車道走るなら前後ライト点けろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
百歩ゆずって、車道を走ることは許そう。
だがな、車道を走るなら車社会のルールに従え。

とくに後ろのライト!点けてないやつ多いぞ。
そこのスポーツ車気取ってるハゲ!お前もだよ。
反射鏡だけだと、車からは視認がむづかしい。
後ろは、赤の自光式点滅ライトをつけてくれ。
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:23:39 ID:???
おまえに赦してもらう筋合いじゃない




3ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:24:27 ID:???
赤点滅でテールランプを前に付けてる奴もたまにいるな
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:34:30 ID:???
>>2
ひき殺されても文句言うなよ。

許すという言葉を使ったから、反発してるのだろうが。
車からは見えないのでやめてくれ。という話だ。

>>3
そうだな。前は白。後ろは赤。ちゃんとしてほしいな。
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:39:12 ID:???
>百歩ゆずって、

この時点でルールに従う云々言う資格ねーだろw
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:40:46 ID:???
夜走らんし
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:41:03 ID:???
特にいいたいのは、
ロードバイクをはじめとする、スポーツ車のってるハゲ!お前だよ。

車道を走るのが法律上のきまりですからっていうなら
前後ライトをちゃんと点けて、お前らが見本にならんかい。
8:2008/11/13(木) 23:42:21 ID:???
>>5
なぜ資格がないのか説明してもらおうか
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:48:15 ID:???
明日後ろに付けるライト買います
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:41 ID:wVjobKes
当たり前の事です。

つけていない奴は後ろから追突されても文句いえない
夜走るのに前後のライトつけない奴は
ただのDQN もしくは「迷惑」という言葉をしらない
アホ
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 23:59:46 ID:???
じゃあL2Dに赤セロファンつけて、ちょっと右後方に傾けて設置するわ
12:2008/11/14(金) 00:02:09 ID:???
>>9
そうか。本当ならばうれしいぞ。
スレ立てした甲斐がある。

事故が起こったあとに、気をつけても遅いからな。
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:03:55 ID:???
その前にちゃんと日本語読めるようにならんとな

読めるようなら道路交通法読めよ
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:07:02 ID:???
>>1
つけてるよ。魔改造したママチャリにも、シングルスピード車にもつけてる。
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:09:06 ID:eHjlrEjQ
前は白、後ろは赤なんですね。チャリ始めたからちゃんと買っときます。
おすすめはありますか?
16:2008/11/14(金) 00:09:43 ID:???
>>10
それがさぁ。
ピストに乗ってるような明らかなDQNだけじゃなくて

ロードバイクの似合う好青年も結構つけてないのよ。

>>13
お前みたいな馬鹿をまってたんだよ。ウェルカム!
法律にのってますから〜ってやつだろwww
そして法律に乗ってないことはする義務ありませんから〜ってかw

笑えるわ。
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:12:02 ID:???
スレ主の言いたいことは十分わかる。
ただ、法律的には自転車のライトの義務は夜間に前ライトのみ点灯じゃなかったか?
それ以上は各自のモラルやマナーであって強制は無理じゃね?
もちろんひき殺した場合は億単位の慰謝料取られて車側は一生を棒にふるわけだ。
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:12:35 ID:0wUmW1pQ
前白点灯*2&後ろ赤点灯+反射板装備の俺が通りますよ
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:12:49 ID:???
>>8
お前がゆずらなきゃ車道を走るなってことだろ。ルールがどうこう言いながらルールに反してんだよ池沼
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:13:50 ID:???
自転車も車も法律の範囲内で出来る限り安全運転心がけないといけないのは当然だからな
自転車は前後にライト付けるとして、
目の悪い自動車ドライバーはゆっくり走りなさいってこった
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:14:35 ID:???
車社会のルールって、道交法じゃなくて俺ルールのことか?
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:16:20 ID:0wUmW1pQ
>>21
ライト点灯を推奨するのはいいけど、>>1が高飛車なのが問題だった。
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:22:21 ID:???
>>1が言ってるのは間違っちゃいないわな。
マナーみたいなもんだと思ってつけてるよオレは。
それでもスレスレを行く輩が絶えないのも確か。特にタクシーな。
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:22:25 ID:???
>>1
GJ

俺は付けてる
もっと普及して欲しい
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:23:45 ID:???
たまに思うんだけど、自転車もクルマみたいに、
右左に曲がるときのウィンカー、ブレーキ時の赤灯が強めとか、
そういうライトサインを加えると、だいぶ走りやすくならないか?

そっちのほうがクルマ側も自転車側も、注意しやすい。
猫目でそーいうの、作ってくれないかな。
26:2008/11/14(金) 00:23:48 ID:???
>>19
日本語でヨロ。

>>21
俺ルールということではない。

車やバイクでは法制化されていることを
自転車も守ってほしいということだ。

なぜ車やバイクでは法制化されているのか。
それは危険だから。

じゃぁ。なぜ自転車は法制化されてないのか?
@危険じゃないから
A車道に入ってきたのが最近で法整備がおくれているから

@とAどっちだと思う?

お前らは、法整備が出来てから動きだす馬鹿タイプなんだろうけど。

おれは、法整備される前から、助手席でもシートベルトするし
罰金が高くなる前から飲酒運転しないし。
法律化されてなくても、車上荒しが多いというニュースを聞けば
セキュリティをつけるタイプなんだよ。

おまえらはどっちのタイプだ?
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:24:30 ID:???
>>19
ああ、言い返せないときは「日本語でヨロ」で逃げるのかwwww
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:25:55 ID:0wUmW1pQ
>>25
俺がいる・・・
自作も考えたが断念した
29:2008/11/14(金) 00:27:19 ID:???
>>27
わ・か・り・に・く・い
日本語で書いてあるのでわかりやすく説明してください。

これでおk?
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:29:31 ID:???
>>26
性善説派で人は安全のためにあらゆる努力をすべきと思ってるようだが、世の中広いぞ。
逆に現行の法律ぎりぎり遵守で死なない程度の事故をもらってたかって暮らそうとする輩もいる。
そんなあやふやな他人のモラルに頼るくらいなら自転車への法律をもっと厳しくするように働きかけるべき。
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:30:40 ID:???
俺は車で通勤してるが、
点滅ライトより反射板の方が圧倒的によく見える。
TL-LD1100なんかは結構目立つけどね。
てか、輝度よりも面積だな。
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:31:58 ID:???
>>25
狭い踏切で一時停止したら車に追突された
タイヤにちょっと触れた程度で被害は無かったが
33:2008/11/14(金) 00:38:57 ID:???
>>30
性善説 とかいう話がどっからでてきたかわかんね。

まぁ。法制化されるのは、人柱が大分立ったあとだろうな。

>>31
おれの経験では、反射板は、至近距離になっていきなりキラっとする程度。
遠くからじゃわかりにくいので、車のスピードが出てる場合などは
間に合わないことがあると思われる。

本当に反射板のほうがよく見えるなら、車やバイクでも
反射板推奨になるだろjk。
34ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:43:01 ID:???
ちょっと待て、>>1は車に乗ってるのか?
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:44:56 ID:???
ロービームだとそうなるな
36:2008/11/14(金) 00:46:08 ID:???
>>34
そういうことだ。
ビデオを返しにいって、真っ黒な学生服着た高校生が
車道を走ってて、直前で気づいてびっくりしてイラっときたからスレ立てた。

我ながら
>>26でいいこと言ったので参照するように。
>>26
>>26
37:2008/11/14(金) 00:51:19 ID:???
>>35
法律では、前に車がいない道ではハイビームにすることに
なっているらしいな。

しかし、現実はどうだ
・面倒くさいからハイビームとロービームをこまめに切り替えない
・ハイビームだと対向車にまぶしくなるのでつけない
・え?ハイビームにしたら法律違反でしょ?
ってのが現実だわな。

まぁ。君も>>26読んで自分で判断してちょ。
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 00:53:09 ID:???
自転車通学には安全タスキを義務づけろ
安価で簡単ながら効果絶大

やらない学校が馬鹿
39:2008/11/14(金) 00:56:49 ID:???
>>38
たしかに!おれはそれも言いたいわけだ。

交通事故にあうような馬鹿な動きをする中・高校生の
制服を真っ黒にするなよ。と。

「学生服に地下に反射布を縫い付ける」

という動きになぜならないのか。いまだに不思議だ。
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:01:05 ID:???
>>37
その通り。これは自衛意識の問題だからな。
都会というジャングルを生きぬくためには、
危機センサーを働かせねば。
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:01:30 ID:C7mbiBLm
>>36
ああ、たしかにグレーの背広のサラリーマン無灯火ママチャリは
同じ自転車から見てもいらつくわな
多分、車の免許無いかあってもペーパーなんだろう。
42:2008/11/14(金) 01:13:04 ID:???
>>41
だろ?あぶないと思うだろ?

でも、今日の高校生は、前は点灯していたんだ。
後ろ が結構重要なんだってことに気づいてほしいのよ。おれは。

みんなにこの言葉を送ろう
「賢者は、歴史から学び。愚者は経験から学ぶ」

馬鹿は、自分が交通事故にあったりとか、
法整備されて罰金をとられてからやっと改善する。
賢いやつは、交通事故が多いというニュースをきいたり、
ヒヤッとする体験をした時点で改善策を講じるということだ。

>>40のいうとおり、自分からすすんで身を守るか。
下半身不随にでもなってから気づくか。それはあなた次第!
43ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:19:20 ID:???
↑↑↑www

俺様以外はアホばっかりだなw
44ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:25:50 ID:???
赤点滅を追加したら以前より車が離れてくれるようになった。
バックパックに反射シールも貼り付けた。
あとはフレームを再帰反射塗装してみる。
45ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:33:37 ID:???
> 「賢者は、歴史から学び。愚者は経験から学ぶ」

自動車乗りは馬鹿だから、状況を確認せずにビュンビュン飛ばしやがる。
お互い様だな。一方にのみ求めてもな。
46ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:47:43 ID:???
ガキの自転車みたいにならないかっこいい方法教えてください。
電気ピカピカ付けてたら田舎の高校生みたいになりそうで。
47ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:47:59 ID:???
俺は1じゃないが

他者じゃ無く、自分に求めてるんじゃないのかね
このニュアンス分かるなら賢者
48ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:59:25 ID:???
>>46
現状ピカピカが奇異な目でみられるのは避けられない。
多数派になれるよう頑張るしかないかも。
強いて言えばシートポスト装着の方がセンスがいい。
49ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 02:48:44 ID:???
貧脚は車道走るならエンジン付けろ
50:2008/11/14(金) 03:30:52 ID:IVv45KC1
>>43
おれ自身も、自分によく言い聞かせる言葉だよ。

>>44
これは、車側からの印象だが
後ライト付き・・・・マナーがいいな。怖がらせないように避けよう。
ライトなし・・・・死にたいんか。ボケがぁ!車の怖さ教えたろか!

という心境になるわな。おれ自身、幅寄せはしないけど。心境な。

>>46
ライト付きのほうがかっこいいと思うけどなぁ。
ガキは馬鹿だから、そういうマナー守れないでしょ?
大人のマナーだよ。

>>47
そういうことage

51ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 03:36:41 ID:???
これは良スレに化けると見た
52ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 03:38:46 ID:???
リアの点滅付けてるんだけど、光量少ない奴いない?
あれ、あんまり意味がない気がする
53ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 03:50:36 ID:???
おまえ夜はグラサンはずせよ
5452:2008/11/14(金) 03:57:43 ID:???
>>53
いや、車乗ってての話だって
55ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 04:12:31 ID:???
歩道なし、路側帯のみの道をライトを携行せず通行する歩行者も煽るのかい?
56:2008/11/14(金) 04:31:04 ID:???
>>55
煽りも幅寄せもしねーっつーの。

こっちも事故りたくねえんだから、確認しやすいようにしてーっつーて。

そういうことだわ。
57ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 04:44:46 ID:???
おまえ車道って自動車用の道だと思ってんの?
アホ!
58ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 04:52:36 ID:???
車道は自動車用の道に決まってるだろが。
そんなこと小学生でもしってるわ。
自転車は、しょうがなく車道を走らせてやってるんだから
有り難く思え。
それで自動車の言う事を聞け、この貧乏人ども!!
59ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:11:15 ID:???
車道は車両用の道だろうjk
そして車両とは自動車も自動二輪も自転車も含むよ。自転車だって軽車両扱いだ。
グダグダぬかしてるが結局は自動車目線で「車道は俺様のものだから自転車は自重しろ!
俺様が気に入らない自転車は幅寄せすんぞ!!!」って言ってるのと同じだろ>>1
>>1の理論展開も道路には基本自動車しか走らないのがあたりまえというのがみえみえで
虫唾が走るね。強い側の論理全開。そうやって殿様になって事故るがいいさ。
60ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:24:24 ID:???
車道は文字通り「車」の道。
「車」といえば自動車の事だ。常識で考えろ馬鹿。
61ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:37:25 ID:???
自動「車」だけでなくて自動二輪「車」にも自転「車」にも車という文字があるな
実は全部広義では「車」だwww
62ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:42:20 ID:???
うるせー!!!
つべこべ言わずに自転車は歩道を走れ。
車道走りたかったら車の迷惑にならないようにしろ!
わかったか。
63ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 06:06:37 ID:???
>>62
自転車は軽車両。
ルール、マナーを守って走ってれば文句を言われる筋合いはない。
文句があるなら警察と政府に言え。
それとお前みたいな輩が来る場所ではない。
64ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 06:10:01 ID:???
>>17
残念ながら後ろの反射板も義務です
65ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 06:20:41 ID:???
17は、自転車のライトの義務は〜 と言ってるでしょう?
反射板の話なんかしてないんですよ、おばかさんw
66ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 06:32:43 ID:???
軽トラでの配達が仕事のDQNは自転車ウザくてしょうがねんだろーなー。
だからあれほど大学ぐらい出ておけとry
67:2008/11/14(金) 07:11:06 ID:???
>>59
>>66
君たちの馬鹿が2chにもはみ出してるよ。

自転車が車道の左側を走るのが合法ってのは知ってるっていうのは
もう言ってるでしょうが。

その上で、後方反射板だけだと、とても視認しにくいので
自光式赤色ライトを点けてくださいと(できれば点滅で)
そうすると、車から確認しやすくなって事故が減り。
車側も自転車側もハッピーですよ。と。

自転車の後方ライトが法律になってないとか馬鹿なこといわないでさ。
お互いが事故なく、気持ちよく走行するためにつけてくださいよ。

ちなみに私のままチャリには、暗くなったら自動で光る赤色ランプつけてますよ。
歩道のない道を夜間ランニングするときは、反射タスキ+キーライト(どちらも百均)
夜に犬の散歩するときは、懐中電灯もって行きますよ。

合法ならなんでもいいとか考える馬鹿は、いい加減にしてもらいたい。

ま。とにかくは、後方ライトがないと車からは非常に見にくい
という現実は認識せえ。
それでも、ライトつけるかどうかは自由や。

おれが国に求めるのは
「後方ライトつけな罰金」じゃなくて
「ライトつけてないやつと事故っても無罪」だな。
68ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 07:15:01 ID:???
まあ俺は>>26でいい事言ってるから皆、良く読め。
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26
69ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 07:24:12 ID:???
この話って夜間限定の話?昼間にも点滅式の後方ライトつけてほしいわけ?
てか夜間に自転車乗ってる奴はたいていダメな奴だよな
少しでも自転車を安全に使おうとしてる奴は夜間での自転車運転の危険性を十分に承知してるし
だからそもそも君子危うきに・・・で極力夜乗らないよ
スレ立て主の声を真摯に聞くような奴はそもそも自衛して夜乗らない、夜乗ってるのはそんなの関係ねー!って考えてるDQN
そんな図式が見え隠れするんだけど、気のせいか?
70ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 07:25:41 ID:???
まあ俺は>>26でいい事言ってるから皆、良く読め。
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26
71ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 07:53:20 ID:???
>>59
でもさ>>1の考え方は自動車糊の主流なんだわ。
その是非や法整備を語っても、他者に何かを求めても、
リアルタイムに安全性が増すわけじゃない。

自らテールランプ付ければ良いのは論理的。
72:2008/11/14(金) 08:34:24 ID:???
>>69
夜の話だな。

@夜は危ないから乗らない派
ADQNだから危ないのがかっこいいと思ってる馬鹿
B後ろは反射板だけでばっちりだと思ってる無知層

Aは、自然淘汰されればいいとして、Bには気づいてほしいな。

>>68 >>70
宣伝してくれるのは、いいが成りすましよくないなw

>>71
わかってくれる人がいるのは助かるよ。
73ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 08:58:37 ID:???
>>1の考えには全くもって同意だが、ここで来訪者を待ちかまえてるだけじゃ、
世間に溢れる「どうせ車が気づいてくれるだろう運転」自転車はのうのうと走り続けるだろうね。
74:2008/11/14(金) 09:35:06 ID:???
>>73
できれば、自転車板にいるような
かっちょいい自転車にのってる人が率先して見本を示してくれると
助かるのだがなぁ。

ママチャリとかが、車道にはみだしてきたのも
スポーツバイクが、車道に出てきてる影響やで。確実に。
75ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 10:13:55 ID:???
>>74
同意。自転車板にいるような自転車に対する意識の高い人がロードやクロスやMTBとかに
積極的に後方ライトをつけるようになったら一般自転車乗りも啓蒙されると思う。
ママチャリが車道にはみ出してきたのがスポーツバイクの影響なら、そういったプラスの
影響もありうるよな。
76ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 10:29:08 ID:???
スポーツバイクの影響じゃなく、法改正の影響ね。
ママチャリ乗りだって車道なんか走りたくないわな。
77ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:13:25 ID:???
おいらはママチャリ風クロスで通勤しているが、
ヘルメット、グローブ、前照灯、テールランプ、各種リフレクタ装備。
適宜手信号も使っている。こんなの当たり前だ。

そうじゃないやつは見習うように。
78ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:28:48 ID:Y+Nk4weU
是非はともかく車はロービームが主流なんで、
リフレクタ類はできるだけ低い位置に取り付けた方が良い。
自発光するものはハンドルやシートポストなど高い位置に。

リアはこれ付けとけ。2000円しないし楽でいいぞ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NL-920P
79ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:10:07 ID:???
これは自動車の車検制度にも言えることなんだが。
あれは「最低でも車検ぐらいは通る車両じゃないとダメだよ」って意味だと聞いた。
つまり道交法で規定している「軽車両としての(普通)自転車の装備」と言うのは、
「それぐらいは付けてても当然の装備なんだぜ」と言う意味だ。

前照灯として白または黄色のライト、後方には反射材をつけて、初めて公道で乗っても良い車両になる。
>>1 氏は実体験から、自衛のために更にプラスアルファをしてみてはどうか、というものでしょう?
80ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:19:33 ID:???
ここに出入りしてるようなのは、
後方への(意思)表示不足が即命を脅かすことを
身を持って分かっているのばかりだろう。
歩きの延長でしか考えてない人が集まっている場所で>>1が主張するなら、ぜひ応援したいね。
81ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:19:44 ID:???
あとね、>>1 さん。
自転車は軽車両なので(自動車専用道を除く)車道を走行しなくてはならない
ってのは、あの天下の悪法
「道路整備が追いつかないので、『暫くの間は』歩道『も』走行していいですよ」
という改正が昭和30年頃に通ってしまってからgdgdになってしまっているからで、あなたの仰る

「百歩ゆずって、車道を走ることは許そう。
 だがな、車道を走るなら車社会のルールに従え。」

はそもそもが論理破綻してますよ。言いたいのなら

「百歩ゆずって、車道に戻ってくることは許そう。お帰りなさい。
 だがな、車道を走るなら自転車も自動車も全員『本来の』交通法規に従え。」

と書くべきです。
82ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:31:58 ID:???
>>1 さんのような人は、是非これ↓を取得して、近所の小学校辺りから交通法規の教育をして頂きたい。

「JCA公認指導者 サイクリングインストラクター」
http://www.j-cycling.org/about/teach.html
83ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:32:58 ID:???
でもまあ>>1の嘆きもわかるよ。今の自転車野郎はフリーダムすぎるもん。
赤信号無視はあたりまえ。横断歩道に歩行者がいても突っ込む。
複数車線で渋滞で停止してる車の間を縫うように歩道車道めまぐるしく出入りして走る。
まあ路駐してる車やトラックやタクシーが原因だったりすっけどさ。
それもこれも元を辿れば自転車の位置づけがあまりにあいまいだからなんだよね。
誰でも免許なしで乗れる。けど車道を走らせる。標識等の交通ルールは誰も教えない。
これじゃあ無茶苦茶になるわwせめて小学校とかで最低限の交通標識を覚えさせないと。
あと、ある程度以上の性能を持った「スポーツ車やロード」は免許制にしていいと思う。
速度的にもかなりのものだし、視力や交通知識の不足は事故に直結するし。
てかもっと簡単にいうと原付免許がなければスポーツ車乗車禁止、購入時は免許提示、
でいいと思う。
84ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:38:02 ID:???
>>81
正論だが

そう書いたら・・・こんなに釣れねーじゃんw

>>1個人じゃなく世の全ドライバーに知って欲しいことだな
85ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:03:53 ID:???
ロービームでリフレクタが目立たないって、車の車検通ってるのかよ?
後方のリフレクタやペダルのリフレクタは目立ちまくりじゃないか。
最近タクシーが後ろに反射シール貼るようになったけど、凄くよく見えるじゃん。
86ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 15:44:56 ID:???
ローとハイじゃ光り始める距離が全然違うよ
同じならハイビームはいらんでしょ
87ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 16:43:32 ID:???
HIDだと遠方がスパッとカットアウトされている
これ車検通らないのか?
88ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:08:33 ID:Y+Nk4weU
ロービーム(普通40m位まで見える)で走行、
相対速度40km/hでリフレクタを視認すると、
単純衝突までは4秒弱。

反応時間が1秒なら、残りは30m弱(約3秒)しかない。
ドキッとはするな。
89ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:23:47 ID:AgMw+oWB
>>1
車社会のルールなんてね〜ぞ!
このハゲ!
道路は自動車の為だけにあるんじゃね〜ぞ!
このハゲ!
勘違いして能書き垂れて糞スレ建てんじゃね〜ぞ!
このハゲ!
90ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 17:52:58 ID:???
何を今更って気がしたが、夜間に幹線道路を走っている
ロード乗りでも後ろはライトじゃないヤツが結構居るな。

道交法上では反射版だけで済むのかもしれないが
現実的な危険度を考えたら、夜に車道を走る場合
自衛の面からライトを付けるのが当然だろ。

>>89
オマエみたいな馬鹿がはねられて死ぬだけでも
周りは迷惑すんだ。
91:2008/11/14(金) 17:54:58 ID:???
>>76
あほ。
法改正だけなわけないやろ。スポーツ車のりがもともとの原因だ。

スポーツ車が歩道にでることで事故が増えた
    ↓
法改正のニュース
    ↓
ひゃっほーぃ。自転車って車道が本来の姿だってー。わーぃ!
スポーツ車の人も車道走ってるしね〜。

>>81
じゃ。その件はそっちで。

>>89
お前は、頭がひかってるから。後方ライト免除。

他、もろもろ賛成してくださってる方。サンクス。
92ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:42:41 ID:???
まぁリアフラッシャーなんて下はダイソー100円から、
有名どころならキャットアイで千円からあるんだから
付けりゃええべ
93ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:17:11 ID:???
無灯火チャリを轢くヤツは歩行者も轢く。
94:2008/11/14(金) 19:22:37 ID:???
>>92
そうなんだよ。
わざわざ反発する奴の気がしれん。

おれが、「反射板だけだと車から視認しにくくて危ないよ」
という事実を教えてやったわけだから。

あぁ。それは知らなかった。付けましょうとなればいいだけだ。

>>93
そういう事故をふせぐために、チャリは、前後ライト。
歩行者も歩道のない暗い道をあるくときは、明るい服をきたり
反射タスキつけたり、懐中電灯もって歩いたりしましょうと。
95ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:25:43 ID:???
無灯火チャリが見えにくいなら、視力良くても大学病院とかでグレア検査やコントラスト感度測定をお薦めする。現実世界は白地にクロのCでは無い。
96ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:28:50 ID:???
>>62
そんなアナタに微笑むハインリッヒの法則w
> うるせー!!!
> つべこべ言わずに自転車は歩道を走れ。
> 車道走りたかったら車の迷惑にならないようにしろ!
> わかったか。
97ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:38:54 ID:???
まるで自転車のほうが後から
道路を走ったかのようなことをいうひとがいるが
自動車の方が後から入ってきた。

そして、法改正が必要なほど道路を危険にしたのは
自動車。
98ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:42:38 ID:???
自転車がなぜ左端しか走れないのか
どうして二段階右折しなければならないのか
それは自転車が危険なのではなく
自動車が危険だから。
99:2008/11/14(金) 19:45:29 ID:???
>>95
おまえは、ぱーぷりんだね。

世の中には、視力のいいやつも悪い奴も
色識別のいいやつもわるい奴も運転してますよ。
(免許に受かる水準はクリアしてるけどね)

生身の体がコンクリートに打ち付けられるのは、自転車側だから
お前に自由にせえ。
100ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:51:15 ID:???
knogの1LEDでも反射板よりは随分マシかな?
101ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 19:54:36 ID:???
しかし自転車の後方反射板だけじゃわかりにくいってのはちょっと疑問符が付くな
俺も自動車は運転してるが、自転車の後方反射板とペダルに付いてる反射板だけで十分に視認できるぞ?
その車、きちんと車検通ってるんか?
もしくは夜盲症の可能性もあるから眼科いってみたほうがいいような気がする。
それとも自転車発見→回避が出来ないぐらいに速度出してるか、だな。
一時停止と法定速度きちんと守ってるか?
自転を車追い抜く時はやや徐行しつつ横に1.5メートルの距離開けて追い抜いてるか?
102:2008/11/14(金) 19:57:38 ID:???
>>97
自転車までさかのぼったなら、馬車とか歩行者までさかのぼるか?
どっちが先とか関係ないだろ。

現実の状況で、お互い事故が起こる確率を減らすための話。

>>98
自動車が人を殺せる機械だってことは十分わかってますよ。
だからして、事故は起こしたくないわけ。

だから、みやすいようにしてください。
103ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:25:09 ID:???
>>101
人のこと夜盲症とか言う前にちょっと上のレス>>85-88 くらい読めよ

「十分」とか「車検」とか「車が」とか「法規が」とか言ってる時点で、
このスレ的には間違ってる。できることを、できる側でやろうってこと。
命に値段はつけられないが、テールライトを保険にする価値はあるだろ。
104ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:40:01 ID:???
>>1の示したアンチテーゼでこれだけレスがつくとは大したもんだ。
方法論としてはクラシカルだが、ゆとり世代には刺激的だったかもな。

俺は明日からも自信を持ってピカピカしながら生きていくぜ。
ありがとよ。>>1
105ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 20:56:56 ID:???
自動車の昼間点灯義務のある国もあるんだよな。
アメリカでは10年前からちっこいライトが常時ついてる車が増えてる。
これも明るい中でもヘッドライト点灯によって車の存在がわかりやすいから。
ついでにいやあ、ハイビームが標準の国って多いよね。
つーか、日本でも、なぜかロービームが標準になってるので、
それによる事故も多発してるので、警察がハイビーム使えって啓蒙してるよな。
対向車のハイビームで目がくらむのとどっちがあぶないんだろう。
106ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:09:22 ID:???
>>103
俺は101じゃないが、>>85-88は車運転したこと無いだろ。
ロービームは遠くのものは照らせないが、反射板の反射はかなり遠くからでも視認出来る。
特にペダルの反射板は目立つね。

てか>>100みたいな弱い赤色ライトはこっちの車のライトに負けて全然見えないから、
どうせなら強めのを付けて欲しい。
107:2008/11/14(金) 21:16:01 ID:???
>>105
ほほぅ。
日本でも、運送会社の車が昼間点灯したりしてるのは
意味のあることなんだな。

おれも、昼間のスモールライト点灯をやってみようではないか。
あと、前に車がいない場所でのハイビームな。

>>106
反射板だけじゃぁ。遠くからわかんねぇ場合があるっつってんの。
だいたい、後方ライトを推奨してんのは俺がパイオニアじゃねーし。

自転車雑誌なんかでもほとんどが推奨してるのには原因があると
おもわねーの?キャッツアイの広告料目当てとでもおもってる?
108ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:22:11 ID:???
>>105
>ロービームは遠くのものは照らせないが、反射板の反射はかなり遠くからでも視認出来る。
矛盾してね?

