懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 24本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阿部 ◆zzH6aSN2SM
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

●質問する前に読んでみよう
 まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
 http://www30.atwiki.jp/bicyclelights

前スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 23本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223223049/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:56:30 ID:???



3ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:56:54 ID:???
関連スレ


自転車用ライト専用スレ18灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223779344/

車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216138674/
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:57:25 ID:???
 定番&最近注目のライト
 FENIX L2D CE Q5
 UltraFire C3 Q5 with Extension Tube
 UltraFire WF-606A Cree Q5-WC
 Kingpower K2
 OLIGHT T25 Tactical
 JetBeam JET-I PRO EX 2.0
 Romisen RC-N3 CREE Q5
 EagleTac P10A2
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:58:20 ID:???
■明るさの全体像

A.認識灯レベル     20lm前後。砲弾型LEDぐらいの明るさ。無灯火でも走れるほど明るい道で使う。
B.ハブダイナモレベル 35lm前後。LED0.5Wやフィラメント球2.4Wの明るさ。少し暗い道でも走れる。
C.猫目レベル      45lm前後。LED1Wクラス。EL510、EL520クラスの明るさ。少し暗い道でも走れる。
D.懐中電灯(低)レベル 60lm前後。ホムセンで買える懐中電灯の明るさ。少し暗い道でも走れる。
E.ドサンレベル     100lm前後。ドサンM1、EL610、EL710クラスの明るさ。かなり暗い道でも走れる。
F.懐中電灯(中)レベル 200lm前後。L2Dなど最新LED3WクラスやEL700の明るさ。かなり暗い道でも走れる。
G.懐中電灯(高)レベル 300lm前後。Cree多灯、SSC P7搭載ライト、月社員3Hの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
H.HID10Wレベル    500lm前後。月社員HIDなどの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
I.原付レベル      1000lm前後。新車の原付ライト並みの明るさ。真っ暗な道でも走れる。
J.自動車レベル    2000lm以上。自動車(2800lm)並みの明るさ。真っ暗な道でも安心して走れる。

注1 lm=ルーメンは光源の明るさの単位。集光度合で変化するスポットの明るさとは意味合いが違うので注意。
注2 走れるかどうかは、あまり不安を感じず楽に走れるかどうかって基準で判断。
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:00:15 ID:???
>>4
FENIX LD20
Fenix TK-20
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:01:51 ID:???
>>1
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:36:16 ID:???
J.自動車レベル で自転車に使えるライトたくさん教えてくれ、買うから
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:40:48 ID:???
FENIXってもしかしてカメラも作ってる?
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:40:51 ID:???
市販品ならB&Mのbigbangだな。
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:43:22 ID:???
>>9
同じ名前の会社は結構いっぱいあるよ
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:44:01 ID:???
1乙
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 23:19:18 ID:???
いちもつ
14前スレ938:2008/10/22(水) 23:33:05 ID:???
>>前スレ939,943
自転車に使うとなるとランタンはムリだろうが蛍光灯は意外と盲点だったかも試練
ハンディタイプの蛍光灯+フィラメントなんてあるからホムセンでも入手しやすいかもね
あの小さいサイズでどこまで照らせるかってのと自分の視界に入らないように細工する必要はありそうだが・・・
ぼちぼち考えてみる ありがd



で、ハンディライトだったら何がいい?w
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 23:46:45 ID:???
SF705XP
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 23:48:40 ID:???
>>14
近距離での神照射ならSUREFIREのL4では?
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 23:55:34 ID:???
中プロに来たレンザーの新しいの
かなかなか自転車向きそう
18前スレ938:2008/10/23(木) 00:07:17 ID:???
>>前スレ995
テラアカルスwwwwwwwww
この範囲と明るさはかなり(・∀・)イイ!!
でも自転車に使うことも考えてくれよブラザー・・・8Dはありえんだろ・・・

>>15
705見たことあるんだが意外と暗い
範囲はいいとこいってるだけにあの暗さはホント惜しいわ
LEDLENSERのX21は金額もサイズも現実的じゃないしな

>>16
見てみたけど65ルーメンて暗くない?
SUREFIREて65とか80とか極端なやつ以外だと高くても120くらいか
フィラメントってLEDと違って明るく見えるもんなの?
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:07:19 ID:???
むしろあんたらに売るのめんどくさいので、ずっと虎使っていてくださいw
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:14:21 ID:???
シュアのP60バルブ(65ルーメンくらい)は人間の歩行速度にあった明るさだと思う
自転車でもゆっくり走るならこれで十分
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:27:11 ID:???
>>8
市販品にはないから自作になる。

>>10
BigBangはHID13Wだな。
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:36:19 ID:???
>>16
L4は室内ならネ申照射だが自転車に使うにはちょっと厳しいよ
視認性に関していえばTK20が最強だな
HIDは球切れた時のこと考えると高くつくからやはりLEDか
かと言ってAAだといまいちだしな
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:37:26 ID:???
この2週間の間にolight t25 regularとLD20買ってもた。
2本買ったのはt25のスポット狭さに言及した過去レス見たためだが…ぶっちゃけ違いが分からんかった。それぞれのモード切り替え機能もどっこいどっこい。


また、EL-520にEdison kシリーズ載せたのも感覚的には110〜150lm前後までは明るくなるというのは覚えた。

MODの手間考えたらLD20かt25が楽か。そしてねじ込み部分の節度感の差で好みが分かれそうだと思った。


以上チラ裏。
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:41:20 ID:???
>>18
外でライト使うにはいまだにフィラのが圧倒的に使いやすい
しかしランタイムやらランニングコストを考えるとやはりLEDになってしまうね
実際に100均のフィラと適当なLEDを野外で使えばわかるよ
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:43:57 ID:???
>>23
Edisonかよ
久々に大笑いしたよ
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:48:26 ID:???
>>25
ニヤニヤした程度で大笑いなんてしてないんでしょ?
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:48:57 ID:???
L2Dからのステップアップで電源にRCR123A使えるものでオススメってある?
ランタイムも1時間半ぐらいでいいんだけど
28ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:53:23 ID:???
なんで容量の極端に少ないRCR123Aなんだ?
普通は18650あたりに移行するだろ
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:53:27 ID:???
明るいライトを競って買ってる人たちって、いつも最高ルーメンのモードで走ってるの?実際はECOモード?
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:54:15 ID:???
>>29
L2Dをターボモード以外で使った事は無い
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:02:43 ID:???
>>26
いや大笑いだ
ひさびさにEdisonの名前みたからだよ
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:06:16 ID:???
>>28
あ、いや18650の方がいいならそっちでもいいわ
電源そっちでいくならSSC P7とかになるのかな?
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:28:07 ID:???
L2Dが品薄で買えないからLD20買おうと思うんだけど配光パターンや明るさは同じくらい?
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:29:20 ID:???
>>33
今さら買うの?
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:31:31 ID:???
あ、今更なの・・
18650バッテリのライトも気になってるんだけどそっちのがいいかな
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:54:40 ID:???
俺もLD20買おうと思ってるんだけど・・・
単三を二本で手頃で良いのとなるとこれくらいしか。
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:58:48 ID:???
L2Dを買っておけばいいのに・・・

38ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:04:21 ID:???
L2D暗すぎ
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:18:57 ID:???
>>35
Li-ionに移行した方が幸せになれるよ。
俺も以前はエネループ使いだったけど、
今では殆ど使っていないな。
充電早いし管理楽だしそれなりの性能のライトにも対応出来るし。
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:23:44 ID:???
>>39
ライトは何使ってますか?
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:27:24 ID:???
>>36
> 単三を二本で手頃で良いのとなるとこれくらいしか。
EagleTac P10A2
42前スレ938:2008/10/23(木) 03:41:26 ID:???
>>20,24
歩ける程度の明るさだとするとちょっと心配だな
でも実際に使ってみないことにはわからんね
コスト面で割高感でるのもLEDに比べると欠点かもしれんけど
広範囲をちゃんと照らせるならそれもしょうがないかな
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 04:21:55 ID:???
>>40
どうせ中国製の農薬でも混ざってそうな糞ライトだろう。
L2Dみたいな作りの良い米国軍事産業メーカー製とはわけが違う。
MAGLITEやLEDLENSERも品質が良いが自転車ではあまり使われないね。
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 05:07:12 ID:???
>>43
?
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 05:31:37 ID:???
変な奴沸いてきたゾw
何も知らないブランド志向は厳しいなぁ
農薬入りL2Dで逝ってしまってるから放置
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 06:28:22 ID:???
昔はミニマグは良く使われてた
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 06:39:15 ID:???
いろいろ聞いても、ごちゃごちゃとまともな情報でてこないから、

とりあえず、ウルフアイズP7を近距離用
K3500Rを遠距離用で買うわ。

さすがにこの2個使いなら暗いってこともないだろう。
ひさしは、後で考える。

自転車専用でも良いから、クソ明るいのがあればいいんだけどな。
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:05:52 ID:???
>>47
クソ明るいのが欲しいのなら、ぜひこの懐中電灯を買ってレビューしてくれ!
http://www.chubu-plot.com/ledlenser/x21/
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:34:21 ID:???
   >>43
     \   ∩─ー、
       \/ ● 、_ `ヽ
       / \( ●  ● |つ
       |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
        、 (_/   ノ
        \___ノ゙
        / 丶' ⌒ヽ:::
       / ヽ    / /:::
      / /へ ヘ/ /:::
      / \ ヾミ  /|:::
     (__/| \___ノ/:::
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:50:24 ID:???
http://www.bam-boo.cc/sfs6/sfs6_diary.cgi?action=day&year=2008&month=09&day=14
これは参考になるね。ライトがんばってる。
でも、これだけ明るいと少し下向きに着けなきゃかな。
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 09:21:34 ID:???
>>36
Kingpower K2
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 09:52:18 ID:???
100〜200lm有れば行けるんだろ?
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 10:34:22 ID:???
>>48
マニアじゃないんで
明るいかどうかわからんものは買わん
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 11:19:36 ID:???
>>50
その画像はカメラの露出時間がけっこう長めだから、
見た目より明るく写ってるぽいね。実際の見た目はもっと暗いと思う。
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 11:22:33 ID:???
EagleTac P10A2が気になってるんだけど
これ明るさはじり下げタイプか一気に下がるタイプかどちら?
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 11:26:35 ID:???
すいませんセルフググレカスで解決しました
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 11:40:33 ID:???
EagleTac P10A2は、一気に明度50%までストンと落ちるタイプ、
電池使いきり安定明度昇圧回路はかなり良い
でも、2モードしかないのが難点 220/60ルーメン
3モード+ストロボ付けば2AA最高になれるのだが残念
2AAでは現状最高の明るさ
2AAでターボモードしか使わない香具師はEagleTac P10A2でいいんじゃまいか
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 12:01:47 ID:???
詳細ありがdです感謝。コレに決めた。
代引きで買えるところご存知っすか?
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 12:25:36 ID:???
>>47
前スレでL4とチャレンジャとK3500のどれがイイですかとネタ振ったヴォケですか?

また社会不適合者が一人得物を持って野に放たれる...
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 12:57:02 ID:???
>>59
あのね
何か気に入らないみたいだけど
愚痴言うヒマがあるなら
もうちっと俺に説明してくれても良いんじゃない?

何でボケっていわれてるのかさっぱりわからん
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 13:22:56 ID:???
HID35Wや55Wクラスの懐中電灯も市販されてるが、
これらは車並みの光量なのにハイビーム配光なので、自転車に使うのは迷惑至極ってこと。
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 13:28:34 ID:???
だったら大きく下に向ければいいじゃん?と思うかもだが、
こうすると目の前の路面だけが明るくなりすぎて周囲が逆に見え辛くなる。
つまりHID懐中電灯は自転車には使い辛いライトってこと。
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 13:36:11 ID:???
>>62
単純にFサスとか、低い位置にマウントして、
上方向の配光はひさしで切れば良いじゃん
まとめサイトにのってる
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 13:46:32 ID:???
>>63
じゃそれやってご覧。言ってる意味がわかるから。
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:30:02 ID:???
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:33:39 ID:???
>>65
EagleTac P10A2って2AAで買えるもので一番明るいと言う事でOK?
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:39:54 ID:???
>>66 OK
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:42:36 ID:???
>>65
自分でも調べてみたけどやっぱり代引きなかったので
Olight T25 Tacticalにしますた。

フロントハブに取り付けるつもりなので
スポット光が狭くて明るいコレのが合うかも
69ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:50:51 ID:???
>>57
> 電池使いきり安定明度昇圧回路はかなり良い
だね。

> でも、2モードしかないのが難点 220/60ルーメン
私にとっては全く欠点ではないな。

> 3モード+ストロボ付けば2AA最高になれるのだが残念
今でも最高。
私にとっては。

> 2AAでは現状最高の明るさ
これは事実だしな。

> 2AAでターボモードしか使わない香具師はEagleTac P10A2でいいんじゃまいか
まさに私だ。
L2D もターボでしか使った事ない。
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 14:52:18 ID:???
なんか最近は有用な情報が皆無だな
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 15:21:43 ID:???
自分は来週からL2D+EL520通勤開始スル予定
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 15:36:40 ID:???
>>64
なんだよ言ってる意味って
ドライバーの目線より低い位置にマウントして
上方向の照射をヒサシで切れば
ドライバーに眩しい光は当たらないんじゃないの?

73ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 15:56:27 ID:???
>>68
何で代引きに拘ってるの?ちゃんと届くか不安だから?

>>72
横から失礼。冷静にレスを読み直してごらん。
普通に考えれば、>>64>>62の内容を指してると思うけどな。
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:06:14 ID:???
いーや、ゆとりっ子はそれでも理解できないと思うぜw
64の言ってる意味はこういうことだ。

> 目の前の路面だけが明るくなりすぎて周囲が逆に見え辛くなる。
> つまりHID懐中電灯は自転車には使い辛いライトってこと。
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:10:21 ID:???
64ではないが、この話題は散々ループしてると思う。

>>72
> 上方向の照射をヒサシで切れば

光源から庇の端までに角度が着いてしまうので
庇では事実上、上方向を全部切ることは無理。

ライトの外の庇ではなく、ライトの中の庇や
アイラインみたいな感じで半分覆ってしまうなら別。
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:10:32 ID:???
公道走行用のレンズカットキボンヌ
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:10:38 ID:???
>>73
代引きに慣れちゃったというか単に銀行行くのマンドクサいからかな

あとHOLKINで代引き頼んだけど納期4〜5日のはずが2週間経っても届かなくて
メールで問い合わせても放置されたからちょっと振込みは避けたくなった
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:11:48 ID:???
確かにちょっと怪しい店に先払いは躊躇するな。
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:12:26 ID:???
目の前に路面反射からの光の壁が出来ると
前方視界に影響が出来るってやつかな?
オフロードバイクのフェンダーにつや消し塗料や反射を抑えた色を使うアレかな?
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:14:29 ID:???
>>75
二輪のLowビームが切れたら
ハイビームにしてライト上半分をガムテープで隠す応急処置みたいなやつだね
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:17:40 ID:???
おまいら「光害」って言葉知ってるか?
下記は光害対策・紹介ページの一部だ。
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~wakaba/local30.htm

自転車に明るいライトを付けておきながら
幻惑防止の処理をしない自己中が増えると
上記ページの「障害光」にDQN自転車も追加されちゃうぞ。
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:22:06 ID:???
まとめます
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。照らす権利の勝ち。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:23:27 ID:???
星見たいだけやん
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:27:16 ID:???
明るすぎるひかりの先は見えにくいのじゃよ
笑顔の奥の悲しみのように
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:34:35 ID:???
「笑顔の奥の悲しみのように」が言いたかっただけか
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:56:43 ID:???
笑顔の奥だから喉チンコがプルプルしてるってことか?
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 16:57:53 ID:???
>>82
車のライトにHI/LOWがあるように時と場所によって調光なりON/OFFすればいい
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:17:26 ID:???
光源見える見えないじゃなく自転車側のライトってそんなに眩しいか?車だって対向車のライトはlowにしてても視界がなくなるし眩惑ってレベルじゃねーぞ。
なんか自転車ばっかり悪者だな。
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:19:09 ID:???
lowにしてあってもちょっとした路面の起伏で直撃くらうし。
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:23:37 ID:???
元々自転車にチョロチョロしててウゼーって認識が根底にあるからだろ
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:26:04 ID:???
そのウゼーってやつにこそ自転車日本一周旅行してもらいたい
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:31:36 ID:???
つまんね−スレだ
2CHなんだから、そこそこTPOわきまえてりゃ
(わきまえなくとも)
やり過ぎを励行する流れがあってもいいだろうに

とにかく夜中のCRや河川敷を真っ昼間みたいに照らしたいんだよ
給料入ったら3500R買って実行してやるからまってろや
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:32:35 ID:???
>>88
栗七つ目やHID35Wで直射されたら、敵が自転車でも三輪車でも歩行車でも関係ネェ。

車載ヘッドライトのLowは眩惑合戦日常茶飯事だから、事故防止上計算され尽くしている。
自転車は光軸調整すらまともにしていないのが多く暗くても眩しい。
ましてココスレ的には強力照射がデフォだから。
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:34:27 ID:???
>>92
オマイとは間違っても人生で遭遇したくないなw
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:42:47 ID:???
>>94
お前と会ってもなんにも楽しくなさそうだな
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:44:27 ID:???
>>93
強力ったってL2Dとかのはなしだぜ?
あんな暗いライトで幻惑されてしまうようなヤツは
夜間まともに車の運転できないだろ
っていうかヒサシ付けるとか言ってるやつって
車とかオートバイ乗ったことないんかねえ
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:48:01 ID:???
偶に態々直視して眩しいとほざく、近所のババ居ますけどね
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:19:50 ID:???
>>93
> 車載ヘッドライトのLowは眩惑合戦日常茶飯事だから、事故防止上計算され尽くしている。
それ対向車に対してだろう。歩行者や自転車は眩惑しまくり。
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:04:33 ID:???
チャリから外す時、落として傷ついたーマイL2D。ライトマニアじゃないけど
ショック・・・もう十分マニアか?チラ裏スマン
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:15:48 ID:???
閃程度で「超眩しい!」とか喜んでる俺には関係ない話だ
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:17:23 ID:???
歩行者にベルを鳴らすのは道義に反する。
そこでSSC P7を2灯で水平照射するのがオススメ。
ベルを鳴らさずに歩行者が一斉に道を譲ってくれるから。
嘘だと思うなら試してごらん。
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:29:15 ID:???
>>99
お前が傷ついて俺はショックだよ
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:41:36 ID:???
>>101
道議じゃなくて法に触れるだろ。
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:58:29 ID:???
まだそんな事言ってる奴がいるのか 永久に憲法9条でも守ってろよ
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:01:52 ID:???
水平照射の利点
30m手前の歩行者にも気付いてもらえる。 
つまり事故が減る。
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:06:35 ID:???
>>105
 警察にも気付いてもらえそうだな (^_^;
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:21:00 ID:???
>>104
アホ
108江戸川写真部部員:2008/10/23(木) 20:28:27 ID:???
あぁ?ナメてんのか
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:41:05 ID:???
>>99
使い込むほどに味が出るのに
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:42:56 ID:???
俺はベル鳴らしてもらったほうがいいよ
気づかず横通り抜けられるのが一番恐い
111江戸川写真部部員:2008/10/23(木) 20:50:58 ID:???
だなwww
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:52:27 ID:???
113江戸川写真部部員:2008/10/23(木) 20:54:55 ID:???
>>112
マジキチ
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:59:46 ID:YZYZ3q90
Kingpower K2 ってもしかしてだら下がり?
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:42:08 ID:???
11664:2008/10/23(木) 22:22:05 ID:???
>>72
庇でも上方向のカットは可能。ただし口で言うほど簡単じゃない。
HID懐中電灯の口径で有効なカットを得るには、庇の長さがたぶん30cm以上必要だよ。
それに加えてライトの位置が低いってことは、そもそも水平照射に近いから余計シビアになる。

