【類似品に】最小折畳極小径A-bike【御注意】13
,===,====、
_.||___|_____||_
.. ∧_∧ /||___|^ ∧_∧
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ∧_∧ / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
立て直せよ馬鹿
100均のナップザック(袋)がジャストフィット。
2枚で全部隠れるいいバックになります。
スレタイで、偽物を否定しているw
A-bikeスレでは、初めてじゃないか?
8 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 19:59:52 ID:7y+dldZN
>>6 >100均のナップザック(袋)がジャストフィット。
>2枚で全部隠れるいいバックになります。
上下からかぶせるの?
どんな風に持つのかなあ
しかし、ちゃんと走るんか?
試し乗りしてみたけど、ふいに前輪が振れるのが怖いな
もっと前に荷重掛けたほうがいいのだろうか
11 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:05:47 ID:7y+dldZN
それは前輪のステアリングがクリアじゃないから
それをクリアにするための工夫があります
どうしたらいい?とりあえずタイヤの空気圧はチェックして入れなおしたはずなんだが・・・
【本物にも】 【御注意w】
危ないからねw
14 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 08:24:24 ID:+cvATZno
>>12 フロントチューブの横棒の保持している部品の精度を上げるために一度分解してヤスリで磨くといいらしい
じぶんはそれで少しは変化したけど思ったほどでなかったのでシリコングリスを吹きました
15 :
おねえ:2008/12/21(日) 08:50:37 ID:???
乗ろうとしたらリアのフレームパイプが破断していました。
今日購入店に持ち込みます。旧型のフレームパイプ弱すぎる…
良い子のみんなは、フレームパイプにクラックが入ったら乗らないようにね!
297 :ツール・ド・名無しさん :sage :2008/10/17(金) 15:38:39 ID:???
>>284 それですぐにボッキリ逝くんじゃ話にならない。
仮に10数Kgでも、コンパクトなら実用性は十分にあるよ。
そこらの主婦でも米やら牛乳パックやら持って歩けるんだから
改札から電車乗降までの間だけなら多少重くてもたいしたことないだろ。
逆に重さを軽減する為にボッキリ仕様じゃ
そもそも自転車として問題があるんだから本末転倒だ。
今の不安なボッキリ仕様じゃ押入れの肥やしになるだけ。
それなら多少重くてもガッチリ仕様で実用性を高めてくれた方がいい。
旧型と類似品持ってるけどたいして変わらない
本物はパンクが多くて疲れる
>>16 >>改札から電車乗降までの間だけなら多少重くてもたいしたことないだろ。
20インチのDAHONモドキに乗ってる。
後から余計なものを追加しているので16Kgはあるな。
ベルトで背負うようにすると全然楽に運べるよ。
バリアフリーの駅を利用すればさらに楽。
>>17 類似品でもいろいろあるよね、そのなかでも「当たり」なのでは?
ノーパンクタイヤのヤツ?
できたら、商品名教えてほしいです。
20 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 10:49:13 ID:+cvATZno
うーんみんな力持ちだな
おれは4kgこえるとしんどい
>>21 サンクス
「A-Bicycle plus」になって、フレームチューブの肉厚がUPしているみたいですね。
パチもんはパチもんで改良されているのですね。
パンクレスなので、これはこれで良さそう。
うーん、ポチりそうだ。だれか止めてくれ。w
ソリッドタイヤは、フレームへの衝撃が大きいから、
本家は採用しなかったらしい。
それなりにもっともなはなしだ。
>>22 玩具と割り切るならパチモンで良いんじゃない?
より良い物ってなら当然本物だけどパンクが付いてくる
事前に「A-bike パンク」等でググっておいた方がいいかも
A-bike本物、パンクが多くて疲れる野に同意。
簡易サスを仕込めばノーパンクタイヤでも耐久性はいけたのでは?
(どう仕込むかはシンクレア卿にまかせて)
正直 パチモンのムクタイヤはインターロッキングの舗道でもかなりの振動ストレス
アスファルトでやっと我慢できるレベルだよ
8インチのだけど交換できないよこれ。ホイールにバルブ穴無しだもん。
一応材質はアルミみたいだが
本物も振動ストレスはかなりのモンだが
パチモンはそれより酷いのか
乗る気しない
★過去スレ・【販売】世界最軽量折畳み極小径車A-bike【開始】8
のロンドンオフでの質問回答で
571 名前:543[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 18:30:13 ID:???
ソリッドタイヤを履かせたらフロント部分がブチ壊れるらしいです。これはテストしてダメだったっぽい。
衝撃が吸収しきれないとあのボディだと長くもたないみたいです。A-bike centralにも言っておくべきだった
んですが忘れてました。
ってのが有ったんだが、エアレスタイヤとかって大丈夫なのか?
改良前の初期出荷分とはいえ、パチよりは丈夫だろうし。
ゲル注入タイヤのHANDYに乗っているが、ハンドルとサドルにくる衝撃は
結構大きい。
強度的にも空気入りがいいんだろうなー。
でも空気タイヤだと
メンテが面倒⇒乗らなくなる⇒ヤフオク出品
になるのは目に見えている。
30 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 19:14:09 ID:+cvATZno
柔らかゲルとかスポンジ充填剤とかないんかな
要は性器もパチもゴミってことか
車軸内にスプリングを仕込んだらいいんだがね
こんなのみたいに
33 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 20:56:25 ID:pyUs7s0L
タイヤ大きいほうのパチモンって正確に8インチなのかな…。
ホイールにバルブ用の穴あけるだけならたいした手間じゃないけど
プレーキドラムの径が6インチ版と同じってのは心細いし、絶対
6インチ版みたいにはきれいに畳めないよね。でも本家より段差
ゴケしにくそうなのは魅力なんだなあ。フレームも強化されたそう
だし、思い切ってエアタイヤ化に挑戦してみたいところだけど、
失敗して粗大ゴミ増やしたらヨメさんに殺されるしなあ……
本家が8インチ版を出してくれりゃ流用できるのになあ
俺のパチモンもアルミホイールで固タイヤだ
リューターくらいは持ってるけどバルブ穴って簡単に開けられる?
そもそも固タイヤだけをはずせるんかいな
前スレで紹介されてたフランス軍ダッフルバッグ買ってみた
ちょっと大きめだが悪くないね、ただ口を縛る紐が付いてなかったので、
これを何かで代用しないと肩掛けはもちろん、持ち歩きにも苦労しそうだ
>>22のシリーズに出ているパチ8は結構高いよね。
昨日、エアタイヤのパチ8がオクに出てた。
あることはあるんだね。
37 :
おねえ:2008/12/21(日) 23:33:05 ID:???
私の場合、空気圧低下によるリム打ちパンクがほとんどなので
どこかで紹介されていた
「タイヤチューブ内周にゴムシートを貼る」
を真似て、防音戸当りテープ(クロロプレンゴム・発泡テープ状)
を貼り付けたらリム打ちパンクをしなくなりました。
まあ、外出前 90PSI→帰宅後 75PSI での使用者による感想ですけど。
毎日4km乗ってて空気入れも二か月に一回だが、1年半でパンク0だな。
さすがに後輪のタイヤがツルテカで雨のマンホールが恐怖なので交換予定だけど。
幼女の2姉妹の横を通りぬけた後
「わー、なにあれー」「なにあれー」
「ちっちゃーい」「ちっちゃーい」
「アハハ」「アハハ」
・・・ほっこり。
「おちんちんがな!」
・・・もっこり。
おまえらw
>>38 >幼女の2姉妹の横を通りぬけた後
小さい子ならまだいいのだが、小学生女の子2人の場合なんかは
顔見合わす⇒一瞬沈黙⇒「なにあれ?」「プッ」「ぎゃははー」
私は嘲笑されるのが好きだ
指さして笑われたときなど絶頂を覚える
確かに小さい子は「あんなのあるよー」とか指さしてくるな
>>37 >まあ、外出前 90PSI→帰宅後 75PSI での使用者による感想ですけど。
どの位走ったのかは分かりませんが、減るもんですね。
逆にいうと一回に走れる距離って決まりますね。
46 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 15:13:12 ID:qDgWAYM3
____(タイヤ径)_重量__体重制限__タイヤ___価格
A-bike Plus(6)__ 約6kg__約85kg__エアー___55,000(ディアフレ)
パチモンA社(6)__5.5Kg___不明__ソリッドゴム___ 9,700+送735
パチモンA社(8)__6.8Kg___不明__ソリッドゴム___25,800+送735
パチモンB社(8)__7.5Kg___85Kg___エアー___37,500→12,800?
誰かもっといい表頼む。
>>36のエアー8インチはパチモンB社のことでは
ないかと思う
ttp://item.rakuten.co.jp/rioshop/ch570-0717/ パチモンA社はフレーム強化はうたってるが、クランクシャフト径に
ついては触れていない
http://item.rakuten.co.jp/santasan/a-bike/ 8インチになるとさらにクランクの根本をナメやすくなるかも。
畳んだ姿も台形でイマイチ美しくない?
補修部品関係
正規代理店___パーツリストから購入可能
ディアフレ___タイヤ、チューブ、フレーム、ギアなど(旧型用?)
パチモンA社__ソリッドタイヤのみ
パチモンB社__補修部品? なにそれ?
↑おおお、サンクス。
こういうの待ってたw
48 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 16:21:57 ID:qDgWAYM3
ww
最初はなんの図かと思った。
気持は分かるけど、難しそうだね。
昇り始めや、バネの戻りとかが。
50 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:19:09 ID:imNrfGol
すごいアイデアだよ
特許とれるかも
ぜひ出してほしい
>>46 パチモンA社(6)の体重制限は85kg
本物と同じ場所に同じシールが貼って有る
>48
見える、軸の部分がブチ割れて、フロント周りの樹脂バーツにクラックが
入り始め、フロント折れて結局つんのめる姿がありありと見える。
HB6からLGS-CMに移った口だが、確かに6インチは何らかの段差対策が
欲しいな、正直Carryme系程の機動力が必要でない、平地短距離の連続で
折畳が多そうなケース用に>21のパチをポチりそうになってる。
上りと段差は降りて、月二回で10キロ未満なら、最初のネジ締めチェック
以降はメンテフリーでサブ用に使えないかなぁと。
>>46 パチモンBの8インチは強化ゴムタイヤでエアーじゃないと思うが
>>53 そこは、いろいろあるだろう
46に出ているのが全部ってわけじゃないだろうし
そう、パンフや取り説は兼用しているのが多そう。
確認しないと分からないと思う。
>>52 >欲しいな、正直Carryme系程の機動力が必要でない、平地短距離の連続で
>折畳が多そうなケース用に>21のパチをポチりそうになってる。
ですよね。
ウォーキングも好きなんで、往復とも輪行して
現地では荷物ぶら下げて歩いたり、漕いだりして
万一、ガメられても諦めのつく値段かとw
57 :
46:2008/12/22(月) 23:21:35 ID:qDgWAYM3
>>51 ありがとー!
>>53 実際に取り寄せてみた人の話聞かないと断言はできないけど、
広告ページの写真にはホイールの内側にバルブらしきものが
見えたのでそうなのかな、と。
>>55氏が言うようなことも
考えられるので鵜呑みにしない方がいいとは思うけど。
ページのスペック表にしっかり「強化ゴム」って書いてある...
みんな静観してるけど、パチも結構気になるんじゃないのw
>>21 剛性や直進性はどうですか?
両方とも所有している人は、そういないので
できましたら、もう少しお聞かせください!
>>57 パチモン8インチの空気タイヤはあまり見たことないですね。
パチは通販ばっかりだけど、店舗においてあるところもあるんでしょうか?
>56
盗難は心配してないけど、走行中壊れたら荷物次第で捨てても良いかなと。
部品は欲しいんで持ち帰りたいところだけど。
>59
今回のパチ+は割と悩ましい、空気の抜ける純正のパンク防止剤入りより
ボード用材質のタイヤの方がたまに乗るなら便利そうだし、公道走れない
ボード代わりで消耗品と割りきれば、常用するなら純正の方が安心だけど。
タイヤ固いのはヤだなあ
やっぱ空気に勝るもの無しなのかな
だけど、A-BIKE+パンクで検索してみるとパンク修理は大変そうだ。
つーか、6インチは何であんなに空気抜けるんだ?
HB6〜LGS-CM移行で驚いたのは、走行の快適度もさることながら、乗る前に空気
入れる必要が殆ど無いってのも有る、普段クロス乗ってて輪行限定のサブだと
HB6は毎回空気入れてたし、A-Bikeもバルブの当たり外れが有るんだろうけど
一日で実用域以下に抜けるようだし、HB6チューブも差のある奴有ったなぁ。
うーん
体積に対する表面積が広いからとか?
インラインみたいに車輪増やせばいいんじゃね
>>66 俺もぶんちゃんA-bikeからLGS-CMに乗り換えたクチだが、
8インチはパンクしないし空気も抜けないよな
もしかしたらチューブ自体の品質差があるかもしれないけど
偽8インチのエアタイヤ版があったらまたA-bikeにちょっと戻るかも
一回パンク修理したら、2回目はもういいやって感じだな。
オクに出てるやつで、後輪がパンクしてますっての良く見る。
パチに本物のタイヤ装着可能っぽい
これで乗り心地アップ!
パンクのこと忘れてた・・・・
75 :
72:2008/12/23(火) 22:43:10 ID:???
なんかパチモノって同じホイールでもバルブ穴が有ったり無かったり
ホイール自体がプラだったり、ついてるタイヤの材質がちがったり
どのくらい種類があるんだかわけわかんね
楽天とかの写真はほとんど使いまわしだしな
ただ8インチ版でホイールにバルブらしきものが写っている写真も
あるんで、探せば8インチのエアタイヤ版がどこかにあるのかもな
77 :
おねえ:2008/12/23(火) 22:50:42 ID:???
>>65 パンク修理しすぎてタイヤが軟らかくなりました。
タイヤ外し:初回30分悪戦苦闘 → 現在5分以内
>>45 >>66 90PSI → 75PSI 時はバルブのピンの戻りが悪かったようです。
その後、空気入れて一晩置いたら翌朝にタイヤがペチャンコ…
パンクか?と疑いましたがバルブの調子が悪かっただけでした。
それでも6インチは空気が抜ける〜
>>70 パンク修理以前に後輪のボルトが外せなくて手放していたら笑えない。
78 :
74:2008/12/24(水) 07:00:00 ID:???
79 :
74:2008/12/25(木) 06:55:01 ID:???
パチ8のタイヤを選べるといっても「ソフト」か「ハード」となっているだけで
エアーとは書いてないw。
年中パンク修理するはめになるならエアーじゃない方がいいだろ
パンクねぇ、空気圧をちゃんと管理してる人は大丈夫らしい。
けど、途中で抜けてきて、だんだんペダルが重くなるのもヤダし。
100m走る毎に空気圧をちゃんとチェックすればいいんたょ
本物を毎日乗ってるが空気なんて二ヵ月に1回程度、
つかハンドルがぷにぷに、タイヤ扁平足状態になってから入れてるけど、
1年半これまでパンクしてない。後ろのパイプは割れたけど。
道は普通に段差も坂もある道だし体重は60程度。
何かパンクしやすい(しにくい)条件でもあるのかな。
>>83 そのくらいなら普通の自転車と変わらないね。
ホイルのチューブが当たる部分になんか張ってるの?
>>83 うんにゃ、見てわかるとおりいい加減な人間なんで特になにも。
一応、段差越えるときは、うんしょと前輪はねあげて、
後輪通過時には体重を前にして、強くぶつからないようにはしてるけどね。
運なのかなぁ。
86 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 11:42:05 ID:fN1BJ9hV
>>83 >何かパンクしやすい(しにくい)条件でもあるのかな。
体重80kg
>見てわかるとおりいい加減な人間なんで特になにも。
見たことないけどw
段差越えを無理にしないのがいいのかも。
その繰り返しでチューブがズレてパンクの原因になるらしいから。
やっぱり、ホンモノにしようかな。
そもそも乗るから悪いんだよw
常に乗らずに持ち歩いていればパンクの心配は無いよ
また、あんたかw
飛行機に乗せるのは心配いらんかった
●迷信「飛行機輪行ではタイヤの空気を抜く」?
タイヤの空気を抜いた方がいいという話も聞きます。飛行機内は上空でも与圧(0.8気圧程度)されています。
タイヤの空気圧は上空では相対的に上がりますが、地上と比べて0.2気圧程度高くなるだけです。タイヤ内の空気圧(3気圧〜7気圧ぐらい)に比べれば影響は小さいことでしょう。
私もいままで空気を抜いたことはありません。抜かないことによるトラブルもありません。空気を抜いてしまうと、着いてからちゃんと規定圧まで空気を入れるが大変(~-~;)。
規定圧力まで上げられなければパンクの可能性も増えます。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/rinko/checkpoints/checkpoints.html
297だったっけ?オウムみたいに同じことしか言えない低脳児w
コイツって、書いてる内容はおぞましいほど寒いんだが、書いてる時間帯がウケるんだよな
過去スレ見れば分かるが、社会人や学生では絶対不可能な時間に書き込んでるからwww
あと「またこいつ」みたいな書き込みも本人だから、スルーでヨロw
↑
またこいつか
93 :
72:2008/12/25(木) 20:29:53 ID:???
パチ6インチ、さっき届いた。(楽天のやつね)
まだ少ししか乗ってないけど、これイイかもw
タイヤも見かけは悪いが、乗り心地はHB8のゲルタイヤと
同じようなもんだ。
漕ぐと、ギアのあたりからダイナモのような音がするが
別に気にならない。
ケイデンスもHB8より大きそうだ。HB8より速いぞw
明日また書くわ。
パチもメンテしっかりしてたら
もう2年目突入
2台買ってニコイチなんだけど
A-Bicycleの通常版とデラックス版って値段が全然違うんだね…
自分はロード乗りだけど、タイヤ空気圧チェックは毎回乗る前に行うのが当たり前です。
(ブレーキチェックなど、その他モロモロも)
A-Bikeはどちらかと言うと、ママチャリよりも明らかにコッチ系?なので、
日々のメンテは必須だと思うのだけど、そう思わない人が沢山居るみたい?
何でかな。
>93
在庫は有るな…(プルプルプル)指がヤバイ、今日ツァイスの度入り
調光サングラス注文して金が無いんだ自重しなければ。
>96
車のトランクに入れっぱなしで、現地でふいに乗りたくなったり、
今日の買物は歩きだと少し辛いかなと当日思い立ったり、
毎日の通勤のお供なのに、毎日空気入れやメンテするぐらいなら
駅まではママチャリで、後歩いた方が楽なんじゃね?とか。
実際の所、メンテ過剰な人ほどパンクしてんじゃないかとこっそり思っている。
パチモンの情報は要らないから、ホンモノのPlusの情報が欲しい
大作からは買えないの?
>>98 空気圧に神経質になりすぎて、結果的にチューブをいためてるとか?
>>94 中華製安物コピー品のプラスチックがヤバくなるのはだいたい2年目あたりからだから、十分気をつけてね
といっても割れるときは予告もなしに一気にパキンと割れるから気をつけようもないんだけれど
>>101 まだ出て2年ぐらいなんじゃないの?パチモン
うちのは2年ものと1年もののハイブリッド
>>102 101で書いた「中華製安物コピー品」ってのはA-bikeコピーに限らない一般的な商品の話です
分かりづらくてすいません
104 :
72:2008/12/26(金) 11:54:39 ID:???
待った、ポチるな!
もう壊れたw、2Km位走ったら
ペダルのベアリングから玉が、ポロポロと・・・
やっぱ、百均の工具ってところだね。
2個いち、3個いちとかで常に部品がないとだめだわこりゃ。
剛性や走りには特に不満がないけど、増し閉めしたら
ハンドルやヒンジなんかの動きが渋くなった。
店に連絡するわw
※ホンモノって今いくらで買えるかなw
>>104 ペダルがばらけるってそれすごいな
壊れそうにない部品だけど
ていうかベアリングが2キロで壊れるなんてさすが中国製
107 :
72:2008/12/26(金) 15:44:26 ID:???
>>105 ペダルそのものは形をなしているが、根元のベアリングがいかれた。
いきなり多摩サイ走り出すのは無謀だったw
工具、ハリガネ、紐、ガムテ、それに保険証持って出たんだけど
いきなりベアリングかよ。
しかし、これ以外は結構いいんだよな。
といっても、いつ壊れるかの心配はついてまわる。
108 :
72:2008/12/26(金) 15:46:26 ID:???
あ、ブレーキがしょぼいのはデフォだからねw
壊れると想定して修理道具を持っていった場所は壊れない法則だな
まあ、それなりに目立ってしまうチャリだけど、
人通りの多い道で壊れても、何気なく袋に入れて、
さも当然のような顔してその場から歩いて去れるというのは強みだなw
111 :
72:2008/12/26(金) 20:41:50 ID:???
>>109 そう、おまじないで持ってった。
まあ、マーフィー君以前の問題なんだけどw
あと「片付けた工具はすぐに必要になる」な
これは絶対って言い切りたいくらいあるね。
マーフィー君の裏をかこうとして、片付けないで置いとくと
実際使うからなw
>104
本物の安心な所は、設計構造上脆いところは有るし、安い部品も有るけど
全体に自転車用としての、ギリギリ最低限の一線を下回るほど安い部品
は使われてないって点に尽きるな、最初はぶんちゃんギアが出てくるほど
ギアが弱かったけど。
乗って壊れて交換の繰り返しのバグ取りして、ってのは流石に面倒だなぁ
たまに使うサブ予定だから、乗り心地よりメンテフリーが理想なんで、
タイヤだけは本物よりパチ+の方が魅力的なんだが。
保障が一週間じゃ狩ったら即多摩サイ耐久テストが必要だなぁ。
>110
HB6を押して帰るのは辛かったよ、しかも振動でワッシャーと換えの効かない
スペーサーが外れて無くすし、持ち運びに興味のあるオッサンや爺さんに
捕まって質問されまくるし。
ジジイの質問けっこうあるよね。
杖がわりに買うと大怪我するぜ、じいさん。
114 :
72:2008/12/26(金) 21:37:38 ID:???
メール返ってきた。
送り返してくれって。
誠意のある内容なんだけど、まんどくせー。
交換したところでパーツの質は変わらないし、
だからって自分でパーツを探して替えてたら、
結局本物が買えるぐらいの出費になるってことだな。
>>111 「片付けた道具はすぐ必要になる」の逆は
「道具を片付けないでおけば、その道具が必要になる事態は起きない」じゃないのか?
つまり最後の一行は「実際、使わないしなw」じゃないかと思うんだがどうだろう
117 :
72:2008/12/27(土) 00:30:45 ID:???
>>116 法則としてはそうなんだけど
この場合はそうならないことが多い。
「結局片付けなくても使うじゃねーか。どうだざまーみろ」
っていう法則の間違いを喜ぶ感じかな。
マーフィーの法則はたいていの場合、
逆にしようとすると全部逆になって結局不幸になるんだよな。
「片付けた道具はすぐ必要になる」
「後で必要になるかと傍に置いた道具は、得てして使うことはない」
逆と裏と待遇は違う。
マーフィーってロボコップだろ?
それより、本物のPLUSを買った人、レポよろ。
初期不良やパンクを含めたメンテなど。
英ポンド133円か、3万円くらいで買えそうだ。
送料55ポンド掛かるから今のレートなら35k前後だろうね
俺はこの前買ったから、このままのレートで言ってくれることを祈るばかり
マーフィーの法則に裏があるんですか
裏を教えてくだしあ
>>124 工具をしまったりとかは裏をかけるけど
「落ちたネジは一番取りにくいところに入る」とかは
無理じゃね?
本物プラス、一昨日届いた。
車にちょんと乗せて、江の島に来ているところ。
島内を試し走行したけど、普通に走る。
普段、ホンダのステップコンポ乗っているから、慣れやすいのかも知れない。
凄く精度がいいとは言えないけど、剛性感はしっかりある。
エノスパ目的で、カウンターに畳んだ状態で預けたけど
こういう目的には凄くいいね。
とても気にいりました。
手放せなくなりそう。
ここみていて、さんざん脅かされての購入だったけど杞憂でした。
ディアフレンドでの購入です。
>>127 いきなり乗って前輪のブレが怖くなかった?