どっちにしろハイビームよりは短いのは確かなんだから。
「かなり遠くからでも」ってもマージンは車側の速度によるし。
ペダルが一番反射するのは同意。低い位置で動いているからね。
109ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:29:15 ID:???
>>107
車に乗るときは、
雨の日、薄暗い木立の中を抜けるとき、どんより曇っている日は
日中でもライトオン(ロービーム)してるぜ。

表現的には、夜間前とか対向に車がいるときだけロービームな。
110ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 21:41:23 ID:???
>>2-1000
近所のお店に取扱いがなければ、このあたりで入手できますよ。
http://item.rakuten.co.jp/naturum/841654/
http://item.rakuten.co.jp/dandelion/01002747/#01002747
111ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:12:33 ID:???
>>108
矛盾してない。
112ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:21:31 ID:???
ロービームって言ってもよわーい光は遠方に飛んでるからな。
そのよわーい光でも反射板なら見えるってことだろ。
確かに車に乗ってる時はやたら反射板目立つけど、
自分はほとんど自転車しか乗らないから、リアライトの方が助かるな。
歩行者なんか光出してないから歩行者に対しては反射板なんて無力だし。
113ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:28:32 ID:???
>>111-112
>ロービームは遠くのものは照らせないが、
>よわーい光は遠方に飛んでる

照らせないけど飛んでるんだな。分かったよ。
なら最初からそう言えよ。
114ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:33:46 ID:???
弱いながらも照らされてるから反射できるんじゃ。。
115ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:36:32 ID:???
>>102
> >>97
> 自転車までさかのぼったなら、馬車とか歩行者までさかのぼるか?
> どっちが先とか関係ないだろ。
まとめ方としてはちょっと苦しくいかなあ?

俺はリヤカー普通に見ていた世代だが、車が増えるとともに
実用自転車とともに道路からは消えていった。
近年また自転車が増えつつあり
あらためて車道は自動車だけでないものが認識され
どのように共存すべきかの問題が再度提示されているということだろう。
その回答の一つとして 赤の自光式点滅ライトの装備は良いことだと思うし
俺も付けている トラック対策にヘルメットにも小さいの付けた。
116ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:45:41 ID:???
自転車のライトだと前走自転車の反射材って意外と光らない希ガス。
視点と光源がズレてるからかな? 光量不足? 反射材汚れてる?
車でも正面ならいいが、ちょっと角度が悪いと反射材は無意味だ。
117ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:10:26 ID:Y+Nk4weU
今日のまとめ

轢かれたくなかったら光れ

以上
118ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:15:00 ID:???
これライトスレでも時々言われてるように、
「いっそ市販の自転車にはハブダイナモ+前後ライト強制装備」
にならんかなとずっと思ってる。

大体JIS規格に満たない自転車を日本で売るってのが変だ。
ここは北京じゃないんだぜ?
119ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:16:44 ID:???
最近トンネル内でヘッドライト点けずに走るクルマが多くなったのはなんでなんだぜ?
120ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:28:59 ID:???
ママチャリだけどこないだテールライト買ってきてつけたよ。
暗い時間帯に車道を走ることが多くなってつけた方がいいなと思うようになった。
自動車免許は持ってない。

でもちょっとそこまでお買い物のおばちゃんとか学校と家の往復の学生とかは
ライトの必要性ってなかなか気付きにくいのかも。
てゆーか自分がそうだったんだけど、他者からの視認性って殆ど考えないんだよね。
自分が走るとこが見えるかどうかくらい。

そうすると基本走るのは歩道で街灯はあるし車道にでても車のライトが明るいしで
無灯火でも大丈夫じゃんって思っちゃう。

そういうとこの意識を変えるようにしないとライトつけさせるのは難しいかもね。


関係無いけど今日逆走小学生が自分より外側に避けようとして怖かった。
121ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:29:29 ID:???
>>119
自発光式メーターが普及したから
それ以上に馬鹿が増えたから
122ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:33:39 ID:???
ウィンカー直前出しも多いのはなんでだぜ?
123ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:38:16 ID:Y+Nk4weU
>>118
理想的なんだが、未来を待たずに今日から光るスレです。

>>120
GJ
これからもずっと光り続けてください。
124:2008/11/14(金) 23:39:56 ID:???
>>118
それ思うな。

しかし、現に前のハブダイナモライトが前方が光るだけじゃなく。
ライトのおしり部分も光って後方にも存在を知らせることが
できるやつを見たことがある。

せめてあの方式をデフォにしてほしいものだ。

>>120
そうなんだよな。まわりからどう見えてるかってのに
気づくのはむずかしい。
125さんぽーる:2008/11/14(金) 23:40:00 ID:???

月が明るいからだいじょぶo(^-^)o
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:50:20 ID:???
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:56:58 ID:???
昭和50年代(げふんげふん)の頃はそれが当たり前だったんですよ。
前2灯と、テールランプにも電球が入っててね。
それをクソ重たいダイナモと長ーいコードつけて光らせる方式でした。
今はソーラー充電式で光+振動センサー付きのテールライトもありますよ。
今は楽になったものでげふんげふんっ
128:2008/11/14(金) 23:59:19 ID:???
>>126
何が勝負なのかわからんページだがw
支援サンクス!
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:09:27 ID:???
後ろは反射板で十分じゃないのかね?
130:2008/11/15(土) 00:20:12 ID:???
>>129
その議論は一通りやったから、スレを読んで判断してくれ
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:20:22 ID:???
どうでもいいけど、このスレ、1がキモ過ぎ
閉鎖して下さい。
132:2008/11/15(土) 00:36:05 ID:???
>>131
内容のある反論をせぇ。このへたれが。
133ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:54:49 ID:???
>>129
車乗ってるなら分かるよな?
もし車持ってないならタクシーの助手席に乗ってみ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:45:28 ID:???
自転車の反射材を視認しきれない条件で歩行者の存在を確認できるの?

スピード出し過ぎなんだよ大体が。
135ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 03:18:31 ID:???
>>33

>本当に反射板のほうがよく見えるなら、車やバイクでも
> 反射板推奨になるだろjk。


推奨ではないかなw
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 03:35:45 ID:???
バカにもわかるように書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかL2Dとか、ぶっちゃけどうでもいいの。
自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。
わかったら巣に帰れ。即刻
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 03:41:43 ID:???
このスレは結構建設的だし>>1が精力的に書き込んでて好感が持てる。
ただ、唯一の欠点はスレタイ。「車道走るなら前後ライト点けろ!」
これでかなり心象を悪くしてる。上から目線で勝手な制約を課している風に取られてる。
「後ライトの装備で夜間の車等からの視認性を上げて安全を確保しよう!」とかなら
すんなり受け入れられていたと思う。まあ逆に当たり前すぎてレスが貰えないかもだがw
138:2008/11/15(土) 04:10:24 ID:???
>>134
俺がスピード出しすぎなわけないだろ。
おれは、自分も事故で怪我したくないし、
人も怪我させたくないっていう善良な市民やw

そのマナーのいい俺が、後ろのライトがないと見にくい
っていってるわけだ。

マナーの悪い、スピードを出すやつから見るとどう見えるか。

そういう車から、見えにくいという現実はいい加減わかってくださいよ。

そして、事故にあってもいいもーんっていう人はライトつけない。
おれは事故にあいたくないって人は、後ろのライトつけたほうがいいっすよ。

>>135
ふーん。そうなのか。
でも、ライトがあったうえで、反射板も。ってことだろ?
ライトから反射板に変えましょうっていう動きじゃないだろ?

じゃぁ。自転車が反射板だけっておかしいだろがjk。
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 04:38:14 ID:???
>>138
反射材をつけた自転車が「見にくい」なら、歩行者はほとんど見えてないだろ。
スレの趣旨が自転車の「尾灯」推奨であることから、自転車と自動車が共に同じ方向に
走行する状況を想定しているのだろう? それで自転車が見にくいという状況なら、
さらに相対速度が大きくなる自動車対歩行者の場合、より発見が困難になるくらい
スピード超過であるはずだ。
140ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 05:30:10 ID:???
そうだな。ビデオ返しに行った時にヒヤッとした相手が自転車でよかったな。
141:2008/11/15(土) 05:36:19 ID:???
>>139
お前の理論の最後のほうはおかしい。

おれはスピード超過じゃないし。
歩行者でも、車道にでてたらもちろん見にくい。

お前らは馬鹿かw
「法定速度で走ってても、後方ライトのない自転車が視認しにくい」

これだけのことが受け入れられないとか馬鹿度がかなりのものだな。
>>26でちゃんとおしえてやってるだろが
なぜ自転車では、後方ライトが法制化されてないかっていう理由は。

見えにくいのは、
@スピード超過
A色盲
どっちかってことだってことにしたいわけだな。
でも、おれは、免許もってるし。ゴールド免許やぞ。

まぁ。おれがスピード狂で、色盲ってことにしてやろうか?
お前らが可愛そうだからw

でも、そんなやつがいっぱい走ってるんやで、車道ってのは。

そういう厳しい車社会の中にでてきといて。
車がスピードだすから、おれが下半身不随になったんだ!
色盲に免許だした国が悪い!!
っていうの?wwww

ほれっ。言ってみぃ。国が法制化してくれなかったから
悪いんでちゅよ〜。って言え。ほら。
142ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 05:41:43 ID:???
国が法制化してくれなかったから 悪いんでちゅよ〜。
143:2008/11/15(土) 05:57:15 ID:???
>>142
三輪車のっとけ。
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 06:39:29 ID:???
法定速度は速度の上限値であって、推奨値でもなければ下限値でもないので、
周りが見にくい状況ならゆっくり走れ。
145:2008/11/15(土) 07:01:33 ID:???
>>144
ある程度の流れにのってスピードを出すことも
大事なんでね。
やたらとスピード落とすわけにはいかん。

お前らさぁ。
ちょっとは賢くなれよ。
お前らがマナーよくやれば、お互い車道で楽しくやれるんだよ。

でも、見にくい状態の自転車だと
邪魔だよ糞自転車がってなるだろ?

温厚なおれでも、お前らのかたくなな態度を見ていると
幅寄せして、車道から締め出してやろうっていう気分に
なるじゃないか。
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 07:19:54 ID:???
マナーがよくて温厚ねぇ。どの口が言うのやら。
まあそれはいいとして、
俺は正しい。お前ら馬鹿どもが間違っている。だからお前らが何とかしろ。
こんな論調では啓蒙なんてまず無理なんじゃない。
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:34:16 ID:v5OaFyom
レスした時点で啓蒙されてるw
148ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:42:41 ID:???
前後ライトを点けてもドライバーが見落とせばアウト。
追突事故の主体である自動車側の意識を変えなければ効果は低い。
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 09:20:56 ID:???
>>148
それは簡単じゃないから、自衛策としてテールライトつけようぜ
リフレクタだけよりはマシ
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:05:45 ID:TZ95jOGO
主張に同意はしないけど、読んだ限りで誠実に頑張ってる1には好感が持てる
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:08:09 ID:???


























152ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:23:55 ID:???
ま、そうなるわな
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:24:50 ID:???
この話、場所が都会か田舎かでも違うよな。
都会だと周囲がホントに明るいから、反射板程度では注意喚起を促すには物足りない。
しかし田舎の夜道なんかでは反射板だけでも十分な効果を発揮出来ている。

俺だって自転車にもクルマにもオートバイにも乗るから、>>1 の主張には全面的に同意。
確かにクチは悪いんだろうが(笑)、言ってる事は理にかなっている。

自転車乗りは、自分が速度域の明らかに違う交通の流れの中に身を置くことを自覚し、もっと目立つようにするべきだし。
クルマのドライバーは、こういった努力をしている「正しい」自転車乗りに、幅寄せしたりクラクション浴びせたりしないようにしましょうね。
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:41:15 ID:???
リア点滅ランプ付けてるのって、前も点滅ランプのみってのが多い気がする。
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:44:14 ID:???
ピカピカ点滅する引き綱付けて散歩してる犬をたまに見かけるな。
すばしこい上にいきなり道路側に飛び出したり意表をついた動作
をする犬もいるから、あれも皆付ければいいのに。
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:48:24 ID:???
夜の農道とか、街頭も無くて真っ暗な上に、飼い主と犬が道路を横断して
紐をはってたりするから、自転車で通る時は前照灯の灯りで確認して
止まれるスピードで無いと怖いってのはある。
点滅じゃない前照灯が無きゃ、街頭の無い様な田舎の暗い道は辛い。
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:51:31 ID:???
俺は都会人だから点滅灯だけで充分なんだって思ってる人も
居るんだろうが、自転車を利用するなら一応はちゃんとした
前照灯を用意する方が良いのではないだろうか。
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:05:11 ID:???
>>153
>>150だけど、理にかなってるの?
自転車X自動車の事故で、テールランプをつけていたら回避できるのはそんなに多くないように思うけど
嫌いだからこうしろ、という主張にしか読めなかった
159153:2008/11/15(土) 12:00:59 ID:???
>>158
夜、実際に通りに出てあれこれ(クルマも自転車も)見て比較してみては?
明るい点滅ライト点けてる自転車だと、クルマはかなり手前から回避行動に移れるし移ってくれている。
小さいLED1灯だけでも大分違うし、いざ事故になった時に保険屋の扱いが随分変わるよ?

見てて面白いのは、点滅ライトの輝度が明るければ明るい程、クルマの避ける行動・動作が大きくなること。あれは、
「オレはここまで注意してるんだから、オカマ掘ったら承知しねぇぞコノヤロウ!」
と、暗に言われてる気になるからだろうw 目立ちまくりましょう!
160ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 12:07:34 ID:???
というか、ピカピカの新車に、頭から足元まで、ブームを煽る
雑誌とかで紹介されて沿うなコーディネイトの、見るからに
最近自転車に乗るようになったっぽい人を最近良く見かける
気はする。
乗り慣れてなさそうだし、気をつけてやり過ごさないとなぁ、
とは思うかも。
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 13:15:09 ID:???
100円ショップでも売ってるな、点滅ランプ。
パッケージにも小さく、点灯し続けるタイプの前照灯を併用する事を
薦める注意書きが記載している物もあるが。
最近は、ダイナモ付きの前照灯を装備しているのに、わざわざ点滅
ランプを付けてそれのみを利用している人を良く見かける気がする。

以前は標準ではライトを装備しないタイプの自転車で利用されている
のを多く見かけたが、最近はもともとちゃんとした前照灯を装備して
いる自転車にまで利用されているケースが増えてきたな。

数が増えていって既成事実化するか、それとも逆に問題視される様に
なるのか。
どっちだろ?
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:13:12 ID:???
>>145
幅寄せぇ?
あんた犯罪者ね。不況のご時世、当たり屋の餌食w


>>144
> ある程度の流れにのってスピードを出すことも
> 大事なんでね。
> やたらとスピード落とすわけにはいかん。

> お前らさぁ。
> ちょっとは賢くなれよ。
> お前らがマナーよくやれば、お互い車道で楽しくやれるんだよ。

> でも、見にくい状態の自転車だと
> 邪魔だよ糞自転車がってなるだろ?

> 温厚なおれでも、お前らのかたくなな態度を見ていると
> 幅寄せして、車道から締め出してやろうっていう気分に
> なるじゃないか。
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 16:47:35 ID:???
自転車屋もチャリ売る時に保安部品の話をするとか、
そういった啓蒙用の小冊子でも作って渡すかすればいいのにね。

ウチの近所の自転車屋でいつぞや自転車を買った時は、大して値引きはしてくれなかったんだが、
その代わりに保安部品をサービスしてくれた。取り付けも勿論タダ。
その近所には幼稚園・保育園・小学校と、自転車部のある高校があるので自然とそうなったのかも知れないが、
ああいうのをメーカーやチェーン店側からも推奨すればいいのにな。
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 16:50:23 ID:???
少しの接触で大事故に至る危険があるのは双方同じ。
ここは自転車板であり、まず無事で済まないのは自転車側だけど、
相手の発言を引用してそれを批判する程度に留まってるだけじゃ
それより先の、双方に関わる問題点や課題、解決策などは見えてこないだろう。
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:00:22 ID:???

自転車側=病理学的に死ぬ

自動車側=社会的に死ぬ

・・・どっちも好きじゃない。
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:27:20 ID:???
人一人轢き殺すと慰謝料一億だからな。弾くほうも命がけ。
167:2008/11/15(土) 17:48:50 ID:???
>>162
気分な。気分。本当にそんなことしたいなら、こんなスレは立てない

>>159
おまぃ。なかなかいいこというな。
>明るい点滅ライト点けてる自転車だと、クルマはかなり手前から回避行動に移れるし移ってくれている。

>見てて面白いのは、点滅ライトの輝度が明るければ明るい程、クルマの避ける行動・動作が大きくなること。

コレって、気分の問題もあるけどなぁ。
やっぱ点滅灯があると、大分前から回避行動しやすいし。

「追い越しやすい!」

これまじ。159の書き込みみておもいだしたんだけど。
ライトがなくて全体的にくらーい自転車は追い越しにくいの。


168ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:58:24 ID:v5OaFyom
自発光してるテールライトは、車のライトに依存しないからな。
回避中も絶対位置をつかみやすい。
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:09:51 ID:???
>百歩ゆずって、車道を走ることは許そう。


馬鹿?
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:47:07 ID:???
>>169
それについては誰かがツッコミ済みw
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:22:16 ID:???
早めに発見してもらえれば早めに回避してもらえるしね。
その車だけじゃなく後続車も、前車両の回避行動の意味が把握しやすいんじゃない?

所で、これは俺の持論なんだが。
「自転車に付ける自発光のテールライトの明るさは、車より明るくなくては無意味」
だと思ってる。車のテールライト群の中に紛れちゃうしね。
もちろん幻惑させないためにも、取り付け位置は高めだけれど、角度はやや下向きで。
その上で点滅、これ。これ最ky (ry
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:05:00 ID:???
ここまでのまとめ

轢かれたくなかったら光れ

光りたいやつは光る
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:29:12 ID:???
>>171
点滅ライトって距離感分かり難くない?
点灯し続ける方が最強じゃね?
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:30:30 ID:CX5tjbyZ
光りたいやつはコレ作って使えば良いと思うよ!
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226582074613.jpg
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226582074613.jpg

ちゅーか全身が光れば最強だと思ふ
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:31:08 ID:???
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:32:35 ID:???
前照灯は?
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:33:59 ID:???
>>173
点灯だと存在感が薄くなるんだよな。痛し痒し。

昔の子供自転車の方が安全だったよな。
フラッシャー(ウインカー)とかブザーとかフル装備だった。
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:37:51 ID:???
前後ライト点けて車道逆走してる馬鹿がいた。
179ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:44:38 ID:???
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:46:17 ID:???
そういえば、自転車のライト(ミヤタウルトラレーザーライト)が
切れたんで自転車屋でウルトラレーザーライト2に交換した
んだが、これ明るさセンサーがライト本体後ろ側の下の方に
あって、後方から車が来るとヘッドライトに反応して消えるのな。
以前のウルトラレーザーライトではそんなこと無かったんだが。
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:51:34 ID:???
>>1
ていうか、道路走るなら前照灯は無きゃダメなんじゃないの?
車道じゃなきゃ許されるってもんでもないでしょ。
ていうか、自転車は普通車道走るんじゃなかったっけ?
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:59:30 ID:???
>>181
前照灯の点灯と後反射板は装備されている前提で、
テールランプを加えろというスレだ。

車道云々は釣りだw
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:02:21 ID:???
違反者相手に怒ってるんじゃなくて、法律を守って自転車を利用
している人達に、さらに後部ランプを啓蒙したいって趣旨?
184ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:07:48 ID:???
>>183
98.326%当たっている
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:29:34 ID:???
赤テールをピカピカしながら信号待ちしてたら
見知らぬおばちゃんに
「これいいわね。私も付けようかしら。」
と言われた。これで2回目(笑)

こういう製品そのものを知らない人も多いんだな。
情報格差ってやつ?
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:30:03 ID:dHLu7Hnd
1の言い方は悪いが意見には賛成!付けてる人の自己防衛になるんだから。
俺はこれを付けているよ。
http://www.cateye.co.jp/tlhtml/ld170.html
Amazonだと税込み790円である。安いけど効果大でドライバーの反応も違ってくるよ。
ライト点ける時、忘れないようにリアからスイッチ入れるようにしている。
187ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:32:24 ID:Y6y1KONe
これいいね。次の給料入ったら↑買うんだ。
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:34:31 ID:???
>>185
ママチャリしか乗らない人は普通に知らないだろうよ
自転車屋に行くときって買うときと修理だけだろ
店の中をいちいち物色しないしな
189ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:41:59 ID:???
誰か鬼女の群れに対して車道走行とメット着用と前後ライト点灯と信号遵守を啓蒙する猛者はいないのか。
190ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:44:21 ID:dHLu7Hnd
>>188
そうだろうけどね・・・。もう少し付けている人を近所で見かけるようになれば自分もって気に
なるのかもしれないけどね。実際に自分がスーパー等に乗って行くと見た人が「あら!」とか
「へ〜っ!」って反応するしね。自分の周りで付ける人が増えてくれるかも・・・。
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:46:53 ID:???
スレ違いだが
テールライトを買うくらい安全意識が高いやつは賠償責任保険に入れよ。
傷害保険にも入るのがベストだが、そっちは自己責任だ。
192186=190:2008/11/15(土) 21:53:50 ID:dHLu7Hnd
>>188
自分へのレスだと思ったけど185へだったんだね。でも自分の意見が言えてよかった。
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:55:20 ID:???
電池切れたとき用に反射板もつけてある

リアは点灯派です。
194ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:58:25 ID:???
>>189
鬼女板でスレ立てようと思ったら無理だった
頼む
195ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:58:44 ID:oD+XGZj/
>>191
車とか、他の保険の特約でくっつければ意外と安いよね。
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:18:18 ID:???
>>195
そうだね。
以前調べたんだけど、単体の賠償責任保険はココが安かった。
https://www.hokenmarket.net/partner/ace/shouhin/k_baishou_plan.html
家族まとめて240円/月
197185:2008/11/15(土) 22:25:16 ID:???
>>192
いいんじゃないか。似た境遇だしw
とりあえず新品1セット持っといて、
その場で取りつけて\1000もらうとか。

198ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:38:10 ID:???
普段、通販でばっかりライト買ってるんで、>>185 さんみたいに
「これいいわねー!」とオバチャンに言われ、
「いいでしょー? 安全第一ッスからね!」と返事して好青年っぷりをアピールするんだが、
「ドコに売ってるの?」と続けて言われた時に言葉に詰まるんだよな・・・。

 ボクハ ヒッキーデハ アリマセンヨ? ホントダヨ?

近所の自転車屋さんガンガレ、超ガンガレ!
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:52:04 ID:???
>>198
普通にホムセンに売ってる
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:10:43 ID:EigWUfko
昨日ホームセンターで赤点滅買っている人を見かけた。
このスレの住人だろ。
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:11:14 ID:???
"Knog"の製品って、フツーにホムセンで売ってるん?
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:19:44 ID:???
あんまり凝ったライト買うのも考え物だぁねw
お子さまウケはバツグンなんだが。
203ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:36:50 ID:???
信号が赤のとき、歩道に入って横断歩道(信号赤)渡ってから
車道に戻る奴の論理回路がわかんねぇ
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:42:00 ID:???


205ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:43:45 ID:???
ただのバカだよ、分からなくていいよ。
自転車乗ってなくたって(原チャリでも徒歩でも)やるんだろうし。
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 06:28:08 ID:hkVXZ7xq
ロード乗りの方が点滅厨が多い件

点滅じゃ、消えてる時の空走距離が長いから怖い
高い自転車乗ってるんだから電池くらいケチるなよ!
そもそも点滅では前照灯になってないし、夜間では違法だぞ

点滅機能考えたメーカー市ね
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 07:11:04 ID:???
>>1
> 反射鏡だけだと、車からは視認がむづかしい。
> 後ろは、赤の自光式点滅ライトをつけてくれ。

電柱や塀にぶつけまくってるのか。大変だな。
208ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 07:14:54 ID:???
>>206
俺の個人的感覚だと、点滅の方が「動いてるモノ」と認識できるんでありがたい。
でも実用照度も考えたら、ハロゲン系電球常時点灯>LED点滅、になるな。

無灯厨は論外。
209ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:22:46 ID:???
>>1 には「アオバ自転車店」ってマンガを一読することをお勧めするよ。
ツッコミ所も沢山あるが(笑)、安全については結構マジメに描かれてる。
210ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:30:45 ID:???
>>1
チャリが車道走るのに、灯火なんて不要だよ。
普段、歩道まで見ながら車乗ってるから、馬鹿チャリの行動なんて常に読んでるし。
ライト点けてようがつけていまいが、それに気付かずに事故を起こすのはDQNドライバーだけだからw

馬鹿チャリは無灯火で、どんどん車道走ってほしいものだ。
それでDQNに轢かれて逝ってくれれば、DQNドライバーは刑務所行き、馬鹿チャリは病院か斎場行き。
結果、DQNドライバーが社会的に抹殺されて、馬鹿チャリもこの世から消える。
こちらとしてはそれで満足。何の文句もない。

完璧じゃね?w
211ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:38:12 ID:EigWUfko
各種法令は遵守している前提で
「義務化されていないが自衛のためテールライトを装着しよう!」
というスレです

光れる人はどんどん光ってください
光っていない人が光りたくなる相乗効果も認められています
212ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 12:00:36 ID:???
頭の光で十分
213ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 14:08:00 ID:???
なんという啓蒙重視&人命尊重の良スレ!
>>1 さんよく言った!
214ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 14:28:41 ID:???
>>210
たしかにそれで良いんだけど、
どっちかというと俺DQN寄りドライバーなんで、
テレビとかマンガとかケータイとかいじりながら運転してるし、
できれば刑務所いきたくないんで、
自転車乗りはちゃんとライトつけといたほうが俺みたいなのに轢かれなくて良いよ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 14:30:35 ID:???
>>214
単独で事故って紙ね
216ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 14:33:53 ID:???
>>214
安心しろ。ハインリッヒの法則が間違いなく君のカウントダウンしてるからね。

>>210
> たしかにそれで良いんだけど、
> どっちかというと俺DQN寄りドライバーなんで、
> テレビとかマンガとかケータイとかいじりながら運転してるし、
> できれば刑務所いきたくないんで、
> 自転車乗りはちゃんとライトつけといたほうが俺みたいなのに轢かれなくて良いよ。
217ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 14:39:35 ID:???
>>215
それだと人に迷惑かけなくて良いんだけど、
俺みたいなDQNに限って多重巻き込みのエグイのやっちゃったりするんだよなー。

だからチャリ乗りはライト付けて目立ったほうが身のためだよ。
俺みたいな、よそ見運転当たり前のDQNに愛車ごとぐちゃぐちゃにされたくなければ。
218ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:09:10 ID:???
今日は>>1は来てないのか?
流れをみて安心したのかw
219ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:15:43 ID:???
迷うなら点滅と点灯両方つければいいじゃない。
220ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:35:05 ID:???
点灯は最低限付いてる前提なんじゃないの。>>211とか見ると。
221ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:36:57 ID:???
でも点滅だけの奴増えてるよな。
>>1はどういう見解なんだろ?
222ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:51:57 ID:???

