1 :
ツール・ド・名無しさん:
2 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 07:58:25 ID:xMj9CsXC
3 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 08:00:10 ID:xMj9CsXC
partを勝手に付けちゃいました。
5 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 08:04:57 ID:5HJr4BvX
SEEKかDEFYで悩んでる俺が来たお
悩む対象が間違ってるな
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ほとばしるsevenが華麗に7get!!
┃ ■■■■■ ┃
>>1 乙!!お前は最高にDEFYセブンだな
┃ ■ ■ ┃
>>2 お前は微妙にDEFYセブンだ
┃ ■ ┃
>>3 お前はDEFYセブンじゃない
┃ ■ ┃
>>4 いつかはDEFYセブンになれるかもな
┃ ■ ┃
>>5 お前は・・・いや・・・やめておこう
┃ ■ ┃
>>6 おしかったな・・・次はDEFYセブンになれるぞ!!
┃ ■ ┃
>>8 お前にDEFYセブンは無理だ
\_______/
>>9 お前にDEFYセブンはまだ任せられない
┃ ┃
>>77 微妙にDEFYセブンだが2桁じゃ意味ないな
/ \
>>777 嗚呼DEFYセブンスヘブン幾年の夢・・・
/ \
安易な変更で満足してんじぁねえ
土下座しろ
乙うんたら
乙リヌス菌
ノーブレピスト乗れハゲ
DEFY3のホイールとタイヤを
WH-RS20 LITHION
に変えたら早くなりますかい?
プラス数千円でWH-5600にする意味あるなかなぁ?
それとももうちょい金かけて
WH-7800 PRO3
にしたらぜんぜん違う?あと10段スプロケにも変えなきゃいけないのかな?
ある
>>16 一からDEFY1買っとけよ・・・・('A`)
それは言わんでくれ・・・
ホイールとタイヤを替えるだけで乗り味は変わるよ
コンポは今のままで十分
100km前後を目指して走るにはホイール、タイヤ交換とサドル交換どっちが効く?
100Km/h...むりむり
せめてタイヤ。
>>21 サドルは合わないと地獄なので他のパーツ交換と比較できない
合えば完成車付属の安いやつで問題ない
>>21 自分ならサドルかな。
ホイール、タイヤは遅くなるだけだけど
ケツ痛は我慢できない
とはいえ、合ったサドルに出会えるかどうか
という問題はあるけど
まぁ俺はケツをサドルにあわせたけどな。
合わないサドルは我慢のレベルを超えるからな
通勤用にDEFY2を購入。25mmのタイヤが効いているのか、荒れたアスファルトでも衝撃少ない。
身長175cmで465mmのサイズにしたが、信号待ちでトップチューブに腰掛けて休めないのは誤算だった。
なんで465にしたの。
小さ過ぎないか?
俺は178で500にしたけど丁度。
昨日DEFY3をIYH!してきた。
30さんと同じく、身長178で500にした。
腕の長さだの股下だのそういうこともあるだろう
それに身長だけしか見ないでも175ならSもMも適合身長
タイヤは直接接地してるから何となく分かるんだけど
ホイールで何が変わるの?あとハブとかもよくわからない。
>>33 はずみ車って知ってるか?
回転する部分が重くなると、加速の際により大きな力が必要になる。
そして一旦回りだせば、重いほうが減速しにくくなる。
ホイールのような大きな回転体は軽ければ軽いほど有利。
軽くなると強度を保つのが大変だけどな。
同じ重くなるんでもフレームとか、回転しない部分の方が
物理的に影響は小さいってこと。
わからなきゃ無理にわからなくてもいいと思う
リムやスポークはともかくハブの差なんて信仰みたいなもんだな
ヅラハブで勝てる奴は2200ハブでも勝てる
シーリングの性能くらいは大きく違うか
耐久性と精度の問題だよ
耐久性も精度もフリクションも実走でのパフォーマンスは下位モデルで十分に高性能
問題は防水防塵だな
精度や抵抗は上位モデルの方が絶対良いと思うけど、
耐久性は上位モデルほど犠牲になってんじゃね?
防水防塵も、たとえばRDプーリーの上位モデルはボールベアリングだから弱いと思うし。
上位モデルのほうが高硬度(で加工にコストがかかる)材料を使えるから
無茶な軽量化とかしてない限りは耐久性の点でも有利だよ
精度を上げてフリクションが減ればその分だけ消耗も減る
デュラのほうが下位モデルより寿命は長いらしい(価格差ほどかは知らないが)
同じアルミでより高硬度の物を使えば寿命は長くなるし(クランク本体とか)
表面処理を良くした場合も長くなる(チェーンとか)
鉄系の素材をチタンやアルミに変えている場合は短くなる(スプロケとか)
一概には言えないが、寿命より軽量化を優先する世界だから期待しない方がいいと思う。
つか、DEFY1買っておけば他のに目が行かなくなるのでお買い得とも言える
DEFY3だと目移りしまくり
1行くなら荒行ったほうがいい
荒行くならADV・・・
止まりませんな
ADV3はフォークコラムがアルミだからADV2を…
2もある身だよ
俺は身長168でXS。
ハンドル幅は狭いが街海苔には満足してる。
>>42 Defy3ユーザだが、次はどのフルカーボンバイクにしようか悩んでてサーセンwww
去年Defy3買ったけどデュラ一式とりよせます、すいません。
オレは新型アルテがでるのをまとう…
SPDシューズが届いた、ハァハァ
DEFY荒1でロードデビューまであと1週間、ハァハァ
納車って普通晴れの日にしますよね?
>>50 雨ザーザーの日に納車した人がここに居ますよ。
勿論雨合羽着てきますたw
納車は天気より大安吉日を選ぶもんだ
そういえば自転車の安全祈願してくれるお寺とか無いかに?
車の成田山や高幡不動尊みたいな
>>54 自分は柴又帝釈天の交通安全のお守りで
メット割って指1本折っただけで済んだ
>>56 帝釈天のお守りを持っていなければ
メットも小指も無事だったかもしれないのに…
>>57 そう?
右折バイクに横から体当たりされて空中一回転
路上に後頭部から落ちてこれだったから
十分御利益があったと思ってるけどw
171cmのチビですが、Defy3の430でもOK? ちなみに短足です。
俺169だけど今のご時世175なかったらチビって言われてもおかしくないと思う
170ない俺らは論外ね
185オーバーあるふたりとしゃべってるとたまに死にたくなる
男で170mmない人間は奇形だと思うよ。
普通に175以上にはなるでしょ。
自転車に乗ればチビは治る
>>62 お前さん、死んだら集まるのは身内だけだな。
『ちびのうらみ』
>>59 短足=相対的に胴が長いならむしろトップ長はより長くなるんでは
同じく171cmだけどSのほうが適正(XSも乗れるけどサドル後退量が限界近い)
Defyはトップチューブ短めだしSのほうがいいと思う
>>61 現代の日本人の若い男だと平均170.*cm
ここ10年以上変わってない
175とか180はあんまり珍しくないから170前後だと小さいほうに思ってしまうけど
男はサイズじゃねえ!
67 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 21:03:22 ID:hMf6uZFT
多少の低身長は人間を強くすると思う
つか、おまいら釣られなさんなw
他所の板には身長スレという物があってだな…186cm以下はチビ・奇形らしいぞ
ファ板か?
あそこは自板並みにキチガイが集まってるイメージ
69 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/04/04(土) 21:25:56 ID:dN9ELxEF
┃ \ \ ○ // / /
┃\ \ / ヽ / / / / // //
┃\\ /_ ゝ / // // //
┃ \ / \ // //
┃\ _/____\__ // //
┃ / ヽ / /
┃ /ノヽ 、、 ヽ) ( ノ ヽ
┃ |::::: ) ( て○ )` ソ' 、/~○ノ :::| ___
┃ |:::::: /' .::::::. ` \ ::::::| ――――――
┃ |:::: / / ̄ ̄ヽ ::::::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃ |::::: | |||!|||i|||!| | ::::::| イヤラシイ番号GET!!!
┃ |:::::::. | :|アァァァァァ.| | ::::| \\
┃ \::::: | :|!! || ll|| !!:| | ノ \\ \\
┃ \::::.. | | ! | l \\ \\ \\
┃// `ー--― 'ノ \\ \\ \\
デファーイヽ(`Д´)ノデファーイ
ゲハとかネ実に比べたら自転車板はジェントルマンすぐる
>62の
170「mm」につっこんだら負け?
「17cmの人間なんていねぇ」とか「チ○コの長さか?」とか言ってやろうかと……
リアルにボロ負け
ワロタwwwwwww
>>59 身長170cmで430mmのDefy3に乗ってますが何か?
日本人なら170くらいが普通だろ。欧米の方ですか?
おっさんですか?
大学構内は175cmオーバーだらけですよ
勿論未満も沢山いるけど
>>77 恥ずかしいから数の比較が出来るようになってから来い。
げ、俺、身長167cmなんだがDefy1のS(460mm)にしちまった
ハンドルが遠く、前傾姿勢のときに突っ張って体重をかけるせいか腕が痛いし……
これってサイズ選択ミスってるよな?
>>79 あと何cm近かったら無理なく乗れる?
SとXSのトップ長の差が15mmだし、パーツ交換で対応できる範囲だと思う
標準のステムが90mmだから80mmに交換しても問題はないだろうし、
ハンドルをショートリーチのにすればブラケットや下ハンを1cmくらい近くできる
画像からすると標準のハンドルはリーチ80mmくらい?
>>79 よほど上級者じゃないと、メーカー推奨の上限に近い方が吉。
>>77 俺様、20代の時は175cm超えだったけど、50過ぎたら173cm台になったよorz
老化ですね
わかります
朝計ると身長は伸びる
180でADV3の500mmに乗ってるがハンドル位置はちょうどに感じるときもあれば近く感じるときもある…
知るか巨人
>>80 走ってるときに「辛いなー」と感じ、人差し指の先から第二関節分(今メジャーがない)
空けたら「あ、楽だな」と感じるので、3〜4cmくらいと思われます。
公式見ると標準ステムはXSが80mm、Sが90mmなのでトップ長と併せて差は25mm
思い切って50mmのステム買ってみようと思います。
ハンドルにも大きさがあるのは知らんかったので、乗ってみて考えるようにします。
あんがとでした
>>81 なるほど、勉強になりますorz
今日Defy1を頼んできた、早ければ今度の週末にとりにいけるかも
荒1今週末納車予定だったんだが連絡こねー;;
明日電話してみよ
>>87 買うときに一応跨ってはみた
で、店員に「一応、サイズ出しとかお願いできます?」って尋ねたら
「ん、(跨って)見た感じつっぱったところもなさそうですし、大丈夫ですよ」とやんわり断られた
余談(長くてすまんす)
今日、買ったところのチェーンの他店に言って相談したところ
店員「ちょうど身長が微妙な境目ですね」と言いつつ、
「サドルの先に肘を当て、腕の先から指3本のところまでがステムの適正距離」と教えてもらい
実際にジャイのSサイズモデルで試したところ「ちょうどいいか、もう少しステムが長くてもいいぐらい」と言われた
で、さらにロードの正しい乗り方も教えてもらい、直すのはまず自分のフォームだとわかりましたorz
最初の店がここまで親切だったらよかったのに、と思わずにいられない
チェーン店となると1店舗あたりの店員の数もそれなりにいるし、
店員によって当たり外れが出るのは仕方ないといえば仕方ないわな
個人経営のとこだと店主は変わらないし、店員がいても教育できるけど
現在の自分ではきついポジションだと骨盤が倒れる癖がつきやすいから、
2〜3千円のステム買ってやや近い目のポジションでヘソから下のフォームを固めたほうがいいかと
>>90 だよねー、悩むよねー
わしも167でSをすすめられて注文
Defyで測ったので大丈夫だと信じたい
正直、フォーム矯正含めて指導してくれる店じゃないと後々で不満出るよ。
骨盤を立てておなかを引っ込めて背中を丸めて肩甲骨を開く。
そこからすっと腕を伸ばすなんて素人にはわからんかった。
段階を踏むのって決して無駄じゃないんだよね。
どーせ低く遠くなるからって最初からそのサイズに合わせちゃうと、
変に突っ張って骨盤の寝たフォームに陥りやすい。
腹にゴムボール抱えてる感じってのがわかりやすかった記憶が
ミゾオチにパンチ喰らってウッてなった姿勢がわかりやすかった
>>93-94 初心者と上級者で筋力も最適なフォームも違うのはスポーツなんだから当たり前なのに、
ロードではプロの真似した見た目重視のうんちくが未だに幅を利かせてるな
そのせいでで初心者の時期は終わってるはずの経験者でもフォームが崩れたままだったり
「スローピングはねぇ……」とか「コンパクトは邪道」なんて
古い好みを他人に押し付けるような認識も多い
元は旦那衆の趣味だったってのもそういう見栄や通ぶった姿勢の原因なんじゃないかと思う
骨盤立てろってのは完璧に雑誌のせいだよなあ
元実業団の人がアレは森さんの乗り方だから万人には当てはまらないよって言ってた
でも会陰部の圧迫は明らかに減るから、スピードアップよりある意味重要だぞw
それは単に荷重のバランスだろ
骨盤たてた方が腰を痛めないと。
今のプロツアー選手で骨盤寝てるフォームの人は見たことないけど、いるのかね?
身長が高くなるとあの姿勢は無理がある
え?
クライマーなら欧米人でも170cm台前半はいますが
いかにも初心者って感じで、
背中が反り返ってヘルメットをあんちゃんかぶりしてるオサーンをたまに見掛ける。
ヒント:オッサンは腰が曲がらないw
>>105 クライマーって足も小さいよな
なんでかしら
プロツアー選手は骨盤寝てる人も寝てる人もいるよね
結局は自分に合うかどうかだと思うよ
×寝てる人も寝てる人も
○寝てる人も立ててる人も
何言ってんだ俺は
つーかDEFYスレでぐだぐだ言うようなことでもないか
__ /⌒\
/ `.(;;;______,,,)
l ,-、 / ゚ Д゚) < 111
\ヽ ノ /
Defy3の標準リムに700x23C入れても問題無い?
>112
ない
DEFY1とTCRそんなに違う?フレーム、フォーク、どんだけ違いある?タイヤの違いはわかるが。
お前が乗るぶんにはどっちでも大差無い
見た目が好きな方に乗れ
骨盤を立たせる方がいいと習った素人だけど、
俺はその方が実感として腰は痛めないし、腹筋・背筋は鍛えられるし、
メリット感じてるよ。
骨盤を寝かせるとメリットは何かあるのかな。
自分はいまだになにがいいのかよくわからないのだけど
「その方が」って違いがわかるほど両方を試して
比較した結果なの?
サイズが大きいチャリに乗ったらうつぶせに寝そべった感じになって苦しいことはあるな
まあポジション出しはある程度ちゃんとやろうねってことで
骨盤云々はちょっと意識しとけばいいと思う
完組ホイールって重さ以外の違いってどうなの?
WH-R500と550で見てると値段にかなり差があるけど重さはあまりかわらない気が。
>>116 坊や、骨盤を寝かせるのではなく、勝手に寝てしまうんだよ(w
>>119 対応するタイヤの種類(w/o, チューブラー、チューブレス)が同じなら重さが価格差の本質だ。
ただし素人相手の最重要項目は見た目。
>>121 おいおい、重さのほかに剛性とか回転抵抗とか空力とかがあるだよ
ないないw
>>122 大手製の完組で同価格帯ならフリクションや剛性は大きくは変わらない
空力はリムハイトやエアロスポークか否かで変わるけど
ごめん、R500とR550に限った話だと言うことを読めてなかった
ホイールスレ行って来い
>>112 書こうか書くまいか迷ったけど…
Mavicのサイトにあるとおり、19cから28cまでOK。
まあ25cから23cなら見た目以外にあんまり変化ないと思うけど…
Defy3はMavicじゃない
だね
ゴミ以下のホイールだった気がする
それでも
なけりゃ走れない
132 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 10:24:08 ID:AKNCwAHd
defy3とdefy1で迷ってるんですが、頑張って1買った方がいい?
