懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 25本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトオタ in自転車板
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

●質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に24本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224680100/

関連スレ
自転車用ライト専用スレ18灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223779344/

車/バイクのライトを自転車に流用するスレpart2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216138674/

■明るさの全体像
A.認識灯レベル    20lm前後。砲弾型LEDぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル 35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。少し暗い道でも走れる。
C.猫目レベル      45lm前後。LED1Wクラス。EL510、EL520クラスの明るさ。少し暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。少し暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル     100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル300lm前後。Cree多灯、SSCP7搭載ライト、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル    500lm前後。月社員HIDなどの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル      1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル    2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。
注1 lm=ルーメンは光源の明るさの単位。集光度合で変化するスポットの明るさとは意味合いが違うので注意。
注2 走れるかどうかは、あまり不安を感じず楽に走れるかどうかって基準で判断。
2ライトオタ in自転車板:2008/10/30(木) 18:17:04 ID:???
 定番&最近注目のライト
 FENIX L2D CE Q5
 UltraFire C3 Q5 with Extension Tube
 UltraFire WF-606A Cree Q5-WC
 Kingpower K2
 OLIGHT T25 Tactical
 JetBeam JET-I PRO EX 2.0
 Romisen RC-N3 CREE Q5
 EagleTac P10A2
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:37:48 ID:???
ttp://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
LiPo電池 過充電爆裂
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:40:40 ID:???
>>1-2
>>前スレ最後の奴等
リチウムイオン充電するときは、充電器は金かけてやると幸せだぞ
ラジコン用が特に良いな。お勧めはしないが国産のラジコン用なら放置充電も有りかも。
誰かがURL書いてたよな。
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:46:45 ID:???
ラジコン用?

・LI-ion対応ならPERFECT eXあたり。電源内蔵で液晶表示。約1万円。
http://www.powers-international.com/international/sj/p-ex.htm 欠点はバランサー非対応か?
http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4547566300497 最安8662円?

前スレから転記
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:48:02 ID:???
ピンスポットで遠くまで届かせたい場合はUltraFire C8がベスト?
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:59:37 ID:???
ラジコン用は中を開けるとほんと子供だましだったりするからなあ。
糞中華でPSEやCEついてるやつでいいや。

と久しぶりに気の迷い見に行ったら、充電式エボルタなんてのができてるんだな。
8前スレ993 995:2008/10/30(木) 19:24:07 ID:???
情報色々ありがとうございます。
リポ電池の画像は以前どこかで見たことありますね。
完全放置は怖いですね。
PERFECT eXは生セルでも放置充電しても安全ですか?
見た所4.2/4.1Vで自動的に充電終了してくれるように見受けられますが。
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:56:47 ID:???
キッチリ充電ストップさせるのはUltraFire
他は微弱電流を流し続ける
それで問題ないけどね
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:59:12 ID:???
>>9
実際に中開けるまでわからないのが糞中華のゆえん、
うかつに良質バージョン信じると糞バージョンに足すくわれるぞw
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:09:32 ID:???
これはどうなん?
http://www.pro-light.jp/battery/battery_1.html
PSE付き3.7V Li-Ion 18650/17670/18500/17500/14500/RCR123充電器

*充電器は過充電防止回路付き、で4,17V~4,2Vで充電停止します。

と書いてるが?生セルでも放置充電可能ということか?
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:10:06 ID:???
おい、いいから電池スレとライト総合紹介しろよ
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:11:33 ID:???
li-ion電池の在庫処理のため
しばらく販売促進をお楽しみください
14ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:35:40 ID:???
>>5
こっちはタイマーカットオフも併用の二重セーフ付きだよ
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:10:08 ID:???
過充電検出がついてるのは当たり前。
万が一にもその数百円の回路が壊れてたときどうするんだ?
中華メーカーを訴えて家が焼けた分全部補償してもらうのか?w
万が一に備えておけってこと。
出所のしっかりしてる携帯メーカーの電池が爆裂したら大騒ぎになるけど、
中華通販の電池が爆裂しても誰も騒いでくれないぞ?w
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:16:45 ID:???
>>11のWF-139は使用中だからこれで生セル充電放置してみるわ。

あと、前スレで疑問だったのが、
DDなP7中華ライトじゃなくて、Dコン仕様な栗Q5中華18650一本ライトで生セル点灯放置出来るか??って事。
チャリライトで明るさランタ求めると18650抜きじゃ現実的でないし、中華プロテ18650は規制されるらしいし。

また、18650×2直の10W HID T502Rは生セル点灯放置出来ないとは思うけど...合ってる?
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:23:59 ID:???
>>16 生セルテスト宜しくー

>中華プロテ18650は規制されるらしいし。

輸入が規制されているのではなくて、
許可の無い業者の販売が出来ないじゃなかったけ?
AWなら普通に規定もクリアしそうだから、
扱う業者次第じゃないかな
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:27:54 ID:???
>>11,16
http://www.dealextreme.com/forums/Default.dx/sku.1251~threadid.1880
http://www.dealextreme.com/forums/Default.dx/sku.1251~threadid.6519

WF139のオーバーチャージプロテクションがちゃんと働くかどうかはギャンブル。
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:50:20 ID:???
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:11:16 ID:???
>>19 GJ
どうせなら、この子のブラなし希望
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:21:56 ID:???
SF705xp
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:54:49 ID:???
L2Dにエネループ入れたら、つかなくなった。
普通の電池入れてもつかなくなった。
故障?
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:59:05 ID:???
派手に落としたりしていないなら買った店に連絡してみるんだ
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:59:56 ID:???
ANTAREX NRX25
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:03:25 ID:???
>>22
前スレ390あたりを読んで試してみては?
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:13:56 ID:Y63aYJA2
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:25:35 ID:???
>>26
このスレではあまり評判よくないみたいだけど何故か今急激に売り切れになってる。
28ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:33:47 ID:???
>>25
超THX!!!!
テールスイッチの内側のフタがゆるゆるになってただけだった。締めたら復活。
しかしエネループ入れた直後におかしくなって、しかも二本とも同じ現象になったから
回路壊したかと思って焦ったww

どうもありがとう
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:40:12 ID:???
>>28
そのへんはL2DもC3も共通だね
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:46:33 ID:???
>>28
よかったですね。走行中は勘弁してもらいわいわw
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:47:11 ID:???
>>30
もらいわいわってorz
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:42:44 ID:???
マグライトの単三2本入れるヤツって、だいぶ明るいけど自転車にはむかないのかな?
ハンドルにつける固定具があれば十分かと思うけどだめなの?
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:46:02 ID:???
>>32
自分がそれで良いと思うかどうか、だけだ。
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:06:16 ID:???
>>32はみんな、そっとしとこうね。
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:12:42 ID:???
なんでだよw そっとしてないでなんかお話ししておくれよ!
キャットアイのを一個買ってみたけど、フラッシュライト機能なんていらないと思ったし。
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:21:31 ID:???
フラッシュライトのスレなのにフラッシュライト機能が要らないんならそもそもこのスレに来んなよw
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:22:47 ID:???
>>35
アンタもココスレ猫目禁句な意味でそっとしとこw
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:28:28 ID:???
あ、ゴメン。日本語間違ってた。
フラッシング?点滅する機能はいらないなーって思った。と言いたかったのです。
フラッシュライト機能いらないっつったらオレのマグライトただの棒じゃん・・・・大変失礼しました。
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:53:38 ID:???
>>17は床屋本人
宣伝乙
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 03:33:35 ID:???
>>39 脳内特定厨ワラ
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 03:53:47 ID:???
おぃ、床屋叩きがしたいなら↓逝けって言ってるだろ。

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1223879248/l50

オマエのようがキチガイ仲間がイパーイいるぞw
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 08:04:13 ID:???
>>38
ミニマグは最早過去の遺物。
高い・暗い・使いにくいの三拍子。
頑丈さなら同等他社製も同じくらい。
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 09:55:12 ID:???
>>26
俺は良いと思う。ランタイム短めなのでエネループこまめに入れ替えれば吉
値段を考えれば、十二分に明るい

しかしAmazon安いな。。。。もう一個逝くか。
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:13:13 ID:???
>>26
充電池を使う場合は充電器が複数無いと面倒だとSF-101を使っていた時に思った。
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:19:40 ID:???
通勤で使いたいのですが、エネループとかで使えるライトでお奨め教えて下さい。
LED-LENSER-T7とかイイかな?って思ったのですが、もっと明るいライトとかありましたら教えてくださいです。
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:38:50 ID:???
>>45
個人的には
FENIX TK20 明るさよりも見やすいらしい。以外と遠くまで飛んで入るらしい
FENIX LD20 定番のL2Dのニューバージョン?
Kingpower K2 値段も安くなかなか良いライト?
EagleTac P10A2 照射パターンがきれいらしい。スペック上では一番明るい?
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:07:38 ID:???
ソニーのPC用リチウム電池発火により10万個回収。海外で40件の報告だとさ
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:08:03 ID:???
単四三本なんて電池交換も予備持ちもめんどすぎる。
単三一本で十分明るいC3かL1Dにしとけ。
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:12:36 ID:???
>>46
有難うございます!参考にさせていただきます。
一番下のEagleTac P10A2って国内通販で入手可能でしょうか?
>>48
やっぱり4本はメンドウですかね?
C3かL1Dですね、見てみます。
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:29:17 ID:???
ラインタイムや明るさに問題がなければ電池の本数は抑えるが吉
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:35:46 ID:???
1. 昇圧しなくていい=安くて済む
2. 単3だと大きすぎ重すぎ→単4

という妥協の産物が3AAAライト。
特徴は安くてだら下がり、真の実用時間に注意。
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:48:41 ID:???
>>49
一本モデルは点灯時間が話にならないと思う。
かと言って、Lowモードでは明るさが話にならない。

>>51
閃305は閃300より高いんだが…。
明るく点灯時間も長い。
無理に昇圧した2AAモデルよりも、無理のない3AAAモデルの方がマシなのでは?
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:03:33 ID:???
LD10
・ Cree 7090 XR-E Q5 搭載
・ General Mode:
9 lumens (34hrs)
47 lumens (6hrs)
94 lumens (2.2hrs)
・ Turbo Mode:
120 lumens (1.5hrs)
・ Water-resistant :防滴
・ Type III hard anodized finish

普通はこれで十分だろ。明るさもランタイムも。
フェニは明るさもランタイムもゲントスとかと違って正直表示だし。
エネルで言えば単3*1本が2000mAh、単4*3本は2400mAhだから、
電源容量は2割も変わらん。
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:03:34 ID:???
SG-305+エネループで使ってるよ。
どうしても2chの趣味板は値段高くても高性能を求めるので、あまり評価高くないけど
個人的には305はいいと思う。2千円台で買えるのがまずいい。
懐中電灯系ライトデビューにはちょうどいい値段じゃないかな。
100ルーメンという明るさが本当かどうかはわからない。
ただ江戸川CR上流の暗闇でもちゃんと走れてるよ。

エネループだと感覚的に2時間くらいから少しずつ暗くなっていって、
3時間で「明るいライトとして」はリミットかな。その後もだらだらと点灯はしてるので
パンク修理程度には充分使えるよ。その辺は公称通りだと思う。

欠点をあげると、単4を3本という中途半端さ。
最近のサンヨーやパナの充電器は、高性能タイプは単4が2本しか充電できないのが不便。
サンヨーのTG-1というエネループの一番安い充電器が4本までいけるので、これを使っている。
充電時間が6時間近くかかるのが不便といえば不便だけど、2本充電と1本充電をわけるよりはまし。

L2Dをはじめ、もうちょっとお金出せば高性能が手に入るのはもちろんわかってるけど
この程度でもいいかなという人は、とりあえず買って損はないんじゃないかな。
使わなくなったら家の懐中電灯として普通に使えばいいしね。
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:07:55 ID:???
腺はフォーカスコントロールがいいな。
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:12:04 ID:???
電池をホルダーにセットして本体にスリップインするタイプだと、3本でも電池交換は苦にならない。
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:13:11 ID:???
>>55
俺もそこは譲れないところ。
ミニマグ歴が長かったので、今更調節無しには戻れない。
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:15:59 ID:???
>>54
なんか遮二無二、タクティカル系をマンセーしてるのが多いよな。
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:18:46 ID:???
よいものは高い、でも安いものでもまあまあいいものはあるってことだね。
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:23:29 ID:???
通勤だからほぼ毎日使うんだろうし
夜勤とかでなければ普通使うのは片道
自転車で片道2時間とか3時間とかかけて通勤する人は稀

100〜150lmで1時間半〜2時間くらい持つ1AAライトを
ランタイムと通勤時間に合わせて毎日ないし1日おきに電池交換して使うのが
電池の数の面でも充電管理の面でも一番楽だと思うんだが
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:25:17 ID:???
なあなあ
このスレだとシュアファイアって話題にも上がらないけど
シュアファイアのP6LEDのこのスレの評価ってどうなの?
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:49:11 ID:???
>>55
フォーカスコントロールがあれば対向車にまぶしい思いをさせずに済みますか。
電灯が少ない所を走るのでもっと明るいライトが欲しいけれど、これ以上対向車を
幻惑したくないのでジレンマに陥ってます。
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:54:12 ID:???
ワイドにするとかえって眩しい
自転車で使う場合、フォーカスはいらないと思った
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:17:12 ID:???
>>47
中華電池よりソニーの電池のほうが危ないよな。

前スレで中華プロテクト電池等をやたらと
蔑んでた奴が居たけど、国産電池のほうが
やたらと発火してると思うぞ。
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:23:35 ID:???
>>64
国産と括らずにソニー製と括るべき
2006年に問題になったのもソニー製
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:27:47 ID:???
>>47
「発火の恐れ」の自主回収じゃね
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:42:20 ID:???
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:46:31 ID:???
電池交換楽で明るいライトなら18650最高!
69ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:04:33 ID:???
でも俺みたいな素人には扱いが難しいんでしょ?
家で寝てる間に充電とか・・・
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:12:56 ID:???
>>60 だから、1セル18650で明るいライトを求める香具師が多いわけ
CREE XR-E Q5なら230lmを約2.5時間
SSC P7やMCEなら400lmを約1時間
複数電池は仕様2本でも入れ替えを考えるとかなり不便
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:32:37 ID:???
18650って充電時間どれくらいかかるもんなの?
保護回路付きでも充電中はそばに居ないとヤバい?
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:38:47 ID:???
>>43
> しかしAmazon安いな。。。。もう一個逝くか。

安い?
普通にナフコで2480円で売ってるんだが…
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:39:19 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:45:51 ID:???
>>73有難うございます。
各社様々なんですね。
色々素人には危ないみたいですね。
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:49:46 ID:???
Li-Ionそんなに心配or寝放置したいなら。タイマー付きの電源買って来い。
充電器がWF-139なら通常の中華18650で6.5時間 AWで6時間 生で7時間で、
仕掛ければ放置で構わんタイマー付き電源は値段ピンきりなんで、各自で調べてくれ。
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:54:11 ID:???
あ、そうかタイマー付き電源か!>>75感謝!!
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:05:50 ID:???
>>60
充電池一本だと、確かに個体毎のバラつきを気にしなくていいかも…。
T5逝ってみようかな。
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:07:54 ID:???
>>76
問題は自動的に切れるかどうかではなく見ていないときに発火している危険なんだが
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:10:38 ID:???
>>72
今日下がった。
昨日までは300、305共に500円高かった。
昨日300買って、今日305買った…複雑(´・ω・`)
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:11:24 ID:???
>>78
うひゃーそれも怖い、怖すぎる
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:14:33 ID:???
>>79
あれ? Amazonの値段上がった?
在庫も切れてるし。
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:28:02 ID:???
>>81
ああ、いや、俺のはナフコの値段の話。
アマゾンの事は知らない。
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:28:53 ID:???
タイマー付電源??? 大げさに考えずにこんなの↓でええやん
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4547441316780

84ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:32:54 ID:???

Li-Ionは過充電になるから危険(満充電判別回路が壊れて)であって、
普通に時間指定で充電終了して(させて)いれば事故など普通は起こらない。

Li-Ion自体の不良なら事前に膨らんだり液漏れなり使用時間激減等、
明らかに劣化や破損が見て判断出来る。

中の見えないPCノートの電池、携帯等の入れっぱなしの電池等が判断し難いだけ、
劣化の進んだ物をそのまま充電していればいつかは危険な状態になる。
状況を見ずなんでもLi-Ionを一緒に纏めるな。

一般電池仕様のライトを勧めるのは構わんが、Li-Ionを単に危険として煽って、
使用者に過度な不安を与えてニッスイ使用の2AAばかり勧めてるのは、
何も知らんバカか悪徳宗教と同じに見えるぞ。
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:37:06 ID:???
>>83 ソレをタイマー付き電源というのですよ
俺はデジタルのやつ使ってる
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:37:43 ID:???
>>84
つーか普通に売ってない時点で一般ピーポーには関係ないし…。
先ずはホムセン、最悪でも楽天とかで携帯使ってポチれなきゃ意味無い。
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:41:31 ID:???
>>86
コンビニとかでも買えるような一般的なやつの方が安心感はあるね
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:45:18 ID:???
>>87
普通の充電池(Ni-MH)でもコンビニには売ってないだろ、流石に。
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:03:14 ID:???
>>88
そうじゃなくて、電池が切れた時の安心感。
この予備の電池まで切れちゃってコンビニで単三買っただよ・・・
一時間足らずで1円以上円高だ
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:04:04 ID:???
其々の利点があるのだからニッスイは使いたいやつはそうすればいい。
無意味にLi-Ionは危険と吹聴するヤツがどうかと思う。

俺は軽さ便利さ明るさを求めてLi-Ionを使っている。
ニッスイも以前使っていたが、
Li-Ion実際使ってもっと良かったから勧めているだけに過ぎない。
良いライトの紹介と一緒と思ってくれればいい。
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:10:26 ID:???
>>89
ああ、了解(b゚-゚)
にしても、充電忘れてたのか?危ないぞ?

>>90
単三型Li-ionって、普通のメタハイ用充電器でイケるのか?
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:17:55 ID:???
>>90
リチウムのやつは無茶苦茶興味あるが、先立つものがないw
>>91
充電はしたのですが・・・
バッテリーチェック機能が付いた充電器を買って分ったのですが、
予備にしていた電池がくたびれていたみたいで、お役御免と相成りました。
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:19:00 ID:???
>>64
中華リチウムイオンて、どのくらい生産してるんだ?
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:21:22 ID:???
>>92
ああ〜!あるある!
充電池って、個体差で極端に寿命短い奴とかあるよな〜。
あれ、結構困るんだよな('A`)
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:29:10 ID:???
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:38:44 ID:???
>>88
絵ねループはコンビニで売ってるよ
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:02:27 ID:???
リチウムイオンといったって、普通の電池とたいしてかわらないだろ?