>光っていない人が光りたくなる相乗効果も認められています

点滅だけでいいのだと思ってしまう人が増加するという残念な
相乗効果もあるが。
223ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:59:07 ID:???
>>206
自転車用ライトとして販売されていて簡単に入手できるのもある
だろうけど、だからといって点滅ライトの販売を止めろというわけ
にもいかないだろうし。
通常自転車は最低限必要な装備は備えた形で販売してくれれば
いいのかもしれないけど、競技用途向けの自転車だから必要無い
という人もいるんだろうし。

やはり道路を走っている自転車に対して取締りを厳しくしていくしか
ないのだろうかね。
224ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:57:02 ID:???
>>222
すまん。それはテールの赤ピカピカの話。
前照灯の点灯と赤リフレクタは当たり前。
前照灯無しで前白ピカピカのみは論外。

前照灯点灯+前白ピカピカはいいけどね。
225ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:05:04 ID:???
スレ違いだがスポーツライトに分類される商品には
法令に定める「前照灯」の基準を満たしていないものもある

これ要注意な
226ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:10:17 ID:???
最近はホムセンでも100円ショップでも売ってるし、
街中で見かけることも多くなったね。
元々ちゃんとした前照灯が装備されている種類の
自転車にまで広まりつつあるみたいだし。
あれスポーツライトっていうの?
227ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:22:36 ID:???
ハブダイナモとか負荷の軽いダイナモとかが安い自転車にも
普及してさらに入手しやすくなっていけばいいなぁ、と思って
いたけど、その前に電池式スポーツライトが流行っちゃったね。
安上がりでお手軽でいいけど、光量の問題とか、電池のコスト
やら交換の手間やらもあるし。
やはりせめて標準でライトを装備している種類の自転車には、
ダイナモとオートライトの組み合わせがもっと普及してくれた
方がいいんじゃないかなぁ、とか思う今日この頃。
228ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:25:18 ID:???
>>226
スポーツ車→前フォークにダイナモ台座が無い→
ハンドルにライトをつける→スポーツライト だと思う。

前照灯対応のスポーツライトもあるが、
補助灯にしかならないスポーツライトもある。

前照灯対応だが電池が弱くなったら光度が下がるので、
以降は補助灯として使えます。というものもある。
229ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:36:33 ID:???
・リア
 クルマのテールライトみたいに「弱光量で常時転倒」+「強光量で点滅」

・フロント
 国産メーカーのちゃんとした車種みたいに「ハブダイナモ」+「オートライト」

これがここのスレ住人の推奨するカタチ?
230ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:41:13 ID:???
>>227
ハブダイナモ+前照灯+尾灯までBAAに盛り込めば良かったのにな、
ブロックダイナモのリモコンとかナンセンスだろ

231ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:44:43 ID:b72CIlNG
赤テールライトを装着したら、次は反射シールだ。

上手な反射シールの貼り方
・ガラスビーズ入りとか再帰反射タイプのシールを買う
・どのようなデザインにカットしても良いがシールの角は丸める
(鋭角部があると剥がれやすい。爪切りかニッパで切ると簡単。)
・三次曲面に貼る場合はシールを三角形風にするとシワになりにくい
・低い位置に貼ったほうが遠くから見える
・必ず貼り付け面を脱脂する(洗剤で洗うか溶剤を使用)
・空気が入った場合はマチ針で刺して抜く(針穴は目立たない)
232ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:52:37 ID:???
オレのチャリ、マット塗装なんで何を貼っても剥がれるんだぜ・・・ orz
233ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:02:16 ID:???
>>229
>理想的なんだが、未来を待たずに今日から光るスレです。

なんで、法令を遵守していればブロックダイナモでもかまいません。
ただ、自衛のため赤テールライトの追加装備を推奨です。
234ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:05:44 ID:???
>>232
ステーを一周してリング状に巻きつければok
デザイン的には苦しいがガンガレ!
235ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:14:52 ID:???
ライト付けていない人は
安全に対する意識が低い人、もしくは自殺願望がある人なので、
轢いても罪にはならないように法改正すればOK。
236ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:25:53 ID:???
なにがOKだ
頭おかしいんじゃねーの
237ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:26:41 ID:???
>>235
法的にそうなっても
ドライバの立場からすると鼬を轢いても罪悪感はある。
それに自殺幇助にならないか?
238ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:29:06 ID:???
>>236
じゃぁお前は何でライト付けないんだ?
239ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:35:19 ID:zA1Yutzj
マグライトの小さいタイプで100ルーメン位の明るさのやつを点けてるが迷惑かな?
240ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:39:57 ID:crhE45Qs
>>238
何言ってんだこいつ
241ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:46:08 ID:???
>>232
マットなフレームをピカラで再帰反射塗装するんだ。
http://www.komatsuprocess.co.jp/product/pikala/index.html
ステンシルでスプレーするとカッコイイかも。NO STEP とかw

全面塗装じゃないんだから下地処理が必要なスプレーは買うなよ。
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 23:37:18 ID:???
>>239
フォーカスと光軸による
243ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 23:51:50 ID:b72CIlNG
ここまでのまとめ

轢かれたくなかったら光れ

光りたいやつは光る

法令があーの。車がどーの。自転車のマナーがこーの。

とにかく轢かれたくなかったら光れ
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:20:15 ID:???
前後共にライトは大事だよ。
まあ後ろは自動車のために付けてやるんだから
自動車税から補助を出すべきだな。
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:25:54 ID:???
前後ライトにヘルメット&グローブ
ついでに、傷害保険と賠償責任保険にも入ってる
俺が通りますよっと・・・

車が悪いとか自転車が悪いって問題じゃなくて
実際に事故ったら、痛いのは自転車のほぉだもんなぁ・・・

逆に、ココまでやってて車に当てられたら
言い逃れさせる事無く
キッチリ貰える物を貰える罠www
・・・まぁ、「生きてれば」だけどな( ´ー`)y−~~
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:43:52 ID:???
私は自動車9自転車1ぐらいの割合で乗っています。
>1は間違っています。ちょっと甘えています。
普通危険を感じたら、自分の運転を改めます。
この人は、まず、自転車の尾灯がついていないことに腹を立てました。
おそらく事故を起こしても自転車のせいにするでしょうし。
赤ん坊を撥ねても親かその本人のせいにするでしょう。光ってないし。

この人のルールで言うと
法律では許されているようだが、尾灯が無いと危ないから乗るな。
逆に言うと
法律では許されているようだが、自動車なんて危険なものに乗るな。
といわれるようなもんです。

ここを見てたら自転車の方のほうが卑屈になってるようですが、
実際反射鏡で十分ですよ。違法でなければ胸を張ってお乗りください。
交通弱者(失礼)を守るのは車に乗る者の義務です。

247ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:56:02 ID:???
おお。
そんな義務を常にきちんと履行されてる246さんのようなドライバーは、
現実問題としてマイノリティーに思えますので、
やっぱ後ろピカ付けときますw
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 03:31:28 ID:???
>>247
大袈裟に書きましたが免許を持ってる人の大多数にそういう意識はあると思います
モラルとかじゃなく現実として責任は自動車側にかかってくるので。
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 05:04:31 ID:fwqQw1ce
とりあえず、
1が「百歩ゆずって」「許そう」と書いたことをわびれば、
もうすこし建設的なスレになると思う。
81への対応が適当すぎるから駄目。
250ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 06:31:57 ID:???
テールライト流行っているし目立つけど、実際に追い越し時の事故なんて全体の2%とかそんなもんだよ。
自動車に乗って、同じ方向を走る自転車に気付きませんでしたなんて奴はよほど気が抜けてる。
そんな奴は間違いなく歩行者を撥ねる。反射板が無く速度も遅いんだから。

事故の大半は右直、交差点の出会い頭、左折巻き込み。
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 06:37:28 ID:???
>>246
反射板で十分とか・・・
家族がいたり、仕事があったり、
何かしら大事なものがあれば、
事故による過失割合や費用のリスクではなく
時間や機会損失のリスクを避けたいと思うのが普通だろ。

「俺どうせ無職だし、どうせ遅刻ばっかりしてるし、自宅に帰りたくないし」
って奴は無灯火でいい。
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 08:08:29 ID:???
>>246,250
おまいらにはリフレクタで十分かも知れないが、色々なドライバーがいる。
絶対に安全性ということはないから、少しでも事故の確率を下げたいんだ。
車に回避のマージンを与えるために無いよりはマシなはず。

脅すつもりはないけど事故を起こすやつほど「これで十分」とか考えている。
安全対策なんて常に不十分なんだから、簡単にできることならやった方がいい。
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 08:17:12 ID:???
>>1の言葉尻への反論なら分かるんだが

赤テールを付けるのは賛成でいいんでね?
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 08:33:04 ID:H89SiA63
追い越し事故が2%って頭悪すぎ。
交差点の巻き込み、追い越し時の接触が大部分だろ。
255ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 09:41:22 ID:???
>>254
いやいや、事故統計の数値、ちょいとググッたソースでも「追越等」で3%、
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0099.htm#6
「右左折」(左折巻き込みと右直事故の合計)で29%。

左折巻き込みも、追い越したあと自転車を左後ろに見る状態。
追い越すまではテールランプで視認する事となるが、
直前の左折段階では横〜前方からの視認性が重要になる。

もちろんテールランプで視認性が上がり事故率を下げられる事に異論はないが、
事故は自転車の斜め前方を見る形で起きる割合が極めて高く、
それに応じて前方にLEDや反射テープを配置した方が効果が高い と考えてくれ。
256ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 09:51:27 ID:???
>>254
バーカ 
データに基づいた反論してみろ どうした?
ほれほれ〜wwww
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 10:08:43 ID:???
俺的オススメは、テールLEDを真後ろより大きく右側に向ける事。
真後ろから視認できる程度、真横からも見える程度がベスト。
高さはなるべく高く、自動車の窓やボンネットより高い位置に。

>>255の通り、左折巻き込みも右直事故も自転車の右側面を見ることになる。
そして左端を走る自転車は左後方を照らす必要が無い。
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:11:50 ID:???
右折待ちの車は対向車が途切れたら一気に加速するから怖いよね。
右後ろを十分確認せずに突っ込んでくるやつも多い。

自転車が左側通行していれば発生しないケースなんだけど、
交差点のつくりの関係で右側の自転車用歩道を渡るときがある。
赤テールを付けてから車が気づいてくれることが多くなった気がする。
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:22:47 ID:???
飲酒運転減らないな
自転車どうこう言う前に考えるべきだろ?
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:29:51 ID:???
下手の考え休むに似たり
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:08:57 ID:???
もう全員デコチャリでいいじゃん。
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:30:42 ID:???
車体の傾きを感知して、曲がろうとする方向が一時的に強く光るテールランプなんかを
どっかの会社が出してくれないかな。
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 14:37:03 ID:???
あんまり役に立たない気が・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/brh077.html
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 15:54:55 ID:???
>>261
下品だ。エレクトリカルパレードにしてくれ。
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 16:37:30 ID:???
なんか論点がズレてきたようなw スレタイに基づいた話、しません?

>>249
 同意。
>>250
 夜間と日中双方のパーセンテージを出さないと無意味。
 それに、現に人が事故に遭っているのを確率で論じるのもナンセンス。
 どうすれば「0」になるのかを考えましょうよ。

現行の道交法は、昭和30年よりももっと以前に決定したものの上に成り立っている。
その当時の自動車登録台数や街灯の数、その他諸々の諸事情・環境はいま大きく変化している。
なのに自転車に関しては、その当時のままのものが未だに大きな改案も無く使われている。
ぶっちゃけ反射板程度の光量では、クルマに対してのアピールが不足しがちなのは、みなさん体験しているのでは?

もちろん今後は「自光式」ライトが必須になるかも知れませんが、今は自分でできる事を自発的にやってみましょうよ。
266ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 17:22:01 ID:???
無灯火はもちろん許せんが、前に赤LED点けてるバカもなんとかしてくれ。
危険過ぎる。
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:32:08 ID:???
>>265
>  夜間と日中双方のパーセンテージを出さないと無意味。
>  それに、現に人が事故に遭っているのを確率で論じるのもナンセンス。
>  どうすれば「0」になるのかを考えましょうよ。
この3行が全てナンセンス。
夜間ロードレーサーが車道でテールライトの有無別による事故率をパーセンテージで出せと言うのか?
今あるデータの事故の最大要因をそっちのけで、
とても出そうに無いデータを元に議論して事故0を目指すのが有意義?
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:05:13 ID:???
神奈川県内の自転車事故の実態
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0099.htm

通勤・通学で自転車を使うから事故が多いんだ!
会社や学校には「昼食を食べ」に行く、帰りは「夕食を食べにいく」
とすれば、事故は1/4くらいに減る。
買物にいくのも駄目だ。「散歩」途中にお店に立ち寄れば1/3に減る。
269ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:18:35 ID:???
夜間前照灯を点灯、後部赤リフレクタ装備、安全確認の徹底、
危険箇所での減速や一時停止、その他法令の完全遵守

でも事故は"0"にはならない。少しでも確率を下げるために、
赤テールライトを付けたっていいじゃないか。付けようよ。
いや付けろよ。

というスレ
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:30:28 ID:AZNchFPY
リアハブに半周だけ反射シールを貼って走ると
後方の車からはピカピカ点滅して見えることを発見した

パッシブだけど
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:43:41 ID:wFfDmLyM
L2D後ろ向きストロボで桶
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:08:30 ID:RKgn06AP
>>267
>夜間ロードレーサーが車道でテールライトの有無別による事故率をパーセンテージで出せと言うのか?
>今あるデータの事故の最大要因をそっちのけで、
>とても出そうに無いデータを元に議論して事故0を目指すのが有意義?

そも「取れやしないデータなのだからナンセンス」なのでは・・・(汁)
それに、どうして「ロードレーサーが」とか勝手に付け加えてるんですか?
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:12:35 ID:???
また赤点滅を前に使ってるオバハンが…
まあ歩道だけ走ってるようなやつだったので注意も突込みも入れずにスルーしたが。
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:17:46 ID:AZNchFPY
>>272
まあ細かいことは気にせず、とりあえず光りませんか?
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:40:50 ID:???
普通に考えると、
光ってる方が遠方から認識されるわけですから、
認識時間の差もありますから左巻き込みの確立も多分下がるのでは。
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:42:13 ID:RKgn06AP
     __/{                    / . :   : .☆: :  : :__i__`ー 彡'′
_人_   〉   >           _>ァ'´ . : |. :  :  .:  :  .l : : : `ヽ.-- 、
`Y´   ― 、/ 。  o。       > ' : : : - 、ゝ- :  :}.: : :.: : : : . : : . `ヽ: : : i
           ゚    ・ 。 ,.☆彡' : + : : : : | : : : ...::..: ...::|: : : .:: : : :__∧__:..:| _人_
                /7´ .:  : : : : : :,. -、: ....:::::/::::_,ィ_ハ: .:...:::: :| : `i,.、iヘ::.. {  `Y´
                    /:十.::  : : : : / /....:::::::/_:/7/`| :..:::}i ∧: :. :. : 、∨.ヽ    
                / / .::: : ...: :,/ / .:.:::::::::z'==ミ{/、 |.:}::;キ|⌒Y:...:. : \: ∧     
                 {:イ .::/..:,.イ  ノ⌒j、:::::::/     `   |/::iィラ:Tヽ}ハ:::.. :|::`:. ∧        
              <\ { .//   r' _ ノ }-‐'――‐ 、   }_/辷ツノ/☆:}i:: /::::::. : .|  ☆    l こ、こうですか?
                ┌―‐z不 l   ‘7__ノ ,r┬――___’  ノ  `¨`/::::::::::}ノ::::::::::l: :|     - + -    
               > ´ { {    `ヽ  /:;小.   ∨ `ヽ     人:::::::::/:::::::::::/} /       l
       。o..斗゚ ´     ヽヽ.     ー〈::ハ{::} ヽ.  `ー ´r― xく:Y:::/∨:::::::::::/,ノ′
 _ノ ーァ  ,  ´          _人_イ_>―、  }ヽ|ノ   ` ._ . ィ{ヘXX}:_ノ _}:::::: /
 `j,.- ゚ /           ,. イ`Y´{´  廴._ }__ノ、 ヽ __ !  /、:{/   `く ,ん. 〉≦ヘ.__  __j__     |
    /          /、    ∨.。 ゚  }  ヽ ヽ.`ヽ._ {  >    /  厂}、〉,、f´   i′     人
  ノ        ト ん{ >  o. ・゚ \   廴._ |  |       {   ,.イ´{  / / }ィ^ヽ__    ̄ `Y´  ̄


277ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:45:05 ID:???
キラッw
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:49:32 ID:???
2分でw
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:50:00 ID:???
左巻込み?自転車は歩行者じゃないし、お前は左折する車を内側からすり抜けるのか?w
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:56:24 ID:ME5nxuEN
自転車通行可の歩道を走る自転車を見落として、追い越しかけた感じで巻き込むんじゃないのか?
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:58:29 ID:ME5nxuEN
↑車が交差点左折な
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 20:59:31 ID:3IKa2DAx
>>279
自転車を追い越して直後に巻き込み確認せずに左折する馬鹿は掃いて捨てるほどいますが何か
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:00:08 ID:???
                 |   ,. ―く   ' /  . ` く¨ヽ
        /\            /.     . . : i : : : : ヽ ヽ
    「r\__} i \       /: : : .  i . . . : : /| : :ト、: :|∧
  ___, ∨`ー‐┘ ノム.、     /: : : . . . .|斗一メ|:斗十‐|: :ハ      ☆
  | .iヘヽ\ー 、  `ー-ミi     i: : : : : : n|ァ=キミj}_:ノf示リ: : :|
  Y `  ̄ ′ 、_,.ノ     | : : r 、_;j {{ ::_i| ′ ハ } }! : : : !
  \ー―┐     ̄`ヽト __| : : ヽ{.{ { lレぅリ     ヒソ 〈: : : /  人
    ` ̄ /'  /r―==ト ミ__ _): : :{`^//´┌――ァ  ノ: ::/   `Y´
      /{  //    廴_`¨ヽ.:ト、7 {>-、`===´_イノ}ノ
      廴_ ノ      / ノnト、/  ノ  _,}こフト、ノっ`}>
             ┌‐ ´ / }_}_}ハー‐ ´}'′  l   /´
                ̄´   _ /ノ   /    l`¨′
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:10:00 ID:???
>>276,283
そんな一瞬の煌めきでは足りないいいいぃぃぃぃ! キラッ!
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:11:31 ID:???
きらっ☆
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:49 ID:???
>>269,272
言いたい事はわかるが、原因を考えず対策が的外れになっては事故は減らない。

原因としてはやはり出会い頭、次に右直や左折巻き込みが多い、
夜のデータは無いがある程度同じ傾向が予想される、
それに対しLED3灯を10灯やL2Dストロボにして安全性を上げるか?
それより横にも点滅するLEDを増やした方がより事故を減らせるんじゃないか?
そーゆー話をしようよ。
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:20:01 ID:???
キラッ☆ なら仕方ないなぁもぅ。
288186:2008/11/17(月) 21:21:18 ID:x6n3efrW
>>246 ここを見てたら自転車の方のほうが卑屈になってるようですが、

もし、自分の意見に対して保護してくれているとしたら自分は卑屈にはなっていないですよ。
中学生の頃以来、自転車に乗らない期間が永くあり、車の免許も取って長く車に乗っているから、
ドライバーの視点から自転車のどういった事が怖いのか解った上で、自転車に乗っている時は
自分が危なくないように考えて乗っている感じです。ちなみに前照灯はSG-305というライトを付けて
いますが、本格的に夜間走行する人には物足りないのだけろうけれど、普段乗りには
自分の視界確保と披認識性の上ではコスト的に優れていると思います。(小型の点滅併用です)
ドライバーの反応も眩しがると言うよりは、「ほぉ〜っ、うん、!」て思っている様です。
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:25:50 ID:???
>>275
うん、確率が下がることは間違いない。
自転車が歩道に居る場合、テールランプで気付き、左折時もそこに居るだろうと考える。
自転車が車道に居る場合はテールランプはあまり関係ない。

実際に左折する時点(ウィンカーを出す頃)になると、
自転車が歩道に居る場合、自動車の左窓から自転車の側面を、
自転車が車道に居る場合、ミラーで自転車の前面を見る事になる。
この時点で頼りなのは明るい色の服、次に前照灯。
反射材は光が当たらないので今ひとつ、テールランプは当然見えない。
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:29:46 ID:???
後ろに反射板プラス、これをちょい下向きに。取り外し簡単。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/tl1000.html

前にはこれ。取り外しを重視した中ではかなり満足
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/sl200.html

そしてフォーク右側にはこれを点滅させてる。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/knog/image/led1002.jpg

これだけあれば、トンネルの中でも全然不安を感じないぜ!
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:38:27 ID:???
なんか途中ゝゝでの温度差が激しいな、ここw
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:40:43 ID:???
スレタイも読めない池沼が議論ごっこしてるだけのスレw
293ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:45:41 ID:???
やっぱりライトのボディ全体が光るタイプのものがいいよね。
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 21:57:43 ID:???
>286
キラッ☆前提なら
効率的なキラッ☆の方法をガンガン語ってください
よろしくお願いします

キラッ☆
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:14:56 ID:???
ヘルメットにパトライトつけてれば大丈夫!
ってピポサルじゃねーかよそれってばよ orz
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:21:02 ID:???
>>295
赤だと緊急車両じゃないとマズイしな
って突っ込みどころが違うだろorz
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:22:53 ID:???
最近、“安全意識”から前後ライトに加えて反射材着たりメットに点滅ライト点けて車道走ってる
オッサンをちょくちょく見かけるようになったが、そいつら当然のように信号無視したり逆走したり
斜め横断したりするのな。
ああいうアホとルール遵守者はドライバーからみたら区別つかず同類と思われるんだろうな。
早く自転車も免許制になればいいのに。
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:26:25 ID:???
免許制でなくても良いよ。
ほんの少し罰金とりゃいいだけのこと。

自転車乗りにはそれが一番効くw
299ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:33:09 ID:Gp1Rtfbx
>>249
とりあえず、
1が「百歩ゆずって」「許そう」と書いたことをわびれば、
1が「百歩ゆずって」「許そう」と書いたことを「百歩ゆずって」「許そう」と思う。
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:33:52 ID:???
警官の再教育に何年かかると思ってるんだ・・・。
あいつら上からの命令以上に気分で仕事してるんだぜ?
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:41:45 ID:YSUzsdcX
ここまでのまとめ

轢かれたくなかったら光れ

光りたいやつは光る

法令があーの。車がどーの。自転車のマナーがこーの。

とにかく轢かれたくなかったら光れ

キラッ☆
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:58:40 ID:???
>>301
ヤック デカルチャーw
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:01:11 ID:???
ランカちゃんの一日婦警。キラッ☆
取り締まられたい・・・
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:26:55 ID:ME5nxuEN
キラッ☆

まで来ましたよ
そろそろ百歩譲ってください>>1
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:35:22 ID:???
白状すると、オレも以前はつけてなかった。
でも最近つけた。
あぶねーかんな。
事故って賠償金もらってもけがは帳消しにできん。
でもそういう考え方は以前はなかった。
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:36:46 ID:???
ここは最後に キラッ☆  を付けるのが
ローカルルールなのか

キラッ☆
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:41:39 ID:???
>>305
わたし、負けません!
前照灯もテールライトも

キラッ☆
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:48:06 ID:???
>>305
GJ
大人になったな
309:2008/11/17(月) 23:49:19 ID:???
フムフム。なかなかいい展開じゃないか。君たち。
事故の 設置場所 対 交通事故防止率 で考えると

テールランプをつけると、追い越しの3パーセント
 +歩道通行時の巻き込み確認というわけだな。→よくて10%減か?

でもまぁ。存在を示すという効果があるから
大切なものではあるのは間違いないな。いろんな事故の防止に影響をあたえる。
(テールランプがないと存在に気づきにくいからな)

んで、事故を減らすならどこにつけるのが、交通事故を減らせるのか。
これについては引き続き語ってくれ。
310ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:08:50 ID:???
鰤のソーラーテールは点け忘れがないのとエコなのは良いんだが
光量不足と再帰反射部の面積を食っているのが惜しい
それと取付場所が低くすぎる

自発光テールの裾野を広げていることは評価するが
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:20:10 ID:???
個人的には、サドルの直下ぐらい高い位置でもいいとおも。
ただこの位置だと、長めの上着を羽織るとライトが隠れちゃうんだよね。

所で>>1 は、チャリ乗り本人が身にまとうタイプのライトでも可なの?
オレはメッセンジャーバッグにも赤ライトをつけてるんだけど。

キラッ☆
312:2008/11/18(火) 00:28:26 ID:???
>>311
ライトの位置なんてのは、別に気にしないけど。
視認しやすいほうがよりいい。
というか高い位置のほうが見やすいっていう流れじゃねーか?

