けてみることにします。
>>266 STIに補助ブレーキつけると抵抗がものすごく増えるよ
わかりました。バーへの沿わせ方と付け方に注意します。

>>267 町のりで補助ブレーキ・・・ハンドルがぶれやすくなる
ですよね。約40pの幅の内側で実質30数pのハンドルになるわけだから。

>>268 だったらバーハンドルに変えなよ
それも考えたんですが、ロード本来の持ち味を捨て難くて。

>>270 抵抗増などの悪影響は特に無かったよ
やはり付け方にコツがあるんでしょうか?

>>273 プロでもパリ〜ルーベでは補助ブレーキを使ってる
やはり場面によって有用な面があるんですね。

>>274 付け方が悪いとそうなる
心強いご意見有難うございます。踏ん切りがつきました。
276ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 13:59:14 ID:???
コツはワイヤーの気持ちになって作業する事だ!
277ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:00:09 ID:???
自転車のブランドとウェアのブランドが全然違ってもいいものですか?
(コルナゴなのにスペシャのジャージとかパンツ)
278ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:11:37 ID:???
>>277
スポンサーが絡んでいるので駄目です。同じものを着用してください。
279ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:20:11 ID:???
スポンサーは絡んでないです
自分で買ったものでもダメなのでしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:25:08 ID:???
細かい事気にすんなよ。
281ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 14:25:23 ID:???
同じブランドのウェアーにしたらPR料くれるってシステムがあれば良いのにね。
自転車メーカーご指定の格好いいウェアーにしたらとか。
282ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:34:09 ID:???
前輪のネジ?は閉めつきすぎずにレバーがちょっとかために動かせるていどに締め付ければいいんでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:38:38 ID:???
レバーを半分倒したあたりで重くなる程度にナットを調節
284ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:43:51 ID:???
馬鹿なこと教えると走行中タイヤ外れるぞ
285ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:18:28 ID:???
締め切った時手に跡付くぐらいだよな?
286ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:21:05 ID:???
>>283は馬鹿な事?
どっかのメーカーの説明書で同様の記載を見た記憶があるけど。
287ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:24:40 ID:???
288ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:37:22 ID:???
最近はスキュアにして鬼締めじゃないと落ち着かない俺。
もうクイックには戻れない。
289ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:34:04 ID:???
>>285
そういう言い方もするけど、ちょっと曖昧だから、
ある程度ばらつかない基準にしようと思うと、
レバーとシャフトが一直線で締め代ゼロというのが分かりやすいんだと思う。
290ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:34:57 ID:???
クイックリリース≒スキュア
291ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:14:07 ID:mnpqi+ob
タイヤのサイズと適切チューブの関係を教えてください。
700−23Cというのは何を表してるのですか?
292ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:20:07 ID:???
おまえのチンコのサイズ
293ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:23:44 ID:NHzXfRnD
カーボンハンドルにアルミステムで大丈夫ですか?
294ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:24:54 ID:???
大丈夫だけど、締め付けトルクに注意してね。
295ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:30:59 ID:???
>>291
それはタイヤサイズを表す数値かな。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
そのタイヤに合うチューブは、700×23cをカバーしてるサイズであればOKだね。
(700×18/23とか700×23/28とか。)
296291:2009/05/19(火) 00:37:01 ID:mnpqi+ob
ありがとうございました。
297ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:57:20 ID:???
完成車に付いてきたパーツがリッチーで揃ってたから、交換するハンドルもリッチーにしようと思ったけど
なんでこんなに高いんだ…わりと高級品のデダより高いものがわらわらあるよ
サンエスめ…
298ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:07:49 ID:???
リッチー製品はイギリスが安い あとヤフオクの台湾人が横流ししてるやつ

暴利をむさぼる髭おやじトム・リッチー
http://images.velonews.com/images/mtn/13067.20021.t.jpg
299ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:13:46 ID:???
ていうか基本的にイギリスのほうが安いだろう。
300ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:34:57 ID:???
アメリカのブランドだけどという意味だ
301ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:59:11 ID:???
ニワカが初心者にマンセーしたいだけの、このスレはなんの参考にもなりませんので一刻もはやく馬鹿親切スレに統合されたし
302ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:58:21 ID:???
何か嫌な事でもあったん?
303ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 03:23:32 ID:???
>>270
>>274

鈍いのおw
304ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 03:24:15 ID:???
>>288
> 最近はスキュアにして鬼締めじゃないと落ち着かない俺。
> もうクイックには戻れない。



バカw
305ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 03:25:30 ID:???
>>301
バカが貼りついて思いついたこと書き殴ってるのは確かだな

まぁフルフェイスネタが本人的にも飽きた件のキチガイポエムだろうが
306ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 05:29:26 ID:???

おはようポエムさん
307ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:04:15 ID:???
>>288
ハブにはベアリングってのが付いていてだなry


馬鹿には無理かw
308ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:27:38 ID:???
いや、さすがに鬼締めはいいすぎたがかなりかためにしてる。
頻繁に点検する人は一番良いところの調整でいいけど、
通勤とか雨でも乗る人はきつめにやっとかないとかえって危ないけど。毎朝点検なんてしないでしょ。あまりそういうことを書いてる人見かけないしプロショップの受け売りみたい。消耗品じゃん。玉当たり調整とかもあまりやらない方が良いよ。
309ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:43:57 ID:???
で、通勤や雨でも乗ると、クイックが緩んで車輪がずれて危ないというのは誰からの受け売り?
310ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:46:32 ID:???
締めすぎるとクイックの方が破損するだろ
311ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:21:50 ID:???
>>309
個人的には283とか286のやり方でOKだと思う。クイックは外れて危ないというのはまれだと思う。
ただフォークに乗車前点検義務て書いてあるし外れたり脱輪する危険は常にあるのでは?

スキュアの場合は本当にかために増し締め。あるラインを超えると振動でも緩みにくくなる。
いたずら防止でこっちにしてる。気休めでしょうけど。
こういう意見だってあってもいいじゃない。
>>310
破損するでしょうね。壊さない程度で固めとしかいえないです。
ショップで増し締めしてもらえる人や点検自分で出来る人は
こういう意見腹立つかもしれない。
本とかこの板で勉強が一番賢いと思うけど、多少経験書いても許してよ。
みんな一緒じゃないんだし。使ってる人はいませんか?
312ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:28:17 ID:z2Z2BXty
皆さんは休日にロードに乗る場合持ち物はどうしてますか?

・財布
・携帯
・六角
・チューブ含めパンク修理
・鍵(多間接)
・時々カメラ

自分はだいたい上記の持ち物をメッセンジャー的なショルダーで所持しています
多間接が重いので必然的に鞄へ入れてしまいます
やっぱり持ち歩き過ぎでしょうか?

皆さんはどのような物を持っていき、どうやって持ち歩いて(乗って?)いるか教えて下さい
313ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:35:26 ID:???
多関節が必要である、という前提がある以上は、不便は仕方ないのでは?
俺ならそもそも、そんな場所にロードでは行かないけどなw

携行品の収納はサドルバッグとバックポケットとツール缶で足りてるけど、
街中でロードには乗らないから参考にはならんだろう
314ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:48:33 ID:???
>>312
俺は、普段着で走る時だと
小銭入れ(一応身分証明書とカードも)、携帯電話、携帯工具、パンク修理セット、小型の鍵(気休め程度)、クリートカバー
を小型のウエストバックに入れてる。
ジャージで走る時は、これくらいなら後ろのポケットに全部入るよ。
携帯電話は、たまたま持ってない時に怪我した人に助けを求められて救急車を呼ぶのに手間取った事があるよorz
315ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:29:34 ID:M6R3EfAB
携帯から失礼します。ロード初心者なんですが、O脚の為10Km程走った辺りから、ふくらはぎ外側が痛くてたまらないですが、いい改善方法ないでしょうか?O脚を治すしかないのでしょうか?先輩方アドバイス宜しくお願いします。
316ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:31:36 ID:pEuyPMEf
スキュアとクイックリリースって同じだよな
317ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:32:32 ID:???
O脚のためと言い切ってるが
ホントにそうなのか?
318ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:40:21 ID:???
俺もO脚だがふくらはぎは痛くなる事が全く無いから、O脚は関係ない。
因みに、O脚と蟹股は全く別。

いずれにせよ、そもそもペダリングで膝から下、ふくらはぎには全く力は入れないのが基本。
ふくらはぎが痛くなるという事は基本的なペダリングスキルが低すぎる。
多くはアンクリングを伴うペダリングが多い。

膝から下は大腿の動きをペダルに伝えるだけで、全く力など入らず痛くならない。
ペダリングを見直せ
319ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:47:24 ID:M6R3EfAB
〉〉318
ありがとうございます。
でも先輩方のふくらはぎの筋肉凄いですよね。
自分は足の外側にばかり力が入ってしまいます。
当然足の裏も外側が痛くて母子球に力が入りずらいです。
320ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:52:30 ID:M6R3EfAB
すいません
携帯からのアンカー付け方が解りません。
321ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:59:05 ID:???
ここにおる連中なんかおっさんになってから自転車のりはじめたようなニワカばっかりだから
アンカーの付け方なんかわからなくても大丈夫
322ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:07:07 ID:???
>>319
そこまで痛いんだったら
インソールで矯正した方が良いぞ。
323ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:08:54 ID:???
>>319
>でも先輩方のふくらはぎの筋肉凄いですよね。
当たり前だろ。それなりに乗ってる人間は峠道を
それこそ君が痛みだす10kmも漕いだりしているわけだから。
そういう時には大腿4頭筋を使ったり、ハムを使ったり、ふくらはぎを使ったりして休んでる。

なんだか、ふくらはぎに力を入れないのが基本であるという事すら否定したそうだな。
回答者の言う事を聞けないなら質問スレで聞かなければいいんじゃないか?
324ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:26:53 ID:M6R3EfAB
》323
自分は、基本筋肉が痛み等を補うんでしょうかという意味合いだったのです。誤解を招くような書き方に見えたのなら謝罪します。
申し訳ありませんでした。
325ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:29:54 ID:???
>>323みたいなやつに謝る必要なし。
326ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:33:53 ID:???
初心者なら痛い理由は沢山ありすぎて
大体、運動不足だけというのもあるわけでして
327ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:36:21 ID:???
>なんだか、ふくらはぎに力を入れないのが基本であるという事すら否定したそうだな。
>回答者の言う事を聞けないなら質問スレで聞かなければいいんじゃないか?

邪推して上から目線で逆切れ・・なにこいつ
328ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:37:17 ID:???
>>311
オマエの経験なんてどうでもいいよ。
役にたたねえよ。もうここ来るな、カス。
329ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:48:58 ID:???
>>328
で?お前は何なの?
勝手に世界作り直せや ヴォケ
330ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:23:51 ID:???
本と2ちゃんねるで勉強したのですかwwwwwwwwwwwww
331ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:44:35 ID:m8HR3cgG
昨日:スリックMTB
今日:ロード
で同じ場所を距離を走ってみたのですが、
ロードの方が疲れます
なぜでしょうか?

332ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:09:36 ID:???
ルートに坂があるならギア比
ロードに乗り慣れてないならフォームか筋肉
333ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:43:32 ID:???
>>332
ありがとうございます
ルートは自転車道で平坦、距離は50km程度です
って、ことで、乗り馴れてないってことかぁ
334ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:15:07 ID:???
>>324
力入れて踏むようなペダリングしてるなら、軽くクルクル回すように。
335ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:32:07 ID:???
>>331
追風、向風の差はなかったの?
336ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:56:57 ID:???
足やそこらが痛いなら乗るのやめろって
お前には向いてないってことなんだからさ
なんでそんなこともわかんないの?
337ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:13:01 ID:???

なんでそんな排他的な思考しかできないの?
338ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:40:21 ID:???