クロスからの乗り換えです
走れるようにするために取り敢えず間に合わせで付けたって感じだな
ディファーイ1と2は28c履けるん?
135 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/11(土) 11:54:14 ID:MGXcKC1v
クロスから乗り換えなら自分でわかるだろ。
お前の乗りかたしらねーし。
キチガイ光臨
>>132 そりゃ1のほうがいいに決まってるじゃん。
もう少しがんばって荒のほうがいいけど。
もう少しがんばってADV(ry
迷ってるくらいなら1買ったほうがいいな。
>>132 Yes
105メインでついてればコンポはあまり不満は出ないはず
自分でパーツ交換できるか、納車時に頼んでしまうなら
フレームのカラー重視で3+105+ホイールにしてしまう手もあるけど
もう一段がんばって荒井なら以後のフレーム交換もいらなくなるけど、
予算が3の倍以上になるので財布と相談してくれ(値段分の価値はあると思う)
3は物凄く気楽に乗れるのが良い。
買い物時の長時間放置もそれ程気にならん。
荒は何をどうがんばっても一時間放置したら盗まれるよ
どんなカギ掛けてもムダ
いや、Defyの安定性もなかなか捨てがたいぜ?
>>141 Defy荒井じゃなくTCR荒井での話だが、
都内の繁華街に1時間以上停めてても盗られてないぞ?
太めのロックを2本してるけど
普段使い用にDefy荒井買ったが、クロスバイクと同じ感覚で普通に使ってるよ。
街乗り時は太めのワイヤー錠1本だけど不安を感じた事は無い。狙われ易い夜間は室内に保管してるしね。
とはいえメインのサーベロSLCでの街乗りは流石にやりたくないw
>>144 東京だから大丈夫なんじゃね?
大阪(特に西成区周辺)だと(ry
昨日まで盗られなかったからといって、今日以降も盗られないって保証はないがな
所詮はDefyだぞ?
そら駐輪場に毎日停めてたら盗られるけど、街乗りで1時間停める程度なら
普通に鍵かけておけば大丈夫だよ。
繁華街と地価高めな土地のマンションはやられて当然くらいに考えないとな
だから盗まれる対象かどうかは金額じゃないと何度言えば(ry
ABUS多関節でOK
重いしフレームに当たると傷つくし地球ロックしにくい
デメリットと盗難リスクと天秤にかけて好きなの使えばヨロシ
デカくて重い鍵1個より軽くてお手軽な鍵を複数のほうがすき
カギを持って出かけるのを忘れて施錠してアウアウアーでな
>>149 生野区の奴未だ探してるのかよwww
リアルタイムで見てたけどもう出てこないだろうなw
在日率日本一の大阪ディープゾーンで盗まれた自転車なんか見つかるわけが無い
現場に居合わせて殺されなかっただけマシだと思わないと
今や大阪(ダイハン)民国だからなぁ、あそこは
>>159 しかも大阪市民が「大阪民国」って呼んでる有様……。
OCR1乗りだがブースターロック+100円ワイヤーロックで街乗りしてるが今のところ盗難にあってない
大阪郊外だけどウチもそんなもん
大阪市内には安物クロスかママチャリでしかいかない
>>158 生野の生野東ってそんなに太刀悪いの?
西成は歩いてたら刺されるとは聞いた事あるけど・・・一緒?
ってか金持ってる(高級自転車所持)の時点で次は家に入られるんじゃあ・・・
ガクブルだなぁ
>>163 西成はどっちかというと昼間っからシャブ打ってラリった日雇いのオッサンが
道端に居たりたまに暴動起こしたりする方が問題
自転車の盗難とかひったくりとかは生野の方が不安だな
そこいらの厨房が平気でポリボックスの近所でカツアゲしてるしw
>164
>165
マジですか…怖いなぁ・・・
でもまぁ盗難は犯人が悪いんだし
新大阪で見掛けたなら巡回していれば見つかるかもね
まぁ盗まれた人がもう1台ロード買っていればだけどw
安物のマウンテンバイクじゃ速度的に無理だろうね
違ったwww
新今宮かwww
大阪は何にでも「新」ってつけるからヤヤコシイね
168 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 23:15:35 ID:xyxuf9xt
昔大阪に住んでたが、友達が盗難じゃなくて分解されて部品をあたりに投げ捨てられるという被害にあって
投げ捨てられてる部品を半泣きになりながら残骸抱えて帰ってきたときは流石にかける言葉もなかった
しかも部品は足りなかったという・・・・
クイックで取り外しやすいとはいえ普通ではありえ無いわ・・・
あんな意味不明な被害は大阪でしか聞いた事がなかったよ
大阪も北摂の新興住宅地なんかはまだ住めるんだけど
市内は朝鮮人も日本人もDQNだらけだからどうしようもない
普段乗るのはいつ盗られてもいい中古のママチャリが無難だよ
観光ガイドブックに載っているアメリカ村って、実はDQNのすくつ(←(ry なんだってね。
……大阪旅行した時、行かなくて良かったぜ。
アメ村は不良外人も多いしまともな人間は日が暮れたら行かない方がいい
いやマジで
今朝、通勤中に車道中央側からコロコロと転がってくるゴルフボールが
目に入った。目には入ったがコリジョンコースが瞬時に判断できず、
何も反応できないままモロに前輪が乗り上げ、宙に飛んだ。
でも、コケなかった。
Defyの直進安定性に感謝。
Defy3のMLサイズを乗っている方いますか?
身長182cm、股下86cmだとMサイズが適当でしょうか?
>>173 適応身長は、その真ん中を本来選ぶべきです。
そうするとMサイズは、182.5cmなので
Mがピッタリですよ
すばやいアドバイスありがとうございます。
Mのブルーブラックで探してみます。
500を選ぶべきだと思うが…
自転車屋さん行くと店員さんが身体測ってくれるから、
身体に見合ったサイズを選んでくれるハズだよ。
漏れが買った店はそうやってた。
チンコナンセンチだった?
チンコのサイズからあんなとこやこんなとこまで計ってくれるよね
俺のチンコのサイズにあう自転車なかった・・・
自転車屋さん行くと店員さんが身体測ってくれるから、
身体に見合った在庫を選んでくれるハズだよ
漏れが売った店はそうやってた。
僕の下ハンを握ってごらん
短くて握りにくいです><
やっぱドロップ部長めのハンドルが好みだわ
どんな部長なのかと一瞬考えた
一瞬だけだよ
>>178 測る価値が無かったのか、測って貰えなかったよorz
サドル上げたら、ピラーの隠れてたトコの塗装がハゲてたよ・・・
これって、しょうがない事なの?
DEFYの何??
189 :
187:2009/04/20(月) 07:53:45 ID:???
defy3です。フレームと同色のピラー、気に入ってたのになぁ。
クランプして固定しているんだもの
剥げもするさ
DEFYのDはドロップ部長のDか?
デブでも大丈夫のDだよ
イニシャルD
頭文字Dをレンタルビデオ屋に借りにいったんだが「か」行を探してもないんでもしかしてと思って「あ」行を探した
するとあったんだよwwww店員、感じよめねーんじゃねぇのwwwww
コピペ貼るなら全文貼れよ
全くだ。
それそれ。いくつか見て回ったが欧州のDefy2はTiagraベースかも。
別にDefy買うとき差額でシフターをTIAGRAにしてもらえばいいやないか。。。
|⌒\
|____,,,)
|゚ Д゚) < 200
| /
| /
|⌒\
|____,,,)
|゚ Д゚) < なんてことかしら?
| /
| /
荒井430メーカー完売…
>>203 まじか?
TCR荒井1もそうだが、マーケティングしっかりしやがれGIANT
しっかりやってるから完売してんじゃねぇの?w
大量に売れ残るのは論外として、あまりに早い時期での完売もビジネスとしてはまずい。
465の方が売れてそうだが
やはり買うなら荒井か
一番売れてるのは3なんだろうが、
1と荒井はどっちが売れてんだろうな。
名前は変わったけど新井はOCRからヘッドとフォークが変わっただけだったから
GIANTはルックスの新しい無印とADVに流れるとおもったんだろう
あっそ
実際の所100km程走って1と荒井の乗り心地の違いは素人でも体感できるものなの?
>>210 外見が変わっても荒井購入予定者が予算を上げてADVにしたり、
グレードを下げて1にするってのは考えづらいぞ?
特に下げるほうは
>>212 Defy荒井は乗ったことないけど、FCR2とTCR荒井の違いはすぐに分かった
自前なのでホイールなどは同じ
もちろんタイヤやホイールやサドルの影響のほうが大きいけど
ここ最近自分と同じ黒銀defy3を何度か見たけどみんなかなりのベテラン(年金貰ってるぐらい)なんだよな。
スポーツやってる年寄りなんて金あるんだろうから2や1でもよかろうにw
つかDEFY1〜3だったら1が一番お買い得だと思う
>>214 >スポーツやってる年寄りなんて金あるんだろうから2や1でもよかろうにw
そういう決めつけをする奴なんてアフォばっかだろう。
とか言われたくないだろ?
>>214 金に飽かしてコルナゴやデローザに
それもサドル低ハンドル高のママチャリポジションで
乗っている年寄りよりマシ
ルックMTB18kg、折り畳み12kgときてDEFY3にたどり着いた。
軽く漕いだだけですぐにスピードがでるのはうれしいな。漕ぎ出してすぐ風きり音が聞こえてくる。
いい買い物だった。
DEFY1はカラーがあまりに年寄りくさくて
いやなんじゃないか
渋くていいじゃないか
目立つ色だと盗まれやすいしな
荒井って何?
注
由実
レース志向ゼロなでDefy1ぐらいのカラーが一番好き。
クランクセットを換えたくなるけどなw
226 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 23:45:20 ID:dXLyyAEg
%3A
DEFY1の465mmって何グラムですか?
参考に、八王子のシマザキでDefy3を23%引きで買えました。
>>229 去年よりも値引率落ちてんな
去年はOCR1が9万切ってたのに…
231 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 08:04:23 ID:MH6Wh+Q7
>>229 ということは6万7千円くらい?
あいかわらずシマザキはぶっちぎりの安さだな。
国内でそれ以上Defy3を安く売るところはないんじゃないか。
232 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 20:35:34 ID:wGO1TuIC
233 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:47:33 ID:YrT/29sK
無愛想だよ
おれのOCR3は25%引き!
東京にはそんな安いところがあるのね。うらやましい。
うちの浜松近辺ではDEFY3は8万円。7%引きくらい。
ジャイで通販はもう無理そうなので、8万で買うしかないようだ。
シマザキでGIANTの価格聞くとびっくりするよね。
店は入りにくいがw
素直に尋ねますが
defy1を買った人は
あの色に満足ですか。
あの大人な、地味な色にだけ注文を躊躇してます。
別に派手な、若わかしいのが欲しいわけではないのですが。
あと一歩
誰か背中を押してください。
友達いないんで
>>236 長く乗るなら飽きなくていいんじゃない?バーテープだけ変えてアクセントつけたりしてもいいし。
地味な色は盗まれにくい
盗難掲示板見ても派手な色ばっかだぞ
>>235 入りにくいってより初めて行った時入ってからの空気に耐え切れず何も買わずすぐ出てきてしまったことがある
242 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 09:30:31 ID:aDeU04C+
関西でGIANTの割引率の高いお店ってどこ?
243 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 09:33:48 ID:ZVCSpcy4
そっかー。みんなシマザキの印象よくないのか。
素直にナルシマで買うか。
デポはモデルチェンジ前の売れ残りなら2割引当たり前なんだが
ジャイアントのロードを扱っている店舗を見た事が無い
>>243 シマザキ(のネット販売)で買ってナルシマで整備してもらうって手もある
>>244 defy3なら扱ってる
でも知識面で店員が微妙だから初心者はやめた方がいい
サイズが全然合ってなくても、大丈夫ですよ〜とか平気で言う
>>243 別に印象よくなくないぞw
ちょっと無愛想(ってか口べた?)だけど、技術はしっかりしてるし。
defy3のタイヤをEXTENZA RR1の700x23cに換えてみた。
貧脚で25km/h巡航しかできなかった自分が、難なく
30km/h巡航できるようになった。
EXTENZAが凄いのか23cが凄いのかは不明。
嬉しくて市内一周してきた。
周長合わせ直したか?
250 :
233:2009/05/02(土) 19:29:40 ID:???
>>247 だよな!初めて行くと黙々と整備をしていて無視されたりするけど・・
お兄さんは初代TVチャンピオンと言うことだが番組自体は見たことないが。
パーツとか注文すると数ヶ月待たされたりもするが安いからいいか・・
そんなところも愛嬌だと思ってください。
ちなみにレジのお姉さんも愛嬌無いけど気にしないでください。
今日、defy3注文してきた。ロード乗るの生まれて初めて。
納車楽しみだな〜
>>252 参考までに、どのようなお店でいくらくらいで買ったか
教えてください。
>254
なんでULTREMO Rにしないの?
ってくらいナンセンスな質問だな
>>253 県内では有名っぽいショップ(2ch情報)
本体8万くらい。メットとかポンプとか、必要そうな物も見繕ってもらったので総額10万。
ブランドとかツールとか全然知らなかったけど、色々説明してくれて助かった。
>>256 返答、どうもありがとう。
実はわたしも初心者で、先日お店で相談したところ、
本体8万の必要なグッズをそろえてほぼ10万くらいの予算だった。
初ロードだとこのへんが最低限の線のようですね。
>>236 正直に言うが、地味とか派手で考えると外すよ。
どっちかというとストリートっぽい配色でレース色がゼロな感じ。
実車を見てからにした方がいいよ。
実物を見ると意外とボロカス言ってた人も誉めてくれる。
パーツもいろいろ変えてみたが・・・
正直真っ黒にこだわった方がカッコいい気がします。
変に色を入れるとかっこうわりぃっす。
こればかりはどこまでいっても好みでしょう。
逆におれなんかは、OCR3 2005黒を持っててずっと
原色ロードが欲しくてたまりませんでした。
DEFY2に白があれば欲しいんだが・・・(´・ω・`)
'08 OCR3のシルバーでバーテープ、サドル、タイヤを赤にしたら
ウルトラマンみたいって言われた・・
ウルトラマンのコスプレして乗ればみんなの人気者だ。
自転車がウルトラマンなんだから自分はゼットンとかにしろ
今日DEFY3頼みました。
6月入荷らしいのでのんびり待つかぁ・・・。
>>236 フレームが黒系統だと、バーテープとかサドルとかボトルケージとか
自分の好きな色でコーディネートできる。
ただ、ホイールに関してはスポークを黒にしないと、どうも似合わない・・
俺もdefy3なんだけどコンポとかパーツ変えてる人居る?
どんな感じ?
>>267 ホイールをアルパインのライトニングに変えたよ。
ギアが2枚くらい軽い感じがする。すんげ楽。
ついでにパンク修理(チューブやタイヤの脱着)の予行練習もできて、ちょうど良かった。
それまで使ってたホイールは何?
もちろん純正のスピンフォース
スピンフォース(ロード)ってどんな感じ?
4x6よりは良い感じかな
272 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 22:08:29 ID:V2+X4WZI
DEFY3と2007のCAAD9持ってる。空気圧は共に7.5
DEFY3のほうが突き上げが激しい。つーか固い。
フォークからも、シートからも
CAADがふにゃふにゃに感じるのは俺だけか?
ごめんCAAD9乗ったことないから知らねえ
4x6を使った事ないから、わからん。
しかしブログとかで他の人のdefy日記を見るのは面白いね。
同じ初心者だとなおさら。(俺が初心者だから)
>>276 CAAD9はWHR561 そのまま23CマクシスFUSEそのまま
DEFYはスピンフォース そのまま ケンダクリテ25C
フォークとアワーグラスで柔らかいと感じるかもしらん
ただそれは振動吸収ってことで
進むシャキシャキ感や剛性はもちろんCAADのほうが強いよ。
でも・・・・・。
DEFYって「ズンッ!」って突き上げがくるんだよね
サドルもフォークも、色々と
なんでかなぁ
安いからだろ
279 :
277:2009/05/07(木) 23:40:57 ID:???