届いた夜、ちょっと乗ってハンドルが少し渋かったので、
クレ556無香料を吹いてます。
自転車はしろうとなんで、あまり参考にならないとは
思うけど、ゆっくり走っているので私は全然大丈夫。
このあたりは個人差大きいと思うけど。
CRC556は樹脂を劣化させるからお勧めしない。シリコンオイルとかの方がいいよ。
A-BIKEはグリスやオイルに気をつけないとね。
シリコンオイルって言うけど、どれがお勧め?
助言、ありがとう。
無香料の方のCRC556は、プラスチック、ゴム使用可と
書いてあったのだけど、やっぱり痛める?
シリコンオイル、お勧め私も知りたいです。
買ってきます。
>133
556は何種も出てるし、テフロン系とかプラ・ゴム可な奴も有るから、
表記して有るなら大丈夫じゃね?
135 :
72:2008/12/27(土) 20:24:42 ID:???
今日送り返した。
やっぱ、パチモンはパチモンだわ。買うとわかるw
一時的には使える百均の工具と同じ。
即席ラーメンは「即席ラーメン」というラーメンじゃない食い物。
A-BIKEは「A-BIKE」という自転車じゃない乗り物。
パチモンは「A-BIKE」でも乗り物でもないオモチャ。
明日から、ポンドが気になるわ。
>135
交換品も返金まで多摩サイでブン回してくれ、俺は速度はそんなに出さないし、
ケイデンスも回して50未満だけど、その分強く勢い良く踏み込んで回転数補う
感じな癖が付いてて、メカに優しくない太股なんで俺も壊しそうだな。
137 :
72:2008/12/27(土) 23:19:26 ID:???
特にブン回したわけじゃないんだけどねw
まんどくさいから、大事に乗るわ。
ベアリングもグリス塗るかな。
ラリーみたいに、サービスカーを並走させないと
どこが壊れるかわからん。
価格が1/3位だからもう本物の方がいいと思うよ。
わしのパチモン暦40年位のスキルから見ても
やはりムクタイヤでは軸受けが持たないと思う。
パチモン歴40年?
139 :
72:2008/12/28(日) 01:07:55 ID:???
>>136 >その分強く勢い良く踏み込んで回転数補う
そんなんしたら、ペダルもげるぞw
>>138 >パチモン歴40年?
30年位だったw
140 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 15:11:52 ID:4kdY17mj
パチモン1qも走れなかった。
すぐにギアが空回りするようになった。
粗大ゴミ生産してるだけ。
モノホンも似たようなもんだからタイチョープよん
パチもモノホンもホントに乗ったら危ないじゃん
乗らずに持って歩くのが基本だよ
アービケは軽くて持ち運びやすいからどんどん持ち運ぶべきなんだよ
でも何の為に持ち運ぶのか考えるとわけわからなくなるからやめろくさい
↑また、おまいかw
144 :
46:2008/12/30(火) 01:19:14 ID:WKpAp1Tk
>>142 A-bikeスレが過疎るとそっとアゲてくれる……
その優しさに涙が出るの
ポッキリさん良いお年を。
本物もとりあえず乗れるけど、前輪のブレが酷すぎてまっすぐ走れないし、
一車線流れるような勢いでフラつくから、到底普通の歩道車道じゃ使い物にならないよ
それは運動神経無さ過ぎだから君は外出しないほうがいい
>>147 いや、直輸入して乗った感想だから、運動神経とか関係ないわ
普通に抑えてても、勝手に右に左にぶれるのがA-Bikeの前輪
垂直に近い状態で立ってるフロンとフォークが原因なんだが、
擁護派というか、不満を見たくない輩は、実際ある不具合を不具合と認めないんだよなぁ・・・
で結局どうするかというと、147みたいに乗り手の責任に添加するんだよね
>>148 なぜ直輸入して乗った感想だと運動神経が関係ないんだよ?頭大丈夫?
151 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 05:28:22 ID:WKpAp1Tk
A-bikeで走る様子を撮った動画はネットにけっこうあるけど、
それらがそんなに激しくフラついてるようには見えないんだよね…
タイヤが小さいほど挙動がクイックになるのはそのとおりだろう
けど、普通の道でストライダと競争してる動画もあったような
まあ、ウチの母ちゃんみたいに普通の自転車でも危なっかしくて
見てらんない人もいるので、無理って人がいても不思議はないが
様は慣れなんだよな、ストライダだって独特の癖が有って乗りやすくはない。
エクスだってママチャリ感覚でハンドルで曲がろうとすると急に牙をむく。
慣れれば直進時のハンドルの固定の塩梅も、少し力を入れた左右に揺らして
乗るような時も、各操作時の安全な速度限界も分かる。
小径がブレやすいのは当たり前だし、構造上、体重移動も力の入れ具合も
他と操作の差が大きい代物なのは、折り畳み時の形状重視な設計だから、
乗る前から考慮に入れないと、ブレるなら何処かでグルグル走り回って
練習した方が良く無いか?
ステアリングに難癖つけてる人いるけど、前に体重掛けすぎだろw
デザインにケチつけんなや
154 :
72:2008/12/30(火) 07:22:31 ID:???
>>146 件のパチモンはそんなことなかったよ。
今、返品中だが、ペダルがぶっ壊れた以外は一応まともだった。
まあ、それだけで充分致命的なんだけど。
そこが直っても、次はギアあたりにいくんだろうなw
結局、HBなんかの性能は満足できるのものではないが
しょーもない壊れ方をしないのが救い。
買ってしばらくはふらついたけど、
今じゃ、ハンドルにハナマサで買った鶏肉2kgを掛けた状態で普通に片手運転できる。
>>148 > 普通に抑えてても、勝手に右に左に
普通の自転車じゃないんだから、普通に抑えちゃ駄目でしょ。
頭を切り替えずに、他の自転車と同じ感覚で乗ろうとしたら、
一生乗りこなせないよ。
> 擁護派というか、不満を見たくない輩は、実際ある不具合を不具合と認めないんだよなぁ・・・
普通に乗れている人が居るんだから(というか、大半なんだから)
別に不具合じゃないだろ。
コンパクトにするために犠牲になってる部分はそれなりにあるんだから、
ジイさんみたいな乗り方してたらまっすぐ進まないのはあたりまえ。
自分の乗り方をツールに合わせて調整すれば済むこと。
あとは慣れだな。買ってから1〜2週間ぐらいは戸惑う。でもそれを過ぎれば
便利な自転車になってるから。
子供ですらキックボードでまっすぐ進めてるのに
Abikeで一車線ずれるって…
158 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:24:21 ID:S0oyJGj+
140だけど、その後本物来ました。
剛性もしっかりして、まっすぐ走る。
ギシギシいわない。
でも1キロくらい走ってペダルが空回りするようになった。
この点はパチモンと同じだった…
体重かな?
今年はSuper A-bikeの登場に期待
>>158 剛性云々はねじの問題が大きいよ
ちゃんと締めればパチもんも大丈夫
163 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 10:17:03 ID:UtEzS5cm
164 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 13:53:19 ID:UtEzS5cm
>>163 abikeを車内に持ち込むための、輪行袋代用鞄のことです
転がせる事ができればよいのですが、、、?
>>2 のやつでいいんでない?
見た目(高級感)を気にするなら知らん
発想的には純正がいいんだが肩紐がすぐちぎれてアウト
ユニクロとかで買ったときに服を入れてくれるでかい袋を頭っから被せて、
袋の底とステム部分をまとめて鷲掴みにして持ち歩いてる
当然タイヤは丸出しにはなるけれど袋には入ってるんだからOKだろと
167 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 13:24:47 ID:d6IeQE9x
>>165 乗ってるときには、袋が邪魔になりそうで
>>166 なるへそ、最近服買ってないから、、、、、なあ
大きい袋もってないけど、ごみ袋でOKかな?
168 :
へいすけ:2009/01/05(月) 18:10:02 ID:???
前にも議論があったけど、やっぱり一番汚れるタイヤは覆った方がいいんじゃないのかな。
靴程度にしか汚れてないから大丈夫!とか袋には入ってるから!だと
結局マナーを破ってるわけだし、無用のトラブルを避けるためにも。
私が使ってるのはこれ、オクトスというメーカーのポケッタブルトートバッグ。
入れたまま肩にはかけられないけど、ちょうど持ち手が出る感じにすっぽり覆える。
ttp://www.oxtos.co.jp/item/200020.html
で、ディアマイフレンドで買った旧型用のリアロワーチューブ、
ちょうど3ヶ月目に例の逆Ω字に断裂の兆候となるヨレをうっすらと確認。
ボルトのゆるみには気をつけたうえでテーピングで何重にも補強してたんだけど
なにがダメだったのかなあ。体重は増減と荷物込みで68〜75kg、走行距離は週に10〜20km。
まだまだ余裕あるけど、もう1本予備を買っとこうかな……
車輪が出てたってかまわんだろ、自分の足元に置くようにする程度で十分対応可能
そもそも密着しすぎるくらいの超絶混雑電車なら、持込しようとすること自体が間違いだし
A-bikeの操縦性は、悪いというか、特殊です。
自転車、と思うといけません。
自転車に似た、特殊乗り物です。
自転車並を期待すると、ダメです。
ハンドリングが特殊で最初は、
まったくダメダメなモン買ったと思ったけど。
俺の分析では原因→改善は
1)ステムの長さからくるハンドルを遠くで大きく回す感覚→慣れ
2)少しでも「振れ」るのが怖くてつい前輪荷重気味になる乗車姿勢→慣れ
3)ハンドル回りの渋さ→紙ヤスリ&グリスアップ
折りたたんだベビーカーよりコンパクトじゃん。
袋なしでも、問題ないだろ。
問題ないとは思うが、決まりは決まりだしな。
輪行袋が義務付けされてるのって、自転車はギアとかチェーンとかが露出してるから
他のお客様に油汚れが付いたり尖った部分が危なかったりで迷惑になるってのが理由でしょ
そこらへんのパーツが全部カバーの中に入ってるA-Bikeの場合は意味のない決まりだとは思うが
だからといって剥き出しで持ち込んでOKとか主張しはじめたらただのDQNだ
紅茶のポットに被せる様なカバーで、
ステム掴む切れ目、畳めるようなマジックテープ、収納時の背負い紐付き
なんてのを作ってもらおうと思ってる
てか、紋切り型のマナー論争はお腹いっぱい
やりたきゃ生活板ででもやれや
それより、本物はギヤとかペダルとかは壊れね?
パチは不安げだけど。
パチモンのクランクのベアリング
蓋を締め込んだら走りがスムーズになった
蟹目レンチがあるといいけど
先曲がりラジオペンチとかでいける
178 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 10:30:24 ID:z10swzKZ
皆様いろいろと39です
>>168 これ大きさ、深くてよさげですね
折りたたみといい、メモしておきまちた
いろいろと試してみます
日本経済、環境のため自転車用品に今年度も
散財します
直輸入で安く買ったつもりが、袋なんかを色々買って試してるうちに結構な額にw
直輸入だと袋付いてないのか?
付属はしてなかったから追加で買った
でもなんか違うっていうんで、このスレみたり
買い物行った時のついでに買ってみたりで
もう袋だけで三つに・・・
袋に入らない自転車もいっぱい持ってるんだろw
183 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 13:59:15 ID:C5cPJZjU
もうすぐ給付金がもらえるから、
そうしたらさらに追加でどうですか?
やっぱり、持ち歩きにはとか考えちゃうよね
何か良いのがあったら、教えてください(まだごみ袋なもんで)!!!!!
キャンタマ袋なんかどうだろう?
さて、そろそろ行くか。
肩掛け部分が壊れると酷評の純正バッグだけど、
徒歩>電車>徒歩の通勤スタイルで、電車内のカバー的役割と割り切るなら
肩にかけずにステム部をわしづかみする要領で使うことで、
結構長持ちする(というか、問題なく使える)と思うのだがどうか?
まだ三ヶ月くらいしか使ってないから、ファスナー部分とかの強度は未知数だけど
肩に掛けるなら、壊れたビジネスバッグなんかのベルトを使うといいよ。
1000円以下で買える安いキャリアカート使うのも良いよ
自転車として使うときはどうするんだ
サイクルトレーラーみたいにして引っ張るの?
それが出来りゃ便利なんだが
背負子になるキャリーカートもあるが
荷物になるだけだね。
>>189 自転車として使ったら危ないじゃん
A-Bikeは軽いからずっと持ち歩けるから良いのさ!
基地外は処分されたらいいのに
処分されるのはボッキリ折れたなんちゃってチャリだお♪
297 :ツール・ド・名無しさん :sage :2008/10/17(金) 15:38:39 ID:???
>>284 それですぐにボッキリ逝くんじゃ話にならない。
仮に10数Kgでも、コンパクトなら実用性は十分にあるよ。
そこらの主婦でも米やら牛乳パックやら持って歩けるんだから
改札から電車乗降までの間だけなら多少重くてもたいしたことないだろ。
逆に重さを軽減する為にボッキリ仕様じゃ
そもそも自転車として問題があるんだから本末転倒だ。
今の不安なボッキリ仕様じゃ押入れの肥やしになるだけ。
それなら多少重くてもガッチリ仕様で実用性を高めてくれた方がいい。
また風説の流布ですね、メーカーに通報しておきます
今年も無職で2ch浸りですか そうですか
197 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:52:42 ID:DxGj6w0/
A-Bicycle Plus デラックス版の購入を考えています。
ノーパンク、8インチ、サドルがデカくて、A-bikeやA-rideより魅了的です。
値段が2万5千円ちょっととやや高いのが難点ですが...
乗り心地は期待していません。無茶しなくても壊れやすいのでしょうか?
199 :
72:2009/01/09(金) 11:50:55 ID:???
>>197 年末に同じ店の6インチ版を買った物です。
ペダルが壊れ送り返しましたが、剛性はそれほど悪くないです。
もう一台、A-RIDEというのを持っているのですが、こちらの方がヤワイ感じ。
タイヤがエアなので段差でのショックは少ないのですが
やはり、長い間漕いでると脚が疲れてきます。
2日ほど前に電話があり、修理は終わって検査しているとの事。
交換して今度は他がダメなやつがきても困るからちゃんと見てくれって
クレームつけたので、少し時間調整をしているのでしょうw。
保障期間後にも部品は実費で分けてくれるらしいです。
業者の対応は悪くはないので、買ってみてレスをお願いします。
168の袋買ってみた、ステム部が飛び出す形になるが、
袋の紐部分とステムを掴んで持ち歩けば問題なし
A-bikeを収納するのも、純正のようなリュックタイプより楽なので
電車への持ち込みもやりやすくなると思う
アービケは持ち歩くのはいいけど
ほんとに乗ったらあぶにゃいよw
ほんとに乗ったらあぶにゃいよw
意味なく持ち歩くのがアービケなんだよ
それがアービケなんだよ
↑うるせーよ、いいかげんw
>>204 そう、とてもためになります。
ノーパンクタイヤの表現を
「スーパーの買い物カートを路上で全速力で押してるような感じ」
ってのが、笑える。てか、欲しくなくなるw。
↑その辺も「204」のブログ下のほうに書いてあるよ。
たぶんソフトは軟らかいだけで弾力がないんじゃないか
基地外は放置が大嫌いです。
放置ね。
>>199 ありがとうございます。
参考になりました。少し先になると思いますが購入する予定です。
その時は報告します。
実物を見れないので慎重に調べています。
あとは「おもちゃみたい」で「目立ちすぎ」なければいいのですが...
>>199 ありがとうございます。
参考になりました。少し先になると思いますが購入する予定です。
その時は報告します。
実物を見れないので慎重に調べています。
あとは「おもちゃみたい」で「目立ちすぎ」なければいいのですが...
>>199 ありがとうございます。
参考になりました。少し先になると思いますが購入する予定です。
その時は報告します。
実物を見れないので慎重に調べています。
あとは「おもちゃみたい」で「目立ちすぎ」なければいいのですが...
>>207 ごめ、見てなかった。
ソフトはダメで、ハードは衝撃が直に来て凄いのね・・・
214 :
199:2009/01/10(土) 00:32:23 ID:???
>>212 その金額ならば、あと1万円だして本物のA−BIKEの購入をお薦めします。
(個人輸入で4万以下で買えるようです)
自分は8インチのHANDYも所有していますが、6インチとしての走りっぷりや
折り畳んだときの形状・重量などはA−BIKEが勝っています。(パチでも)
ただ、本物でも壊れるときは壊れるようですが、メンテナンス次第かも。
ギアBOX等に砂埃が入りますので、定期的な清掃・注油が必要です。
ラジコン自動車なんかもそうですが、通常より小さいものを屋外で使う場合には
清掃を含めたメンテナンスが重要になるのではないかと思います。
>>214 >注油
プラ劣化するんじゃなかったっけ?
↑シリコングリスがいいらしいけどね。
(レシピがないと料理できないタイプでしょ?w)
217 :
へいすけ:2009/01/10(土) 01:02:54 ID:???
ギアやチェーンのことではなかろうか……
注油したばかりだと、抵抗なくてかなり乗り味違うよ?
チェーンとかに注油すると飛散してケースが油だらけに
>>218 油だらけになったけど、ケースが劣化する前にどっか壊れると思うw
220 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:16:02 ID:REHt9yQz
201氏に感謝。パチモン8インチの乗り心地の悪さと
その解消の可能性など、実用的で貴重な情報満載だった
A-bikeはある意味まだ発展途上の乗り物かもしれない
けど、こういうレスが来ると掲示板も賑わいますね
221 :
201:2009/01/10(土) 12:47:22 ID:???
>>220 どういたしまして。
でも、荒しが来るから「sage」進行でお願いします。
発展途上とかいうとまた勃起りが現れるぞw
わざとらしいんだよ。
なんでもかんでも『w』を付けるからバレてるぞ
自作自演な。
次は「勃起とか言うな」って書くぞ。
ギャグ(のつもりらしい)のセンスが、
もろに「引きこもりニート⇒犯罪を犯す」タイプだからな。この荒らしは。
言ってみれば、次の加藤や金川だな。
人との接点がないからこそ、自分の書いていることが
どれだけつまらないことか理解できないんだろう。
それはそれで非常に哀れなんだが、本人は気付いていな。
確か10数キロの重さでも構わない奴なんだよな。
15キロとか18キロとかマジ勘弁
227 :
へいすけ:2009/01/10(土) 17:27:11 ID:???
チェーンに注油して油だらけになるのは、さすがに注しすぎじゃない?
メンテナンスホールから1次に注すときには垂れてケースに付くこともあるけど
2次で油が飛ぶことはほとんどないよ。それとも私の方がウエスで拭きすぎなんだろうか……
ホントに乗れたらよかったのにね
これ
ただ持ち歩くだけじゃ意味ないよね
まともに乗れないのに
ただ持ち歩くだけじゃ意味ないよね
シリコングリス、ホムセンで1200円。
塗ってみたけど、けっこういいね。
チョトしか使わないから大量に余ったので何に使おうかと。
おっぱいでも膨らませれば?
股に塗って股ずれ防止とか
ていうかこのチャリ風玩具は持ち運びが楽なのは良いけど
一体何に使えばいいの?
>>229 しばらく走ったら動きが徐々に重くなるだろうから、そのときまた使えばいい。
雨の日とか水たまりとかで走った時が要注意だよ。
>>232 鉄アレイの代わりにでもしとけよ、基地外
パイプが断裂しちゃったんだけど、自分でディアフレの部品で交換した
人おられますか?
236 :
へいすけ:2009/01/11(日) 14:48:22 ID:???
はい、交換したよ(断裂は後ろ半周)。私のは香港輸入の旧型。
内径が微妙に合わなかったんで、本体の樹脂を薄く削ってなんとか。
上でも報告したけど、3ヶ月後に断裂の兆候が少しだけ出てきた。
私の扱いが悪かったのかまだまだ強度が不足してるのかは不明。
たしかもうひとり交換した人がいたはずだから、その人の破損報告ないとこみると
やっぱり私の扱いかなあ……
チューブに少ししかないしな。
あれと同じもんなのか?
シリコングリスには熱伝導型と潤滑型があるわけで
>>236 おお、ありがとうございます。
私のは大作商事のものなので、多少違うかもしんないですが参考になります。
私のは段々伸縮の滑りが悪くなっていき、折りたたみ状態からえいやっと引いた
時にポッチの穴付近からもげてしまいました。
後輪タイヤもボウズになってるのでこちらも買ってみます。
>239
組立PC(自作とは言わない、挿すだけだからな)と融合してきたぞ。
A-BIKE(パチ)も店頭でパーツ売りして、高品質のサードパーティが
参入してこないかな。
安いホムセンのシリコングリスをCPUとかメモリとかに塗ればいいのか!
>>241 >店頭でパーツ売り
チューブフルカーボンで出してくれるところがあれば買うよ
チタンでもいい
あと
横棒も取り替えになるけど高さをもう少し低いチューブとかもいいな
本物のギアが空回りするから修理出したんだけど、ベアリングの品質が悪かったらしい。
JIS規格のベアリングに換えてもらったらペダリングがとても軽くなった。
A-bikeって、畳んだときの高さが人が立って手に取りやすい高さだ。
偶然だろうか、計算してあるんだろうか。
意味もなく持ち歩きたくなるわ。
質の悪い部品使われてるのが本当にもったいない。
ホームセンターなんかでベアリングを売っていますが
自分じゃ交換できないものだろうか?
608ZZが型番のはず。俺も本物のがぶっ壊れて交換した。
クランクシャフトのベアリングはグリス盛ってフタをよく閉めれば相当改善するよ
>>245 >畳んだときの高さが人が立って手に取りやすい高さだ。
イギリス人平均で考えるとちょっと低いんじゃない?
てことは日本人平均でイギリス人平均と同じ状況にするには
もう少し畳んだ高さを下げないとね
>>247 サンクス。
やっぱベアリングは日本製に限るね。
アービケに乗るから悪いんだよ
ベヤリングも粗悪品だし
アービケに乗るなんて信じられないよ
アービケはなんとなく持ち歩いて
なんとなく変形させて遊ぶものなんたよ
>>249 miniを大人四人と荷物が積める車、って売り出したくらいだ
実のところ結構小さいのかもしれないぞw
イギリス人はそれほど高い印象は無いな。
チェコなんかだと、表通りじゃ170程度の英仏伊あたりの観光客でごったがえしてて、
裏に回ると、180overの地元の子ども達がワラワラいるって感じ。
硬さは日本男児の方が上だってお父ちゃんがいってた
ジェレミーみたいにうすらでかいのもいれば
ハモンドみたいにハムスターと呼ばれる男も居るのがイギリス人だろう
そういや連中もA-Bike乗ってたなノコギリヤマで
とっぷぎあ
258 :
72:2009/01/16(金) 11:55:41 ID:???
去年の暮れにパチ6plusを買い、すぐペダルが壊れたと嘆いていた者です。
やっと直ってきました。
正月を挟んだし、ちゃんと見てくれって言ったので仕方ないけど。
6kmほど走りましたが、いまのところは壊れはしませんw
A-RIDEと乗り比べましたが、剛性はずいぶんと良くなっています
片手運転や後ろ振り返りもできます(A-RIDEでは無理)
しかし、ハードタイヤの振動が一番の問題。
自分(人間)は我慢できるのですが、本体への影響がね。
ザラザラしていないアスファルトの道なら快適なのですが
そういう道の方が少ないですからね。
1週間の保証期間が切れたら、A-RIDEの空気タイヤを移植してみます。
それは剛性というよりはステアリングのクリアランスだと思う
横棒の付け根の所の摩擦が少なければ片手運転はラクチン
260 :
258:2009/01/16(金) 23:21:09 ID:???
