GIANT CSシリーズ 19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANTのCROSSシリーズ
CS2500 CS3000 CS3200 CS3400..etcのスレ

メーカー
GIANT(日本)
2007 Giant Bicycle URBAN COMFORT
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-c/
2008年モデル
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_select.php?s_code=40&c_code=L&action=srs
CROSS 3 (2009 NEW MODEL)
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440107&action=outline

CSシリーズまとめサイト(752氏に感謝)
(スペック比較や過去スレでよく出たFAQなど。スペック質問前に一読を)
http://eldorado59.hp.infoseek.co.jp/gaint.htm

GIANT CS2500とCS3000の比較
http://kyos.web.fc2.com/htm/cs2500.htm

前スレ
GIANT CSシリーズ 18台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223684595/
2ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/06(土) 16:56:35 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  2
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
3ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:01:43 ID:???
>>1乙だぜ
4ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:06:29 ID:???
>>1
5ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 22:46:11 ID:kPgy5tAO
CSはママチャリにも劣る
6ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 22:47:12 ID:???
劣る点を箇条書きでkwsk
7ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 22:51:10 ID:???
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ
    ゚   o   。   .\   \/     |   X‘masか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
8ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 22:53:43 ID:???
サンタさんCROSS3でいいからください(´人`)
9ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 01:03:27 ID:???
>>8

. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・    
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   わかってるよな
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
10ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 01:25:46 ID:???
>>8
自分から直接お願いしろよ
http://www.worth1000.com/entries/67500/67935iNpm_w.jpg
11ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 02:37:30 ID:???
08年CS3200のクランク、BBを外したいのですが、
8mのアーレンキーの他に、何か専用の工具は必要ですか?
12ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 04:53:50 ID:???
>11
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb-maintenance.html


俺も質問。
テクトロのブレーキブースターを使ってる人、
使用感はどう?
当方、前後ともLX化したのはいいが、リアのたわみが気になって・・・。
13ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 10:47:12 ID:???
>>12
無いよりは全然たわまないです。
14ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 12:46:41 ID:???
>>12
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro-bu.html
これか?
俺はこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gr920.html
鍵も一体。ブラケットがブレーキブースターになる。
15ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 18:03:11 ID:???
>>11
シマノTL-FC10/FC11 コッタレスクランク抜き工具
シマノTL-UN74S BB取り付け工具
モンキーレンチ (口開きサイズ最大32mm以上のもの)

BB外すときは逆ネジもあるから気を付けれ
16ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 23:32:26 ID:???
CSって前だけQRなんだ
17ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 23:43:41 ID:???
オラの3000は後ろもクイックだべ
18ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 00:13:41 ID:???
>>12 >>15
ありがとうございます。買ってきていじってみます。
19ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:10:02 ID:???
3200を初めて色々いじってみた。

タイヤ32C化、チューブ仏式化
ステムひっくり返しでコラムの下に移動
サドル交換

30kmまで、特に20kmまでの加速が全然変わったけど、ハンドルの位置変えたからなのか、タイヤ細くしたからなのか、サドル変えたからなのかはわからん。

ペダルも交換しようとしたんだけど全然抜けん…07モデルで買ってから触ったことなかったんだけど、こんなに固いもんなんか…
20ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:14:48 ID:???
逆ネジ?
21ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:17:50 ID:???
あ、それは大丈夫。買った店持ってったら外すだけでも金取られるかな…?
22ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:38:08 ID:???
>>19
固いよ。
緩かったら危ないし。
23ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:59:10 ID:???
>>19
サドル交換とポジション変更の効果と予想
固すぎるネジは上からオイル吹きかけて少し待つと多少緩めやすくなる
24ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 12:22:27 ID:???
柄の長いレンチ使って奇声あげれば楽勝よ
25ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:32:11 ID:Rm7BME78
秋に買ったCS3000のタイヤがパンクしてしまったので買い換えなきゃいけないんだけど
32cか28cか迷ってます

今のが38cなので、これが28cともなると結構劇的に変わるもん?
26ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:36:09 ID:5zhmucB+
今までのように歩道走ると段差などに気を遣うので、劇的に遅くなるw
27ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:59:50 ID:???
>>25
28でなくても38でも35でもいいからとにかくタイヤの表面ができるだけスリックで高圧仕様のタイヤと
仏式チューブに変えりゃいいさ
2825:2008/12/08(月) 23:09:12 ID:Rm7BME78
なるほど、細さじゃなくて品質ってことなのね

クロス用のタイヤって結構種類あるもんなのかな
たとえばそこそこの品質の28cを両輪揃えるなら大体いくらぐらい?
29ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:10:00 ID:???
>>25
CS3200を28C仏式にして7気圧入れて走っているけど、
歩道を走りたくなくなったのは確か。
特に石畳の歩道なんて石の数だけ振動を感じるし。

でも速度はでるようにはなった。
30ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:10:18 ID:???
タイヤスレ逝け
31ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:12:47 ID:???
恰好付けて28cにしても疲れるだけ
早く走りたいのか気軽に乗りたいのか考えて決めた方がいい
32ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:15:44 ID:???
俺も28Cに変えて劇的に変わったと感じたけれど、
タイヤよりも、チューブを仏式に変えたことの寄与度が大きいような気がする

>CS3000のタイヤがパンクしてしまったので買い換えなきゃいけない
しかし、パンク一発でタイヤが逝ってしまうとはカワイソス
でっかいガラス片でも刺さっちゃった?
33ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:25:14 ID:???
32cいいよ32c
ちょっと速くなって
ちょっと乗り心地悪くなる
34ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:32:47 ID:???
28cのデトネタ(ケブラービード)とマラソンを使い比べてみた。

パンク マラソン>越えられない壁>デトネタ
粘り デトネタ>マラソン
軽さ デトネタ>>マラソン
水はけ マラソン>>デトネタ
装着しやすさ デトネタ>越えられない壁>マラソン
こんな感じかな。

耐パンクならマラソンがかなり良い。
5000kmで釘踏んでやっとパンク。
マラソンはビードがかなり堅い。
デトネイターは走りやすいけど、中途半端。
ただ、マラソンよりは少し走りが良いかな。
3525:2008/12/09(火) 00:39:53 ID:vVfvGJrc
>>29-31
細くすることで悪くなることもあるのね

>>32
でっかいホチキスの芯みたいなやつ
折れてタイヤの中に入ってチューブがズタズタになっちゃった(´・ω・`)

>>33-34
間とって32cが良さそうだけど、デトネタ、マラソンってなに?
タイヤスレで勉強してきます
ご親切にありがとうございましたノシ
36ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:20:39 ID:???
37ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:26:21 ID:???
CSのデフォの英式バルブチューブを28C化とかで仏式バルブに換えるときって
確かチューブ以外になにか必要になるんだったっけ?
38ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:27:55 ID:???
仏バルブナット兼用バルブ穴スペーサー
だったかな
39ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:36:31 ID:???
なにそれ

特に何も考えずに28C化したままで適当に乗ってる俺涙目
40ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:43:51 ID:???
スペーサーないとバルブが固定できなくてパンクしやすくなるらしい

話し変わるけど
スーパーバルブってのが評判いいので変えてみたら楽に空気入れられるね
普通の虫ゴムよりも多めに入れられるから走りも楽だ
英式のままでいいやって人はお勧めです100円だし
41ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 01:50:17 ID:???
虫ゴム要らずってやつかな?

シュワルベの35Cの英式バルブチューブ買ったら
なんか虫ゴム要らないやつで、最初必死で探したよ。なんで?って。
42ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 02:33:34 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 06:30:17 ID:???
>>34
質問
パンク性能について
それぞれ何回走って何回パンクしたのですか?
44ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 08:54:04 ID:???
>>43
マラソンは上で書いている通り。
デトネイタは3000km弱でパンクした。
どっちも、バーストはしてない。
まあ、運にもよるだろうけど。
結局、デトネイタは前後ローテで6500km程度走って、3回。
マラソンは前後ローテで7000km程度で、1回。
俺は、マラソン→デトネイタ→マラソン(現在使用中)
ただ、多分新らしいマラソンはトレッドパターンが変わってる気がするし、
まだ使ってる途中だからわかんね。
45ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:33:34 ID:???
俺もマラソン使って既に6000km程走ってるが一度もパンクしてないわ

街の自転車屋さんで付けて貰ったら偶々マラソンになったわけだが、
改めて重量見てみると重いなw
46ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:56:23 ID:???
謝れ!ロードクルーザー使ってて涙目の俺に謝れ!
47ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 12:49:43 ID:???
マラソンはたしかに重いけど、耐パンク考えて愛用してるわ
48ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:32:11 ID:???
>>46
そうそう・・・クルーザーって言ってるけど
タンカー並みに重いよね
49ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 13:42:09 ID:???
ロードクルーザー:700×35c(640g)
マラソン:700×35C(650g)
50ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 14:25:56 ID:???
マラソンタンカーw

ま、冗談はさておき、走りやすさは個人的にはやはり
マラソン>>>>>>>ロードクルーザーだと思うよ。
お値段もちょっと違うけどね。
51ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:26:26 ID:???
IRCのレッドストリームストリート、オススメ
28cあるからCSにもおk
52ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:03:23 ID:???
>>51
ちなみに、レッドストームな。
ストリートじゃない方をロードの練習用に使ってる。
28cは分からんがCSには良いかもしれん。
53ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:07:02 ID:???
>>52
きゃーw
恥ずかしいぜw

とりあえずマラソンからの履き替えだが
グリップいいね、練習用といえども。
54ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 21:41:50 ID:???
>>53
グリップは良いよね。
チューブ何使ってる?
55ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:26:23 ID:???
皆さんは年間何キロ位走っているのですか?
56ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:49:18 ID:???
今年は今日の時点で、CSで3,269km
CS以外で合計6,000kmくらい
年間一万`走行はたぶん無理っぽい

去年はCSのみ、6,401km
57ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:01:28 ID:???
CSは1000km
ママチャリは1万km
58ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 23:59:57 ID:+MiUiX9B
59ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:05:14 ID:???
>>58
旧型のWH-R500だろう
エンド幅合わないはずだけど無理矢理付けてるのかな?
60ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:21:16 ID:???
スペーサー入れれば嵌るんだっけ?
61ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:22:12 ID:???
700Cでエンド135mmのホイールなんてろくなのないから
みんな130mmのにスペーサかませて使ってるだろ


62ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:28:08 ID:???
うむ
63ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:47:17 ID:???
>>61
???
そこまで性能を気にするのに130mmハブのホイールを無理矢理使うの?
64ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:49:42 ID:???
              _ _lll_ 
              / ソ'`ヾ==   ロード乗りから見たGIANT CSシリーズ
              | ‖,ゝヾ、_ 
        | ̄`ー 、_.| ヾ〆 \ `
         | ̄ ̄ ̄ ヾ//
          |::::::::::::::::::/'//          ≡三三≡
          |::::::::::::::::/./ハ           // ______
       ,,,,二二≡'//\\         /へ〆,====ミヽ/、
     , ヘ"=====/ミヽ ヽ \       // ,ゝ\-'´ ̄ ̄ `./\\
    //      // ヾヾ ヽCS\__    ///"/ ' \    /  ヾヽ
    ,'/        //   ヾヽ \3000`==y///,'    \  /    ヾヽ
   l'l'       , ソ    ll |  ヾ、 , -//ul ll―――‐‐ゝ‐/、    l|''
   |.|      ◎     |.|''    ,ヘゝ.=l l======◎┐   l'l|
   .l l            l./     ヾ__||_ヾヽ―‐''''''''" | |"    //
   ヾl           //       ||  ̄ヾヽ       | |   , /
    \、_       ,/          |||    \ヽ_    / |  ,,,/
      ー=====‐"               `ー====.|=="
                                  `´
65ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:41:32 ID:???
>>64
ママチャリ並に気軽に乗れるから間違いは無い
66ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:53:29 ID:???
CSでロードと張り合おうなんて考えもしないなw
>>64は何に乗ってるの?
67ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 02:01:03 ID:???
>>64
私は3200に乗っていますが前カゴがとても欲しいです。
軽く走れるママチャリの理想型がCS
68ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 05:10:44 ID:???
>>63
気にしないから130mm使うんじゃないの
安いし
69ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:34:07 ID:???
そりゃ後ろからロードが来たらどーぞどーぞと道を譲るさ
ママチャリがオーバーテイクをかけてきたらギアを上げて突き放すけどな
70ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 07:59:21 ID:NXxjhenT
>>63
所詮格好優先なんだよw
71ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:08:23 ID:???
>>55
1ヶ月に1000km前後で、年間1万ちょっと。
72ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:45:10 ID:???
>>54
後ろだけパナレーサーのスーパーチューブ、重いw
前はブチルチューブ
パナレーサーはあまりいい評判じゃないらしいね?
今のところパンク0だけどなぁ…
73ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:27:31 ID:???
CS3200のフォークを変えようと思うんだ。
VIVAのクロモリ、アルミはCrメッキがいまいち気に入らないんで、
カーボンもいいかなと思う今日この頃。
フェンダーと35Cタイヤはキープで、フォーク交換した先駆者はいませんか?
74ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 18:38:43 ID:???
3200リジッド化したけど俺のはねじ式だから参考にならないだろうな
困った所は元の泥よけステーの長さが足りなくなって元の泥よけが付かなくなったくらいだ

カーボンは締め付けトルク気にしないと駄目だから扱いが面倒そうに思える

75ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 19:40:25 ID:???
>>72
俺と逆だw
俺は前は空気圧低めだから前にスーパーチューブ使ってる。
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:50:11 ID:???
タイヤ&チューブ変えて一週間も経ってないのにネジ踏んだorz
しかもリムまで傷ついたしorz

デトネタって軽いしか利点無いんか…?
77ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:18:51 ID:???
>>76
デトネイターはバランス良いタイヤだよ。
それなりに軽いし、転がり抵抗は悪くないし、サイドの安定性は結構あるし
値段が安くて入手性も良いし、カラーバリエーションも豊富。
78ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:34:41 ID:???
デトネイターは耐久性も良い
79ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 05:27:11 ID:???
>>75
自分は前後とも空気圧一緒だから
特に気にせずスーパーチューブを後ろにしてる

ところで純正ステムにクラックがはいっていたんだが
絞めすぎだったんだろうか?
ちゃんと径は25.4のハンドルを使っていたのに…
80ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 14:10:34 ID:???
教えてください

08年CS3200にのってます
クランク交換をして、FC-3303を付けたいのですが
BBまで交換する必要ありますか?

チェーンラインがきびしそうですが、アウター52Tはまず使わないと思うので
インナーとミドルがとりあえず使えればと考えてます。

シフターとFDも交換する予定です。
81ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:47:27 ID:???
そういう意味の無い改造ってどうなの
82ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:27:44 ID:???
パーツ貰ったから、試しに付けてみるとかだろ
83ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:48:44 ID:???
>>79
ちゃんと同じだけのトルク掛かるようにしてボルト締めた?
84ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 20:51:26 ID:???
意味を感じるのは人によることだろ
ドロヨケはずす、タイヤ細くする、くらいから始まって、
銀色部分をみんな黒い部品に換えるまで、
人それぞれだわ
85ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 00:08:33 ID:???
そうそう、自分好みに少しずつ変えていくのが楽しみなんだわw
86ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:21:20 ID:???
俺はハンドルバーを少し下げてつつ少し前に出したい
87ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 02:31:09 ID:???
最近は、元気で長生きしてくれれば良いとだけ思っている
88ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:05:31 ID:???
土曜日はチェーンクリーナでもかけて注油するか・・
89ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 03:37:59 ID:???
>>87
>元気で長生きしてくれれば

それって求め過ぎじゃね?w
90ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 07:36:11 ID:???
いざリジッド化しようと思うと、フェンダーと共存できるフォークが無え。
35cはかせると1cmくらいしか残らない…。VIVAしかないのか…。

>>74
実体験談ありがとうございます。
フォークはどこのやつ使いました?
91ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 08:27:47 ID:???
>>84
>ドロヨケはずす、タイヤ細くする、くらいから始まって、
銀色部分をみんな黒い部品に換えるまで
それ俺だわw
92ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 08:31:07 ID:???
80です
意味のない改造と言われればそれまでなんですが・・・
今のクランクに問題を抱えている訳ではないのですが、手元にあるとつけてみたくなって聞いてみました。
自分で替えようとすることで、BBの種類やサイズ、チェーンラインとか今まで知らなかったことが、ちょっとづつ解るようになってきて自転車の奥深さを感じています。
クランクは、もう少し良く考えてから交換するかどうか決めます。


93ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 09:16:39 ID:qYvqYk/M
ドロヨケいらないならくれ
94ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 09:38:53 ID:???
アウターが全く使用できないんじゃなくて
使えるんだけど敢えて使わないっていうなら別にいいと思うけど。
チェーンラインの関係で走行に支障が出るからアウター封印じゃ
CSがかわいそす
95ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:37:20 ID:???
>>90
ヤフオクで買ったジャイアントクロス取り外し品
多分CS2000シリーズかCS3000の物だからクロモリだね。
オーバーサイズのネジ切りリジッドの新品は見つからないので必然的にこうなった。
ヘッドパーツ交換してアヘッド化する程のパワーは無かったので丁度良かったよ

アヘッドならヤフオクでルイガノ取り外し品とかも何点か見た気がする。
中古でも気にならないならヤフオクとかも見てみても良いかもね
96ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:10:39 ID:???
オワタorz
昨日の深夜に事故って(相手は原付)、何ともなさそうなのでそのまま乗ってたら
2km程度走った辺りで異音が・・・。
さっき外してみたらorz
これって、どうやって直せば良いんだ?
このCS3000では、まだ1000kmちょっとしか走ってないのに。。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org31914.jpg
97ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 14:45:19 ID:???
(ー人ー)
98ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 15:22:04 ID:???
>>96
シャフトの曲がってる所から切断して引っこ抜いて、クイック交換かな?とりあえず
99ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 17:49:09 ID:???
相手の首根っこ捕まえて警察呼ばなかった>>96の負け
100ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 17:54:16 ID:???
96が加害者でも?
101ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:01:13 ID:???
当然
事故ったら警察呼ばないと保険下りないだろ
102ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 18:06:57 ID:???
車両保険入ってるんだね
103ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:18:25 ID:???
超円高
原油価格暴落
アルミ安

これでなぜ価格が下がらない・・・ボロ儲けだろジャイ。
09モデルは絶対に買うべきじゃない。10モデルは確実に7000円以上下がる。
104ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:25:09 ID:???
>>103
一年待つくらいなら、'09モデル買って一年間余分に楽しんだ方がまし
どうしても値段が納得いかないのなら他のバイクでもさっさと買ったほうが良い
105ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 19:44:50 ID:???
09モデルは仕様変更の分も考えるとそんなに高いとは思わないけどな
まあ一年待てるドMな人は待てばいいじゃんw
10696:2008/12/12(金) 19:50:35 ID:???
>>98
クイックって引っこ抜いて新しいのを刺せば良いだけ?

>>99
交差点で信号無視して突っ込んできた。
んで、逃げられた。
深夜で街頭が少ない所だったからナンバー見えなかったし、
色とかもはっきり憶えてなかったw
その場で通報して、警官も来たけど、
結局、手がかり無いし取り合ってもらえなかった。
107ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:45:44 ID:???
>>106
曲がってる所を曲げ戻すか切断して引っこ抜いたら新しいの入れればOKだよ。
フレーム側にもダメージ喰らってないかショップで点検して貰ったほうがいいかもね。
108ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:48:46 ID:???
真っ直ぐ戻すのが困難なようだったら、
レバー側で切断したほうが簡単に抜けるかもね。
10996:2008/12/12(金) 22:04:26 ID:???
>>107-108
ありがとう。
MTB用とロード用があるけど、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hua008.html
みたいな、135mmのMTB用でいいんだよね?
とりあえず、クイックを買うついで?にショップに持って行ってくる。
110ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:23:33 ID:???
MTB用でOKだよ
11196:2008/12/12(金) 22:25:43 ID:???
重ね重ねありがとう。
とりあえず、明日ショップに行って在庫確認してくる
112ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:51:34 ID:???
信号無視のバイクに横から突っ込まれたんだよね?
ハブのシャフトがあんなに曲がっていながら
リアエンドとシート・チェーンステイ辺りがノーダメージでは済まないと思うのだが?
アルミの破断は逝く時は一瞬みたいだからマジで専門家に診てらったほうが良いと思われ
113ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:06:25 ID:???
RDハンガーも逝ってそうだね
114ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:28 ID:???
信号無視の原付が当て逃げなんて、酷すぎる(T_T)
115ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:28:21 ID:???
それくらいの物損だと、警察も一切動かんし自腹で直すしかないな、残念ながら
クイックだけで済むことを祈ろう
116ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 00:04:27 ID:???
96負けるな

243 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/17(土) 21:24:47 ID:i/e0RCq+0
自転車に乗っててクルマにぶつけられて逃げられた
警察もひき逃げなのにまともな捜査してくれないから
二ヶ月くらい毎日現場に花を置いてたら
犯人がノイローゼ気味になって出頭してきた
117ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 00:19:11 ID:???
それは良い手だなw
118ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 09:36:14 ID:VQoX//Cb
60日分の花代がネックだが
119ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 12:12:42 ID:???
>>116
いいアイディアだ
そのスレの243は神
120ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 14:23:19 ID:???
出頭したあとどうなったかも気になる。
121ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 16:40:51 ID:???
タイヤを28cにした。
すげえ軽い、ここの他の人のレポ読んで試したんだけど変えて良かった。
122ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 17:41:54 ID:???
CS3200をレバーシフトに変えてみた。
めちゃめちゃ楽しい!なんでグリップシフトなんか普及してるんだろ。
123ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 17:59:33 ID:???
ぶっちゃけ、楽しいのなんて最初だけだよ
124ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 18:18:33 ID:???
麻薬と同じだよね

グリップシフトからトリガーシフトに変えると見違える様に楽しくなるけどそのうちに慣れてきちゃう
そこから逆にグリップシフトに戻ったりすると糞過ぎて乗る気になれない
タイヤの細さも同じ


俺も理屈ではそうとわかっていたけど、欲望には逆らえなかった
人間って弱いものなのですね…



125ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 19:11:31 ID:???
>>115
??
人身事故だよね!!
医者に行かないといけないよ
人身ひき逃げにしないと警察動かないよ
126ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 23:29:15 ID:???
116を貼った僕ですが
昨日の今日で花を供えられる側になっちゃうとこでした
127ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:00:08 ID:???
Amazon.co.jp: funride (ファンライド) 2008年 12月号 [雑誌]: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001KM56JW/

