【2万以下】激安折り畳み&小径車16台目【20吋迄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:11:04 ID:???
i-minimoは1ヶ月以上ほぼ毎日10Km以上走ってるけど
スポーク一本交換しただけで問題ないなあ。


・・・等と余裕こいてたら今朝スポークが一気に6本逝った(泣

急にガコンガコンとなって何事かと思ったら
後輪ギア側に並んだ6本が一気に折れていて
車輪がグニャリンコと傾いていた・・・。

とりあえず前輪はなんともないから
前輪のスポークで後輪を修理して
前輪の方はU字加工のスポークで応急措置した。

直してる最中に後輪ギア側で生き残ってたスポークが
なんかおかしいなあ・・・とよくみたらヒビが入ってて
引っ張ったら根元から千切れた。合計7本。

逆さまにして適当に車輪を回して確認しながら
ニップル絞めたり緩めたりで調整したけど
どうにも微妙な感じ・・・。

というかこれ、やはり耐久性に欠けるものなんだろうか?
急に後輪が頼りないものに思えてきた。

もっと耐久性の高いやつというか
スポークの本数が多い車輪に変えられないのかな?
明らかに走行パワーと過重パワーを支えられてない感じだし
これじゃまたすぐスポーク折れそうな気がする。

後輪だけやたらと頑丈にする方法はないのかしらん?
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:24:37 ID:???
一応24本スポークの車輪があるらしいから探してみれば?
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:35:10 ID:???
和田サイの13番スポークか24Hリム
24HだとBMX用48Hハブを使ってひと穴飛ばしで組める
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:39:33 ID:???
12インチのスポーク折れって多いな
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:40:06 ID:???
一本交換してる時点でハズレじゃんと思ったんだけど、普通なのか
957ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:50:49 ID:???
やっぱ極小径車は車載か近所の買い物に使う程度が安全じゃね?
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 18:02:59 ID:???
トラコンがプラホイールに代えればって思ったけど
これも壊れやすいみたいだな
959952:2009/07/13(月) 18:24:15 ID:???
>>953-954
ありがとサンキュー24本のやつ探してみるよ。

後輪の強度問題さえクリアすればなんとかしのげそうだから
多少金かけてもいいから自転車屋さんに相談してみるよ。
俺みたいな素人の手には負えないわ。

>>955-958
後輪の強度さえなんとかなれば他は良さそうなんだけどね。
半年もつなら都度買い替えてもいいぐらい気に入ってるんだけど
さすがに一月半ぐらいでこの状況は厳しいね。
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:09:28 ID:???
>>959
28Hなんてのもオクにあるけど、
リアエンド幅が105mmしか無いからハブが無いと思われ
ラジアル組が諸強度不足の原因だから、
20Hのまま右側だけでもクロス組に変えれば幾らか強度が上がる


961ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:38:37 ID:???
もうスポークなんて取って十字に金属棒溶接して
中央にハブも溶接しとけば!
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:54:42 ID:???
>>952

値は張るし、スホークで無いばかりか、自転車規格でもないのだが、電動BIKEのホイールに12インチ(リム径8インチ)がある事はある。
ttp://www.skz.or.jp/ryu/e-scooter/hensoku.html?_gwt_pg=0

インター3やら、インター8やらを組み込めるらしい。
エンド幅やら重量等、詳しい事は調べて無いんで、良かったら人柱になって下さい。
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:02:37 ID:???
>>959
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090713194459.jpg
電動自転車スチール(?)製キャストホイール12インチ
手持ちでこんなのもあるが・・重いww

A201だとスポーク折れは半年で1本ペースですね
毎日10Kmさすがに乗らないけど・・
A201みたいにパーツ請求できればいいんだけどね
販売店が売りっぱなしは困るねえ
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:42:07 ID:???
i-minimoの後輪ハブをグリスアップしました
強力に締めこまれていて軸の回転ゴリゴリ、玉押しを外すのにも苦労しました

標準のタイヤは12 1/2x2 1/4ですが、ホイールに貼ってあるシールには「12x1.5(1.75)」と書いてありました
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:51:06 ID:???
後輪問題はトラコンの後輪をゲットすればいいんじゃね?
折れることはないし11Tだし
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 20:52:28 ID:???
つーかi-minimoのためにトラコンホイール仕入れるならトラコンに乗ればいいと思った
967964:2009/07/13(月) 21:08:08 ID:???
チェーン引きを左右両方につけたらスタンドがうまく固定できなくなった気がします
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:11:46 ID:???
12インチから妙にスポーク折れが出てくるよな
おそらく12インチからは>>963みたいなタイプにするべきなんだよ
8インチのLGSーCMで3000km走ってるけどパンクも含めホイール部にトラブル無いわ
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:32 ID:???
おいおいそういうことは買う前に教えてくれよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:29:15 ID:LK8+ufIe
>>952
935です。なんかオイラのせいで、悲しい想いさせたみたいで
申し訳なくなってきた。
お互いめげずに直そう
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:39:59 ID:???
修理で購入価格超えるのも時間の問題だな・・・
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 22:41:54 ID:???
A-201のメーカーは対応がいいね買わんけど
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:47:28 ID:???
スポークがあるから折れるんだ
いっそのこと
一輪車とか農作業用コロコロ椅子?のタイヤでも使えば問題解決じゃねw
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:55:09 ID:???
i-minimoユーザーもA-201のホイールを取り寄せればいいんじゃね?
975ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 01:41:47 ID:???
ジェリー12のホイールを前後トラコンのにした俺は勝ち組ですね
全然前ブレーキが効かないでやんの・・・w
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 06:15:30 ID:PjwzmRXn
トラコン多段化用に和田サイで売ってる24穴ホイル&極太スポークに変えるべき!!
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 11:41:20 ID:???
トラコンのホイールってプラで軟らかいやん。
少し空気圧高くしたらチューブはみ出してバーストした。
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:12:42 ID:???
i-minimoを多段化したい
構造からして内装しかないかな
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 12:45:04 ID:???
安いの買ってもいじって本体価格を上回るのはよくあること?
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:24:53 ID:???
よくあること。でもあくまでも改造にね。
修理で本体価格上回るのは悲しい・・・
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:27:29 ID:???
修理もアップグレードの一環・・・というわけでもないか。
パーツ破損で同じのと交換しなきゃならない場合もあるもんな・・・
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 13:57:13 ID:???
i-minimoのチューブを交換した
タイヤは12 1/2 x 2 1/4 だけどチューブは1.5が入ってた
983952:2009/07/14(火) 15:20:19 ID:???
なんかいろいろレスもらって皆さん有難うです。