>>259 たしかに、A-RIDEの方は少し渋い感覚があります。
サンドペーパーで研磨して、シリコングリスを塗ったのですが
それほど効果なかったです。
漕ぐと、ハンドル〜サドルを繋げている部分がたわむ感じがあります。
よく書かれるようなグニャグニャ感とまではいいませんが不安な感じ。
パチ6Pulsの方はそういう問題はないですが、ギリギリ均衡は保たれているものの
ゴムタイヤの振動ではいつ壊れてもおかしくない感じ。
やっぱ本物買うかなw
ペダルのベアリングが
カキカキ言い出したんだけど
グリスとか濡れないよね
どうしたらいい?
それはヤバイぞ。
ホンモン?
イカモン
直輸入した奴なんだが、ハンドル取付け部の溶接にクラックが来たよ・・・なんかあり得ないひび割れかたしてら
英文でクレーム入れるのめんどくせーなー orz
それはやっかいだね。
クラックの写真をメールして、ハンドルだけ送って貰えばどうだい?
クラック入るようなもんなんだから何回送ってもらっても同じだろw
すぐ壊れるか、少し保てるか、その違いだよ
そもそも乗るのが間違いなんだよw
Mayhemはメール出しても反応ないことあるから注意ね。
国際電話かけるとすごく親切に対応してくれます。
A-bike Plusと一緒にInner Tube(x2)を注文したらチューブが1本しか入ってなかった。
Mayhemにメール送ったら2日後に「昨日送ったよ」と返事きた。
一応読んでいるらしいという一例まで。
キャリーカート結構良い
a-bike畳んで乗せて引っ張って
a-bike展げてキャリー引っ張る
引っ張る時の接続方法を詳しく教えてください
紐で結わえる
後輪の空気って、付属のポンプじゃ絶対入れられないよね、、、アダプター必須なら付けてくれよって感じだ
やっぱ乗るものじゃないからじゃね?www
乗ったら危ないからじゃね?www
ハンドルにクラックとかきちゃうしwww
バイクの修理で引き取りに行くときにこれで行くと、帰りにたたんで乗せて帰ったり。
使いどころによっては無茶苦茶便利なんだよな。
みなさん、
ニートの虚しい一日を
時間単位で観察できるスレへ
ようこそ
さすが、本物ニート↑はレスが早いなあwww
こないだベアリングいっちゃった者だけど、
今度はタイヤパンクだよ。
しかも前後。バルブの根本。
ディアフレのチューブ取り寄せたけど、根本が厚くなってて良いな。
新型が出たと聞いてやってきた
やっぱりタイヤは6インチのままなのか・・・
うーん、メール放置されてるっぽいなあ・・・hotmailは端からシカトなのか?対応悪いね、ここ
Mayhem?
hotmail以外で送ってみれば?
英ポンド119円か、3万ちょい位で買えそうだ。
そうだね。
>>286のアドレスだ。
以前連絡取ったときのログを見たけど、一日でメールが返ってきてる。
そのときのサポートはすごく良かったよ。
なんと、部署違いでしたか、一般メールにサポートのアドで再送してみます
どうして日本のメーカーは互換パーツを売り出さないんだろ
結局、人口が少ないんじゃねぇの?
ニッチなところを狙う町工場とかあっていいと思うけどな
ほらぶんちゃんみたいに
292 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 12:31:20 ID:nZ8/kpmM
「ほらぶんちゃん」ってなんですか?
>>292 ほら『ぶんちゃん』みたいに
だいぶ前に、オクでパチA-Bikeを出品してた人。
当時(今でもか?)フリー破損が頻発してて、その『ぶんちゃん』は
対策強化パーツを組んだ商品や、強化パーツそのものを販売してたのさ。
へー、知りませんでした。
また出てこないかな
あんまり儲かってなさそうだったからもう止めたんじゃないかな
ていうか、そもそも乗ったら危ないぢゃんw
乗ったら危ないから止めたんぢゃね?w
プwww
mayhemから返事キター
製造上のミスだから当該の交換部品を送ったよ、だって
実はタイヤにもトラブルがあったのだが、そっちには触れてないなあ
まあどんなパーツが届くか見てから再度メールしようと思います
土日挟んだんで時間かかったように見えたけど、実質一日掛からずに返事来た
対応悪いかもなんて書いちゃったのは反省。。。
あとはハンドルステムやらを交換できるのかどうか・・・
対応よくても製造ミスの欠陥品なんかいらない
そんなの乗ったら危ないしwww
プw
299 :
72:2009/01/29(木) 12:30:20 ID:???
結局、パチ6plusへの空気タイヤ移植はできませんでした。
前輪は難なくできましたが、後輪は取り付け穴の位置が合いませんでした。
皆さん、モノホンを買いましょうね。w
>>300 4つあるビス穴です。HMLのどの位置にしてもチェーンが短めで
穴が合いませんでした。
ギアが大きいってこと?
空気タイヤは何を使ったんだっけ?
305 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 03:30:13 ID:fWF/o7Wj
A-bike plus で 駅のロッカーに入れることは出来ますか?
>>304 ヤフオクで買った「A-RIDE」のをホイルごと使おうとしたのだ。
>>306 チェーンを交換すればいいんじゃない?
A-bike用の特殊チェーンは前に楽天で検索して見つけたよ
>>305 初代でも300円は無理。400円以上ならおk
って、ロッカーの価格って全国統一って訳でもないか。小は無理で、中以上ならおk。
>>307 サンクス
だけど、もう注ぎ込むのはやめたのだ。
両方オクって、ホンモン買うのだ。
ポンド安いし。
310 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 05:45:30 ID:7OZiAP+t
今日さ A−bike 買いにチャリ屋いったら 前は取り扱ってたけど 今は クレームがひどいから 辞めたんだってよ
A-bike やっぱ チープすぎなんじゃね? どうなの? 頑丈なの?
パチもんだろ、そりゃクレームも多い罠
本物でもパンク修理やメンテナンスは面倒だと思う。
商売人はいやがる筈。
自分でいじれれば楽しい自転車だ。
>>306 チェーンもそっちのを流用したら長さ合うと思うけど
>>310 > 今日さ A−bike 買いにチャリ屋いったら 前は取り扱ってたけど 今は クレームがひどいから
A-Rideだろ
>>313 やってみなかった。
ズレた穴を見た途端、急激に萎えたのだ。
一刻も早くオクろうと思った。
クラックにクレーム入れたもんです。。。おととい不在通知が来てて、今荷物を受け取ったんですが
一台丸々届きました
今度はクラックもなく、問題なさそうです、、、明細にはリプレースメントって書いてあるから、
受け取っていいんだろうけど、前の奴を返送せいともなんとも書いてない・・・部屋のインテリアにするかなw
安心したのも束の間・・・今度はシートの引き起こし部分が甘くて固定できないや・・・
水平にならなくて、引き出すのに苦労する、、、シートの接続部分を〆てみたけど変わらないね、前途多難だ
>>316 もう1台来たって、パチモンと同じ対応だね。
でも、ニコイチや部品鳥できていいじゃん。
>>316 >一台丸々届きました
大盤振舞だな
またクレーム出したらもう一台来るね
シートポストはどうやって固定されてるんだろう
NG品と見比べてるんだが、よくわからん
>>318-319 まあ何か見落とししてたりするといけないので、もう少しまってから部品鳥にばらします
むう、新型のパイプの留めボタン、あれ不注意に旧型みたく押し込みつつ畳もうとして
肉厚になったぶん深めの穴のふちに挟んで指先を削いじまった。いてて
>>322 ぶっちゃけ、超簡単に注文できたよ
差額で袋かったり、ライト買ったりしてもお釣りがきた
しかも部品交換でもう一台貰える
本物もパチモンもどっちも変わらん。
どっちもチープで華奢な変形玩具。
持ち歩いて見せびらかすのが本来の用途。ほんとに乗ったら危ないゾ!w
本当にしつこい基地外だな、貧乏だから基地外なのか、基地外だから貧乏なのか、哀れな奴
欲しいけど買えないんだよw
派遣切りにあって。
実際に旅行で使ってみたよ。
電車の中では網棚に乗って、現地でさっと展開、観光スポットをあちこち回った。
ホテルでは畳んでクロークに預けた。
今日は畳んだ状態で背負って古道の峠道を越えたあと、隣町の駅までゆっくり漕いだ。
使えますな、これは。
チャリもスピード出すと寒いから、冬場はこれの方がいいね。
330 :
へいすけ:2009/02/06(金) 18:33:40 ID:???
漕ぐ回数が増えるうえにスピード出ないから
厚着して長距離走ると汗だくに……
俺も旅行で使ってるけど
5sはちょっと重いんだな
>>204 みたいなキャリーつけた方がいいよね。
5`の米持ち歩いてるみたいなもんだからそりゃ大変。
334 :
72:2009/02/08(日) 02:16:19 ID:???
>
>>333 一度買いましたが、乗り心地が悪いので手放しました。
スーパーのカートみたいなタイヤなので振動がすごいです。
本物をご購入をお薦めします。
151なら股下70くらいかな。まあ、届くんじゃないかな。
日本人向けに全体のスケールを1割小さくしたのを出して欲しい
337 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 10:24:27 ID:mwdIjwPv
a-bikeのチェーンの交換を考えています、フロント側は通常チェーンの
用ですが、リア側の細いチェーンはどこのメーカーの物をどこで買えばよいのか、
道具等など、色々と情報教えてください。
購入当初から、チェーンの問題、ギア一部欠け、ブレーキ等で、
とりあえずチェーンを交換、調整しようと思っています
、中国製のためか、値段の割には作りはショボイですね、
よろしくお願いします。
フリーギアも何か、よいものはあるのでしょうか?
>>334 数年前に流行ったキックボードと同じようなタイヤ感覚だと思うのですが、
当時、あのキックボードで5kmくらい平気で走ってたバカなのでw振動はなんとかなるかな〜と思ってます。
タイヤ以外に他に乗り心地の悪さってありますか?
そもそも151cmの女が乗れるのか心配。。。
>>338 キックボードは立って乗るからまだいいと思う。
これはお尻にもろにくるからね。
人間は我慢できても、自転車本体が壊れそうな程の振動がある。
ブレーキはほとんど効かないし。
4000円で借りられるらしいから、その方がいいと思うよ。
340 :
へいすけ:2009/02/08(日) 20:14:08 ID:???
その振動に自転車本体が耐えられなくてすぐ破損するという報告が
偽物販売以来多数出てるので、安物買いの銭失いしたくなければ本物の購入を。
本物ではチューブレスタイヤは本体への負担が大きすぎるということで採用されてません。
で、2次チェーンはJIS規格25のもので私が買ったのは東急ハンズ。
「3036 ローラーチエンRS25 16162」1207円
「3142 ジョイントリンク 12172」105円
ジョイントリンクはチェーン自体に一組付属。
売場は自転車売場ではなく金属工作部品売場の「ベアリング・ギア」コーナーなど。
チェーンカッターは実店舗では見つけられず、下記のネットショップで購入。
ttp://www.monotaro.com/p/0931/7944/
>>340 そそ
俺もパチはさんざヤメロって言われたのに買ってしまったのだが
「やっぱりダメじゃん」ってのを身を持って体験したw。
そりゃ、一応は乗れて走るのだが、ずっと使おうとは思わない。
100均の工具みたいなもんだな、すぐナマルような。
パチモンでも空気タイヤ有るよ
もう3年使ってる
344 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 09:11:25 ID:7IWsb7ZI
>>341さん
ありがとうございます。
本日、休みのためハンズに行ってみます。
紹介いただいたものは、当初の組み付け品よりも
高精度のものなのでしょうか?
どんくらいスピード出せるかおしえてください
普通に漕いだら多分10〜12キロくらい、
体感でしかないが、駅までの時間が徒歩の1/3くらいだから、
徒歩=時速3〜4キロとして算出すると上記の値になる
もっと必死に漕げば速度は上がるかもしれないが、
疲れる上に実りは少ない気がする
dx
A-bikeで必死ってのはあまり見たくない風景かも
349 :
へいすけ:2009/02/09(月) 11:11:01 ID:???
今のやPlusのは見てないから分からないけど、3年前に買った
香港版だとチェーンは1次2次とも精度はかなり低めで重め。
ハンズで売ってるのは国産の椿本チエイン製といわれていて高精度。
ただ、軽くて華奢な感じもあって、乗り味は好みが別れるかも……
ハンズでカーボンチューブとか売ればいいのに
351 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 22:18:00 ID:7IWsb7ZI
>>349さん
情報ありがとうございます
ハンズに結局いけませんでしたが、今週末にもいってみます。
carry meとかと同じですか?
工業チェーンはちゃり用とは
違うってショップの人が言ってたような?だからcarry meは
やめておけっていってたような、、、、、爆
こんなもん本物もパチもたいしてかわらんだろw
すぐぶっ壊れて手間がかかるのは本物もパチも同じだよwww
持ち運ぶのがメインのチャリモドキだよw
通報されてからボッキリ言わなくなったな、貧乏人w
354 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 16:14:15 ID:tkhVoEAe
>>341 たびたびすいません
3036 ローラーチエンRS25 16162について
RS25は規格を表すことはわかったのですが
3036と16162は何を表しているのでしょうか16162は長さ?
通報されたんだw
ざ ま ー w w w w w w w
356 :
へいすけ:2009/02/10(火) 22:27:37 ID:???
タグにある情報をそのまま書いたものなんで、たぶん東急ハンズでの商品番号じゃないかと。
売場で見つけられないときに、店員に示すなどしてください。
ちょっと離れてるうちに偽者やら円高やらで
ずいぶんと身近になってたんだね>A-bike
欲しいなぁと思って嬉々としながらサイトみてたら
「もう増やさないでね!減らす方向で!」と嫁に釘を刺されてしまった。
ろくに乗りもしないのに7台あるからなぁ・・・
どれか手放すか。
359 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 13:53:52 ID:sloaH0GG
carry-meにボロ負けだろ
持ち運べる形態まで畳むのに10秒以上掛かるのなんざイラネ
..
>>360 袋に入れて輪行状態になるまでならcarry−meの方が早いぞ
>>361 てことは1分以内って事か。俄然興味出て来た。
朝の東急東横線に乗れるかな?
つーかすぐ壊れるチャリモドキなんかいらなくね?
自転車なのに持ち運びがメインて意味ねえよwww
>>353 ボッキとかエロいことゆうな
えーっと、本日またMAYHEMから荷物が・・・伝票にリプレースメントって書いてある(w
自宅に都合三台のA-Bikeが並ぶのは壮観だが、これ一体どうすれば・・・後々トラブルにならないようにしないとな
366 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 21:41:55 ID:PU3HxFtr
>>356さん
お礼が遅れて大変すいませんでした
情報ありがとうございます
週末、ハンズに出没予定、購入してきます!
>>365 えーいいなー
本物買えば良かった
2万円で3台なら
偽物より安いジャン
>>367 明らかに向こうの発送ミスのイレギュラーケースだし、返せと言われかねないし、
リプレースと書かれていながら代金請求あるかもしれないし、楽観視はできないけどね
ちなみに2万円ではないな、レート140円/ポンド位で総額250ポンドだから35000円ちょいか
妙な冷や汗をたらしながら
チャリモドキなんか買うのバカくせwww
どうせ乗れないのに意味なくね?
どうせ持ち歩くだけのチャリモドキなんて意味なくね?www
〉〉370
飽きたぜ。
372 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 20:32:15 ID:R35DYpP1
へいすけサン、ツール・ド・名無しさん、椿本チェーンは、どこのハンズで購入されましたか?
渋谷のハンズになかったです(涙目)。
工具売り場でチェーンは自転車売り場です。→自転車売り場では、椿本?って感じで、
(キッパリ)自転車用しか、うちは扱ってません。
よろしくお願い致します。
373 :
へいすけ:2009/02/16(月) 20:59:54 ID:???
私が買ったのは新宿店の6F。池袋店でも確認。
ボルトなんかと同じで小さなナイロン袋に入って下がってる。
椿本チェーンとは書いてない無印商品扱いなので注意。
ああごめん、池袋じゃないや渋谷だ。
渋谷のB1C階。
椿本チェーンとは指定せず、
>>341のタグ情報をそのまま伝えれば案内してくれるはず。
375 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 22:36:59 ID:R35DYpP1
ありがとうございます。
また、来月にハンズに行ってみます。(遠方なもんで(笑))
A-RIDE 8インチ買っちゃった。
到着が楽しみ。
なんとか乗れるレベルの乗り物だといいな。
>>370 書き込みするたびに本社に通報手続きしてるからそのつもりで
8インチのA-RIDEきた〜〜〜
試乗した〜〜〜
売りたくなった〜〜〜
6kg前後っておもってたより重かったし、
ここまで乗るのに不自由だと、
なんか輪行しようという気も失せた。
一回りしてかいた汗は冷や汗って感じだし。
以上、ミニインプレでした。
>>378 高い授業料だったね、
ついでだから偽ストライダも買ってインプレお願い。
重いよね
4kg切れば
かなり違うんだけど
>>378 ヤフオクで売れば?
パチモンはいつも売りに出てる。
1回は買うヤツがいるから、その人間が淘汰されるまでは売れるよ。
相場は5000〜8000円くらいかな。
壊れると面倒だから、もう乗らないようにして新同品として
出した方がいいね。
本物を買っても高い授業料になるけどな〜w
乗るのは危ないし
すぐ壊れるし
最初から不良パーツだったりするし
メンテめんどくさいし
どうせ持ち運ぶだけがメインのオシャレグッズなんかいらんよな〜w
いくら軽くてもチャリモドキじゃ意味ねえよな〜w
383 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 14:36:27 ID:NbuqfevE
パチモンは重くてもいいからオールスチール&ノーパンクタイヤで頼む。
>>383 もうA-bikeじゃなくても良くないか?
385 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 22:00:44 ID:x1NDhULO
>ノーパンクタイヤで頼む。
一回買ったけど、乗り心地悪杉。
振動で絶対壊れる。
結構使ってた。都内なら実用的だと思う。
袋に入れて地下鉄に持ち込むこともしばしば。
が、パンクしてからベランダに置きっぱなしw
今思うのは、ここまで来ると自転車型である必要さえないんだよな。
"時速7Kmでラクに歩ける靴"なんかでもいい。
>836
底にローラーが仕込んである靴があるな。よく子供が履いている奴。
足を体重の支えにするタイプのはけっこう疲れます
かなりと言っていいかもしれない
やっぱり座れないと
今日、都内でオールブラック塗装のパチ8インチverを売ってるのを目撃。
や べ ぇ ! す げ ー か っ こ い い !
6インチのパチで痛い目みてるけど、タイヤが評判の悪いゴム塊じゃなくて
チューブ式だったんで、かなり心揺れたw
とにかく、欲しくてしょうがなくなるくらい見た目良かったよ。
肝心の剛性は、初期パチモノよりは改善されてたけど、本物と比べたら
2割減って感じ。
次は本物買いたいので、本家でカラバリと8インチモデルのアナウンスが
出ないか待ってるんだけど、期待しても無駄かな?
パチの8インチでチューブタイヤってスゲーレアだと思うんだが
その店のオリジナルじゃないの?
>392
その場は我慢したけど、本家で動きが無い以上欲しい度MAXなんでw、たぶん今週末には
買い出しに出掛ける。
売り切れると嫌だから土曜日まで待ってくれ。
でも、23区内じゃないからあまり参考にならないと思う。
>393
オリジナルというよりも、クレームの多かったゴムタイヤを止めてチューブに仕様変更した第一便
って感じじゃないかな?
ちなみに、品名はA-bicycleだった。
>>384 あのコンパクトにたためる機能だけ利用して、後は別物でもいいんだ。
電車に持ち込むのに、あの折りたたみの大きさは魅力だ。
397 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 16:48:41 ID:TlcaF6tU
A-bikeのライバルのひとつだったKOMAの新型が開発中というのは既出?
http://www.studiostudy.com/ 新型も6インチらしいし、重量とか価格とかパンクレスタイヤとか
色々ビミョーな製品だけど、折りたたみが簡単で頑丈そうなのには
ちょっと惹かれる。
>>395 もし買ったらレポートぜひお願いします。8インチのエアタイヤなら
A-bikeもかなり実用性が上がる気がするし
>>397 そのURLずっと前から見れないんだけど、みんな見えるんか?
399 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:32 ID:TlcaF6tU
>>398 ウチの環境ではXPsp3とIE6でとりあえず普通に見えてるけど、
私がkomaの動向知らなかっただけで特に新しい情報が上がってる
わけじゃないよ(最後の更新の日付は08/11/02)。パチモンも
含めてA-bikeがふんばってくれてるおかげでkomaも新型作る気に
なれたのかもね。komaは高くて重いしA-bikeは華奢というなら
いっそサドルのないGO2 Sliderみたいなものでもと思うんだけど、
(A-bikeより小さく軽く作れるはずだし)出すと言ってた
バンダイはずっと知らんぷりなんだよなあ……
| 。 。
|ノ_ノ
|゚ Д゚) < 400
| /
| /
401 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:38:58 ID:+uRPXToY
>>398 見えるよ(Win2000,IE6)
だけど、ダサいなこのデザインはw
みんな見えるんだな。
403エラーが出ちまう…IEでもOperaでもだめっぽい
見たいな
>>402 そのエラー、IPかプロバイダがサイトに拒否されてる。
エキサイトはだめなんか?
>>395 いくらチョイ乗り用でも、あのムクタイヤ振動には閉口して倉庫にぶんなげて
あるんだが、8インチチューブタイヤが出るならまた買ってしまいそうだ・・・
>>397 いくらがんばってもcarrymeに勝てる見込みは薄そうだよ。
あれに勝つのはサイズで勝てているA-bikeの進化しかありえん
本家の8インチ判スピードドライブ内蔵型が出てくれんもんか
Carry-Meって、そんなに良くなかったぜよ
409 :
395:2009/02/24(火) 22:32:53 ID:???
>397
了解。買ったら乗って帰るのですぐレポるよ。
新KOMAは・・・・・・唯一、スタンド兼コロ車輪パーツは面白いと思った
けど、実車が仕上がってからでないとまだ何とも言えないかな。
今のところ、期待度は薄いっす。
>405
元の車体を部品取りと割り切って、ぜひもう1台w
お店は土曜に晒すけれど、ソコに限らずそう遠くないうちに、8インチの
取り扱い店は今後、チューブが主流になってくような予感。
そこらへんの経緯を、聞けたら聞いてみます。
チャリもどきのオモチャwww
持ち歩くだけのファッションアイテムwww
411 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 00:27:15 ID:Aqoq5tEY
へいすけサン、ツール・ド・名無しさん
サンクスです、本日2次チェーンをハンズで手に入れました。
本当に透明ビニールにハンズのボール紙でぶら下がっていました。
教えて君ですまそ、紹介してもらったチェーンカッター
が、ネット店舗品切れで入手できません。
これは、通常のシマノのチェーンカッター等で代用できますでしょうか?
チェーン交換してどれだけ、スムースな回転になるか楽しみです。
まだ、1次チェーン、カッター買ってないもんで、、、
乗り心地よくなるとは思いませんが、本当に中の構造、チェーンは
酷いですから、、、、、見えない所で節約しすぎだろう!!!オモチャだからネ
412 :
へいすけ:2009/02/27(金) 05:01:24 ID:???
チェーンカッターは、以前25用を普通のに使おうとしてピンを
破砕させてしまったことがあるんで専用のものをオススメ。
まあこの場合、普通のだとピンの径が大きすぎて押し出せないんだけど。
再入荷&発送は3/10予定だそうなんで、注文だけ先にしてみては?
413 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 08:40:17 ID:Aqoq5tEY
へいすさん
こんにちは、色々とありがとうございます。
注文しておきます。
チェーン以外スプロケとか、フリーなどは、
へいすけさんは交換されていますか?
苦労してチェーンとか交換しても
しょせんオモチャだからなwww
持ち歩いて見せびらかすだけのファッションオモチャだからなwww
415 :
395:2009/02/28(土) 19:29:50 ID:???