157頁。
タイトミニの女の子にバヒョと抜かれて、追いつけなかったというイラストが…
どんな自転車にのっていて追い抜かれたんだろう?と思ったらCS3000。
がんばれCS。負けるなCS。たたかえCS。
128ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:01:21 ID:???
>>121
28Cにしてしまうと、35Cには戻れなくなるだろうね。
129ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:24:12 ID:???
いかに我らが最終兵器CS3000といえども
信号待ちからのスタートでママチャリやミニベロの加速には勝てない
130ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:38:54 ID:???
>>129のCSはシングルギア
131ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:47:16 ID:???
>>129のCSはピスト
132ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:58:54 ID:???
たしかに10メートルくらいは先行されるな
3秒で抜くけどw
133ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 01:59:34 ID:???
我が3年オチのCS3200がいきなりスポークがバキっと折れたよ。
まだ1本だけなんだけど、これって交換いくらくらいかかっちゃうんだろう?
スポーク自体は安いけどふれ取りとかですげえカネかかるよと脅された覚えが・・・ガクブル
134ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 03:35:25 ID:???
ぶっちゃけロード乗っても、青信号の6車線道路を余裕で横切るママチャリには勝てる気がしない。
135ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 07:21:53 ID:???
R3もCSもホイール弱いんかな?
136ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 08:14:39 ID:???
でも信号無視ローディーを追い抜いたときは気持ちが良いもんだ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 08:16:24 ID:???
俺のCS3200もスポーク一本歪んでる。
138ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 08:18:32 ID:???
スポークが折れるのはデブだからじゃね?
139ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 09:24:11 ID:???
段差に突進するからだろ
140ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:11:43 ID:???
とうとうCROSS2買った!
ところでこの種類は前サスの性能に個体差があるから、これから買う人は注意して欲しい。

サス最初の部分にひっかかりのある奴と、ない奴がある。
店でハンドルを持って、サスを押してみるだけで分かる。
「カクッ」と最初ひっかかりのあるのと、「ヌルッ」と動くのの2種類があるはずだ。
自分のは、あちこち店を回って、動き始めから滑らかに動作する奴を買えた。
すげー快適。

走行性能に差はないんだろうけど、できればヌルッと動くやつの方がいいと俺は思う。
141ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:25:30 ID:puAlPwld
>>140
それって調整次第じゃないの?
142ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 16:08:54 ID:???
つーかあのサスは要らん
143ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:42:08 ID:HiGwps5H
07 CROSS 3200買ったけど
ギアチェンジするとすぐチェーンが外れるんだけど…
仕様?
144ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:45:27 ID:???
そんな仕様あるかw
チャリ屋にもってけ
145ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:51:16 ID:HiGwps5H
>>144
やっぱり…
買った当初からすぐ外れたから仕様かと
下りにさしかかってリアのギアを重くすると
ほぼ例外なく外れるからストレスたまって仕方なかった。
大人しく買った店に相談しします。
146ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 19:14:19 ID:???
07モデルってことは、そんな状態で1年以上乗っていたの?
買った当初からってことは、そのレベルで客に納車するような店はやめて、
これからのことも考えて他に良さそうな店を探した方がいいと思う。
147ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 19:32:01 ID:???
今、買ったということは中古では無かろうか。
そして、整備もされていないということはオークションか何かか…。
知人から押しつけられたじゃなくって譲り受けたってところか。
いずれにしても整備が必要だね。
148ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 19:32:36 ID:HiGwps5H
>>146
計算すると月に3〜4回しか乗ってないし
チェーン外れない範囲で2種類くらいのみの組み合わせで
それ以外ほとんどギアチェンジなしで乗ってました。
149ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 19:32:37 ID:???
って店って書いてあるじゃん!ばかばかオレの馬鹿!
150ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 19:35:24 ID:???
ディレイラーの調整が必要かな
自分でも出来る作業だけどわかんなきゃ店に持って行きな
151ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:21:05 ID:zzosqk/+
毎週チェーンを磨くのが楽しみになってきた
152ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:23:06 ID:???
アイコーポ2階の朝鮮人、死ね!
kanagawakennkawasakisikawasakikuegawa1-8-15
153ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 20:55:15 ID:zzosqk/+
>>152
一応通報しとくね
154ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 21:26:17 ID:???
>>145
リアを重たくすると外れるのなら、

Hと刻印のあるプラスのネジを、時計方向に若干回せば外れにくくなる筈。
時計方向に回しすぎると逆に重たくしたくてもギアが入らなくなる。

これは、どこまででディレーラーの動きを止めるかという調整。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html

特に故障していなければ…の話だけど…
155ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:31:46 ID:???
>>133
オデブなか〜ま
段差に勢い良く突っ込んでるのと、空気圧が低すぎると思う
自転車整備にまったく関心が無かった頃に数度スポーク折った事があるが修理費は思ったより掛からなかった気がする

空気圧とか気にしていなかった時はリム打ちしても気にしてなかったり酷い乗り方をしていたと反省
156ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 21:15:11 ID:???
リムがブレーキシューに当たるくらい振れてきたから、
振れ取りしようと思ってる。
んで、ニップル回しを買おうと思ってるんだが、
パークツールの場合何色を買えばいいの?
多分赤かなと思うが自信が無くて・・。
157ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 07:42:22 ID:???
CSは男のチャリだぜ
158ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:50:23 ID:???
>>156
振れ取りはそんな簡単に出来るもんじゃないと思う
159ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:11:40 ID:???
まぁ程度問題だと思うが
160ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:22:49 ID:???
振れ取り台っちゃあミノウラのがわりと安いんだが
あれは精度的に使えるんかね?
そこそこ使えて問題なさげなら買うんだが
161ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:28:25 ID:X5SQwNzA

> リムがブレーキシューに当たるくらい振れてきたから、
162ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 20:31:32 ID:???
CROSS3なんだけど、ブレーキレバーを近くに持ってくることって出来る?
当方手が小さいのでちょっと握りづらいんです。
163ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 20:38:49 ID:???
デュアルコントロールだからシフターごと取っ替えないと無理だな
とりあえず角度を変えて少しでも握りやすい方向を見つけてみれば?
164ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 20:41:03 ID:wp6fx5JP
ブレーキレバーの開き具合の調整かな?
できるよ

リーチアジャスト調整
http://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/subpage3.html#%EF%BC%B6%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E8%AA%BF%E6%95%B4
165ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:08:43 ID:???
ちょっと質問させておくれ。
CS3200の前ホイールなんだけど、クイックを適正な締め付けで固定すると
空転させたときブレーキシューが接触してるのかというくらいすぐ止まってしまう。
クイックを開放するとちゃんと結構長いこと空転する。
でもクイックはきちんと締めないと、当然走るとき危ない。

こういうときはどこを調整するもの?
166ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 23:25:49 ID:???
>>165
自転車屋に持っていく
167ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:09:29 ID:???
cross1を買ってシフターをツイストからラピッドファイアー式に換装したいとおもってるんだけど
どれをつけたら良いかアドバイスない?
168ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:35:42 ID:???
>>165
それ、ひょっとしてハブのグリスアップやった?

一度経験あるけど、ハブの両側のボルトを締めすぎるとホイールが回らなくなる。
気持ち緩めに締めた方がいい。
勘違いだったらスマンが。
169ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:46:26 ID:???
>>167
3x8sはALIVIO位しか選択肢ないんじゃない?
ブレーキ一体型か、シフターだけかを選ぶだけ
170ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:49:36 ID:pB0Fgvz9
>>165 ブレーキの調整じゃね? まあ俺も適当だけどねw
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
171ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 00:59:17 ID:pB0Fgvz9
172ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 01:31:32 ID:???
>>167

3x8sは[ALIVIO]SL-M410と[XT]SL-M748-8がある
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/sl-m748.html
…が、[XT]SL-M748-8は高すぎる。(オーバースペック?)

…で、どうせシフターを変えるなら[DEORE] SL-M530 3x9sにし、9速化したほうが幸せになれる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2008/slm530.html

そうそう、スプロケットはロード用クロウスレシオにすること。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html

ちなみに私はCS3400で [DEORE] SL-M530 3x9s + CS-HG50-9(13-25t)
坂の状況・風の状況・身体状況などにより小刻みにシフトチェンジできると、走るのがより楽しくなる。
173ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 02:18:31 ID:???
安く上げたきゃST-EF60とかでも
174167:2008/12/18(木) 04:25:27 ID:???
>>169
やっぱRDがアルタスなんで順当にいけばアリビオのシフターだよね確かに
ただ、SRAMがシマノ互換と聞いたような気がしたので同じ8速のX4のシフターが使えないかと思ったんだけどね

>>172
まだリア8速時代のXTが売ってるんだ
にしてもシフターだけXTってのはアンバランスすぎてちょい微妙すね
そうなると9速化の方を考えてみるとシフター、スプロケ、RDで、一万円ちょいか・・・
検討してみます ありがと!

175167:2008/12/18(木) 04:42:49 ID:???
>>173
一番安く済むのは良いんですが取り扱ってるショップが少ないみたいすね
あさにとかのリアル店舗で買えればいいんだけど・・・
176ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 04:46:38 ID:???
通販でいいじゃん
つかカタログ落ちしてるからリアル店舗でも結局取り寄せになる可能性大
177167:2008/12/18(木) 05:40:44 ID:???
連投すまんが、自己補足

>>169
RDはシマノとスラムで巻き取り量が違うため互換性がないそうです
つまりそのままではROSS1にX4シフターは使えないとのこと
ただ例外としてスラムにはこんな感じのシフターも数種類用意されてはいるので・・・
ttp://www.cycle-yoshida.com/giant/sram/shift/6attack_tri_page.html
178ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 10:12:26 ID:???
>>174
RDはALTUSでも9速化できるよ。
ロード用スプロケではスラント角が違うのでRDの調整がシビアになりますが・・・

不満を感じたらロード用RDに変えればよいと思います。
それより9速化するならチェーン交換必須。
179ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:09:25 ID:???
>>178
色々とご教授、どうもっす。
ちなみに今日、実車を見ようと自転車をハシゴしてたら
08CROSS3200が残ってたんでもうちょいでIYHしそうになった
でもスプロケがボスフリーなんで8速化するのにリアハブごと交換はキツイと思って止めときましたorz
やっぱ素直にCROSS1にするのが無難そう
180ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:14:33 ID:???
スナモのスポーツデポに3400あったぞ。
181ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:13:00 ID:???
スポーツデポ、他店から取り寄せとかできたら良いのにな
182202:2008/12/19(金) 04:39:55 ID:???
スポーツ○ポでCS3000買った。
2週間もしないうち(通勤でしか使ってなかったから実質20km位)にヘッドがゆるんだ。
こんなところ緩むか普通。
その他ブレーキとかディレーラーの調整とか、とてもプロの仕事とは思えないところ多数。
その上注文した部品と取り置きして貰っていた部品がごちゃ混ぜ。
買った車種を確かめず、不備を謝りもせず「・・えーと、確かこれです。はい。」

F県F市Mシティ店限定の事かもしれんが、二度とあそこでは買わん。
183ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 06:00:52 ID:???
>>182
社会勉強になりましたね
自転車に限らず今後はお店を吟味しましょう
184ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 06:25:18 ID:???
確かにマリノアのデポは自転車に詳しい人があまりいないな。
前は、仕事もそこそこで愛想の良い店員が居たんだけどねぇ。
今行なら大野城の方が品揃え的にも良いと思う。
185ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 04:24:00 ID:???
自分もデポには良く行く。
行く店は5店舗程だけど、行くと大抵自転車担当のスタッフと話しをする。
当然、自分の気にいった人もいれば気にいらない人もいる。
となるとやっぱ自分のお気にのスタッフの居る店で買いたいのが人情。
新モデルを予約して買うなら良いけど既存のモデルの場合、本部倉庫に在庫がなく、
他の店の店頭にはあるような場合も多い。
そういった意味でも他店舗から取り寄せができたら良いのになぁと思うのだが。
186ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 07:20:02 ID:???
取り寄せできないの?<デポ
187ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 13:18:56 ID:???
>>179
CS3400のステムは可動部分がギッ、キュッと鳴く事が結構あるので交換をお勧めする
あと前サスは性能に個体差があってハズレ引くと悲惨だからよく選ぶといい。
188ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 16:33:42 ID:???
>>187
了解しました!
本当ゴッツエエアドバイスばかりかたじけない。
189ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 16:39:49 ID:???
>>186
他店からはできないと思う。
以前頼んだ時、その在庫がある店舗に直接買いに行ってくれと断られたから。
190ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 23:26:10 ID:???
>>187
薄くグリスをつけてしっかり締めつければ大丈夫だよ。

購入して2週間でギシギシ音が出たが上記対策後1年半無音。
191ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 02:31:33 ID:???
そう言えば09からは可変ステム採用のグレードは無くなったな
192ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 08:48:29 ID:???
09モデルの値上げはボッタクリだな
193ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 09:11:09 ID:???
価格設定したのって今年の春とか夏でしょ。しょうがないよ
材料費とか輸送費、この先もっと値上がりするとしか思えなかったし

(´-`).。oO(ポテトチップスの容量っていつ元に戻るんだろう…)
194ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 12:57:28 ID:???
久々にCSで100kmオーバーしてきたけど、辛いな。
なんて言うかクランクがもっさりしてる感じでスイスイ進まない、
でもこれで走りこめば心肺機能はかなり鍛えられると思うから、
冬の間はお世話になります。
195ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 14:06:56 ID:???
近所のCBAでCS3200とCS2が並べて売ってあって、
価格が1万ほど違ってて吹いた。
中身はおおよそ同じなのにね。
でもわかんねーと、新型のほうが、てな感じでCS2買っちゃうんだろうか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:11:45 ID:???
CS3000が欲しくて自転車屋を巡ったが流石に無く、
結局CS3を買いました。
今までママチャリしか乗ったことが無かったので、
火曜日の納車が待ち遠しいです。
197ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:13:04 ID:???
サドル上げて走るんだぞ、
じゃないとママチャリやシティサイクルと余り変わらないからな。
198ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:32:38 ID:???
思えば最初に店の人にセッティングしてもらった位置よりだいぶサドルが上になったCS3200、3ヶ月目。
199ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:34:40 ID:???
ハンドルもちょい上げとけ
200ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:55:51 ID:???
>>194
BBをグリスアップして、マシ締めして貰った方が良いと思うよ。
それで、かなりマシになるはず。
201ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:54:59 ID:???
通勤途中に後輪が結構大きい枝を巻き込んで泥よけがぶっ壊れた…
新しいの買うかいっそ取っ払うか悩みどころだ
202ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:18:10 ID:+uHb/Pnu
>>201
俺もこの前、道路に捨てられた空き缶を巻き込んで折れ曲がったよ
とりのぞいたらくるりと戻って凄い再生力だと思ったが、よく見るとネジ止め部分の上部に横一文字の折れ筋がしっかりとはいっていて隅に切れ目。。
でも悲しい
ここでドロヨケイラネなんて言ってるやつに、じゃあくれと言いたい
203ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:18:28 ID:???
多少の雨や雨上がりも結構走る俺。
たまに洗車する時に前後輪外してみると、泥除けの裏側って結構汚れてるんだよな。
泥除けが無かったらあれが全部背中や頭にふりかかってくるかと思うと、俺は外泥除け無しなんて考えられないわ。
204ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:20:46 ID:???
>>200
いくらくらいかかりますか
205ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:32:50 ID:???
>>202
>>203
やっぱり泥よけあってこそのCSだよね
今外してちょっとかっこよくなったけれど新しいの買おう
206ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:41:41 ID:???
>BBをグリスアップ
CSについているBBってカートリッジ式じゃないの?
207ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:34:11 ID:???
泥除けが壊れた機会にリヤキャリヤを付けるといいよ。
泥除け代わりになるし荷物も積めるし一石二鳥。
208ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:40:09 ID:???
28cにしてドロヨケ外したりしてたけど、ロードバイク買ってからドロヨケ付け直した。

雨の日は走らないけど、雨上がりの道路とか水たまりとか走ると背中と足が悲惨な事になるし。
209ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 03:08:38 ID:???
MTB用の後付けフェンダーなんかはあまり役に立たないんだよな
がっつりフルフェンダーじゃないと普段着では乗れない
210ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 06:36:34 ID:???
ロード用のシートポスト付フェンダーもあんまり役には立たない
「盛大には汚れませんよ」ってだけで、よく観れば泥は飛び散ってる
ジャージやレーパンであれば、それでも許容範囲だけど、
お気に入りのコートやジーンズでそれじゃぁ困るわな

というわけで、俺もCSは700x28Cだけど幅広フルフェンダー付けたまま
最初は外観的に違和感がなくもなかったが、もう慣れたw
三年も経つとこれがデフォなんだって気がしてくる
21196:2008/12/23(火) 08:43:56 ID:???
ご無沙汰です。
遅くなりましたが報告までに。

スポーク1本が消失(事故時に折れて落ちた?)、2本がゆがんでました。
ディレイラーやフレームは塗装の剥げのみで無事でした。
リアのスプロケも無事で事なきを得ました。

結局、スポーク3本を取り替え、ホイールの振れとり(リアが結構歪んでました)、
ハブクイックの交換で済みました。
ハブクイックはTranz XのJD-063-3に交換しました(店にこれしか在庫が無かった)。
本当はクイック部分がはずせるヤツにしたかったw
余談だけど、事故状況を説明したら、ショップのオヤジさんが\3000(パーツ込み)でやってくれた。
パーツ代抜くと、ほぼタダで修理してもらえたので、ディグリーザとかオイルを買ったんだけど、
それまでタダでくれた。小さい街の自転車屋(バイク屋兼業)だったけど、
今度からそこを贔屓にすることにします。

あれから、もう一度警察署に行き、破損個所と、車種と色(CSの)、防犯登録、
事故現場、加害車両の特徴等を再確認してきました。
ですが、そのときの状況(事故当時の時間や見ていた人が居ない)や
特徴(ナンバーや車種)が少ない為、加害者の特定は難しいようです。

心配してくれた人、説明してくれた人、みんなありがとう。
これだから、CSはやめられねぇや。
212ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:03:08 ID:???
>>211
そのショップは商売上手だねと言いたいところだが
実際はその逆でそういう商売してると長続きしないかもよ。
バイク屋兼業だからそっちで儲け出してるのかしれないが
213ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:16:53 ID:???
>>212
心配しているのだか茶化しているのだか分からないが、わざわざ書くほどの事じゃないだろ。
>>211の通り、まあ今回はご厚意に甘えさせてもらって、今後ひいきにすればいいんじゃない。
214ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:33:11 ID:???
わざわざ書くほどの事じゃないだろ
215211:2008/12/23(火) 13:59:00 ID:???
かれこれ20年近くある。
バイク屋の方で結構儲かってるみたいよ。最近改装もしてたし。
一時期バイクのチーム(レースかはわかんね)も持ってたみたいだし。
というより、バイク屋(自転車屋兼業)。
まあ、そこで原付買ったりしてて初見って訳じゃなかったてのもあると思う。
ただ、自転車を持って行ったのははじめてだったりする。
ホントは、自転車専門のショップに持って行きたかったが、
遠い上に、仕事で時間がなかったんだw
216ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 14:02:48 ID:???
ウチの近所も古い店は原付も売ってたりするな
ママチャリと電動アシストと原付しか売れないって言ってたw
217ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:35:09 ID:???
Crossの純正の泥よけをセオサイクルで見つけたけれど5000円…
4万の自転車についている泥よけが5000円って…
218ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:04:55 ID:???
CSに取り付ける鍵、どんなものがお勧めですか?
219ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:40:08 ID:???
万人にお勧めできるカギなんて存在しない
220ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:58:28 ID:???
>>218
付いて来たろ?
221ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:11:39 ID:???
サドル盗難防止用として、ね。>付属の鍵
222ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:41:59 ID:???
>>218
ワイヤー錠+ブースターロック
223ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:46:47 ID:???
俺はGORINのGR-920を付けてる
224ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:58:23 ID:???
>>221
そうやったんかー
225ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:30:08 ID:yI9p0oF0
別に決まってないが俺もサドル用に使ってるわ
226ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:33:40 ID:???
CSでもサドル盗まれる?
227ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:37:11 ID:yI9p0oF0
クイックだと面白半分にやられることがあるって聞いたから
228ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:38:03 ID:???
ボッコン
229ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:45:32 ID:???
「クイックだと、いたずらでよくサドル盗まれるんですよ」
ってセールストークに乗せられて、
サドル用の細いケーブルロックを買ってつけてたけど、盗難はおろか、
サドルやシートポストをいじられた形跡は一回も無かった

もうサドルがぼろくなってきてるし、盗んでくれて構わないと思って
サドルは施錠せず屋外保管して、もう一年か
なかなかサドルを盗んでくれないんだよなぁw
230ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:59:48 ID:???
>>229
飲み屋街の近くに駐輪してたらすぐに体験できるよ
近くを探したらすぐにサドルでてくるから結局鍵は要らないかもしれないがw
231ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:14:31 ID:???
オイラのはケツになじみまくった
ブルックスの革サドルだからな
盗まれたら本気で泣くよ(もちろん施錠)
232ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:26:52 ID:???
>>231
ねぇねぇ、どこらへんにとめてんの?いつも
233ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 01:03:33 ID:???
盗る気かよw
中学の時のランドナーから休み休みながら使い続けてきた
お気に入り。クロス系につけても見た目まあまあフィットする

コーディネートしようと思って革製のグリップつけたいんだけど
グリップシフトがジャマ。カットするとむちゃくちゃ見栄えが悪そう
234ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 02:24:21 ID:???
折角の泥除け付きなのに、雨厳禁じゃん
235ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 06:33:47 ID:???
>>211
他人事ではないので凄く興味があります。
今回の事故はひき逃げですがお医者さんなどに通ったら全額自腹になるのでしょうか?
けがか軽かったのは不幸中の幸いでした。
236211:2008/12/24(水) 09:19:51 ID:???
>>235
当然全額自腹でした。
とりあえず、あざが出来た程度だったから\2000程度でしたが。
自転車保険に入ってたら違ったのかな?
と思いつつも、相手が捕まらなきゃ自転車保険も下りないかな。
237ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 15:55:48 ID:???
>>227
クイック廃止しれ!一度ポジション決めたら
そうは変わらん。ボルト&ナット止めで解決。
238ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 18:15:18 ID:???
さっきスーパーの駐輪場でクロス1の前後カゴ付のママチャリ完全体を見た
さすがにワラタ
239ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 19:51:41 ID:???
このスレにいたりしてな
240ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:42:48 ID:???
スーパーやホムセンの駐輪場に違和感無く馴染めるのがCSのいいところだ
241ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:00:50 ID:???
>>237
同感だけど、初スポーツバイクの人間にとっては頻繁に変えてみたりするのでありがたみもあるかと。
実際、俺もそうだったし。
今は悪戯防止のために、これに変えている。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kalloy/mtbfm.html
242ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:35:29 ID:???
俺の知り合いは
CS3200のシートとシートポストを自宅マンション駐輪場で、
買った直後にやられてたよ。
シートポストがなかなか入手できなくて困ってた。