ヘルメットに内臓されたタイプがでてきてもよさそうだな。
313ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:45:08 ID:???
>>37
んなこたねぇ〜。街灯も先導車もない道路を走ってる限り、
ハイビームにしないと先が見えませんて。
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:50:28 ID:U9Hiztcz
今日ここ読んでみて、明日から赤く光るやつをつけることにした。
正直かっこいいもんじゃない気がするので
いままで考えに無かったんだけど、
それで車道を安全に走らせてもらえるなら全然いい。
歩道の段差はやっぱきついんだ。
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 00:58:09 ID:???
>>1

次は生活板に立てなよ。
316:2008/11/18(火) 01:08:54 ID:???
>>313
どう読み間違えたかしらんが、
対向車などに迷惑かからない範囲でのハイビームはいいと思うよ。

>>314
そういう人が一人でも増えることはうれしいよ。
真後ろだけじゃなく、横方向への視認性を高めたほうがいいらしいので
金に余裕があれば
トレック ディスコインフェルノテールランプ
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2387&forum=89
(赤ライトもあります)
こういうやつが多方向にアピールすることができると思われます。
しかもかっこいい。

>>315
生活版かぁ。考えておこう。
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:12:54 ID:???
>>312
あるよ、ここでも誰か付けているとか書いてあったけが
同じかどうかは知らんが 俺はこれ付けている。

http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/bAFwQEtHEygRrueu05zGDP/


で猫目の小さいの括りつけた方が派手だと思うけどな
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:14:15 ID:???
>>317
最後に付け忘れたわ

キラッ☆
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:24:45 ID:???
>>314
これオススメ
CATEYE TL-LD1100
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4095&forum=89
ダサイとか言ってらんないもんw
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:25:32 ID:???
くそっ!忘れた。

キラッ☆
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 05:42:40 ID:???
(U^ω^) アルトくぅ〜ん!
322ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 06:23:51 ID:???
前後ライトだけじゃ不安なので、
背負ってるリュックに百均で買った反射板を貼りまくってる。
荷物を持つ通勤仕様にはいいんじゃないかな。

無理矢理な感もあるが、クルマのライトに照らされると、
キラッ☆
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 07:57:24 ID:???
>>314
GJ
自分の後ろ姿なんて自分で見えないんだから気にするな
俺基準だとカッコイイと思う

>>322
お前は俺か?
自転車本体は投影面積が狭いからな
リュックは反射材の巣w

キラッ☆
324ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 08:38:47 ID:???
>>322
俺はピラーとリュック2つ付けてる。
1つ切れても無問題。
325ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 10:53:16 ID:???
キラッ☆キラッ☆
326ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 10:59:41 ID:???
>>324
きらぴか
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:35:09 ID:???
トヨタ、ニッサン、ホンダ、車メーカーの人たちよ、夜間のスモールでフロントパネルをLED照明するのはいいけれど、
>121の発言で気付いたけど、
やたら ビカビカ にすると、道路上の歩行者や自転車など暗いものが見えなくなってしまうのではないか?
 単に瞳孔が閉じるだけ、あるいは
 無意識に【パネルライト以下のレベルをノイズとしてネグレクトする】ような、大脳の働きがあるような気がする。
 ビカビカは パネルだけではない。
デザインを重視した前照灯とか HIDやLEDライトは、無駄な範囲を照らしているように思われる。
低速走行なら視野を広く取るのもよいが、ちっとスピードを出せば実質的な視野は狭まる。
ところが、その外を照らし出していると、見るべき肝心の前方に意識が集中できないことが出てくる。これは個人差が大きく、好みが大きく分かれる。
これは大脳生理学的にきちんと検証されるべき安全上の問題だと思う。
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:44:14 ID:???
>>319 ソレ使ってる
街中ではそのぐらいは光ないと、ちっちゃいヤツは他の光に紛れてしまうと思う。
実際、同じのを付けたヤツの後から見ると、これなら安心かなと。
329ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:13:39 ID:???
まぁ自己防衛だし付けるのは賛成だが
自転車が視認しづらいとか言ってるやつは車乗らないでほしいがなぁ
どんな運転してんだよ・・・
330ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:15:11 ID:???
あ、鳥目ってやつか?
そーいう奴は夜間走行禁止でお願いします(自主的でも
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:32:58 ID:???
小学生の時には反射タスキかけてたなぁ・・・
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:34:08 ID:???
あ、キラッ☆し忘れた
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:52:19 ID:???
キラッ☆
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 14:32:38 ID:???
『あなたとは違うんです』のパクリじゃないのか? ☆は 
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:12:36 ID:uwJs/vNA
前を走る自転車のリアを自転車から見ると分かりづらくないか?
あと交差点で信号待ちしているダイナモ自転車とかも

街灯が少ない田舎の話
おいらは毎日キラッ☆
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:59:40 ID:HO2gKz3w
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 17:54:45 ID:???
自転車歴3ヶ月の中級者だが、700×21c履いて河川敷のCRを走ってたらジャリが多いところで初めてコケた
あわてて自転車をかばったから自転車はサドルを少しすりむいただけで済んだ

で、俺自身もグローブとメットをつけていたおかげで無傷だった
グローブはズルむけだった

やっぱりグローブやメットはつけたほうがいいということを再認識した

悪いこと言わんからお前らもちゃんとメットとグローブと前後ライトはつけとけ
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:23:23 ID:???
3ヶ月で「中級者」とかwww
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:32:22 ID:9nIgtiHo
すごい事考えた
自転車用HID(名前だけ只のLEDライト)、自転車用クリアテール
自転車用アンダーネオン、自転車用リアフォグランプ

これらを製品化すれば無灯火になりがちな糞ガキどもが歓喜して買うんじゃね?
視認性も安全性も企業の売り上げもアップしていいことだらけ
オバサン世代用にデイライトも
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:22:38 ID:???
キラッ☆
341ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:45:21 ID:???
>>339
ttp://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_9149.html
フラッシャー付き自転車ですね。わかります。


キラッ☆
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:40:17 ID:V+8FAzDb
百歩ゆずって、車道を走ることはキラッ☆
343:2008/11/18(火) 21:46:36 ID:???
>>329
車道には、
まじめな人からDQNまで
若者から老人まで
自動車で移動しています。

バカで最低な運転で、鳥目なやつを基準に防御策を。

自動車 対 自転車 の事故で、ひどい怪我をするのは
自転車側です。
賠償金は、もらえますが。
一度壊れた体は、完全にもとにはもどりませんよ。
自転車のようにパーツ交換というわけにはいきません。
人間の自己修復力には限界があります。

車道を 生身の体むきだし で走行する自転車やモーターバイクは
非常に危険と隣り合わせですよ。
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:25 ID:???
>>329
無灯火でリフレクター無しのチャリは自分の前を走ってても近づくまで見えないよ。
それに、後ろから来る無灯火チャリはマジで見えない。

ちょっとあなたは自分を過信し過ぎてる感じがする。
逆に危ない。
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:50:02 ID:???
>>344
確かに一番危ないのは「自分は大丈夫」と思ってやつだ。
そんな隠れ蓑を使用している自転車は論外として、
前照灯+赤反射板装備でも見づらいときがある。
ぶつからないにしろヒヤッとした経験くらいあるだろうに。>>329

運転しないで欲しいなんて願いは叶わないだろうから
とりあえずキラッ☆
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:21:02 ID:???
キラッ☆
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:43:40 ID:/MuOmB1F
ここまでのまとめ

轢かれたくなかったら光れ

光りたいやつは光る

法令があーの。車がどーの。自転車のマナーがこーの。

とにかく轢かれたくなかったら光れ

キラッ☆

法令順守は当たり前。自衛のために安全装備。

反射板(シール)も併用でキラッ☆キラッ☆
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:47:43 ID:???
シボレーにはよく似合うけど。
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:01:33 ID:???
リフレクタと再帰反射シールを比べてみた

リフレクタはスイートスポットが狭い感じだ
鋭い光が反射する反面、光源と視点の位置にシビア

再帰反射シールは少し視野?がずれても大丈夫
理想的な状態だとリフレクタに匹敵する光量

上手に使い分けてキラッ☆
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:39:41 ID:???
もってっけぇー!
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:00:58 ID:???
生きの〜こりたい

だからキラッ☆
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:14:11 ID:???
車体の
右側に緑色のランプとリフレクタ
左側に赤色のランプとリフレクタ
ステム上に白色のランプとリフレクタ

をキラッ☆すれば自転車や歩行者との接触事故は減らないか?
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 01:52:22 ID:???
>>352
それ船舶なんじゃw?

このスレ読んだ影響で、さっき通販でライト類をやたらとIYHしてしまったぜ。
ドロハンエンド用、ステム用、テール用、その他・・・。

罪な人だぜ、>>1さんよう。 キラッ☆
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 03:26:30 ID:???
>>337

光のスピードで成長してますな。
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:32:11 ID:???
>>353
GJ
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:45:05 ID:2ob3UjRw
あげキラッ☆
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:50:12 ID:???
君は誰とキスをする?
358ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:00:08 ID:???
電柱キラッ☆
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:09:18 ID:???
俺のスリックMTBが閃光放ちキラッ☆
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:53:59 ID:???
前はL1Dターボモードで、後ろは赤いLEDをチカチカ点滅させているんだが、
後ろは常時点灯と点滅どっちがいいんだろ。

ちなみに後ろは昼間でも薄暗い所を走るときはつけるようにしてる。
つけてないときに比べて、平均して50cm以上は間空けて車が抜いてくれるようになるよ。
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:02:35 ID:???
>>357-358
で、電柱とのキスは避けたいっスw

自分は後ろに、赤とは別に緑色のLED付けてます。
自動車のテールライトって赤色ばっかりじゃないですか。
普段あんまり見かけない色なんで、ドライバーさんが注意を引かれるらしいです。
最近流行? のクルマ用青色灯火(よく前に付いてますよね)を参考にしました。
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:03:22 ID:???
あ、忘れたー! キラッ☆
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:06:37 ID:???
>>360
併用が望ましいが
片方だけなら速い点滅かな

キラッ☆キラッ☆

っと
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:07:22 ID:???
>>360
絶対点滅のほうが良い。
常時点灯だと自転車だとわかりにくい。

あと出来る事なら、昼間でも、前後点灯させたほうが良いよ。
オートバイだってヘッドライトは常時点灯だし。
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:23:35 ID:???
日中も点灯するとなると電源確保をどうする?
ハブダイナモからハーネス給電が現実的かな
夜間の一時停車を考慮して二次電池も必要かも
366ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:27:33 ID:zERB3czj
昼間でもライトつけた方がいいとは思うけど、
つけてる奴あまり見かけないなぁ
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:39:29 ID:???
何もしなくてもずっと青白く輝き続けてる石がある。
こいつを適当なケースに入れて装着できないかな?
見た目以上に重いのが欠点だけど電池いらないし。

キラッ☆じゃなくてボーっとした感じだ。
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:42:50 ID:???
そんなに被爆したいのかw
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:42:53 ID:???
ハブダイナモ用ライトにはオートと常時点灯の切り替えがあるね
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:43:33 ID:???
・・・プルトニウム?
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:05:25 ID:???
キャプテン・フューチャーの腕輪みたいな一次エネルギー源があればOK
どこで売ってるんだろ?
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:17:05 ID:???
フロントライト自体は昔からずっと点けてたけど、ママチャリだとリアまで気が回らなかったな。
リアライトを着けたのは懐中電灯とかのライト製品にはまってからだぜ。
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:22:32 ID:2ob3UjRw
ここまでのまとめ

轢かれたくなかったら光れ

光りたいやつは光る

法令があーの。車がどーの。自転車のマナーがこーの。

とにかく轢かれたくなかったら光れ

キラッ☆

法令順守は当たり前。自衛のために安全装備。

反射板(シール)も併用でキラッ☆キラッ☆

できれば昼間もキラッ☆
374ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:23:03 ID:???
今日99でテールライト買ってママチャリに取り付けた。
99円なのに光る光るw
ライト付けるのも点けるのも楽しいわw
375ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:38:44 ID:???
無灯火暴走DQN共のために、

ムートン付きシャコタンVIP(笑)ライト

を開発しました。プ。あ、違った。キラッ☆
376367:2008/11/19(水) 22:51:25 ID:???
>>368>>370
これはそんなに危険なものだったのか?!
ホタルみたいに輝いて綺麗なのに。


とりあえずガラス固化してオーバーパックに入れておく。
明日ニューモしてこなきゃ。
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 22:58:02 ID:???
ニュートリノと激しく相互作用するやつないですかね?
十分なチェレンコフ光が得られれば、楽してキラッ☆
しかもエコ
378ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:21:06 ID:???
注意喚起を促して、事故を未然に防ごうというのが本筋であってだ。
ボーと光るものは実物知らないが、どれほどの光量なのだ? つーか

 ど っ か ら 持 っ て き た w
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:36 ID:???
>チェレンコフ光

 ・・・臨界突破しないようにね、キラッ☆
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:28 ID:???
>>367
蓄光する石か何かだろJK
うちには緑色に光るやつがあった

それがチェレンコフ光だったら既に症状が出ててもおかしくないが・・・
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:36:12 ID:???
お前らサテライト・システムのことを忘れてないか?

と思ったが、移動体は無理だったな。すまん。
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:46:56 ID:???
>>357
私?それともあの子?
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 23:51:55 ID:???
盛り上がっているときに申し訳ないんだが

シートチューブかダウンチューブに固定できる防水型の電池ボックスってある?
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:32:35 ID:???
>>383
 電池を固定してケースはフリーにしたほうがよいな。
 これが逆だとケースの中で電池が暴れる。
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:38:07 ID:???
右折してくる車に直進自転車の存在をしらせるいい方法(ライト)ないかな?最近一番怖いのはこの右折車両。このごろは、相手には見えてないと想定して交差点に進入している。。
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:42:47 ID:???
つスポークにはめるリフレクター

横に強射できるライトは知らない
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:46:26 ID:???
信号変わり目の右折車って、オートバイすら見てない(見えてない)時があるからね。
前ライト2灯火でも不足っぽいしなぁ。
上で書かれてたみたいに、違った色(青とか緑)を激しく点滅させれば防げるかな?
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:49:29 ID:???
これ↓気になってるんだけど、誰か人柱やんない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/hl70plus.html
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 05:59:26 ID:???
>>385
 ホログラムで警察官を立たせるか、パトカーを走らせるw
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:02:10 ID:???
ちょっと前に、ホイールのバルブキャップに被せるタイプのLEDってのがあった。
しかし英式専用だったのでいまひとつ普及しなかった。

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2393&forum=89
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 13:01:35 ID:ciEZutTt
自転車生活(ムック本)VOL17の102ページから
各種テールライトの比較記事があるよ
参考にしてキラッ☆
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 17:50:49 ID:???
テールライトなんて俵使えばいいだろ。
なんなら俵2個付けろ。
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:21:57 ID:???
俵つけると後ろが光るのか?
あんなデカいのを?
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 20:07:41 ID:???
ドライバーでもあるけど、
「規格準拠」のリフレクターが
「正しい角度で」装着されていれば、視認性はそれなりにあるよ。
それで気づかないとすれば、運転者に問題がある。

でも、リフレクターがどんだけ重要か、
意識していない自転車乗りは多いね。
リフレクターが変な角度を向いている自転車は非常に多い。
395:2008/11/20(木) 20:57:37 ID:4mL61tVu
>>385
やはり前フラッシャーじゃないか?
ぼやーっと点滅するやつじゃなくて、フラッシュする感じのやつ。
あれは結構めだつぞ。

昼 前フラッシャー

夜 前 ライト
  後ろ 広角度赤色点滅ライト

こういうのが、やりすぎてない感じで安全に配慮。
っていうバランスなような気がするけど。
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:03:36 ID:???
>>390
電池がダメなんだよね
発想はいいんだが
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:04:08 ID:???
>>392
だから俵ってのは俺が使い出したんだから俺の許可とれバカ
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:05:01 ID:???
>>385
そういう場面ではL2Dストロボ照射
しょっちゅうやってる
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:22:09 ID:???
ノグの1LEDをハブにつけるのはおk?
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:43:39 ID:???
>>397
俵ってのは自転車に気軽に付けられるくらい小さくて軽くてしかも赤く光るものなのか?
米を入れるものじゃないのか?
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:45:17 ID:???
自転車にクリスマスイルミネーションしたいのですが、出来合いのものってありますか?
402ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:46:00 ID:???
>>394
ほぼ同意だが

「それなりにある」ではなく
「それなりにしか無い」と考える方がより安全というスレ

ヘッドライトと目の位置は同じではないから、
再帰反射に頼らず自発光でキラッ☆
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 22:38:44 ID:???
みなさん、コイツをお忘れですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jitenshakan/j101019.html

キラッ☆ キラッ☆
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:08:41 ID:AM6chM9Q
361は馬鹿か???
ライトで付けて良い色ってのがあるんだよ
変わった色は横にしろ
前後は色決まってる。法律知らないのか?てか自転車に乗らないでくれ
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:17:54 ID:???
↑ なんでそんなにつよいの?
どうしたの?
ばかなの?
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:21:20 ID:???
キラッ☆
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:22:49 ID:???
自動車に乗ってる人に聞きたいですけど
本当に後ろのライトって見やすいですか?
リフレクターのほうが光ってません?

そもそもあまりにも明るく光るものを点滅させてたら道路交通法に触れるからかも。
昔、車にその手の物を付けてるのがたくさんいました
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:24:54 ID:???
>>404
よく嫁、赤「も」ついてる。
後部につけちゃイカンのは誤解を与える白色だけだろjk
自己防衛のためのプラスアルファなんだから別にいいじゃん。

それに、法を遵守した上でのキラッ☆ を語る流れだろここ最近は。
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:26:14 ID:???
アンカー打てない時点でバカ確定だろ
いちいち確認せずスルー汁
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:39:39 ID:???
>>407
 自転車については「反射器材」とだけあって、「光量が××ルクス以下でなくてはならない」みたいなことは無いんですよ。

 自動車同士ならお互い同じ速度・進行方向なので、明るすぎると迷惑を通り越して危険ですらありますが、自転車はどんだけ眩しくても自動車が追い越せばいいだけのこと。
 それに、使う電源(主に電池ですわな)の関係で、ある一定量以上には明るくなりようが無いのでは?

目立ってナンボ、追突されるよりは全然マシですよ、キラッ☆
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:48:39 ID:???
とりあえず、
フロントに赤いフラッシャーとかやめて欲しいわ。
街頭の無い道で、
追いついたと思ったら逆走車だったりするしw
焦るわ。
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:58:41 ID:???
ですよねー。前に赤と後ろに白はダメDEATHね  キラッ☆
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 23:59:45 ID:???
>>411
それは怖いな。
しっかし無灯火多いねえ。
クロス乗るまで気にしたこと無かったけどこれほどとわ。
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:05:20 ID:Wt6WZHpW
>>407
断然見やすいです。
つーか、存在に気がつきやすいです。

真後ろからライトを照らすような理想的な状態しか考えないのかね?
歩道を併走する自転車を追い越し気味に巻き込みたくないだろ。

だからキラッ☆はありがたい存在
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 00:46:24 ID:???
>>413
 無灯火も多いし、地面を照らしてないのも多い。
 毎日決まったコースしか走らないと そうなるのか?
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:07:04 ID:???
>>400
CATEYE LD-1100
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:09:01 ID:???
女は基本的に7割は無灯火
逆走がせいぜい5割と少ないのは、ただ女はヘタレで歩道ばかり走るからって理由w
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:11:46 ID:???
>>414
道路脇の自転車の追い越し直前までリフレクタが見えないような車は、
ヘッドライトの光軸を調整すべきだと思う。
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:18:08 ID:???
クソみたいなライトしかつけてない奴はリフレクターは絶対つけろ
むしろリフレクターを義務化すべき
リアのまともなライトって2・3個しかない
420:2008/11/21(金) 02:50:32 ID:???
>>418

>>26でも読んで考えてみてくれ。
リフレクタで十分だから、法的にリフレクタのみになっているわけじゃないと
思うんだ。

それに、リフレクターは、反射角度が狭いというのは
事実なんだよ。

自動車板とかで、アンケートをとって
反射板だけでも、きっちり視認できるかってのを
確認できればいいんだけどね。
このスレだけでも、自動車からは見にくいというのに同意する
人は多いよ。
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 02:54:03 ID:???
最近オサレな男withオサレなチャリの逆走が多い印象
422:2008/11/21(金) 03:03:51 ID:???
>>421
スポーツチャリへの入り口が違うからじゃね?

入り口@チャリオタ
知識も豊富だから変なことしない

入り口Aピストブームなどのファッションから
ママチャリの延長で、おしゃれな自転車にのってるだけだから知識0.
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 03:35:25 ID:???
Aはこないだまでママチャリで無灯火逆走してた奴ならその習慣引きずるってわけだな
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:01:11 ID:???
法律的には前に白の前照灯、後ろに赤または橙の
尾灯または反射材がついていれば十分で
それ以外にどこにどんな色が点いていようが規制はない。
法ベースで語るのなら自動車と自転車を混同しないようにな。
それより、安全性をベースに語る方がいいと思う。
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 08:08:15 ID:???
>>424
そうですね

安全のために自分でできること
キラッ☆

無いよりあった方が目立つのは間違いない
キラッ☆
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:22:05 ID:???
>>418
それをすべての自動車に期待して結果撥ねられて命がなくなるよりは、
明るいライトでアピールしよう、ってスレじゃないの?
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:23:10 ID:???
>>419
リフレクターかライトつけろってんだから義務化されてるんじゃないの?
正直カーブとか坂とかだとリフレクター機能しない場合も多いよ。
ライトなら点滅にしてれば何かしら注意を喚起させる。
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:55:16 ID:???
それにしても
おしゃれな車体がふえたね。
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:45:50 ID:???
>>426
そのとおり!

>>427
リフレクタは濡れても効果ガタ落ちだしね

生き残りたいからキラッ☆
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 12:47:29 ID:???
↑当然リフレクタとテールライトは併用だよ
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 14:18:37 ID:???
早くランカ痛チャリを作る作業に戻れ
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 15:32:57 ID:yh1oXNxs
ウチの近所に小さいながらも川が流れていて、
ちょうどこの時期は早朝とかに霧が発生するんですよね。
そんな時は自動車のバックフォグ代わりに赤いライトを点灯してます。

                            キラッ☆
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:02:51 ID:???
>>427
お前頭悪いな
高卒か?
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:06:25 ID:???
バカのために説明してやろう

法の定める要件@ リアライトの装備
法の定める要件A リア反射板の装備により要件@の例外を許容

つまり、リアにクソライトさえつけていれば反射板をつけなくても構わないという規定の構造になっている
そして、現にライトの殆どが反射板以下の性能のゴミばかり

要するに、法が予定している光量をもったライトが現実には少数派だから、
逆転現象が起きているって訳

ま、分からん低脳は黙って買ったときのままの反射板をいじらずつけとけ
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:25:30 ID:???
>>433
すまん、あたま丈夫な方だと思う。
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:33:03 ID:???
>>435

>>434読んで自分の間違いに気付いた?
気付いたのなら並程度の知能カモね
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 16:57:18 ID:???
>>434
リフレクターが万能だと言いたいのかね?
標準装備のリフレクターはあんなにも面積小さいし、実際に
見えないことが多いのに????
クソライトと言ってるが、俺はTL-LD610-R使ってるからなぁ。
これをクソライトと言われたら何も言う事はないw
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:07:53 ID:???
まぁ落ち着けwww
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 18:47:47 ID:???
リフレクターVSテールライトじゃないだろw

きちんとリフレクター付いてるなら反射が十分とか不十分とかどうでもいい
とにかく自発光でキラッ☆
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 20:39:24 ID:???
そうですよ! もっともっと
             ☆
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'"´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^""¨二.ノ:〔__− V!::!LTV{::: : : :.',      キラッ☆
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }          x
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ              X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆     ×
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 --−'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:23:33 ID:???
吉良上野介
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 21:37:36 ID:???
いやいやw
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 23:52:09 ID:Wt6WZHpW
みんなキラッ☆だから、もうまとめなくていいね

ここらで>>1から一言
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 01:33:32 ID:???
>>437
> >>434
> リフレクターが万能だと言いたいのかね?