遅くなってスマナイ。
今しがた買ったばかりなので、インプレは置いといて晒しだけ。
自分が買ったのはブックオフ多摩永山店、店内併設のハードオフで8500円。
正確には、Bスポーツ系列のハードオフね。
オールブラックは自分ので最後だったんで、残り7台の内訳は通常カラーと赤、青のみ。
だが安心してくれ。
Bスポーツ系列店なら、たぶんどこでも入荷してるそうだ。
しまった、こんなトコ来なくても地元で買えるじゃん・・・orz
本体内容は、間違いなくチューブ仕様の8インチ。
初期不良の交換以外の、修理や部品取り寄せは対応しかねるとのことだが、そりゃそうだわなw
あくまで自己責任で買ってくれと。
ただし、防犯登録はちゃんとその場でやってくれる。
永山店は、明日全品5%引きやるとかでちょっと得するよ。
無料送迎バスで向かうと楽。歩いて行ったらかなりしんどかった(^^;)
416 :
395:2009/02/28(土) 19:41:22 ID:???
追記。
シートポストの伸縮が、ビーチパラソル式のポッチがあるストッパータイプになってた。
従来通りクイックも付いてるから普通のポストも使えるけどね。
チューブ仕様は管理が大変だぞ。
8インチだと快適だろ
Carrymeで2000km走ったがまったくパンク等なし
8インチだと完全に畳めないというか
前輪斜めにして畳む?
>>415 サンクス。近所のハードオフで見てくるよ。
421 :
395:2009/02/28(土) 22:55:54 ID:???
>420
あくまでBスポーツ店”での入荷で、ただのハードオフだと置いてないから注意ね。
http://www.reuse-produce.co.jp/sports/index.html >419
webでの画像のまんまですよ。
クランクケースの前フレーム受けが延長(大型化)されてるから、後輪と前輪は干渉
せず、6インチと同じ収納状態。
完全に畳めないというのはちょっと当たってる。
いま6インチと並べてじっくり見比べてるけど、8インチ版はロアフレームがわずかに
ハの字に開いて固定されるからタイヤ周辺に余裕があるんだな。
ほんとにちょっとの差なんだけど、6インチは世界最小サイズにこだわりすぎてて、
いじるの大変だったから、8インチは手の入れ甲斐がありそう。
>418
8インチは絶大な安心感がありますねー。
これで、本家が剛性ばっちりな奴を出してくれれば最高なんですが(^^;)
>417
6インチでも管理してたから大丈夫。
422 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 22:58:34 ID:2qXRiQUM
>>415 報告ありがとー ハードオフという店、検索したけど
近所になかった……orz 今度乗り心地も教えてね
>>421 Bスポーツ店”ね。了解。近所のハードオフは違ってたけどBスポーツは職場に近くにあった。
ところで肝心なことを知りたいんだが、購入価格と重量はいかほど?
424 :
395:2009/03/01(日) 00:52:36 ID:???
>422
ソリッドタイヤ版を乗ったことがないので、8インチパンクレス仕様とはじかに
比べられないけど、クッション性は間違いなく良いです。
それとこれは6インチとの比較だけど、細かいタイル模様の路面での振動が
全然違いますね。
>423
価格は>415にw
重さはさっき計ったところ精度200g誤差の体重計で、表記スペックどおりに
ぴったり5.9kg。
6インチとくらべてべらぼーに重い訳では無く、逆に8インチパンクレスタイヤ
がいかに重かったかがよく分かる数値でw
425 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 00:54:41 ID:rTb7bOnC
くそうIYHしかけたが神戸まで行かないと無いのか
片道4時間か…
>>424 多謝! 以前ここでパチモンにもチューブ入りで8インチタイヤ
履いたやつはないと聞いて諦めかけてたけど、チューブ入りのが
あるなら A-bike系の重量と折りたたみ性はやはり魅力だと思う。
チューブ入り8インチ版作ってるパチモンメーカー、なんで
ネットで広告しないのかな……
>>427 せっせと、ムク⇒チューブに換装して売ってるんじゃ?
穿った見方をすれば、ソレをしている業者がせっせと書き込みをしてるんじゃとか思ってしまう俺は
なんぼなんでも2ちゃんに毒されすぎだな
ぎくりっ
431 :
395:2009/03/01(日) 09:20:51 ID:???
>429
業者と思われても仕方ないマンセーっぷりだからなw
ただ、ソリッド版の販売に影響するんでチューブ仕様の報告にネット業者のアンチ書き込みが
もっとあるかと予想してたら、俺から見ると皆無。
やっぱりその業者自身がチューブ仕様に入れ替えてるんかね?w
>>431 ムクは評判悪いから、かかえた在庫から様子見で改造してるんじゃないかと。
でも、ペダルやギアが壊れるのは同じだろうな。
これから見に行ってこようかな、て思ってるんだけど、
8インチって、空気圧ナンボ? ちゃんと記載あるんかな?
>>433 8インチは大概80PSI
あまり空気圧低いものなら、自転車用じゃなく車椅子や台車用だな
>>432 > でも、ペダルやギアが壊れるのは同じだろうな。
むーん、パチもんにしてもけっこう致命的なとこが逝くのね・・・
8500円とはいえ値段分くらいは遊べるんだろうか?
436 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 15:32:30 ID:rTb7bOnC
近くのハードオフ行ってきた。
1つだけ売約済みのようなのがあったけど
箱の絵を見て、萎えたw
395さんに触発されて買ってしまった(*´ω`*) 2割引きだったw
438 :
433:2009/03/01(日) 17:37:33 ID:???
買ってきた。8,500円の20%off、さらにTポイントが付いて300円分の商品券。けっこうお得だったかな?
ただまぁ、メタボ的にはシートポストのあたりの肉厚的に、すぐひび割れそうな感じがなぁ。
36PSI2.6barってタイヤに。こらすぐパンクか? ま、値段分はじゅうぶんに遊べそうな感じ。
いいなあ 俺が住んでる中部地区にはその店ないわ 残念だ 買いたいなあ
440 :
395:2009/03/01(日) 17:46:08 ID:???
>437-438
ヤバイ、責任を感じるw
でも、自分よりはるかに得に買えてるんで勘弁してくれwww
タイヤはさすが中華クオリティの低PSIモノ、INNOVAというのは銘柄かな?
説明書だけ見て90PSI入れちゃったから<タイヤと表記が違う、そのうち
バーストするかも分からんねw
今のとこ普通に走れてるけど。
>436
絵っていうのは、無地のダンボールに説明書用イラストがポツンと1つ
だけ貼ってあるような奴?<6インチのパチがこれで俺も萎えたw
もしそれだと中古かも。
自分のはあくまで新品で、全面写真画像の奴だから。
>>440 タイヤに2.5bar以上絶対入れるな、てシールが。でも、箱とかは90PSIの良いタイヤ、とか書いてある。
さすが中国。あこがれるぜぃ。
ちなみに、バッグも付いてこの値段だし、お得だやね。
>>395には感謝だ。
やっぱりエアタイヤは乗り心地とか歩道ブロックの継ぎ目の振動とか
かなり違いますか?
さらに車重も軽くなるんだもんなあ…
>>440 >絵っていうのは、無地のダンボールに説明書用イラストがポツンと1つ
いや、全面写真画像だったから同じだと思う。
パチ6(チューブ)は持っているが、8インチ版は悪い評判しか聞いてないので
やっぱ萎えた次第。
どうやらパチもの8インチはタイヤをHB8の物に変えたほうがよさそうだな。
2.5barではちょっと無理がある
446 :
395:2009/03/01(日) 21:16:35 ID:???
>441
たぶん、悪い買い物ではないと思いますw
タイヤはバースト怖いんでちょっと空気抜きました。<でも4気圧は維持
保障外動作で壊れたら、それはその時で。
タイヤはそのうち他社製を入手するかも。
初期パチの付属バッグはそれはもうひどいモノだったけど(使用一発で破けた)、
今回のは生地が丈夫そう。
ただ、ワイヤーエンドが未処理でバッグから突き出してきたのは焦ったw
ショルダーベルト無しだと不便だから100均で速攻仕入れました。快適。
これから、ライト/フラッシング/工具入れバッグ/輪行小技グッズを仕込む予定。
>443
さすがに歩道段差は、8インチといえど徐行>リフトアップ>抜重をして通るのが
基本かと・・・。
直で突っ込んだことが無いのでそれは分からないです。
>444
じゃ同じですね。
今日2kmほど走ってみたけど、コレに関しては8インチのアドバンテージが素直に
出てて良いと思いました。
多少フリクションが気になるかな。全バラして組み直すかどうか考え中。
そんでそんで8インチチューブバージョンの重量はどれくらいなんですか?実測値でも構いません。
>>441 >タイヤに2.5bar以上絶対入れるな、てシールが。
って書いてあるなら、リムの強度が低いんだろ
タイヤの強度があってもリムが弱けりゃ、90psiなんて充填したらリムが吹っ飛ぶだろうな
爆発したガス圧昇降式椅子の様に
>>451 それを言い出すとまた堂々巡りになっちゃう。
今回盛り上がってるのは、パチ8のエアタイヤ版だから。
安物買いなのは皆さん百も承知。
てか、それを楽しんでると思うが。
ハードオフ・オフハウス・ホビーオフ
Bスポーツ系列ってどこ見れば分かるの?
>>454 >421氏のURL参照
教えて君ばっかりだね。
「お店をさがす」で併設店舗のアイコンに水色の「B-SPORTS」が
あるかどうかだ。
それくらい自力で判断してよ。
HP
国道1号多摩川大橋店は売り切れ
さっき、東名川崎インター店に電話したらまだあるらしい。
「箱に入ってるやつですか?」って聞かれたw
なんだか8500円のと1万何ぼの2種類あるらしい。
違いを聞こうと思ったが分かるとも思えないんでやめた。
慣性で転がってくれないので、漕ぐのを止めるとすぐにとまっちゃうねw
1万何ぼってのはムクタイヤなんだろうか?
1万なんぼの方はA-bikeじゃなくてガチャコンと畳むやつだ
あ、分かった。antのパチモンの奴ね。
そういえば置いてあったわ。
ここはなかなか良スレだね。
買ったひとレスよろ。
今日、川崎モアーズのBスポーツには売ってなかった。
467 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 22:00:41 ID:P5LUO0WO
そろそろ輪行ためしてみるか
>>466 電話したら「自転車は取り扱っておりませんので」って言われました。
469 :
395:2009/03/02(月) 22:54:42 ID:???
>466 >468
スマナイ。
店員も、Bスポ全店取り扱い間違いなしとまでは言ってなかったから。
リム強度足りないと割れたら終了なんだけど、ムクタイヤのホイールの方が
強かったりしないかな?
さすがに、旋盤回して作れるようなツテは無いし、8インチ凄く気に入ったから
長く乗りたいトコなんだけどね。<本当はdaka版8インチ欲しい
とりあえず、ひと通り情報提供終わったから名無しでロムに戻ります。
軽いカスタムがひと段落するか、タイヤorリムが吹っ飛ぶかしたらまた報告に
来ますんでw
471 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 04:54:19 ID:qP5RRpyA
これにスタンドを付けられるだろうか?エクスウォーカーの専用スタンドを少し削ればいけそうな気がするのですが?
そのスタンド、ネット通販の写真ではさっぱり見当が付かなくて買うのを躊躇しています。
先日パチ8インチ買ってみたのですが、空気入れ、工具、バック付きのもので、その点はかなり気に入っています。
箱に大きく「これは玩具です」と書いてありました。
(´・ω・`)
>471です。自己解決しました。60pのビニール傘をサドル前部のプラスチック部の凹みに引っ掛けるだけで代用できました。
意外にしっかり自立できるようです。
近いうちにカメラ用の折り畳み式1脚(カメラ固定部が丸関節のもの)を、スタンドのかわりにネジ留めします。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
>>473 汚れてないんでもっといろいろ頼むよ。
ネジ留め後UP頼む。
>474
ありがとう。了解です。
>473
スレ汚しなんてとんでもない。
スタンド兼輪行コロ装備まで考えない場合は、手軽で良いアイデアだと思いました。
ところで走行性を上げるのを前提として、大型化の方向は何インチまでなら許容出来る?
自分はたぶん、折り畳みサイズが一回り大きくなっても10インチまでなら買う。
12インチだとtopチューブ・ロアフレーム大幅延長しないと厳しいだろうし、2回り以上の
サイズupだと、自転車としてA-bikeよりまだしっかりしてそうなi-minimoのが良さそう。
8インチゴムタイヤのパチモン乗り。
昨日買い物に出かけて歩道の低い段差にちょっとまずいかなぁと思いつつ
乗り上げようとしたんだ。
そしたらタイヤが段差に見事に引っかかって、
俺は跳び箱を飛んだみたいに前に飛び出し、
ハンドルを放さなかったから自転車は前輪を支点に垂直になった。
車どおりのあるところだったから恥ずかしかったぜ。
みんなも気をつけてな。
着地は?着地は決まったの?
>>477 そもそも、街中で乗ること自体が恥ずかしいけどなw
>476
A-bike型は、いくら何でも8インチが限界な希ガス。
径を大きくすれば重量も増えるし、フレームも強度を上げないと耐えられない、
耐えられるようにすると更に重く・・・ってなるから、当初の設計思想からかなり
離れちゃうね。
8インチを更に使いやすく乗りやすく・・・・ってブラッシュアップが無難、というか
そういう風に進化して欲しい。
>477
6インチだけど、それで前廻り受け身取ったことあるw
あれは恥ずかしいな。
8インチに新komaのフロントサスみたいな機構が有れば・・・と思うこともある。
>473のスタンド取付に挑戦している者です。
カメラ用折り畳み式(伸縮式)1脚をロゴマーク部(ハンドル下からサドル方向にあるプラスチック部)に、
試しに結束バンドで固定してみました。
自転車のスタンドにしてはかなり長いのですが、走行時は短く畳めるので、邪魔にならず(昔の折りたたみ傘ぐらい)、
停車時は引き伸ばすのが少し面倒ですが、しっかりと自立してくれました。
取付た場所は、自転車を折り畳んだ時も邪魔にならず、さらに長さを調整すれば畳んだ状態でも自立させる事ができるので良い感じです。
強度は下がりますが、安物のカメラ用ミニ3脚でもいいかもしれません。
今度ネジ留めしたら写真UPします。
>>438 8500円の20%引きってことは6800円でないですか!?
往復交通費が差額の1700円以内なら遠くても行く価値があるのでどこの店舗でしょうか?
>>483 オレは上尾店。交通費は高速使ったりしたからそれなり。
っても、上で395が書いてるとおり、日曜日の時間限定割引だ。
>>478 見事に着地できたよ。
受身にならなくてよかったよ。
後輪の回転が鈍いんだけど・・不良品かな・・?
ギアの音ってどう?
自分が持ってたパチ6ムクはダイナモみたいな音がしてた。
漕ぐのをやめるとすぐに止まっちゃうね。慣性がいまいち。
後輪の回転があきらかに鈍い・重い、ダイナモみたいな音が・・・てのは、ブレーキパッドが
当たってるかチェーンテンショナーの問題じゃないかな。
それでも直らなければクランクケース開けるしかないね。
自分でもバラし出来るけど、幸い、この変態自転車いじりに付き合ってくれる馴染みのチャリ屋がある
俺は恵まれてるんだろうとシミジミ思う。
それはそうと、タイヤボルトのスペーサーの代わりに仕込めそうな、お勧めベアリングってある?
お、ヤフオクにもチューブ8インチ出てきたね。
5.5kgってのが詐称でも本当でも、正直怖いところ。
>>490 「チューブ」ってちゃんと書いてある?
6インチ版の写真使ってるのは怪しいよ。
前に「ハンディポンプ付属ということは、チューブタイヤですか?」
って質問したら無視されました。
>>491 そうなのか。。。。
そういえば実際の商品がどれだか画像では不明確で、8インチ/ハンディポンプ付属てのもスペック表記のみの案内だしね。
イメージ画像ばっかりなのは怪しさ満点か。
今回乗り遅れたから、通販で買えそうと思って喜んだんだけど。。。。
アンガト、もう少し様子を見るよ。
>>492 ごめん、491だが、確証はないんで質問してみたら?
業者もいろいろあるから回答あるかもしれないよ。
パチモン6インチはチューブタイヤのあるんですか?
ヤフオクの表記はアテにならない?
オクの業者写真なんか使い回しがデフォであてになるわけない
8インチでも平気で6インチの写真使ってるし
ホイールの材質なんかまったく触れてないし
デカデカと8インチでエアタイヤですって書いてなきゃ
ダメだよきっと
>>494 あるよ。持ってる。
最初はチューブが多かったんじゃないかな?
本物もそうだけど、空気圧の管理やパンク修理が面倒なので
ムクにしたと思われ。
空気をパンパンに入れないとペダルが重くて疲れるしね。
8インチ版でも、チューブタイヤはそれなりに大変かも。
結局、イジり屋じゃないと乗れない難物なんだよ。
今日A-Bicycleの現物を見に行って、色々と試してみた。
で、A-BIKEは畳んだ状態だと、ロックがかかって動かないってwebで目にしたんだけど
A-Bicycleは畳んだ状態でも普通に押して歩けるんだが
これってやっぱりパチモンだから?
正規のA-BIKEは、車輪ロックかかって動かないのがデフォ?
正規品も普通に動く
「畳んだ状態だとロックがかかって動かない」って書いてある方がウソ
>>497 オレのパチ6吋チューブのは、ハンドル畳むとブレーキがかかって実質ロックだった。
や、そのあたりの精度が悪くて、ふつ〜に走るときにブレーキが接触しないように
すると、ブレーキかけようとしてもかからない、ブレーキかかるようにすると
今度は常に軽いブレーキ、といふ。
>>498 おお、そうなんですか。
じゃあ正規もパチも、無理して持って輸行しなくても良いのか。
あと、ふと思ったんですが
正規物をチューブ8インチ化にしてる人って居ないんですかね?
パチのエアバルブ付き8インチを流用して、HB-8用のタイヤとチューブを付ければ
普通にいけそうなんだけど。
それとも、やっぱりこだわりが有って6インチで乗ってるのだろうか?w
チューブタイプの6インチと8インチの走破性・乗り心地などの違いも気になっていて
もし、されている方が居たら、レビューなど聞かせて頂ければ幸いです。
>>499 おろ、やっぱりロック掛かる人も居るのか。。。
それって、精度(調整)によるものなんですかね?
ロックが掛かってる方が精度が高いのか
それとも、シビアに制度求めてロックが掛かってしまったのかw
あと、何度も質問申し訳ないんですが
正規物とパチ物とじゃ、やっぱり材質の質感って違うもんですか?
使っている素材が違う(らしい)んで、質感が落ちるのは当たり前なのですが
そこまで、目に見えて違いが分かるものなのか
一見してだと、違いが分からないほどなのか。
今回見てきたパチモンは、新品って謳ってるにも拘らず
擦り傷があったり、ポンチで叩いたような小さな凹みがあったりと
「5000円以下なら買うのに」と言う商品でした。(B-SPORTS取り扱い品
ちなみに、他の店舗だと8500円で販売していたようですが
うちの方では10500円でした。
話を聞くと、本部から一定の値段設定があり
そこから各店舗で値下げをしている様子。
(同店で去年の年末付近の価格は12500円だったらしい)
パチモンでもフレーム強化版が出ているし、どうせパチモン買うならそっちがいいのだが
強化ゴムのチューブレスタイヤだし・・・
B-SPORTS物は、強化型じゃないが8インチチューブだし・・・
ほんと、5000円以下なら即買いしたんだが(苦笑
>>501 ちなみに、上尾店だとお店に出てるので品定めしてレジに持ってったら、倉庫から箱詰めのを
持ってきてくれた。色の指定もできた。だから傷なんかはない、とは言わないけど、たしょうは
マシなのが出てくるんだと思われ。
>>501 ブレーキワイヤの取り回しの違いだよ。
ロックがかかる場合はたぶんブレーキワイヤに変なテンションがかかっちゃってる。
>501(500)
材質(強度)は当然本物の方が良いし、見た目の質感も細かい部分で多少は
上だけど、あなたが見てきたパチ物が特別ひどいモノだと思われ。
自分のも同じBスポ品だけど、非常に綺麗な新品モノだったよ。
根本的に当たり外れ大きい商品だから(以前に買った6インチパチは、本当に
ヒドイ仕上げだった)、中身見せてもらって状態の良いのを選べばいい。
ブレーキに関しては、収納時もちゃんと転がるのが正解。
単に、取り回しの精度悪いからワイヤー途中が変に引っかかってるだけ。
ロック掛かる、ブレーキ調整に難が・・・て人は、ブレーキレバーの調整リングや
ワイヤー引きしろで調整。
それでもうまくいかなければ、中割ってワイヤリングし直せば解決するはず。
あと、>500も同じ人だろうからこれもレスするけど、6インチを8インチにするのは
まったく簡単じゃない。
やってやれない事もないだろうけど、リア・フロントともにタイヤ軸長を1インチ分
延長して、延長パーツの固定強度もしっかり確保するのは並大抵では無理。
夢見てないで、まずA-bikeっておもちゃがどういうものなのか、1マソくらいケチら
ずに買って乗ってみれば?
交通費+8500円で、俺も1万くらい掛かってるよ。
>>497・500・501です。
ブレーキロックの件、凄く参考になりました。
うちの方のBスポでは、箱から出した状態で展示してあったので
502さんと504さんが仰る様に、新品の箱物があるのか聞いてみます。
もし裸で置いてる展示品(店員は新品と言っているが、それは違うような気がする)しかなければ
そこのBスポでは買わないでおきます(店の売り方がずさん過ぎる)
>>504 やっぱ、ポン付けで出来るほど甘くは無かったですかw
逆に8インチを6インチ化するのはできそうですね。
(個人的には6インチの方が見た目がすっきりしてるし好きなんで
8インチに飽きたら、6インチも試してみたいと思ってます)
あと気になったのが、A-Bicycleのフレーム強化版と強化してない旧版とでは
乗った感じの剛性感は違うもんでしょうか?
A-bike plusは、フレームだけじゃなく他にも変更点があるが
A-Bicycle plusはフレーム補強しか謳ってないので
A-BicycleとA-Bicycle plusを乗り比べた方が居たら、レビューお聞かせ頂けませんでしょうか?
>>505 両方乗りました。
@旧フレーム(エアタイヤ):A-ride
A新フレーム(ムクタイヤ):A-Bicycle plus
※両方とも何種類かあるかもしれませんので参考まで
漕いだ時のフレームのヨレ感みたいなのはAの方がいいですが
それ以外のムクタイヤの激しい振動や、効かないブレーキ等は最悪。
作りもAの方がガサツでとてもお薦めできません。
結局@を持っています(寒いんで乗ってないw)
>逆に8インチを6インチ化するのはできそうですね。
やめたほうがいいですよ。
部品のバラツキが激しいので、PCみたいに挿せば改造できる
ようなものではありません。
増し締めすると可動部分が渋くなったり、一旦バラして組み立てても
カッチリ感が得られずイライラします。
最初から作れる位のスキルがあれば可能かもしれませんが
強度的にも危険だと思いますよ。
507 :
506:2009/03/06(金) 09:18:19 ID:???
↑両方とも「6インチ版」の話です。8インチは持っていません。
>505
いや、そのお店が悪いんじゃなくて、箱から出したばかりの新品だろうとなんだろうと、
状態の良くないモノも存在するのがデフォだから。
これは店の責任ではなく、製造・卸元の責任。
製造・組立精度と出荷検査がきわめてずさんだからね。
箱に入ってる新品だから大丈夫って訳じゃないし、そもそも通販と違って対面販売なんだ
から、中身を見てから買えばオケ。
509 :
505:2009/03/06(金) 16:57:49 ID:???