そ言えば
俺も前カゴつけてるけど、
数日前に同じように前カゴつけたCSと一瞬併走した(w
カゴはいつものあれ同士
243ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:42:45 ID:???
>>241
CSだと31.8mm?34.9mm?
244ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 22:49:46 ID:???
>>243
たしか34.9だと思った。
シートクランプを外して、外径を計ってみて。
それに近い値を注文すればおけ。
わからなければショップで相談すれば問題なし。
245ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:03:49 ID:???
246ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:05:16 ID:???
>>238
なにがおかしいのか理解できない!!
出来れば何についてワラタのか解説して欲しい。
247ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:22:20 ID:???
リアキャリア付けたいんだが
ダボ付きシートクランプの34.9mmがなかなか見つからねえ(;´Д`)
248ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:34:27 ID:???
デフォのクランプはそのままにして、
シートポストにダボ付きクランプをクランプしちゃえ!
249ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:57:45 ID:???
その手があったか(゚Д゚)
0.5mmのゴムシートでも挟んどけばシートポストも傷つかないよな
250ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:05:00 ID:???
>>242
俺もきのう、同色同型ときのう一瞬併走した
俺はノーマル仕様、ズボンもコートも普通の町着
向こうはドロヨケもはずしてホイールからタイヤから相当いじって、ヘルメットとハードケースのバックパック背負ってた
でも色とぶっといフレーム、その形状、ついてるパーツで自分のと同じだとわかった

俺がちんたら走る歩道に平行して車道を颯爽と抜いていった
なんか気分よかった

自動車で同車種の人が集まったりしてるけど、そういうのをCSでもやれそうだね
ノーマル、カゴキャリア派、スポーツ派、スタイル派、色んな人が幅広くいてそれぞれのスタイルで乗ってるのがCSのいいところだと思った
251ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:17:28 ID:???
フェンダー外してる奴はCSの心意気を理解してないので参加禁止w
252ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:25:54 ID:???
>>251
初期のCSは泥除け無かったんだし、良いんじゃないの?
253ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:40:03 ID:???
>>251
今月、先月は遠征が多くて車に乗らなかったので、泥除けは外していた。
今週末取り付ける予定だから堪忍を(笑)

>>250
今日、久々に同型車を見たが風で倒されていたヨ。
かわいそうなので起こしておいた。
でも、飲み屋の前に放置されていたのが気になる・・・飲酒運転はCS乗りの恥と思え。

254ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:47:32 ID:???
>>253
他人の倒れた自転車を起こすなんて俺には無理だな
前後の事情を知らずに起こしてるところだけ持ち主に見られたりすれば勘違いされそうだ。
お前が倒しただの盗もうとしてるだのと言いがかり付けられたらどうするよ?
255ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:48:39 ID:???
飲酒運転なんぞCS乗りとか言う前に自転車乗りとして恥だろ
256ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:50:44 ID:???
いや人として失格なだけだ
257ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:54:51 ID:???
俺は泥除け外すと目印がなくなって真っ直ぐ走りにくくなる
帽子がないときの次元になったみたいな感じ

258ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:13:19 ID:???
どこをみて走ってるんだ?
259ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:20:38 ID:???
俺の胸
260ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 06:51:45 ID:???
>>247
オレはacerだかのをつかってる。ハンズで定価で買ったんだけどね(;^_^A
261ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 09:03:41 ID:???
>>253
俺は飲み屋の前に駐めてるぞ。
飲食業だからね。
俺みたいに飲食業のヤツもいる訳だし、飲み屋の前に止まってたからって、
飲酒運転してる(客で来てる)と決めつけるのは良くないと思うぞ。

まあ、そいつが客か店員かは知らんが。
262ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 09:19:19 ID:???
>>261
自転車に乗った客を呼んでしまう原因になる(遠因だが)かも知れんので、店の前に置かない事を勧めておく
263ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:37:47 ID:???
escapeR3はクロスバイクのカローラと言われてるらしいね
ということはCSシリーズはフィットかマーチかな
264ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:45:14 ID:???
ホンダの初代Todayでいいんじゃね
265ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 18:55:35 ID:???
>>263
なんか クロスバイク を限定しているのが面白い
266ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 23:11:36 ID:???
>>253
また風で倒れてダメージを受ける。
嫌がらせとしか思えない。

強風時は最初から倒しておくこともある。
267ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 08:33:10 ID:???
皆さん、おはようさん
寒くなったねぇ・・・
268ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 08:45:29 ID:???
>>263,264
エスケと比べてそんな軽量クラスなら、俺のエンジンは大喜びだ
269ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 09:04:22 ID:???
転倒するとリアディレイラーとバーエンドバーがキズだらけになるからなー。ディレイラーは交換したばかりだし
やっぱ風の強い日は無理をしてでも地球ロックできる場所を探します
270ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:54:40 ID:???
>>267
早朝走ったら耳がちぎれそうになった
271ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 18:10:53 ID:???
エスゲのダブルレッグスタンドなら強風でも大丈夫だよ
後輪が浮くからメンテナンススタンド要らずだ
272ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:02:13 ID:???
ググって見たら欲しくなった。
ここ3日で4回も倒れたもんで…。
273ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:02:12 ID:???
それって後輪浮かせた状態でクランク回せる?
変速調整とか出来ちゃうのかな?
274ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:25:43 ID:???
>>273
できるよ
でも取り付けるとき後輪と泥よけ外さないと増し締めできないから
取り付けるときはちょっと苦労する

275ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:29:20 ID:???
>>274
なるほど。それはイイね。
現在スタンド付けてないから買ってみるよ。
276ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:36:49 ID:???
ttp://www2.uploda.org/uporg1888135.jpg.html
ちなみにこんな感じ
277ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:03:18 ID:???
278ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:06:20 ID:???
>>276
この泥よけ純正じゃないよね?どこの製品なんだろう。
279ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:11:07 ID:???
>>277
ユニクロの方がやすくてあったかいよ。
280ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:13:47 ID:???
>>279
ノーヘルだったらそれでもいいのかも…
281ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:13:53 ID:???
>>278
あさひのハネンダーってやつ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender38.html
泥よけがぶっ壊れたんでね…純正のも売ってたが5000円するんでやめた
282ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 21:29:31 ID:???
>>281
あさひの…CS3200に取り付け可能だとわかって助かった。
283ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 22:53:47 ID:???
>>254
たしかにリスクはあるな。
ありがとう、これからは気を付けます。
CSに限らず、余裕のあるときに可能な限り自転車を起こすようにしていたけど
止めた方が良いですね。
284ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:30:50 ID:???
走っていると鼻水がダラダラ出てくる
285ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:09:04 ID:???
冬だからね
走って信号で止まってるとレンズが曇って困る
286ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:25:18 ID:???
休みに入ったので、念願のCS3200いじり。
9速、23C化しました。
元のCS3200で残っているのは、フレームと
前サスだけになっちまった…
287ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:37:43 ID:???
俺はボスフリーのCS3000だから諦めて弄らない
その代わりハブダイナモとリアキャリア+バスケットで徹底してママチャリ化したw
288ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:45:43 ID:???
俺も気が付いたらコンポが全てDeoreになってた。
元のCS3200で残ってるのはフレーム・ハンドル・ステム・シートポスト・スタンド
あれ、思ったより残っていた。
289ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 03:14:50 ID:???
>>253>>254>>283のようにして、思いやりのある人が
思いやりを捨て、常識人となっていくのだな。
まったく嫌なご時世だ。
290ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 07:55:43 ID:???
私も3200を中古でジャンクで買って1ヶ月
ハンドル・シートポスト・サドル・前後ホイール・クランクを交換しました。
ホイールは飛躍的に軽くなります。
291162:2008/12/29(月) 15:44:28 ID:???
>>163>>164
遅レスすいません。
最初、リーチアジャストネジ?が見つからず調整できないのかなと思いましたが、
シフター下側にアジャストネジを発見、無事に調整できました。ありがとうございました。

これだけでは何なので、本日前かごとESGEダブルレッグスタンドを取り付けしたので画像うpします。
ttp://www3.uploda.org/uporg1892125.jpg

前かごは以下のものを取り付けました。
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/22870.html
取付金具とアウターケーブルがちょっと干渉してるのですが、とりあえずは様子見です。

ダブルレッグスタンドは、新型取り付けパーツを使うとボルト長が短く付けられなかったので、
ホムセンに長いのを探しにいったのですが売ってなく、旧型取り付けパーツを使いました。
心配していたクランクとの干渉もなく、バッチリです。
ちなみに、後輪はずさなくても取り付けできましたよ。>>274
サイズにもよるのでしょうか?(当方480mmのMサイズ)
尚、工具はモンキーレンチよりもメガネレンチやスパナのほうがやりやすいと思います。
私は、17mmのものを持っていなかったのでダイソー製を使いましたが・・・。
292ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 16:11:04 ID:???
>>290
ホイールは何を使われたのですか?
後学のためぜひ聞きたいです。
293ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:00:42 ID:???
ブレーキだけは変えた方がいい
シマノの一番安いVブレーキでもいいから
294ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:05:38 ID:???
別にデフォのテクトロでもちゃんと効く
295ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:17:57 ID:???
効くことは効くんだけれどすぐロックしちゃうんだよ
296ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:37:39 ID:???
Vブレーキとはそういう物だ
嫌ならモジュレータ付きのを買え
297ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:52:31 ID:???
>>292
多分ワールドサイクルが組んだのだろ
ハブがDeoreでリムがマヴィックのロード用
298ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:44:16 ID:???
>>291
おめ!
ケーブルがデフォの長さだと金具と干渉するよね。
ブレーキを左前にするとケーブルの取り回しがスムースになりかなり短くなります。
自転車のブレーキは本来左前にできています。

下り坂での急カーブ・スピードコントロール、街乗りでのパニックブレーキ、かなり経験しましたがすぐ慣れますよ。
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1215
299ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 21:38:19 ID:???
>>298
本来左が前だったのが右側になったのは何でなの?
300ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:27:07 ID:???
>>297
ワールドサイクルで組んだのではないのですが
deoreのマビックのロードはあたりです。
なんで分かるの??

ついでに、チューブでも軽さが全然違う
パンクに強そうだから28−を履いていますが
−28のチューブと28−のチューブでは実測(キャッツアイ)で3キロ違いました。
301ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:29:23 ID:???
3kgも違うのか!と一瞬ビビッたw
302ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:51:14 ID:???
>>291
もう1回、うpして。
303ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:48:38 ID:???
>>299
日本では昔の自転車の名残じゃないの
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_4dbe.html
このころの自転車のブレーキは力の伝達方法はリンクロッドだった。
右側に駆動装置があるので右側でリアブレーキを操作するのは不可能だった。
…で、JIS D 9301の中に一般自転車(ママチャリ等)は右前と定義されてる。


ヨーロッパ・アメリカ系の輸入車は左前。
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_4dbe.html
304303:2008/12/30(火) 00:02:11 ID:???
305ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:25:23 ID:???
>>304
へぇ、なるほどね
取り回しが楽になりそうだし私も試してみよう
306ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 04:37:32 ID:???
>>305
とっさの時危ないから試さない方がいいよ
307162:2008/12/30(火) 07:00:58 ID:???
308162:2008/12/30(火) 07:32:29 ID:???
連投すいません。
>>298
レスありがとう。
左前かあ。確かにブレーキの形状から考えてもそのほうが自然ですよね。
ワイヤー取り回しが左右逆の日本仕様ブレーキなんてのは、割に合わないので出ないのでしょうね。
市場規模は小さいですし。
でも、慣れそうにないのでこのままにしておきます・・・。
309ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 08:38:15 ID:???
日本の場合、左側通行の自転車が右手で手信号を出す場合には
左手は微妙な速度調整を容易いリアブレーキを操作するためらしいよ

自転車の安全利用の指導要項にあるらしい
310ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 08:40:37 ID:???
つーかたまにママチャリに乗る時間違えそうで怖いから右前のままだw
自動車の左ハンドル右ハンドルみたいなもんだから
一生自分のチャリしか乗らない人以外は変えない方がいいと思われ
311ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 08:46:22 ID:???
>>307
ありがとう
312ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 14:45:12 ID:???
CROSS3に乗ってるんだけど、純正タイヤの指定空気圧が3.5〜6気圧となっているんだが、
英式バルブチューブでそこまで空気入るんでしょうか?
それと38Cの純正タイヤでも、仏式に買えれば乗り味は劇的に軽くなるもんなんでしょうか?
313ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 14:56:49 ID:???
英式でも入ると思うけれど調整できないしスペーサー買って仏式にした方がいいよ
乗り味については空気圧を適正にすれば軽くなるけれど劇的ではない
劇的に軽くしたいならタイヤを細くすればいいと思うよ
314ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:01:46 ID:???
英式だと、チューブの内圧を測ることができないので、
「そこまで空気入るか」は誰にも分かりません
タイヤの固さとか、接地面積とか、乗り心地とかから、
指定空気圧なのかどうか感じ取ることはできますが、
それを検証することはできません

>仏式に買えれば乗り味は劇的に軽くなるもんなんでしょうか?
仏式に変えただけじゃ、何も変わりません

ただし、今まで空気圧管理がアバウトだった人が、
仏式バルブのおかげで、毎回乗車時に最適な空気圧を入れることができて、
結果的に乗り心地が劇的に変わることはあり得るかもしれません
315ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:42:38 ID:???
9速化しようとあれこれ注文してたらCS3200の値段超えた
でもでもそんなの関係ねぇ!
年明けが楽しみだ
316ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:18:10 ID:???
CSはイニシャルコストが安いこともあって、
本体価格超えくらいは よ く あ る 話 だから、気にすることはない
工具メンテスタンド振れ取り台をそろえたら、そのくらい軽く達してしまう

そのうち本体価格の三倍とか五倍とか、な…
317ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 16:43:31 ID:???
>>313-314
ありがとうございました。
318ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:27:51 ID:???
クロス1を買ってブロックタイヤを履かせてフルフェンダー付きマウンテンとして使おうと思うんだけど無理でしょうか?
走る場所は林道や堤防の土手をダウンヒルするくらいです。
319ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:31:46 ID:???
MTBにフェンダーを付けるという選択肢
320ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:51:19 ID:???
>>319
素晴らしいアイディアですね感銘いたしました!
ぜひともその方向で検討させていただきたいと思います!
321ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 02:25:01 ID:???
大晦日だか1年の締めくくりも兼ねて皆の自慢のCSを晒そうよ

冬の海と8月に買ったドノーマル08CS3000
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085931.jpg

カゴにペットボトルを入れてると落ちるのでとりあえずボトルケージなんか付けたいっす


322321:2008/12/31(水) 02:49:48 ID:???
訂正っ!
 誤) 大晦日だか
 正) 大晦日だから
323ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 03:45:24 ID:???
>>321
ワイヤーロックがじゃまそうだね
カゴまでつけて利便性を追求してるんならテクトロのロック付きVブレーキなんてどうかな?
これ↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/lockvbrake.html
ボトルケージや携帯ポンプ付けるにも邪魔になら無いし、ロックまでの時間が大幅に短縮でききるとおも。
324ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:23:20 ID:???
>>291
フレームのサイズは430mmです、モンキーでやったんで泥よけが邪魔になって取り付けづらかったんで

それはそうともう一回晒します
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib085964.jpg
325 【吉】 【479円】 :2009/01/01(木) 11:03:57 ID:???
あけおめ
全てのCS乗りにとっていい年でありますように
326 【凶】 【1858円】 :2009/01/01(木) 11:16:41 ID:???
今年のCS乗りの運勢↑
327 【大吉】 【495円】 :2009/01/01(木) 12:53:01 ID:5K8Tcmgx
>>326
お前…
328 【小吉】 【664円】 :2009/01/01(木) 17:03:41 ID:???
すいませんすいません悪気はなかったんですすいませんすいません・・・
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:54:38 ID:R1ZLGC6N
そりゃ
330 【豚】 【1182円】 :2009/01/01(木) 22:33:53 ID:???
大吉だったらCS卒業
331 【大吉】 【332円】 :2009/01/01(木) 22:39:05 ID:???
CS最高
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:56:08 ID:???
今年はCS卒業の予定、流石にこれでレースに出るのは無理だと思った昨年・・・。
333ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:19 ID:???
CSで富士ヒルクライム出場して、真ん中より上だった
人がいたな。(ブログを見た)
普段は通勤で使ってるとか。
まあ、エンジンがスゴいんだろうけど。
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:16:36 ID:???
ギア比はロードより登りに向いてるからなw
徹底的に軽量化して回しまくればそれなりにいけそうだ
335ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:26:01 ID:???
ヤフオクに出ていたCSのフレーム実測重量が1600gてのを見たことあるから、
ロードやシクロクロスのフレームと比べて我慢できる重量差なら改造だけでも頑張れる……かもしれないw
336ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 17:21:39 ID:???
街乗りCS3にオススメの32Cタイヤありますか?
337ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 01:17:48 ID:???
オススメというか、俺はタイオガのシティースリッカーをはいてる。
程々の重量で安くてコスパはいい
338ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 01:42:27 ID:???
通勤に使っていてCS3000純正の38Cが雨の日にすべるので
これの32Cに換えた、理由は安かったから
ttp://www.diatechproducts.com/kenda/kwick-trax.html
雨の日すべらないし、デトネなんかと比べると大分重いけど純正の38Cと比べればかなり軽く走れる
サイドに白いラインが入っててちょっとスマートに見える

339ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:38:50 ID:c+/5bmdN
32CはデフォのチューブのままでOKですか?
340ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:45:46 ID:???
>>339
チューブに対応するタイヤが書いてあるはずだから、自分でタイヤを外してみて確認汁

ちなみに、俺のCS(06年モデル)のデフォチューブは35C〜43C対応だったが、
今はどうなってるのかは知らない
341ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 21:46:03 ID:???
うん
確か28Cまでいけたと思う
342ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:05:19 ID:???
>>340
>>341

ありがとう
年式によって変わってることもあるし、やっぱ自分で確認したほうがいいね

自分はデフォのタイヤがなんか気に入ってて自転車屋でも見て回るんだけど置いていない
先週スポーツテポ行った時、現行モデルのIGNIOにあのタイヤがついてた
タイヤだけ売ってくれと思った
343ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:10:04 ID:???
デフォタイヤは完成車向けの製品だから、一般の小売向けには流通することはない
あんなものをわざわざ金を出して欲しがるようなユーザーは滅多にいないから、
流通させる意味がない
344ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 22:40:42 ID:???
便乗で質問させて下さい。
38Cから32Cに変えると、加速やトップは大分変わってきますか?
それとも然程変化は無いでしょうか?
345ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:09:43 ID:???
32Cの低圧ブロックタイヤにすると遅くなると思う。
346ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:25:33 ID:???
たしかにいろんな要素があるから、一概にどうなるとは回答しがたいよね
しかも「だいぶ変わるか、そうでもないか」という程度の問題だから、なおさらだ

タイヤに関してはもう、あれこれ悩んだり、ネットで情報収集するよりも、
さっさと換えて違いを実際に体感してしまうのが一番てっとり早いような気がする
どのみちタイヤは消耗品なんだしね
347ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:28:41 ID:???
>>344
デフォの35→28(チューブも仏式に交換)にしたら別物の様に軽くなったよ、
タイヤを替えると走りは変わる、これは定説だよ。
348ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:31:08 ID:???
27インチのタイヤが余ってるんだけど、つきますかね?
349ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:41:08 ID:???
まず38Cで軽くてパターンがよりスリックで高圧に耐える物でかつ28Cくらいまでラインナップのあるタイヤに換えてみる。
次にチューブを変えて高圧で走ってみる。さらに同じパターンで28Cに換えてみる。
これで太さ、空気圧、パターン、重さの要素を確認できるかと思う。見た目や乗り味で自分に合ったのを選べば良いかと。
お勧めはドロヨケCSにお似合いの35Cスリック高圧・軽量タイヤ+仏式チューブ
350ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:59:56 ID:???
俺は32c原理主義
351ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:04:08 ID:???
30cくらいでもいいかもね
352ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:12:48 ID:???
じゃ、28cでもよくね?
353ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:16:20 ID:???
ホイールはノーマルでいいの?
354344:2009/01/04(日) 00:25:19 ID:???
みなさん有難うございました。
もう少しタイヤが減ったら、32Cスリック高圧で仏式を試してみようと思います。
355ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:28:16 ID:???
あえて40Cのスリックと逝くのがCSライダーの粋なところじゃないかね?
356ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:40:46 ID:???
乗ったことないけど32Cって中途半端じゃね
DETONATORの28Cにしてるけど加速感が劇的に変わるよ
乗り心地も大差なくて普段使いにも不便しないしオススメ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/detonator-kevlar700.html
357ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:49:29 ID:???
タイヤの細さより高圧で走りたかったのだけど、シュワルベのチューブ買ったら
リムに爪が無い場合は5気圧までにしておけって書いてあってCSのリム確認したら爪が無くてガッカリ
358ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:10:12 ID:???
>>357
リムの爪でググったけどよくわからなかった。
CSにデトネタの700x28Cのタイヤをはかせて7気圧いれて1000kmは走った。
359ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:25:10 ID:???
俺も爪の意味が分からん
なんだそりゃ?
360ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:38:37 ID:???
すまん、爪って表現は適当じゃないのかもしれない

http://www.araya-kk.co.jp/rim/product.htm
このページのクロス用のリムで
ビート引っ掛ける部分が

TX-310Fは、┌ ┐

PX-645は、、│ │

俺が買った シュワルベ(SCHWALBE) 700×28/45C用チューブ 米式バルブ 17AV
に付いていた紙に図解でリムの先が┌ ┐は6気圧で│ │なら5気圧までにしてね的図解が付いていたと思う

もう捨ててしまったので、予備チューブ買った時にもう一度見てみるよ
361ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:41:31 ID:???
正月休みでちょっと小綺麗にしたので、あけおめうp
ttp://www.uploda.org/uporg1906353.jpg.html

逝った店にあった28Cの中で最安だった
パセラ履いてるけど、ぶっちゃけカッコ悪い
トレッドパターンもイマイチなんだが、ラベルが…
書体といい、色使いといいセンスなさ過ぎ
東南アジア向けの輸出家電みたいだ
362ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:55:12 ID:???
>>360
今までぜんぜん意識してなかったw
次交換する時確認しよう
363ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 08:52:38 ID:???
>>361
再うpよろ