いや、俺が言いたいのはさ、意外とDEFYってレーシー(笑)なんじゃないの?ってことなのさ
コンフォートをうたっているのに、ストレートフォークでぶっといオーヴァードライブなんちゃらとかさ
リアバックは長いけどなー、
DEFY1だとふにゃってる感があるからホイールとタイヤの気がするけど。
1と3ってそれくらいしか違いないよな?
でもさー、あんなにトップがベンドしてるのにアレ?
あのジャイのアルミって直官だとそうとう固いと見た
コンフォート系に振ったロードに興味があるんだけど、
キャノンデールのシナプスとかだと、さらに乗り心地良いのかな?
でも、キャノのシナプスとかやっぱりDEFYに比べると割高に感じちゃうな
DEFYのコストパフォーマンスは異常
レース指向じゃなきゃこれで十分だよ
乗り心地は比較したこと無いけど塗装の仕上げはDEFYの方が上だよ
HNADMAEDE IN USAに惹かれてCAAD買っちゃったけどw
今でもDEFYは欲しいな丈夫そうだしね
HNADMAEDE IN USA=アメ公がいい加減に作ったw
いい加減ではないけどね
アルミを極限まで突き詰めただな
HANDMADE IN USA
>>282 GIANTのアルミロードはアルミのわりには乗り心地いいぞ
シナプス買う予算があるならADVか荒井いっとけ
荒井はよく考えられてて従来のカーボンバックよりずっと乗り心地がいい
予算があるならADVのほうがなおいいが
>>288 アンカーRCS5と比べても乗り心地で勝ってるかな?
そんなわけあんかー
アンカーで乗り心地って。体育会系の代名詞じゃん
>>289 2004年モデルのRCS7と2007年モデルのTCR荒井は両方持ってたけど
TCR荒井のほうが乗り心地がいいと思った
Defy荒井だったらもっと差が開くだろう
RCS7はよくできたアルミフレームとあまり差がない
>>291 レースでこそ快適性も重要だけどね
プロの要求は剛性を確保しつつ最後まで脚を残せるフレームを!だそうで
作る方は
んなもんできっかよ!テメーの脚を鍛えな!!でなw
>>292 そうか…
defy1 10万、荒14万、アンカー11万で迷ってるけど荒行くかな
峠がんがん走りたいし
佐渡ロングライド出る人いる?
フロント3枚を活かして、激坂で高級車ブチ抜いてやるぜ。いや高級車は軽いんだろうけど…
>>295 それ以上に速い人は斜度10%でも53Tのままガシガシ登っていくから怖い
だね。6〜8%の坂なんかアウターのままゴンゴン登ってく人たち居るもんなぁ。
漕ぐたびに本当にゴッゴッって音がするんだぜ。参った。
こっちは30*27で、へろへろになりながら登ってるのに・・・
レースに夢中な体育会系は放っておけばいい
普通の人が登坂も巡航も楽に出来るギア比を探そうじゃないか
人によって体力も年令も違うんだから、普通の人ではくくれないだろ
俺は山に行くと52-42-26Tを上から下まで総動員で使うなぁ
逆に平地だと42Tの1枚だけで足りるから超楽ちん
42Tの上二段がどうしてもFDに触れて鳴るんだけどこんなもん?
逆に下の方は余り使わないから鳴っても良いんだけどそういう調整ってできるの?
>>302 FDの後ろ側をびみょーに外側に傾けれ
上から見た図で誇張するとこんな感じ
_
\\ ↑前
\\
 ̄
当然ながらインナーローやミドルローでチェーンが当たりうるのでチェックすること
ワイヤー張ればいいんじゃないのか?
そうやわいやー
フロントミドルリアトップの状態でFDのワイヤーテンション調整だな
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7>7
DEFY1~3てフレーム、フォーク、ヘッドパーツは同じで色違いって認識でOK?
うn
>>310 あと、フレーム以外のパーツ、コンポ、ホイール、ステム、ハンドル、シートポストが違うね。
有賀党!
取りあえず3いってみます。
3買うぐらいならプレックロードで十分
そうじゃないなら2買え
2はSTIがティアグラだったらなぁ・・・。
糞タイヤにして、RDをSORAに落としてでも、5千円ほど高くなってもティアグラが良かった・・・。
海外は2相当のグレードがティアグラなのに、日本だけSORA。
じゃあ差額しれているから1買え
あいにく、10速は大嫌いでね。8、9速がランニングコストとメンテの面で一番だ
本格的に10速までするなら、半端な性能の105よりアルテがいいぜ
10速なんてレース用。
そんなマニアックなこといってるのになんでDefy2で満足してんのかが不思議。
つーかWiggleは?
>>319 スレチなんでティアグラスレに書いておく
初ロードでdefy3青考えてるけど、defy3の青って不人気?
ブログ検索するとみんな金か銀。
ロゴが目立つから嫌なのかな。
むしろ青が一番かっこいいだろどう考えても。
そうか、ありがと。青買うか。
身長177、胴長短足気味、肩幅広いだと500mmで良いかな?
>>323 あ?ADV3馬鹿にしてんのか?
素3の青の方がかっこいいんだよなorz
>>324 問題ないかと
荒1 だってそうだぞ。
色あいだけだったら、素3の方が好み。
白青黒って明るくてかっこいいんだよな
素2とADV1もカラーリングは素2のほうが好み
defy3のFD直付け台座ってコンパクトにした時にそのまま使えますか?
穴を削って長くしたり、あるのかわからないけど元々長いものが売ってるとか・・・
>>324 178で500にしてるよ。
のびのび乗れます。
でかい方がかっこいいぞ。
>>328 FD取付穴が長穴になっていて、上下に調整できるから大丈夫だよ。
>>330 thx!!
ocrのまとめwiki見てたらそんな事が書いてあったけどDefyは平気なのか。
>>314-315 アルテが余ってるんすよ。
形が気に入ったんでついでにカドワキで塗り替えたろーかとも考えてる。
乗り始め雨。
defy3納車して家に帰るときに新聞配達員バイクと低速でぶつかりますた。泣きそう・・・orz
フレームにひびは入ったと思ったけど勘違いで助かったかも。
トップとダウンチュープとフォーク上部に擦り傷が。
早朝の新聞バイクはほんと注意しないと。
早朝に納車するかよ。
夕刊じゃないの?
defy3納車帰宅時って多分人生で初めてロード乗ったんだろうな。
漏れも納車時に見よう見まねでブラケット持ちでフラフラ走ってて交差点が近づいて
そのままブレーキに指かけたら、思ったよりレバーにかけた力が
制動力にならないで怖い思いをした。
>>338 ブレーキキャリパーを105に換えたら、驚きの制動力ですよ。
キャリパー変えるよりデュラシューにした方が効果を実感じゃない?
街乗りというか軽めの走行だとシュー交換の方が実感出来るかも
峠の下りとか、長い間ブレーキを握っているような状況だと
キャリパーの撓みとか感じられるね
勿論キャリパー&シュー交換がベストだと思うけど
Defy1だけど自転車屋はしきりにシューだけデュラにしろとすすめる。
ほんとに効果あるのかい?
>>340
>>342 定価で700円しないんだから変えてみたら?
ブレーキのフィーリングは他人の意見はあてにならん。
シューの性能差は大してないぞ
物理的に接触する部分の違いが小さいわけ無いじゃん
キャリパー差が大?
テクトロ→105キャリパーの差を10とすると
テクトロ+デュラシュー(以前なのでR55C2)は5か6はある
価格を考えるとコストパフォーマンスは高いけど、
性能ではキャリパーごと交換のほうが明らかにいい
R55C2とR55C3の差は+1くらいか
ちなみに105のキャリパーにはR55C2(78デュラと共通)がついてる
105キャリパー+テクトロシューだと2くらいかなw
>>341 ディスクブレーキのMTBとDefy 3の二刀流だけど、Defy買った時はこんなブレーキで本当に大丈夫かと心配だった。
でも、車体が軽いせいか、意外と効くもんだねぇ。
それと、テクトロ製ブレーキシューの効きの悪さは異常w
買って良かったシマノ製。
テクトロはアーチも非常に…
TIAGRA程度でいいからアーチ交換もいいとおもうぞ
テクトロの舟はシマノ舟と互換性がある?
パッド(ゴム)だけなら1ペアで500円ぐらいだけど、
舟+パッドだと105でも2千円近く×2SETになるから、
キャリパーを丸ごと買たほうが結果的に投資効率が良いのかな。
>>350 互換性はあるはず
テクトロのキャリパー一式を持ってればティアグラとデュラシューを買って
舟だけテクトロから流用とか
シューの角度調整ができたかは知らない(56の舟はできる)
キャリパー買うならピボットにベアリング入ってる105を買っとけば?と思うけど
defy3で塗装はげの補修で何か良い方法ないですかね?
調べると車用タッチアップペン、プラモ用アクリル、エナメル塗料、マニキュアが見つかりました。
必要かと思ってコーティングのブリスは注文してしまった。
傷は大きさは1mmあるかないかの小さい傷が五カ所ほど。
たがアルミの銀が見えるまでたっしている。
ホルツ カラータッチを試してみようかな。
>>347 シューは同じとして105とティアグラはどんだけ差ある?
峠やハンドル上部握ってる時の制動力の違いとか知りたい
>>334 ざまぁみろ
廃車になれば面白かったのにね
>>354 目立つ部分だけに圧倒的に見た目でアルテSL
>>354 ティアグラは使ったことないから知らない
45は素のテクトロよりはずっと良く、105(56)よりは落ちるらしいけど
defy1のフロントを48t化って不可能?
>>358 FSAは普通に48tのチェーンリングも出してなかったっけ?
PCD110mmのやつな
>>359 ゴメン、シマノでって付け加えるの忘れた
アウターの変速にもかなり不満があるのでチェーンリングの交換で一石二鳥を狙いたい
でもシマノで探してもPCD110mmの48tがない…
同じFSAのでもアウターとインナーのギア比が近づくことで改善するかな?
シマノのはないなぁ
ここはいっそクランクごと交換ってのもアリなんじゃないか?
うーん、クランク交換しようにもシマノで48tが無いと意味無いなぁ…
そこでジュニアスプロケットですよ
それこそDefyのフレームで使えるかが謎だけどな
トップ14Tとか使えるんだろうかw
シマノは48t生産してねーからな。
MTBクランクにしてしまえw
恥ずかしいQファク厨禁止!
FC-M952-5という旧XTRのPCD110mm・48Tがある
10sでも使えるので取り寄せれ
ちなみに同じチェーンリングでもクランクをゴッサマー→R700にしたら
チェーンリング同士の間隔が小さくなって変速性能が向上した
R700のアウターはまじ優秀すぎる。
おそろしくスパスパ入るよなー。
105も悪くないよ
色とか仕上げはショボいけどなー
370 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:04:19 ID:UJt/Fg6G
アルテSLのコンパクト付けようと思ってたんだけどR700っていうのは色以外何が違うの?
デザインが違う(特にチェーンリング)
スペックが違う(軸の材質など)
TCRスレとどっちに書こうか悩んだけど、こっちの方がいいのかな・・・
DEFY1とTCR無印で選択悩んでます。
当初、割り切ってTCRでいいやと思っていたのですが、よく見ると
クランクが違いますよね。(TCRが39/53、DEFY1が34/50)
下りでガンガン回すわけでもないし、脚力にも自信はありません。
いろいろ調べてると、53とか自分に要るのか?と。
どっちを選んだ方が幸せになれるでしょうか。
もしくはTCRを選んでクランク交換?
DEFY1
両方買って試せ
ツーリングに使うのかレースに出るのかで決まる
レースに出ないならTCRじゃなくてアライアンスと迷った方がいい
ロード初で脚力に自信ないなら27tまであるアライアンスの方がいいよ
そう言う俺は明日荒1納車予定
>>373 ご想像の通り、アマチュアにはノーマルクランクは向いてない
クランク交換に回す予算がないなら上記の理由でDEFY1
クランク交換ありならスピードを楽しみたい(レース含む)か、
マターリロングライドのどっちをより重視したいかで選べばいい
味付けの違いだけで地力はどっちもあるから得意分野でないほうにも十分使えるけど
シマノ製クランクに交換すると変速性能が大きく上がるので値段だけの価値はある
平地しか走らないなら52-39Tもある意味楽ちん
もう49−39でいいよ
DEFY1ってセンタースタンド付く?
自分が付けてないから確実ではないが、
リヤセンターが長いから、若干の加工で付くものはある。
382 :
373:2009/05/23(土) 07:23:24 ID:???
TCRとDEFYのクランクの件、意見ありがとうございました。
用途は主にツーリングで、レース予定もありませんので、DEFYの方向で
検討したいと思います。ちなみに、荒は予算的にさすがにアウトです。
Defy1だけどさ。
通勤に使っててたまーに半休で昼から家に帰るときに何となく走りたくなって、
そこから県境までいっていろいろ回って結局80km、とか。
そんな感じの使い方してる。
レースっぽくないし、通勤に違和感ないし、乗りやすいのに長距離も楽。
alliance1 おととい納車され昨日60kmくらい走ってきましたが、
太ももの奥(金玉の下あたり)が痛くてたまりません。
なにかお勧めのサドルはないでしょうか?
ポジション出しをやり直してレーパン履け
レーパンはパールイズミのクエストパンツを履いてます。
もっと高いほうがいいですか?
尻を鍛えろアッー
>>386 クエストパンツはSMTパッドだよね。
3D-Neoパッドは評判良いけど、SMTパッドはイマイチな評価。
レーパンやサドルの買い換えより先に、ポジションを出し直した方が良いとは思うが。
尻に体重かかり過ぎかもな
>>384 この手の自転車は初めて?ならまだ慣れてないだけだと思う
これを履いていれば絶対に痛くならない!なんてものはないよ
まずポジションを出して貰って尻に体重を掛けすぎないようにする
(けど腕にもかけ過ぎないという微妙な…)
あとポタポタ速度だと、普通に走るよりは痛くなりやすいかな
どっかのインプレ記事で、DEFY3はハンドル高めなのが逆に
疲れやすいとか書いてあったけど本当?
んなこたあねえ
かっとばないならむしろ楽
そりゃ35km/h以上で巡航とかガチでやるなら空気抵抗的な意味できついだろうけどね
35km/h程度なら問題はない
395 :
384:2009/05/23(土) 19:59:28 ID:???
回答ありがとうございます。
複数の方が回答してくださった「ポジション出し」というのは
再度自転車屋にてサドル高さなどを調整してもらう、という認識でよろしいでしょうか?
一応、自転車屋に出張してもらって高さ調整はしてもらったのですが、
やはりどっかに無理がかかってるのかなぁと。
>>387 一応デッドリフトは1年くらいやりこんでおります。
>>388 3D-Neoがいいようでしたら、明日にでもそれを買ってみます。
>>389-390 ご指摘のとおりロードバイクは初めてです(むしろクロスにも乗ったことがありません)。
昨日は持久力がないのと坂と信号が多いため、結果的にポタリング速度になっていることが多かったです。
慣れ、ということでしたらとにかく乗り込んでみようかと思います。
クロスすら乗ったことないってんなら、尻の筋肉が出来てないだけ。
積算で200kmぐらい乗ってもまだ痛いならサドルなりレーパンなりを変えればええ。
>394
十分あるだろ
デッドリフトと自転車に乗るのは関係ないだろw
自転車尻にならないとどんなサドル買っても無駄だ
400 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 22:46:38 ID:IBcmHNkD
明日DEFY3の納車。
初めてのバイクで楽しみ。
>>395 尻痛の原因はいくつもある。
・単にケツが出来てないだけ
・サドルにどっかり座りすぎなポジション(かつ漕ぎも足りない)
・レーパンを試す(安いパッドのほうが好きだって人も居る)
・サドル探しの長い長い旅に旅立つ
まずはおおよそ正しい思われる付近のポジションでがんばってみるこった。
サドル高さは言うに及ばず、ハンドル高さにしても最初は高くて近いのが楽だけど、
慣れてくるとだんだん低く遠くに変わるもんだ。
>>391 日本人の多数派の腕の長さなら、DEFYでハンドル下げきれないなんてことはまずない
購入考えてます。みなさん、スタンドはどうなされてますか?自転車につけてますか?