とか思ってるやつは絶対にリチウムイオンを気軽に使ってはいけない。
せいぜい携帯電話とデジカメ程度にしとけ。
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:02:37 ID:???
>>96
マジで!?
最近コンビニで電池買わないから、全然知らんかった。
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:03:49 ID:???
>>97
いや、その2つは選択の余地ねーだろw
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:22:02 ID:???
>>91 ここで売ってる>>11のものであれば出来ないこともない。
ただし、1時間に何mAを充電するかで時間管理が必要。
まあ、専用の充電器と充電池を揃えるほうが確実。
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:23:57 ID:???
普通の単三の形でリチウムイオンが使われない理由がよくわかるよね。ほんと。
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:26:06 ID:???
14500は1.5Vの電池と同じ形で3V以上だからだろ。
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:28:25 ID:???
>>101
各社で完全に規格を統一して、万全な専用充電器を普及させれば問題ないんだろうけど。
実際、携帯電話やらデジカメのバッテリーやらは、
本体に専用充電回路が内蔵されてる訳だし…。
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:31:35 ID:???
4.2V対応の1AAタイプのライトだと、14500で1本でも200lm出るのがいい。
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:41:03 ID:???
手頃な価格帯だと Kingpower K1 とかな。
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:05:41 ID:???
Kingpower K1は1.5Vまでだよ
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:19:52 ID:???
【リチウムイオン 14500】でググってみたが、業務用のがちょこっとと、
後は深センナンとか公司とかいう胡散臭いのばっかりだった。
全く一般人には無縁な物なんだな。
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:22:50 ID:???
>>107 7レス前の物も読めない香具師が何をどう調べたかが気になる
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:28:54 ID:???
>>106
どこかに1.5Vまでって書いてあったの?
メーカーWEBには「Input voltage: 0.8V-4.2V」って書いてあったぜ。
今は落ちてるようだが・・・
http://www.kingpowerlight.com/
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:34:43 ID:???
>>108
普通に売ってないって事なんだが、ひょっとして日本語分からない人?
111ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:40:42 ID:???
>>110
俺は>108とは別人だが、君の方がおかしいぜ。
ここはホムセンスレじゃない。

リチウムイオン電池は14500だろうが18650だろうが
通販なら国内でも普通に売ってる。↓とかな。
ttp://www.kanterado.com/index.php?main_page=index&cPath=104
ttp://www.chubu-plot.com/battery/
ttp://www.pro-light.jp/battery/battery_1.html

探せばまだあるだろう。
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:42:29 ID:???
よーしパパ、これポチっちゃうぞ〜。
Cree Q5-WC 6-Mode Memory 200-Lumen LED Flashlight with Clip (1*AA/1*14500)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16607

糞中華とかパクリ品といった批判は、実際に性能を試してからにするよ。
113106 108:2008/10/31(金) 18:46:17 ID:???
>>109 ほれ
http://www.kaidomain.com/ProductDetails.aspx?ProductId=4940

>>110 ああ、もうお前どうでもいい。自分で>>110を連呼してろ
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:46:38 ID:???
>>111
やあ、>>108さん。
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:48:11 ID:???
116113 106 108:2008/10/31(金) 18:55:24 ID:???
>>114 分かったから、どうでもいいから、勝手にそう思っとけ、脳内探偵ゴッコしとけや
117111:2008/10/31(金) 19:10:12 ID:???
>>114 = >>110 か?
別人だって云ってんだろ。いつもの脳内特定厨か?
己の検索能力の低さを指摘されたからって、ファビョるなよ。

>>113
ん〜、それってKaiの方が間違ってると思うよ。
ここでも0.8v-4.2vになってるし。
ttp://candlepowerforums.com/vb/showthread.php?p=2565351
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 19:22:56 ID:???
あーならそっちが正しいわな
つーことは、昇圧しないでダイレクトドライブでプロテクトシャットダウンか
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:08:10 ID:???
14500だとランタイムどうなるのー?
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:10:48 ID:???
ライトスレじゃなくて主役はあくまでチャリな
ったくライト販売店はどっかいっとけよ鬱陶しい
売りたい奴の話なんてどうでもいいっての
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:12:42 ID:???
>>115
床屋って何?業者?
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:13:13 ID:???
L2D以上の光量が欲しい人はこっちに行ったほうがいいの?

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224774142/
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:14:20 ID:???
充電池・充電器スレ Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223427402/
この辺は参考になるよ
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:21:31 ID:???
Nite core とか WolfEye Angel とかの評価は
このスレ住人の皆様的にはどうなんでしょうか。
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:37:41 ID:???
>>120
お前は絶対固有名詞出すなよ!
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:45:55 ID:???
>>124
1AAライトで一番明るいのはEagleTac P10A
それでも135ルーメン
じゃあ14500Li-ion使おうか?となるけど
だったらもっとコンパクトなRCR123Aかもっと電池の持つ18650にしようかな?
ってなっちゃう
127ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:54:02 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:16:00 ID:???
前スレだったか庇の話でやたら荒れたけどw
薄くて白いアクリル板なんかでカメラレンズのフードのようなものをつけてやれば
光源が見えにくくなって幻惑対策にもなるし
白(でなくても赤以外ならおk)のアクリル板からの透過光が周りからよく見えるし
結構使えるんじゃないだろうか
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:16:23 ID:???
単三サイズの利点はいざって時に何処でもまず買える電池
フェニでも、最近出たLD10が1AAで多モード
キングも上記で1AAでLi-ionも可
1AAで電池入れ替えや軽さの手軽さ120〜130lm
明るさは14500Li-ion使えば2AA並で解決(その分ランタは短い)

Li-ion18650プロテクト付きの1セルの利点
CREE XR-E Q5で230lmランタイム2時間〜
SSC P7かMCEで400lmランタイム1時間〜
Li-ionの管理が大変というが、ちゃんとしてれば問題にならない。
1本で重さ明るさランタどれとっても、ニッスイ2AA以上のパフォーマンス
否定厨はホムセンライト推進か、2AA推奨販売業者でスルーしる

CREE XR-E Q5で235lmを超える使用はかなり早い段階でLEDが劣化する。
最初はいいがある程度で色が変わり明るさ効率もQ2並みに劣化するので注意。
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:40:04 ID:???
>>126
スペッコ探してみたけど
その値段ならもっとまともなDCコン積めと言いたくなるな>P10A

>>129
mod品の話だけど「XR-E Q5定格並列3灯330lmランタ2時間」はナイスだぜ
131ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:46:36 ID:???
>>130 ああ、1素子又は単灯にしとけばよかったか。
超高効率範囲でVf同じ並列ならかなーり明るい+ランタもいいだろうな。
ちょっとほしいかも
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:25:48 ID:???
>>128
更に、庇の内側にアルミテープかアルミホイルをしわくちゃにしたものを
張り付けると、上に行く無駄な周辺光が手前に来て、手前が少し明るくなるのがいいよ。
アルミホイルしわくちゃは、オレンジピールみたいな効果があって結構いいです。
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:32:18 ID:???
上に無駄なぶんは素直に鏡で下向きにすればおけ
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:35:16 ID:???
T25 Tacticalを使っていて、level3で点灯させるとチラつく事が3,4回に1回はあるんだけれどこれって普通?
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:40:16 ID:???
ライトのカバーガラスの右上部分にアルミテープを貼り付けるだけじゃ対向車への直射は防げないかな?
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:43:05 ID:???
DDじゃなくて100ルーメン以上でヨドバシとかの店舗で買えるライトってありますでしょうか?
閃のだら下がりグラフ見て引いてしまってます・・・
フォーカス機能がついてたらさらに良いのですが
137ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:57:40 ID:???
普通に通販で買えばええやん
買いに行かなくても向こうから持って来るんだぜw
探す手間がもったいないよ
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:32:34 ID:???
>>136 ホムセンや一般の家電店で買えるものは、
切れる前にある程度ダラ下がりしないと壊れたと思う馬鹿もいる
行き成り消えて必要な時に困るという人の方が多い
なので、初期明度維持スパットシャットダウン高効率ライトは基本的に取り扱ってないと思うぞ
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:40:01 ID:???
俺が唯一愛用してるホムセンライトDOP-013はずーっと一定の
明るさで、最後いきなり激しく点滅して消えるんだがw
ほとんど故障にしか見えないwwwww
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:44:05 ID:???
>>126
EagleTac P10Aって1AAで135ルーメンなのか
L2D Q5でも107ルーメンモードしか使わないからそれでいいかも

ttp://light-reviews.com/eagletac_p10a/
ここのサイトだとエネループで59分ってなってるね
2700mAh使えば単純計算で1時間20分くらいは持ちそうだから明るいのにランタイムは他のAAライトとほとんど変わんないんだね
ttp://i243.photobucket.com/albums/ff97/selfbuilt/AAHi2650.gif
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:49:11 ID:???
manufacturer rated lumen >>>> true lumen
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:50:48 ID:???
そういうライトだと知ってたのに、DOP-011MGが
いきなり点滅して消えた時、故障だと思ったよ。W
ライトスレに質問を書き込んだ。
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:55:26 ID:???
144ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:16:24 ID:???
>>136
フォーカス付きで無ければ100ルーメン超えのライトは
ヨドバシの懐中電灯売り場にいくらか売ってるだろ。
ひと昔前の5Wタイプなんかでも100ルーメンは超えてる。
145ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:42:25 ID:???
最近フェニックスのPD30を買ったので書き込む。

今まで自転車に付けたライト…

Sure fire 6P(P90バルブ仕様)
Sure fire L5
Sure fire L2
Streamlight SCOPION
Streamlight STINGER
Micro fire K2000R
FoxFury PRO
Nite Core EX10

MAGを除いては以上のライトを搭載、
Sureはコストとランタイムが問題、、明るさで言えばMicro fire K2000Rが最高だが、発熱と目立ち度が問題だった。
で、最近はFoxFury PROをロングライド、ちょい乗りをNite Core EX10で使ってたが、コンパクトさと光量を含めてPD30が今までで一番GOOD!
俺の中ではFoxFury PROを超えた!!!

例のミノウラ&トピークのライト固定具も専用品みたいにピッタリだし、AAライトのL2DやLD20よりコンパクトで鞄の中で邪魔にならないのが魅力♪

参考までに、、、
146ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:43:01 ID:???
>>144
お手数おかけしますが
どれか教えていただけないでしょうか?
お願いいたします
147ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:06:07 ID:???
>>141
ultrafireはその傾向が特に強い気がする。
148ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:09:07 ID:???
manufacturer rated lumenって
あくまでメーカーのデータシートに書いてるルーメン値の最大だし〜

ライトに載せた場合は電源やレンズで変わるから
ライトの明るさとしては全然違う値になるのはあたりまえ〜
149ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:22:04 ID:???
わざとずれた事言ってるのかな。
150ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:22:06 ID:???
>>145
6P(P90バルブ仕様)って処でネタッぽく感じるぞw
151ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:36:56 ID:???
FoxFury PROとPD30の比較か?
性質がまったく違うような?

Sure fire L5 と L2が入って、コストとランタイムが問題ということで、
K2000Rを買って前照灯にするのか?
で最後にEX10とPD30の比較になるのか?
でまたコストが問題のリチウムのPD30がマンセーなのか?
152151:2008/11/01(土) 01:38:36 ID:???
>>145 ←宛ね
153ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:44:19 ID:???
アテネ!
154ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:52:56 ID:???
俺のブッシャァァァァなビチ糞に全力で食いつくお前らwwwwwwwwww
155ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:15:25 ID:???
お前らはライトを光らせてニタニタしてるだけなのか
その自慢のライトを夜のCRあたりでもりもり使ってるのか、どっちの人間だ。
156ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:19:38 ID:???
とりあえずエミッタ脇で電流を測れ、話はそれからだ。
157ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 03:15:08 ID:???
とりあえずマンコ舐めてこい!話はそれからだ。
158ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 03:36:33 ID:???
エミッタ脇って配線されてるところ?
テスター当てて測ったらいいんだよね。
マンコにテスター当てても電流は出ないよね。
159145:2008/11/01(土) 03:57:09 ID:???
>>151
お遊びを兼ねて今までに色々試した事を書いたんだよ。
6P、L5、EX10、PD30はRCR123で駆動。
6PのバルブはG&Pの9V仕様の奴だ。

FoxFury PROはヘッデンでも使うし、アダプターでチャリにも使ってる。
PD30を買って路面の照らし具合を比べた結果、
この中では周辺光や光量を含めPD30が夜間の使用に一番勝手が良かった訳だ。
しかもFoxFuryより圧倒的に持ち運び易い。
ライトの性質云々では無くリアルな使用感を書いたまでだ。

この中でRC123使用はスコピとL2だけ。
EDCを考えるならEX10が使い易くてミノウラ&トピークホルダーにもジャストフィット!
明るさも猫目とかに比べたら遥かに良いので圧倒的な光量が必要でなければ好感触。
ただし、ローレットで出し入れ時にホルダーが削れて行くのが×

ライト購入の参考になればと思って書いたまでだ。
おまいは何使ってんだ?
160ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 04:43:35 ID:???
EDCって何用?
161ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 05:20:50 ID:???
18650ライト2灯の取り付けを晒してみる。
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/7347.jpg
162ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 05:33:41 ID:???
163ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:19:18 ID:N0TxW+PW
初心者です。先輩方にお聞きしたいのですが、先日9灯LED・明度約10000〜12000ルクス(ワット数の表示なし)のハンディライトを購入したのですが、定番ライトと比較してどのライトと同じ位の明るさになりますか?教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
164ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 10:10:17 ID:???
↑何でライトスレで聞かないの?
165ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 10:24:51 ID:???
>>145
90Pになら16340×2だよな
ネタかもしれないがそれすら見抜けない奴もいるのか
ちなみに俺は
SUREFIRE新旧 L1
SUREFIRE L4
SUREFIRE E2E
NOVA TAC 120E
SUREFIRE E2DL

糞中華SSC P7
JetBeam JetTPRO等数種類

Fenix L*D P*Dシリーズ全部
で今はTK20使ってる

基本は充電池による2次電池運用
166ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:04:09 ID:???
以前、車のHi・Lowビームとフラッシュライトの比較画像どっかでみたんだけど
あれ見て思ったんだが対向チャリとか歩行者は水平照射とか周辺光は眩しいの?
気にしなくても良いよね?
167ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:06:19 ID:???
>>138
あぁそれわかるわ
明かり見てそろそろ半分ぐらいの電池量だな。予備電池も持ってくか。ってなる
テスターで電池の残りを調べるのメンドクサイ
168ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:20:14 ID:???
>>166
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_2043_1.jpg
これだな。

自分のチャリの前に回ってちょっと屈みこんで見てみろ。
それが子供や爺ちゃん婆ちゃん目線で見るお前のチャリの迷惑度だ。
169ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:55:23 ID:???
>>165
ププ、、必死だな
170ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:58:06 ID:???
床屋の自演宣伝に注意しましょう
このスレでも活動しています
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1223879248/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1225449880/
171ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:19:04 ID:???
>>168
でも光カットしたら、子供もじーちゃんも見えないんだぜ。
そもそも汝はなんのためにライト付けるのか?
172ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:27:51 ID:???
>>171
お子様目線迄と云うより対向ドライバー目線以下にはカットしないと、短気車に煽られるぞ。
173ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:34:57 ID:???
>>169
どのような観点から必死みえます?
174ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:36:41 ID:???
この書き込みが必死w→>>173
175ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:11:36 ID:???
アンケートの結果、スレのコンセンサスとしては

「庇は必要だと思うが面倒だから付けない」

と結論が出ている。
176ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:34:15 ID:???
>>174
そんな必死に見えますかね?
もうちょっと具体的に
177ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:14:17 ID:???
第3者的からスレの流れ見て>>169が必死に見えるのだが…
もし>>145=>>169ならカナリ痛い香具師だぞ?
>>169が単に煽りたいだけで>>145の代わりに見えるレス付けてんなら、単なる荒らし
178ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:41:13 ID:???
>>177
なんだマジレス来るとは予想外だなw
ちなみに別人ですよ

179ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:54:27 ID:???
マジレスというか、最近このスレ荒れ気味なんでこの流れが見てて嫌なだっけって話
180ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:07:38 ID:???
この板、いい加減ID出してくれないかなー。
181ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:50:16 ID:???
>>179
ライト関連スレはどこか炎上するとやたら盛り上がるからね
少々はいいけど一日かけてとかちょっと困るよね
>>180
ではまず君からID出して行こうよ
182ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:26:13 ID:???
Smooth ReflectorとTextured Reflectorって結構違いが有るのですか?
183ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:28:12 ID:???
体操服の裾をブルマの外に出すか中に入れるか程度の違いでしかない。
184ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:38:21 ID:???
>>183
それは小さな違いだが、人類にとっては大きな違いだ
185ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:38:56 ID:???
これだと俺のライトは重くてあまりよろしくありません。径は問題ないんですけどね。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c185901224


ほかにナイスなホルダありませんか?
今日ホームセンターでワクテカして組み合わせを考えてみましたが、解決にいたりませんでした。
186ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:44:31 ID:???
>>183
ふざけるな!
全然違うわボケ!

体操服の裾が、ブルマの股よりちょっと上で、
見えるか見えないか微妙な位置でとてつもなく変わる。

中に入れるのもピチピチに入れるのと、
ワザと大きいサイズでダブつかすのでは、
全然変わってくる。

その比較は適切ではない訂正しる
187ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:44:37 ID:???
>>183
レスありがとう。
なんと言っていいのか・・・マニアにとっては大問題かも知らんが個人的にはどうでもいいような
188ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:46:43 ID:???
>>185 は微妙だな、つか、横に回転する意味あんまないよな、縦なら分かるが
189ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:48:01 ID:???
>>185
これ良いよ
http://www.akaricenter.com/led_light/braket_ace3.htm
もう少し使って耐久性問題なかったら使用感スレに上げようかと思ってる
190ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 17:37:47 ID:???
>>189
俺も使ってるがなかなかよい
けれどたまにベルクロ締め直さないと少しづつズレていく
191ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 18:11:45 ID:???
>>189
俺も買ったけど、よくないよこれ。
どんなに強く締めてもズレるし、横に回転するフランジの剛性も低すぎる。
もっとガッチリしたやつじゃないとダメだと思った。
192ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 18:48:26 ID:???
俺少しワクテカしてホームセンターいってきたんだけど、足場を組む用?のクランプ、あれを
流用できないか考えたけど、どうもスマートにできない。見送った。

何かアイデアあったらよろしく!
193ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:16:16 ID:???
194ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:24:15 ID:???
>>193
頭いい!
195ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:52:59 ID:???
>>193みたいな汎用品使う場合、筒になってるスポンジを
クランプ開放部に合わせて切り開いて、リリースしたとき失くさないよう
クランプとスポンジをインシュロック止めしちゃうのも良いよ。

スポンジだから、ライトの数ミリの太さの違いとかも吸収しちゃうし。
196ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:36:52 ID:???
ヤフオクのコレってどう思う?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c186040832
10wらしいんだけど、短時間でも良いから明るいのが欲しいんだけど。
197ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:05:52 ID:???
>>196
恐らく、値段からいって大ハズレ品だと思う。絶対暗い。
俺も詳しくないけど、Wは消費電力の表記であって、明るさを示す値じゃないんです。

家の電灯でもそうだけど、100Wの白熱電球より、
40Wの蛍光灯のほうが全然明るい。つまりそういうことです。

そこそこの値段で、手に入りやすい電池で、短時間でも明るいとなると

FENIX LD20
http://www.holkin.com/fenix-ld20-bk-tr.html

NITECORE D20
http://www.chubu-plot.com/etc/nitecore/d20/

このへんかな。
198ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:05:57 ID:???
世界の警察が認めたライトだから質は確かなんじゃない?
199ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:10:18 ID:aCANfXva
このスレで明るいとされてるライトの中心って黄色いね。あれがLEDの光源なのですね?
みなさん、このライトをつけて自転車にのってるとおもいますが、
このライトを水平より少し下向きに設置してるのでしょうか?
それでも、ライト中心の光源は自転車真正面から見えると思うのですが、
対向車からパッシングなどの煽りを受けることも多々あるのでしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:13:21 ID:???
>>196
出品者乙
うざい
201ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:23:53 ID:???
>>199
水平より下にした位では眩しいので
ジョギングやウォーキングの方々に不快感を与えないように
配光の対策はやっておりますが
荒川下流の河川敷を走行する工事関係者の車は常にハイビームで
現場関係者の低いモラルが問われると考えております。
202ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:29:34 ID:???
オクで気を付ける表記。・○W(ワットではなくダブリュー)・特殊警察が使用・本体にpoliceのロゴ
203196:2008/11/01(土) 22:30:28 ID:???
>>197 サンキュー 駄目もとで買ってみるかなー 確かに何時も安物買いして失敗してるんだけどね
>>198 世界の警察なんたらって どこに書いてあった?
204ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:37:53 ID:???
>>203
ヤフオクライトは泣けるほど暗そうだが
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v74817352
205ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:37:58 ID:???
送料945円(笑
206ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:39:57 ID:???
>>196
マジレスしてやる、中華生産1本100円以下で生産されています。
POLICEと書いてるが、公的機関とまったく関連が無いし、使用もされていない。
アキバで98円〜298円で土日露店買える。(通販598円)
このシリーズは殆ど100円以下で抵抗も何も入ってなく、完全なダイレクトドライブで、
配線も甘いので振動で取れる可能性あり、
LEDもくすんだP4以前の不良品CREEが乗っているケースが多い。
207ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:45:40 ID:???
おまえらテンプレのここくらい嫁よ
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights
208ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:46:11 ID:???
>>203
LED10W(ダブリュ)スーパーLED...只デモイラネネタライトヤメトケ。
209ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:46:38 ID:???
たぶん都市国家10w
210ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:47:25 ID:???
>>196
ヤフオクで売ってる5W以上のW表記はほとんど10倍で書いてる
「ダブリュー」と読む表記方法だぞ。
5Wって書いてたライトには0.5WのLEDが入ってる。
そのライト写真に見えるLEDも0.5WのチップLEDだね。

あと「POLICE」ってのは向こうのブランド名の1つ。
別に警察に採用されてるわけじゃ無くて、
POLICEって必ず印刷してるメーカーがあるんよ。

だいたい数ドルで買える安物。
211ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:48:29 ID:???
>>201あなたのその配光の対策をおしえていただけないでしょうか?
是非参考にさせてください。
212ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:53:51 ID:???
>>204
これは欲しいな
写真があると説得力が違うね
213ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:56:38 ID:???
>>204
インチキ詐欺ライト
214ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:57:51 ID:???
>>203
そっか、買ったらぜひ感想もたのむ。