もっと息の長いあぷろだでおながいしまする
364361:2009/01/04(日) 09:24:17 ID:???
365ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 09:30:11 ID:???
>>361
パセラ28C、乗り味はどうですか?
それとケブラービードのやつでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 09:34:47 ID:???
ラベルと同じか反対の位置にバルブを持ってくるとよりポイント高し
あと前輪のバルブが垂直からかなり曲がって見えるのは写真の関係?
367ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 09:47:47 ID:???
なんちゃってアヘッド化しよーぜ
ハンドル周りが変わると3000の雰囲気がガラっと変わる
368361:2009/01/04(日) 10:19:01 ID:???
>365
38Cから履き替えてすぐは「こりゃ軽い」ってんで喜んだものだが、じき慣れた(´・ω・`)
規定までエア入れるとカチカチで意外と疲れる。段差なんか不用意に乗っちゃうと手にくるし…
少し低い方がやはりマイルドかな。それでも38Cより軽いし…タイヤには良くないだろうけどね
他の銘柄履いたことないので、比較はできません。ゴメンナサイ
ビードは、安さにつられて買ったんで、ワイヤー

>366
組んでエア入れてから気付いたけど、マンドクセなので放置>ラベル位置
あとバルブは実際曲がっているwリムの背がすこし尖っているのでスペーサーの座りが悪い
写真だと向こう側に倒れているが使用に不具合無し
なぜか後輪は垂直に生えた状態で落ち着いているw

>367
個人的には、スレッドステムのほうがスッキリしてて好きなもんで
あえてそのままにしてるんだけど、いい感じの出物があったらトライしてみようかな
369ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:25:08 ID:???
>>368
ありがとうです
370ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 11:38:15 ID:???
>>368
全体的にぱっと見でシンプルかつ綺麗に乗りこなしてるなぁって感じの良い印象なもんだから
余計にバルブ位置と曲がりが目立つんだわw
371ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:05:13 ID:???
28〜38Cの間だとあんまりタイヤの太さと加速は変わらないと思うよ〜
デフォのKENDA 38C(650g)からミシュラン トランスワールドシティ28C(390g)に変えたときはスッゲー軽い!加速する!と感じたけど、
同じ28Cで重量のあるシュワルベ マラソン(510g)に変えたときなんか、アレ?って感じたし

今冬場はパナのカーツーム35C(430g)をはいているけど、ドレットがブロックなので多少の引っ掛かりは感じるものの、
巡航速度はトランスワールドシティ28C(390g)と大差なかったと思う

あと同じクロスバイク友達から借りた魔改造シマノWH-R500+タイヤ23C(メーカー失念)で走ったときは感動した
踏み込みの軽さから加速、巡航速度の維持まで28Cで初走行したときの比ではない
さすがはロード用ホイールと23Cのタイヤの細さと軽さと感じた

ただし俺の乗り方が悪かったのかCSのフォークが硬かったのか、グローブ着用にも関わらず1時間強乗っただけでかなり手が痺れた
ちょっとした道路のワダチでも手と尻にガンガンくるし、普段尻をサドルから浮かせないような段差でも尻を浮かせ放しだった

やはり俺はタイヤは一番細くても28Cでいいやと思った
マラソンは耐久性は良いけど重いし、トランスワールドシティ28Cは入手困難になった
春になったらデトネイターの新しいヤツか、奮発してパナのリブモなんか逝っとこうと考えている
372ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:21:02 ID:???
>>370に全面的に同意。

トレッドパターンについては、携帯から画像を見る限りではよく分からんけど、
ラベルは全体的な雰囲気を損ねず良いアクセントになっていると思う。
373ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:50:17 ID:???
デトネの28Cを買おうと思ってるんだけど
スペックを見ると軽すぎて(300g)不安になる
耐久性とか大丈夫なのだろうか
374ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:12:33 ID:???
今までデトネイター28C(但し全てワイヤービードの方)を四本はきつぶしたが、
一本は3,000km保たなかった
あと三本はいずれも5,000km以上保った
サンプルが少ないから断言できないけど、
「外れ」の一本を除くと、ツーキニスト28Cよりももつ、というのが俺の印象
375ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:09:01 ID:???
2008年モデル3400です。
タイヤの回転に合わせて音が出だしました。
漕いでいてもいなくても、速度に比例します。
ハブかなぁ・・・
376ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:14:33 ID:???
どんな音?
振れてブレーキシューに当たってるかもよ
377ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:22:45 ID:???
CS3000(2008年モデル)の俺は、後輪のハブとハブのカバーゴムがこすれて
「キュ〜」とか音が鳴っていた事があった。
両者の接する部分にグリスを塗ったら直ったよ。
378375:2009/01/04(日) 19:07:23 ID:???
皆さんどうもです。
>>376
私もブレーキシューかな?と思って、シューが軽く触る程度にブレーキを掛けても音に変化はありませんでした。
従ってシューの当たり(こすれ)では無いと思います。
>>377
ちょっと見てみます。
連続した音では無いんですよね。
タイヤの回転に合わせて、それも15km前後の特定の速度付近で シュッ シュッ シュッ ・・・ です。

ハブ周りのグリスが切れた???かも?
379ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:17:59 ID:???
私の場合、パンク修理したときに、ハブから、スポーク穴を打ち抜いたようなアルミ片が転がり出てきた。それ以降
音がしなくなった。
380ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:18:29 ID:???
>>379
ハブじゃないや、リムね。
381ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 22:33:43 ID:???
>>378
ドロヨケにゴミかもな
382ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 22:47:11 ID:???
走ってる途中で カッ カッ カッ… って音がするときは
大抵ガム踏んで小石がへばりついてるよね
383ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:03 ID:???
前後ともリム幅14のホイールに換えました。
タイヤは28のツーキニストですが巡航速度が5キロ速くなりました。
ヤフオフで1万円程度でした。
自転車の改造って本当に面白いですね。
384ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:29 ID:???
それかブレーキシューが当ってるとか
385ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:50:32 ID:???
>>383
サイコンの設定変更OK?
386ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:22:08 ID:???
>>378
思い当たる節は三つばかし。

(1) ニップルが緩んで、スポークが鳴っている(この場合は金属音)
(2) ハブのところのゴムがハブに干渉している。
(3) BBが緩んでいる。

(1)と(3)はどうしようもないので、お店で見てもらうといい。
(2)はマイナスドライバでゴムを少し、外側にずらすorゴムとハブの間にシリコングリスを塗っておく。
原因がわかったら教えてください。
387ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 03:08:05 ID:???
>>378
スポークプロテクター付いてるなら外してみ。
388ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:05:35 ID:???
CSはハンドルがフラットじゃねえから、ヘッドライトをダブルで付けたらサイコン取り付ける場所がねえよ
ふざけやがってジャイアント
フラットバーに替えるしかねえのかな
389ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:08:27 ID:???
なんだか色々悩んでるうちに
これで良いきがしてきた
http://www.cycle-yoshida.com/goichi/saab/cross/al_crb700_int8_page.htm
390ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:10:50 ID:???
>>388
サイコン無くても困らんだろ?

>>389
じゃあそういう事で 
391ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:55:52 ID:???
>>388
これ全部買って、好きなだけサイコンをつけるんだ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/benri2.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/sg100n.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/easyarm.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/acz133.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/controlcenter.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/nobstd.html

あと、別売りでステム取付用のアタッチメントもあるはずだから、
それをつかってステムもびっしりサイコンで埋めてくれ
392391:2009/01/06(火) 17:58:00 ID:???
おっと、FSAのやつはオーバーサイズ用か
まぁサイコン用だったら、古チューブの切れ端か何かを挟めば強度的には大丈夫だw
393ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:15:04 ID:???
今日なにげにデポに行ったら
ジャイ純正のキャリアダボ付きシートクランプを発見したので買ってみた
まだ付けてないけどモノ自体は結構頑丈そうなんでいいかも
これでCS3000の更なるママチャリ化を進めるべく
TOPEAKのリアキャリアが付けられるようになったw
値段は1050円だった
394ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:58:43 ID:???
気持ちは分からなくも無いが、トップチューブが有る限り
どんなに憧れてもママチャリにはなれないのだよ、CSは
395ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:41:28 ID:???
じゃあ前カゴも付けるw
ジャイ子かわいいよジャイ子
396ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:42:32 ID:???
CSの前カゴは正義!
397ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:50:59 ID:???
駐輪場でママチャリの間に置くとかなり馴染むんだがな
前カゴ付けたらマリポーサオムに負けないパパチャリっぷりだw
398378:2009/01/06(火) 20:04:22 ID:???
皆さん、お世話になってます。
会社から帰ってくると既に夜で寒いので、今度の土日の昼間にチェックしてみます。

ハブのゴムの話が出ていますが、それらしき物が見当たりません・・?
どんなのでしょうか?
399ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:20:55 ID:???
>>398
スプロケットの反対側にある黒いやつ
400ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:46:16 ID:???
CROSS3のハンドルが近すぎで疲れてしまう。
なんちゃってアヘッド化しようかな…。
401ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:55:06 ID:???
スピードが乗ってくるとハンドルは低くて近い方がいい
つかドロハン化する奴の気持ちがよくわかるw
402ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:15:26 ID:???
>>398
>>399の言うとおりだけど、前輪にもついているから気を付けて。
前後輪、どっちのゴムもハブに干渉することがあるので注意。
403ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:33:55 ID:???
お店にさ、ホイール変えたら変わる?って聞いたら、
「超変わる」との返答が。
マビックのスピードシティあたりつけると超変わるとさ。
A-クラスのホイールでもまあまあだそうな。

でも700c135mmのホイールだしなあ・・・。
だれぞやっちまった猛者はいませんか?
404ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:45:56 ID:???
まあ俺も店の人間なら、超変わるって言うだろうな
405ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:51:21 ID:???
スピードシティよりも、
オープンプロ&XTハブの手組とかの方が幸せになれる希ガス
406ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:56:39 ID:???
プンプロ+XTハブは圧倒的ですよ
ディスク対応する必要が無ければスピードシティより軽くなるし
36Hで組めば見た目もチープで安心
407403:2009/01/06(火) 23:03:37 ID:???
なるほど。
店の人いわく、XT以上のハブでも走りは変わるけど、
初心者にはシールドベアリングを勧めてるそうな。
玉あたりをうまいこととってあげれば激よくなるって言ってたですよ。

見た目がチープには惹かれますw
408ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 09:43:36 ID:???
>>391
サンクス
いろんな商品があるんだな。思わず笑っちまった
検討してみる
409ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:49:50 ID:???
CS3000に乗ってるんだけど冬になると涙がポロポロ出てきてまともに走れない
メガネで風を巻き込むのを防ぎたくてルディのエクセプションを注文してきたんだけど
よく考えたらCS本体より高い…

410ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:53:58 ID:???
ローラー台の方が安かったのに
411ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:33:17 ID:???
スワンズの安いスポーツグラスで良かったのに
412ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:36:14 ID:???
622×13のホイールに換えました。
今は28です
3200で23タイヤに変えている人いますか?
413ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:13:28 ID:???
>>411
メガネなので度付きが欲しかったんです
サングラス部分が跳ね上げられるのを気に入って
勢いでIYHしてしまいました
414ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:23:02 ID:???
近視ならレーシック手術受けたらよかったのに
415ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 20:44:41 ID:???
涙が出るのが問題なんよ。なんで手術の話になる。
416ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:34:38 ID:???
>>409
まぁ、大事に使えば、次に自転車を買ったときも使えるし。
ウェア系は自転車を変えても使えるって考えた方が良いよ。
417ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:52:50 ID:???
CS乗るためにレーシックって
どんだけCS愛なんだよw
418ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:06:11 ID:???
CS乗りなら当たり前だろw

俺は2000円のシューティンググラスだがな
419ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 06:41:21 ID:???
レーシックはなぁ、眼筋治すわけじゃないから近くのものがぼやけるって
先月やった同僚が言ってた
420ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 09:34:57 ID:???
それって老眼だな。
421ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:14:07 ID:???
つい最近通勤用にCROSS2を購入
自宅−職場 35km 
3日に1回はこれで通勤しようと思う
422ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:22:50 ID:???
張り切り過ぎw
休日前だけにしとけ
423ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:24:45 ID:???
424ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:29:48 ID:???
>>423
つくけど、その価格でその重さなら手組にしときなよ。
425421:2009/01/09(金) 22:31:18 ID:???
>>422
もう1回やってみたがメッチャ腿がイテエw
ま、慣れるまでは仕方ないか
仕事が変則交代業務なので業務に差し支えは無いし
結構いけそうなのですよ

明日はアキバに行ってみる
426ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:36:31 ID:???
>>424
手組ね、じゃあやってみるかな。
427ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:40:10 ID:???
>>426
【手組み】 ホイール組は心の振れ取り 25h 【車輪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230114171/

逝ってこい
428ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:47:53 ID:???
>>424
すみません、つくというのは実際につけての話ですか?
>>423が何に乗っているか分からないけど、
スペックだけでの判断ならCS2500+T565みたなこともあるんじゃないかな?と思ったので・・・
429ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:55:26 ID:???
>>428
スペックだけにきまってんじゃん。
そもそもCS2500にT565だって問題なくつくだろうよ。
7Sだからどうのとかはホイールがつくつかないの問題ではない。
430ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:57:38 ID:???
フロントフォークの話だろ
431ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:22:31 ID:???
皆さんのCSは重さは何キロですか?
432ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:25:05 ID:???
ホイール側にニップルが付いてるから大丈夫だろ。

T565はハブ側にニップルが付いていてゴツゴツだからCS2500のフロントフォークにはつかない。
433ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:23 ID:???
ママチャリ化を進めているCS3000にハブダイナモホイールを付けたいんだが
WH-3N71-NXってダメかな?
434ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:11:32 ID:???
http://bbs.kakaku.com/bbs/64308012468/SortID=7332930/

ホイールで検索してたらこれを発見した、
バトルしてて面白い。
435ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:18:32 ID:???
ド素人が口三味線の弾き合いかw
どうでもいいしスレ違いだから捨て置け
436ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:20:49 ID:???
>>432
2500/3000で交換する時は、
そこをチェックすれば大丈夫ってこと?
437ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:29:06 ID:???
CS3400でヘッドパーツ交換したいんだが、何かお勧めある?
438ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 15:51:00 ID:???
>>436
T-565の前輪ハブはニップル補強盤がスポークより張り出している。
したがって、フォークの形状により干渉する場合がある。

CS3200、3400のフォークには問題なし。

  参考
ttp://ameblo.jp/nozu104/archive1-200703.html
439ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 16:17:04 ID:???
>>437
FSA
440ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 18:44:25 ID:???
9速化しようとホイールやらいろいろと注文してさっき届いたんだけれど
Fディレイラーとクランク注文し忘れてたぜ!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
441ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 21:51:47 ID:???
FDなど飾り(ry
442ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:59:30 ID:???
FDもクランクもなくてもいけるわい。

ところで、ホイール交換検討中なのだけれど、
その場合、
いらなくなったホイール(9速用)って需要あるのかな?
CS3200,3000の9速、8速化になら使えると思うんだけど。
443ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 23:47:33 ID:???
フラフープ!
444ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 01:23:17 ID:???
着払いで送ってちょ
445375:2009/01/11(日) 14:12:57 ID:???
ご報告

原因はスポークの緩みでした。
もしや・・・?と、おもってスポークを一本一本手で触って見ると、動くのが1本。
丁度この位置に地面が来たときに音がします。
で、ちょっと締めました。(あまり強く締めて他とバランスが崩れると困ります)

これで音が止まりました。
皆さんどうもありがとうございました。
446375:2009/01/11(日) 15:19:36 ID:???
ついでですが、寒さでホイールが縮んで全体的に緩み方向のようですね。
たまたま緩みが大きかったところで音になっていたようです。
447ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:01:28 ID:???
全体的に締めてやるとシャッキリするよ!
448375:2009/01/11(日) 16:14:32 ID:???
どうもです。
素人が適当に締めてホイールが歪んでも困りますし、
ちゃんとした工具を持っていないので無理は禁物と思いました。

スポークレンチとかニップルレンチと言うんですね。
500円くらいでしょうか。
けっして高いものでも無いので楽天で買おうかと思いましたが、
2008年のCS3400のスポークのサイズって何mm(何番?)なのでしょう?
449ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:17:57 ID:???
450375:2009/01/11(日) 16:21:23 ID:???
どもです。
買ってきます!
451ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 16:57:17 ID:???
この中にCROSS 0 に乗っている人いるのかな?
452ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:20:56 ID:???
R3を読んでいたら自転車の部品の重要度は
ホイール>フォーク>・・・・・・・ と書いてあります。
CS3200に付けるフォークとしてお勧めなモノなどありましたら教えて下さい
453ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:28:20 ID:???
出かけたついでに、ショップ何件か回って聞いてみた
ホイール手組工賃1本3000〜4000円くらい
XTとオープンプロの組み合わせだと前後でだいたい35000円

「完組だとちょっと重いけど半額でありますよ〜」とも言われたよ
そのちょっとが重要なんだよ…
454ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 20:45:31 ID:???
>CS3200に付けるフォークとしてお勧めなモノ
お勧めは、ない
全く 存 在 し な い、ゼロだ

700Cのサス付を選んだ時点で、
フォークに関してはもはや袋小路に入ったようなものだ
455ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:30:27 ID:???
>>453
「うんこ」してから乗ると、そのちょっとだけの重さを取り戻せるよ!
456ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 21:38:24 ID:???
>>452
GLIDE R1かR2のフォークを取り寄せる。
R3はロックアウトできない。
457ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 23:17:35 ID:???
>>452
VIVAのアルミかクロモリフォーク
CSに付ける物として安くて良い
458ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 23:48:18 ID:???
>>451
そんな奴居たら、聞かれる前に書き込んでるだろ、大はしゃぎで
459ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 02:40:02 ID:???
>>452
今の不満とか用途が分からないけどサスペンションフォークだったら10万以上のでもないと機能としては微妙
リジッドフォークだったら予算にもよるけど1万しない程度のものでもペダリングの邪魔しなくておすすめ
但し肩下の長さとか色々見ないと乗り味大きく変わるから要注意
ちなみにエスケープシリーズのリジッドフォーク付けると若干前が下がって前傾姿勢になる
R1,2に付いてるものだと3万ちょっと

ホイールは完組だったらa-classがおすすめ
カタログ実重量よりも軽かったりする不思議なメーカーだしベアリング周りの作りも割りとしっかりしてる
少し安っぽいけど・・・
マビックのスピードシティは結構いいんだけど少し高すぎ
そしてラチェット部の機構は相変わらずのゴミ
普及グレードの完組のいいところは安定したそこそこの性能と頑丈さにあると思う
460ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 14:31:57 ID:???
>>450
一度ショップで振れ取りをして貰った方が良いよ。
あと、音の種類でどこに問題があるか大体わかるから、その音を憶えておくと良い。
たぶん、弦楽器のような金属音がしたんじゃないかな。
461ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 16:13:14 ID:???
462ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 19:02:32 ID:???
>>452
リジットフォークにしようと思って色々と検討したけど、ジオメトリ設計が
サス付きフォークであることを前提に為されている時点で、選択肢が無かったことに
気づいたよ。
463375:2009/01/12(月) 19:49:02 ID:???
>>460
>たぶん、弦楽器のような金属音がしたんじゃないかな。
おっしゃる通りです。
かろうじてニップルが締まっている(と、言うか触っているような状態)でした。
そのため、タイヤのその位置が接地するときに若干たわんで、ニップル部分が浮いてしまうような状態だったようです。
で、穴の中で浮いて当たっているような・・・
ヘタにいじくるのもマズイので、とりあえず音がしなくなる程度に締めています。

p,s,
今寒いので700cのタイヤがが699.5cくらいになっているような気がします・・・orz
464ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:03:08 ID:???
>>452
皆さんありがとうございます。

実際にフォークまで換えている人はあまりいないようですね。

ホイールは交換済みなのですが、CSに23Cを付けている人は結構いますか?
465ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:12:43 ID:???
お前が信じるCSを信じろ
466ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:16:20 ID:???
去年の変態氏の"CS32000"は、
ELEMENT SPAR-Q(肩下長445mm)に700cトランスファーをつけていた
467ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:22:22 ID:???
じゃあ俺はCSX68000作るお
468ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 20:23:31 ID:???
CS3200 売ろうかな。。
469ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 21:04:10 ID:???
(^o^)/
カーボンフォークも検討したけど納期3ヶ月って言われたんで、
VIVAのフォーク注文したヨ!
ホイール何にするか検討中。オープンスポーツにXTハブかなあ。
700cトランスファー激重いよあれ。
470ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:03:14 ID:???
>>462
どゆこと?そんな厳格な設計なされてるか?
3000も3200も変わらんのじゃね?
471ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:04:58 ID:???
>>462
オフィシャルのジオメトリ見てきたけど
3000も3200もいっしょだったよ?
472ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:08:14 ID:???
>>469
誠に申し訳ありません。
フォークの型番教えて下さい。
(カーボンも含めて)
納期3ヶ月なら雪がとけて丁度良いです
473ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:21:21 ID:UJ3awXT6
CS3もCS0も同じフレームなのかな
同じに見えるけど価格差凄い
474ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:27:37 ID:???
サイズ430
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_image.php?p_id=L0820085&col_code=055
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_image.php?p_id=L0820084&col_code=058

サイズ480
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_image.php?p_id=L0820085&col_code=053
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_image.php?p_id=L0820084&col_code=056

同じサイズ同士で見比べてみると、
サス付とサス無しで、ヘッドチューブの位置が違うことが良く分かる
つまり、肩下長がまったく違う
475ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:37:10 ID:???
>>474
だからそれはフレームそのもののジオメトリじゃなくて
Fフォークだけの違いでしょ?
476ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:44:44 ID:???
>>475
いや、同じフォークを使用した場合は、ヘッド角が異なるはずだよ
逆に言うと、異なるフォークを使っても、ジオメトリ上は同じになるように、
異なるフレームを使ってるということ
477ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:48:21 ID:???
>>476が正解
478ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:05 ID:???
>>476
なんかわかりにくいなぁw
ヘッド角が異なるのはFフォークの全体の長さが違うからであって
フレームのジオメトリそのものはいっしょでしょと訊いてるだけなのに
479ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:51:00 ID:???
んなこたない
480ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:52:33 ID:???
サス有りのフレームを少し前に傾けたらサス無しとぴったりになるだろ
つーかサイズいっしょだとフレームのサイズもいっしょだ
ジャイのサイトに数値書いてるだろ
481ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:53:13 ID:???
>>479
んなこたあるだろ 画像傾けてみろよw
482ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:54:24 ID:???
バカがまぎれこんでるな
二人ほど
483ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 22:55:36 ID:???
>>482
煽りはいいからマジレス頼む
484ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:00:54 ID:???
俺にはどう見てもサスありはフレーム全体がリジッドに比べて寝ているだけにしか見えんのだが?
どこをどうみてヘッド角が違うフレームに見えるのかな?
485ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:01:49 ID:???
バカだから
486ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:01:50 ID:???
あんまりきれいな合成画像じゃないんだけど
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1231768722789.jpg
シートチューブの角度を合わせてみた
下の色が濃いのがCROSS3で、上の色が薄いのがCROSS3
フレームのヘッドチューブの角度が違うように見えるが、どうだろう?
487ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:03:26 ID:???
>>486
だからそれはフレームの角度じゃなくて車体全体の角度だろ
488ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:03:51 ID:???
もしかして俺釣られてるのか?w そんな気がしてきた
489ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:08:27 ID:???
オフィシャルのジオメトリ表示が信じられないなら店頭で2台を実測するしかない
490473:2009/01/12(月) 23:11:37 ID:UJ3awXT6
落ち着いたら俺の疑問にもおながい
491ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:23:54 ID:???
>>486
シートチューブの角度が合ってないw
もう一度やりなおせ
そうすればぴったりヘッドも合うから
492ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:32:43 ID:???
いやだからさ、公式のジオメトリに掲載されているのは、「完成車のジオメトリ」なんだよ
フレーム単体じゃなくて、フォークとセットになったジオメトリなの