スタンド?はぁ?
ESGEのダブルレッグは付けられるんだろうか
>>403 必要が出てきたらつけようと思ったけど、今のところ必要がないので
つけてません。
まぁ、なんとかなってます。
>>403 以前つけてたけど、どうせ地球ロックするのでスタンドはいらないと分かって外した
地球ロックのいらない地域なら便利かもしれないけど、
スタンドで立ててると風とか誰かがひっかけたりで倒れるリスクはある
174センチです。465か500どちらのサイズがおすすめでしょうか?
身長より股下サイズの方が重要なんだよ、このタコ。
410 :
408:2009/05/24(日) 19:02:38 ID:???
股下82ぐらいです
こういう話してると180cm股下82の俺って脚が短いんだなと…
身長173センチの俺と変わらんじゃないか
413 :
408:2009/05/24(日) 19:17:42 ID:???
465で十分かな?
股下82ならどっちも乗れる。
俺ならシートポスト長くとれる465の方がいいかなぁ。
フレームも少し軽いだろうし。
417 :
373:2009/05/24(日) 20:59:47 ID:???
ちょっと↑でTCRとのクランク違いの件で質問したものです。
今日、購入予定の車両(店頭在庫)を試乗させてもらってきました。
(こまごましたものが揃いきってないので、引き渡しは次の週末)
試乗した場所の周辺に詳しくなかったので、うっかり公園か何かに
繋がっているようなそこそこの急坂に行ってしまったんだけど、
DEFYで一番軽いギアでも鍛えてない自分には一杯一杯だった。
(乗り慣れてないとか、いろいろ条件的には厳しかったけど)
これ、TCR選んでたら詰んでたかもしれん。
意見くれた人、重ね重ね礼を言わせてもらう。ありがとう。
真の貧脚は平地しか走らないので、ノーマルクランクで十分だったりする
確かにw
俺は坂はおして歩くw 峠はMTBスプロケのロードでいくw
トリプルのDefy3という選択肢は無いの?
Defy1の105のほうが楽だろ。
でもブレーキがプアだからくだりがなぁ。
コンパクト使ってるが正直30から35km/hあたりのギアのつながりが悪い
>>422 変速どう?
やっぱシマノじゃないから厳しい?
トリプル、ノーマルってなんのことですか?
トリプル>チェーンリングが三枚あってフロント三段変速
ロードで一般的なのは、チェーンリング二枚で、フロント二段変速(ダブル)
歯数は52-39tとかが一般的だった
インナーが34tなどの小さいコンパクトドライブ(コンパクトクランク)に対して、
インナーが39tなどの大きめのものを「ノーマル」と呼ぶことが多い
>>424 トリプル=前のギアが3枚で幅広いギア比に対応できる仕様=DEFY3等
ノーマル=前のギアが2枚で52-39Tなどハイギアードなレース仕様=TCR等
コンパクト=前のギアが2枚で50-34Tなどギア比が少し低い山岳仕様=他のDEFY等
DEFY1のM、完売って言われた。早すぎない?
>>423 すまんな、使ってるのは105とR700なんだ
買って乗るまではギア比とか見せられても何のことやらよーわからんのが普通だよなー。
しかし実際に走り出してからはギア比が自分の体力やコースに合ってるかどーかはもの凄く大切。
もし初心者で貧脚な人がノーマルだと山に行ったときお手上げになるし、
もし平地しか走らない人がコンパクトだとギア比のつながり悪さを感じるし、
もしガンガン走れる人がトリプルだと見た目の悪さや重さが気になる。
>>428 そっか
でもあんまクランク交換の話題が出ないってことはそれなりなのかな
それともみんな交換がデフォなのか
>>427 ぶっちゃけ今すぐ乗りたい人以外は2010モデルまで待った方がよくね
たぶん来年は値下げかパーツのグレードアップあると思う
431 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:38:02 ID:hJU0Ii9q
defyの1か3で購入を悩んでいます。
初めてのロードです。
クロスには乗っていました。
コンフォートよりなので105はいらないと思っているのですが・・・店員に聞くと
やはり1を勧めてきます。
stiの違いって大きいものなのでしょうか?
>>431 なんでロード乗ろうと思ったの?
高速巡航に憧れたんじゃないの?
ルックだけならDEFY3で十分だが本格的に乗るなら最低DEFY1だと思う
>>422 インナー36Tにすると37〜38km/hくらいまで出るから、
平地巡航中はインナーで済むよ
下のギア比が多少上がるからスプロケを1段階大きくする必要があるけど
>>417 大丈夫、最初トリプルの30−25で7%の坂5qをゼイゼイいってやっと上った貧脚だが、
1年(1000q程度だが)乗って、同じところを走ったら34−27と24で上れた。
乗れば何とかなる、頑張れ!
え・・・
3の中で何色が一番人気ある?
3と1ってそんなに性能違うのか?3で鍛えてからいいのを買ってもいいような気がするのだが
自分が一番行く店ではシャンパンって言う
また別の店ではシルバーって言う
外で良く見かけるのはブルー
>>438 ダブルとトリプルの違いはデカい
それに親指シフトは下ハン握ってると変速がなあ・・
ここらでもよく見かけるのはブルーだな。
他の色はもしかしたら見てるのかもだがまったく印象に残ってない。
>>440 STIとクランクをアルテに替えてもトリプル使ってますが何か?
変態乙
無印TCRなのにダブル(52/39)が重くてトリプルに変えたおれがやってきましたよ
52/39/30はかなりいいぞぉー平地39Tで漕いで坂道は30T もうね・・・脚の負担が少ない!
使われないアウターが可哀相です
なぜか青安っぽく見えるんだが・・・3
448 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 01:06:43 ID:0VECTG6z
3と1ってそんなに性能差あるんですかね?
1は色がね・・・現物見た方おられますか?
3は青、銀をよくみかけます。
ライトはどこの場所につけるのがいいか教えて
アウターは下り坂でつかうんだよな!そうだよな!
3のホイルのシールははがすことができるんですか?SPINFORCEってやつ
>>448 同じフレーム
パーツが違うだけ。パーツなんかかえればいい
>>451 出来るよ。剥がした後にA-CLASSを貼りますた。
>>448 1の地味色が嫌で3を買ってコンポを105に、ホイールをキシエリに交換しますた。
455 :
384:2009/05/25(月) 01:43:23 ID:???
荒井は性能はさておき色がダサすぎる。
SEの限定色を通常ラインナップに入れてくれないかねぇ・・・
名前がサーセン
457 :
454:2009/05/25(月) 01:45:14 ID:???
追加:ハンドルDeda Zero100、ステムDefy1、シートピラーDefy1に交換した。
459 :
454:2009/05/25(月) 02:03:52 ID:???
>>458 オクでハンドル7000、ステム2000、ピラーは3と同時購入で7000円ですた。
>>458 追加:コンポはsanaで購入して自分で組立て。
1を定価で買うのと同程度の価格で収まったよ。
>>448 HPで見ると地味だけど実写だとそれなりに見栄えする。
おれも色で悩んだけど1にして良かったと思う
ま、自分の車だと思うと何色でも愛着わくけど
あと1はハンドルがオーバーサイズ
>>455 ダサい方が盗まれにくくていいと思ってしまう性能重視派
>>458 3の外した部品を売れば、1の定価の15%引き位になると思う。
組立てる手間が掛かるけど、自分でやれば費用は掛からないから。
俺は店頭で整備中だった他人の1を見て予約した。
実写は非常に配色が渋くて意外に高級感がある。
多分カーボンやグレーの配色や控えめなジャイロゴのせいだと思う。
105の色とも合ってる。出来るだけ何もつけないほうがかっこいい。
ただあまりにも他のDefyと色合いの性格が違い過ぎる。
465 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:31:58 ID:3Dehkyuz
448
現物がないのでカタログの色合いだけではわからないんですよね。
店頭にdefy1を置いている店舗がほとんどない。
店頭でよくみるのはdefy3だけでした。
ただ、本当に1だけは他のdefyに比べて色合いの性格が違うのでどこをターゲットに
作ったのか?です。
Defy3って1や2よりフロントのギヤが大きいけど
1や2より速いの?
エンジン次第
あほかと・・・
漏れはコンパクトのインナーだけで十分だ
それはちょっとどうかと
俺ならDEFY3のF30-R25でも重いと感じるからな もう電動アシストしかねーよ
四肢に障害のある人は申請した方がいいですよ
白い方が勝つわ
赤にすれば三倍速くなる
何がと言われてもわからんが
それだ(゚Д゚)
ちなみに青は3分しか持たない
点滅もしねーくせに生意気だ
電動デュラなら時速25km/hまでアシストしてくれるんだろ
なんでそれにしないんだよ 普通の電動アシストしかねーよ なんて言うなよ
ここぞってときは短時間だが電動アシストしてくれる、小型軽量で着脱自在なユニットがあればほすぃ。
DEFY1買いたいんだけど どこがおすすめ?
福岡市内で
てかまだ在庫あるかな・・・
デポ行って来い
DEPOだとDEFY3しか置いてないんじゃないか?
デポによる
注文すればいいじゃない
電動dura-aceってアシストしてくれないのか
何のための電動なんだ
DEFY1ならGPMじゃないからDEPOでも注文できるでしょ。
サイズ切れが出てるらしいから注意。
ところで俺もDefy1なんだが、タイヤとブレーキがプアな気がしてしょうがない。
ダウンヒルひゃっほーになれるパーツ教えて。
とりあえずタイヤをルビノプロ2あたりに替えたら?
ブレーキはシューだけでも替えてみたら?
通勤用(都心往復30km)と週末用(日帰りツーリング&ポタリング)のために
2台持ちは懐的にも住環境的にもキビシイので、1台所有でで済まそうと考えた場合
DEFY1(2でも3でも良いのだが)で機能的には問題無し?
>494
ポタリングは問題ないが
ツーリングで200km超+峠を入れるならDEFY1だとしんどいと思う
>>494 峠があるならDEFY3で良いと思う
こいつならマラソンの25Cがはまるんで買ったら即タイヤ交換で(チューブは替える必要なし)
DEFY1との差額でキシリウム程度のホイール付けたら相当いい感じだろうね。
欲を言えばDEFY1にちゃんとしたホイール付けたい
購入考えてるんですけど
歩道の段差とか上がっても問題ないですか?2センチぐらいの高低差です。
問題ない
結構なガタガタ道や段差も耐えるから心配すんな
ただしタイヤの空気圧だけはしっかりみとけよ
余計なお節介かもだがタイヤは耐パンク性能良い奴だと小石とかはじくから姦通の心配へるよ
501 :
498:2009/05/26(火) 18:39:25 ID:???
いい空気入れありますか?教えてください
>>494です。アドバイスくれた方々、サンキュです。
週末、実車見に行ってきます。
糞ガキのママチャリみたいに、段差にガッツンガッツン突っ込むなら、
どんなロード用タイヤに変えても意味ないぞ。減速して抜重汁
505 :
498:2009/05/26(火) 19:37:37 ID:???
みなさん、ありがとうございました。参考になりました。
普通以上の運動神経と知能があるやつなら小学生ぐらいから自然と抜重してるもんだがな
ヒラメなんざ必要ないだろ。
>>493 DEFY1のブレーキはティアグラだから、
シュー交換だとカートリッジ式のゴムだけでなく舟とのセットになる
シマノだと105ブレーキ丸ごとの半分くらいの値段になるから、
どうせならキャリパーごと105いっとけ(ついてるシューは78デュラと同じ)
R55C2は雨が強くなると全然効かない
7900のC3は雨天性能良くなったのかな
サイクル途中、サングラスつけてる?
事故防止につけてる
眼鏡っ子じゃないやつは特につけとけ
眼鏡っ子ならコンタクト+アイウェアでもおk
ロードにアイウェア無しで乗れる人っているのかね。
俺は普通の眼鏡でも風の巻き込みで涙目でNG。特に冬がキツイ気がする。
515 :
512:2009/05/27(水) 17:08:33 ID:???
夜走ってるんだけど・・その場合、サングラスは?
夜はムーングラス必須さ
普通はゴーグルと呼ぶ
そんな俺の好物はゴーフル
S&Wのシューティンググラスを2000円ほどで買ったがなかなかいいな
UVカットでメリケンのなんたら規格にも適合してるとか書いてあった
シューティンググラスってなんだ
ヒント:シューティング=射撃
>>512 当たり前だ
砂埃やら虫やら果ては飛び石が飛んでくるし、雨が降ったら目に入る
それ以外でもアイウェアがないと風が当たって目が乾くので良くない
OGKでいいから晴れ用のサングラスと曇り・夜用のクリアーと両方持って行けよ
調光式は知らん
OGKのサングラスってたくさん種類あるよな。どれがいいんだ
>>525 OGKの一番高いやつのクリア買った。
まだ真夏を経験してないがあくまでも目の防御の為であって
眩しさや見え方の為に買ったわけではないので満足。
527 :
512:2009/05/27(水) 22:02:26 ID:???
みなさん、いろいろたくさんの意見ありがとう。
先ほど、OGKのビナート3購入しました。
defy3のバーテープが擦れて破れてきてしまったので交換しようと思ったけど
元々付いてた物に満足してたので全く同じような質感だとどれがお勧めでしょうか?
バーテープが切れてバテバテ
ロゴとか書いてあると気になるので無地のにしとけとだけ言っておくw
そうえいばあんなに薄くて脆いバーテープは店頭で売ってるのは見たこと無い
意外と値の張るテープがついてたんだな
俺のはロゴ付きバーテープじゃなかったな。
すぐに破れて交換したので確認できないが。
DEFY発売直後すぐ納車だけどテープはまったく切れないけどな
毎日通勤20kmだが、室内保管が効いてるのかな?
立てかけ方に問題がないかい?
確かにかっちょ悪いから早く換えたいんだがね
無印1を本日納車。
TCRじゃなくて、コンパクトクランクのDEFY選んで本当によかった・・・
俺も今日DEFY1納車の連絡が来た。
でも天気悪いんだよね…
いつ取り行こうかな。
1〜3だとフレーム一緒だから見た目で選べば問題ないですよね?
それはない。
見た目で選ぶ人はアホだろ。
初期パーツ最初からすてるつもりなら知らないけど。
1と2はともかく
3はフロントトリプルだからよく考えて選べよ
シートポストが1,2がカーボンで3は違うみたいですが
長距離乗る場合疲労感が違いますか?
3で十分
自転車は見た目で選べ!!
見た目だけで選んだらオカマだったと。
でもやっちゃったら意外とこれが最高だったんで結果オーライと。
ついでに愛も芽生えてきた・・・
というわけで見た目だけで選べ!
子供が作れない不毛な愛だけどな
547 :
777:2009/05/30(土) 08:10:35 ID:OT6a3QX/
東京都新宿区か文京区周辺でDEFY1売っている店
教えてください。
これが連邦の新兵器「ゆとり」か
550 :
777:2009/05/30(土) 09:25:24 ID:OT6a3QX/
>>548 すまん。助かった。ジャイアントストアのページは
確認したんだが。
お礼と言ってはなんだがADVANCED0をどうぞ受け取ってください。
>>547,550
他のスレでも釣りしてんじゃねーよヴォケ
先日納車したものですが、ちょっと教えてください。
・標準でペダル付属してますか?(自転車屋に置き去り・・・?)
・GIANTのサイトで付属品がベルとロックとなってますが、付属してますか?
明日自転車屋に確認してみるつもりですが、わかる方がいればよろしくお願いします。
ADV3、ベルとロックついてなかった。
ペダルは公式サイト見たらわかるだろ
>>552 Defy2
ペダルは標準ではついてませんでしたので購入しました。
ベルとロックもついてません。
defy3、ベル付いてたけどどこに付けるんだよ。
シートステー
ベルは保安部品だから付いてこないとおかしい
ロックもしょぼいのが付いてくる
ADVANCED全部とALLIANCE1はペダルもロックもベルもなし、
それ以外はペダル・ロック・ベル付属なんじゃないの?