それとライトの位置が低い=路面に近いから、目の前だけが白飛びするぐらい明るくなる。
それでいて遠くの路面は大して明るくならないどころか、手前の明るさにかき消されて返って見えなくなる。
つまり予想したほどの視界は得られないのに、やたら迷惑だけはバラマク顰蹙ライトになりやすい。
だから自転車では使い辛い。ここまで書いてあげればもうわかるだろ、ぼくちゃん。
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:49:05 ID:???
アカリにレンザーがゴレンザー

…高いなレンザー
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:02:03 ID:???
懐中電灯型HIDは自転車に向いてないけど車用のプロジェクターフォグタイプ
は自転車に使いやすい。
スレ違いだけど。
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:10:30 ID:???
>>116
上方向への光はライトの上半分からだけ、出ているわけじゃないぞ

という認識でよろしいでしょうか?
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:21:10 ID:???
FENIX L2D CE Q5のベゼルが回らない(;´Д`)
右? 左? どっちにまわしゃいいのよー
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:21:46 ID:???
>>120
普通のねじと同じ
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:23:29 ID:???
>>116
自動車のロービームに倣ってLEDにカバー被せるといいよ
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:23:46 ID:???
>>119
出ているのは上半分からだけだよ。
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:26:02 ID:???
>121
じゃ右か?
かてぇええええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
うんともすんとも言わないYO!
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:26:37 ID:???
>>116
忍耐強い香具師だな。
折れなら、ヴォケ云ってんジャネェ、来世迄スッコンデロ...だなw
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:29:21 ID:???
>>124
プライヤーが2個あればタオルをはさんで回せば何とかなるかも?
127ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:30:20 ID:???
>>124
一体何処捩ってんダヨ?
ドライヤーで炙ってCRC垂らしてグワンバッテご覧。
それでも固まっているなら、お姉さんの除光液。これ万能妖怪剤。
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:31:52 ID:???
>>124
ライトマニア御用達のベルトレンチ2つ有れば、この世に捻れない物は存在しない。
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:39:13 ID:???
ねじ山にたまにグリスを塗ったりした方がいいのかね?
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:42:52 ID:???
当ったり前田のクラッカー
131ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:47:32 ID:???
>>118
同じ目的、同じ用途だから当たり前っちゃ当たり前。

>>119,123
LEDと違いHIDはリフが深くて下からも出るよ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:53:29 ID:???
>>127
新品L2Dには予備のOリング付いてるからマシだけど、
除光液ってOリング溶かしちゃうんじゃね?
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:57:35 ID:???
>>132
物による
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:59:14 ID:???
>>130
デュラエースのグリスでもよかですか?
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:04:58 ID:???
オッスオラ>120=124
「ヘッドの分解」と「ベゼルを回す」を勘違いしてたことがたった今判明した!

 (´Д`;) ゴメンナサイ オサワガセ シマシタ
   ∨)
   ((
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:08:55 ID:???
>>135
コノヤロ――w
137ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:10:38 ID:???
マジサーセンwwww
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:14:05 ID:???
油は電気通さないけど、フタのねじ山に塗って電気通りにくくならないか気になるな。
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:25:40 ID:???
>>138
導電グリス
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:44:33 ID:???
>>131
> LEDと違いHIDはリフが深くて下からも出るよ。

反射鏡がパラボラである以上、それはありえない。
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:50:30 ID:???
>>99
俺のL2Dはレンズにヒビが入ったせいで一文字の影が出来るがあんま気にしてないぜ!!


(´ー`)。оO(○ゴーとかで替えのレンズやコリ取り扱わないかな・・・)
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:53:03 ID:???
>>140
光源がパラボラの焦点よりも奥にあればね、前にあれば下からの反射が上に行くし、
スポットを広げるためにそもそも正確な放物線になってない反射鏡を採用してるSF501みたいなのもある
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 03:12:49 ID:???
なんかDXで決済出来なくなっていないか?
paypalにログオンしてContinueを選んでも、Cart checkoutに戻される。
ここ数日サイトが落ちていたが、まだ調子が悪いのか?
注文した人いる?
144ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 03:25:18 ID:???
http://terrengsykkel.no/index.php?id=2440
このサイトの明るいライトって鬼じゃね。
ムーンシャインの10wHIDが赤子同然じゃないか・・・
懐中電灯でここまで明るいのってあるの??
145ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 08:00:54 ID:???
>>82
本当にこんな感じで自己中なんだな
DQN丸出しで恥ずかしいな
146ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 08:57:03 ID:???
アワァァ!!聞こえない聞こえなーいアワァァ!!
    (>'A`)>
    ( ヘヘ
147ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:30:36 ID:???
結局L2D以上の光量はドキュソってこと?
148ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:34:18 ID:???
>>143
月曜にポチったけど普通に決済できたよ。
149ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:41:24 ID:???
>>144
どのライトの事を言っているのか知らないが、色味の違いで明るく出てるだけなんで
月社員より明るいライトも暗いライトもあるけどそんなに差は無いよ?

ちなみに懐中電灯にはいわゆる業務用サーチライトなんかも含まれるんで
車のライトより強力な奴もある。上は青天井。
150ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:49:06 ID:???
>>147
L2Dでもターボモードでハンドル取り付け水平照射だと
歩行者からしたら完全にDQNだと思われ
151ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:51:24 ID:???
>>147
向かい側の歩行者や自転車の顔に当ててるようなやつは完璧DQN
道具は正しく使わないとな
152ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:54:48 ID:???
>>147
下向きにしたり、人と向かい合う時は灯りを弱くしたり、相手の顔に当らないように配慮すれば良いと思う
夜の河川敷なんかで対向する者がいなければ思う存分です
153ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:57:30 ID:???
L2Dの配光をスポット強化型にするレンズって、ダイソーの何コーナーで売ってるんでしたっけ?
154ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 11:05:36 ID:???
フレネルレンズを買ってきましたけど、
どういうふうに加工すればいいのでしょうか?
155ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 11:10:20 ID:???
あぁいぅふうにすればいぃ
156ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 11:33:27 ID:???
>>147
L2Dは悪ぅない!
ハイビームにして自己中なやつが悪いんや!
157ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:04:20 ID:???
>>154
 ライトの10センチ前方にセットすれば ほぼビームを集めることができる。
158ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:28:08 ID:???
でもL2Dじゃ夜中のCRなんか怖くて飛ばせないよ
夜CR走ってる人は何か対策してるのかな?
暗くても我慢かな?
159ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:30:18 ID:???
俺荒川だけどL2D*2と予備に寝込め520で全く不満無し
158はどこ走ってんの?
160ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:40:46 ID:mFglm3gu
L2D一本で必要十分だろ。
荒川だって電灯一つもないけど。
161ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:44:42 ID:???
ランタイム短すぎだよ
162ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:56:41 ID:???
おまえ電池買えない貧乏か?
163ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:04:59 ID:???
>>159
江戸川、松戸なんだけど
無灯火チャリと無灯火ロード乗りと、犬の散歩とジョギングがかなりいる
L2D二本は考えてなかったけど、それならもっと明るいの一本がいいなあ