フォークの長さが変われば、ヘッド角は変わるよね?
ヘッド角は前のフォークのエンドと、後のフレームのリアエンドを結んだ線
(=ファニーバイクじゃなければ地面と平行)と、ヘッドチューブの角度なんだから、
フォークの長さが短くなればヘッド角は立つし、フォークの長さが長くなればヘッド角は寝る

だからフレームは同一だが、フォークの長さが異なる二つのモデルは、
「完成車のジオメトリ」におけるヘッド角は異なるものになってしかるべきだ

にもかかわらず、CROSS3とCROSS2は、「完成車のジオメトリ」においてヘッド角が同一になっている
これは、両者が異なるフレームを使用しているからに他ならない

…という理解で良いのだろうか
493ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:41:05 ID:???
>>492
もういいから寝ろ
494ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:51:16 ID:???
論破されたからギャクギレですかw
495ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:52:45 ID:???
そうか論破したのか?w 良かったな
496ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:55:26 ID:???
なぁわざと微妙にアホな文章書いて相手にマジレスで突っ込ませるネタで釣るなんて酷すぎないか?
しかも自転車板でなんて
過疎板のアホの運営でもやらないぞ
497ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:56:51 ID:???
>>492のことな
498ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:59:33 ID:???
いや違うか過疎板のアホの運営だからこそわざとらしく突っ込みの余地のあるネタで釣るんだったな
499ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:02:35 ID:???
よっぽど論破されたのが悔しいんだな
反論できなきゃ黙って去れwww
500ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:04:58 ID:???
いやあえて悔しがるとするなら釣られたのが悔しいだけだなw
論破はされてないからなんとも思ってない。
妄想するのは勝手だから好きにしろw
501ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:06:39 ID:???
普段ここよりはるかに過疎な板にいるが
こんな糞な釣りは初めてだ。
まったく喜怒哀楽がないんだから
ただひたすら無味乾燥で虚しさだけが襲ってくる
もうオワタって感じ
502ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:09:24 ID:???
過疎板の過疎スレで極めてローカルな釣りで
ネタがジオメトリとかありえん
なんかもうちょっとアホ丸出しだったら俺もレスしなかった。
この絶妙なアホさ加減が良かったのか?
いやつまらんつまらんのだ
503ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:11:56 ID:???
連投で必死ですね
504ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:12:04 ID:???
釣りってあれだろちょっとニワカに知識かじった奴が
アホなネタに食いついて自慢げにマジレスで突っ込むのが面白いんだろ?
こんな普通にオフィシャル見たら一目瞭然なのをあの手この手で
微妙に狂った画像まで用意して釣るか?普通
ありえんわ
505ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:13:00 ID:???
>>503
いや 明らかにレス乞食したいようだから
とことんやってるだけだ
506ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:13:45 ID:???
糞野郎には糞スレと糞レスがお似合いだ。
507ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:17:11 ID:???
まぁ狂ってはいても画像編集したり 長文書いた努力だけは認めてやる
でもな全体的に釣りとして面白くない。つまらん
怒りすら沸いてこないのは駄目だろ
508ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:18:23 ID:???
これだけレスしてやったんだから一言ぐらい
礼を言ってほしいものだ
509ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:26:02 ID:???
462 ツール・ド・名無しさん sage New! 2009/01/12(月) 19:02:32 ID:???
>>452
リジットフォークにしようと思って色々と検討したけど、ジオメトリ設計が
サス付きフォークであることを前提に為されている時点で、選択肢が無かったことに
気づいたよ。

お前天才だよ 絶妙だよ でもつまらん
510ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:28:17 ID:???
ナマステ
511ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:33:18 ID:???
やっぱ2chには便所の落書きしかやっちゃ駄目だな
スレ進行のために延々とループするか
わざと突っ込ませるような事したり混乱させたりして
挙句レスが貰えなくなったら煽ってグダグダにさせるしか能が無いんだから
もう便所通り越して掃き溜めにしかならんぞこれじゃ
512ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 00:35:04 ID:???
某過疎板で凄まじい自作自演運営があってな
もうウンコすら残らない状態w
自転車板もそうなればいいさ
513ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 06:27:20 ID:???
読んでいてよく分からなかったのですが
結局、CSのフレームは(3000と3200)は同じである。で良いのですか?
経営的には同じだと思うけど
514ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 07:22:07 ID:???
もうウンコすら残らない
515ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:40:57 ID:???
>513
>経営的には同じ
に禿しく同意
ちょっとだけ違うものを作り分ける、となると製造側はやっかいなもの
で、コストがあがる
516ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:50:54 ID:???
夜中にノイローゼの人が来てたんだな
517ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:54:51 ID:???
初心者でCS3000買ったんですけど
もっと細いタイヤに変えたいなと思い始めてます
どのくらいの細さのタイヤまで取り付けれるのでしょうか?
518ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 08:56:45 ID:???
デフォのホイールだと28Cかな
519ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:40:58 ID:???
>>517
自転車の性能はホイールで変わるそうです。
ホイール買い換えると良いみたいですよ。
23C履いてます。
520ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 20:53:22 ID:???
CSに28c以下はかえって不細工に見えるからあえて32cを履かせている
521ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 21:32:06 ID:???
俺も気になったんで、CS0,1,2,3のフレーム画像を重ねてみた。
0だけ430だったんで完璧ではないが、全部一緒だったよ。
3200のフォークリジッドにしたら変なジオメトリになるかと思ったけど、
まあ大丈夫みたいね。
522ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:12 ID:???
13万円の自転車と同じフレームなんてなんかうれしいわ
523ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 06:43:11 ID:???
CSで後輪QRできない車種なんてあるの?
524ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 09:43:22 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 09:48:58 ID:???
死ねよクズがw
526ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:50:11 ID:???
>>518
>>519
ありがとうございます、チューブはノーマルのまま行けるんでしょうか?


なんか前輪のブレーキがキーキーうるさくなって
調べてリム掃除してみたけど音が消えないパッド変えた方がいいのかなあ
527ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:51:56 ID:???
角度調節とかやることあるだろ
528ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:55:08 ID:???
>>522
R3と見比べてCS買ったのもあのぶっといフレームに惚れたから
まあ細い方が軽くていいのかもしれないけど
529ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:55:52 ID:???
>>527
ありがとう、やってみます
530ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:56:38 ID:???
>>526
28Cにするのなら、仏式バルブのチューブに交換しないとメリットがないし、
英式バルブだと細めのタイヤでリム打ちパンクを起こす可能性がある。

シュワルベ チューブ 700x18-28C 仏式バルブロング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AQQVF2/

CS3200の28C化で使ったチューブ。
28Cまでのサイズの若干細めのもののほうが作業しやすいとどこかで読んだ。
真偽の程はよくわからない。
2000kmこれで走ってパンクやトラブルは無かった。

バルブ穴スペーサー(英・米式>仏式)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BSCESM/

仏式バルブにする時には、英式バルブと仏式バルブでは穴のサイズが違うので、
バルブナットの代わりにスペーサーをかます。


531ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:12:39 ID:???
>>526
パッド側の溝にゴミが詰まってないかい?
いつも鳴るなら片効きの可能性も考慮してご覧。
パッドの角度がおかしくて、タイヤに干渉してないかもチェック。
532ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:49:51 ID:???
事故でCS3200が廃車になっちまったぜ。
替えチューブ1本とバルブスペーサー(ゴムタイプ)1個、使わずして終わった・・・。
533ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:54:11 ID:???
自損か?
534ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 03:22:35 ID:???
>>532
つCS0
535ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 08:32:22 ID:???
スペーサが余るだよ
536ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 09:38:06 ID:???
じゃくれ
537ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 11:23:04 ID:???
>533
車に巻き込みくらった。
詳しい内容については省かせてもらう。
前輪・Fフォーク、さらにフレームのヘッド部分も逝ってたようだ(詳しくは聞いてない)。

>534
そこまでCS愛が無ぇwww

>536
だが断る。
いや、あっても使わんけどね。
見知らぬ人にあげるっていうのも面倒だ。
538ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:39:30 ID:???
>>537
保証相手持ちなら、CS2買ってもらえばまた使えるよ
539537:2009/01/15(木) 23:09:28 ID:???
>538
たしかにそうなんだが、
Fサス付きは記憶にある限りでは2台乗り継いだし、
タイヤの太さにちょっと飽きたし、
フロントインナー使わないし、
とまぁ諸々あるんで、自分の金を継ぎ足して他のモノを買うことにしたんだ。
540ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:19:53 ID:???
>>539
あんたは卒業してもうちの生徒やけん、気ぃ付けてね
もう事故らんようせんといけんよ
541ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:29:59 ID:???
>>540
誰だおまえww
542ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:43:06 ID:???
先生におまえ呼ばわりはないんじゃないか?
543ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 00:51:37 ID:???
>>530
チューブってそんな高いもんじゃないのですね
折角だからチューブも交換してみます
544ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 07:00:50 ID:???
09年モデルは随分と値上げしたなー
545ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 08:23:51 ID:???
CS一桁シリーズは'09モデルからですよ
546ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 13:17:09 ID:???
>>543
ただ、仏式バルブ用の空気入れをもっていないのならそれも必要になるからわりと出費になってしまうけどね。
できれば空気圧のわかるゲージ付き。

topeak(トピーク) ジョーブロースポーツ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FICB90/
547ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 07:39:56 ID:???
>>449
ニップルレンチ買って来ましたお。
14と15に使えるのですが、14と14Gって何が違うんよ?
548547:2009/01/17(土) 16:40:21 ID:???
自己解決と言うか、14で平気でした。
当ててみると後輪が緩かったです。(簡単に回る)

で、とりあえず全部のニップルを4分の1回転分〆ました。
やっぱ縮んでますわ。
549ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 05:35:37 ID:???
やっぱ去年買っとけばよかったなー。
550ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 07:56:25 ID:???
08モデル中古、CS3200/465サイズ黒なら売るよ
551ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 08:33:01 ID:???
高崎のスポーツデポにCS3200(430mmサイズ)なら置いてあったよ!
552ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 11:12:05 ID:???
08モデルのCS3200/465サイズとは、稀少性が高いモデルをお持ちだ
553ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:29:20 ID:???
そう?
ロード買ったから部屋に置き場が無いんですよ、
だからどうしようか迷ってる。
ここの住人で安くほしい人居ないかな。
554ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 16:02:37 ID:???
いくらなの??
555ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:26:33 ID:???
某所でも見たけれどリジット化にはSURLYのクロモリフォークがよさげかな
塗装してあるし
556ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:03:10 ID:???
おれCS2500だけど、フォークエスケR3用にしたよ。
なかなか戦闘的なポジションでいいです。
見た目もちょっとエアロっぽくていい感じ。
ベアリング関連パーツはCSのもの使用すれば割とすんなり付くかと。
557ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 00:50:59 ID:???
>>553
そのサイズ設定は無かったと思うぞ、って事だよ
558ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 10:18:54 ID:???
だからレア物なんだよ
559ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 14:12:52 ID:???
脚の長さに合わせたオーダーメード。
それともオートクチュール?
560ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:37:56 ID:???
ちょっと質問させて下さい。
CROSS3をなんちゃってアヘッド化しようと考えているんですが、
用意するシュレッドレスコンバーターは、下部の差込み部が22.2mmで
上部のアヘッド部が25.4mmのノーマルサイズの物を用意すればいいんですよね?
561ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:44:01 ID:???
コラム径25.4mmのオーバーサイズだと思う
562ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 22:59:58 ID:???
CSの一番安いやつのステムって、なんであんな形なんだろうな。
全然ハンドル下げれないじゃないか。
アヘッドタイプじゃなくていいから、せめてГ←こういう形のにしてもらいたいもんだ。
563ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:04:42 ID:???
CSの一番安いやつってルッククロスバイクだから。
564ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:18:42 ID:???
フレームは全部一緒じゃないの?
565ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:26:36 ID:???
>>563はルック自転車通だから。
566ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 09:27:58 ID:???
他スレにもいるルイカツ厨だろ
捨て置け
567ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 10:57:06 ID:???
ノレイカツ?
568ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:02:48 ID:???
巡回乙
569ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 11:17:08 ID:???
ノレミソカツだと?
さては名古屋の人間だな
味噌臭いわけだ
570ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 21:26:52 ID:???
つまらね
571ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:16:04 ID:???
未だにルッククロスなんていう、都市伝説が残っとるですか
口酒女もびっくりだな、こりゃ
572ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:37:42 ID:???
パーツ入荷した!!
でも組み付ける時間がない・・・。

とりあえずクロウスレシオナスプロケだけつけた。
MTB用RDだと確かに微妙にきまらないね。
573ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 22:39:44 ID:???
SORAを付ければ解決
574ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 23:03:55 ID:???
>>573
うん、ロード用RDもすでに手元にある。
早く組み替えたいです。
クランクも22−44Tのが手元にある。
後はリジッドフォークがくればなんとなく完成形?
575ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 00:42:24 ID:???
>>571
疋田智もクロスに限った話じゃないんだろうけど
みかけだけのまがいものの自転車がある。メーカーを本当は書きたいと
自転車の安全鉄則に書いていたっけ。
576ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 02:00:03 ID:???
ツルッパゲも最近は益々胡散臭くなってきてるからお前が言うなって感じだな
ウスラハゲともどもブームが去ったらいっしょに消えて欲しいわ
つーか自転車ブームマジで最悪だわ
CRは変人の楽園だったのに・・・
577ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 20:06:10 ID:???
>>560
わかんねえけど、MTB系のような気がするから、
>>561 が正しいんじゃない?
22.2mmはないんじゃないかなあ…。
ノギスで測ってみたら?
ノギスなかったら、外周を紙テープで測って、3.14で割るとか?
578ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 21:35:01 ID:???
>>560
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820085&action=fullspecs&PHPSESSID=q5t6mjm2027gjtdkn82090d625
ここを見ると、「ハンドルステム Steel THREAD 25.4 90mm」とあるので
コンバータ下部が25.4mmで上部のアヘッド部が28.6mm でいいと思う。
↓も参考に。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html
579560:2009/01/21(水) 21:41:13 ID:???
みなさんどうもありがとうございました。
580ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 22:38:44 ID:???

 ><。 寒くて乗れません
581ツール・ド・名無しさん:2009/01/22(木) 23:11:38 ID:???
ホイールやタイヤを替えて軽くなった!!

かな?
と計ってみたら15キロありました!!

なんで?!!
582ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:01:55 ID:???
フロントサスが2.5kgあるので軽量化は諦めてください
583ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:08 ID:???
体力>自転車のコンディション(タイヤや空気圧など)>体重>自転車の重さ
だからじゃね?
584ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:06:26 ID:???
>>581
フレームサイズとか装備品の関係でかな
換える前は計らなかったの?
585ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:15:44 ID:???
8月にCS3200を購入して5ヶ月。走行距離3500kmほど。
トレック7.3FXがまもなく納車されるのでCSは予備に置いておくだけになりそうです。
CS3200はいい自転車だったと思うので、トレック7.3で今度は不満がでてこないか心配です。
586ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:48 ID:???
5ヶ月で買い増しかよこのブルジョワがw
587ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:25:34 ID:???
>>586
いえ、プロレタリアです。
588ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 06:27:16 ID:???
>>581
ありがとうございます。

CS3200なのでカタログ値14.4キロ
前後のホイール
ステム
ハンドル
シートバー
サドル
パンク時用の工具にチューブ
ライトに鈴にコンピュータ
を適当に交換・追加しました。
ホイールは 622 13
巡行速度は軽く流して28キロ位
ダイエット成功!! と思ったら逆に増えていました。
589ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 07:23:02 ID:???
ホイールはなんにしたとですか?
俺もホイール変えようかなあ。

あとは前カゴはずすかどうか・・・。
前カゴもCSらしさのひとつな気もするから悩むよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 09:18:07 ID:???
>パンク時用の工具にチューブライトに鈴にコンピュータを適当に交換・追加しました。

けっこう増えとるやん
591ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 11:45:00 ID:???
>>589
便利装備は付けておいたらいいじゃん
俺も泥よけは絶対に外さないw
592ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 11:46:41 ID:???
だよねえ、むしろドロヨケが魅力でCSにしたんだし
593ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 12:03:09 ID:???
装着したものは兎も角、積載物くらいは降ろして軽量しないといけないと思うぞ
まあ単純にホイールセットだけ計り比べれば、どれだけ減量したかは分かるだろうが
594ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 12:31:02 ID:???
別に軽量化して喜ぶタイプの自転車でもないしなあ
俺はカゴとキャリア付けて後は注油と掃除するくらいだw
595ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:34:32 ID:???
スポークが緩み気味だったので、全てのスポークをニップルレンチで四分の一回転分締めました。
走り出して最初の内はスポークがなじむ音が・・・

なんかシャキっとしたような感じ♪
596ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 20:39:02 ID:???
>>589
ヤフオフでちまちまチェックしました。
deoreとアラヤで3000円
タイヤは28Cのままでしたが最高に走りは軽くなりました。(トータルの重さは・・・・)

自転車いじり楽しいです。
597ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 12:22:51 ID:???
たまにはageましょう
598ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 16:20:04 ID:???

    あんたがageなさい
        ↓
599ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 16:23:32 ID:???
|      /´・ヽ
|      ノ^'ァ,ハ
|    `Zア' /
|       ,! 〈
|      /   ヽ、_
|    l       `ヽ、
|    ヽ       ヾツ
|       \        /
|         ヽ rーヽ ノ
↓         __||、 __||、
600ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:14:49 ID:fUMveWQ4
あげます。
601ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 21:01:11 ID:???
もう充分あがっとるがな。
久しぶりに、
CS3200で舗装路登って、山道を担いだりしながら降りてきた。
この間ノーサスの自転車で行ったときと比較すると、前サスが重くて担ぎにくい。
巡航はギア変えたらずいぶんやりやすくなってびっくりしたよ。
次はやっぱフォークだな。
つーかシクロクロスの買いどきなのか・・・。
602ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:00:42 ID:???
やっぱり俺はR3が欲しい!誰かオススメの安い店知らないかい?
603ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:01:07 ID:???
▼レストア必須!ジャイアント CS3200▼福
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t102486254?u=;ai_com_2004
604ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:57 ID:???
フレーム以外使えなさげ
5000円で落として余ってるパーツで組むならいいかも
605ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 23:20:30 ID:???
606ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 00:17:19 ID:???
>>601
フォーク交換しちゃいなよ。自分で交換も難しくないよ
面倒な下玉受け圧入もアサヒに持ち込めば工賃500円だ
CSの軽量化は10kg後半位ならいける。10kg切るのはキツイ

ダートの少しキツイ下りになるとドロハンよりフラバーの方が楽な気がするけど、
俺はドロハンで下った事無いからわからないw
607ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 10:23:26 ID:???