あと
http://jp.youtube.com/watch?v=t52rw0ItHUo&feature=related
こういう動画を見て、ビビッときたら
ちょい高めのライトを買ってみるのも良いもんですよ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:01:06 ID:???
>>212
TrustFire自体は悪いメーカーでは無いが、オクで買うと間違いなく高額になるよ。(特にストアね)
俺は海外通販を勧める。
216ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:05:41 ID:???
>>215
>TrustFire自体は悪いメーカーでは無いが
ごめん何か言ったか?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/takebeat/diary/200709140000/
217ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:10:36 ID:???
>>204
ちょっ!
10W×5って自転車用にしたらすげー明るそうじゃん。
50Wってミニバイクのライト位だよ。
一度買ってつけてみたくなった。
他にも出てないか検索してから入札するかな。
218ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:11:56 ID:???
>>216 言ったがそれがどうした?
219ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:20:27 ID:???
>>217
なんという自演臭さかww
220ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:20:28 ID:???
>>217
だからW数=明るさとは関係ないって・・・
あのクソ明るい乗用車のHIDヘッドライトは35Wなのよ。
221ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:22:56 ID:???
222ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:23:01 ID:???
床屋ってこれのことか・・・
223ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:25:52 ID:???
>>216
床屋ウゼー
224ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:26:19 ID:???
>>204
暗い
225ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:36:10 ID:???
TrustFireってウルトラファイアのパクリだろ?
226ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:52:00 ID:???
いつにもまして、糞スレで埋まってるなw
227ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:53:25 ID:???
床屋ががまん汁ですぎて、とめられなくて
騒いでるって、おれのじっちゃんが言ってた
228ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:59:10 ID:???
もはや自転車と関係ないレスが9割を占めている現状
このスレの存在自体が板違いも甚だしい。
さっさと最悪板に移行してください。
229ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:03:22 ID:???
>>226
糞レスとちゃうんか?
230ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:05:43 ID:???
よく、UltraFireとかにメモリー機能って書いてあるけど(ヤフオクとか)
あれって、どういうメモリーなの??素朴な疑問に誰か答えて
231ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:15:12 ID:???
モード切替をしてスイッチを切っても、次に電源を入れた時に前のモードになる機能。

メモリーが無いとライトによって違うが必ずHIで始まる等、切替ループの最初のモードから始まる。
最初のモードが自分の好きなモードなら問題無いが、違えば点灯する度にモード切替する作業が超ウザい。
232ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:18:33 ID:???
糞中華のモードメモリは「お気に入りの ”次の” モードで起動」とか、超超うざかったりするけどなww
233ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:22:50 ID:???
なるほど!あんがとっ!
234ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:36:10 ID:???
>>225
UltraFireはSuperFireのパクリだろ
ホルキンのサイトでUltraFireの画像にはロゴが入らないように写してるのが泣けるな
235ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 01:47:02 ID:???
>>234
○○fireはsurefireのパクリだろ
236ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 01:55:44 ID:???
エプソンが参入して諏訪fire
237ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 02:08:33 ID:???
>>235
名前が似てるだけならいいがあのロゴはダメだろw
238ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 11:57:06 ID:???
パチモノ中華
239ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:23:30 ID:???
>168
それも眩しそうですね
ちなみにこれも比較ですね
http://www.bam-boo.cc/sfs6/sfs6_diary.cgi?action=article&year=2008&month=09&day=14&mynum=53#comments

これを見ると水平照射は車のhiと似たような印象を相手に与えてしまうかもしれませんね
240ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:38:41 ID:???
>>228
誘導するにしてもURL位張ってやれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1191457494/
241ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:01:27 ID:???
SG-305売ってないよぉー
売ってるところもあるけど4千円も出して買いたくはないよぉー
マジでここでポツポツと話題になってから急に売り切れたような。。。
242ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:05:40 ID:???
>>241
http://www.amazon.co.jp
在庫復活するまで待てば(・∀・)イイヨイイヨー
243ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:09:53 ID:???
カインズホームでは2980円です
244ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:19:16 ID:???
>>243
おや、60ルーメンしかないぞ?
ん!?まちがったかな・・・
245ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:22:26 ID:???
俺のSG-300をバカにするな><
1980円です
246ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:30:13 ID:MOiybTsU
サンドウィッチマン
247ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:59:09 ID:???
ほら、休み中日だからといって、宣伝弾幕薄いよ?
248ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:26:10 ID:???
ヘッドライトを前照灯に使ってる奴いない?
249ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:02:41 ID:???
>>248
ヘッドライトって頭につけるヤツ?
250ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:05:43 ID:Vsy8bYV3
>>248
テールライトを前照灯に使ってる奴よりはたくさんいると思うよ
251ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:11:04 ID:???
>>249
そうだよ

>>250
いや100均一テールライト使ってやつたまにみるぞ
252ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:32:45 ID:???
ワイド配光で強烈に明るいライトじゃないと
コーナーで曲がる先が何も見えないもんなあ
ヘッドライトはいいだろうね
邪魔くさそうだけどw
253ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:03:05 ID:???
>>252
ハンディライトをヘルメットに付けてる画像をどっかで見たが…。
254ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:21:04 ID:???
255ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:24:07 ID:???
蝋燭がついたヤツ

256ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:29:14 ID:???
257ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:10:30 ID:???
八つ墓村のモデルの都井睦雄は懐中電灯をちゃんと前に向けて付けてたようだね
ハンドルに1コ、ヘルメット両脇に2コは正に都井スタイル
258ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:36:27 ID:???
光で幻惑し武器を見え難くし、一瞬の判断の隙をついて殺傷
259ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:53:41 ID:???
なるほど
それで侍は頭髪を剃っていたのか
260ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:41:19 ID:???
迂闊に頭を振ると幻惑された対向車にヒットされるという諸刃の剣
261ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:10:18 ID:2M1mKeFU
これやばくね?wwwww

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31451994

径が太くて取り付けに難儀しそうだ だれかひと柱きぼん
262ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:18:19 ID:AKM232Ce
折り畳み自転車で外出中にたまたま帰りが遅くなったりすると、
ライトがついてないので、仕方なく100円ショップで懐中電灯を
購入してハンドルの所に紐でくくりつけて運転することとかは
あるよ。
263ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:19:15 ID:2M1mKeFU
262  そこまでするんですかw
264ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:00:07 ID:???
>>263
今は自転車も保安部品付いてないと、整備不良で万単位の罰金取られる。

だからこそこんなスレが成立するし、商売も成立してる。


>>262
GTR-031Tぐらい買っとけば?
一本電池で気軽だよ?
265ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:11:32 ID:???
>>261
出品者乙
266まとめの中の人:2008/11/02(日) 23:28:58 ID:???
>>237
ずいぶん前の話だけど、あのロゴデザインしたっつー人から
俺宛に同じような趣旨のメールきたよ。

みんなパチモノだってわかって買ってるんだお、ってメール返しておいた。
パチモノに負けないくらいいいライト出せ!とも書いたぞ。
267ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:48:40 ID:???
>>266
SUREFIREをパクらないで下さいってメールしろよw
268ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:02:26 ID:???
>>267
>>266の相手はオリジナルの方に思えるが…?
269266:2008/11/03(月) 01:13:03 ID:???
ああ、メール来たのはサンジェルマンの関係者からね。

> superFireもsurefireのパクリだと言われますが、ロゴも形もパッケージ形状も違う物です、当時surefireには1wの物のは在りませんでした。

だってさ。
270ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:31:14 ID:???
>>269
それのどこが
>>ロゴデザインしたっつー人
なんだ?
271ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:32:43 ID:???
汎用ライトブラケットって、デカいチャリ屋行けばあるかな?
272ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:49:00 ID:???
>>270
俺はSUREFIRE関係に付いてその人が書いてたことを転載しただけなんだがね?

全文転載するのはさすがに問題あるだろ。
ロゴデザインに付いては

> あの炎マークのロゴもパッケージも全て当社で制作した物です。
273ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:22:13 ID:???
戦後すぐでも無く
団塊が若かった頃でも無く
今の日本の会社なんだから
その辺の意識をもって欲しいなと思った
30周年でちょうどきりがいいから
来年度からデザイン変えようよ・・・
オリジナルにさ
274ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:29:49 ID:???
>>273
社名変更ってのは、かなり金掛かるからなあ。
ロゴも同様。
275ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:53:34 ID:???
SuperFireにどれだけのブランドイメージがあるのか理解できんが
そのロゴをパクったUltraFireをさらにパクるTrustFireに熱い中華魂を感じるなw
276ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 05:22:30 ID:???
>>204
その明るさに気をつけろ。ってww
277ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 07:57:19 ID:???
>>266
だからなんだよ?
そんな内容ここに書くなよ
278ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 09:21:41 ID:???
http://cocoa-biscuit.hp.infoseek.co.jp/
シュアファイアって凄いよ。兵器として使うから自転車でつかっても丈夫そうだよ。
279ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 09:23:36 ID:???
>>278
サイト全体がネタか釣りにしか見えん(w
280ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 09:28:04 ID:???
>>261
4本2並列のバッテリーケースいいね
もうちょい熱が抑えられれば手持ちユーザーにも受けたかも
281ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 09:50:22 ID:???
>>272
おまえは会社を人って呼ぶのかw
282ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:09:12 ID:???
並列は電池内部容量の部分ヘタリ具合によっては、全部に感染するからな
283ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:23:26 ID:???
>>281
そういう突っ込みが入ると思ったよ。

その上の行に作った人かつ会社の中の人である云々が書かれているんだが
個人情報多いんでちょっとそのままコピペはできんのよ。
しかし、会社の中で作った人の場合普通当社って言うだろ。
284ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:34:35 ID:???
ようは自分も正確な情報がわからないからうまくごまかしたいわけだw
正確な情報源は明かせないといってる国会議員と同じだなw
285ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:41:24 ID:???
ごまかしもなにも、知ってどうすんのって話だけど。
嘘だと思いたいなら別にそれでいいじゃない。

本当だ、信じてくれって言ってるわけじゃないよ。
286ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:27:47 ID:???
信じるに足る根拠を示せと言ってるのに
頑なに拒否するという事は全く信じるに足らないという事の証明。
287ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:40:38 ID:???
>>285
うざい
曖昧に情報を流すな
それを見てまた変な奴が暴れるんだから

あといちいち何とかの中の人とか言って現れるな
おまえの自己顕示欲に付き合わされる奴の身になれ
288ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:50:18 ID:???
特定のネタが嫌なら何か別のネタで流せよw
それも出来ないなら黙ってあぼーんでもすればいいだろ。

2chで誰かに書くなって書くほど無駄なレスはねーよ。
これも無駄レスだけどなw
289ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:58:34 ID:???
>>288
そう来るかw
2chはいろんなとこから突っ込み入るからおもろいよな
290ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:21:55 ID:???
>>279
激烈に同意。
マジならシュア厨にも程がある。
291ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:41:18 ID:???
ププ、、皆必死だなwww
292ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:59:12 ID:???
俺が一番必死
293ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:18:35 ID:???
異動で暗い国道通らなきゃいけなくなって、
これまで使ってたEL520の暗さに絶望したorz

さっそく定番のL2Dより安いL2Tとディフューザーをポチって来た。
294ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:29:25 ID:???
街の中を走る人の数の方が街灯のない所を走る人より多いだろうから、
暗めのライトを製造するのはマーケット的に正しいのかも知れない。
295ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:49:56 ID:???
>>281
会社は法人ですよ?
バカですか?
296ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:11:29 ID:???
法人じゃない会社もあるけどね
297ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:56:12 ID:???
なぜこんなどうでもいいことで引っぱるんだ?
298ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:59:58 ID:???
チャリで高速巡航してるときに18650のプロテクトがかかったら危なくね?
ダウンヒルなんかやってる時だと死ぬぞ
299ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:06:38 ID:???
ダウンヒルする時はプロテクト無しでいいじゃないか
300ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:13:52 ID:???
>>296
ねーよバカが

それを言うなら株式会社だろw
301ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:13:57 ID:???
山行くときはバッテリーは余裕をもって行くなあ
それに18650×1ならダラ下がりのライトが多いからいきなり切れない
302ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:21:03 ID:???
303ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:27:01 ID:???
無駄に繰り返すことに、どんな意味と効果があるのか、
簡潔かつ的確に説明せよ!
304ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:29:15 ID:???
それに、哲学的意味はありますか?
305ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:29:50 ID:???
>>302
涙目かこのバカはw
306ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:37:20 ID:???
>300がそれほど頭が良くないという事は誰しも感じている事だろう。
307ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:40:57 ID:???
会社はすべて法人か。初めて聞いた。
308ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:41:19 ID:???
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\    
     /    (__人__)   \   
     |       |::::::|     | ねーよバカが!それを言うなら株式会社だろ!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
309ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:43:08 ID:???
本日の最強賢者>>295
310ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:45:14 ID:???
それを言うなら>>300が最強賢者だろうjk...
311ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:47:48 ID:???
バカはほっといてライトの話しろよバカ
312ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:48:55 ID:???
ンとに、オマエラ負けず嫌いな
313ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:06:16 ID:???
最強のライトはライムライトかな
314ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:10:15 ID:???
サイクルモードの猫目ブースで
暗幕張って照射比較してたんだが

お前らL2D持っていくなよ!?
持って行っても照らすなよ!?
315ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:14:46 ID:???
>>307
そんなバカもいるんだw

法改正前は営利社団法人と明記されていたし、
改正後も当然の前提たる営利性の規定を落としただけなんだが
316ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:15:22 ID:???
>>308
せめて大学行け低学歴

もちろん大学ってのは、最低でも早慶レベルな
317ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:17:07 ID:???
そもそも権利能力無ければ取引できないだろがwww

その権利能力を持っている(享有という)存在のことを法人というの
バーカ
318ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:27:57 ID:???
ここ、どこだ?
自転車スレだよな?
319ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:28:23 ID:???
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
320ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:29:44 ID:???
お勉強できていい学校出たエライ方々がたくさんいらっしゃっててもうウンザリ('A`)
321ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:30:39 ID:???
>>316
最低でも早慶レベルか・・・

俺は早漏なんだ
322ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:32:48 ID:???
まぁ、もちつけオマイラ。
仲良く おっぱいバブ でも行こうじゃないか
323ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:36:15 ID:???
なんでこんなどうでもいい話題で盛り上がってるんだ
324ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:45:24 ID:???
おっぱいバブはいい話題だぞ
325ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:48:03 ID:???
書いてやるよ、俺たちの苛立ちを。
人とか会社とか法人とか、ぶっちゃけどうでもいいの。
おっぱいパブが好きで夜走りたくてしょうがないやつが、ライトについて情報交換するスレなの、ここは。
「最低でも早慶レベルな」 とか 「俺は早漏なんだ」 とか、自転車そっちののけで語るやつに用はないの。
326ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:54:47 ID:???
>>314
社員に睨まれるそうだが
なぜだろうな
327ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:58:23 ID:???
ブースの距離制限+暗幕が不完全ってのもあるんだろうけど
6m とかの距離表示で暗くてほとんど見えなくなってたのが哀愁をさそった

EL520は真ん前でのぞき込めるくらい暗かったけど、それと比べて610?とかいう
ちょっと新しいやつが、ワイド配光でまんべんなく照らします!ってやってて
520に比べてもぼんやりと、っていうかほとんど点灯してるように見えないのが
さらに厳しかった

こりゃもうしばらく懐中電灯使うしかないわ(´・ω・`)
328ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:01:57 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:01:57 ID:???
>>322
照射したらつまみ出されるぞ!?w
330ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:17:40 ID:xWmqRd2Q
おっぱいぱふぱふもいいですが、L2Dのホワイトディフューザーを削って庇を製作中。
物の見た目は良いが配光が今一なので、もう少し短くすれば何とかいけそう。
どなたか・・・うぷの仕方を教えて頂けないでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:27:27 ID:???
>>330
ここ↓
ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload2/upload.html

または、ここの自転車画像掲示板を借りるとか。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/
332ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:33:20 ID:???
>>331
お手数かけます。
これから画像を撮りはじめるので今日は載せられないと思います。
333ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:30:51 ID:???
>>314
L2Dなどの栗ライトがまだマイナーだった頃、
知り合いが猫目ブースで社員の人に
「新製品はこれまでになく明るいです!
お手持ちのライトと比較してみてください!」
って言われたが遠慮したそうだ。
それでもしつこく言ってくるからL2Dをターボで照射したら社員が
「( ゚д゚ )」
ってなったらしいw

1万円しないでこんなに明るいライトがあるのに、
わざわざ猫目買うやつなんて情弱だけだろ。
334ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:32:53 ID:???
街中走るときは認識灯レベルでよいのですが、HL-EL130並に点滅モード400時間ぐらい
もつものってありますか?
街中走るときはみなさん何使っています?
335ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:33:36 ID:???
>>333
吹いたw

営業と企画?開発?の温度差があるんだろうなw
営業には知らされない事実とか色々あるし
336ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:35:31 ID:???
猫目ブースで俺のK2が光って唸る!猫目を倒せと輝き叫ぶ!
337ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:43:55 ID:???
時代遅れな栗でコケるんだから、間違ってもP7とかMC-Eなんて持っていくなよ。ブスが七転八倒...
338ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:54 ID:???
しかしさあ、明るいったって2時間までのライトを比較に持ち込むのはさすがに反則じゃね?
339ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:02:38 ID:???
>>338
ttp://www.cateye.co.jp/hlhtml/el600rc.html
連続点灯時間 ハイモード : 約2時間

そうだね
340ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:13:18 ID:???
>>333
ヒドスwwwwww
341330:2008/11/04(火) 01:15:22 ID:???
342ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:18:29 ID:???
点灯するリコーダーとはまた奇抜なアイテムだな
343ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:22:01 ID:???
>>339
自転車用の明かり屋のクセに、なんでこんなゴミを万超えで売ってんだろう…?
メタハイ使ってんのに、この容量の少なさは有り得ないだろ。
単四メタハイ一本並みだぞ!?
みんなハンディライトに流れる訳だな。
ホムセンライトのがまだマシなんじゃね?
344ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:29:26 ID:???
>>342
ほんとだっ
これから先っちょの丸みを垂直に切るつもりだから益々・・・
345ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:34:48 ID:???
>>334
誤爆?
346ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:38:20 ID:???
>>341
フードの内側に反射幕は貼らないのかい?
ちょっと勿体無い気がするが十分なのだろうか?
347ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:43:49 ID:???
>>337
(゚Д゚)ハァ? CREEが時代遅れ? MC-EもCREEの製品だって知ってるか?
348ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:54:40 ID:???
TK20がスポット過ぎたのでディフューズ出来ないか考えた
とりあえず窮余の策として、ポリ袋を切って前面に貼り付け(コスト1円くらい)
見た目はとにかく程よい拡散具合
349ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:56:25 ID:???
>>348
before、afterの画像きぼんぬ
350ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:05:36 ID:???
>>341
俺も同じようなの作ったけど
何か貼らないと庇が光って眩しかったぞ?
その光で暗順応しづらいし
351ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:12:17 ID:???
>>346
庇は街中で付けるのとディフューザーの恩恵で横からの視認性が上がっていいかなと思っています。
出来上がってから反射幕のことも再考させてもらいます。
352ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:14:56 ID:???
庇の内側に反射幕貼らないと、下からボゥっと顔照らすんだよなw
横からとかの視認性は上がるんだけど
353ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:18:39 ID:???
カバーの全面に反射幕をつけるんじゃなくて
横の部分に少し穴があいた反射幕を付けたらどうだろうか?
パンチでφ5mmくらいで
354ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:29:07 ID:???
>>349
before ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up2464.jpg
after ttp://sureare.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up2465.jpg

木までの距離は約5メートル

光量的には1割は損してると思う
355ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:48:28 ID:???
>>350
自分のことは考えていなかった・・・テスト不足

>>352
庇を付けていなくても顔が照らされていたので鏡を見なかったことにします。

>>353
ディヒューザーの太い部分を残しておいたので、そこからも7mm拡散されているから
反射幕つけた方がいいかなと思ってきました。

反射幕はアルミテープでいいですか?
356ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:51:46 ID:???
>>354
349じゃないけどありがとう。
自転車にマウントした時のように地面を照射したものを見て見たいです。
いつでもかまいませんが、時間的に余裕があったらお願いしたいです。
357ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 02:54:40 ID:???
>>333
www
358ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 03:06:13 ID:???
359ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 03:08:44 ID:???
>>354
この距離なら一見よさそうだけど、もっと遠くを照らすと
なると一割どころではない光量ダウンなのでは?
360ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 03:21:29 ID:???
>>358
フロントキャリアに積むのに良さそうな大きさだな
15kg以下なら積めるぞ
361ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 03:40:08 ID:???
362ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 05:01:13 ID:???
>>333
ブースに人を集めたところでやって欲しいなw
363ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 05:03:17 ID:???
>>341
俺はその素材で光の形がダースベイダーのヘルメットみたいになるようにしてるよ
でもよっぽど下向けないと庇の意味無いけどな
364ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:11:11 ID:???
>>361
356です。そんな遅い時間いありがとうございます。
TK20って色が全然違うんですね。
365ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 09:04:05 ID:???
>>341
おおぉ。いいですねぇ。
366189:2008/11/04(火) 10:11:31 ID:???
>>191
少々ロングパスだけど
これあまり期待してなかったんだけどね、横回転のノッチもびっくりするほどしっかりしてた。
個体差なのか、類似品があるからそれとの違いなのか。

ただベルクロの締めというか、長さがイマイチで、この点はもう少し試す
ハンドルとライトを取り付ける部分のゴムの食いつきは最強で、この点は凄いと思う
367ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 10:22:18 ID:???
質問なんですが
creeなどの明るいledでムーンレンズのものはないでしょうか?