あとMTBなんで川沿いにも降りていくんだけど
そっちは完全な闇です

なんか良いのないですかね
164ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:11:06 ID:???
オレの頭はHID
貸してやろうか
165ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:16:42 ID:???
お前は
H ハゲで
I インポの
D DQN
166ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:18:54 ID:???
>>162
くだらないレス禁止
走る時間が長けりゃ途中で取り替えなければならないだろ
167ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:22:48 ID:???
>>162
お前みたいなのがL2Dの評判を落としてるんだぞヴォケ
168ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:34:13 ID:???
>>166
取り換えればいいだけ。
169ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:36:35 ID:???
>163
GENTOS SF-705XP Super Fire X Premium+GENTOS HW-767H HEAD WARSでどうよ?
500ルーメン+ヘッドライトに150ルーメン。
170ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:40:13 ID:???
見る人間の視線の使い方が悪い。
暗いライトでも光源直視したら幻惑する。
ライトは直視せず、その左右に視線を見る。
コレ、教習所でも習う基礎知識。
171ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:44:07 ID:???
>>168
途中で電池とりかえるのを前提にするのは論外だな

川沿いCRでタイミングよく電池売ってるわけじゃないし
予備の電池なんか死んでも持ち歩きたくないし
172ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:58:44 ID:1mjdFMcw
GPS
173ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:03:06 ID:???
止まらないと換えられないから
174ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:03:45 ID:???
>>171
そんな君にハブダイナモ。
175ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:05:18 ID:???
>>171
> 途中で電池とりかえるのを前提にするのは論外だな
もうお前は自転車乗るな。

> 川沿いCRでタイミングよく電池売ってるわけじゃないし
何で一々買うんだよ。

> 予備の電池なんか死んでも持ち歩きたくないし
じゃぁ生きてては駄目だな。
176ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:06:26 ID:???
>>171
ハブダイナモ
177ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:15:06 ID:???
・眩しいと思う方が悪い。心が狭い。照らす権利の勝ち。
・照らしたいから照らして何が悪い。嫌なら外に出るな。
・なんでこっちが我慢するんだよ。照らされる方が我慢しろよ。照らす権利の勝ち。
・たかが懐中電灯の明るさでいちいちうるせー車のが明るいから別にいいじゃん。
・途中で電池とりかえるのを前提にするのは論外。予備の電池なんか死んでも持ち歩きたくないし←new
178ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:22:07 ID:???
パナが早く燃料電池を売り出せばよい。
この青い部分:ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn081020-1/jn081020-1.html

てか、メタノール燃料ライトでもOK
179ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:27:21 ID:???
>>177
 藻前、紛争を誘導したらソーラン祭だぞ
180ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:28:57 ID:???
>>170
ガンの飛ばし合いに目ぇそらすのは如何なもんすか先輩!
181ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:29:54 ID:???
>>179
脳味噌腐ってる暴言集めたって
そいつが自演でもしないと荒れもしないさ。
182ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:56:05 ID:ul0yO6WP
あらかじめL2D三本くらいハンドルバーにセットして、一本ずつ使えばトータルでは長持ちじゃん
スイッチ押すくらいなら止まらなくて済む
183ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:58:48 ID:???
前も書いたけど、夜一人暗闇の中シコシコと電池交換する姿はあんまり想像したくないな
184ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:03:28 ID:???
想像したくないとか言いつつ再び想像して書き込んじゃう姿も相当なもんだぜ?
185ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:05:22 ID:???
>>180
だだだって、メェ悪くなったら嫌だモンよ後輩!
186ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:19:46 ID:???
日が暮れた後に長時間走らないプランを立てれば解決。
187ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:23:03 ID:???
このスレの存在意義を否定されても
188ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:25:07 ID:???
もういい!自転車に乗らない!
189ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:34:07 ID:???
>>187
短時間でもライト必要だし
電池の保ちを心配しなくて良いので
このスレにも合うと思ってる。
190ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:34:23 ID:???
>>169
705…重いっす
ハンドルに付けるのがためらわれますね
ヘッドランプも明るいけど飛ばないんだよなあ
191ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:56:24 ID:???
L2D等の懐中電灯は、長時間走行には向かない。
だからシリアスな自転車乗りには相手にされてない。

しかしだからといって自転車に向かない訳ではない。
街中を短時間ぶらぶらと走る程度なら十分に役に立つ。
街中は街灯があるが、路地や公園やサイクリングロードなどくらい場所もある。

また、世の中には懐中電灯が好きで、
これを楽しむために自転車に乗る、という人も結構多い。
それはそれでディープな趣味なわけだが、
このスレは、基本的にそういう人のためのスレ。

192ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:57:02 ID:???
>>117
追加するなら
・ライトを見る奴が悪い。常識。照らして何が悪い。
193ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:58:17 ID:???
>>175
俺たちにとっては電池交換こそ至高の快感なんだよな。
それがわからない171は単なるチャリ海苔に過ぎない。
194ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:04:02 ID:???
電池交換なんて、休憩の目安として
ちょうどいい時間ではないか。
195ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:07:29 ID:???
そうそう、ちょくちょく止まっては電池交換するのがナイトクルージングの醍醐味
ちょっと気がゆるむと替えの電池と使用済み電池をごっちゃにしてしまうという両刃の剣
196ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:09:15 ID:???
>>191
信号が赤の時間内で電池交換できるのに、手間もロスも無いだろ
> シリアスな自転車乗りには相手にされてない。
シリアスな自転車のりは信号無視がデフォですか、そうですか
197ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:11:38 ID:???
>>196
シリアスな自転車乗りは予備電池なんか携行しません。
ジャージにそんなスペースみじんも無いですから。
198ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:13:02 ID:???
シリアスな自転車のりは、サドルバックも無しかw
199ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:15:57 ID:???
サドルバッグは替えチューブサイズギリギリの小型か、無しでしょ。
でっかいサドルバッグなんかぶら下げてるのはピザデブばかり。
200ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:17:41 ID:???
もちろんライトを載せる余裕もありません。
201ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:17:50 ID:???
ジャージのポケットが電池で一杯になって、
重みでだらーんと垂れ乳みたいになってるのは
かなり怪しい光景だな。
202ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:18:57 ID:???
>>200
ライトはちゃんとハンドルバーに装着。
全然問題なし。

