国内フレームビルダーってどうよ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

10年ぐらい前までは全盛だった国内フレームビルダー。
今では安価な台湾製と、ブランドフレームに押されまくってますが。。。
しかし古き良き時代のクロモリ主体のフレームビルダーだけではなく、
アルミやチタン、カーボンを使った意欲的なビルダーもいて再び賑わい始めています。
自分だけの自転車を作ってみるのも良いのではないでしょうか。

前スレ
国内フレームビルダーってどうよ14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224126185/
2ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:20:01 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:20:22 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:20:43 ID:???

国内フレームビルダーってどうよ13
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206266912/
国内フレームビルダーってどうよ12
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201624660/
国内フレームビルダーってどうよ その11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196347181/
国内フレームビルダーってどうよ その10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189909212/
国内フレームビルダーってどうよ その9
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182344582/
国内フレームビルダーってどうよ その8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164455490/
国内フレームビルダーってどうよ その7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157323135/
国内ビルダーってどうよ その6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140233077/
国内ビルダーってどうよ その5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132325517/
国内ビルダーってどうよ その4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119578728/
国内ビルダーってどうよ その3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092282462/
5ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:37:23 ID:???
>>1
俺のおっぱいを触れ
遠慮はいらん
6ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 01:14:12 ID:???
>>1
乙です。
7ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:27:45 ID:FwTgVSI5
誰もがスルーしてるが、
カラビンカがT19とダブルネームでフレームのオーダーしてるど。
この土曜まで。
8ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 21:44:53 ID:???
やだよ恥ずかしい
珍固御用達ブランドなんて
9ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 22:33:44 ID:???
珍固珍固いうな!
万固乗りだっているんだぞ!
10ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 23:50:06 ID:???
意味不明
11ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 08:51:12 ID:???
今月のサイスポでアマンダ、ケルビム、などをちょっと紹介してたが、アマンダの千葉さんってそんなにすごい人なの?
天才とか書いてあったが・・・

現在グランツールで走るような最新カーボンフレームでもクロモリのレベルに達していないモノも多いって書いてあったが
じゃあ、クロモリを超えてるカーボンフレームってなんなんだよ?
12ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 11:12:00 ID:???
まだ雑誌なんて読んでるのかよ。
13ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 12:34:39 ID:???
>>11
立ち読みでうろ覚えなんだが、千葉さん、
長距離走るならクロモリよりカーボンとも書いてなかった?
14ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 12:59:10 ID:rGYEGdRp
アマンダの存在価値は木製フレームのみ。
15ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:03:27 ID:bHRFa0At
昔、小平に "dioss" というブランド名のビルダーがあった。
気になったのでぐぐってみたら小さな店でまだオーダーもやっていた。
おのろいた。
ヨシダのオヤヂはでっかいチェーン店の社長だっつ〜のに。
作ったときは、先代?のジーサンと主人の二人でやっていたんだが、
主人は少なくとも60は超えてるはずで70近いかも。
もしかして、3代目?あたりが社長に納まってるのか?

diossでは、ピストフレームを作って、町乗りに使ってた。
キャリパーやワイヤ他をつけてピストの雰囲気を壊したくなかったので、
リアにコースターハブを使ったんだが、利きが悪くてコワくてスピード出せなかった。
下りがちょっと長くなると、普段使わない筋肉を使うのでつりそうになったし。w
山に行ったら絶対に氏ぬぞと思った。
16ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:05:26 ID:bHRFa0At
>>9
万固乗りってどういう意味ですか?
普通に考えると、万固に乗る人のことですよね。
つまり、それは珍固に他ならないのでは?
17ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:27:28 ID:???
>>11
あの人は、奇人の部類だね
カヌー作りの派生で樹脂加工のチャリをやりはじめた人で
以前、まだカーボンが少なかった頃から接着カーボンで、今もそのまま旧時代のカーボンな人
自転車作りは下手で、金属部や細部の仕上げの悪さは有名
以前はそれなりにカーボンが注目されてたけど(奇人変人のキワモノとして)
結局のところ現在のドライカーボンには太刀打ちできないのでレーサーは見向きもしない

迷惑な街の発明家が自転車弄ってるって感じかなw
一番の難点は自転車知識がないことなんだけどね
18ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:31:14 ID:???
>>15
Diossは外注だったはずだぞ。
ハッタリばかりで納車が遅いのが常だった記憶がある。
評判は悪かった。
19ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 15:55:43 ID:bHRFa0At
>>18
そうだったのか。

アルカンシェル(うる憶え)あたりでホイール組みを頼んだらジーサンがやっていた。
大丈夫なのか?と思っていたら、案の定2ミリくらい振れてやがった。
1500円だか2000円くらいだったのでしょうがないと思ったが。
ちなみにフレンド商会は、微塵の振れもなく、納品後の再調整までしてくれて4000円だった。
20ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 16:14:22 ID:Cah/fXbT
志木のヨシダで015で作ってもらったことがある。
オヤヂは受けたくないみたいなことを言ったんだが無理言って。
んで、製作途中でリアエンド周りのステイチューブの端をテーパーにカットすると強度が保てないと言い出して、
仕方がないので、そのまんま直角に切りっ放しの蓋なしで孔が空いたまんま。w
寸法とって切り出して端面見たら、あまりに薄くて自信がなかったんだろうな。ww
完成して組んで乗ってみたら右に・・・。orz
まぁ、そういうことがあってもクレームはなしという条件だったわけだが。

やっぱ、フレームビルダーじゃなくて、趣味の自転車屋のただのオヤヂだた。
Y’sの社長なんだよね?
21ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 16:24:48 ID:???
能書きと偏屈ばかりのおっさん、それが自称ビルダー
22ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 18:37:18 ID:???
コルナゴに変な断面のチューブあるよね
ああいう管って市販されてる?
そこいらへんの国内ビルダーではあんなふうにつくってもらえないかなあ
23ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 18:49:04 ID:???
だったらコルナゴ買えば
24ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 19:40:05 ID:???
>>20

Ys = 吉田は、社長はビルダーじゃないよ、自転車も作れない。
一時期は、自社のちいさな工場を持っていた時期もあったけど
店舗数増やすほうに力を入れはじめてから、自社製造はやめている。

もう30年近く前なのでうろ覚えだが、最初は社長の実家が本店で
そこの一角で爺様ビルダーがフレーム作ってた気もする、>>20はその頃の客かな
だとすると相当に昔だな、まだ川越店(ムサシノだっけか)さえできる前だろ。
25ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 19:43:48 ID:???
>>19
アルカン(マビック.アルカンシェル=ラルクアンシェル=虹)は当時一番安いリムだったし
すぐぶれるんで有名だったからなぁ、ペアで4500円で買えたはずだ、25年くらい前の話だけどさ
26ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:07 ID:a9qle/hE
昔MTBフレームでモノステイというのがあったけど
メリットは何?

コルナゴのBステイもモノステイと考えていいのかな?
27ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 15:32:34 ID:???
Ysはその販売の強さで、今は中国でオリジナル車作らせてる。
オーダー車もそろそろ海外にアウトソーシングする時代にシフトするだろうし
実際、そういう取引を仲介してる商社もある。
ビルダーでもない小規模ショップのオリジナルオーダー車やセミオーダーなんて大方そんなんだよ。
28ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 18:19:43 ID:???
>>2
エランはもうとっくに工場持ってないし
自社製造やめて外注にしたからビルダーではないぞ。
次スレからはリストから外してくれ。

他にももう作ってないところが結構あるんじゃないか?
29ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 18:47:06 ID:???
オータキはプロデューサーで、ビルダーはライジン-トーヨーでしょ。
ビゴーレは作ってないというレスがあったな
30ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 00:13:55 ID:vsMvgok6
>24
30年前の客なわけだが。ww
川越店オープンみたいなことがあったのは覚えてるが、フレーム作ったのはそれ以前。

Y’sのサイトの会社概要に出てる社長の写真が、
ヨシダのオヤヂをちょっと太らせて年を取らせた姿と思えば充分に納得できるんだが。
違うのか?
本店の社長の実家って、今のY’sの1本西の通りの志木駅から行って左側にあった店のことだよね。
爺様ビルダーって、爺さんなんかいた覚えはないなぁ。
受けたくないとい言ったのも細かい相談したのもオヤヂだし。
吉田自転車とサイクルメイトヨシダが複雑に絡んでるのか?
それとも、爺様ビルダーってのが、俺の言ってるオヤヂなのか?
当時、ヨシダのオヤヂは40前後だったと思うんだが、
まさか、実は当時50過ぎてて、その息子とかが今60くらいでY’sの社長ってことか?
ちょっと厳しいなぁ。
兄弟?
わけ判んなくなってきた。

>>25
いくらなんでも、履く前の組み上がったときに既にブレてるってのはなぁ。ww
31ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 13:24:31 ID:???
>>30
そのサイトの写真見たよ。
確かに30年前はもっと恰幅がよくて太ってたね。
そうそう、昔の店は蔵を改装した感じの奥まった細い店で、
他は余り覚えてないや、入り口を入って右奥のスペースでフレームを作っていたような記憶が...
会社HP内の沿革にはいろいろ書いてあるけど書類上の事で、店舗はあそこが過去から主だったんじゃないかな?
俺はサイスポ広告見てから行き出したんでそれ以前のことは良くわからないが
吉田のビルダーは峰岸さんとか言う人じゃなかったかな?

しかし、エンドの処理の話はひどいなぁ、普通はスリ割入れて斜めにカットして蓋を付けてからエンドはめるんだが、
きっとチェンステーを短く切ったんで、嵌め代の寸法が足らなくなったとか、そんな野暮な理由じゃないのかね、カットが直角切り落としになったのは。


32ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 15:08:07 ID:???
昔話はそこそこにしてリアルタイムなレポよろ
33ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 18:17:48 ID:???
ビルダーも多くは賭博標準車メインだからな。
レースで使えないチャリにどんなリアルレポしろってのさ
「ブームのお陰で売れてるけど、春を過ぎたらどうなるか心配だよ、オーダもレースの話が消えて寂しい限りだよ」
とかか?
34ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 18:22:29 ID:???
このスレも、もう終わりかな。
35ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 19:35:12 ID:???
さっき前ブレーキピストの炉中を見つけて、よくよくみたら
ストラトスのビルダー車だった
ラグが独自のをつかっていて、ハート型切抜きがあったりロゴ文字の切り抜きがあったりするなど自己主張が激しいものでした
街乗り用シングルギア車は一台あつらえたばかりなので、ロードもつくってくれるのなら相模原までb話をききにいきたいと思った
36ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 22:11:11 ID:???
>>35
ハートの抜きは昔からあるデローサのパクリで自己主張というより、物真似なんだが。
ロゴの文字は肩とか松葉にならNCで簡単に入れられるようになってるんだ。
しかもストラトスって聞いた事ないぞ、本当に自分で作ってるのか?すまんが経歴教えてくれ。
37ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 23:40:57 ID:???
自転車でハートといえばデローザだから、デロっぽくて嫌かなとはおれも思った
仔細についてはわかりません。
サイクルワークスムラヤマっていう相模原のNJSビルダーです。
38ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 02:24:19 ID:???
>>33
あのね〜競輪フレームもやってるとこはそれだけでめし食えるわけ。月15本もつくりゃ御の字で素人のオ−ダ−なんてのは二の次
39ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 06:18:00 ID:???
誰でも知ってるよ。
逆に言うと賭博用標準車以外では厳しい時代なんだって事さ。
40ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 11:57:00 ID:???
イミフな装飾性にこだわる人には非NJSが向いてるだろうなぁ。
単に方向性の違いじゃねの?
41ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 12:12:00 ID:???
そこにあえてオ−ダ−するのがいいのです。にわか知識の素人の言うがまま作るビルダーよりもね
42ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 13:19:26 ID:???
ナガサワやキヨ、カラビンカはデコラティブだよね。
ラメ入り塗装はNJSはどこでもやってるし。

NJSかどうかはイミフな装飾性とは関係ないんじゃない。
43ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 16:15:27 ID:???
カラビンカはブ−ムで儲かったって言っちゃったモラルの低いビルダー
44ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 19:38:47 ID:MOWtpL12
http://kimori.info/index.html
↑も何気にビルダー?
45ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 20:15:30 ID:???
それは機械加工屋、製品をよく照査のこと。
46ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 20:34:41 ID:???
>ラメ入り塗装はNJSはどこでもやってるし。

そのラメラメが、ある意味賭博車の特徴でもあるわけなんだが。
選手によっては松葉に名前彫らせて派手な色入れたりしてたし、賭博屋のセンスはわからん。
47ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 01:03:09 ID:???
終末臭がするなぁ、もうダメじゃん。
48和之:2009/03/03(火) 15:12:59 ID:???
松永さんがいる。
49ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 17:03:40 ID:???
松永はまだ国内で作ってるのか?
カワムラと同じで中国製メインだと思うけど
http://www.matsunaga-w.co.jp/profile/index.html
50ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 13:06:31 ID:???
ケルビムが賞をとったみたい
ttp://www.handmadebicycleshow.com/index_01.htm
51ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 04:12:17 ID:???
遠路はるばるお疲れで賞
そんな事よりもっと、ユーザーが満足するフレーム作りやがれこんちく賞
52ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 07:20:01 ID:???
アメスピ号はその後どうなったのかな
53ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 20:01:14 ID:???
嫁がウザイで賞
54ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 20:34:13 ID:???
納期の話はいつも恐縮してるで賞
55ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 22:29:30 ID:???
>>15

本当はレベル低過ぎて嫌なんだけどな
誰も説明しないなら俺が説明するよ。

diossに限ったことじゃないが、ビルダーと称していても
そこで売ってる全てのフレームを作ってる訳じゃないのは分るかな?
そして、中にはあたかも自分で作った様なイメージで他者が作った量産フレームにシールを貼って売ってる店もあるの。

きっとdiossはもうフレーム作りするより安い中国台湾フレームを生地かメッキ地で買ってきて
それに外注で色を塗らせたりしてオリジナル車を作ってるんだよ
たちの悪いことに初心者さんがハンドメイドと勘違いするのを承知の上でね。
まぁそんなやり方はどこでもやってるから、騙される方が馬鹿かもしれないがね。

いずれにしてもアルミ車をTIGで製作してるビルダーなんか国内では極めて僅かだし
到底あの値段ではできないからね、クロモリのほうも完全に買い付けフレームだよ
出所はKENDOと大差ないところ、おそらくは台湾商社通しの中国製だ

だから、そもそもこのスレで書き込む内容じゃないんだよ>>15

君が買おうとしてるのは中国フレームにおそらく田口で塗装して
diossオリジナルシールを貼ったものなの
セミオーダーと称してるけど、フレームサイズがいくつか用意されてるだけだろ
どこでもやってるから注意して見てみると面白いよ。

安くて良いアルミ車が欲しいならジャイアントでガチ
安くて良いオーダー車が欲しいならパナモリが最高

くれぐれもビルダーのしのぎ商売に騙されないように
56ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 01:14:14 ID:???
>>55

おい55、オマエ、いくらオマエが馬鹿でも
やって良いことと悪いことがあるだろ。

その文は俺が前スレでエランのセミオーダーについて語ったもののまんま流用じゃないか。
オマエはdiossを知ってるのか?
本当に知ってて、なにかの意味や意図を持ってやったのか?
もしオマエのなんらかの良識がそうさせたとしても、それが事実でないのだからやるべきではなかった。

俺はdiossには数回行ったことがある、数回だけだが、そこまで非道なことをしてはいなかった
当時は今の様に中国台湾のフレームが流通する前だったからな
オマエが>>55で書いたような事実は無かった。

少なくとも、自分で作ってはいなかったと思うが、国内ビルダーに頼んで作らせていたと感じた
その面では確かにオーダー車であったし、今のエランやその他のビルダーを装って台湾フレームをセミオーダーと称して売るショップよりはいくらかマシだった。

知らないならいい加減なことを書くんじゃないよ
そもそも自分で文書を作る能力もない馬鹿なんだろ、姑息な事をするんじゃない
オマエこそ、そのバカにしているエセビルダー並のハッタリ野郎なんじゃないか
自分は何様なのかを考えろ、恥を知れ。

57ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 08:16:13 ID:???
55最低
58ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 08:21:48 ID:???
だからクロモリは嘲笑される。
59ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 13:58:22 ID:???
カタログ通販
60ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 06:56:40 ID:???
http://comfort-space.sakura.ne.jp/sblo_files/comfort-space/image/CCI00002.jpg
VIVALOが雑誌で紹介されましたね。
1ページを使っての大特集です。

<゜)))彡 釣られないように・・・
61ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 06:59:36 ID:???
85000円からってかなり良心的ですね
62ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 09:19:57 ID:???
良心的とかじゃなくNJSも無い不良品問題起こしてる信頼性の低いところだから
その値段じゃないと商品として売れないんだろ。

フォーク抜けたらしゃれにならないからな。
余程注意しないと買えないところだ。

前代未聞の2連ちゃん落車はだてじゃない。
初心者は決して手を出すべからず。

かなり前のスレから、しつこく宣伝して、反論に荒しで対応してる厨がいるから
余計イメージ悪くなってるな。
63ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 09:38:49 ID:???
>>62
やってきましたね(^_^)

言いたいのはそれだけですか?
64ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:14:12 ID:???
またこの流れか
アンチも援護も飽きないのな
65ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:27:31 ID:???
生活掛かってるんだろうな。
そうでもなければここまで病的に粘着できないだろw
66ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:31:36 ID:???
これが広く知られた客観的情報。
これを見て判断すれば良い。これ以上この件での書き込みは不要。
次スレから、テンプレに注意喚起を呼びかける文言を入れる事を合わせて提言したい。
なんでこんなところの宣伝の為に、このスレが荒らされなきゃならんのだ。

サイクルワークショップ クサカ製の財団法人日本自転車振興会登録自転車(商標:ビバロ)につきましては、
平成19年9月13日(木)を節の初日とする競輪から競走における使用を停止しておりましたが、
その後の調査の結果、今後同社における「競走車安全基準」に適合した自転車の製造が見込めないため、
「競輪審判員、選手および自転車登録規則(昭和39年通商産業省令第39号)」
第26条第1号の登録消除事由(登録された自転車が競走車安全基準に適合しなくなったとき)に該当すると判断し、
平成19年10月16日をもって同社の登録を消除しました。

67ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:38:01 ID:???
やっぱ釣れましたー
68ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 10:47:45 ID:???
日下さんは年金受給者だし、借金は全て返し終えたから
生活には困ってないと思うが。
69ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 18:20:48 ID:???
アンチビバロは既出の情報しか出せない。
擁護派は新しい情報を出してくる。

アンチビバロの罵るような言葉は、焦りの現れか。
70和之:2009/03/07(土) 19:02:03 ID:???
松永さんを馬鹿にするな。
71和之:2009/03/07(土) 21:19:53 ID:???
松永さんを馬鹿にするな。
72ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 21:54:32 ID:???
NJSを剥奪されたままと言うのは現在の事実ではないかな。
しかも、この一文、凄いね。

>調査の結果、今後同社における「競走車安全基準」に適合した自転車の製造が見込めない

余程の事がなければ、何らかの是正措置が取られるまでの暫定処分だろうに、なぜここまで?ってのはあるよ。
73ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 21:59:07 ID:???
なんか裏がありそうですね
74ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:11:07 ID:???
お布施を納めるとかやつらの利権構造に反発したら
放り出されたってことかな
75ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:31:38 ID:???
この場合本当に技術が無いからって見るのが正しいな。
だって全然ロウが廻ってなかったんだろ、選手の安全が最優先だってのが忘れられてるんだよ。
何の為に旧態然とした低技術、単純構造にして標準化してるのかの理解さえ出来てないんだろう。
76ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:41:10 ID:???
2連続で事故起こしてる事実は重いからね
おそらく、協会の納得させ安全基準を確実に満たすと確信するに足る改善策が示せなかったんだろう
過失傷害の刑事告訴されなかっただけでも有り難いんじゃないか
昔の日本人なら確実に業界から身を引く事件だけど、金が絡むといろいろな奴がいるから
このスレで宣伝したい奴もいるんだろ
基準を満たせなくて良い物作れないところは姑息な手段で生き残るしかないんじゃないの
77ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:43:15 ID:???
ビバ○絡みは身内だろ。
78ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 22:58:57 ID:???
事故前から早かろう(納期)悪かろうとは言われていた。
79ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 02:50:12 ID:???
80ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 04:52:06 ID:???
ここでどんなにビバロをこき下ろしても
仕事が増えてるって事実は、なんの影響力もないって事だ。

アンチビバロの必死さが哀れ。
81ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 09:56:16 ID:???
内情に詳しいんだね。
すごく必死なのは分るんだけど、
元々は自分のまいた種、自業自得なんだから、
もう少し謙虚な態度をとってみたらどうかな?
批判されて当然のことをしているし、
まだまだほとぼりも冷めてないんだからさ、
そんなしょうもない消え逝く悪質ビルダーの利益の為なんかに、
このスレを荒らさないでくれよ。
見苦しい。
82ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:52:23 ID:???
内情に疎いんだね。
アンチは少数だから影響はなし。
83ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:59:58 ID:???
>>81
おまえ負けてるぞ!
もっと頑張ってこき下ろせ!
84ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:25:09 ID:???
良くわからないが、
欠陥品でビバロが事故を起こしたのは事実だし、
他のビルダーで納期遅れが発生して迷惑した

なぜ擁護しないといけないんだ?>>81
85ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:33:22 ID:???
NJSの体質に問題ありだな
86ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:35:10 ID:???
ビバカロの品質が悪いだけだろ。
87ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:40:17 ID:???
>83
何の勝ち負けなんだろうか?
誰と勝負してるんだい?
落ち着け。
深呼吸して。
薬飲めよ。
88ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:46:14 ID:???
迷惑したビルダー達が、ビバロへ塗装を出してるのは事実。
品質が悪かったら600人も乗らないよ。

89ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:49:02 ID:???
品質が良かったらNJS剥奪されないだろうな。
品質が悪くても、納期が早いので頼んでたってのもあるし。
フォーク抜けるなんて考えられんよ。
90ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:50:34 ID:???
>>88キモイ
逆効果だって気付けよ。
91ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:51:53 ID:???
これが広く知られた客観的情報。
これを見て判断すれば良い。これ以上この件での書き込みは不要。
なんでこんなところの宣伝の為に、このスレが荒らされなきゃならんのだ。


サイクルワークショップ クサカ製の財団法人日本自転車振興会登録自転車(商標:ビバロ)につきましては、
平成19年9月13日(木)を節の初日とする競輪から競走における使用を停止しておりましたが、
その後の調査の結果、今後同社における「競走車安全基準」に適合した自転車の製造が見込めないため、
「競輪審判員、選手および自転車登録規則(昭和39年通商産業省令第39号)」
第26条第1号の登録消除事由(登録された自転車が競走車安全基準に適合しなくなったとき)に該当すると判断し、
平成19年10月16日をもって同社の登録を消除しました。

92ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:53:10 ID:???
みんなビバロの宣伝をしてくれてますな〜
ありがと!
93ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 11:57:14 ID:???
フォークが折れたのは、選手の乗り方が悪かったからです。
94ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:05:02 ID:???
フォークが折れたのではなく
ロー材の浸透不足から、落車の衝撃により
クラウンからコラムが抜けたのです。
95ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:10:31 ID:???
乗り方が悪いから。
96ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:11:32 ID:???
>>94
それを接合不良と呼ぶのだけれど。
97ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:12:39 ID:???
>ロー材の浸透不足

なんでそんな事になったの?
98ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:16:48 ID:???
選手の乗り方が悪いから。
99ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:18:15 ID:???
おいおい
選手は被害者だろ
100ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 12:20:45 ID:???
抜けた原因が分かったから、それ以降は安全になってます。

「その後の調査の結果、今後同社における「競走車安全基準」に適合した自転車の製造が見込めないため」

だからNJSの削除理由は矛盾してます。
これが本当だったら、誰もビバロを買わないでしょう。
101ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 13:46:08 ID:???
矛盾は無いよ。
NJSの基準は満たしていない。
一般には販売できる。
この2点は矛盾無く成立する。

ただ、ビバロのフレームはNJS基準ではない。と言うだけだよ。
なんちゃってピストにNJS入らないだろ。
102ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 13:52:33 ID:???
>>100
あのさ、ビルダーである以上さ
フォークが抜けないように接合するなんてのは知らなければならないことだろ
そんなこと事故前から知ってたんじゃないの
まさか「事故が起きてはじめてコラムを付けなきゃいけないと分りました」ってんじゃないだろ
最初から分かっていたのに、何故か不良品が出たんだよな
でもNJS側を納得させる改善策は出なかった
だから剥奪された
そういうことだろ、すり替えはダメだよ、選手にも責任はないし
協会側の判断はより安全を重視した判断として評価されこそすれ、非難すべきものじゃない
3回目の事故を未然に防ぐ事ができたのだから
103ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 16:49:42 ID:???
素人とはその程度の認識か。
104ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 17:01:55 ID:???
なんちゃってピストでも売れればいいんじゃないの。
競輪の衰退に歯止めがかかってないいじょう
脱競輪をして、方向性を変えたほうが生き残る確率は高くなると。
105ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 18:40:06 ID:???
選手が悪い、NJSが悪い、ってのはひどいな。
106ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 18:51:49 ID:???
反省がない悪人が一番めんどくさい。
107ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:31:44 ID:???
あ〜面白かった。
暇つぶしには、ここで釣りをするのが1番
明日は仕事。はよ寝よ。
108ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:46:28 ID:???
暇な人が多いんだね
109ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 00:40:58 ID:???
>>104
安全を無視して「売れればいい」
と粗製濫造した結果が例の連続事故であり
NJS剥奪を招いたんだろうな
110ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 07:42:54 ID:???
良識があったら続けられないだろ
どれだけの選手に迷惑掛けたかの認識ができてないんだろうか
111全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/03/09(月) 08:40:09 ID:???
   ./⌒\
  (;;;______,,,)
   ノ゚Д゚! <にょきっと111
  (__,,,,丿
112ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 18:52:47 ID:???
それはそうと、ガンウェルってどう?
113ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:19:39 ID:???
どうもこうも・・
114ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:07:19 ID:???
Brand-new Bicycle [Ken Chujo Type A・B] 発売