探して見たのですがムーンレンズ自体がなかなか見つからなくて…
368ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 12:31:07 ID:???
昨日お巡りさんをTK20水平照射してやったらライト好きらしくやたらと質問された
369ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 12:48:23 ID:???
>341の反射幕素材は
アルミテープ 反射テープ カッティングシートしか思いつかないのですが
何か良い物はないでしょうか?

>>363
横の庇が私のより面積があるという認識でよろしいですか?
是非にダースベーダーのうぷを願います。
370ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 12:59:07 ID:???
もうね、こうゆうのでいいじゃん
http://www.cpfmarketplace.com/mp/showthread.php?t=184072
371ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 14:45:33 ID:???
>>370
たけぇw
372ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 16:35:17 ID:???
>>368
そりゃ職質だろ!w
373ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:17:18 ID:???
>>341

俺も同じもの作ろうと思って、ライトと一緒に3つ注文してあるw
加工は何を使った? カッター?

よければ実際に走ってみて振動で外れないかどうかもレポ頼む。

374ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:21:04 ID:???
とらとらとら〜、恋は一途♪
375ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:11:23 ID:???
>>373
原始的なやり方だと炙りカッターと紙やすりですね。
私はルーターと紙やすりでやりました。
ダイソーのならルーター本体840円とビット類315円位だと思います。
これから試作品の改良とLD20用のもやらないと・・・

反射幕は道具箱から出てきたアルミテープで済ませることにしました。
376ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:30:44 ID:???

> 372 名前:ツール・ド・名無しさん[sageほれ、突っ込んでやったぞ┐(´ー`)┌] 投稿日:2008/11/04(火) 16:35:17 ID:???
> >>368
> そりゃ職質だろ!w
377ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:31:34 ID:???
側面対策で根元にだけでもディフューザーつけるのはありだな
378ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:55:41 ID:???
>>376 はいつものキチガイか・・・
頼むからリアルで死んでくれYO!

キチガイはこの世に存在するだけで罪だ。
「産まれてきてゴメンなさい」って遺書残して自殺しる。
キッティに魂の救済をw
379ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:06:22 ID:???
ライト関連スレで「AA」と書くと「単三電池」のことだと思われるが
他スレで「AA」と書くと「アスキーアート」のことだと思われる。
これ、豆知識な!
380ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:23:02 ID:???
>>378
低学歴がw
381ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:24:19 ID:???
また知性のない高学歴さん登場
382ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:33:26 ID:???
違うよ、自称高学歴ね
383ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:45:30 ID:???
>>380
京大卒ですが何か?
384ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:04:17 ID:???
>>383
20年前の京都産業大学か
たしか偏差値35-40位のクズ校だったなw
385ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:06:36 ID:???
>>384 中卒の僻みですね。わかりま・・・
わかるわけねーだろwww
386ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:06:46 ID:???
で、高学歴さんの学位は何よ?
387ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:12:34 ID:???
>>384
お前もそろそろ年考えて喋れよ
388ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:22:10 ID:???
おやおや、涙目で連続投稿ですか?
おバカの琴線に触れたみたいだねw

今も昔もこれからも


オマエは要らない人間だから消えて無くなれ!!
389ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:22:21 ID:???
>>383
後期で京大願書出したけど受けずじまいだったなw
必要なかったんでねw
390ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:22:59 ID:???
>>386
ドクターですけど?
391ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:24:49 ID:???
>>390
もっと細かく書いていただけませんか、できれば英語で
略した書き方でもいいから
392ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:34:09 ID:???
つまり、>>390=DQN ですね。わかります。
393ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:40:48 ID:???
>>389

 失 や 精   |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
 せ る 神  |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
 ろ か 安  |,. '"    /      `ヽ、::::::::::〉
    ら 定  | / /  i ハ ヽ 、   ヽ::/
.      剤  ノ/  /.ゝ!、ハ i  ! ,!ィ! ハ  !ハ
ヽ       i ハ   ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! /   i
 `''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ     ト__,.リ レ'  /
     ほ  〈ヽ、  ! "        "/! rイ
     れ   ヽ. ヽ.ヽ、   r─ 、  ,.イノ ノ
          〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
          ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
        __ rイ、__、___   iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
      と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
      ,. '", θ:..`ヽ、!,イ .   十::::::::::!、_r:、_rン
     /./7 ,.  .  !ン `   - ''^:::::::-イ、   ヽ.
     `´ / /7 ハ !ヘ       十::::::::iィ´   ノ
394ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:41:09 ID:???
「ドクターですけど?」
なんて書く奴は学歴以前の問題で人格に問題が有るだろwww
395ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:12:33 ID:???
オマエラ、毎日懲りないな、いつもの奴が来て、
本スレで相手されなくて今ここに在中してるのは、
イイ鴨にされていると思ったほうが良いぞ
396ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:14:24 ID:???
医者のドラマ見ていて思ったんだけど、手術で使うヘッデンをヘルメットに付けるのって良さそうだけど。
http://www.perioptix.com/solaris.html
こういうのね。
どうかなー。
397ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:22:25 ID:???
398ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:22:44 ID:???
>>373
身をもって試走してきました・・・
取り付け位置は左側L2D(バズーカ+トピークブラケット)右側LD20(FENIX改90度固定ガタツキ無しブラケット)使用
かなり急な階段(30段位)を乗車したまま降りようとしたら7段辺りでバランスを崩して
手すりにL2Dが本体横・LD20が庇に直撃・・・そのまま車体が一回転し自身の後頭部(ヘルメット有り)が踊り場で直撃して
下まで転がって起き上がるとバズーカマウント部の爪が片方欠けてL2Dと左ブレーキレバーがブラブラしていました。
LD20は庇横両側に傷がついて上空を照らしていましたが共に庇は外れませんでしたw
下の画像は上記の後に撮りました。
庇もこの状態のままなので根元のディフューズを見て嵌め具合は察して下さい。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1225806615959.jpg
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1225806740834.jpg

庇について御教授してくれた方々ありがとうございましたm(_ _)m
399ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:23:29 ID:???
庇って反射材を取り付けたとたんに安っぽくなるよな
やはりSUS系素材を曲げて作るのがいいのだろうか
400ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:27:44 ID:???
とらちゃんこっちにも来てるの?
401ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:31:06 ID:???
>>398 おーマジ頑張ったねw最近勇者多くていいねw
頑張ってるのこのスレくらいだw

>>399 来てるよ、引き取っていってください。
402401:2008/11/04(火) 23:32:02 ID:???
>>399 じゃなくて>>400
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:36:32 ID:???
>>398
派手な衝撃テスト、ありがとう……
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:42:20 ID:???
>>398
頼むから体は大事にしてくれ・・・
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:52:21 ID:???
>>373
助言を忘れていました。
拘ったのはディフューザーにFENIXの浮き文字があるので庇の中央に持ってきました。

ちなみに転がりながら心配していたのは2本のFENIX本体だったのは言うまでもありません・・・
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:52:46 ID:???
>>399
それ自体が凶器になるから..
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:32:37 ID:???
>>391
職業ばれるだろバーカ
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:33:43 ID:???
>>398
クソワロタwww
FENIXが丈夫だというのはわかったw
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:57:55 ID:???
俺の寅はハブにつけて走ってたらはじいた小石で傷が入ったというのに・・・
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:23:14 ID:???
>>398
激しく乙。欲を言えば、庇の有無での路面照射の画像も欲しかったな。
それとだな、一つだけ突っ込ませてくれ。
×御教授 ⇒ ○御教示
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/24/19566.aspx

>>409
レンズにキズが付いたって意味?
それならフェニでも同じ状況ならキズ付くんじゃね?
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:25:03 ID:???
>>241
錦糸町のヨドバシにあるよ
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:30:35 ID:???
いや傷は幸い側面
でも、寅のMidモード(30%らしい)でも十分実用的だよ
街頭が一切無いところだけHiモードにしてるから、普通に6時間楽々もつ
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 01:40:51 ID:???
>>405
よーし、今度は寅C3Q5を2本買って庇を作るんだ。
寅C3ならライト本体よりも体の方が心配になるだろw
盗られても、壊れても、それほど懐も心も痛くない寅C3。これ最強。
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 03:47:18 ID:???
そう思って寅買ったけど、自腹切ったことに変わりないんでやたらと大事にしてしまうんだよな・・
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 04:38:47 ID:???
眩惑対策は難しいな
根治治療したければ配光を根本から弄るしかないが
それができる樹脂レンズを入れようとするとmod必須だし
かと言って蛍光体が露出してるリフに庇つけても対症療法くらいにしかならない

ま、やらないよりはマシだけどさ
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:06:39 ID:???
C3Q5という糞中華
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:08:48 ID:???
>>414
五千円越えるライト買ってみな?
あら不思議糞寅に見えてくる
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:15:09 ID:???
出た!糞寅&糞中華厨w
C3って文字が出ると必ず同じようなレスするよなw
で、君は何を使ってるのかな?
写真うpしろって前から言ってるだろ!
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:36:15 ID:???
C3の不良品掴まされて交換で手間取った可哀相な御仁だろw
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:44:56 ID:???
C3は糞
これはこのスレの共通認識
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 07:58:31 ID:???
はいはいそうだね
そして、その糞の当たり個体を2個も掴んだ俺は勝ち組
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 09:20:46 ID:???
>>398
途中から突然耐久テストになるくだりの斬新さ
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 10:03:11 ID:???
C3よりK2
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 11:55:44 ID:???
俺の虫歯はC5
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 12:35:26 ID:???
C3Q5ってそんな駄目なの?
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 12:37:17 ID:???
またC3Q5話ですか
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 12:39:40 ID:???
ここ数日で床屋も糞虎の出来の悪さは認めてたな
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 12:43:41 ID:???
最近粘着型L2D厨は消えたね
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 13:17:11 ID:???
SSC P7に移行したからどうでも良くなった。
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:02:22 ID:???
>>429
それはない。LD20に喰われた。
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:07:00 ID:???
そうか?俺今、ウルフアイズのP7使ってるよ
432ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:14:11 ID:???
MC-Eでいいよ
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:16:16 ID:???
ちゃんと使える、MCEはまだ出て無いよ
作りの汚い物はあるが流石に付けたくない
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:42:47 ID:???
MCEの作りの汚い物=超虎、MTEかw
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 17:43:08 ID:???
MC-Eは現時点ではまだmodderのオモチャだな
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 18:10:10 ID:???
とある友人との会話

俺:MC-Eだぜ、すげー明るいよ
友:なんか作りがいまいちだな・・・
俺:でも笑っちゃうくらい明るいぜ
友:ランタとか短いんだろ、こんなにモード付いてたって使わねーよ
俺:でも明るさは正義だよね
友:・・・・どこで買った?
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 18:13:15 ID:???
正義で買うのか('д')
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 18:54:23 ID:???
>>437
馬鹿お前、「My Justice」は絶対だろうがよ?
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 19:37:33 ID:???
>>436 ライトよりそんな友人が欲しいよ
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:56:02 ID:Q2VHh7Ty
ssc p7使ってるんですが、みなさんブラケットは何をつかってます?
できるだけ頑丈なのが欲しいのですが、アイデアないでしょうか?この間1000円くらいでかったやつは
いまいちです。
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:58:54 ID:???
wiki嫁
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:14:21 ID:???
折り畳みチャリに2AAは大きすぎる気がしたんでLD10注文してきた。
今まで使ってたのは知り合いにもらったこれ
ttp://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5lZTMzLmNvLnVrL3Byb2R1Y3QuYXNwP1BfSUQ9ODEx,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k5d51cdfc5cc3004d79b8456204c70dab,t20081021132425,
調べてみて初めて知ったわこんなメーカーw
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:20:02 ID:Q2VHh7Ty
WIKIよんでもあれもだめこれは地雷とまともなライトブラケットがないんですが。。。。。
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:28:02 ID:???
とにかくがっちり頑丈がいいなら何かしらのボトルケージホルダーと
Topeakのベルクロタイプのポンプブラケット
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:32:35 ID:???
前スレで頼んでいたFenixのライトが届いた。(連休明けに届いたので1週間という所)
日本人の顧客はほとんどいないということで心配だったが、無事に着きました。

で届いたのを見たら、あら小さい?単三電池x2のサイズではない???
PD20って書いてあるじゃん。で間違えたのはどちらか調べたら、私の方でした。orz
商品は綺麗でしっかりしてました。
メール対応もマメですので良い店ではないかと思います。

LD20を頼みなおそうとは思うのだが、先月末が74.8円/CADだったのだが、現在
85円前後ですね。Fenix製品は送料込みなのでまだ国内で買うよりは安いかな。
ttp://www.j2ledflashlight.com/
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:37:35 ID:???
頑丈だけど邪魔だった。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
これも頑丈で↑なんかと比べると全然すっきりしている。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh95x.html
↑に↓を付けているが、この前転倒した時になんともなかった。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
本当は↓が欲しかったのだが在庫無しで買えなかった。って、また売りきれているし・・・
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/1touch.html
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:43:47 ID:Q2VHh7Ty
すみません。これだけでどうやってライトをこていするのでしょうか?
てもちにこれがあるのでできればやりたいのですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:45:50 ID:???
バイク乗りでGPSの固定などに使っているんだがこれらを流用すれば面白いかもしれん。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/ida-online/RAM/RAMitem.htm
Uボルトベースはハンドルパイプにも使えるし円断面のライトにも使えそうなんで汎用性が高いのではないかと。
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:51:11 ID:???
>>447
それに↓を付ける。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp065.html
お手軽にしたかったらホルダーとライトの間に
ゴム板などスペーサーをかましてタイラップで止める事も出来る。
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:00:08 ID:???
つまりこういうことですね。
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3544&forum=89
箕浦のやつとの組み合わせにしようと思います。
私のライトの径は30mmですが、だいじょうぶですかね?
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:14:55 ID:???
おれもL2Dに庇を付けてみた。0.3mmアルミ板で作ったから危険っぽい。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp235833.jpg
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:19:25 ID:???
お、今日はなんか良い流れ、皆頑張れ
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:25:25 ID:???
>>451
それ武器になっちまうだろw
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:27:32 ID:???
>>451
竹やりかよw
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:28:08 ID:???
>>453
下手こいたら一人SMになりそうw
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:39:04 ID:???
>>450
P7ライトだったらTOPEAK TMP-2C-1じゃないときつくないか?
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:52:36 ID:???
>>448
これ結構使えるよねー、自分もRAMユーザーでーす
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:56:03 ID:???
>>451
特攻乙!
障害補償とか慰謝料とかマンド臭そw
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 22:57:59 ID:???
>>451
ブラケットはH-34...
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:02:11 ID:???
>>459
急ブレーキとショックで得物が前に飛んで逝くアレか?
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:13:51 ID:???
>>450
糞サイトリンクするなカス
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:14:51 ID:???
猫目三段はカチってはまるのか?
それが大事なんだが…
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:18:59 ID:???
上のレスにあったがネコメ三段はストッパーがかかるようなものではないそうだ
ただ溝にはまっているだけということ

なんとかしてバズーカのワンタッチホルダを入手した方がいいようだ
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:24:35 ID:???
>>451
人が死にそうだから止めた方がいい。マジで。
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:34:19 ID:???
>>463
あんがと

バズーカ+モーフ台座の組み合わせを三つ持ってる俺勝ち組だな
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:42:04 ID:???
>>451
何でも規制のこのご時世、確実に引っ張られるからやめとけ。
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:45:42 ID:???
確かに写真だけ見ると、ナイフをつけているようにしか見えない
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:49:44 ID:???
SG-305に使うブラケットだけどさ、
誰かが(このスレかどうかもわからないけどどっかのライトスレで)
秋葉原のガード下の店で安く150円で売ってるやつがいいって言ってたので買ってきたよ。
まるで専用品であるかのように、きっちり入り込んだ。素晴らしい。

でもあの店、場所貸しの委託販売っぽいから、
今あるやつで無くなったら終わりかもしれないので
欲しい人は早めに行ったほうがいいよ。
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:04:06 ID:???
スマイルキッズのハンドル用ライトホルダーでいいだろ
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:04:49 ID:xmYSjFP0
>>468
ネカフェから宣伝ですか。行商お疲れ様です。
シャワーそろそろ開きますから行ったほうがいいですよ。
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:12:28 ID:???
>>468
うちはBAZOOKAワンタッチボトルケージとTMTR-2Cの組み合わせで使ってる。
これまた専用品かのようにカチッと決まる。
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:25:32 ID:???
>>462
カチッとはまらんどころではない
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:34:55 ID:???
>>460
HL-500IIの取り付け部分を流用
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp235854.jpg
L2Dとの間の部分は自作(木工)
HL-500IIの取り付け部分はもともとビス止めなのできっちり止まる
H-34をちょっと削る必要あり
474460:2008/11/06(木) 00:44:33 ID:???
>>473
イイ仕事してるヤンケ!問題はハンドバー側のクランプだ。
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:53:45 ID:???
しっかし、最近はWiki読んだとか言いながら、実際は読んでない奴が多いな。
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:54:09 ID:???
>>475
まぁな
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 01:55:09 ID:???
>>472
スポスポなの?w
話ならんな
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 01:57:50 ID:???
>>451
俺が作ったのと似てるなwww
ハンズで買ってきたチタン板が余ってたからチタンで作った。
でも警察に聞かれたらまずいっぽいから別の素材で作るか。
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 06:14:40 ID:???
>>478
チタン!ww
厚紙に折り紙の銀色のを貼り付けて作ると良いんじゃない?
やらわかいし軽いし.
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 06:30:40 ID:???
>>474
H-34の固定が甘いという意見もあるけど場所によって
ビームの上下方向を変えるのには丁度良い。
走っていて動いたことはないよ。
MTBではどうなのか知らないけど。
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 06:46:41 ID:Au/92Wly
すみません、手持ちのQB-90とTOPEAK TMP-2C-1の組み合わせでいこうとおもおうのですが、
TOPEAK TMP-2C-1の台座は硬い樹脂製なのですか?それとも、ある程度柔軟性のあるゴムですか?
ライトの径が30mmですのできになります。
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 07:05:38 ID:???
>>481
ぐぐレかす
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 07:12:23 ID:???
>>482
氏ねゴキブリ

>>481
硬質の樹脂
はめるとき少ししなる柔軟性はある
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:35:39 ID:???
ゴキブリっていうのはやってんの?

485ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 10:46:10 ID:???
>>484
流行ってねーだろ、別に。
スレ内検索でも、ヲマエと>>483しかないぞ。
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 11:27:23 ID:???
マジか・・・猫目パーツ注文しちまったよ

純正ライトみたいに切り欠きで固定する構造になってないの?
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:26:29 ID:???
>>486
なってない、ただはめるだけ。使ってるうちに緩くなるかもしれない。緩くなったパーツだけ取り替えればいいのかも知れないけど。
2AA以上でハブにつける場合は少し心配な気がする。
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:32:03 ID:???
>>487
ここは2AAが主流だがらええんやない?
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:06:42 ID:???
>>488
ええぇ!?
ついこの間来た時は1AAマンセーだったぞ!?
どうせそんなに長時間はチャリ通しないだろうってのと、
どうせ充電池前提だろうから、電池ごとのバラつきを考えるなら、
気軽な1AAがいい、みたいな流れだった。


それはそうとNiteCore製品、早くメジャーになって、
楽天辺りで気軽に買えるようにならねーかなあ。
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:08:48 ID:???
一部の業者がその時売りたいものを、妙にヨイショするのは、
今に始まったことではない
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:26:05 ID:???
話が出てる秋葉原150円のブラケットを試しに買った。
3AAAサイズのライトがぴったり。L2Dだとかなりぶかぶか。
作りはまぁまぁ。値段考えたら悪くない。残り10個くらいだたよ。
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:27:29 ID:???
1ドル97円台か
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:36:23 ID:???
>>491
どんな形のやつ?
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:50:03 ID:???
>>493
ちょっと間違うとマイクスタンドのマイク接続部分みたいなの。
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 13:58:11 ID:???
>>481
ABS樹脂製。硬いけど柔軟性も高い。
TMP-2C-1の対応ポンプ径はφ27mmだが、2C-1より内径細目なTMTR-2Cの
対応ポンプ径はφ34mmなので大丈V。
φ30mmなら若干固いが填ると思うよ。ベルクロ固定で安心だし。
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:03:02 ID:???
>>489
一過性の話題だろが
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:04:45 ID:???
>>489
とうほぐのやつが18650を売りたかっただけだろ
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:05:32 ID:???
というか在庫整理
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:09:24 ID:???
もう、秋田でいんじゃね?
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:20:17 ID:???
>>491
あれ、千円といわれたらかわないけど150円ならバーゲンプライスだよね。

500円でも・・・買わない。300円なら買う。
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:31:09 ID:???
秋葉原以外で売ってるといいんだが、
秋葉原でないと売って無いなら価値無し。
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:31:56 ID:???
>>494
https://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15642
こんなの?
これ2cmいけるんだと思って買ったら大きかったんでライトにゴム巻いて使ってる
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:33:51 ID:???
>>501
田舎モンが

つか秋葉のどこだよ
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 14:34:25 ID:???
>>468曰く委託販売っぽいから、秋葉原以外で見つかるかもしれないけど
どこで売ってるかなんてぜんぜんわかんないので、
とりあえず新幹線使ってでも秋葉原にいけばいいよ
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:27:38 ID:???
秋葉なら徒歩で15分なんだが
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:29:37 ID:???
でっていうwwww
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:32:19 ID:???
>>503
ガード下
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:35:00 ID:???
>>503
ガード下?元秋葉原デパートの1間パーツ屋が密集してる建物の2階。
ガラス箱で委託販売とかやってる店のレジそばにぶらさがってたよ。
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:45:37 ID:???
>>503
献血ルームの向かいだよ。
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:46:48 ID:???
昔、飯島愛が秋葉原に住みたいとか言っていたような
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 15:48:07 ID:???
秋葉はバカ警察が獲物求めてうろついてるから治安が悪い
512ツール・ド・名無しさん :2008/11/06(木) 18:16:35 ID:???
QB-90って、ハンドルバーにつけると固定力微妙じゃない?
ステムに隣接させてもちょっとの力で動いちまう

付属のゴム板を接着しとくか・・・
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:21:42 ID:???
ゴム二重にすれば問題ない
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:37:30 ID:???
>>504
じゃ今週末に新幹線で秋葉原に行く事にするか。
150円の物を買うのに交通費はで2万円位だ。
504はそれだけの価値を保証してくれるんだろうな?
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:27:11 ID:???
もちろん
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:29:55 ID:SrhOWABM
>>495 ちなみにライトの直径が60mmくらいだとバンドベルクロすら届かなくなります?

台座には当然密着はしないでしょうけど、ある程度浮いたじょうたいでもしっかりベルクロと
さらにインシュロックで固定してやろうかと思ってますが、どうでしょうか?
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:42:29 ID:???
TMP-2C-1の爪に挟む部分の直径が60mmって事なら100%無理
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:53:48 ID:???
60ミリあるならバズーカのワンタッチボトルホルダーに直接差し込んでタイラップで留めるがよろし
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:56:36 ID:???
>>487
悩んだ末、「明るいライトは後回し」にして良かった。
520反C3Q5厨:2008/11/06(木) 23:11:14 ID:???
最近良い流れだね
ココスレっぽいて良いよね
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:16:17 ID:???
アキバ150円、俺もカテキタ
確かに安い
んでも305の出し入れが結構ギリギリ
入れるときっちりと入るのでいいんだけどさ
盗難されたくないから取り外しするんだけど、もうちょっと専用品のようにすぐ取れたら最強だな

でも150円か、安いわ
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:05:03 ID:???
ついにL2D注文しました
楽しみです
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:05:08 ID:???
>>512
柔らかいゴムもつければ固定に関しては問題ない

でもあの構造は繊細さに欠けるな
人気な訳が分からん
自分はママチャリにだけ使ってる
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:06:03 ID:???
> 520 名前:反C3Q5厨[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:11:14 ID:???
> 最近良い流れだね
> ココスレっぽいて良いよね
>
> 521 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 23:16:17 ID:???
> アキバ150円、俺もカテキタ
> 確かに安い
> んでも305の出し入れが結構ギリギリ
> 入れるときっちりと入るのでいいんだけどさ
> 盗難されたくないから取り外しするんだけど、もうちょっと専用品のようにすぐ取れたら最強だな
>
> でも150円か、安いわ


アンチ寅は海外通販出来ない奴かw
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:08:00 ID:???
俺はアンチ寅じゃないが海外通販もできないぞ!
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:10:47 ID:???
>>523
着脱が素早くできて固定力も強いからでしょ
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 01:38:42 ID:???
あんだけ重いのを気にしないのが分からん
しかも金属が尖って傷つけないように扱いに気を遣うし
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 02:33:27 ID:???
俺はアンチ寅じゃないがL2Dを3本持ってるぞ!
糞虎なんて一本も持って無いぞ!
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 04:22:03 ID:???
略称とか当て字を使って悦に入ってる馬鹿
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 05:29:28 ID:???
>>529
貧乏で買えない馬鹿乙。
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 08:21:21 ID:???
>>491
18650の在庫整理とか1AAライトとか入荷してそれを推してるライト屋さんがあったのかな?
そいつが、その為に他のライトを蔑んでいるのかな?

でも、さすがにそんな人は居ないとおもうけど・・・
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 08:22:25 ID:???
>>490
だったorz
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 08:53:00 ID:???
フラッシュライト 闇を切り裂く!228万ルーメン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1225726714/
この辺はうまく業者と付き合ってるスレだよ。
住人の知識レベルも高いからだろうけど。
文体見れば誰がどのスレでライト推薦してるか良くわかるよ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 09:16:08 ID:???
QB-90は頑丈で固定はガッチリできるけど、持ち歩くときにでかくて重いんだよな
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 10:35:10 ID:???
QB-90、バーテープの上からクランプしたら、バーテープ抉れちゃったよ。
交換するつもりだったから別に良かったけれど。

あと、ライト2本差しだから*2で、マジ重さバカんなんない。
今はナショナル ライト取付けホルダー使ってるけど、
リクセンカウルのこれも試してみたい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/am840.html
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 11:11:19 ID:???
>>533
そこもかなりグダグダだが?
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 11:30:55 ID:???
>>536
PLJ教信者が多数
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 12:40:32 ID:???
>>537
PLJて何?
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 12:48:23 ID:???
>>537
PLJて何?
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 12:56:22 ID:???
>>537
おまえって、リアルでもバカにされてるだろ?
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:03:05 ID:???
>>540
もしかして信者の方ですか?
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:06:00 ID:???
>>537
PLJて何?
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:13:41 ID:???
プロライト
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:45:11 ID:???
>>543
了解した。(b゚-゚)
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:19:33 ID:???
オーライトのT25の特性とかってどうでしょうか?
・初期照度を維持できないとブログにありましたが、DDって事でしょうか?
・190ルーメンでフォーカスつきのようですが、
 散光せず周りは暗いスポット光が広がるような感じでしょうか?
・自転車に使われている方はいらっしゃいますでしょうか?
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:26:26 ID:???
定番であるL2DにくらべてT25はスポット気味だけど周辺光はあるにはあるよ
一応コンバーターも入ってるからDDではないよ
初期照度を維持できないのは一次電池使った場合では?
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:33:42 ID:???
>>545
http://www.light-reviews.com/reviews_aa.html
このサイトによれば

L2D
Turbo Spot 3030 Lux
Turbo Spill 108 Lux

T25 Tactical
Level 3 Spot 5840 Lux
Level 3 Spill 145 Lux

照らした感じと照度特性もサイトにあるから
見てみるべし
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:38:03 ID:???
そもそも2AAでDDはあり得ない
初期照度を維持できないのはNiMHでも同じ
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:39:05 ID:???
>>545
> オーライトのT25の特性とかってどうでしょうか?
http://www.light-reviews.com/olight_t25_tactical/

> ・初期照度を維持できないとブログにありましたが、DDって事でしょうか?
何処の糞ブログだよ。

> ・190ルーメンでフォーカスつきのようですが、
フォーカス機能なんてなかった様な。

>  散光せず周りは暗いスポット光が広がるような感じでしょうか?
スポットが強いから、相対的に周辺光が暗く感じるかも。
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:47:47 ID:???
L2Tが届いたので俺も庇作ってみた
>>341氏のように手は込んでなくて、金のこで半分に割っただけだが、
その分わずかに傾けるだけで上方向への眩惑は防げそう

ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226043896048.jpg


今夜近くの公園に行ってbefore after撮ってきます
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:48:42 ID:???
>>545
> ・190ルーメンでフォーカスつきのようですが
調光機能の事を言いたいのか?とりあえず色々と情報不足、知識不足だな。
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:51:11 ID:???
>>547
>>548
>>549
レス有難うございます
リンク先行って見てきます

ブログはここです
ttp://blog.livedoor.jp/akaricenter/?p=5

フォーカス機能はスライド付きのLED LENSER のと勘違いしたようです
すみません
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:53:55 ID:???
>>551
返す言葉もございません。
ライトといっても色々あって驚いてます。
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:15:53 ID:???
>>550
もう、暗闇で持ってるところを警官に見られた瞬間に職務質問されるなこれ
形状怖すぎだろう
555555:2008/11/07(金) 17:27:29 ID:???
ファイズ!!!


556550:2008/11/07(金) 17:54:16 ID:???
スマン、照射パターンが何回やってもうまく撮れんorz
せめて対向者視点でどう変わるかを参考にしてくれ

装着状態
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226047706737.jpg

庇なし
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226047740720.jpg

庇あり
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226047798264.jpg


あと、反射素材を貼らないで庇を長く作ると、ライダーをかなり明るく照らす。
上は顔から、下はひざ辺りまで照らすので被視認性は抜群になる。
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:58:34 ID:???
>>550
眩惑効果はかなりありそうだけど、もう少し切らないと中心光が勿体無いような気がする

フェニのディフューザーを庇に使うなら反射対策は要らないと思う(Turboモードは使ってない
>341ので考えると側面のディヒューズした光は減るけど、>550の根元みたいにヘッド付近まで削った方が配光が大きくなる
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:06:35 ID:???
>>556
ストロボ炊いて入るのけ?
559550:2008/11/07(金) 18:13:00 ID:???
>>558

三脚がないからフラッシュは止むを得ないんよ・・・ これでも絞ったんだぜ
カメラ置いて撮れそうなところもなかったんだ。 スマン。

560ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:15:31 ID:???
>>559
チャリの椅子の上にタイマーで置けばいいよ
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:26:47 ID:???
ヨドバシかビッグで千円の三脚かってこい
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:33:34 ID:???
フェニ専用の眩惑対策カバーをメーカーが出して欲しいな
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:39:30 ID:???
>>559
謝らんでもいいがな(´・ω・`)
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:42:29 ID:???
>>556
眩惑対策効果は抜群に良さそうですね。

あと、顔を照らされるってことは、路面状況が見にくくなるってことはないですか?
565550:2008/11/07(金) 18:48:21 ID:???
>>564

舗装路なら気にならんレベルだと思う。
暗順応はまずできないので、細かく路面を見たいあぜ道とかだと
どうなるかは分からんが

ちなみにこれでもパッシングされたw 一台だけだけど
正面からしゃがんで見ても蛍光体は庇に隠れてるんだけどね・・・

566ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:50:16 ID:???
>>565
パッシングされるのは地域性じゃないのか?
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:53:22 ID:???
>>550 クッション素材みたいなので、矢鱈にくるんでるのは何故?
568550:2008/11/07(金) 18:57:31 ID:???
>>566
名古屋走りのことかw

>>567
トピークのポンプホルダーを注文して到着待ちなので、急ごしらえなんだ。
QB-90に直接タイラップ止めではぐらぐらするのでスポンジを巻いてある。
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 18:58:02 ID:???
>>567
摩擦力が上がってインシュロックでガッチリホールドできるからじゃね?
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:03:33 ID:???
>>568
我がQB-90を使った時は使わなくなった消しゴムをスペーサーにしてタイラップで止めた。
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:53:25 ID:???
液体ゴムを不要になった布に塗付して
ゴムみたいに切れないお好みのバンドやグリップを作ることが出来るが
これは俺だけの秘密にしておこう
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:57:07 ID:???
>>550さん乙!

現物作って、わざわざ写真まで撮ってくれてるだけでも充分神だよ。
三脚の問題で臨場感まで伝えにくいかと思うけど
あんたがきちんとどうにかしようとしている人なのはわかるので
あんたの言葉だけでも俺は信用するよ。
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:30:45 ID:???
放熱考えろよバカ
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:47:17 ID:???
ライトよりなんか凄いグリップが気になるw
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:49:17 ID:???
突然共振しだしてバイブレーション機能搭載になったら嫌だな
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:50:23 ID:???
>>556
そこにベルをつける手もあるのか、なかなか良いアイデアかも
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:50:55 ID:???
商品知識なさ過ぎ
578550:2008/11/07(金) 20:54:11 ID:???
>>557の指摘を受けて、先端をテーパー状に削ってみた
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226058296180.jpg
これで中心光がうまい具合に庇に当たらなくなった

反射素材を内側に貼るのも試したけど(ステンレステープ)、
あんまり下方向への光を増やす効果はなさそう
ディフューザーがまぶしいことへの対策なら別だが


路上を照らしたものじゃないが、照射パターン
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226058328775.jpg
中心光だけモコッと飛び出してる


>>572
サンクス。 三脚欲しいけど踏ん切りつかない

>>573
とりあえず走ってみたかったので作った。 10分以上使うつもりはないよ。

>>574
市販のグリップにソルボセイン仕込んで革で巻いてある。
安物のアルミバイクだから振動が凄いんだ。 
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:56:34 ID:???
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:00:53 ID:???
膣内を見るのにいい感じだね
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:03:07 ID:???
>>578
初めに切ってしまっているが、
庇は横に対する対策もしないと
|/状に切るのが普通だろ
582491:2008/11/07(金) 21:08:59 ID:???
こっちにも貼っとく。秋葉原のおみやげとして買った150円ホルダー。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226058475572.jpg
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:11:17 ID:???
>>582
店(゚Д゚;≡;゚Д゚) どこ!?
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:12:01 ID:???
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:15:25 ID:???
誠の頭部か
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:16:09 ID:???
>>584

グロ注意 死体画像
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:17:32 ID:???
>>584
ネットに顔晒すなんて勇気あるね
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:26:16 ID:???
589582:2008/11/07(金) 21:49:11 ID:???
ついでに自作ライトホルダーも紹介。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226061172290.jpg

普段はユニコを使ってるけど、こっちのほうがガッチリ固定できる。QB90と比べるとかなり軽量だし安価。
ベースはアカギの樹脂製PPサドル。100円ぐらい。一緒に写ってる白いのが黒く塗装する前のPPサドル。
水道管はインチ規格なのかNo.6のがハンドルバーにサイズぴったり。
http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/p0105.htm#lb010501

これにホムセンで売ってるアルミL字アングルを加工してゴム貼ったもの。200円ぐらい。
必要な長さに切り、穴開けて台座加工。ワッシャかまして隙間をあけてネジ留め。
難点は金属加工が必要なので万人向けじゃない点か・・。
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:54:36 ID:???
なに、こいつただの自慢?死ぬの?
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:01:39 ID:???
>>589
横方向の回転が出来ないようだが
手作りは愛着が出るね
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:08:19 ID:???
ちなみにこの150円のは、少しだけ左右に首がふれるようになってる
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:11:24 ID:???
>>582
これを付けた9LEDライトをよく見かけるな。
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:12:43 ID:???
自演が酷い・・・・・
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:14:50 ID:???
ウチのママチャリの球が切れたので、この際ライト付けようかと思ったが、
田舎ホムセンにゃホルダーだけって売ってNEEEEEEEEEEE〜!
サンヨーの何の変哲も無い2AAのフィラメントライトが、
ホルダー付きで2800円とかアリエナス…(´・ω・`)
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:18:07 ID:???
>>595
悲観するな。自分も通販ばかりだからw
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:31:52 ID:???
>>582
よし俺が買い占める
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:50:47 ID:???
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:03:26 ID:???
>>581
フェニのディフューザーを使えば>578の形状でも問題無しだよ
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:12:47 ID:???
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:13:58 ID:???
>>599
横からだだ漏れ
真っ正面以外眩しすぎで庇の意味ないだろw
作った奴もったいなさ過ぎw
形考えろよ
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:17:15 ID:???
>>550
インシュロックは仮止めなのかな?
エンドの処理が怪我しそうだ
603ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:54:43 ID:???
ultrafire c3の庇についての情報も誰か頼む!
>>598のやつとか流用できるのかな
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:06:58 ID:???
槍でも作るのか?
605ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:15:51 ID:3FOlwMQs
LED LENSER P6って自転車ライトとしてはどうだろう?
使ってる人の感想を聞きたい
値段が値段なだけに手を出そうか迷ってる
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:29:28 ID:???
LED LENSER なら俺はT7かP7が気になるな
スポットきつめで周辺光が暗く感じるのがLED LENSERって感じがしてるけど
その辺も教えて欲しい
>>45で比較っぽい話が出てるようだが
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:04:32 ID:???
>>605
6000円の価値は無いと思える。
自転車に使うんだったらもっと安いのか、
ストロボモード付きの高い奴かの両極端じゃね?
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:21:47 ID:???
6,000円だすなら「Kingpower K2」か「EagleTac P10A2」の方が良いと思うよ。
自転車用として使うならフォーカスコントロールなんか要らなくね?

あ、俺は床屋じゃないからね。
この二つの名前を挙げると、すぐに床屋自演にされちゃうからなw
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 02:58:15 ID:???
>>608
床屋は物は確かに良いんだろうけど、手に入り難さがイカン。
ここで取り上げられる為には、もっと楽天辺りで気楽に買えるようになってからじゃないと…。

6000円出してP6買う位ならもうちょっと足して、
やっぱ定番のL2D・LD20・L1D・LD10辺りだろ。
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 03:05:34 ID:???
待て!TK20が抜けてるぞ!
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 05:13:23 ID:???
そこら辺はほぼ同等なんだからあとは好みでしょ
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 08:12:31 ID:???
>>556
こういうのスタンダードになるといいね
せめて水平照射だけはなくなって欲しい
>>565
そのパッシングは眩しいからじゃなくて
合図かもよ。田舎のじいちゃんは夜自転車を見ると一度はハイビームで確認したがるというか
クルマが通りますよ!ってやりたがる。
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 08:30:48 ID:???
確かにやるね、合図として。
「通りますよ」のときもあれば、逆に「お先にどうぞ」の場合もある。
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 08:40:35 ID:???
605ですが色々なご意見が聞けて大変参考になりました。
P6を含めT7,P7
Kingpower K2
EagleTac P10A2
L2D・LD20・L1D・LD10
TK20
を買いたいと思います。ありがとうございました
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 08:41:45 ID:???
買い過ぎ
616ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:00:01 ID:???
>>612
スマン、俺中型バイク乗りだが、それやるわ。
一応確認しときたいんだよね。
所詮は懐中電灯の灯り程度に、眩しくてパッシングはしないよ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:02:03 ID:???
>>614
ちょっと待て!
その文章だと、「全部買う」って取れるぞ!?w
618ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:05:15 ID:???
自転車を10台ほど持っているんだろう
619ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:06:24 ID:???
>>616
確かにやるね。
特に光を全く発さない歩行者らしき存在を確認したいとき。
620ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:14:35 ID:???
無灯火チャリや歩行者らしいものがみえたとき道が暗ければ
ハイビーム確認は俺もやる
621ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:22:28 ID:???
>>619
夜散歩でも、ある程度の明るさの懐中電灯を持っててほしいよな。
別に前方照射しなくてもいいから、手に持って地面に向けといてくれれば、
手の振りで灯りが動くから、かなり目立つ。
これは近所のオバチャンがいつもやってるのを見て、
俺も夜中に近くの自販機行くときとか真似してる。
622ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:30:10 ID:???
100円LEDとかをぶら下げてくれるだけでも、かなり違うんだろうね
623ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:42:30 ID:???
>>622
うん、安物LEDでも、地面照射+フリフリで凄い目立つ。
全ての生物の目は、動く物に対しての方が敏感だからね。

個人的には、お年寄りの夜散歩には、赤色LED入りの反射チョッキを着て欲しい。
624ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:41:48 ID:SS2afYyG
こっちがL2Dクラスのもってたら、反射材で十分。
腕にでも巻いといて欲しい。
ライト持って走るとかだるそうだし。
625ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 11:56:29 ID:???
自転車乗りが全員L2D持ってれば世話ないわ。
わざわざ懐中電灯持って出歩く目的は無灯火自転車に対する注意喚起だろ。
626ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:00:53 ID:???
マグライトで頭をぶん殴るんですね
627ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:01:24 ID:???
>>625
無灯火チャリってちゃんと取り締まりやってのかな?
せっかく法改正したんだから、糞共はバンバン取り締まって欲しいよな。
あんなステルスで走られて車が悪いとか言われてもなあ。
628ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:05:46 ID:???
>>612
光だけ見えて「なんだろ?」って確認してるんだろ。
629ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:10:45 ID:???
>>628
よくわかんないけど、「通りますよぉ〜」と言いながらやってた。
後は酔っ払ってないかなぁ〜とか心配してる感じ。

おいらのサイクル仲間は自転車のライトでL2Dはじめ色々使ってるけど
やっぱ眩しくて迷惑だからと下に向けてる。原チャリより光を飛ばさないような感じで。
仲間に>>556関連の画像見せたらみんな感心してた。
630ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:19:04 ID:???
>>629
ハンディライトって、だいたい何lmぐらいで原チャリ相当になるんだろう?
100lmぐらい?
631ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:19:45 ID:???
無灯火自転車は、車からはライトで照らせば視認できるし、
反射材も光るからなんとか大丈夫だけど
歩行者から見た無灯火自転車は本当に危ない
632ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:25:59 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:26:10 ID:???
>>630
原付とはいえ最新のはマルチリフレクターだから
500ルーメンは軽くあるかと
で そのクラスの懐中電灯は簡単にてにはいらない
634ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:28:50 ID:???
>>633
懐中電灯だと中心の明るい部分だけだよね?
635ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:31:24 ID:???
>>603
自作しろ

糞中華使い自分で調べる気はないのか?
636ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:31:31 ID:???
原付ロービームは対向する歩行者の顔は照らさないよね?
あれどうなってるの?
637ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:32:35 ID:???
>>636
配光
638ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:33:39 ID:???
>>636
リフレクターとかレンズのカットで調整しているんじゃないのかな?