>>506 ムクタイヤの大変さは相当なようですねw
6インチ物と8インチ物のタイヤ換装は効かない別物だと
大変参考になりました。
タイヤで出来るのは、それぞれのムク化⇔チューブ化のようですね〜。
しかし、強化版で売り出してる方が、作りがガサツなんて・・・(苦笑
>>505 正規物でも、結構バラつきがあるようなので、そこら辺は理解しておりますw
ただ、ハードオフって基本的には「中古販売」なので
展示物=商品って言う図式が頭にあり、ちょっと気になりまして(^^ゞ
今回、ハードオフで取り扱ってるA-bikeのパチモノは「新品」ということなので
他の方も仰ってるように、ちゃんと箱に入った商品なのだと思ったんですが
今日、店舗に問い合わせてみると、展示物(現物)がそのまま商品との事。
展示物で、「こう言う商品です」と触って確かめれるのは、買い手としても嬉しいことなのですが
それをそのまま商品で出された日には
「いろんな人が弄繰り回してる商品」って事で、個人的に凄く嫌なんですよね〜(苦笑
それもあって、こすり傷や凹みが生じてるのではないかと思うほど・・・
他の店舗よりも値段が高く、なおかつ、展示物販売なので
この店舗で買うのは諦めますw
でも、A-bike系と言う物がどう言う物なのか、触れる事が出来たのは凄く良かったです。
Bスポで取り扱っていると言う情報を載せてくださった395氏や
下らぬ質問に、お答え頂いた皆様に感謝感謝ですw
あとは、6インチと8インチ(チューブタイプ)のそれぞれの走破性を体験したいので
そう言うユーザーイベントの企画が無いか、調べて見ます〜。
まぁ中古で6インチと8インチを安く買った方が早そうですがww
510 :
506:2009/03/06(金) 21:44:37 ID:???
まずは買ってみたらいかがですか?
悩み果てるような金額でもないと思うけど・・・
飽きたらオクで売れますよ。
>>509 ネットで調べ抜いての買い物もいいけど、この商品は当り外れがありますからね。
パチは種類も結構多そうだし、結局、買わないのが一番かなw
でも、一度は欲しいんだよね(2度は無い)
イベントなぁ。
昔1回あったけど、今はそんなに需要ある気がしないね。
極小径乗りは横の繋がりがしっかりしてて、乗り比べとかはもう各地個人的に済ませちゃって
るんじゃないかと思うんで、難しいと思う。
ま、まずは買ってみないと話にならないかと。
そんなに失敗するのが嫌なら本物買って下さいとしか言えないし、本物+8インチへの改造で
最強A-bikeの製作(本体+改造で俺見積もり10万円)が可能か?とか聞いてくるくらいなら、
そもそも5000円云々なんて言うのが筋違い過ぎて、???ってなるよ。
本物だってハズレがあるみたいだしな。
今回のハードオフの商品は安くて魅力的だと思うよ。
俺は買いに行って、売り切れてて冷静になったけどw
このスレで509みたいな人は珍しいかもね。
俺を含め欲しくなったら我慢できない輩の方が多い。
そうは言っても、ズンドコ突進して行った輩は5〜6人くらいしかいなかったような気もするがw
ハードオフのスポーツなんたら、遠いんですもの。
タイヤの空気圧が落ちてくると重くなるのは、地面との抵抗が増えるからだと思ってた。
あれって、後タイヤの側面をチェーンがガリガリ削ってるから重くなるんだなw
チェーンの突起が当たるタイミングが揃ってるから、タイヤに綺麗な模様が出来てた。
今日も3km乗ってきた。
タイヤとリムは4気圧で今のとこ大丈夫だけど、サドルはきっちりポジション
出さないと正直きついね。
ポッチ無視して股下合わせたらまぁまぁ漕げる。
で、あちこちに止めて一服してたら、「あ、エーバイク!」って呼ばれたのは
驚いた。
昔に比べずいぶん認知度上がったと思う。
50歳くらいのおばちゃんでも知ってたのがスゲェ。
輪行カバーは、ダイソーの『自転車用前かごカバー(ひもタイプ)』がお勧め。
まるでA-bikeの為に作ったのかと思うほどサイズぴったりで、たたむと凄い
コンパクトに収まる。ズボンのポケットでおk。
付属バッグは遠乗りの時に使って、近場はコレで十分かと。
>>514 多摩永山店まだ3〜4台くらい有ったよ。8500円。3月7日8日1割引きで7650円。
>>520 んー、行けないことはないんだけど。
部屋が自転車だらけになるw
でもスゲー欲しい。
>>519 やはりTVの影響が大きいのかも。
「はなまるマーケット」や「天声慎吾」などで紹介されてましたから。
ハードオフで売ってるのは「エーバイク」じゃないだろ
526 :
へいすけ:2009/03/08(日) 10:55:22 ID:???
本物が高いから安いパチモノ買うって人は泣きを見るだけだし
それで事故でも起こされたら本物が困るんだから
そろそろ「どこで安く売ってる」なんて報告は自重した方がいいんじゃない?
本物買って事故起きた場合はどうすんの?
箱がA-Bicycleで説明書がa-bikeって書いてたよ
さすが中華クオリティ
529 :
395:2009/03/08(日) 17:13:42 ID:???
まぁ、値段だけに異常にこだわって買う人は泣き見るかもね。
なんか、A-バイク型に過度の幻想を抱いてそうだし。
ただ、今回はお店も自己責任を強調して売ってるし、箱にもはっきり『玩具』だって断り書きして
あるから、不具合や事故あっても、そんな一大事にはならないんじゃない?
事故うんぬんを言ったら、本物だってクラック入ったんだし、そっちの方がよっぽど大騒ぎ
でしょうよw
紹介した本人としては、本物で8インチカラーバリエーションが出るまでの手慰みモノのつもりで買った。
それ以上でも以下でもないし、結果的に今は大満足ってだけ。
530 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 17:35:29 ID:elh+MjGT
ハードオフのってフレーム強化型?
>>531のリンク
> ◆◆◆◆◆◆当店では専門のスタッフが点検を行ったA-bicycleを皆様にお届けしています◆◆◆◆◆◆
wwwww
パチモンを本気で点検したら、パーツがボロくて危なくてひとつも出荷できなくなるだろ
おとといBスポーツで買ってきたんだけど、乗ってるとリアから音がするのは仕様ですか?ブレーキ噛んでるっぽい。
>>533 どんな音?
@ウィーンとかモータが回るような音
Aシューとか擦るような音
実際のところ、395(529)さん以外に買った人、レポお願いします。
533さんは、音以外はどんなもんですか?
確かに395氏以外のインプレ、欲しいね
初期不良チェックもあるんだし、まさか買っただけで満足しちゃってるなんて事はないと思うけど
特にソリッドタイヤから乗り換えた人の乗り心地情報をplz
>>535 天気が良くないんで、今は玄関に飾ってあるわけだが。
空気圧どうすっかなぁ...?
変な音はしないんだけど慣性で回転しない
ホンモノは知らんがa-rideよりは剛性がかなり増した印象
539 :
537:2009/03/09(月) 14:34:16 ID:???
空気圧40PSIくらいで、とりあえず近所のコンビニとかに行ってきた。オレも
>>538と同様な印象。
前の6インチチューブでサドルが固定できないタイプのA-rideだったんだが、それと比べるとサドルが大きい?
や、サドルが固定できないってのは結構安定感的によろしくなかったんだが、それでも剛性感がかなり増してる。
異音はしないが、チェーンがボックス内で擦れてるような音はする。
しかし、タイヤが大きくなってサドル含めて捩れ感がないって、めっさ乗り易いわ。※当者比
540 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:36:29 ID:PzhL574f
>>539 サンクス
>チェーンがボックス内で擦れてるような音はする。
まあ、その程度なら仕方ないでしょうね?
剛性感UPっては一番重要なところです。
値段からすれば、概ね良好そうですね。
>※当者比
笑えましたw
なんと表現していいかわからんのだが、走行中のあのグニャグニャした
頼りない感じがほぼなくなってる点はGOOD!本物はもっとガッチリしとるのかな。
542 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 17:10:05 ID:nP+IACiW
パチ8乗ってみたけど、正直疲れる。
543 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:43:12 ID:PzhL574f
544 :
395:2009/03/09(月) 20:10:25 ID:???
>531
ごめんなさい、凄く似てると思うけど、画像だけで「同じです」と保障は出来ません。
しいて違いを言うなら、コチラのチューブ仕様8インチにはロアフレームの側面部、
本物で「sinclair-research」と入っている部分に、折り畳み手順のイラストがプリント
されています。
>538-539
ほぼ自分と同じ感想ですね。
サドルは6インチA-rideと比べましたが、確かに8インチの方が一回り大きくて、
僅かに厚みも増してます。
6インチの時は速攻でサドル変えましたが、これならなんとか乗っていられます。
シート高はポッチの一番上でも全然長さが足りないので、無視してクランプ固定
のみでちゃんと股下合わせました。
こうしないと、とても漕いでいられない程のブートキャンプっぷり。
惰性に関しては、緩い下りでも一応普通に転がっていってくれますし、まぁこんな
もんかと。
ただ、以前に6インチを全バラして組み直した時、タイヤのボルトの締め付けトルク
を上げたらてきめんに回らなくなった事が。
スペーサーが入ってるだけなので、ここの面当たりをしっかり取ってシリコングリス
を塗り、締め付け加減に注意して組めば多少は回りが良くなるかもしれません。
剛性は本物には劣るものの、かなり改善されてます。
タイヤがチューブだった事と共に、フレームのよじれ感が解消されてるのを展示機
で確認出来たので、購入に至った次第です。
545 :
395:2009/03/09(月) 20:15:59 ID:???
忘れてた。
何が嬉しいって、フレームの剛性うpももちろんだけど、劇的に空気入れやすいのが
最高にありがたい。
60PSIで約4気圧。快適です。
530と同じ内容になってしまうが
剛性が上がってるって事は、フレーム強化版なんだろうか?
それとも材質が少し変わったのか。
どちらも中華のパチモンだから換わらないと思うが
ただ単に、A-ride(Bスポ版はA-Bicycle)が酷過ぎただけとか?w
547 :
売り切れ男:2009/03/09(月) 21:20:48 ID:???
>544(395)
詳細なところをありがとう。
うーん、やっぱり欲しくなったw
今後の展開に期待するか。
Bスポ版はフレーム強化版の流用臭いな
仕様かもしれんけどBスポの奴なんかブレーキ掛けっぱなしで走ってる感覚だな
>>549 それは本当にブレーキ引きずってたりしない?
ブレーキバンドの面当たりの調整って、手間掛かって面倒なんだよな・・・
ブレーキ問題ない場合でタイヤの回りが悪いとすれば、他に内部でなにか
当たってるとかあるかもしれない
チェーンテンションきつい場合も回らないし
551 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 23:06:55 ID:PzhL574f
>>550 バラすとわかるけど、ブレーキワイヤーが内部で噛みそうな作りだよね。
552 :
395:2009/03/10(火) 12:39:50 ID:???
Bスポーツモノはフレーム強化版の流れ品みたいですね。
ただ、フレームの肉厚はほとんどA-rideと変わらないように見えます。
強化っても、たぶん1.5mmが1.7mmになったとかそんなレベル?
それでも剛性upを体感出来るのは、他に材質が少しだけ良くなってるとか、グラスファイバーの
混入量やら各ヒンジ部の改良やら、細かい改良の積み重ねが効いてるのかもしれない。
とは言っても、A-bike plusの肉厚は2.5mmになって相当強化されてる訳で、パチがやっと
初期本物のレベルに近づいたって感じかと。
plus並みの剛性と8インチチューブタイヤが合体すれば最高なんですけどね。
dakaで8インチ作ってくれれば、絶対に購入する所存。
近くのBスポで売り切れてたんで、他店の在庫問い合わせてみてたんだが
店によって10500円と8500円の価格があるんだが、これって一体なんだろう。。。
(中には、同じ店舗で10500円のと8500円のを取り扱っている店もあるみたいだし)
それに、10000円に対する消費税で10500円なのは分かるが、8000円だと8400円だと思うんだが?
試しに、10500円の店舗に「値段揃えれないか?」って聞いたら
ムリって言われたww(店長に確認
10500円物と8500円物とは、実は物(新旧)が違うとか?
物は同じだが、店舗の力(価格設定)の差なのか
さすがハードオフ、よく分からんww
分かる人居たらよろしく。
>>553 ファミレスとかマックのような地域値段格差設定なんじゃね。
>>554 それで2000円の開きって、ひでぇな(苦笑
plusと8イソチをニコイチにするのは不可能なの?
最近はパチ8ゴムタイヤばかりだったから、
久々にトラコン乗ったら高級自転車のように感じたよ。
>>557 ゴムタイヤは最悪だな。
体もそうだが、車体のネジもバラバラになりそうだ。
プラホイールが撓んでショック吸収?
560 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 22:22:54 ID:ATZ9PGRD
俺はノーパンクの8インチのオールブラックを使ってっる。
シートろセレサンマルコの中級に替えてハンドルに
ウレタンクッション巻いてる。
振動もそんなに気にならない。
サスつきのシートポストにかえれば完璧な感じ。
ペダルはペダルタップが無いとネジが合わないね。
坂で30kmぐらい出たときは気持ちいい反面ちょっと怖かった。
>>560 尻なんかへの振動よりもフレームが耐えられるのかどうかが気になる。
562 :
549 :2009/03/11(水) 00:40:03 ID:???
ちょっと教えてほしいんだけど、A-bikeの変速比ってどうやって計算するの?
ググれば答えは出るんだけど計算方法が知りたい。
564 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 02:21:43 ID:hNVzb7on
昨日近所で昔懐かしいキックボードに乗ってる人を見た。あれの車輪は
パチモンA-bikeのムクタイヤよりさらに固いはずだし、大丈夫かいなと
思ったけど、持ち主は平気で走ってて、しかもけっこう快適そうだった。
まあ、あれはイザという時は飛び降りれるからなあ……などと思いつつ
キックボードよりさらに古い「ローラースルー」という単語を今日何気
なくググってみたらこんなものが! けっこう重そうだけど駆動ユニット
だけいただいて折りたたみ式のフレームをアルミ等で作れればけっこう
実用的なものになるかも?
http://kickngo.jp/index.html
565 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 04:16:51 ID:LHKR0yNl
市販されている自転車で、これ以上小さく折り畳む事のできる物はあるのでしょうか?
サス付きシートポストは高いのじゃないと役に立たないよ
車体重量:9.2kg
全高:96cm
全長:100cm
でかっ
コンパクトに畳めるのはこれがベスト
あまりヤワなもんは乗ってて不安だからな。
パチ6チューブとHB8を持っているが、パチはいつ壊れるか不安で輪行する気にはなれない。
もし遠方で壊れて転がせなくなったら捨てて帰るなw
HB8は、多少重いのを我慢すればそういう不安は全くない。
自転車と玩具の違いだね。
>>556 チェーンケースごと取り替えるつもり?
プラスのチューブが8インチパチのケースにちゃんとハマルかな?
>>556 すんなり、カッチリ2個イチは無理でしょう。
3個イチ以上になるかもね。
更に、工具・部品に散財すると思うよ。
571 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 04:49:52 ID:GNvK4GN6
これはダメだ!パチ8、1回乗っただけでもうサドルの付け根が壊れたし、後輪パンクしたし、こんなの不良品だよ!体重54`だし、乗車前に空気圧もチェクしてるのに!玩具より酷い。凶器だ。返品する!
今回の販売台数は知りませんが、パチのクオリティとしては正規分布的な結果ではないでしょうか?
「ハズレ」なのかもしれませんが、壊れなければ「当たり」と考えた方がいいでしょう。
当たりの場合も壊れるのは時間の問題なんだろうな・・・
>>574
何割かは分からないけど、初期不良での交換は当たり前ってのが中華クオリティだし、自分も正直、
今回当たりに乗れてる人は運が良いと思う。
ただ当たり品だろうと本物より確実に耐久性が劣るんだから、パチ6が300キロで壊れたと
すれば、それが600キロになるだけのような予感。
本物は2000キロ保証してたはずで、やはり失敗したくないなら手を出さないのが正解だね。
特攻した人は全部分かってて買ってるんだろうけど。
576 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:13:19 ID:slMsYokT
本物を畳んだ時のコンパクトさはたしかに魅力だけど、実用性の
バランスの点でチューブ入り8インチを望む人が多いのも事実。
プラ部品延長の手間を考えると6→8インチの改造は不可能に近いし
本家が8インチ版を出してくれない以上、パチモンに手を出す人が
絶えないのも不思議はないと思う。それから本物も正式に2000km
保証をしているわけではないと思うよ。本物売ってるディアフレが
目安としてそういう数字をHPに書いているだけで。
そう、本物に過剰な期待をして壊れた時の方がショックだよね。
>プラ部品延長の手間を考えると6→8インチの改造は不可能に近いし
プラ部品だからこそ軽いんだけど、これがネックだ。
段差対策に前輪に6インチ補助タイヤ付けるといいと思うが
実用性なんて6も8もぶっちゃけ変わらんよ。
実用性なんて6だろうと8だろうと、例え本物だろうと皆無だからなw
これは変態が脳内麻薬を出すためだけに存在する
そしてその麻薬にやられちゃった奴が踊りたくて仕方ないのさ
実用とか便利とかそういう単語で括ろうとすると、逆に胡散臭くなる
581 :
395:2009/03/12(木) 20:10:47 ID:???
>575
いやもう、全くおっしゃる通りでw
もし展示機がなかったら、さすがに運試しをする気はなかったです。
一番良いのは正規版8インチが出てくれることなんですが、いつまで待つことになるか
見当も付かないので、見切り発車しました。
8インチに関しては、設計改良したのはこっち(中国)なんだからコレの著作権はウチの
もんだ云々とか主張しそうなので、もしかしたら永久に正規版なんて出ないかも。
本物の良さは私も分かってるので、夏ボー辺りまで待っても希望が持てないようなら、
plus+8パチの2個イチにチャレンジしてみます。
それまでに、他のチャレンジャーが出てくれればぜひ参考にしたいw
582 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:56:16 ID:GNvK4GN6
症状1・小さくて便利な乗り物を持っている事に優越感を感じる。走行や輪後はパフォーマンス。
症状2・乗り心地の悪さが気になりだし、無駄な改良を試し、自己満足するまでいじる。そして壊す。さらにもう一台買う。これを繰り返す。
症状3・「キックボードでもいいのではないか?」と、言い出す。
キックボードのほうが思いっきり蹴れて早いかも。
A-bikeで思いっきりペダルに力を掛けるなんて
怖くて出来ないよ。
数十mの短距離ならありえるのでは?w
586 :
へいすけ:2009/03/13(金) 20:01:37 ID:???
数mならともかく数十mなら圧勝だね(何度か退けてきた経験による)。
ペダルに力を入れる一番マズいタイミングは、停止状態からの漕ぎはじめ。
路面や縁石を蹴って、ちょっと進ませてから漕ぐように心がけるとイヤなきしみもかなり減るよ。
>>583 多分速い
こっちは自転車なのに慣性で進まないから
>>587 ギア比けっこう高いから
スピード出てきたらかなり早くなる
キックボードは所詮スピード頭打ち
_, ,_ ∩
( `Д´)彡 Take me take me tonigt.
⊂l⌒⊂彡
(_) ) ☆
(((_)☆ \\\ ☆
∩ _, ,_ l ☆
⊂⌒( `Д´)っ /
`ヽ_つ
>>582 症状1・2はまさに俺だwww
キックボードは座れないからヤダ
症状3・=軽くする、の方向で考えるなら、ペダル・クランク・内部メカを
取っ払って軽量化、足べったり付くようにサドル下げて昔の自転車
みたく地面を蹴って走るのを選ぶ
これならもしかしたら4kg切って3kg台になるかもな
591 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 04:28:57 ID:s8D6E9z2
俺の12インチチューブタイヤのキックボードとパチ8を平地で乗り比べると、乗り心地、早さ、震動、ブレーキ、安定性と、全ての点でキックボードの圧勝。
メンテも全て自転車の物を流用できるし、確か電動アシストユニットも取付可能だったはず。
ブーム末期のキックボードは伊達じゃない。
ペダルなんて飾りです。偉い人にはわからんのです。
キックボードが悪いのは体重を支えるのと運動を起こすのがどちらも足に任されているということ
歩行では足への負担はそれほどでないのはスピードが遅いから
キックボードだと振動も大きくそれだけで足への負担は高いのに
地面を蹴るために膝を曲げ伸ばしする必要があって楽ができないし楽しようとするとものすごく疲れる
>591
その画像見せて
594 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 13:11:26 ID:JwoJS8Ld
きれいに舗装された平坦な道を少しだけ走るという人には
キックボードも悪くないと思う。惰性で走っている時の
摩擦はA-bikeより小さいしね。むかし滋賀大の先生?に
彦根城のお堀端をキックボードで通勤してる人がいた。
背の高い外国人でなかなかカッコよかった。(^^ でも
キックボードは路面に凸凹があったり傾斜が強かったり
するととたんにツラくなるわけで、ベストな選択は
用途や条件によって変わってくるんだよね
A-bikeに内装3段使えれば・・・・・
重いギアはいらないから坂でクルクル回せる軽いギアが欲しい
何箇所か階段で上り、あとは
下り坂の場合、キックボードもA-bikeもいいよね。
だらだら登りが両者ともいちばんキツイ。急なのは
もう押すから階段と変わらないし。
598 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 18:30:14 ID:s8D6E9z2
>597
全然違う。もっとカッコイイ。今はケータイしか使ってないからめんどくさいから写真はUPしないけどね。
今パンク修理中で、チューブを入換えたところで
タイヤをリムにはめられなくてかれこれ40分ぐらい格闘しています
何かこつのようなものがあったら教えていただけないでしょうか
内装ギアも欲しいが
それより小径用にもっと使える汎用なサスハブが出て欲しいな
やっぱり構造が複雑になっちゃって大変なんだろうか?
出たとしてもA-bikeには無理そう
ブレーキ何とかしないと
602 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 20:14:10 ID:JwoJS8Ld
>597
imepitaくらい使えよ脳内
>>599 俺は3時間格闘したよ
戻らなかったら大変だから死ぬ気でやった
>599
タイヤレバーは3本使うと楽。
押し込めるとこと入らなくなるとこの境目を狙ってぶち込む。
プラスチックのレバー2本折ったので、ダイソーで金属のチープな奴買ってきたら
一発ではまった。
40分格闘ならまだマシだと思うw
俺は2時間くらい掛かったかな。
604さんのように死ぬ気でがんがればなんとかなる。
606 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 21:23:52 ID:JwoJS8Ld
誰でもカンタン! わずか10分! サンドイッチ式のホイールにチューブと
タイヤをはさんで6本のボルトを締めるだけ! ……みたいなの出ない
かねえ。小径車のパンク修理に苦労してる人は世界中にいるのに
>606
そうだね。サンドイッチ式なら楽だよね。もうパンク修理はやだから、チューブレス8インチ買ったよ・・・
608 :
599:2009/03/15(日) 20:20:18 ID:???
昨日は握力がなくなってあきらめました
次週末には絶対使いたいので
皆様のアドバイスを参考に今週頑張ってみます
たしかKOMAのタイヤ交換ではバイク用のビートワックスを使うよう
説明があったような気が・・・。
>>606 中型以上のトラックのタイヤもリムが外せるようになってるらしいね
そういうの出ないかな
サンドイッチ式のホイールってそんなに無いよね?
台車用のホイールとかだろうか?