ただのバカだったか・・w
相手したのが間違いだった
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 02:20:30 ID:???
>>444
自発行するライトよりもリフレクターの方が上と言う根拠を
少しでも示せればレスしなかったんだけどw
これはいつも車を運転中に自転車を見かける立場からの意見だから。
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 03:50:31 ID:???
>>445

>>419
> クソみたいなライトしかつけてない奴はリフレクターは絶対つけろ
> むしろリフレクターを義務化すべき
> リアのまともなライトって2・3個しかない


これを5回声に出して読め

自分がバカだと自覚できるだろう
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 04:35:12 ID:???
ペダル前後に着いている黄色のリフレクタは、ドライバーの目から見て
自転車の存在をよく認識させてくれる。

市街地では常時点灯・点滅している赤色灯(車のテールランプもそうだ!)が多すぎて
自転車用の光量が小さいLEDライトなどそれらに紛れてしまう。
だが、ペダルのリフレクタは反射する光量は小さいながらも案外目立つ。
地上すれすれを上下動する発光物など他に無いからだ。
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 05:52:42 ID:???
ペダルのリフレクタはほんとキラッ☆キラッ☆だよね。
つか弱いリアライトはただ他のに紛れるだけなら、そこに何か物体があるのが認識出来るからいいけど、
弱い発光体って、より強い光をそこに当てると光ってるかどうかもよく分からなくなっちゃうんだよね。
真昼間にライト付けてもあんまり目立たないでしょ?
猫目なら610や1100クラスだと全然そんなことないからいいんだけどさ。
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:10:22 ID:???
>>446
> リアのまともなライトって2・3個しかない

これの根拠が希薄だっつってるんだよw
色んな目立つリアライトを見かけるが決して2・3種類じゃねぇよw
適当なこと書いておいて何が声に出して読めだ馬鹿w
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:15:29 ID:???
>>447
そのコピペは何度か見たが、赤いライトが「点滅」してる車やバイクなんて
ないぞ。大昔の車で赤点滅のウィンカーが存在するくらい。しかもあれは
特例で渋々許可されてるだけで、厳密にはグレーな存在だ。それに、
大昔の車だけあって自転車のLEDより暗いものも多い。

ペダルにリフレクター付けてる自転車なんてママチャリくらいじゃないか。
そしてママチャリはほとんど歩道を走ってる。車のライトで分かると思うが
LEDってのはクッキリして異様に目立つんだよ。原付の暗いリアランプよりも
目立つ。これは街乗りしてて実感するんだけど・・・。
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:18:26 ID:???
>>448
そもそも前を走る自転車のリアランプがまともに見えなくなる程の光って
ハイビームで照らすくらいでないとあり得ないよ。そもそも前走車が
存在する状況でハイビームを続けるドライバーなんているのかな。
時々ボケてハイビームのままの奴がいるが、そいつには昼間のように
前の状況が分かるよ。前走車のライトなんて必要ないくらいに。
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:34:31 ID:ZP2uZEtD
チャリは小さくて見落としがちになるから、クルマより目立とうぜって流れだろ?
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 07:45:25 ID:???
そう。だからこそクッキリ光るLEDライトでアピールしよう!
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 09:25:58 ID:ojKhIsH7
ママチャリのオバーンが無灯火で逆送、これすんげーウザイ
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:08:17 ID:???
>>450-453
自転車乗りが自転車のテールを云々しても あまり意味がない。
 むしろ「速度差のある自動車から見た自転車がどうか」だろう。

 車のライトは強いから、5ΦのLEDは霞むし、
 他の車の1Wとかありそうな多灯のテールランプには圧倒的に負ける。
ところが
 反射器なら、車のライトが強力であるほど明るく照らし出されるから、ライトの明るさで霞むこともない。
(ただし、これは乗用車の場合で、

 トラックのようにライトの高さと運転手の目の高さの開きが大きい場合には反射が少ないから、
 スレ主が言うように「自発光のLEDを付けてくれ」になるのではないか.)
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:19:14 ID:???
>>449
>これの根拠が希薄
んなもん自分の知識量、地元のLEDテールライト普及率、その他諸々の条件によって変化するだろjk。
食って掛かる所を間違えちゃいけませんなw おさらいだが、

「前には白色若しくは黄色の前照灯を、後ろには赤色反射板をつけること」<道交法上「最低限」の条件

これを遵守した上でもっとキラッ☆ ・・・あー、目立ちましょうと言うのがこのスレの意義。
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:41:06 ID:???
>>455
ええと、俺は車から見ての印象で書いてるんだけどね。
自転車から自転車が見えるかってのは重要視してない。
アピールしたいのは主に車だから。

もっとも乗用車だからトラックは正直分からん。
何しろ遠距離からそれと分かるのがライトの強みだと思う。
リフレクターはかなり近寄らないと光当たらないからね。
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:42:28 ID:???
>>456
もっともらしく書いてる事に嘘が含まれてると全体が信用出来なくなる
典型例なんだけどね。そこまで考えて書かないとダメ。
極端な意見や情報ってほとんど無意味なんだよ。
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:39:18 ID:???
まぁそもそもが>>1氏の主観から始まったスレだしね。

さてと、午後からボランティアで小学生とその親を引き連れてショートツーリングだ。
ライトの話は徹底的にしておくので、それでいいかな? >>ALL
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:57:25 ID:???
>>459


俺も時々パトロールするが子供用自転車って
玉切れ含めブロックダイナモ故障率高いな
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:04:36 ID:???
>>458
そんなシャカリキにならなくても

赤リフレクターを正しく装着して再帰反射テープも貼る
それで十分かも知れないがパッシブには違いない
だからアクティブな自発光テールライト追加しておく

でいいじゃんか
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:15:03 ID:ZWf7avMR
お前ら想定しているシチュエーションにが差がありすぎ。
明るい市街地の路肩ならテールライトの存在意義は低いのかも。

でもね、マイナスではないし、>>1の様に状況によっては価値がある。
義務じゃないから自発的にキラッ☆で良いのでは?
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 12:42:27 ID:???
ペダルが結構キラッ☆なのは認める。
車体で一番低い位置だから最初にライトが当たるしね。
スポーツペダルでも少しテープ貼るだけで効果あるよ。
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:02:00 ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/pd/cleat/sm_pd22_page.htm
シマノペダルならこんなのもあるけどかっこ悪い・・・。
ttp://www.fusion-japan.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=xgtsrv9&view_id=L00020&add_mode=1
仏式に付くのかな・・・ってバルブ痛めるか・・・。
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 14:44:07 ID:???
>>463
>ペダルが結構キラッ

上下に動くから目立つ
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:14:38 ID:???
スレを1から読んで来て、リフレクタが過小評価されていることに
やはり自転車乗り共は車運転したことない奴らばっかだな、と思ってたけど
トラックのことは考えたことなかった。車乗ってるとリフレクタはかなり強く光るけど、
自転車乗ってる時には全く光って見えないもんな。光軸がずれてるとかなり違いそうだ。
殺傷能力が高くマナーが悪い傾向にあるトラックから見づらいのはちょっとよくないね。
他にも同じく左端を走る原付の弱いライトに対してもリフレクタは弱いかもしれん。
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:19:53 ID:???
そうなんだよねー。
今の時代、スーパーカブよりも明るいライトなんざ腐るほどあるし。
前も後ろも キラッ☆ つーか ビカッ!!
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:28:42 ID:???
正しいリフレクタの角度について教えてちょんまげ
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:05:55 ID:???
>>468
>正しいリフレクタの角度について教えてちょんまげ

「反射面が 地面に垂直 自転車の向きと直角」
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:35:26 ID:???
リフレクターを付けるのは当然として、さらにテールライトを付けて安全性を高めようってことだろ?
市街地では効果薄いかもしれないが、ちょっとでも効果があればいいな〜って感じでいいじゃん
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:45:25 ID:???
逆走で無灯火だと最悪なんだよな。
ふつう前にリフレクターつけないだろ。
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:31:06 ID:???
>>449
涙拭けカス
473:2008/11/22(土) 18:32:37 ID:1Ij7qspR
リフレクターにも長所・短所があり、自光式点滅ライトにも長所・短所がある。両方つけると短所を補いあってベスト!
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:33:06 ID:???
>>470
> リフレクターを付けるのは当然として、さらにテールライトを付けて安全性を高めようってことだろ?

そうであればいいのだが、そういう話をしている奴は多くはない
法律自体そうではないし

>>471
最近のブリヂストンだかのママチャリはカゴの下に横に長いのが点いてるな
あれはかなりよい
つか義務化しろや前後リフレクター装備
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:43:08 ID:???
常時速度違反してるような車乗りがゴチャゴチャ言う資格はないと思うがな。
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:04:57 ID:???
>>474
法令を遵守した上で、自分でできるプラスアルファを語るスレだ
無灯火、尾灯(赤リフレクタ含む)無し、逆走、前の赤ピカピカなどは論外

装着するなら
前白リフレクタ、各種再帰反射テープ、そして赤テールランプ
キラッ☆
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:11:17 ID:???
>>476
> >>474
> 法令を遵守した上で、自分でできるプラスアルファを語るスレだ

だな
その前提が分かってない奴がいるからたまに混乱してるが

で、リアに白の反射ってどうなの?
もちろん赤の尾灯つけてることが前提で
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:14:50 ID:???
>>477
>で、リアに白の反射ってどうなの?

できればやめて欲しい。
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:20:14 ID:???
法律上は?
許されるの?
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:42:38 ID:???
バックギアついてんならいいんじゃねw? ただし

 後 進 す る と き の み 点 灯 な !

後方確認と巻き込み注意もヨロシク(^o^)ノシ
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:44:23 ID:???
>>479
マジレスするとダメ、オートバイがいい例。
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:45:28 ID:???
>>479
>法律上は?
>許されるの?

禁止はされていない。
でもちょっと非常識。
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 22:18:09 ID:???
>>482
>禁止はされていない。

赤色の灯火または反射板の装着が義務。
それを満たした上で、その他の色の反射板が追加であっても
違反ではないということ。
「白だけ」は×。
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:46:04 ID:???
>>483
リフレクターについては多色追加は構わないんだね

じゃあ、ライトの多色「追加」はどうなの?
たとえば、ハブに青のノグをつけたりとかしたいんだけど、法律上どうだろう

※多色「追加」=前は白+α、後は赤+α
485484:2008/11/22(土) 23:47:30 ID:???
>>484

×多色
○他色
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 23:52:14 ID:???
いいんでない? 特に罰則事項は無いし。

キラッ☆
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:12:59 ID:???
>>475
それ何か関係あるの?バカなの?
危険な車から身を守るためのアピールとしてライトをつけろ!
ってスレじゃないの?キチガイなの?
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:46:47 ID:???
ドウドウ
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:50:08 ID:???
      ∧_∧
   __(  ・ω・) <荒れる元になるから罵詈雑言はヤメレ。どっちもどっちって言われちゃうぞ?
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     ) <キラッ☆
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:59:12 ID:RWBBANKd
車体の反射材は
・赤色は後ろのみ
・白色は後ろ以外
・他色はどこでも良し

で文句ないだろ>ALL

着衣については制限無しでいいか?
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:17:20 ID:???
夜間パトロールで回る時は支給の安全ベストを使う。
蛍光メッシュのビブスに大きな反射テープが貼ってるやつ。
異常なまでに目立つせいか車がかなり減速してくれる。



でもね。通勤で使うのは恥ずかしいの。
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:54:59 ID:???
>>490
てことは貼りまくればいいんじゃん!

>>491
レーパンジャージのロードに安全ベストって人たまに見かけるよ
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 03:12:43 ID:???
>>388
期待せずに待っていてくれたまえ
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 15:06:16 ID:???
赤のテールランプより白のテールランプのほうが目立ちやすくないですか?
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 15:40:59 ID:???
>>494
違法

その意味で目立つわな
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 15:41:38 ID:???
>>494
道路交通法勉強してこい
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:45:34 ID:???
>>494
一昔前、大量発生してたDQN白テールの車やらバイクやら見て
何も思わなかったのか?それともやってた口か?
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:50:24 ID:6zbxcvU1
自動車運転する奴も40km/h制限の道路を普通に50km/h以上で走ってるな。
自転車の発見が遅れて当然だわ。

よって40km/hの道を50km/hで走ってる全てのドライバーは人殺し。

飲酒運転を人殺しみたいに言う世の中で制限速度オーバーを
人殺し呼ばわりしないのは片手落ち。
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 17:17:31 ID:???
>>498
スレ違いの話題は該当スレでどうぞ。
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:54:13 ID:RWBBANKd
折り返し地点
キラッ☆
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:47:02 ID:???
>>494
試しに今から外に出て、暗い中で赤いライトと白いライトを両方同じ時間見つめてみ?
ハレーション(目がくらむ現象)が早く治るのは明らかに赤だから。
車のテールが赤いのには、ちゃんと意味があるんだよー。
それに赤は長調波なので、白や青なんかよりも遠方まで届くのさ。(^^)ノシ

>>497
俺はあいつらにわざとカマ掘って、警察に陳情してやろうかと思ったことしばしば。
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:52:25 ID:???
俺はのろのろ走って交通阻害してるパトカーにぶつかったやろうかと思ったことしばしば
でも、向こうも目を皿のようにしてこっちの様子うかがってるから、迷惑だと言える状況になるとさっと逃げやがる
止まってるパトカーが後方確認せずにドア開けないかなぁ
思いっきり突っ込むんだが
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 21:30:31 ID:???
そう言えば外国のパトライトの色に青いのあるじゃん。
あれって赤いテールライトと白い対向車両の光が氾濫する中で、
明らかに異質な色だから採用してるんですと。
いっそ「赤→青→緑→赤」みたいにローテーションしながら点灯するものを
反射板とは別に付けてみたらどうだろう? つーかメーカーさん作って!
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:01:47 ID:???
しょぼいのなら変化色のあったよ
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:43:10 ID:???
携帯電話のイルミネーション機能
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:56:16 ID:???
>>502
アホかw 邪魔だよってガン付けるくらいにしとけ。
シカトされるだけだけど。
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 22:57:49 ID:???
>>503
最近のパトカーはPOLICEの文字の反射ステッカーだか
塗装だかされてるな。角度が合うとすげぇ目立つの。
あれ貼るといいんじゃないかな。
ただ自転車は面積狭いからむしろ背中に着るのがいいのか?
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 23:01:20 ID:???
>>506
秋葉中央通りのパトカーは信じられないくらい横暴なんだよ
509494:2008/11/23(日) 23:47:55 ID:???
>>501
なるほど、テールランプが赤なのはちゃんと理由があるんですね。
これからロードを買おうと思ってて車道を走ってるロードを注意深く見てるのですが
たまにいる白のテールランプのほうが車からよく見えるので白のほうがいいのかなと思ってました。
違法って知ることができて良かったです。
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:05:19 ID:???
>>509
車乗ってるならそこは最初から気が付いて欲しかった所だが・・・。
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:14:38 ID:???
>>507
POLICEはまずいだろ
POLITEにしとけ
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:15:48 ID:???
>>510
「そこ」がどの部分を指しているのかいまいち分からないですが、車は持ってなくてたまに助手席に乗る程度ですよ。
白のテールランプは違法なのになぜショップに売ってるんですか?
赤のテールランプのサブとしてなら付けてもいいとかなんでしょうか?
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:17:11 ID:???
>>509-510
結果的に法令遵守でキラッ☆
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:32:53 ID:???
前後ライトブレーキリフレクター全て無しのピストがいた
逆走じゃなかっただけマシかも・・
ママチャリでベル鳴らしまくって道あけさせた
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:50:33 ID:???
>>511
いや、別にPOLICEの文字張りたいんじゃなくて、ああいうステッカーだか
塗装だかをしたいって話なんだけどw
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 00:52:43 ID:???
>>512
車の用品で違法な品物は一応、建前として「レース用」として売ってます。
自転車用品も一応、公道で使うな的な但し書きはしてるんじゃない?
っつーか白は前照灯として普通に売っていいだろw
ま、この世にダブルスタンダードな事柄なんていくらでもあります。
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:02:00 ID:???
ママチャリのステップとかな
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:02:31 ID:???

ギアガードの名目のあれ
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 01:19:34 ID:1Xo7Ttg4
>>512
製品はテールライトに見えるかも知れないが
白は前に装着するものなんですよ

「リア用白」としては売っていないはず
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:19:12 ID:???
ここでは、夜間のことだけ言っているが、自分の体が大切だから、昼間も白
のLEDを点滅でつけています(前だけ)。
自転車に比べて目立つだろう自動二輪が昼間のライト点灯を義務付け
られているのだから、自転車は更に必要か名と考えてのこと。実際、歩行者で
いるとき、点けていてくれるとよく目立つことが実感できたので、励行しています。
法律やマナーがどうのというより、自分の身がかわいいからね。
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:24:37 ID:???
おれは512ではないし、前方白、後方赤という法令も知っているが・・・
メッセンジャーバックの留め金なんかについている幅広の反射テープは、必ずといって良いほど「白」だね。背中につける吹流しのような反射テープも。あれはなぜだろうと、ズート思ってた。
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 10:18:52 ID:???
>>メッセンジャーバッグ
>>背中

車体じゃないからね。
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 10:35:10 ID:???
あくまで車両側に取り付けるもののことを謳っているわけだからね。
ニンゲンが何を着ていてもそれは問題ない。それを言ったら、
クツやらベストやらの反射テープも「前=白、後=赤」ってなっちゃうでしょ。

それから、みなさん一つ勘違いをしておられる。道交法で言う「前後」とは、
進行方向に対してのものです。だからクルマもバックする時は白ライトが点く。
「オレはそっちへ進むんだぜー、ヘイヘーイ」みたいなw
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 10:41:32 ID:???
前照灯と尾灯に関して合法な処置をした上で
他に何かをすればいいかと言う話は歓迎だが
違法でもない物を禁止するのはやりすぎというものだと思う

特に自動車に関する法律を自己流で
自転車にかってに適用させるのはやめてほしい
525512:2008/11/24(月) 11:25:10 ID:???
>>522、523
サンクス。
いやいや、その点はわかっている。
赤の反射テープのメッセンジャーバッグがあってもいいんじゃないかと思うわけ。
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:02:15 ID:???
>>521
パトカーのリアのPOLICEの文字も白い反射ステッカーだか塗装だぞ。
ああいうのはリフレクターやライトの扱いじゃないから色の規定は
ないんじゃない?
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:02:58 ID:???
>>523
そしたら自転車で足バックするときも白いライトつけなきゃいかんじゃないかw
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:07:09 ID:???
>>523
ついでに、バックする時はヘッドライトとテールライト消さなきゃならんぞw
余り変な事書かないように・・・。白は目立つ色だからこそバックランプとして
機能してるって事でしょ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:10:58 ID:???
チャリでバックせんだろ、つーかできんだろjk

あ、トライアル車はわからんかw
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 14:40:17 ID:???
>>529
つ【ブラックエンジェルズ全巻】
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 16:02:35 ID:???
ピストなら出来るぞ。
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 18:18:58 ID:???
>>530
チャリンコで90キロだと〜?!
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:48:57 ID:???
夜間なのに無灯火の原チャリがいたw
バカ丸出し
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 21:50:14 ID:???
>>521
一般に白のリフレクターは反射能力が高い
3Mのサイトで数値見てみな
あとはコストの問題や見た目も関係してるだろうね
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:21:46 ID:???
"POLICE"じゃなくて"POLIZEI"(独)にしとけば桶ー。
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 22:37:32 ID:???
反射材の話なのに、文字の話題になってるぞ
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:34:39 ID:???
POLIZEIで思い出したけど
EU諸国の警官たちが身につけてる反射ベストってやけにカッコいいと思う
英語圏以外のなら日本で着てもいいよね?
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 23:59:59 ID:???
いいんじゃね? 俺はイギリスの消防士の持ってるし、
ミリヲタなんか米軍の実物現役品着て闊歩してるじゃん。
(ただし、国際便の飛行機には持ち込みできないらしい)
個人的にこれが気になる↓
http://www.phantom-web.com/cgi/cw_catalog.cgi?mode=detail&log_no=4132

>>536 スマンコ ノシ
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 05:20:23 ID:???
P0LICE なら問題ない
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 06:45:07 ID:???
POLY-RICEぐらいにしとけ
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:25:01 ID:???
共産党

はどうよ
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:28:02 ID:???
低学歴は知らないんだろうが、対立団体の敵愾心を煽るエセ左翼団体ってのはちゃんと存在する
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 08:36:21 ID:???
昆虫の警戒色だな、
路上では黄色と黒の縞模様、白に緑の線が入ったヘルメットの方が POLICEより目立つ。

ところで
あまりライトが強いのは自分ばかり目立って、他の存在の影を薄くするから良くないと思う。
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:37:06 ID:???
>>489
かわええw
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:17:30 ID:???
                       __ __     /´
                  .  ´ ̄/      `丶{!
              ,. '´    / /           ヽ`ヽ
            __/〃  / ,.イ {   i | i        \
           `7// /  イ /hiハ:.. l li |    /`     ヽ
               {'h!i /::{ /._ l i{  }ハ|. | !:. \ /       ヽ. .`、
              /'|l i{〃/´__ |.:!  ¬ :Lい h       :. ::::.
           / lj Y/y'心 !」  --!:{ ヽV.}        :::::::::l
             /     / _{tク     7ム.〉、 V        :::i::::::!
           ′    , ^ン      {t込., } /         ::::i:::::::i
           , .:     ′ } 、     `'ヾ¨′,             :::::l::::::::l
            i.::::    {  .__         ′.          ::::::l::::::::|     キラッ☆
            !1:.     .  レ ̄~`ヘ     i .:      :   .:::::::!:::}::リ
.          | !::.  .:∧  ヽ._,,ノ       l ::      ::.  .:::::::::|:;ハ/
              !::::/.::.:::ハ            l :::     ::::::. .::::::::::j
           V::;:::.:::::::::ヽ.           | ::::  .    :::::::.:::::::::::〈
           〈::::{ヘ:::¬ィ ̄下.¨¨     | :::::. .::   .:::::::::::/:::;.イ:::i
            Vyケ{ : 〉‐::"´_]     V{::::.:::. ..:::::::::::://{:::.::::l
               /_{ヽ /::_;.ヘ´ !      い::::}::::::;::::/ヘ:_:::.:::.:::|
            i{_   〉/⌒ヽ_       厶ムイ'く     \::.::.|
           r- Lヒ´/  ..:::}、ヽ ー- _     _,.ゝ-、     ヽj
              |   `ヽ___;;:厶厂´    ` /´ __ __」、'
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 20:26:58 ID:???
吉良吉影
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 19:17:07 ID:HSB4cxnA
もっとキラッ☆
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:24:04 ID:???
      ∧_∧
   __( ・ω・) <呼んだ?
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     ) <誰に言ってんだよ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
549:2008/11/27(木) 12:43:38 ID:Lz6/Fh/Q
〜年末自転車標語〜

   車道を走るなら、shadow(影)になるな!

   惹かれたくなかったら、光れ!
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:07:45 ID:g7bdQZWQ
俺もライト買うわ。
あとサイクルコンピューター星
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:26:56 ID:???
自分では気付きにくいけど、テールランプも電池が減れば当然暗くなるので
たまにいいから遠くから確認してみるといい。

ちょっとでも弱って見えたら早め早めに電池交換、又は充電してキラッ☆
552.:2008/11/27(木) 14:44:25 ID:???
フラッシュペダルじゃだめですか?
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:01:30 ID:???
>>550
 サイコン、秋葉で6〜800円だろ。 安いほうは英語だけ。説明書きの機能は一部しか働かないけど、ともかくスピードは表示する。
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:23:25 ID:g7bdQZWQ
>>553
大阪なんやけどね。
そんなに安いのか。付けてる?どんなの付けてる?
555555:2008/11/27(木) 16:39:00 ID:???
ファイズ!!!



556ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:44:40 ID:???
↑世界一のバカでキチガイでマヌケでトンマ
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:10:07 ID:???
>>554
600円台( GT-3360 )はttp://www.chinacomputerparts.com/d-p112704571881731600-Bicycle_Computer/
800円台はこれっぽいttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2682

はじめ800円台を買ったのよ。ところが磁石が弱くて、検出を前輪の周辺近くでやったら、20km/h以上のスピードに追いつかなかったので返品。
で、600円台にしたら、ハブ近くに取り付けるように図示されていた。やはり磁力は弱いから1mm以内0.5mm位に接近させるんだけど、ぶれない場所だから使える。
(機能が使えないのは気にしない)
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:59:42 ID:???
その値段のものを返品するってのは凄いな。
受け付けてもらえるものなんだな。
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:00:13 ID:???
>>557
素直に猫目のCC-VL110でいい気もするけど
ネタとしてなら面白いかもw
560557:2008/11/27(木) 20:28:29 ID:???
>>558
 ん、相談に行ったのさ、そしたら新しい封を切って試してくれて、やはりダメだったので、店の方から返品を申し出られた。

 その前に誰かが500円とか書いてたので探して見つけた。
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:54:01 ID:???
>>560
なるほど、そういうことね。
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 06:00:04 ID:???
ワイヤレスのサイコンで最安値はどれぐらいだろ?
>>557みたいなワイヤードが千円以下なら3千円台ぐらいかね
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 20:52:19 ID:wkNgWQez
それいいね、とりあえず保存しました。
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:25:47 ID:EGekhmHD
おまえら、前後ライトは当たり前だが、ホイールのスポークにも反射板付けとけ。
横からも危険は迫ってくるんだよ。

ロードだからダサい?
命とオシャレを天秤にかけるほど、おまえらの存在は安っぽいのか?
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:42:30 ID:???
テールライト三つ付けてるから大丈夫
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:46:38 ID:???
ライトの光の横漏れで十分だわ
横反射板なんて自動車にもバイクにもついてないしな


自動車視点だと、そんな小さい反射板なんかより
服を蛍光にしてくれたほうがありがたい。面積でかいし。
おしゃれ気にしないなら安全ベストくらい着れるよな?
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:47:22 ID:???
スポークの反射板はかなり抵抗感が...
テールの点滅が横からも見えるタイプなんで、それで勘弁してくれ。
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:10:09 ID:???
磁石式のテールライト使ってるんでスポーク側の磁石の横に反射テープ貼ってる
そのうち前後ともリフレクタ付きのタイヤにする予定
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:11:34 ID:???
>>564
夜はコワイので基本走りません ・・・んが、買うのはいつもリフレクトタイヤだったり、
ホイール自体にキラッ☆ がついてますのでご勘弁をw (MAVICキシリウムESです)
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:13:21 ID:???
車道を横断するような場合は横リフレクタも役立つ。
例えば親切な車が止まってくれて横断歩道を渡る時に、
他車線の車に存在をアピールできる。

つーか、上手にモーション起こして止まってもらうなw
次はリフレクトタイヤだ。
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:23:50 ID:???
スポーク反射板は付けているが
フォークエンドに反射シールも貼っている
でも理想はリフレクトタイヤだな
572557:2008/11/29(土) 01:35:07 ID:???
そだな真っ黒タイヤは輸入禁止・生産禁止にすればよい。
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 02:55:59 ID:???
フツーのタイヤをリフレクトタイヤにできるような塗料とかないものかね?
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 03:43:48 ID:???
リフレクトタイヤってむしろ嫌われてると思ってた
小径でマラソンレーサーはいてるよ
リフレクトはほぼ正面からでも反射する優れもの
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 05:27:45 ID:???
>>573
夜間 反射 塗料 でGoogle検索してみるといろいろでてくる
【塗料・インク・スプレー】蛍光塗料、夜光塗料より夜間視認性が高い!再帰反射製品の秘密はガラスビーズに
http://www.komatsuprocess.co.jp/product/intoro/01/index.html
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 05:32:07 ID:???
DIYCITY シンロイヒ ビームライトスプレー
https://www.diyna.com/webshop/sinloihi/paint03.html
【楽天市場】反射塗料 ビームライトスプレー:ホームセンターブリコ
http://www.rakuten.co.jp/brico/429678/753712/
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 14:40:16 ID:???
リフレクター?
オレンジ、緑、白の3色でホイルにぐるっと一周させてつけるんだ
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:56:16 ID:???
L2Dを取り付ける場所がなくて斜め左に向いた状態で取り付けた
その状態で夜、点滅モードで走ったら
いつもだったら一旦停止無視して突っ込んでくる自動車が
おもしろいように止まる
こりゃ使えるなと思ったが、歩行者にはものすごい迷惑だね
人がいたらモードを切り替えていたが
面倒だし、自分の目もチカチカして目に悪そう
もっと暗いCATEYEで試してみるかな
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 01:47:12 ID:???
直リンできるかなー。
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/montecarro.gif

昔の子供達はこういうのに乗ってたよね。
クソ重たいダイナモでフロントとテールライトが点いてさ。
特にこの車種はペダル以外にもハブと前ギア板にリフレクタがあって、
更に当時はフォークとシートステーに黄色い反射テープを付けていた。

最初からそういう装備で造って売ればいいのにね。>日本のメーカーさん
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 07:17:53 ID:???
>>566
またお前か。
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 12:16:25 ID:???
>>580
お前は何だ?
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:31:36 ID:???
ダサくなるけどサイコンつけるシーソーみたいな台座つけたら、ライトに照らされるカモね
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:34:12 ID:???
>>575-576
トンクス
ホムセンで探してくる
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 21:05:54 ID:???
堀切の橋の近くでそのスプレー使ってる家があるけど、全然ダメダメだよ
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:02:56 ID:???
BSモールトソのフレームオーダーのページ見てたら、
フレーム全体への畜光塗料オーダーが可能だったんでフイタw

http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_colororder.html

アップチャージ+¥10,000-の「Night」ってのがそれ。
実はちょっとだけwktkしているのはカミさんには内緒だw
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 23:36:42 ID:???
ええーっ、今更そこ?!
587ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 01:13:54 ID:loXpANza
>>583
スペック見た限りでは小松のピカラが良さげ
それでも白プライマ吹いた方が確実かも
588ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 10:59:30 ID:???
光る 光る 東芝♪ 回る 回る 東芝♪
走る 走る 東芝♪ 歌う 歌う 東芝♪
みん〜なみーんな東芝 とおーしばぁーのま・あ・く♪

と言う訳で、東芝さんなんか作って!
ウェアラブルなのはもういいから自転車用ってヤツをよろしこ。
589ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 17:52:29 ID:???
この前、長めのトンネルでテールライトは無論、反射鏡すら付けてないロードがいた。
距離とって見てたら、車も直前まで気づかず、慌てて避けてた。
昼間のトンネルって夜走るより危険だよね。
あいつ、いつか轢かれるな。
590ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:06:29 ID:???
そりゃ轢かれても仕方ないけど轢いた方が可哀想・・・。
そいつを避けたために起きる事故だって考えられるのに・・・。
591ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:11:21 ID:???
夜でも小さな点滅だけとか全く無灯火で走ってるロード多いからなぁ。
592ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:41:43 ID:???
なんだよこれw

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マクロスFのランカのスレ 22キラッ☆ [アニキャラ個別]
593ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:02:33 ID:???
元ネタ探しに行ったんじゃねw?