いまは知らないけど、OCR3買った時にベルなんて
付いてこなかったなぁ…、ロックも。
だから、どっちも別に買った記憶がある。
ペダルついてないのか?3 まじかよ??
>>560 どのにdefy3にペダルが付いてないって書いてあんだよ。
defy3はペダル付いてる。つか公式HPに書いてあるんじゃねーの?
DEFY1~3は付いてるだろ
>>552 defy1
ペダル、ベル(でかい)、ロック(しょぼい) 付属
塗装しようかな〜
>>557 前ライトも保安部品なんだけどね
改めて考えてみるとスポーツサイクルって
そのへんはメーカー(代理店)自体がいい加減だ
デポでコラテックの一番安いのの在庫処分を探すかDEFY3にするか・・
Defy3悪くないよ。
コンポやホイールに不満が出たら、Defy1以上になるし。
フレームは1〜3まで色違いで同じだから。
だったら3で決まりだな。
ホイールはあとから簡単に交換できるし、
交換前提ならなるべく安いのが付いてるほうが望ましい。
重いホイールから交換すると効果歴然なのも体験できる。
DEFY3に追加投資するか、町のリロードとして生かして高いの買うって手もある
3だと補助ブレーキ標準だし
いつまでも補助ブレーキに頼ってるとブラケット持ちとか下持ちに慣れない罠。
>>558 俺はALLIANCE1買ったがベルとロックついてきたぞ。
ロックはニッパーで切れそうなダイヤル式だったので全く使ってないが。
自転車屋によるとか、日本向けか海外向け日によるとかじゃね?
補助ブレーキが一番便利なのは信号待ちの停車中
ALLIANCE1だが補助ブレーキ欲すぃ
>>572 自分の荒1にはどちらも付いてなかったので
たぶん、自転車屋さん仕様なんじゃないかな?
ADV3だが、ロック、ベルとも付いてた。
スポークに付けるリフレクターまで付いてた。使ってないけど。
defy3の補助ブレ取ってDHバー付けてそこに移設すればいいんじゃないの?
貧脚の俺はトリプルの3買うべきか、お金が許すなら1買うか・・悩ましいですな。
1の実車って見たことないんですけど、ジャイらしからぬシンプルカラーですよね。実車置いてるとこないから、見てみたいな
アライアンス1のフレームを入手したのでお仲間に入れてちょ。
手持ちのアルテトリプルで組むつもり。手土産にフレーム重量を測ったよ。
Alliance 1
1,375g フレーム FD・RD台座含む。
495g フォーク スターファングルナット含む。それ以外のヘッドパーツは含まず。
---------------------------------------
1,870g 合計
一般にフレーム重量って呼んだ場合の付属品はどこまで含むもん?
もしFD&RD台座とスタファンの重さを60gと仮定してそれも除外するなら、
裸のフレームとフォークは約1,810gって計算に。
その他付属品
86g ヘッドパーツ カンクリーク製。トップキャップとボルト含む。スタファン含まず。
18g スペーサ4枚
28g シートクランプ
18g ボトルケージ用ボルト4本
06g ワイヤーガイド BBシェルの裏に付いてるの。
---------------------------------------
156g 合計
>>578 それがないと機能しない分は入れていい
エンド金具とか
defy3で十分ですよ。
2台目にいいのを買えばいい話
ADV3
ベル・ロックともになし
ペダルのリフレクターとフロントに
ライトのかわりなのかリフレクターがついてたw
>>579 そっか、じゃボトルケージ用ボルト4本18gとワイヤーガイド6gも含めると1,894g。1.9kg近いのね。orz
もちっと軽いと嬉しかったけど、まぁジャイアントの安心感で選んだフレームだからこんなもんかなぁ。
おっとフレームサイズは465mmのSね。
今年の荒は上半分がカーボンってことだけど、
トップチューブの一体どこからがカーボンなのかわからなかったので観察してみたら、
ヘッドチューブのすぐ後の30mm付近からはカーボンなのね。
ほとんど段差がないので継ぎ目がまったくわからなかった。
逆にシートチューブはBBシェルにラグがあるからそこまで全部カーボンかと考えてたら、
シートチューブ天辺の120mmぐらいから下はアルミなのね。
これも継ぎ目がまったくわからなかったのでカーボンかと思ってた。
>>577 2台置けるんだったら3、1台だったら1
>>578 カタログスペックではヘッドパーツやエンドなど外せるものは全て外した重量っぽい
Pとかのひどいメーカーだと無塗装状態での重量だったりw
(塗装だけで100g以上変わる……誰が塗装剥がして乗るんだよ)
TREKのサイトにある比較ページでは
フレーム+フォーク+ヘッドパーツ+細かい付属品+BB+ピラーの合計で比較してる
フレーム売りですら重量非公表のメーカーも多いんだよな……
TCR無印だけどベルとロックとリフレクターついてきてたな。
>>582 だからなに?
フレーム1400g、フォーク500gって別に普通だと思うが
'07OCR3だけどベルとロックと前後リフレクタとホイールリフレクタ付いてたよ
1と3の話は良く出るけど2は出ないねぇ。
3のシートポストだけどカーボンに替えられるの?
>>588 30.9mmでサイズが同じだから換えられるよ。
自分は交換済み。
俺はむしろカーボンピラーを粗末に扱って折りそうだからアルミがいいw
DEFY3なんだけど、ブレーキはやっぱOCRと一緒でロングアーチ?
知り合いが買ってすぐにショップに交換した方がいいと言われたみたい
そんなにひどいブレーキを使ってるとは思えないんだけど・・・
真っ先に交換すべきだよ
シマノのティアグラでいいから交換すべき
買ってから交換しろというショップ…酷いな。
普通にきちんとブレーキのセッティングすれば50km/hまでなら不満はないけどね。
雨天や下りだと低速でも普通に命の危険感じるだろ
確かに全く使えないわけではない(レースでも何度か使用した)し、絶対交換しないとだめなものでもない
でも交換を強く薦めたいパーツ
595 :
593:2009/06/02(火) 21:18:22 ID:???
雨や下りだとカッチリ効くブレーキはタイヤの方が先にロックして危ないんじゃない?
597 :
593:2009/06/02(火) 22:14:58 ID:???
でもロック直前でブレーキは一番効くわけだから
=でないにしろ≠でしょう。
普通に握ってロックできる能力のブレーキであるなら、多少たわみがあった方が調整幅が大きくていい気がするが。
金属のたわみなんて生身の人間にコントロールできねーよ。
>>591 ブレーキはショートアーチ。
まずは定番のヅラシューに交換して様子を見れば?
平地ならそう不満は出ない。
もしそれでも不満感じたら105あたりに交換すればよろし。
>>595 タイヤがロックしないギリギリの範囲で使えばいい
どうやってもロックしないブレーキだとギリギリのところまで使えない
>>597 たわむブレーキはレバーを握る強さと制動力が非線形になるから使いにくいぞ
ブレーキシュー買うなら、R55C2はオススメしない。雨だと全然止まらない。
R55C(77ヅラ)かR55C3(79ヅラ)が良いと思う。
3の純正のブレーキ、評判悪いんですか?
悪いよ
評判良くはないか。テクトロはシューが糞で利きがめちゃ甘いし本体の剛性が低くてたわむ。
特にクロスやMTBのVブレーキに慣れてた人は強い不満感じるはず。
>>604 シマノのR55C2か3にシューを交換すれば普通の待ち乗りにはおkですか?
おk
>>578に追加
DEFY Alliance 1
324g サドル PERFORMANCE ROAD
249g カーボンピラー 27.2x360mm
320g ハンドル 400mm
141g ステム アルミ 90mm
840g 前ホイール リムテープ含む。QR含まず。
1,126g 後ホイール リムテープ含む。QR含まず。
>>608 やっぱりホイールが結構重い・・・
このホイールをSHIMANOのデュラかRS80辺りに変えれば幸せになれますか?
RS20やRACING7あたりでも幸せになるのにRS80だと?
RS80はよいものだよ
アタリが出るまで回転渋かったけどアタリがでたら結構回る
sanaで初期調整あり買って2000km以上走ってるけど振れは出てない
あと現在同価格帯でノバテックが1500g以下のチューブラーホイール出してたよね、あれはどうなんだろ…
>>608 DEFY2からADV3までは同じホイールだね。リムテープの重さを1本20gと仮定すると、
840g+1,126g=1,966g リムテープ含む
820g+1,106g=1,926g リムテープ含まず
DEFY3のスピンフォースだとこんな感じらしい。
1,005g+1,243=2,248g リムテープ含む
985g+1,223=2,208g リムテープ含まず
>>610 RS20やR7ではそこそこ幸せ、RS80ならとても幸せ
105以下のグレードの完成車でホイールが悪いのはまあ仕方ない
完成車の値段が安いからホイールを買い換えても十分お徳
RS20は良い評判きくけどレーシング7て聞いたことないぞ
スピンフォースよりかはいいんだろうけど
レーシング7いいじゃん。
微妙だけど。
レーシング7重いのに2万とかw
軽さ追求ならラディウスとかノヴァテックのスプリントとか
安くていいじゃないか。
品質はしらんが。
RS80高いよ。
LIGHTNING ALPINE
重量・・・前後1370g(QR無し) F600g R770g
定価・・・52500円
ALPINEのリムは公称400gでRS80は380g
リムが軽いほうが楽だぞ
RS80はハブもシマノ製だから安心(スモールパーツの供給も問題ない)
安いところで4.7万だからコストパフォーマンスは十分いいと思うがな
その価格帯で重量最優先ならALPINEだろうけど
>>620 サイクルパーツWESTでも5万だったけど
4.7万ってどこ?
アルパインは作りがちょっと脆そうだった
上りだけならいいだろうけど
すまん、メルアド持ってないんだ
RS80はほんの2年前なら値段2倍でもおかしくない軽さだよなー。お買い得。
LIGHTNING ALPINEって売ってるとこがみつからない・・。
ロード初心者で近所の店でDefy1勧められたんだけど、
GiantならTCR Alliance SEが良くない?
ほかに勧められたのはAnchorのRFX8とかGIOSあたり
GIOSは青が好きじゃないからパス
どうなんだろ、RFX8とかSEよりも最初はDefyくらいで
十分なんだろうか? パンクとかも怖いしさ、なおせない
と思うし、そう考えるとちょっとでもタイヤが太いほうが
安心なのかと思ったりしてる
>>628 ドロハン初めてならDefyを勧めるのはわかる。
ドロハンでもポジションが楽だし、それなりに走る。
タイヤが23Cと25Cでは乗り心地が違う、長時間乗ると疲労感がかなり違う。
と、Defy3乗りが言ってみました。
ロードとして当たり前の乗り方をしてればパンクしやすさはタイヤの幅とは関係ない
無茶したときのマージンは太いほうが大きいけど
Defy1(とTCR無印)は変速系コンポに後々不満が出ないだろうし、
フレームの出来がいいので入門用や通勤用として非常に優秀
用品類代(2万〜)を引いても本体に予算をかけられるなら、
1台目でも20〜30万出してもいいとは思う(町乗りに使うかにもよるけど)
RFXよりはDefyADVのほうがフレームがしっかりしてるっぽい
マターリロングライド重視ならDefy系、(レースに限らず)飛ばして楽しみたいならTCR系で
どっちも優秀だから見た目で選んでもおk
>>628 GIOSはスレ見る限りフレームのクラックと代理店の対応の悪さが指摘されているので
止めた方が無難かな。
DefyADVはケイデンス型よりもトルク型ペダリングの方が素直に反応してくれるよ
RFXはケイデンス上げるとスススッって進む感じかな…?
DEFY1と3はどうなのよ?
それは乗ったことないからわからんなぁ
手元にあるインプレ記事だと
OCR1よりかなりよくなっている
かなりの軽快感
ヘッド周りが固くてダンシングの振りが軽い
直進安定性高
みたいなことが書いてある(ロングライドマガジンvol4)
アライアンスはフレームはocr時代と変わらないんだな
雑誌のインプレでは評価高いけど
寝ぼけてるのか?
ショートリーチブレーキ対応&オーバードライブコラムだぞ
とりあえずロード入門な俺はDEFY1買っとけばおkなんだな
予算が許すなら荒井がお薦め
1ももちろんいい出来だけど
荒井?あらいいわね
>>635 OCR荒とDEFY荒のジオメトリは数値的にはほぼ同じだね。
ただOCR3とDEFY荒を真横に並べて細かく比べたことあるがけっこー違ったよ。
・ヘッドチューブ
OCRはロングアーチのせいかヘッドチューブの下が10mmほど短い。DEFY荒は下が長いし全体に太い。
・フォークコラム
OCRはかなり長くスペーサ6枚。DEFY荒は短くスペーサ4枚。
・BBシェル付近
太さがまるで違う。OCRは普通。DEFYはかなりぶっとく肉感的。
・ダウンチューブ
特にBB付近の太さがまったく違う。OCRも上下で太さは変化するがDEFYのぶっとさに比べたらかなり可愛い。
・その他チューブ
OCRの各チューブもよく見ると太さや形が細かく変化してる。しかし一見素直なストレートに見える。
DEFYは激しく太さや形が変化して、かなり凝った設計になってるのがはっきりわかる。
>>641 追加
・フォークブレード
OCRはけっこう薄く平べったい。DEFYは厚みがあり断面が三角的。
カーボンバックは大人気
今年の荒はトップチューブもカーボンだし
荒井は登場時点からトップチューブとシートステーがカーボンだ
シートチューブはアルミカーボン複合
耐久性の面で輪行を含むロングツーリングに不安あり?→アライアンス
飛行機は知らないが、輪行袋に詰めて電車に乗る分には不安は感じない
コンポジも
649 :
628:2009/06/06(土) 02:16:22 ID:???
いろいろとサンクス
Defyの乗り心地のよさは雑誌でも書いてある
の見たし間違いなさそうね
GIOSは考えないことにする
ケイデンス型、トルク型はやったことないから
わからないけど、そんなに脚力はないと思う
だから軽いギヤでいくことになるのかな・・・ケイデンス型?
Defy アド2 予算的に無理
TCR ・・・SL 予算的にギリ、色ダイスキ
RFX 8Eq 予算的にギリ、色ダイスキ
Defy アド3 青はやだ
Defy アラ 予算的には範囲内、でも青は・・・
Defy 1 懐にはやさしい、色もおk
こんな感じかな・・・もうちっと悩んでみるよ。
TCR ADV3も予算の範囲内じゃね?
Defy系ほどではないが乗り心地は十分いいはず
500は完売だけど……つか身長股下いくつよ
ものとしてはRFXよりTCR ADVやDefy ADVのほうがよさげ
TCR ADVラボバンクもまだあるかな?
明日ショップに聞いてみれ
653 :
628:2009/06/06(土) 03:13:50 ID:???
股下はかってみたよ
15cmくらい足開いて、またにプラスドライバー
突っ込んで、それで柱に傷つけてそこから
床まではかったら79cm実際はもうちょっと
短めだと思う
身長は175cm
480か510なのかな
defy1でクランク・BB・ブレーキを105
予算が許せばホイルあたりまで手を出す、とかでどう?
>>649 青が嫌ならALLIANCE SEは?
まぁDEFYじゃないんでアレだが。
だったらdefy3で決まりだな
Defy2がいいよ。
Defy3よりパーツが格段にいい割には、安い。
DEFY2のその中途半端さが気に食わないw
soraなのかTIAGRAなのかSHIMANO2200なのかハッキリしろ
何言ってんだ。クランク以外SORAだろ?