自作した人はいたけどさすがにそこまで出来ないんで、、正規品でどんなのが
あるかリンクあれば参考にしたい。
それは素人
玄人は両の手しか使わない
614 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:22:09 ID:pjTpGvqy
>>612 599じゃないけどこれは確かにわかりやすいね。参考になりました。
「中でねじれないようにあらかじめチューブに少し空気入れておく」
とかナルホドと思った。いや、本当はタイヤのビードを片側はめて
からチューブを入れることさえ知らなかったんだけど。(^^;)
先週土曜日にA-bike plus(本物)ゲットしました。
純正ポンプで注意深くエアを入れて5分だけ試走。
うひょひょ、こりゃおもしろい、エエものゲットしたー、と思いました。
カプチーノのトランクにも入るし言うことなしです。
が、2時間後、再び乗ったらリアがパンクしてましたorz
まだバラしてないので原因は不明ですけど、バルブの付け根が破れたんですかね。
少なからずショックですが、まぁ、早めにパンク修理(チューブ交換?)の
経験を積めるものと前向きに考えてます。
がんばりまーす(^^)
>>614 >「中でねじれないようにあらかじめチューブに少し空気入れておく」
これは普通のパンク修理でも鉄則だよ
つーかスレが生き残ってる事自体驚きw
>615
5分でパンクの洗礼とはついてないですね。
バルブ付け根以外に、チューブ品質が良くなくて最初からスローパンク気味の
微小な穴がある場合もあります。
ちょっと前の人も苦労してますけど、けっこう難物ですので覚悟して当たられた
方が精神的ダメージ少ないかとw
続いて8パチチューブ、トラブル報告。
ペダルがC級品で回転が渋いのに難儀してたけど、とうとう漕いでる時にもげた
のでw、同型で状態の良い物に交換。
打ち代えで何とか修理出来るかと思ったら、軸部分の精度があまりに悪いので
不可能だと。
変えた方はすこぶる調子良くて、クルンクルンにベアリングが回る。
形は全く同じでも、ロット?によって精度以外に軸受けの大きさやベアリング径
そのものが違う中華クオリティはさすがというべきか。
やっぱ8インチ楽しいわー。
元祖のA-Bike買ったときはポンドが高くて5万ぐらい払ったけど、
今買うと3万くらいなのな。
Plusも買っちゃおっかな、とか思ってきた。
もちろんUKに直接オーダーだけど。
Carry-meの品質でA-bike8インチが作られればなぁ・・・。
10万以下で7kg切ってれば十分なんだが。
621 :
615:2009/03/17(火) 00:54:40 ID:???
615です。
ホイールからタイヤを外せない・・・orz
こんなところで躓いていたら所有するのは無理なのかなぁ。
いやいや5分の試走のためにウン万円も払ったわけではないし、がんばらねば。
でも今日はヘコたれて寝ます。うぅ(T-T)
622 :
615:2009/03/17(火) 01:09:21 ID:???
615です(^^;
やっと外れました〜♪
チューブはまだ抜いていませんが今日はここまでにして今度こそ寝ます。
はぁ、先は長い・・・。
おやすみなさいZzzz
>622
おー、所要時間20分くらいですか?
十分早いですよw
次は嵌めるのにてこずると思いますが、頑張ってください。
気合を込めればなんとかかなりますw
624 :
615:2009/03/17(火) 01:43:08 ID:???
えーと、再び615です(^^;
>623
激励いただきありがとうございます♪
確かに作業を再開してからは20分くらいでしたが、
それまでに30分以上かけてるので、実質1時間くらいでしょうか。
途中、タイヤを壁に投げ付けたくなりましたw
そして寝る寝ると言いながらチューブも外してわかったのは、
パンクしていなかったってことですorz
水で濡らしながらエア漏れを探しましたが見当たらず、
どこかからジビビビと音がするんですね。
この音はバルブの入り口(?)から出ていて、中のピンを押し直すと音が止みました。
どうも中のピンがしっかり戻っていなくて、
そこからエアが抜けていただけのような感じです。
うーん(^^;
まぁ、良い練習になったとw
でもはめるのも大変なんですよね・・・。
明日がんばります(^^;
今度こそおやすみなさーい。
私の改造予定だけど・・・。
ヤフーでチューブレス8インチホイール付きタイヤが1ヶ4500円で売っていたから2ヶ買いました。
8インチチューブが750円だったので、これも4本買っといた。
サドルもスプリングの付いた物に交換するので、
パンクしやすい後輪をチューブレスタイヤ。前輪をチューブタイヤにして、後輪からくる衝撃や震動はサドルのスプリングで対応させる予定。
うまく逝くだろうか?
チューブタイヤの役割は、ケツの保護ではなく本体の保護だったりする。
サス付きシートポストは高いのじゃないと意味ないよ
サス付きシートポストよりも、ママチャリサドルの方が衝撃吸収性が良かったりする。
重量的には厳しいが。
ママチャリサドルは確かに素晴らしい
激安だし
ママチャリサドルは確かに素晴らしい
激安だし
632 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 22:43:27 ID:/fV9Fhz0
633 :
615:2009/03/17(火) 23:05:41 ID:???
こんばんわ。
みなさんはエア入れでバルブ付け根を傷めないように、
TOPEAKのプレッシャーライトのようなものを利用されていますか?
こういうのは持っておいた方がいいですよね。
やはりチューブ交換はあまりやりたくないので(^^;
>633
お疲れ様です。
6インチならプレッシャーライトは必須だと思います。
サスペンションポンプ使えばそれだけで十分入れやすくなりますけど、自分は
プレッシャーライトも併用してました。
635 :
615:2009/03/18(水) 00:28:14 ID:???
>634
ありがとうございます。
やはり必須ですかねぇ。
ということで早速注文しました^^
>>631 形状のせいで、大人のおもちゃに見える。
そう思って説明文を見ると、それっぽく読めてしまって笑ってしまった。
プレッシャーライトいらないよ
むしろサスポンプは必須
英式バルブなら小径車用(幼児用)で
プレッシャーライトみたいな向き変える
アダプタを安く(100円ぐらい)売ってる
なんで米式なんだ英国産なのに
>>632 へー、初めて見た。
ムクタイヤではなさそうに見えるね。
個人的な意見だけど、
パチ物の中ではAバイサイクルの8インチが一番良さそうな気がする。
フレームは少し強化してあるし、サドルもバネ付きで良さげだし。
でもタイヤがチューブ無しのゴムだけタイヤだから、安物のパチ物8インチのチューブタイヤと
交換すれば最強じゃないかなぁ?
ゼロ○イカー氏が本物売り飛ばしか
本物をずいぶん強調してるが、そんなに良いもの
なのに手放す理由は書かず偽物との差異だけを
強調するのがなんだかなー
A-bikeをもっと奇天烈にいじってくれるかと思って
たのに、結局は思い入れ無しってとこか
なんか、ここの8インチ盛り上がりも
業者乙って感がしないでもないなw
たださ8インチはシャキッと畳めないのが難点
>>642 白々しくリンクを貼ったり、自演でどこのURLか聞いたりしてるのは
だいたいが業者と思っていい。
何度も出てるリンクはモロにそれw
645 :
615:2009/03/19(木) 23:26:02 ID:???
こんばんわ。
ふーっ、ようやく元通りになりました。
タイヤをはめるのはそこそこスムーズに進んで、
壁に投げ付けたくなるようなこともありませんでした(^^)
しかしバルブの閉まりが悪いのは困りものです・・・。
内側のピンを押し直しては耳を近付けて音を聴き、
(シュー・・・チビビビ・・・)だったら推し直して・・・うーん。
皆さんのタイヤはこういうことありません?
>645
チューブを交換した方いいね。
647 :
615:2009/03/20(金) 00:12:24 ID:???
>646
やっぱり交換ですかねぇ・・・うーん。
今回のことでタイヤをはずすコツは憶えたので
そこそこすんなり交換できそうですが、ちょっとしばらくは逃げます(^^;
648 :
599:2009/03/20(金) 06:05:08 ID:???
先ほどやっとタイヤを戻しました
>>612を見ながら作業したら10分もかからず終わりました
同じようなことをしていたつもりでしたけど映像は偉大です
これで今日も揚々と出かけられて嬉しい
それと交換したチューブをチェックしたら>624と同じくパンクしていませんでした
やっぱりピンなのかなあ
バルブにインフレーターをつなげにくくておざなりにしていたのが原因かも
でプレッシャーライトも買ってしまいました
便利です
ダイソーで
>>519のカバーを買おうと思ったら売り切れていたので
同じようなサイズのメッシュの袋(157円)を買ってきたのですが
電車内に持ち込むとき輪行袋はメッシュでもOKでしょうか?
651 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 16:02:42 ID:0c2MXhYM
8インチで駅の大型コインロッカーに入りますか?
652 :
615:2009/03/20(金) 22:32:37 ID:???
タイヤにエアを入れて一晩経ちましたが、
抜けているような感じはありません。
やはりバルブだよなー。
明日はようやく乗れる♪まだ5分しか乗ってないし!
と思ったら昨日から体調を崩してしまい、現在38度超orz
なかなか乗れません(^^;
呪いか・・・・
バブルもはじけると
違うかw
サドルをママチャリ用の700円の物に交換してみました。
乗り心地が物凄く良くなりましたが、小さく畳めなくなるのが難点です。
それにしても、値段の割には物凄い効果です。
サドルポストも標準の自転車パーツに交換したのですが、0.4o太くて差し込むのに苦労しました。
>>655 >小さく畳めなくなるのが難点
畳むときは元のサドルに戻せばいいんだよ
>656
プラスチックハンマーで無理矢理叩いて入れました。
本体側の穴が25.41oぐらいなので、ぎりぎりいけました。
仕事で金属加工をやっているので、最初は旋盤でちょいと削ろうと思ったけど、長い品物は芯を出すのが面倒なのでそのままいれてみました。
目の荒い紙ヤスリで時間をかけて削ればもう少しらくに入るはず。
>657
無理矢理サドルポストをいれてしまったので、もう抜けないんですよ。
高さの調整もできなくなってしまいました。
ちょいとサドルポスト側を加工しないと元のサドルを付けるのは無理ですね。
適当にやり過ぎたので、その点は大失敗です。
>658
浮いたサビをこそぎ取るリーマーを使えば旋盤もプラスチックハンマーも要らず、楽に
処理出来ただろうに、何故そんな力技で解決さしたのかとw
修理に強い自転車屋ならリーマーは置いてあることが多いです。
ママチャリサドルは偉大だけど、やっぱり大きいですね。
ポストがガッチリハマってなければ、普通のサドルでも横位置に回して収納ってことが
可能なんですが・・・。
>659
そんなリーマーがあったのかぁ・・・やっぱり自転車屋に頼めばよかったです。
まぁ、サドルその物はネジを緩めれば簡単に回したり角度が変えられるので、
面倒ですが輪行時はレンチを一本持って行く事にします。
一度サドルを変えたことがあるけど、自分の場合は漕ぐ時に左右にブレるようになってしまったんで
元に戻した。
今は、ゲルの入ったサドルカバーを使っている。
お尻とサドルの接触がフリーになってブレを吸収してくれるみたい。
サドルの形状って凄い重要だと思った。
>661
サドルカバーを付けると、収納時のクランクケースへの収まりはどうですか?
それに問題が無ければ、純正サドルにカバー + 一般車用サスポスト が最強かも
と思うんですが。
今日も輪行したら、>519の前かごカバーはタイヤが当たる部分を少しカットしないと
巻き込んでたまにロックすることが。
その場で切りとばして問題なしになったけど、今度は紐とゴムがちぎれそうなんで、
別にしっかり縫い付けた方が良さそう。
8インチは50km以上乗ったらヨレ感が少し強くなってきた。
マジで、本物と融合させる日も近いかもしれんw
>>662 サドルカバーは折り畳み時には外しているよ。
>661
左右にブレるというのは本体側や交換したサドルの形状に問題があるのでは?
サドルカバーは近所の自転車屋にちょうど良いサイズが無く、売っている物はサイズが違い過ぎるのでやめました。
で、結局サドルを交換してみましたが特に問題無し。前より安定してます。座り心地も元のサドルとは雲泥の差。
畳む時は少し向きを変えれば特に邪魔には感じないし。
>663
なるほど、了解です。
いっそゲルカバーに切り込み入れて、純正サドルにぴったり合うように
接着すればそのままで折り畳み出来るかも。
666 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 04:16:22 ID:ZXKJ9wU4
>665
切込みを入れるのはマズイんじゃないかなぁ?
まぁ、うまくいったら報告ヨロシク。真似します。
その後、ハードオフ版を買った人たちはどうですか?
(ここには何人いるのかわかりませんが・・・)
オレの使用目的はクルマのトランクに入れておいて、出先でクルマ停めたところから
ちょっと離れたところに行きたいときに使う、だから、基本的に置物。
とりあえず1人め。
毎日2kmくらいだけど、今のところパンクもなく快適だ。
輪行にもっとも向いてる自転車だと思う。
>>669 2人めかな?
ペダルとか折れなさそう?
671 :
533:2009/03/30(月) 20:00:10 ID:???
散歩用コース(2キロ・川べりの土手道)乗ったけど、結構スピード出せる。
ブレーキ引きずる音が出る以外は問題なし。ブレーキはそのうち削れて音出なくなると思う。
なかなか乗る時間が無いのが問題。来年はこれでしまなみ縦走に参加しようかと本気で考えている。
3人目。
672 :
395:2009/03/30(月) 23:04:54 ID:???
4人目。
毎日2kmの人には負けるけど、もう少しで100Km行きそうだw
楽しくて1回で10kmくらい走っちゃうんだよねぇ。
8インチで4気圧って、乗り心地いいし空気抜け少ないしで、
ベストバランスかも。
で、特に不具合なく概ね好調だけど、ヨレ感は少しだけ増えた
と思う。
・・・と思って確認したら、1mmくらいクラックの前兆が出てる
ように見えるわw
もし壊れたら本物パイプだけ仕入れて延命措置とるかも。
>>672 >8インチで4気圧
え!?8インチだと4気圧で良いの??
>>672 ご本家登場。
まあ、本物だってクラックするからね。
毎日往復12km乗れるほどしっかり頑丈で
周囲に気付かれないほどコンパクトに折畳める自転車・・・
そんなエコでヘルシーで便利な乗り物・・・そろそろ出てもいいはず
毎日、車重20Kg近い自転車で輪行通勤してるけど
重量よりもサイズが邪魔なのが辛い
コンパクトに畳めて頑丈ならたとえ10Kg以上の重量だとしても断然便利
B-SPORTSのパチを本日購入、セールで三割引きだったので少し遊べれば良いかなと。
ポンプが最初っから壊れていました。
これから、ちょっと乗ってくるわ。
まだ売ってるとこあったか・・・
>>677 >セールで三割引き
えーいいなあ
7000円ぐらい?
しかしA-bikeの記事を探してみても、現役で未だに
ちゃんと更新しているとこって少ない
大概が買ってしばらくしたら、その後どうなってるか
は音沙汰無し
パチモノなら早めに壊れるからそれでジエンドでも
分かるけど、本物乗りでもツーレポとかハウツーが
少ないのは、生活に溶け込んでしまうと大して書く
事なくなっちゃうから?
もう、乗ってないんじゃないの?
682 :
677:2009/03/31(火) 22:06:07 ID:???
>>679 8500円の三割引きだったので6000円くらいでした。
1時間くらい乗った感想
楽しいのは最初の15分くらい。わかっちゃいたけど、
走らない。やたらに疲れる。
多少の段差はスピードも出ないこともあって体重移動
でパスできる。(タイヤは8インチ)
踏み込むと、全体がギシギシいう。特に、ペダルとサドル
本物ならもう少しマシなんだろうか。
>>670 どうも2人目です。
ペダルに関しても特に問題ないようです。
自転車としての仕上がりがマシかどうか気になる人には向かない
かもね。
あくまで、徒歩の補助って位置づけのモノだと思うから。
ほんのちょっと乗って撮影・休憩・観光の繰り返しがベストだから、
連続で乗ると楽しさ半減するのは間違いない。
5kmくらいを2〜3回休憩入れて走るといい感じで、15kmが限度て
ところかと。
25km走ったこともあるけど、ちょっと拷問だと思ったw
>>685 そう、6インチの場合は、限界までパツパツじゃないと辛いからね。
687 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 02:58:23 ID:Kxfs4kcj
重さなんていいから、プラ部分を金属(スチール?アルミ?)にしたパチを作って欲しい。
って金属よりプラのが強度あるんかな?
>>687 プラというか、金属を混ぜたような強化樹脂らしい(本物は)
金属部分もクラックが入るらしいし、どうも部品のバラツキが多いみたい。
仮に8インチ版を作るにしても、荷重のバランスとかが変わってきて
設計し直さないとダメなんじゃないかと思う。
オールスチールでもエクス程度の重さならいいんだけど
軽くなくちゃダメだよ
持ち運び辛いのは
コンセプトに反する
婦女子にも楽々な
4kgをきぼむ
うーん、8インチを10〜20kmの乗車で使ってきて100kmを超えたとこ
ろなんだけど、クラック発生は気のせいじゃないようだ。
1mmだったクラックっぽく見えてたヒビは、今日10km乗ると1.5mmに
成長してて、はっきり亀裂だと判明した。
まだ横ブレはそんなに酷くないけど、期待してた通算400kmまでは
届かなさそう。
完全に壊れたら、本物パイプだけ仕入れてもいいけど、1.5mm厚で
は硬度が良くてもまだ強度不足の可能性があるから微妙だね。
思い切って、plusを買って2個イチにしちゃうかパイプだけにするか
悩みどこだ。
692 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 23:32:59 ID:nN29mPzg
現物もパチモンも買ったことないけど、アルミ板は加工が楽だし
ホームセンターとかで普通に買えるよね。それを帯状に切って
穴あけてクラック入りやすい箇所にEP001かなんかでぐるっと
接着してやるだけでかなり補強できそうな気がするんだけど
ダメかなあ。1mm厚の板だって2枚貼れば+2mmになるわけで…
>>692 手で簡単に曲げられるような金属板を
シリコンゴムではっつけて重ねても補強にはならんぞ。
クラックの進行を止めなければ、いくら補強しても無駄。
素人工作で補強したからOKと油断してると、
いきなりポッキリいくぞ。
クロモリ製希望
結局、軽くて丈夫なものを作ろうとするとバカ高くなるんじゃないの?
3、4万円じゃ無理かもね(本物)
パチモンは論外。
軽くて丈夫で小さければ20万までは出す
そんな君にはヒーリーズ。
>>693 EP001はシリコンゴムじゃなくて二液混合型のエポキシ系接着剤だけど
硬化した後も柔軟性を失わないタイプなんで自転車に向いてると思う。
>>691がPlusの肉厚タイプでなければパイプ買っても強度不足する
ことを心配してるみたいなんで「クラックができる前に」弱い部分の
肉厚増やせないかと思ったわけ。FRPチックに糸を巻いて接着剤で
固めるという手もあるけど穴あけなんかは板相手の方が楽だろうし。
ただ補強のしかたによっては補強されてない部分との境にひずみが
集中しちゃいそうな気もするのが心配と言えば心配。あんまり補強
しちゃうとクイックリリースで締めにくくならいか、とか。技術系の
板ならそのへんも含めて誰かよい助言をくれるかも
補強部材で折りたたみに支障が出るかも。
かさばる、重くなる、外見が不格好になる。
補強しても効果があるとは限らない。
それでも、補強してまで使おうと考えるか。
それとも、消耗品と考えて壊れたら交換と考えるか。
壊れやすいのは分かってんだから、
無茶をしないように注意して長持ちさせようとするか、
壊れるの覚悟で乗り倒して楽しむかだと思う。
703 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 18:11:40 ID:9HpgOEYs
>>701 重量増が気になるならチェーンやボルト類交換するだけでお釣りが
来ると思うよ。市販品より信頼性の高いものに乗ってるんだという
満足感も得られるし、壊れた自転車押して帰るのって悲しいじゃない?
自転車を使い捨てにするのもクラックに怯えながら乗るのもいやだし、
もともとA-bike自体、あてがわれたものに満足しない精神の産物でしょ。
ユーザーの手が入ってる方がむしろA-bikeらしい気がするけどね。
704 :
691:2009/04/05(日) 19:28:34 ID:???
>698
いつものお決まりの亀裂で散々既出ですし、わざわざうpするほどでも無いかと。
>700
アドバイスどもです。
エポキシ補強は無駄じゃないと思ってますが、その効果は個人的予想で、200km
で壊れるものが何とか300〜400kmまで延ばせる、ってくらいかなと。
新品本物パイプにあらかじめ補強をしておくのなら有りかもしれません。
今回は既にクラックが入ってしまったので、応急処置的な対応では試さないつもり
です。
>701
補強材といっても、件のクラック箇所は折り畳みに支障が出るような部分ではない
し、かさばるというほどの事もないでしょう。
重さで言っても、きちんと強化を果たしたplusだって重い訳ですし。
外見云々は、こんな似非自転車に乗ってる段階でもうアレなんで、そんなに気には
しませんw
ま、出来れば使い捨てにはしたくないので、強化の方向で考えますよ。
本気で長持ちさせるとすれば、乗らないという選択肢しか無くなりますし。
>702
うぉ、コレは凄い。
いよいよダメになったらちょっと試してみたいかも・・・。
でも、気持ちはplus購入で8インチと合体に傾きつつありますw
2007年1月に買って、
間違えた…
>>680 2007年1月に香港から本物買って、一日で30km走ったらギヤが壊れて部品取り寄せて直し。
その後は特に問題もなく普通に使えてます。まああんまり使わないけど。電車で出かけた出先で乗るくらいで。
サイコンの積算距離は370kmくらいかな。
サンコン
A-bikeでサイコンってどうやるの?
こうやっ てつけて・・・・・・うまい!
本物もパチモノも
「最初○○が不具合だったけど直してからは大丈夫」
てのが多いよなぁ。
最初から絶好調な人はいないの?
自転車ってのは、買ってからある程度は自分で調整する必要があるからね。
最初から絶好調はなかなか無いでしょ。
そんなことないよ
初代A-Bikeの壊れた奴を自分で修理に挑戦。
破断したパイプとブレーキワイヤーの交換で初めてバラバラにしてまた組み
直したけどこれ結構大変っすね。
パイプを捕まえるタイプのメンテナンススタンドがあったからじっくりできたけど
、新聞紙引いて寝かせて作業なんて感じだと大変そう・・・・・
初めてチェーンを見たけどこんなに渋いとは思わなかったんで驚いた。
ただ1次チェーンをシマノHG50に交換しようと思ったら、小さい方の歯車がギチギチで
うまく回ってくれなかったです。
交換してる人は何を使ってますか?
>>714 車軸位置(テンション)をLにしてもダメ?
716 :
714:2009/04/19(日) 22:26:27 ID:???
>>715 ありがとうございます。
でも車軸位置(テンション)をLに、の意味がわからないです・・・・スイマセン
チェーンの幅がオリジナルのものより、明白に狭いので物理的に小歯車に
入ってもキツくて抜けてくれない感じでした。
717 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:05:37 ID:fwQt0vcc
>>717 うーん、見る限りそのブログで使っているチェーンもHG50ですね。
時期の違いでハブ歯車の厚みが違うのかな・・・・
最近、駐輪場の無い物件に引っ越して部屋にも置けそうなサイズの自転車を探していてこれに辿り着きました。
正規品はもう売ってないみたいだから、楽天の安い類似品の購入を考えています。
それで質問なのですが
レビューやレスを見る限り、正規品と類似品にさほど差は無いようですが、実際に耐久性や乗り心地はどうなのでしょうか?
部屋が狭いので、普通の折りたたみを部屋や玄関に置くにしても場所を取るし、ベランダに置いておくと安い自転車だと錆びそうなので、普通の折りたたみかこれかちょっと迷っています。
メインの自転車(クロス)は学内に置いておいて、あくまでも自宅から1、2キロの学校までの通学用に使おうと思っています。
初期の本物に試乗しただけの俺が言うのはおこがましいが、
(本物も偽物も)実用の道具として期待してはいけないと思うよ。
このスレを最初から読めば判るだろうけど、耐久性は無いし乗り心地は最悪。
通勤通学に使っている人も居るけど、それは特殊な例。
かなりの強運か、繊細な扱いをさりげなく出来る達人のどちらかだから。
その用途なら、ちと高いがcarry-me(と兄弟車のルイガノLGS-CM)を
オススメする。
>>720 うーん、やはり玩具の域は越えませんか。
新居移転や引っ越しの費用でお金が無いので、出来るだけ安いモノを探していたのですが、carry-meはちょっと手が出せませんね。
しかし、これも修理費用を考えると安くもないのかな・・・。
722 :
へいすけ:2009/04/20(月) 01:37:37 ID:???