60形電球型蛍光灯で700〜750lmくらいらしい
639ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:36:30 ID:???
>>638
60形電球型蛍光灯で800くらいで、100形だと1500lmオーバーするのがあるのか
640ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:37:07 ID:???
>>632
こんなスレあったんだ…w
つか、チャリマニアは鳥目ばっかりかよ!w
しかも、このスレでの定番のL2D・LD20ですら「入り口」て…wwwww

>>633
結構凄いな。

二人ともサンクス!
641ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:37:21 ID:???
>>638>>639で訂正
642ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:44:48 ID:???
>>640
鳥目と言うか、真っ暗な下りコーナーでは曲がる方向に明かりがないので恐いです。
643ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:50:55 ID:???
>>642
チャリで頭Dごっこって怖くない?
644ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:51:48 ID:???
このスレ見るたび、こいつらcreeが出る前はどうやって夜走ってたんだろう?と思う。











もしかして明るい懐中電灯が手に入ったからわざわざ夜走るようになったとか?
645ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:52:06 ID:???
曲がる方向に思いっきりハンドルを切るといいよ!!!
646ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:02:23 ID:???
>>637-638
なるほど
それで眩しくないのか
647ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:04:49 ID:???
>>644
そこはやっぱBF-792じゃね?w
648ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:12:51 ID:???
>>644
HL1500に4.8V0.85A球を入れてNiMHで光らせる。
電池寿命は約2時間(1550mAhx4)。
今のL2Dとかにはかなわないだろうが、相当に明るかった。

事故ってライトがどこかへ飛んでいって無くなって、再度手に入れようと思ったらもう売ってなくて、
そしてこのスレというか分割前のライトスレに至る。
649ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:19:57 ID:???
>>648
ルーメン数はなんぼ?
650ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:21:11 ID:???
>>643
一度試してみたかっただけですw
651ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:25:12 ID:???
>>649
そんなもの計る機材も情報も無いが、ハロゲン4Wなんで、70〜80lm前後かと思う。
652ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 16:30:53 ID:???
>>651
40lmは厳しいが、80あれば何とかなりそうな気もする。
それ二時間持てば十分だな。
653ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:08:41 ID:???
これでL2Dのランタイムが2倍、又は明るさが2倍だぜ

ttp://www30.atwiki.jp/bicyclelights?cmd=upload&act=open&pageid=22&file=twin_l2d.jpg
(BAZOOKA + タイラップ)








ムシャクシャしてやった。
今は反省している。








3本もいけると思う。
654ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:12:14 ID:???
>>653
熱の溜まりは何倍だ?w
655ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:14:22 ID:???
>>653
さらに落下と回転を加えて
656ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:16:26 ID:???
>>655
ウォーズマン乙!
657ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:19:24 ID:???
昨日DXから届いたんで軽くインプレ

Cree Q5-WC 6-Mode Memory 200-Lumen LED Flashlight with Clip (1*AA/1*14500)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16607
配光はワイド過ぎずスポット過ぎず丁度いい。ダークリングも無い。
手持ちのL2D RB100より確実に明るい。200lumenていうのもあながち嘘じゃないかも。
ただし爆熱でプロテ付き14500(TrustFire)使用時、ターボで30分しか持たない。
エネループだとターボで1時間。体感はL2D P4のターボと同程度の明るさ。
14500でもミドルなら90分持つが、エネループ使用時と大して明るさが変わらない。
結論:14500使用時の明るさは魅力的だが、常用はAA推奨。
658ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:21:49 ID:???
ターボはどれでもそんなもん
659ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:24:05 ID:???
Cree Q5-WC 6-Mode Memory 200-Lumen LED Flashlight with Clipのターボじゃなくて、 Hiのことだよな?
660ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:33:43 ID:???
もう1本追加

Aurora M3-2 Cree MC-E (BIN M-WC) 2-Mode LED Flashlight (1*18650)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.16540
待ちに待ったMC-Eだったが期待はずれも甚だしい。
確かに明るいが一目で分かるメロン色に萎えた。XR-E P3より酷いレベル。
明るさはSSC-P7と同程度で、発熱少なく、ランタイムも長いのは評価できるけど。
1年後にはMC-E Q5とか出てるかな。

>>658-659
ごめん、Hiの間違いだった。
661ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:36:15 ID:???
黄緑過ぎってことか?

>>658-659
ごめん、Hiの間違いだった。
>>おk、既にポッチてるから届くのが楽しみだ
662ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:39:38 ID:???
>>660
発熱どんなもん?もてなくなるまで
663ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:41:08 ID:???
>>661
ポッチて…w
エロスwwwww
664ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:55:03 ID:???
>>603
文房具屋で白いファイルケースを買ってきてそれを切って筒にして
カメラのレンズフードみたいにして作ってみたよ
筒の内面上側にセメダインの「ラピー」っていう装飾テープを貼り付けたら
Fホイール周辺が明るくなっていい感じ
665ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:58:35 ID:???
>>661
DXの写真の光色とは似ても似つかない色だった。
単にはずれ固体なだけかも知れないが。
>>662
夏場は知らんが、連続点灯で30分放置しても、少し熱い程度かな。
熱伝導が悪いだけかも知れないので発熱しないのがいいとは限らないけど。
対して↓は超爆熱。マジで火傷する。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15739
666ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:04:16 ID:???
>>589
そのパイプクランプは軽くて良さそうだな
ボトルケージ台座は芯間65mmだから
穴開けたアルミ板経由してポンプブラケットつけたらよさげ
667ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:04:32 ID:???
熱つなりがで質問。 >>2に出てるライトで発熱少ないのってどれです?
L2Dが欲しいけど散歩にも使いたいので30分やそこらで爆熱になるライトは選べない…
668ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:08:54 ID:???
散歩の場合はターボモードで使わなければいいだけでは?
なんでモード切替付いてるのにわざわざ爆熱モードで使おうとするのか
669ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:10:23 ID:???
>>668
一番明るいから
670ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:11:21 ID:???
>>665
30分でも少し熱いぐらいかぁ・・・・
P7と同じぐらいの明るさなら、乗り換えようかな
レスありがとん
671ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:20:57 ID:???
>>665

>>660はどっちが明るい?
672671:2008/11/08(土) 18:21:52 ID:???
スマソ
同程度って書いてあった
673ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:24:15 ID:???
>>667
どれも似たような性能ならどれも熱くなる。
674ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:26:20 ID:???
>>672
ドン( ゚д゚)マイw
675ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:27:27 ID:???
>>616 ほんとだね?いいんだね?おれのP7水平投射して。

しないね?パッシングしないね?
676ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:57:00 ID:???
>>665 http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15739
900ラーメンって、お腹一杯というか、やっぱり滅茶苦茶明るいの?
自転車に取り付けての使用感はどんななんだろう。流石に50分しかもたないみたいだしね。
677ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:04:00 ID:???
あまりにも既出すぎて指摘する気になれん
誰か>>676の面倒を見てやってくれ
678ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:13:45 ID:???
んでまた18650って云々・・・
679ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:17:07 ID:???
>>676
真っ暗なトンネルなら20m先まで万遍なく視認できる程度の明るさ。
自転車の場合、適度な明るさで3m先を照らせば通常は問題ないのであってP7の場合、
手前を照らすと明順応で周囲の視認性が落ちて逆に危険。
かといって遠射は殺人兵器。よって使えるシーンはかなり限られる。
680ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:20:31 ID:???
>>679 d。これが噂のP7か。
これも今更聞いてはいけない質問かもしれないけど、
自転車に取り付けて日常使用してる人いるんですか?
681ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:23:51 ID:???
>>680
このスレ最初から読んでから質問しているんだろうな?
682ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:24:59 ID:???
AK-P7-2なら自転車で常用してるけど?
何を聞きたいのかな?
683ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:26:38 ID:???
>>682
氏ね
684ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:26:58 ID:???
懐中電灯を語るスレだけど、明るいライトは対向車に迷惑だからダメ。
という、難しいスレなんだよ。ここは。
685ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:29:13 ID:???
>>675
お前初めてか、ここは?
力抜けよ…
686ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:31:51 ID:???
>>683
なんで氏なんといんかの?
687ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:32:14 ID:???
DXでC2のDIY KITを二つ注文した。

二つとも、リフレクターが入ってなかった。 OTL

メールで問い合わせたら、DIY KITからリフレクターだけを抜いて送るのは無理だから、
我々のサイトから好きなのを選んでくれれば、それを送る。と言ってきた。

でも、どれが適合するんだか、よくわからん。
詳しい人助けてプリーズ!
688ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:35:40 ID:???
MTE SSC P-7常用してるぜ。
900ラーメンはあり得ない。せいぜい500lmあれば万歳って感じだ。
照明なしのまっ暗な下り坂を50km/hで走れる明るさ。
18650で1時間程度。
手に持って使うとかなり暖かくなる。自転車だと走ってれば冷える。
689ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:42:27 ID:1nB/VQPY
TRUSTFIRE SSCP7常用。

18650直列二本でランタイム80分。

激熱。手にはもてない。
690ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:46:33 ID:???
>>688
50km/hねぇ。
P7目掛けて突進してくる虫に気をつけろよ。
相対速度60km/h超ならカブトムシなんか弾丸に等しい。
691ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:57:51 ID:???
夜はゴーグルしろよ、危ないからね、お願い、して
692ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:03:01 ID:???
夜は、サバゲー用のゴーグルしてるわ
693ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:04:11 ID:???
>>691
い、いいの?本当に良いの?
顔に思いっきりかけちゃうよ!
694ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:12:22 ID:???
かかるんじゃなくて、突っ込んで来るんだろ?
695ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:21:07 ID:???
自動二輪に乗っている人なら分かると思うけど、
カナブンとかがあたると服越しでも痛いよね。
696ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:23:18 ID:???
>>686
何時もの荒らしだろ。
ホムセンスレでも暴れてたみたいだし。
697ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:28:30 ID:???
>>695
ダチはクワガタ(♂)がTシャツ越しに突き刺さってたぞ。

俺は大スズメバチと…シールド下ろしてたから事なきを得たが、
シールドには凄い傷入って交換を余儀なくされた。
後、高速の高架橋の下から飛んできた小鳥(多分雀)ともぶつかったな。
698ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:32:05 ID:???
L2Tの庇が長すぎる感じなので短くカットしてみた
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226143351180.jpg

>>341氏のように根元が残ってないが
庇の面積が結構側面まで広いので、割と斜めからもまぶしくない

やっぱり庇になにも貼らないとまぶしくてかなわんので
ステンレステープを貼った
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226143400539.jpg

照射パターン
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226143421852.jpg

庇はふちの部分が光る。懐中電灯は真横から光が見えないので、
こうしておくと交差点などで横からの被視認性がうpしそう


699698:2008/11/08(土) 20:33:05 ID:???
貼り忘れ。 庇の発光パターン(?)
tp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1226143509712.jpg
700ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:37:10 ID:???
高速走ってる時に大型の甲虫にぶつかるとかなりの衝撃がある。
関越でカナブンだかがシールドに激突したときは、グモッチュイィィィィンと
四散したボディの跡が思い切り凹んでた。ミラーシールド8000円もするのにorz
701ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:51:10 ID:???
>>700
シールドは消耗品だろ、JK…。
ミラーシールドだと夜見えないし。
702ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:13:42 ID:???
>>698 GJです。実走したらまた書いて下さい。
703ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:42:02 ID:???
縁の光がいい感じ
704698:2008/11/08(土) 22:54:43 ID:???
ステンレステープの微妙な凸凹を拾って配光パターンが汚くなるので
黒い製本テープに貼り換えた

もともとステンテープで下方向への光量が増えてるかというと増えてないっぽいので
こっちのほうが気分がいい
705ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:20:19 ID:???
>>704
貼り付ける下地がきれいならラピーテープが使えるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/somsoms/761171/851479/
ステンテープよりは配光パターンに影響を与えないんじゃないかな。
706ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:31:13 ID:???
100円均一の台所用品コーナーに行って
貼れるタイプのレンジフード買えばよろし
アルミ蒸着テープのようだけどな
707ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:36:12 ID:???
すまんキッチンシートだな
レンジフードじゃ換気扇ようになっちまう
こんなんでもっと鏡面仕上げのがある
ttp://item.rakuten.co.jp/ayahadio/1490295175836/
708698:2008/11/09(日) 00:54:43 ID:???
アドバイスサンクス

反射材は、梨目みたいな仕上げの方がよさそうだ
ステンテープも軽くやすったら配光の乱れが軽減されたし

ライト本体のリフレクタと同じだね
709ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:05:43 ID:???
アルミホイルをくしゃくしゃにしたやつとか、裏側とかはどうだろうか?
710ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:16:33 ID:???
>>708
俺も経験した。庇の裏にあまり鏡面ツルピカのアルミを貼ると、
明るくはなるが配光ムラがひどくなって逆に好ましくない。むしろ鈍い梨地のほうが好ましい。
フィルムミラーも悪くないが案外と明るさに貢献しないのと剥がれやすいのがイマイチ。
今まで試した中で明るさとクセのなさで最高だったのはガラスの鏡だった。
711ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:37:54 ID:???
鏡面仕上げだと散光せずに集光してしまうとかそういうオチか
712ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:05:43 ID:???
>>698
短小包茎っぽいけどいいね!
713ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:20:37 ID:???
自転車糊は皆、八つ墓村スタイルでええねん!
714ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:24:18 ID:???
>>713
当然、吹き消されない和蝋燭でヨロ!
715ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:56:08 ID:???
>>714
懐中電灯だったろ。
元事件の津山事件でも、懐中電灯×2と、胸にパナライトだったそうだ。
716ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 03:53:49 ID:???
L2D RB100 なんで生産終了になったん…?
717ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 06:38:13 ID:???
>>657
ウム
718ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:02:46 ID:???
お前らいい加減wiki更新したら?
719ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:07:31 ID:???
めんどくさいから更新しなくていいよ
720ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:27:27 ID:???
情報古いテンプレが生き残ってるのってイライラしちゃうわ
721ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:31:04 ID:???
ライト本体の値段の違いが、戦力の決定的差ではない と言うことを教えてやる!
722ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:39:26 ID:???
寅C3Q5で
723ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:50:42 ID:???
そろそろこのスレとは別に
【L2D】眩しい迷惑ライトに庇を!【C3Q5】
でも建てろよ糞共!
724ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:07:23 ID:???
>>623
 かかとが光る靴はよく目立つわな
725ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:09:03 ID:???
>631
対抗手段は格闘技か?
726ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:10:46 ID:???
庇を付ける法的義務がないから庇は付けなくてもいい。
俺自身文句言われたこと無いし。
727ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:14:45 ID:???
ライトに反射剤をつけている方たちへ

アルミガラスクロステープはどうかな。エンボス加工されているし曲面にも貼りやすい
アルミテープよりは高いけどエンボス加工のおかげでソフトな反射材になるかも
ttp://www.monotaro.com/g/00007075/
728ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:23:27 ID:???
坊やだからさ
729ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:22:39 ID:???
>>726
法的義務がなければしなくていいなら、挨拶はしなくていいってことですね。
730ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:31:14 ID:???
>>726
おまえ自己中だってよく言われるだろ?
電車やエレベーター乗る場合、降りる人優先が常識なのに
マナー無視して、降りる人を押しのけて乗ろうとするタイプだろ?
731ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:42:24 ID:???
苦情が来るまで音楽ガンガンかけるタイプ
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:44:13 ID:???
>>730
言われないよ。
降りる人優先にしてるよ。
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:29:00 ID:???
まあ、法的義務は無くてもマナーは守れってことだよ。
734ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:46:38 ID:???
できることなら車をぶつけて倒してやりたい、ぐらいのことは思われているよ
735ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:52:45 ID:???
>>734
ライト着けてる奴には思わない。
糞ガキの無灯火チャリは、轢いても無罪って事にして欲しい。
736ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:00:11 ID:???
庇いらないよ
下向きにすりゃいいだけ
ココスレで工作好きが騒いでるだけだろ?
自転車板でたまにいる自転車の免許化とか言ってる奴と同じ
一般的に見たらハァ?と言われる程度
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:03:22 ID:???
毎日運転してるけど、自転車のライトが眩しくて困ったということは今まで一度もないな。
そこまで明るいライトに会った事もないけど。

暗い夜道とかで、対向車のハイビーム食らっても少しの時間目がくらむぐらいだし、
チャリのライトくらいどうってことないんじゃないの?
738ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:05:47 ID:???
>>736
> キチガイや頭の悪い人には何を言っても無駄です。
> たちの悪いことに、本人は自分がキチガイだと自覚してない(自覚できない)ので
> 余計に会話が成り立ちません。無限ループに突入です。
>
> ですが、ここでボケた爺ちゃん&婆ちゃんとの会話を思い出してみましょう。
> 無限ループ会話の感じが同じだと気付くはずです。
>
> そう、キチガイ達は既にボケが進行していたんです。
> このことに気が付けば、彼らの書き込みに対して優しい気持ちで返答できるでしょう。

貴様をキチガイとは言わないが、頭が悪いのは確かだな。
庇有り無しの比較画像を見ても、「下向きにすりゃいいだけ」を連発するか!?
庇の話題が出る度に、毎回同じセリフ吐いてるのは貴様だろ?
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:11:46 ID:???
>>737
バイク・車ライトを自転車に…ってスレにあったけど、
今時は原付でも500lm以上あるそうだから、L2Dの180lm程度じゃ、ねえ…?
それでパッシングしてくる奴って、特定の理由で過敏になってるんじゃないか?
具体的に言うと、シャブってる奴じゃね?
740ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:21:01 ID:TybcMy9V
≫737   いいんだね?sscp7を水平投射しても。パッシングしてきたらフルぼっこだけどいい?
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:24:22 ID:???
    |       ツマンネ...
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


    |       また今日も…
    |  ( 'A゚)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  = ( ^ν^)=


    |       パッシングしてきたらフルぼっこだけどいい?wwww
    |  (=( ^ν^)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


    |       ウゥ…
    |  (;'A`)ノ= ( ^ν^)=
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄


    |  ウワァァ!!
    |.  (>'A`)>   ミ
   / ̄.( ヘヘ  ̄ ̄  ミ  = ( ^ν^)=
742ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:25:44 ID:???
>>740
俺は>>737じゃないが…
粋がる前にアンカーの打ち方くらい覚えようや。
あと、そのライトの詳細スペック希望。
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:30:50 ID:???
≫742  このガンメタの長いほうのライトです。

直視したら、目、つぶれるよ?
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:35:16 ID:???
>>736
ただの下向きライトより、庇があったほうが見える範囲が広くなるんだよ。
やってみるとわかるけど庇の分だけ遠くにスポットを向けられる。
それに下に向けて足元が明るすぎると暗順応の妨げにもなるし。
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:35:24 ID:???
>>743
お前、もういいよ。
つまんね、チェンジ。
746ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:39:36 ID:TybcMy9V
庇用のいい素材ないかな?
きりやすくてまげやすくてみたいな。
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:40:41 ID:???
>>742
MTE SSC P7
中華詐称900ルーメン(実際は半分以下か?)
たしかにL2Dなんか目じゃないくらい明るいライトといわれてるけど、
それでも原付と良い勝負で、バイクや車には遠くおよばない。

原付といっても、新聞配達のカブや、ピザ屋の3輪なんかは型が古いから暗いけどね。
748ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:42:31 ID:???
>>746
黒の塩ビパイプは?
サイズたくさんあるし、加工しやすい。
ホムセンに色々あるよ。
749ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:44:15 ID:TybcMy9V
>>748 おお塩ビのパイプいいね。あれをさ、斜めに綺麗に切ってとりつければいいのよね。
径があうやつをさ。

ところでできるだけきれいに塩ビのパイプを ななめに きりたいんだけどどうすればいい?

