シングルスピードで駆け抜けろ!その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 16:50:19 ID:fyuUj8yf
固定怖いすか?
慣れればロードより安全な予感しますが

怖いのは乗り始めの10分間ですよ
普通の運動神経あれば誰でも乗れます
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 17:10:07 ID:???
C.やめとけ。マジレスな。

最新の第三世代軽量ホイールとかおちょこがどうとか
言ってるようじゃ、結局変速付がいいですみたいな
ことになるのが目に見えてる。
部品のスペックとか重量とか気にするような奴は
向いてないと思うよ、マジで。
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 17:59:36 ID:???
>>950
> A.リアエンド130mmのフレームを買い
>   リアハブのギアカセットにスペーサーかませてシングル化することにして
>   最新の第三世代軽量ホイールの性能を満喫する
普通の最新ロードをシングル化した方が早い、軽い漕ぎに感動するが見た目はイマイチ
後々多段変速にしたいならコチラ

> B.リアエンド120mmの生粋シングルフレームを買って
>   たとえホイールの種類が少なくても新開発が遅くても
>   おちょこではないスポークのシンメトリな張りを愛でる
見た目は良いが軽さが無い

C.両方のイイトコ取り
やれるか分らんが、キャノのCAPO(アルミ剥き出し)にサーリーの
フィックスドコンバーターでシングル化したキシリSLをつけて
アルミギンギン仕様、または同様にフルカーボンにしたり
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 18:17:57 ID:???
>>950
自身のエンジン磨いた方がいいと思います。
お金かけるなら変速機付きのロードが良いのではないでしょうか?
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 20:40:17 ID:Rz0GGBOE
>>954
アドバイス感謝

>>951 & 953 & 955
なるほどいえてます
間抜けな問いだったかも
なぜSSに乗るのかを問われますね
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 20:49:59 ID:???
↑なんでSSに興味を持ったですか?
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 22:55:42 ID:Rz0GGBOE
よくわからない
なんだろ
雑誌をパラパラめくってて
それらが目に付いて最近

本能的にかな
習性はマルチギアだけど
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:08:18 ID:???
なぜ乗るか、とか頭で考える部分はいらないって。
明日にでも、今手持ちの自転車のチェーンを短くして、
ディレーラー介さないで自転車に付けて乗ってみれば?
それもりっぱなSSだ。
それで好きか嫌いか判断すればいい。
シングルギヤなんてものはその程度だよ。
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:15:37 ID:???
真剣に考え出したら何で乗ってるんだろうって気になるからな
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 23:31:30 ID:???
>>959
ディレーラーが壊れた子供の自転車をそうやって乗っているオッサンっていたなあ。
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 00:10:42 ID:???
輪行なんかにはシングルスピード悪くないかも
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 00:41:46 ID:???
俺のは出荷時で132.5mm幅に120mmハブ+スペーサー
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 07:45:27 ID:WTR8Hb2D
>>892
ハイテンってそんなに重いの?
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 13:29:26 ID:???
鉄フレは基本、アルミと比べると1kgくらい重くなる。
同じパーツつけてりゃ当然完成車重量でも+1kgだが、
ハイテンフレーム=安物なのでパーツもショボくてトータルで見るともっと重くなる(傾向がある)。
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:15:54 ID:jpY6Yazc
 クロモリvsハイテンの性能はどうなの
ハイテンって日本の製鉄技術の高さが可能にする最新ハイテンション鋼でしょ
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1925587.html
時代遅れで生産量が少ないぶん単価が上がってるってだけで
クロモリは製鋼技術的には古かったりしてね
 たまたま振動吸収性とかがハイテンより自転車向きかもしれんが
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:44:06 ID:???
>>966
俺、金属加工業だけどハイテンは使ったことないからしらないんだよね、
で、リンク先読んだんだけど

>(1)鉄にマンガンやシリコン、ニッケル、モリブデンなどの合金元素を添加する。
>(2)焼入れをする(焼入れをすると、鋼が脆くなるので、焼き戻しを併用する)。

これ恐らくSNCM(ニッケルクロモリ鋼)だからSCM(クロモリ鋼)より上級材料なんだけど…
自転車に使うハイテンってこれとは違うんじゃないの?
おそらくS45C辺りの調質品くらいじゃないかと予想する。
968967:2009/01/16(金) 16:48:55 ID:???
ここに書いてあったわ

http://homepage1.nifty.com/firstsource/etc/crmo.htm
高張力鋼とクロムモリブデン鋼の大きな違いというのは、
添加元素が一定量あるか否か、
元素比が規格を満たしているか否かの違いと考えても差し支えない。
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 16:50:20 ID:???
結局どうなのかおれにはさっぱりわからん
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:29:51 ID:jpY6Yazc
>>967
お、日本のモノづくり業界の方ですか
がんばってください
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:54:53 ID:???
>>962
輪行で人気のある伊豆大島に一人で行った
アップダウンが激しいのでマラソン選手や
ロードレーサー競技者の強化合宿場所として
有名だとは後で知った
固定トラックで行った俺は本当に泣いた
フラフラの足で泣きながら押した
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 17:58:54 ID:???
クロモリ鋼⊂ハイテン鋼