だがもちろん予備電池を入れるような場所は何処にもない。
あるはずがない。
203ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:19:00 ID:???
サドルバックの重量とか大きさ気にするくらいなら
いっそライトのいらない昼間に走ればいいのにw
204ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:20:37 ID:???
>>203
昼間も当然走る。
つか、朝から夜までずーっと走るだろ、当然。
205ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:22:10 ID:???
だから予備電池入れをハンドルバーに装着してしまえばイイジャマイカ。
電池入れの商品名はL2D。
206ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:22:24 ID:???
いやもうローラー回せばいいよ。
207ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:23:21 ID:???
真っ暗闇だと電池交換大変なんだよね、できれば交換はしたくない。
でもツーリングが長引いてナイトランはよくあるので予備は必要。
ランタイムは長い方が良いけどそれで暗いのは嫌だ
困ったもんだよね
208ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:24:21 ID:???
>190
ヘッドチューブにがんばってくくりつけるんだ

まあマジレスするとHID買ってライト専用スレに行った方がいいんじゃね?
209ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:24:34 ID:???
おまいら一体何時間の夜間走行を考えてんだ?

L2D×2灯highモードで4〜5時間×電池交換1回で1晩超せるが。その間にコンビニ1件ぐらいあるし。それでも足りないのん?
210ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:25:05 ID:???
電池交換なしだと、
ライトの光量下げるか、大きなバッテリーパックを付けるかどちらかになるんだけどな。
211ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:26:28 ID:???
>>205
ハンドルバーにライトを二つも装着するスペースはない。

>>207
明るくてランタイムが長いライトを買えば良いだけの話だと思うが?
ていうか、山道では昼間もライト点けた方がいいよ、対向車怖いし、
熊や猿なども光をみて遠くで自分から逃げてくれる。
212ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:28:01 ID:???
>>207
ポケットにキーホルダー型ライト入れておけば事足りるかと。
明るいテールライト付けても、やれるし。

213ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:30:45 ID:???
>>ハンドルバーにライトを二つも装着するスペースはない。
ヘルメットの両側に付ければハンドルのと合わせて3つは付けられる。
214ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:39:00 ID:???
これで素早く電池交換できるか?
ttp://edcreviews.blogspot.com/2007/07/personal-battery-caddy.html
215ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:39:44 ID:???
>>213
ヘルメットは軽ければ軽いほどよい。
ライトをくっつけるとしても、100g以上のものはあり得ない。
216ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:44:50 ID:???
重量気にするなら夜走るなよ
でもってL2D厨はいい加減LD20に変えろ
217ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:46:42 ID:???
100g程度の重さならおまえを軽量化しろ
218ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:47:55 ID:???
つか、未だに1年前のライトで盛り上がっているんだ?
既に後継機も出てる
明るさももっと出力高いのもある
何故今更L2Dなんでしょうかね?
在庫抱えすぎたアレな業者ですか?
今はEagleTac P10A2が2AA最高出力(スポットも広い)ですよ
219ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:49:05 ID:???
>>217
バカかよ。
頭にくっついてる物を軽量化するのが重要なんだよ。
首への負担が全然違う。

ハンドルバーにくっつけるのなら、200g程度までは問題ない。
もちろん、予備の電池なんて論外。
220ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:49:50 ID:???
だいたい2AAでランタイムがどうだとか重さがどうだいってるならP2DのCR123使えばよろしい
221ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:49:51 ID:???
>>211
工夫すれば?
バーの上下に付けるとか..そんなに艤装品満載なのか?

まぁ明るくてタンタ長いのを今飼えば、その分電池容量が増えるってこった。
テクノ飛躍を数年待てば希望は叶えられると思うけどね。
222ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:49:54 ID:???
こいつ釣りか荒らしかレス乞食だろ。
223ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:52:18 ID:???
>>221
ドロップバーは、ライトとサイコンつけたらスペースないんだが、わかってる?
俺はサイコンと心拍計両方つけてるから片方はステム上になってるし。
224ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:53:16 ID:???
>>219
おまえがシリアスな自転車海苔なのはわかった
あえて言おう100g痩せろ
225ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:53:17 ID:???
>>219
グラム単位の重さが気になるなら、コーラックでも飲むといいよ。
1kg位軽量化できるんじゃね?
226ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:53:23 ID:???
>>221
>バーの上下に付けるとか

そんでもブラケットは二つ分の幅が必要です。
ドロップハンドルにそんなスペースありません。
227ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:53:39 ID:???
>>211
昼間も点灯してるよ。モードは点滅です。
私もランタイムが長くて明るいライトがあればいいだけの話だと思います。
228ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:54:18 ID:???
>>219
耳と鼻を外せよ。
229ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:56:00 ID:???
>>227
明るくてランタイムが長くしかも自転車用のライトはあるんだが、
高価で輸入が面倒なだけの話ではある。
230ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:56:51 ID:???
夜間に練習する競輪選手ってイメージで良い?
231ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:56:51 ID:???
ドロハンだからこそいろいろ付けられるだろ
俺はストレートだがライトを2個とスピードメーターなど
232ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:56:55 ID:???
>>219
ヘルメットかぶらなければ、もっと軽くなるぞ。
233ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:56:59 ID:???
>>224
>おまえがシリアスな自転車海苔なのはわかった

で、回虫電灯がシリアスライダーに不向きなのもわかったかね?
234ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:58:08 ID:???
確かに、
 > >>217
 > バカかよ。
..って物の言いぐさは幼稚と云うよりヒデーよな。
軽量化はもち必要だが、AAA2本の装備増が出来ないなんて喚くなら減量の方がよっぽど有効w
235ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 16:58:39 ID:???
>>231
ストレートならたくさんつくけどドロハンは難しいです。
ハンドル上部は、物を装着するところじゃなくて握る所ですので、
ステムの両側3センチくらいずつしかありません。

236234:2008/10/24(金) 16:59:59 ID:???
おっと間違った。
×AAA2本
○AA2本
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:00:18 ID:???
>>231
当人じゃないがドロハンは大して装着できないかもよ
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:00:18 ID:???
>>233
懐中電灯マニアな俺でもわかった
で一言、ライト外して暗視スコープでもつけてろ
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:01:43 ID:???
>>234
L2DってAAA使用だっけ?
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:01:44 ID:???
もうあれだ、猫目の2000円くらいのライトでいいじゃん
点灯で100時間使えるぞ、電池交換なんかいらないな
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:04:12 ID:???
>>219
前傾姿勢が長いと首にも負担かかるだろうけど
そこまで気にしてるってことは競技系かな?
シビアになるのも理解できるが、妥協点を別にして探るしかないかもね。
242ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:04:35 ID:???
>>235
懐中電灯マニアな俺なら握る部分つぶしてでもライト付けるよw
ドロハンはものをマウントしづらいのか
243ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:04:44 ID:???
>>234
全体の軽量化の話ではなく、頭部に重量物を装着することはよろしくない。
ヘルメット200gから350g)だけでも重いという人が多いのに。