プロダクトデザイナー Ken Chujo が、自ら乗りたい自転車として Light Weight Sports を狙った、大人のための Cool Bicycle。
フレームの素材は Chrome Molybdenum を採用。
さらに肉薄のパイプを使用して、より軽量化に成功。
他では得られないオリジナルデザインと軽い踏みだしが、新しい遊びの世界を提供します。
かつての arence1010 をベースに、コンテンポラリーなテイストに加え信頼性の高い日本製最新のパーツを採用した Sports Bike。
オーダーメイド・フレームビルダーの手によるオリジナルフレームは、素材から組み立てまですべて国内で生産。
デザイナー Ken Chujo の多くの経験を生かした新設計のフレームは、ゆったりとした走行安定性と、独特の柔らかな乗り心地を提供します。


■Product designer 中條健之助■
1942 東京都本郷に生まれる。
    中央区在住。
1964 文化学院 美術科 卒業
1968 桑沢デザイン研究所
    ID研究科 卒業
1975 Interdesign ARENCE 創立

学び、働き、遊ぶ、生活全般に深く関わるプロダクトデザインを自ら主宰する Interdesign ARENCE を通して世に送り出している。プロダクトデザイナー。
何ごともクリーンで明快なコンセプトに基づいた生活を理想とし自らの生活実感の中から自由に発想し、1970年以来ヴィヴィッドな提案をし続けている。

Gマーク、中小企業賞、中小企業長官賞など受賞多数。

個人活動経歴:
財団法人 日本機械デザインセンター デザイン指導講師
国際協力事業団(JICA)海外デザイナー研修インストラクター
日本自転車産業振興会 自転車デザインコンペ審査員
通産省 グッドデザイン(Gマーク)審査員
桑沢デザイン研究所 ID研究科 講師      その他
115ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 11:12:01 ID:???
クロモリフルオーダー車の購入を検討してます。お勧めのビルダーを紹介して下さい。
ビルダーに望むことは、
@乗り手の体格や用途に応じて、パーツも含めた最適なジオメトリを導いてくれる。
A精度が高い。
Bビルダーの所在が都内近郊である。
C悪い噂をあまり聞かれない。
D無塗装で納入可能。
E手組ホイールもオーダー可能。

以上です。ちなみにDEはあまり重視していません。
宜しくお願いしますm(__)m
116ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:48:28 ID:a5z9kZmq
ヤナギサワかボーグ
117ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:55:03 ID:???
比較的近いのはレベル。何でもつくるし悪い評判は聞かない
でも基本的にNJSだからパーツのことは良く知らないと思ったほうがいい
パーツ込みで考えるならラバネロか細山。
ビルダーではないが、中嶋や横尾を通じて頼むのもいいかも

いずれにせよいくつか回ってみるといい
118ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 12:56:52 ID:???
まず用途を書け
119和之:2009/03/10(火) 20:28:01 ID:???
松永さんを馬鹿にするな
120ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 13:46:49 ID:???
117は自転車のこともビルダーのことも全然知らないんだろうな。
馬鹿丸出しw
121ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 14:50:56 ID:???
どのへん的外れなの?
122ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 18:33:22 ID:???
>>120
何を根拠に?
123ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 00:11:22 ID:???
今のところ、>>118が正解だというのは確実だな。
124ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 16:46:14 ID:8wAij4UE
すいません。

用途を書く前に、マス掻いてしまいました。
125ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 17:22:43 ID:???
ここも終わってる
126ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 19:54:57 ID:???
餌が悪いから釣れないんだよ
127ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 23:25:47 ID:???
NJS剥奪されたビルダーとかいたよな。
128ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 06:08:17 ID:???
NJS剥奪されて一人になってしまったけど
街乗りピスト達やアマチュアにジワジワと人気が出てきて
雑誌にも紹介されたVIVALOでしょう。
今では休日返上の忙しさで、アメリカにも輸出してるとか。
奇跡だね。
129ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 06:14:16 ID:???
餌は良いけど雑魚しか釣れんでしょ
130ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 07:29:53 ID:???
>>60はなんて雑誌の記事?糞だな
131ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 11:49:04 ID:???
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /  さて、そろそろ行くか。
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ
          / \/\/\
         (__(|_____|)__)
          ゝ )_(_)__(__,ノ|
         / ス__,、___ゝ|
        ノ  /  人  ヽ |
        ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
         (⌒  )  (__)
132ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 19:47:24 ID:???
133ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 11:31:41 ID:???
関西住みです。
レースには出ません。
丈夫で、長く乗れるフレームとなるとやはりクロモリですよね。
納期が短くて、価格も手頃なビルダーでオーダーしようと思ってます。
出来れば工房見学も可能な所がいいのですが・・・


134ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 12:00:18 ID:???
じゃあー、ビバロだろ。↑
http://blog.comfort-space.jp/
ここで聞け!
135ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 12:09:42 ID:???
あっ
ここでもビバロの情報を発信してます。
http://vivalo.jugem.jp/
136ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 16:13:51 ID:???
ご親切にありがとうございます
問い合わせてみます
137ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:47:37 ID:???
おい、だれかまた、ビバロさげ厨つってくれや
138ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 13:18:29 ID:???
フォークが抜けたのだって選手の乗り方が悪かったんだしな
139ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:29:22 ID:???
新ネタないの?
140和之:2009/03/16(月) 19:44:30 ID:???
松永さんがいいよ。
推薦です。
141ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:41:34 ID:+mGTwoGW
>>133
岐阜のマエダさんはどうですか?
腕は確かです。
142ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:53:13 ID:???
サイクルテクニカマエダ
彼は数少ない昔ながらの職人だ
俺もお勧めする
143ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:29:38 ID:???
ビルダーってお年寄りしかいないんっすか?
144ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:07:36 ID:???
>>143
ライジンは結構若かったな。
145ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:27:23 ID:+mGTwoGW
>>143
前田さんは50歳そこそこです。
ビルダーとしては今が盛りでしょう。
雷神の福田さんもまもなく50歳でしょう。
ジロ、バラモン、ドバッツ、松永、荒井、島崎さん
みんな同年配ですよ!
146ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 00:28:33 ID:???
>>143
一部の例外を除けば、現在の国内のビルダーの多くはメーカー出身か、その派生なんだよね
で、国内で自転車業界が完全な斜陽産業になりかける少し前、80年代にビルダーは最盛期を迎え
その頃にメーカー務めを辞めて独立した者が現ビルダー業界の多数派になっている
それが当時20〜30だった世代=現在は50〜60のビルダーなんだよ
それより若い奴もいるにはいるが、少数派でメーカー独立派ではなく直にビルダーに学んだ者が大半じゃないかな

>>145
シマザキは販売だけでもうフレーム作ってないと思うよ。
147ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 01:10:38 ID:???
>>143
デタラメだな
148ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 03:34:19 ID:SFfCVVjR
>>146
確かに、片倉、丸石、カワムラなど出身のビルダーさんの背景はその通り
だと思います。
ただし、それ以外の方の方が数としては多いのでは?
梶原門下だとか、サムソン、ラバネロ、レベル、トーエイ、
、ナガサワ、キヨ、などメーカーとは直接関係ない人たちでしたよね?
149ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 10:32:38 ID:???
ロッシン、石渡、サンツアー、エバレストなども「メーカー」として、
メーカー下請けを「その派生」に含めるなら、近いかも。
自転車業界出身かその継承者、弟子がビルダーというのなら、もっと多数になる。
ビルダーが自転車業界出身だというのは当たり前だから意味のない主張だが。

なんにしろデタラメですね。
150ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:26:26 ID:???
年齢構成が高齢者側にある根拠の話だろ?
>>146>>149は言い方こそ違え内容は重複してるんだから
論点をずらさないで、>>143の「ビルダーってお年寄りしかいないんっすか? 」に向き合おうぜ
俺的には、新たにビルダーになっても豊かな生活は望めないのと
1人事業者が多く弟子を食わせる仕事が無いからだと思うんだが
151ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:28:51 ID:???
人知れず消えて逝く独身ビルダーとかもいる
家族を持つ余裕もない人間は従業員として後継者を雇い育てる余裕は無いさ
152ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:34:21 ID:???
クロモリが衰退してるから
実質NJSで持ってる業界なんだよな
地方賭博がパチンコに喰われてる現状ではこの先の発展は望み薄
しかも台湾から安く入ってくるフレームの方が安くて質が良い
153ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:50:38 ID:6b+6z9gF
ボンバーのビルダーがたしか35歳くらい。
オーダーしたくないが、ケルビムも若いとおもう。
154ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 13:03:40 ID:???
>>143
20-30代の職人がいる工房はたくさんあります

>>146
デタラメです
155ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 13:54:20 ID:???
>>154
工房って?製造事業者のこと?ショップのこと?
もし事業者のことだとすると、製造事業者自体が少ないから、たくさんというのはおかしいね。
ショップのことだとすると、ショップ=製造事業者とは限らないから、確認したほうがいいよ。
オーダーを受けてくれるショップでも、台湾の商社や国内事業車に発注してるところも多いからね。

>>153
ケルビムは今野の息子だからまだ若いよな
156ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 17:02:48 ID:???
○○工房とかって大抵ビルダーになれなかった中途半端な店主が適当な嘘吐いてる痛い店だよなw
157ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:12:04 ID:???
>>154
いいかげんなこと言うなw
158ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:16:15 ID:???
”マエストロ”と呼んで良いビルダーって日本にいる?
159ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 20:05:49 ID:???
いないな。
160ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:11:50 ID:???
スカトロならいるぞ
161ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 21:38:01 ID:???
フォークが抜けちゃうようなビルダーでも仕事が来る国だぜw
162ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 22:03:36 ID:YwOXjLNP
自動車だってリコールとかあるよ。
大企業の車でもタイヤが吹っ飛んで行ったりね。
163ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:12:59 ID:???
選手に顔向けできない最低の品質
164ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 12:57:51 ID:YIxsMRmP
元々、他の2/5の値付けだったし、練習中に破損というネタを毎月というペースで聞く程だったし
165ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 16:41:43 ID:???
>他の2/5の値付けだったし

それはない
166ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 17:39:48 ID:???
ロウの量が2/5だったとか?
167ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 18:26:36 ID:???
安かろう悪かろう
168ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 18:48:12 ID:???
それはないだろう
169ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 18:50:07 ID:???
素人が的外れなことを言ってる
170和之:2009/03/18(水) 20:25:37 ID:???
違うと思う
171ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 20:39:45 ID:i/XiV1WT
蝋でくっ付けてるんだ・・・。
172ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 21:01:31 ID:???
ごめんなさい
ありがとうございます
これでよろしゅうございますか
どうぞ宜しくお願い致します
173ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 21:14:35 ID:???
結果的にフォークが抜けた、選手が怪我した、2回も連続した、登録抹消された。それだけで、避けるには充分の理由になる。
174ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 21:43:08 ID:???
自己責任で好きに品。
175ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 22:25:29 ID:???
まああの短い文章で二つの論点のうちひとつが恥ずかしい知ったか
だったわけだからもうひとつの

>練習中に破損というネタを毎月というペースで聞く程だった

というのも信じない方がいいと言うか信じるやつはいないだろ。
176ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 00:51:59 ID:???

>競輪の本ちゃんレースで、2回も続けてフォークが抜けてNJS剥奪されたビルダーがいる

これだって普通なら信じる奴いないよな。でも事実なんだぜ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 02:20:24 ID:???
んなこたみんな知ってる。事故は2回あったが続けてってどういう意味だ?
178ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 06:20:15 ID:???
ごめんなさい
ありがとうございます
これでよろしゅうございますか
どうぞ宜しくお願い致します
179地元:2009/03/19(木) 07:03:06 ID:???
ここに書かれてる悪口をチクったら、告訴しようかなと言ってたぞ!
事実でも悪意がったらアウト。
ビ○ロが息を吹き返したのも、弁護士の力が大きいからな。
180ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 11:11:41 ID:???
>>179
まぁ弁護士だって書き込みに法律上問題がなければ
何も出来ないのだが。

貴方の書き込みの事では無いが、
『告発するぞ!』
って弁護士が言うだけで告発しなかったら
脅迫になるんだけどな。
181ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 11:17:01 ID:R6yPFu2k
>>179
それでなくともイメージ最悪なのに
また評判落とすよ

しつこい粘着宣伝と、ありがちな弁護士どうのと言う批判者への脅迫
とても一般消費者に受け入れられない態度だね

事件がおきてからまだ1年程度だろ、ほとぼりが冷めるまで2ちゃんでの宣伝工作とかは
控えた方がいいんじゃないかね。
182ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 11:23:50 ID:???
業務妨害してるのは>>179自身だろ。
問題のある事業者を過剰に評価すれば批判を受けて当然なんだから、
それが予見できる現状では、未必の故意による荒らし行為になってるだろ。
人のせいにする前に己の軽薄な考えを改めろ。
わざわざ波風立ててどうすんだよ。
183ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 12:23:53 ID:???
>>180
それだけじゃ不十分。
正当な行為の場合は、単に畏怖させる目的、のような要素が必要になる。

>>182
業務って具体的に何?
未必の故意による荒らし行為って何?
184ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 17:43:33 ID:???
もう、いっそうの事自分で作ろうかな…
TIGあるし…
ただ暇が無いんだよね。
185ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 19:24:15 ID:???
あなた方をクリーニングします。
ごめんなさい
許してください
ありがとうございます
愛してます。

荒れた心が浄化されるのを願ってます。
186疑問:2009/03/19(木) 19:38:10 ID:???
ビバロの話題になると、なんでそんなに過剰に反応するんですか?
どうでもよいなら、無視するのが普通だと思うのですが。
非難しても、宣伝にはなってますよ。
187疑問:2009/03/19(木) 20:47:26 ID:???
俺もそう思う。
人の心理を知って非難してるなら
181と182は同じ人物だと思うが、ビバロを心から愛しているんだろう
188ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:01:53 ID:???
志村〜名前名前!
189疑問:2009/03/19(木) 22:06:38 ID:???
ひょっとして、179から下は同一人物による自作自演?
190ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:10:47 ID:???
>>188
ワロタ
191ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:19:04 ID:0yi/u+l6
ありえるな。
ここは数人によって運営されてるにすぎないから。
192ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:22:06 ID:???
実際は俺と御前のマンツーマンだったのだよ
193ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 22:58:16 ID:0yi/u+l6
で、5月に神戸で行なわれるビバロの展示会には行くの?
194ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 01:07:57 ID:???
クラッシャーバンバンの実演が見られるなら行く
195ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 01:23:39 ID:???
そーいや、ウチの会社の設備を使えばラグの一発プレスができちゃうな
196ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 11:30:37 ID:???
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |   さて、そろそろ行くか。
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
/ / 二 .rー} .|,...、 .!  ヽ  ヽ` 、       ` .、⌒ヽ
 // 三 ,f`-i .!| {          ヽ  ヽ          ` ヽヽ.
 {{    fヽ二二:}         ヽ   ` 、         ヽ
 | { 〃i {ヽ.二二:}   ┌、/´| |´ヽヽl´| i´ヽ ` 、       ` }
 ヽヽ ヽ `ー '    | 、v/l.! !.i 、ヽ.| .! ! 、ヽ|ヽ ` 、    〃
197ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 16:50:08 ID:???
おれのいねえあいだに、ビバロ下げ厨がうろちょろしやがって。

ビバロなめんなよ。



















ケンドーもなめんなよ。
198ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 18:56:54 ID:???
>>195
184だけどSUS304(ステンレス)もプレス出来ますか、後詳細Please
199ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 21:56:04 ID:???
今日もありがとうございました。
200ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 09:11:57 ID:???


  さて、そろそろ行くか。                                   _
                      _, -――― -  _     / _ `ヽ
                  _ ‐ ´             `− イ /:.:.:.:.:', !
               /ー- ' _,. / }―/〉ー- 、     /: :/ /.:.:.:.:.:.:.:} ,'
        , -、     ,' _ /〉イ ///'´   `丶`ヽ / : / /:.:.:.:.:.:.:.:, /
        / /´!     l/!j |' / l/ ´   _       \イ .:/ /.:.:.:.:.:.:.:./
         | !:.:L._/ l/ ,    , -'´_, ヘ      ヽ / / ̄ ̄`ヽ`丶、
        l |.:  /    /  , -'_, - '´|::::::::',        ∨        ヽ  \
    ___   ! V /ヘー- 、.|//:::::|   l::::::::::〉         |      / ̄ ̄ 丶
  /r−、 ` ヘ ∨//::T ┬::'´::::::::::::,  j:::::/    __ ,!、     /        ヽ
 l  |   ヽ  /ヽi|l:::::l  !:::::::::::::::::::ゝ='‐'´   「l丶 |   |`ヽ\  /           ',
 {   \    ,'   | `丶::ゝノ::::::::::::_;:-'´      {」 | l ト、| }\ヽ{            !
 ゝ-- 、    |   !   `丶::;−´        `丶」 !|| r┤ ヽハ   ├- 、    |
      \  ヽ_',     |               `|ヽ! | L」   | ヽ._ノ   }   |
        ̄  ハ.     l              |__| ノ  /、       ゝ-- '
           ,.\    i            /丶 ヽ_>‐'´  \
          / /ゝ   ',         _, '´  /  ̄       \
           /  /  `丶.'、___. −' _, - '´             ヽ
           /ー 〈       >ー--− '´ヽ、               )
201ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 20:54:00 ID:???
充実した1日でした。
ありがとうございました。
202ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 18:44:44 ID:asgztvsD
203ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 20:25:19 ID:???
ネットは、人を傷つけるものではない。
204和之:2009/03/23(月) 21:18:12 ID:???
TIMEにしておけばいい。
205ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 03:47:08 ID:???
ハンドメイドバイシクルフェアの衰退が
そのままビルダーの衰退と繋がってるな
もうどの方向に進めばいいかすら分らなくなってるじゃないか
206ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 06:16:45 ID:???
ネットは、ビルダーを傷つけるためのものではない
207ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 10:25:45 ID:zltZy5Tq
競輪がなくなったらビルダー即死だな
208ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:34:39 ID:P/Fw7xJG
なくならないから

馬鹿はすぐに妄想して仮定の話をしだすのな
209ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 12:45:49 ID:???
しかし、地方公営賭博の衰退は深刻。
パチンコのように設備投資が少なく回転が早く手軽な民間に市場を奪われているのも事実。
賭博用標準車が収入の大半を占める賭博依存事業者も多い。
戦後の物資難から始まった自転車賭博は半世紀余を経て大きな岐路に来ているのは間違いない。
210ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 13:32:54 ID:???
クロモリがレースから消えて
ビルダーの存在価値もずいぶん減った
リアルレーサーを製造できない旧態然とした
賭博依存事業者には先細りの経営しかできないところも多いだろう
極僅かだがNJS無しで趣味性の高いフレーム製作を行なっている事業者にも頑張って欲しい
(不祥事で登録抹消されたところは問題外、除く)
211ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 13:41:13 ID:RxYPJbg7
>>209
パチンコが設備投資が少ない?
台の導入費用だけで、300台設置なら1億かかるんだぞ。
パチスロは規制で破綻しかかってる死。
6号機なんて言ってるけど、陳情しただけでどうなるか判らんし。

自転車競技上を作るとなれば10億単位だろうが、
競輪開催のために競技場を独自に作るヤシはいない。
212ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 13:44:23 ID:???
アメリカとかではどうなんですか?
213ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 14:05:28 ID:???
>>211
何が言いたいんだ?
大規模施設が必要な競輪や競艇やオートの方が
インフラに金が掛かるのは分りきったことじゃないか
その他に固定費も馬鹿にならない
だから運営が厳しくて衰退しているのだろ

>>212
アメリカに競輪に類する賭博競争は無いと思うが
214ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 15:08:36 ID:???
>>211
競輪場つくるのは10億単位じゃなく100億単位で金がかかる。

>競輪開催のために競技場を独自に作るヤシはいない。

競輪を開催してるのは競輪場、競輪のために建設されたもの。
アマの競技に貸し出されることもあるだけ。競技場は国体の
開催などに合わせて競輪場のない県が仕方なく作ったもの
数は少ない。
215ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 15:55:05 ID:RxYPJbg7
>>213
競艇、競馬、オートのことは考えなかったわ。
自転車板だから競輪のことだけしか考えなかったわ。
パチンコだってそんなに少ない資金でできるわけじゃないってこと。

>>214
10億とか100億とかを問題にしてるわけじゃない。
競輪の開催者が100億円を出してるわけじゃないってこと、
もっとも、開催者は地方自治体だから、そういう意味では一致してる場合が多いだろうけど。
原則は、1日いくらで借りてるだけってこと。
自転車競技場、競輪場の借り賃て、営利の場合は1日100万くらいか?

まぁ、違うのなら。スマソ
216ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 15:59:17 ID:???
その公設賭博のおこぼれの消耗品の製造事業で飯食ってる奴らがNJSビルダーって呼ばれてる賭博関連零細製造業者どもだろ
必要悪だか寄生虫だか、社会のクズだかゴミだか知らないが
よくもまぁ、消費者のイメージを保ってやってきたよな
本来なら社会から蔑まれるべき不良業種じゃないのか、賭博依存の製造業なんて
217ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 16:07:24 ID:???
ビルダーも昔は民生用のロードレーサーも作ってた、でも
クロモリがレースでは使い物にならなくなって、そっち系はほぼ自然消滅した。
ランドナー等の趣味チャリ専業さんもいるにはいるけれど、
大多数のビルダーは小物類の手間がいらない賭博でやりくりしてる。
それだけのことさ。
218さいばさーん:2009/03/25(水) 16:26:02 ID:f18Pd7I0
ドバッツのフレーム見ました。イタリアンブランドより全然いい。そのうえ安い。フィレットブレージングは美しいの一言につきます。
219ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:06:47 ID:???
クロモリとは別の金属(真鍮)かパテを盛って塗装してあるだけだから
一見きれいに見えても重いし、強度もたいしたことないし
そういうのって買って乗ると分るから、すぐに飽きると思うよ
220ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:14:29 ID:???
ピストブームの一番の弊害はモノ知らずのニワカ粘着を生み出したことかもな。
221ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 17:56:44 ID:???
本来なら、不祥事の後、引責廃業して然るべきの悪質ビルダーに
安易な素人相手の活路を与えたことも
なんちゃってピストブームの大きな弊害だろうな
222ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:17:14 ID:???
ピストブームってのもとっくに終わった感がある。
ブレーキ装着が叫ばれてからは特に減速した。
来年度から自転車業界はまた斜陽産業に逆戻りの悪寒。
継続して若干の需要が見込める分野さでえ中国台湾に価格と品質で勝てないのだから、
国内ビルダーはもうNJSみたいな楽な仕事以外はやる気ないのさ。
223ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:20:06 ID:???
ビルダーの怠慢は消費者が甘やかし過ぎた弊害だよ
224ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:22:01 ID:???
競輪という賭博の利権に保護されている業界なのは否めない事実だ
225ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:27:20 ID:A3dW+ZmW
ラグカットだとか
フィレット仕上げだとか
パイプがどうだ、太さがどうだ
なんて些細なことは
興味を失えば、取るに足らないどうでもいいことだったと気付く
多くのビルダーはとっくに気付いてるからロストを使ってる
要するに踊らされてる馬鹿が高い金出してろくでもない物買ってるの
226ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:32:12 ID:???
お前らロウ付け工にどんな夢みてんの?
そいつらの多くは溶接すら出来ないんだぜw
227ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:33:12 ID:???
まあピスト主体にしろロード主体にしろ競技をきっちりやってる奴は
ビルダーに粘着したりしないw
にわかピスト小僧かファッションロード海苔かしらねえけど
連投ごくろうさんwww
228ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:36:33 ID:???
ビルダーなんて言うから馬鹿がその気になるんだよ。
適訳すれば"自転車フレーム製作工"なんだから、あまり期待するなよ。
奴らは賭博付帯産業の末端なんだから。
229ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:40:45 ID:???
>ロード主体にしろ競技をきっちりやってる奴

ロード競技用の車両を作れるビルダーは10年前からどこにもいないよ。
奴らが作るロード風クロモリ車は既にルック車と呼ばれて久しい。
正確に言えばピストも同じ、賭博競争用標準車だけが例外的にクロモリを使用しているだけ。
そんなことも知らねーの?
230ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:43:51 ID:???
ビルダーに作らせたクロモリロードより
既製品のカーボンの方がレースではずっと良くて速いから
せめてフォークだけでもカーボンになんてのも多い
231ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:45:21 ID:???
馬鹿が多いしな。
232ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 18:46:53 ID:???
ネットが無くて
雑誌の嘘を真に受けて
ビルダースゲーなんて信じてた
そんな昔が懐かしい
たとえ現実でも夢を奪うなよ
233ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:03:05 ID:???
奴らの作ったフレームなんてレースじゃもう使えないんだしな。
234ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:09:33 ID:???
賭博競争用具製作ってなんか悲しい響きだな
235ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:13:12 ID:???
クロモリ叩きスレから出張ご苦労様です
236ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:14:38 ID:???
クロモリがレースで負け出してから、賭博依存業種になった感がある。
本当にレースやるやつは勝てる機材に流れるから仕方ないことだが。
237ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:15:28 ID:???
お!
また自作自演で頑張ってますね〜
238ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:20:09 ID:???
虚しいな〜
賭博依存製造業って酷いだろ
239ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:25:16 ID:???
悪霊がそう言わせているんですか?
一人芝居さん。
240ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:50:55 ID:???
また変なのが湧いたな。
241ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:51:34 ID:???
日本人でまともに自転車競技やってる奴の大半が高校自転車部から
スタートするわけだがそのまた大半がいまだにクロモリピストから
乗り始めるってわかってたら絶対言えないこと言ってるよね。
競輪がイコールコンディションであるからってそれがなに?って感じ。
記録会でも国対予選でもいから一度リアルで競技見てみろ。
クロモリ大勢いるしフレームの素材で順位なんか変わらんことがわかるから。
242ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 19:59:24 ID:???
>>229
んなこた言ってねえよバ〜カ、10年前クロモリロードに乗ってた奴が
いまカーボンに乗ってるからってクロモリのNJSに粘着なんてしねえって
言ってんだよ。
243ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:05:31 ID:???
競輪なんて爺の賭け事でしょ、つまらないしなんか汚い。
試しに 競輪 赤字 公営賭博 なんかでググってみなよ。
ネガティブな検索結果しかないから。
244ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:07:46 ID:???
どんなに詭弁吐いて言訳して誤魔化してすり替えても
もう終わってるとしかね
賭博に依存するウジ虫の将来って、ハエ?
245ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:12:17 ID:???
はえはえww
246ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:15:13 ID:???
VIVALO最高!

