ロードバイクのホイール 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイクのホイールを語るスレです


前スレ
ロードバイクのホイール 19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226845907/
2ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 05:05:03 ID:???
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html


実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/
3ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 05:05:34 ID:???
関連スレ

【見た目】ロードバイクのホイール14【大好き】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228060119/

【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 25h 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230114171/

【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224068540/

MTBホイール 関連スレ part12【ハラマセヨー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211369603/

クロスバイクのホイール
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217424025/
4ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 06:53:36 ID:???
何でも一緒
前後セット10000円で十分
5ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 07:30:23 ID:???
>>4
確かにwww
6ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:15:26 ID:???
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるな>>1さん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′ 
| ` ー一'´丿 \
7ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:50:04 ID:???

         , ─ 、      / ⌒ \
        /    \   /     ヽ
        /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、|
       /  /    , ───── \
       | /    /            ヽ
/  /  |/     /   ⌒\     /ヽ ヽ
  /   /    /     ヽ l /      ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   | メロンパン食ってる場合じゃねえ!
  /   |    |     l     l   _ l    l  l
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  |
  /    l   l          ___       !
/  /  ヽ  ヽ     ヽ/´      l     /
  //   lヽ   ヽ      ノ─-、    ノ     /
//    /ヽ\ ヽ   /____ノ_ /   /
/    /  \` ー` ‐─────── イ   /
  /  /     ` −──/⌒/´ー‐─´\ / /
/   /        \  ヽ_/  #♯# ヽ /
                >´⌒ヽ   ♯# /⌒ヽ
8ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 14:40:31 ID:???
>>1
おつ
9ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:44:38 ID:???
新スレage
10ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 11:52:25 ID:???
チューブレスの乗り心地とか性能に関する話題って
ほとんど出てこないけど、
すでに人柱になった方いますか?
11ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:20:13 ID:???
>>10
チューブレスのスレがあったんじゃね。
俺はほとんどのスレを透明アボーンにしてるからどこいったのか知らんけど。
12ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 15:21:09 ID:???
前1000なんだあれ
13ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:46:20 ID:???
チューブレスタイヤがユッチソンとIRCの二択だし
どっちも300g前後とアドバンテージ微妙だし。
自分含めて7850SLを普通にクリンチャとして履いてるヤツは多いんじゃね?

チューブレス履くくらいならチューブラー履く方がナンボかマシ。
タイヤはまだまだ選べるし、テープ使えば取り付けも相当ラクだし。
14ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:26:05 ID:???
そうでもない。
漏れの周りにチューブレス信者が複数いる。
試しに借りたけど確かに転がり抵抗は低いので
レースにはおすすめのようだ。
しかし嵌めにくいことと、パンクした時の大変さを
考えると普段使いには難しい。決戦用ならOK。
15ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:35:40 ID:???
パンクしたらパンク修理剤をぶちこんで、家でタイヤを外してパンク修理剤を落とせばいいような気はする
ただし試したことないので落とすのが大変かどうかは知らない
16ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:45:38 ID:???
パンクしたら新しいチューブ入れて使うようにしてる>チューブレス
17ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:51:43 ID:???
ユッチのアトム(クリンチャー)を知ってからチューブレス(フュージョン2)はまったく使わなくなった。
今じゃあ、練習用ホイールにチューブドとして使ってもうすぐ使い尽くす。
今年からアトムのチューブレスが出るそうでそれは期待はしてるけど、
海外サイトでアトムのチューブレスはチューブドにまったく勝てないなどという
失望感漂うレビューを見てどうしようか悩んでいる俺が居る。
18ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:37:58 ID:???
チューブレスは間違いなく消える
19ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:45:32 ID:???
チューブラーがチューブレスの利点を吸収して進化するという前スレの意見に一票入れとくか
20ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:09:32 ID:???
10です。
皆さんレスありがとうございます。
ホイール買い替えようかと思い、
2WAYとかシマノのチューブレス対応も考えてたんですが
今回はクリンチャー専用にしときます。
イーストンにしようかな。
21ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:15:11 ID:???
まあ今のところは、チューブレスはレース専用と考えてもいいよな。
リムウチしにくいから通勤にもお勧め! とかいってがんばって需要を掘り起こしてるみたいだけど、
今のところ出てるタイヤがレース用ばかりという感じではね。

で、近い将来ロード用もチューブレスレディになるんじゃないかと思ってるのだけど。
まあMTB用と比べてタイヤが細いから、レディにしてもあまり軽量化できないかな。
22ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:21:05 ID:???
そこでラジアル化ってのがあるのかも
23ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:28:47 ID:???
何言ってんだ! 俺のホイールはとっくにラジアルだ!
24ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:52:08 ID:9TA1SMZJ
TUFOのクリンチャーチューブラー最強。
他社もどんどん真似して欲しい。
25ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:14:28 ID:???
ビード付菅
26ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:18:54 ID:???
あれはTUFOの特許だったような気がする。
チューブラーもセメントがいらないタイプを、リムと一緒に開発できれば
(要するにクリンチャーチューブラーを、サイドウォールで保持する以外の方法で作れば)
一気に主流になるかもしれない。でも修理がほとんど不可能だからならないかもしれない。
27ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:49:20 ID:???
>>20
別にチューブレス対応であることがクリンチャータイヤ使用時にデメリットになるわけじゃないから
除外する必要はないだろ
78**-SLとかクリンチャーでも非常に良いホイールだぞ
2年くらいしたらチューブレスが普及してるかもしれないし
28ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:54:43 ID:???
チューブレス対応ホイールは、リムフラップがいらない(=交換不要)というのも便利だよ。
10gほど得するし。
29ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:30:26 ID:xrKSdZpb
ニップルが潰れたらどうするのだろうか?それだけが心配
30ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:34:38 ID:???
チューブレスリムは自分で組むと恐ろしくマンドクサイ。
正直チューブレスでなくていい。
31ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:41:43 ID:???
32ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:43:16 ID:???
>>29
ワイヤーをバルブ穴からニップル穴に通してニップルをワイヤーに伝わせてリム穴に導くんじゃね。
33ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:51:58 ID:???
>>29
http://www.h3.dion.ne.jp/~progress/07hitorigoto2gatu.htm

@まずニップルに鉄製?のネジを締めこみます
Aそれをチューブのバルブ穴からリムの内側に入れます
B内側に入れたニップルをマグネットの付いたシャフトでキャッチ!
Cリムに線を引くように滑らせて移動
D標的のニップル穴の所でシャフトをリムから離す
Eニップル穴からシャフトを入れてニップルを引き出す
F鉄製のネジを外して準備完了
3432:2009/01/07(水) 00:54:01 ID:???
>>33
なるほど、メーカーは頭いいね。俺はアホで悪かったな!
35ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:55:10 ID:???
>>31
垂れ具合からすると産後そんなに経ってない?
3629:2009/01/07(水) 00:57:03 ID:???
>>33
疑問解決しました。ありがとうございました。
37ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:58:44 ID:???
>>24
あれってチューブラーみたいに小さくたためないだろ?
だったら予備タイヤの持ち運びが不便で使いたくない。
38ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 08:37:19 ID:???
チューブレスはタイヤが出ていないから選択肢に入らないだろ。
レース専用ならチューブラーが上だし、練習ならクリンチャって認識だと思うが。
個人的には練習はチューブラー+シーラントが一番ラクかなーと思う。

一番安いホイールで今買いやすいのは...WH7850SLかな?
39ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 10:09:20 ID:???
R-SYSとEA90SLXだったらどちらが推進性があるかな?
40ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 11:13:58 ID:???
RSYSはフリー側が残念なことにテンション構造だからな。
それでもカカリはRSYSだろうけど、空気抵抗は抜群にでかくてシマノの安物ホイールの2倍近くあるみたいだから
素直にEA90SLXにしとけと。
41ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 11:41:12 ID:???
R-SYSのフリー側がテンションって事は、ぶっちゃけトラコンプテクノロジーってあんま意味無いんだろうな
42ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 11:53:42 ID:???
後輪は駆動力伝達のためにテンション構造が必要。
でなければ剛体のスポークにするかどちらか。
43ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 12:02:28 ID:???
マビックは欲張って二兎を追ってしまったわけか
44ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 12:02:28 ID:???
わざわざテンション構造捨ててまでやることでは無いなとは思うw
45ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 12:07:54 ID:???
キネティックのスポークはテンションだったかツッパリだったかどっちだっけ?
46ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 13:22:26 ID:???
キネティックというモデルはよく知らんが、R-SYS以外に突っ張り構造は無いだろ。

どんなに硬い材料を使っても、圧縮で荷重を支えるためには座屈変形を抑えるために
どうしても部材を太くせにゃならん。
47ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 13:38:35 ID:???
48ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 13:52:26 ID:???
【Fulcrum Racing 1】って2009と2008モデルで相違ないと思うんだけど合ってる??
webからカタログDLして見た感じなんだけど・・・。

Racing 1のハブってレコードと同一品って本当ですか?
だったらメンテとかはカンパの方法でOKってこと??
49ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 15:48:30 ID:???
スポークをよく見よ
50ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 16:18:40 ID:???
>>49
PDFを拡大して見たが、スポーク一緒に見える〜
教えて君!!
51ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:07:26 ID:???
>>38
チューブレス対応ホイールを使って練習ではクリンチャー、レースではチューブレスという選択肢はどうよ?
チューブラー比ではホイールが1セットで済むしクリンチャー比ではバーストしない
52ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:52:21 ID:???
>>48
同一なわけないだろwww

同じ構造ではあるが。

もしかして日本語が不自由なひと?
53ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:00:27 ID:???
>>52
6800円のママチャリと100万のロードがリアルに同じに見える不幸な人も居るんだよ。
バカにしちゃあだめ。




・・・ある意味その方が幸福かも知れんな。
54ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 18:47:38 ID:???
チューブレス対応のディープホイールを作って、エアロ部分の一部も
空気を保持する構造にすれば、おもしろそうではある。
55ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:19:35 ID:???
ダブルウォールのうち上の部分(タイヤ取り付け部の底)を下に下げると剛性が落ちるから、
やるなら二重底になって重量が増える
56ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:27:07 ID:???
>>48
09からR1はノーマルと2way fit の2種類になる
ノーマルのほうは08モデルと同じ
2way fit のほうは08と比べてかなりいろいろ変わってる
57ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:34:33 ID:???
>>48
ハブが同一品なら当然ながら仕様も構成パーツも外見も全て同じ
R1とレコードハブで対応スポークが違う時点で同一品ではありえない
パーツの多くが共通だからシール性や耐久性は同じだろうけどな
5848:2009/01/08(木) 08:56:10 ID:???
>>52-56-57
レスありがとう〜
ポンドが上昇に転じたのでそろそろ例のところでポチろうとおもうんだけど、
08なのか09なのか分からなくて踏ん切りがつかなくて・・・
2way-fitでないので、これで安心してポチれそうです。
59ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 10:41:40 ID:???
mavic r-sys リコール
ttp://www.mavic.com/road/news/news.762.aspx
色々と話題には事欠かないね。
r-sys 買ってる人はショップベッタリって人が多そうだから
あまり問題ないだろうけど
60ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 10:59:33 ID:???
>>59
海外通販の漏れは?orz
61ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 11:05:42 ID:???
前輪だけかよ。
TESTホイールを買ったオレは、前後でステッカーロゴが変わるのか…? orz
全交換できないか、ショップに頼んでこよう。

62ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 11:12:16 ID:???
>>60
通販(海外含む)購入者は、国内の正規代理店に事前にTelして
直送すればOK!
もしくは近所のMAVIC取扱店があればそこに持ち込めば何の問題も無いだろ。
これはフルクラムも一緒な。
63ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 11:41:54 ID:???
ZONDAって08モデルと09モデルではどこか違いますか?
64ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 11:46:19 ID:???
>>59 >>62
店側は受ける受けないの権利があるから正規代理店(アメアスポーツジャパンに)直送な。
ただ、送料は自分で持たないとダメ。
65ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 12:10:01 ID:???
フルクラム直輸入の方はコチラまで。。。。
株式会社 カワシマサイクルサプライ
 〒590-0007
 大阪府堺市堺区北庄町3丁3番16号
 TEL:0722-38-6126(代) FAX:0722-21-4379
66ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 13:39:46 ID:???
>>59-61
R−SYSのリコールってフレーム(フォーク)の先の太さによって当たるのがリコールらしい。
スポークやホイールそのものには欠陥があるわけでなく、
今現在、まったく問題なく使ってる人はそのまま3月まで使ってOKらしい。
(片側1mm以上空いているならOK)
R−SYSのフロントハブってかなり外側まで広がってて、
フォークとの干渉を逃がす為にハブの角を落としてるんだが、
その角の取り忘れや取りの甘いのがあったそうだ。

67ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 13:48:54 ID:???
>>59
代用でAksium借りてもなぁ…しかしコスミックカーボンSLRとかの別のカーボンスポークも気になる
68ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 14:09:12 ID:???
>>59から微妙に変わったね(アメアのコメントが追加された)。
のんびり対応を待つよ。
http://japan.mavic.com/road/news/news.769.aspx
69ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 14:26:47 ID:???
今回の R-SYS のリコールは、海外では「やっぱり」とか「全然驚かない」
って反応ばっかり

リアがリコールなら替えにもらえる Aksium をトレーナー用に
使えて良かったのに

いいこと無しだな
70ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 15:52:15 ID:???
Mavic will offer a set of Aksium wheel that customers will keep after they have received the replacement R-SYS front wheel.
とあるから、もらえるアクシウムは前後セットのようだぞ
修理が終わった後に回収して中古市場に流すよりあげちゃったほうが安いって、アクシウムの原価はいくらなんだw
71ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 16:10:09 ID:???
>>58
そういうのはショップに質問のメールを出せばいい
簡単な内容の英文メールも書けない奴は海外通販はやめとけ
72ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 16:15:28 ID:???
アクシウム、セットでもらえれば譲るアテもあるが、前輪だけだったら処分に困る。
7359=69:2009/01/08(木) 16:51:30 ID:???
>70

ちなみに前輪は小売りでも7,000円以下なので
ttp://www.cyclestore.co.uk/productDetails.asp?productID=18220
原価は5,000円切ってると思われ

>72
むしろ後輪だけ欲しいよな(練習専用)
74ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:48:18 ID:???
>>63
たぶん同じ
75ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:29:51 ID:???
こんな記事見つけたんですが、
ラチェット音が大きいのは整備不良って解釈、、、どうなんですかね〜
http://blogs.yahoo.co.jp/masashi4422/57248232.html
76ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:36:52 ID:???
いいんじゃね?
77ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:38:29 ID:???
300kmも走ればまた爆音に戻るよ
78ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:53:28 ID:???
確かにこういう爪だとグリス切れしたら音出そうだ
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/4884.jpg
79ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:11:58 ID:???
>>77
んっ?ってことはカンパ系ハブは300km毎にグリスアップするのが正解??
そんなことできない。
80ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 04:18:42 ID:???
ちょっと興味あるんだけど、いままで爆音のままで乗っていて、カンパフリーの爪が
駄目になった人っている?
爪だけで分売してるみたいだから、限界まで磨耗したら取り替えればいいんだろうけど・・・
俺は大体>>78の写真くらいの量でグリスアップ(白い穴からシリンジでグリスを注入)してるけど、
十分な量じゃないかな?と思う。
81ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 05:26:54 ID:???
>>79
んなわけないw

入れるグリスとかにもよると思うけど俺の場合で5000〜1万キロくらいは大丈夫。


>>80
もしダメになってるとしたらフリーのツメはともかくボディー側も消耗してるだろ。
82ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 08:15:59 ID:???

>>81
> >>79
> んなわけないw
>
> 入れるグリスとかにもよると思うけど俺の場合で5000〜1万キロくらいは大丈夫。

で、オタクは何を入れてるんでしょうか?
83ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 08:25:30 ID:???
>>81は音の話をしてることを理解できてないと予想
84ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:22:21 ID:???
5万弱使ってるけど平気だよ。グリスを詰めすぎるとラチェットが効かなくなるんだよね。
ラチェットのスプリングは1回交換した。
85ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:29:27 ID:???
>>82
AZのモリブデングリス。
比較的やわらかくてフリーに向いてる。
個人的に音は好きじゃないので多めに入れてる。

カンパハブ(コーラス)でほぼ無音。

86ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:39:19 ID:???
水への耐久性が悪いモリブテン使うなんざカンパグリス使うより酷い。
ベースはリチウムだろうけどリチウム自体耐水性悪いし、
仮にカルシウムベースだったとしても2硫化モリブテン入りは水が混ざると悪い意味で緩まる(流れる出る)
指定注文しか出来ないがカルシウムグリスの1番か0番用意汁。

87ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:10:55 ID:???
ウレアは、どうですか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:35:40 ID:???
フルクラムのグレードだけど、
シマノ105コンポ相当がレーシング3あたり?
レーシング5はTIAGRAで、レーシング7はSORAってこと?
89ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:39:55 ID:???
そう
90ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:45:11 ID:???
>>87
ウレアの1番や0番ってワコの合成ウレアしか見たこと無い。
ワコは荒れる元だと思って書かなかった。
ウレアは馴染むまで独特の癖(ジャリジャリ感)が出るし、
馴染ますにはある程度の負荷がいるんだがラチェットの爪程度で馴染むかどうかは分からん。

91ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:46:18 ID:???
めんどいからデュラグリスじゃだめ?
9288:2009/01/10(土) 12:47:58 ID:???
フルクラムのスレで聞きますね
こっちは取り下げで
93ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:50:12 ID:???
>>91
それで良いなら普通に市販のシャーシグリス(二番)を薦めてますがなwww
まあ、2番のシャーシ使うならデュラグリスの方が若干緩めなので薄めに塗れば使えないことは無いと思うよ。
94ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:54:31 ID:???
MAVICのミネラルオイルなら軽いべ
95ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:58:43 ID:???
>>86
実際そうなんだけど、走行距離年間1万2千キロ程度で
年に1回くらいのオーバーホール頻度だけど
あけてみてもなんの問題もないよ。

耐水性よりも耐磨耗性を取りたいから、これで十分。
96ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:55:45 ID:???
シマノのフリー用グリスを二年前に買ったゾンダに詰め込んで以来ロクに
メンテしてないですがヤバいですかね
シマノのフリー用グリスは柔らかいから短いスパンで詰め替えるべきか……
97ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 17:56:54 ID:???
フリーがボロボロに腐ってるかもしれんね。
98ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 19:09:07 ID:???
貧乏学生レーサーですが予算10〜20万でレース用ホイールが欲しいです


今はWH−R7850−SLを所有してるんでディープリム希望です
99ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 19:14:22 ID:???
ホイールよりも足きたえなさい。
2chに書き込みするくらいならローラー台でも乗りにいきなさい。
100ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 19:37:37 ID:???
>>96
二硫化モリブテンって樹脂類を侵食するよ。
ゴムはどうかしらんが大丈夫なの?
101ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 21:18:07 ID:???
>>100

(゚д゚)

ゴムはOリングが不安要素ですが、さっき久しぶりに開けて見てみたら
まだ大丈夫っぽかったです
フリー用グリスが乾燥からか硬化してちょっとグロくなってましたが
清掃して詰め替えたらまだまだ行けそうです
102ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 21:42:40 ID:???
>>100
膨張じゃなくて侵食なん?
103ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:36:35 ID:???
>>102
膨張は油脂の与えるダメージ。
二硫化モリブテンはプラスティックなどの柔らかい材料とは潤滑と同時に研磨剤としても作用してしまいます。
なので侵食で良いかと思うのだが。

二硫化モリブテンってのは硫黄がモリブテンを上下からサンドイッチしている分子構造になるのね。
んで、硫黄とモリブテンは非常に強固に結びついているのですが、
硫黄同士は簡単に剥離し、その際の滑りを利用して固形潤滑としています。
硫黄だけだと砕けて細かい粒子にしかならないのをモリブテンと重ねることで細かく砕けないようにしているわけ。
だけどモリブテンも硫黄も大多数の樹脂類より硬い素材なのね。
んで、二硫化モリブテンの潤滑は硫黄と硫黄の滑りを利用しているもので、
二硫化モリブテンと樹脂のと隙間に別の二硫化モリブテンが無ければ、
樹脂に食いついてしまって研磨剤としても作用してしまう形になる。
相手が樹脂でなく生アルミでも金属であれば研磨できるほど硬い材料でもないので削られませんが。
104ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:38:32 ID:???
>>102
有機FM剤の一種だから侵食(腐食)性があるよ
105ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:43:33 ID:???
樹脂との潤滑にはシリコングリスが良いんだよな?
106102:2009/01/11(日) 00:23:36 ID:???
>>103-104
スマソ。樹脂でなく、ゴムの方に目がいってて膨張と言ってました。
…どちらにしても間違ってるか。
107ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 02:55:21 ID:???
>>98
プッ
108ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 04:56:41 ID:???
>>98
少し足が出るかもしれんけど
やっぱコスパに優れる7850−C50−TUじゃね?
109ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 06:50:11 ID:???
自己レスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
110ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 06:59:14 ID:???
>108
なんで足が出るんだ?
お釣がもらえる価格で売ってるぞ
111ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 07:20:22 ID:???
ヒント1、定価
ヒント2、「しれんけど」
112ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:51:07 ID:???
>>90
なんか凄いデタラメだなぁ…