> ダートの少しキツイ下りになるとドロハンよりフラバーの方が楽な気がするけど、
> 俺はドロハンで下った事無いからわからないw
>
このあたりがいいよ
http://www.qbei.jp/category/1_4_17/
608ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 11:57:48 ID:???
>>606
フォークも注文しました。
全体の重量はさして気にしてないのですが、
担ぐときの重心がやたら前にあって持ちにくいのです。

>>607
? その自転車をCSのハンドルにしろと?
つーかそこまで金ないし、乗ったままくだりまくる度胸もないよー。
609ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:16:54 ID:???
CS3200の泥よけを取り外した事を揶揄された事もあってトレック7.3FXを買ったんだけど…
…CSってほんとに乗車ポジションが楽だったのな。
610ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:25:03 ID:???
CS3400です。
テンション掛かると歯が飛びます。
グリップシフトの出口の摘みで調整するんだが、けっこうクリチカル。
どうも気温と関係しているみたい。
同じような人は居ますか?
611ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 18:44:43 ID:???
アウターのテンションかな
わからなければ自転車屋に持っていってやってもらった方がいい
612ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 20:29:55 ID:???
>>610
ワイヤーの清掃注油してやると決まりやすくなるかもよ。
613ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 20:31:40 ID:???
あ、歯が飛ぶってスプロケのほう?
チェーンやスプロケが摩耗してるなら交換で解決、かな?
まだ新しいならフリーがイカレたとか?
614ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 21:30:19 ID:???
>>610
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain.html
ここに詳しく書いてあるよ
チェーンを長い間交換していないとスプロケの歯の磨耗も大きくなるみたい
615ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:53 ID:???
フリーのラチェットの爪が折れて空回りしてんじゃないの?
気温と関係ってことはグリスが硬くなってラチェットの爪の動きを阻害して
寒いと歯が飛んだようにクランクが空回りするんじゃないか?
616ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 22:35:17 ID:???
ハブにカイロ貼れば解決だ!
617ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:12:52 ID:???
シュワルベのMARATHONの35Cがどこも売り切れなので、
しょうがなしに32Cにしようかなと思うけど、歩道メインだとちょっと細い?
今はCS3000(07)で38Cです。
618ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:51:54 ID:???
まったく問題なし
619ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:53:20 ID:???
CSには32cか35cがベストバランス
620ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 17:54:13 ID:???
>>617
歩道でも問題無い
一緒にチューブも変えてあげてください
621ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:05:36 ID:???
28cだと仏式バルブのほうがいいらしいけど、32cや35cだと英式でも問題ない?
622ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:07:43 ID:???
仏式か米式にすると空気圧の管理が楽
623ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:40:04 ID:???
まあそうなんだろうけど、すぐ空気が抜けちゃうらしいし
ポンプや空気圧計とかも買わなきゃいけないし。
624ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 18:59:36 ID:???
>28cだと仏式バルブのほうがいい
タイヤの太さと、バルブ形式には特に関係はない
ただ、リムが細い場合は、英米用のでかいバルブ穴を開けるとリムの強度がやばいので、
必然的にバルブ穴の細い仏式を使わざるを得ないけれども、
リムが英米穴を開けておkである限りは、28Cでも38Cでも英式で差し支えない

重要なのはは>>622が指摘するように、空気圧をちゃんと管理する気があるか否かだ
空気圧チェックなんてマンドクセ、というなら仏米を使うメリットはあまりない

米式仏式だと、英式より空気が抜けやすいのかどうかは分からない
だってそんなに長く空気入れないまま放置しないもんw
プチル製である限りは、あまり変わらないように感じるけどな
うちのパナチューブ仏式を一週間放置すると、だいたい40kpaから80kpaくらい減ってる
625ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 19:57:15 ID:???
米式が抜けやすいってのは初耳だな。
626ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 20:01:15 ID:???
俺漏れも
627ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 20:50:24 ID:???
>>624
詳しい説明さんくす。
今は週1回くらいしか空気入れないんですが、仏式だと1日くらいは大丈夫だけど
一応携帯ポンプも用意しときましょうという話を聞いたもんで、そんなに頻繁に
入れなきゃいけないのはつらいなと思っていたんですが、そうでもないようですね。
検討してみます。

>>625
一応、仏式のみに反応したつもりだったんですが。
米式はまったく選択肢に入ってなかったもんで。
628624:2009/01/26(月) 21:22:45 ID:???
>>617
うまく伝えられなかったみたいだ…

>そんなに頻繁に入れなきゃいけないのはつらいな
だからさ、そういう風に感じている人は、仏式を使うメリットはないよ
英式のままスーパーバルブでも入れておけば?
629ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 21:25:10 ID:???
高圧になればなるほど抜けやすい
      ↓
仏式は高圧の場合が多い
      ↓
仏式(で高圧)だと抜けやすい

という事だと認識してたんだけど、いいんだよな。
バルブの構造的には英式が一番抜けやすいと思うんだが。
630ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 21:28:26 ID:???
スーパーバルブはコスパ最強過ぎる
631ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:51:32 ID:???
てか、英式で高圧にできるのか?
28cとか細いタイヤだと高圧でないとパンクしやすいから
高圧にできる仏式にするってことだと思ってた。
単に空気圧管理しやすいかどうかってことなのか?
632ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 22:53:02 ID:???
>>631
それで合ってるよ
633ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:10:13 ID:???
よーし、パパビンディングペダル買っちゃうぞー。
でもチキンだからPD-M324にしようと思う。

なんかホロテク2とか入れた時点で、必死だな、て感じにも思えてきたけど、
なんかもうどうにでもなれー。
634ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:19:47 ID:???
>>633
必死というか、パーツいじり始めると止まらないよなw
635617:2009/01/26(月) 23:48:14 ID:???
>>618-624
ありがとうございます。

>>628
>>627とは別人ですので一応・・・
おそらく、アンカーミスだと思いますけど。
636ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:54:10 ID:???
前後キャリア付けてライズ無しのフラットハンドルにして
後はブレーキ換えただけだな
泥よけが分割できない似非ランドナーw
637!omikuji!dama:2009/01/27(火) 01:40:16 ID:???
シュワルベのチューブがいいよ
英式なら
638ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 17:08:57 ID:???
2006年のCS2500なのですが、教えてください。
今ついてるリムテープの幅が11mmなのですが、売ってるリムテープは
15mm、16mm、18mmというサイズばかりです。
リムテープがおさまってる溝の幅も11mmなので、15mmのリムテープを使うと
両端2mmずつが折れ曲がっちゃうと思うんですが、いいんでしょうか?
それとも11mmくらいのリムテープじゃないとダメなんでしょうか?
639ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 18:11:51 ID:???
15mmを使って伸びたら11mmになる
640ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 18:27:13 ID:???
Ω ΩΩ<な、なんだってー
641638:2009/01/27(火) 19:16:59 ID:???
似た画像があったので
ttp://country-kitchen.pro.tok2.com/master/bicycle/D-wheel03.jpg
ちょうどこんな感じになってて内側の溝の幅が11mm
外側の溝の幅は20mmあります。
外側いっぱいに、はめるようにするなら18mmでいいと思うのですが
15mmを使って内側の溝に、はまる格好で、エッジが立ってしまって
チューブに影響がでないものかと。

>>639
ホントですか。なんか15mmのリムテープってロードなんかの細いリム用じゃないんですかね?
642ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 19:30:00 ID:???
シングルウォールならやわらかめの18mmでよい
643ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 19:38:40 ID:???
>>642
ありがとうございます。さっそく注文して参ります。
644ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:57:22 ID:xX8/Mmy4
2008年のCS3200乗ってるんですけど
ジャイアントの純正リアラック付けれますか?
645ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 01:19:33 ID:???
PUMP REAR RACKは他社製キャリアと同じ普通の構造
WOODEN REAR RACKは金具がESCAPEに合わせてあるっぽいから工夫が必要かも

つかTOPEAKかTIOGAでも付けときゃいいじゃんw
646ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 09:31:30 ID:???
敢えてここで聞いてみるけど、CSに似合うオススメのサドルある?
純正が太すぎて、どうも合わないみたいなんだ。
647ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 11:18:06 ID:???
B17チタン
648ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 11:29:42 ID:???
CS3のあのサドルが一番合ってる
649ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 11:35:38 ID:???
なにげに尻が疲れなくていいんだよな
デフォのサドルとしてはそこそこ使える
もっとレーシーなのが好きな人はサドルスレへ
650ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 12:32:38 ID:???
サドルとの相性はケツの形状次第だからなぁ。
合わないサドルはポジション弄った所で解決しない場合も多いし。
標準のサドルが合う人はあれこれ試す必要なくてラッキーだよね。
651ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 15:54:34 ID:???
まずは座骨幅を測るとこからだな
尻の当たり具合はサドルの外見的な太さよりも座骨の乗っかり具合だ
652ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:30:30 ID:???
俺はスペシャのRIVAL(143mm)とかいうのに変えた。
もとよりは細く、クッション性もそこそこあって超快適。見てくれも良くなじむ。
653ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:06:42 ID:???
>>644
純正てコレかな?
ttp://www.giant.co.jp/giant09/acc_datail.php?p_id=A0529173&c2_code=29
大丈夫っしょ。
フレームサイズによってはコレが必要みたいね。
ttp://www.giant.co.jp/giant09/acc_datail.php?p_id=A0529177&c2_code=29
654ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:12:50 ID:???
なんで純正を欲しがるんだろうな
別に安いミノウラでもいいじゃんw
655ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 04:27:59 ID:???
CS3000の14-34Tをちょっとだけ高速化するべく
13-28Tのボスフリースプロケを注文したんだが
チェーンのコマ数ってこのままでいいんだっけ?
656ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 07:26:42 ID:???
657ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 08:47:50 ID:???
インナー×トップでRDに触らなければとりあえずいいんじゃない?
トップとその次のギヤに入れたときでのディレイラーの振り角変化である程度検討つくべ
完璧を期すなら>656のリンクの通り、ローの歯数が減った分コマを詰めた方がよいと思う
658ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:05:44 ID:???
>>655
せっかくだからチェーンも新しくして、それを適切な長さに切ったほうがいいよ。
新品スプロケに摩耗したチェーンを使うのはスプロケが変に摩耗しちゃって勿体ないよ。
チェーンの摩耗が進んでると場合によっては歯飛びするしね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:11:03 ID:???
せっかくだからチェーンも替えてみるか
クシトン
660ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:14:46 ID:???
せっかくだからホイールも替えた方がいい
同様に古いホイールのなんらかの影響はあるはず
それが新品のスプロケや新品のチェーンに影響するのは勿体ないよ
そうなると古いフレームが他の新品に悪い影響を与えるから、フレームも新品にしたほうがいいと思う
661ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:17:30 ID:???
臭いのが湧いたな
662ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 12:13:43 ID:???
だったらフレームもかえたほうがいい。
同様に古いフレームは小さな歪みが(ry

>>660,662は無視な
663ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 13:17:05 ID:???
まずエンジン交換だろ
664ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 13:43:48 ID:???
CSをカネかけて改造する意味がわからん。28c化やドロヨケ外すのも。
それならEscapeやSEEKを買ったほうが早い安い間違いない。
665ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 15:01:20 ID:???
それはちみ
浪漫ってやつじゃぁ無いのかな?
666ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:07:31 ID:???
タイヤは減ったから換えるついでにサイズ変更してみたくなっただけ。
フェンダーは割れたから外しただけ。
全然余計な金なんてかかってないさ!
667ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:12:32 ID:???
エスケープやグライドなんて無かったですよ、俺がCS買った頃には
もっとも泥除けも付いてなかったけどね
668ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:53:39 ID:???
チマチマ手を入れていって一見ママチャリ
でも意外と走るぜって感じにしたいという人は結構多いと思う
俺は前後キャリア付けて泥よけをクイックリリースタイプにして
輪行ツーリング仕様にしようかなとw
669ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:54:46 ID:???
>>664
何故そんな事を考えるのだろう
自分の自転車を改造しろといわれたなら、何故そんな事をしなければいけないのかと
疑問を持つのも分かるが、他人が本人の自転車を気に入るように改造するのに
そんなに気に病む事があるのか不思議だ
670ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 19:59:26 ID:???
>>669
まあ人それぞれだし放っておけよ
俺は8速化してタイヤを32cに替えたらそれでおしまいかな
後は手入れしながらガンガン乗るだけw
671ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:02:30 ID:???
>>668
一見ママチャリ って言葉に異議あり
普通の人には CSもママチャリには見えない
672ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:09:47 ID:???
なにカリカリしてんだかw
673ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:20:22 ID:???
それは君の心がカリカリしてるから
674ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:26:12 ID:???
キタコレw
675ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:47:48 ID:???
カリカリ梅うめぇ
676ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:58:41 ID:???
まだ埋めてはいけない
677ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 20:59:28 ID:???
埋めちゃらめぇっ!!
678ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:50:11 ID:???
CSはロードぽく改造しても良いし、ママチャリ化も良いし。
そんな運用が出来るバイクはそうそうないから面白い。
で、あきたら、ロードを買うと。
679ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:52:33 ID:???
俺はママチャリから何の知識も無く店で即決して乗り換えて
数年後に自分でスプロケ取り替えてから改造に目覚めた
680ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 22:56:17 ID:???
>>668
なになに?
クイックリリースのフェンダーなんてあんの?
ぜひ俺のにも採用したい!!
あと俺はCSはママチャリ派
681ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 23:58:05 ID:???
28C化した時に取り外した泥よけを取り付け直して35Cの英式バルブにもどしたくなって来た。
空気圧をあまり気にしなくていいし、雨の日にだって乗れるから。
682ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:00:28 ID:???
だってそういう自転車だもの
おれはあえて32c泥よけリアキャリア付きだ
683ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:04:21 ID:???
俺も。CSは速さより、日常の使用を考慮した自転車だから
ある程度の太いタイヤとドロヨケは付けたままのほうがいい気がする。
改造するなら、キャリアやバッグをつけるほうがいいような。
まあ人それぞれだけどね。
684ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:06:28 ID:???
まあフレームがぶっといから28cとかにしてもバランス悪いんだよな
前後キャリア付けてツーリング車っぽいのが俺もいいかなあと
685ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 01:04:35 ID:???
32cと泥除けで快速街乗り自転車
686ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 10:20:42 ID:???
なんちゃってグレートジャーニーにしてツーリングもいい
687ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 11:04:46 ID:???
BB交換した人居ますか?
688ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 11:15:26 ID:???
>>687
沢山居ると思うよ
689ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 16:57:49 ID:???
>>687
お呼びでしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 17:11:14 ID:???
>>680
ゴムバンドて取り付ける奴の事かな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/352_all.html
691ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:18:53 ID:???
>>687
そろそろ、交換してくれと持ち込む度にマシ締めしてくれる店のオヤジ。
今のところはそれで凌いでいる。
692ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:04:50 ID:???
>>689
予算1万円で出来ますか?
(自転車屋さんまかせ)
今ならBBは何がお奨めですか?
693ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:27:28 ID:???
>>692
タンゲのLN7922を使ったんだけど、
部品が定価で4000円位だったから、工賃合わせても1万あれば楽勝だと思うよ。
694ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:17:36 ID:???
>>692
自分でやっても良いけど、早々交換する物でもないから工具を考えれば
お店で屋って貰っても良いかも。
695ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:51:58 ID:???
勉強不足ですいません

CS3200だと

68の122のスクエアが絶対なのですか?
68は絶対なのでしょうが
クランクを換えれば122もスクエアも換えても平気なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
696ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:03:06 ID:???
>>695
68はフレーム(BBシェル)の幅だから絶対だね。
クランクを交換せずBBだけ交換するなら四角の122も絶対だね。
クランクを別のタイプに交換するなら四角以外(オクタリンク・ISIS・BB軸一体型等々)も可だね。
その場合、68は絶対だけど122は使用クランクに合わせて変動するね。
122は軸の長さなので、クランクを変更した時は必要な長さが変わってくる場合もあるね。
697ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:23:56 ID:???
軸の規格やクランクを換えたなら、
現在のチェーンライン値を保つべく軸長を選択、ですな。
698ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 07:03:28 ID:???
ありがとうございます。
実際に68 122 スクエアから交換した方はいますか?
699ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 07:11:54 ID:???
ホロテクIIに交換しました!
700ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 09:36:52 ID:???
ありがとうございます。
サイズは何にしたのですか?
701ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 09:39:57 ID:???
MTB用のホロテクIIだからサイズの選択の余地など無い!
702ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 11:22:24 ID:???
>>701
値段はいくら位でしたか?
703ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 11:26:58 ID:???
おい、誰か変態呼んでこい。
704ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 11:27:30 ID:???
>>703
はい

レーパンで街中を走る変態について語る 2着目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227692487/
705ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:13:11 ID:???
変態でも701でもないが、9000円弱だったと思う。
ホロテクはクランクギアも専用だからセットにしといた。
ちなみにDeoreの44-22Tのやつ。
自分でつけたから工賃は知らん。工具代は3000円〜4000円じゃないかな?
ただ、俺の場合後ろを9s化して、チェーンとかも9s用になってる。
7sのままで大丈夫なんかな?

おとなしくBBだけにしといたほうが良いのでは?
希望あればも少し詳しく思い起こすよ。
706ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:21:47 ID:???
シフター届いたしぼちぼち8速化でもやるか
707ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:30:15 ID:???
残念だがホロテクはLXからなんだ……
708ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:51:58 ID:???
>>707
今実物確認したけど、確かにホロテクマーク付いてねー。
Deore買うときにこれはホロテクじゃないんですよねって確認したら、
ホロテクです、このBBならホロテクなんです、って力強く答えてたのに・・・。
だまされてた orz

じゃああのBBはなんて呼んだらいいんだ?
709ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:57:53 ID:???
偽テク
710ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:58:25 ID:???
まぁアレだホロテクは中空クランクの事なんだよ。
Deore以下はただの2ピースクランクセットと呼ぶ
そんなわけでBBはホロテクとはあまり関係無いんだ。

2ピースクランク用BBとでも言うのかなw
711ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 13:12:47 ID:???
ほろ〜
ほろろ〜
712ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 13:21:00 ID:???
      !ヽ, __ ,/{
      !,ゞ´   ヾ
      ! !l iリノハリリ__   わっちはホローテックじゃ。
   /ノ リ |゚ ヮ゚ノ!|/\ Deore以下じゃありんせん。
 /| ̄ ̄∪∪ ̄|\/
   |   わっち  |/
713ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 21:48:09 ID:???
CS3200をSPDにしてみたよ!
試しに乗ってみたけど、停車時に本能的に足付くように車体傾けてた。
あわや初SPDで初立ちごけ&即死するところだった。
コンクリ階段にこめかみまっしぐらでしょん便ちびった。
やはりなんちゃってママチャリCS号にSPDはやりすぎなのだろうか・・・。
714ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 21:50:59 ID:???
自転車じゃなく、人の問題ではないか
715ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:00:21 ID:???
バカ丸出しw
ロードにも乗っててSPDじゃないとって人はともかく
ハーフクリップの方が気楽に使えていいと思うけどね
716ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:01:00 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:09:05 ID:???
>>714 それは言うなorz

>>715
どっちもまともにつこーたことないからわからんが、
クリップのほうがとっさのときにはずせなさそうに思えてSPDにした。
正直勢いでやった感はある。
今は後悔、するには早いか。明日ヒルクライムしてたっぷり後悔するお!
718ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:09:32 ID:???
俺も初立ちごけはCSだったよ
SPD初体験のときも、SPD-SL初体験のときも、慣れるまでCSで練習した
結局CSはフラペに戻しちゃうけどね
719ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:40:27 ID:???
>>713
つマルチクリート
720ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:48:57 ID:???
ママチャリの頃からずっと足付かない癖つけてた。
プラペでも足もケツも離したくないからなるべくバーエンドを電柱に当てたり壁に手を付いたりしてた。
SPDやる人は先に足付かないと止まれない状態から脱したほうが良いと思う
721ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 22:56:29 ID:???
あれ邪魔なんだよな
轢き殺したくなるw
722ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 01:10:25 ID:???
ハーフクリップのが危ないぜ。
今は片面SPDあるから普通の靴でも使えるってクリップの利点も大して意味ないんだよな。
どうせ固定するならビンディングの方が使い勝手良いし、固定しないならフラペだけで十分。
723ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 16:36:24 ID:???
???
普通の靴で固定したい人は
フラペにクリップしかないと思うんだけど…違うかな?
専用シューズもバラエティに富んできたけど
デザイン的にどんなスタイルにも合うわけでもないし

オーバーシューズみたいなのってないのかな
普通の靴の上からかぶせるとクリート付きに早変わり、なんてね
724ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 18:24:14 ID:???
>>723
ぶっちゃけ普通の靴で固定しようとする理由がない。
普通の靴を使いたいと思うような用途なら固定する必要ないだろう。
スタイル気にするって言っても街乗りならフラペで十分だし
長距離の通勤なら仕事場に革靴を用意しておけばビンディング使用に問題ない。
725ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 18:27:05 ID:???
俺はデフォの樹脂からアルミのフラペに替えただけだが
普段着でズボンの裾止めだけして乗るからダサいSPDシューズは履きたくないw
726 【豚】 !dama:2009/02/01(日) 18:31:21 ID:???
>>724
おいおい、勝手に決めないでくれよ。
普段通りの靴でそれなりに効率アップを目指す俺はクリップ愛用してるんだよ。
727ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 21:03:46 ID:???
レースする訳じゃないのに効率アップって……
728ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 21:56:16 ID:???
>>727
その無意味さもまたCSクオリティ。
あんまり意味なんか求めてちゃCS乗ったりパーツ交換したりできないよー。

あいたたなこともまた楽しいもんだよ。
729ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:21:33 ID:???
マジレスすると通勤通学バイクなCSにハーフクリップやビンディングペダルは方向性がおかしいわな
730ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:30:19 ID:???
自転車と見ればSPD付けたがる人っているからなあw
勝手にすればいいんじゃない?
俺は見かけたらちょっと笑っちゃうけど
731ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:35:23 ID:???
>>729
おかしいわな って決めつける考え方が おかしい。

人はそれぞれで正解なんかない!!
732ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:56:51 ID:???
>>731
力の伝達効率を考えたらペダルより先にフレームだろw
733 【大吉】 !dama:2009/02/01(日) 23:08:46 ID:???
ハーフクリップ程度でおかしいとかいわれたら
28C化してる俺とかどないやねん

いつからここ、そんなつまらないスレになったんだ?
734 【豚】 :2009/02/01(日) 23:09:34 ID:???
てかdamaは要らないのか・・・
735ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:15:57 ID:???
泥よけ取ってタイヤ細くしたら
じゃあプレスポでいいじゃんって話だよなあ
カリカリチューンもいいけどまったり乗れるのがCSの良さだ
736ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:25:58 ID:???
このスレは魔改造スレだと思っていたのにw
737ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:29:37 ID:???
>>729
だからこそ、前カゴやキャリアのダボ穴位置はちゃんとしてほしいわ
一部のサイズ以外穴開いててもブレーキと干渉してつけられないとは詰めが甘い
738ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:31:59 ID:???
だから純正でダボ付きシートクランプがあるじゃないか
日本人体型にだけあわせてフレーム作ってるわけじゃないから
そのへんのケアはブリやミヤタに負けるのは仕方ない
739ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:35:04 ID:???
まぁ完成車として売ってるそのままでもう何も足さなくてよいという製品だから
改造とかする人じゃないとこのスレにあまり用はないんだよな
好きにすればいいじゃん、自転車なんて
740ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:37:19 ID:???
まあスクーターにハイスピードプーリーとか強化クラッチつける人もいるわけだしな。
741ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:44:13 ID:???
CSは入り口として良い自転車だからその後の派生が沢山有る。
742ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:48:28 ID:???
ぶっといフレームが大好きだ
案外目立つらしく、信号待ちしてるとガン見されるw
743ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:01:05 ID:???
じゃあSEEKなんてたまらんだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:08:57 ID:???
ぶっちゃけ欲しくなってるw
745ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 07:56:03 ID:???
いずれにせよCSスレの住人の多くは、既にCS持ってるわけで。
メインバイクにしてる人も、ちょい乗り用セカンドバイクな人も、
買い換えるってのはなかなかないわなあ。
買い足すなら他の系統にする気もするし。

SEEKは・・・、ん? こいつのFフォークってフェンダー装着可能で、
太いタイヤいける??