はい、この変な人に、クロモリ叩きついでに
ビバロ叩きもやってもらいましょう

にしても、この人ガラが悪いね〜
247ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:30:30 ID:???
競輪が爺の賭け事だろうがなんだろうがレースやってる奴には関係ない。
自転車競技の世界はプロとアマが先輩後輩入り混じってるからそんなことに
とやかく難癖つけるやつなんていない。
競技をカジッタこともないような奴がレースで勝てるフレームとか
語るなんてお笑いw
248ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:34:40 ID:???
この変な人が言ってる事って、具体性がなくて
発言にたいしての根拠が書かれてないね。
249ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 20:35:24 ID:???
>>243
「赤字」を入れて検索したらネガティブに決まってるだろうがど阿呆w
250ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:11:26 ID:???
形勢不利と見るとトンズラかい!
変な人
251ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:13:49 ID:???
>>247
何も知らないんだね。
252ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 21:15:34 ID:???
>>251
何も分かってないんだね。
253ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:26:32 ID:???
素人同士の醜い争いだなw
254ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:45:14 ID:???
いまさらビルダーにこづかいやって
クロモリの重い自転車作ってもらう必要ってあるの?
255ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:48:23 ID:???
あるある
256ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:48:53 ID:???
ねーよハゲ。
257ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:49:00 ID:???
必要ある人、そう思う人が作ればいいんじゃね。
必要ねえと思う人はこのスレを覘くこともない。

つまり>>254みたいなのはただのバカ。
258ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:52:10 ID:???
つうか、社会的にも必要ないんじゃね
259ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:56:27 ID:???
公営賭博のおまけ産業ってw
260ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:03:42 ID:???
ロードでクロモリが使い物にならなくなってから
ビルダーも急に衰退したよな
261ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:21:09 ID:???
空に聳える鉄の城でさえカーボンとチタンで作られる時代に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090325-00000007-maiall-ent.view-000
262ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:22:28 ID:???
超合金なんて亜鉛ダイキャストなんだぜ
263ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:23:44 ID:???
クロモリなんて、97%以上鉄の安い低合金じゃんw
キログラム単価120円くらいか?
264ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:29:34 ID:???

知ってがっかりしたこと
クロモリ編

2008年5月の価格[JPY/kg]

Fe   70
Cr   500
Mo 7300
Ni  3120
V  6800
Mn 1000


SCM430 -1kg中の各添加物等の量と単価

クロム   10g = 5円 
炭素    3g  = -----
マンガン  8g  = 8円
モリブデン 2.5g =18.25円
ニッケル  2.5g = 8.8円
燐・硫黄  0.3g = -------

鉄  約 973.7g = 68.16円

合計 約108.21円/kg

例えば2kgのクロモリフレームの原料って220円程度なのか。その安さにも驚いたけど、クロモリって鉄が97%以上なのね。

ニバクロも同様に、ニッケルとバナジウムが鉄に極僅か入っただけで、どれもママチャリとほぼ同じ安い材料なんだね。

本当に特別な素材は旧来の設備と技術しか持たないビルダーの扱える範囲を超えるから普及しないし仕方ないか。 しかしクロモリもニバクロも内容が伴わない名前だなw
265ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:49:31 ID:???
そういう騙しが出来なくなって、たいした技術じゃないのがバレて衰退したんだよな。
266ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:58:36 ID:???
誇りの持てないハッタリ商売だからな
馬鹿な客騙してなんぼの世界だぜ
267ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:21:58 ID:???
クロモリスレと内容が変わらなくなってるね
268ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:44:12 ID:???
>>264
1kgのカーボンフレームの石油代はいくら?
269ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:53:34 ID:???
カーボン繊維はキロ1万くらいじゃないか
270ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 01:07:17 ID:???
そんなにしないよ、クロモリパイプの付加価値を認めず素材の原価で
話してんなら石油代で比較するべきだろ。
片方の数字だして高いだ安いだ言うなら比較するべきもう一方を
認識できてなきゃただのバカだぞ。
271ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 04:51:59 ID:???
ネットは、ビルダーを傷つけるためのものではない
272ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 13:13:12 ID:y18p/6G1
正直、短距離レースでは、アルミ合金の方がカーボンよりいいような?
ジャストサイズも可能だし。
273ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 14:59:21 ID:???
>>271
ビルダーは選手に怪我させる不良品を作るべきではない。
274ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 15:24:07 ID:???
>>271
真実書かれて傷つくような嘘商売してるからだろ
台湾から買ってきたフレームに自社のシール貼って「セミオーダー」ってどんな詐欺だよw
275ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 15:26:53 ID:???
賭博付帯事業者にどんな倫理を期待してんだw
276ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:14:01 ID:???
賭けの道具で飯喰ってるような奴らさ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:24:58 ID:???
>片方の数字だして高いだ安いだ言うなら比較するべきもう一方

その考えがおかしいんだよな、クロモリは最低素材なんだから
勝手にアルミやチタンやカーボンをライバル視するなよってのw
クロモリが負けて消えて逝ったのは性能が低いからで、他の高性能素材のせいじゃないぜ
勝負なんだから逆恨みはみともないぜ、重くて走らない鈍鉄なんだから仕方ないよな
安物だから安くて性能も低いんだろ

278ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:29:42 ID:???
嘲笑されて当然のカスだからな。
279ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:33:37 ID:???
屁のつっぱりにもならん
280ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:36:35 ID:???
>その考えがおかしいんだよな

その記述の後が全然反論になってない、1/100,1/1000秒を削る
レースの最先端では重量というファクターが最重視されるから
アルミやカーボンが採用される。そんなことは誰も否定しない
でもそれ以外のファクターではクロモリは決して劣らない、
というか耐久性や振動特性では他を凌ぐ部分もある。

ネット情報で妄想膨らませてないでバンクへ行ってみろ。
お前さんが消えたとか安くて性能低いとか言ってるクロモリの
現役での活躍が見れるから。
281ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:41:54 ID:???
なぁ、レーサーでレースの性能が劣ったら存在価値無しじゃん
馬鹿は、なれ合いと素人騙しの賭博用標準車でも作ってろよ
282ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:43:08 ID:???
総合的にダメだったから
貧乏人と賭博用しか残らなかったんだろ
283ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:46:32 ID:???
>>280
そうムキになるなよ馬鹿。
安さとリサイクル性能では勝ってるんだからw
284ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:48:10 ID:???
>>281
んなことはない、レーサーに乗るのはだれもがオリンピック代表じゃない。
レベルに合わせたベストチョイスもあれば好みが許されるレースレベルも
ある。種目やレース形態(コース)によってはクロモリの欠点が薄まり
長所が生きてくる場合もある。ネットと雑誌、テレビでしかレースを
知らずいつかは自分もあんな自転車に乗りたいと憧れる厨学生にはわからない
かもしれんがね。
285ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 18:55:24 ID:???
クロモリスレでやれ
286ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 19:10:44 ID:???
>>284
あのさ、スタートからゴールまでずっと下りなら、別だけど
現実問題、勝負に不利な欠点のある素材を使う意味なんてないよな
クロモリは何年も前にロードレースの表舞台から姿を消した
知ったかぶって嘘ついても、クロモリでは勝てないの分ってるんだろ
ビルダーがロードから相手にされなくなったのも、勝てるフレーム作れないからだよ
287ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 19:24:25 ID:???
ネットは、ビルダーを傷つけるためのものではない
288ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 19:27:23 ID:???
技術なければ必要とされなくなって当然
賭博利権のおこぼれで食いつないでればいいだろ
289ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 19:33:56 ID:???
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
290ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 19:47:06 ID:???
291ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 20:52:16 ID:???
約10年程前から高性能カーボンの台頭でレースで勝てないクロモリが衰退し
ビルダーも必然的にロードレースや多くのトラック競技とは関係がなくなった
結果的に多くのビルダーは比較的安定したNJSに傾倒し賭博用具製造業として競輪事業のおこぼれに依存した
数年前に始まったピストブームで売り上げを伸ばす者もいたが、ブレーキの問題などもあり最近では下火になっている
この業界自体が地盤沈下して、少なくとも一般からは必要とされてないんだよな
存在する必然がないんだよ
292ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 20:56:16 ID:???
オーダーやセミオーダーと称して台湾の吊るしフレームを売る元ビルダーがいるくらい、
台湾や中国の方がずっと安くてずっと良い物を多様に供給してる現状だから、
いつ消えてもおかしくない、誰も気に留めない業界だもの。

293ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 20:58:20 ID:???
素人騙しの紙媒体にその気にさせられて、勘違いして憧れる馬鹿も最近は激減
たいした技術も知識も無い無能ロウ付け工の作った低品質の鉄フレームじゃ、持ってても嬉しくねーんだよ
294ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 21:13:46 ID:???
実際のレースへの関わりの話題は徹底して避けてるねw
295ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 21:58:00 ID:???
だからクロモリスレでやれって
296ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:07:12 ID:???
一般論な、一般論

レースで勝って喜びたい奴
新車のメジャーフレーム=カーボンやアルミとしよう
しかし
中古になったときは経年変化、人気下降などで上の材質はマイナー落ち
代わってメジャーになるのはやはり根強いクロモリな
297和之:2009/03/26(木) 22:08:24 ID:???
                 /⌒\
                ./   ::: \
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐"/  /⌒\::: \
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;《   /     \::: \
     |::::::::::/      《_/ヽヽ      \::: |
    .|::::::::::ヽ ........   ┃ .....|:|         ̄
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|. -=・=‐  .‐・=-.|
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  | < 菅君!これ、結構、効くな!
    ._|.    /  _╂   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ



                /⌒\
       _.,,,,,,.....,,,   ./   ::: \
     /::::::::::::::::::::::"/  /⌒\::: \
    /:::::::::::::::::::::::::ノ《   /     \::: \
   /::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ      \::: |
   |::::::::|    。  ┃....|;ノ         ̄
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  <でしょっ!
    ヾ.|    /,--╂、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
298ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:40:15 ID:???
>>296
自転車って耐久消費財だから2.3年持てばいいんじゃないの
クロモリ時代の競技車だって3年は走らなかったな
もちろんコンポの旧式化なんかもあるし
いったい同じチャリを何年乗り続けるつもりなのか知らないけど
それって結局その産業の発展のためにならないんだよね

あっ、だからクロモリビルダーは苦慮してるのか。ユーザーが貧乏だから。
299ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:42:47 ID:???
>>298
何と闘ってるんだ?
300ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/26(木) 22:46:26 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ  ノ   
  l ,-、   /∪^ω^) < 300
  \ヽ  ノ    /     
301ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:55:19 ID:???
いや、もうクロモリは戦力外
302ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:59:21 ID:???
つうか、賭博用の標準車だから、絶対的な性能とかは関係ないんだよ。
303ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:20:19 ID:???
自転車の進歩について行けなかった、技術や知識の無い弱小事業者が
生き残りのために、特殊法人に保護されて安定した収入の見込める賭博業界に逃げた
それだけのことでは?
もう彼らにはロードレーサーを作る技術も設備も知識も無いのだから旧来の規格が継続する賭博用標準車を作るしか無いだろ
304ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:21:33 ID:???
あとは爺向けの懐古風サイクリング車とか。
305ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:34:11 ID:???
それ専門にやってる東叡は名声は高いが値段は安く規模は縮小の一途、客層が低レベル過ぎるんだよ。
306ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:36:02 ID:???
ピスト欲しがる厨相手にしてるとこもレベル低いぞ。あんな商売してたら長続きしないよ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:41:03 ID:???
ハンドメイドフェア見れば分るだろ、もう終わってるんだよ
進歩について行けず、リアルレーサーも作れず、技能も知識も無い単純ロウ付け工は
ハッタリかましながら賭博利権に寄り添って素人騙して生きるしかねーんだよ
308ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:48:51 ID:???
いっそクロモリで高級婦人車とか作ったら?
309ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 00:53:59 ID:???
残念ながら、多くのビルダーはパイプを曲げる技術さえ持っていないんだよ
大部分の奴らは進歩も無く知識も技術も低く応用も利かないんだ
一度賭博で楽して甘い汁吸っちゃったら、もう細かい作り物なんかやる気も無くなるのさ
310ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 03:24:55 ID:???
なに?この連投www
311ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 03:28:18 ID:???
だから相手するな
312ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 03:28:49 ID:???
カラビンカさんはカーボンでもトラック用フレーム作ってますよね
313ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 06:32:23 ID:???
ビルダー見習いになったけどクビになった奴が
逆恨みで吼えてるだけw
314ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 07:52:55 ID:???
ビルダーにオーダーに行ったけどニワカ知識で偉そうに知ったか注文して
叩き出された、に一票。
315ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 07:58:27 ID:???
>>314
以前のナカガワはクソ君とマツナガはクソ君はそっちだった感じがするね。
316ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:40:51 ID:???
しかしアンチの言ってることはほとんど正しい事実だな
実は、公営競輪の運営にあたっては、不人気でも赤字でも某法人が上がりに関係なく金を取って行くから
当該地方自治体も苦虫を噛む思いがあるんだよ、薄汚い利権の中でやって行くことしか出来なくなったビルダーに
ろくな将来は無いだろ
317ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:54:53 ID:???
>カーボンでもトラック用フレーム作って

国内のビルダーが作ってる(と称してる)カーボンフレームは、
常温接着の継ぎ子式か、ハンドレイアップの張りボテ式か、台湾買い付け+オリジナルシールなんだよね。
前者2つは20年も前から試行錯誤されてた過去の物でお茶を濁してるだけの、話にならないもの。
後者はまぁ利ざやの大きい安い汎用ベースだからあまり期待するなと。
カーボン作りました〜 なんてビルダーはそれなりにいるけど、しっかり照査しないと、継ぎ子の角度調整しただけの接着に騙されるぞw
数年前鳴り物入りで出てきたハイブリットとか言う合の子カーボンバック車が今どうなったか考えて見ろよ。
大メーカーが莫大な設備投資と構造解析して作るフルコンポジットになってからカーボンの真価が発揮されたんだって忘れたらダメだ。
だから国内ビルダーは追随できなくて賭博に逃げたんだぜ。
318ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:59:16 ID:???
>>317
アマンダはカーボン黎明期から使ってると思うんだけど、
ここの、この二者に含まれるの?
319ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:00:44 ID:???
もうビルダーでレーサーを作れるなんて思ってる人は誰もいないよ。
賭博利権か過去の懐古しか活路がないのも本当。
でも高齢単純工から職を奪うのは気の毒だという協会側の配慮もあるんだよ、
急に規格を解禁したら資本の無いビルダーはそう倒れでBSとパナしか残れないだろ。
今の爺様世代が終わるまで、協会も待ってるんだよ。
320ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:02:20 ID:???
>>318
YES
現物見てみれば分るよ。
321ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:16:02 ID:???
>>318
黎明期って言い方がどうなのか分らないけど、あそこはFRPのハンドレイアップの船から始めてるから
イメージ先行って感じで、昔からレースで活躍した話は聞いた事がないよ
本当にレースで使える
軽くて強いドライのカーボンが出てくるまでは
まぁ使ってる人も極々僅かいたけどね
でも実際、今、ア々ンダでレースに出る人いないでしょ
ア々ンダ自体も、レースとは関係ないところで遊んでるよな
結局あの人も逃げに入ったんだよ
強度の解析も正確にできないウエットの張りボテ造形では戦力にならないからね
もしかすると「カーボンは数年でダメになる」って言う評価を産み出したところかもしれない
オールドア々ンダなんて聞いたこともないだろ、本来なら先駆的FRP車として残っていてもいいのにさ
おそらくは塗装が剥がれ、接着が剥がれ、樹脂が層間で剥離し、かなりトホホな状態になってると思うよ
しっかり管理されて作られたアランのようなカーボンは20年経った今でも乗れるくらいだ
322ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:17:01 ID:???
>>319
いわゆる「サイクリング」を懐古趣味というならそれまでだけど、
たとえばそういう用途向けのクロモリフレーム自転車製作を
依頼するのなら、適しているビルダーはそれなりにいる訳だろ?
TOEIとかまで行っちゃうと、懐古趣味だと思うけどさ。

レーサー云々の話題から離れて、そっちの分野でいい仕事を
してるビルダーについても教えてほしいな。
323ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:24:59 ID:???
アルミに負けカーボンに完敗したからクロモリは敗退した。
クロモリしか作れないビルダーには自然とロードレーサーの注文が減り衰退。
結局は比較的安定した賭博用標準車に食い扶持を求めた。

そういう流れだけはちゃんと理解しようや。
324ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:32:34 ID:???
>>322
つ304-305
東叡は安くて良いよ。
あれだけ有名なのに変な奢りも無く、しっかりやってる。
ただ、注文するなら直接行くこと。
マージン抜かれるくらいなら東叡に渡してやりたいからね。

つうか、しっかり頼む知識が無い、手間をかけた仕上げを評価する知識が無い
そんな低レベルの客が多くて東叡さんも気の毒だ、雑誌に書いてあること真に受けて
本当の知識や経験がない馬鹿は救いがない。
325ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:38:05 ID:???
国内ビルダーは賭博に
海外ビルダーはブランドビジネスに
もうビルダーがレースで活躍する時代は完全に終わってるんだよ
どうやって生き残るかでなり振りかまっちゃいられないのさ
326ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:48:16 ID:???
>>317の言うことが事実ならハンドレイアップのカーボンフレーム
作ってるビルダーがいるんだな。
どこだそりゃ、言ってみな。
327ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 13:58:48 ID:???
過去にはずいぶんいたよ。
自転車関係のショーを振り返ってみな。
ものにできたところはほぼ無いのは周知の通り。
328ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:07:12 ID:???
つまり、ビルダーの作る(作ったと称する)カーボンは
レースでは使い物にはならないと
329ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:10:24 ID:???
だから、ビルダーとレースは切り離して考えないとだめ。
クロモリがカーボンに完敗してからビルダーとレースは直接の関連はなくなったんだから。
賭博競争用の標準フレームは性能追及とは関係のない規格の物だからさ。
賭博付帯事業と競技用車両製造は別の物になったんだよ。
330現在の製造区分:2009/03/27(金) 14:14:18 ID:???

(メーカーのみ)
トラック競技車
ロード競技車

(どちらでも製造可)
一般車
懐古車
賭博用標準車

(一部ビルダーのみ)
本格的懐古車
331ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:16:37 ID:???
>>327
過去に試行錯誤があったのは日本のビルダーに限らず当たり前。
現在主流の金型使ったモノコックフレームは大量生産向きで
人件費の安い国で生産されてるのも世界中のメーカーでほぼ共通。
332ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:53:01 ID:???
>>331
その通りだよ。
君なら
そういうこと知らない人向けに注意を喚起してるという
文意も理解できてるだろ。

君の文に加えて言うなら
金型でドライを量産すると言うことは
設計通りに軽く強く安定した品質で良質なカーボンフレームを提供できるってことさ。
それは性能的にもハンドレイアップのウエットやカーボンパイプ接着フレームを遥かに超越してるんだよ。
だからビルダーのカーボンはただお茶を濁してるだけだと言うのさ。


要するに、このまま賭博依存と素人騙し馬鹿騙しじゃ
ビルダーども終わりだろって嘆いてるんだよ。
333ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:03:46 ID:???
さて、そろそろ行くか。
334ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:07:53 ID:???
それ以外何ができるというんだ?
只のロウ付け工だぞ
自転車に関わってるからビルダーだけど
配管工と同じかそれ以下の技術しかないんだぜ
335ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:33:13 ID:???
輪界から消え逝く死に体に鞭打つスレはここですか
336ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:43:58 ID:???


      ________________________
      |     さて、そろそろ行くか。        |
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
337ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 15:51:34 ID:???
>>332
そんなことは十分知った上でビルダーによるオーダーフレーム
(カーボン、クロモリ素材は問わず)を選択する人がいて何が問題なの?
主流を外れたものでもNJSのおかげで日本中のユーザーがビルダーに
直接希望を伝えて世界一のレベルの手作り品が安価に手に入る。
結構なことじゃないか。
338ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 16:21:13 ID:???
落ち着け。
339ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 16:25:50 ID:???
ナガサワみたいにV10達成マシン製作みたいな勲章があればそのネームだけで殿様商売できるけどな。
他のは寄生虫とかウジ虫とかの滓だろ。
340ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 17:23:59 ID:???
それがネームになるのは素人の君だけw
341ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 18:04:33 ID:???
それは言い過ぎ。
342ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 18:09:07 ID:???
ナガサワは別格だよな。
343ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 19:35:00 ID:???
フォーク抜けちゃうのは欠格でok?
344ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 19:43:15 ID:???
ビルダー失格
345ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:00:33 ID:???
アマンダが使ってるエポキシは常温硬化では無いぞ。
もう十何年も前から航空用の加熱硬化タイプだよ。
パイプはTIMEと同じ会社の編み機を使った4軸編のフィラメントワインドね。

それと中国や台湾で作られているモノコックフレームは今でも大半がホットプレスだろ。
インタマやカレラにしてもモノコック金型が入るオートクレーブは持っていなくて
パイプtoパイプの接合に使っているだけでドライカーボンじゃあないし。
346和之:2009/03/27(金) 20:01:06 ID:???
自称プロと泥棒は書き込んでる可能性大

【自称プロ】
2chでは以前からCに対し業販売しない云々で書き込みがあったが
つい最近B4について自称プロがブログにて取り上げそのコメント欄で
蔵に対して販売姿勢を非難した事で2chの書き込みとほぼ合致

【泥棒】
以前から海外のパーツやショップに関して精通しており今はヤフオクで転売屋
このスレで海外の価格やパーツに関して詳しいレス入れてる奴は恐らくこいつ
347ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:09:37 ID:???
>>345
まずは、自分が言ってることを理解しろ。
がんばれ。
348ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:15:15 ID:???
航空用とか笑える
ボッタくり商社や素人騙しが大好きな言葉だよな
空飛ばねーんだから、自転車用使えっての
349ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:16:15 ID:???
自転車用は、地球印のノントルエン型になります。
350ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:16:31 ID:???
また独り芝居でっか?
351ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:32:34 ID:???
東洋炭素マンセー!
352ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:36:53 ID:???
自分の知識を超える事を書き込まれたら無知認定して誤魔化すのは定番ですよね。
353ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 20:56:37 ID:???
結果が分ってるのに無知なバカを相手して知識やるのがめんどくさいだけ。
354ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 21:16:00 ID:???
ああいやー上祐
古い?
355ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 21:20:34 ID:???
「ビルダーの接着カーボンなんて、中国の安物カーボンと同じかそれ以下」
と書いてあるのは分った。
356ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 21:47:21 ID:???
明日もバイトです。
357ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 22:05:13 ID:???
昔ラティードって在阪のチタンラグカーボンやってたトコがあったがそこも熱硬化エポキシだった。
80年代LOOKみたいな常温硬化エポキシの国内ビルダーってどこだ?
358ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 22:08:02 ID:???
そんなもん使ってるとこなんてねえよ
359ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 22:13:38 ID:???
>国内のビルダーが作ってる(と称してる)カーボンフレームは、
>常温接着の継ぎ子式か、ハンドレイアップの張りボテ式か、
プロジェクトMもブログに熱硬化エポキシって書いてあるな。
他で接着カーボンというとナカガワかアカマツですか?