痛いのに無理して乗って症状悪化しろってか?
339ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:18:48 ID:???
>>336はツンデレなんだよ
「べ、別にあんたが心配なわけじゃないけど、無理して乗って体壊したら元も子もないでしょ!バカっ!」
と読んで和むんだ
340ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:48:56 ID:???
和んだw
341ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:10:30 ID:???
ワンダを飲んで元気だせw
342ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:25:12 ID:???
>>331
昨日の疲れが今日出ただけでは?
343ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:34:31 ID:???
>>331
夜の営みが激しすぎたとか?
344ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:58:18 ID:???
独りで夜の営みとかwww
俺と同じかよwww
345ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:23:53 ID:???
俺がロード買った店はすげぇぞ

 2chは嘘ばっかし、初心者が偉そうに講釈垂れてしかも見当違いな意見ばかり。
 しょぼすぎて話ならねー・・・

とかぶつぶつずーっと言ってた。
街道沿いの店だけど俺以外の客はほとんど診たことが無いwww
346ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:26:55 ID:???
趣味でチャリ乗ってる人間ならともかく、
チャリで稼いでる人が自転車板を見ているってのも、なんかねぇ…
347ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 00:38:08 ID:???
>  2chは嘘ばっかし、初心者が偉そうに講釈垂れてしかも見当違いな意見ばかり。
>  しょぼすぎて話ならねー・・・

正しいじゃん
348ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 01:20:13 ID:???
2chの書き込みを全て信じている方が、頭おかしい。
349ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 02:13:23 ID:???
2chとwikipediaと女の言葉は80%嘘で出来てるんだよ。
350ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 02:17:20 ID:???
てかさ、なんで客の前でそんな事をブツブツ言ってるんだろうね。
たまたま客と2ちゃんの話題になったんならともかく。
351ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 02:57:50 ID:???
スクールカーストでwiki見てみな

いじめられたヒキコモリが暴発してるからw


と思ったら、スレが立ってるみたいw
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226061894/
352ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 04:20:42 ID:???
これから暑くなって汗ダラダラかいた場合、
バンダナとキャップだったら、どっちが汗を吸い取って涼しく感じますか?
353ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 07:43:39 ID:???
>>352
ワークマンの汗取り帽がいいよ。
354ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:57:03 ID:???
大型スーパーに、ホイールをつっこんで、ホイールで支えて直立させる駐輪場がありますが、
ロードバイクのホイールでも大丈夫でしょうか?
355ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 11:26:51 ID:???
グリグリやられなきゃ大丈夫
356ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:29:32 ID:???
子供イス付のママチャリに両側から挟まれたらもう涙目・・・
357ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 17:06:47 ID:???
>>352
なにごとも専用品に勝るもの無し
ただ、すでに品薄だけどね
358ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:25:29 ID:???
>>352
おれはBUFF使ってる
359ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:54:47 ID:???
ハンドルに大分体重をかけるような感じになってしまうのですが、
バイクのようにハンドルには力をかけない様にしたほうがいいのでしょうか?
360ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:56:43 ID:???
前荷重が強すぎると前に進まないよ
361ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 20:59:43 ID:???
>>359
あくまでも重心はサドルに
ハンドルは軽く添えるつもりでやんわり持つのが基本
あまり前荷重だと下りのブレーキングで転倒しやすくなるよ。

欧米人は日本人に比べて平均で12%ほど脚の割合が高いので、
適正なサドル位置で適正な重心位置を得られるが、日本人は自然と前荷重になりがちなので、
ハンドル位置を高くしてバランスをとるとうまくいくらしい。
362ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:17:25 ID:???
>>360-361
ありがとうございます。
今は足が片足の指の付け根あたりがつくぐらいのサドルの高さなんですが、
サドルを下げるよりもハンドルを上げたほうがいいのでしょうか?
363ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:21:56 ID:???
現在のサドル位置が最適なのであれば、サドル高さはいじらない方がよい
ハンドルを上げるか、あるいは筋力をつけて上体を支えるか
364ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:28:58 ID:???
ありがとうございます。
直らないようなら今度お店いったついでに相談してみます。
365ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:38:35 ID:???
366ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:16:53 ID:???
ほんまもんの初心者やがな
367ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:27:33 ID:???
>>366
スレタイどおりでいいやんけ
368ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:38:44 ID:???
ロードを買おうとおもっているものです。
いつも自転車にのるときに右からのるのですがロードは右からのっても大丈夫でしょうか?
また右からのる人はあまりみませんがなぜ左からのるのでしょうか?
右からのる人は母親意外はみたことがありません。左からのる理由はあるのでしょうか?
369ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:40:01 ID:???
>>368

36Hwww

 
370ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:44:16 ID:???
>>368
日本での話だよね?
右から乗るって事は自転車の右側に立つ必要があるわけで、
そうなると車に轢かれる可能性が高まるよ。
安全な場所でしか乗らないならともかく、
公道に出るなら左側から乗るようにすべきだよ。
371ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 06:36:35 ID:???
ロードだったら、真ん中から乗る
372ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 06:42:57 ID:???
ほとんどの国は車右側通行だよな
どうしてるんだろ
373ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:29:29 ID:???
やっぱり左だろ
モーターサイクルのスタンドも左についてるし
374ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:40:56 ID:???
右側乗りの外国では
モータサイクルのスタンドは乗った後に蹴り外してた。
乗る時は車体が右に傾くのでスタンド外す時も地面に当たらないみたいだ。
375ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:49:24 ID:???
右利きならふつうは軸足の左ついて乗るからだろ
376ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:53:39 ID:???
どっち側からも乗りにくいってことは無いなあ 運痴だと色々大変だなw
377ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:02:10 ID:???
うん子です、よろしく
378ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:19:40 ID:???
うん子ちゃんよろしく〜ノシ
379ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:35:46 ID:???
「ノシ」ってどういう意味でしょうか?
380ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:40:30 ID:???
「さよなら〜」って意味じゃね。
381ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 13:53:45 ID:???
「ノ」を腕に見立てて、腕を振っているように見えるだけのAA
382ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 15:51:51 ID:???
右側通行国の単車も1本スタンドは左側でその時当然車体は左側に傾いてる
それを起こして跨るにはヤッパリ左側からだろ。
383ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:28:18 ID:???
バイクやチャリに左から乗るのは乗馬の流れからだと思う。
カウボーイはどっちからも乗れるように練習するそうだが基本は左側。
384ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:18:57 ID:???
じゃあ日本での「車が危ないから」とかってのは後付の理由ってことか
理にかなっているとは思うけど
385ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:18:06 ID:???
ブレーキング時の姿勢について質問です。
フルブレーキ時は胸がサドルに付くくらいまで腰を引くらしいですが、ここまでして前輪は浮き上がらないんでしょうか。
試してみる勇気がないんで、やってみろとは言わないで下さい…
386ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:50:55 ID:???
>>385
フルブレーキ&その姿勢なら前輪が浮く事は無いよ。
タイヤのグリップが失われてズルっと行った時は、
車体+乗り手ごと一瞬浮いて路面やガードレールと喧嘩する事になるけど。
387ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 00:58:22 ID:???
>>385
やってみろ
といいたいところだけど、結論から言って、そこまでやらないと後輪が浮いてしまうんだよ。
>胸がサドルに付くくらい
ってのは気持ちの問題。
そこまで言わないと腰を引けない人もいるんだよ。

試してみる勇気ができたら試してみた方がいいとは思うけど。
388ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:00:51 ID:???
実際やってみればわかるが、それでも後輪が滑って、早く元の体勢に戻らないとハイサイドで吹っ飛ぶ。
389ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:01:40 ID:???
>>265
ブルホーンのほうがいいんじゃね?
390ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:04:41 ID:???
>>380
「ぬぬ」ってどういう意味?
391ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 02:02:08 ID:???
質問です。
ロードバイクで前ブレーキをかけたしせいで後輪をうかしたまますすむことはできるのでしょうか?
モトGPとかのピットで時々なっていたり映画のoneシーンとかで拳銃を撃ちながらなっているやつです。
拳銃はうつひつようはないですがwwwwwwww
392ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 02:03:38 ID:???
>>388
自転車でハイサイドってイメージ涌かないんだけど、ブレーキングで後輪が横滑り
の最中突然グリップが戻って逆に飛ばされるってことなの?
393ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 02:07:32 ID:???
>>391
単車と較べると距離は短くなるけど出来るよ。
394ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 03:20:39 ID:???
>>385
静止状態でそれやってみろよ。
そのレベルの荷重移動じゃどうやっても前輪は浮かん。

もっと後に、それこそサドルを手で持って後輪より後にぶら下がるくらいまでやらんと
前輪浮かせることなんて出来んぜ。

タイヤの反発力を使ったら話は別だが。
395ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 03:24:38 ID:???
>>391
ロードはハンドル低いしブレーキ力比較的弱いしで難しいが出来る。
下り坂とか簡単だよ。

ハンドル高くてVブレーキのクロスやMTBだと楽勝だね。
396ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 06:15:25 ID:???
ハイサイドに近いんじゃないか?と思ってよく見たら全然違った
http://www.youtube.com/watch?v=dPMxqD9ZObI
397ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 06:28:49 ID:???
この動画のはじめと4分5秒、5分5秒にある
http://www.youtube.com/watch?v=fFibdlmsESo
398ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:00:06 ID:???
カーボンステムって何のためにあるんですか?
あまり軽量ではないですよね。
あれで振動吸収がどうにかなるとも思えないし。
399ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 11:57:03 ID:???
軽量化中毒患者のためです。
400ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:07:21 ID:???
ライトウエイトのホイールって前後合わせていくら位するもんですか?
ちょっと雑誌でみて気になったんですけど。

ググっても出てきませんでした。
よろしくおねがいします。

ちなみにディスクホイールじゃなくてスポークの方。
401ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:20:29 ID:???
>>400
合わせて1kgちょいぐらいじゃね
402ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:24:05 ID:???
>>400
獄長でいいからlightweightで検索しろ

403ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:48:35 ID:???
>>402
分かりません。
獄長って何ですか?
404ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 13:16:01 ID:???
いろいろやってみたがどうもノーパンくさい。
金髪やから分かり辛い。
405ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:25:08 ID:???
>>403
獄門鬼の通称
マサ斉藤で調べるといいよ
406ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:48:31 ID:???
ホイール、デュラエースにしたいんだけど、
デュラのホイールってあんまよくない?
407ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:07:16 ID:???
>>403
Wiggleっていう英国の通販サイト
北斗の拳にウィグル獄長と言うキャラがいたのでオサーンが多いこの板では獄長と呼ばれる
408ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:14:49 ID:???
>>407
ありがとうございます!
初心者なもんで・・・
どうりで獄長で調べてもさっぱり分からない訳だw
409ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:24:09 ID:???
バカがうつるからこんな糞スレで変なこと覚えなくていいよ
410ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:26:06 ID:???
俺大学生だけど北斗の拳は知ってるぞ
ヒットしたマンガやアニメはリアルタイムじゃなくても知ってるだろ
ドラゴンボールとかもそうだけど
411ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:52:23 ID:???
買っていきなりやってしまいました・・・
FDが動かなくなりました。最初は変則出来ていたのですが、途中から動かなくなりました。操作を誤ったのかもしれません。
FDのワイヤーがピンと張っていてSTIレバーを動かしてもディレイラーがピクリとも動きません。それにSTIレバーを倒してもスカスカしてカチッという感触もありません。
アウターに入ったまま動かないのです。
コンポは105です。どうすれば元に戻せるでしょうか?どなたか教えてくださいませんか?
412ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:07:59 ID:???
仮想アウターって奴かね
ttp://www.qbei.info/?p=1770
413ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:10:00 ID:???
105の左STIがダメダメなのは仕様です
最近ST-5601が出たばっかりだよ
414ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:00:09 ID:???
>410
俺は「北斗の拳」や「ドラゴンボール」というアニメや漫画を絵としては
知っているが、その中の登場人物の名前は全く知らない。
興味のない人にとっては、そんなもんだ。
分ったかい?大学生の坊や。
415ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:00:56 ID:???
>>412
リンク先を元に色々ググってみて、なんとか自分で直せました。ありがとうございます。

>>413
ダメとはきいてましたが、こういうことだったんですね。勉強になりました。 
416ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:27:48 ID:YXhbEZ2b
ステムの短さはどこまで許されますか?
80mmあれば恥ずかしくないですか?
417ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:50:30 ID:???
>>416
馬鹿は帰れよ
418ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:58:29 ID:???
>>416
某雑誌によると80ミリ以上ないと操縦性に影響がでてくるそうでし
419ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:00:50 ID:???
>>416
age416mmあればおk
420ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:24:18 ID:???
>>414
おっさんかどうかの話をしてるんじゃないの?
脳の老化現象が始まってるのかな。
421ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:27:00 ID:???
>>420
スレタイ読めないの?
422ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:28:39 ID:???
>>414
ひでースレだよな
お前のようなアホが回答してるんだもんなw
423ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:45:13 ID:???
本当に自転車屋に長年つとめていたようなレスもないしな。
ニワカがしったかぶりしても初心者が困惑するだけだ
424ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:50:12 ID:???
自転車屋に長年勤めていれば詳しいとも・・・。
ウチの近所には「くろすばいく?なんじゃそら?」とか言うママチャリ屋個人経営のおじいちゃんが居る。
425ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:56:35 ID:???
もう埋葬してやれよ
426ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:23:33 ID:???
ここって初心者が初心者の質問に答えるスレだろ?
427ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:32:53 ID:???
>>265
STI-補助レバーのアウターの長さ間違うとひどく使いづらくなる
ソースは今の俺
428ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 01:01:55 ID:???
人間の初心者だな
429ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:31:09 ID:???
>>422
マンガばかり読んでるとオマエみたいな馬鹿になる事は分かった
430ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:48:41 ID:???
>>429
おまえも人間の初心者か
431ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:56:07 ID:???
>>429
おこんなよ おっさん キモイからw
432ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:58:50 ID:???
漫画もまったく読まないよりは少しくらい読んだほうがいいと思うけどね。
他の思想にある程度触れる機会がないと、いろんな場面で話の通じない人になるし。
433ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:32:51 ID:???
他の思想って別にマンガだけじゃないだろw
新聞、小説、雑誌、PC・・・etc
何より社会に出れば色々な思想、経験に出会える。
引きこもってマンガばかり読んでないで外の空気吸えよw