他のグレードと混合してないじゃん
つーか日本にもっとフロントトリプルのモデル出荷しろよ
俺は貧脚なんだよボケがヽ(`Д´)ノゴルァ
>>660 トリプルの完成車が減り続けてるあたり、残念ながら日本では少数派のようだ
2は色がな・・・3がベストのような
663 :
sage:2009/06/06(土) 22:23:37 ID:oYQicM1Q
アラ買おう思ったけど、結局ADV3買ってしまった。今月中には納車みたい
おめ
>>661 トリプルを複数扱ってるのってFELTくらいじゃね
666 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 23:56:19 ID:XnSW7WBv
自転車もPCみたくBTO出来ればいいのに。グレードうp分は差額で。
pcの世界じゃ当たり前だけど自転車じゃまだまだだよなぁ
ダブルからトリプルにすると前後ディレィラーとチェーンとクランクは
最低限変えないと行けないから高くついちゃう
スポーツサイクルはPCとは生産台数が桁違いだから……
ショップでフレーム組みしてもらうのはBTOの一種だな
ダブルのコンパクトクランクでもいいんだけど
インナーとアウターの歯数が離れ過ぎなんだよなあ
TCXみたく46-36があればいいのに
FD直付けだからアウターの歯数減らせないんだよな
46tにしようとしたら無理って言われた
チェーンリングを両方変えると日本で買って8千円〜くらいかね
Defyは直付けFDだから48TがFD位置の下限な気はする(シマノFDなら)
セキヤかシマザキでFSフレーム買って組んでもらうのが1番いいんじゃね
>>673 あ、そうなのスマソ
そもそもFSはTCR系だった
675 :
671:2009/06/07(日) 01:06:57 ID:???
そーこーしてたらDEFY荒1の新品フレームがたまたま手に入ったんでそれで組む事になった。
>>578
USだとDEFY2もトリプルなのな
剛脚さんは1でそれ以外は2、3とわかりやすいラインナップだ
日本じゃ素人が膝を痛めないようにという配慮は無いのかよw
Defy1かALあたりで手を打とうと思って
在庫とか確かめに&話聞きにショップに
いった。
頭からがっつり40万だ50万だとかいう
自転車のよさを語られて、しまいにゃ
Giant批判に入って、「アンカーは?」
って聞いたらアンカーはクロモリ以外は
だめなんだてさ
Trekもマドンの50万位するやつ買わな
きゃだめみたいだし、結局買うなって
ことかよ?って感じだった。
なんかうんちくばっか聞かされて疲れたわ
どこのぼったくりショップだよw
店名晒せ
ブランドの好き嫌いはさておき、GIANTの性能を知らないのは
ダメなブランド厨そのものだろ……(ブランド厨がショップをやってる)
どこの店か知らないが今のロードレーサーをよく知らないってのが分かる話だ
他の店に行ったほうがいいぞ
>>677 そんなおまえに俺から一言
通うショップを変えろ
ジャイストア行けばジャイしか薦められないので安心
さらせさらせw
クソ高いだけで勝てねえイタリアンバイクを棚に上げて
ジロを制覇したメーカー批判とかありえねえw
つかアルミやカーボンの形成技術でジャイに勝てるメーカーがあんのかよ
>>683 フレームの製造能力で匹敵するのは、メリダw
まぁ、自転車の製造は台湾の独擅場だろうな。
>>684 いや見た目でいえばメリダよりジャイアントだろ
メリダオリジナルのフレームみたことないけどアンカーは友人のってるし
DEFY荒は俺がのってるからわかる 見た目でDEFYは溶接がきれいだけど
アンカーはモリモリ盛ってある あれみただけでもジャイアントって綺麗よ
>>677 今年のジロ・デ・イタリアってGIANTが優勝したけどそれでもダメなんですかね〜
と聞いてみたい。
TREKにmadoneの50万以上ってのはoclvじゃなきゃダメってことだろうけど
oclv以外はメイドインUSAじゃないからってことで、ただの台湾なの嫌いかなぁ。
中国製嫌うのは分からんでもないが・・・
>>685 メリダも自社の奴は、10万未満のクロスでも、溶接跡が見えないようにしてある。
クロスでも、ワイヤーをチューブ内に引き回したりと、結構凝ってるよ。
まぁ、販社のやる気のなさが全てだけど。
カーボンだけじゃなくてチタンのラインも持ってるよ。
ロゴのデザインとかカラーリングが、かなり残念だけどね。
うんこちんちんしかボキャブラリーのないクソブランドルイガノ厨といい
ジャイアントは安いのも作ってるからって甘く見られ過ぎだよなw
ルック車からフルカーボンまで作れる懐の広さと技術力があるってのは
本当に凄い会社だと思うよ
>>677 荒扱ってるってことはGPM(GIANT Premium Dealer)だろうから
GIANT日本法人に購入店舗相談と称してチクったれ
その店も嫌いなGIANT製品が来年度から取り扱えなくて喜ぶんじゃないかw
それだw
つか自分とこで扱ってるメーカの悪口言うなよな
こういうプロショップ(笑)があるから初心者があさひやYに流れるんだよ
691 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 12:14:34 ID:BP3Ua/6y
なんかヒステリックな流れだな。
だから必死って言われるんじゃね?
DefyスレだからGIANT擁護は仕方ない
それに、スポーツバイクを扱う自転車屋は決して多くないから
殿様商売になりがち
店側に競争意識があれば、勉強したり接客態度が良くなったりするんだろうけどねぇ
そうなのよねぇ。
実際GIANTって利益少ないのかしら。お店にとっては。
>>691 ただでさえ他スレや他メーカースレや購入相談でバカにされてるところに
自車を販売店側が貶めているような発言されたらムカつくのは当然だろうが
2chと同じことをリアルでやられてるんだぞ
しかもここはDEFYスレだし
>>686 レースはエンジンで決まるから、と逃げられるのが目に見えてるw
まあ事実だけど
高性能エンジンを引き抜いてくる資金はスポンサーが出してるんだけどなw
台湾製が嫌いっていうのは好みの問題だから別にいいんだけど、
出来が悪いと思ってるならショップ店員失格だな
好き嫌いと客観的な出来の良し悪しは区別しないと
めげずに別の店に行ってみた
どうせ生産の大半は台湾中国っていう現実を考えても
技術は確かなんだからあとはブランドへのこだわりと
見栄を捨てられるかどうかだけじゃないかって言われた
ちっと元気が出たよ
必要なのを見極めて予算と相談して買い物するわ
>>687 国内でのメリダの代理店は鰤
アンカー製品とかぶらないようにメリダの高いやつは日本に入れてない
>>693 利幅は知らないけど、同等性能の製品がより安く買えたら客単価が下がるわな
高価格を正当化できるブランド力のある(高額)商品を売りたいってのは
商売人としては当然の心理ではある
予算をほいほい上げられる客は少ないから、
限られた予算で良い物を提案するのが良心的な店ってもんだが
>>696 そっちの店のほうが1024倍まともだなw
しかし物はまともでオンセTモバハイロードラボバンクでも活躍してるのに、
GIANTの日本でのブランド力がないのはなんでだろ?
高額商品だけを出してるほうが高級ブランドとしてのイメージは作りやすいけど、
「本場」ヨーロッパをありがたがる偽エンスーが多いのかね、やっぱり
>>698 メディアのインプレも小馬鹿にしてる感じだしなぁ。
今月号のfunride、各メーカのトップクラスのモデル紹介だったんだが
GIANTのTCR ADVANCE SLだけ
「技術を出し惜しみしてるかのような高性能」
なんだそのどっかのDJがエレカシに言った評価みたいなクソキャッチは。
インプレは点数をつける方式だとともかく、
文章だとプッシュしたい別の自転車に比べると記述を抑えないといけないからな
「欠点の見当たらない、オーソドックスで扱いやすいバイクだね」とか
全項目8点以上の機械を作るのは10点と5点が混ざったものよりずっと難しいってのw
>出し惜しみ
T1000を使えば高くなるがもう少し軽くできそうだ
定価50万のTCR ADVANCED SLXとか出して性能面でぶっちぎったほうがいいのかも
もちろんジャイはTCRとDEFYは用途で区分けしてると思うんだけど。
DEFYのフレームって本気でいいパーツで組んで踏んだらTCRを凌駕するかもって思わせるフレームしてるんだけどな。そう仮定するとDEFYのほうが幅広い用途でって事でお得かな?
かといってプロレーサーがDEFYを使用してるのってみないしなー。
サーベロでゆーとこのRとSのちがいみたいな事なんすかねー?
もとい。フェルトでゆーとこのFとZといったほうがわかりやすかったかー。
>>700 家帰ってもっかいfunride見てみたけど・・・
ピナレロ プリンス:革新的なレーシングフレームの名を受け継ぐ
FELT F1 SL:チームのサクセスストーリーを支える才能
SCOTT ADDICT R1:軽量バイクの歴史に名を刻む最新版
LOOK 595:カーボンパイオニアの最強モデル
TREK MADONE6.9 PRO:持っているものが違う
この中でGIANTだけ「あえて出し惜しんで出来る完成度」って
悪意があるとしか思えないよ・・・
日本人の欧米崇拝とアジア蔑視がよく現れてるね。
フレームに書かれてるメーカ名隠してブラインドで
テストしてほんとに同じ印象になるのかねえ。
「あえて出し惜しんで出来る完成度」って。
すげ褒め言葉じゃねーの?
どーだったらよかったんだろう。
例えば「さすが精度ナンバーワン!世界のジャイアント」とか?
「欧米の自転車はここで作られているだけあって本家はすごい!」とか。
2008ツール最多勝利は伊達じゃない
こんなかんじで。
雑誌記事なんて、編集者のその日の気分と広告料で決まるんだから気にスンナよ
スレ的に微妙な話題だが
defy荒を見に近所のショップ見に行ったら
tcr荒seが20万ぽっきりだんったんだ。
IYHするべきかね。
クランクはコンパクトに変えるとしてもtcr乗りこなす自信が全く無いんだけど
そんなに乗り心地って違うかな。
俺のエンジンスペックはR3で峠付き100km走ると
一週間のオーバーホールが必要な貧脚
>>708 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ チャンスは逃すと二度とやってこない
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 君とTCR SEがめぐり合ったのは偶然じゃない必然だ!
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
20万とか安いな うちの行き着けのショップは24万だぞ ちなみに石川県
SEはカッコいいから予算許すなら買えばいい 後悔はしない
>>708 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ +。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 * そんな些細なことは買ってから考えればよい。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
本人はDEFY向けっぽいスペックだが・・
714 :
708:2009/06/08(月) 15:18:06 ID:???
R3ではトリプルのインナーに落とさないと峠が登れませんし
平地は35km/hでいっぱいいっぱいなので
どうみてもseのアウターは4速までしか使えません。
8/34とかに変える気満々ですわ
8月34日にTCR荒SEに乗り換えか 良かったな
34T/8Tの組み合わせだろ?
本人が、どれだけ強く快適性(乗車ポジションや振動吸収性)を求めてるかどうかによる。
ホイールとかタイヤでなんとかなる側面があるんで、DEFYとTCRの間で揺らぐのはありがち。
TCRの方がレーシーに振ってるイメージがあるからなんとなく優位に感じてるのかな?
個人的にはオールマイティなDEFYが吉と思ってるけど。
どっちでもいいんだったら、カラーとか好みで決断しちゃえばいーんでないの。
>>708 賓客なら床の間の飾りとしてすぐに買うべき。
長距離乗らないなら、前傾姿勢がきつくセッティングしても大丈夫だろうw
>>708 DEFY荒井は知らないけど、TCR荒井はかなり乗り心地がいい部類
フルアルミやカーボンバックとは明らかに違う
まあフレームよりタイヤやチューブや空気圧のほうが影響大きいけど
R3がフラペだったらビンディングにしたほうが楽だよ
ALX630だっけ?チューブレス対応なんだろ?
アセンブルされてるのはクリンチャーだけど、チューブレスって乗り心地よさそうだよな
チューブレス…チューブレスか…
いやしかしおれにはRS80という相棒が…
721 :
708:2009/06/08(月) 19:20:33 ID:???
あっ
48/34コンパクトクランク って書くつもりでした。
>717
レーシーな雰囲気は無い方がいいです。
レーシーな機体でトロトロ走ると恥をかきそうですし
だけどルックスはseの方が圧倒的に好みです。
それとSRAMのほうがブラケット握りやすくて楽だというレビューと
ホイールを交換する手間が省けるのがseの長所かなと思っています。
>718
流石に乗りまくりたいです。
>719
tcr荒は乗り心地がよい方なのですが
tcrはスパルタン的なレビューをよく見るのでビビっています。
何を選んでもR3で長距離走るよりは快適なのかも知れませんが
機能的には乗り心地が最優先ですのでdefyの方が安心かなと迷っています。
ビンディングspdですが装着済みです。
>>721 >>717が言ってるレーシーってのは見た目だけじゃなく設計方針だろ
スパルタン=高剛性だけど乗り心地悪い、とは限らない
トレードオフになりやすいのは確かだけど、
GIANTの荒井以上は高いレベルで両立してる
TCR荒井なら快適性が7点、剛性が8〜9点
DEFY荒井はおそらくその逆
つまりTCRでも7点の快適性はあるしDEFYでも7点の剛性はある
乗り心地最優先ならDEFY系だが、見た目の好みと合わせて考えれ
ちなみにDEFY荒井は465以外は完売だ(
>>642)
>>722 そうなんか、勘違いしてたすまん
個人的にはチューブレスよりチューブラー試したいけどホイール交換する前に身体の方を修理せねば
見た目が好みなら乗る距離も自然と増えてくる単純な俺が来ましたよ
貧脚なんて言っても月500〜1000km乗ってりゃ自然と走れるようになるさ
>>708 気に入ったなら買えばいい、迷わず行けよ、行けば分かるさ(笑)
いいなぁ、ジョニーライデン仕様
確かに。古アルミ105コンポで13万円とか他社じゃないな
しかもその価格帯だと他社は手抜きモデルが多いしな
トラブル時の対応もGIANTはまともなのがありがたい
>>728 ブレーキとクランクが手抜きでそれは無いだろ…
結局交換に金がかかってしまう
DEFY1買うぐらいならTCRだろ
>>731 他社のフル105アルミはDefy1に105クランクとブレーキを足したより高いわけだが
それ以上のグレードのパーツをつけたい場合は最初についてる105は無駄だしな
そうなんだよね
俺もDEFY2買うつもりで言ったらDEFY1欲しくなり、気付いたらTCR買ってたw
新モデルってまた10月くらいかな
そろそろお金溜まるけど気になって買えない
今年も10月頭に国内向け発表、
モデルによっては10月下旬から出荷だと思われ
DEFYは荒井は変わるかもしれないが、
ADVとアルミはそのままだと思う(パーツ構成と色はともかく)
しかしなんで荒井とADV3が同じ青系なのかね
隣り合うグレードは別の色にすれば色目当てで目標変更できるのに
同じ色なら上のグレード買おうって考える人もいるから
どっちもどっち。
色で行くとdefy1が圧倒的にかっこいいんだよなぁ
でもアルミはR3でごちそうさまだしなぁ
まあDEFYはいい意味で中庸だからな
カーボンIYHしたけりゃいっちまいなъ( ゚ー^)
こことTCRスレ両方みてる人多そうだな
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【内々定】三菱重工業 part42【出揃った?】 [就職]
ESET Smart Security その15 [セキュリティ]
【GWまでには】三菱重工業 part41【内定を・・・】 [就職]
【クロスバイク】GIANT ESCAPE R3 14台目【in生活板】 [生活全般]
鴻巣・次念序(じねんじょ) part8 [ラーメン]
なんというカオスな…
どんだけ三菱重工うけてる学生いるんだよwww
専用ブラウザだとそれには換算されないんだよな、確か。
俺も確かにTCRスレみとるわw
R3とDefyとじゃ・・・まぁいいか。
試乗すると幸せですよ。
お店の人が言うてたけどDEFY1とTCRでは
ポジションとギヤ比が全然違うと言われた。
746 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:21:47 ID:EdEwTSlf
ギア比ってもクランク違うからだしな
ポジションはよくわからん ディファイのほうがフレーム長いし
あっプライドかと思うがTCRとそこまで違わない まあキビキビしてるのは
確かにTCRな気もするが気のせいかもしれない
TCRの53-39T/12-25Tとか俺だったら山でお手上げだ。∩( ・ω・)∩
買うまではギヤ比ってピンと来ないけど、実際に乗るようになったら影響が大きい。
そりゃ交換すればどーにでもなるけどさ。
コンパクトなりトリプルなり交換すればいいじゃない
なんならスプロケもアルテグラの12-27つけるとか
スラムの12-28つけるとかカンパの29ってのもあるんだし
トリプルでおk
トリプルにするのに何交換しないといけないんだ?