後者のカーボンカウルってKjafaの事なんだろうか。
あそこのトラフレームは割と凝った構造なんだがどうなってるか知らんのだろうな。
360ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 07:07:52 ID:???
これから仕事に行って来ます。
今日の予定は、昨日やり残したクロモリフレーム3台の仕上げと
ちょろQみたいな小径車の段取りになると思います。
この小径車は、5月16日から2週間に渡って行なわれる展示会に出品されます。
会場はここです。
http://www.kuchikomi-kobe.com/kk000079/
361ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 08:05:12 ID:???
Kjafaも昔は接着カーボン+アルミのハイブリッドフレーム作ってたなあ。
たしか1100g位で軽いのは軽かった。
362ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:48:06 ID:DkyMYFxV
ってことは、6000系アルミ合金を自前で管理できる
イリベが勝ち組ってこと?
363ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:36:56 ID:???
エンメアッカもアルミ熱処理の釜もってるね。
364ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 14:14:12 ID:???
トーヨーも持ってるよな
365sage:2009/03/28(土) 15:09:53 ID:DkyMYFxV
スターシップクラスを処理できるのは、BSとパナとイリベくらい?
366ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 15:31:49 ID:ARwLu7UP
イリベってサクッとオ−ダ−できるんかな?
367ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:04:46 ID:vD3Ia/zB
なんだか、日本の自転車事情が
クロモリに回帰しているのが、そんなにゆるせんのかね?
ま、もうからねえもんなw

カーボンなんて、乗ったって、ランスにはなれんのだから、
クロモリで十分。まともに飛ばしてる人間なんて、全然いねえよ。必要か?

道路でみるピストも、落ち着いてきて、流行をこえた定着を
見せてきてるし、

そうなると、海外から買ってきたカーボンを売りたい連中が
困るわけだwそれって欧米のメーカー名がついた中国製かw

そんなもんいらんよ。
あんたがランス級なら、カーボンおk。
それ以外はクロモリでおk。

だとすると、日本人はみんなクロモリなwそれでいい。
368ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:12:18 ID:vD3Ia/zB
アマンダのカーボンは、自転車乗り比べ系の雑誌で、
ずいぶんいい点とってるじゃねえか。ほとんど5だったぞ。
アマンダは三角80tかーボンだっけ?

だいたい、御大がいってたじゃねえか。
まともなメーカーでも80tカーボンは使えない。
80t使うと、カーボン代だけで、原価こえるからさだってさwおいおいどんだけw

おめえらの信奉してるのは、そういう下のカーボンなんじゃねえのw?
どんなカーボンだよwえせカーボン使いやがってw
そんなもん乗りたくねえやw

コンポジットの前に、それを確認しろやw

だいたい、海外メーカーなら、広告代もらってるから、
よいしょしなきゃならんけど、アマンダよいしょする必要なんてねえだろw
それは無視するんだなw

ま、でも全盛期のランスが乗れば、クロモリでも、アマンダでも、優勝するけどなw
369ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:25:28 ID:???
>>367-368

大丈夫か?
ここはビルダースレだぞ。
370ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:39:59 ID:???
>>367-368
息継ぎ大杉
371ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 16:57:19 ID:vD3Ia/zB
楽しむんだよw
372ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:44:26 ID:???
>>371
トンサイズの巨大シリコン単結晶が作れる現代でもまだ、自転車フレームの形をした炭素単結晶はムリ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:46:43 ID:???
「所有欲を満たしてくれるかどうか」ってもの大きいと思うよ。
374ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 17:48:53 ID:???
>>365
国内で熱処理から溶接塗装までやっててさくっと買える6000系だとテスタッチだけ
375ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 18:18:48 ID:???
イリベのビルダーさんって去年倒れただろ。
元々倒れる前でもNJSだけで一杯一杯だったとかなんとか。

80tクラスのカーボンは引っ張り強度があまり高くないから軽く作るには向かないよ。
376ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 18:42:00 ID:vD3Ia/zB
>>372
んなもん作れなんて、だれも言ってない。

えせカーボンをコンポジットしても、
えせカーボンだということ。

>>80tクラスのカーボンは引っ張り強度があまり高くないから軽く作るには向かないよ。

もともとアマンダは重い。それでも走る。
かたいけど、振動吸収性が5。というかオール5に近かったはず。

たしか、そのアマンダの80tのやつは特注で、
シートステー含めた、全80tカーボンだったはず。60万ごえ。

御大自体は、シートステーは、振動吸収とのかねあいで、
クロモリのほうが上、と今でも言ってるが。

だから、25万付近で頼むと、シートステーがクロモリになる。
80tは前だけ。
377ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 20:16:07 ID:???
キャファのオリジナルフレームを作ってるのは
兵庫県にある「タカムラフレーム工業」ですな。
キャファオリジナルのフレームは直接オーダーできないけど
それ以外だったら、直接オーダーできるそうです。
378ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 20:46:38 ID:???
ないないww
379ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 20:50:22 ID:???
380ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 20:57:41 ID:???
ていうか最終更新がえらい古いけどここって生きてるの?
381ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:06:37 ID:???
>>376
モールデッド接合のは基本的に特注で
今は注文殺到のため基本的に注文受けてないみたいよ。
オリジナルのカーボンフォークも数年前までは普通に頼めたけど
普通の市販のフレームには付かない特殊な寸法なのもあって
最近はあまり作っていないらしい。
382ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:07:02 ID:???
知り合いが去年の11月にタカムラフレームへ行って
冶具の写真とか、製作中のフレームの写真を撮って来ましたよ。
mixiでしか公開してないから、知ってる人は少ないですが。
カーボン、アルミ、クロモリ。どんなフレームでも作れる技術を持ってます。
383ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:18:33 ID:???
作れるだけか。
こんなナンタラ素材を形にするだけで精一杯だった頃の
だっさいルックスそのまんまではハナシにならんな・・・
384ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 21:52:20 ID:???
KjafaHPは芯入りモノコックとでも言うかなの一つ前と現行のフレームは載ってない訳で。

関西近辺ののトライアスリートには
Kjafaのオリジナルフレーム、シロモトのオリジナルクロモリ
それとアスリートカンパニー扱いのケストレル、どれもそれなりに人気あるよ。
関東はトライアスロンもブランド信仰が強いみたいね。
385ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:26:04 ID:???
>KjafaHPは芯入りモノコックとでも言うかなの一つ前と現行のフレームは載ってない訳で。
サイトに乗ってる10年以上昔の設計と思われる1インチスレッドのフレームから2モデルしか進歩してないのか・・・

>関東はトライアスロンもブランド信仰が強いみたいね。
そういう言い方すんなら地域関係ないだろ。
TA車なんてラインナップしてるメーカー自体そう多くないから
大会でエアロフレームのメーカー数えてみたって大抵片手で足りる。

むしろそんなマイナー所が幅を利かせてる所のほうがブランド信仰が強いと言えるん
386ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 01:56:03 ID:???
>マイナー所が幅を利かせてる所のほうがブランド信仰が強い


言葉として無理がないか?トライアスロンとがっぷり取り組んでる
ショップものが強いのがどうしてブランド信仰なんだ?
387ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 03:43:07 ID:???
>>385は、何を言いたいのか意味が分からん。
それでも、マイナス思考の塊なのは分かる。
388ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 06:46:20 ID:???
サーベロなんかもTTフレームは価格別に種類が増えはしたし毎年色は変わるが
会社が出来て以来1モデルか2モデルしか変わっていないぞ。

>TA車なんてラインナップしてるメーカー自体そう多くない
そもそもいわゆるエアロフレームに乗っている人が少ない(多くない)。
ショートトラがメインとなる一般的なエイジグルーパーは
普通のロードにクリップのDHバー付けた人が大半。
389ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 11:14:05 ID:???
知ってる方も多いと思うけど
サイクルテクニカマエダの前田さんは
自社工場をガンウェル岐阜工場にして
パンチサイクルの女将さんがそこでフレームビルダーになるべく
修行をしてますよね。
その様子は、サイクル・スポーツの「女だてらに炎の職人」でレポートしてます。
今月号はP151に載ってます。

その前田さんのブログを読んだら、2007年の記事ではあるけど
人工弁で生きてる事を告白してます。
390ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 11:56:41 ID:JvJY7lIP
浅草のパンチといえば、金メッキのえげつない3連勝かざってたな。
391ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:27:26 ID:???
ケストレルとかのほうが
トライアスロンじゃブランド馬鹿でしょ
392ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 12:36:58 ID:???
>>324
東叡って直接逝くとなると
パーツはすべて持ち込まなきゃダメなの?
適当に見繕ってくれたりするの?
393ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 16:02:33 ID:???
泥除けやキャリアつけるなら別だが、現行パーツ普通に付けるだけなら、フレームだけがいい。
フレームだけでも受けてくれるよ。
394ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 17:38:44 ID:???
泥除けやキャリアが付いていない東叡って
あまり意味もないような
395ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 18:34:34 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 19:36:50 ID:???
横レスだけど。
横尾さんがTOEIを製造委託先に選定した時代とはずいぶん事情が
違うのは間違いない。
397ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:22:10 ID:???
>>391
アメリカならな。
日本じゃ売れなくて代理店変わって変わってしてきた不人気ブランド。
398ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:27:50 ID:???
トライアスロンの経験はお遊び程度しかないんだが
ケストレルってTTやトライアスロンに特化したフレームを
積極的にリリースしてるイメージがあるが?トライアスリートに
採用率が高いのは当然じゃないのか?
399ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:38:24 ID:???
ケストレルは海外でも売れていなくて2年前に2度目の身売りが実行されたばかりだ。

名物創業者が趣味でやっていた会社でモデルチェンジは10年に一度程度で、
自転車モノコックフレームの基幹特許を持っていたから今まで潰れなかっただけ。
産業特許は15年で切れるからクロスライセンス商法が出来なくなって数年であえなく身売り。
400ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 23:48:11 ID:???
いや、それがブランド好きにうけるブランドか?って話なんだけど。
401ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 00:09:47 ID:???
受けるだろ。
フルカーボンフレーム、フォークを最初に製品化したメーカーで
黎明期からトライアスロンには力いれてたし
TREKの基礎となったメーカーでもある
402ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 00:12:14 ID:???
黎明からってなんだ。何書いてんだおれ(死
403ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 00:16:44 ID:???
お前になに言っても無駄だったな。
404ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 07:51:03 ID:???
マニア受けするブランドって感じだな。

ちなみに友達のアメリカ人に聞いてみたら安いから皆買うんだという回答だった。
日本はアメリカの倍のプライスなんだから売れなくて当たり前だとも。
サーベロは?って聞いたら高いからアイアンマン出るような人しか買わないってさ。
405ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 08:00:19 ID:???
Kjafaも日本のトライアスロンの黎明期からやってた人が立ち上げた
トライアスロンやってる人からするとブランドといえばブランドだよ。
シロモトなんてショップブランドのウェットスーツやディスクホイール(今は無い)が
結構な人気があるのと同じような感じ。
406ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 12:49:14 ID:???
なにかに力を入れてるビルダーがその関連の人たちの支持を集めると
いわゆるブランド商品だというのが君の御説ね。
407ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 15:40:58 ID:???
おまえがブランドって単語にどんな屈折した思い込みを持ってるのかはしらんが
この単語自体にそうたいそうな意味は無いぞ?
408ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 17:02:24 ID:???
意味は無いならごちゃごちゃ言うな。
409ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 18:56:06 ID:???
>>408
「意味が無いならごちゃごちゃ言うな」の間違いでは?
410ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 19:09:58 ID:???
>>407-408の流れですけど
411ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 19:42:47 ID:???
ここで偉そうに言ってる人は、これなんですね。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
412ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:50:11 ID:???
自己紹介乙
413ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 17:37:55 ID:???
http://pct.panasonic.co.jp/mechanicsupport/img/toyooka-bike.jpg
シートピラーに見覚えあるなーと思ったら
http://www.hiroyuki78.com/toyoframe/images/IMG_2929-1.jpg
トーヨーだったのね
414ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 19:51:40 ID:???
TOYOじゃあなくてサンエスの新商品だがや。
415ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 19:54:43 ID:???
テスタッチもサンエスの商標なんだが。
名古屋人は変な突っ込みするね。
416ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 21:50:27 ID:???
あ。サンエス扱いで買えるんだ。
って、その手のフレーム持ってないと意味ないなw
POSで指定できるようになったり、テスタッチのヘレボラスがソレ用のフレームになったりするのかな
417ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 23:18:48 ID:???
テスタッチは商標譲渡でサンエスの商標になったがTOYOはトーヨーのままだぞ。
418ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 06:43:46 ID:???
>>415
>>413のどこにテスタッチと書いてあるか教えてくれ
419ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 10:36:43 ID:???
テスタッチなんてダサイロゴいやだから消してあるんじゃないの
420ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:01:15 ID:???
またまた適当なことをww
421ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 12:32:59 ID:???
は?
422ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 16:06:43 ID:???
ハンドメイドフェアに出てたマキノの猿子氏作の超軽量クロモリってオーダー
したらいくらぐらいするんだろ?
423和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/02(木) 21:15:20 ID:???
オーダー受けないよ、>>422からはな。
424ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:48:10 ID:L5t5od/z
グラファイトデザインに期待
425ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 13:02:52 ID:rKwVBCLL
>422
あんな十文字3連勝パクリフレームなんかやめとけ。
それよりオリジナルを考えろ。
ちなみに数年前の俺は、ダメだった。
426ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 13:53:37 ID:???
https://www.cycloch.net/#/movie/view/5012

面白いドーガです。
キャッファのおさーんがエラソ−です。
427和之:2009/04/03(金) 19:36:50 ID:???
期待しても無意味
428ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 20:53:03 ID:???
超軽量ランドナーが欲しい
429ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 20:55:39 ID:???
無理
430ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 21:46:41 ID:???
もう10日も書き込みが無いなw
431ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:55:55 ID:???
ブームも終わったな
廃業の季節だw
432ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 14:09:29 ID:???
hosyu
433ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 06:04:03 ID:???
休日返上の忙しさですわ〜!
434飯村:2009/04/20(月) 19:22:36 ID:???
松永に頼んで失敗。
435ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 22:45:49 ID:???
知ったかで自爆ですね、分かります。
436ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 23:08:22 ID:???
おれも松永に頼もうと思っていたのだ。
どういうふうに頼んだら
どういうものができてきて
どう失敗だったのか?
教えてください。m(_o_)m
437ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 23:34:47 ID:???
あそこは頼むというよりメールでの話し合いでフレーム設計を決めていくシステムよ。
妄想と知ったかの羅列に対しては真綿で包んだ否定メールが帰ってくるらしい。
ホリゾンでとかナニが何でも80tとかその程度はフツーにやってくれるお。
438ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 23:51:18 ID:???
ショックの吸収性がよくて踏めば踏むほど進んで直進安定性がよくて
ヒラヒラ曲がってもっと踏めもっと踏めとフレームに急かされるようで
それでいて長距離でも全然疲れない、そんなフレームを頼んだのに
20kmも走らないうちにもうへとへと。これじゃまるっきり普通の
フレームだよ。
439ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 07:48:18 ID:???
トレーニング不足をフレームのせいにするのはイクナイ。
440ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 15:53:57 ID:YZUY6NTL
これがフレームビルダーの底力!日本のハンドメイドサイクル
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/index.html
441ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 20:02:40 ID:???
サノマジックいいらしいね。
フレーム120万にリム8万とかだけど・・・。
442ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 20:17:53 ID:???
しかしどれもダサイなあ
443ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 23:12:44 ID:???
>>440
こんなん見たら乗りたくなくなるなw
444ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 23:37:33 ID:???
もう乗ってる人やこれからオーダーを入れるからすれば
>>442とか>>443みたいな意見は我が意を得たりって感じなんだろうな。
分かってないなあw と思う心思いたい心が
能書き重視でニッチなオーダーフレームに向かう訳で。

実際にオーダーは増えていて東京近辺のビルダーは半年待ちがザラなんだけどね。
445ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 12:46:18 ID:i2oFF2br
「かっこいい」「ださい」っていう見た目の部分は、
ビルダーの力量はもちろんあるけど、
それ以上に、客自信のセンスが問われる部分だと思う。
それがオーダーのいいとこであり、難しいとこでもある。塗装なんかとくにそう。
表には出てこないだけで、けっこうやばい・痛いのがたくさんあるんだぜ。。。
446ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 12:51:40 ID:???
色やグラフィックはビルダーの力量とは別だな
それを一緒に考えると、大きな間違い
てか、そういうやつは、みないこと
およびでないから
447ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 12:56:28 ID:???
>>11
古株だし、いろいろなところに人脈を持っているから業界人やマスコミは決して悪口を書かないけど
実際には過去の人。
話してる内容もメチャクチャで理が通ってない。
丸飲みにしちゃいけない。

物好きな金持ち以外はアマンダにオーダーしないだろ、それが現実を物語っているよ。
448ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 15:52:26 ID:???
インタマがボロクソに書かれるのと逆の構図か
449ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 18:51:24 ID:JipwZraU
アマンダなめんなよ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:32:02 ID:???
毎度ありがとうございますm(__)m
確かにオーダーは増えていて、忙しい毎日でございます。
451ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 20:38:32 ID:???
アマンダも3月に聞いた話で9ヶ月待ちだったっけか。
金持ちしかオーダーしていなくてソレならスゴい話だわな。
452ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:10:50 ID:???
>>451
フレームは月に一本らしいけどなw
453ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:39:31 ID:???
あーに?前にバックオーダー抱えすぎてフレームの受注止めてるとか聞いたけどオーダー再開してんの?>アマンダ
454ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 00:20:24 ID:???
そもそも、グランツールで使われているフレームの何を知っているんだろうね。
ハンドレイアップしか知らないはずのオヤジが。
455ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 00:27:32 ID:???
カーボンモノコックフレームの基幹技術が作られたのは80年代中だから知らない事は無いだろうけどな。
氏の好きな高弾性カーボンもアマンダに遅れる事10数年、
ここ2,3年でようやくマスプロメーカーは使い始めた訳だし。
456ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 00:40:00 ID:???
カーボンフレームって例えばパイプ1本にしても繊維を巻く方向や積層によって強度も剛性もわってしまう。
さらにモノコックにすると、素人じゃ手に負えないでしょ。
計算された形にプリプレグを並べて、金属の精密な型で圧をかけて余分な樹脂を追い出したものと、
手で樹脂を塗りながらちまちまクロスを貼り付けて作ったフレームじゃ、同じ性能のカーボン繊維を使っても
全然違ったものになっちゃうよ。

鉄のフレームについちゃ神様みたいな人なんだろうけどさ。
457ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 01:13:02 ID:???
>>455
アマンダじゃ型と釜使ってカーボンフレーム作ってたのか?
458ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 07:58:48 ID:???
90年半ばまでカーボンモノコックフレームは日本の下町でオバチャンが作ってたんだお。
459ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 08:18:08 ID:???
全盛期のランスがアマンダに乗れば、確実に優勝したよ。
ま、どれに乗っても勝つけどなwウエムラスピリッツでもなw

だいたい、あの今中がオール5つけてるじゃねえか。
あの硬いのしか好きじゃないw硬馬鹿の今中が
あんまり硬くてびっくりしているその裏で、なんでこんな振動吸収性がよすぎる、
他のメーカー系には絶対みられない、相性をしているとかさ。

ま、おれが、金を持っていてもアマンダに注文しないのは、
おやっさんのフォークは、直進安定性重視で、

その数値が58とか55とか、言う話でさ。

その数値だと、手放し運転できないんだよ。
手放しは45とかでないとさ。クイックでねえと。

なんでも、くだり坂を考えると、
直進安定性は、はずせないという、おやっさんのこだわりと意地と
。。。らしいがね。

手放し運転できないと、ランスみたいに、集団で寒くなったときに
両手をはなして、ベストなんかを羽織ったりできないよ。
もちろん、だれかのようにボトル運びもできないがなw
460ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 08:28:33 ID:X4NFS8rZ
>>456

いや、ま、単なるカーボンパイプを作らせたら、
日本が今でも、いちばんすごいの作るよ、実際。

それを自転車にしたら、どうなるかは別としてさ。

カーボン積層も使ってると思うけど、
長いカーボン糸を1本、ゆっくり巻いてくこともするんだろ。
時間かかるよな。どこでそれ使ってるかは知らんが。

ま、別に、カーボンパイプ、クロモリラグつなぎでもいいけどな。
461ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 09:09:09 ID:SzvRdXhr
フィラメントワインドに使う三次元ミルは日本製が主流なんだが
ミサイル規制対象でほとんど輸出できないらしいな。
プリプレグを作る機械も同じだろうが。
462ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 10:38:36 ID:???
>>459
たまには部屋から出てお母ちゃんに顔を見せてやれよ
463ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 12:27:05 ID:/VuthhG0
そろそろ
カーボンラグなんてのが出てもよさそうなのに。
なぜだろ?
464ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 13:01:55 ID:???
デローザのネオプロなんかは、カーボンパイプをカーボンラグで繋いでるんじゃなかったか?
465ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:06:46 ID:???
ルックもタイムも随分前からカーボンラグつかってんじゃん
DedaのDCSなんてのもあった
466ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:55:16 ID:???
45?っていうと、オフセットのこと?
ヘッドアングルとも相談ですけど、
トレールを短くとりたいならオフセットは増加させますけど
そういう話でも無くて?
467ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:11:52 ID:???
カーボンラグも台湾製が大半よ。
これも日本製の特殊な織機が要る都合からどこのメーカーでも作れる訳じゃあない。
468ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 19:40:01 ID:???
松永さんが最高だから。
469ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 20:16:28 ID:???
そういえば来年はグラファイトデザインのフレームが市販されるんだったな。
470ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 20:31:52 ID:???
グラファイトは最終的に台湾製のカーボンラグで行くんだろ。
ところが台湾製カーボンラグは選手が踏むとBBラグの剛性が足りないんだそうな。
471ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 21:52:44 ID:/VuthhG0
だとしら、アマンダがカーボンラグにカーボンパイプを使いそう
なのだが、ラグはロストワックスの鋳造鉄。
472ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 22:41:48 ID:???
カーボンパイプでラグを作るってモールデッドで接合するのか?
だったら最初からモールデッドでパイプ同士を接合すればいいじゃん。
473ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 23:11:24 ID:???
TubeToTubeってやつだな。
小さい方が加圧しやすいし別々に作った方が最適化しやすいんじゃねーの
474ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 11:28:46 ID:OWJJT2kC
失敬、失敬!「アマンダ」が
カーボン素材で製造されたラグにカーボンパイプを接合するんじゃね
って事を伝えたかった。
475ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:54:24 ID:???
全然違うな
476ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 07:56:13 ID:???
アマンダは、鉄で作った継ぎ手にカーボンパイプを接着してる20年前のスタイル。
重くて耐久性が無く、とてもレースで使えるものではない
だから、ヘンテコなホイールつけたりして実戦から逃げてるの
477ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:05:42 ID:???
>>476
もっと実情を詳しく
みんな伝説扱いだから余計気になる
478ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 19:39:53 ID:???
買わなきゃ良いだけだろ
詳しく知りたきゃ予備知識をつけるか
自分で買ってレース出てみろよ
479ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:25:30 ID:???
嫁用に松永でオーダーしたが失敗だった。
480ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:27:38 ID:???
>>479
何が失敗だったの?
481ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:31:08 ID:???
趣味の乗り物で勝ちたい勝てない云々言うなら
其々のカテゴリーで世界チャンピオンが乗ってる
フレームとパーツ買えばいいじゃん。
482ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 22:18:32 ID:???
大抵のメーカーは供給してる物と市販してる物では型が同じくらいで別物だから・・・
金属全盛期ほど酷い差はなくなったけどさ
483ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 05:05:33 ID:???
そう。自転車はレーサーと同じモノが買えるってのは幻想にすぎない
まぁ最も違うのはワンオフホイール×非現実的価格の限定生産タイヤだけど。そこが違うだけでもう9割別物の自転車だw


484ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 09:24:28 ID:???
>>482>>483
だったらクロモリでもカーボンでも素人はどれ乗っても同じってことだなw
485ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 10:43:28 ID:???
まあ、でもレース活動してるところのなら
量産品でも、何かしら実戦からフィードバックされたものが有るだろ
そういう経験の少ないビルダーのものは、買わない方がいいだろうけど
486ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 11:15:48 ID:???
>>438
9割の根拠をお願いします。
フレームによって左右されるのは1割ということなのでしょうか?
そうだとすると、極端な話、鉄製のママチャリフレームにそのホイールセットを組んで
他のパーツを同じ物にした場合。そのママチャリは当該レーサーの9割の性能を取得するということですか?
487ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 12:50:34 ID:???
>>486
ナイス揚げ足。
プロ用のスペシャルホイール+スペシャルタイヤと
市販のハイスペックホイール+タイヤの違いだけで9割も違わんわな。
488438:2009/05/01(金) 12:58:14 ID:???
でも俺に言われても困るぞ。
489ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 13:37:28 ID:???
>>15
すっげー遅レスだけど、diossって城東のを塗り替えただけだったような
49015:2009/05/01(金) 13:46:52 ID:YevKfkAr
>>489
そのピストフレームは全メッキにしたけどね。
491ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:15:35 ID:???
ナイス揚げ足な上に同意だ

でも例えば、今乗ってる車の馬力二倍になると東京大阪間の時間半分になるの?
っていい返されそう
492ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 15:36:42 ID:???
それは例が馬鹿すぐる
493ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 16:26:55 ID:YevKfkAr
カーボンのフレームの中に錘をいれて鉄フレーム並の重量にして、
鉄のフレームだと言って乗せたら、
踏み込んだ感触、乗った感触で看破するヤシってどれくらいいるんだろう。