お前世界がせまいんだよw
434ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:42:48 ID:???
>>433
ネットの世界は広いよね!
435ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:09:08 ID:???
>>433
べつに>>432は漫画だけ読めと言ってるわけじゃないと思うんだけど。
あんたも狭いねえ。
436ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:25:43 ID:???
RDはsoraの長ゲージ(前3枚)です。
荒れた路面を走るとプーリゲージがばたついて
その間、案内プーリと前歯間のチェーンが弛みー張りを繰り返すので、
チェーンが前歯を叩くので音が鳴ります。
これって音が鳴らないようにできませんか?
437ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:41:50 ID:???
パンク対策に小型ポンプを携行しようとおもうんですが
空気圧はどうやってみてるんでしょうか?
438ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:47:00 ID:???
指圧の心は母心。押せば命の泉湧く
439ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:55:56 ID:???
歯医者逝って来い。
440ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:05:44 ID:???
>>436
チェーンの長さは適切?
荒れた路面だとある程度のバタ付きは仕方ないけど、
プーリーケージ根元のバネを引っ掛ける穴の位置を変更すると張りが強くなるので、
無音にするのは無理だろうけど多少は鳴りを抑えられるかもよ。
ttp://www.parktool.com/repair/readhowto.asp?id=76
441ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:15:12 ID:???
>>437
ゲージ付きポンプや単体ゲージを使わないなら、走った時の感触で判断かな。
ゲージ使える環境で、適正や低めで入れてみて、走行感の違いを覚えておけば、
ゲージ無しで入れた時にだいたいどれくらい入ってるかどうか判るようになるよ。
442ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 15:39:47 ID:???
>>437
ゲージ付きポンプ使えば?
http://www.chari-u.com/parts/pump/subpumpsk5.htm
443ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:27:31 ID:???
>>437
君が余程のマッチョでなければ、これ以上もう無理、と言う位入れても
7か精々8、つまり携帯ポンプじゃ入れすぎる程入れられない。
目一杯入れておけば良し。
444ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 17:22:52 ID:???
>>437
とりあえず走れる状態まで入れる
その後最寄の自転車屋やGSなんかであらためて入れなおす
仏→米アダプター持ってると便利
445ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:09:39 ID:OyXYSVuq
100均の空気圧みるやつって、ちゃんと使えますか?
ダイソーで売ってたんだけど・・・
446ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:13:09 ID:???
あれは低圧米式用ではなかったかな?
447sage:2009/05/23(土) 19:18:00 ID:OyXYSVuq
使えないのか・・・
実は、さっき買ってしまったんだ・・・
よく見たら、裏に自転車×って、あったw
448ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:19:50 ID:???
自動車用バイク用って書いてあるやつだろ?
おまいさんのバイクが米式で、かつ結構低圧で乗るならたぶん使えるはずだ
英式仏式だと無理
449ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:23:12 ID:???
英式なんで、ムリですね
446さん、448さん、ありがとう
450ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:30:11 ID:???
中華製の安物空気入れが破損して指飛ばした人いたよね
恐ろしくて100均のポンプなんかで高圧の自転車の空気なんて入れられんわ
451ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:46:28 ID:???
>>450
恐るべし、中華パワー!
452ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:50:09 ID:???
ポンプの上部が破損して、筒とハンドルで指切断したんだっけか
453ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:59:24 ID:???
>>430-431
マンガばかり読んでるとオマエ達みたいな馬鹿になる事は分かった
454ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:33:51 ID:???
>>453
もうその話はいいよ。
亀レスで必死なこと言わんでくれよ。
みっともない。
455ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:00:31 ID:???
あえて言おう!

 も う 秋 田 
456ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:01:09 ID:???
だな、もうやめてくれ
457ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:43:19 ID:???
>>454-456
マンガばかり読んでるとオマエ達みたいな馬鹿になる事は分かった
458ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:43:08 ID:???
>>457はすごい賢い
459ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:44:41 ID:???
2ちゃんばっかりやってると馬鹿になることだけはわかった
460ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:26:50 ID:???
おっさんてアホなだけじゃなく粘着でもあるんだな
461ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:46:38 ID:???
ロードバイクの定義を教えて下さい。
なんかブレーキがどうのこうの言う人もいますが、もうタイヤが細けりゃみんなロードで良い気がしてきました。
462ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:50:05 ID:???
レーパン、ピチT、エイリアン
463ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 07:50:47 ID:???
ロードレースの車輌規定通りならなんでもいいんじゃね?
464ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:33:35 ID:???
なんの目的でロードバイクの定義を明確にしたいのか?ということだな
ある概念の限界を画するには、その目的を明らかにしなくてはならない

「この自転車でロードの競技に出られるか否か知りたいので、
ロードの定義を教えて欲しい」のなら、↑の人がいうとおりだ

で、>>461は、いかなる目的でロードの定義を知りたいんだ?
特にはっきりした目的がないなら、
別に定義があいまいでも何の問題もないと思うぞ
465ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:00:53 ID:???
パンクしたタイヤって不燃物としてごみに出せばいいのでしょうか?
それとも、業者(自転車屋さん?)に引き取ってもらえばいいのでしょうか?
466ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:02:33 ID:???
地域によって違うんじゃない?
467ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:10:03 ID:???
自治体のゴミ収集窓口に電話で聞くのが確実です
ちなみに、うちんとこではケブラービードとワイヤービードで扱いが違います
468ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 10:25:19 ID:???
>>466-467
ありがとうございました。
確認してきます。
469やすゆき:2009/05/24(日) 17:24:29 ID:Yyl23K7r
ロードバイクの定義についてお答え致します。

詳しくはJスポーツをご覧ください。
470ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:04:11 ID:Jy+fafx2
今月号のファンライドを立ち読みしたら、下ハンダンシングの所に
「左足を踏むときには反対側の右腕を引く」みたいなことが書いてありましたが
普通は踏んだ方の腕を引きますよね?
下ハンのときだけ違うんでしょうか?ファンライドのミス?
471ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:11:00 ID:???
>>470
ダンシングの時は車体を小さく左右に振るというのが基本とされるから、
ファンライドの表記は誤記ではなく、正しい。
472ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:14:12 ID:???
コンポは○○以上とか、
タイヤは○○c以下とか、
重さは○○kg以下とか、
自称ベテラン達は好き勝手な事を言っているので>>641
混乱するのも判る気がする。
473ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:18:45 ID:???
>>471
左右に振る場合、例えば左足を踏むときには車体を右にずらすと思うんですが、
その場合右腕でハンドルを押して(逆に左腕は引く)傾けますよね?
ファンライドのやり方だと踏み足と同じ腕を押すからバランスが崩れて危険だと思うんですが勘違いでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:19:59 ID:???
軽いフレームでロード系コンポ・ドロハンを装備していて、タイヤが700x23cな自転車が標準的なロード
そこから離れるほどロードバイクから遠ざかり、明確な境目はなくなる
475ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:21:51 ID:???
>>473
逆だよ。左足を踏んだら車体も左に傾ける。

ダンシングを良く見てみるといい。
踏み込んでから車体も傾き次に踏み込む時に大きな力を加えられる。
http://www.youtube.com/watch?v=6q38Gyjv4EE
476ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:28:24 ID:???
ダンシングの基本は腰。
腰を振ることによってアドレナリンを上げて行き苦痛な山坂道をいとも簡単に
駆け上がって行くんだよ
だから走行前に腰のグラインド運動〜ピストン運動まで十分時間をかけて行うこと。
477471:2009/05/24(日) 18:30:18 ID:???
>>475
すいません、踏み込む足の逆に振れているように見えます・・・
少なくともまさに左足を踏み込んでいるときは右に振れていますよね?
ファンライドのは下死点まで踏み込んだあとの話ですかね
そうでないと納得できない・・・
478ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:30:43 ID:???
>>475
どうみても逆です。ありがとうございました。
479ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:37:15 ID:???
>>478
やはり逆ですよね。
動画が正しいとなると足と腕の関係もおかしい(右に傾けるのに左腕で押すのは不可能)ですよね。
やはりファンライドのミスということでいいのでしょうか
480ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:39:45 ID:???
雑誌Funrideは反面教師なんですよ
自転車乗り入れ禁止の場所で走行撮影したり
フォームに関しては反対のことばかり

スンナリ上手く速くなったら、長い愛読者になってくれないでしょ
481471:2009/05/24(日) 18:41:10 ID:???
そうなんですか・・・酷い雑誌ですね。
間違えたフォームを練習中に事故を起こしたらどうするつもりなのでしょうか
これからはバイシクルクラブを買うことにします。
482470:2009/05/24(日) 18:43:02 ID:???
すいません私は>>470でしたw
483ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:45:40 ID:???
フォームなんてどっちでもいいさ
まずは安定して走れるようになれ
484ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:48:50 ID:???
雑誌は同じ特集を毎年ローテーションしてるだけ
立ち読みかネットで充分
485ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:51:02 ID:???
>>481
自転車雑誌の間違いなんていくらでもあるよ。
物理的にもおかしいこととか書いてあったりするし。
486ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:08:14 ID:???
>>475
>左足を踏んだら車体も左に傾ける。
アフォーー!!wwwww
487ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:13:59 ID:???
>左足を踏んだら車体も左に傾ける。
是非オレの目の前でやってみて欲しい、
暫く馬鹿笑いしてないので・・・・
488ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:17:48 ID:???
誰かズコーのAAを貼ってくれ
489ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:19:40 ID:???
>>481
いや、別に間違ってないから安心しれ
普通に立ちこぎしてみなよ

と思ったけど実際どうだっけ
右で踏むときは左に傾けるよな…そうだよな
ほとんどの人は腕を「引く」どうさは意識しなくても正しくやってるんじゃないかな
だってそうじゃないとバランス崩れるもん
490ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:22:21 ID:???
馬鹿相手にスレ伸ばすなよ馬鹿
491ツール・ド・名無し:2009/05/24(日) 19:35:33 ID:???
ペダリングについて。
100kmやそれ以上のライドの時
大腿四頭筋と大腿二頭筋と両方使うのと
基本大腿四頭筋は使わない

皆さんどうしてます?
492ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:37:09 ID:???
・最初は鬱テンションみたいに物凄く抑える
・回しやすいように回す
・エネルギー補給はちゃんと
493ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:42:33 ID:???
坂でインナーローできつくなった時しか踏まない。
後はクルクル。

その場合、ハムばかり使ってると思われる。
ハムの発達は凄いが、4頭筋とかは持久力が無い。
494ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:47:01 ID:???
なんだよ、475みたいなウンコ回答者がいるのかよ。
こんなスレ無くした方が初心者のためになるんじゃねーの?
495ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:49:45 ID:???
ウンコ回答があればスレ無くせるのか。いい事聞いた。
496ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:53:51 ID:???
糞の役にもたたないスレといわれている
497470:2009/05/24(日) 19:58:37 ID:Jy+fafx2
もう一つ質問なのですが、登りでパワーダンシングするとき
引き足を意識して(4時から9時までかかとを上げるようにして)漕ぐと、かなりの出力が出るようなのですが、
その際後輪の荷重が減って後輪が若干空回りしてしまいます。
15%以上の坂だとシッティングやただのダンシングでは低速インナーローでしか回せないのでなんとかマスターしたいのですが
どうしたらいいでしょうか。腰を下げて重心を後ろにしようとするとかえって出力が増して空転してしまいます・・・
普通、9時あたりまでは大きなパワーを使わないのでしょうか?
498ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:01:58 ID:???
>>497
おい低脳 ぐだぐだしゃべってないで2行にまとめろ
499ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:06:07 ID:???
>>473
トルク掛けると逆だよ
左で踏んで右手で引く
一番重いギアでやってごらん
500ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:10:29 ID:???
ファンライドの記事と解説写真見たけど
間違ってるというより、
説明下手ってことじゃないか?

左足踏み出しの際に左に車体を傾ける
ようにって意味じゃないだろうか?