>ウレアの1番や0番ってワコの合成ウレアしか見たこと無い。
  ↑
意味不明

>ウレアは馴染むまで独特の癖(ジャリジャリ感)が出るし、
  ↑
んなもん出ないし

>馴染ますにはある程度の負荷がいるんだが
  ↑
負荷なんぞ要らないし
113ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:10:06 ID:f20jmJin
WH-7850-SLを使ってるんですが、
あまりにも柔らかいのでを、スポークを太いヤツに交換したいな〜
と思ってるんですが、可能でしょうか?
エアロじゃなくてもいい。撓まなくなって欲しい。
114ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:08 ID:???
>>113
欧州プロのエース用ホイールは、完組を組みなおすことも
あるので、可能かどうかといえば可能。
しかしここで質問するレベルのヤシには到底お勧めできんわ。
115ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:17:31 ID:???
>>113
とりあえず店に行ってテンション上げてもらえ。
116ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:20:18 ID:???
いや手組み36本だろ
117ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:25:16 ID:???
スポークの交差してるところを針金で結んでハンダ付けだな
118ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:58:07 ID:???
あれ、実はあんまり意味がない。
特にフロント。
リアは若干効果がある。
119ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:00:33 ID:???
剛脚には冷たいスレだな
120ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:31:19 ID:???
というかピザかもな
剛脚ってのはW/kgが高い奴
121ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 03:23:08 ID:???
トルク?
122ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 07:53:39 ID:???
ワットはトルクじゃなくて出力(仕事量)
123ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 12:29:09 ID:???
結局>>113への答えはなんなんだ?
124ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 13:09:52 ID:???
>>113
シマノはやめとけ
125ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:06:35 ID:fjjeTMuO
非ディスクで一番固い乗り味のホイールって何?
ZIPPの1080辺り?
126113:2009/01/12(月) 14:43:35 ID:???
レスありがとうございます。
>>114
自分でやる技術は持ってないので、行きつけの店の店長に相談してみます。
>>115
それは済みですが、もう少し上げれるか試してみます。
>>124
次は硬いMAVICのキシリウム系にします。エリート安くて軽いし。
でも、エアロホイールも欲しいので、
補修パーツで7850-C50-CLのリムで組み換えできないものかな〜と思ってます。
リムだけでいくらするやら・・・
127ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 18:59:38 ID:???
>>126
 SLオクで叩き売って、元手にしたほうが安上がりのような気がする
128ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:20:54 ID:???
気のせい
129ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:37:41 ID:???
>>128
812 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 19:22:32 ID:???
いるいるww
130ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:39:15 ID:???
一体どんだけデブなんだ…
131ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:46:21 ID:???
メガトンでぶ
132ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:54:41 ID:???
>>113
森師匠が固ぇっていってる7850SLを柔らかいとは
どこのプロですか?
133113:2009/01/12(月) 22:06:46 ID:???
身長172体重61kgです。
7850SL柔らかいですよ。
ダンシングでリムがシューに当たるんです。
R-SYSやキシリウムも借りて使いましたが、
こちらは全くたわみませんでした。

>>132
もっと硬く出来るのかもしれませんね。試してみます。
134ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:11:36 ID:???
またセッティングと乗り方が悪いのをホイールのせいにする馬鹿か。
最近こんなの多くない?
135ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:14:46 ID:???
スレタイのGreat wheel test2008で7850C50TUは結構硬い
って成ってるけど実際の所どうなんだろ?
136ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:19:14 ID:???
>>133
当方166cm70kgで7850SL載ってるけど
柔らかくないでしょ
総合格闘技やってるんでメタボじゃないよ

ダンシングで無駄にふりすぎかリムとシューとの隙間なさすぎか
137ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:37:06 ID:???
>>133
こっちは168cm62kg
ダンシングで撓みを感じることはないしリムにシューが当たったこともない。

ブレーキの遊びが少ないかフレームやフォークが柔らかいとかはない?
そうでなければスポークのテンションが狂ってきてるとか。
138ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:39:20 ID:???
どういう状況で柔らかいと感じるのか気になる
なにかアドバイスできることがあるかもしれない
無いかもしれないけど
139ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:13:35 ID:???
柔いと言ってる奴は必ずブレーキシューに当たると書き込むな。
前のユーラスといい今回といい・・・。
釣りなんじゃね?
140ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:15:25 ID:???
しかもさして硬くもないキシリが硬いとか言っちゃってるしな。
141ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:18:32 ID:???
ブレーキが当たるということはほぼ間違いなくホイールがまっすぐ入ってないまま締めちゃってる馬鹿。
142ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:42:52 ID:???
スポーク変えたくらいじゃどうしようもないだろうな
143ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:39:31 ID:???
歪んだヨレヨレのフレーム使ってんじゃね?
それか体重200kgくらいある太っちょさんか。
144ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 05:33:12 ID:???
ハブのガタ
145ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:37:56 ID:???
過度の片効きの可能性は・・・
たまに片効きするから、ホイール入れなおしてからブレーキアーチの位置を調整してる。

もうすぐ受け取りの手組みの剛性やいかに
146ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:50:11 ID:???
何かおかしい
それが個体不良である可能性も含めて、
どこかに原因があると思うんだが
147ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:01:28 ID:???
フロントフォークが撓んでるんじゃね?
148ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 10:02:58 ID:???
170cm61kg、7850SL使っているが柔らかいって印象はないな。
ブレーキシューにあたる→たわんで柔らかいって...釣り?

普通にシューとリムのクリアランスちゃんと調整しろよ、そんなんだったら
メーターの磁石もあたりまくってんじゃね?
クイックがキッチリ締められてない可能性もあるから注意しろ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 11:28:23 ID:???
7850SLはやわらかくは無いだろ
チューブレスタイヤで柔らかく感じるけどね
R-SYSが硬い?
ちょっとでもフロント加重を載せようとすると
メーターセンサーとマグネットが接触して困ったけど
キシリウムは確かに硬いと思うけど
150ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 11:36:31 ID:???
なんでチビばかりなんだ?
151ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 11:36:55 ID:c2C1yCdM
>>136
デブじゃないよアピール痛々しいわ
152ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 12:02:56 ID:???
>>150
170近辺は平均でチビじゃないだろ
何勘違いしてんのか知らないけど脳に障害あんじゃないの?
病院行けよ
153ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 12:28:25 ID:???
>>136
>>137
>>148

この三人の集まりがチビじゃないと?

デブなだけじゃなくてチビなのかw
154ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 13:13:13 ID:???
>>153
オマエは何を根拠にチビかどうか判断してんだ?脳内?

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015756&cycode=0

その表見て170cm前後がチビかどうか判断しろ。
リンク先がExcelなのは文部科学省に文句言ってくれ。
155ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 13:37:41 ID:???
俺身長177cmだけどヘリーハンセンのアンダーのサイズSだよ
ということは170cmはチビかもしれない
156ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 14:25:46 ID:???
一番平均身長が高いオランダでも182cm、
二番目のノルウェーは179cm、その中じゃ170は確かにチビといえるかもね。

153が北欧人なら納得だw
157ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:17:10 ID:???
じぶんがチビなやつほどコンプレックスを抱いた発言をするもんだ。わかってやれ
158ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:18:50 ID:???
>>154
必死すぎだろチビデブw
159ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:34:06 ID:???
7850SLの場合タイヤが事実上二択なわけで、
乗り味変えるのは厳しそうだな。
IRCにしろユッチソンにしろ高いのがちょっと。

海外通販とかなら安いチューブレスタイヤが
あったりするのか?日本だから選択肢ないのか?
C24-Clと迷ってるから教えてくれよ、海外通販厨
160ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:49:30 ID:???
IRC、ユッチソンが高いとか言ってるお子様は何履いても同じ
161ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 15:53:30 ID:???
ケチるのはオッサンだろ
162ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:04:16 ID:???
おっさんはそういうところはケチらないよ。
タイヤをケチるのはホントに金もってないガキだけ。
163ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 16:09:04 ID:???
タイヤをケチる/ケチらないって問題以前に選択肢が少なすぎるな。
1本2万くらいの高級チューブレス、ってあれば売れると思う。
自分なら決戦用(笑)にホイール買いする。
164ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 17:21:16 ID:???
趣味に金使えるオッサンは少ないよ
165ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 17:25:04 ID:???
自分基準で考えるなよ
166ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 17:57:06 ID:???
まぁ世間一般のオッサンの懐事情を知らないのは事実だな
167ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 18:09:28 ID:???
オレがいつも一緒に走りに行ってるオッサンども(オレ含)は
機材はそれなりのもいるがタイヤはみんなそこそこのやつを履いてる。
ロングとかしょっちゅう行くから重要性は認識してるんだろ。
168ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 18:52:26 ID:???
それは趣味をしっかりやってるオッサンだろ・・
アホかこいつは
169ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:00:56 ID:???
 人 そ れ ぞ れ
170ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:14:15 ID:???
>>158
自己紹介ごくろうさんw
171ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:35:32 ID:???
このチビデブ必死すぎw
172ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:39:00 ID:???
>>159
そこをあえてチューブドで使う選択肢もあるだろ。
まあチューブレスにこだわるとIRCかユッチンソンの2択だが。
173ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:53:06 ID:???
チューブレスに行くくらいならチューブラー+テープって人案外居るんじゃね?
タイヤの選択肢が多いし、ほとんどのメーカーがクリンチャとチューブラと
トップグレードは同等のモノを用意してくれている。
チューブの分チューブラーが軽く、タイヤ単体の性能はクリンチャの方が
やや上かなぁという印象。

ミシュランがチューブラ作ってくれないかなぁ
174ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 19:54:54 ID:???
チューブレスのメリットがまったくわからん(´・ω・`)

175ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:18:21 ID:???
7850-C24-CLって、結局リムテープは必要なのですか?
176ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:43:21 ID:???
>>113ファヴョってないで出てこいや
177ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:08:11 ID:???
>>173
なあ、チューブラーの中にはチューブが入ってるって知ってるか?
チューブの分軽くなるわけないだろう。
ビードを保持する部分の補強でリムが重くなるだけで、一般的なタイヤなら
重量の面では差はほとんど無い。
フルカーボンのクリンチャーリムだけはちょっと重くなるようだ。
178ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:25:30 ID:???
>>174
車のタイヤと同じでチューブが無くなる分の軽量化と
カーカスのラジアル化に伴う転がり抵抗低減と対パンク性の向上とかの気がする
179ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:55:55 ID:???
ラジアル化?
180ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:00:25 ID:???
>>175
サイクルモードで聞いたはなしだと、リム面に問題があるので
リムテープが必要って言っていたな
181ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:04:34 ID:???
チューブレス対応ホイールに、シーラント+WOタイヤでチューブレス化
誰か試して見た人いるのかな?
MTBでは数年前から実戦投入されているけど、ロードは気圧が高いから危ないかなぁ
182ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:06:21 ID:???
リム面というかあのプラグがだめだったんだよな
183ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 23:42:53 ID:eSl2yBEc
キシリウムシリーズってリムフラップいらないって言うけど、
バルブ穴や溶接部なんかも何のケアもいらないの?
184ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:07:21 ID:???
C24CLは、なんかリムテープのゴタゴタで買う気が起きないなぁ。
結局十万円くらいでのベストバイは7850SLになるのですかね?
185ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:15:09 ID:???
>>177
tufo
186ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:19:41 ID:???
C24か海外通販でシャマルじゃね
187ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:24:24 ID:???
>>185
お前の中ではチューブラー=チューフォーなのか。
188ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 00:25:32 ID:???
C50CLだろ。
189ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:26:55 ID:???
24CLプラグのまま使ってるけど、まったくパンクの気配すらない。
チューブにたんまり石灰ぬっときゃ大丈夫じゃね?
一応、ただで配ってたリムテープはもらってある
190ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 01:37:34 ID:???
>>187
TUFOってチューブレスチューブラーだっていいたいんじゃね?
191ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 06:39:34 ID:???
Aclassのalx630って市販されてるのかな?
ジャイアントの完成車を見ると結構良さげだが。
192ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 07:02:05 ID:???
>>178
軽量化にはなってない
193ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 08:44:50 ID:???
>>177
オゥ、そう言われりゃそうだな。指摘サンクス。
単純にクリンチャとチューブラの重量比較は、

クリンチャタイヤ+チューブ+ホイル>チューブラタイヤ+ホイル

で数式だと思ってた。
リム構造の分軽くなってるのも大きいんだな。
194ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 14:25:53 ID:???
乗ってみて解かる、カベンディッシュがちゅうちょ無く本番ではTUチョイスする事が
195ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 15:19:59 ID:???
実際チューブラーってそこまで軽くはならないんじゃね?

軽量クリンチャと軽量チューブの組合せで200gちょっと、
薄いからヒルクラとかクリテ限定。
一方チューブラーもトラック専用で150gくらい。
どっちも公道レースでは使いづらく、いろいろ対パンクとか
グリップとか加味してバランス考えたら重量的にはどっちもどっちになると思うんだが。

196ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 15:57:21 ID:???
リム重量が違うよ
197ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:00:20 ID:???
チューブラーの最軽量クラスなら250gくらいでクリンチャーの最軽量クラスなら380gくらいだな。
198ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:10:47 ID:???
実際ミシュランと契約してるチームってどうしてるんだろうな。
ツールでもクリンチャ履くんか?Pro3レースあたり。チューブラーないわけで。
契約チームがあればの話なんだが。
199ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:16:20 ID:???
>>198
ミシュランがビットリアにプロレースのロゴ貼ったチューブラー作ってもらってる。
モノはKSなんじゃないの。
200ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:36:58 ID:???
>195
タイヤはトラック用のはあまり現実的じゃないのでそれ以外だと、
チューブラーの最軽量は TUFO ELITE JET <160g
クリンチャーの最軽量は MAXXIS MONT VENTOUX 130g + 軽量ブチル 50g

リムは現時点で買えるものだと
チューブラーの最軽量は Edge Composites の 1.24 で190g
クリンチャーの最軽量は American Classic の MAG で 300g (リム単体では入手難)
ただし剛性はチューブラーの方が断然上

リムセメとリムテープが同じくらいなら前後で 250g 以上は違う
トラックありならチューブラーは 100g (TUFO ELITE 100g) ってのもあるぞ。

>198
ビットリア辺りのをリバッジして使う
201ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:48:14 ID:???
190gのリムってヒルクラ1レースもたないんじゃねぇの。
202ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 16:58:17 ID:???
乗鞍なら長くかかっても2時間だべ、もつんじゃない?
セカコンプの名無しインプレが笑えるw
海外は公道汚いって聞くけど実のところワカランよな。
203ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 17:10:30 ID:???
>201
ググッったらレビューがあった
ttp://fairwheelbikes.com/forum/viewtopic.php?f=66&t=5523

They felt rigid. I don't mean rigid for a lightweight, low profile wheel, I mean rigid for a wheel. They felt not only stiffer than my 38mm and 68mm versions, but harder.

剛性重視で少し重くした模様(180g -> 200-210g)
204ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 17:13:10 ID:???
>>198
レース本番はチューブラーじゃなきゃ って何時の話よ
まぁTTとか特別なステージはそうだろうけど
205ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 17:13:21 ID:???
ちなみに、インプレのホイールは手組で

897grams as it sits. It's built 20/24 hole using Tune 70 front and Tune 180 Triplet rear with DT Revs. Radial front and Rad/3x rear.

このスポーク本数で剛性があると感じたなら、アメクラのふにゃふにゃマグネシウム
なんか確かに屁かもな。
206ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 18:13:44 ID:???
最近じゃ、クリンチャー履いてる選手は結構たくさんいる。
パリ〜ルーベとかフランドル一周とかは別だけども。
207ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 18:18:34 ID:???
よくさ、
「ツールでは9割以上がチューブラー、だからチューブラーのが性能上」
て理論かざすショップの親父とかいるんだけど、どっかに統計出てんの?
ツールの映像とか見ててもクリンチャかチューブラーかって判別不可能だった。
208ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 18:55:40 ID:???
R-sysは厚さにも寒さにも弱いな....
209ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:09:33 ID:???
そういえば、チューブラーはパンクしてもある程度走れるとか、断面が真円に近いとか聞いたことあるけど、クリンチャーってパンク修理が容易なこと以外にメリットもあるの?
210ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:14:35 ID:???
R-sysは見た目がメカっぽくていいな
いらないけど。
211ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:24:06 ID:???
>>207
最近だったらホイールでも多少わかるよね。
大体はWebなり雑誌なりで使っているタイヤのアップ写真とかあってある程度は判別つくよ。
そのショップのオヤジは何をもって性能って言ってるかわからないけど、
異様に使う物にこだわってるプロチームが使うんだから少なくとも彼等のレースの状況に関しては
チューブラーの方がメリットがあるのは間違いないだろうね。
212ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:36:38 ID:???
ツールなんてサポートカー付いてて、パンクしたらホイールごと即交換だからな。
チューブラーを糊でガチガチに貼ってても全然問題ないわな。
チューブラーのほうが軽量なのは間違いないけど、グリップやコントロール性は
どっちが上、とかは製品による差のほうが大きいだろ。
糞チューブラーより高級クリンチャーのほうが間違いなく良いんだから。
ショップの親父のたわごとなんぞ聞き流すが良し。
213ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:40:42 ID:???
>>211
ツールのエースはチュブラーモデルのないホイールのチューブラー版乗ってる香具師も居るから分からん。

>>209
というよりクリンチャーやチューブレスはコーナーでパンクするとテンション抜けてタイヤ剥がれやすい。
チューブラーは接着してしまってるのではがれにくい。
あと、チューブラーの方が一気に空気抜けるパンクも少ない。
(特に一気に抜けるリムうちがないので。)

214ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:41:08 ID:???
クソチューブラーでなくとも、機械で測ったらたいていのチューブラーよりクリンチャーのほうがグリップ良いよ。
215ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:48:56 ID:???
>>213
チューブレスはそんなに急速に空気抜けない
はず
とメーカーが主張してると聞いた。
216ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:53:42 ID:???
>>215
それクリンチャー比な。
チューブラー比だと抜けるの早いよ。

>>214
クリンチャーはゴムのコンパウンドでグリップする。
チューブラーは全体のしなりでグリップする。
機械計測とはバイクの二輪用のしかないと思うが、
まあ、同じ方式のグリップ計測方式だろうから書いておくが、
バイクの世界で機械計測するとBSのノーマルとミシュランのハイグリップタイヤが概ねほぼ同じ数字。
ヘタすればミシュランが負ける。
理由はタイヤしならせる程の負荷をかけて計測するのではなく、
表面のコンパウンドのグリップ力を中心に計測するから。
バイクではBSは固めコンパウンド重視のグリップでミシュランは全体の撓りでグリップを稼ぐ構造。
クリンチャーとチューブラーのグリップ方式の差と同じですよん。
217ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:01:43 ID:???
いまどきクリンチャーがコンパウンドでグリップ稼いでると思ってる奴がいるのか。
218ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:06:47 ID:???
だいぶしなりでグリップ稼げるようになってはきたが、
ミシュランのプロ3ですらしなりに関してのみだけ見ればラリー以下だよ。
(ラリーは余りにもゴムが酷すぎて厳しいけどね。)
この理由はオーバースピード突っ込んだ際の滑り出し時の挙動で分かります。
219ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:13:37 ID:???
しなりだけ比べてどうするんだw
220ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:19:34 ID:???
最新トレッド技術を使って作られてるチューブラーって
パナレーサー・エクストリームジェット
コンチネンタル・グランプリ4000
コンチネンタル・コンペティション
シュワルベ・アルトレモチューブラー

ぐらいじゃないの。
221ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:47:41 ID:???
>>219
クリンチャーは今のしなりを得る為に15年掛かってる。
(当初はムリポってなもんで硬くガチガチなのを売りにしてた位だ)
逆に考えればラリーでさえコンパウンド変えたらどうなるよ?って話だ。


222ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:52:58 ID:???
その前にコルサエボを何とかしろよ
223ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:29:21 ID:???
R-SYSのリアはフリー側が折れるのか。あそこアルミだったよな。
224ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:29:57 ID:???
>>222
09でモデルチェンジして2になってるが何とかしすぎて良くなりすぎ。
良い意味で笑える。 セタタイヤ超えたかも試練よ。
ただ、チューブラー独特の乗り味は旧CXよりきつい感じ。
今までのエボが中途半端にクリンチャーチックな変な硬さあったけどね。
(それを解消する為に23mm幅が追加された。)
好き嫌いは出るかもしれないよ。
セタタイヤ好きならマジで良いと思われ。
エボ2の23mm巾なんざこれ以上極上なタイヤ無いよってな位良い。
225ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:33:14 ID:???
エボ2、はめやすさは前のと一緒?
あと、ふんどしの材質も一緒?
前のやつって、タイヤはがすときテープが全部リムに残って便利だったんだよね
そのへん変わってないなら試したいな
226ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:41:13 ID:???
>>225
さすがにまだリムからタイヤははがしてない。
(パンクしてないので。)
あと、リムセメント派なのでテープの残り具合に関しては分からん。
ただ、触った感じは変わってない。