鉄の冷ややかさとかの触った感触はべつにして。
494ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 19:15:38 ID:???
松永さんにまかせなさい
495ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:45:13 ID:azXzOGLI
アマンダをあげると、アマンダ下げ厨が沸いてくるなw

そんなに今中(ほかの2人にも)にアマンダが絶賛されたことが、憎いかねw怒涛のオール5だもんなwなみいるヨーロッパ勢には、いくつか減点があって、
オール5達成できずw向かうところ敵なしじゃねえかw

なんせ張本人のおやっさん自身に「トン数の高いカーボンを使うと、メーカーじゃ利益でないからね」なんて、本音言われちゃってwなんちゃってハイモジュラスが
御大におもいっきり、バらされちまったなw

アマンダはクロモリつなぎもあるけど、金を積めば、積層つなぎも1本巻きつなぎもしてくれるよwトン数も高くしてくれるしな。
なんなら全カーボンもあるぜw60万超えなw安いアマンダで満足するなよw

まあ、そりゃそうだわな。業者にとっちゃ、どこの骨だかわからねえような、二束三文の中国製クソ味噌カーボンが高値安定で売れてくれねえと、

商売あがったりだもんなwてめえのメシのためなら、なんでもありだぜw

いったいそれ、本当にカーボンなのかw毒うなぎか、毒ギョーザかっていうぐらいのもんでさwいやほんと、それ乗ってみてえよなw

ヨーロッパメーカーの名前だけついた、ちゃんころカーボンってやつをさwいやほんと、乗せてくれよ、ちゃんころクソ味噌カーボンwをさw

ほらほら、はやく出してみろよwちゃんころカーボンをさwそんで、それ、どこにカーボンがあんのよw
ハイモジュラス?w それ何本使ってんのよ? え? 2本w

頼むからせめてw3本wは使ってくれねえと、ハイモジュラスって言えねえんじゃねえのw3本使ってるなら、認めてやるよwこのさいなwバカボンパパの鼻毛みたいなもんだw
496ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:52:25 ID:???
おいだれか藁の数数えてくれよ
497ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:10:42 ID:???
>>495
そういうことなのか・・・
498ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:31:39 ID:???
>>495のおかげでアマンダに乗る気が無くなりました。
499ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:41:37 ID:???
いや俺は逆に乗りたくなったよ
結局カネ次第なのか・・・ってとこはゲンナリしたけど
500ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:45:49 ID:???
だってアマンダに乗ってて偶然>>495に会ったところを想像してみろ。
「www wwwww ww wwwwww。」
とか言いながら近づいてきたらどうするよ。
501ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:49:21 ID:???
千葉さんみたいにひとくせふたくせある店主じゃ
フルカーボン頼んでもなんだかんだで作ってくれなそうだね
「オマエにはまだ早い。クロモリ乗れ!」とか
502ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 06:12:55 ID:???
モールデッドのフレームはなかなか作ってくれんよ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 06:20:02 ID:???
アマンダもマツナガも全部かーぼんで><とか80T3本で><
とか程度はふつうに受けてくれるよ。

豪脚仕様では作ってくれないけど。
504ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 07:29:09 ID:???
千葉さんか松永さんに直接会うか電話で聞けば
本当の事は分かるので、ここでの書き込みは鵜呑みにしないように。
505ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 10:59:08 ID:wooDzMgC
アマンダに弱みがあるとすれば、それは重さだよ。
御大自身が「おれのは軽くないよ」とまず、言うからね。
だから、今はやりの1キロ未満、900グラムとかさ。
そんなものは絶対無理。

だから、足のない人間が乗ると、そりゃ、重くも感じるよ。
そういうやつは、軽いのに乗ればいいよ。
どうせ、その軽いのに乗っても、たかが知れてる。

あと、おやっさんのは、前にうまい表現を見たけど、
「よく使って傷だらけだけど、
いつもよく研ぎ上げている山のナイフか、山のナタみたいなもので、
店頭に売られてる綺麗な観賞用とは別もの」
というやつね。

負荷がかかる部分の塗装もぺりぺり、はがれてくるし、なんだか、ちょっと
表面がしゃっきりしてないところもあるwでもそれでなんともない。

でもそれがアマンダなのさ。
観賞用や足のない人間が軽いのに乗って一時的にもはやくなったと満足したいのなら、
ほか行かないとさ。

おっとwあるじゃねえかwそういう人専用のやつがさw

産地偽装ちゃんころかーぼんってやつなw

ほら乗ってみろよはやく、ちゃんころカーボンw
出してみろよ、はやく、そら、ちゃんころカーボンw

なんなら、ほいこーろーカーボンでもいいぜwおれキャベツ好きだしw

いつでも待ってるぜw
506ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:14:08 ID:???
>>505
ちゃんころカーボンとやらの方が、今や性能がいいのが事実だがなwww
まあ、昔は良かったね(笑)感を漂わせる、痛々しいオッサンには
アマンダは似合ってるんじゃねwww

おまえほどの奴に、ちゃんころカーボン似合わねえよwwww
おまえ、一生アマンダ(笑)乗ってるべきだよwwww
な、一生乗ってるべきだってアマンダ(笑)
507ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 15:53:31 ID:???
>>505>>506って二人の馬鹿なの?一人芝居?
508ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 16:47:55 ID:wooDzMgC
>>506
じゃあ、それ乗ってればいいんじゃねえのwちゃんころカーボンw
おら、はやく出してこいよwちゃんころカーボンw

ツール選手とまったく同じレーサーというw疑いの無いwそのちゃんころカーボンw

いつまででも性能がいいと騙されてくれよwその産地偽装ちゃんころカーボンw
ざまあ見ろよwなんちゃってハイモジュラスちゃんころカーボンw
つくづくお似合いだぜwクソミソちゃんころカーボンw

いきつくところwこれ見よがしちゃんころカーボンw
509ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 17:06:52 ID:wooDzMgC
もう、だいたいわかるだろうけどさwおやっさんの言うとおり、しょせん、使ってるカーボンの中身勝負なのよw

そう、お金次第w

使ってるカーボンがダメなら、フレームもダメwおやっさんが、はっきり言ってるし、それを否定できる人間は一人もいないw

当然だよw

欧米メーカーが苦労して、クソみたいなちゃんころカーボンで性能出そうとしてるだろうけど、そんなあやふやな、カーボンでまっとうな性能が出せるわけねえし、ハイモジュラスなんて、本気でじゃんじゃん
使えるわけねえじゃんw使った瞬間に利益が全部ふっとんじまうんだからさw

だから、オール5がでねえんだよw今中の試験に乗るレーサーは市販だからなw
もしツールの別注レーサーに乗ったら、そりゃオール5が出るかもしれんがねw

言うなれば、味の素みたいなもんかねw天然の味には、絶対かなわんというねw

ちゃんころ自身が日本にきて言ってるじゃねえかw
「あー、このラーメンは化学調味料使ってるから、舌がひりひりするあるよ!」ってさw
でもよwあの佐野のラーメンにはびっくりしたらしいなwそのちゃんころw

悔し紛れに、馬鹿なセリフ吐いてたぜw「私は認めないあるよ」wってさw
言われた佐野が「あんた馬鹿じゃねえの」wってw切り替えしてさらにちゃんころ負け組みw

おめえそれとまったくいっしょwちゃんころカーボン乗ってたら頭の中まで、
ちゃんころだか、ほいこーろーにでもなったつもりかねw

ま、舌でも股間でもwひりひりさせて、化学調味料でも舐めながら走ってみてはどうだねw
だまされてる絵がさwつくづくこっけいだぜwそういうやつ、多摩サイに山ほどいるよw
510千葉:2009/05/02(土) 17:53:15 ID:???
こら基地外、発狂するのは勝手だが俺の名前を使うんじゃねえよ。
511ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:14:59 ID:wooDzMgC
そりゃすまんかった御大w
しかし、そう言われたくなかったら、
メディアに出てはいけませんよw

まあ、御大自身のあらせられても、

「メーカーは利益でないから、高いカーボンつかえない、
おれは高いカーボン大量に使ったから性能でただけ」

という風に本当は謙遜の意味で、おっしゃったのでしょう。

でも、謙遜になってなかったというw
その責任は認めないと、いけないのではあらせられませぬかw
512ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:28:59 ID:wooDzMgC
まあ、御大も罪な人ですよw

その謙遜、良かれと思って言ったことなのに、
その実、それはメーカーがひた隠しに隠したかったトップシークレットwで、
それを満席のなかで大胆発言w

バラしてしまいましたねw

謙遜だけに、
だれもあなたを責めることもできないw逆の意味で詰んでますなw
あれですか、いつもの「本当のことを言うな」w捏造ホロコーストみたいじゃないですかw

メーカーはどうすればいいというのです?w在庫山積み
業者はどうすればいいといのです?w在庫山積みw

だから、日本人は嫌われるんですよw
でも、だからこそ、日本人は信頼されるんですよw

で、その日本人といえば、世界でいちばんウソが嫌いなんですよw
ウソをつくことも、つかれることもw
それでいいんじゃないんですか?w
513ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:32:41 ID:???
なんで高弾性カーボンを贅沢に使って重いんだ?
514ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:36:54 ID:wooDzMgC
まあさ、あの多摩サイでもどこでも、
ロックwだか、ウォラーwだか、トラックwだか、スカンクwだか、
ダロサwだか、ベアンクwだか、スカットwだか、なんでもいいさw

レーサー自慢の足のねえ連中がたむろして、
威張り散らしてところへいってさ。

自分がクロモリで、みっともねえ、なんて目で見られたらさw

言ってやれよw思いっきりさw



「ちゃんころカーボン」


とひとことさw

顔真っ赤wそれで万事解決。罪な言葉だぜw

まあ、連中もドキュンだから、暴力ふるうかもしれんからさw
なんなら遠まわしに
「産地偽装」とかw
「毒ギョーザ」とかw

「ほいこーろー」とかなw

言ってやんなw

「ホイこーろー食いてぇ!」ってさw
515ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:38:52 ID:wooDzMgC
>>503

乗ってみたらわかるよw
でもおめえの足じゃ、一生無理w
516ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:42:25 ID:wooDzMgC
なんか、警察のちらしにあったよなw

「おい!小池!!」

ってさ。







「おい!ホイこーロー!!」




ぎゃははw
賞金首になりやがったなw賞金首ってレベルじゃねーぞw
いつからだよまったくw始末におえねえなw
517ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:42:46 ID:???
ID:wooDzMgC氏、一人で発狂ご苦労様です
518ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:22:26 ID:???
アマンダって塗装のひび割れクレーム多かったんだろうな。
519ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:24:34 ID:???
カーボンとクロモリ(鉄)は根本的に違うからなあ。
鉄はいくら引っ張り強度や塑性限界引き上げても弾性はほとんど
変化しないもんな。
カーボンの場合高弾性の繊維を使えば同じ剛性をより軽く出せるが
40tを超えたぐらいから引っ張り強度が落ちるから強度と剛性を
天秤にかけなきゃ意味がない。
80tのカーボンを沢山使うことが自転車のフレームに関して本当に
向いてることなのか?40tカーボンと同じ強度を出そうとすると
かなり重くなるぞ。
520ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:50:15 ID:???
80tの芯に鉄筋をいれてコンクリで巻けば強度十分
521ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 21:14:16 ID:???
wooDzMgC が香ばしいな
522ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 21:50:52 ID:???
アマンダは宗教
523ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:45:12 ID:???
まぁでも言ってることは間違っちゃいない
アタマは逝っちゃってるけど
524ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 02:30:25 ID:???
×まぁでも言ってることは間違っちゃいない
○アタマは逝っちゃってるけど

○言ってることは突っ込みどころ満載
○アタマもいかれてる
525ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 03:35:54 ID:???
>>524
突っ込みどころ満載詳しく
526ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:54:07 ID:???
忌野さん亡くなりましたね・・・

松永さんの作ったオレンジ1号、2号は
もう主にクランク回してもらえないのですね
527ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:09:26 ID:???
>>524
突っ込みについて解説を
528ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:43:12 ID:???
>>501
そんな…エンゾみたいな…
529ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:48:05 ID:???
アマンダもかわいそうに。
基地外のホメ殺しで潜在ファンが大量に減ったな。
530ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 18:50:25 ID:???
>>529
逆だよ
むしろ真実が分かって安心した
すっとカーボンと鉄のブレンドって本質的に問題ないのか?と思ってたから

まぁきちがいには峠でダイブしていなくなって欲しいけど
531ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 21:21:35 ID:???
アマンダをあげると、アマンダ下げ厨が沸いてくるなw

そんなに今中(ほかの2人にも)にアマンダが絶賛されたことが、憎いかねw怒涛のオール5だもんなwなみいるヨーロッパ勢には、いくつか減点があって、
オール5達成できずw向かうところ敵なしじゃねえかw

なんせ張本人のおやっさん自身に「トン数の高いカーボンを使うと、メーカーじゃ利益でないからね」なんて、本音言われちゃってwなんちゃってハイモジュラスが
御大におもいっきり、バらされちまったなw

アマンダはクロモリつなぎもあるけど、金を積めば、積層つなぎも1本巻きつなぎもしてくれるよwトン数も高くしてくれるしな。
なんなら全カーボンもあるぜw60万超えなw安いアマンダで満足するなよw

まあ、そりゃそうだわな。業者にとっちゃ、どこの骨だかわからねえような、二束三文の中国製クソ味噌カーボンが高値安定で売れてくれねえと、

商売あがったりだもんなwてめえのメシのためなら、なんでもありだぜw

いったいそれ、本当にカーボンなのかw毒うなぎか、毒ギョーザかっていうぐらいのもんでさwいやほんと、それ乗ってみてえよなw

ヨーロッパメーカーの名前だけついた、ちゃんころカーボンってやつをさwいやほんと、乗せてくれよ、ちゃんころクソ味噌カーボンwをさw

ほらほら、はやく出してみろよwちゃんころカーボンをさwそんで、それ、どこにカーボンがあんのよw
ハイモジュラス?w それ何本使ってんのよ? え? 2本w

頼むからせめてw3本wは使ってくれねえと、ハイモジュラスって言えねえんじゃねえのw3本使ってるなら、認めてやるよwこのさいなwバカボンパパの鼻毛みたいなもんだw
532ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:34:55 ID:???
雑魚ばっかやな
533ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:37:54 ID:???
なんかこれで「アマンダ褒めると基地外」がこのスレ的に定着しそうだね。
534ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 13:36:37 ID:???
流石にGWだからだと信じたい
535ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 14:49:05 ID:???
とうとうアマンダを褒め殺すスレになちまったよw
536ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 14:57:04 ID:???
零細企業なんだからマスコミがけなしたら潰れちまうだろ。
わかれよw
537ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 16:35:08 ID:nNT/WlNn
だから、おめえはちゃんころカーボンに乗れよw

こっち、みんなよw
538ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 19:02:28 ID:LTCkP4RO
でも、
昔のアランのようなアルミラグにカーボンパイプだったら
まだ、存在価値はあるように思う。
アランはカコヨカッタよ。
539ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 19:33:43 ID:LTCkP4RO
>>538の追記
アルミラグじゃなくてマグネシウムラグなんてのはどうだろう。
540ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 00:46:11 ID:???
アマンダをあげると、アマンダ下げ厨が沸いてくるなw

そんなに今中(ほかの2人にも)にアマンダが絶賛されたことが、憎いかねw怒涛のオール5だもんなwなみいるヨーロッパ勢には、いくつか減点があって、
オール5達成できずw向かうところ敵なしじゃねえかw

なんせ張本人のおやっさん自身に「トン数の高いカーボンを使うと、メーカーじゃ利益でないからね」なんて、本音言われちゃってwなんちゃってハイモジュラスが
御大におもいっきり、バらされちまったなw

アマンダはクロモリつなぎもあるけど、金を積めば、積層つなぎも1本巻きつなぎもしてくれるよwトン数も高くしてくれるしな。
なんなら全カーボンもあるぜw60万超えなw安いアマンダで満足するなよw

まあ、そりゃそうだわな。業者にとっちゃ、どこの骨だかわからねえような、二束三文の中国製クソ味噌カーボンが高値安定で売れてくれねえと、

商売あがったりだもんなwてめえのメシのためなら、なんでもありだぜw

いったいそれ、本当にカーボンなのかw毒うなぎか、毒ギョーザかっていうぐらいのもんでさwいやほんと、それ乗ってみてえよなw

ヨーロッパメーカーの名前だけついた、ちゃんころカーボンってやつをさwいやほんと、乗せてくれよ、ちゃんころクソ味噌カーボンwをさw

ほらほら、はやく出してみろよwちゃんころカーボンをさwそんで、それ、どこにカーボンがあんのよw
ハイモジュラス?w それ何本使ってんのよ? え? 2本w

頼むからせめてw3本wは使ってくれねえと、ハイモジュラスって言えねえんじゃねえのw3本使ってるなら、認めてやるよwこのさいなwバカボンパパの鼻毛みたいなもんだw
541ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 00:49:30 ID:???
いつかはアマンダのフルカーボンにする決心がつきました
金貯めよ
542ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 01:21:19 ID:???
>>539
溶接は難易度高く、キャストにするには数がナニ、切削だと…どうなんだろう。
カーボンラグに比べてあんまメリット無いような。
543ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:44:37 ID:???

接着剤でいいんじゃね?
544ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:51:51 ID:???
アムウェイのスレはここですよね
545ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:28:21 ID:???
アマンダをあげると、アマンダ下げ厨が沸いてくるなw

そんなに今中(ほかの2人にも)にアマンダが絶賛されたことが、憎いかねw怒涛のオール5だもんなwなみいるヨーロッパ勢には、いくつか減点があって、
オール5達成できずw向かうところ敵なしじゃねえかw

なんせ張本人のおやっさん自身に「トン数の高いカーボンを使うと、メーカーじゃ利益でないからね」なんて、本音言われちゃってwなんちゃってハイモジュラスが
御大におもいっきり、バらされちまったなw

アマンダはクロモリつなぎもあるけど、金を積めば、積層つなぎも1本巻きつなぎもしてくれるよwトン数も高くしてくれるしな。
なんなら全カーボンもあるぜw60万超えなw安いアマンダで満足するなよw

まあ、そりゃそうだわな。業者にとっちゃ、どこの骨だかわからねえような、二束三文の中国製クソ味噌カーボンが高値安定で売れてくれねえと、

商売あがったりだもんなwてめえのメシのためなら、なんでもありだぜw

いったいそれ、本当にカーボンなのかw毒うなぎか、毒ギョーザかっていうぐらいのもんでさwいやほんと、それ乗ってみてえよなw

ヨーロッパメーカーの名前だけついた、ちゃんころカーボンってやつをさwいやほんと、乗せてくれよ、ちゃんころクソ味噌カーボンwをさw

ほらほら、はやく出してみろよwちゃんころカーボンをさwそんで、それ、どこにカーボンがあんのよw
ハイモジュラス?w それ何本使ってんのよ? え? 2本w

頼むからせめてw3本wは使ってくれねえと、ハイモジュラスって言えねえんじゃねえのw3本使ってるなら、認めてやるよwこのさいなwバカボンパパの鼻毛みたいなもんだw

546ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:30:43 ID:???
がんばってアマンダの人気を下げてくれ!
俺の為に
547ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:31:00 ID:???
特に興味がある訳ではないが、オータキってのがえらく近所だった。
いっつも閉まっているから、数件となりの自転車屋の物置かなんかだと思ってたよ。
548ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 09:48:08 ID:I5sG2U99
3つ前のレスはおれが書いたやつなんだがw
だれかが、貼り付けて楽しんでるらしいw

まあ、いいけどさw自分の言葉でアピールしようぜw

あんたのケンカはあんたのものw
おれのケンカはおれのものw

好きにやりなよwおれのはコピペしなくていいよw
おれ自体、いちど書いたものを何度もみるのは好きじゃないし、
それで落ち着くと、新しい表現ができなくなるぜw
549ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 10:05:28 ID:???
4つ前のレスはおれが書いたやつなんだがw
だれかが、貼り付けて楽しんでるらしいw

まあ、いいけどさw自分の言葉でアピールしようぜw

あんたのケンカはあんたのものw
おれのケンカはおれのものw

好きにやりなよwおれのはコピペしなくていいよw
おれ自体、いちど書いたものを何度もみるのは好きじゃないし、
それで落ち着くと、新しい表現ができなくなるぜw
550ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:11:49 ID:???
1つ前のレスはおれが書いたやつなんだがw
だれかが、貼り付けて楽しんでるらしいw

まあ、いいけどさw自分の言葉でアピールしようぜw

あんたのケンカはあんたのものw
おれのケンカはおれのものw

好きにやりなよwおれのはコピペしなくていいよw
おれ自体、いちど書いたものを何度もみるのは好きじゃないし、
それで落ち着くと、新しい表現ができなくなるぜw
551ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 12:42:25 ID:???
6つ前のレスは自分の言葉でアピールしようぜw
だれかが、いちど書いたものを何度もみるのは

新しい表現ができなくなるぜwまあ、いいけどさw

あんたのケンカは貼り付けて楽しんでるらしいw
おれのケンカはおれのものw

好きにやりなよw あんたのものw
おれ自体、 おれが書いたやつなんだがw 好きじゃないし、
それで落ち着くと、おれのはコピペしなくていいよw
552ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:44:40 ID:???
ラバネロ コンペティション

全てが俺の希望通りなんだけど、注意点って何かある?
無ければ納期次第では発注かけてしまいたい
553ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:49:28 ID:???
8つ前のレスは自分の言葉でアピールしようぜw
だれかが、いちど書いたものを何度もみるのは

新しい表現ができなくなるぜwまあ、いいけどさw

あんたのケンカは貼り付けて楽しんでるらしいw
おれのケンカはおれのものw

好きにやりなよw あんたのものw
おれ自体、 おれが書いたやつなんだがw 好きじゃないし、
それで落ち着くと、おれのはコピペしなくていいよw
554ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 19:53:20 ID:???
自分の言葉でアピールしようぜw

をNGワードにすれば あらスッキリ
555ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:13:24 ID:???
つまらないスレになったな
556ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 20:36:18 ID:???
オリジナルより>>553の方が心に届くものがある、感動した。
557ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 00:35:06 ID:???
ぶっちゃけこのスレで評判の良いビルダーっているのかよw
マイナーなところなら好意的なんだろうけど
558ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 01:28:09 ID:FcYRzy2G
kimoriってどうなん?
559ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 03:48:49 ID:???
絹は?
560ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 07:31:24 ID:???
同業者のつぶしあい
だから
それはないw
561ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 11:22:42 ID:???
ラバネロは悪い評判聞かないけどな。
562ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 13:44:43 ID:???
いや、たまに聞くよ。
563ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 14:14:14 ID:o+n1+N37
>>562
辛すぎだよな。
564ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 17:38:36 ID:???
カラビンカはいつ再開するんじゃ
565ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 20:16:27 ID:m59eiV1U
>>563
なにが辛いの?
566ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:03:19 ID:???
大根の漬物
567ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:12:21 ID:???
アマンダをあげると、アマンダ下げ厨が沸いてくるなw

そんなに今中(ほかの2人にも)にアマンダが絶賛されたことが、憎いかねw怒涛のオール5だもんなwなみいるヨーロッパ勢には、いくつか減点があって、
オール5達成できずw向かうところ敵なしじゃねえかw

なんせ張本人のおやっさん自身に「トン数の高いカーボンを使うと、メーカーじゃ利益でないからね」なんて、本音言われちゃってwなんちゃってハイモジュラスが
御大におもいっきり、バらされちまったなw

アマンダはクロモリつなぎもあるけど、金を積めば、積層つなぎも1本巻きつなぎもしてくれるよwトン数も高くしてくれるしな。
なんなら全カーボンもあるぜw60万超えなw安いアマンダで満足するなよw

まあ、そりゃそうだわな。業者にとっちゃ、どこの骨だかわからねえような、二束三文の中国製クソ味噌カーボンが高値安定で売れてくれねえと、

商売あがったりだもんなwてめえのメシのためなら、なんでもありだぜw

いったいそれ、本当にカーボンなのかw毒うなぎか、毒ギョーザかっていうぐらいのもんでさwいやほんと、それ乗ってみてえよなw

ヨーロッパメーカーの名前だけついた、ちゃんころカーボンってやつをさwいやほんと、乗せてくれよ、ちゃんころクソ味噌カーボンwをさw

ほらほら、はやく出してみろよwちゃんころカーボンをさwそんで、それ、どこにカーボンがあんのよw
ハイモジュラス?w それ何本使ってんのよ? え? 2本w

頼むからせめてw3本wは使ってくれねえと、ハイモジュラスって言えねえんじゃねえのw3本使ってるなら、認めてやるよwこのさいなwバカボンパパの鼻毛みたいなもんだw


568ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:30:02 ID:???
>>567
もういいよ
569ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:04:07 ID:???
2つ前のレスは自分の言葉でアピールしようぜw
だれかが、いちど書いたものを何度もみるのは

新しい表現ができなくなるぜwまあ、いいけどさw

あんたのケンカは貼り付けて楽しんでるらしいw
おれのケンカはおれのものw

好きにやりなよw あんたのものw
おれ自体、 おれが書いたやつなんだがw 好きじゃないし、
それで落ち着くと、おれのはコピペしなくていいよw
570ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 00:20:09 ID:oAE63zsp
>>565
あ、スマソ。
辛いのは、ハバネロだった。
勘違い勘違い。



つか、誰かに、

そりゃ、ハバネロだろっ!