ちなみに、AAA一本の超小型ライトならあり得ると思う。
取り付けはタイラップになるからちょっとつけ外しは面倒だが数十グラムに過ぎない。
これはサイコンを照らすのに便利だったりする。

244ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:06:12 ID:???
>>243
ノーヘルになって200g軽量化するんだ
245ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:08:01 ID:???
>>242
バーテープ巻いてるから、巻いてない所はステム脇のほんの数センチだけ。
ブラケット一つつけたらおしまい。
左右に一個ずつ。
あとは、サイコンのたぐいはステムの上につけられるブラケットもある。

あと、ドロハンの上部(サイコンつけられそうな場所)は、登坂時に一番重要な握る場所。
ここを握らないと言う選択はすなわち、坂を登らないという選択。
246ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:08:02 ID:???
>>243
ヘルメット脱げとも言えないし・・・うーん・・
明るさを妥協して中間モードでランタイム稼ぐんじゃだめ?
ちなみにどのくらいの時間、夜間走行するの?
247ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:09:31 ID:???
>>235
ライトじゃなくて予備電池(2AA)ならフレームでも何処でも、小さなケースでベルクロ巻するとか。

..てか途中の電池交換がいやなのか?
だったら、Li-ionとかCR123Aとか電池を奢るライトにするしか無い。金使え。
248ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:09:57 ID:???
>>243
懐中電灯マニアな俺から一言
AAAライトはやめとけ
AAAライトつけるなら5mm砲弾か0.5Wライトしかないよ
249ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:11:52 ID:???
>>248
手元見るだけだから明るさは要らない。
マグの超小さいやつあったじゃん、あれがベスト。
250ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:13:37 ID:???
>>247
うむ。海外製だとなかなか良い自転車用ライトがあるみたいだな。
251タイ人:2008/10/24(金) 17:16:41 ID:???
>>249
懐中電灯マニアから一言だ
AAAにはソリテール(マグ)はやめとけ砲弾型LEDにしとけ近場だけならそれで十分だ
ソリテールは暗いしすぐ光量落ちるしな
あれはキーライトだ
252ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:19:41 ID:???
海外製自転車ライトは高過ぎだw
253ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:20:42 ID:???
いかにスカスカでも脳味噌出せば100gくらい軽くなるよ。
254ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:23:26 ID:???
>>249
ソリテールならLEDAAAライトの方が明るくて長ランタ。
フェニE01→ http://www.holkin.com/fenix-e1-black.html とか
同 L0D→ http://www.holkin.com/fenix-l0dce-q4-og.html とか...
255ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:23:43 ID:???
>>251
だからそれはあくまでサイコンを見るためだってば。
メインのライトは別だよ。別。

>>252
まあ懐中電灯や日本製自転車ライトより軽くて小さくて明るくて長持ちならそれも仕方あるまい。
256ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:23:55 ID:???
ローディはキモイ
257ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:26:02 ID:???
>>254
ああ、最近はもうAAAをヘルメットにつけてなかったが、
今ならそういう良い物もあるんだな。
ちょっと高いけど欲しいね。

後者の75ルーメンモードはたぶんヘルメットが溶けるかもだけどw
258ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:29:11 ID:???
アフォかサイコン見る程度ならL0Dはいらないだろ
259ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:31:34 ID:???
>>255
だからAAAは近場だよ
メインにはSUREFIREのE2Lいっとけよ
最大光量は6時は持つぞ
260ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:33:58 ID:???
ちなみにE01買うくらいならホムセンライトで十分
261ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:35:06 ID:???
>>252
 made in China te setumeisho ga eigo dattari surumonn na。
262ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:36:17 ID:???
263ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:39:02 ID:???
>>262
こっち見んな!だなw
264ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:39:14 ID:???
>>226
ドロップハンドルやめればいいだけじゃね?
265ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 17:55:07 ID:???
>>262
下のょぅι゛ょが上のヘルメットを被ってないじゃん。
266ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:09:49 ID:???
SG-300買って来たぞー(^o^)ノ
267ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:10:44 ID:???
海外通販のDX取り扱い品を徹底的に論評していくスレとかないの?
これはダメだろうといった規格やデザインの品番に妙に惹きつけられてしまう悪癖がある。
無駄買いしないと済まないといった因果な性格。

例えばこれなんかは大理石模様なわけ?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5682
結構な値段しているようだが、何か意味あるの?悪趣味とも思えるし。
と分かっていながら、何故か気になってしまう。

ここらはギャグで買っても余り航海しない範囲とか、そういいった論評サイトがあったらいいのになぁ・・
268ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:11:12 ID:???
>>262
この画像どこかの海外サイトでみたなー!
FENIXいっぱいつけてんの。
元ネタどこだっけ?
269ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:21:57 ID:???
>>267
おまいが作れ
ライトならCPFにDX商品を大量レビューしてたのあったよ
270ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:34:29 ID:???
しかしいまだにC3Q5を超えるAA神ライトが出てこないのは残念だな
これ以上というと18650いくしかないかな
271ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:36:07 ID:???
>>191
ここってライトマニアのスレじゃないよ
チャレンジャーとかHID付けるとかいってたやつ叩かれてたじゃん
272ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:36:17 ID:???
>>267
このスレの「自転車用に」って範囲を逸脱してもいいならどうぞ

【懐中電灯】海外個人輸入1個目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219884941
273ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:39:55 ID:???
>>208
国内で買える自転車用HIDってどうなんですかね
配光はまったく考えてない全方向照射だよね
ドキュソ扱いされないかなドキドキ
274ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:44:56 ID:???
>>270