嵌めやすさはむしろ楽。
昔のタイヤみたいに伸ばしてタイヤ乗せようとするとエボ1より最後に弛むと思う。
エボ1よりタイヤ乗せる際にクイっゴムみたいに伸びる感じ。
そのあたりは気をつけたほうが良い。
227ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 07:15:46 ID:???
いつのまにかタイヤスレに変わっている・・・
228ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 07:41:48 ID:???
ツール出場チームのほとんどがチューブラーを使ってるのはタイヤの差というよりホイールの差だろ
フルカーボンだとクリンチャーとチューブラーでは重量差が大きい
アルミリムだったら差は1本20gとかだけど
タイヤ+チューブ他の重量は同じメーカーならあまり変わらない
タイヤの性能差も主に快適性の部分であるだろうけど、
サポートカーがついててチューブラーのデメリットが出ないのでアマチュアの場合は変わってくる

>>209
パンクのために携帯する予備パーツ(チューブ)が軽く小さくて済む(チューブラーだとタイヤごと必要)
タイヤとホイールの選択肢が多い
同程度のグレードのタイヤならチューブラーより安い(チューブ代はかかるがタイヤより寿命が長い)
センター出しがいらない
チューブレスだとバーストしない
229ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 09:23:12 ID:???
手軽な値段(5〜10万程度)のチューブラーホイールがあれば
試してみたいって人は多いんじゃねーかな。
どれも高すぎるよ、各メーカーのトップグレードとかばっかりだし。

230ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 09:42:33 ID:???
じゃあ使わなければいいだけ
231ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 09:48:19 ID:???
>>229
キシリウムSLのチューブラーあるじゃん
232ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 09:56:47 ID:???
>>229
手組みならかなり高級なのがその予算で組めるぞ。
233ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 10:15:37 ID:???
>>229
前は10万以内で7801無印とかユーラスとかレーシング1のチューブラーもあったけど、
なくなったってことは売れなかったんだろう
アルミリムだと重量もクリンチャーとそう変わらないし、
タイヤに(使い勝手のデメリットを上回るほどの)メリットがないならクリンチャーに流れるのは当然
10数万の金ができたら軽量カーボンリムのチューブラーも試してみたいけど、アルミリムはイラネ
234ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 11:48:12 ID:???
>>228
同じ重量の場合、構造上チューブラーリムの方が剛性確保出切る。

>>229
とりあえずリフレックスで手組みから始めてみたら?
俺はこれから初めてクリンチャー使う気失せた。
まあ、クリンチャーとは違う乗り心地とか走りの癖というか特徴はあるので合わなければクリンチャー使えば良し。
235ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 12:32:32 ID:???
何か沢山レスもらってて申し訳ないんだけど今のところ
7850-C24-Tu目指して貯金中。

キシリウムSLは盲点ですた、マビはR-SYSのチューブラがあるとかで
ネット通販探してるんだけど見つからず。ついでにリコール騒ぎで対象外。
手組はリムスポーク持込なら作ってくれる店が近所にあるんで
そっちも検討してみるっす。
236ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:00:32 ID:???
>>228
ホイールの重量差もあるかもしれないけど強度の問題もあるんじゃない?
カーボンならチューブラーリムの方が壊れにくいでしょ。
237ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:13:50 ID:???
クリンチャーだと次から次へと新製品が出るし、カラーバリエーションも豊富だから
使ってて楽しい。
使い勝手はどちらも似たようなもん。
違いは経済性くらいのもの。
238ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:33:58 ID:???
カムシン=R7?
239ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 17:14:59 ID:???
>>235
シマノの見た目で好みの問題が出ない&予算が許すならC24-TUで何の問題もないじゃん
(考えてみればシマノホイールの見た目についてオフラインでは特に不満は聞かない
ネットではアンチか他のメーカーの信者の声がでかいだけなのかも)
7801カーボンは持ってたけど非常に軽いし剛性も十分あって良いホイールだった
半端なのに手を出さないで貯金がんばれ
240ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 20:08:31 ID:???
つイーストンEA70X
241ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:40:32 ID:???
コールのシュリケンカーボンライトチューブラーT38
カーボンのわりに結構安いな。
ハブがシールドだから、メンテが簡単そうだがどうなのだろう。

ベアリングの打ち替えに、特別な工具っているの?
普通のベアリングプーラーで抜けるんかいな
242ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 00:20:21 ID:???
>>195
チューブラーのメリットはホイール(リム)と込みなんだよ。
タイヤ単体では今のクリンチャーと大差ない。

チューブラーはパイプ形状のリムが使えるので軽量高剛性にできる。
243ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 08:31:53 ID:???
実際にショップチーム(20人くらい)の中だとイーストンについでシマノが多いけど、
デザインが云々て話はまるで聞かないんだよな。
ジミな分フレームの引き立て役を買ってるような好印象すらある。

>>195
C24-Tuはすげー硬い、タイヤ何履いても硬い。
縦剛性ありすぎるような気がする。
244ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 08:40:34 ID:???
>>243
あれで硬いってwww
空気圧10気圧位いれても軟いぞ。
(当方体重63kg)
剛性は非常にあるけど乗り心地はマイルド。
245ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 08:47:15 ID:???
>>243
だって、チーム組んで実業団に出ようかという人は、デザインよりも走ってみてどうか、のほうが重要だからね。
246ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 10:13:58 ID:???
剛性あるのと硬い柔らかいのとまだ上手く区別できないんだよな、スマソ。
11〜12気圧なんでもうちょっと圧下げて調整してみるか。
247ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 12:19:10 ID:???
>200
聞いたこと無いリムだったのでググったらこんなの出た。
776g/$2475 だそうな
ttp://www.cyclingtechnology.com/product_info.php?cPath=23&products_id=93
これ見て思い出したが、値段に関して言えば
カーボンチューブラー<<カーボンクリンチャー
だよな
248247:2009/01/16(金) 12:30:37 ID:???
>247
自己レス。TARMAC さんのブログでもちょうど取り上げられてた。
EDGE はいいんかな?
249ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:54:11 ID:???
話の流れぶった切るけど
ディープリムって前後どっちに付けたほうが効果あんの?
250ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:55:56 ID:???
どっちかだけなら前輪だろ
251ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 21:00:40 ID:???
練習用で永く乗るならシロッコ、ゾンダ、どっちがいいかな。
違いはリムの成形方法とスポーク素材で、
耐久性の面でリムとスポークのどっちのアドバンテージを取るか、
ってとこなるかと思うんだけど。
252ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 22:51:44 ID:???
>>251
ハブはどうなの?
253ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 23:06:03 ID:???
ゾンダ以降の方がメンテ性高いんだよね。
カンパのハブは結構信用してて、
自分で中開けてまで弄るかは不明なので挙げなかったけど。
254ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:26:23 ID:???
>>253
へーそうなんだ。G3のリアの振れとりって簡単なんだね
255ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:41:45 ID:???
じーさんの良い所って、廉価モデルでもあじあわえますか??

256ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:18:37 ID:???
R-SYS買おうとしたらリコールだし、このスレじゃあまり
良い話きかないし、なんか買う気がうせてきた。

リコール前に買っておけばアクシも貰えてヤフオクで
売り飛ばせば実質10万以下で買えたかと思うと
惜しいことをした。
257ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:21:27 ID:???
シロッコやベントの触れ取りしたらバキバキと音がしてプラの部品が散乱したからカンパのホイール触るのは怖いとか思った。
あれなんなの?
258ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:12:59 ID:???
2万程度で最強のホイール教えろ
海外通販でも可
259ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:16:26 ID:???
>>258
獄長の105オープン・プロ
260ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:20:21 ID:???
261ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:28:45 ID:???
>>258
R500
262258:2009/01/17(土) 14:12:02 ID:???
>>260
それ一番候補に考えてる
>>259のとの二択かな
263ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 15:51:16 ID:???
>>254


のはなし
264ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 16:12:42 ID:???
>>258
R3は売り切れてるよ。
265ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 16:23:16 ID:???
>>255
07シロッコの横剛性は比較的高い
オフセットリムにしてるシマノの下位グレードも剛性高いけど
http://www.rouesartisanales.com/article-23159755.html
266ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:06:05 ID:???
必死に糞のR5勧めてる奴って何なの?
267ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:48:06 ID:???
予算に応じた商品を選択できないバカが来ましたね
268ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:29:16 ID:???
↑予算20万の奴にR5勧める馬鹿が来ましたよw
269ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:33:15 ID:???
まぁR5買うならもう少し頑張ってR3買うよな。
270ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:36:21 ID:???
予算20万?
271ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:36:41 ID:???
事故でホイールが壊れてどうしても2万しか出せないとかならR5でもいいけど、そうじゃなければR3以上を勧めるのが普通。
R5だと完成車付属のホイールと差が無い。
どうしても予算が出せないなら105+オープロ手組がベスト。
272ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:37:49 ID:???
>>268の脳内にいる相談者だろ
もちろん>>258とは別人
273ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:41:11 ID:???
903 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 23:40:21 ID:???
09のFP2で週末に120kmくらいで4600km強乗りました。
まだ何も交換してなく純正のままです。
それでホイールはフルクラのレーシング3を予定しています。
コンポを105から全てアルテグラSLに載せ替えたいのですが
フルアルテグラは10万くらいみておけばいいのでしょうか?
あと105からアルテグラSLに替えた時変化は感じられるものでしょうか
宜しくお願いします。

910 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 01:27:56 ID:???
>>903
確かに3はいいホイールだが。それならいっそ今のまま乗ってお金ためて
グレードの高いフレームに乗り換えるほうがいいような気も。
105で十分だよ。ホイールはもし現行で不満あるならレーシング5でもいいし。
お金いっぱいあるなら、好きに汁。

912 名前:903[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 09:05:52 ID:???
>>904、905、907、910、911
予算は工賃含め総額20万くらいを予定していました。
FP2が初めてのロードバイクでエンジンがショボいので
もっと鍛えてからフレームから組むというのもいいかな?と思いました。
タイヤのことを忘れていたのでまずはタイヤだけ替えてみようと思います。
みなさんありがとうございました。

917 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 20:48:40 ID:???
>>910
R5なんて糞ホイール勧めるなニワカ

920 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/16(金) 21:15:49 ID:???
2万以下で買えるからいいんですけど
274ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:42:14 ID:???
>>272
自分に話しかけて楽しい?
275ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:47:03 ID:???
イミフ
>>268は見えない敵が見える奴?
276ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:47:08 ID:???
>>271
通勤用やローラー台用で、安くて丈夫ならそれ以外の性能は気にしないということもある
>>258がそうかは分からないけど、そういう場合は予算の倍するR3は向かない
オープンプロ手組は性能もまとまってるし安いから大抵の場合にお薦めなのは確かだけどな
277ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:50:36 ID:???
>>276
>通勤用やローラー台用で、安くて丈夫ならそれ以外の性能は気にしないということもある
それなら余計にメンテしやすい手組だろ。
性能気にしないならお勧めなんて聞く必要すらないわけだし。
278ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:51:53 ID:???
手組みはスキルと道具が揃ってる人には良いかもしれんが、
そーじゃない場合は微妙じゃね?
279ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:55:21 ID:???
>>278
そんなこと無い。
普通のショップなら組賃なんて3000円程度。
280ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:01:11 ID:???
>>277
通販だったら組み手の技量が分からないから完組のほうが品質面では安心
自治区の手組についてのポジティブな報告が複数あれば別にいいけどな
自分で修理するのでない限りはオープンプロ+105と
シマノカンパフルクラムあたりの完組とで部品の入手性はどっちも十分いい

>性能気にしないならお勧めなんて聞く必要すらないわけだし。
「それは耐久性が微妙だからやめとけ」とか
「もっと安いのがどこそこにあるぞ」といったお薦めもいらないのか?
281ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:08:17 ID:???
>>280
>完組のほうが品質面では安心
この考え方自体間違ってる。
R5あたりの安いのなんて機械組なんて品質を語れるもんじゃ無い。
手組でを売ってるところでそんなに下手な所は最近聞かない。

>「それは耐久性が微妙だからやめとけ」とか
耐久性なんて同価格帯なら言うほど変わらん。

>「もっと安いのがどこそこにあるぞ」といったお薦めもいらないのか?
それはここで聞く事じゃ無いし。
282ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:12:25 ID:???
>>280
お前手組使ったことあるの?
部品の入手性なんて圧倒的に手組の方がいいわ、大きな店なら普通に在庫してるし。
カンパ、フルクラムなんて代理店に無ければ取り寄せに2Wかかる。
しかもスポークの値段は圧倒的に汎用品のが安いし。
283ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:14:22 ID:???
>>「もっと安いのがどこそこにあるぞ」といったお薦めもいらないのか?
>それはここで聞く事じゃ無いし。
価格と入手方法もホイールの情報だから購入相談には当然関係するぞ
リアル店舗だと買える人は限られるが通販なら関係ないし
284ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:16:29 ID:???
>>283
通販スレに行ってこい。
285ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:17:44 ID:???
俺の質問に答えもしないでくだらない話でダラダラ駄レス垂れ流しやがって
286ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:20:16 ID:???
ホイールと完成車に関しては自分である程度弄れる人か、顔の利くショップがある人以外は通販は止めた方がいいな。
まぁ2万程度のホイールなんて使い捨てだから振れが大きくなったり故障したら買い換えればいいんだけど。
287ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:21:34 ID:???
>>282
オープンプロやハブ丸ごとやDTのメジャーなスポークならな
ハブ内部のスモールパーツなんて105のでも在庫してる店はめったにない
完組のスポークは手組用より高いが、それをどこまで重視するかは
見た目やブランド力やリセールバリューといった完組の利点との優先度次第
そのへんを全く気にしないならオープンプロ+105のほうがいいけど
288ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:21:59 ID:???
まぁ安物の完組は止めとけがセオリーなんじゃね?
289ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:23:27 ID:???
>>287
必死すぎ。
290ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:26:04 ID:???
>>281
そもそも完組みって言っても機械で組んでないと思うが
ママチャリじゃあるまいし
少なくともシマノのロード向けは全グレード手で組まれてる
店もしくはユーザーが組む→手組み
メーカーが組んだ状態で出荷→完組み
291ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:26:10 ID:???
>>287
シマノのスモールパーツなんて3日で届くよ。
まぁハブ内部のパーツなんてベアリングぐらいしか無いけど。
てか、ハブなんてほとんど壊れないだろ。
話し飛躍させすぎなんだよ。
高々2万程度のホイールでリセールバリューなんて気にする奴は馬鹿。
292ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:27:10 ID:???
>>290
シマノも安物は機械組。
知らないなら黙ってろw
293ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:32:10 ID:???
すべて機械組にするとコスト高くなりすぎるから
最後の調整は人の手でやってると聞いたが
294ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:33:22 ID:???
>>281
獄長の105オープンプロも大丈夫?
完組よりも安心?
295ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:35:26 ID:???
>>291
もう>>287みたいは屁理屈ばかり言う奴は相手しない方がいいんじゃない?
296ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:38:22 ID:???
>>294
心配ならウエパか近くの信頼出来るショップで組んでもらえば?
297ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:45:40 ID:???
>>296
ウエパなら安心なのか
2万ちょいだとオープンプロじゃなくオープンスポーツのやつしかないけど、
これ問題無いなら買ってみようかな
地元のショップは信頼はできるんだけど、忙しくて納期的に厳しいみたいだから
298ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:50:20 ID:???
>>256
海外通販では£800前後でまだ売ってる
これまでに販売した全部のR-SYSが対象だし、
対策品の供給が3月以降だから今売ってるのはリコール対象だと思われ
日本の代理店経由で交換やアクシウムの提供がされるか分からないが、
買った店以外でも対処されるかを近所の大きめのショップで先に聞いてみれば?
リコール対策後もスポークの寿命が疑問だし交換部品が高いから俺なら他のホイールを買うけど
299ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:17:42 ID:???
>>297
獄長で買って近くのショップで調整してもらえばいいじゃん。
調整なんて800円程度だろ。
少々忙しくても調整ぐらい大体その場でやってくれる店多いし。
300ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:12:52 ID:???
>>298
レスthx

そうですね、近所のマビック取扱店で相談してみます。
やっぱり次世代というだけ有ってまだ思索段階なんですかね

R-SYSモデルチェンジ!とかいってガラリとかわるかもしれないですよねぇ。
ただ山には最強かなぁ、とおもってたので。
修理コストかぁ、無難にキシリSL プレミアムか7850CL50にするかなぁ。
301ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:21:16 ID:???
完成車に付いてたリアホイールを回してるとハブとスプロケがウネウネするから
こんなもんなのかなーと思ってヅラハブの手組みに変えてみたら回転きれい過ぎw

組み賃ぼられた気がするけど気にしない!
302ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:25:15 ID:???
>>301
組賃いくら払ったんだ?
303ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:25:27 ID:???
クマー
304ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:30:57 ID:???
C24-CLのリアハブ回転悪くね?
305ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:34:19 ID:???
シマノは300kmくらい、慣らしが必要だってさ(´・ω・`)
306301:2009/01/17(土) 22:44:14 ID:???
>>302
3500円*2
307ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:50:07 ID:???
>>268
キチガイ炸裂だなwww
308ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:08 ID:???
>>273
くやしいのおwくやしいのおw
309ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:34 ID:???
普通じゃん。なんでぼられたと思うの?
310301:2009/01/17(土) 22:56:57 ID:???
>>309
前どこかのスレで相場聞いたらパーツ全て購入で2000円と答えてもらったもので・・・
ヅラハブのホイールが5万強で手に入ったし後悔はしてないのでいいです
311ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:05:50 ID:???
ホイールをウエパで買って安心ってどんな初心者?
312ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:08:07 ID:???
>>310
ちょっとだけ高いけどまぁそんなもん。
313ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:13:30 ID:???
>>311
初心者はお前だってw
ウエパの社長が組んだホイールは振れない。
社長のホイール組む腕だけは一級品。
自転車はバイトが組んでるからダメだけど。
314ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:14:31 ID:???
>>307>>308
基地外連投乙w
315ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:16:36 ID:???
>>313
何の根拠もないな。
あんな店で頼んでもやっつけ仕事で組んでおしまいじゃん。
何を期待してんだか。
316ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:24:16 ID:???
ウエパのホイールって社長が組んでるの?
外注で適当に組ませてるんじゃなく?
317ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:25:24 ID:???
>>315
はぁ?馬鹿?
社長のホイール組む腕は有名。
ニワカ君は恥ずかしいから消えなw
318ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:26:18 ID:???
バイト君だろ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:27:22 ID:???
>>317
昔振れないホイールがほしけりゃウエパの社長に組んでもらえって言われてたくらいだしな。
今社長が組んでるかは知らんけど。
320ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:35 ID:???
信者は痛いな。
321ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:33:49 ID:???
痛いね〜。
俺の行くSHOPの店長は日本代表メカニックとして海外も行った事ある人だから最強。
ウエパーなんて目じゃない。
322ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:36:52 ID:???
>>320
ニワカ必死w
323ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:41:19 ID:???
自治区で LIGHTWEIGHT GIII 買った。23万
やっちまった
324ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:42:39 ID:???
振れてるホイールだと
何か問題あるのけ?
俺ほとんど気にしないんだけど…
325ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:44:42 ID:???
>>315
ウエパの手組がダメっていう根拠も出てないんだけど?
326ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:46:38 ID:???
>>324
振れ量による。
大きく振れてるって事はリムやハブにその分負担がかかってるって事だから壊れる可能性もあるし、直進安定性も悪い。
327ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:47:58 ID:???
ハブの振れって問題あり?
リムはそんなに振れてないんだけど
328ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:47:59 ID:???
>>325
忙しい店は仕事の質が落ちるのは当たり前。
技術売るような店でもないし、単なるパーツ屋だ。
昔はどうだったとか意味ない、仕事やっつける、金儲けにしか興味ない鬼嫁見て何も思わない奴は池沼。
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:49:40 ID:???
>>328
>忙しい店は仕事の質が落ちるのは当たり前。
これこそ何の根拠にもなってないんだけど?
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:50:36 ID:???
>>327
ハブの振れってのが分からない。
ガタなら分かるが。
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:52:58 ID:???
>>330
どう言えばいいのか分からないけど、偏心回転みたいな感じ
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:53:31 ID:???
というか、まともに組めばほとんど振れないはずなんだけどな。ホイールってのは。
店で組んでもらったのが振れるのはそういう風に組んでるからだろ。
適当にパンク修理する町の自転車屋と似たようなもん。