踏み込んだ下死点近くで同じ方向に傾ければ
当然コケるわなw
501ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:12:42 ID:???
>>497みたいな事を考えないとロード車に乗れないの?
502ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:15:40 ID:???
503ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:19:20 ID:???
だから屁理屈ばかり言ってないで黙って乗れ。
504ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:24:07 ID:???
しかし、ランスとかパンターニは何故、あんなに延々とダンシングできるんだろうね。
素朴な疑問として思うわ。人間じゃねえというか。
505ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:25:08 ID:???
クソ回答するくらいなら黙ってる方がマシだろ
506ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:34:21 ID:???
   ∧_∧
  ( ´∀`) ・・・・・
  (    )
  | | |
  (__)_)
507ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:37:43 ID:???
>>506
とりあえずお前は帰った方がいい
508ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:12:03 ID:???
どうすればランスになれるのか考えれば、自ずと速く走れるようになる方法が見つかるはず
509ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:18:03 ID:???
自己暗示をかける。呪文のように俺はランスだって一日5000回くらい唱えればいいんじゃないか?
510ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:23:05 ID:???
ガンになるぞ!
511ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:26:01 ID:???
鬼畜王になっちゃいました\(^o^)/
512ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:43:56 ID:???
>>504
パンターニはドラッグパワーだから

ランスは知らん
513ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:51:08 ID:???
>>506
それを黙ってるとは言わないよ

まあ、理解できないか
514ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:59:05 ID:???
おまえら、、、
 ス レ タ イ 読 め ま す か
515ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:01:34 ID:???
読めるけど理解できません
516ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:12:29 ID:???
機能的文盲は鮮人の国民病ですよ
517ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:32:13 ID:???
>>508
頭に縫い目があれば良いのですね。
518ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:33:55 ID:???
>>517
あと鎖骨をプレートでつないどかなきゃダメだろ
519ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:36:24 ID:???
520ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:44:58 ID:???
>>517-518
ほどほどにしとけよ
521ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 00:25:17 ID:???
>>520
トボトボと帰る人ですね。
522ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:05:16 ID:???
質問です
8速を9速にする場合に必要なパーツって
F・Rディレイラー、カセット、チェーン、コントロールレバー
で足りてますか?

523ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:09:51 ID:???
足りてます。
524ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:41:17 ID:???
>>502
最初に走って追いかけてるなまはげみたいのはなんだ??wwww
525ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 06:45:34 ID:???
>>522
+チェーンリング
526ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 07:20:02 ID:???
527ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 07:44:37 ID:???
ロードのサイズで迷っています
身長176センチ、股下82センチなのですがおすすめのトップチューブ長+ステム長を教えてください
腕の長さは普通だと思います
自分の身長は・・・だけど、こんなサイズのロードに乗ってるよなどご意見が聞けたらうれしいです
528ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 08:07:21 ID:???
>>527
短足はサイズ選び難しいね
529ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 08:17:39 ID:???
>>527
540 540 100
530ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 09:46:09 ID:???
ショップに行けば三角木馬みたいな跨るのあるから、
それで測ってもらえよ。

木馬が無いショップでは買うな。
531ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:14:54 ID:???
たまらんっ
532ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 10:18:26 ID:???
>>527
メーカーによってジオメトリが違うから、
ショップのサイズバイクに乗って計ってもらったほうが無駄金使わないで済むと思うよ。
最初カタログだけで買ったアホより。
533ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:05:38 ID:???
>>526
本人のHP行ってみたが、住所の所にある絵に描いてあるのって日本語だよな?
534ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:51:08 ID:???
>>533
>日本語だよな?
どこから見てもカタカタですw
日本人が描いて送ったのかもしれんね

左の写真は「世界最大の自転車」かw
535ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:44:08 ID:???
>>522
お金が足りませんね
536ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:56:55 ID:???
クロモリロードのフレームがシートポストと固着してしまい、
ノコギリで内側から切ってシートポストの残骸を取り残そうと
思ったんですが、うまくいきませんでした。
何か良い方法ありましたらご教示下さい。お願いします。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org62444.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org62448.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org62450.jpg.html
537ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:19:19 ID:???
>>536
内側から縦に のこで切れ
最悪な状態だな
538ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:25:01 ID:???
>>522
ディレイラーはママでいけるかもね
539ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:29:24 ID:???
>>536
とんかちで叩いてみたら?
540ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:35:47 ID:???
>>536
CRC試してみた?
541ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:40:36 ID:???
CRCとか呼ぶ奴はじじいに多いな
普通にクレ556って言え馬鹿
542ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:43:13 ID:???
なにをエキサイトしてるの
543ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:47:04 ID:???
544ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:48:23 ID:???
545ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:53:37 ID:???
>>541
ああ素人さんですか
すいません 
546ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:14:58 ID:???
教えてください
ロードのフロントホイールをメンテしました
当然、クイックを抜いてグリスアップ、玉あたり調整と
済ませたところでホイールの向きがわからなくなってしまいました
32hの六本組みなんですが、ハブのロゴの向きを後ろと合わせたらいいのか、
はたまた逆にすればいいのか・・・

向きを変えるとスポークの出方が変わるので確実に向きがあると思うのですが
どのような向きにすればいいですか?
547ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:19:48 ID:???
ロゴがあるならリアと向きをあわせればよいよ
548ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:27:21 ID:???
スポークの編み方で判断したらいいじゃん
549ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:27:48 ID:???
>>541は馬鹿としか言えない言葉知らない言語障害者だろ
550ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:29:02 ID:???
レスありがとう
546です
後ろとロゴの向き合わせればいいんですね
そうするとスポークの出方が後ろと逆になりますけど
これって逆イタリアン組み(あってる?)と思えばいいんでしょうか?
リアは対トルク、フロントは対ブレーキングみたいな
551ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:05:17 ID:???
ペダルをこぐ位置は
1:つま先
2:親指の付け根らへん
3:土踏まずらへん
4:かかと
5:他
どのへんでしょうか?
シチュエーションにもよってかわる場合はそれも教えていただけるとありがたいです
552ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:09:18 ID:???
>>551
まずはここに来る前にぐぐれ。
それそれやってないおまいは話にならん。
553ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:32:45 ID:???
>>551
こいでみて一番乗りやすい位置でいいよ
554ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:38:35 ID:???
555ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:17:45 ID:???
>>551
4:かかと
がに股が基本だぞ
556ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:27:30 ID:???
ヒザ擦りする時は側面だにゃ
557ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:09:27 ID:???
>>536
>ノコギリで内側から切ってシートポストの残骸を取り残そうと
>思ったんですが、うまくいきませんでした。
無理、オレも同じ事やったが取れるモンじゃない、諦めなさい。
558ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:17:03 ID:???
>>536
>>543で分かるように、フレームが錆で膨らんで鉄より軟らかいアルミのポストに
食い込む。
ポストとチューブの間にドライバーなどを突っ込んで剥がそうなんてしない事、
チューブに穴が開くだけ。
559ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:24:24 ID:???
能書きはこれくらいにして質問来いよ

560ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:26:51 ID:???
>>536
アジャスタブルリーマがあるなら
広げて行くってのも手だな
561ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:54:54 ID:???
>>559
オマエが答えるのか?役に立ちそうもないな・・・
562ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:59:20 ID:???
おい!ロードバイクマスターに失礼だぞ!
563ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 02:25:54 ID:???
マスターベーションさん、ごくろうさま。
564ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 05:26:44 ID:???
>>397
3m20sあたりで谷底に落ちてるぞ・・
565ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 08:14:02 ID:???
>>554
ここに書いてあるサドルの高さだが、こいでいるとき足が伸びきると
ひざを痛めやすいので、ちょっと短めがいいと思うのだが、どうよ?
566ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 08:17:02 ID:???
シートポストはグリースでろでろにするのがデフォじゃない?
いまさらだけど
567ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 08:41:20 ID:???
>>565
それはない
そう思うなら、フォームがおかしい、運動に慣れてない、
自転車のサイズが合っていないなど他に原因があるはず
568ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 09:01:05 ID:???
>>565
>かかとを乗せたときにヒザが伸びきるくらいの高さ
普通はかかとを乗せたままペダリングしない
569ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 09:04:50 ID:???
初心者過ぎてかかとであわせて拇指級で乗るってことにすら気付いてないんでしょ
570ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 09:56:49 ID:???
かかとで乗るのは町乗り方式だよ
かかとでこいでつま先は外側へひらくことでリラックス効果がUPするからね
571ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 10:14:09 ID:???
ああ、かかとで合わせるのね。
俺はトーストラップだから、必然的に踏む場所は決まってくるから、
かかとでは踏まないよ
572ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:36:08 ID:???
土踏まずで踏むのが一番安全
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:39:15 ID:???
かかとで踏むとザラザラが消えて綺麗な足になる
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:51:19 ID:???
もうネタスレだな
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 15:53:58 ID:???
>>570

マジボケwww
576ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:32:40 ID:???
サドルに座る位置は
1:先ちょ
2:細いところの真ん中
3:細いところの付け根
4:まぁーるいところ
5:他
どのへんでしょうか?

サドルの角度は?

シチュエーションにもよってかわる場合はそれも教えていただけるとありがたいです
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:39:23 ID:???
>>576
座る位置は漕ぎやすい場所を探れば自然と決まると思うけど・・・
サドルの位置・角度は>>554参照で。
578ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:42:17 ID:???
先っちょでじらしてつけ根までどっかんと
真ん中ぐらいでズコズコやっても可
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:53:53 ID:???
>>576
そんな釣り針で釣れるとでも思ったか?
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:56:29 ID:???
バナナシート付けてるのか?
581ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:59:20 ID:???
肴にはちょっと早いが 
煎餅にはなると思いました。w
582ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:01:16 ID:???
ドジッタ バナナになると思いました。www
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:12:56 ID:???
なんか面白い事を言ってるのかもしれないけど、
残念ながら俺には理解できなかった。
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:16:38 ID:???
俺の能力が低くて、むしろ激しく滑って痛々しくさえ見える
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:19:54 ID:???
スマン
586ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:24:30 ID:???
いや、悪いのは俺だから…
587ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:52:14 ID:???
>>565
サドルの高さは股下×0.875が基本で
それで足が伸びきるのはペダルを一番下にしたときの足首の角度がおかしいから。
http://www.cyclesports.jp/magazine/0606/01/index.html
ここの一番上の写真くらい、つま先を下げると、見かけ上は足が伸びるから当然ヒザに余裕が生まれる。
パワー系の人なら0.887くらいに高くしてもちょうどいい
初心者は、足の底面が地面と平行だったり、ひどい人だとカカトのほうが低かったりするから注意。
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 21:51:16 ID:???
>>576
適当な位置に座って
適当な時期に
前や後ろにずりずり

サドル角度は
痛くならないところ
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:32:48 ID:???
何分ぐらいじらすといいのでしょうか?
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:35:19 ID:???
>>576
自分でググってみましたか?
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 22:44:39 ID:???
>>589
カウパー液が出た頃を目安にするといいよ
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:08:59 ID:???
電動マッサー使っちゃだめですか?
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:22:42 ID:???
>>592
特別に許可するよ
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:29:24 ID:???
それどこに使うの?
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:30:35 ID:0j6HdINC
男ですが158cm 股下63cm位しかありません。

なんとか乗れるロードってありますか?

ピナレロの44SLとかならいけるでしょうか。。。

他メーカーでもいいのですが、
この体格で最小サイズでいけるところがあれば教えてください。
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:33:56 ID:???
>>595
650Cにしなさい
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:40:20 ID:???
こっちものぞいてやってほしーの
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230565764/
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:48:26 ID:Mf5LI8vx
すいません
僕もそろそろチーム・コロンビアハイロードに入ろうと思うんですが、何か気をつけることはありますか?
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:56:42 ID:???
>>595
女性用のバイクが丁度良いのかも知れん。
バーテープとかを変えれば女物にも見えにくいだろうし
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:01:15 ID:???
>>595
つ:pos
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:02:04 ID:???
最近クロスからロードに代えたのですが、
カーブでペダル回してるとやたら地面に擦るようになった。
皆さんは止めてるの?それとも姿勢に気を使って回すんでしょうか。
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:05:00 ID:???
>>601
漕げるRのカーブなら漕ぐ
漕げない・漕ぐ必要のない場合はイン側のペダルを上げておく。
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:09:56 ID:91+6UZQ0
>>602
そうですか。
仲間がいないので分からなかったのですが
ひょっとしてロード乗りなら車体をアウトによじってでも回し続けるのかな
などと考えてました。
ちなみに購入後間もなくペダル1個割ってしまいました。
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:15:53 ID:???
ペダル割っただけで済んでよかったね。
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:22:44 ID:???
頭割るよね。
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:26:59 ID:???
>>595
キャノンあたりにもちっちぇえのあるよ。さがしてみ
607ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:29:36 ID:???
その身長でロードはじめようと思うのがすごい
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:39:56 ID:???
>すごい
別に・・・・
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:42:15 ID:???
>>595
あきらめるのも選択肢
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:50:40 ID:???
サイズ合わない自転車ほど苦痛でみっともないものはないぞ
700Cは無理だろ
611ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:54:11 ID:???
故障して自転車屋に持って行った場合、外国製のだと修理を断られたりする事もあるでしょうか?
部品がない等の理由で。
ご自分で直してしまう方もいらっしゃるかとは思いますが。
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:55:13 ID:???
>>611
故障したら新しいの買え
それくらいの余裕がないと外車は無理
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:56:18 ID:???
>>611
そういうことの方が多い 他店購入品お断りの店も多い
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:00:07 ID:???
>>612>>613
回答ありがとうございます。
人に乗せてもらった時の感激が忘れられず買いたいと思ってましたが、大人しく日本製にします。
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:02:33 ID:???
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:26:59 ID:???
>>610
別に・・・・
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:35:49 ID:???
>>615
460でトップ505ならPOSの460(503)と殆ど一緒じゃん
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 02:18:39 ID:???
460なんて無理すんな シートポストほとんど出ないぞ 420買えよ
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:07:50 ID:???
>>618
オマエほどの短足は珍しいと知れ
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:15:55 ID:???
小さいロードたまに見るけど、異様。
変なポジションで乗ってる人が多い。
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:37:56 ID:???
身長165cm以下、股下75cm以下じゃ
まともなロード(500cm以上のサイズ)は無理なんだよな
622ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:39:18 ID:???
50cm以上のサイズな
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:50:07 ID:???
>>621
で、でかるちゃー!
624ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 06:56:26 ID:???
>>621
その程度の体格がないと、700cの意味がないと思われ
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 07:09:44 ID:???
158で股下63って有り得るのか?
73の間違いじゃないの?