クランク、BB、FDでいいんじゃない?
STIはたぶんフロントダブル/トリプル共用の5600だと思うけど、
5601だと左STIも変えないとダメだね。
キャパの関係でRDもだ。BBは同じだと思う。
TCXの46-36x11-28ってのはいいな
俺のガチ貧脚に相応しいw
TCRスレの134だがトリプルに変えてきた
まずクランクな105のトリプル
次にBBは交換必須 そしてFDとRD そんだけ交換だよ
STIとかチェーンはまんまいける
50/38/30はいいよっ
>>754 結局変えたんかw
まぁ俺も荒1+トリプルだが。
だからもっと日本でトリプルモデル出せよ
粋がってギア比までプロの真似したがる腐れローディーなんか無視しろ
defy1-2くらいのクラスの自転車なら、
トリプルや25Cのタイヤを最初から選べるようにした方が良いと思う。
defy1あたりまでは最初から25Cじゃね?
皮肉にもUCIプロツアーに出る選手がほぼ皆無の日本で
レース仕様モデルが多いってのはねw
北米モデルじゃDEFYなんて全部トリプルだし
しかし、トリプルのセンター38Tはいいとして、30Tって要る?
30x25とか、押して歩いた方が速いような気がするけど。
もしくは50x34のコンパクトにして27-12のスプロケでいいような気が・・・。
>>760 斜度10%の坂を10km/hで押して歩けるならそうかもね
激坂と平地だけ走るならそれでいいけどな
50-34はアウターとインナーの差が大き過ぎて使いにくい
>>745 ギヤ比はパーツ交換で変わる(規格はどっちも同じ)
ポジションはステム交換とセッティングで吸収できる範囲
まともなポジションにしてDefyではハンドルが下げ切れないって日本人はまずいない
クロスバイクにありがちな48-38-28あたりが実はよかったり
弟のルック車乗ったら案外使えるんだこれがw
どんなに遅く感じても漕いで走るほうが絶対速いよ。
ましてインナー使うような坂をSPD-SLで早く歩けるかとなると・・。
>>764 そのギア比が必要なら45-30くらいのダブルのほうがいいな
軽いし変速調整も楽だ
>>755 結局変えちゃったよ 吊しで乗ったのは山登りの途中まで。39x25じゃもう無理って
思ったからその足で買った店にお願いした。105だと在庫全部あったんで
すぐやってもらって再挑戦したらあんなに苦労した坂がスムースに登れて驚いた。
話題が共通だがスレが違うからここまで。であ消えます
つか、TCRも仲間に入れろ
>北米モデルじゃDEFYなんて全部トリプルだし
ホントそれで良いよな
日本は峠超えずに100km走れる所なんかほとんど無いし
週末ホビーなのにやせ我慢する奴大杉
>>峠越えずに100km
いくらでもあると思うけど。それに峠越えっていっても
10%越えるような坂が延々続くようなトコって少ないし、コンパクトで充分じゃね?
トリプルは見た目がかっこよくない!
なんだこのスイーツ脳は
トリプルは調整がめんどくさそう
R3乗ってたけどフロントはまともに変速しなかったからなぁ
センターしか使ってなかったわ
なぜそんなヘタレがこのスレに居るのか
ヘタレで何が悪い!
DEFYスレなんだからヘタレが多いのは当然だろ
コンフォートで且つ値段も安いのも多いんだから
ディレイラー調整も出来ないヘタレはママチャリでおk
>>777 なら増車します。
後悔はしないんだからっ。
defy1or荒のアウター×ロー3枚目って問題なく変速できる?
>>773 OCRスレのスレタイなんか【元祖へっぽこ】
その程度に認識してればスレも荒れない
トリプルは合理的ではあっても日本では拒否反応が強いから、
営利企業としてはコンパクトメインにするのは仕方ない
TruvativかFSAに頼んでPCD130&94のダブルクランクを作ってもらうのが一番ではある
ノーマルで50-34Tをつけといて、変えたい人はどうぞと
FD台座もある程度下までカバーさせておく
トリプルは好きだが、二枚目が42Tって足が強くないと坂では使えなそう。
あわてて30Tまで落とすと心臓バクバクになりそう。
イマニャカやらハシカワがプロとド素人の最大の差はナニかと聞かれて変速の頻度と答えてたな
頻度高くしたって、無いギアには変えられないんだよ
>>781 ちょっと前までダブルのインナーは42Tだったぐらいだし、ちょっとの坂なら42Tでも大丈夫だよ。
むしろ少々のアップダウン程度は42Tの1枚だけで対応できてすごく楽ちん。
前3枚っても使い方は意外にシンプルで、自分は平地だと42Tに入れっぱなし。
30Tは激坂とか長い坂が続く峠専用。52Tは下りか追い風専用。
ミドル39で街中を走っている俺が通りますよ。
>>784 オレのトリプルは50−39−30Tなのでミドルばっかり。
あまり30は使わないけど39でいっぱいのところ(結構きついと思う峠坂)
があるので42だと足が重いなと思って。長い峠は30T便利ですね。
42Tは確かに平地だと凄く便利でこぎやすそうですね。何となく
坂で使ってるものだと勘違いしていた。
トリプルいいよねー 交換費用いくらくらい?
んー結局
おこちゃまがトリプル。
で、青臭いニートがコンパクト。
ってことでいいのかな?
漢が53-42TでFA
床の間が52(or53)-39
53-39で案外どうにかなる
Defy3をアルテにしてみた。
初めてだったので説明書に完全に従って作業してたけど
バーテープ剥がしたらアウターガイドなる物は使われてなくビニルテープでグルグル巻にしてあったw
こんなもんなの?
うん
確かにビニテで仮止めはするけど
バーテープを巻き進めながら外すなあ
自分の場合は電工テープ(その前はマスキングテープ)で2か所止めて、
そのままバーテープを巻いてる
ずれる心配がないし、バーテープ交換が楽だから
ビニテか何かでケーブルのあるところを全部巻くショップもある
粘着テープ貼ったままにすると跡がネチネチするからイヤン
797 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:20:45 ID:kAzmkIEd
>>789 それは漢とは言わない、
漢はピストだLol
公道ピストはイメージ悪すぎ
イメージ悪いっていうか、そもそも違法
ノーブレーキが違法なだけでしょ。
ピストはファッションバイクとして流行ってるけど、あれ乗りこなせるもんなの?
普通のその辺にいる、雑誌みただけの若者がさ。
こないだ珍固が緩い坂を歩いた方が速いくらいのトロさで上ってた
死ねばいいと思った
792だけどまさに
>>ビニテか何かでケーブルのあるところを全部巻くショップもある
だったのかもw
ちなみに定価販売でお馴染みの日本最大級のスポーツサイクル専門店。
補助ブレーキ外さなければそのままでも良かったんだけどね。
メーカーから入ってくるときにはアウターガイドは入ってないのかな?
>>794 アウターガイド有りの場合?
>>800 まぁ、ロードバイクだって本当の意味で乗りこなせてる人なんて
そうはいないんだからどっこいどっこいだよ。
どちらも無理に乗りこなす必要もないけどさ。
>>800 ピストで前後輪両方ブレーキ付けてる奴なんてほぼ皆無
前輪だけブレーキ付けてても道交法違反だぞ
>>802 首都圏を中心に展開してるスポーツサイクル専門店チェーンのことなら、
納車前にバーテープの巻き直しなんてやってないはずw
GIANTの完成車は7分組みの状態でバーテープまで巻いてワイヤリングもされてるから、
そのまま組めばとりあえず動くようになる(アウターが妙に長いままだったら「当たり」w)
納車のときに補助ブレーキレバー外してくれって頼んだならバラしてるけどね
首都圏中心の某チェーンで買った66アルテつき完成車にはアウターガイドはついてなかった
ケーブルの固定方法がどうだったかは覚えてない
シマノのカタログでは、アウターガイドが記載されてるレバーは限られてる。
33とか56にはなさそう。
珍固って何?
板用語?
こういうの書いて気取ってるやつってスイーツ(笑)ってやつ?
スイーツ(笑)ってなんですか?
珍固を知らないのは自板では頭の悪い情弱ですね
>>固を知らないのは自板では頭の悪い情弱ですね
おまえ。
意地になってるだろ。
ティムポ乗りはこのレベルってこと
板違い
まだやってんの↑
おまえ、とことん意固地だな。
Defyの話題ふれよ、クズ。
↑なにこれ。怖くて踏めん
>>815 ここまで太いと少し軽量化したほうが日本人向けかもしれん
トップチューブの厚みが実にグラマラス。
ラテンバイクの実力がうかがい知れるが、実はこれが台湾のGiant製だったりするとか。
ここに貼られているからにはそういうことなんだろな。
イタリアンならAria Giovanniも捨て難い
新鮮味に欠けるがそこは円熟の味わいという事で
> DEFY1で100Kが限界な俺って…orz
R3で100km走って限界を感じてdefy1を買おうと思っているのに・・・
>>822 70歳でこれはすごいなー
楽しんで走るのは、1日100kmくらいが限界かな?
これを超えると辛くなり始めます (--;
千葉から下関まで歩いて旅した事があるとか、下地ありまくり
ロードのDEFY1よりクロスのR3のが楽じゃないの?
>>826 アホか・・・
R3でロングライドやったら目茶疲れるわww
・グリップシフト
・サスペンションシートポスト
・フラットバー
・スチールフォーク
どんだけMなんだよ
>>826 R3のメリットはクランクがトリプルなので、坂で楽ってことくらいじゃね?
そうなんだ・・・
知り合いのロードに乗せてもらったけど前傾がきつくて
肩、腰、腕は疲れるはシートが硬く尻が痛くて5分程でギブUP。
>829
TT車にでもまたがったのか?
>>822 どんな爺さんだ?とページを開いてみたら、女性かよ!
スゲーな。
>>829 それはポジションやサドルとの相性が悪いだけ
DEFYみたいなコンフォートロードでポジションが適正で
サドルがケツに合ってればクロスバイクより総合的に楽なはず
っていうか他人のロードバイクなんてそんなもんだろ。
ちゃんとポジション出してきちんとまたがるとDefyは楽だよ。
最初の10kmよりも60km過ぎてからが楽な感じがする。
ちなみにサドルあわせるよりパンツ買ったほうが早い。
ロードを買う前はママチャリで50kmほど走ってた。
ポジションの多いドロハンは上半身が疲れないと実感。
なんだそれぐらいと思うかもだが腕とかの筋肉が凝るのはかなり辛い。
片道10キロ以内か近所の買い物はクロス乗るけど
片道20キロ以上はロードしか乗りたくねえw
やっぱり、オムツ付のパンツはいたら、楽になるな
ポジション出てないのにロードのってダルいとかどこのゆとりwww
>>836 モッコリレーパンじゃなくても
カジュアルなハーフパンツでパッド入りのとかあるし履いてると楽だべ
オレはヘタレなので、スペシャライズドのBGサドルにした。
パッドなしでもお尻が痛くならないので良いけど。
重量が重いのとロードには似合わないのが難点w
バリバリレーシーなのには抵抗があると言ったら
チャリ屋でDEFYを薦められた
defy3買って半年。
気付いたらホイール以外全部アルテグラSLになってたw
説明書読んで自分でやってみたけど工具さえあれば結構簡単だった。
GIANTに抵抗がないならいいんじゃない
自分ができないからって他の人もできないと思ったら大間違いだぞw
なぜホイールはノーマルのまま?
defy1ってRDが27tに対応してます?
最初からアライ1買った方が正解ですか?
フレームが違うから荒井買うほうが政界
交換前提だったら荒井だな。
微妙な価格差だが
>841
ホイール交換が一番コスパ良いのに・・・・
お前らわかってないな
>>841さんはチューブレス対応の新型アルテホイール待ちなんだよ!!
ホイールの重量って車体の非回転部分の重量の何倍位の影響があるの?
やっと来た定額給付金で23Cのタイヤ&軽量チューブ買うかWH-R500A買うか悩む。
>>851 リムの場合は非回転部の1〜1.8倍相当(条件で変わる)
ホイール系スレの過去スレに計算式が出てる
ペダリングのむらを吸収する(ゆえにペダリングがうまくならない)フライホイール効果では
非回転部は関係ないからリム+タイヤ等の重量が重要
>>851 WH-R500Aくらいなら金出してホイール交換する意味ないよ。
タイヤ交換の方が良い。
でも、タイヤは消耗品だからランニングコストが……
>>852 要するに強度が足りないってことじゃね?
敢えてホイールを買うならWH-5600以上だな。
低予算の微妙なホイールやタイヤだったらSPD-SLペダルと靴という選択肢はどう?
defy1デフォのホイールとRS20とRS80の差それぞれどんなもん?
特に登坂と巡航速度
>>822 すげー。
新宿まで8Km程度を自転車か電車かで毎日なやんでいるというのに・・・・
片道10キロ程度までなら運動量的にも時間的にも自転車で問題ない
盗難だけは気をつけろよ
通勤スレだと10kmが適正距離との定説だな。
それより短いと物足りないし、長いと悪天候のとき辛い。
>859
ぶっちゃけ8kmは物足りない。
体力が余るから、インターバルトレーニング走りしている。
片道15kmほど、帰りに何となく遠回りして帰ることが多い。
朝、天気予報でちょっとでも降りそうなら地下鉄だけど。
DEFYは通勤に使うやつも多そうだな
866 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 15:29:40 ID:08OeTS0y
都内でDEFY3の割引率高いとこあったら教えてください
シマザキは把握したのでそれ以外であったらお願いします
>>858 RS20となら大差ない。
購入当初は高騰した気分で乗るから早くなった感じするけど
慣れていつも通りに漕ぐようになったら標準ホイールと変わらなくなる。
RS80は使ったことないから分からない。
>>858 ADV3でホイールをRS80に交換した。
最初は少し軽くなったかな?程度だったがこの前ちょっと元に戻してみたらかなり重く感じたよ
コーナリングも安定する(これはタイヤの影響大きそうだが)
>>866 なるしまは10%、セオ晴海は5%か10%のどっちだったか
他に割引してるとこは知らない
何区に住んでんの?
870 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 17:44:49 ID:08OeTS0y
ありがとうございます
世田谷です
ホイール交換が効果的って話を良く聞くけど、かなりの高級品に変えないとあまり効果ないよな。
それこそヒルクライムとか平地で高速レースするんじゃなかったら標準ホイールで十分。
以上、友人からアクシウム貰って使ってるDefy1乗りの感想。
>>870 なら、あさひで10%OFFで買って+3000円弱で盗難保証に入るって手もある
俺はこれで買った
>>871 最近のアクシは良いものだよ
でも3万なら手組み(ショップ組み)が一番いいんじゃね
>>873 一昔前のアクシに比べて軽くなったと言っても2kg弱。
無料で譲ってもらったから文句は言えないんだけどさ。
まあ、ホイール交換するならDefy3一台くらいは費やさないと駄目っぽいね。
友人のR-SYSは素人が乗っても凄いのは分かったよ。
875 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 23:54:42 ID:gN/Ieba3
>>874 ライトニング アルパインはどう?
軽くて、価格も手ごろみたいだけど。
アルパインはちょっと脆そう
ピザでもなく乱暴な乗り方しない知人がスポーク何回も折ってた
もうヒルクライム専用にするって言ってたよ
ヒルクライムの方が遥かに負荷かかるが・・
山奥で遭難したいのかな?
マジで携帯圏外になるぞ。
なんぼなんでも、そんなに折れないだろ。ちゃんと修理できてるのか?
夏対策なんかおすすめある?
メッシュ手袋、メッシュ腕カバー、メッシュソックスとか試す価値ある?