海外の手組ビルダーに組んでもらったホイールは、1年半3万キロ乗っても全く振れてない。
333ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:53:49 ID:???
>>329見てワラタ。
信者の鑑だな。
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:54:10 ID:???
>>329
そんな脳内馬鹿相手にするだけ損。
335ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:55:18 ID:???
振れなんてブレーキ片効きにならない程度なら
どうでもいいじゃねぇの?
336ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:55:43 ID:???
>>334=>>329
書き込み一件ごとに給料入ってくんのか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:56:14 ID:???
>社長のホイール組む腕だけは一級品。
>自転車はバイトが組んでるからダメだけど。

何処が信者なんだろうか?
アンチ必死すぎだろw
338ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:57:29 ID:???
ウエムラは2ch対策もバッチリだな。
339ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:57:31 ID:???
>>336
根拠も出せない馬鹿が必死だな・・・。
カワイソス
340ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:00:42 ID:???
>>311,>>315,>>320,>>321,>>328,>>333,>>336,>>338
ニワカ必死すぎだろw
341ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:05:48 ID:???
>>332
物にもよるけど、初期伸びは出るぞ?
342ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:28 ID:???
初期伸びじゃなくて初期振れだった。
343ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:11:36 ID:???
初期振れ取った後で納品するか、初期振れは客に出させて、
100km程度走ったらまた持ってきてって場合もあるみたいね
344ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:18:42 ID:???
通販で買うくらいなら行きつけの店いけってことだな。
345ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:30:31 ID:???
>332
確かに、周りにまともなショップが無いと下手に国内でやってもらうよりは
海外で定評のある人に組んでもらった方がいいだろうな。

よく組まれた振れないホイールに乗ってると、なんかショップで組んでもらって
ただで振れとりしてもらってても嫌な気分になる(恩を売られてるような)。
346ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:40:27 ID:???
>323
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50374518
合わなければここにどうぞ
347ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:46:02 ID:???
>>343
>初期振れ取った後で納品
って組んだ後しばらく店の人が使って初期振れ出してから振れ取りして納品って事か?
そんな店内と思うけど。
348ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:48:54 ID:???
>>300
山用だったらC24-TUでも買う?(£800強+送料)
チューブラーテープを使って練習では安いタイヤを使い捨てにすればそんなに大変じゃないはず
クリンチャーがよければリム重量380gのC24-CL
349ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:49:31 ID:???
>>347
ふみふみ
350ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:58:48 ID:???
踊れ踊れ!
351ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 08:20:53 ID:lLo5oPDH
>>328

それ おおうそwwww  忙しい店のほうが腕は上 あたりまえ  
経験値が違ってくるからwww  この手の作業は数こなしてなんぼ

数やってないやつの腕なんか信用できるか ばーか(・∀・)

352ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 08:44:23 ID:???
さて
・7850SL
・レーシング1
・キシリSL
・RADIUS1490
どれにするかな……
353ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:00:33 ID:???
>>352
・7850SL
354ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:32:52 ID:???
>>352
ケンドーRADIUS
355ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 09:34:32 ID:???
ユーラスは?
356352:2009/01/18(日) 09:44:46 ID:???
>>355
シマノフリーにしたら高くないか?
357ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:33:53 ID:???
ttp://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=25007
これって7850 C24 CLでいいの?
358ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:40:47 ID:???
たぶんあってるYO。日本円でいくらくらいなの?
359ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:43:25 ID:???
5.6万っす。
360ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:47:28 ID:???
やっすいね。
なんで日本だけどこのメーカーもぼったくり価格なんだろうね?
361ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:47:39 ID:???
RS80まで待とう。
362ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:51:01 ID:???
そうなんですよ。
RS80欲しいんだけど6月予定でさらに遅れる可能性ありとか言われて、
7850と迷ってます。
363ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:53:27 ID:???
>351
今度組んでもらおうと思ってたとこ、10,000本ぐらい組んでる人みたいなんだが
これって多い方かな?
ttp://www.ligerowheels.com/about/about.html
364ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 10:55:11 ID:???
獄長でハイペロン行っとけ
365ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:06:59 ID:rCJ83L1K
>>363
馬鹿はしね
366ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:33:35 ID:???
>>357
国内のほうが安いじゃん
367ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:35:35 ID:???
それは流石にないだろ
368ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:37:25 ID:???
きっといいところ知ってるんだろうね。そっとしてやれよw
369ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:07:31 ID:???
>>351
>>328は自分基準だから、忙しかったら手抜きするようないい加減なクズなんだよw
370ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 17:14:00 ID:???
>363
少なくはないが、そこは予約殺到で相当待つことになる
先払いだから為替が読めないと微妙

魔法のフライパン状態
371ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 17:31:20 ID:???
送料のことがあるから250£以上のものにした方がいいよ
372ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:12:57 ID:???
バイクはANCHOR CX900(クロモリ、12kg程度)で、信号や交差点は比較的少なく
アップダウンは多いが緩いものばかりという20km程度の通勤コースの場合、
・イーストン EA90 AERO
・シマノ Dura-Ace WH-7850-C24-CL
のどっちが良いと思う?
373ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:16:35 ID:???
>>372
Cosmic Carbone SLR
374ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:18:51 ID:???
10万前後で
375ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:27:28 ID:SXpt4L84
>>372
お金を貯めて次の自転車を買う
376ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:31:49 ID:???
>>372
マジレスするけど、平地中心ならシマノのR500で十分かと思うよ。
377ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:33:26 ID:???
シマノは…つまらん
いや、CP良いし物が悪いわけじゃないんだが、何の面白味もないというか…
378ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:33:59 ID:???
通勤ならCXP22の32Hにアルテグラのハブ位で良くないか?
379ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:35:07 ID:???
> シマノのR500で十分
同意

> ANCHOR CX900(クロモリ、12kg程度)
だしな
380ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:37:13 ID:???
買ったばかりだから1年は乗るつもりなのだ
1年後ぐらいに30万程度貯めて本格的なロード(ANCHORのRFX8か、
コラテックのFORCIA CARBON ALLOYを考えてる)を買うつもり
なので1年後のニューバイクでも使える良い物で、通勤が
楽しくなるようなホイールが欲しいのだ
381ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:39:17 ID:???
手組みでいいじゃん。
382ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:40:32 ID:???
好きなの買え
383ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:44:26 ID:M5HI/Sjs
>>372
剣道らであす
384ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:46:20 ID:???
>>380
あの用途なら見た目で決めてよし
385ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:48:00 ID:???
>>380
>通勤が楽しくなるようなホイールが欲しいのだ
疋田にでも聞きなさい。このスレにはあんまふさわしくねーと思う
386ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:50:33 ID:???
CX900って9速じゃないの?
ならEA90AEROはデフォルトだと10速専フリーだから、そのままじゃ使えんよ
387ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:01:26 ID:???
>>386
マジかよ!!
388ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:01:46 ID:???
>>384
よくねーよww

>>385
思わん思わんww

>>386
使える使えるww
389ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:06:42 ID:???
>>380
加速がいいほうが楽しいからアルミのディープはやめとけ
それ以外は見た目や好みで選べば楽しい
390ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:12:49 ID:???
WH-7850-C24-CLが良さそうだね
おまいらサンクソ
391ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:17:04 ID:???
>>387
最近だと発注時に8/9/10でと言うとそっちで出してくれるようになったらしいが、
以前は別に買えと言ってたんよ>東
13000円くらいだったかな
なんで、自分が去年の4月頃購入した時はショップで交換して貰ってる

今も何も言わなければ10速専で出してるはずなんで、
発注時に変更可能か確認した方が良い
ちなみに赤いのが10速専ね
海外通販だとさすがに出来るかどうかは微妙だが、
EASTONは国内と海外の価格差ありすぎるからなあ

個人的にはEASTONスキーでEA50/70/90と持ってるんだけど、
シクロっぽいCX900ならEA90AEROは微妙じゃないかと
自分ならEA70にするかな、これも良い感じよ
逆にEA50だと面白味が無くて今一つかも
392ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:18:03 ID:???
おっと、シマノに決めたのね
余計なレスしちゃったかスマソ
393ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:31:23 ID:???
しかしなんでまたCX900なんて重い物を買っちゃうのかねえ
394ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:52:02 ID:???
>>380
駐輪場で盗まれるのがオチ
395ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:21 ID:???
>>393
買ってみたらもっと軽いロードが欲しくなる罠にはまったと見える
396ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:01:26 ID:???
高いホイールつけてるときは絶対駐輪しない
397ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:08:58 ID:???
乗ったまま店に入る
398ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:14:06 ID:???
ホイールとサドル外してエンド金具つけて駐輪場に置いとくのか
399ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:56:25 ID:???
通勤でいいホイールなんて必要ないと思うけどなぁ。
R500かアクシウムで十分。RS10でもいいくらい。
400ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:03:20 ID:???
出来るだけ楽に通勤したいんだろ。
401ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:07:40 ID:???
ストップアンドゴーがとにかく多いから軽量なホイールは有効だと思うよ。
402ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:08:56 ID:???
楽に通勤したいなら、モーターサイクル勝ったほうが早いし。
どう考えても来年買う新車に10万上乗せしたほうがお得。
403ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:10:52 ID:???
>>402
じゃあなんでお前は自転車板にいるんだっていう
404ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:12:59 ID:???
400が楽に通勤したいとかあほなこと抜かすからジャマイカ?
405ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:13:54 ID:???
>>402
何熱くなってるんだよw
恥ずかしい奴w
406ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:15:41 ID:???
>>402=>>404
じゃあお前はママチャリ乗ってれば?w
407ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:56 ID:???
どう見てもアフォは402だな。
408ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:18:25 ID:???
>>406
お前は何が悔しくてそんなあほなこと書けるのだ?
409ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:41 ID:???
>>408
あほはお前じゃね?
あ、ごめん馬鹿なのかも知れんw
410ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:21:30 ID:???
>>408
君は何故自転車に乗ってるのかな?
411ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:24:50 ID:???
>>402=>>404=>>408
馬鹿必死w
412ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:40:12 ID:???
>>363
ホイールは数より丁寧に組んでるところのほうが腕はいいよ。
毎晩20本組んどけとか言われてるような店員が糞真面目に丁寧に組むわけないだろ。
ラインでひたすら生産効率だけ求められてる低能派遣労働者に仕事させるのとレベル一緒。

とりあえず形だけ組んでオシマイだ。
ホイール組の工賃なんてたいしてもらってないんだから精度詰めるのもバカバカしい話だしな。
腕が良いっていっても速いだけの話であって質が良いわけじゃない。

それよりはもっと質の高い仕事してるところ探せ。
413ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:51:18 ID:???
通勤を少しでも楽しむとか楽にしたいなら軽量ホイールもありだろ。
ただ耐久性とか盗難とか考えるとなかなかやりづらいが
414ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:58:43 ID:???
カーボンホイールで通勤とかアホかと思ったけど
たまにRace XXX Liteで通勤してる俺は凄いアホだった

駐める場所があるならそれでもいいんじゃね?
415ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:04:28 ID:???
シャマルで通学してる俺はセーフだな。
アルミだし、チタンカラーだからそこまで目立たないし。
416ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:21:49 ID:???
Lightweightで通勤し、犬にぶつかってこそ漢
417ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:30:00 ID:???
なんでもいいけど盗難には注意だな byひきた
418ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:40:06 ID:???
クロスを買う予定なんだけど、本体価格と同程度の価格のホイールも買っていきなり組み付けてもらうのはリスキーかな?
乗ってみて硬性感とかを確認してからにしたほうがいいんだろか。
419ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:47:01 ID:???
別にやるのは自由だがつまらんぞ
せめて1000km程度乗ってから換えた方が変化を楽しむことができる
420ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:49:12 ID:???
クロスなんて止めとけばいいのに。
421ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:33 ID:???
本体と同価格のホイール足したくらいのロード買えばいいよ
422ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:57 ID:???
そのあと金貯めてホイール買えばいいよ。
423ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:57:30 ID:???
クロスってエンドが135mmの奴も多いからロード用のホイールは使えなかったりする。
424ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:04:42 ID:???
>>419
確かに変えたときの「おおぉ〜!!」って感じがないのは寂しいですね。
純正だとクソ重いのが付いてるから、ちょっとでも通勤が楽になるかな〜って思って。

>>420 >>421
言われると思ったw
通勤先の駐輪所にカーボンが使われてるロードを停めるのに抵抗があって。。劣化とか盗難とか、みんな怖くないのかなぁ。
クロスは下駄代わりに割り切って使うつもり。
ホイールならロードにも付け替えできるから無駄にはならないかと愚考する次第です。。

>>423
エンドは130mmで確認済みです。
425ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:18:59 ID:???
通勤用は安いフルアルミ
それでも毎日乗るから、休日用と同じポジションで乗れるのは都合が良い。
426ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:24:28 ID:fVdsq27a
今アルミに乗ってるが、そろそろフルカーボンいっときたいな。
オルカとかいいなぁ
427ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:37:57 ID:???
>>418
付属のホイールは全く使わずにオクで売ってR500買うのがいいよ
428ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 08:20:23 ID:???
>>66
特殊な状況下でスポークが破損するそうです。
まだ特殊な状況下というのがどういう場合かわからないのですが

代わりのアキシウムは3月31日から対応するそうです。
429ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 08:24:48 ID:???
>>428
伝聞系で申し訳ないが、
横から異物が入った際に前輪のスポークが全周逝ってしまうのでリコールらしい。
ちなみに、普通のホイールだと1,2本飛ぶ程度。
リアはフリー側のスポークで止まるのでリコールにはしないらしい。
430ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 09:25:59 ID:???
>363
そこの中の人が組んだホイールはいい評判しか聞かないな。日本で良く分からん人に
頼むよりは100倍いいと思う。
ヨーロッパだと
ttp://www.rouesartisanales.com/
アメリカだと、
ttp://www.ligerowheels.com/
ttp://www.ergottwheels.com/
ttp://www.alchemybicycleworks.com/
辺りの手組ホイールがメインのショップで頼めば日本の片手間ショップで頼むよりは
全然いいぞ。
>412
質の高いホイールを速く組めるのが本当のプロ。オープンプロ+32Hとか自分が慣れた
組み合わせをやたら勧めてきたり、慣れてない組み合わせで組んで振れたら後からこの
組み合わせじゃどうしても振れるとか言い訳するのが日本の糞ショップ。
のろさの言い訳をする暇があったら、片手間でホイール組んでないで技術を磨いた方が
いい。
431ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:59:10 ID:???
安ロードやクロスでホイール交換って、そんな予算あるならサドル、ペダル、ステム、シートポストで
しっかりポジションを出して乗れる状態にする方が先だろ。どうせホイールの剛性も重量も分かるほど
乗ってないんだろ?
432ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:58:13 ID:???
ホイールを換えればサルでも分かる。
限られた予算内で、走りの質を向上させるにはホイール交換は悪い選択ではない。
ポジション? 
そんなの時間を掛けいいアドバイスを貰えばできる話であって、部品交換の是非を論じるに当たっては問題のすり替えに過ぎない。
433ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 13:13:16 ID:???
まともにちゃんと組まれたホイール体験したこと内¥ない人が多すぎ
434ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 13:13:31 ID:???
>>429
それってリコールして改善する問題なんなの?
435ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 13:36:02 ID:???
>>429
凄い理由なんですね。

確かこれアメリカですよね?
前のLOOKのペダルといい
クレーマー天国なのかな?
436ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 13:39:29 ID:???
カーボンスポークに芯(アルミ)を 入れるらしいよ。
437ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 14:03:25 ID:???
ポジションを出すのに時間がかかるとか未だに思い込んでる化石ヴァカが釣れますたw

入門段階でいきなりホイール交換は、他に必要な予算が回らなくなる恐れがあるという点でリスキー。
部品交換にも優先順位があると言ってるだけ。金があるなら好きにすればいいけどさ。
438ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 14:21:46 ID:???
ここはホイールスレだぞ?ホイール交換の是非を問うなら、当然効果が体感出来る点で「是」だ。
入門モデルに乗ってるなら尚更効果が大きい。ポジションを出す事による乗りやすさ、踏みやすさを否定する
わけじゃないが、ホイールを最初に交換するのは決して悪い選択ではないと思うぞ?




それでウェアや小物類を買う金がなくなっても知らないがなw
439ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 14:23:36 ID:???
良いポジションを探すのは結構時間かかるんじゃない?
サドルの高さとステムの長さは試行錯誤な部分あるべ。
基本、って姿勢はあるけど。

ホイール交換をいきなり、ってのは自分もどうかと思うけど。
タイヤ交換はアリかなー、費用対効果が大きい。
440ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:11:52 ID:???
>>436
それはマジ?
441ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:13:46 ID:???
アルカーボンですね(笑)
442ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:15:46 ID:???
リコール出すのやめようかな・・・
443ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 15:16:18 ID:???
それなら潔くアルミスポークにした方が…
いや、それだとR-SYSじゃなくなるか
あれ?
444ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:12:31 ID:???
>>431
「サドル、ペダル、ステム、シートポストでしっかりポジションを出して乗れる状態にする」
のをまだしてないと断言できるとはすごいエスパーですね
445ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:15:56 ID:???
@イタリア筋
アルミパイプにカーボン巻き。
パイプとしての肉厚は減るので重量は16本のスポークで15g前後の重量増

Aイギリス筋
積層にスポーク方向に対し横方向・・・
つまり、メインスポークに対し90度で繊維を混ぜる。
外径は変わらないが厚みが変わるため16本のスポークで15g前後の重量増

Bフランス筋
単一方向性カーボンではなくクロス繊維のカーボンを使用。
重量増無し。


上記三カ国のディーラーに流れた情報。
446ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:24:04 ID:???
R-SYSのリコールって
勘違いされてる方も多いかもしれないけど、
製造段階ですでにカーボンスポークにクラックが入ってるからなんですよ。
販売されて購入してみると、すでに亀裂が入ってるという初歩的で致命的なミス。
製造管理検品がまったくされてなかったっていう話。
447ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:25:02 ID:???
バラバラじゃんw
448ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:36:10 ID:phzrCs8h
パンクした際にホイール壊れるってありえまつか?
449ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:37:16 ID:???
>>446
ソースは?
後輪がリコール対象外な理由はどう説明するんだよ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:37:30 ID:???
>>446
ソースは?どこか業界関係者の方ですか?

http://japan.mavic.com/road/news/news.769.aspx

--------------------------------------------------------------
顧客安全対策の一環の下、Mavicは本日、安全予防措置として
R-SYS前輪を自主的にリコールすることを発表いたします。
MavicはR-SYS前輪のチューブ式炭素スポークが、
ある特殊な状況下で破損する可能性があると判断しました。
これにより、使用者がバランスを失い転倒し、けがをする可能性があります。
--------------------------------------------------------------

これ見る限りじゃ初期不良ってカンジしねーけど。


451ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:05:12 ID:???
マビッ糞のホイールなんて買うからリコールになるんだよw
452ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:11:39 ID:???
>>450
最初からクラックが入ってれば当然弱いわな
発売してそんなに経ってない頃に、竹のように縦に割れたって話もあったし、
現状では縦方向にしか繊維が入ってないっぽいから、
クラックが入ってないとしても強度面では怪しいけど
製造段階からクラックが入ってるかどうかにかかわらず設計に問題がある希ガス
>>445の情報はどれも縦方向への割れの対策だし
453ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:17:54 ID:???
マビックは時々トンでも製品世に出すけど、それがたまたま大破するホイールだったってだけ。
454ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:40:29 ID:???
おい おまいら

すいません教えて下さい(´・ω・`)

ハイペロンクリンチャーをツマノコンポで使うときシューはどうしてる?
702タイプはツマノ用のシューって有ったっけか?
ボラとハイペロンのチューブラー用は701Xって言うツマノ用のシューを持ってるんだが・・・
455ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:04:50 ID:???
デュラのカーボン用シューでいいんじゃね?
シマノキャリパー対応のカーボン用シューはいくつかあるから不満なら色々試せ
456ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:17:52 ID:???
>>454
船は互換性あるんでねぇの。
457454 :2009/01/19(月) 18:21:24 ID:???
>>455

カンパの純正のシューがすげー柔らかいんだよね・・・

一応コルク系のシューが使えそうな気がするのでコリマを試してみょうかとは
思ってるんだけどリムへの攻撃性がどんな感じなのか不安だったりするので
実際に使ってる人が居ないかと思って聞いてみた
458ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:23:46 ID:???
>>456

コリマはカンパシマノ両用って書いてある

実際はカンパのハイペロンクリンチャー用の702のシューを
ズラの7900の船に付けようと思うと完全にははまらない
459ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:34:20 ID:???
>>456
ないないww

>>457
居る居るww

>>458
はまるはまるww
460ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:44:03 ID:???
うわぁ……
461ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:55:01 ID:???
>>459
氏ねポエムこと.net
462ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:53:29 ID:???
>>450
ゆとりにはわからないだろうけど企業は自分に不利な発言はしないんだよ
463ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:33:16 ID:???
>>454
おっさんが顔文字とか…まあいい。