車軸位置(テンション)をLに、というのはチェーンが延びたときなどに後輪の車軸位置を
ずらして張り具合(テンション)を調整するための機構(High・Medium・Lowの三段階)。
マニュアルの最後を参照。
私の(香港正規品)はSI-0450H(HG53?)に交換したんだけど、最初はかなりギチギチで
漕ぎながら慣らしていった感じ。今でもたまに、抜けきらずにガクンとなる感触があったりする。
>>721 自分もそうだったけど、人からいくら止められても一度は買ってみないと
気が済まない商品の一つですね。
パチものは直ぐ壊れるし、本物もメンテを楽しむ人間でないと無理かも。
ラジコン自動車を野外で走らせた後はギアなどの駆動部を掃除しないと
故障の原因になりますが、そんなイメージです。
>>719 エクスウォーカーとかどうだい。
室内でも場所はとらないよ。
パチ使ってるが、出張時にとても便利。
駅から目的地ってのも当然だが、周辺の飲食店探すのに重宝してる。
乗り慣れると結構まともに走れるしね。
今のところ故障は無いけど、ぐにゃぐにゃした感触からすると
いつ壊れても不思議は無いように思うw
>>723 そうですね。
壊れる、メンテが大変と分かっていてもやっぱり好奇心が勝ってしまいます。
>>724 これはcarry-meよりも安いですね。
しかし、それでもやっぱり3万はちょっと高いです。。
関係無いですが、同じページに載ってるS17の方が気になりました。
エクスウォーカーって見るたびに12インチでいいじゃないのかと思う
728 :
714:2009/04/26(日) 03:46:03 ID:???
>>722 説明ありがとうございます。
結局、シングルスピード用1/8インチチェーンを購入しました。
2次チェーンのRS25チェーンも新宿の東急ハンズの5階金物売り場で購入して交換しました。
チェーンカッターは売ってなかったので、同じ売り場で、電動ドリル用の金物ヤスリピット
と固定用ミニ万力×2買ってそれで切断。
なんとか無事にチェーン交換が終わりました。
通りすがりの中古品の雑貨を扱っている店で3500円で売っていた
ロゴがA-bikeとシールではなくきちんとあの変わった書体で書いてあったし
メールアドレスとシンクレア(英語で)かいてあったからたぶん本物だと思うのだが・・・
にしても安すぎ・・・案の定パンクしていたけど
インターネットオークションで、毎日何台も落札されてるのに、
乗ってる人をほとんど見かけない(新宿)のはなんでなんだぜ
実用性ゼロだから。
けっこう見かけるけどな
ときめく心なくしたら 見えないのさ
734 :
ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 20:06:07 ID:cmn/siPo
かすかな道の段差 つまずいて僕の
体 フワリと 歩道へ ?
笑った
文字通りWake Up! Wake Up! だな
待っていたぞ、ルードヴィッヒ!
乗っていると左右にふらつくのは
ハンドルを少し長いのに換えれば案定するかな?
ハンディバイク(6インチ)のときはそれでかなり安定したけど
738 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 21:30:35 ID:GLtbpGtq
8インチのバッタモンを買ってみた。(タイヤはチューブ)
A-CYCLEってかいてあったのに、あけてみるとA-SCOOTER。初っぱなから好スタート。
キックボード愛用していたので、乗り心地はいい。(比較対象が適切ではないか)
6インチは乗ったことがないのでわからないけど、少々の段差でもこけることはなく(とりあえずまだ転倒したことはない)、思いのほか走る。
しかし、・・・。
ねじ締めをしたら、1ヶ所バカになっていて締まらず。
数日でブレーキワイヤが裂けてきて
さらに数日で折り畳みペダルにガタが来て、
さらに数日後、パンク、修理するけどパンク、パンク、・・・・。
だってチューブがすごくひどい。不規則な線状にゴムの薄い部分があってそこがつぎつぎ穴あく。
ペダル、チューブ(ブリヂストンのHANDYBIKE8用のがネットで出てた)に交換。
それから快適。
はじめから交換前提だったら結構いい買い物かも。
(あとチェーンが切れたり、パイプが断裂したら終わりだが)
チェーンは大丈夫交換できる
問題はパイプとクランクとギアだよ
純正品なら交換できるが
ダイエットも兼ねて輪行してみたが、スピードとか利便性を考えなけりゃ結構
面白いな。
途中で六角穴ボルトと5円玉大ワッシャが脱落して、近隣のDIYスーパーまで
買いに行くはめになったがその場で直して続行。
合計5km走っただけで芯まで疲れたわ。
チェーンをなめらかな奴に替えたけど、あまり楽にならないな。
ギア割れの心配はだいぶ減るだろうけど。
>>740 >六角穴ボルトと5円玉大ワッシャ
横棒の8つのうちのどれか?
あれ抜けたら凄い危険だと思う
やっぱ劣化コピー品は自分で直せる人じゃないと手を出すべきじゃないな
プロに頼んで直す金もってるなら最初から本物買ったほうがいくらか修理代・手間抑えられそう
ハンディバイクと比べると圧倒的に軽いし、展開が速いな(特にネジをくるくる回す手間がない分)
あと重心が下のほうにあるせいか持ち運びも楽
これで乗り心地が良ければな・・・・
>>741 横一文字の一番後ろの凸型のワッシャ。
これが抜けたのは痛かったけど、しょうがないから、大きい方の円のワッシャで代用したよ。
抜けた状態では、微妙にグニャグニャした走りになったから、こぐとゆがんでた感じ。
代用で止めたらカッチリした走りに戻った。
>>742 本物。
折りたたみ・展開の時の動きが渋くなるからと、ちょっと締めを加減したのがいけなかった。
確かにそれ良さそうだけど11000円か悩む
パチモンAバイクが買える値段ですな
ヤフオクとかで「ハンディポンプ付き」ってやつがチューブタイヤなのかな
写真がつかいまわしばかりで素性がわからん
ttp://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=santasannet2&u=;santasannet2&filter=-1 評価: 非常に悪い 出品者です。 評価者: shironekoyukichan(12)
超軽量の折りたたみ自転車!A-Bicycle (終了日時:2008年 11月 21日 11時 04分)
コメント : 入金確認、商品発送全ての対応が遅くかなり不安でした。
落札から商品が届くまで約3週間かかりました。 最終的に商品が届いて安心しまし
たが、自転車がまっすぐ進まず、バキバキ音がして結局実用できず。 今後はすべて
において改善していただきたいです。 (評価日時:2008年 12月 10日 15時 39分)
評価: 非常に悪い 出品者です。 評価者: azxswqedcvfr(79)
【訳ありアウトレット商品】軽量自転車(A-bike・A-バイク) (終了日時:2009年 4月 11日 22時 40分)
コメント : おそらくは商品が故障した状態で送られて来ており、
そのことについて「これは故障でしょうか」と問い合わせても音沙汰がありませ
ん。 最悪です。 (評価日時:2009年 5月 1日 11時 15分)
こういうのなんかいやだよねー
750 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 17:28:40 ID:1Eo9l5Qm
トレンクルってどうですか?
高い
だけでつまらない
754 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 16:34:10 ID:d85DcV/h
チタンでA-Bike作ったら、もっとすごく軽くなるよね
総チタンA-bikeは良さそう
しかしもうこれ以上の改良は無さそうだな・・・
以前出てた強襲型電動A-bikeとかどうなったのかな?
>>755 強襲型電動A-bike
なんですかその男の子回路直撃なA-bikeはw
>>748 >ヤフオクとかで「ハンディポンプ付き」ってやつがチューブタイヤなのかな
写真はあてにならないよ。「チューブですか?」って質問してもシカトしてるし。
ムクタイヤ版8インチのパチモン持ってるが、エアタイヤ版8インチをポチってみた
パチモン再びなんで、まあ当たり外れはあると思うが人柱覚悟でw
「エアタイヤになるとかなり実用的」みたいなブログも見かけるので少し
期待はしている。
>>755 イギリスの人はもう飽きてるみたいだから
日本人がカイゼンするのだ!
モノホンを初代、改良版と2代続けて乗ってるけど、
初代の大きな問題点(パイプ破断・フリー破損)は確かに起きていないけど、
なんか小さな問題(シート固定ねじ緩みやチェーンの張りが変とか)が
初代よりも頻繁にポロポロでてくる感じ。確かに、あとは日本人にやらせて欲しい所だわ。
余計な機能が付きまくるガラパゴス化したりして
ムクタイヤはほんの少しの段差や石ころがストレスになるね。
平なアスファルトならいいけど田舎はそうもいかないし
auオークションに出てる『A-Scooter』というが気になってる。アルミ製ってヤバいかな?値段は1万前後。
>>756 台湾の見本市?みたいなやつに出品されてたやつ
パイプが極太でブロックタイヤをはいててなかなか完成度が高いパチモノだった
結局 パチモンのほうが進化し続けているのは感慨深いなw
日本人がやらない間に中国人が・・・・・
最近の日本人は批評ばかりなのさ
昔はよく真似からはじめたものだが・・・
さすがに国内でやったら発売できないだろ
パテント取ればいいよ
772 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 23:08:38 ID:Fbwc8nWC
バチモンのパテンって取れるのか?w
chooma
774 :
756:2009/05/10(日) 01:36:01 ID:???
>>766 パイプが極太でブロックタイヤ
可搬性犠牲にしてるっぽいところがますますタマラン感じ
775 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 11:09:48 ID:UP2t/OO/
フラッシャーも付けよう
776 :
758:2009/05/10(日) 22:52:47 ID:???
エアタイヤ版の8インチパチモンの感想(比較はムクタイヤ版)
エアタイヤ版の名称はA-SCOOTER、ムクタイヤ版はA-RIDEX
・エアタイヤの効果は絶大、クッション性は普通自転車とあまりかわらない
・多少軽くなった
・ロゴがタンポ印刷(A-RIDEXはシール)
・フレームのヨレが大きい
・抵抗が大きい、タイヤ浮かせてもほとんど空転しない(A-RIDEXは多少回った)
・バリが少ない
後半3点については「個体差」も考えられるため参考程度に。
ムクタイヤ版のフレームは増し締めやすり合わせをだいぶやったので剛性があるのかも。
チューブの品質に難がありパンクしまくりという話もありますが今のところ無事です。
小径+短ホイールベース特有の癖は相変わらず(これはしょうがないやね)
細かい部分のチャイナクオリティも相変わらずですが、舗装の継ぎ目程度で
「ガツッ!」とくるあの感じがないだけでも精神的にかなりマシになりましたw
とりあえずこんなもんで勘弁、172cm 72kg のオッサンの感想でした
>>776 >フレームのヨレが大きい
ネジの具合で決まるよ
>>776 >タイヤ浮かせてもほとんど空転しない
そのうちチェーンが伸びるから回るよ
>>776 >パンクしまくり
規定圧守ればまず大丈夫だよ
あとバルブ根本はしっかり引っ張り出しておくこと
うはw
このスレまだあったとは
しかも13www
>>711 あ、おれおれ。
もうそろそろ2年半か・・・感慨深いなぁ
初代乗り倒してますw
結構持つんだね
通勤通学に使ったら一週も持たない
785 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:33:01 ID:VzTkfy2t
738だけど、もうダメみたい。
後ろのパイプは裂け目ができて、継ぎ目のところがスポスポ抜けるし、
前のパイプはポッチリの出てくる穴んとこに、パイプの内側にあててあるプラスチックが飛び出してきて止まらなくなった。
ペダル換えたのがいかんかった。
それまでギーギーとペダルが壊れそうでゆったりふんでたのが、
自信持ってふめるようになったんで本体に無理が来たみたい。
バッタモン、寿命2.5ヶ月でした。
バッタモンにはバッタモンのバランスってもんがあったんやね。部品入れ替えても、本体もたんわ。
毎日、数キロ乗る用途には無理。
念のため言っとくと、上り坂は押して上がってたし、段差は降りて押してた。
ムチャづかいはしていない(つもり)。
>>785 >バッタモンにはバッタモンのバランスってもんがあったんやね。部品入れ替えても、本体もたんわ。
その通りだと思う。「改良」するのは難しそうだ。
>>784 本物も大差ないだろ
仮に2倍3倍長持ちするとしても実用レベルには程遠い
どの程度を実用って言うかにもよるけどな
個人的には空気タイヤの8インチ持ってるけど
チョイ乗りで十分実用的
最近使ってないけど(引越したため)
買って1年半は毎日通学に使ってた。
パンクもなかったし走行距離は優にウン千キロになる。
故障多い→どうせ壊れるなら→パチモンでもいい
という発想は・・・
毎日数キロぐらい乗れればいいけど
どうせチョイ乗りレベルでも故障連発だろ
必死なのが一匹いるなw
余った在庫は売らずに捨てろや
俺はパチモンから入って、本物を買ったが、品質が全く違う。
形は似ているが、全くの別物だと思っていい。
最初は一万円くらいならいいかな?とか思って買ったけど、
今では本当にアホな買い物をしたと思ってる。
持ちは2倍、3倍ではきかない。
俺みたいに両方を経験している人ならわかるはずだ。
最近は粗大ゴミを捨てるにも金がかかる。
パチモンは1.000円でも高い。
じゃあ譲り受けたいなあ
パチは
@オク買い
A壊さないように、恐る恐る乗る。
Bオク売り
これがいいよ。
壊れたらアウチだから気を付けてね。
前から欲しかったので、イギリスに注文しようかと思ってる。
用途は、散歩代わりに広い公園をちょこちょこ乗るぐらいで、通勤とかはあまり考えてない。
パンクとか心配だけど、小まめに空気を入れるようにしておけば、そこそこ持つ?
自分でチューブ交換するようなスキルはないので、最悪、タイヤごと交換でもいいとは思ってる。
持たない
持つ
本物も実用性ゼロ
せいぜいチョイ乗りのファッションチャリだから
通勤通学に使うなんて無理
そんなことしたら毎日遅刻
擁護派は・・・
788 :ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 16:04:39 ID:???
> チョイ乗りで十分実用的
795 :ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 08:27:32 ID:???
> 用途は、散歩代わりに広い公園をちょこちょこ乗るぐらいで、通勤とかはあまり考えてない。
必ずこういう前提条件を入れてくる・・・
つまりチョイ乗りしかできないファッション自転車ってことだ
普通の自転車は、たいした手間もかからず
毎日往復10キロ乗っても大丈夫
チョイ乗りだの散歩代わりに広い公園をちょこちょこ乗るぐらいじゃ全然意味が無い
その程度なら走った方がまし
公園をちょこちょこ乗るぐらいのファッションチャリじゃ意味が無い
ホンモノも
@買わない
Aもし買ったら、壊さないように、恐る恐る乗る。
B壊れたら諦める
これがいいよ。
壊れたらアウチだから気を付けてね。
毎日10km乗って2〜3年持つというなら実用性はあるかもしれないが・・・
公園をチョイ乗り
公 園 を チ ョ イ 乗 り
・・・のレベルじゃ実用性ゼロといわれても仕方ないだろ
自転車である意味がねえ
799
俺はどちらでもないが自分の価値観だけで意味がないってのは良くないと思うぜ
そもそもコイツに普通の自転車と同じ耐久性や乗り心地を求めるもんじゃないと思うが
普通の自転車買えばいいじゃんw
17 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 09:18:15 ID:???
旧型と類似品持ってるけどたいして変わらない
本物はパンクが多くて疲れる
21 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 13:15:17 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/santasan/a-bike/ 俺が買ったのこれな
前輪のブレーキがバカ以外は遜色ないって感想
もともと本物の出来が・・・と言えなくも無いw
タイヤのせいだろうけど乗った時のガタガタ音や振動は大きい
でもパンクレスってことで今は類似品しか乗ってない
25 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 15:55:16 ID:???
A-bike本物、パンクが多くて疲れる野に同意。
83 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 10:25:06 ID:???
1年半これまでパンクしてない。【後ろのパイプは割れたけど。】
146 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:37:15 ID:???
本物もとりあえず乗れるけど、前輪のブレが酷すぎてまっすぐ走れないし、
一車線流れるような勢いでフラつくから、到底普通の歩道車道じゃ使い物にならないよ
158 :ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 22:24:21 ID:S0oyJGj+
140だけど、その後本物来ました。
でも1キロくらい走ってペダルが空回りするようになった。
この点はパチモンと同じだった…
245 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:56:54 ID:???
本物のギアが空回りするから修理出したんだけど、ベアリングの品質が悪かったらしい。
247 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:46:12 ID:???
608ZZが型番のはず。俺も本物のがぶっ壊れて交換した。
264 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 09:28:06 ID:???
直輸入した奴なんだが、ハンドル取付け部の溶接にクラックが来たよ・・・なんかあり得ないひび割れかたしてら
英文でクレーム入れるのめんどくせーなー orz
266 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:42:27 ID:???
クラック入るようなもんなんだから何回送ってもらっても同じだろw
すぐ壊れるか、少し保てるか、その違いだよ
そもそも乗るのが間違いなんだよw
272 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 12:37:41 ID:???
後輪の空気って、付属のポンプじゃ絶対入れられないよね、、、アダプター必須なら付けてくれよって感じだ
274 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:10:08 ID:???
バイクの修理で引き取りに行くときにこれで行くと、帰りにたたんで乗せて帰ったり。
使いどころによっては無茶苦茶便利なんだよな。
275 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:01:01 ID:???
>>274 本物?
276 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:17:37 ID:???
>>275 本物だよ。【壊れたけど。 】
280 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 23:21:19 ID:???
こないだベアリングいっちゃった者だけど、
今度はタイヤパンクだよ。
しかも前後。バルブの根本。
ディアフレのチューブ取り寄せたけど、根本が厚くなってて良いな。
282 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:47:20 ID:???
うーん、メール放置されてるっぽいなあ・・・hotmailは端からシカトなのか?対応悪いね、ここ
297 :ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:01:36 ID:???
mayhemから返事キター
製造上のミスだから当該の交換部品を送ったよ、だって
実はタイヤにもトラブルがあったのだが、そっちには触れてないなあ
310 :ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 05:45:30 ID:7OZiAP+t
今日さ A−bike 買いにチャリ屋いったら 前は取り扱ってたけど 今は クレームがひどいから 辞めたんだってよ
A-bike やっぱ チープすぎなんじゃね? どうなの? 頑丈なの?
529 :395:2009/03/08(日) 17:13:42 ID:???
事故うんぬんを言ったら、本物だってクラック入ったんだし、そっちの方がよっぽど大騒ぎ
でしょうよw
580 :ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 20:10:42 ID:???
実用性なんて6だろうと8だろうと、例え本物だろうと皆無だからなw
これは変態が脳内麻薬を出すためだけに存在する
そしてその麻薬にやられちゃった奴が踊りたくて仕方ないのさ
実用とか便利とかそういう単語で括ろうとすると、逆に胡散臭くなる
615 :ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:20:34 ID:???
先週土曜日にA-bike plus(本物)ゲットしました。
純正ポンプで注意深くエアを入れて5分だけ試走。
が、2時間後、再び乗ったらリアがパンクしてましたorz
まだバラしてないので原因は不明ですけど、バルブの付け根が破れたんですかね。
少なからずショックですが、まぁ、早めにパンク修理(チューブ交換?)の
経験を積めるものと前向きに考えてます。
618 :ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:41 ID:???
5分でパンクの洗礼とはついてないですね。
バルブ付け根以外に、チューブ品質が良くなくて最初からスローパンク気味の
微小な穴がある場合もあります。 ちょっと前の人も苦労してますけど、
けっこう難物ですので覚悟して当たられた方が精神的ダメージ少ないかとw
675 :ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 06:58:45 ID:???
まあ、本物だってクラックするからね。
711 :ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 18:38:26 ID:???
本物もパチモノも
「最初○○が不具合だったけど直してからは大丈夫」
てのが多いよなぁ。
最初から絶好調な人はいないの?
712 :ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 20:41:24 ID:???
自転車ってのは、買ってからある程度は自分で調整する必要があるからね。
最初から絶好調はなかなか無いでしょ。
713 :ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 22:11:31 ID:???
そんなことないよ
714 :ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:23:43 ID:???
初代A-Bikeの壊れた奴を自分で修理に挑戦。
破断したパイプとブレーキワイヤーの交換で初めてバラバラにしてまた組み
直したけどこれ結構大変っすね。
パイプを捕まえるタイプのメンテナンススタンドがあったからじっくりできたけど
、新聞紙引いて寝かせて作業なんて感じだと大変そう・・・・・
初めてチェーンを見たけどこんなに渋いとは思わなかったんで驚いた。
ただ1次チェーンをシマノHG50に交換しようと思ったら、小さい方の歯車がギチギチで
うまく回ってくれなかったです。
交換してる人は何を使ってますか?
720 :ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 00:53:28 ID:???
(本物も偽物も)実用の道具として期待してはいけないと思うよ。
このスレを最初から読めば判るだろうけど、耐久性は無いし乗り心地は最悪。
チャリとしての実用性はゼロだな。
ものすごく役に立って居るんだがなぁ
公園でチョイ乗り
旅行先でチョイ乗り
チョイ乗りでもすぐにパンクしたりクラック入ったり
歩けばいいじゃん
A-bikeは持ち歩く為のファッションアイテムだからな
本当に乗ったら危ないし壊れちゃうじゃん
自 転 車 で あ る 意 味 が
な い ん だ も の
みつを
役に立つ立たないは生活スタイルに合っていない。
必要としていない生活スタイルなのに金出して買ったA-BIKEの元を取ろうと貧乏臭く考えるからそんな奴は批判的な意見に傾く。
A−BIKEを生活の中で便利に使える環境で、有難さが分かってる人はA-BIKEに愛情も注げる。
マメなエア充填もパンクの修理もその手間を補える便利な使い方をしてる。
批判的な連中は、もともと必要でないものを買っただけなんだよ。
会社が東京駅から地下鉄で3つほど行ったところにあるので、東京←→会社で毎日使ってる。
かれこれ一年半は使ってるので、十分元は取れた。せこい話だが。
ただ、タイヤが丸坊主だな。交換しなきゃいかんのだが、めんどくさい。
地下鉄で3つって結構な距離じゃん
>>816 タイヤにパテ盛りみたいなコトできないかな
格安でゲトしたのですが(A-RIDE X)、フレームのひび割れ情報よく
目にするので対策考えてます
見た目は悪いけどあらかじめ弱点に頑丈なテープ?を巻いておく
ってのはチキン過ぎでしょうかね
やはり前述の方のように気をつけて乗るしかないでしょうか
安いパチモノなんだから壊れたあきらめれ、と言われればそれまでですが('A`)
815がいいこと言った
>>817 適当に走って、15分くらいの距離かな?
東京駅近辺は、起伏がないから凄く楽だよ。
いい運動にもなってるので、今や生活に欠かせないツール。
>毎日往復10キロ乗って
という条件で使ってた(本物)。
購入時に、「どうせすぐ壊れるだろう」という予想の下に
同時2台購入したが、おかげで予備車は一度も出番がないまま眠ってる。
オクに出そうにもこれだけ変質者がいるのが分かってるとつい二の足を踏んでしまうw
ほんとに稀有な幸運の一台だったのかもな。
つーかバナナダイエットしたら?
824 :
819:2009/05/14(木) 12:56:54 ID:???
>>822 補強するならかなりの強度が必要ってことですね
ありがとうございます
とりあえず気をつけて乗るようにします
あと前に書かれていたように増し締めなどのメンテもしていきます
どうせチョイ乗りしかできないなら歩いた方がいいだろw
>>815 本来の用途である「自転車」としてはまともに使えないんだから
生活スタイルとか関係ないだろw
自転車として売ってるのに自転車としての実用性がないんじゃ意味ないわw
チョイ乗りしかできない自転車なんて不便極まりないよ
>>815 ちょっとしか乗れないファッション自転車なんか持ち歩くのは邪魔だろw
普通の自転車のように使えないならいくら軽くてコンパクトでも意味がない
軽くてコンパクトで持ち運びが楽でも
ちょっとしか乗れない自転車など意味がない
>>815 >批判的な連中は、もともと必要でないものを買っただけなんだよ。
自転車を買ったら、すぐ壊れたりパンク頻発するオモチャだった
自転車を買ったはずなのに、なぜか生活スタイルを合わせなきゃダメだと説教された
こんなんじゃ批判されて当然だ
そもそも「自転車」として売ってることがおかしい
「自転車モドキのオモチャ」もしくは
「パーティー用のジョークアイテム」として売ってるなら文句はない
生活スタイルを合わせなければいけない自転車w
自 転 車 ?