って、ツッコんで欲しかった。
571ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 00:59:44 ID:???
    _, ,_  
 (;゜д゜)
     (´;ω;) 
572ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:50:33 ID:???
辛味大根と素直に解釈してた
573ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 07:01:58 ID:???
ラバネロってギロッポさんがバックが重くて坂では駄目みたいな事を以前おっしゃっていたとおも。
574ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:32:26 ID:???
ビルダー自身踏み出しの軽さ以外のアドバンテージに付いて何も言ってない。
自転車に踏み出しの軽さを求める時点で馬鹿だろ。
575ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 21:54:53 ID:???
今日ケルビムに入って来た。
クロモリフレーム欲しくなった。
576ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 21:55:37 ID:???
あちゃ
入ってきたじゃねーよ。
行って来た。
577ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 02:01:02 ID:???
思ったけど、20kのフレーム注文したのに、10kの別のフレームを納品されても、
商品名なんて書いてないし、完成した物も人によってバラバラだから、
それが20kのフレームなのか、10kのなのかわからない。
ビルダーは10k丸儲けできるんじゃね?
578ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 03:07:12 ID:???
そんなセコい事するビルダー居ないだろ。
而も乗れば焼入れ管か、非焼入れ管か、No1かNo3か位の違いは分かる。
ブレンドや厚みが似た管の名前を見分ける自信は全くないけど。
579ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 11:46:59 ID:???
焼き入れ管と非焼き入れ管て破壊でもしない限り違いはないんじゃない?
580ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:09:50 ID:???
あるあるww
581ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 07:27:29 ID:???
焼きいれると硬さに違いが出るんじゃね?
俺はまったく気付かないだろうけど
582ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 09:50:53 ID:???
>>581
自転車のフレームの硬さ(剛性)を左右するのはヤング率
焼入れでは変化しない。変化してないものは当然感じ取れない。
583ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 13:40:25 ID:???
なんだっけ?合金化しても素材のヤング率って殆ど変わらないんだっけ?
584ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 13:55:19 ID:???
焼き入れは合金化じゃないだろ。
585ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 13:59:32 ID:???
こんなんでいいのかな

各鋼種のヤング率と焼戻温度
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/product/steel/z16.html
硬さと引張強さの関係
ttp://www.hitachi-metals.co.jp/product/steel/z14.html
586ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 14:32:36 ID:???
>>585
その硬さは違う。
焼き入れで大きく変わるのは強度と硬度だがそれは破壊の限界が上がるだけだから
体感は出来んだろ、と言う話。
587ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:26:42 ID:???
出来る出来るww
588ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:09:44 ID:???
カッターの刃を
・何も手を加えないもの
・ガスコンロで炙って、氷水に放り込んだもの
・ガスコンロの上でゆっくり冷ましたもの
それぞれ折ってみて、違いを体感できるか比べてみたらいいかもな。
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:34:22 ID:???
だからフレームも壊したら違いが分かるだろうけど
乗ってもわからんということだろ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 21:51:53 ID:???
ちげーよww
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:52:31 ID:???
No.1より肉薄のプレステージがNo.1よりやわいなんてことは今まで聞いたこと無いんだが
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:55:47 ID:9824icJI
そう
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:12:42 ID:???
>>584
ああ、そういうことじゃなくて
ヤング率でしか剛性が変わらないという主張がまことなら
アルミもチタンもスチールも、合金の番手変えたって剛性変わらないよねって話。
ましてや一般的に熱処理必須とされている6000系のアルミもわざわざ熱処理する必要ないって事になる。
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:09:02 ID:???
>>591
薄肉の焼き入れ管にバネ性(バネ感)があるってのはよく聞くだろ。
あれは焼き入れで強度が上がった分薄くつったためによくしなる、
言い方変えれば剛性が低いということなんだよ。
同じ肉厚なら焼入れの有る無しでしなりの量(剛性)はほとんど
変わらない。

>>593
意味がわからない?アルミとチタンとスチールはそれぞれ強度もヤング率も
弾性限界も全然違うし、なぜこの話題からアルミの熱処理が必要ないという
結論になるのかわからん。
素材の硬度とフレームの剛性は違うものだし強度と剛性も全然違うものだよ。
強度を上げるための焼き入れなのに剛性に変化がないのなら必要ないって
変だろ。
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:17:42 ID:???
剛性とは弾性率のことだよ
変形の種類によってヤング率とか呼ばれたりする
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:31:41 ID:???
競輪プレステージとNo1は違いが分からないが、(両者最薄部0.5)
プレステと、No1では明らかに違う。(プレステ0.45)
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:35:41 ID:???
剛性と強度って如何違うの?
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:44:58 ID:???
>>597
剛性とは荷重を受けた時のしなりにくさ。
強度とはどこまで荷重を受けたら(しなったら)壊れるか。
しなりにくさと壊れにくさはイコールじゃない。
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 01:50:22 ID:???
となると焼き入れで強度も剛性も変わるということになるな?
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 02:22:21 ID:???
ならないだろ?
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 03:03:10 ID:???
話の発端は体感できるかということだから
焼き入れ管にバネ感があると感じてるなら体感できてるってことだよな。
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 03:36:14 ID:???
>>601
同じ肉厚なら同じようにしなるよ。
昔の薄肉パイプはヘニャヘニャと言われ焼き入れ管は強度だけはあるから
同じヘニャヘニャをバネ感がある、と表現された。
要するにスペックという色眼鏡で見た結果だ。

話の発端というなら>>578
>而も乗れば焼入れ管か、非焼入れ管か、No1かNo3か位の違いは分かる。
>ブレンドや厚みが似た管の名前を見分ける自信は全くないけど。

厚みが似た管は見分けられないが焼入れと非焼き入れは違いが分かる
と言ってるからそりゃあおかしいんじゃないのか?と言われてるわけだろ。

バネ感の有る無しは焼き入れかどうかじゃなくてパイプの肉厚によるもんだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 10:13:06 ID:???
>>602
ヘニャヘニャにたわむ事をバネ感とは言わない。
たわんだ分の戻りが速くてシャッキリ感があるものを言うんだよ。

たとえば、万力に鉄の1mくらいある板をくわえさせて一定の量たわませて
放したときに、ビヨーンって振れるけどそのスピードが違うみたいな。
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 10:19:00 ID:???
焼き入ってても入って無くても塑性限界を超えた変形を加えない限り
戻り速度に変わりない。君の言ってるシャッキリ感とかビヨーンとかは
全て思い込みが作り出したもの。
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 10:27:23 ID:???
>>604
そんなことないよ。
その辺の端材でいいから試してみなよ。

頭デッカチなだけじゃダメだよ。
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 10:45:11 ID:???
>>605
一応プレス金型の設計やってるんですけど。
その辺の端材で戻り速度の差を体感なんてできると本気で思ってるの?

例えばサスのバネ材は焼き入れ硬度が1/4Hとか1/2Hとか3/4Hとかに
細かく分かれてる。同じ板厚ならこれらをしならせても(弾性変形)
差はわからない、折り曲げれば(塑性変形)差が分かる。

607ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 11:20:04 ID:q0nHoM8t
>>605
ずいぶん前だが、テレビでこんな実験をやっていた。
同じオレンヂヂュースを、
100円の普通のものと500円の高級品と言って飲み比べさせると、
70〜80%が500円と言われたほうを美味しいと答えた。
おまいも、普通の人だった。
良かったな。ww
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 12:32:01 ID:???
>>606
自転車じゃねえけど以前やってたラジコンだと
スプリングの線径同じ、巻き数同じでもメーカーやグレードでフィーリングの違いくらいは体感できたなあ

ここ自転車板だからさ、自転車オタにも分かりやすく
もうちょっと自転車に関係した体験を交えてご解説頼むわw
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 12:51:51 ID:???
ここにいる人の専門外の与太ならごまかせると思った?
線径も巻き数も巻き径も自由長も全く同じスプリングをメーカー違いで
そろえることの方が難しいよ。端面の処理も巻き数の数え方もメーカーに
よって違うし。どのメーカーのどれとどのメーカーのどれが同じなのか
言ってみw
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:09:44 ID:???
いやわるかった。
おまえに自転車の実体験がないのわかった事だけでも収穫だ。
ありがとう。
611ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:21:55 ID:???
はい、捨て台詞が出たところで終了、終了w
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:24:55 ID:???
なんだ終了でいいのか
613ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:28:04 ID:???
何年も繰り返されてきた既出の話題ですから。
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 13:31:56 ID:???
のわりには毎回同じヤツが同じ主張してるだけにしか見えんが・・・
まあいいかじゃ終了ってことで
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:09:17 ID:???
No.1とプレステージの違いが乗って分からないなら少し安いNo.1にするか少し軽くなる
プレステージにすればイイんじゃね?そこから始めればイイよ。
って、そう言う話じゃ無い?
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:35:48 ID:???
>>591
>No.1より肉薄のプレステージがNo.1よりやわいなんてことは今まで
>聞いたこと無いんだが

>>615
>No.1とプレステージの違いが乗って分からないなら

俺はブラインドで乗ったら分からないと思うが君は分かると言うからには
違いがあるんだろ、だったらそれがやわい(バネ感がある)ということさ。
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 15:13:38 ID:???
パイプの選択でバネ感とか剛性なんて今まで一度も考えたこと無かったわw
俺は予算がそこそこ有る時は軽いパイプ、予算があまり無い時は安いパイプ。
全く同じフレームを薄いのと厚いので二通り作るなんてことした事無いし
作ったとしても鈍感な俺では違いもわからんと思う。
読んでるとみんな凄い感性してるなと思う、昔の雑誌はフレームのテストライドで
あまり理屈こねたりしなかったけどいつの頃からかカーグラフィックか徳大寺かって
くらいに理屈っぽくなったからその影響かね。
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 15:16:57 ID:???
>>616
何度も言うけど
やわい=バネ感がある
ではないよ。

017、019、022、No1、No2、プレステ(スタンダード)ってそれぞれ乗ったけど
一番バネ感があるのはプレステ。
017はふにゃふにゃ。
No1はもっさり。

バネ感=やわらかいっていくらなんでもバカすぎる。

ちなみに同じことはカーボンでも言える。
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 15:34:21 ID:???
>>617
単純に素材の数以上に種類が増えたから差別化するのに必要になったんだろ。
カーボンやアルミなんてそれこそ千差万別だ
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:47:01 ID:???
同じゲージのパイプなら焼き入れ有りでも無しでも荷重に対する変形量が
ほぼ変わらないことは間違いないんだろ。
焼入れパイプは乗ればわかるって主張してる人はその変形からの戻り
スピードを感じ取るということね。それをシャッキリとかビヨーンとか
言ってんだろ。すげえなそのまま修行を積めば宙を飛ぶのも遠くないぞw

ちなみにカーボンは弾性係数の違う繊維を使い分けるんだから剛性が
変わってあたりまえ。もうちょっと論理的に思考しようよ。
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 19:55:31 ID:???
焼入れ管で管厚が厚い物は殆ど無いから、焼入れと非焼入れが分かると言うのはあながち間違いではない。
仮に同じ厚みの物が有れば、はったりだけど。
622ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:14:22 ID:???
フレームにラベルが貼ってなきゃ何にも分からないに1票。
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:26:18 ID:???
X線検査装置ぐらいあるだろ。え、ないの?
624ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 20:55:58 ID:???
ないないww
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:20:13 ID:???
ここで変わらないと主張してる人は教科書の丸写しなんだなぁ

教科書的には変わらなくても、実用してみると違うという事は良くある事。
そもそも変わらないなら、パイプメーカーやフレームメーカーはあれほど頭を悩ませない

机上の計算だけじゃなく、現場の声を聞いてみるってのも大事だよ
626ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:27:54 ID:???
確かにそうだね、
022パイプに017シールを貼ったら017になるし
017パイプに022シールを貼ったら022になる
627ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:58:31 ID:???
変わらんなんて言ってないだろ、焼き入れで強度は上がるが
破壊の限界が上がっても破壊しない限りそれを感じ取ることは
出来ないということだ。

いい加減馬鹿じゃねえのw
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:04:13 ID:???
>>621
アルミなら一般人でも比べる事は可能だよ。V107かスターシップならチューブの調質は焼鈍しだから
メーカー指定の熱処理を加えたもの物と未処理(もったいねーw)をビルダーに事情と意図を説明して作ってもらえばよす

まあそこまでしなくてもフォースとかエアプレーンみたいな普通の焼入れ管で
人工時効有りと無しで作ってもらえば実験には十分だろうけど
629ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:56:53 ID:???
>>627
顔真っ赤だぞwwww

必死なのは判るが

現場の声を聞け という事と
実用してみて違う という事だ
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 23:15:50 ID:???
アルミ合金の種類での生じるヤング率の差は10KN/mm2位だな。
チタン合金も同じ位には差がある。

Weldalite合金てロケットの燃料タンクに使う
特殊な超高強度高弾性率アルミ合金はアルミ合金にしては比較的ヤング率が高い。
でもたしか今の所は継ぎ目無し管が作れないんだったか。
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 01:14:03 ID:???
>>629
違うから違うのだ、じゃだれも納得しないわけで。
なぜ違うのか、そもそも本当に違いがあるのか?
その論点についてこられない理由は事実じゃないからなんだよ。
632ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 04:11:01 ID:???
>>567
オマエこれ以上全国のアマンダファンに購入決意させてどうすんだよ・・・
633ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 07:47:10 ID:FcxAKimy
ま、アマンダで本当に購入するという連中がいるというのなら、もっと書いておくかw

ちょっと自転車を本気でやったことのある人間なら、すぐにわかると思うけど、
アホな初心者がレーサーに本気で取り組むと、どうなるかwそりゃ簡単さw膝も腰も、全部いかれちまうのさw

まともな人間なら、筋肉なんて簡単についちゃうんだよwしかし、筋肉をひっぱる筋はそう簡単に太くなるものではないw
骨と骨をつないでいる、腱なんかもそうw

本来はさ、100キロを走るために、2年をかけてもいいんだよwはじめてならなおさらw
でも、数ヶ月で、200キロなんて、馬鹿なことをやってしまうw気づいたときには、からだボロボロw

さらにその先、つけてしまったその筋肉を使わなくなったとき、つまり自転車を
あまり乗らなくなったとき、その筋肉をどうやって落とすかwプロでも難しいのにw
そこなのさw計算して筋肉を落とせるかねw失敗すれば、あっさり腰がいくぜw

あとさw自転車に200キロも乗るとどうなるかw抵抗力が下がるw抵抗力が下がると、アレルギーがなおって癌にかかりやすくなるw
いまわのきょうしろうになるwこれホントだぜwおれは、自転車が彼の死をはやめたと思うよw実際w

なにせ、御大は、”おれの自転車でからだを壊さないでくれ”と、そういうことさwだから御大のおすすめは、
他がカーボンでもバックステーがクロモリになるんだよw

もちろん、御大自身は、今でもクロモリバックのほうが、性能が上というが、ある意味、これは、からだを壊すなという、御大のやさしさであろうw

わかるかねwわかったなら、クロモリバックにしなさいwま、どうしても60万全カーボンが欲しいなら、それもかまわんが、
その60万でわざわざ、からだをこわすのかねwばかげてるぜw
634ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:18:56 ID:YguJprhT
>>631
何か勘違いしているようだ
俺は乗っても違いは判らないと思う

が、本当に違いが無いのなら、プロ選手や、その現場でフレーム製作に携わってる職人が
焼き入れ一つに拘ってたりするわけが無い

机上の計算で差は測れなくても、人の感じる能力の方が優れてるという事は多々ある
機械より精密な職人の手だったり、センサーで認められない差を人間が感じ取るなんて良くある事
それをプラシーボや誤差と言い切ってしまうのはどうかと

仮に、君の言う理論が全てだとするなら
未だに焼き入れ一つでフィーリングが違う云々言ってる懐古主義のビルダーどもを蹴散らして
理論上最も優れたフレームを世に出せば、地位も名誉も得られるのでは?
635ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:30:33 ID:???
>>634

>俺は乗っても違いは判らないと思う

>未だに焼き入れ一つでフィーリングが違う云々言ってる
>懐古主義のビルダーどもを蹴散らして

お前がやれよw自分が感じとれないものを感じると言う奴に疑問を
もたないの?

>本当に違いが無いのなら、プロ選手や、その現場でフレーム製作に
>携わってる職人が 焼き入れ一つに拘ってたりするわけが無い

フレーム性能の大事な肝である強度を左右するんだから拘って当たり前
だろ。ただしそれは乗り味には現れないから感じ取れない。
636ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 13:34:51 ID:???
競輪選手のフレーム理論はほとんどげん担ぎのジンクスみたいなもんだからw
637ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 14:00:53 ID:???
それは競輪がNJSで厳格にイコールコンディション化されているのをわかった上で言っているのか
638ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 15:20:56 ID:???
別にアルミやカーボンがレースレベルで実用化される前から
同じだよw
639ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 20:00:06 ID:???
つまらないです。
640ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 01:01:50 ID:???
ファビョってるヤツが居るとスレ伸びるの早いな。
641ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 07:59:19 ID:???
カイセイ019の焼き入れ管が昨年だったか発売されたけど
踏み出しが軽くなるとかビルダーさんと出入りの競輪選手が言ってたな。
乗ってるとそのうちヘタって焼いた管独特の感じが無くなるから
ロードの子には要らないと思うよとも。
642ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 18:44:45 ID:EpPkGg3k
カイセイの022や024にも焼入れ管があったような。
643ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:05:42 ID:???
>>635
>>自分が感じとれないものを感じると言う奴に疑問をもたないの?

自分にイチローやベートーベンと同じ感覚が備わってるとは思ってません

635さんは神の領域ですね。
644ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:23:47 ID:???
>>578がイチローで>>618がベートーベンだそうです。
645ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 21:31:48 ID:???
俺は浪速のモーツアルトを見たことあるぞ
646ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:44:45 ID:???
ああ?難波の虎ですがなにか?
647ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:04:37 ID:qJXXVNh4
>>645

おれもあるぞ。
648ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 05:27:55 ID:???
変形量が同じでも過渡特性が違うとかでしょ。
649ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 14:24:24 ID:???
でも、ホントに焼き入れの有無でヤング率に差が無いのかなぁ?
同じ寸法の部材でも、焼き入れする前と後では叩いたときの音が違うから
固有振動数は変化してるはずなんだけど。

固有振動数が変化するには密度かヤング率かどちらかが変化してなきゃいけないでしょ?
650ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 14:32:16 ID:???
>>649
熱処理したら結晶構造が変わって寸法(体積)も変わるお。
熱処理の前後での質量変化と体積変化から調べたら良いんじゃね?
651ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 15:17:11 ID:???
イチローに聞け
652ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:10:42 ID:???
>>650
熱処理してる間に着磁させて健康自転車として売り出そう。
653ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 16:21:59 ID:???
ベートーベン印の健康自転車
654ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 19:25:37 ID:???
>>649

>>585 の情報参照。
変化しないわけではない。
>>588 をやってみれ。

引っ込み付かなくなった低脳さんがファビョってるだけ。
655ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:12:54 ID:???
自演という言葉がある。
656ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:27:11 ID:???
ないないww
657ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:49:54 ID:???
hosyu
658ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 03:35:37 ID:???
>>654
カッターの刃を折るプロになったら違い判るんじゃね?

機械より精密な職人の手
センサーより敏感な感覚

これらが存在してる事実を無視はできないだろ
659ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 07:43:45 ID:???
ガスコンロ位の火力でカッターの刃を真っ赤に出来たっけ?
出来ないなら焼入れや焼き戻しの再現は出来ないよ。
660ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:27:56 ID:H4CU1DFk
昔、ミニ四駆のシャフトを曲がらないように焼き入れしてた。
ガスコンロで充分真っ赤になるぜ。
661ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 09:44:17 ID:???
>>659
やったこともないのに・・・
662ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:28:36 ID:???
>>660
剛性は変わらないらしいよwww
663ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 12:44:14 ID:8uS9HWWO
664ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:46:41 ID:???
>>662
剛性(弾性率、一定の荷重を受けたときどれだけしなる、変形するか)
は変わらないが、どこまでしならせる(変形させる)とそれが永久変形
になるか(塑性限界=強度)は上るよ。

wを3つも付けるほど何か面白いことがあったの?
665ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 13:49:11 ID:???
あったあったww
666ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:23:08 ID:???
ミニ四駆のノーマルシャフトと焼き入れシャフトって同じ力をかけても全然曲がり方違ったな。

>>664
永久変形とかミニ四駆のシャフトはそういう使い方しないって。
667ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:45:02 ID:???
>>666
はあ?いま目の前に田宮純正のキット標準シャフトとオプションの
焼き入れシャフトがあるが。
クラッシュ、コースアウトの衝撃で簡単に曲がる(永久変形)のが
キット標準品、曲がりにくいのがオプションの焼き入れ品だよ。

両方を手で曲げてみても短すぎてしなりなんてほとんど感じないが?
668ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:48:19 ID:???
自分が分からんからありえないってのはこのスレの伝統的思考法だな。
669ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:53:10 ID:???
オレは>>648に同意だなぁ。

同じ変形量だとしても
その動き始めや戻り始めの入力に対する動きの変化は違ってる
んじゃないかなぁ、と思うんだが。

その差がバネ感のあるフレームと単にヤワイフレームのフィーリングの差に
なってる気がする。
670ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 16:10:21 ID:???
>>660
家庭用ガスコンロの火炎温度は1000度位しか無くて
刃物の焼入れは刃全体を800度位に均一に焼く必要がある。
焼き鳥用の直線バーナーでも使えば別だけど
普通は一般的な家庭用ガスコンロでは刃物の焼き入れはできない。
ムラムラに焼き戻るだけ。
671ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:29:26 ID:???
まあ、アマンダはあと10年もすれば入手不可能になるから、
オレも一台欲しいんだよな。クソ重くて死ぬまで乗れるような頑丈なヤツをさ。
672ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:52:01 ID:???
>>671
平凡だけどクロモリ一択だな
673ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:54:24 ID:???
>>672
それがまたいいんだ
問題はオレが関西在住で滅多なことでは東京に行かないことだ。
674ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 12:37:22 ID:RfA5TzYi
たしかに
1台は欲しいなアマンダ。ロゴが好きだなあ。
クロモリでピスタエンドを注文すっかな。
675ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:56:50 ID:???
俺もあえてクロモリのアマンダ欲しい…
重くてもヒルクライムには関係ないとか、クロモリが一番理想の素材とか、
千葉理論をフルに盛り込んだ重くても剛性の高い奴なんて良さげ。
676ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:07:52 ID:4gSmIk4f
いやヒルクライムには関係あるだろw
677ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:07:56 ID:???
ないないww
678ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:14:14 ID:???
重いといっても700g位だろ。
ワットにしたら5wに満たない位じゃまいか。
679ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:16:11 ID:???
>>676
タイヤやホイールなら、もしかしたら変わるかも知れないが、
フレームの1kgや2kgなんて、誤差みたいなもんだぞ。

登山だともっと顕著で、靴の2kg差は致命的だが、
ザックの荷物が2kg重くなったところで、正直たいして変わらない。
靴→ホイール、タイヤ
ザックの荷物→フレーム 
みたいな感覚か。しかも、自転車だとホイールやタイヤですら
他スポーツの地面接地部分(靴)ほど、重量の影響は受けないし。

まあ、マラソンと登山競技やってる、自転車素人のオレの感覚だから、
異論はあるだろう。
680ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:20:54 ID:???
で?おまえら何ワット回せるわけ?
681ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:22:06 ID:???
1kgも違ったら全然違う。
682ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:29:32 ID:???
違うと思いたい今日この頃。
683ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:44:58 ID:???
アマンダさんとこで仮に60万出してフルカーボン頼んだとしても十年はもたないだろうなぁ
やっぱり庶民はクロモリが王道だね
684ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:49:07 ID:???
グラム単位の軽量化なんて、まったく意味がないと気づいている。
しかし、軽量パーツや軽量フレームを求めてしまう俺はメーカーの鴨。
685ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:15:39 ID:???
千葉のじいさんは軽量化批判の一人なんだよな。
「わしも昔はずいぶんやったけどね」っていう、経験者は語るなのがいいねえ。
ああいう昔気質の職人って、今はどのジャンルでも絶滅危惧種だからな。
そういう「匠」のフレーム、やっぱ欲しいやね。
ノートPC買い換えるの我慢して、千葉さんとこ行くか・・・
686ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:24:53 ID:???
平地なら多少の重量はあまり影響しないがヒルクライムの場合は
質量の持ち上げだぞ。1kgを1000m持ち上げるのにどれだけ
エネルギーがいるか分かってんのか?
数字でピンとこないならこう言ってもいい。
ヒルクライムでノタノタ登るときのスピードでは空気抵抗や
転がりその他のフリクションの抵抗は非常に小さい。
そのほとんどが位置エネルギーだから自転車と人間合計75kg
だとすると750gの軽量化は必要なエネルギーを1%減らすと
いうことだぞ。
例えスプリント力を失おうともプロのロードレーサーたちが
ダイエットでガリガリなのは伊達じゃない。
687ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:05:29 ID:???
>>686
垂直に登るならともかく、急斜面といってもせいぜい10数%の坂だぞ
そこで1kgの差を感じるなんて、どんだけ騙されてるんだよ
688ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:27:13 ID:???
だれか感じるって言ったか?
差が出るって言ってるだけだろ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:29:44 ID:???
エアロもそうだ。
おお、空気抵抗低い!なんて感じないけど
結果(タイム)に出る。
690ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:39:39 ID:???
>>688
足りない頭でメチャクチャな数字並べてるけど、
体感すらできないのに、差なんて出ねえよ
どんだけ騙されてるんだよ