420サイズ+165クランクで=585ですよ
サドル+ポストで最低100弱は必要で合計680
63だとかかとあげてやっと乗れるって感じ
626ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 08:11:25 ID:???
>>625
女の子ならありえる股下サイズじゃね?
627ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 08:53:13 ID:???
おれ、163の股下69だけど、450がぴったりだよ。
最初、480にしようかと自転車屋に行ったら、450を薦められた。
おとなしく従ってよかった。
シートポストはまぁまぁ出ているけど、スロービングは仕方ない。
でも、ちょっと小さめの自転車という感じだけで、自分的には気に入っている。

小さな自転車なら、クロモリの細いチューブのほうがしっくりいくよ。
カーボンとかの太いフレームだと、ごちゃごちゃで安っぽく見えてしまうかも
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:33:55 ID:???
基本的に身長175以下がロード乗ってもみっともないだけ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:35:27 ID:???
>>628
ウドの大木乙
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:37:10 ID:???
>>628
うどんの食いすぎ乙
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:49:26 ID:???
>>614
国内取り扱いのないモデルなん?取り寄せできるか訊いてみりゃいいのに。感激できるモノなら手に入れとけば?
632ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:55:11 ID:???
ピナレロのプリンスとかいうやつです。
633ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:16:52 ID:???
プリンスなら俺も買ったけど、普通に取り寄せできるよ
時間かかるけどね
634ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:17:23 ID:???
>>632
それ、その店が扱っていないだけで、
他の店では取扱ってない?
635ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:18:02 ID:???
636ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 11:45:38 ID:???
プリンスに電動ヅラでいくらくらいかなぁ
637ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 13:59:00 ID:???
王子様がマッサージ機能付きの桂かとおもたw
638ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:30:32 ID:???
>>595
何という漏れ。身長、足の長さぴったり同じだわ。
買ったらここにカキコしてほしい。参考にしたいわ。
639ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:34:50 ID:K1ig14qI
595です。

すみません、股下って普段履いているパンツの長さを書いてしまいました。
足に電話帳挟んで、足を15cmくらい広げて、ってやつで測ったら、
68〜9くらいでした。

まぎらわしくしてしまい、申し訳ありませんでした。

いずれにしても、改めて、ロードをやめることも含めて検討します。

色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
640ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:35:31 ID:???
>>638
の立場について
641ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:40:21 ID:???
生きろ チビロード 巨ピザが小径乗ってるのよりは多分ましだから
642ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:43:10 ID:???
だから
>>628
643638:2009/05/27(水) 14:45:23 ID:???
マジで立場ねーわ。これが本当の体を張った笑い、ってorzorz
自転車やってるとかかなくてもいい恥をかくこともあるな〜(半笑い&目線泳ぎ)
644ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:49:06 ID:???
>>576
>>581
>>582

馬鹿は死ね
645ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 16:17:40 ID:???
>>595は男と言いつつ実は女とかだったり
646ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 16:31:31 ID:???
お馬鹿 大好きよ〜ん うふん
647ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:26:20 ID:TKhIg+pG
車体はオール黒、服装も黒
バーテープを白にしたらおかしいですか?
648ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:26:51 ID:bk8JEnvH
scottのxxxxsサイズがあるぞ
適正身長148cm〜160cm
その上のxxxs(152〜165cm)
だって
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/09sc_ss_ss45cd/
649ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:34:31 ID:???
>>647
セーフ
650ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:36:12 ID:???
白はいい、心が洗われるようだ
ただし今後しょっちゅう貼り替える手間を忘れるな
651ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:37:07 ID:???
白いバーテープか。。。。
オレは赤にしたいと思ってるんだが
あとで汚れて見苦しくなるのを懸念してる
白なんかだともっと汚れが目立つような気がス
652ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:45:50 ID:???
>>647
べつにいいよ・・・けど服装黒は塩吹くぞ・・・やめとけ
653ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:50:44 ID:???
ロード初心者ですが,糞サイコンが叩き出すカロリー消費に呆れ果てています.ギャグですか?
間接カロリーメーター計(Indirect Calorimeter)を用いたリアルタイム呼吸商を出す
機器が小型化されて久しいですが,そのような機器と連動して正しいカロリー消費量
を表示するサイクルコンピュータは発売されてませんか?もしくは開発できませんか?


ところで,ビンディングという名称ギャグですか?偉い人がバインディングと言わないと、改まりませんか?
654ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:05:25 ID:???
以前白いバーテープだったけど、
何か包帯かテーピングを巻いているみたいに見えた。
汚れは目立つね。
655ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:07:38 ID:???
汚れこそが乗り込んだ証
綺麗なバーテープで乗ってるなんて親父の散歩と同じ
656ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:22:33 ID:TKhIg+pG
ちなみに買ったバーテープは
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cbt3.html
白と黒両方買いました。汚れが付かなさそうですが。

それと乗ってすぐ帰ってくるというだけじゃなく、一時的に置く機械が多々ある場合
再度スタンドをつけるのってありですかね。
かっこよさでいったら問題かもしれませんが、実用できだと思うのですが。
ちなみにキャリアもつけてます。荷物も結構あるので。
657ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:34:37 ID:???
>>653
> ところで,ビンディングという名称ギャグですか?偉い人がバインディングと言わないと、改まりませんか?
ギャグじゃなくてヴィッツなw
658ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:46:10 ID:???
>>653
ギャグです。
というか結局はそういう機器を小型化して用いようとすると
実際に正確に計測できる機器で統計を取って
そのデータに照らし合わせて表示を出す形になるので
結局のところそのデータを集計する手間とコストの問題になります。
体組織計やカロリーメーター計のノウハウがないサイコンメーカーが
その分野に手を出すとなるとかなりの負担のわりに
リターンが少ないので手は出さないでしょうね。

あとビンディングに関してはスキー用品からしてもう定着してしまってるので
バインディングやビンゥングに変えるよりはクリップレスペダルに変更する方がまだ現実的でしょうね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:47:05 ID:???
×ビンゥング
○ビンドゥング
660ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:50:55 ID:???
×ビンドゥング
○ビンディング
661ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:02:58 ID:???
現行105のSTI、FD(ダブル)を使用しています。
最近、左STIが二度押し(ダブルクリックみたいな感じ)でインナー←→アウターが切り替わるようになったんです。(実用には問題なし)
105のSTIはトリプル兼用らしいので、その設定になってるのかなと思います。
できれば元に戻したいのですが、STIの設定は簡単にできますか?
自分でできるなら自分でやりますし、ショップに持ち込んで工賃取られるくらいならそのままでいいとも思ってます。
662ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:06:45 ID:???
>>661
ggrks
663ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:11:14 ID:???
>>661
簡単にできます
664ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:12:35 ID:???
>>656
白のバーテープは上級者の証
初心者が白使うと笑われるので違う色にした方が良い
665ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:14:51 ID:NpBlsg2v
クロスからロードに乗り換えました。どうもロードのギア比がしっくりきません。
クロスではF48−38−28、R11−32のギアでF38、R11−32の真ん中くらいで楽に巡航していて風、坂により後ろを上げ下げでOKでした。
ロードだとF50−34、R11−25でF50、R25の下3枚くらいorF34、R11上3枚くらいがいいとこですがこれだとRで微調整するとチェーンが斜めになってしまいうまくいきません。なんか良い方法ありますか??

己の貧脚を克服するしかないのか!?
長文スマソ
666ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:18:34 ID:???
>己の貧脚を克服するしかないのか!?

解ってるじゃん。
52-39Tじゃなかった事を感謝しながら、乗りまくれ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 20:53:56 ID:???
>>638
ヒルクライムで凄く有利だから、気にするな!!!
668ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:08:52 ID:???
フロントアウターを48にするか、リアを12-27とか13-25にする
またはクロスのトリプルクランクつけて、リア12-23にすれば?
取り敢えず11トップはいらんだろ
669ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 21:20:10 ID:???
>>668
いらねえなぁ。あんなの何処で回すんだよ?
670ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:07:11 ID:???
>>666
コンパクトクランクなんか恥ずかしいと思わないと人間としてどうかと思う。
671ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:13:03 ID:???
剛脚自慢!!
672ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:25:34 ID:???
人類自体が恥ずかしい存在だから構わん
673ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:30:04 ID:???
>>670
コンパクトだって11T入れれば通常の53×12よりもギア比が高いんだから
コンパクトイコール貧脚では無いよ
674ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:39:15 ID:Sl73PKjt
>>664
バカじゃねw
昔は白しかなかったんだぞ。
昔はみんな上級者かよwww
675ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:34 ID:???
実業団レベルの人々は、びっくりするほど下りが速かったり
雨天走行が上手かったりしますが、あれはやはり、常人には想像もつかないほど
数を熟しているからですか?
それとも、自分より速い人に着いていこうとして身についたんでしょうか?
676ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:46:24 ID:???
フロント48×36
リア 12−23
677ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:51:14 ID:???
練習のたまものでしょうな
678ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:59:35 ID:???
>>674
お前の頭の中はいつの時代で止まってるんだよw
679ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:13:58 ID:???
白のバーテープが上級者の証とか聞いたことねぇぞ

てかロードでの上級者ってなんだよ
680ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:21:48 ID:???
タイヤが細すぎて怖い。
ロードのタイヤって適正空気圧範囲でどんな場所ならパンクしないで走れる?
歩道の段差とか、工事現場出入り口の砂利みたいな程度は平気?
681ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:23:31 ID:???
>>680
やめときなさい
細いタイヤは舗装道路専用
682ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:27:49 ID:???
>>681
シクロクロスかMTBでも買う事にしますorz
683ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:34:39 ID:???
赤テープ巻くと喧嘩になる
684ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:40:28 ID:???
黄色テープ巻くとキチガイになる
685ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:44:10 ID:???
唐草模様バーテープって無いのかな?
686ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:44:55 ID:???

「タイマン張りましょ〜赤テープ同士でぇ〜!」
687ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:45:19 ID:???
ロードもまだまだ遅れてるよな
シートが電動じゃないって話にならん。
車でもポジション記憶ついてるのにな
688ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:51:06 ID:???
漕がなきゃならないのが面倒だから漕がなくても電動で動いてくれよ
689ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:58:31 ID:???
>>687-688
貧脚ども涙ふけよ
690ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 01:01:22 ID:???
687は足関係ないな
691ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 01:37:57 ID:???
>>674
なんで初心者スレにベテラン爺さんが混じってるの?
692ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 01:38:33 ID:???
688も関係ねーだろ既にw
693ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 07:49:45 ID:???
ふつう52×39だよな。
常時39だよな。
694ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 08:43:06 ID:???
>>
691
みんな初心者じゃスレが成り立たないだろw
695ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 14:11:42 ID:???
>>691
それはそれで面白いかもしれない
『ロード初心者の質問にしったか猿が答えるスレ』
696ツール・ド・名無し:2009/05/28(木) 17:48:21 ID:???
しったか猿は勘弁だわw
697ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:06:50 ID:???
>>696
餌やるから山へ帰れ
698ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 18:14:30 ID:???
ウッキー
699ツール・ド・名無し:2009/05/28(木) 21:00:54 ID:???
>>697
クソでも食っとけ
700ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:05:43 ID:???
まぁお下品。
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 21:37:26 ID:???
>>700
さっさと氏ねヒキコモリ
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:02:14 ID:???
>>699
レシピは?
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 15:09:53 ID:okxUcBF5
>>702
冷めないうちに召し上がればおk
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 16:44:10 ID:???
>>693
そうなの?
初ロードでノーマル12-25か コンパクト12-23か迷っていて
コンパクトに傾きかけてたがインナーだけで用足りるなら
ノーマルの方がいいですね。
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:02:11 ID:???
>>704
インナーだけだとトップ側2〜3枚は使えない(使わないほうが良い)よ。
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 17:44:56 ID:???
>705
そうするとギア比3以上使えないですね。
フロント両方使うなら普段はアウターでリア15、16、17、18丁、
急な坂でインナー使えるコンパクトが使いやすそうです。
 
707LR議論スレ631:2009/05/29(金) 17:58:32 ID:???
★自転車板ローカルルール「LR」作成に参加して貰えませんか?★

自転車板はこれだけ情報交換が活発であるにも関わらず現在「LR」が定められておりません。
そこで、皆で意見を出し合って「LR」を作りましょう。
「LR」を作成したからといって荒らしが減るわけではありませんが、
今はルールが全く無いこともあり、ここで議論して申請したいと思います。

現在「キリ番ゲット」「保守レス」「ネタスレ」「ID出しを目的としたスレ」を禁止するかについて審議中です。
「言っても無駄だ」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、それは言ってみなければわかりませんし、
仮に駄目だったとしても、何もしなかったのと、意見したが駄目だったのでは意味が違います。
自板がより素晴らしい板になるよう皆様のご意見お待ちしております。

↓↓【自転車板@2chローカルルール(案)】(叩き台です)↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/673

↓↓【現在審議中の項目についてのまとめ】↓↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/674

以上
708LR議論スレ631:2009/05/29(金) 17:59:23 ID:???