しまったこいつをメンテ部品取り寄せで移植すればよかった。
746ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 14:37:28 ID:???
ぶっちゃけSEEKの530欲しくなってるw
でも、今のCSは潰れるまで乗るぜ。
747ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:32 ID:???
>>742
実はこちらがじろじろ見ていて、向こうがCSに気づく、と言うパターンじゃないの?
748ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:45:58 ID:???
きっと。MTBだと思われているんだよ。
そしてMTBで街乗りとか馬(ry
749ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:22:32 ID:???
CS3200にジーパン+ヘルメット+グラサンだけれど気にしないぜ
750ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:29:17 ID:???
>>747
それはないw
MTBっぽいんだけどフルフェンダーだしなんだこれはって思うんだろうな
751ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:38:07 ID:???
CS2500に乗って3年、2万キロくらい走ったかも…という状態。
いい加減チェーンを換えようかと考えているんだけど
最悪、スプロケもクランクも換えなきゃならないと思う。

そこで聞きたいんだけど、スプロケとチェーン交換はロードでやったことがあるんだけど
BBとクランク、チェーンリングをまとめてALTUSあたりに換えるとして、工具はどんな物がいるの?作業は難しい?
752ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:51:01 ID:???
BB抜きとボスフリー抜き(TL-FW30)と六角とレンチ
解説サイトでも見てやれば作業は難しくないと思うが
3年間一度も外したことがないなら相当な力が必要
753ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:52:57 ID:???
あとクランク抜きとペダルレンチも要るや
754ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:56:24 ID:???
ボスフリー抜き、クランク抜き、TL-UN74、
32mm開くモンキー、8mmアーレンキーあたりくらいかな

3年間外してなくて固着してれば、外すのが一番難航しそうだ
755ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:57:10 ID:???
近くなら工具くらい貸すんだけどなw
まあこんな場じゃなあ・・・
756ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:00:07 ID:???
どっかのサイトで見たけど
右ワン固着してやっかいな時は、適当なでかい径のワッシャーかませて
UN74をクランクつけるようにフィキシングボルトでBB軸に固定するとよいらしい。
すっぽ抜けの心配がないから、力がかけやすくなるそうだ。
757ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:07:42 ID:???
貸してください
当方名古屋
758756:2009/02/03(火) 00:22:17 ID:???
HP見つけた
「ボトムブラケット 交換 ミニベロ」で検索
759ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:32:20 ID:???
近くなら俺がやってやるんだけどなw
まあこんな場じゃなあ・・・
760ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:38:09 ID:???
あ、もちろん工賃は頂きますよ!
761ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:44:08 ID:???
体で払って貰おうか
762ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 00:48:35 ID:???
工賃だけにチンコーで払います
つまりボクが攻めってことで
763ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 01:48:17 ID:ODx+r55v
ほす
764ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 19:38:40 ID:???
>>719
そんな良いものあるのかと、心ときめかせました。
が、よく見たら靴についてるクリートにでかでかとMの刻印が・・・orz

ついでに、信号待ち中に立ちごけました。
ごめんよCS
765ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 20:02:09 ID:???
>>764
命が惜しければ素直にヘルメット買っておけ。
運痴は何度でも立ちゴケするぞ
766ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 21:40:52 ID:???
28Cで泥除けそのままの人いますか?
タイヤと泥除けの間はやっぱりスカスカでしょうか?
767ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 21:57:44 ID:???
ノシ
たしかに、タイヤと不釣り合いといえば不釣り合いだが、
もともとルックスを気にする方ではないので、そのまま乗ってる
768ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 21:59:37 ID:???
俺はバランス考えてあえて32c
769766:2009/02/05(木) 22:11:56 ID:???
>>767
やっぱり小指一本分ぐらい間が開きますか?

>>768
そうですか、自分は28か32で頭を悩ませているところです。
770ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:12:22 ID:???
俺はチューブ買う金が無かったから、チューブが対応する35c
1年後に32c-35cくらいのチューブを買って、さらに1年後に32cのタイヤを買う予定。
771ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:50:03 ID:???
>>769
>>767ですが
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1233841673511.jpg
横から見ると、タイヤと泥除けの間に、完全に空間が開いている状態
クリアランスは余裕有りすぎ、小指は余裕で入る
772766:2009/02/06(金) 02:03:42 ID:???
>>771
ありがとうございます。
参考にさせてもらいました。

やっつけだけど、こんなイメージになるのかな…
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1233853214104.jpg

個人的にはあんまり気にならないけど…。
773ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 02:41:17 ID:???
25Cを履いていますが気にしたこと無いです。
(ホイールを交換している)
774ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 12:09:12 ID:???
吊り金具延長&ステーを切って繋ぐかくの字に曲げて、
タイヤとの隙間を小さくしたらいいんじゃない?
775ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 12:38:19 ID:???
06CS2500についてるやつは、ドロヨケについてるナットの部分の
ステーを切れば隙間を小さくできるよ。
他のは知らないけど、同じじゃねーの?
776ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 14:19:12 ID:???
777ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 23:12:10 ID:???
28Cでどろよけを使っている。
そんなに気にする必要はないんじゃないかな。

で、久々に泥除けをつけて思ったんだが・・・あれって、エアロパーツだよね。
778ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 23:13:33 ID:???
>>769
一気に28C化することをお勧めする。
35->32->28と変化させても、効果があまりみられないと思う。
779ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 00:58:51 ID:???
>>770
デフォルトのチューブで28cいけるんでないの?
780ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 01:17:44 ID:???
俺が買ったCS2500は、35-43cまでだった。
例え28cもいけたとしても、その細さなら英式より仏式がいいから
結局チューブも変えなくちゃでしょ。
781ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 05:45:19 ID:???
タイヤの太さを変えた時は耐久性的にチューブも換えた方がいいのでしょうか?
782766:2009/02/07(土) 08:02:08 ID:???
皆さんいろいろ参考になります。
28C化の方向で行こうと思います。
783ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 11:51:30 ID:???
>>781
そんなに高価なモンじゃなから同時に換えたほうが安心だよ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 10:03:51 ID:???
んだ。
28-35可能なチューブってあったっけ、と言うところから始まるけど。
たぶん、CSのデフォルトのチューブ28Cには対応できないし、>>780の言うとおり、フレンチにしたほうがいいから交換だと思う。
785ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 10:50:12 ID:???
32Cのスリックとスーパーバルブで泥除け隙間目立たずチューブそのままでコスパ最強な幸せを味わえるかと
786ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 17:36:49 ID:y2FAlsVm
CS3200、
最低なチャリですね
購入後1ヶ月でクランクの異音が始り
5ヶ月たった今では、乗る気も修理する気も失せ
先代の愛車に戻っているこの頃です
787ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 17:53:30 ID:???
それはハズレを引いたか乗り方が悪かったか
いずれにしろ一番最低なのが乗り手である事は疑い無い
788ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 18:03:25 ID:???
俺のCS3200は主がぼろぼろになるくらいのこけかたしても、クランクの異音どころか
フレームに傷一つつかなったけどな。
789ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 18:17:11 ID:???
6000km走っていよいよタイヤがやばいので交換。
安くて長持ちしそうなパセラブラックスってのにしたけど
初めから付いてたやつは最低ランクだろうから、あれよりは長持ちして欲しい。
ちなみにクランクは一度ぐらつきがあったので、グリスを塗って締めなおして以後問題なしです。
790ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 18:51:14 ID:???
クランクの異音はBBの増し締めとグリスアップをお願いすれば直る。
通販でない限り、一月なら自転車屋で面倒見て貰えると思うよ。
791ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 19:12:25 ID:???
>>784
んじゃチューブも買うか
100均でタイヤレバー2本付きパンクセットも買った
六角レンチもたぶんセットあるから大丈夫
他になんかいるかな?
792ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 19:22:06 ID:???
>>790
だよな。なぜ自転車屋に持っていかないんだろ。
793ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 19:22:49 ID:???
仏式にするなら英→仏用のスペーサ、仏式用の空気入れもしくはアダプタ、
空気圧計とかも必要だぞ。
794ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 19:28:31 ID:???
壊れたら修理または部品のグレードアップ!!
楽しいです。
795ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 19:38:33 ID:???
>>791
携帯用ポンプ
タイヤを細くした分、パンクのリスクは増える。

796ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 22:44:21 ID:???
9速化しちゃった
これでフォーク・フレーム・シートポスト・ステム以外は全部取っ替えたことに

ああ…つぎはリジットフォークだ…
797ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:25:56 ID:35TPACEe
後輪のベアリング玉押しが虫食い状になってた。 
シマノの玉押しだけ買おうかと思ったがヤスリで削って緩めに組んでごまかしてる俺。

もうロードに乗りかえまする。
798ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:30:55 ID:???
>>797
その性根を叩き直さんと、ロード買っても直ぐ駄目にするぞ
799ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 06:24:43 ID:???
>>796
どこの改造が一番良かったですか?
800ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 08:37:32 ID:???
>>799
9速化で13-25tのクロウスレシオ化。
それとエスゲ『ダブルレッグスタンド』
801ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 16:46:38 ID:???
>>800
9速化にママチャリタイプのスタンド…
快適性の向上のカスタムっぽいですな
802ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 17:56:10 ID:???
8速化だとシフターは右だけ交換してケチる事も可能w
803ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 18:04:52 ID:???
普通に乗る分には8速で充分よ
804ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 18:15:47 ID:???
ただ最近8速シフターも在庫が減ってきてるからなあ
グレード上げると9速しかないというのもある
805ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 22:52:42 ID:???
先月20日ころの段階だと、国内で8sパーツをそろえるより、
獄長で9sパーツを新品でそろえた方が安かった
806ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 22:57:59 ID:???
すいません。クロス2000を中古で入手して大事に乗ってる初心者です。
フレームが細身で気にいってますが、シートポストのサイズが26,0だったり
してシートポストもクランプも変更するのにかなり探しました 
ハンドルも定番より細い気がするんですが何処をみればサイズがわかるのでしょうか?
グリップをはずして計るしかないでしょうか・・・
エンドバーとかつけたいです。
807ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 22:58:54 ID:???
どっちにしたってグリップ外すんだからノギスで計れよw
808ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:04:57 ID:???
すまん
憂さ晴らしに気違い発言するかもしれんが
生暖かい目で聞き流してくれ。
809ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:12 ID:???
流し目ですね。わかります。
810ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:09:39 ID:???
>>808
そういうのは、テキストドキュメントにでも書けよ
811ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:12:00 ID:???
812ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:30:56 ID:???
>>811
かなり参考になりました。
どうもありがとうございました。
813ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:39:17 ID:???
>>811
リンク先、自己流の試行錯誤具合が痺れるな
814ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 14:09:43 ID:kuWAofXS
CROSS3買って1ヶ月
リアホイールのつなぎ目?が、
ブレーキシューと干渉して軽くブレーキかけた時に音が少しする。
つなぎ目が浮いた感じになってんだけど、こんなもんなんでしょうか?
815ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 14:12:48 ID:???
>>814
そんなもんです。
じきに鳴らなくなりますし、ブレーキシューが削れて激減りすることもないです。
816ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 14:19:56 ID:???
CROSS3売ってそうな近所の自転車屋回ったが、定休日ばっか。orz
817ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 14:27:25 ID:gkEgkuQT
>>814
当方のCROSS3も同じ症状です。購入後3ヶ月目くらいで。
前後輪ともブレーキを軽くかけると、「カシッ、カシッ、カシッ・・・」って音がして
ブレーキレバーに振動が伝わります。ホールのつなぎ目が怪しい・・・

リムやブレーキシューの掃除・調整をしても、症状変わらず。
このまま乗ってても大丈夫かな?
そのうち鳴らなくなりますか?1ヶ月くらい鳴ってますが・・・
818ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 14:31:39 ID:???
そのうちつなぎ目が削れるから大丈夫
819ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 17:09:55 ID:???
どうしても気になるなら軽く耐水ペーパーでもかけるとマシになるかも
目視で明らかに段差があるようなら買ってた店に相談した方がいい
820817:2009/02/11(水) 17:49:47 ID:gkEgkuQT
レス、サンクスです。
しばらく様子みてみます・・・

店に相談して店員に乗ってもらったんだけど症状出ず。
っていうか、20km/hくらいじゃないと症状出ないんでわからなかったのかも。
前ブレーキの片効き調整してくれただけ。

「どうしても気になるんなら、1日くらい預かって診てみます」って言われたけど
面倒なので、そのまま帰ってきました・・・

リムが原因だとしたら、歩道も走るので、車道との段差の突っ込みとか影響あるんですかね?
821ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 18:01:54 ID:???
俺の5年落ちのCSは、はっきりと段差ができてて、音がする。
でも制動に問題ないのでそのまま。
822ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 18:12:09 ID:???
リムの段差でブレーキがカクンカクンてなるのは、この時期よく出る話。
新モデル発売と同時に買った人が思うんだろうな。
俺はリムをあまり拭かなかったから削れて、すぐにしなくなったけど
いつもキレイに拭いてる人は、いつまでもなるかもな。
823ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:12:16 ID:???
CS3000のリアにパニアバッグ付けれるようにしたいのですが、キャリア選ぶ際に注意点とかあったら教えてもらえませんか?
824ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:16:50 ID:???
1.パニアバッグがつけられるキャリアを選ぶ
825ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:26:42 ID:???
2.日東でおk
826ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:38:56 ID:???
>>820
うちはリムやシューが汚れているとその症状が出る。
良く拭いても、全部は取りきれないけど、いつの間にか収まる。
827ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:43:02 ID:???
>824-825
ありがとうございます。
1は特に気をつけときます。つけられないキャリアがあるなんてしらなかった……
828ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:55:17 ID:???
サイドにパイプが無いキャリアはパニア付けても無駄だろ
まあちょっと考えれば理解出来ると思うけどw
829ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 20:59:46 ID:???
ああ、サイドにパイプが無いキャリアか。
そういうのをまったくもって完全に失念してたw
830ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:09:57 ID:gkEgkuQT
CROSS3のハンドル(ステム)を低くしたいのですが、簡単にできますか?

ステムのボルトをゆるめれば出来ると思ってやったんですが、上下どっちの方向にも
動きませんでした。
トンチンカンなこと、やっちゃったのかな?
831ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:16:49 ID:???
>>830
ステムの頂点にあるボルトを回しても、まったく動かないなら、おかしいね。
832ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:17:32 ID:???
十分にゆるめてからプラスティックハンマーでアレンキーの上から叩いて陥没させなきゃ動かない
プラスティックハンマーがないなら雑巾あてて金槌で打ってもいい
傷とか気にしないなら直接打ってもいいけど
833ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:21:00 ID:???
マジか。俺のCS2500(ステムはCS3とたぶん一緒)は、緩めただけで
スッコスコになるけどな。
834ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:30:46 ID:???
個体差とか立て付け具合の差でそ
ゆるめて簡単に動く場合もあれば、しっかり噛みこんで動かない場合もある

この辺でアヘッドステムの仕組みを理解した上で自己責任で安全に気をつけて

http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html#City-Cycle
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html#%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
835834訂正:2009/02/11(水) 22:32:21 ID:???
アヘッドステムではなくノーマルステムでした
くれぐれもケガとかしないようにね
836ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:33:10 ID:???
動いてもCROSS3のステムだとあんまり下げれないのよね。
結局、ハンドルを逆付けして下げるか、フラットのストレートバーにするか、
なんちゃってアヘッドにするかの三択になる。
837ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 23:22:23 ID:???
28c仏チューブ、タイヤ、ゲージ付き空気入れ注文しちゃった
どんだけ変わるか楽しみだわー

>>793>>795
サンクス

838ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 00:27:00 ID:???
オラはストレートバーにしたよ
ステムも多少下げてまあこんなもんだべ
839ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 01:57:06 ID:???
>>814
あまり酷い場合は、

Vブレーキを進行方向に向かってややハの字に取り付けるとおさまる場合あり

自転車いじり【リム繋ぎ目の段差でブレーキ時振動を回避する】 - T-製作所 【 みんカラ 】 ブログ
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/318250/blog/7836380/
840ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 01:59:25 ID:???
改造にいくらかかったのかわからいないけど
なんかだかすごいなぁ。

チャリ旅♪日記 by CS3200改
ttp://blog.auone.jp/katayama/?p=0&disp=entd_p&EP=29613443

★交換したパーツ★

・ハンドル (ルイガノ製アルミ)
・ペダル (VP製フラットペダル)
・シフター (シマノ製ST-EF50)
・ブレーキレバー (シマノ製ST-EF50)
・フロントフォーク (バズーカ製クロモリ)
・ホイール (シマノ製完組WH-R500)
・シートポスト (メーカー不明)
・サドル (ベロ製)
・グリップ (メーカー不明)
・カセットスプロケット (シマノ製ロード用クロスレシオ)
・ステム (ボントレガー製100mm)
・コラムスペーサー (メーカー不明)
・アウターケーブル (メーカー不明)
・インナーケーブル (シフター&ブレーキ/メーカー不明)
・ブレーキ (シマノ製デオーレ)
・ブレーキシュー (シマノ製XTR用)
・タイヤ (ヴィットリア製ザフィーロU/700×25C)
・チューブ (ボントレガー製)
・バルブキャップ (メーカー不明)
・チェーン (シマノ製)
・クイックリレーズレバー (シマノ製XT用)
・シートクランプ (ジャイアント製)
841ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 08:36:47 ID:???
消耗品以外は普通じゃん
842ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 13:55:49 ID:???
>>816
自転車は水曜日定休が多いな。
組合で揃えてるところもある。
843ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 15:07:04 ID:???
>>840
大多数が通る道。…の途中じゃね?
844ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 20:02:23 ID:???
ホローテック2のコンパクトクランクつける場合、チェーンラインとか特に
気にしなくてもOK・・・?
845ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 20:34:47 ID:???
>>844
私もロード用コンパクトクランクにしようと思ったが
ロード用 Chain Line 43.5mm
MTB用         50.0mm で固定。

6.5mmの差は大きいと思い、かたなしにMTB用ホローテック2に決定した。
ちなみにWH-T565+ロード用スプロケ(13-25t)    10速にならなかった
846ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 23:16:47 ID:???
俺の3200はステムを逆に付けて下げている。
あまり下げすぎると身体を痛めるから気を付けて。
847ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 21:45:29 ID:???
age
848845:2009/02/13(金) 23:40:46 ID:???
DEOREだからホローテック2ではなくてキャップレスデザイン
…で、クランク・BB取り外しのため二度と使わないであろうTL-UN74SとBTL-14を購入した。
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1722
849ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 09:05:30 ID:???
>>845
そっか、ギリギリ無理か。新型LXクランクにしようと思ったけど、
全然流通してないのな。今WH-T565+Tiagra12-25tなのだが、
38Tと36Tの使用感の違いって気にする程でも無い?
850845:2009/02/14(土) 10:50:37 ID:???
>>849
自分の場合、平地常用でクランク1回転あたり6m前後を常用している。
ミドルなら12tがちょうどよいのだが16tもほしいし、アウター側が重すぎる。
8m以上はいらない。と、いうことで13-25tにしました。

ほんとはミドル38tなら良いのですがね!
まあこのあたりは個人差にもよるし、フロントの切り替えが非常にスムースになったので
満足してます。

Gear Tableを添付しますので悩んで(検討)してみてください。
http://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1723
851844:2009/02/14(土) 11:49:09 ID:???
添付thx。グラフはグラフで結構わかりやすいもんだな。
今使ってるの12-23Tだったよ。今までミドル13Tで引っ張って
両シフト同時操作でスムーズに加速してたが、36Tだとアウターで
違和感を感じるであろうことはよくわかった。解決策は105の
13-23T一択しかないんだが、クランクセットと工具以外にさらに
スプロケってのもなぁ・・・これ以上手をかけてどうするって声と、
RDも105だし行き着くとこまで行けばって声が両方聞こえる・・・orz
852ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 16:43:24 ID:???
>>851
行き着くところまで逝ってみようよ。
853ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 17:29:59 ID:???
CROSS2買ったよ
854ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 18:54:51 ID:???
CS3400です。
今日は暖かかったよね。
また、リヤの変速ワイヤーが伸びたみたい。
8速に入らなったよ・・・

みんなはどうですか?
855ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 20:02:40 ID:???
>>853
おめ!

CS魔改造への招待状をお送りします。
856ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 03:14:31 ID:???
3000海苔だけど、タイヤを細くしてステム交換しました。
チビチビいじっていくとしたら、皆様なら次は何?
とりあえずペダルかなぁ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 04:32:21 ID:???
ハブとホイール変えて8速化
858ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 07:23:18 ID:???
チビチビちゃうやんw

ペダルいいんじゃない?3000は樹脂製だっけ?
イメージ変わるよ。踏みやすさなら踏面が大きいダイカストタイプ
板を立てるオールドスタイルは見た目が通っぽいwおいらは後者。

その他、同じくらいの予算ならリヤディレーラかVブレーキ本体かな。
どちらもディオーレクラスぐらいしか買えないけど、効果はあると思うよ。
859ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 08:09:11 ID:???
>>857
どうせなら9速化

860ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 08:15:41 ID:???
>>848
イイ!   
オレの求める理想の姿

861ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 08:44:03 ID:???
>>856
何年式ですか?
疲れたところからチビチビで良いのではないですか?
862ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 09:49:30 ID:???
>>856
サドルかな。
そこそこ細身なMTB用とかに変えると、
走行感が劇的に変わるよ。金もかからないし。

そんな俺は3200で9s化。
Rホイール&スプロケ&シフタ、
サドル、タイヤ、クランク&FD、RDと順調に入れ替わりが進行しているよ。
サドルが一番でシフタが次くらいに変わったかなあ。
次はフォークの予定。ホイールいいのに替えるか思案中。

安い自転車のDIY楽しい。
863ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 10:28:14 ID:???
みんなスゴいね
>862なんかオール新品なら間違いなく車両価格の倍はつぎ込んでるw

でもってさらに感心するのは
誰もノーマル車やノーマルパーツを貶めたり叩いたりしないこと
改造をごり押しするヤツとかやりすぎ批判するヤツもそれほどいないしね
平和なスレ(・∀・)イイ!!