あっ、あれか、90度の坂をヒルクライムするのか
それなら差もおもいっきりでるなwww
691ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:50:11 ID:???
>>687>>690

>どんだけ騙されてるんだよ

これしか反論出来ないのか?
692ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 01:58:26 ID:???
>>691
いやいやwwww
さっきから、オマエ理論だと斜度関係なく、
垂直に登る前提って言ってるじゃん
ストレートに言ってあげないと通じないかw
どんだけ騙されてるんだよww
693ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:25:18 ID:???
傾斜関係なく1000m登ればその位置エネルギー分
必要ですが?
694ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:26:37 ID:???
垂直だろうが斜面だろうが、同じ重さを持ち上げるときの仕事量は同じなんだけどなぁ…
695ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 05:02:24 ID:???
自転車板では理屈ばっかの奴は嫌われる
1〜2kgの重りでもチャリに付けていつもの山行ってタイム計って来い
水入れたでかいペットボトルをタイラップでくくりつければ十分だろ
696675:2009/05/19(火) 06:17:55 ID:???
自分であんなこと書いておいてなんだけど、やっぱ重さは関係あると思ってるよ。
結構真剣に自転車に取り組んでるほうだけど、7.4kgのアルミバイクと10kgのクロモリバイクで同じ峠を走り比べれば、
何回やっても前者のほうが速く走れるし、体重を2kg落とせばやっぱりタイムに反映されるよ。
でもそれでも1度は乗ってみたいと思ってるんですよ。自分でも無茶苦茶だなと思うけど。
697ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:29:31 ID:???
>>687
っていうか感じるだろ、1キロも違えば。

オマエはボトル2本カラッポと満タンで違いがわからない?
698ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 07:54:41 ID:???
既出だが1kgの差は出力にしたら数ワットだからその日の調子程度の差なんだが・・・。
カーボンフレームに変えたら速くなりましたって初心者インプレと同程度の話だって。
699ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:21:27 ID:???
>>698
数ワットでも違いはわかるし、「その日の調子程度の差」は大きいだろ。

その差もわかんないっていうんなら以後書くな。
700ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:30:19 ID:???
俺様にピッタリ合ったクロモリの感触を再現した軽量カーボンフレーム出ねぇかな
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 09:35:06 ID:???
>>698
その日の調子程度って、どんだけタイム差出ると思ってんだよ。
各社のトップレンジを市場会で乗り比べて長文ずらずら書き込む
インプレ厨とは次元の違う話だろ。
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:40:06 ID:???
だよな
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:32:32 ID:Banyu9d3
よっぽど鍛えてるヤシでなければ、
50kmも走ったら体重が1〜2kgは減るだろ。
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:16:25 ID:???
50kmをランニングならわかるが、自転車ではそんなに減らないよ。
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:46:04 ID:I+8o/hdS
022Eと024Eだと、どれくらい重量差があるのかなぁ?
重くてもいいから丈夫なパイプでアマンダにオーダーしたい。
でも、エンドはレベルが最強かなあ?
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:57:27 ID:???
つ ランドナー

レースだとハネてもブレないしなやかさも欲しくなる。
707ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 19:34:54 ID:C/ZkS3wF
>>703は水デブ
708ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:19:22 ID:???
>>703
夏場のダラダラ練習ならありうるが、そりゃあただの脱水だわな。
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:55:23 ID:???
>>699
ワット計持って無いだろ。
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:04:49 ID:???
ツアーオブジャパンの富士あざみTTなんか欧州選手は日本人選手舐め切って
バイクは平坦仕様のままユーラスだのキシリEQIPでトップタイム叩いてるやね。
ギロッポもCSCでカーボンホイールは実は要らないみたいな事をブログに書いてたし。

>>698
その日の調子の差は国内トップクラスになるとFTP30w程度あるらしいよ。
スタート直後なのか速度が上がり始めてからかとか人により差の出る箇所は違うとか。
711ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:09:37 ID:???
>>693
>>694
頭悪いな
仕事の原理の話してもしょうがないだろ
疲労なく、同じパフォーマンスで力を出し続けることができる
機械が自転車動かしているわけじゃないから

どんだけ騙されてるんだよw

オレは9kgくらいの自転車で充分だ
わずかな重量に無駄金使うなら、自分の体重減らすわw
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 21:38:34 ID:???
ほとんどスポンサー機材しか使用されない3大ツールクラスは別として
コンチプロ位になると山岳仕様といっても実測8kg程度はあるもんらしいな。
別府だったかが国内プロの方が機材には恵まれてるつってたよ。
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:07:50 ID:???
>>711
結局は物理的に優れたものを使うしかないんだよ。
ヒルクライムなら剛性を損ねない範囲で軽量化は絶対の正義。

あとはお前さんみたいな馬鹿をだまして、いい加減なものを売りつける奴が出てくるわけだ。

お前さんだとSEVとかも信じそうだよな。
物理的に効果が証明できないといわれても、「原理の話してもしょうがないだろ」なんて言い張りそうw
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:23:55 ID:???
ヒルクライムに重量は関係無いなんて本当に千葉さんが言ってるのか
それともこの馬鹿の曲解か?
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 22:31:42 ID:???
デブならキロ単位で体重減らすの簡単かもしれないけどなぁ。
デブならキロ単位の違いわからんかもしれんけどなぁ。
デブなら
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:27:34 ID:???
>>714
カバニョロのブログでも読むか千葉さんに直接聞いてきたら。
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:45:12 ID:???
そういや某BR-1店長がプルシオンみたいなヤワいクランク使うやつは馬鹿だ言ってたなw
あとステムとハンドルも抜重で最後まで走れるやつなんて早々いないから軽いの付けるのはうまとしかだとか。
結局はコンポにズラかレコ使ってしまうとフレームとホイール位しか軽量化する部分なんて無いんだよね。
718ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 23:50:05 ID:???
だれか日本語に訳してくれないか
719703:2009/05/20(水) 00:11:38 ID:nk8Hi5wk
>>704
最近は、めっきり乗らなくなったが、学生の頃は50kmで1kgは減ったぞ。
今乗ったら、2kgは減ると思う。

>>707
学生の頃は、細身だったよ。
身長163cmで50kg弱。
太腿だけ異様に太かった。
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 06:29:07 ID:???
>>717
たしかにマスドで速い人はあまりコンポを混ぜ混ぜしてないよね。
FSAクランク付けてる人とかいない訳じゃあないけど。
721ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 10:31:56 ID:???
フレームとホイール一年で買い替えるぐらいにレースにかけてる人は別として、
同じフレームに3年ぐらい乗り続ける学生レーサーなんかだと、多少重くても耐久性の確保は重大問題
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:59:00 ID:???
若いヒルクライマーに千葉さんは無用と学生さんが言ってるんですか?
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:31:39 ID:???
日本語が不自由なやつが粘着してるのかえ?
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:08:22 ID:???
正確な大きさ出すためには一度お店いかないとだめなんだろうなぁ やっぱり

なんでうちの県にはオーダーで作れるお店がないのか・・・・うらやましい・・・
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:12:08 ID:2t7lvzD7

POSのオーダー受けてくれるとこなら、大丈夫じゃね?
または、隣県にいけばどうだろ?俺は、原チャリで2時間かけて
いったことあるよ。
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:03:47 ID:???
松永でCAAD買ったんだが、
タイヤがはまってなかった。
727ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:40:10 ID:???
強制解約喰らった★滞納4ヶ月目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1238079885/
から来ました。携帯代払わない糞ニートがこのスレに潜伏してるのは間違いない。


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★☆働かなくても暮らせる日本にしよう!☆★ [無職・だめ]
国内フレームビルダーってどうよ15 [自転車]
●石との会話●partX [オカルト]
携帯電話強制解約→ブラックリスツ?? [regulate]
【値上げ】ウルフズヘッド【超人】 [ファッション]
728ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 06:16:26 ID:???
サイクルワールドは国内フレームビルダーに入らないのでしょうか?
729ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 08:48:29 ID:???
ワールドっちゅう位だからねぇ。

ていうか昔ヤフオクにシートチューブとダウンチュ―ブの間に
取っ手みたいな物が付いたアマンダが出てたけど、
あれは取っ手だったのだろうか?
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:45:09 ID:???
サイクルワールドは企画と販売は自社だけど設計、試作、製造は外注。
20世紀末まで製造も国内だったが、今は台湾。
大昔はMTBの評価が高かった。
今はアルミのロードが悪くない物だそうだ。
どちらも試作まではTOYOとのこと
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:41:28 ID:???
プロ契約してた三浦っちもあって機材オタクなメーカーだったけど
MUURが出たときはしょーじき、三浦っちの執着ってこの程度?ってな印象だった
732ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:56:48 ID:???
自分が使いたい機材と売って儲けたい機材は違ったのさw
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 16:30:47 ID:???
三浦プロデュースの機材がフォンドリエストやライトウエイトと同じ値段なら絶対に買わない。
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 17:04:03 ID:???
ナカガワサイクルワークスってどうですか?
他とは違う事とかしてる?
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:43:31 ID:???
MUURカーボンフレームはBR-1選手が踏んだら勝手にフロント変速する位にヤワかったらしいよ・・・。
三浦商会は台湾製パーツにステッカー貼っただけだもんなあ。
736ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:53:25 ID:???
許してやれ。
騙されたお前が悪いよ
737ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:11:19 ID:???
>>735
萩原が壊さない限りはBR-1くらいの脚力なら大丈夫だろ
738728:2009/05/23(土) 20:41:54 ID:???
>>730
ありがとうございます。知りませんでした。

739ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:06:32 ID:???
>>737
ナチュラルに萩原を化け物扱いにしててちょっと吹いた
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:19:00 ID:???
おはよう。
皆ならオーダーするならどこなの?
自分ならPOS
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:48:11 ID:???
>>740
ロードはPOSにした。
ツーリング車はライジン。
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:45:35 ID:???
アンカーのRNC7 EQUIPEとバナのORC12ならどっちがいいんだろう?
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:02:36 ID:???
スレチ
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:33:59 ID:???
ケルビムをチェルビムと読んでいた俺
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:44:15 ID:???
チョピンみたいなものか
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:29:27 ID:???
ギョエテとは俺のことかと
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 21:41:12 ID:???
ギョエテ云ひ
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:12:12 ID:???
そこはギョエテじゃだめじゃんw
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:26:06 ID:???
意地でもゲーテとは云わんぞ!!

…あれ?
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:28:57 ID:???
…あげ?
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:55:32 ID:???
ねえねえ、みんなナカガワサイクルワークス知らないの?
752ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:00:23 ID:???
しらね
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:45:28 ID:???
アマンダのカーボンてどうなんでしょうか?
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:40:58 ID:???
>>751
非NJSビルダーで非NJS管なコロンバスが好きなピンクと水色が好きなビルダーさん。
シートとトップだけカーボン(コロンバスのキット物)にしたりもしてくれる。
原価が高いんでかなり値は張るけどね。
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 02:40:59 ID:???
序にカーボンバックにしちゃえ
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 15:43:51 ID:???
>>751
レースのついたピンクのパンティ履いて
少し硬めにおながいしますって言うといいよ
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:47:14 ID:???
ARROWもフレームビルダーにはいる?
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 18:52:32 ID:???
BEAT MOON も入るくらいだからね・・・
759ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 17:38:29 ID:???
ビルダーさんで、「フレームそのもので勝負したいから、
必要以上にロゴ(デカール)をいれないのがポリシー」って人はいるのかな?
ヘッドマークのみとか見る人が見ればわかる小さな刻印だけとか。
オーダー時にお願いしなくても、もともとそういう仕様でやってる人っているのかな。
760ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 19:13:28 ID:???
>>759
塗装のオーダー次第、おまえバカだろ死ねよ。
761ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:29:18 ID:???
バカですか。。。すいません。
「オーダー時にお願いしなくても」って書いたんですが、
質問が悪くて、わかりにくかったのでしょうか。ひじょうに残念です。
一般的に、ロゴデカールがあるのがふつうで、オーダー次第でナシにできるのはわかります。
そうではなく、もともとデカールが無いのがふつうというスタンスで、
むしろお願いしないとロゴがつかないってことでした。
でも自己解決しました。たぶんまだあまり知られてない方です。
スレ汚し失礼しました。
762ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:39:37 ID:if4WBRbh
え?
763ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:48:01 ID:???
>>761
知ってて効いたのかよ。
764ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:09 ID:???
>>763
「知ってて」とはその方のことですか?
質問の後に偶然に知りました。失礼します。
765ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 23:58:46 ID:???
入れないのがポリシーって、それほど独特なラグワークなのか?
ロゴがないとバイプの中間がグラフィック的にもたないよ。バランスが悪い
766ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 03:43:05 ID:???
そういやあトーヨーがベガスショーで
フィレットで作った飾りラグのクロモリフレームとかいうイミフなもん展示してたなあ
767ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 03:44:33 ID:???
台北だった。ごめ
768ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 07:42:33 ID:???
>フィレットで作った飾りラグのクロモリフレーム
市販フレームじゃん。
769ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:23:29 ID:???
どういうこと?ルネ・エルス見たいな外観に鉄盛りじゃなくて、鑞盛りでしてるってこと?
770ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 07:28:39 ID:XK5ZlkMq
VIVALOのフレームを買ったけどかなり良かったよ。
なんでそんなに叩かれるのかがわからない。
771ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 08:06:47 ID:???
>>769
飾りラグ付きラグレス構造はスカラベMCMが発売当初から採用してるよ。
バックカーボンのやつね。
772ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 11:38:00 ID:???
>>770
そうかい、そりゃよかったな。
しばらく乗ってりゃコラムが折れて、
地面に顔面をたたきつけられるから、そのうちわかるよ。
773ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 12:23:01 ID:???
最近はノーブレーキピスト集団に媚売ってるらしいな
774ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:23:29 ID:???
特に性能とかは求めてなくて、フラバーで細っこいフレームのクロスが欲しいんですけど、
当方チビで既製品じゃサイズが合うの無いから、オーダーしたいんですけど、
エンド幅130mmでVブレの台座でちょっぴりスローピング気味のでいくらくらいで作れますか。
2万円くらいで出来るとこ教えて下さい。
775ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 15:26:56 ID:???
2万て、、、中国にでも行って来い
776ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:20:45 ID:DkCqc0ee
>>774
新聞紙でも丸めて繋げて自分で作れ。
777777:2009/06/03(水) 16:44:27 ID:???
777
778ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:51:09 ID:XK5ZlkMq
>>772
折れる時はわかるだろ。
競輪選手みたいに本気でもがけば突然いくこともあるだろうけど。
779ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 17:28:00 ID:???
>>774
桁が違うよ。
780ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:08:22 ID:???
足場用の単管拾ってきてつなげば二万でいけるかも
781ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:23:15 ID:???
足場用の単管でも二万では無理だ
せいぜい竹か中古の物干し竿だな
ラグの代わりにヒモで縛れば自分で作れるな
782ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:27:35 ID:???
アマンダの竹フレームいくらか知らないだろオマエ
783ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:13:35 ID:???
>>778
プロ選手が本気でモガいている最中に集団落車してようやく抜けた位の話だよ。
それでも抜けない折れない事が求められるのがKEIRINなんだけどさ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:51:55 ID:???
競輪プロが、国際試合出る時は結局ルックのカーボン使っちゃうの見てると、やはり千葉さんクロモリよりカーボンの方が走るのかあと思ってしまうな。
785ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:57:01 ID:???
ワンメイクレースかと思うくらいにLOOKばっかりだもんな
786ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:26:34 ID:???
日本勢のLOOKは競輪選手の私物がほとんどだけどな。
欧州勢もオリンピックはLOOKだらけだったけど
世界戦はコリマやら他のフレームもチラホラいるよ。
787ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:50 ID:???
器用な人はLOOKに合わせる事が出来て速く走れるみたいだけど、鉄の感触しか受け付けない人には
LOOKって全然ダメなんだよね。
788ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:21:11 ID:???
LOOKとNJS鉄の差って4000mTTとかチームスプリントでコンマ2秒とか3秒の違いらしいね。
ハロンだったらナガサワの方が確実に速いって知り合いのS級選手が言ってた。
789ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:00:47 ID:???
>>788
マ時で?
日本選手、スプリントやケイリンでLook使ってなかったっけ・・・
記憶違い?
790ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:02:15 ID:???
トラック競技で確実にコンマで違うなら絶対的な差だよ。
791ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:03:10 ID:???
競輪選手がカーボンを使うのに馴れというかコツがいるんだろ馬鹿が
792ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:21:33 ID:???
>>784
当たり前のことを疑問に思ってたようだね。
793ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:58:40 ID:???
鉄ちゃんは頭がサビサビだからね
794ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 07:55:03 ID:???
チームスプリントではオリンピック代表でもコンマ5秒も変わらなかったよね。
高校生や国体でのアンカボとNJSの差と同じでホイールほど絶対的な差は無いだろ。
795ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 09:07:28 ID:???
十文字もオリンピックでメダルとった時は3連勝の鉄だったんだよなー。
796ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:50:46 ID:Ia0BI3TB
でも、あの銅メダルは、ラッキーだっただけだと思う。
797ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 14:44:06 ID:???
ライバルペダルはずれたりとかしてたな
798ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:01:24 ID:???
あの時、鉄だったのって十文字だけでしょ?
ラッキーが無かったら、メダルは逃したかもしれないけど
最下位にはならなかっただろ
鉄が劣っているなら、最下位にならないとおかしいよな
799ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 15:07:56 ID:???
タイムも良かったよ。かれはあの後のオリンピックではカーボンのスペシャルバイク使ったけど、鉄の時より遅かったもん。
年齢的な衰えだったのかな?
800ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 18:00:18 ID:???
あの当時のアンカボピストはそれほど良くなかったという話もある。
801774:2009/06/04(木) 21:45:33 ID:???
完成車の話はしていません。フレームのみで良いのです。
タイヤもハンドルも無しで桁が違うってウソでしょw
私を素人だと思って馬鹿にしてるんでしょ
ただ鉄パイプ溶接しただけでなんで20万もすんのさ
802ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:03:23 ID:???
需要と供給の関係
803ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:07:06 ID:???
ただの鉄パイプだとフレーム単体が3kg位になるんだっけ。
804ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:12:24 ID:???
>>801
釣りだったらよそへ行け。
本気なら10万からスタートだ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:14:02 ID:vcFIyxCy
皆さんに質問なんですが、シート角度とヘッド角度は同じなんでしょうか。
806>>801:2009/06/04(木) 22:14:03 ID:???
ちびって身長と股下どのくらいよ?
807ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:16:33 ID:???
>>805
違うだろ
808774:2009/06/04(木) 22:56:51 ID:???
>>806
154cm72cmでふ。脚は長いけどデブだからそうは見えません><
809ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:00:12 ID:???
>>805
いろいろ
810ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 08:54:30 ID:XE4MKx6E
VIVALOのオーダーっていくらぐらい?
811ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 08:55:22 ID:???
>>810
自分の命=プライスレス
812ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 09:17:50 ID:8/0VN8Wd
ピスト10マソ、ロ―ド11.5マソ、8630で+1マソ位だったかと。
ロードはストレートフォークとリアブレ―キワイヤー内蔵が標準。
ロゴは水張りではなくてカッティングシ―ト。
今は普通にいい出来のフレームみたいだよ。
813ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 11:44:45 ID:???
>>812
昔より高くなってるけど他社と比べるとまだ安いね。
オーダーしてみるかな。
814ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 12:50:48 ID:RBO3Ybtt
ヴィバロはロゴがカコワルイよー。
どうにかして欲しい。
815ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:36:45 ID:XE4MKx6E
VIVALOのロゴは好きだけどな。
俺はKIYOとかのヘニャヘニャしたロゴの方が嫌だけど。
816ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:02:13 ID:???
水張りシールだとクリアが剥がれたとたんに進入した水分でボロボロになるから嫌いだな。
定期的に再塗装する人には問題ないんだろうけど。
817ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 03:13:59 ID:???
ビバロと言う時点で格好わる過ぎる、自分は馬鹿ですって言ってる様な物だ。
818ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 03:22:45 ID:???
そこまで言うこたない。
819ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 08:46:55 ID:???
どうせいつもの粘着だろ〜。
コンフォートさんと上手くやっているのがよほど気に入らないんだろうな。
820ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 09:09:07 ID:???
>>817が馬鹿ってことで
821ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 10:10:09 ID:???
今時ビバロとかw
珍個野郎かよ
822ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 10:11:59 ID:???
チンコ糊って大概は中古フレームだろ。
823ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:00:10 ID:cgsdENTs
80年台に丸石でフレームオーダーした方っています?
824ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:00:53 ID:???
いるよ
825ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 20:09:58 ID:???
ジュラ10あたりじゃねえの
826ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 07:26:58 ID:MVou4k7C
初歩的な質問です。
フレームが上がってから、
シートパイプのリーマ通しや、BBフェイス、タップとかは
ビルダーがやるもの?
コンポ組むところでやるもの?
827ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 07:36:53 ID:???
シートポスト径はフレーム発注時に指定するもんじゃないのかと。
828ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:01:28 ID:???
ヘッドとBBのフェイスカットとかタップ修正はNJS系のビルダーならやってるのが普通だと思うよ。
ピストの場合は基本的にヘッドパーツとBBは付いた状態で納品されてくるしね。
829ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 08:06:22 ID:???
>>826
俺が頼んだところはやってくれなかった。
基本的にショップの仕事だと。
830ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 09:33:43 ID:???
>>826
わたしの知っているビルダーはやります
シートポストは通常オーダーされた時の呼び径でリーマーをかけますが
実際は使用する現物の径できっちり合わせないと面倒が起こることがあって厄介だとも

お客さんが用意したポストの径が、たまたまクランプ位置で極わずかに細かったとか
831ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 12:46:15 ID:MVou4k7C
初めてのオーダー、
町田のビルダーに作ってもらって、
千駄ヶ谷と立川に店舗を持つ、超有名店に組んでもらいました。
先日、嫁に乗らせるのに、初めてシートを下げようとしたら、
動かない。。。。
シートポストは傷だらけです。
何も処理せずに組んだようです。
恐らくBBも・・・・
832ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 12:48:59 ID:???
>>831
普通にアマンダに頼めば良かったのに
833ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 12:49:58 ID:???
>>832
乗ってる人多過ぎ
834ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:21:29 ID:???
>>831
なんかややこしいな。原因はビルダーかショップのどっちなの?
「何も処理せずに組んだ」ってことはナルシーに原因があるって言いたいのかな。
835ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:28:46 ID:???
東京こと?を伏字、匿名で書かれてもなんのことかいなかもんには
全然わからんが、なぜその店を選んだの?
836ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:43:49 ID:???
>>831
>何も処理せずに組んだ

確証はあるのけ?
837ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:54:12 ID:???
>>826, 831
新品でそれならビルダーかショップに問題があるのかもしれんが、
何ヶ月か乗って、雨にも濡れたことあるならふつうに錆じゃないのかね。
クロモリなんだしさ。ちなみに自分もケルビム乗りです。
838ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 13:59:52 ID:???
嫁の自転車をオーダーするような人にしては内容がニワカっぽいんだよね。
ネタ認定ということでいいんじゃないの。
839ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 14:15:24 ID:???
俺も嫁のオーダーしようと思ってるニワカだよ。
ただの鉄パイプ溶接すんのになんで10万も20万もかかんのさ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 14:18:38 ID:???
なんでオーダーしようと思うの?
841ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 15:42:49 ID:1xy6N6BJ
>>839
職人仕事で3〜5万/日の手間賃は取るだろ。
+材料費。

なんの取り得もないサラリーマンでさえ、1日働かせれば3万かかるんだから。
842ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 15:59:55 ID:???
>>841
じゃ高めに計算しても日当5万+材料費1万で6万で出来るじゃん
まさかとは思うが1日で出来ないって事はないだろ
843ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 16:40:10 ID:1xy6N6BJ
>>842
最近のビルダーの価格事情はよくわからないが、
アンタレスがそんなもんだったな。
二流で5万〜ってトコじゃないのか?

図面引きからやったら、1日でできるのか?
今は、PCでちょんちょんのちょん、ハイ印刷でミスのない設計ができちまうのか?
844ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 16:42:19 ID:???
ただ暇なだけの人は方って置けばよいと思います。
845ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 16:52:16 ID:1xy6N6BJ
>>844

放って置けばよい?

騙って置けばよい?
846ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 16:57:10 ID:???
>>839
高いと思ったら頼むなよ。
どこも忙しくて数カ月待ちだろ。
847ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:02:14 ID:???
マツダ自転車に話を聞きに行った時、もうからないって言ってたよ。
だからフレームの価格上げるとも。
6カ月先まで仕事が詰まってるのにね。
848ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:02:25 ID:???
>>842
子供か?