           ★三行ヴァージョン(長文苦手な人向け)★

自板のローカルルール【LR】を作成中だぜ!今すぐクリックして参加権利をゲットしよう!
「キリ番ゲット」「保守レス」「ネタスレ」「ID出しを目的としたスレ」の禁止について現在審議中!
「自治厨うざい」とか言いやがったら「自治厨うざい」とレスすることを【LR】で禁止にするぜ!

                 さあ!今すぐLet's自治!

               キミも【LR議論スレ】で僕と握手!

【リンクはココだ!】http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228811478/673-674
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 18:02:54 ID:???
荒らすなよクソが
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:44:11 ID:???
今乗ってるアルミフレームの重量が9.8kgで、新しく買おうと思っているカーボンフレームは8.8kgなんですけど、
やっぱりこの1kgの差で乗り心地は変わるもんなんでしょうか?
というか重さの差よりカーボンだと乗り心地が違うんですか?
711ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:46:13 ID:???
アホみたいに重いフレームだなあ
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 21:50:59 ID:???
>>710
重量の違いは最初は結構感じるかもね。
乗り心地の違いはフレームよりもタイヤ・チューブ・ホイールの違いに因るところのほうが大きいと思うよ。
それが全く同じならフレームの違いを体感出来るだろうけど。
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:01:35 ID:???
>>675
練習です。
勢いだけでやると、死亡、一生ベッドなどなどえらい事になります。
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:10:29 ID:???
米式バルブの空気入れで仏式バルブに7〜9気圧まで入れられるようにするには
どうすればいいですか?
フレンチアダプターでも大丈夫でしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:12:57 ID:???
>>712
なるほどー

参考になりました。ありがとです
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:20:21 ID:???
>>714
仏式バルブに対応させるにはアダプターを使うか、仏式対応のポンプヘッドに変更すればいいね。
7〜9気圧入れられるかどうかはポンプの仕様と貴方の頑張り次第かな。
ただ、高圧対応ではないポンプで無理に入れようとすると、
ハンドルが折れたりするので気をつけてね。
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:43:40 ID:???
サドルの色落ちが激しく、パンツに着いちゃいます。
色落ちを防ぐ方法はありますか?
718ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:45:35 ID:???
サドル色のパンツを履け
719ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:48:11 ID:???
カーボンサドル
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 23:54:00 ID:???
>>717
皮革用の防水スプレー
721ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 01:33:59 ID:???
>>717
クリアラッカー吹いて色落ち止め
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:14:10 ID:LiNDjz9D
リアホイールを振れ取りに出したのですが、50キロぐらいしか乗ってないのに
早速振れてきましたorz

これはもうリムが死んでるんでしょうか・・
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:16:23 ID:???
振れ取りくらい自分でやりましょう
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:16:30 ID:???
そりゃ、きっとモミモミしなかった悪い店なんだな
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:24:48 ID:???
振れ取り台が高いんでなかなか…
ニップル回しだけでできるもんですか?
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:26:42 ID:???
振れなくなるくらいぎゅっと締めこめよ
727ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:28:22 ID:???
ニップル回しだけで追い込むのは限界あるよ。
別の店に出してみたら?
728ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 03:36:29 ID:???
自作振れ取り台

ttp://blogs.yahoo.co.jp/iwasakao/23783115.html

これをマネして作ったら4000円くらいで、できますた。

縦 横の振れもバッチリ取れて大満足でつ。

729ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:04:19 ID:???
バーテープの巻き方なんですが
右は右巻き、左は左巻きでいいですか?
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:15:36 ID:???
>>729
右巻左巻ではなくて
グリップして緩まない方向
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:35:28 ID:???
何を基準に右とか左とか言ってるのか。
732ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:47:28 ID:???
北極だろ
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:53:25 ID:???
バーを握る力が入る方向を考慮して緩まない方向に・・・というのは真っ赤な嘘
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:58:20 ID:???
どっちでもいいのかよ
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 09:59:44 ID:???
じゃあ、赤いバーテープにしよう。サンクス。
736ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:05:41 ID:???
737ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:06:56 ID:???
>>729
> 右は右巻き、左は左巻きでいいですか?

右左だけだと、スタートがエンド側か逆かで巻き方向逆になるの分かってる?
738ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:19:57 ID:???
上ハンから巻くのはこだわりがある人だけじゃないかね?
大抵下からが紹介されてるし。

俺は左は右巻き、右は左巻きでエンドから。
739ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:24:12 ID:???
バーテープ付属の飾りテープがまともに使えたためしがない
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:33:11 ID:???
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:37:08 ID:???
そんなスレがあるのか
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:49:00 ID:???
俺は以前は上ハンから巻き始めてエンドキャップで止めてたけど
バーコン付けたらエンドで止められなくなったんでエンドスタートになってる。
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:53:03 ID:???
30万ぐらいのフルカーボンバイクにフラペってアリ?ナシ?
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:54:19 ID:???
有りだと思えば有り 無しだと思えば無し
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 11:02:20 ID:???
なしだろ

この前madone5.5にフラペつけて乗ってる人見てダサいと感じたしなぁ
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 11:21:47 ID:???
バーテープをエンドから上ハンまでぐるぐる巻きにするのは素人丸出しだから
やめたほうがいいよ
3箇所に分けて上ハン、ブラケット、下ハンの握るところにだけ巻くのがカッコイイ
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 11:21:48 ID:???
>>743
これのクリップを外せばビンディングペダルっぽく見えるぞ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vp/vp398t.html
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 11:30:41 ID:???
クリップペダルからクリップ外したらギガント踏みにくいぞ
ソースは俺
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 11:42:19 ID:???
ロードくらいポジションがシビアだとビンディングのほうがいいよ
ちょっと足踏み外すと棒を強打することも

まあビンディングで転ぶような素人はまず安アルミ乗ってろってこった
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:30:30 ID:???
ビンディングでこけるような馬鹿はロード乗らないでしょ
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 14:44:39 ID:???
初心者でコケるのは不自然じゃない
752ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 14:52:50 ID:???
だから初心者はわざわざ危ない思いしてビンディングつけない
フラットペダルがあるんだからな
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 15:56:09 ID:???
ちんこの負担を考えるとビンディングにすべき
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:42:45 ID:???
ブランドフレームにビンディングで
無印フレームのフラペに抜かれた俺ってorz
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:45:16 ID:???
凹む事ないさ!
単純にエンジンの違いだから!
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:47:55 ID:???
むこうがもがいてただけだよ
多分
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:54:08 ID:???
他人の自転車メーカーなんて静止してなきゃ判別できん
デローザのハートはすぐわかるが

すごい動態視力してるよな>754
自慢していいよ
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:39:33 ID:???
>>757
デローザってメーカーをやっと憶えたんだね
自慢していいよ!
多分キミなら他のメーカーだって時間をかければ憶えられるよ
自慢していいよ!
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 21:59:43 ID:???
なんだそれw
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:31:04 ID:???
プレックロードに乗ってる人やWeb上の記事・コメント等を全然見ないんだけど
これ性能やら評判やらはよろしくないの?
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:44:39 ID:???
コレか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/precroad.html
この手のモデルは性能云々を追求してるわけじゃないし、
別に気にしなくていいんじゃない?
安いし近所散歩するのに良さそうじゃん。
762ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:48:09 ID:???
まだあまり話題にはなっていないようだけれど、
いずれこのスレで扱われるはず
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242720686/
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:50:25 ID:???
安全に関わるような致命的な欠陥でもない限り、フツーで終わりなんじゃねーの?こんなもん
2chの過去ログあさってみたら?
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 22:53:26 ID:???
お前ら一つもわかってないから教えてあげるけどカーボンやDURAだから速いんじゃないよ
SORAにアルミ、フラペでも鍛えてる足の奴が乗れば上のメタボオヤジより速い。
ような足と体力だよ 
765ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:00:39 ID:???
そりゃそうだ
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:01:47 ID:???
いまさらそんな当たり前の事を言われても・・・
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:03:10 ID:???
普段流すときはORBEAのアルミにSORAだけど、それでウィリエールのDURA抜いた時は高校時代自転車部で良かったと思ったな
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:08:39 ID:???
ところでお前らどんなのに乗ってるの?メーカーとコンポ聞かせてくれよ
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:10:52 ID:???
>>743
好きなべダルでOK。50万オーバーの車体にフラッペって人もいるし。
それと足癖さえよければ、普通のシューズ(例えばウォーキングシューズ等)
でビンディングペダルを踏めるよ。
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:11:25 ID:???
アンケートは雑談スレとかでやって欲しいなぁ
771767:2009/05/30(土) 23:11:52 ID:???
上記にもあるが30km程度ならORBEA/SORA
ロングライドに出かける時はRIDLEY/カンパ
ヒルクラ等のレース参加の時はTREK/DURA
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:17:14 ID:???
複数も車体持ってるのか・・・・・ 
聞くんじゃなかった・・・・
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:24:19 ID:???
普段乗りに電動ママチャリ
食べ過ぎた時はプレスポ
床の間にルイカツ
ネットではデローザ乗り
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:28:01 ID:???
ネットでさえデローザかよ
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:35:52 ID:???
サイコンのセンサーについて質問です。
センサーの固定力が不足気味で、ちょっと触れただけで傾いてしまうんですが、
ガッチリ固定するいい方法を教えてもらえないでしょうか?
キャットアイのV2Cです。
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:38:02 ID:???
薄いスポンジゴムを挟んで固定
777ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:40:59 ID:???
結束バンドをペンチで思いっきり引っ張れ
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:42:58 ID:???
人事かと思って適当なアドバイスやめろ
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:47:27 ID:???
3MのVHBで貼れ
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:49:05 ID:???
クロモリフレームの乗り味にバネ感があるとかしなやかとか言ってるやつって一体なんなの?
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:49:32 ID:???
>>778
では貴方が適切なアドバイスしてあげてよ。
776、777共に適切だと思うけど。
スポンジゴムは俺も使ってるよ。(1mm厚、片面に糊付き)
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:50:26 ID:???
ダクトテープ巻いときゃいいだろ
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:53:52 ID:???
>>780
鈍感なのね。
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:55:06 ID:???
他のやつが言ってるから自分もそう思うみたいな錯角

迷信にすぐに惑わされる馬鹿
785ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:56:07 ID:???
殺伐としてきたな
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 23:59:52 ID:???
クララーー♪
ペーターー?
787775:2009/05/31(日) 00:05:59 ID:???
>>775です。
レス下さった方々、ありがとうございます。
明日か来週末にも試してみます。
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 03:52:03 ID:???
>>780
高いクロモリに乗れば解る 安いのは駄目よ
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 03:57:01 ID:???
ナニイッテンダコイツハ・・
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 13:22:57 ID:???
>>775
仕様みたいなもんだな。
ベースは固定できるけど、その上のセンサ部の固定力は弱い。
ネジ締めた後、テープでも貼っとけ。
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 14:35:28 ID:???
SPD-SLにしたはいいが靴がなかなかはまらない。
コツ教えろよ
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 14:59:31 ID:???
練習しろ
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:12:55 ID:???
信号停止のたびに左足だけ外して着地してるんだけどはめるのが
てこずるんだよ コツ教えやがれってんだ。ちくしょ〜
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:14:14 ID:???
スチャっと
バチっと
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:19:46 ID:???
文脈から判断してアドバイスするよ!