ところで>http://fphoto.livedoor.biz/0811/bra20.jpg
違った意味で事故が起きそうなヨカン。
594ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:08:08 ID:???
>>593
後ろからは見えませんが・・・
595ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:09:14 ID:???
>>579
いま、同じものが同じ値段で売ってたら、間違いなく買う。
596ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:29:51 ID:???
>>595
¥51,800-って数字が見えるが、現在の換算だとどのぐらいの金額なんだろ?
現代の技術で復刻版を造ったらそこそこ売れると思うんだけども。
597ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 00:37:18 ID:???
俺はガキのころ乗ってたから別にいいわ。
当時はガキながら、ステータスみたいなを感じてたけどなw
中学に入ってからサイズ合わなくなって捨てたんだけと思うけど
今考えるともったいなかったかな。
ちなみに俺のはナショナルの35000円の奴ね。
今の貨幣価値なら6万くらいだったのかな。
598ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:03:20 ID:???
もっと高いと思う
599ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 02:01:25 ID:HBF1GpWE
「昭和40年の1万円を、今のお金に換算するとどの位になりますか?」
http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm

しかし、今ならもっと安価で良い製品ができるだろうになぁ。
600ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 02:25:21 ID:???
キラッ☆キラッ☆
601ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 13:51:54 ID:???
良い意見が出そろってきた所で、この貴重な話をぜひ活かそうではありませんか!

「ご意見(警察庁)」
https://www.npa.go.jp/goiken/index.htm

匿名でも送信できるので、チクリでも建設的な意見でもどんどん挙げてみようぜ!
602ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 14:15:37 ID:???
何をチクればいいのかわからんが、マルチだったら怒るぞ?
603ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 14:33:45 ID:???
俺は番所に直接行って意見を述べてきた。
でも、ここに書かれているような意見ではない。
604ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 14:33:55 ID:???
はわわわー
605ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 14:37:47 ID:???
         -‐-
     __ '´     ヽ
.      nヽ\ ノノノ)ヘヽ〉
.     !| !(0.)l -‐ -〈!|
      八 Vレリ、"( フ/'_    わたしだっていつもいつも
     |蒸|.  ,.へ !ヽ. [_{゙ヽ.  「はわわ」とか「すすすいませ〜ん」とか
  _ |留| /⌒ 卯〉ヽ'^ァ'   好きで言ってるわけじゃないんですぅ〜…
  \ |水| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\~~´    (<二:彡) \
606ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:26:38 ID:???
マルチ違いw
607ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:33:28 ID:???
テーブルの上に乗ってるのはイカかな?
608ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:44:32 ID:???
むしろイカ以外の何に見えると言うのかw
609ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 18:55:51 ID:???
>>607
いかにも
610ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 09:11:54 ID:???
誰か!>>609に制裁を!
611ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 09:34:21 ID:???
>>388
おれおれ、おれだよ。人柱だよ

リンク先の解説にあるように確かに光線は綺麗だな。
高解像度でピントが合ってるように見える。
でも光がまとまり過ぎていて照らす範囲が狭いね。
小型スポットライトとして見れば良品だろうけど
前照灯としては力不足かもしれんね。
クラス最高の明るさといってもかなり小型クラスの話であって
普通のバッテリーランプ(猫目510とか)と比べて明るいわけでも無い。
他のランプと併せて黄色モードにするなら結構良いかもしれんが
単体の前照灯としてはあまりオススメできない。
612ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 10:13:00 ID:???
>>611
388ですよー、人柱乙ですノシ

>前照灯としては力不足
>単体の前照灯としてはあまりオススメできない

とは言え画像で見ると結構デカい印象なので、カバー装着時は点滅灯オンリー、
又はフォグライト代わりには十分といった所でしょうか?
通勤経路が結構明るい環境なので、明る目の黄色ライトを検討中だったのですよ。
参考にさせていただきますね。(多分買っちゃいますw) ありがとうございました!
613:2008/12/03(水) 19:39:14 ID:sT1g+OF9
年末は事故が増えるぞ。12月に入って事故2件見たわ。
みんながいらいら、せかせかしとる。

お前ら。交通事故を見たら、明日はわが身と思え。

年末に事故を一件みたら、自分の身に起こったかもしれんと思って
後ろの、赤の自光式点滅ライトを買え。
一生ものの怪我を回避できると思えば安い投資や
614ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:43:12 ID:???
飲酒運転コワイヨ
615ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 20:16:46 ID:???
>>613
リアのライトがどんどん増える罠ですか?
616ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 20:36:05 ID:???
おれは後ろに赤のLEDと白色高輝度LEDをふたつつけてる。

白色高輝度LEDで車に目潰し攻撃しながら走っている。


快感だ。
617:2008/12/03(水) 20:44:35 ID:???
>>615
罠かけて、俺が何の得や?事故を回避するための考え方のコツや。
おれは、事故みたら車間距離とかスピードとか見直すぜ。

>>616
自転車DQNとかダサいよ。普通にやれや
618ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 20:51:50 ID:???
>>617
いや、既に3つ付いてるからこれ以上増えてもさ・・・。
事故見たら追加しなきゃならんてどんな罰ゲームなのかと。
619:2008/12/03(水) 21:23:02 ID:???
>>618
この台詞使っていいぜ。
「俺のリアライトの数は、人の悲しみの数だぜ!」
620ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 21:24:26 ID:???
別に撃墜王じゃないからいいよ3つで。
621ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:04:39 ID:???
>>618-620
つか
キラッ☆型反射シールでもシートステーに貼っていけば?

ひとーつ、人の世の(ry
622ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 09:34:37 ID:???
後ろに百均のテルーランプ6個前に百均のライト6個付けてるよ
夜最強
623ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 10:30:36 ID:???
でも車乗ってる時に目立つのはペダルだと思う。
だからSPDSL用のリフレクター出して。
624ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 11:18:47 ID:???
ペダルにLEDライトつければ最強だな。
625ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 12:57:15 ID:???
最強じゃねーよバカ
626ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 13:29:26 ID:???
↑なんの根拠もなくバカとだけ書く能無し
627ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:17:26 ID:???
> 624 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 11:18:47 ID:???
> ペダルにLEDライトつければ最強だな。



プッ
628ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:30:07 ID:???
↑バカの次はコピペで誤魔化す能無し
629ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 14:35:20 ID:???
>>624-628
お前ら全員全身タイツ着て校庭十週してこい
630ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 21:14:03 ID:???
ペダルも良いが、オレは街乗りの時にこれ↓付けてますよー。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deuter/08/pantsprotector.html

一度他人が付けているのをクルマから見たことあるが、上下に動くものって結構目立つのな。
631ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:01:01 ID:???
\100均で国産品の反射シート(80x110mm)を2枚買ってきたよ。
シルバーを前向きに、ゴールドを側面〜後方に、
昼間見て違和感が無いように貼れるだけ貼ってみた。

夜間実験したが、意外とハンドル前面に貼るのが効果高いな。
アルミハンドル+シルバー反射シートだと昼間目立たないし。

当然、白前照灯+スポークリフレクタ+後方赤リフレクタ、
そして後方赤キラッ☆も装備してるよ。譲っていただけますか?>>1
632ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:14:41 ID:???
>>630
http://www.deuter.com/en/products/32848_PantsProtector_700_03_ENG.php
俺バックパックがTrans Alpineなんで揃えようかと思ったけど・・・
チェーンケースついてるからなぁ
ペダルの反射板で勘弁してちょ
633ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:39:45 ID:XHhTIuAc
今夜もキラッ☆のつもりだったんだが、
LEDライトの電池が4本中1本だけ死んでた。orzアリカヨ

ボヤー●
634ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:15:16 ID:???
>>631 無敵ですねw

>>632 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
635ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:30:48 ID:???
>>612
黄色に光らせている分には全く問題ないっぽいです
点滅間隔もゆっくりで相手を威嚇しないのも良






でもスイッチが死ぬほど押し辛いです
636ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 07:13:56 ID:???
>>631
俺もハンドル前面にシルバー貼ってる
これ対向車むけに最適だな
637ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:00:23 ID:???
「リフレクター付きバーテープ+テープを巻くのに>>631 氏推奨の反射テープ」
今度バーテープ巻き直す時はそうするつもりです。確かTNIとかチネリにそんな商品があった希ガス。
638ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:25:53 ID:???
まぁ俺タイヤがリフレクトだし
639ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:48:23 ID:???
>>631
そのアルミハンドルバーが黒な俺がこの先生きのこる(ry



でもライト2灯でキラッ☆
640ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:54:48 ID:???
車のロービームはハンドルバーの高さまで照らさないから
余り変わりないと思うけどねぇ。何かの拍子で反射するくらいだと思う。
641ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 13:30:45 ID:???
>>640
スレの前の方で誰かが言ってた「ハブに反射テープを貼る」をやってみれば?
ダイソーでもガラスビーズ入りの反射シール売ってるぞ
642ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 15:48:50 ID:???
>>640
周辺光で余裕で照らしてますが?
643ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 15:54:58 ID:???
それ光軸おかしいぞ?まぶしいから勘弁して!
644ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:21:26 ID:???
ポジション含めて多少光は漏れている。
その光量でも十分効果的だ。

ハブもいいが、リムのスポーク側はどうだろ?
チョイと斜めからなら、激しくキラッ☆しそうなんだが。
645ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 18:54:18 ID:???
スポークリフレクターはママチャリに装備されてるのを見る限りかなり有効。
646ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 19:10:09 ID:???
>>644
つ リフレクターコイル


これで交差点では大注目
647ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:21:30 ID:???
ほんっとここは為になるなー。
>>646さんのリフレクターコイルなんて自分じゃ到底探せなかったしね。
648ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 05:59:36 ID:???
>>647
リフレクターコイルは最強だよ
女子供が「なにあれ〜」って指差すからね
649ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 06:04:03 ID:???
お勧めはスポークにつける方ね>リフレクターコイル
いつも品薄だけど
650ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:38:25 ID:???
前:キャットアイHL350キセノンx1 後:がまかつ電気うきx1

651ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:43:47 ID:???
うき? あ、釣りの?
652ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 18:28:45 ID:Gt5gsVCa
SIGMA Nightride Video
Enjoy SIGMA power lights during nightride.
http://www.sigmasport.com/en/produkte/beleuchtung/?gesamt=1&position=2

このくらいキラッ☆なら安心だな
653ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:02:04 ID:???
ttp://www.gizmodo.jp/2008/12/diy_24.html
バカスww


でも、キラッ☆
654ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:09:20 ID:???
これいいね、
655ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:19:18 ID:???
>>652
明るさはいまいちだろ
100ルーメンクラスじゃね
656ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 21:45:08 ID:???
>>655
そういう突っ込みのスレじゃなかろうw
被視認性は高いと思うがな
657ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:34 ID:???
そりゃ真っ暗の山道だから
658ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:36:30 ID:???
今まで話に出てこないがヘルメットのライトってどうよ?
659ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:39:57 ID:???
>>658
それこそ識別灯クラスじゃないと周囲に迷惑だろうね
660ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:46:30 ID:???
場所に寄りけり
661ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:48:19 ID:???
>>658
ちょっと古いけどピポザルみたいにしてみれば?
662ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:50:12 ID:???
>>661
            / ̄\
            |    | 
            \_/       
              |     
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \  
       /  .<●>::::::<●>  \   
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、  
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'  
        l           l  
663ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 23:02:33 ID:Gt5gsVCa
変な種蒔いてすまんかったm(__)m
664ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:57:13 ID:???
俺はヘルメットにも再帰反射シート貼ってるよ
元々シルバーだったから目立たずに貼れた

夜はキラッ☆
665ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:58:28 ID:???
キラ・イレブンナイン
666ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 02:13:31 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 11:10:11 ID:???
振動で割れたりしないのかな?
668ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 19:32:47 ID:???
スポークの反射板とペダルの反射板は俺の美的感覚が許さないので外した
リヤの反射板は赤だとださいからクリアーに変えた
669ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 19:44:07 ID:???
>>668
死ねよ
670ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 19:45:57 ID:???
>>668
バカ乙
671ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:18:46 ID:???
>>668
釣れますか?
672ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 20:44:15 ID:???
見たところ雑魚が数匹
673ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:26:49 ID:???
ハブの反射テープはかなり有効だが、リムは汚れやすいのが欠点だ。

このスレ的にフロントLEDマーカーのオススメってある?
フォークに前照灯ついてるけど、ハンドルでキラッ☆したいんだが。
猫目は非防水なんで、付けっぱなしできるBBBとかがいいのかな?
674ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 21:42:09 ID:???
このシリーズはどうですか? 自分はハンドルじゃなくてコラムに付けてますが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/antarex/mx1w.html

真横からも結構目立つので、リア点滅と組み合わせるとトンネル内でもコワイ思いをせずに済みます。
675ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:02:13 ID:???
>>669
キセノン球ヘッドライトとLEDテールランプは付いてるから無灯火では無い
これに反射板付いてたらキモいでしょ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wellgo/lur074.html
676ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:12:15 ID:???
>>675
ぜんぜん。昼しか走らないならともかく、夜走る機会があるのなら付けたほうがいい。
677ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 23:13:12 ID:???
>>675
LEDテールを点滅ではなく常時点灯させる必要があるな
あと絶対に電池切れがないことw

反射材なんて誰もダサいとかキモいとか思わないよ
一般人なら「変なペダル」プ の方が確率高いかも
678ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 00:56:08 ID:???
>>675
フラペかよ。だせぇ。
679ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:14:33 ID:???
ところでペダル用の反射板ってどこに売ってるんだ?
樹脂ペダルから新しく買ったペダルに移そうとしたら割れちゃったよ
680ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:19:02 ID:???
>>675
さっさと氏ね
681ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 01:20:25 ID:???
つかフラペの反射板ダサイと思うなら代わりにペダルに小さく切った反射シール貼れっつの
それだけで全然違う訳だが
682ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 02:13:31 ID:???
みんな車運転しないの?

チャリばっかり乗ってると、道行く車は勝手に避けてくれると思ってるかもしれないけど、
毎日毎日、何百台、何千台とすれ違う車の何パーセントかは、あなたのこと見えてないからね。

車が避けてくれればラッキー、運悪く気づいてない車に引っ掛けられたらサヨウナラ。
動いてる車のそばを走ったり、車道を車と一緒に走るってのは、
命がけのロシアンルーレットに加わるようなもんだよ。

だから、少しでも死ぬ確立減らすために、自分は今ここを走ってますよ。という自己主張が必要なの。
それが反射板やライトの照射。
60kmで走ってる車に数百m手前で気づいてもらえるのと、
数十mまで接近してようやく気づいてもらえるのとじゃ、死亡率が雲泥の差なのよ。


中央線の無い細い道路や、見通しの悪い道路、右折左折してくる車が多い交差点なんかを
みんな1日何度かは通るでしょ。
そういう道は、夜で無灯火だったら命がけです。 車はほとんど見えてません。
683ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 03:09:18 ID:???
>>674
これ暗くない?
684ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 03:45:55 ID:???
無灯火よりはマシって程度で、そんなものに命預ける奴の気が知れんけどな
685ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 03:46:50 ID:???
自転車が唯一車に対してアピールできる手段が強力なライトとリフレクター
これ疎かにする奴は命落とせばいいよと
686ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 05:59:03 ID:???
冬は黒っぽい色の服を着るけど、せめて自転車は明るい色にしたい。今乗ってんのはシルバー
687ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 06:30:49 ID:???
俺は黒っぽい服が多いけど、自転車は東京一暗闇で目立ってる自信があるよ
688ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 07:47:03 ID:???
>>683
普通のLED灯と違って直径が1cmぐらいありますので、見た目以上に「光る面積が大きい」といった印象です。
ちなみに私はボディカラーをホワイトにしていますが、これ自体も点滅時には一緒になって光る(透過するので)目立ちます。
でも"knog"の製品と違って雨天時にはちょっと心配ですが。
689ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 08:37:43 ID:???
ノグも見た目裏切って完全防水じゃない品
てゆうか隙間あるから防滴すら怪しい・・
690ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 10:43:10 ID:???
雨の日はできるだけ自転車に乗らないようにしましょう
傘もさすべえも違法なんだぜ?
691ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 17:05:37 ID:???
年から年中黒い服しか着ないし乗り物の色は黒じゃないと嫌
ついで腹黒い
692ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:16:49 ID:???
>>691
私女だけど黒しか着ない男の人って(ry

とりあえず夜走るときは反射バンドぐらい巻いとけよ
693ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:12:41 ID:???

   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン    アッヒィィッ〜ウッヒィィッ〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜< 私女だけど黒しか着ない男の人って(ry
  | ∪< ∵∵   3 ∵> \____________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
          カタカタカタカタ
694ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 10:39:59 ID:97IwJA3P
腹黒さを隠すために、なるべく白系統の衣服を着用しています。
が、知人からは口を揃えて「連邦の白い悪魔」と呼ばれています。orz
695ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 12:23:14 ID:???
自転車のライトは小さいからね。交通整理のおっちゃんが着るような反射板が
ついたベスト着てるよ。
696ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 19:28:00 ID:???
自転車通勤の警備員乙です
697ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:08:11 ID:???
やっぱ、そうなるよな
698ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 01:56:21 ID:???
こんなんどうだろう キワモノっぽいかな?

ttp://www.holkin.com/niteize.html
699ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 14:56:36 ID:pMyLU5Ve
これいいね
700ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/14(日) 15:00:00 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  700
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
701ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 15:26:55 ID:???
これ既出?
http://www.reelight.com/
702ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 03:59:32 ID:???
マジ軽ライト系か
高杉
703ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 08:12:28 ID:???
>>702
売れないことを見越した価格設定? そりゃ売れないわな
704ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 19:55:32 ID:???
>>698
おもしろそ〜なんで青いのをポチッてみた
705ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 20:11:09 ID:???
>>698
面白いし実際に効果もあるんだろうけど、何となく漂うDQN臭がちょっと・・・。
DQN車がよくやってるネオン管で地面照らしてるのに通じると言うか・・・。
一度走ってるのを見てみたいもんだ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:12:11 ID:???
>>698
GORINっていうメーカーにも同じようなの(LED内蔵のスポーク反射板)があるよ。
色はたぶん赤LEDしかないけど。
100円ショップで売っているやつよりはかなりいい。
707ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:31:37 ID:???
あるな
ただ、その手のライトは車対策にはいまいちかと
遊びにはいいけどね
車対策で最強はリフレクターコイル
708ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 08:32:20 ID:???
バルブにつける奴は走ってるの見たことあるけどかなり綺麗
709ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:39:19 ID:appQGxgr
SANYOの新規格電動アシスト自転車 eneloop bike には
ブレーキランプ機能付テールライトがついてるな
http://www.e-life-sanyo.com/products/cy/CY-SPA226_W_F/index.html
710ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 22:50:57 ID:???
>708

俺はあの綺麗さに引かれて買ってしまったがあれは使い物にならなかったよ
つけてホイールまわすとグワングワンいって車体がものすごくぶれる
711ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 11:54:38 ID:???
バイクにつける長いのはよさげなんだけど
712ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 20:34:11 ID:???
電池の重さって結構バカにできないよね
713ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:16:22 ID:???
>>698
前後に4つ付けたのはかなり強烈。
http://www.vimeo.com/1782875
714ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 21:48:40 ID:x7Uj45LO
これいいね↑
715ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 22:12:12 ID:???
http://www.monkeylectric.com/m132s_graphics.htm
国内で買えるところあるの?
716ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 22:31:12 ID:???
>>1の言うことは、昼間つけろってこと?
717ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 22:47:45 ID:???
過去スレ読んだけど、夜の話か。
それは当然なのでは。
車運転するから、無灯火なんて、自殺行為だと思うよw
718ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:01:28 ID:???
あと、雨の日とか薄暗い日も灯火したほうが良いよね。
夜だから灯火するんじゃなくて、暗くなれば昼夜関係ない。
たまに原付で蛍光色の合羽着ている人がいるが、あれは車からも
視認しやすいのでイイね。
719ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:08:28 ID:???

今日、テールカバーが壊れたまま走ってるバイクを見た。
もう ランプが ポチン と点いてるだけで全然目立たない。
それを見て リフレクタとかレンズがすごく大切だと分かった。
720ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 23:56:10 ID:???
>>709
そのうち>>579 の挙げてたような自転車が本当に復活したりしてね。
721ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:38:19 ID:???
>>715
http://www.monkeylectric.com/dealers.htm
一応日本のショップもリストされているのでさっそくHP見てみたが載ってない。問い合わせればあるのかも。
しかし前後に4つづつだと綺麗だろうが、さすがに重いし高いな。
722ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 03:14:02 ID:???
>>719
無灯火の原チャ見たよw
マジ氏ねと思ったw
723704:2008/12/19(金) 20:20:21 ID:???
注文してたNITE-IZEの青が今夜届いたよ

早速付けて近所を3kmばかり走ってきたんだけど 点滅よりも点灯させてた
方がイイ感じかも(右のシートステーに赤フラッシュライトを付けているん
で両方点滅させてるとウザく思える)

まぁ ちょこっと走ってきただけの住宅地や商店街では確かに>>705氏の言
うように若干の気恥ずかしさはあるけど 幹線道路ならこれくらい目立つ方が
安全かもね
724ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:10:24 ID:???
画像みせんかい
725ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 00:21:50 ID:nsvL1lVA
>>724
自分の姿を写すのは難しいだろ
726ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 00:36:36 ID:???
>>725
同じ理由で自分でなぜいい感じだとわかるのか不思議。
727ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:31:20 ID:???
>>679
新宿ハンズで買ったことある。
728ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 03:25:51 ID:???
ペダルって大概形複雑だから反射シールって貼りにくいよなぁ
ママチャリのなら容易だけどスポーツ系のは

俺はママチャリのクランクに反射シール貼ってる
かなり目立つ
729ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 05:29:04 ID:???
 珍道中だねw
730ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 06:07:53 ID:???
NITE-IZEの赤を自分もポチって見た、早く届けー。
731ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 07:29:34 ID:???
車道だとリアライトよりも効果あるかもね
732ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 15:52:20 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
L4とかM3とかUB2とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
安物が好きで夜、明るいだけのライトを天井照射したくてしょうがないやつが、
チャンコロストアやオク転売屋について情報交換するスレなの、ここは。 「スイッチのクリック感が」 とか 「神照射と演色性が」 とか 「ネジ山の工作精度が」 とか、
中華ライトそっちののけで語るやつに用はないの。
733ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 17:53:12 ID:???
誤爆?
734ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 17:54:09 ID:???
バカだからなんでもいいんだよ
735ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:32:46 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
18650とかAAとかLD20とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
ベラムの自転車が好きで夜走りたくてしょうがないやつが、安物ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「××のモジュールが」 とか 「●●のスイッチが」 とか、自転車そっちのけで語るやつに用はないの。

736ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:41:16 ID:???
先日、通販で買った小径車のあまりの(このスレ的な意味での)デキの悪さに、
ハブダイナモとシマノのライト、サドル下に電池式赤テールライト、
そしてドロヨケに電ドリで穴を空けてキャットアイのソーラーテールライト、
とどめに上で誰かが紹介していた、バルブにかぶせる赤色LEDライトを取り付けてみた。

お願いです、指を差さないで下さい orz
737ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:56:31 ID:???
ソーラーテールってSL-LD200-R?
これだけだとやっぱ暗い?
ちっちゃいし電池いらずだし魅力的なんだよな。
これ2個でも明るさ足りんかな。
738730:2008/12/22(月) 21:04:56 ID:???
NITE-IZE-SpokeLit(赤)届いたのでレビュー
最初に思ったのは持ったときの重さ。結構重いです。
写真みたいに走ってる最中に残光を輪っかにするにには700cでave45近く必要。
輪っか作りたい人は2個付けとけ。

自分はホイールにEASTON EA50 SL使ってるんだが微妙にスポークの幅が合わない。
スポーク本数少ない人は自分でいじらないと使用不可能。あと両端1cmあればいいのに。
ホイール回してる時に遠心力で飛んでいったよ……

光量はかねがね満足。地面をぼんやり照らすぐらいは明るいよ。これは色によって変わるかも。
あと回してると凄い目立つ。これは間違いない。
スポークの幅に合わない以外はかなり満足。
最悪の場合、小径車に回して付けます。
739ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:40:03 ID:???
動画マダか?
740ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:14:35 ID:???
>>737
いえ、TL-SLR100です。
明るさは電池式よりちょっと劣りますけど、付け忘れ予防のためにも。
ちなみにさっき弟に夜道で乗ってもらいましたが、後ろから見るともう真っ赤です。
複数の色を取り付けるより、赤単色を一台に複数個つけるだけであんなにも目立つとは・・・。
指を差された理由がよく分かりましたw
741ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 01:02:27 ID:???
>737
LD-200-R使ってたけどかなり暗いぞ
確かに電池を気にしなくていいのはありがたいが、あの暗さでは気休め程度にしかならん
あれ使うなら、リフレクターか他のライトとの併用を薦めるよ
742ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 01:13:00 ID:???
>>739 そろそろみんなで動画 or 画像うpでもしてみたらいいかもだね
743ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 01:28:40 ID:???
やっぱLD-200-Rは暗いか。
電池式にしとこう。
744ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:21:51 ID:???
フロントは懐中電灯複数
リアは俵
それにプラスして点滅ライト
リフレクター過剰装備
745ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:45:49 ID:???
>>1
×だがな、車道を走るなら車社会のルールに従え。
○だがな、車道・歩道を問わず、公道を走るなら、社会のルールに従え。
746ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 10:53:54 ID:???
> 車社会のルール
ってのが、「法律の規定とは違った自動車だけのローカルルール」だと思い込んでるからそんなバカなレスつけるんだろうな
747ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:00:49 ID:???
「車社会のルールってのが、法律の規定とは違った自動車だけのローカルルールだと思い込んでる人」
↑を作りたくてしょうがない人がいるようですねw
748ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 13:14:59 ID:???
完全敗北だとそういうレスをつけて憂さを晴らすのかw
哀れだなw
749ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:35:21 ID:???
これ以上のテールライトってある??
CATEYE TL-LD1100
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4095&forum=89
750ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:18:00 ID:???
俵に敵無し
751ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:00:34 ID:???
>>749
DINOTTE 140L-AA-R Taillight
http://store.dinottelighting.com/Product5
公称140ルーメン