材料費以外にも設計、下処理、塗装、他に設備投資、、工場のランニングコスト税金モロモロ
かかってるんだが。。。

それで国内生産で10マン20マンなら安いと思ううんだが。
849ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:03:19 ID:???
>>839がちがち硬い鉄なんてもう古い
竹でフレーム自作汁!
検索すれば作り方載ってるでw
850ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:04:25 ID:???
>>843
それ20年前の値段。。。
しかも吊るしの。。。
851ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 17:07:45 ID:???
>>843
ちなみに、アンタレスだけど、
吊るしで沢山作ってたやつは手を抜いてたかもしれんが、w
ちゃんとオーダーして山岸さんが作ってたやつは一流品っていっていいと思うよ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:08:13 ID:???
町工場のチャージは最低ランクの近所のおばちゃんの
手作業レベルで2500円/h。これには水光熱費、家賃、管理費、
設備償却費全てを含む。大型工作機など設備投資が大きい工場だと
1マン/hを超える工場も珍しくない。
ここで話題になるような国内ビルダーが寸法角度出しから初めて
一台ずつカット、座繰り、下地、冶具段取り、組立、仕上げ、塗装
ここまでやって述べ何時間かかると思う。同じサイズを同じ段取りで
何台も作るのとは根本的に手間暇が違う。
さらにオーダーで採用されるようなパイプ、エンド、クラウン、ラグ、
ブリッジなどが1万で揃うわけないだろ。
外注で凝った塗装すればそれだけで数万かかる。
日本のモノ作りの技術力とコストを考えれば10マンちょいから
オーダーできる今の状況の方が安すぎ。
853852:2009/06/16(火) 18:13:30 ID:???
× 寸法角度出しから初めて
○ 寸法角度出しから始めて
854ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:28:07 ID:???
>>852
馬鹿は解らないんだろ。
855ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 18:35:06 ID:???
自給1000円ぐらいのバイトで生活してるニワカのピスト乗りなら
わからなくても無理ないかな。
856ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:19:14 ID:???
ないないww
857ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:41:57 ID:???
>>852
大型工作機など設備投資が大きい工場だと自動化しててもっと安く出来るんじゃないの。
でなきゃ機械導入する意味無いじゃん。
鋼管手作業で溶接なんて工業高校の生徒レベル。
腕が3本ある人間が居るわけじゃなし、寸法角度出しなんて微調整の域を出ない。

お前ら職人技とか、幻想抱き過ぎなんだよ。
逆に高い金払わされる事に意義を見出しちゃってる。
機械屋の俺に言わせりゃ、フレームなんて2万で作れなきゃ技術が足りない。
何を無駄な工数使ってんだと。
858ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:46:13 ID:???
すげえ釣りw
859ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:49:58 ID:???
同じ規格の吊るし作るのと、一点物のオーダーメイドじゃ作業効率が違うだろ
わざわざオーダーメイドで作ろうとする客の注文は細かいしね
物によっては、客の思いをあれこれと考える時間の方が長いこともあるだろし
860ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:50:05 ID:???
>>851
> ちゃんとオーダーして山岸さんが作ってたやつは一流品っていっていいと思うよ。

 え?なんだって?
 山岸製フルオーダーフレーム、ロードにランドナーにMTBにと持ってるが
 3つともに激しい走行もしてないのに、チューブ抜けたり、ロー部にクラック入ったり
 そもそもカンチ台座の位置がおかしいとか、そんなのしかないぞw
861ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 19:54:49 ID:???
>>857
どこまで頭わるいんだw
大型工作機など設備投資が大きい工場だと自動化して同じものを作るなら
どんどん加工時間が短くなるから安くなるんだよ。
5000円/hの工場で2時間かかって作ったものは10,000円
10,000円/hの工場で30分で作ったものは5,000円だ。

そんなこともわからん奴が「僕ちゃん機械屋でちゅ」って
笑い殺すつもりかw
862ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 20:48:56 ID:???
>>860
えぇ?それほんとかぁ???
川越製アンタレスはぼろくてもローが抜けたりはしないってのが売りだったんだよ。

むかーし今Yの某店で数年間バイトしてて100本以上は見てきたと思うけど
そんなの1本も無かったぞ。

オレも5本持ってるけどそんなのはひとつもないぞ。
863ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:00:59 ID:???
864ツール・ド・名無しさん:2009/06/16(火) 21:23:01 ID:???
>>857
そんなだからいつまでたってもヒラのまんまなんだよお前はw
865ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:36:32 ID:???
>>864
ところがどっこい、こういうのが昇進するんですね。
なぜかって?上役と思考がぴったり一致するからさ!
866ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 00:46:21 ID:IBq3nkEn
>>850
三連勝のフルオーダーで10万だったぞ。
吊るしは、ハイテンで2万弱から、クロモリでも3万ちょいくらいからあったろ。
まぁ、メーカーも判らないフレームだが。

>>851>>862
015のフルオーダーで、7万くらいだったと記憶してる。
だけど、手放しするとまっすぐ走らなかったぞ。

867ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 04:03:18 ID:???
>>774=>>801=>>839=>>842=>>857

彼は2万でオーダーフレームが欲しかったんです。
868ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 04:33:21 ID:???
ドバッツ乗ってる人いないの
869ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 09:44:11 ID:???
>>862
倉庫に入ってるランドナーがアンタレス工房終わる直前につくったものだが
シートチューブにクラック入った、ブレーキ台座の位置がおかしくシューがまともに
リムに当たらない(ブレーキそのものを渡したのに)

むかーしYの某店と某店と(ry で社員やってたが。
客に渡すのに修正で難儀したのは数知れず。
870ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:48:48 ID:???
最近特定のメーカーやビルダーを叩く書き込みで
カンチ台座の位置が云々が流行ってるなw
なんか見えちゃうよねwww
871ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 17:59:35 ID:???
修正しきれずにアレコレごまかして渡したのも数知れず。
ブレーキが効かずに自爆したり車にぶつかったのも数知れず。
死んだ奴はたぶんいないと思うがケガしてびっこを引いてるのも数知れず。
872ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 18:04:22 ID:???
>>860=>>869=>>871なんだろ?

なんだよこれユーザーから社員になっちまったぞw
873ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 23:38:36 ID:???
>>2-3にはないようだけど、エクタープロトンっていうフレームっていいもの?
友人が乗ってて気になるのだが
874ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:07:22 ID:???
>>868
いるいるww
875ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 20:08:50 ID:???
>>873
いいもの。
過去にはサンツアーレーシング使用車。
876ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 02:00:02 ID:???
アンカーのクロモリフレームに対する皆さんの評価はいかがですか?
特に乗ってる方いらっしゃいましたらお聞かせ願えますでしょうか?
877ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 02:26:05 ID:???
アンカーアルミのシャキシャキ感とは違うバネ感がある乗り味。硬く無い。
878ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 13:47:53 ID:???
>>877
ありがとうございます。
人それぞれと言ってしまえばそれまででしょうが
比較的初心者にも乗りやすいと解釈してよろしいでしょうか?
879ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 15:39:11 ID:???
出た当時は019の重量で022の硬さって言われていたように思う。
納期待てるならいいんじゃない。
880ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 17:07:52 ID:???
>>879
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
881ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 18:42:38 ID:???
と言って騙される馬鹿乙
882ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 22:49:47 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
883 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/06/22(月) 16:40:39 ID:???
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


こうするのがホントじゃないの?
884ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 01:22:52 ID:???
>>831
カーボンシートピラーだと、グリス塗らないように気をつけていても
表面のクリアで固着することがある。

なるしまが径の微妙にあわないピラーを無理矢理押し込んだのか?
あまり考えられない事態だけど。
入らないならはいらないって言うだろうし。
885ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 20:29:36 ID:???
入らなければリーマーかけるし。
ただの嫌がらせでガセ書いたんだろうよ。
威力業務妨害で挙げられるかもなw
886ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 19:10:50 ID:OGAIGDid
通報すますた
887ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:27:55 ID:???
そもそも、なぜフレームを作ったショップで組まなかったんだろ?
○ル○ムでしょ?
なるがそんなことするとも思えん。
888ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 07:56:58 ID:???
ケルビム
889ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 23:51:42 ID:???
マルコム
890ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 01:27:49 ID:???
味噌
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 06:16:24 ID:???
>>887
伏字使ってんじゃねーよ糞野郎
892ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 08:09:07 ID:???
>>891
朝からどうしたんだよ。
冷たい牛乳一杯飲んで落ち着け。
893たっくん:2009/06/30(火) 15:48:05 ID:rIUGll6Y
はじめまして。突然乱入してぶしつけなんですが、20年ぶりにピスト買って固定ギヤローラー台で踏んで体力つけようかと思ってるもんです。
ピスト買うならフレームビルダーで買おうかな、とか思ってるんですけどどこがいいですかね?中高生
時代ロードもピストも競技でやってたんですけど、仕上げから見た精度でナガサワさんかプロトン
がいいと当時は思ったんですが、当時はラバネロやなるしまさん、島崎さんとこなんか
でいりしてました。皆さんお詳しそうだから教えてください。
894たっくん:2009/06/30(火) 16:01:25 ID:rIUGll6Y
昔のデローサやマジィもいいんですけど洋ピン高いし、カーボンとかクロモリ以外は
高そうなので国内ビルダーのフレームにしようかと。
895たっくん:2009/06/30(火) 16:09:10 ID:rIUGll6Y
当時、宮沢さんが日本でお店出したばっかで、現存なさってらっしゃるフレームビルダー
の工房は都内近郊はどこでも顔出してて子供だったせいか皆さんなんでも
教えてくれて親切にしてくれました。レベルの松田さんにはキャドの概念やメビウスの
栗田さんは組み付けからリム組まで教えてもらいました。アンタレスではよくお菓子やジュース
ツカイッパに行かされてゴチになったりしてました。
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 16:30:59 ID:ss4okX34
>>893
体力つけるためにローラー台乗るだけだったら、
そこら辺の吊るしでもなんでもいいだろ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 16:32:48 ID:???
>>893
昔となんも変わってないよ。
みんな年取っただけ。
あと、やめちゃった人も。

あんたより詳しい人たぶんこんなところにはいないよ。
898たっくん:2009/06/30(火) 16:34:45 ID:rIUGll6Y
シビアだな〜
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 18:24:19 ID:???
本当にNJS的ピストについては昔と変わってないと思いますよ。
年齢も近そうだし、私も多分貴方と同じような小僧でしたけどね。
都内の事は判りませんが、私の住む地域では引退した人や
ビルダー辞めて販売店だけやってる人も多いです。
昔世話になった店で作るのが恩返しになって良いんじゃないですか?
900ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 20:22:43 ID:???
その用途だと台湾マジーで十分かと。
901ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 14:43:30 ID:???
キヨがショップ開いて30年になるんじゃないか?
902ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:17:15 ID:HZd+hyp9
まあ、
ヤナギサワかヴォーグをおすすめする。
やっぱ、エヴェレスト最高かと。

昔の競輪選手に聞いたんだがほんとに知ってるヤシは
ナガサワなんか乗らないんだと。
903ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:48:02 ID:???
中野の愛車だったよね?ナガサワって。
904ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:59:59 ID:???
>>902
ナガサワの評判は知らんがエベレストが最高なのは同意
特にシャンパンゴールドの美しさはたまらん。
商売としては転換は正しかったのだろうがなんで車屋になっちまったんだろうな
趣味程度には扱ってるにしても今のあの店にチャリくださいと入る勇気は俺には無いわ
905ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:17:24 ID:HZd+hyp9
>903
中野のヤツだけ、スペシャルで作ってたんだって。
本人も認めてる。当時の話だけど。
でタンゲのbRなんて撃重のパイプ使ってるけど。
ここが、細かい調整をしないのは有名だったんだって。
906ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:09:23 ID:???
ナガサワさんは体にフレームを合わせて作ってもらうというより
フレームに体をあわせろ、俺より競輪を知っている男はいない、という感じ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:26:35 ID:???
>>905
なんと。コルナゴ商法かよ。
908ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:44:03 ID:???
ナガサワとナカガワってまぎらわしい
909ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 01:25:08 ID:???
わざとやってるからな
910ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 04:42:03 ID:???
>>909
kwsk
911ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:28:49 ID:1JJdgs1z
まあナガサワのロ−ドはエンドがカンパのショ−トで外しにくいし現在のブレーキ性能ではフロントフォ−ク剛性不足ですがそんな事はどうでもいいんです。ナガサワのロゴとアルカンシェルが貼ってれば
912ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 12:45:59 ID:EFz99+Hd
山本晴美もケイリンで金とってると思うけど、
フレームはどこ?
913ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 12:47:18 ID:???
??
車輪と車輪の間に決まってるだろ?
914ジュラ10:2009/07/02(木) 14:44:48 ID:???
土屋トレーディングはともかく

ニワカっぽい臭いがするな・・・本田晴海を間違えるあたりが
915ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 14:48:14 ID:erVh0gyN
ホンダハルミ?

ほんだはるみ、ホンダはるみ。

あ、どっかで聞いたことある名前だと思ったら、子どもの同級生の名だ。
916ジュラ10:2009/07/02(木) 14:56:46 ID:???
正確にはツチヤトレイディングだった

ググったら土屋トレーディングって全く関係ない会社が神戸に
あるな。マジで
917ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 16:22:08 ID:???
土屋っていったらあれだろ
86のやつ
918ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 13:00:37 ID:pLd//JRx
で、
その本田晴海の使ってたフレームは?
レヴァン?
919ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 14:03:25 ID:???
>>914
お前がニワカなんだろ、貧乏滓
920ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 19:09:51 ID:???
>>919
チン滓とマン滓をまぜてニカワで固めて食ってみろ
少し塩をかけるとうまいぜぇ!
921ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 20:17:34 ID:???
なんだ?この馬鹿
922ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:24:26 ID:YiRu1MtE
>>547
おお!ご近所さん!
近くには草野さんもあるし、何気にチャリ濃度の高い土地だったり
923ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 22:28:14 ID:YiRu1MtE
>>440
やはりマキノは桁違いだな
さすがへだま軍曹に選ばれただけある
924ジュラ10:2009/07/04(土) 23:34:12 ID:???
3連勝は欲しいが、MAKINOは全く要らんだろ。

自転車は終わった。
925ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:16:35 ID:fjKfQY1U
メビウスは廃業、島崎さんはフレームは作っていない。
エベレストはフェラーリ屋になったが、全国探せば吊るしの売れ残り
フレームがあるようだ。カラビンカは納期がかかるんですか?
イリベさんも引退したらしい。(お願いすればOKかも?)
私だったらサムソンか鳥取のホンジョウさんか?一見お断りかな?
バラモン、ヴォーグ、マエダ、シルクサイクルズ、エンメアッカ、
ライジンさんなど、まだまだいいとこたくさんありそう。
926ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 11:22:12 ID:XEd5cySJ
リュウテンワークスはガチ
927925:2009/07/05(日) 12:00:40 ID:fjKfQY1U
>>926
リューテンさんに作ってもらったこともありますが、
小細工もきくし、安いし、満足しています。
塗装は田口さんでマークもシールなので野暮ったい感じはしますけど。
何か問題があるのですか?
928ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 12:13:50 ID:???
>>927
「何か問題」って、誰も問題あるとは書いてないような。。。
リューテンさんはいいよ。横ヤリすまんでした。
929925:2009/07/05(日) 15:10:46 ID:fjKfQY1U
>>928
リューテンさんて文京区にあるんですね。
雷神さんをもじったものと勘違いしていました。すみません!
930ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 23:06:42 ID:???
>>924
本当になんにも知らないんだなw
931ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 16:09:01 ID:oVmqT+Pl
>>924
30年前の三連勝だが、近々ヤフオクに出すから楽しみに待っちょれ。
932ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 17:08:55 ID:???
それに乗ると、いきなり酩酊状態になるんですね!
933ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 03:33:55 ID:???
危ないなぁw
934ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 17:20:44 ID:???
神田多町にノーベル自転車ってのがあったらしいんだけど、
いつ頃まであったかわかる?
935ぼよん:2009/07/10(金) 19:44:57 ID:???
80年代末ごろはあった気がするな。
フカヤみたいにショップオリジナルに卸すような、プレーンなタイプのフレームが並んでた記憶。
936ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:16:57 ID:???
リュウテンワークスって検索してもほとんど出てこないんだが

自演じゃないよね・・・
937ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:53:35 ID:av/Zn647
他スレにも書いたんだけどナガサワがオーダー終了てほんまか?

938ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:51:18 ID:???
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
939ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 11:55:19 ID:???
もともと一般からのオーダーはほとんど受けてなかったし<ナガサワ
息子さんが跡を継ぐ話があった時の前後に一時的に受けてただけだよ。
940ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 13:13:28 ID:P4kbbKl+
ナガサワ>>一般のオ−ダは受け付けてるよ。
根気と時間がいるけどね。
もう息子さん2人手伝ってるし
941ジュラ10:2009/07/11(土) 13:14:47 ID:???
フレームがあってもパーツが無いとねえ。

今時のPCのパーツみてーなゴミをつけるわけにもいかんし。
942ジュラ10:2009/07/11(土) 13:15:46 ID:???
もうねシマノやカンパの設計思想から経営方針にまで

口を出さんと、美しい実用自転車の入手が困難になっとる。

ハーレーやBMWのバイクを見習え!
943ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 17:04:51 ID:P4kbbKl+
ハ−レ−のメ−カ−コンセプトも10年乗れるバイク程度だよ
944ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:27:40 ID:Xhi2/zqN
>>942
所詮ホビーユースなんだから、
オクでデッドストックのサンツアーかき集めれば無問題じゃね?
足りない分は現行スギノとかで補えばいい。
945ジュラ10:2009/07/11(土) 18:31:14 ID:???
>>944
これ以上掻き集める必要は無いわけで・・・

現状でも蔵が必要なわけで・・・・

もう全て打つべき手は打った上での話なわけで・・・・

946ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 18:34:17 ID:???
     *      *
  *  マジでした  +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
947ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:05:38 ID:???
>>940
ピストの完成車販売(35万〜)のみ今年3月から再開になったとは聞いたけど
競輪選手のオーダーが優先で一般オーダー受けている状態とはとてもいえないぞ。
948ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:11:58 ID:???
街乗りピストの注文に嫌気がさしたんじゃないの
949ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 20:20:30 ID:???
息子さんて長男さんが05年頃に工場を手伝っていたと思うけど
たしか修行に出るのを辞めて輪界から足を洗ったはずなのに舞い戻ったんだな。
950ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:12:39 ID:P4kbbKl+
11月から次男、年明けからは長男も手伝ってるよ
納期が縮まったって喜んでたよ
951ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 19:31:25 ID:???
>>936
どうして自演なのか、さっぱり意味がわからないです。
952ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:31:44 ID:???
自、演度
953ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:36:56 ID:???
>>936
正 リュウテンワークス
誤 リューテンワークス
954ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:37:38 ID:???
>>953
↑間違えました
誤 リュウテンワークス
正 リューテンワークス
955ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 22:28:07 ID:WlvC/1cy
年代物っぽいアルミのロードフレーム入手したんですが、
どこのものか分かる方教えてください。
シートチューブにこの画像のステッカーしか貼ってないです。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1085911.jpg
956ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 08:55:51 ID:???
書いてあるじゃん
957955:2009/07/16(木) 21:35:41 ID:PuLKiOnh
>>956
あ、やっぱり「AL FRサービス東京」でオッケーなんでしょうか???
ググっても何も出てこなくて詳細まったく分からないです…
所在地やその他ラインナップなど詳しくご存知の方教えてください。
958ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 01:32:22 ID:???
街でかっこいいランドナー?を見かけたんですが
どこで作ってるんでしょうか
HALKSって書いてたんですけど・・
959ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:08:36 ID:???
960ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 02:36:25 ID:???
961:2009/07/17(金) 17:59:23 ID:???
でろーざ
って書いてある気がするんですけど・・・
962ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:29:49 ID:???
>>961
ちゃんと読まないでレスしただろ
はやとちりがっ
963ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:54:46 ID:???
神社の話しかない気がする・・・
964ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 19:15:52 ID:???
神社の様式美じゃね?
965ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 19:17:05 ID:???
>>961
バーカバーカ バーカバーカ バーカバーカ
966ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 21:15:07 ID:???
ホルクスっていまもTOEIで作ってるのか?
967ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 22:46:12 ID:???
作ってる作ってるww
968ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:10:44 ID:???
>>958 >>961
横尾双輪館といえばホルクスもだけど、デローザでしょーが。
たしかここは、いろんなパーツにDEROSAや?x2665;の刻印をいれるのを
正式に許されているんじゃなかったっけ。
969ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:13:19 ID:???
↑文字化けした。ハートの刻印です。
970ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:40:16 ID:???
>>966
昔はTOEI製だったけど今はどうなんだろ?フォーククラウンとか同じだし
TOEIスタンダードロードによく似てるけどね。

>>967
  ?

>>968
でも今の話題はホルクスなんだから、いまどきのネオプリに横尾さんの
美意識どうのこうのって言われても。
971ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:46:07 ID:???
>>958に対して
>>959が答えた。
>>960以降は雑談。そんだけじゃんw
972ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:51:23 ID:???
それがどうかしたか?
973ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 03:13:50 ID:???
>>970
いまどきのネオプリでも、横尾さんが組まないとここまで美しくはならない。
本国の直営ショップでも、「横尾仕上げ」というオプションがわざわざ用意されてる位。
974ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 07:12:06 ID:???
横尾さんも普通あの年齢になったら若手数人雇ってしまうもんなのになぁ
いまだに一人で工房仕切っててたいしたもんだよ
975ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 09:13:41 ID:???
>>960
>>他、このサイトで絶賛されていた逸品の数々。レビュワー諸兄姉に多謝。

 あぁやっぱり、こういうアホって居るんだなぁと。
976ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 18:00:16 ID:???
>>974
横尾に工房なんてないよビルダーじゃなくてただのショップなんだから。
組立場をそう呼んでるのか?
977ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 21:45:17 ID:???
呼んでる呼んでるww
978ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 23:43:26 ID:???
んじゃステッカー貼るだけのブランド商法の元祖みたいなもん?
979ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 02:52:54 ID:???
もんもんww
980ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 02:58:31 ID:???
ショップオリジナルってのはそういうもんだろ。
981ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 11:09:32 ID:DU6Fh7+h
販売店とビルダーってのは違うから
982ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 08:55:21 ID:???
ただパーツを組み立てるだけの仕事の何処が職人なんだか。
983ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 10:08:15 ID:???
そんなことないだろ。組み上げるのにも技術・センスの優劣がある
経験があって優秀なのを職人と呼ぶのは変ではない
984ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:46:38 ID:???
>>983
そうかなぁ
それほどすごい事とは思えないよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 18:37:28 ID:???
大したことないようにみえるがフレームの出来もまちまちだからなー

ミリ単位でセンター出すとかせずに平気で出荷するからその修正とか手工具でネジ切り直すとか

ハンドルバーに沿わせないタイプのブレーキアウター時代なら、アウター長だけでバイクの印象変わったからこれは経験がモノ言った
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 18:38:55 ID:z1G1iSrd
一から作り出す人と市販の商品からセレクトする人は大きく違うと思う。
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 18:40:26 ID:???
はいはい
どっちがすごいとか、そんなことはどうでもいいんだ。
横尾さんが組んだ自転車って、それなりに違うんだわ。ただそれだけ。
988ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:01:23 ID:???
ファッションやインテリアにたとえたらデザイナーだけが偉くてコーディネーターは能なしなんて思わないもんな

客の使用目的に合致したパーツコーディネートと当たり前の作業をきちんとしてくれるショップを選びたいわな。逆にビルダーが最新パーツ情報に疎いとかはある。ひどいのはワシの自転車に乗れねえのか的な客無視のビルダーもいるね
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:04:20 ID:???
いるいるww
それこそポジションとか無視。俺が組んだ自転車に体合わせろ!てな。
競輪関係に居るのがマジで最悪。
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:13:43 ID:qgjLT7yb
ビルダーでもないのに横尾なんて名前出してくるから
馬鹿にされる。
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:49:45 ID:???
70年代の初頭にデローザに目を付けたのは確かに目利き。
それまでのヨーロッパのフレームにはない仕上げがそこにあったし
その後の日本というか世界の自転車フレームの指針の一つになった
時代が確かにあった。
でも必要以上に横尾さんを持ち上げる必要はない。組みつけの腕は
それなりにいいかもしれんが自分で組み上げてメンテする者にとっては
どうでもいい話。貶すつもりは勿論ないが神格化はウザい。
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:53:40 ID:???
例えるならこんな関係だろ?

杜氏=ビルダー
ソムリエ=横尾さん

ライター=ビルダー
エディター=横尾さん

俳優=ビルダー
監督=横尾さん

演奏者=ビルダー
指揮者=横尾さん

どちらが優れているかということじゃなくて、どっちも重要
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:01:08 ID:???
ふ〜ん、
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:01:20 ID:???
初代の横尾さんはそれはすごかったらしいですね。
いまはどうなのでしょうね。
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:01:48 ID:???
もういいよ、例え持ち出しても意味無いだろ。
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:10:08 ID:???
横尾のはなしはもういいよ
スレ違いもはなはだしい
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:13:45 ID:???
横尾の宣伝したい馬鹿が居るのか?
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:19:44 ID:z1G1iSrd
横尾が凄いとかじゃなくてただ横尾で買ったってステイタスが好きなんだろ
999ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:20:23 ID:???
話題ないんだろね ビルダーの
1000ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:21:10 ID:???
もう1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。