ど こ が ? w
自転車のようで自転車でない。自転車モドキのジョークアイテム。
>批判的な連中は、もともと必要でないものを買っただけなんだよ。
最初から「必要でないもの」だからなw
自転車としてまともに使えないニセ自転車だもんなw
自転車としてまともに使えないニセ自転車だもんなw
なんか一人で顔真っ赤にして書き込んでるやつがいるな
↑
顔真っ赤w
「これは自転車ではありません」って表記してるなら許す
ちゃんと書いてあるぞ。
俺のだけかな
なんか哀れだなぁ
A-Bikeを買ったら、生活が変わる
A-Bikeを買ったら、とても便利になる
とかの幻想を抱いてたんだろうなぁ
珍しさだけで後先考えず飛びついたのかな?
815は生活を変えろとは言ってないぞ、合う生活なら便利だ、と言ってるだけだ
見るところ
・とりあえず文盲
・扱いが荒っぽいのでガキのように壊しまくります
・知能が無いのでメンテナンスもできません
というところだな
わっはっは
バカかよ
837がいいこと言った
815がいいこと言ってる。その通りなんだよね。
中年層が金ケチくって安物買いの銭失いwww
段差で前回りしたり・・・
踏み切り突っ込んだり・・・
非常識な乗り方して壊しておきながら
直す根気も技術も知恵も無くてモノのせいにして
怪我した勢いで掲示板で腹いせカキコwww
いい歳して自分に必要かどうかも判断できない判断力の無さwww
>>837 ひょっとしたらA-Bikeではなく、A-Bicycleだったんじゃないかな?
>>834 落ち着け。
パチモンが壊れたのはお前の体重のせいだぞ。
A−バイクにもワン・オブ・サウザンドがあるはず
奇跡的な耐久力があるはずと信じて今日も乗る
どんな自転車でも壊れるまでは乗れるさ
843 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 18:43:30 ID:sqVAXK4U
KOMAとA-Bike、どっちがいい?
>>843 比較対象にすべきものではない。
KOMAは自転車。
A-BIKEはA-BIKE。
>>824 >補強するならかなりの強度が必要
なんたって数十キロ支える訳だし
てこの原理とか考えると相当の強度は必要かと
846 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 20:31:08 ID:RVLjujX9
現物持ってないんで想像するしかないんですが、フレームパイプの
クラック予防に内側のパイプの径を増すというのはどうかな。
最初にステンレスのテープをぐるぐる巻いて、それを少しずつ
切っていけばちょうど良い太さにできるだろうし、締めつける
時の歪みが小さくなればクラックも入りにくくなるんじゃないかな。
緩めた時の動きがシブくなって折り畳みがしにくくなる?
クラックどうのという故障は
要するに経年劣化ももちろんあるんだけど
ある程度というかかなりの程度
締め付けが緩すぎたりきつ過ぎたりする
ユーザ側に原因があるパターン。
マニュアルを最初に熟読すればいいのに
とりあえず乗ってみよかって気軽に乗って
そのまま気にしないで乗り続けてクラック入って
初めて事の重大さに気付くというパターン。
それだってここで報告されて原因が解ってからは
防ぐことが出来たのにそれを怠ってるんだから仕方ない。
もっともパチモンに手を出したのなら
それ以下の強度でしかないわけだが。
俺の知り合いで、こいつのパチモンに乗ってて、ペダルがへし折れて、
足が本体に引っかかりアスファルトに顔面から突っ込んだヤツがいる。
頬のあたりが凄いことになってて、今も傷が残っている。
たぶんリアルで知り合いだ・・・ってことは848とも間接的には知り合い?
穴兄弟って奴ですね
>>847 ちゃんとマニュアル読まないとクラック入っちゃう自転車なんかどう考えても欠陥品だろw
自転車なんだから「とりあえず乗ってみよか」って普通のことだろ
普通に乗ったらクラック入るなんて最低の欠陥品だよ
マニュアル読めない文盲ってもうわかったから出てこなくていいよ
朝の10時からスレにへばり付いてネガティブ・キャンペーンwww
さすが文盲ニートだ罠
ネガティブでもいいんだけどさ
本物偽物取り混ぜて宣伝するから
偽物のことであっても本物までイメージが悪くなる
というか・・・なった
それで本物をちゃんと使ってる人がそんなことないと反発
すると本物もどうせ一緒と言い出す
今度は使い方が悪いから・・・
それの繰り返し
855 :
846:2009/05/15(金) 00:12:50 ID:d65P044+
>>847 本物まで執拗に攻撃してる人は彼女の前でA-bikeでコケて恥かいたとか、
何か悲しい過去を背負った人なのかもしれないけど、851に関しては1/4だけ
同意。技術的に無理なことは諦めるしかないけど、人が道具に気をつかうのは
本末転倒なわけで、わずかな改良で実現できることならメーカーは努力すべき
でしょう。A-bikeの不具合を全部ユーザーのせいにするのもA-bikeを全否定
してる人と同じで狭量すぎるんじゃないかな。それじゃユーザー増えないよね。
A-bikeには実際まだまだ改良の余地があると思うし、本当はさらに改良された
バージョンが出るのがベストだけど、メーカーがやらないならユーザー同士で
情報交換して「A-bike補強のスタンダードコース」みたいなのを確立して
しまえばいいと思う。他の分野の工業製品ではごく普通に行われていること
だし、そのへんの情報が充実するほど安心して買える人も増えるんじゃないかな
本末転倒ではないでしょう。
気を遣わないで使える道具は便利なのでそうなってほしいけど。
最近A-bikeをこんな工夫してるなんてページないの?
でも実際に壊れないんだから仕方ないっツーか
幸運に過ぎるのか・・・
859 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 07:04:00 ID:33W8wLrm
A-Bikeは、「えーバイク」
860 :
795:2009/05/15(金) 08:22:44 ID:???
荒らしを召喚してしまったようで、
申し訳ない。
本物の話しと、コピーの評判が混じっているみたいですな。
長期で大丈夫な人もいるみたいなので、ロットによってバラ付きがあるのかな。
まあ壊れたら、交換してもらえばいいか。
ありがとう!
861 :
824:2009/05/15(金) 10:07:48 ID:???
>>845 そうですよね、体重以上の力かかるんですよね
本物のお話の間に入って申し訳ありません。
ここに上がった情報を大切にいたします
これだけのお話が出ると言うことは愛されている乗り物なんですね
いつかは本物を購入したいと思います
>>843 KOMAと双璧といえばcarry-meだな
とりあえず頑丈じゃないとお話にならん。
マニュアル読まなきゃクラック入るなんて危な過ぎる。
>>863 自分の価値観を押し付けないでくれる?
チラ裏にでも書いとけ
いま864が良いこと言ったな
パチモン作ってるのって何社くらいあるんかね。
8インチのパチモン2台あるがフレームの長さとか
結構相違点が多いよ
もしかしたらマイナーチェンジ繰り返してるんかも
>>866 > もしかしたらマイナーチェンジ繰り返してるんかも
製造時の誤差が酷いんだろ。
>>867 誤差じゃなくて部品自体が違うみたい
片方は6インチ版の前後フォーク部をただ延長して8インチタイヤにしただけって感じだが
一方は一部フレームとかを延長したりしている
後者は畳んだ時に4本のフレームパイプが平行になるが前者は台形になるので良くわかる
サドルの高さ調整の穴も3→5に増えてるし
>>864 クラック入る欠陥自転車なんか価値観以前の問題だろwww
マニュアル読まなきゃクラック入るなんて危な過ぎだっつーのw
価値観以前の欠陥問題だっつーのwww
おまえまだいるのか
クレーマーの類いですから
放置で
買ってもいないのにクレームつけるバカですからw
当たり前の話だが
最低限自転車としての実用性が無ければ
自転車としての価値はない
用途がチョイ乗りに限定される洒落アイテムなど
自転車である意味がない
最低限自転車としての実用性とは?
見知らぬおじさんに「小さいね」と話しかけられること
ガキに「ちっちぇ」と言われること
幼稚園児の前を走ると間違いなくみんなで指さしてくるぞ
女子中学生の集団とかなw
俺はなんか視線を逸らされたんですが
前スレで論破されてスルーされまくっていた荒らしの馬鹿が
また連投しています(一例:869,873〜877あたり)
馬鹿なのでみんなで放置してあげましょう
A-bikeのおかげで女の子に囲まれても
モジモジしない自信が付きました!!!
A-bikeのおかげで身長が伸びました
A-bikeのおかげで20Kg痩せました
A-bikeで早漏が治りました
A-bikeで貴方の男性力を回復
885 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:06:33 ID:KOUop0j0
A-bikeと言えば大作商事w
壊れてた本物、丸3日くらい掛かって直したけど2回乗ったら飽きちゃったな。
次はCarryMeでも買うか・・・・
フタバ扱いじゃ。
>>885 一応補足しておくけど884は役に立たないイチモツの代わりにA-bikeを突っ込むって意味だよ
>>887 結局、乗ってる時間より、いじくる時間の方が長かったりしてw
>>890 使いどころがあまりないんだよね。
俺だと、バイクを修理に出す時に重宝してる。
修理屋にバイク置いて、A-Bikeを展開して家まで帰り、A-Bikeでバイクを引き取りにいってバイクに載っけて帰ってくる。
変形オモチャとして遊ぶ
仮面-ride
バイク修理てw どんだけイレギュラーケースだよw
A-bikeを便利に感じるほどバイク修理の頻度が多いならバイク買い直した方がいいよw
週一ペースでバイク壊れるならA-bikeも重宝するかもな
(突然のパンクや故障で肝心な時に役に立たなくなる可能性もあるけど…)
月一以下のペースならバス使うか徒歩かランニングの方がお手軽だろ
逆にA-BIKEを毎日の通勤通学に使ったり、長距離乗ったりする方が、
無理がある気がする。
たまに乗るけど省スペースとか、
電車、クルマ、バイクと絡めてが
らしい気がするけど。
>>896 いろいろな理由があって公共交通機関を利用して、ちょっと離れたところに移
動しなければならない状況が頻繁に発生する人には最適なんだろう。
俺はそんな理由でほぼ毎日使ってる。
車のトランクに入れておくと、いつの間にかタイヤがスカスカになっていて、
結局は乗らないで、肥やしになりそうな予感。
あまり必要でないが、欲しいものを買う時って
用途を無理やり考えるけど、買っちゃうと全然使わないんだよね。
《購入理由》
@××の時、何々するのに必要
A早く買わないと無くなりそうだ(今なら何割引、XX付き)
B1万円位なら(パチンコや飲み代と比較)
C前から欲しいと思っていた
D最近なんか買ってないし・・
などなど
その傾向は否定できないないぁ。ははは。
まあ、たまにはなんか当たるでしょう、ぐらいの気持ちか。
少々乗りづらくても頑丈なら用途は広がるんだよ。
耐久性をあげる為に重量を倍増したとしても
そのコンパクトさだけでダントツの優位性がある。
○折畳自転車(重い、目立つ)
↓
○A-bike(軽い、超コンパクト)
この進化が飛び過ぎ。
1)折畳自転車(重い、目立つ)
↓
2)実用bike(重い、超コンパクト)
↓
3)理想bike(軽い、超コンパクト)
なぜこのような順序を踏まなかったのか不思議。
いきなり3)の理想形に飛ぶ前に
2)の段階があってもいいと思うし、
重量分の不便さがあるとしても2)であれば
実用的な用途はいくらでも考えられるはず。
Panaのがあるんじゃね?
高いけどさ
「高い」ってのは買わない理由の一番だね。
まあ「面白い」ってだけでいいじゃん。
でも「高い」ってのは物欲が減退する基本要素だな
906 :
ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:41:54 ID:H3zttP9W
週末の買い物、
たまの出張、
さらにたまの旅行で使う。
おもちゃでもある。
これ一台ですべて済ますわけじゃないし、
とりあえず満足。
ママチャリとAバイクの狭間でハンディバイクがどうも暇をもてあましているというか
さてどう使い分けたらいいのやら
ハンディバイクはたいしたアドバンテージ感じないな
近頃は12インチのやつが実用性高いかもな
安さというのは十分なアドバンテージだったけどな
パチ6(エア&ムク)・HB8(ゲル)・YAMAHON20インチ、全部持っていますが
やはりパチ6はエア・ムク共に全然実用になりませんでした。
常に故障(てか破損)の心配が付き纏います。
HB8は、江ノ電撮影や郷土巡りなどに使いましたが、輪行にはとてもいいですね。
丈夫で汎用部品も使えるし安心感が全然違います。
区別化のためにHB8にしておけば良かったか
最初の自転車だったからな<HB6
少し大きめでi-minimoとかどう?
きたきたぁ〜〜!!
Aバイクの醍醐味 ひび割れ!
Aバイクはやっぱこれですよ コレ
場所は後ろのほうパイプ
黒いポッチの上のところ
さて、どうしたものか・・・
つ「見て見ぬフリ」
迷彩塗装でごまかしてやり過ごす
都市で森林迷彩は邪道だと思うんだ
じゃあ人ゴミ迷彩
木は森に隠せというから大量のひび割れ模様がいいんじゃないかな
ヤフオクで安いの買ってニコイチ
>>918 ならばヒビだらけにしちゃえばいいんのさ!
ヤフオクに本物不足
もうこのスレもおしまいかな
新しい話題は出てこないし
極小径車スレも逝ったからな・・・
Carry-meあたりはスレがあってもおかしくないのに。
ぶんちゃんあたりが特許料払って総チタンとか総カーボンのを出してくれたらよかったのにね
>>925 改造ができないのと、改善すべき部分も特に無く、すでに完成されてるから話題がないよ
改善すべき点がないとかw
>>928 毎年新モデルで問題点を直して来てるんだよ
あとは変速関係を強化とかしかない感じ
>>929 A-bikeは正確な寸法で作らないといけないから
これじゃちょっとムリポ
>>929 でもこの人すげーな
こういう、いろんなもの作れる知識と技と情熱は浦山
た
し
かに
795だけど、イギリスに注文したやつがさっき届いたよ!
早速、隣の公園をチョイ乗りしてきたけど、なかなかいいね。
まあ公園と言っても、1周2kmぐらいあるんだけど。
ムスメが自転車練習中で、伴走するのに、ちょうどいい。
一番気にいったのは軽さ。ひょいと持ち上げられるのは、感動した。
畳むとコンパクトなのも、駐輪場不足のマンション住まいにちょうどいい。
すぐに壊れるらしいよw
こまめにネジを締めなおしたり
汚れを落としたり 脂をさせば長持ちする
・・・はずだ
増し締めと空気圧の調整はやってみた。
オイルはどこに差すのがオススメ?
パチはヘタに増し締めすると折り畳むときシブくなったり
加圧のバランスがくずれて壊れるぞ。
出荷するときは、壊れないように程よいトルクで締めて出すからね。
パチでなければ大丈夫?
もう一回乗った感じでは、ハンドルの回転は渋く感じた。
940 :
小作:2009/05/30(土) 20:18:08 ID:B096hkzL
a-bikeは問題だらけです
大作商事もクレームで苦しんでいるみたいです
欠品でクレーム金の支払いが莫大らしい
面白いことですね
もともと問題商品です
>>939 ハンドルの回転が渋いのは本物/パチ共にありますね。
ふらつき具合にもかなり影響します。
ハンドル部のプラ部品を研磨すれば多少は改善されるようですが
根本解決にはならないようです。
i-minimo買った。重量的にはこれぐらいでも全然余裕だな。片手で持てるし。
走行の面でも通勤通学に使えるほどの実用性はあると思うけど
やはり輪行の面ではコンパクトさがいまいちだな。
A-bikeのコンパクトさでこの実用性を実現してほしいよ。
多少重くなっても、頑丈でコンパクトなら使い途はいくらでもあるんだからさ。
今ぐらいの重量は結構魅力だけどな。
頑丈さが上がれば嬉しいけど、重量増は悩ましい。
パンクの恐怖とサドルが改善されれば、多少の距離は乗れそうな気がする。
ここの人からみてCARRYMEはどうなの?
購入検討してるんだが
>>944 両方持っているがA-bikeは乗っていない
いつ故障するかわからない爆弾を毎日使うのは厳しいよ
そのチープなスリルに身を任せるのがイイのだろうに
>>945 CarreyMeを電車に乗っけてる人都内でただの1回も見たことないんだが、輪行してる?
そういえばA-Bikeを持っている人も見たこと無いか。
A-bikeの場合、輪行中でも周囲は気付かないんじゃないの?
ケースから取り出す現場に遭遇しない限り。
これで実用に足りる頑強さがあればいいんだけどねえ。
>>949 俺は
>>945とは別人だけど、どっちも輪行してるよ。
最初から輪行する予定の場合はA-bike、途中で利用するかも、って時は
Carry-meにしてる。
ただ、都内だと早朝と日中以外の輪行はA-bikeでも気が引けるんだよな。
深夜に品川から自宅まで50kmほど自走して帰ったことがあるけど、
かなりしんどかった。
>>949 中央線のはじっこの方でほぼ毎日輪行してるよ
周囲からはあまり自転車だと気付かれる事も少ないな
因みに自分以外にcarrymeを見た事は無いな
他の極小径車はたまに見るんだけどね
953 :
944:2009/06/03(水) 22:21:32 ID:???
とりあえず購入決定
かったら感想かくよ
次スレは極小径車全般でお願いしあ
そうなんだよね
今のサイズでさえまだでかいし重い
>>953 >次スレは極小径車全般でお願いしあ
えーーーっ?
なんで頑丈にしないの?
多少重くなっても頑丈なら役に立つのに
20kgまでなら許す
俺の思うA-bikeの利点は
・チェーン等が隠れていること
・展開が速い
・軽い
だから、
支柱を伸ばすギミックをなくせば
コンパクト性にはかけるようになるけど
その分丈夫にできるんじゃないかな?
ふむ 時折ペダルが逆にまわらなくなった
三輪車状態だ
これは通販でギアを買って交換すれば直るかな?
A-Bikeは展開するとブレーキレバーのバネがなくなってる時があるな。
よく見るとブレーキワイヤーのエンドの太鼓がレバー内の受けから落ちてる。
なにげに故障率多し。
ピストじゃん
パチのハンドルを伸ばす時、ひっこ抜けて、玉が出てくることがあるw
とうとう部品なくしてしまった
しかも肝心要の部品
シートポストを前から支える
プラ部品の根本のネジ
折り畳みの時シートポストが嵌るように
極短いネジを四角い板ナットで止めるやつ
板ナットもネジもスペーサもなくしてしまったよ
乗っててグニャリ感があったけど
気にせず走っていたのが失敗
どこで落としたのかサッパリ
お別れかな
ドロンボ一味のオンボロ自転車みたい
パチ注文した。
パチでも楽しみだ
>>963 東急ハンズとか行けば、同じサイズの部品ぐらいあんだろ。
>>966 たぶんない
あの部品は特殊すぎると思う
板ナットのネジ部は盛り上がって穴に嵌入していて
極短いネジで確実に固定するためぎっちり接着剤で固めてあった
つまり相当の力に耐えられるようなものじゃないとダメ
板ナットの厚さはせいぜい2mm
ネジ切れてもネジが板ナットから
出っ張るようじゃダメだから
その薄いところでギリギリネジで留めなくちゃいけない
それで板ナットの穴は盛り上がってて
プラ部品2つを穴に嵌って固定した上で
ネジとも固着させている
>>965 ムクタイヤのか?
santasan?
買ったけど、すぐぶっ壊れた。
フレームの肉厚をどこも1mm太くしたほうがいいよな。
あとプラ部分でよく割れるところはいい加減金属にしたほうが良かろう。
安く上げるならハイテンのプレス加工とかでいいよな。
しょって長距離を持ち歩くのはつらくなるかも試練が、
この機種は輪行が断然簡単だからあまり苦にならないと思うな。
>>972 >されどココで諦めたらゴミを買ってしまったことになります。何とか改良してみたい。
ステアリングはかなり改善できるよって教えてあげてよ
ペダルは重いけどまあそんなもんかって思えるようになるよ
>移動の道具というより、体を鍛える用具というイメージか。
正解w
そうとう鍛われます
>>972 >重量は6kg。十分持ち運び可能
可能と苦もなくとは全然違う
4kg切らないと辛いよ
>>972 > 一番大きな「いけません」がペダルの重さ。
調整前のブレーキが干渉してるんじゃねーのか?
>>974 もはや重量云々言う以前の問題が山積だろ
重量は一旦諦めて実用性をもうちょっと考えるべきだわ
>>975 そんな気がするね。ブレーキワイヤの取り回しが悪いんだろう。
あの径なんだから実用的には何やってもペダルに不満は出るだろ
乗りはじめは軽やかでも長く乗ったり傾斜があれば辛くなる
i-minimoもそうだけど、ずっと1速で走るようなものだからな
足腰を痛めず心地好く走れるランニングマシーンとして良いけど
A-bikeは実用に耐える頑強さが無いのが問題だ
通勤通学等の実用面を考えるとA-bike以外を選ばざるを得ない
空中ランニングでいつの間にか下半身が鍛えられるというのは
自転車通勤・通学をチョイスする用途にはマッチしやすいけど
走ってるうちに肝心要の部品が落ちたりするのはアウトだわ。
肝心な部品が落ちるのは、メンテしてない奴が悪いだけでしょ。
どんな折り畳み自転車でも、ママチャリみたいにメンテせずに使うのはアホとしか思えん。
ちなみに当方は片道20分位の通勤で2年間使っている。
タイヤ後輪と両輪チューブ、チェーンは半年前に交換した。
>>980 当方かれこれ3年(二代目)ぐらい折り畳みの輪行通勤しとるけど
今までパンク修理以外のメンテなんかしたことないぞ
普通に走っていて重要部品が落ちるなんて論外中の論外
今回思いきって6段変速の16インチから三代目i-minimoに変えたけど
毎日往復12km走って今のところそのような不安は微塵もナッシングだよ
通常運用でママチャリレベル以上のメンテを求めるなんて
低速自転車では全くの論外
お手軽さの意味がない
お手軽さの意味がない
>>982 じゃぁ君にはA-bikeが向いていなかったってことだね。
A-bikeを手にとって、ママチャリレベルのメンテで十分と思うその恥ずかしい頭脳をネットで世界に大公開ってか。
手軽さが売りなのに、普通に走ってるだけで
重要部品がボロボロ取れてしまうようなドロンボーメカの方が恥ずかしいだろ
というか危険極まりないだろ
ママチャリレベルのメンテで済むならそれに越したことはない。
生活に密着した実用ツールとして考えた場合、チャリごときに手間暇かけてられない。
パンク直すのだって面倒くさいぐらいだわ。
A-RIDEのほうが進化してるな
8インチとか、タイヤとか、パチの方が創意工夫の意欲を感じる
その勢いで総カーボン化総チタン化も頼む
>>988 そこまでやられたらA-bikeが亜流になっちゃうな
>>984-985 >>963 >乗っててグニャリ感があったけど
>気にせず走っていたのが失敗
これを読んで、よくもまあ擁護できるな。
そもそも元の文章からはA-Bikeかパチモノか判断出来ないのに、誰と戦ってるんだよ。
12インチ版最高すぎだろwww
12インチには絶対カプレオ入れちゃうよw
A-bikeは
欠
陥
自
転
車
1000ならA-bikeは血管品
1000ならA-bikeは欠陥貧
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。