>>874 3万以下のホイールだとあまり変わらん、
はっきり体感できるのは完組ではゾンダやRS80くらいから、
とホイールスレではよく言われるし同感だ
ALX430は手組的な完組で例外だけど
元がスピンフォースだったせいか3万円1.8kgのオープンプロ32H+アルテハブでも、
漕ぎ出しや登りの軽さとかけっこー変わったと体感できてるけどなぁ。
>>882 >>881は完組の話な
5万くらいまでなら明らかに手組の方が良いホイールできる
俺は街乗りメインだから性能よりルックス重視でレーシング7使ってるけど(笑)
アルテハブと言わずにWH-6700アルテホイール買えよ いや予約しろよ
ハブならともかくシマノホイールを買う理由がない。
RS80良いじゃん
ZONDAとかRacing3を買うくらいならRS80
致命的にカッコ悪い
3にしようかと思ってるんだけど
後の事を考えると1のほうがよかったりする?
>>887 感性は人それぞれ。
ぶっちゃけ一般人から見ると、無駄に派手だったりスポーク少ないのに違和感あって、結局どれも恰好悪いって結論になつたりする。
>>888 3買ってから6万近く散財してアルテSLの10s&コンパクト化した。
やはり2200と比較するまでもないシフトのフィーリング(特にフロントがスパッと)や使い勝手(2200は下持つと親指シフト不可)だが
105でも多分そう変わらないんだろうね。
1なら互換性から見ても上位コンポが欲しくなったらちょっとずつ変更できるし
スピンフォースとか言うクソ重いホイールの3は予算があれば後の散財を考慮してさけるべし。
1で実勢12万ぐらいだからね。
でももうほぼ完売に近いから店頭在庫あるところにいくしかない
>>890 おけ明日仕事終わりに探しに行ってくる!
くそ重いけど頑丈だよ
どかどか走ってもほとんどフレ無い
初心者にはある意味いいと思うけどね
まーくそ重いけどw
ホイールさえ替えればDEFY3もけっこーいいよ。貴重なトリプルだし。
トリプルもかなりの激坂やヒルクライムでもやらない限りインナーは使わないし
アウターもダウンヒルとか追い風ぐらいでしか踏めないんだよな。
FDの調整も難しいよ。
毎週峠でインナー使ってる貧脚の俺
2枚ってFDの調整楽なの?
トリプルの調整は少し癖がある。
まあ、ダブルでもコンパクトクランクだと繋がり悪いし、落差が大きい分だけ面倒といえば面倒。
結局、やり方を覚えればどれでも問題はないよ。
俺も山に行くとインナー使いまくり。
俺は街中でもインナー使いまくり
荒川でもインナーしか使わない。
その変わり、110〜120くらい回すけど。
Defy3、荒川CRで半分以上はアウターでダンシング。
おかげでシートがどうの、レーパンがどうのとか全く関係ないが
重いので踏んでる分かなり筋肉痛にはなるw
>>902 いや、ずっと90くらいで回してると思ってたんだけど
今年になってOCR3→荒1に買い換えたついでにケイデンス
測れるようにしてみたら実は110で回していたという…
なんかこれに慣れちゃって90だとたるく感じちゃうので
そのまま回してます。
この前の富士ヒルもずっと100でまわしてました。
>>903 その回しているギア比は幾らよ?
110前後で回すのも良いが、それでインナー使ってるようではセッティング間違ってるだろう。
>>904 DEFY荒1を買ったそのまま
巡航34〜5km/hだとどれ使ってることになるんだろ?
906 :
905:2009/06/24(水) 17:49:52 ID:???
ごめんです。
34〜5出してる時はアウターでした。
30くらいまでがインナーです。
それってインナーはインナーでもコンパクト34Tだろ。その前はトリプル30Tの話だったはず。
ちなみに34/14Tを115rpmで約35km/hだね。34/16Tを115rpmなら約30km/h。
やっぱり街乗りで30km/h前後って走り方だとトリプルのミドル39Tや42Tのが便利だよなあ。
メーカーも完成車にコンパクトではなくトリプルって選択肢もっと用意して欲しいわ。
909 :
905:2009/06/24(水) 18:39:00 ID:???
>>907 っと、そう言う意味ではごめんです
全部が全部トリプルの話だと思ってなかったので
>>908 DEFYは北米だと全部トリプル
50-34が売れるのは見栄っ張り貧脚が多い日本だけ
むしろノーマルも選べるようにしてほしかった
訂正
荒01と1はコンパクト。
再訂正。もちつけ俺。
荒0と1はコンパクト。
>>897 そこでチェーンリング交換して48-36のコンパクトですよ
ギア比の違い的には50-36か48-34でもいいと思うけど
>>908 計算すりゃ分かるけど、30キロ台後半の速度までインナー36Tでいけてる
インナー34Tは30キロ台半ばでアウターとの切れ目になって使いにくいね
直付けなのにそんなにほいほいチェーンリング交換できるもんなの
アウターを48にするだけで変速悪くならないか?
918 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 17:58:05 ID:e9W0nPxZ
3に乗って一ヶ月たつんだけど、なんか最初のころよりスピードが出なくなった気がする・・・
誰か同じ経験いる?
919 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 18:16:10 ID:V8v0TpVm
ああ、それ寿命だ
安物はすぐ駄目になるからな
タイヤいいのに交換してみ。
スピードも乗り心地も、よくなった「気がする」から。
DEFY3買った!
乗り心地楽しんでる内に暗くなって本日終了
日の出が待ち遠しいぜ
荒井が欲しいけど430mmはもうないんだよね?
168cm短足の俺は来年まで待つしかないのか…。
タイヤはぼちぼち替えたいな。まだ全然使えるんだけど。
25Cだが、実際には27mmくらいある。
クロスにはかせてる28Cと大差ないんだよね。
>>922 2010モデルの方が自分の好みになるはず、と信じて待つしか。
俺は2008のOCRを買うつもりだったが、完売で買えなかった。
DFFYの方が好みだから、結果オーライ。
924 :
ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:03:36 ID:e9W0nPxZ
とりあえずタイヤをPro3Raceの23Cに変更してみます
Pro3Raceは良いタイヤだけど耐久性がない。
だから、日常履きに使うとランニングコストが嵩むよ。
DEFY荒1乗ってるがPRO3使ってる。
通勤には使わないからいい感じかな。
>>925 日常でお勧めは何?
パナのツーキニスト履いて3500km走ったけどまだまだ使えそう。
パナのDURO PTあたりは安くて性能良いぞ
ただクソ嵌めにくいがな・・・
ミシェランのリシオンで約3000km。後輪が台形になってきたけど前後ローテすれば5000kmぐらい行けそう。
そこそこ軽いし乗り心地もいいし何しろ丈夫。たまに砂利道とかも走るけどパンク知らず。
体重減らせばタイヤの消耗も少なくなるってばっちゃが言ってた
>>926 気になっているのがデトネイター23C。
最近になって日本でもようやく販売されるようになった。
以前から販売されている欧州での評判は良い。
>>929 台形になったタイヤを前にローテはどうかと思う。
前は新品に履き替えれば?
935 :
荒井1:2009/06/27(土) 08:38:24 ID:???
新宿まで10km、通ってる。
駐輪場は三角ビルの地下がオススメだ。
936 :
929:2009/06/27(土) 09:32:15 ID:???
>>934 ローテでしのぐのはPRO3に換えたくてウズウズしてるからw
クロスバイクデビュー1年の若輩者です
そろそろロードに入りたいと思います
近所のショップにDEFY3とFCR2があり、迷っています
脚力には自信が無いし、ドロハンにもまだ抵抗感があります
こんな自分に佳きアドバイスを願います
>>937 好きな方買え。
DEFY3の方がトリプルな分だけ軽いギアがあるけど、
ドロップハンドルに対する抵抗感を条件に出されたら
それ以上コメントしようがない。
>>935 三角ビルの地下だね
ボルトクリッパー持って見に行くわ
>>937 クロスバイク持ってるんだろう?
それなら今のバイクのタイヤとホイールをグレードアップしなよ。
@3000〜5000円のタイヤとRS80級のホイールなら、DEFY3やFCR2をノーマルで乗るより良く走るよ。
クロスバイクからフラバロードはあまり変わらんよな…
せいぜいロード用パーツが使えるようになったりドロップ化しやすくなる程度で…
素直にDefy3とか買う方がいいだろ
んだな
たとえフラペで乗っててもドロハンだと楽だし空気抵抗も抑えられる
貧脚な俺はDEFY3一択なわけだがw
てかレースに出るわけでもないのに50-34なんかイラネ
コンフォート寄りのモデルなんだから48-38とか36-46とかで出せよな
946 :
937:2009/06/27(土) 17:57:11 ID:???
皆さん、ありがとう
参考になりましたDEFY3の方向で明日、ショップ行きます
身長166cmですけど、XSかSかで悩みそうです
XS
175で、股下79だと、どのサイズかねー?
股下より腕の長さってばっちゃが言ってた
そうなの? 股下ばかり気にしてたよ。
>>948 身長股下ともほぼ同サイズでS=465に乗ってる。ステムもノーマル90mmのまま。
強いて言えば心持ち小さくも感じるがほぼジャストとも感じる。
身長同じでも手足が長い人はやや大きめ、手足が短い人はやや小さ目がいいらしい。
>>946 おれも166くらい、細身で身体は柔らかい
1店目で身長、腕、股下、柔軟性測ってもらった結果、どちらでもいいけどうちはうちは大きめを勧めるからSと言われた
2店目は身長だけ測ってSじゃ大きいと言われた、後で何度でも無料で調整してあげるよとの事
どちらもスポーツサイクル専門の個人店
結局2店目で買ったけどXSで別に窮屈なことは無かった
プロでも意見割れるみたいだし、買うお店の判断に素直に従うのが一番だと思うよ
>>951 なるほどーすごく参考になったよ。ありがとう!
>>935 >駐輪場は三角ビルの地下がオススメ
へーこれはみみより情報だ。
ありがとう。
ボルトクリッパー持って集合ですね
通報です
さすがにDefyは盗まんだろう?
DQNの盗みに理由なんか無い
そこに盗めそうな物があると手が出る
100円の商品盗んで警察の世話になるくらいだからな
人間の常識は通用しないと思ったほうが良い
洩れは片時も自分のバイクから離れたことがない
どうしても離れなくてはならない場合は車で出かける
サイズ465と500の間があればよいのに。
何のためのスローピングかと小一時間ry
465を買ってハンドルを遠くしたら? またはその逆をするとか ステムを変えるのもいいかもしれん
>>961 特殊体型の人?
それならビルダーにフレームオーダーしなよ
?
DEFY3を買いました、社会人一年目なのに…
いい買い物でしたな、欲しい時に買うのが一番 時期を選んでたらいつまでたっても買えない(買わない)
いい買い物でしたな、欲しい時に買うのが一番 時期を選んでたらいつまでたっても買えない(買わない)ただ梅雨明けに買うべきでしたね
465と500でトップ長が実質5mm差だぞ
(シート角が1度変わるとトップ長で約10mm相当)
これより細かくすると差がなくなるんだが
>>966 社会人一年目なのに…
の続きが気になる、後悔してるのか、満足してるのか…
>>970 社会人一年目だからこそ初任給の記念に1か荒を買っておけば良かった、じゃね?w
社会人1年目じゃ、精神的にも身体的にも仕事が辛く感じるだろうから
自転車通勤せずに、電車や自動車で通勤しといた方が良いかもしれない
一年目に、「こいつ使えない」と思われると立ち位置が無くなるので
2、3年目辺りで仕事に慣れて来てからジテ通する事をお薦めする
休日に軽めのサイクリングする為にDefy買ったならスルーしてくれ
DEFYでキックスタンド装着アリ、ですか?
エスゲのダブルレッグの方が目立たない
975 :
905:2009/06/30(火) 10:10:10 ID:???
ぜんぜんあり
ヨカッタ! スタンドつけたい 昔、MTBが流行ってた頃、所かまわず立て掛けてあって違和感あった
レースするのでなければスタンドあった方が便利で良いよ。
まあ、街乗りならクロスバイクの方がフラバ&Vブレーキでより使い勝手良いんだろうけど。
979 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:15:39 ID:iZ2yw/js
>>969 500のほうがシート寝てるから実質のトップ長は伸びるんじゃないの?
水平トップ長は寝てるシートチューブのところから測ってるから、
BB中心からヘッドチューブまでの水平距離の(465と500の)差は
カタログ上の水平トップ長の差ほどはない
ポジションというのは要するに、BB中心をゼロ点としての
サドルの水平位置&垂直位置、ブラケットの水平位置&垂直位置だから
それらを正確に直接測るのが大変だから水平トップ長を目安にしてるだけ
というか、GIANTは基本的に仮想ホリゾンでしかジオメトリは公表してねーだろ
グダグダ御託並べるだけムダってこった
水平換算のトップ長とシート角で必要な値は分かる
一体何を読んでたんだ?
シート角が寝てると、サドルオフセットが少なくて済むから
セッティングすると、シート角が立ってる物よりトップチューブ長は短くなるね
フレームの前三角を左から見た図で、
. =
⊂ _____/ (1)シート角の寝ているフレーム
/\ /\
/ \ ./__\
゚
. =
⊂ ___| (2)シート角の立っているフレーム
/\ | \
/ \ .|.__\
゚
(1)のほうがカタログ上の水平トップ長は長いが、
両者でサドルの後退量もハンドル〜サドルのリーチも同じなので
(1)でも(2)でもポジションは同じにできる
(ただしサドルの後退量の調整には前後に限界があるので、
それに当たってしまうと適切なポジションにできない)
比較対象よりシート角が寝ている(立っている)フレームの場合、
シート角の差1度ごとに水平トップ長を約10mm引いて(足して)考える必要がある
クソ細かくサイズ違いのフレームを作らなくてもおkまで読んだ
全部読んだんじゃねえかw
>>985 お前みたいなのがいるから、俺みたいに長文よめないアホでも助かる
すばらしい要約
つまりジオメトリやらポジションがうんぬんと小難しいことゆーても、
大切なのはBB軸を基点にケツと手の位置の3点関係だけ。
高価なフルカーボンだと、サイズがいっぱいないと有り難味が薄れるから
用意してるだけなのか
ジオメトリだけで買うわけじゃねーだろ
合ってるフレームのほうが見た目に美しいのは確か。
エンゾ乙
他社もフルカーボンのサイズバリエーションはSLやADV(の欧米向け)とあんま変わらんよ
993 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 03:21:30 ID:Uv3wESlB
今買うなら、10年モデル待った方がいいか???
買いたいモデルの該当サイズが残っていて色が好みなら買い
どれかひとつの条件が欠けてるなら待ち
995 :
ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 05:43:18 ID:A3w0yjOq
で、でひぃ
>>993 お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『自転車とはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
来年モデルは各社とも値下がりしそう?FELTはけっこう下がったんでしょ?
.,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
.,/' ザルカウィ ヽ
http://aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv ,,i´ ヽ
| _,,,;---‐‐‐---、,____ |
|‐''/ \゙''ー|
| | | |
( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, | )
.| | ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
| |\ ~~// | ~~~ /| /
| | | ./ .L;....;J ヽ | // 陸自撤退の要求を日本が断ったから
.| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
ヽ |'"~ー--‐~゙゙'''| / 香田証生は首チョンパ!
| ゙'''ー----‐''" |
___/\ r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_
/ | \__.r' 香田 ヽ
( `ゝ
(;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
| /*-'' ̄ :;; ̄''- i リ
| ソr《;,・;》、i r《;,・;》、 | . |
リ i ;;;;;; | :::: | |
} <ヘ :;;;;; ノ ::: /;; > i
ゴリッ | |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::| |
⌒⌒ヽ 彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/ リノ
、 ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| / んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐ .,,;:':;}#;\∬;;;-'/ | (
_,,ノ´ └───;イ;゚;'∬:∬ j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬ \
Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
http://www.geertwilders.nl/images/stories/m6.jpg γ;;;;;ノ..;;;) 香田 ヽ
,,,γ;;;;,,…../ ::::::::::*:: ∞〜 プーン
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
| /*-'' ̄  ̄''- i リ
| ソ r(:;;:),,、i r(;;;;;;)、 | ∞〜プーン
リ i ;;;;;;;; | :::: | |
.〜∞ } <ヘ ノ ::: /;; > i
| |:::l *`;;ー;;`ヽ: l::::| |
ノ ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/ リノ
彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| /___
/{彡 |;;;;;\.`-;;;;-'/ | ( /|
/ ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。