ボントレガー使ってみろ。ハイペロン知らんが、リムへの攻撃性◎(良いという意味)、
効きまあまあ、コントロール性いい、減りは早い。あと欠点は高い。
464ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 20:52:28 ID:???
R-SYS全く意味が無いじゃんw
465ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:05:46 ID:???
トラコンプによる剛性感(横剛性の計測値とは同じではない)や
フィーリングが好きならその分の価値はあるんじゃね?
値段や対策後のスポークの寿命&パーツ価格と天秤にかけてどうかは知らないが
466ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:35:18 ID:???
>>464
なぜR-SYSが出てくる?
467ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:11:22 ID:???
なんかマビック胡散臭いな
OFF SEASONにリコールだしてくるなんて
シーズン中だったら大混乱だったろうけど
468ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:18:05 ID:???
確信犯か
469ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:32:15 ID:???
明らかに確信犯だろ
470ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 23:38:15 ID:???
ええー

RSYSを夏ボで買おうと思ってたのに
471ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:05:21 ID:???
まぁ、マビックは止めとけってこった。
472ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:06:46 ID:???
473ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:12:47 ID:???
コリマやん
474ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:13:28 ID:???
>>472
コリマでしょこれ?
475ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:20:47 ID:???
>>453
北京でも長塚がホイールぶち壊してたな
476ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:21:10 ID:???
R-SYSは前輪スポークがリム部分で全部すっぽ抜けて(もしくは破断?)コケた写真を
見たことある。トラコンプスポークは、潰れや捻れに弱くて、ニップル部分が剥がれる
のかな?いずれにせよ引っ張り以外の荷重への対策が必要になったんじゃないかな。

いよいよ釣り竿メーカーの出番ですよ、シマノさん。
477ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:24:38 ID:???
どっちにしろあんな空気抵抗の大きそうなスポークに良い結果は出ないと思うけどな。
478ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:32:22 ID:???
きっとシマノならエアロ断面カーボンスポークで対抗する!
よくしなって折れない!磯釣りのような険しいヒルクライムから、遠投のような
ロングディスタンスまでカバー!
479ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 02:21:05 ID:???
R-SYS 空力はぶっちぎりで最低だったな。
レースでは使いもんにならん。同価格以下のカーボンチューブラーの方よりいい点無いし。

同じカーボンスポークのライトウェイトもツールでは犬にぶつかられて
激しく大破してたけど、使うユーザのレベルが全然違うから問題にならないのかな。

R-SYS ユーザは信者の素人金余りユーザが多そうだから
クレーム処理も大変だろうな。

ある意味同情

端から見てるとアホとしかいいようがない。
480ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 02:40:40 ID:???
R死すは店で試乗させてもらってそれっきり。
481ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 07:58:48 ID:???
>>479
沖縄でワンツーだけど?
482ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 08:31:56 ID:???
んで誰もR-SYSの破断ソース、及び画像などは持ってこれない、と。
探してみたけどネット上じゃ見つからない。

いまのところ実害報告はねーのかな?
カーボンポッキーなどは極端な事例ながら画像があるもんだけど。
483ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 08:56:50 ID:???
>>482
関係省庁に聞いてみたけど、
少なくても提出された資料によればR−SYSの責任による事故発生は他国含めてゼロとの事だ。
リコール情報は数字など含めて問い合わせがあれば公表できるから聞いてごらん。
あくまでも他者との接触によってスポーク間に異物が入り込むことによる事故が原因での事故が報告されてるだけとの事。
484ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 08:59:43 ID:???
異物って選手の指とか犬とかか?
485ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:07:38 ID:???
486ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:28:51 ID:???
シューズやペダルなんかもレース中の集団走行では入りやすい。
487ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:54:06 ID:???
>>481
こらw

アキシウムただでもらえるからいいのでは?
四月にはオークションでアキシウムが溢れてそうだけど
488ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:00:12 ID:???
>>487
確かにwww
R-SYSユーザはスペアホイールいっぱい持ってるしwww
489ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:23:19 ID:???
しかも前輪だけとかw

スポークに異物ってメーターとか考えられんかな?無線系は
ややおっきくなるし、それでカンカンあたるようになった経験が
一回だけある。
490ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:44:21 ID:???
マビックは糞とあれほどまえからいってたのに
491ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:47:10 ID:???
だよね〜  36sai
492ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:55:51 ID:???
ですよね〜

ちなみに試乗のホイールでも普通に乗っているだけでスポークが縦方向に
亀裂が入る事例があったらしいから、そもそもが欠陥スポーク。
493ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:49:43 ID:???
マビッ糞なんて何の特徴も無いホイールを高い金出して買う意味が分からん。
マビッ糞買うなら手組で十分。
494ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 12:11:11 ID:???
おまいの手垢組なんぞ要らん
495ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 12:16:45 ID:???
マビ房涙目w
496ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:24:34 ID:???
それ以前に大多数のアルミリムホイールと比べて手組みで十分。
キシリやユーラスも当然含めて。
こんなのに金だすなら手組みにして余った分を軽量なカーボンホイールに投資した方が効果的。
497ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:34:03 ID:???
今度通販で購入予定なんだけど、シマノのC24-CLってリムテープ必要?
498ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:38:49 ID:???
>>497
付属
499ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:43:24 ID:???
ありがとう。

セナって安すぎて不安w
500ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:44:09 ID:???
セナ?
501ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:46:48 ID:???
sanaです。失礼。
502ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 15:50:51 ID:???
wwwwwwwwww
503ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 16:10:53 ID:???
>>496
マビ房必死だな。
504ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:25:12 ID:???
マビック履いてる俺涙目
もうこれからはシマノにするよ

あばよマビック
ふぃのんせそんふぃのんせそなむ
505ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:32:06 ID:???
il offre sa confiance et son amour
506ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 17:36:34 ID:???
象形文字か?
507ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:09:01 ID:???
508ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:31:35 ID:???
509ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:34:08 ID:???
>>507
2枚目こえ〜
510ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:39:30 ID:???
リコールは前輪なのに、後輪も壊れてる写真が有るね
511ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:41:28 ID:???
512ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:45 ID:???
コスミックSLRとかアルティメットは大丈夫なのだろうか??

あと、キネテックも
513ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:53:54 ID:???
つか良く探してきたなw
マビクソ本スレでも画像あがってねーってのに。
2枚目なんかライダー大丈夫だったんか?

>>il offre sa confiance et son amour
セシールのCMの最後のやつだな。
514ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:56:28 ID:???
セシール

イオンソソナモンセソナモン

はい、カットー!
515ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 18:56:53 ID:???
これってさ、どう見ても前輪に異物入ってないのにスポークが一気に折れてるよね。
欠陥ホイール?
横方向にストレスかかったら一気に割れそうだな。
下りでハンドル切ってUターンしたらそのまま前輪崩壊して落車&帰宅不能になりそうだ。
516ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:09:40 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:12:26 ID:???
>>516
グロ
518ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:15:52 ID:???
>>517
しかし、時速60オーバーでよくこの程度の擦過傷で済んでるよな。
一緒に落車したやつは有刺鉄線に顔突っ込んでる、、、ヤベー。
519ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:28:30 ID:???
ZONDA

Weights : Front 675gm, Rear 935/040gm

R3
Nominal weight - 710g (front) and 895g (rear)

同じようなカテゴリーなのになんで後ろの重さがこんなに違うんだ?
520ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:31:57 ID:???
>>516
R-SYSって市場に出していいものなのか?それとも折れたからこそ擦過傷ですんだ?!
521ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:38:06 ID:???
まあカーボンはリムでもなんでも限界超えると粉々ですよ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:57:19 ID:???
>>519
ヒント:リム高
523ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:58:04 ID:???
>>519
前と後ろでバランスとっているから。
俺のフロントZONDAでリヤR3にしてヒルクラ仕様だぜ。
524ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:02:12 ID:???
>>523
頼むからZONDAとR3でヒルクラ仕様とか恥ずかしい事言うのは止めてくれw
525ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:03:50 ID:???
まぁリアは片方は普通のスポークにしてる時点でダメだろうなって思ってたけど、
実際見たら想像以上だなw
改良したってR-SYS売れないだろこれじゃ
526ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:12:07 ID:???
ここ最近だと...C24/50CLがリムテープ騒ぎ、ハブ周らない騒ぎがあったくらいか?
シマノもアレだけどマビックは...生死に関わるな。

ちょうどGIANTのデファイ0がR-SYSのチューブラー仕様履いてたよな?
アレも歩留まりになるんだろうなぁ...
527ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:12:54 ID:???
選択肢に返金はないのか
領収証持ってる人は
528ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:20:30 ID:???
>>526
ハブ周らないなんてあったっけ?
529ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:25:37 ID:???
うん、夢で見た。
530ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:31:52 ID:???
そうか、夢か
531ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:36:42 ID:???
>>529
初夢かよ
532ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:51:49 ID:???
>>524
禿同
乗ってる人間で決まるのにホイールで決めるのは初心者だけだよなw
533ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:29:01 ID:???
>>532
いやwwそういう意味じゃねえだろwwwww
534ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:58:48 ID:???
R-SYSって結構結果も出してるし、山にはいいかとおもったけど
やっぱりまだ技術的には試作みたいなのね。

シマノじゃ面白み無いから山用探してたけど20万だして
これならちょっと怖いから辞めておこう。
EA90SLXってどうでしょうか?7850C24CLと重さも変わらないし
アルミなので普段使いも大丈夫かな、なんておもってますが。
535ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:08:03 ID:???
イーストンはメンテが大変だしなぁ。
536ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:59 ID:???
大変か?
537ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:19:11 ID:???
そうゆうけど、本当に大変なの?聞いただけじゃないの?
538ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:19:54 ID:???
スポーク折ったら本国送り、とか
振れ取りも認定ショップじゃないとしちゃダメとか聞いたことがあるから
そういう意味でだと思うが
539ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:25:12 ID:???
スポーク折れは国内でやってくれるし、
振れ取りは保障が切れるってだけだから、
別にどうでも良いレベルの話じゃないか?

そもそも保障なんてあって無きが如きものだから、
気にするだけ無駄としか思えん
540ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:25:39 ID:???
>>537
>>538の言うとおり。
認定ショップでも弄れるのは反フリー側のスポークテンションだけ。
スポーク交換やリム交換は全部メーカー送り。
綺麗に掃除して送らないと清掃料まで取られる。
もし、研修を受けてないショップや自分で弄った時点で保証も効かなくなる。
541ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:26:11 ID:???
そもそもスポーク折ったらどのメーカーもシマノ以外は
そこそこ時間かかるし、認定ショップなら国内だから
他メーカーも代理店におくるとなったら同じだろう。
542ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:27:34 ID:???
>>540
むしろそこまで自社製品に対するプライドがあると
惚れちゃうんですけど。
543ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:32:06 ID:???
EA90AERO持ってるけど、6000km程度走っても振れ無し
扱い荒めだからかちょいとベアリングがゴロついてきたくらいかな

まだ買って1年経ってないけど見積り出して貰ったらベアリング交換工賃で1万ちょいかかると言われたし、
ベアリングだけ買うか(1個2k程度)汎用品買って自分で交換するかで対処するつもり
リムやスポーク交換なんてなったらいくらかかるかわかったもんじゃないから、
もしそこまで行ったら丸ごと買い換えるよ、海外なら半額で買えるしね
544ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:34:08 ID:???
>>540
それ、今現在の情報?
先日問い合わせたら、メンテは東商会がやるって言ってたんだけど
545ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:37:34 ID:???
>>541
カンパもフルクラムもショップでリム交換、スポーク交換出来るから時間はかからんよ。
546ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:38:33 ID:???
>>543
玉あたりくらい自分でグリス濡れや
547ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:38:40 ID:???
>>544
昔から変わってないけど。
548ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:53 ID:???
うおおおおお
R-SYS買おうとしたら怖い写真見せられて
EA90SLX買おうとしたらメンテが大変だと脅されて

ここは本当に恐ろしいインターネッツだ!!!
何を買えば良いんだ俺は…
オープンプロ手組みか?そうなのか?
549ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:44 ID:???
ボントレ?
550ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:48:47 ID:???
シャマルでも買えば?
551ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:49:59 ID:???
US製品は何かと頑丈なものが多いね。さすが訴訟と肥満の国。
XXX Liteイットケって話か?
552ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:51:53 ID:???
>>550
すみません、カンパとフルクラムはちょっと駄目なんです
553ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:52:00 ID:???
どうやらバラバラのリドレーは、車とぶつかったみたい?
554ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:02:25 ID:???
>>548
ようこそ手組みの世界へ

オープンプロのホイール踏み込むとピキピキいうんだけど、まぁ多分サイコンの磁石だろう
555ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:04:26 ID:???
>オープンプロのホイール踏み込むとピキピキいうんだけど

それスポークの交点からだよ
556ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:04:52 ID:???
>>546
EASTONがカップアンドコーンだと思ってるの?
557ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:06:27 ID:???
>>548
そんなに頻繁にメンテに出す予定?
一体どんな乗り方する予定なのやら
558ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:11 ID:???
>>555
そうかd
これってそのうち無くなるのかな?
今までのホイールでそんな音しなかったもので
559ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:12:37 ID:???
まぁEASTON買いたい奴はいいんじゃね?
マビックみたいに糞じゃないし、良く回るホイールだよ。
何かあったときには修理に多少時間と金がかかるが、そこ辺は承知して買えば良し。
560ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:16:19 ID:???
どうせ保障が役に立つことなんて滅多に無いから、
海外で安く買って壊れたら買い換えるのオススメ。
561ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:59:39 ID:???
おいおいスペヒコ店長、MAVICのハブの回転性能全否定してんじゃんよ>ファンラ

セラミックベアリングに変えると回転性能上がる、客も自分もみんな変えてるって…
562ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:05:30 ID:???
一々ベアリングを打ち変えないと使えないホイールを糞って言うんだよ。
知ってたかな?
563ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:17:50 ID:???
いやいや、それはいいんだけどさ、この人自分の立場わかってんのかしら、と思っただけ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:37:59 ID:???
マビックは初代キシリまでが黄金期だったかな・・・・
565ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:41:35 ID:???
もう、キシリウムっていう名前自体が陳腐化してるからねえ。
名前だけでも変えなきゃ。
566ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:33 ID:???
アルミリムで胡坐かいてたツケがまわってきた
567ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:21:03 ID:???
>>534
比剛性で劣るアルミ製でカーボン製と同重量ってのは耐久性的に不安なんだが
シマノよりハブを軽くしてるだろうからその分はあるだろうけど
(もちろんハブが軽くリムが重ければ慣性モーメントでは劣る)

R-SYSは新しいことやっててまだ枯れてないって状態だね
新しい構造を導入してキシリより価格が上がってリスクも抱えて、
それに見合う性能&機能の向上があるかというと個人的にはないと思うけど
海外通販なら価格が同程度かそれ以下のシャマルやC24-CLも十分軽いし剛性も足りるし、
国内価格ならもう少し出せばデュラカーボンが買えるし
568ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 01:21:51 ID:???
間違えた、冒頭は比剛性→比強度
569ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 07:19:19 ID:???
570ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 07:28:42 ID:???
C24のチューブレスモデル、2月入荷予定のFELT F1SLの完成車に付いてくるみたいだから
5月まで待たなくてもどこかで買えるんじゃないかと少し期待してたんだが、
生産が遅れていて早くても4月までは待たないと無理、F1SL完成車もしばらくは
C24-CLをつけて販売だと…世の中甘く無いねえ
571ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 07:36:29 ID:???
ほんとだ、公式サイトではC24-TLになってる
しばらく情報が途絶えてたけど出るのか
572ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 07:51:35 ID:???
>>548
ホイールは寒波か降る眩むしかないだろう。
573ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:16:34 ID:???
この世界には爆音公害ホイールしかないのか
せかいにさよならしたくなった
574ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:20:25 ID:???
ところがフルクラムが静音化したそうな
575ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:24:42 ID:???
さて、レーシング1をIYHするか
576ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:28:16 ID:???
イーストンのメンテそんなに大変なのか?
577ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:47:45 ID:???
イーストンで大変な状況なら、他社でも大変だよ。
578ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 08:47:55 ID:???
WH-7850-C75TU
WH-7850-C35TU
出るらしい
ttp://ddata.over-blog.com/xxxyyy/0/02/72/10/rules.pdf
579ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:02:20 ID:???
そこでリッチーですよ
全然話題に出ないよねw
580ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:14:04 ID:???
>>578
C35の前輪が欲しい
581ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:16:16 ID:???
>>482
新参乙。発売されて数ヶ月で既に前輪グシャグシャ画像がうpされてこのスレ賑わってたのに
582ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:31:31 ID:???
75ハイト...バルブ大丈夫なんかな?
35あたりが出てくれると嬉しいところだが。
583ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:33:03 ID:???
俺も35に期待。
軽けりゃいいな。
584ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 09:48:54 ID:???
C75は12本スポークか
585ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:02:22 ID:???
浮き輪みたいなふぉるむなんだろうか、、
586ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:15:14 ID:WHx48Fku
FSAのRD-600というホイールを手に入れたんですけど、
カセットボディがカンパ用なんです。
シマノのコンポにつけるには、どうしたらいいんでしょうか?
ハブに特徴があるホイールなんです。
たとえば、カンパのスプロケ10sを入れて、シマノの105(10s)で変速出来るでしょうか?
587ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:29:51 ID:???
単純計算で35はF570g+R770g=1340gくらいかな
24と50の中間で24寄り
588ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:33:47 ID:???
>>587
悪くないな
シマノだったらウソすくなさそうだしw

589ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:37:15 ID:???
12本スポークってUCI規定通るのか
なんかテストして認可受ければOKなんだっけ?
590ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 10:54:25 ID:???
>>586
シフトメイト逆向きで付ければいけるのかな。
そんなことよりフタバにサービスパーツでシマノフリーを
取りよせできるか聞いた方がいいよ。
591586:2009/01/21(水) 11:52:04 ID:???
>>590
了解
そうしてみます。
値段するようだったら、ホイールをオークションに出した方が良さそうですね。
需要、あるかなあ。
592ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:12:33 ID:???
現状UCIのレースで使える本数は最低でも16だろ
12本はTTでしか使えないはずだ
593ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:28:41 ID:???
TTならOKか
594ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:31:38 ID:???
>>578
35という中途半端な感じが結構良さげだ
売れそうな高さな気がする
595ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:37:23 ID:???
あとはほんとにでるかどうかだよなぁ・・・
596ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:39:46 ID:???
ノーブレピストに最適
597ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 12:41:39 ID:???
いつまで78シリーズ出してるんだよ
598ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:21:52 ID:???
MAVICがいかにいい加減なメーカーかよく分かった
599ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:35:31 ID:???
でもマビ信仰ショップて結構ない?
ホイール聞いたら確実にキシリすすめてくるような。

シマノデザインが個人的に好きな自分はマビ買う理由が
1ミリもねーんだがw
600ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:40:23 ID:???
>>599
儲けが良いでしょ?
601ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:18 ID:???
そこでカンパですよ。

私はR0信者です。
602ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 14:53:26 ID:???
マヴィックはベアリングがカートリッジだから整備しやすいんだよ
痛んだら交換だし、たとえ痛んだ状態で乗り続けても、受けが痛むことは少ないからな
603ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 14:55:11 ID:???
キシリは09のELITEだけは良い
残りは・・・
604ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 17:41:03 ID:???
>>443
・R-SYSのスポークに関して。
コンプレッション(圧縮荷重)にもたせるにはある程度の太さが必要。
カーボンだからこそ、あの太さで軽いスポークにできた。
アルミであの太さにしたら、大八車の車輪みたいな重いホイールになっちまうぜw
605ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:11 ID:???
>>604
お前根本的に間違えてる。
どっちにしてもあの太さには空力のマイナス面が出て意味が無い。
606ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:07:55 ID:???
下りで楽したい俺はイーストン1択。

R0やC24より転がる。
607ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:45:33 ID:???
>>606
>下りで楽したい
それじゃ伝わらないと思うのだが..... 下りが苦しいって変だろ