その1 左足だけじゃなくて右足も外すんだ!
その2 左足じゃなくて右足を外すんだ!
その3 外すのをやめるんだ!
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:35:19 ID:???
マジレスしやがれよ〜
右足も外すのは余計手間取るしトップチューブに降りないからいい
外すのやめればこけるから
で、うまくはめるコツ教えろって
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:41:08 ID:???
つま先から差し込む感じで
外すのが片方だけならペダルの上死点ではめるのが吉

後は練習
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:43:32 ID:???
バネ緩めれ
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:44:02 ID:???
そうかー 上死点ではめればいいのか これはいいこと聞いた
2時くらいの位置でがちゃがちゃやってたよ
で、はめる面に向けるのもまだスムーズにいかない
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:46:25 ID:???
使ってるのがアルテグラでバネはこけるの怖いから最弱にして使ってる。
お前ら笑ってるけど最初は俺みたいに怖い思いしたりうまくはまらなかったりしただろー
優しく接しろよ
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:51:30 ID:???
>>800
ああ、こけなくなるまで3週間かかった
未だに一発で嵌るかは運次第
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:54:19 ID:???
ペダル踏み外してサドルに玉強打してバランス崩して植木に突入した俺に言わせれば、
嵌めづらくてガタガタ言ってるようじゃまだまだだな!
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:55:53 ID:???
手間取ってるのがバレルのが恥ずかしくてはまらないまましばらく踏んで
まったり走ってる振りをしつつ苦戦してるんだよな〜
やっぱみんな片足だけ外してる人は上死点ではめてるのか?ちくしょ〜
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:58:13 ID:???
>>803
クリート位置弄ってみ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 15:59:34 ID:???
>>803
嵌まらないまま走り出したら、例の音がしないからすぐバレるって!
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 16:05:05 ID:???
>>802
お前となら一緒に走れそうだ。今度俺と走ってくれないか?

>>804
クリートは何度も試してベストを出したよ
>>805
あんな小さな音まで車乗ってる奴に聞こえないだろw
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 16:14:00 ID:???
車のってる奴はそもそも見ない。
見てるのは後ろにいる自転車乗りくらいだ。
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 16:25:46 ID:???
歩行者の中にもロード乗りが混じってるからな!
見られてるぞ〜
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 16:34:42 ID:???
信号の多い市街地を走ってたとき、信号ひとつおきにしかはまらなかった事もあるwww
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 17:15:06 ID:???
誰か思いっきり初心者の俺と一緒に走らないか?
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 17:40:16 ID:???
>>809
信号の多い街中ならある意味それが安全で良いと思う
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 21:49:31 ID:???
別に右足だけでコゲばいいじゃん
素直に片面フラットにすりゃ
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 22:07:13 ID:???
>>812
馬鹿は帰れよ
814ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 04:59:35 ID:???
24時間耐久サイクルロードレースってないの?
815ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 08:22:34 ID:???
>>711
完成車だろ、JK・・・
816ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:30:48 ID:???
女子高生が好きですか
そうですか
817ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:36:24 ID:???
>>816
お前アホだな
JK=ジョーカー
>>711が言ってるように重いフレームすなわちはずれくじの意
818ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:37:14 ID:???
>>816
嫌いなやつなんているのか?JK・・・
819ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 12:44:31 ID:???
はずれくじをわざわざ好む変態か?おまえは
820ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 15:32:36 ID:???
>>791
簡単 栗ーとの市逢ってない。
821ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 16:15:10 ID:???
位置決めるの素人には難しいな
822ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 16:17:40 ID:???
漏れは左寄りだよ
823ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 16:29:31 ID:???
なんかチンチンの話してる?
824ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 17:27:43 ID:???
毎日乗りましょう
解ります。
どこが○スポットか・・・・
825ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 17:35:12 ID:???
ちょっと待て 何で下ネタのオンパレードなんだよ
826ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:02:02 ID:???
的は外してない 位置はアッテイル
827ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:21:06 ID:???
映画「シャカリキ」で
「スネ毛は剃っとけよ怪我防止になる」ってシーンがありますが
なぜロードではスネ毛剃るんですか?
やはり見た目でしょうか?
828ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:25:14 ID:???
>>827
人妻が好き
829ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:26:02 ID:???
ちゃんと怪我防止になると書いてるのに
見た目でしょうか?って馬鹿か、こいつは。
830ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:29:34 ID:???
剃ると何で怪我防止になるの? 怪我防止のために毛って生えてるんじゃないの?
831ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:44:59 ID:???
>>829
いや怪我防止の意味がわからん馬鹿なんで教えてくれます?
「スネ毛ないと怪我防止」
832ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:46:56 ID:???
こけた時に毛が擦れて痛い
これが理由です
833ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:53:59 ID:???
防止にはならんけど
落車すると大抵細かい石なんかが傷口に入る
その手当てがスムーズになると言われてる

実際には周りも剃ってるしって人も多いと思うけど
834ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 18:56:34 ID:???
知り合いに空気抵抗低減だよ、って冗談言ったら真に受けられたのでそのままにしといた。
835ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 19:28:09 ID:???
確か、
スネを擦り傷等、怪我した時治療の時毛が邪魔になるから
だったような。

自分は剃らない派
836ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 19:30:17 ID:???
俺はひざ小僧裏の毛が、ペダルをこぐときにふともも裏に触れるから気持ち悪くて切ってる
理由はさまざまじゃろう

プロ選手の真似とかね
837ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 19:53:17 ID:???
どうして毛を剃るかを説明すると
毛がない⇒怪我ない
つなり迷信みたいなものだよ
838ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:18:29 ID:???
見た目
負傷時処置がしやすい
マッサージしやすい

くらいじゃね?
怪我の防止になるってのはよーわからん
839ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:21:08 ID:???
ロードじゃないがMTBで坂下ってる途中アンダー出してこけて
ふくらはぎズル剥けにしたことあったけど、脛毛ある状態で薬塗って包帯したら
それを交換するときに地獄を見るぜw

マジで。
840ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:23:03 ID:???
ちなみに15年くらい前の話だけど、今でも跡が残ってる
841ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:23:53 ID:???
怪我の防止云々言ったら、毛があった方が防止効果は高いのは当たり前だべ
とは言え、スネ毛程度じゃ効果は微々たるもんだろうが

まあシャカリキの映画は糞だから虫で
842ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:46:29 ID:???
>>827
自分で長距離走った後とかにマッサージすると、すね毛の存在が邪魔に感じる
心臓に向けて、つまり下から上に向かってマッサージすると、毛の生える向きに対して
逆方向に力を加えることになる
これが結構ぞわぞわした感覚なので、すね毛をそる人も多いんじゃないだろうか
843ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:51:48 ID:???
105のクランク(FC-5650-L )10s用だけど
9s用のチェーンリングにしたら9sでも使える?
チェーンラインのことがよくわからないんだけど9sと10sじゃアームの設計もちがうのか
844827:2009/06/01(月) 20:57:22 ID:???
>>827です
皆さんお答え頂きありがとうございました。

845ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:58:34 ID:???
10sのチェーンリングのままで使える
もちろんメーカ推奨外だから自己責任だけど、
自分は105クランク+FDに9sチェーンにXTのRDをシクロに使ってる
846ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:01:30 ID:???
>>717
俺も悩んでたぜ。
普段着の○万のパンツがダメになってまった。

けど、革用のクリアをDIYで買って、吹きかけたら
一応は治まってるぜ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:19:11 ID:???
ふくらはぎの表面に血管がポッコリ(触ればプニプニしてるのが分かる程度)浮き出ます。
脚力が付いてきたらなるものなのでしょうか?
それとも静脈瘤か何かで心配すべきものなのでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:24:39 ID:???
ロードって何章まであるんですか?
849ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:26:55 ID:???
残念賞
850ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:27:36 ID:???
>>847
シコリだから切除してもらった方がいいよ
851ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:39:52 ID:???
>>847
気になるんだったら、こんな所で聞いてないで病院池。
852847:2009/06/01(月) 21:52:51 ID:???
ネットで画像探索してたら静脈瘤な気がしてきた。
無理して走りすぎて血管が異常拡張したかな・・・・
853ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:20:37 ID:???
854ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:22:21 ID:???
初めにそろえるケミカル類ってなんでしょうか?
855ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:32:22 ID:???
自転車油
856ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:35:21 ID:???
ワコーズのプレルーブがオールマイティーでお勧め(粘度が高めだから汚れやすいけど)
857ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:39:32 ID:???
>>854
kure556
858ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:45:38 ID:???
>>854
チェーン用の油と、ワックスまたはコーティング剤。
それから汚れ、油落とし用のディグリーザ等。
859ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:46:07 ID:???
フィニッシュラインのチェーンルブ
860ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 02:08:36 ID:???
アルミのロード買ったんだけどグローブ着けてても振動で結構手が痛い
こんなもの?それかゲル入り?バーテープに変えたほうがいいのかな?
861ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 02:15:09 ID:???
ぎゅっと握ってる?
862ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 02:17:27 ID:???
風に振られない程度、結構しっかり握ってる
863ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 02:18:06 ID:???
>>852
テープでも巻いておけば、本当に静脈瘤ならだけど・・・・
864ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 02:19:29 ID:???
>>860
ハンドルに体重かけ過ぎてるんじゃない?
865ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 02:19:40 ID:???
静脈瘤防止のストッキングってあったよな、女性用だけど
866ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 08:19:13 ID:???
>>856
どういうシチュエーションか書かないと無駄な情報
867ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 08:20:11 ID:???
>>860
振動をもろに伝えるのはアルミのデフォ
苦痛ならカーボンかクロモリへ
868ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 08:31:56 ID:???
ホイールで結構変わる
869ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:20:00 ID:???
>>860
横から見ると背筋と腕で三角形状態でしょう。
お尻から首まで綺麗な曲線で肩から腕はスラリと伸びた綺麗な線。
疲れない。
がんばって目指そう。
870ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:28:31 ID:???
タイヤって何千キロでダメになる?
871ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:37:07 ID:???
>>870
3000km
872ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 12:24:18 ID:???
>>870
俺が使ってた奴は2800kg位でダメになったよ
873ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 12:43:29 ID:???
>>872
そりゃ重すぎだ
漏れはケチだから6000km程使う
874ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:15:34 ID:???
ブリジストンのやつモツらしいけど、
俺使い方わりぃのかいっつも3000くらい
875ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:26:43 ID:???
105のSTIでシフトケーブルを取り外したとき、
変速レバーを空で押したとき、
カチッカチッというインデックスのクリック感がないんですが、
これって普通の状態なんでしょうか?
876ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:49:33 ID:???
>>860
ロードは腰で乗るものです。それが実践出来るようになれば無問題
877ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 13:56:12 ID:???
>>876
だから風に結構揺すられるからしっかりハンドル握ってないと危なかったんだよ
878ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 14:01:15 ID:???
>>875
インナー通して、インナーを手で引っ張りつつシフト操作してみ。
879ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 14:35:56 ID:???
>>877
パリールーベからのお帰りですか?
ごもっともです。乙
880ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 14:46:26 ID:???
ロード乗ってみてこんなに風の影響受けるとはおもわなんだ
881ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:03:09 ID:???
フロントフォークはクロモリとカーボンどっちが振動吸収性いいの?
882ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:04:14 ID:???
ビルシュタインかオーリンズ入れるといいよ
883ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:10:08 ID:???
>>880
レースの集団の中は無風状態
884ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:14:11 ID:???
>>877
そうなるのもまだまだ乗れてない証拠
885ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:25:44 ID:???
>>883
トレインでも横風は受けるじゃん
>>884
俺と一緒の道走ってどれだけ乗れてるか見てみたい
886ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:37:59 ID:???
いつも風があるわけじゃないだろ
887ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:41:23 ID:???
海沿いで建物がないからいつも風受けてるんだ
そこが走行コースだから
888ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:45:18 ID:???
なるほど、じゃあやっぱり乗れてないのが原因だな。
889ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:46:37 ID:???
>>888
アドバイスあればよろしく
890ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:49:42 ID:???
>>886
それが荒川はいつも強風なんだよ・・w
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:54:18 ID:???
いつも同じ場所握ってんの?
892ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:54:26 ID:???
>>890
誰だあんた?こっちは東海地方だぞw 荒川は近くにない
893ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 15:58:04 ID:???
>>891
大体ブラケット、気合で下ハン、帰りはまったり上ハンだよ
894ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 16:03:24 ID:???
>>891
たまに変化持たせてみたりはするけど、
やはり落ち着くところは決まってるな
ローション塗ったときはまた別な場所だけど
895ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 16:14:00 ID:???
>>885
トレインの苦しさしっとるけぇ
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 16:18:34 ID:???
大半の奴らが張り切って実力以上出してバテるってことですか?
897ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 16:22:59 ID:???
トレインなんて前から3人頑張らせとけばいいよ
集合の時に息切らせてドリンク飲んどけばごまかせる
898ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 16:34:17 ID:???
>>897

ここは初心者のスレでした・・・おわり
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:01:02 ID:???
荒川下流ならローディー沢山走ってるんだから
上手な人観察すればいいのに
900ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:03:36 ID:???
逆に変ちくりんな奴も大勢いるけどなー
901ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:10:25 ID:???
だから海沿いの道だし東海地方だと・・・
902ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:16:15 ID:???
荒川かあ 確かに風あるかも…
903ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:35:37 ID:???
つか、初心者に最初から正しいフォームで乗れって言っても無理なんだよな。
筋肉が付いてないから。