>>960
成程。片側だけクロス組に変えるのはすぐに対処できそうですね。
やってみます。

>>961
溶接できるならそれやってみたいっすw
ワンタッチピクニカのホイールみたいな感じの
アルミホイールあればいいんだけど。

>>962
電動BIKEっすか・・・。
ちっと自分にはハードル高いかも。

>>963
ほう。頑丈そうっすね。
小さいホイールは最初からこういうタイプにしてくれたらいいのに・・・。

>>965-966
トラコンの後輪ってそれだけ取り寄せてもらえるんですかね?
金額次第で検討したいと思います。

>>968
963の件、同感っす。やはりスポーク折れ多いんですね。

>>970
935さんのせいじゃないですよ。問題ないです。
いろいろ検討できる部分もありそうですし。
984952:2009/07/14(火) 15:39:28 ID:???
・・・続き。いろいろ考えてみたんだけど、
これは使い方を根本的に間違えていたんじゃないかと。

段差。

普通なら道の切れ目の僅かな段差とかなんなく乗り越えるし、
i-minimoでも僅かな段差なら余裕で乗り越えることができてた。
でもこれが間違いなんじゃないかと。

車輪が12インチにスケールダウンするなら
周囲の障害物は相対的にスケールアップしていると
考えるべきであって、たとえわずかな段差に見えても
2倍3倍の衝撃となるのではないかと。
そしてそこに自分の60Kgの体重がかかったら・・・。

20インチや27インチが楽々乗り越えられる段差を
12インチに置き換えて考えたら
視覚障害誘導ブロックの段差すら高過ぎるのかもしれないと思った。

なので「段差は絶対に乗り越えない」ことにした。

少しでも段差があるところは降りて押しながら走る。
で、また平らなところで走る。もともとランニングより早い程度の
スピードしか出てないから段差毎に数秒程度のロスは生じるけど
片道6Kmを35分程度で走るところ、トータルで
2〜3分程度のロスしかなかった。

ちょっとめんどくさいけど、とにかく段差は絶対そのまま乗り越えず
いちいち降りて平坦なところを走る。これでなんとかなるんじゃないかと。

とりあえずそれで様子見しながら、アドヴァイスを参考に後輪強化も検討してみるよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 17:36:02 ID:???
太いスポークならオートバイ用のスポークに自分でタップって手もあるんじゃね?
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 18:24:59 ID:???
スポークって注文できるから丈夫な奴作ってもらえばいいんじゃない?
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:17:53 ID:???
12インチで段差に突っ込んでたらそりゃ折れるだろ
つーか車道走ってりゃ段差なんてほとんど無いんだから
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 19:28:55 ID:???
そもそも小径車は太いスポークつかない
編む時に干渉する
せいぜい13番。普通は14番
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:13:36 ID:???
>>987
12インチは低速でバランスも悪いんだから歩道の方がいいだろ
27インチでも普通に歩道走ってるし
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:14:19 ID:???
自転車が車道を走るのに速度なんて関係あるのか?
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:45:58 ID:???
>>987
極小径車や高圧タイヤでは歩道なんか走れたもんじゃ無いよ
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:10:01 ID:???
ケツが痛いお・・・
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 07:33:17 ID:???
>>990
遅くてふらついてるような自転車が車道走ってたら車が迷惑
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:03 ID:???
歩行者も迷惑するだろ
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:41:21 ID:???
つまり裏道をちんたら走れと。

まぁそれが合ってる気がしなくもないがw
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:46:01 ID:???
極小径車で車道走るのはチト怖いな
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:47:48 ID:???
>>994
歩行者は更に遅いし更にふらついてるから
似た者同士で問題あるまい
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:50:42 ID:???
地方都市だが高校生集団も通勤自転車も歩道を行くのが大半だな。
車道走ってるのはヘルメット被ってスポーティーな格好したロード車ぐらいのもんだ。
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:51:51 ID:???
結論。極小径車は法律で禁止すべき。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 09:53:00 ID:???
1000なら極小径車は法律で禁止される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。