気分もよいし天気もよい。ポタリングついでに何かパーツ買ってこようかなw
864ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 13:50:41 ID:???
気軽に乗って気軽に弄れるのがCSの魅力だな
そこから高級クロスに行くもよし
本格的にMTBやロードに行くもよし
865ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:44:08 ID:???
Cross3近所に見に行ったら、4万円もするの。うーん。
866ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:53:26 ID:???
マリポーサオムは6万近くするわけだが
867ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:03:37 ID:???
CSの一番安いのは2006年は定価33000円だったけど、今は43000円か。
ちょっと高いよな。俺、今なら手が出ないよw
868ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:25:57 ID:???
いまのCROSSシリーズってアウター48Tなんだね。
オレの旧いやつ今見たら42Tだった。購入して9年くらいになるけど初めて知ったw

最近、別用途でもっと旧い'92頃のMTBをオクでゲットしたんだけどそいつはアウター48T。
トップは前オーナーがカスタムしてて11Tで全然踏めないんだこれがw貧脚すぎだよオレw
笑えるのが、てっきりCROSSも48Tだと思ってて、こっちはスイスイ踏めることについて
「同じ48Tでもこんなに違うのか〜」と思いっきり勘違いしてたwww

BB軸長見てみよう。同じ長さだったら入れ替えだな。
869ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:43:17 ID:???
でも古いCSだとトップ11だから重いかもよ
870ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:14:37 ID:???
2007年 CS3000買ってロード買ったけど、今現在買うならEscapeR3とかにしたほうがいいと思う。
当時は価格差がかなりあった(3万6千円と5万円)けど、今じゃ1万も差無いし。
多分、走り慣れてくると28Cに変えたくなると思うし。(自分がまさにそうだった)

まぁCS3000を色々弄って勉強して楽しむのも一興かもしれないけど。
871ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:16:24 ID:???
>>868
最近読んだ自転車雑誌にギアがあるからと無理して重たいギアを踏んでいるおじさんをたまにみかけるけど
それは間違った乗り方だ

みたいな感じで載っていたぐらいなので、無理に重いギアを踏まなくてもいいような…

何も「おじさん」とその雑誌もわざわざ書かなくてもよかろうにと思うんだけどね。
872ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:18:50 ID:???
48x14でも普通の人には重いよ
フロントミドルの38Tだけでも普段は十分
873868:2009/02/15(日) 22:10:28 ID:???
>869,871,872
レスありがとうございます。

何ヶ月か前にタイヤを28Cに変更して、軽快感もアップ
ちょっと物足りないかな(もう少し重くてもイケそう)と思ってたんだけど
それくらいがちょうどよいのかな…

近々クランクをSLXあたりに交換しようと思ってるけど
素直に同レシオにしておこう。
874ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:13:03 ID:???
街乗りで車道を走ったりしないのであれば48*14は滅多にどころか絶対に使わないわな
38*16までが常用でたまに48*20か48*18でスピード出すくらいだな
デフォのCSで車道を40km/hで走る気にはなれん
875868:2009/02/15(日) 22:35:17 ID:???
>874
追加した48TのMTBがちょうどそんな乗り方w
こっちもなんとかしないと…
876ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:38:02 ID:???
>>873
クランクよりBB交換の方が体感できますか?
877ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:06:47 ID:???
>>875
>>850でギアレシオを検討してみては?
878ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:09:17 ID:???
>>876
BBが余ほど傷んでいればね。
879868:2009/02/15(日) 23:53:09 ID:???
>876
ゴメンナサイ。クランクもBBも交換したことないんで何とも云えない。
以下、オレの想像で申し訳ないが
BBはスムーズに回っているのを高級品に替えてもほとんど体感しないと思う。
油分が切れたとか、傷んだでスムーズに回らない状態からならわかるだろう。
クランク(チェンホイル)は2〜3T歯数が変わればさすがに気付くと思ってるんだが、
1Tの違いはわからないと思う。「今日は体の調子がいいな」とかw
歯数が同じならクランクの重量?これも体感するとまではいかないんじゃないかな。

>877
ありがとう。ちょっくら覗いてみる。
880ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 06:34:10 ID:???
チェーンを拭いてグリスを塗る以上のことをしてなかったせいかフロントのギア切り替えがほとんどうまくいかなくなって以来ほとんど38Tしか使ってないけど
このスレ見てたらきちんと整備したくなってきた。ありがとう。
881ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 08:17:11 ID:???
チェーンにグリスを塗るとな?
882ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 09:41:36 ID:???
CROSS3を28C・仏式化しようと思うんですが、その際にはリムテープも
貼り直した方がいいのでしょうか?
純正できちんと貼られていれば、そのままでもいいですかね?
883ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 12:38:56 ID:???
今までCS3200を改造した中で、変化が結構あってコストパフォーマンスの良い順に考えると…

●ハンドル・サドル高さ調整
一番金が掛からず効果が高い

●ハンドルカット
自転車を自分で整備するまでハンドルをカットするなんて知らなかった

●ペダル
ロードWペダルというスパイク付きのペダルに変えたら後ろに蹴る位までは
力が伝わるようになったと思う

●サドル
スポーツタイプの細身にしたら太ももの付け根がサドルに当たらなくなって漕ぎやすくなった

●グリップ
エルゴ形状のグリップが思っていたより良い


やっぱり乗車ポジションに関わる部分が変化を体感しやすいように思える。
9sにもリジッドにもしたけどお金は結構かかる。その分体感もしやすいけどね


>>882
初めから付いてるリムテープは余り良いものでは無いので張り直しおすすめ
884ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 13:18:42 ID:???
フラペはMTB向けの食い付きがいいやつにすると踏みやすくなる
ただしすねに当てるとorzな事になるので注意w
885ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 14:27:01 ID:???
>>883
ありがとうございました。
リムテープも同時に交換しようと思います。
886ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 22:55:41 ID:???
なんでみんな8速化とか9速化とかやってるのか
28cに変えてわかった、
追い風だともうちょい重いギア欲しくなるな
887ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:17:46 ID:???
分かってないと思う
888ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:21:18 ID:???
8速化したけど別にボスフリーからカセットにしたかっただけだしw
889ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:32:12 ID:???
>>887
いやそういわれても解っちゃったんで
890ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:37:40 ID:???
犯人わかっちゃったんですけど
891ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:40:46 ID:???
いやいやわかってない
892ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:51:54 ID:???
IDが無いからだれが犯人かわからんだろ、気が楽だ
つかSPDやってみたいわあ
どう考えても絶対速くなるだろ
893ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 23:56:11 ID:???
そうでもない。

まるで、わかっていない。
894ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 00:18:48 ID:???
>>886
べつに山野を駆け巡るような使い方をしないのでワイドレシオはいらない。
快適に走るため、風の状況、坂の状況、その時の体力に合わせたギア選択の容易な
クロウスレシオを選択できるロード用スプロケットにするわけよ。
895ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 00:29:07 ID:???
>>892
SPDにしても絶対速くなるとは限らない。
それよりもペタリングさ!

例、フロントサスが付いているとペタリング時のパワーロスが大きいというのは
ペタリング(動力伝達方法)が下手糞。
896ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 00:41:25 ID:???
>>894
なるほど、あんま金無いから後回しかな
とりあえず上でもコスパいい言われてるハンドルカットやってみる
パイプカッターなら仕事場にある、小径の銅パイプしか切ったことないけど

>>895
姿勢なのかな、サドル一番後ろにしてかなり上に上げて
ハンドル1cmくらい下げれたけどまだガチっと来ない
ハンドル逆付け今度してみようと思う
897ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 00:59:15 ID:???
ライザーバーのままでハンドルカットすると
ブレーキレバー、シフターその他ハンドル備品のスペースがかなり狭くなるわな
898ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 01:23:40 ID:???
>>896
ポジショニングとペタリングは違う。というか最適なポジショニングが出ていないとペタリングはうまくならない。

http://www.clubkong.com/gear2.html
899ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 01:47:30 ID:???
889は、あれだな
AV見て「女がどうしたら喜ぶか分かっちゃった」って言う少年みたいなものだな
900ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 01:49:39 ID:???
>>896
サドルの位置が後ろ過ぎると体重を利用したペダリングができなくなる。

http://www.cyclestyle.net/special200803a/vol2_2.html

正しい「サドルの前後位置」を出すには、
まず垂直計を用意しよう(ヒモに重りを結びつけた簡易的なものでよい)。
クランクを水平にして、ヒザのお皿の中心からヒモを垂らし、
ヒモがペダルシャフトと一致する位置にサドルを調整する。

http://www.cyclesports.jp/magazine/0709/index2.html

サドルを前後に移動させて、サドル高は変わらないようにして出力を計測した。
「20mm前」は体重をかけて踏み下ろせるが、股関節の窮屈さが気になる。
「10mm後ろ」へ引いたセッティングは、ペダリングに体重を有効に利用できない。
901ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 03:02:08 ID:???
>>896
グリップの抜き方を調べてから作業しないときっと挫折するぞ
902ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:26:22 ID:???
>>900
体重を利用したペダリングってなんだ?
ダンシングのことか?
サドルの位置を語る上での話だからシッティングでの事だと思うけど
シッティングで体重を利用したペダリングなんてしないよ?
ド素人のベタ踏みペダリングなら体重を利用してるかもしれないけどw
903ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:27:50 ID:???
体重を利用したペダリング=メタボ
904ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:57:51 ID:???
我々CS乗りはぶっちゃけそのド素人ですからな。
体重を乗せたりもするし、土踏まずでこいだりもするのですよ。
そのうち進化、それがCSライダークオリティ?
905ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 08:31:32 ID:???
回すペダリングだって、体重が有る事が前提で出来るんだと思うが?
今適正なサドル高だとして、2〜3cm下げてみると体重が生かしにくくなって
太腿の筋肉に負担が掛かるのが良く分かると思うよ
906ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 10:15:26 ID:???
むしろサドルに体重を預けてる乗り方ってのがダメダメだよねえ
907ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 13:16:53 ID:???
デフォのCSはハンドルの位置が高いので、どうしてもサドルに
体重がかかりぎみになってしまうけど

初心者はサドルが後ろ。>筋肉を使ったペダリングになりがち

って記事もあったよ。

他にも
【サイクルスポーツ】第29回 僕が取り組む現在のトレーニング3 - スポーツ応援プロジェクト トレログ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yells_2006/29173223.html

サドルの後退幅は、
サドルを前にすると体重を乗せたペダリングが可能になり
後ろに引く事で筋肉を使ったペダリングができます。





908ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:09:11 ID:???
>>906-907
まだサドルにきっちりと座れてないようだね。
サドルに体重を預ける乗り方がダメとかどこでそんな間違った情報を得たのかね?
まさかハンドルとかBBに分散とか言うんじゃなかろうね?
そうだとしたらそれは誤った情報なんで真に受けないように。
サドルにしっかりと座る事が出来て初めて使える筋肉群があるんだよ。
それらを適材適所でフル活用してこそ上手なペダリングが成立する。

>>907
初心者こそ最初から後退幅をある程度とって踏み込みすぎの癖を抜く事が先決ではないか?
909ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:12:18 ID:???
>>908
サドルにしっかり座るってのは、ママチャリみたいに
サドルにほぼ100%体重乗せるってことじゃねーぞwwwwww
910ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:19:01 ID:???
>>905
ケツを軸に筋肉でペダルを蹴り出して回してんだよ。
本当に回すペダリングはMTBで岩肌を登ったりする時だけだ。
ノーマルの引き足と悪路用の引き足は別物なんだよ。
んで2〜3cm下げて太股に負担掛かってんのは同時にサドルの後退幅が無くなってるのも原因だろうな
蹴り出しでケツや裏腿の筋肉を有効に使えなくなって太股に頼る事になってる証拠だ
911ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:21:38 ID:???
>>909
ワロタ ママチャリもろくに乗りこなせていないようだな
100%体重乗せるのが正解なんだよ。
ただその時に骨盤を立ててサドルを締め上げるよう座る。
912ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:23:47 ID:???
くれぐれも言っとくが骨盤を立てるってのはハンドルを押して猫背にして立ててるような気になる状態じゃないぞ
ブームとエンゾの本のせいかどうか知らんけどこんな状態の奴多すぎだろw
913ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:25:30 ID:???
ドッカリ座って演歌歌いながら回してる俺が通りますよ
914ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:26:54 ID:???
>>913
まぁドッカリ座りのほうがなんちゃって骨盤立て座りよりはマシだし潔いわw
915ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:29:18 ID:???
>>911
ママチャリはそれが正解だろうけど、シティやスポーツサイクル、その中間のCSは違うだろ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:30:34 ID:???
>>915
残念ながらシッティングに関しては違わねぇのよw
917ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:33:01 ID:???
>>916
そうなのか知らなかった。ママチャリだと1時間も乗ってたら尻が痛くなるけど
CSだとハンドルとサドルに体重を分散してるから、2時間乗っても大丈夫なのは
そのせいだと思ってた。
918ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:34:50 ID:???
力まず乗って普通に漕げ
口先小僧共の講釈なぞ気にするな
919ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:38:51 ID:???
私は未だに疑問に思うよ。
この漕ぎ方が正しいのか、いつも考えている。
920ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:40:08 ID:???
>>917
最初は辛いと思うけどサドルへの座り方をしっかりとマスターすれば
ハンドルに体重はストレッチ等の特殊な状況を除いてほとんと掛けなくなる。
そうすれば10時間乗っても平気になる。
ケツもティンコも痛くならない。やっちゃいけないけど手放し運転で緩い坂も上れるようになる。
921ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:43:57 ID:???
CSにママチャリのハンドルとバネ付きサドルつけても同じだってことかw
922ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:47:21 ID:???
サドルのバネはドッカリ座りで骨盤が後ろに寝るくらいの状態の人とか
段差でBBへの体重移動をしないおおちゃく者のため用
923ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:51:32 ID:???
そのためのメモリーフォームサドルじゃん
924ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:51:38 ID:???
>>911
>>909が言っているのが正しいと思うけどね。
サドルにしっかり座りましょうという事と、サドルに全体重を乗せましょうは別。
サドルの前後位置、サドルの高さ、ハンドルの高さによって、変わってくるけど

ハンドル、ペダル、サドルに体重は分散してかかっている。
ハンドルに体重をかけすぎるのはよくないけどね。
925ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:54:27 ID:???
>>924
悪路走破時以外に体重分散とか言ってる間は
肝心の大幹の筋肉を有効利用できないから高トルクのペダルを長時間回す事が出来ないだけだから
別に強制じゃないからヌルいペダリングでまったりやりたきゃ分散させてりゃいいさw
926ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:55:53 ID:???
お前らピザデブの体重分散のほうが肝心かもなwwwwwwwwwwwwww
927ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:00:26 ID:???
バカが我慢できなくなったか
928ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:02:29 ID:???
デブの反応が良い
929ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:04:58 ID:???
とりあえず昼からはりついてるほうの負けw
930ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:08:07 ID:???
いやでもネタ抜きでマジでシッティングはサドルに100%座りきってるのが基本だから
これだけはガチな
だから体重分散よりも座っても大丈夫なように減量に励めデブどもw
931ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:08:47 ID:???
どうせ小径豚相手に暴れてる例の子だろ
捨て置け
932ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:09:36 ID:???
なにこの斜め上な認定w
933ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:13:15 ID:???
基本も何もそのときに楽に乗れる体勢がベストでしょ。
元気なときは前傾で漕ぐのが気持ちいいし、疲れてきたらママチャリよろしく体を起こしたいし。
結局、色んな体勢をとれるハンドルがベストってことだ。
28c化とか、仏式バルブ化とか、8速9速化とかする前に、マルチポジションバー買え。
934ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:17:49 ID:???
それはどうか
935ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:17:52 ID:???
>>930
なるほど、昼からずっと張りついたのね、あんたwwww
936ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:27:31 ID:???
>>935
ちょwwwwなんで俺が昼にレスした事になってんだ?
オマエの脳みその変換モードはただもんじゃないな
937ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:29:12 ID:???
どうでもいいから死ね
938ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:33:23 ID:???
デブマジギレw
939ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:37:11 ID:???
誰を相手にしてるかも判らないで見境無く噛み付くキチガイかw
940ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:38:06 ID:???
つかそれ俺じゃないしw
おまえの脳みその変換モードどうのとかが、自己紹介になってね?w
941ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:38:58 ID:???
デブが必死だな
キーボードはいくら叩いても痩せはしないぞw
942ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:41:00 ID:???
相手が見えない掲示板では、IQが低いほど他人に自分の姿を投影して見ているそうだよ
ということでIQが低いデブ君にはここの住人が全部デブに見えていると
943ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:41:57 ID:???
バカは死ねばいいのにねw
944ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:46:49 ID:???
デブ大量発生
945ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:50:09 ID:???
>>925
>高トルクのペダルを長時間回す事が出来ないだけだから

そういう指向ならCSシリーズは選ばないと思うが?
946ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:57:53 ID:???
いやCSは次へのステップアップにいろいろやれる指向を持てるのがいいのだよ
指向が無かった者に指向を持たせる可能性があるのさ
947ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:06:14 ID:???
トゥークリップって安いし遊ぶつもりで試してみたいんだけど
2008年型CS3000のノーマルペダルに付けれますでしょうか?
948ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:48:11 ID:???
_
949ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:22:50 ID:???
>>948
ぎゅぼああ
950ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 07:33:44 ID:???
ペダルも買えよw
デフォのは滑りやすいから靴に食い付くのにしとけ
951ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 09:36:30 ID:???
>>910
多分、実際の乗り方は同じように乗ってるんだと思うのだが、裏腿の筋肉で
クッと脚を伸ばす時に力で蹴り出すことで、体重をペダルにかける事になるのじゃないだろうか
CSはフラペだから、引き足は基本的に考えなくて良いのではないかな

952ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 18:07:51 ID:???
>>856です。亀レスですみません。
たくさんアドバイスもらえて感激しました。

>>857-859
いきなり9速化はwいつか魔が差したらするかも。
そういえば、ブレーキはちょっといいのに換えてもらってました。
ペダル→リアディレイラーの方向でいきます!

>>861
2008年です。
峠も走ったりしたけど、まだ全然どこもくたびれてないです。ごめんなさい。

>>862
サドルもよさそうですね。
でも、ペンギンみたいな純正のサドルもちょっと気に入っていますw

>>863
めっちゃ同感です。
いろんな意味でなんかいいですよねーCSって。

実は、諦めずにCS3000を入手できたのもこのスレのおかげなんです。
感謝しきりです。
953ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 18:14:03 ID:???
改めてよく見たら、流れを思いっきりぶった切ってたorz
気を取り直してどーぞ↓
954ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 18:17:58 ID:???
│     ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 
│     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓      ≡  ノノノノ ノ
955ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:02:36 ID:???
>>952
ペダルはうっかりSPDを買う->靴購入
という流れが自然だろw
956ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:02:36 ID:???
>>952
リアディレイラーを変えても体感的には変化がないよ。

いつか魔が差してロード用スプロケに変える時にRDも一緒に変えればgood
957ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:23:17 ID:???
CS3000買って半年だがドノーマルの俺が来たよ
特に反省はしていない
958ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:35:12 ID:???
ノーマルはノーマルで良し。
弄るは弄るで良し。
ママチャリとそれなりにスポーティのどっちでも良し!
959ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:41:49 ID:???
いや実際ブリジストンのベガスと迷ったんよ。オサレなママチャリも良いなと。
でも値段大差ないし、それなら乗って楽な方にしようと。
960ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:48:10 ID:???
ママチャリから移行の場合サドルに慣れるまでがちょい辛いけどな
961ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 20:47:19 ID:???
みんな21速全部使ってる?
962ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 20:51:32 ID:???
使わないというか使えないギヤ多い。
963ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 21:11:26 ID:???
メンテ本を見たら簡単そうなので、チェーンの交換を自分でやろうと思います。
で、チェーンは、SHIMANO HG50(6,7,8速用) でよいのでしょうか?
・CS2500 ノーマルなので、7速 現在のは、KMCとあります

ロードが主の店へ行ったら、8速以上用しか置いてないし…。
964ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 21:14:40 ID:???
>8速以上用しか置いてないし

こういう偏った店は行かないほうがいい
なにかの拍子にMTB一辺倒に切り替わったりするから
965ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:56:14 ID:???
6〜8速は共通に使えるんだからそれが正常だろw
966ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:05:58 ID:???
8速用のミッシングリンクって6〜8速兼用チェーンに使えますか?
967ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:13:49 ID:???
さすがに9速10速用チェーンしか置いてない店は俺も知らんわw
968ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:18:18 ID:???
KMCの8s用ミッシングリンクは、シマノIGなら使えるが、6〜8sのHG50では使えない
KMCのZ51にも使える、Z7では使えない

だったかな?
969ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:30:59 ID:???
たしかそれでおk
970ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:00:00 ID:???
>>957
俺も3000緑を去年の5月に買ってずっとドノーマル。
ま、今までママチャリしか乗ったことないからさ。
そろそろ慣れてきたんで何かいじってみるべきか、
それとも乗るときに丁度良いA4が納まるサイズの
運転しやすい大きさのリュックサック?か鞄を買うべきか迷っている。
カゴ付けてママチャリ化するのも魅力だが、
そうすると嫁のスーパーへの買い物に使われそうで踏み切れない…。
971ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:03 ID:???
9速化って変速レバーとスプロケットにリアディレイアー変えるんだよね?
そこそこ金かかりそうで尻込み
ホントはホイール買いたいけどホイールも完組のは結構値段はるよねえ
リムだけ買って自分で組める自信は全く無し

とりあえずペダルかなあ
972ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:22:46 ID:???
8速化なら右シフターとチェーンとスプロケと完組ホイールで
安けりゃ1.5万くらいで済む
まあ必要な工具は持ってることが前提だけど
973ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:24:16 ID:???
>>971
9速化したけれど全部新品で集めたんでCS3200がもう1台買える金額になったよ
974ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:31:15 ID:???
>>971
フリーハブのCS3400はね。

CS3000、3200はボスフリーだからハブの交換。というか後輪全部交換。
975ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:48:08 ID:???
>>971
おっと、チェーン交換必須。

フリーハブ(cs3400)なら
シフターとスプロケット、チェーンだけでとりあえずは9速化できる。
(シフターの調整がクリティカルになる。シフトするにストレスを感じる)

976ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 01:15:53 ID:???
リアディレイラーのキャパは足りてるし問題ない
調整も言うほどシビアじゃねーべ
977ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 08:26:21 ID:???
>>976
デフォのFD・チェーンホイールではあじくそたれたぞ!
978ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 09:10:35 ID:???
なんだって?
979ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 10:42:44 ID:???
いくら愛してるからってチェーンホイールまで嘗めるなんて無茶だよ
そのとおり糞がついてる可能性だって高い
980ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 11:44:18 ID:???
>>977は味のあるクソを垂れたのか
981ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 20:59:09 ID:???
CROSS3ってフリーハブですよね?
982ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:02:12 ID:???
そうなんだが
983ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:02:36 ID:???
むしろフリーハブって何ですかって人向き
984ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:16:34 ID:???
CS3あんだけ値上げしたんだから、
8速化とアヘッド化くらいしてほしかったよなー。
7速フリーハブとかどんだけだよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:23:09 ID:???
いや、別に
986ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:28:29 ID:???
CS2500乗りだが、確かに今の値段はないわ。
俺ならもうちょっと足してESCAPEかSEEKを買う。
カネが無いなら、あさひのプレスポのほうがマシ
987ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:38:26 ID:???
なんの強制でもないんだから好きなもん買いな
988ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:44:10 ID:???
泥よけ付いてトリガーシフトなCS3000が好きだ大好きだ
989ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:57:18 ID:???
>>986
何であさひの中国自転車なん・・・
いやそれも良かろう、楽しんでくれ
990ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:58:54 ID:???
台湾も中国も元は同じ華人なのに何が明暗を分けたんだろうな
やっぱ共産党か?
991ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:59:19 ID:???
>>989
Giantも中国自転車だろw
992ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:02:06 ID:???
ガノ厨はガノスレ逝けよw
993ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:21:25 ID:???
Made in TAIWANという刻印が燦然と輝いてるぜ
994ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:21:57 ID:???
>>988
CS3200にのっているけど、CS3000がうらやましい。
前サスがないだけでだいぶ快適なような気がするんだ。
995ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:24:34 ID:???
あの程度の前サスじゃ露骨にわかるほどペダリングロスなんて起きないよ
996ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:29:22 ID:???
重いんだよね…
997ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:32:17 ID:???
よほどの貧脚以外は気にならんだろ
それより歩道に上がる時とか舗装の荒い道を走る時のメリットが大きい
998ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:34:39 ID:???
段差やちょっと荒い道は抜重で十分だわ
999ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:41 ID:Z3x7rkM8
999
1000ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:35:53 ID:Z3x7rkM8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。