乗りなれると同時に、フォームを意識して乗らないと綺麗なフォームで乗れるようにならない。
下ハンとかも同じだな。
904ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:38:06 ID:???
海に近めの川沿いのサイクリングロードは大抵風強くね?
境川CRとか。
いつも江ノ島方面からものすごい風が吹いて来るので行きは地獄で帰りは天国
905ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:39:16 ID:???
おまえ初心者か、力抜けよ アッー!
906ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:59:25 ID:yfxj0Ifm
レーパンをはきました
チンコと玉のの落ち着きが悪いです
みなさん、どのように収納してますか?
907ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:02:04 ID:???
>>906
安レーパンとかパッドの変なレーパンは何やっても無駄
908ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:03:49 ID:???
>>906
へそ側収納
909ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 18:33:55 ID:???
>>878
サンキューやってみます。
910ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:01:09 ID:???
Fサスからリジッドに交換しようと思ってるんですが
フロントフォークの肩下寸法って
下玉押しからエンドまでの長さのことですか?
911ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:05:28 ID:???
>>910
下玉押しの下面からハブ軸の芯までだね
912ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:37:53 ID:???
>>911
即レスありがと
フォーク探してくる!
913ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:48:26 ID:???
>>475
>> 左足を踏んだら車体も左に傾ける。

最近、ダンシングするたびにこれを思い出してにやけてしまうw
914ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 19:54:05 ID:???
やめてくれ。
俺までニヤけちまうじゃないか!
915ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:44:15 ID:BMXgvzgM
前立腺保護に最強のサドル教えて。
なんかこのまま今のサドル使ってると、
血行障害でインポになりそうで怖い。
916ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:48:29 ID:???
まず今のサドルを教えろや
917ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 20:56:55 ID:???
立ち漕ぎ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:00:40 ID:???
>>915
やっぱリカンベントが最適じゃねーか?
919ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:02:44 ID:???
>>915
3本ローラー上達+サドルなんでもほとんどOK
920ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 21:04:15 ID:???
アンサドルでググれ
きっとその形を見てにやけるだろう
921ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:33:27 ID:???
>>915
前立腺取っちゃえ
922ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:33:54 ID:???
>>890
もし千本なら行きも帰りも向かい風。
たまに砂一面とスモッグも。
923ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:39:56 ID:???
風の強い時はどう乗ればいいの?
924ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:54:16 ID:???
超前傾姿勢で抵抗を減らすしかないだろ
925ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:59:08 ID:???
横風の時は?
926ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:19:11 ID:???
痩せろピザ
927ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:32:17 ID:???
気持ち風上に倒れこもうとすれば中和できるんじゃないか?
928ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:32:43 ID:???
強烈な向かい風で40分くらいずっと漕いでると
全く疲れを感じない無心状態になるゾーンに突入するな。
929ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:45:17 ID:???
>>928
あーわかるわかる
930ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:55:08 ID:???
>>928
諦めというか慣れというか麻痺というか・・・
931ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:58:20 ID:???
チャリンカーズ・ハイ
932ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:14:42 ID:???
なんだか疲れちゃったよ すごく眠いんだ・・・
933ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:19:30 ID:???
おすすめの携帯ポンプを教えてください。
934933:2009/06/03(水) 00:21:17 ID:???
サドルバッグに入るサイズでお願いいたします。
935ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:39:53 ID:???
airbone
936ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 00:56:05 ID:???
>>933
クランクブラザーズ社のパワー・ポンプ・アルミ。
ゲージの下がネジになっていてポンプ部と二分割できるので、TOPEAKのエアロ
ウェッジパック(サイズM)に収納できる(俺はそうしてる)。
ポンプアダプターもあると便利だよ。
ttp://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report8.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html
937ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:01:58 ID:???
>>933
これがいちばん楽に入る
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-585.html
938ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:28:35 ID:???
今までの最高は50km走ったこと
ふだんは10kmの通勤路しか走らないロード乗りです
初めて100kmライドに挑戦したいのですが
何に気をつけたら良いかアドバイスください
チューブやミニポンプなど装備品は揃えたので
走りきるための豆知識を教えてくださいm(_ _)m
939ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:49:02 ID:???
>>937
でかすぎ
940ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:52:00 ID:???
>>938
100q「完走すること」を目標にした場合の注意点

・初めから飛ばしすぎず、かといって押さえすぎず
・飲料はこまめにしっかりと補給。携行補給食もとると後半楽。走る1時間前にパスタを腹一杯食べておくのがお勧め。
・帰り道の事故に注意。フラフラだと思うので。
・途中で身体やバイクの異変に気付いたら潔く中止。
・日焼け対策をしっかりととっておくこと。

技術的なことももちろん大事
長距離だと欠点が増幅されて顕れる
ポジションがまずくて腕が異常に疲れたりとかね

個人的にはまずは80qくらいを2・3回試すことを勧めるよ。
941ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 06:56:26 ID:???
自分の経験だと50km程度の走行に対して
ペースは8割・補給は倍くらいの頻度で、が目安かな
942ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:06:25 ID:???
初めてのコースは走るなよ
943ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:06:39 ID:???
そんなに構えなくれも100kmなんて普通の体力あれば誰でも走れる
944ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:07:50 ID:???
まぁ夏休み前には>>938も、
「ロードで150qとか当たり前」とうそぶいてるだろうよ
いやまじで
大変なのは最初だけ
200qなら頑張っても無理な人もいるけどな
945ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:08:51 ID:???
>>943
2回目からはな
946ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:21:39 ID:P72pTYLx
>>938
うっかりハッテン場で休憩中に居眠りしないこと。
947ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:26:36 ID:???
700x28cのタイヤに30-40cのチューブって流用できるかな?
948ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:34:35 ID:???
チューブくらい買え 無駄に重い太チューブじゃタイヤ細くした効果も半減
949ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:45:49 ID:???
>>944
200kmが無理な人って人間なの?ありえないんだけど・・・。
950 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/06/03(水) 07:50:45 ID:???
 ̄ ̄ ̄

     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (      \ / )
    |;;;;;   ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )
     |  ∴ ノ 〇  ノ   
  / \ ____ノ
 /      ヽ ........;;;. ヽ   
/   ,ィ -っ、       ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ  
  |      x    9  /
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(:υ:);;   |
951ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:50:51 ID:???
>>949
うんうん、初心者スレでいきがる君カッコイイヨ
952ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:01:24 ID:???
テメーが一番ありえねーっつのw
953ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:29:49 ID:???
こういうのがいるから「ローディは〜プッ」と言われる
954ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:50:06 ID:???
>>951
あっ、ここは初心者が回答するところだったな
忘れててたよ、ごめんね プッ
955ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:55:20 ID:???
マジな話、200キロも自転車こげるやつがうらやましいよ
体力的というんじゃなくて、時間的に。
俺なんて、週末は子供の相手ばっかり・・・
956ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:29:12 ID:???
子供がある程度の年齢になれば、家族みんなでのんびりサイクリングという手もあるじゃまいか。
でも、子育てお疲れ様です。俺は子供居ないから、その大変さは実感できんのですよ。
957ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:36:25 ID:???
家族そろってのサイクリングにロードで行くわけにはいかないだろうなぁ
ロード乗っちゃうと、なぜか全力疾走してしまう
958ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 09:37:43 ID:???
×子供の相手
○子供が相手
実感できるころには時すでに遅しなのだが・・・><
959ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:15:09 ID:???
>>938
平地なら100kmくらいは特に何も気にしなくて走りきれるだろうけど、心配ならまずは60km、次70kmと距離を延ばしていけば良いんでない?
960ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:54:00 ID:???
>>935,936,937
ありがとうございます。

クランクブラザースのパワーポンプは目を付けていたんですが、
7気圧以上はむりっぽいですね。MTB用に検討します。

AVEDIOは良さそうですね。
近くに販売店がないんで、機会があったら入手することにします。

airboneはよさげに思ってたんで入手してみます。



961ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 10:59:28 ID:???
仕事でもないのにいつも200km走るやつって
その精神力がすごいよな。

962ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:00:04 ID:???
airboneの120ミリの買った 99ミリは無駄に小さすぎる
963ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:02:11 ID:???
>>955
1日フリーな日を作ればいいだけだろ
それすらできないなら諦めろ
つーかスレチな愚痴ならBlogにでも書いててくれ
964ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:10:31 ID:???
>>961
慣れもあるようだが、どうも向き不向きもある模様
知人に肉体的には可能なのに、飽きちゃうから何か食べに行くとか目的持たないと無理って人が結構いる
965ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:11:50 ID:???
100km 4時間(信号待ち、休憩込み)で桶?
966ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:17:28 ID:???
>>962
それくらいのサイズが丁度良い気はする。けど売ってないじゃん
967ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:23:11 ID:???
>>962
99ミリで何回かパンク修理した俺が通りますよ
確かに7気圧とかはいらないけど、6気圧くらいなら何とか入る。
6気圧まで入れといて、家に帰って8気圧まで入れれば問題ないよ。
外出時はできるだけ小さいほうが便利だからねぇ

ただ、アダプターはチューブ式のが必要だと思う
968ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:27:34 ID:???
お薦めのサドル教えてくれ
ケツが痛くて仕方ない
もちろんパールイズミのパッド入りパンツは履いてる
969ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:28:32 ID:???
>>968
取り敢えずアリオネ
970ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:28:40 ID:???
>>967
そこでミシュランですよ
971ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:33:24 ID:???
おれは、サブ機のMTBもairboneでパンク修理したけど問題なし
ただ、自転車で出かけて、腕がパンパンになったのは初めてだったけどw
972ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:33:57 ID:???
>>965
東名高速、東京から沼津まで4Hで走れるかな?
973ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:09:24 ID:???
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   オナジアホナラ
        〈,ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     オドラニャソンソン
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
974ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:13:03 ID:???
>>966
タッキーで買った 今月は1割引
975ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:53:48 ID:???
>>968
ここは心を鬼にしてアスピデ
というのは嘘だけど、ハンドル高さとかポジションも疑ってみた方がいいかも
976ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:28:18 ID:???
皆どんなサドル使ってるの?
ケツに優しいお薦め教えて
977ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:30:26 ID:???
>>976
Air Saddleがいいよ
978ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:33:45 ID:???
いがいとリクイガスがケツに優しいからずっと愛用してる
979ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:34:48 ID:???
>>976
セライタリアのXOゲルなし
ボントレガーの完成車に付いてきた奴

はっきり言ってサドルなんて変なものじゃない限り何でも良い。
乗っていれば慣れるから。それだけ。

ケツが痛くてサドルの旅に出て、やっと自分に合うサドルを見つけたとか
言っている人も、実は単にケツが鍛えられて来ただけという事も多いと考えてる。
980ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:34:57 ID:???
リクイガスなじゃくてアリオネだった
981ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:37:23 ID:???
>>980
どうやったらその二つを間違えるの?
アリオネとクリオネ、
リクイガスとクイックステップ位ならまだしも。
982ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:37:34 ID:???
俺はアボセットO2ケブラー。
約9年、現在3代目。
全く不満が無いので使い続けてる。

次こそは最近のサドルを試してみたいんだけど、
まだストックが1個あるのでどうなる事やら・・・
983ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 13:51:37 ID:???
>>981
アリオネも何本かもってるんだけど今使ってるのがリクイガスカラーだったもんで
ちょっとぼーっとしすぎた
984ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:14:35 ID:???
名器SLR使用。

985ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:27:11 ID:???
タイオガのスパイダー
最短8か月、最長15か月の寿命だが
もうサドルはこれ以外ありえない体になってしまった
986ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:36:35 ID:???
ここでSMP登場↓
987ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 14:41:52 ID:???
988ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:00:26 ID:???
空気読まずに
アナトミカ
レーパンいらず
(距離のらんし)
989ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:02:59 ID:???
>>987
これのクニャクニャ曲がった形状も、穴の開き方も好きじゃない。
990ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:08:50 ID:???
>>987
そのBlogの主、内モモに当たるならもっと前のくちばし部分に乗ればいいのに
991ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:30:08 ID:???
俺は硬いサドルじゃないとだめだな。今はprologo、veloのチタン、b17使ってる
992ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:35:01 ID:???
SLR GEL FLOWも結構いいぞ
数十グラム軽いくらいで「ダンシングの振りが軽くなる」とかあほなインプレしてる奴もいるけど、
そんなこと気にしてる暇があったらその髪の毛剃れよと
993ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:18:15 ID:L9uNaz1D
15000円前後のレーパン、ウェアと6000円前後のレーパン、ウェアの違いを教えてください。ブランド料抜きで。
994ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:19:23 ID:???
もうちょっと製品を絞ってくれ
995ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:37:26 ID:???
>>993
値段なりに着心地に影響するよ。
安物しか知らなかったら、解らないかもしれないけど、
やはり造りとか縫製が違うし。

細かいところもちゃんとしてるのが高いウェア。
例えばジップ付きのバックポケットで安いウェアのは
単にジッパーとポケットを付けただけなのに、
高いのは裏地がちゃんと張ってあったり。
996ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:04:01 ID:???
次スレ、スレ建てアタックをかけてみます
997んはあ〜 ◆FHMFbamcTc :2009/06/03(水) 19:06:36 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < >>996 乙です
  \ヽ  ノ    /    
998ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:06:49 ID:???
次スレ勃ちました

ロード初心者質問スレ 164
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244023539/
999ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:08:03 ID:???
999なら俺が一番速い
1000ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:08:53 ID:???
じゃ埋めるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。