自転車業界の場合、ハイテンというと低炭素鋼。十分上質な素材だ。
それからハイテンションではなく、ハイテンシルね。
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 22:25:05 ID:???
なんか宣伝っぽくなってすまんが、
こんなパーツがあるんだな。
http://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=4903
これならチェーンラインをそれこそ0.5mmまで追い込める。
高いのが難点だが。
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 22:35:09 ID:???
>>973
アジャスタブルなコラムスペーサーがあるじゃん。
あれと同じ構造で作れば良いかと。
ネジで調整するから普通のデジタルなスペーサーと違って
アナログだから無限の精度を追求できるw
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 22:38:53 ID:???
ロード用のオチョコのでかいハブを使うのが気に入らん。
シングルの美しさを損なってると思う。
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 22:56:44 ID:???
俺はデュラボスハブ改を使ってるが、正直クソ重い。
フリーハブ使うならロード用が軽くていいんじゃないか?
反フリー側をラジアルで1/2の本数で組むとかしたら
そう見た目も悪くない。
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 23:04:10 ID:???
軽ければいいとか奇抜なスポークパターンだったら見栄えも良いとかそういう問題じゃないんだが。
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 07:52:42 ID:???
>>973
正直驚きの新構造ではあるが、アルミハブにはホローセットで止めたくないのと
スチールハブは剥き出し部分が錆びてくるだろう
それと12T以外はあるのか知らんが、歯数変えるたびにあの値段ってことになる
あと細かいようだが厚歯なのに刃先の案内加工がされていないのが気になるな

やはりアジャスタブル性を優先するなら>>973のいう構造の
RENNEN [ SINGLE COG SPACER ]
ttp://www.emgem.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=1834
ここのが安くて見た目良いし12Tもいけるし文句ないと思う


>>977
人それぞれでいいんじゃね?俺も次に軽量化してみたいと正直思ってる。
5Kg台とかできたら、結構気合い入れて作ったメインのロードにまったく乗らなくなりそうw
979978:2009/01/17(土) 07:54:03 ID:???
間違えた

×やはりアジャスタブル性を優先するなら>>973のいう構造の
○やはりアジャスタブル性を優先するなら【>>974】のいう構造の
980978:2009/01/17(土) 07:57:11 ID:???
それと連投申し訳ないんだが、
チェーンライン出したいだけならグランジのでも順番入れ替えで出せるよ
俺は精度出てるDISKホイール付けてデジタルノギスでDISKからチェーンの距離を
測定しながら調整してるんだが0.2〜0.3mmくらいで出せた。ご参考まで
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 09:19:15 ID:???
>>978
セットスクリューの先端を直接当ててはいないのではないかな。
最低限、真鍮とかのコマを入れていると思いたい。

で、まぁ基本的に同意。
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:15:52 ID:???
>>977
オフセットリム使えば多少マシになるよ。
まぁ最初からSS用のフレームとハブを使えばいいんだけど。
あと反フリー側ラジアル&スポーク減らすのは割と普通。
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:31:14 ID:???
ヘルメット欲しいです
SS乗りの方はノーヘルの方が多いいですよね
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 21:58:23 ID:SBxI4Q8x
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:09:44 ID:???
w
986w ◆2Va9FdzBVE :2009/01/18(日) 00:10:22 ID:???
?
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:19:08 ID:lUFxfbND
埋め
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:50:30 ID:???
産め
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:10:01 ID:???
旨め
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 02:01:05 ID:???
おめ
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:45:22 ID:???
膿め
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 14:42:02 ID:pmmYOYBR
ume
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:05:09 ID:???
残り7です
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:06:07 ID:???
SS
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:10:04 ID:???
995
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:10:40 ID:???
996
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:12:05 ID:???
997
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:14:23 ID:???
998
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:15:47 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:17:15 ID:???
シングルスピードで駆け抜けろ!その2!祝!1000!!


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。