傷をつけずに。
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:51:19 ID:???
>>746
PPのバインダーファイルを切って使ったら?

>>748
塩ビは熱すると変形させることができるけど、くすんだ感じになる。バーナーだと焦げるし。

誰か熱湯で曲げてたのはアクリルレンズだったか??
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:52:53 ID:TybcMy9V
>>750 ちょっとしたことだが、おれにとってはナイスアイデアだ。まじ感謝するわ。

これまた同じくホームセンターでバインダー買ってくればいいわけだ。
普通のはさみで大丈夫かな?めっさ綺麗に仕上げたいんだ。
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:53:19 ID:???
パイプカットはカナノコ
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:55:49 ID:???
人によって、明るさへの適応能力が全然違うらしいことだけは分かった。
ハイビーム食らうと、その間、何も見えなくなる人間もいるということだけは覚えていて欲しい。
754ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:57:31 ID:???
>>746
俺はホムセンで売ってる0.5ミリ厚のゴム板から切り出そうかと思ってる
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:00:56 ID:TybcMy9V
>>754 これまたいい情報だわ。ゴム板とはいいじゃないですか。


できたらうpよろしく^^
756ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:01:42 ID:???
おまえらってさあ〜チャリよりライトのほうに金かかってんのと違う?
ライトなんか見えりゃいいんだよ、ノグとかオシャレ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:02:39 ID:???
>>756 チャリなんてライトを乗せるためのただの道具にすぎない。
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:03:21 ID:???
オシャレ?
見えることと関係ないじゃない
759ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:03:58 ID:???
>>754
反射面は平面にしないと光が乱れるからね。

>>751
百円の鋏では_.。 よい鋏ほど楽に切れる。

>>754
ゴムはいいね、危険性がなくなる。 でも、シリコンゴムは弱いし走行中にべなべな〜
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:10:32 ID:???
>>757
そこまで言い切ってもらうと、ちょっと惚れる…(//▽//)
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:20:19 ID:???
>>756
ライトを付けるためにチャリ買ったんですけど。
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:24:48 ID:???
>>756
ttp://www.diatechproducts.com/knog/knog_gator605.html
knogのライトなんて高くて変えません
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:38:13 ID:???
俺は余ってるライトをチャリにつける為に買った
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:39:24 ID:???
庇無しでL2D水平照射してるけど、眩しいと言われたことないよ。
だから眩しくないと思う。
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:40:05 ID:???
>698 GJ!たったこれだけの加工でチャリに使えるんだからメーカーも用意すればいいのに
>739 少し上のレスでバイク用のライトは工夫があって歩行者の顔は照らさないようになってると(ry
>744 そうなんだよね。ヒサシ配光のおかげで、光軸を奥に飛ばせる効果があるよね
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:45:01 ID:???
DQN
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まってる。
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:46:42 ID:???
庇をつけないことで有罪判決が出た反例がないからね。
つまり全くもって合法ってことなんだろうね。
合法 = やってもいいこと
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:48:24 ID:???
どうせ全部一人の工作だから誰も賛成してないと思う。
庇なんて全部一人の奴が画像出してるだけじゃん。
テンプレにすら一言も入ってないのが何よりの証拠。
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:48:55 ID:???
>>764
俺も面と向かって「禿げ」といわれたことはないから、禿じゃないはず
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:49:58 ID:???
>>769
よう、ハゲw
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:51:00 ID:???
コンビニの前で屯って人を睨みつけても有罪判決が
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:52:17 ID:???
フェニ厨はなんだな
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:53:01 ID:???
馬鹿かもしれないから一応言っておくと、車の運転手が一人ひとり、
いちいち通りすがりの自転車相手に「まぶしいぞボケ」なんて言うわけないよね。
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:06:26 ID:???
DQNに注意するのって面倒だもんね
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:08:15 ID:???
面と向かって注意するほど気になるわけじゃないってことだね!
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:17:22 ID:???
お前、今後は珍そうを追いかけて、文句言えよ
777ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:25:00 ID:???
>>776
アレは確実に違法で確実に犯罪者じゃねーか。
警察の仕事だろ。
778ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:39:43 ID:???
>>764 L2DごときとSSC P7を一緒にしないでくれたまえ^^
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:41:05 ID:???
夜自分のライトを離れて見たら庇つける気になった
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:47:25 ID:???
そりゃ指向性の高いLEDを暗いところで正面から見ようとするとまぶしいわな。
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:55:36 ID:???
>>780
チャリにつけてクルマからみたんだよ、うるせーな
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:57:15 ID:???
ぷっ
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:57:54 ID:???
夜自分のライトを離れて見たら庇がいらないことがわかった。
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:59:38 ID:???
なるほど、こういうスレか
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:07:33 ID:???
>>783
同意。
眩惑防止のためには対向車のライトから視線を外せばいいだけの話。
自動車教習所でも必ず教わる常識。
誰が何と言おうとP7水平照射のスタイルは貫き通すつもり。
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:09:49 ID:???
J
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:10:14 ID:???
それですまない人間がいるって何度も言ってるだろうが
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:11:23 ID:???
>>785
ところで、どの辺に住んでるの?
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:11:43 ID:???
そういう奴は夜出歩かなければいい
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:12:09 ID:???
>>785
水平照射ってのは、非視認性を高めるためにやってるの?
それとも自分の視認性を良くするため?
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:14:08 ID:???
>>790
両方
792ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:14:30 ID:???
>>786
785にレスしちゃったよ、ごめんな空気読めなくて
793ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:14:36 ID:TybcMy9V
>>790 自分の視認性をよくするため。

俺は水平よりちょいした。
それでも光源のP7はチャリ正面から直視できてしまう状態。
794ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:19:36 ID:???
P7水平なら避けられる路上の釘もL2Dじゃ太刀打ちできない。
795ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:20:26 ID:???
>>793
常にグラサンでもかけてるのか?
796ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:21:30 ID:???
797ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:21:45 ID:TybcMy9V
>>795 なんで?かけてないですよ。夜なのに。あんたばか?
798ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:22:21 ID:???
自演でレスがついてるように見えるから困る
799ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:25:52 ID:???
LuxeonIの糞ライトの在庫大量に抱えた猫目社員が必死だな。
800ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:27:17 ID:???
ヒサシがいるかどうかということについては、そもそも効果の有無に
ついて考えてから検討すべし。
ヒサシ付けるべしって言ってる人と不要と言ってる人では、そもそも
話がかみ合っていない。
ヒサシ付けろって言ってる人は、ママチャリかクロスで歩道を走ること
前提に言ってるように思う。
だから5メートル先の地面が照らせればそれでよしと言うのであれば、
ヒサシは使えることになると思う。
しかしロードで車道を走るような場合には、それではライトとして
まったくなんの役に立たない。
なぜならもっと先を照らさないといけないからだ。
だから時速10キロで走る人にとっては有効なものでも、
時速30キロでは使えないということになる。
幻惑対策が必須だと思うのなら、ヒサシをくっつけて解決とか
いうような安直な発想ではダメだ。
もっと根本的なところから方法を見直すべきだと思う。
801ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:30:55 ID:???
ヒつヒ話ヒ前だヒしまなだ時幻いも
802ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:32:29 ID:???
ほう、きみは水平かね、俺は上に向くがね。
803ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:37:17 ID:???
被視認性向上だったらレーザーポインター垂直照射の方が効果あるのでは?
10km先の車でも存在アピールできる。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13512
804ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:01:26 ID:???
サングラスが無ければ即死だった
805ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:28:57 ID:???
前照灯に赤点滅をつけてはいけないとは書いてないって、
この前どこかに書いてた奴と同じ手合いか
806ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:29:01 ID:???
取り付けブラケットのお勧め教えて下さい。
807ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:49:43 ID:???
>>806
BAZOOKAワンタッチボトルケージ。
懐中電灯を自転車に取り付けるために専用開発されたブラケット。
ボトルケージが付いているけどただのオマケで関係ない。
808ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:57:53 ID:???
>>803
レーザーポインターは光の拡散が殆ど無いから、当たった点でしか認識されない。
濃霧の中じゃなきゃ、垂直照射は無意味。
809ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:09:24 ID:???
810ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:13:40 ID:???
>>809
テラ高出力wwwww
まあ、止めやせんよ。
811ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:17:27 ID:???
>>807
どうも!
812ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:21:06 ID:???
レーザーポインターって直視するとやばいんだっけ?
813ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:25:19 ID:???
>>812
>>809レベルまで行かなくても十分にヤバい。
814ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:26:29 ID:???
>>812
レーザー光線を観客の目に照射、30人超が失明か
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080715_blinded_light/
815ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:34:28 ID:???
昔のヴェルファーレとか、WOMBとかもだけど、
グリーンレーザーの雨あられだったけど、目がおかしくなったことなんか一度もないな。
816ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:38:41 ID:???
>>813-814
ありがとう。
817ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:06:30 ID:???
>>815
クラブ系イベントではオーディエンススキャニング(客席にレーザー光を照射すること)は珍しくなく、
出力も400mwどころか1Wを出すものも使用されているが、
オーディエンススキャニングはMPE(最大許容露光量)やAEL(許容被曝放出限界)など、
簡単に言うと目に入れることが出来る限界の数値の各種規格に基づいて安全に運用されているとのこと。

本来こういった機器は数百万〜数千万円する機器なのですが、
安価(数万円〜)で質の悪い、保護装置の付いていないレーザー機器が出回っているのも事実で、
小さい会社がこれを使用し、知識のないオペレーターが操作しているのも事実……だそうです。
818ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:08:44 ID:???
目からビームにょ♪
819ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:10:13 ID:???
820ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:29:42 ID:???
むやみにレーザー光線なんて照射したら
人間なんてまっぷたつだろ!?
821ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:38:28 ID:???
AKIRAのレーザー砲みたいなの、欲しいねw
822ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:38:41 ID:???
軍事用ならありえるか。
823ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:44:02 ID:???
>>820
http://ja.wikipedia.org/wiki/AL-1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
これか?
824ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:09:15 ID:???
ここ、自転車板だよ…な?
825ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:12:18 ID:???
>>824
違うよ。 ライトスレの自転車板出張所
826ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:17:13 ID:???
自転車に使えない狭いスポット光のライトはスレ違いだよ
あくまでも自転車に使えるライトを探している
827ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:47:07 ID:???
>>826
なんだ急に?
828ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:48:01 ID:???
そんなもん、レンズに紙やすり当てれば解決
光を遠くへ飛ばすことに命をかけている人にとってはね
829ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:59:21 ID:???
>>827
レーザーポインターは違うだろって言いたいんじゃね?
830ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:04:46 ID:???
831ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:10:57 ID:???
タカネの自転車
832ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:21:29 ID:xNeQm2p6
すさまじい勢いだな、このスレ 
833ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:21:41 ID:???
妹萌え♪
834ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:41:22 ID:???
レーザーポインターを上に向けていたとして転んだときはどうするつもりだ?
835ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:44:46 ID:???
>>833
誤爆乙
836ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 21:59:26 ID:???
AuroraのライトはDXで買うしかないのか・・・
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:11:39 ID:???
>>826
なぜに悩むのか?
このスレの住人は、ほとんど全員がDX利用してるんだぜ
DXはPaypalに登録してれば、国内通販なんかよりもよっぽど
お手軽に利用できるよ
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:16:49 ID:???
>>837
レス番10ズレてね?
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:18:56 ID:???
>>837
DX社員乙
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:19:45 ID:???
国内の半額だしな
ペイパル登録してあればキーボード打つのはパスワードの1回のみ
1分以内に買い物手続き終わると思う
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:20:02 ID:???
DXいいじゃん。WF606A頼んだよ。安いし連絡もきっちりくれる。
ちゃんと届くのかどうかは知らない。
842DX社員:2008/11/09(日) 23:38:40 ID:???
すまぬアンカーミスったわ
とりあえずDXは送料無料だし、安いし(いまどきの為替レートならとくに)、
在庫あれば一週間ぐらいで届くし,悩むことないと思うけどね
843ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:46:14 ID:???
頑なに通販を拒否する奴が反応するから
それくらいでやめとけ
自分の好きな買い方をすればいいじゃん
844ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:54:22 ID:???
床屋の方が信頼できる
845ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:57:11 ID:???
海外通販を否定する奴は転売屋じゃないの?
自分のが売れなくなっちゃうからね
846ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:10:12 ID:???
PayPalは登録するの多少面倒だけど
一度登録するとDXに限らずできる事の幅がぐっと広がるよね
847ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:10:17 ID:???
ヤフオクのgenkikun49くんを狙えばDXより安く買えることがよくあるよw
大量に出品してるから価格が暴落して自分で自分の首を絞めているようだw
おまけに、大量に仕入れすぎたのかすぐに同じものが出品されるからDXの価格より高くなりそうなときは入札を控えると
次回に安く落札出来るからあわてないこと。
848ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:00:23 ID:???
なにその自虐的な自己紹介
849ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:06:15 ID:???
庇ネタの次は海外通販かよ
忙しい奴らだな
850ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:11:12 ID:???
今後ヒサシ自慢したいやつは、別スレ立ててやれよ
これ以上こんなアホ共に付き合わされたらかなわんわ
851ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:14:20 ID:???
>>850
何かってに付き合ってんの?
852ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:18:29 ID:???
庇ネタうざいから消えて欲しい
853ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:19:01 ID:???
ただでさえ暗いライトに庇を付ける意味が全く分からん。
854ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:19:29 ID:???
理解力があれだね
855ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 02:08:27 ID:???
光源が正面には露出せず配光も考えられてる自動車・自動二輪のHID前照灯と
光源が露出してる上に色温度も高い白色LEDフラッシュライトの「見た目の眩しさ」を
lm値だけで比較しようとしてる人がいたりするしね
856ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 02:33:18 ID:???
>>855
それ明らかに前者の方が眩しいだろ。光源が見えないだけで光量自体は圧倒的なんだから。
857ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 02:44:36 ID:???
>>855
車のライトでも球(光源)は見えてるだろ?
レンズ真正面が散光パターンなだけで。
それでもHiビームは眩しいから、結局角度だろ。
ほんのちょっとだけ下向きに汁!
858ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 02:56:06 ID:???
>>857
前照灯用のハロゲンやHIDは低出力なものを除いて
発光部が直接見えないようにバルブ先端にリフ的な何かがついてるよ
859ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 03:21:40 ID:???
>>858
たしかにチクビみたいなやつがついてるよな
ヒサシ信者の人もやるんなら、研究してそれぐらいすりゃいいのにね
ヒサシはただ光カットするだけだから、はっきし言って無意味。
光源をヒサシでカットすればまぶしくはなくなるけど、それでは照らせない。
ヒサシを短くしたり角度を水平方向に近づけたりすれば、光源が見えてしまう。
けっきょく5メートル先の地面しか照らせなくなる。
さすがにそれで車道を走るのは危険きわまりない。
安全かマナーかどちらを優先すべきかと聞かれれば答えるまでもないだろう。
今後ヒサシ信者の人は乗ってる車種と走る場所も書きたまえよ


860ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 03:38:50 ID:???
自分からの提案なんだけど、ライトステーに一工夫して
光軸を変えられるようにしてみるというのは、どうだろうか?
ローとハイの二段階、さらに欲を言えば三段階とか変えられる
ようにすれば、よりいいかなと思うんだけど
その機能を有効に活かすためのヒサシならアリだと思う。
861ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 03:51:39 ID:???
そこまで手をかけるか普通
862ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 04:09:56 ID:???
>>856
車のヘッドランプと比べたら
眩しさはハイビーム>光源露出ライト>>>ロービームって感じだとオモ
863ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 06:17:36 ID:???
>>862
車のハイビームの次に懐中電灯が眩しいとかいって、
どんだけ眩しい懐中電灯つけてんの?
懐中電灯を過大評価しすぎ。

車のハイビーム>>>>>>>ロービーム>>>>懐中電灯 でしょ。

ちょっと高級なプロジェクタータイプのHIDのロービームは
たしかに上の配光をかなりカットして対向にやさしいけど、
マルチリフレクタータイプは結構眩しいよ。

どっちにしても懐中電灯なんて眩しいうちに入らないけどね。
864ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 06:17:57 ID:???
>>858-859
ああ、たしかバルブ先端に、内側に向けて、直接鏡面メッキしてあったっけな。
ここの定番L2Dなら、先端のクリアーレンズ(カバー?)中心部に、
アルミ箔を内側を表にしてちょちびっと貼るってトコかな?
カバー作るより遥かに簡単そうだから、誰か5分使って試してみない?

俺は今んトコ手持ちで一番強力なのがSG-305だからw
近日中にD-I龍が届く予定だけど、絞りやシャッタースピード固定出来る、
ちゃんとしたデジカメ持って無いし…ん?このFinePix F400は、
一応1/60秒・F2.8の完全固定モードが有るには有るなあ。
三脚も、天文屋でもあるからかなりゴツいのあるなあ…。
でもPC持ってないんだよなあ…orz
糞ど田舎だからネットカフェなんて洒落たもんはねえし…。

ってな訳で、ホントに簡単な出来るから、L2Dを持ち、
尚且つ画像アップ環境のある諸兄は、チョイと試してみてくんない?
865864:2008/11/10(月) 06:33:26 ID:???
デジカメのマニュアルの事だが、全然違ってたみたいだ。
かと言ってどうなる訳でも無いが、一応。
取説一回も読んでないから、マニュアル操作が全く分からん。
ま、PCからのアップ環境が無いから関係ないけどなw

カバー自作してた人達の中の誰か一人、頼むよ〜。
866ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 06:41:18 ID:???
ライトの眩しさを
オーディオで言うS/N比みたいなもので計れないだろうか?
道路や情景の明るさをS、ライトがNとして、その適性範囲を定めればよい。
ちなみに
オーディオの場合、f は70dB、pppは30dBであるというから、その比は百倍で多分、フォルテの音はピアニッシシモの音を掻き消してしまうであろう。
867ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 07:19:51 ID:???
ここのみんなは、どれくらいの距離をチャリ通してんの?
868ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 07:54:07 ID:???
チャリ通?
バカかお前は
869ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 08:21:35 ID:???
>>868
趣味のみで乗り回してる奴は除外ってこったよ、屑。
いきなり噛み付くって事はアレか?
ライトスレ全般を荒らして回ってる白丁か?
870ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 09:29:27 ID:???
>>866
もし例えるなら反対じゃね?S=シグナル、N=ノイズだし。
871ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 09:55:32 ID:???
>>867
チャリ通はしてないけど、帰ってきてから夜間1〜3時間乗ってる。
ライトはL2DとT25。
872ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 11:54:00 ID:???
HIDライトの車とL2Dを付けた自転車を並べて比べて見た。
L2Dは約10メートル先の路上にスポットを当てる角度で固定。

40メートル先から見る
HIDロービームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい
HIDハイビームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい

30メートル先から見る
HIDロービームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい
HIDハイビームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい

20メートル先から見る
HIDロービームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい
HIDハイビームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい

10メートル先から見る
HIDロービームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい
HIDハイビームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい

3メートル先から見る
HIDロービームvsL2D・・・L2Dのほうが眩しい
HIDハイビームvsL2D・・・HIDのほうが眩しい

つまり、ここで懐中電灯が眩しいと言ってる人は
3メートル程先からしか見てないわけだわ
873ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:03:04 ID:???
>>872
折れ庇厨ジャネけど、3mでL2Dが車載HID/ロービムより眩しいってのも凄くね?
車載HIDが漏れ光をリフとフレネルでコントロールしている成果じゃね?
庇に拘らネけど、何らかの漏れ光対策は必要と証明して呉たな。
874ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:29:00 ID:???
3mだと車のライトは低いのとロービームの配光で
人の目には光は入りにくいんだと思う。
自転車のハンドルに付けたL2Dなら迷惑だろうな。

しかし10mも離れるとHIDとL2Dではパワーの差が
有りすぎて比較にもならんわな。

CRを走ってても遠くからだと光の点が見えるだけだしな。
すれ違う時に真正面に居なければL2Dでもまぶしく無い。
875ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:48:28 ID:???
>庇に拘らネけど、何らかの漏れ光対策は必要と証明して呉たな。
呉たななんて書く所を見ると顔真っ赤?
庇厨必死だなwww
876ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:48:51 ID:???
>>873
3Mの近距離じゃ車のHIDは配光が完全に切れてるから
人間の目の高さには全然届かないんだよ

対向車と3Mの距離からすれ違うまで0.1秒もかからないし

つまり庇は必要ないわけね
L2D程度なら
877ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:56:39 ID:???
>>872
糞レス乙
無駄に長い割に定量データもなけりゃ画像もない。
庇の不要性を覆すに全く値せず。
878ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:59:45 ID:???
>>877
ヒサシが必要だっていう確たる根拠もないじゃないか
879ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:12:00 ID:???
そもそもHIDみたいめちゃくちゃ迷惑ライトとCreeの直射光を比べるのも変な話ぢゃーないか?
880ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:16:50 ID:???
よーし、庇派でもアンチ庇派でもない俺様が、ここまで読んだ感想を書いてやる。

・庇派は、画像をアップする等、誰が見てもわかるような客観的なデータを示している。
 (但し、キチガイやアホは何を見てもわからない)

・アンチ庇派は、ただ「要らね」って言うだけだったり、ムチャクチャな脳内理論だけで「要らない」と言っている。
 客観的データを何を示していない。

すなわち、「アンチ庇派が必死だなw」という印象を受ける。
881ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:48:46 ID:???
>>879
自動車のHIDが迷惑ライト?
882ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:48:52 ID:???
>>880
お前がバカだということはよくわかった
883ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:49:24 ID:???
>先端のクリアーレンズ(カバー?)中心部に、
>アルミ箔を内側を表にしてちょびっと貼る

今夜、誰かこれ試してくれんか?
884ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:55:20 ID:???
取り付け位置の問題じゃないの?
あとスポットを自車から何m先に持って行ってるか。
15m先くらいだったら、結構下向きだから庇は要らないだろうし
30m先くらいだったら、合った方が良いだろうし。
885ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:56:08 ID:???
下向けてりゃ庇なんて全く必要ない。
886ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:58:04 ID:???
庇って少しだけど効果があるのは事実だしそんな拒否反応示すほどの代物か?
作るのも簡単だし、縮めれば携帯性も問題ないし、嫌なら外せば済む話。

>>883
それ試したことある。手軽だけどちゃんと効果あったよ。
887ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:06:00 ID:???
>>886
おお!やっぱり球が見えなくなるだけでも効果あるんだな。
更に推し進めて、疑似カタディオプトリック式光学系を目指し、
中央部の遮りを凸面鏡みいにすれば、遮った光も無駄にならない筈!