動画
http://www.youtube.com/watch?v=4IeBhnFglE4

未発売だが、
Exposure Lights Red Eye
http://www.exposurelights.com/products/redeye/index.php
公称240ルーメン
752ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:02:02 ID:???
AMERICAN EAGLEのオートライト付ジュニアマウンテンなんだが、
右レボシフターの上、左ブレーキレバーの上、リアフェンダーの先(x5!)、
にLEDついてるのな。おまいらが喜びそうなんだが写真が見つからん。
753ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:05:35 ID:???
754ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:21:15 ID:???
>>753
なかなかおもしろいね。
ただ、
>リムブレーキを備えた自転車の場合、リムに備えた蓄光材料の耐久性を確保するために必要な
>若干のノウハウを試作実験で得ています。
とはいうものの、Vブレーキなどで使用すれば早晩蓄光材が剥がれ落ちるのは間違いない。
755ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:03:17 ID:???
>>751
こっちの方が明るい。 400L Taillight
http://store.dinottelighting.com/shared/StoreFront/product_detail.asp?RowID=91&CS=dinotte&All=
もうないけど600XLSというのもあったらしい。
756ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 10:25:06 ID:VUHp2ld7
以前このスレを見て、「後ろに点滅式のライトつけるのはいいな」と思った者です。
なにげなく100円ショップに行ったら普通に点滅式のライト売ってました。びっくり。
100円(正確には105円@消費税込)で安全が買えるならそれに越した物はない、
と思いますよ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 11:50:42 ID:???
>>756
100円商品は、商品自体の安全を考えないといけないらしい。
 外れて落下することを防ぐ手立てが必要な、商品としては未完成品とか。
  まぁ.車のLEDライトにしても、まだ未完成で、やたら眩しかったり、ウインカーが見分けられなかったりしているけどw
758ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:06:41 ID:???
>>756
歩道の段差を乗り越える衝撃で消えちゃったりするから何らかの対策が必要だね
あと走ってるうちに分解してバラバラになることも多々ある
759ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 12:49:33 ID:???
>>756

なにこいつ?
760ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:34:03 ID:???
ダイソーのテールライトは一週間もしないうちに段差の衝撃でバキッと折れちゃったわ
後ろでカタッと音がしたと思って振り向いたら一週間ほど前につけたテールライト

Topeakやキャットアイのはそれぞれ半年以上使ったが異常無しだった
100円ショップのはもうちょい強度をなんとかしてもらいたい
761ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 16:49:31 ID:???
ここ読んであわててブリヂストン ソーラーテールライト(SLR-100)というのをつけたんですが、
他のと比べて決めたわけではないのでいまいち不安です。
>1さんにおこられない程度には役に立つでしょうか?
ちなみに2400円でした。
762ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 17:18:16 ID:???
スイッチ操作しなくていいから便利なんだけどちょっと暗いね。
まあ、リフレクター機能もあるからそれなりかな。
763ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 18:27:47 ID:???
>>761
つけないよりはずっといいよ
764ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 18:29:00 ID:???
ダイソーの6モードの奴は5年くらい使ってるがまだまだ現役
万が一落ちたときばらけないようにホットボンドで留めてる
電池交換の時外すって感じで
765  :2008/12/24(水) 20:22:55 ID:???
後ろに赤じゃなくて青点灯を見かけた事があるんだが、これはおkなのか?
普通、赤だと思うんだが・・・
766ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 20:35:29 ID:???
テンプレ見直せクズ
767ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:00:14 ID:???
車道を走るなら Merry ]mas
768ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:33:53 ID:???
>>766
青色にクールダウンなさい
769ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 21:36:25 ID:???
俺が愛用してるかわいいやつ お前らも使え
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/trelock/image/ls31004.jpg
770ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 23:50:41 ID:???
使ってやるからよこせ
771ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:01:52 ID:???
  ∧,,∧
 ( ・ω・)iiii   Merry Christmas!今年はホールケーキ用意したよ!!
 /  o[   ]o
 しー-J   ̄ ̄ ̄
     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今年も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つ ]
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::.. ノ ]
  ̄ ̄と とノ
      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてなんかないよ!
    (::::::::.. つ ]
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄
     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   ホントだよ…
    (::::::::.. つ ]
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄

      Λ,,Λ
     (:::´;ω)。   だって…ホールケーキ独り占めだもん…
    (::::::::.. つ ]
  ̄ ̄と とノ
772ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 00:19:32 ID:???
そんなもんつけるなら初めから俵つけろよ
773ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 15:59:10 ID:M66Mtp9T
>>771
一人でローソク立ててる時なんか「なにやってんのかなーオレ」
とか一瞬考えはするんだが、灯がともると幸せになるからイイやw
774ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:00:47 ID:???
自転車全体に3Mの反射テープを貼ってみた
http://www.gizmodo.jp/2008/12/post_4827.html
775ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 20:59:50 ID:???
意外にもあんま光らないもんなんだな
776ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:05:12 ID:???
>>775
再帰反射テープの光り方は動画じゃ再現できないと思う。
黒ベースなのがカッコイイ。きっと実物はキラッ☆だよ。
777ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:05:16 ID:???
リムに貼って大丈夫か?
778ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 00:06:55 ID:???
100均で反射シール買ったけど3mじゃないとだめかな?
779ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 08:23:28 ID:???
>>778
ある程度の耐候性と耐久性が必要だ
おいらは100均でも国産とかスコッチを選ぶよ
780ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 12:48:05 ID:EWBHKZbB
100円点滅ライトつけたぞー(^o^)ノ
781ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:54:05 ID:???
>>780
点滅具合とか明るさとかどう?
買おうかなと思ってる1人なんで。
782ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:59:23 ID:EWBHKZbB
>>781
点滅してる分には十分だと思う
リフレクターとしては小さすぎるかも(ダイソーの丸い奴
キャンドゥの奴ならもっと大きいとおも
783ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:12:11 ID:???
>>774
昼間も目立つ様に、蛍光反射テープじゃなきゃだめだろ。
784ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:15:29 ID:???
>>782
貴重なレビューありがとう。
吹雪すごいけどキャンドゥ行ってくるかな。
785ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 16:17:37 ID:???
やめとけ^^
786ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 17:23:05 ID:???
みんなからは「ヤメとけ」って言われてたみたいなんですけど
あの子は、一度思い立つと矢も盾もたまらなくなってしまうところがあって・・・
「自転車の安全は目立つライトだよ、かあちゃん!」って言って吹雪の中を・・・
787ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 17:46:30 ID:???
あ、ちゃんと生きてますよ。
吹雪ひどくてあきらめたorz
788ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 00:06:51 ID:???
ダイソーのオレンジは糞
ダイソーのシルバーはかなり(・∀・)イイ!!
789ダイソー:2008/12/27(土) 17:38:24 ID:???
>>788
何の事?
反射ワッペン丸形のオレンジ色を買ったよ。
あと、蛍光反射ラベルの銀+オレンジを買ったよ。 オレンジ蛍光テープって、微妙に蛍光が弱いのかな。ニトムズのも若干弱いんだよな。
790ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:36:07 ID:???
反射鏡と反射板あれば充分じゃないの?
>>1よ、お前は光っていない電柱にぶつかりまくるのか?
791ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:45:23 ID:z80297Zq
>>790

過去レス嫁
>>1-789
話はそれからだ
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 12:56:41 ID:???
>>791
読んだが、その必要性を認めるに充分だと感じるレスはなかった。
自衛のためというが、じゃあ歩道のない場所で歩行者は
後方にライトを照らさなきゃならんのか?
夜に黄色の服で出歩いているのか?
反射板、反射鏡を有し、安全な運転を行っていてなお
轢かれるようなことがあれば、それはただの自動車の過失である。
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:02:29 ID:???
>>792
悪いことは言わん。
夜間車道左通行するなら、後方ライトくらいつけとけ。
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:10:24 ID:???
黒い学生服とかだと、車のライトでも直前までわからないよな。
795ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:12:26 ID:???
リアライト点いてるくらいでいいのなら、クルマ同士の追突事故なんて起こらんハズだが。
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 13:16:11 ID:???
暗くなったのに前の車のリアライトついてないと運転しにくいよなー
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 15:07:35 ID:???
>>それはただの自動車の過失である

自転車側は一生の問題だったりする。
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 17:18:39 ID:???
>>792
充分か充分じゃないかはともかく、安全性は高くて困る事はないよ。
車と生身で喧嘩しても負けるのはこっちなんだよ。
道交法ではそりゃ、リフレクターの1個もついてりゃ充分だが、
そもそもそういう話をするスレじゃないんだよ。
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:21:20 ID:???
なるほど、その意見には賛成だし自分も尾灯をつけてはいるが
そういう話題だとしたら、「つけた方が望ましい」であって
「つけなくてはならない」ではないし
ましてやつけないこと理由に人格を蔑んだり否定するような
ものではあるまい。
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:29:31 ID:???
> 充分か充分じゃないかはともかく、安全性は高くて困る事はないよ。

そういうこと
無自覚な人が多いけど、ライトやリフレクターつけてキラッ☆と安全に行こうぜってスレ
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:35:49 ID:???
死んじゃったら自転車乗れないしね
だから今日もキラッ☆
802ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:55:37 ID:???
>>799
ホントに1から読んだ? スレタイだけ見て脊髄反射で書き込んだようにしか思えんが・・・
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:56:47 ID:???
リアフラッシャー消すのを忘れてたのをここみて思い出した
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 19:04:33 ID:???
欠点突かれたような気がして反発してんでしょ
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 19:41:51 ID:???
anchorのオーダーカラーで蓄光カラーあるんだけど,
注文する人いるんですかねぇ?

ちなみに俺は,TOPEAKのサドルバックにTOPEAKのテールライトつけてる
http://www.topeak.jp/light/lpt015.html

テールランプまたはリフレクターつけたほうがいいと思うのだが
自己防衛できないやつ,やらないやつは死にたいのかなと思う
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 20:01:07 ID:???
俺は車に轢かれたくないから前にも後ろにもライトを付けてる
車にも乗るし危険性も判ってるし
より安全になるならライトぐらい付けた方がいいよね
後ろのは100均で買ったやつをステーでシートポストのあたりに固定したよ
今度子供のにも付けてやりたい
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 20:08:27 ID:???
>>806
子供が先だろ、、、というのはさておき、

やっぱ普段車乗ってる人は前後ライト付けるよなー。
夜の無灯火チャリマジ見えないもん。
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 20:35:13 ID:???
>>807
乗ってても付けてない奴が大半だと思うがな。
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 21:11:47 ID:???
>>808
そうなの?

無灯火で反射材が見えないチャリとかを、夜中に何度か引きかけてる経験があるので、
自分が無灯火チャリに乗ったら、相手からは見えてないかもしれないって思うと凄く恐怖。

俺はMTBで街乗りなんだけど、後ろに赤い点滅するやつ付けてるからか、
自動車がかなり手前から避ける体制に入ってくれるから効果あるんだなーと思ってる。
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 21:37:31 ID:???
いい年こいてスーツの無灯火って何考えてるんだろな
811ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 21:48:54 ID:???
>>810
しかも逆走でな
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:11:58 ID:???
>>810
いい歳こいてライトも買えないかわいそうなやつなんだよ
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:49:17 ID:???
オレとその周囲の人間だけかも知れんが、むしろオートバイに乗ってた連中の方が良く点けてるわ。
オートバイ乗りは、如何に二輪車というものが四輪車から見られていないかを知ってるからね。
814ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:26:49 ID:Vqoe9xNN
>>799
スレタイに反応した時点で既に>>1の術中にハマっている
キラッ☆を普及促進するためのトラップなんだ
815ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:30:27 ID:???
100均の反射テープと反射たすきでキラッ☆としてみます
816ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 03:42:21 ID:???
金属が入ってるバンド状のリフレクターイイネ
ダイソーには半分のサイズの手頃なのがある
あれをフレームに巻いてる
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 05:08:43 ID:???
>>100均の反射テープと反射たすきでキラッ☆としてみます

何故か「らき☆すた」が混ざってるように見えた・・・。疲れてるのかな・・・。
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 07:50:04 ID:???
仕事の都合で関西から関東の茨城県に引越ししたけど、ここの連中の車の運転がもうメチャクチャw
本当、前見てないってバレバレの運転なんだよな。コレがw
その上、街灯なんかも全然無いとこ結構あるし、日が暮れるとメチャクチャ暗い
リフレクターだけじゃマジ死ぬわと、思った
ウィンカー付けずにいきなり左折するDQNも多いし、そんな奴が巻き込み確認を(ry
愛車のスパコルには当然、前には白色灯、後ろには赤の点滅灯つけている
もう一台のママチャリには発電して光るリフレクター兼赤の点滅灯もつけている
とにかく、ここ茨城県は夜走ると危険過ぎる
ただ、自転車で通勤してる都合上、夜暗くても乗らないワケにはいかないし・・
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 08:20:56 ID:???
>>818
車前提の地方だからなぁ。そんなもんだよ。
正直、夜は走らない方がいいけどね。
820ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 08:48:49 ID:???
>>818
茨城県だから仕方がない
信号が青になると対向車無視してアクセル全開で右折する馬鹿しか住んでない県だからなww
821ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 08:59:23 ID:???
>>818
そこはバス運転手でも
正しく車道を走る自転車にホーン鳴らすようなとこ
バス路線でも街灯少ないし道狭いところが多いな

自転車のライト点灯率は高いしマナーも悪くないんだがな
822ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 09:10:36 ID:???
バスの話で思い出したけど、信号のある横断歩道を普通に渡っていたら関鉄の路線バスが目の前を強引に右折してきたな
歩行者なんてどうでもいいらしい
都会のバスであんな運転するバスは皆無
関鉄バスは経営が危ういらしいけど、あんな運転してたら当然だよ
823ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:01:19 ID:???
茨城のお百姓はえらい。サツマイモが旨い。
824ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:01:44 ID:???
チバラキの車にルールやマナーなんて存在しないからなw

逆に歩行者や自転車がやりたい放題してるのが埼玉。
東京と北を結ぶバイパスが集中してる土地柄も考えれば、事故が多いのも納得。
825ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:39:41 ID:???
茨城の中学生が乗ってるチャリって灯火類が壊れてるのは少数派
かなり安全意識が高いとオモタ・・・・

しかしウラを返したら車の運転が超危険な訳ねw
「死にたくないのなら自分の命は自分で守れ」を地でいってるww
文明国とは思えないなゲキワロス
826ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 11:21:25 ID:???
>825
茨城や中高生に限った話ではないが、灯火のやつは
壊れているから点いてないのもいるだろうけど、大半は意図的に点けてないやつがほとんどだろう。
827ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:22:04 ID:???
>>821
都内のバスは自転車に鳴らさないね
828ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:56:10 ID:???
>>827
 東京都の試験ではホーン鳴らさない。 山岳地帯?で「鳴らせ」というところは別。
829ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 17:18:43 ID:???
>>827
バスは東京だろうが大阪だろうが基本的にホーンを鳴らしてはならない事になっている
特に歩行者に対しては
その茨木っちゅう所が異常なだけw
830ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:27:52 ID:???
会社によって随分違うぞ。関東バスは荒っぽいと言うイメージw
京都市営バスも態度悪いので有名だよね。
831ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 18:41:35 ID:???
京都はバスよりもタクシーの方が態度悪いイメージが強いが・・・・
客を舐め切ってるよな京都のタクシー会社は
832ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:02:59 ID:???
>>818
ちなみに利根川対岸の柏もそうだ。
下総葛飾の風土なんかね。
833ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:26:57 ID:???
片田舎の歩行者専用信号なんて平気で信号無視するよね>チバラギ
つい先日も田舎の歩行者信号が青だから渡ろうとしたら、信号無視して突っ込んできた馬鹿垂れがいて俺の鼻先をかすめて止まった
人を引きそうになっておきながら、若い兄ちゃんが車から降りてきて「てめぇ!こんにゃろぉ!」と俺に食って掛かってきなww
オイオイ文句を言いたいのは、この俺だよww
こんな馬鹿たれ相手するのもシンドイから、わざとドスの効いた声で「うるさいわぁ、ボケェ!警察につきだすぞ!アホがぁ!」
と言ったら、その若い兄ちゃんビビッて無茶苦茶ドン引きしてたよwww

わざわざ車から降りてきて俺に食ってかかるのなら、赤信号で止まったらエエのにね
時間的に一緒じゃないのか?
イバラキも酷いがチバも交通死亡事故大杉w
隣の東京や交通事故多発地帯の北海道を差し置いて交通死亡事故件数、全国ワーストワンだからなチバは
本当馬鹿ばっかw
呆れるよ
834ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 23:56:41 ID:???
さすがヤンキーの聖地チバラギ
835ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 23:20:24 ID:???
     __/{                    / . :   : .☆: :  : :__i__`ー 彡'′
_人_   〉   >           _>ァ'´ . : |. :  :  .:  :  .l : : : `ヽ.-- 、
`Y´   ― 、/ 。  o。       > ' : : : - 、ゝ- :  :}.: : :.: : : : . : : . `ヽ: : : i
           ゚    ・ 。 ,.☆彡' : + : : : : | : : : ...::..: ...::|: : : .:: : : :__∧__:..:| _人_
                /7´ .:  : : : : : :,. -、: ....:::::/::::_,ィ_ハ: .:...:::: :| : `i,.、iヘ::.. {  `Y´
                    /:十.::  : : : : / /....:::::::/_:/7/`| :..:::}i ∧: :. :. : 、∨.ヽ    
                / / .::: : ...: :,/ / .:.:::::::::z'==ミ{/、 |.:}::;キ|⌒Y:...:. : \: ∧     
                 {:イ .::/..:,.イ  ノ⌒j、:::::::/     `   |/::iィラ:Tヽ}ハ:::.. :|::`:. ∧        
              <\ { .//   r' _ ノ }-‐'――‐ 、   }_/辷ツノ/☆:}i:: /::::::. : .|  ☆    l 良いお年を。キラッ☆
                ┌―‐z不 l   ‘7__ノ ,r┬――___’  ノ  `¨`/::::::::::}ノ::::::::::l: :|     - + -    
               > ´ { {    `ヽ  /:;小.   ∨ `ヽ     人:::::::::/:::::::::::/} /       l
       。o..斗゚ ´     ヽヽ.     ー〈::ハ{::} ヽ.  `ー ´r― xく:Y:::/∨:::::::::::/,ノ′
 _ノ ーァ  ,  ´          _人_イ_>―、  }ヽ|ノ   ` ._ . ィ{ヘXX}:_ノ _}:::::: /
 `j,.- ゚ /           ,. イ`Y´{´  廴._ }__ノ、 ヽ __ !  /、:{/   `く ,ん. 〉≦ヘ.__  __j__     |
    /          /、    ∨.。 ゚  }  ヽ ヽ.`ヽ._ {  >    /  厂}、〉,、f´   i′     人
  ノ        ト ん{ >  o. ・゚ \   廴._ |  |       {   ,.イ´{  / / }ィ^ヽ__    ̄ `Y´  ̄
836ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 01:35:00 ID:C/XGvBlp
新年初キラッ☆
837ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 01:40:39 ID:???
らんかちゃんイイ!
838:2009/01/01(木) 03:54:44 ID:QQPDL6f8
マナーの悪い車の悪口をいうのは結構。しかし、マナーのよい俺様でも反射鏡だけじゃ見にくいということを肝に銘じておけ!
839ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 12:13:26 ID:???
>>838
合法の反射板で見えにくいなら、大丈夫なスピードまで減速するのがマナーのよい運転です。
840ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 12:30:44 ID:???
リフレクターだけだとトラックや1BOX、ミニバンなどの様に
ライトの光軸と目線が大きくずれてる場合には
あまり効果が無かったりするんだよね。
841ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 13:05:27 ID:???
>>839
その通り
842ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 17:04:41 ID:???
法の定める最低限度のレベルの話するスレじゃないだろ
キラッするスレだろが
843ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:05:34 ID:???
>>842
自分が好きで、キラッっとするのは良いが、>>1が馬鹿すぐるからだろ。
自分でマナーが良いとか・・・。
844ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:14:31 ID:???
>>843
その仮に「馬鹿」のおかげでキラッ☆スレに来ているお前の負け

>>839
法令順守すれば「合法」だが「安全」とは違うだろ
845ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:19:25 ID:???
>>844
>>1の運転マナーの話だろ。
846ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:39:36 ID:???
>>845
見えないかも知れないものを常に意識するのなら

走れないのではないかい?
847ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 18:41:54 ID:???
>>845
相手の運転マナーに依存しないキラッ☆を語るスレ
848:2009/01/01(木) 19:04:07 ID:jjr+OOxm
>>840
いいこと言った。反射鏡は、反射角度が狭いのでそのようなことがある。
ということを認識してもらいたい。
んで、>>842 >>844のいうように、法を守ってれば安全と考えるのはまちがい。

反射鏡だけでは認識しずらいという現実がある以上
それに対応した防御策をとるべき。

>>845
天国で、マナーの悪い運転手でも恨むといい。自転車の後部ライトを法制化しなかった国を恨むといい。  国が何でもしてくれると思ったら間違いだ。国は事故死亡者がたっぷり出たあとで、どっこらしょと法律を作るものだ。
849ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:22:33 ID:U3z9FY/L
おれはチャリ乗り出したペーペーだが初走行する前に前後ライトとメットは用意したぞ。
自分が安全運転でも相手が安全運転するとは限らないし、相手に認識してもらえば危険回避しやすいだろう。
前後ライト買ってもそう高い物じゃないし。
自分で出来る安全対策はしないとな。
850ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:25:47 ID:WKtWh2DX
後ライトを付けるまで、夜間走行怖かった。

LED後方ライトを取り付けて思ったこと。
・自動車がかなり幅を空け、避けて通ってくれる
・余り無理な追越をして来ない
・乗っているときの安心感が違う

大した値段しないから付けた方が良いよ。
俺は状況に応じて前方ライトは点滅も使うが、
後方用ライトは常時点灯にしている。

その方が、自動車側が距離感を計り易いと考えるから。
851ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 19:30:39 ID:???
>>850
同意
そのためのキラッ☆である。
852ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:48:10 ID:???
>>850
車側の立場からすると、点滅の方が助かりまする。
分かりやすいのよ。
853ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:11:31 ID:???
俺は点滅よりも点灯のほうが良いね。
こちらがわの対処としては原付と同じなわけだし。

点滅というのは、注意を引くにはいいが、動静を追うには不適。
点滅が数台固まっていた日にゃ、何台いるのか判らん。

>>850
> その方が、自動車側が距離感を計り易いと考えるから。

できれば発光面積(+リフレクター)の大きなものが良いね。
854:2009/01/01(木) 22:17:11 ID:???
自転車の後部ライトは、電池式だから光量が少ない。
だから、点滅にして、アピールしようという狙い。
十分な光量の製品の場合は、点灯でもいいかもな。
855ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:22:02 ID:???
点滅=自転車 ってわかるのが大きいんだけどな。
856ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:30:11 ID:???
自転車かどうか判る必要なんかないでしょ。
クルマからしたら原付への対処と変わらん。

赤い点滅 = 工事中
857ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:38:01 ID:???
↓これのもっともっと強力な光量のヤツがあればいいのになーと思う今日この頃。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/tlslr100.html

これプラス俵、これ埼京!
858ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:44:36 ID:???
>>856
> 自転車かどうか判る必要なんかないでしょ。
> クルマからしたら原付への対処と変わらん。
自転車=問答無用で抜く
スクーター=相対速度を見極めてあまりに遅かったら抜く
2種スクは見た目原付でも100km以上出るので注意が必要。
スクーターと見間違えるわけは無いけど、スクーターと自転車では対応が異なる。

> 赤い点滅 = 工事中
チャリと見間違えるわけないじゃん。
859ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:48 ID:???
>>858
自転車はスクーターよりスピード出せる事もあるんだぜ。
問答無用で抜くクルマなんてDQNもいい所だ。
自転車に対する認識が甘い馬鹿。
860ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:26 ID:???
むしろマナーの悪いクルマにも
「最近やたらピカピカしてるチャリ増えたな、ウゼェからとっととパスすべ。」
と思わせればいいだけのことだわなw
数百円〜数千円で自分の命が守られるなら安い出費だろ。
861ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:45 ID:???
>>859
> 自転車はスクーターよりスピード出せる事もあるんだぜ。
思いっきり自爆発言じゃねーか。このDQN。
862ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:18:27 ID:???
自転車の尾灯が必須の国では点滅は不可。
863ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:22:17 ID:???
むしろ原付だろうが、自転車だろうが、歩行者だろうが、
問答無用で抜くなんてのは安全運転義務違反の DQN
というのが正解だよな
864ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:22:37 ID:???
日本の現状って前提で話しようぜ
865ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:29:01 ID:???
じゃあ、普通の尾灯つけとけば十分。点滅の必要は無い。
一般に自転車は反射板だけだからな。
866ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:33:06 ID:???
>>865
ママチャリで車が真っ先に認識するのは、
赤い反射板ではなく、ペダルのオレンジの反射板がくるくる
回っている姿だよ
867ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:34:50 ID:???
そりゃマトモな尾灯がついていないからでしょ。
868ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:46:16 ID:???
気になるのがショップの奴らが前ライトと後ろの赤ホタルに装着に消極的だったりする事だな
愛車スーパーコルサを巡ってショップの奴とこんな、やり取りがあった

ショップ:「この自転車にライトをつけるんですか?せっかくイイ自転車なのにカッコ悪いじゃないですか」
俺   :「カッコ悪いって!?日が暮れてきたら危ないじゃないですか。街灯も少ないのに」
ショップ:「まるで、ママチャリみたいじゃないですか。夜が危ないと言うのなら昼間だけはしればいいじゃないですか」
俺   :「昼間だけ走れと言われても。この季節は5時頃には真っ暗になりますよ」
ショップ:「安いクロスやママチャリみたいでカッコ悪いと思わないですか?夜走るのならクロスを買ってください」

以上、本当にあった話
カッコイイとかカッコワルイとかで無灯火を推奨するショップってどんだけ〜!って感じww
昼間だけ走れとかママチャリみたいな真似するなとか、もうアホかとww
だいたい法規でも最低限、前ライトと後リフレクターは付けろと謳ってるだろが
自転車売ってる側が無灯火を推奨するなんて言うのもNGと違うか?
869ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:49:22 ID:???
ブルベに出る人を前に言えたら神。

神は神でも邪神。
870ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:49:26 ID:???
>>866
クルマ運転してるとそうだよな。くるくる回ってるペダルの反射板が注意を引く。

ただ、反射板の問題点はクルマのビームの距離である、50m程度しか通用しない事。
点灯して100m先から認識できるLEDとはまるで違うという事を解った方が良いよな。
クルマのライトなんて50mしか届かないんだぜ?ほんの数秒で走る距離だ。
871ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:52:42 ID:???
最近は光る尾灯がデフォのママチャリがあるけど点灯だったりするな
ど田舎で暗い所ほど光る尾灯がデフォのママチャリが多いような気がする
872ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:39 ID:???
ちょいと面白い記事。

http://www.jetro.de/j/hp2004all/doko/Mai-Jul2004/doko30072004.htm

| 現行のStVZOは、公道を走行する自転車の照明について、Zマーク(ドイツの照明規
| 格)付きの前照灯・尾灯の装着を義務付けている。また、その電力は発電機(ダイナモ)
| の発電によると規定している。

ドイツでハブダイナモが普及しているってのはこれが理由なのだろう。

日本でも、通学用自転車なんかはコレに準拠してもバチはあたらんと思うんだが。
日本でも昔はダイナモ駆動の尾灯って実用車の上級グレードには付いてたもんだがな。
873ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:01:05 ID:???
>868
プロショップ(笑)は大体そんな感じだよ
ロードバイクはレース仕様じゃないとダメらしいぞ
874ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:01:16 ID:???
近所のホムセンでは4〜5万するママチャリには電池式かハブダイナモ駆動の尾灯が付いてるけどな
ランプはLED式でママチャリとは思えない明るさ。キラッ☆

ウチの近所だけかも試練けどな・・・・・
クソど田舎だから・・・・・・
875ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:01:33 ID:???
20〜30年位前のスポーツカー風電飾付き自転車ってのは、ある意味安全だったのかもしれないな。
876ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:02:06 ID:???
>>868
どこのショップだよw

アホかwwwwwwwwwww
877ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:02:58 ID:???
光俵で点灯+点滅にすればいいってだけ
878ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:03:25 ID:???
> ハブダイナモ駆動の尾灯
そんなんあるの?
879ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:04:42 ID:???
>>868
店名晒せ
今すぐにだ
880ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:09:53 ID:???
何と言う犯罪ショップwww
名前出せえええ!!!
881ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:15:28 ID:???
>>868
ノーブレピスト売ってる店より悪質だな
882ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:21:27 ID:???
>>878
>> ハブダイナモ駆動の尾灯
> そんなんあるの?