おれはC24で登りを楽しみたいです。あとはほぼ一生買わないと思う。
7801SLもってたけど売ったし。ディープは貧脚には無理ってわかったし
手組はもってるので...
608ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:53:51 ID:???
自分もC24(Tu)でほぼ全て事足りるなぁと思った派。
ヒルクラは当然平地クリテでも充分使えた。
35〜40kmくらいまでのスタートダッシュはかなりスムーズで
コーナー減速後にかなり役立ったよ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:54:53 ID:???
何ゆえに過去形?
610ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 18:59:10 ID:???
去年の沖縄思い出しながら書いてたから
自然と過去形になった、もちろん今も使ってるよ。
611ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:29:14 ID:???
沖縄クリテっていつ?
612ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:57:45 ID:???
来週の日曜日です。
613ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 19:58:45 ID:???
ttp://weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=48290
C35の画像は発見した。というかラボバンクのプレゼンでも登場してるみたいだし、
レースでもテストされてるみたいだな。
614ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:01:35 ID:???
>>613
へー
やや重カーボンチューブラーか
615ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:05:08 ID:???
フロントC35リアC50が理想だね。
616ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:13:15 ID:???
>>615
フロントとリアが逆じゃね?と、荒れそうなことを書いてみるテスト
617ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:19:43 ID:???
風が一切ないなら前後ディスクが理想だな。
618ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:29:03 ID:???
>>616
荒れないよ。
みんなお前のこと馬鹿だなぁと思うだけ。
619ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:34:30 ID:???
胸は大きければ良いというものでもないと思う
620ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:35:46 ID:???
馬鹿だとは思わない。
空気抵抗考えれば前輪にハイトの高いリム入れるのは後輪よりもずっとメリットが大きい。
ただし、前輪にエアロ入れられる状況なら普通後輪にもエアロ入れるだろとは思う。
621ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:42:33 ID:???
後輪にリムハイトの低いホイールを入れる意味は無い。
重量面以外では。
622ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:46:43 ID:???
C50−CLを買ったのは早まったか。。(´・ω・`)
623ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:01 ID:???
>>622
それは練習用にすればおk(<_,` )
624ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:53:53 ID:???
今、BORAってどんな扱いなの?
ほかにも似たようなホイールたくさん出てきたよね
625ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:59:52 ID:???
>>622
この新しい奴はどっちもTUじゃん
626ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:05:47 ID:???
>>622
正解だと思うぞ。
627ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:21:18 ID:???
シマノのいいとこは、前後別々に購入できるところだろう。
セットで買っても安くならないしな。
628ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:28:47 ID:???
>>588
カンパやイーストンなら50mmハイトが選べる重量だし、
他社でもカーボンホイールはアルミほど鯖読んでないようだけど、
シマノのカーボンホイールの剛性や強度が期待できるのがメリットだと思う
見た目的に24より迫力あるし50より軽いから売れそうだ

しかし24、35、50、75ってZIPPと正面対決するラインナップだw
デュラカーボンって海外では人気あるんだなーとこういうとき感じる

>>599
代理店がノルマを課してて消化するのが大変という話は聞く
629ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:20:35 ID:???
RACING 3ってシマノでいうとどのレベルのホイールになるんかいな?
値段でいえば7850SLだけど、グレードで言うと6600?
でも78と66ってシマノ的には越えられない壁が存在するよね。
まあシマノがお買い得なのはわかりきった話ですが。
630ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:25:08 ID:???
R3<<越えられない壁<<R1
6600<<越えられない壁<<7850
631ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:39 ID:???
C24のクリンチャーを見て、おっ安いじゃんと思い、じゃあチューブラーなら・・・と思ったらすげー高くてびびった。
リムがまったく違うんだから、同じような品番はまずいでしょー
632ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:35:38 ID:???
逆にリムしか違いがないんだが。
633ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:45:39 ID:???
フルカーボンと、アルミカーボンハイブリッドじゃ、ぜんぜん違うでしょ…
634ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:53:22 ID:???
TU版は78500にしておけばいいんだ。なんか高そうな型番。
635ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:02:07 ID:???
>>633
リムだけな。
636ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:04:56 ID:???
リムとハブとスポークしか構成部品無いのに、そのうちのひとつがまったく違うものだったら、
ホイール全体が違うのと同じだろう
637ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:17:00 ID:???
同名でチューブラーとクリンチャーバージョン出してるホイール全部改名すべきと?
638ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:19:10 ID:???
構成部材が違うものだけでいいですよ。
639ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:39:04 ID:???
C35は7900番台には成らないの?
640ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 00:53:59 ID:???
ある時点で7900型番になるかも(24とか50は型番とカラーリングだけ変更)
79ハブの機構は完組にはまだ反映されてないけど
641ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 08:33:40 ID:???
WH7850-C24-Tu → Tu-WH7850-C24 とかのが
命名規則的にはイイかんじがするなぁ。語呂はワリーが。
カテゴリの大きいものから左にならべるのがわかりやすくない?
日本→東京→中野→1丁目 みたいな。

TuかCLか、って判断いらねーくらいクリンチャだらけってのは
重々承知はしているんだけどね。
642ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 08:55:23 ID:???
中野て
せめて四谷とかにしろよ
643ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:01:02 ID:???
>>622
俺と平地番長を目指そうぜ('A` )人( 'A`)
644ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:03:42 ID:???
>>641
今は大きい順になってる
CL-WH7850とかにした場合ホイールより九凛茶―の方が大きい分類ってこと?
九凛茶―には含まれるがホイールには含まれないシマノの商品って何よ?
645ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:08:56 ID:???
アドバイスお願いします。
以前、C24-CLとSLのチューブレスを乗り比べることがあって、
200mくらいの上り坂ならSLの方が走ると思ったのだけれど、
カタログの重さに引きづられて、SLを買う勇気がでない。
あれはSLのバランスがよかったのかチューブレスがよかったのか。
C24-TL試せればよいのだが。
WO同士の比較だとC24-CLとSLの評価ってどうなの?
646ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:32:06 ID:???
>>644
そういやーそうか、分類としてはWHのが先であってるんだな。
WH-Tu-7850-C24とかが適当かね。

>>645
タイヤも名前だした方がアドバイスもらいやすい。
チューブレスならユッチソンかIRCの二択だろうけど。
WO同士ならSLのがどうしても構造的にムダが生じてるだけ
24CLのが有利に思える。
ハブが違うんで参考にはならないと思いますが、
7801と7801SLの両方もってるけど普通に7801のが使いやすいです。
647ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 09:42:10 ID:???
イマイチ軽くないけどコールの38mmのやつを買うか、
とりあえずC24の前輪だけでも買うか…

今はリフレックスの後輪だけある状態。
648ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:23:12 ID:???
R500のハブのグレードは何相当でしょうか?
105位ですか?
649ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 10:44:08 ID:???
>>648
自分で調べて下さい。なお平地では大体どれも一緒です。
650ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 12:03:47 ID:???
>>646
構造の無駄つってもリムのフック部分がわずかにごついだけだろ

>>645
以前のレスからすると剛性重視ならSL(といってもC24-CLも十分あるけど)、
軽さ重視ならC24-CLといったところらしい
もうすぐチューブレスタイヤも増えるしチューブレスも面白そうだとは思う
C24-TLは半年後だと思ったほうがいいから、今買うならSLかC24-CLのどっちか
651ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 13:05:57 ID:???
>>645
カタログスペック気にしてるってことならいっそC24-TUは?
予算もアレだが軽さは確かだよ、誤差ほとんどナシ。
652ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:07:45 ID:???
>607
653ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:36:59 ID:???
>607
マスドレースとか集団で走る時って上りよりも下りが重要なんですよ。

むしろ上りは脚休め区間だし。
654ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 14:38:59 ID:???
652は書き間違いです。
655ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 15:23:22 ID:???
下り重視なら空力で選べ
もちろんフレームやフォーム改善もな
656ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 16:35:14 ID:???
ゾンダ買ってきた。無音になっててショック。

あれあるとCRで歩行者が気づいてくれてよかったのに。
657ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 16:42:20 ID:???
>>656
そのうち見事なバキバキ音がするようになるよ。

658ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:34 ID:???
>656
さあ今すぐフリーを外して、グリスを拭き取る作業に戻るんだ
659ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 17:17:37 ID:???
>>656
いくらでした?
660ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:29:41 ID:???
>>659
3万くらい
661ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:45:12 ID:???
2年前に安い店で5万で嬉々として買った俺涙目
662ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:46:55 ID:???
海外通販にしても3万は安いな
送料込みなんだよね?
663ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 18:59:13 ID:???
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
664ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 19:15:13 ID:???
3万なわけないだろw それ偽者だからw
今もそれなりの値段してるよ

そういえば、ハブから大量のホワイトグリスがはみ出してたよ。
面倒くさいでそのまま組んじゃったw


今まで使ってたシロッコには付いてたmade in italy印字がないけど、
今どこで作ってんだろね。
665ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:18:45 ID:???
海外通販自慢はIYHスレで
666ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:29:11 ID:???
>>653
そんなにレベルの低いレースってある?
667ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:31:09 ID:???
>>636の言い分が正しいなら他のメーカーもカンパ用、シマノ用で型番分けないとな。
668ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 20:57:42 ID:???
>>656
つフルクラIYH
669ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:02:39 ID:???
670ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:06:10 ID:???
こっちのほうがよくないか。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=8MlOUItBXrI
671ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:12:44 ID:???
ええ音や。。。どんだけグリス詰まってんだよ>無音ゾンダ
672ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 21:27:50 ID:???
やっぱZONDAよりEURUSの方がいい音するね。
673ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:12:10 ID:???
>>605
それ、論点が全くかみ合ってないよ。
674ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:18:58 ID:???
>>673
じゃあ、別の言い方してやろか。
アルミならあんなに太くする必要がない。
675ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:31:56 ID:ZpSKs78V
WH7850-C24-Tuのリムを作ってたLEWが倒産したみたいだけど
今後どうなるわけ?
676ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:33:18 ID:???
どっかで同じ物作るんだろ。
677ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:33:50 ID:???
父さんが倒産!
678ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:34:02 ID:???
もうどうにもなりまへん。
679ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:35:12 ID:???
ARAYAが作ればええがな(´・ω・`)
680ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:35:47 ID:???
>>675
え、マジ?
じゃあ、あのライトウェイト並の軽量と価格のホイールも、もう出回らないってこと?
681ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:36:25 ID:???
例によってコリマが作ります。
682ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:42:25 ID:???
>>680
業者、金持って夜逃げしたらしいよ
日本にも注文代で100万以上前払いしてた人がいるとか
683ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:54:54 ID:???
LEW倒産ってマジかよw
684ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:55:51 ID:???
ま おれには関係ないやwwww 
685ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:02:47 ID:???
EASTON派な俺にはメシウマ状態
686ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:04:13 ID:???
LEWはレイノルズに行くらしいからレイノルズで作るんじゃない?
687ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:13:38 ID:???
アラヤエアロリム復活してほしい
688ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:17:44 ID:???
俺も今日からEASTON派
689ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:18:14 ID:???
うまい飯に寄ってくるな、シッシッw
690ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:22:28 ID:???
EASTON赤くなければいいのに
691ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:24:23 ID:???
>>675
昔サイスポなんかに載ってた、シマノマレーシア工場見学記の記事がホントなら、
LEWでリムを生産→シマノの向上でホイールに仕上げてるって訳ではなくて、
リム自体もシマノの工場で生産してるようだったから、OEMというより技術協力のような形だったんじゃない?
それならいきなり影響が出て生産停止とかにはならないかと。
692ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:31:23 ID:???
うーん、どうなんだろうね
他社に丸投げしてますとは書けないだけじゃなかろうか
693ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:32:25 ID:???
カンパも自社で生産してますと言ってるしな
694645:2009/01/23(金) 00:09:18 ID:???
>各位
レスサンクス。

>>646
試乗したときは、富士見のシマノバイカーズで、
7850SL+ユッチのチューブド(?)8barはシャキシャキ。
7850SL+IRCチューブレス6barは魔法の絨毯。目から鱗。
7850-C24-CL+ユッチ(?)チューブドは軽いけど普通な感じ。
SLはWOを嵌めずらいのですか?

>>650
TLのデリバリーだよね。ホントは昨年CL注文してたんですが。

>>651
チューブラーにカーボンシューか。実は7801carbonをちょっと考えていて、
質問なのですが、カーボンにリムセメントって大丈夫?
サイドに付いたリムセメントをベンジンで拭いても大丈夫?
山積みになったリムセメントをカッターで削りながら、多少カーボン削っても大丈夫?
両面テープが主流なの?
695645:2009/01/23(金) 00:14:43 ID:???
話をぶったぎる書き込みしてスマン。
想像だけで書くのだが、LEWってのは設計だけじゃなくって、
シマノのリムを全量供給するほどの工場を持ってたの?
さらにOEMとかじゃなくって?
696ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:16:06 ID:???
>>675
シマノが買収して社内のカーボン部門にするとか普通にありえるんじゃね?
会社を清算するなら残った技術者をスカウトして、
特許とか生産設備は差し押さえた債権者から買い取るとか

>>692
フレームの成型を丸投げしてる欧州のフレームブランドは、
工場見学の記事では塗装前のフレームが並んでるところと塗装以降の工程だけ載ってるぞw
成型は台湾でやってるなんて記事のどこにも書かれてない
わざわざ記事にそう書いてるならシマノの工場でカーボンリムも作ってるんじゃね?

>>693
その記事が書かれた時点では、少なくとも一部のグレードは自社で生産してたんだろう
697ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:21:45 ID:???
>>694
7801カーボンは持ってたけど、リムセメントやリムセメントクリーナー使うなとは書いてなかったはず
リムセメントクリーナーとベンジンの違いは知らないがリムセメントクリーナーは大丈夫だろ
漬け込んでたらそのうちクリアーやエポキシが溶けるかもしれないけどw
タイヤを貼る面に化粧カーボンがあったから化粧カーボンとクリアーはあるはずだし、
多少削れても応力集中するような深い傷でなければ強度面では大丈夫だと思う
698694:2009/01/23(金) 00:33:16 ID:???
>>697
多少は溶剤触れてもよいのね。さんくす。

それにしても、ここにいらっしゃるみなさんは、「持ってた」なのね。
ドナドナですか。
7801carbonよりよかったホイールって何ですか?
699ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:37:09 ID:???
試乗しただけです
700ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:39:22 ID:???
レースXライトエアロカーボン
7801カーボンのフロントと↑の前後を持ってたけど、
↑しか履かなくなったので7801カーボンは売った
7801カーボンに比べて良い点は見た目
7801カーボンは軽いし剛性は十分あるしで客観的には非常にいいホイールだけど
701ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:37:07 ID:???
>>698
今話しに挙がってるC24tuは間違いなく7801よかイイ。
まだ半年だけど漕ぎ出しが全然違う、登りはあんまりカワラン印象なんだが。。。

リムセメントじゃなくてもテープはどう?
いまのところ全く問題ないが。
702ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:56:05 ID:???
>>694は中古の7801カーボンをどっかから入手するつもりかも
リムセメントを落とした後でテープを使えばいいと思うが、
そもそも海外通販なら国内の中古相場とそう変わらない値段でC24-TUが買えるんで、
ヤフオクとか中古屋で買うよりはそっちのほうがお薦め
703ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 08:58:39 ID:???
EASTONのEA90TT買おうと思ってるんだけど、シマノフリーが10sだけみたいです。
9sのロードしか持ってないんだけど、(EASTONの資格(?)持ってる)ショップに持って行けば
EA90SLXとかの9,10sフリーと交換して貰えますか?
704ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:12:38 ID:???
>>694 もちっと情報出してみ。
・予算(10万以下とか)
・用途(ヒルクラとか、街乗りメインとか)
・セットアップするバイク(具体的な車種名)
とか、そういうの。
705ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:22:30 ID:???
>>703
交換してもらえるかもしれないけど(つか最寄の資格持ちショップに電話して聞けよ)
……って、シマノボディー=シマノ10s対応、SRAMボディー=SRAM&シマノ8/9/10s対応じゃね?
(SRAMのロード用スプロケはシマノ10s専用フリーには付かない)
http://www.cycle-yoshida.com/azuma_shokai/easton/wheel/road/ea90tt_page.htm
公式サイトにも代理店のサイトにも書いてないけど

それよりEA90TTはEA90AEROよりフランジ幅が狭くて剛性では不利だから、
見た目重視で選ぶにしてもそこは知っといてくれい(剛性が正義ではないけど)
706ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:29:30 ID:???
>>705
なるほど、要するにSRAM対応にすればいいのか。
電話してみます。ありがとうございます。
>剛性〜
了解
707ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:34:41 ID:zuOzUc22
>>701
テープでも全然問題ないよ
剥離のトラブルが報告されているがこれ位で剥離するカーボンならリムセメントでも剥離するよ
念のためにパンクなくても1年に一度は貼り直しているくらいかな
当方EC90AEROです
708ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 10:16:13 ID:???
おー、テープナカーマ。
ショップ仲間はみんなテープ否定派だからな、ちと肩身狭い。
自分は半年でタイヤが先にダメになったんでテープごと引っぺがして交換するつもり。
もうセメントには戻れんわ。
709ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 13:57:14 ID:???
>706
剛性に関しては普段乗りになら十分だ。

あとAEROとTTはクイックの形状とフロントのリム高が違うだけで、リアは同一だ。
710ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:21:53 ID:???
テープが開発されたのは日本代表などが海外に行くときにリムセメなど缶の
奴を持って行けないところにくっつけるためにテープ開発を依頼した
3Mが確か共同で作ったはず
一応使えるならリムセメの方がいいんだけど、めんどいならテープでも大丈夫
711ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:34:59 ID:???
>>710
リムセメ+G17でも剥がれる可能性のある環境ではテープは無理。
MTBのチューブラーが求められているのに開発が進まないのは固定方法が原因。
通常のロードであればもちろん問題ないよ。
712ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 14:47:09 ID:???
>>709
質問ばかりで申し訳ないが、ヒルクライムでダンシングしたら少し違いを感じるくらい?
713ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:34:28 ID:???
>>711
そんなとこ日本ではないけどな
714ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:40:22 ID:???
>>713
シクロでは結構頻繁に剥がれてる。
クリンチャーでは100mでリム打ちするしな。
関西のシクロクロスゴッコ程度なら大丈夫だけど、
ちゃんとしたシクロレースになると上手に逆バンク作ってあえて滑りやすいようにぬかるませてくれる。
なので60kg弱のレーサーだと3気圧で硬すぎるってな状況。
俺の知人(50kg弱)なんて1.5気圧〜2気圧 別の知人(70kgちょっと)でさえ3気圧前後。
そんな状況だから後々剥がす事考えた貼り方すると走行中に剥がれる。

基本は下塗りして完全に乾燥後に本塗りしてセンターにG17の一本グソ。
表面が乾くまでにタイヤ裏にもリムセメントを薄手に塗布。
んで貼り付ける。
剥がす時はタイヤの真ん中切って指を突っ込んで左右に引っ張る。
715ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 19:43:19 ID:???
>>714
空気圧、三船選手が関西マイアミランドで1.8気圧ぐらい、本番ではもうちょっと下げるかもって言ってた。
参考までに。
716ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:48:44 ID:???
やっぱりロードとは全く別物なんだなあ……
717ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:42:37 ID:???
一昨年の広島シクロでチューブラーが剥がれて3位になった俺が来ましたよ。
シクロのタイヤは断面径が大きくて、リムの窪みと微妙にずれてるのと、
気圧が低くてリムに押し付ける力が不足しているのと、砂とか水とかが入り込みやすくて
テープに不利な条件がそろっている。
718ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:24:34 ID:???
ロードのUCI規定は12本までだよ。
719698:2009/01/23(金) 23:29:26 ID:???
>>701
5年前まではR50にFormula UnoをPanaのリムセメントで貼り付けていたのだが、時代は変わったねえ。クレメンのリムセメントが好きだったんだけどな。手に入らなくなっちまったし。
テープ試してみるかな。チューブラー買ったら。

>>702
7801carbonは行きつけのショップの在庫が安くなってまして。7850-SLより安い。
最近、海外通販ってのを知ったのだが、恐ろしく安いな。舶来品はともかくとして、逆輸入品がなんで半額なんだ?
英語は問題ない。触れ取り台もテンションメーターもあるし、シマノならスモールパーツもどこでも買えるけれど、ショップへの忠誠を誓うべきか迷ってる。
一応有名選手だった人だが、そこで買い物をすることで、速くなった気になる脳内な俺。カタログスペックにもだいぶ惑わされているしなー。

>>704
アドバイスよろしく。
予算:できるだけ10万以内、誤差は気分で。
用途:ヒルクライムレース決戦用(乗鞍、美ヶ原)
バイク:'05 TREK Madone SL 5.2
身長:170cm、体重:57〜60kg、ペダリング:下手(力任せ)
今のホイール:Bontrager Race Lite(かつてはR50 + 105SC)

7850-C50-CLも乗ったけれど、「ヒルクライムも」って人にも十分いいね。
ただ、最近ヒルクライムだけなんで、C24かなと思って。

>>714
G17ってリムの上に直接塗って下地を作るんじゃなくって、セメントの上なんだ。

タイヤ切ってはがすなんてできねー。俺は昔はチューブラー直して使ってましたよ。貧乏人だからな。だから7801carbonに躊躇してる。
でも、レース中にパンクしたのって王滝くらいだもんな。ロードじゃあないな。直前にパンクして焦ったことはあった。
金を気にするのなら、決戦ホイールなんて買うなよな。


720ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:13 ID:???
C24-CLってブレーキ面はアルミなの?
721ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:56 ID:???
7850-C50-CLでわざわざヒルクラ??  まあ1600gくらいだから使えないこともないが、普通にC24TUにするがな(´・ω・`)
722ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 00:03:04 ID:???
>>719
>舶来品はともかくとして、逆輸入品がなんで半額なんだ?
ポンドとユーロが暴落したのが去年の10月で、
小売価格の値上げが為替相場の下落に追いついてないから安い
シマノのマレーシア工場から出荷されるときの取引は円建てじゃないんだろう
英国の通販サイトではときどき販売価格(ポンド建て)が上がってるよ

んで>>704じゃないがホイールを薦めるなら、
チューブラー可でシマノが嫌いじゃなければその7801カーボンが一番かと
予算10万円≒800ポンドではC24-TUは買えないので
(C24-CLとかシャマル2WAYとかR-SYSあたりまで)
俺もまたカーボンチューブラーを買おうかなーと最近思い始めた
普段や練習では安タイヤ+テープでパンクしたら使い捨てで
723ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 00:43:36 ID:???
いろいろ浮気したが、やはりシャマルは使いやすい。
昔の人はよく言った。



元の鞘に、おシャマル
724ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:03:33 ID:???
俺はユーラスが一番だけどな。
黒が良いし、正直性能差なんて分かる奴ほとんど居ないw
725ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:10:43 ID:???
ゾンダ、買って初めてステンレススポークと分かった。
普段使いだから実はすごく嬉しい!
726ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:24:51 ID:???
アルミスポークでも普段使いして何の問題もないけど?
727ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 02:04:37 ID:???
シャマルって名前がかっこいいからこっちにしたぜ
728ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 02:26:40 ID:???
R3かニュートンかゾンダで悩んでいる。
ちなみにグループセットはカンパ。
峠に週末行くぐらいだが、どれがいいのか分からず、ぽちれないよ。
729ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 02:31:48 ID:???
おじゃまる。
730ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 02:32:00 ID:???
>>728
見た目で気に入ったやつで
731ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 02:32:52 ID:???
>>728
予算は?
732728:2009/01/24(土) 02:39:36 ID:???
予算は5万まで。
購入先はウイグルを考えてます。
733ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 03:15:26 ID:???
>>728
EASTON EA90SLXはいかがかな?
WiggleになければCRCにある。
734ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 03:43:49 ID:???
ニュートロンは3年くらい前にユーラスがモデルチェンジする前から
ユーラスと変わらんと言われてるので、今のユーラス&ゾンダのほうがいいはず
R3とゾンダではほぼ同じだがリムハイトが違うので、
R3のほうがフロントの剛性がやや高く、ゾンダのほうがリアの剛性がやや高い
俺ならその予算ならゾンダを買う
735ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 04:34:36 ID:???
>>734
ありがとう。
フレームがシンプルな分、ホイールでインパクトほしいから、
R3にするよ。
ゾンダの方が安いけどね。
736ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 09:37:36 ID:???
ウィグルでゾンダが買えるのはいつのことやら。
737ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 11:44:10 ID:???
>>736
普通に在庫あるみたいだが
http://www.wiggle.co.uk/p/Cycle/7/Campagnolo_Zonda_Clincher_Wheelset/5360030560/
これじゃあないのか?
738ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 11:46:41 ID:???
>>736
取り敢えずVouche買って、オーダー入れて桶。r
739ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:54:45 ID:???
>737
        Λ_Λ
        (´∀` )-、世の中にはフリーボディがカンパ用とシマノ用と2種類あるんですよ
       ,(mソ)ヽ   iおわかりですか?
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
740ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:58:29 ID:???
色も重要
741ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:00:03 ID:???
カーボンでもないのに黒って邪道だよね!素材色が良い!
742ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:11:12 ID:???
見た目の話はスレ違い
743ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:55:26 ID:???
>>719
一応アドバイス。高校時代の友達or親戚にもらった。でおkw
結構使い込んでからショップにそう言え。無問題だ。おれはそうした
744719:2009/01/24(土) 16:30:41 ID:???
>>743
おお、確かに。Good idea。
3本ローラーも欲しいなーと思って、実際友人からもらおうとした。
結局なくなったけれど。実際、誰かくれないかな。
745ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 17:46:35 ID:???
なんだ、ただのコジキだったのか
746ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:09:00 ID:j3d6Tm6B
カンパのブレーキでBR-RE701ってデュラの舟につくの?
フルクラムではBR-RE701Xって型番がデュラ専用で有るみたいなんだけど。
カンパは1種類だけなんだよ。
747ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:16:20 ID:???
>>746

このスレに書いたけど付かない
無理矢理突っ込んで固定用の穴をバイスであけて固定用のねじをねじ込めば
付かないことは無いとおもうが・・・・
ツマノ用はBR-RE701Xで正解です
ハイペロンウルトラクリンチャー用のツマノシューの存在が不明

カンパはボラとハイペロン用・ハイペロンウルトラクリンチャー専用の2種類のカーボソ用シューがありますよ
748ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:21:15 ID:???
ほぼ同額で買えるとしたらキシエリとレーシング3どちらがオススメですか?
見た目的にはレーシング3になびいているのですが…
ラチェット音のデカさとかも気になる…

練習からレースまでこなすつもりで使います。
749ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:28:22 ID:j3d6Tm6B
>>747
サンクス。
鯔HGを買ったんだがBR-RE701がついてきたんだよな。
間違い?
カンパのスモールでBR-RE701Xってあるの?
750ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:48:43 ID:???
>>749

つ http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=4381&genre=1

おかしいなぁ漏れがボラ買ったときはUGなのにBR-RE701Xも付属してたぞ
だが4個のうち一個が普通のBR-RE701だったのはご愛敬だ
流石イタリアンクオリティだと思ったw
751ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:50:39 ID:???
>>748
レーシング3でOK
ハブの出来が良し、、カップ&コーン(レコードグレード)
音はグリスで調整、、手持ちの工具で自分で出来るよ、、

国内で買うの?海外通販?
752ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 18:53:29 ID:???
えー?
R3は俺含めてユーザ多いから09キシエリ買ってレポして欲しいー
753ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 19:02:11 ID:???
>>751
ありがとうございます
レーシング3でいこうと思います。

海外通販で買います。
754751:2009/01/24(土) 20:28:25 ID:???
>>753
海外からなら安くいい買い物になるよ、、
755ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:41:45 ID:???
ポンドで買えるサイトはどこですか?
どこがお勧めでしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:50:07 ID:???
海外で買うのも良いけど 
後のメンテは、自分で出来るんだろうな?
SHOP持って行っても良い顔されないと思うのだが??
757ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:54:28 ID:???
だから?
758ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:54:34 ID:???
>>754
どもです

>>756
一応馴染みの店が、他店購入品は通常とは別工賃で面倒見てくれます
759ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:58:50 ID:???
>>757
メンテできない奴は、こう言う反応するよなw
初心者はカエレ!!!1
760ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:14:21 ID:???
>>759
なんだ、ただのキチガイか
まともな店なら他店購入品だろうと対応可能なものは対応する
プロだからな

お前の行きつけのプロショップ(笑)はどうなのか知らんが
761ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:32:51 ID:???
>>755
>ポンドで買えるサイト
ググれカス

http://www.chainreactioncycles.com/
とりあえずここにしとけ。自治区は今忙しいからな
762ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:19 ID:???
>>760
金払えば、客だろ。って考えている奴か
こう言う奴に限って、対応すると
やれ、工賃が高いとか、ぬかす奴が多いな

付き合いが下手な、ケチ程 最低な客はいないw
763ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:56:11 ID:???
>>762
憶測で全てわかった気になって物を言うほど馬鹿なやつはいないと。
764ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:59:29 ID:???
>>762
勝手な妄想で他人の人格を決めつける

そしてその決めつけた妄想を勝手に叩き始める



もうね、何かの病気かと
765ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:00:53 ID:???
>>762
まあ、得意になってお布施でもしててくれ
日本の景気のためには良いことだろうしな
766ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:28:47 ID:???
R−SYSの前輪がリコールされた。

やっぱりカーボンスポークはダメなのか・・
突っ張り構造はやはり・・・・

などと巷では言われているだろう。
考え方は色々あるだろう。
私は思う。
やはりR−SYSはアルミホイールの中で最も優れていると。
ではなぜリコールされたのか?

それは良すぎるからだろう。

え!????

すぐに壊れるホイールは絶対にリコールされない。
何故なら壊れてすぐに終焉を迎えるからだ。
壊れるぐらいでは絶対にリコールなどされない。
壊れてリコールされるなら某社のホイールなんて・・・・・(犯罪の域です)
R−SYSの前輪はスポークが折れてもバリバリ走れてしまうのだ。
もちろん音などがして気が付くのだがレース中なのではなりふり構わず走ってしまうだろう。
そんな想定外の出来事もやはり起こってしまうのだ。
強度はクリアーしていてもそんな使い方をされたらひとたまりも無い。
良すぎてしまったのだ。
767ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:28:48 ID:???
>まともな店なら他店購入品だろうと対応可能なものは対応する
プロだからな

これも、憶測や妄想では?
プロならやって、当たり前って思い込みじゃないのかなぁ
768ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:29:20 ID:???
R−SYSは理想的なホイールだ。
人は無いものねだりをする。
手組みホイール時代は重さと剛性の無さに悩まされた。
なんでもキシリウムは手組みホイールの4倍ほどの横剛性があるらしい。
4倍かどうかは分からないが明らかに剛性感を感じる。
そして良く走る。
すぃかし良くキシリウムは乗り心地が悪いなどと言われる。
剛性、軽さをクリアーしたら今度は乗り心地・・・(贅沢です!)

そこでR−SYS。

横剛性はキシリウム以上。
軽さも1400gを切っている。(アルミ最軽量格)
テンションを張り過ぎていないので乗り心地も良い。
どうだ!! 参ったか!!

改良された強度の高いカーボンスポークを使ったNEW R−SYSが楽しみだ。
769ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:30:49 ID:???
>>762
日本ぐらいだよ
770ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:38:25 ID:???
まあ店長だし変なこと書けないだろう
771ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:45:23 ID:???
>>767
対応可能なものは対応し、不可能なものはお断りする
プロ以前にまともな人間なら当然の対応では?
772ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:49:10 ID:???
>>771
その中に持ち込んだ人間の人間性を見るよな。
クズなら対応しない。
まともな常識のある人間であれば対応する。
773ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:02 ID:???
>>772
現場に感情を持ち込むなんて、おままごとみたいですね。
774ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:56 ID:???
気持ちの悪いレスあんなーと思ったら
R-sys大量に仕入れたあとでリコール知ったショップ店長か
転バイヤーが頑張ってんのか?
775ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:58:10 ID:???
この円高で客が遠のいた店が、印象操作に一生懸命なんだよ。
776ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 22:58:28 ID:???
>>773
感情ではなく、難癖付ける金にならない客なんて
対応するだけ、時間の無駄
もちろん、金払いの良い客は 断りませんよ。 
777ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:04:10 ID:???
いろいろ言ってくる客でも、金持ってる客は絶対手放さない
金無いくせにうるさいヤツはただ損するだけ
778ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:07:04 ID:???
>>776
で、結局何が言いたいの?
結局費用払えばやるってなら、どこで買おうと同じでしょ?
難癖付けるかどうかは個人の問題であって、
自店で買ったか他店で買ったかは別の話なんだし
それとも他店購入者=100%クレーマーだと?
779ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:09:40 ID:???
ショップの印象が悪くなった。あいつらの仕事はもう信用できない。
780ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:12:26 ID:???
どこのもんだろうが、利益が出るならやるだけ。
サービスを売ってんだからな。
781ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:14:09 ID:???
>>776
うんわかったわ、海外で買うわ
782719:2009/01/24(土) 23:18:59 ID:???
都会の人は、ショップいろいろあるから、どこかで面倒見てもらえるからいいよね。
おいらみたいな田舎モンは、変なことすると村八分だよ。
だから地元にお金を落とすんです。ボランティアみたいなもんだよ。
783ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:20:01 ID:???
店員も客もどちらも「人」であることを忘れてはならない
784ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:22:20 ID:???
>>783
自分とこで買った奴以外は人非人扱いなんですね、わかります。
785ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:25:48 ID:???
通販スレで国内ショップ使えって説教たれてる店主がここでも説教してんの?
786ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:26:39 ID:???
超高級ホイールだろうが手組みだろうが殆ど変わらん
乗ってる奴程差が無いことを知っている

高級ホイールなんざ実際買う価値は全く無い
本当の本当に金の無駄
787ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:27:45 ID:???
>>786
貧乏人ワロス
788ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:29:43 ID:???
R500履いてる友人にシャマル貸したら一踏み目でなんだこれ〜と絶叫してそのまま2時間帰ってこなかったんだがw
789ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:31:53 ID:???
>>786
そりゃ、超高級ホイールだってメーカーのエンジニアによる手組みだったりするしなw
790ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:39:36 ID:???
オッタッタチンコミレ

チンコクワエテンナ
791ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:05:37 ID:???
>>788
俺がR560からユーラスに乗り換えた時も、そんな感じだった。
2時間帰ってこないのは酷いけど、気持ちは分からんでもないw
792ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:10:47 ID:???
>>788
二時間の報酬は当然受け取ったんだよな?ウホッ
793ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:48:47 ID:???
リム高38mmのフルカーボンチューブラーで、前後合計1450gってのは
普通レベルの軽さですか?
イーストンなんかは50mmでも同じくらいですがまあ、あれは特別軽いですよね。
794ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:33:18 ID:???
ハブの重さに依るが重い方じゃないかと。
795ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:34:41 ID:???
シマノハブでZIPPでも組んだか?
796ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:42:43 ID:???
コリマのエアロプラスを買おうと思ってるんだけど
コリマって普段使いできるくらい丈夫ですか?
797ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 01:45:09 ID:???
コリマは比較的丈夫な方。
ハブもまあまあ。
798796:2009/01/25(日) 01:46:34 ID:???
>>797
即レスthx
799ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 03:54:04 ID:???
>>788
深夜に爆笑したwwwww
800ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 05:52:04 ID:???
>>778
>結局費用払えばやるってなら、どこで買おうと同じでしょ?

こんなこと無神経に言える人はやっぱり
普通、嫌なやつだなって思うんじゃないかな。
801ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 06:33:45 ID:???
よく分からんが自分で付ければ良いじゃん
802ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 09:08:20 ID:???
コリマのクリンチャーリムって昨年あたりまでスピナジーとかの外部にOEMで渡していたものには
アルミの縁をつけたものだったけど、自社完組みのリムには数年前から
アルミの縁がなかったよね(見た目がチューブラーと同じ)
コリマブランド製品の一般への売り要素として外に出さなかったってこと?
OEM供給するほど生産量が豊潤じゃなかったのかな?
803ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 09:43:26 ID:???
>>800
エスパーレスは他所でやれ
804ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 10:59:35 ID:???
>800
それを聞いて「無神経」と感じるのは、君が言われる側の当事者だから、
ということだろ。
プロショップ(笑)店長乙
805ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:11:45 ID:???
そもそも>>778は矛盾した発言をする>>776に対してのものであって、店に対してではないだろう

それにそんなことを言うならば>>776
「もちろん、金払いの良い客は 断りませんよ。 」←謎のスペース君とでも呼ぶか?
の方が酷いな

>>772では人間性が云々と言いながら、結局は落とす金の額でしか見ていないわけだ
806ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:14:37 ID:???
ホイール位自分で付けろよ…
807ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:22:37 ID:???
ホイールのメンテでショップに頼る部分って何処だ?
R−SYS見たいにリコールになった時は面倒だが
普段ショップにやって貰う事なんて何もないぞ
808ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:30:41 ID:???
リムが逝ったりした場合かね
まあ、普通買い換えるが…
809ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:31:35 ID:???
スポーク折れするくらい酷い落車したあとなんかは流石にショップに見て貰うが…
810ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:35:39 ID:???
どちらにせよ、滅多に無いことだな。
811ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 12:02:29 ID:???
>>805
第三者の意見だが お前、読解力無いな
偏屈な客でも、それに見合った対価を 得られれば仕事をする
これは、普通の意見ではないのかな。

776は、人として付き合いたくない人間だね。
人付き合い下手な物の言い方 直した方が良いよ、友達減るから
812ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 12:06:51 ID:???
いいかげんにしろ スレ違いだ
他でやれや馬鹿
813ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 12:54:58 ID:???
で、R死す=理想のホイール
てことでOK?
814ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:11:08 ID:3AbY8XLJ
└|∵|┐今日もはしろ!
815ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:01:23 ID:???
自分で何もできないのに海外通販使ったのかよ。
貧乏で馬鹿なやつは海外通販使うなよw
816ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 15:19:29 ID:???
自分の買う分が無くなるからと必死に海外通販するなとか言ってるバカが居るなw
817ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:37:09 ID:???
ホイールなんてDURAハブにチャンプで手組みさせとけばOK
経験積んだり体鍛えた方が何十倍も効果ある
818ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:39:41 ID:???
>>817
リムは?
819ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:41:54 ID:???
>>817

だよねー  次はD−Zippにするんだ(・∀・)
820ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 17:54:41 ID:???
>>818
RR1.1かOpenProの32h
XR-300は良いらしいが使ったこと無い

スポーク数に拘ったこともあるが驚く程効果無い
821ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:01:46 ID:???
リムはZIPPの404でいいよ。
822ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 19:00:00 ID:???
よくねーよww
823ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 20:34:24 ID:???
>>807
自分で一から組める腕と機材と時間があるなら、
交換パーツの取り寄せ以外はショップは関係ないかもな
(シールドベアリング使用のホイールなら交換用のベアリングと打ち換えの工具も)
メーカーによっては交換パーツも通販で買えるようだけど
上記のどれかがないか、金払ってやってもらったほうがいい(時間的または技術的に)ならショップに頼むことになる
824ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 21:45:46 ID:???
>>811
ウザイから 国内で買え! とでもコテ付けろや
825ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:52 ID:???
付けねーよww
826645:2009/01/25(日) 22:29:07 ID:???
結局、ショップの在庫削減に協力して7801carbon買っちゃいました。
ホントは金色シャマル欲しかったけどね。いいんだ、海外通販もまだ2way-fitじゃないから。
まだ、タイヤ買ってねー。そもそも外は雪だし。
ホコリ被ったホイールだが楽しみだ。
みなさん、ショップで情報もらったりしないの?2chで事足りるの?
827ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:33:52 ID:???
正直ショップ情報より2ちゃんの方が情報早い品
828ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:42:51 ID:???
>>826
貰ったりするよ
でも買うかどうかはまた別の話
829ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:00:17 ID:???
>>826
ショップも技術情報以外は...だし
830ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:17:26 ID:???
>>674
材料力学と構造に関する知識無さすぎ。
バカが何を偉そうに語ってるんだか?w

R-SYS(フロント)が画期的なのは、テンションをかけていないこと。
言い換えれば、スポークがコンプレッション(圧縮荷重)を受け持つ。
そして、細長い物体は圧縮荷重を受けると曲がって壊れる。
これが「座屈」。
座屈に対する強度を持たせるためには部材をある程度太くしなければならない。
だからカーボンでさえ、あの太さが必要だった。
アルミだって太さが必要。

それに重過ぎて誰も買わないぞw
831ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:20:03 ID:???
ひっぱってこそカーボンだ
832ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:32:45 ID:???
結局、あんなスポークにする意味が無いってことだよな
833ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:33:36 ID:???
>>830
なんかズレてね?
834ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:41:25 ID:???
>>830
材料力学と構造に関する知識を身に付ける前にやることがたくさんありそうだな
835ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:41:59 ID:???
精神が「座屈」してる
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:43:57 ID:???
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:47:59 ID:???
http://www.daiwaseiko.co.jp/cycle/focu/road/fitemi_b1.html

なあ、ライトウェイトにクリンチャーなんてあったっけ。
838ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:40 ID:???
>>832
軽量化という意味はあるよ。
だがデメリットが多すぎた。

対策品ができたらヒルクライム用にはいいだろ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:49:39 ID:???
>>834
そんなに悔しかった?w
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:50:55 ID:???
ヒルクライムしたら、ダウンヒルあるでしょ。怖くない?
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:51:05 ID:???
>>838
言うほど軽くないし。
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:52:47 ID:???
>>830
どんだけ遅レスを顔真っ赤にして書いてるんだw
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:53:06 ID:???
しかも話し繋がってないし
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:57:11 ID:???
だから「R死す」なんだよな
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 23:59:44 ID:???
流石マビッ糞信者w
層価みたいw
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:50 ID:???
>>842
覚えたての顔真っ赤を使いたい年頃?w
847ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:00:50 ID:???
オーバー10万で一番ダメホイールがR死すだからな。
848ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:01:52 ID:???
>>846
「覚えたて」とか「年頃」を最近覚えたの?w
849ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:08 ID:???
>>830はなにを突っ込まれてるのかいまだに分かって無いんだろうな
850ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:04:25 ID:???
太郎「先日リコールの出たR-SYSですが、どうでしょう?今中さん」
今中「いやー僕だったら使いませんね、いや、何と言うか、
とてもチャレンジ精神を感じる挑戦的な製品だと思います」
栗村「今中さんは現役時代、カミカゼダウンヒルと言われ有名でしたが、
おそらくこのホイールでは耐えられないと思います」
太郎「と、いいますと?」
栗村「はっきり言わせていただきますと、ゴミですね」

851ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:06:08 ID:???
>>849
そりゃ反論できない人のいいわけでしょう。
852ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:07:26 ID:???
>>849
っていうか、>>830は書き方こそアレだが内容は間違ってないし、君が何を言いたいのかわからない。
853ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:09:38 ID:???
まさに「ただ言い返してるだけ」って感じで反論になってない。
854ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:10:23 ID:???
そういえばGIANTの完成車に
似たようなホイールが付いていた時期があったなぁ…
あれはスポークにテンション掛かっていたのかな??
855ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:12:26 ID:???
最初からスレ読めば分かるんじゃね?
856ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:04 ID:???
>>841
シャマルやC24-CLとたいして変わらない重量だしな
剛性が欲しい人はクリンチャーがいいとか駄々こねずに値段のあまり変わらないC24-TUを買えと
もっと軽くなるし
857ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:21 ID:???
>>850
大介「それよりスピナジーというメーカーの…日石カーボンの…」
太郎「ポラールとパンの中にジャムの話あたりはもういいです」
858ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:44 ID:???
>>830が自演し出したなw
859ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:15:45 ID:???
>>854
あれは独自サイズではあるが首ありスポークだったから、
構造としては普通にテンションホイール
860ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 00:16:24 ID:???
>>853
反論以前の問題だからな
861830:2009/01/26(月) 11:19:08 ID:???
>>833-835
マトモな反論よろしく!
できないならすっ込んでろ。
862ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 11:54:09 ID:???
なんなんだこの顔真っ赤っ赤はよ
863ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 12:02:07 ID:???
スポークに圧縮荷重なんて言葉を持ち出した時点でお話になっていませんからw
せいぜい顔真っ赤にしてろよ低能wwwwww
864ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 12:39:08 ID:???
>>862ー863
釣られてますよ
865ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 12:51:41 ID:???
R-SYSの前輪はスポークに圧縮がかかる。
それをHUBの内側のリングで支えてる。
ロード乗りなら常識かと思ってたけど、そうでもないんだね。

トラコンプという名称もTraction & Compressionからの由来だよ。
機材の使い心地だけなら乗ってりゃわかるんだけど、構造まで語るなら最低限の知識は必要だと思った。

866ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:05:41 ID:???
これ見れば誰でもわかるんじゃマイか?
http://japan.mavic.com/r-sys/default.aspx?p=tracomp
英語読めなくても図解でわかる。
867ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:11:03 ID:???
今更買う奴居ないのに、必死に解説されても。
もし買った奴なら説明無くても良い物買った実感あればそれで十分だろ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:27:53 ID:???
散々既出だが、これ読めば分かる
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-330.html
869ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:48:44 ID:???
>>867
コテンパンに論破されちゃったもんねw
870ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 13:52:21 ID:???
>>867
R-SYS買った連中だって、当時は良い物買った実感であふれてたんじゃネ?
やっぱ最低限の知識とかモノを見る目は大事でそ。
871ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:12:18 ID:???
>>870
確かに大事なんだがR-SYS買った人も最終的に損はしないから
今回はほぼ無問題。
872ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 19:58:29 ID:???
>>856
「剛性が欲しい人」にC24はありえねーだろ。

>>870
R-SYSは良いものだよ。
……もう少し安くて、壊れさえしなければ(笑)。
873ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 20:24:28 ID:???
ヤバそうなのは理屈でなく本能で分かるだろ?
R-SYS買ったヤツは本能弱ってね〜か?

874ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 20:51:06 ID:???
>>872
壊れるのか?
875ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 21:41:38 ID:???
R-SYSは単繊維ってだけでだめだろw
876ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:09:36 ID:???
まずスポークに加重をかけるという考え自体が間違ってるし、無意味な事に気付かないR死す房が必死w
877ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:14:58 ID:???
WH-7850-C24-TUの購入を考えているのですが、他にいいホイールがあれば教えて下さい、エロい人。
878ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:18:14 ID:???
実測100g増しのアルカーボンになって帰ってくるよ!
半年遅れで
879ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:18:28 ID:???
>>877
R-SYS
880ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:26:16 ID:???
C24-TLはいつ出るんだー
881ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:26:37 ID:???
>>877
ALX-440
882ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:55:59 ID:???
>>877
C35
883ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:00:40 ID:???
>>877
R-500
884ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:03:00 ID:???
>>830
ちょっと違和感あるので一言。
座屈荷重は形状のみで決まるものじゃないぞ。
885ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:03:33 ID:???
C24-CL
886ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:15:24 ID:???
>>877
105+プンプロ
887ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:18:04 ID:???
RS80ってコスパよさげだよなぁ
888ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:20:08 ID:???
Racing Zeroってすごいな。
C24-TUと同価格帯で、さらにクリンチャーなのにほぼ同じ重さ。
ブレーキに不安のあるカーボンリムよりも使いやすいんじゃないの?
889ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:21:54 ID:???
ほぼ同じ重さ?????????????????????
890ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:22:21 ID:???
>>888
禿同
見た目もC24より良いし
891ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:24:37 ID:???
じゃあC50−CLでいいじゃんwww  ディープリムで、さらにクリンチャーなのにほぼ同じ重さwwwwwwwwwwwwwwwww
892ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:26:03 ID:???
あ、ごめんC50と勘違いしてたわ
893ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:26:54 ID:???
アルミスポークなのが×
894ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:31:42 ID:???
ロード乗りなのに先代アクシウム乗りの俺。
こないだ買ったMTBのホイール1524gだったよ…
1400g台でいいなら38mm程度のカーボンディープ、
とにかく軽くなら、C24TUの1200g台あたりに手を出したい。
しかしC24TUって、C24CLと品番が似てるけど案外高いのね。
895ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:31:53 ID:???
まぁ切れなきゃアルミでも良いけどな
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:35:25 ID:???
アルミスポークって切れるの?  ユーラスただいま4年使用 メンテなし(・∀・)
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:37:55 ID:???
7850-C24-CLってカーボンアルミハイブリッドとか言ってるけど、要するにWH-7800の進化版の
アルミホイールってことなんだよね?
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:09:00 ID:???
35とか38のディープリムって、効果あるの?
もしかして、エアロ効果ではなく剛性アップの効果?
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:42:35 ID:???
C24CLの良さの9割はクォォォォォォォォって音にある
900ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:48:34 ID:???
>>899
実に同意
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:13:19 ID:???
アルミスポークは振動吸収悪い上にスポークは軽くても重いリム使ってるホイール多い。
なんつっても空力が悪いのがダメ。レース機材とは言えない。
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:17:01 ID:???
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:28:18 ID:???
>>872
だったらR-SYSあたりの数十g増しで剛性は十分なC50-TUをどうぞ

>>898
リムハイトだけでは決まらないけど、それなりに効果はあるようだ
http://www.rouesartisanales.com/article-15505311.html
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 01:33:32 ID:???
そう言えばR-SYSは空力悪いって言われてるけど実際どうなんだろ?
905ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 02:07:20 ID:???
>>903にデータ出てるじゃん。
ダントツで空力最悪だが。
906ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 02:09:56 ID:???
最高速は目に見えて落ちる
R500 より落ちた orz
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 02:11:04 ID:???
57km -> 54km
C50-TU でも 60km ギリギリ届くか届かないかのヘタレ君ですが
908ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 02:57:16 ID:???
むぅ…実際に最高速落ちるのか…
909ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 05:26:42 ID:???
キシエリ買えないからキシリトール買ったよ。
アクシウムよりもカルシウム摂取。
俺の靴下、悪臭生む。
910ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 06:55:04 ID:???
結局何がいいんだよ?
おはよう
911ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 07:00:49 ID:???
予算と用途と重視する特性は?
912ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 07:58:09 ID:???
予算 30万
用途 レース
特性 ツールドおきなわ

おぬがいします
913ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 08:27:37 ID:???
え、C50とC24じゃほとんど空力測定結果はかわらないのか。不思議なもんだな。
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 08:40:06 ID:???
C24-Tu買う。実売15万。

集団大落車祭に巻き込まれる
実際沖縄は事故多い

恐らくホイールポッキー

のこったお金でまたC24-Tu買って

(゚Д゚)ウマー
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:18:44 ID:???
一番の空気抵抗は人間
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 09:56:08 ID:???
>>908
あのホイールに空力(最高速)を求めちゃいけないよ
上り専用と割り切って買う/使うもの
あと、のんびりロングを流すのも良い感じ
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:28:35 ID:???
>>908
普通は下がらないよ。
オープンプロ36HもハイペロンもキシリSSCもほぼ同じ速度出る。
最高速は体調などに左右されるからね。
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:31:25 ID:???
>>916
同意。
登り専用としてなら300〜350g実測でカーボンリム化してくれりゃ30万でも買うが。
登り専用機としてのR-SYSは非常に良いので他のホイールは使いたくない。
実際使うこと無いだろうとハイペロンとZIPPの280手組みをオクに流した。
(サーキット用にC50-TUがあるので)
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:39:31 ID:???
>917
その辺はエアロホイールじゃないじゃん(w
目くそ鼻くそだよ
920916:2009/01/27(火) 10:40:42 ID:???
>>918
全く同じですね
自分もC50-TUと使い分けてます
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:53:48 ID:???
R死す と C50-TU で最高速同じなら、流石にプラセボ効き過ぎだろ
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:54:54 ID:???
あ、登り(<20km/h)限定ならその通りか
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 10:56:12 ID:???
どこにR-SYSとC50-TUが同じ速度と書いてある?
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:16:17 ID:???
>>918

R死すが廃ペロンより良いと言うのは言い過ぎだと思うが?
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:28:08 ID:???
固さの好みじゃないか?ハイペロンは軽いが柔らかい
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 11:37:08 ID:???
R-SYS www
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:06:25 ID:???
XXX LITEのこともたまに思い出してあげてください
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:10:40 ID:???
>>925

廃ペロン柔らかいか?
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:24:44 ID:jJstSKCw
質問です。
カンパ ゾンダのシマノフリーは10s専用ですか?
自分のロードは8sです。装着不可能ですか?
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:52:03 ID:???
"R死す"ってw
似合い過ぎだろ
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:52:16 ID:???
>>929

8速が付いてるフレームにゾンダ入れる前にフレーム新調汁
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:53:22 ID:???
エスケープR3にゾンタは勿体無いよ〜
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:53:49 ID:???
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:01:31 ID:???
なんでおまいら、最近リンク張るとき海外通販サイトなんだよwww
アサヒでも貼っとけばいいだろwww
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:02:38 ID:???
それ以前に8速のコンポをなんとかする方が先だと思うんだが?
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:12:36 ID:???
ハイペロンて最近プロが使ってるのをあまり見ないんだけど、
単にリムが低いから目立たないだけかな?
頂上ゴールでもボーラだったりするよね。
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:16:51 ID:???
>>936

登りオンリーなステージでも無い限りボラの方がトータルで良いと思う
ヒルクライムならまた話は別だと思うがステージレースだと山岳ステージでも
平地や下りが有るからな
登る岳ならハイペロンも良いんじゃないの?

しかも重さたいして変わらんしな
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:17:41 ID:???
×登る岳ヽ(`Д´)ノ
○登るだけ
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:19:43 ID:???
リムの重量は結構違いそうだけど
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:21:37 ID:???
>>937
それって、そのままC24とC50の関係にも当て嵌まる?
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:30:31 ID:???
>>939

ボラ2 重量:565g(フロント)、740g(リア)
廃ペロン2 重量:520g(フロント)、700g(リア)

約40g差だね
外周部の重さは差が出るって言うけど乗ってもそんなに
出だし違うと思えないんだよな・・・・

>>940

それはどちらも持ってないので知らん
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:46:51 ID:???
C24-TU 527g+727g=1254g
C50-TU 642g+827g=1469g

数字上の差は結構大きいな
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:47:31 ID:???
>>876
またバカが湧いたw
テンションであれコンプレッションであれ、荷重(加重じゃね〜よww)がかからないスポークは存在しない。
と云うか、存在する必要がないだろ。

すげ〜な。
ディスクホイールを超える完全浮遊型スポークレスホイールの出来上がりだwww
空力最高、転がりも最高だろうな!
944929:2009/01/27(火) 13:48:58 ID:jJstSKCw
即レスありがとうございます。
2008年モデルは10s専用で
2009年モデルは8/9/10s対応っていう可能性はありますか?

皆様のご知恵を賜りたいです。
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:52:30 ID:???
>>884
誰が形状のみで決まると書いた?
おまえにはそこにないものが見えるのか?
素晴らしいな!





一度病院に行って脳内検査して来い。
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 13:54:35 ID:???
07が8/9/10対応だから、08だけ未対応って事はなかろう
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/wheel/07zonda-s.html
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 14:03:51 ID:???
>>945
もういいから
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 14:17:11 ID:???
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 15:39:14 ID:???
ZONDAに使うチューブはロングバルブ必要ですか?
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 15:44:03 ID:???
必要必要ww
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 15:47:08 ID:???
ショートだと空気入らないかも
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:12:49 ID:???
R1 2way
C24-CL
C24-TL待ち
7850SL
キシリ

で迷ってる。
アルミで1500g前後なら十分に軽いよね?

それとは別に、
R0 2way
R0-TU
C24-TU
あたりでも迷ってるんだけどどれがいいか判断つかん
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:16:24 ID:???
>>952
迷いすぎだろw
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:24:22 ID:???
漏れのは06モデルだが、確か10s専用だったような気がするな-

こないだスプロケ外した時、スペーサーは無かった
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:45:22 ID:???
>>952
どっちかというとジオン派?それとも連邦派?
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 16:56:01 ID:???
>>952
まずC24-CL, TU, SLを買ってどのタイヤ形式が好みかを決める。
次に選んだタイヤ形式の物を>>952から抽出して買いそろえる。
乗り比べて気に入った物を手元に残す。
他の物は売る。
カユ、ウマ
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 17:04:39 ID:???
見た目で気に入ったやつを……っと、スレが違ったか
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:48:17 ID:???
>>944
カンパのゾンダ〜シャマルとフルクラムのR3〜R0には
以前はシマノ10s専用と8/9/10s用の両方あった
年式の違いなのかショップによっては10s専用がディスコンになってたような
8/9/10s用と明記されてるやつを買っとけ
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:12:29 ID:???
         ε ⌒ヘ⌒ヽフ     新型R-sysは、重量増だろww
       (   (  ・ω・)    
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
     (   (  ・ω・) ω・) ブヒ!!
   ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・) (  ・ω・)・ω・)
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) (  ・ω・) ・ω・) ω・)
  しー し─Jしー し─J し─J ─J
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:02:07 ID:???
予算:12〜13万
用途:ロングライド(登り苦手)
予定:佐渡210・のと400

予算範囲内でEA90SLXにしようと思うが・・・
SLや他メーカーのホイールがいいか?
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:19:29 ID:???
>>958
そう言えばこのスレ見てタグを書き換えた店があったような…
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:32:07 ID:???
>>960

つ 09 SHAMAL ULTRA 2WAY-FIT

上手いこと買う方法を探せば予算内で買えるはず
逆に言うなら買うなら今がチャンス
さらにユーロが下がれば別だけどね・・・・
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:39:16 ID:???
予算:10万以下で、大英帝国から
用途:ロングライド(登りも下りも平地も好き)
予定:佐渡210・富士ヒルクラ、乗鞍、ツール・ド・ちば、ツール・ド・オキナワ、ブルペ
車体:KUOTA Kebel '08キシエリ
エンジン:180cm72kg体脂肪16%

候補
シャマルウルトラ
レーシングゼロ
7850 CL24
EA90 AERO
キシエリSL PL

今のホイールは、知人に譲る

964ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:40:44 ID:???
>>962
> 逆に言うなら買うなら今がチャンス
> さらにユーロが下がれば別だけどね・・・・

もうちょい待てば?てかニワカ乙
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:48:12 ID:???
>>960
海外通販でC24-TU
後出しでカンパユーザーとか言い出すのはなしだぞ
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:50:03 ID:???
さすがにユーロ100円割れは無いと思うが、、って板違いスマソ

967ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:51:36 ID:???
>>963
上3つならどれでもいいんじゃね?
下2つはリムが重いから嫌だ
968963:2009/01/28(水) 00:55:21 ID:???
>>967
昨年から悩み続けてますが結論でず、、、シャマルとレーシングゼロって親戚ですしね。
上三つから、見た目と値段、入手可能かで、決めます、THX
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:02:35 ID:???
>>968
レーシングゼロの非2WAYはシャマルやゼロ2WAYとはリムハイトが違うんで注意
(前者は前後26mm、後者は24/28mm)
スポークパターンも違う……のは画像を見れば分かるか
どっちがいいかは好みにもよるけど
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:05:14 ID:???
>>966
海外通販スレの人だな?
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 10:02:14 ID:???
次スレ立てました。

ロードバイクのホイール 21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1233104360/
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:54:55 ID:???
フルカーボンホイールの利点、欠点
+とにかく軽量
−高価
−ブレーキの効きが悪い(都市伝説?)
−耐久性、対衝撃に不安あり

ってことでOK?
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 19:59:31 ID:???
>968
その用途をホイール一本で賄いたいなら
その中ではEA90AERO1択だよ。

俺はC50-TUを勧めるけど。
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 20:10:50 ID:???
イーストンってアルミリムのは案外安いんだな。
チューブレスとか余計なこと考えなければかなり使えるかも。
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:18:27 ID:???
50mmと38mmじゃ巡航性能は結構違うものなの?
グランフォンドなどで使いたいんですが、結構値段が違うものもあるので。
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:20:57 ID:???
速度による
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:28:35 ID:???
独走なら平均速度25〜30kmくらいです
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:30:27 ID:???
>>977
ロープロでも(ry
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:30:54 ID:???
まぁ、30km/hぐらいから効果は感じられるな。
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:46:49 ID:???
とは言えこの程度の速度じゃロープロで軽いやつの方が良いっしょ…
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:50:17 ID:???
30km/hをひたすら維持するならディープの方が楽。
加速、減速が多いならロープロの方が楽。
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:51:27 ID:???
脚次第。
何を使っても大差なし。
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:52:22 ID:???
今は何使ってるんだろ?
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:52:31 ID:???
ヒント:平均
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:53:44 ID:???
今使ってるのが2000g級の、頑丈と整備性だけがとりえの完組なんで
正直言って何でもOKなきはします。
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:56:13 ID:???
じゃ用途も考えると軽量ロープロがよろしいかと
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:57:20 ID:???
だなぁ
横風の影響はでかくなるしフルカーボンでもなければ重くなるし、
軽く流す程度なら軽いロープロが良いと思うよ
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 21:57:51 ID:???
普段使うものならアルミのセミディープあたりのがいいのかな
ロープロってどうなのさ
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:00:58 ID:???
用途はグランフォンドじゃないの?
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:32 ID:???
>>972
一般にカーボン製品はアルミより衝撃には強いよ
一線を超えると割れたり裂けたりするけど、そのラインが高い
アルミなどの金属でも薄肉だと曲がるだけでなく千切れるし
リムサイドの磨耗についてはシューにもよるがむしろアルミリムより持つらしい
制動力はアルミリム+対応シューには負けるが危険というほどではない(使えるレベルの制動力はある)
剛性はちゃんと作れば軽量アルミホイールより高くなる(>>2
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:06:43 ID:???
>>985
どうせ何使ってもかわらないんだから
少しでもカタログ重量軽いホイール使おうぜ!
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:09:10 ID:???
>>975
候補ってありますか?
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:19:03 ID:???
>>945
形状のことしか言って無いから、そう捉えられたんだろw
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:25:22 ID:???
50mm
WH-7850-C50-TU
COLE SHURIKEN CARBON LITE T50

45mm
SPINERGY FULL CARBON PBO

38mm
COLE SHURIKEN CARBON LITE T38
CORIMA 名前忘れた

24mm
WH-7850-C24-TU

アルミ
FULCRUM RACING ZERO TUBLAR
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:29:21 ID:???
グランフォンドって雨でも走るんでしょ?
アルミリムにしといた方が無難じゃないかな。
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:38:07 ID:???
アルミだと雨でもブレーキが効くの?
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:39:12 ID:???
グランフォンドは長丁場だし、パンク修理考えると
アルミリム、クリンチャーにした方がイイかもね。
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:39:42 ID:???
ホイールが重くて登りが困ったということもないので(以前はWH-7800持ってましたが自転車ごと盗難)
巡航が楽になるホイールのほうがよいかと思いまして。
普通に考えたらオールラウンドなのはロープロファイルなんでしょうけども。
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:40:11 ID:???
カーボンよりも、アルミの方がまだマシ。
この差は結構でかい。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:42:11 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。