詳しくは【シュミットカセグレン式望遠鏡】で調べてみてくれ。




でもリフレクター式の奴じゃなきゃ出来ないんだよな…。
レンズ式のライトには、未だこれといって閃かない。
888ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 14:58:21 ID:???
>>168の元記事見たけど、3400lmのHIDヘッドや高効率ハロゲンフォグよりL2Dの水平照射のほうが眩しいってさ。
国内流通品なら、ラクシオンでさえ「障害の恐れがあるので絶対人に向けるな」と注意書きがあるLEDライトって。。。
889ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:03:09 ID:???
デザイン優先で位置が高すぎなミニバンHIDの方が迷惑だよ
890ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:07:03 ID:???
あいつだって迷惑行為してるんだから、俺だって迷惑行為してもいいだろ!



という理屈ですね、わかります
891ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:08:31 ID:???
>>874
> CRを走ってても遠くからだと光の点が見えるだけだしな。
> すれ違う時に真正面に居なければL2Dでもまぶしく無い。

リアルバカだな
892ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:10:15 ID:???
>>877
バカかお前は
そもそもまともな懐中電灯はまふしいの

でも庇つけたらせっかくのライトが意味無し

だから無駄
初めから全開で行った方がいいという結論
893ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:13:15 ID:???
中心のスポットは論外としても、周辺光のあたる範囲に人がいるとその人は眩しく感じる
でも、その周辺光から外れると、そもそもライトに照らされていない状態だし、対向車に周辺光すらあてないとか不可能

だから庇意味無し

週に何度も深夜のCRを150q走っての結論がこれ
894ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:18:08 ID:???
> 「障害の恐れがあるので絶対人に向けるな」と注意書き

そういえばSF133とかパトプロのパッケージには書いてあったような気がw
今のゲントスはそういう注意書きないの?
895ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:21:12 ID:???
ゲントス?
896ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:21:40 ID:???
>>890
俺は迷惑かけてないんだから迷惑かけられるのは許せん



という理屈ですか?
897ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:35:16 ID:???
チャリのライトくらいで神経質になりすぎ

あんなの車から見たらちっとも眩しくないよ
898ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:40:46 ID:???
車のヘッドライトと比べると懐中電灯はほぼ点光源だから
近付くに従って急激に眩しくなるんだよな

>>897
相手を車に限定した話だったっけ?
899ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:03:22 ID:???
>>15m先くらいだったら、結構下向きだから庇は要らないだろうし
その程度の認識かよ!
もうアホかバカかと・・・・・。

庇が必要だと言ってるのはLEDからの直接光が目に入って失明するって事だ。
車のライトは光源が直接見えないし、リフレクタの調節でかなり下向きに
ビームが絞られているから人に危害は少ない。

L2Dみたいに円形に光を出すライトは、15m程なんて近距離じゃ
下に向けた事にはならず、殺人的に明るいLED光源の光が直接目に入るんだぜ。

直接目に入らないようにするには、庇を付けて数十メートル先でも
人間の目の高さに絶対に光が出ないようにすべき。
もし「下を向ける」という方法で回避するなら、2m〜3m位先を照らす
位まで下げないと無理で、そんな距離を照らすライトじゃ
40Km/hで走るには無理って事だ。
900ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:19:18 ID:???
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_2043_1.jpg
懐中電灯らしい光の周囲には全方向に大量のフレアが出てるのに対し、
車のライトでは下方向と横方向に軽く出ているだけ。
カメラのレンズは正直だ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:25:46 ID:???
その懐中電灯らしい・・・って具体的に何?
型番と点灯モードも明らかにしないと意味不明。

まさか懐中電灯型のHIDじゃ無いだろうな。
902ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:41:22 ID:???
URLでてんじゃん
ルートからあぷろだに行って”比較”で検索
903ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 16:59:21 ID:???
加害妄想VS自己中
904ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:01:19 ID:???
庇を付けたい奴は付ければいい。
付けたくない奴は付けなければいい。
単にそれだけの事。
905ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:05:59 ID:???
アンケートで住民の結論出てるじゃん、「必要だけどめんどいからつけない」ってwww
906ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:08:48 ID:???
>>894
パッケージ裏に、△の中に!が入ってる注意喚起マーク()付きで、
「光源の直視は危険ですから絶対にお止めください」
とある。
GENTOR製品はSG-300・305、GTR-031Tと持ってるが、全てに入ってる。
907ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:16:08 ID:???
人間の体ってやわらけぇんだな
http://thumb.uploda.org/html/uporg1776973.jpg.html
908ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:21:18 ID:???
↑使い古されたグロ画像(事故により上半身と下半身が断絶)
909ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:21:48 ID:???
>>906
車やオートバイのライトは直視することが推奨されてるとでも
思っているのか?
910ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:26:16 ID:???
>>898
車に対してでしょ
事故の危険があるのは

歩行者やチャリに直接ライトあててもそれが事故を誘発するとはおもえん
911ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:27:03 ID:???
>>909
俺は>>894に答えただけなのに、なんで噛み付かれなきゃならんのだ?
狂犬は去ね。
912ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:29:58 ID:???
>>886
勝手にヒサシ付けてよろこんでるだけなら問題なし
しかしヒサシ信者は、L2Dクラスになるとヒサシ必須!とか言い出すから荒れるのだ
>>887
球が見えなくなるだけでも効果あるんじゃなくて、
そうしないとなんの意味もないの
だから車のライトは全部そうしてるわけ
ヒサシ付けて上方向へのモレをカットしても、光源剥き出しだと
まったく意味がない
冷静に考えれば誰にでもわかることだ
こういうのをアタマ隠してシリ隠さずっていうのさ
913ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:32:07 ID:???
素朴な疑問なんだけど、
「直視しちゃいけない」 は分かる
でも庇つけたって LED自体を塞がないかぎり、同じじゃない?
つまり >>550 の初期段階ならOKだけど、中心部を空けた>>578 だと駄目じゃん
914913:2008/11/10(月) 17:32:54 ID:???
しまった、>>912に先超された
915ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:33:08 ID:???
>>913
そのとおり
でもおヴァカさんには、そんな簡単なことがわからんのですよ
916ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:40:43 ID:???
>>910
単に他人に迷惑だから何とかしようって話だと思ってたぜ
自分がやられて嫌なことは他人にもしないって視点でさ
917ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:44:36 ID:???
眩しさってのは周囲の環境に大きく依存するから条件をある程度決めないと語れないよね?
昼間のように明るい道ならL2Dでも大して眩しく感じないし、真っ暗な道ならハブダイナモのLEDだって眩しいだろうし。
918550:2008/11/10(月) 17:45:47 ID:???
なんか荒れてる・・・

実際作ってみればわかるけど、>>578でも>>698でもLEDは隠せるよ
ただ車の運転席の高さからLEDを見えなくするために傾ける角度が増えるだけで

>>698の形でも、20メートル先を照らす角度で車の運転席からは
直接目に光源が入らない状態を作れる(=LEDを隠せる)

550>578>698の順番に水平に近くても遮光できる、ってこと

庇を短くして>>550並みの効果を得ようと思ったら、

こういう形になっているところに、
_____

___


でっぱりをいれてこうするか、  先端を曲げてこうすればいい  
_____          _____  
    l                     \
___             ____
919ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:48:08 ID:???
オフ会でもやって見比べてみたらいいんじゃないか?
920ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:50:40 ID:???
>>913
直視することが危険でない蛍光灯スタンドにも庇はついている。付けなきゃ売れないもんね。
921ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:54:35 ID:???
チミら無限ループする会話、好きね
922ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:59:25 ID:???
>>918
前面レンズ中央部に反射テープってのやってみてくんない?
ただ遮っただけだと、折角の中心光が勿体無いじゃん。
923ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:02:36 ID:???
>>922
自分でやれよ、カス
924ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:03:30 ID:???
>>923
しねころされろ
925ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:06:51 ID:???
>>924
(´・ε・`)
926ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:10:27 ID:???
>>922
やるのならレンズよりももっと発光体に近い位置でやるべき
そうしないとレンズの位置だと相当大きいものを貼り付けないと
隠せないから意味がない
しかしそれだとかなりパワーロスするからもったいない
発光体に近い位置なら小さくても大丈夫だから合理的だ
927ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:10:35 ID:???
>>922
それならライトを消して、前面中央部をキーチェーンライトで照らせば分かるけど、リング状の光が広がるだけじゃないか?
928ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:13:50 ID:???
皆、口だけは達者w
929ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:20:51 ID:???
>>926
 Luxeon の SideEmitting みたいにな
930550:2008/11/10(月) 18:21:50 ID:???
>>922

面白そうなのでやってみた

5mm角のアルミテープをレンズに貼ったけど、効果ないね
スポットと周辺光の境あたりがぼんやり暗くなるだけだったよ
テープを大きくすると暗くなるけど(当然か)、それじゃ意味ない

この方法だと、LEDに直接貼らないとダメみたい
931ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:28:26 ID:???
追記。

あれから庇の内側に貼るものをいろいろ試したけど、
俺の結論だとガラスビーズタイプの反射シールが一番だった。
フリーカットでヘルメットとかランドセルとかに張るやつ。

配光を汚すことは皆無だし、明るさもまずまず。

ダイソーで売ってるので、良かったら試してくれ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:28:48 ID:???
>>930
レンズの内側にパチンコ玉ぐらいのミラーボールを貼った実験が自転車ライトであったな。
933ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:30:04 ID:???
リフの上側に黒い紙でもはっつけりゃいいよ
934ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:31:09 ID:biizl+3v
ぐだぐだ言ってないで 誰か写真付きで説明しろよ。

納得いくだろ^3^
935ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:33:25 ID:???
ほんとに試してるやつなんて、このスレに一人もいねぇよw
936ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:46:53 ID:???
誰か自作系天文屋と兼任の奴が、カタディオ系ヘッドを研磨して自作しねーかな。
或いは町工場的光学機器メーカーに依頼してでもいいや。
937ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:03:15 ID:???
>>916
歩行者や対向のチャリに直接ライト当てても、眩しいと感じてから数秒ですれ違っちゃうんだから別に良いでしょ。
夜間のCRを飛ばしてたら、相当先が見通せてないとぶつかる危険がある。
ライト下向けて数m先しか見えないよりは、水平照射のほうが事故の危険は低い。
プロジェクターみたく、上の配光を完全にカット出来る自転車用ライトなんて無いんだからしょうがないでしょ。多少は。
938ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:30:53 ID:???
>>937
それで自分が情報を得ているのは確かだけど、情報を奪われた者が「眩しい」といってるんだよ。
939ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:40:20 ID:???
迷惑だし危険だから自転車でスピードだすな。ライトも3mより先を照射するな。
940ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:47:59 ID:???
クソ眩しいハブダイナモのママチャリが逆走してきたのには殺意が湧いたw
941ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:54:44 ID:???
>>901
ヘッドライト・・・ HID35W/4500K/公称3400lm、ロービーム
フォグライト・・・ 110W相当高効率ハロゲン55W
L2DCE    ・・・ 80lmモード

人の目にはL2DCEの水平照射が圧倒的に迷惑ですた(´・ω・`)
2007/03/25/20:15:51 No.2043
942ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:55:04 ID:???
無灯火よりはマシ
だと思う。
943ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:59:11 ID:???
>>926
318 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 10:18:46 ID:???
>>299
>>301

CREEなら構造上金属を貼り付ける余裕があるので試してみた
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_8750_1.jpg

自動車のハロゲンランプの真似だがこれでちょっと下を向けると正面から光源は見えない、
しかしリフの下部に反射した光が上方に出るから被視認性もいい
最大の問題は近距離での照射パターンが耳の付いた猫みたいになること、そうCATEYEのマークみたいに(´・ω・`)

322 名前:318[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 10:38:41 ID:???
照射も撮ってみた
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_8750_2.jpg
944ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:04:53 ID:???
明るくないくせに眩しいって、どうしようもない糞デバイスだなLEDってやつは。
945ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:07:27 ID:???
>>944
君だけはずっと変わらずフィラメントで行って下さい。
946ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:10:13 ID:???
ドスンや猫目のバックリフレクタ方式の優位性ばかりが際立つ流れだww
947ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:14:26 ID:???
ゆ、許さん!絶対に許さんぞ!虫けら共ォォ!
じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!
948ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:15:02 ID:???
猫目は光学系改良するのもいいけど、もっと光量上げてくれ
949ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:15:32 ID:???
>>938
多少は眩しくて良い。
こっちから危険を知らせてるというふうに解釈してほしい。

相手が気づくか、気づかずにこっちが避けるか、の違い。
前者のほうが絶対安全。

夜間はスピードを出すなという意見もわかるけど、
20km以下で走れといわれてロード乗りが納得するかね。
950ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:19:33 ID:???
creeで劇的に高性能化したLEDは自転車利用には黎明期なんだろ。
ここスレ住人のちゃりは、車がヘッドライトの代わりに投光機を積んで走っていたようなものだ。
迷惑に感じる人が多ければ、いずれ自転車用に設計された光学系も一般化するさ。
今だってIQ、ドサン、猫の先進3メーカーを選べば、creeで対抗に迷惑をかけない
すばらしいライトが買えるしね。
951ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:23:15 ID:???
>>949
最後の一文が通るなら、世の中何でもアリに出来るな。
納得出来なきゃゴネれば通るってか?
952ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:23:52 ID:???
結局どーでもいいのかよ
http://thumb.imgup.org/file/iup727053.jpg
953ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:27:08 ID:???
思い通りの流れにならないとグロ貼るお子茶まがいるってほんと?
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:29:25 ID:???
らしいよ
955ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:31:21 ID:???
creeの進化系のLEDって、どんな感じになりそうなんですか?
間隔的にはそろそろ何か出てきてもいいかななどと思ってますが。
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:33:18 ID:???
>>951
ふつうに法に触れてないじゃん。
夜のCRを飛ばしてるチャリを通報したら警察が動くとでも?

しかしそれでも危ないのは乗り手がじゅうぶん感じてるから、
それを通すために強力な懐中電灯が必要なんじゃないの。
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:34:22 ID:???
>>950
メジャーなチャリライトメーカーの専用品は、費用対効果が悪過ぎる。
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:43:11 ID:???
用途に合わせた樹脂レンズを入れるって解決法もあるんだけど
いかんせん敷居が高いからなぁ
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:43:30 ID:???
中華が得意のピーコで後方反射リフのライト作ってくれないかな。
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:48:46 ID:???
>>958 樹脂レンズだけど

何かを流用してそのままポン付けとかできるようなのを探せ。今すぐ。
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:06:13 ID:???
よっぽど眩しかったら、歩行者が自分から目を背けるってばよ
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:11:12 ID:???
>>947
フリーザ乙
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:13:28 ID:???
MC-Eハイモードで走ってたら、野球少年の集団に大うけだったよ、バイクかと思ったーってね
964ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:23:18 ID:???
>>941
水平照射でスポットを直接顔に当てて比べられても・・
965ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:25:51 ID:???
>>1では月社員HIDが500lmでSSCP7より明るいことになってるけど、
配光は考えられているの?
実物見たことなくて...
もし配光が良いなら安全に迷惑にならずにCR飛ばせるなと思うけど。
966ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:27:03 ID:???
>>941
L2D発売直後から眩しい眩しくない論争が続いてるんだなw
967ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:27:28 ID:???
>>962
ああ、どっかで聞いたセリフだと思ったが、それだったか。

>>963
嬉しかったんだろ?w
968ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:34:43 ID:???
>>965
全く
969ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:39:24 ID:???
車両(自転車)に、眩しい思いをさせれば、ふつうに交通違反かと…
CRや歩道は、歩行者優先、徐行が基本なので、遠くを照らさなくても…

>>894
>>906この手のライトを人に向けたら傷害罪に問える?
970ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:42:14 ID:???
>>963
MC-Eってハイモードでランタイムどれくらいですか?
971ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:44:56 ID:???
>>970
45mim〜1h
972ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:46:22 ID:???
>>971
ありがとうございます。結構厳しいですね。
P7の方がランタイム的には優位なんですかね?
973ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:47:23 ID:???
>>972
どっちもどっちなかんじ〜
974ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:47:40 ID:???
>>965
月社員はスポットの広い懐中電灯と似た感じらしい。
975ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:48:39 ID:???
>>973
ありがとうございます。山道でビビッて引き返してきたところだけなら何とかなるかなw
976ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:49:29 ID:???
>>880
だな。そうとしか見えないな。
もしくは、いつもの対立煽りたがるキチガイだな。
977ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:50:10 ID:???
>>975
予備は必ず持たないと遭難するよw
978ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:51:55 ID:???
>>974
やっぱまぶしいんじゃね
979ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:54:14 ID:???
980ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:55:00 ID:???
DQN
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
・俺様が言われたことないし、パッシングされてないから=世界中も同じに決まってる。
・眩しかったらてめぇーで目を背けろww
・カットと配光は知らない知らない。ルーメンだけで車と比較しようぜ。
981ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:58:32 ID:???
>>977
Kingpower k2の予備として恐くて逃げ帰ったところだけ照射しようかなと思いましてw
982ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:58:59 ID:???
>・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。

これだけは、まあその通りかなあと思う。
983ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:01:20 ID:???
殺人犯の方が迷惑だから
好きな音量で音楽聴いて何が悪い!っていってるおばちゃんがいたね
984ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:02:11 ID:???
車のがあかるいってw
アホ丸出しだなww
985ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:02:45 ID:???
つうか、そんなに気遣いするくらいなら、
最初からチャリ専用ライト使えよ、って話な訳なんだが…。
986ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:03:42 ID:???
対向する歩行者(無免許)の顔あたりの明るさで話をしないとな。
987ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:04:22 ID:???
みんなで猫目610に乗り換えようぜ!
988ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:05:22 ID:???
大した気の遣い方じゃないだろ
DQNはこれっぽっちの気遣いでうるいんだなあ
989ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:06:26 ID:???
こんな程度で気を遣ってるという感覚になれるなんて
ドキュソはマンドクサイな
990ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:07:31 ID:???
>>987
それ高いし、固定もきちんと出来ないらしいね。
991ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:07:36 ID:???
DQNが論旨をそらし始めたww
992ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:08:35 ID:???
>>987
スレ違いだわな。
993ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:11:16 ID:???
>>988-989
自作カバー作って、必死に必要性を訴えて、
要らない派にDQNのレッテル貼りして>>980みたいなテンプレ作って…

これが大した気の遣いようじゃなくて何なんだ?w
994ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:12:20 ID:???
でも俺の安全のためには水平照射が一番でしょ
他人のことなんてなんでこっちが考えなきゃいけないわけ?
合理的じゃないでしょ
てか、おまえら文系のおばかちゃん?
995ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:13:29 ID:???
>>993
頭わるぅwwその程度かよw
996ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:14:35 ID:???
要らない派
派閥とか…恥ずかしい
997ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:15:47 ID:???
>>994
えらい戦闘的だな。
998ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:16:40 ID:???
そもそもこのスレが戦闘的だけどな
999ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:19:27 ID:???

1000ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:20:09 ID:???
千昌男
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。