俺も日本では見た事が無い。
日本国内向けのハブダイナモはたいてい2.4W。
前照灯が2.4W、尾灯は0.6Wが標準なので、尾灯を点けるには3W必要。
そんなわけで、ヨーロッパ向けのハブダイナモは3Wなのよ。
>>874 の勘違いでは?
883ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:30:35 ID:???
874だが、いまネットで確認したらソーラーバッテリーの間違いだった。スマソ
指摘してくれた方に陳謝
884ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:20 ID:???
なら、シマノのスポーツハブダイナモの3.0Wで出来るね。
ただ、対応する尾灯あるのかな?
885ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:37:54 ID:???
ダイナモのライトを右後ろに向けて後ろから来る車対策に
前は懐中電灯でいいよ
886ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:39:45 ID:???
>>875
そりゃ安全だったかもしれないが、今みたいなLEDランプなんかなかったから当時の技術だと電気消費しまくりだぞww
しかも発電効率の低いリムダイナモで電飾光らしていたんだからペダルは殺人的に重かったらしいwww

市場から消えていったのは当然かもしれん
887ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:14 ID:???
>>884
http://www.bumm.de/

シマノのスポーツハブダイナモってのは、もともと欧州向けの製品だったのよー。
888ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:02 ID:???
2.4W暗くね?
俺の通勤MTBはトピークの18Wハロゲンランプを付けている
車も思わず眩惑する眩しさwwwwww
889ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:37 ID:???
>>886
リムダイナモってそんなに効率悪く無いんだよ。
値段次第なんだ。高級品はペダルはそんなに重くならなかった。
0.6Wの電球で十分明るかったし。
それから、往時のブリヂストンの軽快車にLEDの尾灯が付いていた。

日本の市場から消えたのは、「反射板で良い」としたせいでは。
890ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:55 ID:???
>>887
そーなのかー。
891ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:15 ID:???
>>889
いや、当時のリムダイナモの発電効率は恐ろしく低かったはず
なんといっても70年代当時の日本の技術で作られた代物だからなw
今の最新鋭のリムダイナモと比較しちゃいかんよ
それと市場から淘汰されたのはBSの「カマキリ」がバカ売れしたからだと記憶してる

>>882-883
非接触発電で光る尾灯なら数年前にパイオニアの子会社が売ってた事がある
実際にママチャリ代わりに使っているMTBルック車に使ってるけど電池無しで本当に光るwキラ☆
少し感動した
892ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:14:04 ID:???
> なんといっても70年代当時の日本の技術で作られた代物だからなw

70年代の日本の技術をご存知無いのかしら。
良いものも作れたんですよ。値段が高いのは普及車にはつかなかっただけで。

> それと市場から淘汰されたのはBSの「カマキリ」がバカ売れしたからだと記憶してる

それは、子供用のフラッシャー自転車のことでしょう。
格好だけの自転車なんだから、良いものついているわけないでしょ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:34 ID:???
補足しておくと、フラッシャー付きの自転車についてたダイナモはワット数の大きな奴だからね。
品質悪い、発電量大きいのだから、ペダルが重くなるのも当然。
894ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:41 ID:???
リトラつけてぇな…w
895ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:20:26 ID:???
”20〜30年位前のスポーツカー風電飾付き自転車”についての話題じゃなかったのか?
君はいつから話題をすりかえたんだ?
そんなものに、いいダイナモなんかついてる訳ないんだから>>886にレスつけること自体が間違い
896ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:24:25 ID:???
最新LED仕様のジュニアスポーツ車出たら良いのに
単一電池のスペースを小物入れにしたりして
買わないけど
897ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:36:13 ID:???
>>895
1. 技術が無くて、廃れたわけでは無い。 >>889 参照のこと。
2. 「市場から消えていったのは当然かもしれん 」の"消えて行った"のはフラッシャー付き自転車のことだったのね。
  もともと尾灯の話をしていたんだが、思い込んだ私が悪かった。
898ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:50:38 ID:???
シマノのHPで面白いもの見つけた
 ↓
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/cybernexus.html

電飾ギラギラじゃないけど、なんとなく昔のジュニアスポーツ車を彷彿とさせるような内容だな
当時も電池で動く電動スパーカーシフトなんてのもあったからなwww
しかもLEDの7セグメントフリップフロップでギアの段数が表示されたりもしたwww
なんか似てるよなwwww
ルイガノのモデルなんて暗くなったら自動点灯するライト付きだし
これでリトラクブルライトがついたら・・・・・・・・
899ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 02:38:32 ID:???
サイバーネクサスみたいなのシマノだけがやってるから進まんのだ
900ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 09:05:51 ID:???
キャットアイのゴム紐でシートポストに括り付けるペンダント型の赤いピカピカなんだけど、あれは結構目立つよ
実は夜釣する人なんかでも愛用する人が多くて、特殊な防水服(ウェイダー)で海の中に入って釣りする時にライフジャケットの背中に赤いピカピカを吊り下げるんだよね。遭難しない為に
目測で1km離れた所で釣りしてる人でも、赤いピカピカのお陰でそこに人がいるのが判る
自転車で夜走っていてもリフレクターだけで1kmも離れた所から発見してもらおうで無理でしょ
901ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 10:25:31 ID:???
>>882
俺のバイクはブロックダイナモ駆動で前後点灯するよ
テールライトが壊れたので、オリジナルのソービッツから
CAT EYE に交換してある

こういうのって珍しいのか...
でも国産のパーツでも普通に作れるよな
902ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 11:04:40 ID:???
それは、

> 近所のホムセンでは4〜5万するママチャリには電池式かハブダイナモ駆動の尾灯が付いてるけどな

から続く話だから。
おまいのソービッツがついてた自転車はホムセンのママチャリではなかろう。
903ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 12:35:14 ID:???
失礼しました

しかし CAT EYE が普通にそういうパーツを安価に作っているので
工作するのは難しくないよ
904ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 12:59:40 ID:???
コレ再販してくれないかな

ランピール(電池不要のテールランプ)
http://www.rakuten.co.jp/yokamon/526451/530931/548135/

製造・販売元のパイオニア精密がオムロンに買収されてしまったから再販は無理っぽいけど
905ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 15:19:11 ID:???
>>868
エンゾの店に行ったのか? それにしちゃ言葉が丁寧だなw
906ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 15:24:40 ID:???
>>901
バイクって自転車のこと?
まぎらわしいから日本では「自転車」って書こう。わからん。
907ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 15:25:11 ID:???
>>904
ソーラー充電式の、たとえば
ブリジストン SLR100BF
じゃだめ?
908さんちゃん ◆lnkYxlAbaw :2009/01/02(金) 15:42:32 ID:???

ソーラー(^・ェ・)
909ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 15:59:11 ID:???
>>904
それどれくらいの明るさなんだろう?
ttp://www.amazon.co.jp/CAT-EYE-TL-SLR200-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B001EZ717K
俺はこれ使ってるんだけど、暗いんだよね。ランピールが似た様な明るさだったら、
余り意味ないかな。
http://www.cateye.co.jp/products/tl/au200.html
今度はこれ使ってみようかなと思ってるんだけどデカくてちょっと大げさかなぁと。
いずれにしてもスイッチ操作も要らないし消し忘れて電池消耗しないのがいいなと。
910ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 16:08:54 ID:???
>>904
Leader Red Alertとかもある。蓄電機能付きのモデルもあるらしい。
911ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 19:56:53 ID:???
>>900
そういう最低限の話してんじゃないの
912ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:41:11 ID:???
俵ってどれのこと言ってんの?
おしえてー
913ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:50:04 ID:???
914ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:54:50 ID:???
>>913
ありがとー
915ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:22:03 ID:???
>>907 オレそれ使ってる。例えが悪いかもだが、
「トンネル内では、ドライバーが確認のためヘッドライトを点けてくれる」
というレベルの光量。所詮LED1灯だし、まぁそんなカンジだね。
電池式テールがバッテリー切れした時の代用品としてなら十分だよ。
916ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:59:12 ID:???
フロントフォークのライトは光点が低いのかも知れない。
一方通行(軽車両除く)の逆走時や、右左折車に危険を感じることがあった。

黄色LEDが微妙とは知っていたが、単4電池+防水+比較的安価な
BBB BLS-31をハンドルにつけてキラッ☆してみた。
思っていたよりステーが長いんだが、こんなもの?
917ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:33:12 ID:X3p0nsFM
明日から通勤キラッ☆
918ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 07:20:33 ID:???
バリバリ〜
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:45:25 ID:???
>>916
ハンドルにプラスしてつけるもんだよ
1箇所だけってのは分かりにくい
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:30:15 ID:???
>>919
もちろん前照灯と併用だよ
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:37:15 ID:???
新聞配達の中学生がトラックの左折に巻き込まれて亡くなったそうだが
あのアホ運転手は本当に気がつかなかったのか
気づかんフリして逃げたけどやっぱ怖くなって戻ってきたのかどちらか知らんけど
いずれにしてもバカトラックから身を守るにはできるだけ目立つようにしないとイカンてことだよな
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 20:12:46 ID:???
トラックから左下の自転車はかなり見にくいだろ
だからまぁ双方注意しろってことなんだが
まーDQNが社会的に抹殺された上に、ニュースになって少しは今後注意されるだろうから、トータルではいいことだ
923:2009/01/05(月) 04:00:45 ID:auFMPz1v
>>921
中学生には、知識がなかったんだろうな。当然なのだが・・・
トラックからは、見えにくいという事実や
内輪差、左折しようという車の隣にならんではいけないということを・・・

一方、自転車は車道を走るものだという知識だけは、一人歩きしている・・・

俺が指摘したいのは、まさにこの点なのだ。

車道を走るなら、免許とまでは行かなくとも、自転車に一定の講習を義務化したり
前後ライトを義務化したりということを、さっさと法制化してほしい。
その間に人が死ぬ。

法律で、きまってるんだから、車道走っていいんだもーん。
後ろは、反射鏡だけでいいんだもーん。じゃねえぞ。薄らはげども!

まだ、法整備がすすんでないだけで、後ろのライトも必要なんだ。
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 04:23:15 ID:???
加害車側がルール守れば死ななかったんじゃね?
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 04:39:29 ID:???
>>923
わかってるね−完全同意だ
まさに車乗ってる奴の意見だとおもう
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 04:49:51 ID:???
交差点侵入時に車の左側面に並ぶのは死亡フラグなんだよ

信号待ちでもよく見かけるけど
停止線越えてでも車の前に出てアピールするか
発進時に先に車を行かせてから遅れて走りだすとかしないと危ない
何も考えずに同時に出ると左折に巻き込まれて死ぬまで引きずられちゃうかもよ
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 04:55:05 ID:???
左折をしているトラックのタイヤと歩道の境目に突っ込んで行くなんて
流石に新聞配達をしている中学生は根性があるな。
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 05:02:39 ID:???
>>925
2行目が意味不明
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 05:10:38 ID:???
死角に飛び込んでくるんじゃねえよってことだろ

車乗ってないから解らないんだなおまえは
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 06:07:43 ID:???
>>923
おいしい利権でもない限り無理じゃね?
日本ってそういう国
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 08:22:52 ID:???
死角があって、本来死角に関しても責任はあるのは自動車運転手なんだけどな。

でも、自分の身を守るために注意をしなければならないのは弱い自転車側。
ところが、中学生とかは免許持ってないから、その辺の知識も足りないだろうな。

免許持って車に乗ってれば、車からどういう風に自転車が見えるか解ってる。
両者の立場を理解して、初めて安全運転が出来るという、ショボい道路、交通行政。
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 09:09:45 ID:???
今日は振袖なので自動車通勤
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 14:58:17 ID:???
>>932
証券屋の姉ちゃん乙
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 17:11:39 ID:???
自転車で新聞配達する場合頭頂部に赤色以外の回転灯をつけるのを奨励すべきだな
特に早朝は自転車なんか周りから見えないし
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 18:04:02 ID:???
奨励じゃダメだ、義務化しないと 
違反者はピポザル義務違反で取り締まり対象。
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:39:29 ID:???
2ちゃんから起こせよムーブメーント
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:49:31 ID:???
>>929
そんな当たり前のことが車に乗る人間だけの意見だと思ってるお前がバカだっていう話なんだけど?
自覚しろ
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:52:05 ID:???
>>931
そんなもん免許無くても並程度の知能があれば分かる
並の中学生ならな

問題なのは、そういう視点でもものを見るという交通安全教育がなされていないということ
それがこの社会の一番の問題だ
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:53:04 ID:???
>>933
証券業界だけじゃないぞ
お前の知ってる社会はテレビの中だけか
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:55:25 ID:???
>>923 つーか >>1、俺はPTAに関係していたんだが。
学校は年に一回、申し訳程度の「講習会」を開き、「自転車免許証」なるものを配布してたりする、一応ね。
しかしこれは、いざ子供達が事故にあった際の免罪符としての行為だとしか思えなかった。
気合いの入った学校では白バイ隊員呼んだりしてたが、これだって実効性は全く無い。
そして比較的マトモに育った子供でも、中高生のおにーちゃんおねーちゃんを真似て逆走し始めたりする。

結局「子供はオトナの背中を見て育つ」ってことです。
今の子供達の態度が悪いのは、少なからず親や俺たちを含む「オトナ」を見てしまっているからだろう。

なので今夜もキラッ☆
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 21:06:23 ID:???
>>937
車のドライバーから見て、どこが死角になるとか、
運転中どこを見落としやすいとかは実際に運転してる人じゃないとわからん。
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:20:36 ID:???
・運転手は進行方向くらいは見ているものだ。
・運転手と目が合わなかったら、あなたは見落とされている。
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 22:41:00 ID:???
自転車の安全講習の時に運転席に座らせて、
どのように死角が出来ているかを教えるべきだ。
自動車は動かさなくてもできるんだし。

もしかして無免許運転の幇助とか言われたりする?
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:25:21 ID:???
>>943
最寄りのK察署でそーいったビデオが借りられるハズ。
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:48:10 ID:???
>>941
世の中お前みたいなバカばかりじゃないぞ
乗ったことなくても飛行機のコックピットの視界だって大体は分かる
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:57:39 ID:???
中学生から生涯報酬を2億として、1億を自動車側、1億を新聞社側にすれば対策を考えるだろうな。
これは裁判官の判断によって後々の展開が変わるな。
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:31:50 ID:wQdFnDLL
自転車通学は安全タスキとヘルメット着用を義務化すれば良いのにな
学校の裁量でできるだろうに

で、夜間無灯火は道路交通法違反なんだから停学で頼む
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:33:35 ID:???
自転車の保守装備を今よりはるかに厳格化させるのが先決
付属品扱いじゃなくて、容易には取り外せない装備としてライトや反射板をつけさせるべき
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:34:34 ID:???
>>947
ガキが転んで脳みそぶちまけようがどうでもいいだろ

ルールさえ守って他人に迷惑かけなければな

お前の言ってることはいつも論点を外してる
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:35:16 ID:???
>>946
日本語が下手すぎ
951ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:40:18 ID:???
>>949
スレタイ100回嫁
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:44:37 ID:???
>>949
脳みそ背中に跳ねたら迷惑です><
953ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:48:48 ID:???
悔しくてまた連書きですかwww
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:54:33 ID:???
>>948
保安装備な

自転車乗り目線でも
夜間危険なのは自動車より自転車の希ガス
955947:2009/01/06(火) 01:04:24 ID:wQdFnDLL
俺は>>1-946じゃねぇよw
これくらいやれば他人に迷惑かけることが多少は減るだろ
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:06:26 ID:???
もう十分キラッ☆なんで次スレはいらね?
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:09:03 ID:???
>>952
脳みそコネコネコンパイラですね?
ぷよぷよは面白いよね。
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:17:21 ID:???
俺達は百歩ゆずられる価値があるのか?
歩道も車道も二種類のものが走れるほど広くない。
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:21:11 ID:???
通勤途中の高校の話なんだが
2週に1回ぐらい、教師が学校の周囲に立って通学時の指導をしてるのね

歩行者に対しては、車道渡るなとか信号守れとか
当然の指導してる感じで良く見る光景なんだが

で自転車はどううなのかと見てると、歩行者と同等の指導しかしてないんだよね
つまり、一番当たり前の左側通行の指導を全くしてない
高校に向かって車道両サイドを、自転車が突進してくる
一応歩道は通るなと指導してるみたいだがw

もうね何度も教師に文句言ってやったよ、でも全く改善されない
これは警察に言ってやった方がいいのかもね
960ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:36:08 ID:???
>>959
該当する学校の所属する教育委員会なり、所轄の警察署なりに文書で送る。
あとは都道府県のHPに必ず「ご意見投書フォーム」があるから、そこから送信する。
俺も一度「知事への手紙」へ意見を送ってみたが、担当部署(あの時は交通課)からの丁寧な返事を頂いた。
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:44:13 ID:???
まぁ前後ライトを付けるのは賛成ではあるが、>>1の馬鹿にしすぎな態度が読んでて腹が立つな。
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 01:50:59 ID:???
>>959
どこの高校か書けよw
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 02:02:17 ID:XPQbNdGc
お前ごときに憶単位の慰謝料とれるかよW
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 02:38:26 ID:???
クレーム=金としか考えられない奴かお前は
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 03:01:56 ID:???
藻前らの安全運転など、期待できない
自転車と自動車は走る場所を分離すべき
その方が結局手間がかからないし、安上がりだ

現状では自動車側が危険を回避する責任がある
減光した状態で走るなら、安全な速度まで落とすのが自然だ
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 05:04:52 ID:???
隣接する二つの小学校の学校長宛に手紙を書いたら、
ひとつは返事がないままだが、もう一つは教頭から丁重な返事が来た。
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 08:04:35 ID:???
>>945
本気でわかったつもりでいるの?
車の前後左右の視界や、ドライバーが何をどう見て運転してるかがアタマで完全に理解できてるなら大したもんだよ。

あなたなら生まれて初めての車庫入れも一発で成功させるんでしょうね。
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 09:56:02 ID:???
車庫入れが視覚の問題とどう関係するんだろw
このバカはどのスレでもバカ丸出しだなwww
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 09:57:36 ID:???
>>967

荒川サイクリングロード 河口から185km
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230719438/695

695 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/06(火) 07:59:15 ID:???
団塊




基地害ポエムがw
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:01:58 ID:???
ここは>>1 みたいなドライバー向けに
「これでどうだー!」というぐらいにキラッ☆ しまくって、>>1
「まいった!」と言わせるスレです。
>>1 のアレな口調に釣られるアホもいますがw、ここは結構まともなスレだよ?
俺はここを読んでてすごく勉強になったし、通勤時にも積極的にキラッ☆ するようになったぜ。

ところで>>1、去年からのライト購入費用が既に1マソを超えた俺に謝罪と賠sy(ry
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 14:13:12 ID:???
>>968
>>945は自動車乗りの視点が手に取るようにわかるらしいから、皮肉で言ってやっただけ。
運転時のドライバーの視野ってのは、車両感覚や、危険予測の感覚とセットで語らないと意味がない。

免無しは経験や知識から危険を予測することは出来ても、
車のドライバーの視野や死角をわかったつもりになって思い上がるのはアホ。
理解したつもりになってる(即ち間違っている)ということに気づけ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 14:27:11 ID:???
>>971
飛行機のコックピットの視点てなんなんだろうねw
戦闘機のシミュレータソフトでいい成績取ったんだぜ!って意味かなw
まあ飛行機じゃ自転車巻き込むこともないだろうなぁ・・・。
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 14:28:26 ID:???
ま、>>945は自ら運転して「生きた道」を多種多様な交通に混じって
走った事が一度もないのは痛いほどよく分かったわ。
大体、この板で車叩いてるのはこういう輩なんだよな。
有名なアタマヨツアシ君みたいな感じ。
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 14:40:21 ID:???
チャリ専は、交通社会の一員だっていう意識や覚悟が欠けてる奴が多過ぎる。

自分が歩行者+αぐらいの存在としか思ってなくて、車やバイクとは住む世界が違うと思ってる節がある。

それでもいいけどね、ロード乗りが全員歩道をノンビリ走ってくれるなら。
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:50:11 ID:???
>>974
ドイツ等の自動車先進国で同じことをほざいて欲しいものだ。
高らかに「常識」を謳うヤツに限って、自分が判っていないヤツが多すぎる。
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 16:55:01 ID:???
また欧州と比較君か・・・。
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:26:54 ID:???
欧州とは違い過ぎるからなぁ〜
自転車レーンが整備されたところで追い付く事なんて何十年先になることやら
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 17:34:00 ID:???
日本はすぐ掘り返すから _
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:28:43 ID:???
>>977
ホントに違いすぎる。
彼らは自転車レーンが無くてもお互い安全に通行する方法を知っている。
安全のためには分離が最善、などという考えが否定されて久しい。
彼の国では、利便のために分離するところは分離しているにすぎない。

>>965
> 自転車と自動車は走る場所を分離すべき
> その方が結局手間がかからないし、安上がりだ

分離しなければ走れない人は走らないほうがいい。
そういう人は、全ての道路で自転車と自動車が分離されるまで、引きこもっていたほうが世のためだ。
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:52:52 ID:???
路駐するマヌケがいなくなりゃ、無理に分離しなくてもいいな。
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:20:07 ID:???
路駐はたいした問題ではないよ。
「欧州」は路駐できる道路たくさんあるけど問題にならない。
なぜだか判る?
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:36:24 ID:???
あまりに路駐が多すぎて諦めている@イタリア
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:58:00 ID:???
道路の中央付近に「路駐」するのってどこの国だっけ?
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:59:09 ID:???
路駐が悪いとかやたら言ってるやつって実際路駐に出くわすや否や歩道に入って歩道爆走
しだすアホDQNなんだよな。
そんな車道の決まりごとを知らないし知ろうともしないやつは車道走行は一切しなくていいよ。
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:01:02 ID:???
1) 路駐してよいところとダメなところはきっちり区分している。
2) 路駐をさけて走る車両(自転車含む)に、後続車が適切に対処している。
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:04:14 ID:???
>>984
鋭い!
路駐に対処するのも、道路工事に対処するのも、行動としては同じ事。

ハンドサインを出して障害物をさけるのみ。
それができないなら自転車に乗るべきでは無いし、
それをする自転車に対処できないなら自動車に乗るべきではない。
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:09:23 ID:???
おお、普段からやってることなんで素で分からなかったわw >ハンドサイン

・・・夜間はハンドサイン見えにくいよー。
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:30:23 ID:???
車のライトじゃ、十分ハンドサインを認識してくれるぞ
逆の立場に立った時にもね
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:32:46 ID:???
>>987
夜はこっちの方が目立つかも。
http://www.bicygnals.com/
リフレクター付きのグローブが無難なとこかな。
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:40:07 ID:???
>>984
爆走って言葉、頭悪そうだからそろそろやめない?
暴走くらいにしとこうよ。意味変わらんし。
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:44:59 ID:???
道路工事といえば警備のおじさんに歩道に入れって指示されるけどそれに従うのが正しいの?
時々上から目線な態度で「おめーはこっちだ」的な指示する人がいてちょっと悲しい気持ちになります。
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 23:52:44 ID:???
>>987
ほとんどの自転車用グラブには反射材がついてるよ。
後方を目視して、それをかざす感じで合図するんだ。

それでも怖いから、
赤キラッ☆と背中に反射材もつけてる。
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:02:13 ID:???
両手の甲にオレンジの発光体をつけてハンドサインを出せば
どちらに行きたいと思っているかわかりやすくなるかも

しかし今どきは車の奴等がウィンカーも出さずに曲がるからなぁ
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:03:58 ID:???
もうこのスレも終わりだな
いろいろあったが

轢かれたくないから光るキラッ☆

でいいじゃないか
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:07:57 ID:???
>>991
まあ車道がせまくなってることが多いだろうから歩道をゆっくり抜けるのがいいんでないかい
別に従う義務はないけどね
996ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:12:15 ID:wcKhLLj/
>>991
そうした例外で歩道を走ることは認められているよ。合法。
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:23:12 ID:???
その例外に合致する(工事で危険だから車道を通行できない)場合、その車道は自動車も通行できないと思うが。
自動車が通行できて、自転車が通行できない路面なんて無い。
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:24:26 ID:rJWPFlfH
メーテルぅ〜☆
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:25:57 ID:???
でもおじさんがめんどいから、
先頭に出ないで自動車の中に紛れ込んで自動車の流れに混ざって通行
するけど。

おじさんの変な指示に従うと、前から車線いっぱいのバスやらダンプが
やってきて死にそうになることがあるww
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:27:57 ID:???
>>997
自動車専用道
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。