だからいってんじゃねーか
6AA化すりゃ神を超えるぞ
275ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:56:02 ID:???
>>273
自転車用HIDはせいぜい13Wだから
276ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 18:58:00 ID:???
こういうのをタイラップかなんかでぶら下げとくのは?
http://imepita.jp/20081024/680770
277ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 20:15:05 ID:???
麻生の親族が「ニコ動」親会社に関与していた!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223685737/
278ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 20:45:32 ID:???
ダイソーの薄いフレネルレンズを買ってきた。
とりあえず、フレネルレンズの中心から等しい距離の
二カ所を、ライトのレンズと同じ大きさの半円型に切る。
それをライトのレンズに両面テープで貼り付けて、
スポットを二つにしてみた。
天井照射で確認して作ったので、実際走ってきたら
スポットが近すぎていまいちでした。
もう二つスポットを増やしてみる。
279ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:14:45 ID:???
>262
        \      /           \     /    nn、
   nn r,.             , --、                 r,i ! リ/〉
  r,i | |ノ i        ,rr‐、    / {三}ヽ        ,rr‐、     〉   ,/
 . 〉   `ーっ   /」! Lヽ _/r=ュ_,(Q)ト、      /」! Lヽ.    /  /            ま
 r'ー -、/"´     レ'⌒ヽ|/午ニ'' ''二j U''ーr_、  レ⌒ヽ|  〈-─┤       紫
 {_i」 ,〉      { { ⌒ヽ|iilliレ'"人」l1ヽリΛ Λ  | l⌒i//   /  :; |               さ
 /´ ̄ヽl    _ノ二二スイ/"゙゙"゙"゙"゙"^ヾ V V^Vi_」j  ,.イ   ; |          外
  {   :: i  /´こ>、_ ノノH      .:;:;;;;;;;}//   :i!_uト、/ ト、  .::; |            に
  .}  :: l|TT! ∩   〈〉〈〉>>、 .. .;:;:;;;;;;:;:;;/ }{   .::jl 二! /ト、/1!ト、ノ i !       線
 ::;1  :: ||  :l 1 ト、o  i | :: ..::} .:.:.::;;;;:;/ juL .::::/  .//.:l!.:| YU j/
 :;;;i  /{ .:::| | |!.::\ 公ト、 fjE兆兆ヨ( ノ ::.:::ノ  // ノノ  _/        照
  Y〉ノノ人.:::;;\uト、.:;;.\  Vj E兆兆ヨ .::::.:, ィ´ , .ィィ"´ ̄ ̄
  ``ーー-ヽ三ト、 \厂 >、//))))((((((())):: :/ /::;ノ;人_              射
         ノノト、 \ ヽ二三三三三ス"´ ̄ ̄`つ  \
        / -─ ── <三三三二>ィ´ ̄    ̄ヽ \           装
      /  ,rー'< ̄ ̄ ̄ ̄二孑"´ ̄/〈
     /_,r'"´    〉〉 ̄``子二7   ・ノj /                    置
             / .:;;}   ,r'^;jト、ミ彡 〈                     ぃ
               /   .i     /  V ,ィイイ!                    ぃ
             \  .:|   ,イ{   V.:;;;;;;;;〉                    ぃ
              \ j  , イiリ  /.:;;;;;;;/l
280ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:02:33 ID:???
値段別で分けるとすると
3千円前後
5千円前後
1万円前後

こうかな?
281ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:10:55 ID:???
>>280
そんな感じだけど、ほんとうなら

三千円前後 (gentos等)
一万円以下 (fenix EagleTac等)
三万円以下 (SURE Wolf-Eyes等)
五万円前後 (MICROFIRE等)
十万円以上 (サーチライト系、絶対チャリに使えないけど)

このくらいのレベルで話が進んでくれないと困る。
今のところこのスレで語られてる最も強力なライトは7000円程度のL2Dというレベルの低さ。
もっと凶悪なライトの話が出てきてもいいと思うんだけど。
282ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:30:24 ID:???
283ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:30:31 ID:???
自分で色々やって、なんとかなってからこのスレに気づいた
猫目三段とかそんな手があったのか・・・
ウチでは、使わなくなった HL-500II の取り付け部分を
これまた使わなくなった H-34 に取り付けた物でなんとかしてみてました
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_064929.jpg

これはこれで、ベルトでいろんな径のライトに対応できて面白いと思うんだけど
(ウチのはベルトを結構切り詰めてしまっていたので微妙だが・・・)、
作るのに使わなくなった HL-500II が必要な点が問題だw

あと、閃でゴメンwww
284ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:37:54 ID:???
作ってみた。
フレネルレンズ+庇
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_064927.jpg
アンパンマン
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_064928.jpg

もう少し横への周辺光を多くしたい。
285ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:54:35 ID:???
>>282
用途がわからん

>>284
うpろだで俺と上下に並んでて吹いたwww
286ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:59:40 ID:???
>>283
ブラケットセットだけ売ってるけど
287ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:01:41 ID:???
L2D CE Q5が売り切ればかりだし、
真っ暗道を走るのはせいぜい1時間半〜2時間程度なので、
エネループ2組持って途中で交換すればいい、と割り切ってSG305を2本買ってきた。
取り付けはBAZOOKAボトルケージとTMR-2Cとの組み合わせ。
まじで専用品かと思うほどカチッと決まるな。

懐中電灯を転用してまず思ったのは、光が遠くへ届きすぎて手前が暗いってことかな。
一本はやや下向きに、もう一本はかなり下向きに照らしてる。
自転車専用で売られてるライトが10m先を照らすように調整されてるのが良く分かった。
288ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:05:29 ID:???
>>284
庇はレンズの余った部分をカットして何か貼ってあるのかな?
289ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:12:40 ID:???
>>287
街中のダークスポット程度だったりちょい乗り程度なら
SG305に>>284見たいなフードつけてみ

290ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:14:17 ID:???
庇が屁に見えて仕方ない
291ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:42:57 ID:???
>>288
庇はダイソーの詰め替え用のスプレーを切り出して、
ライトとの接点は上下に薄いゴム板を接着して滑り止め
にした。
庇のそのリング状の部分は切れ目を入れて、ゴムの伸びで
少し広がって、はめやすいようにした。
292ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:43:39 ID:???
屁といえば…
電池室を開けた時の、漂白剤っぽいツーンっとした匂いが
好きなんだが、あれって電池の屁なの?
293ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:45:37 ID:???
>>292
愛液の臭い
294ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:58:25 ID:???
L2D CE Q5なんぞ、1年前の在庫で、既に新しいシリーズで出ているのに、
今更L2D CE Q5は買わない。
L2Dは配光が綺麗で定評はあったが、
既にEagleTac P10A2にルーメンも配光も負けますよ。
新しく出たLD20にしても微妙。
295ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:01:34 ID:???
>>294
既に新しいシリーズって何?
296ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:10:28 ID:???
>>291
ありがとう。色々やっているんだね
297ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:11:11 ID:???
床屋乙
298ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:55:55 ID:???
LD20購入記念パピコ。
庇なしでアルミテープとメンディングテープで配光加工してみた。
http://p.pita.st/?zoil5k4a

配光
http://p.pita.st/?xc96max7


これでも上方向のギラつきはある程度軽減されたと思う。
でも上方向の光を遮った分を下向き方向に有効に使いたい、と考えるなら庇の内側にアルミテープとか、ヘッド分解して中に反射材を入れたいところ。
ヘッドばらしかた分からんのでこれでいいか(*´д`)y-゚゚゚
299ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:13:32 ID:???
せっかくがんばって加工したのに、こんなこというのも
気の毒なんだけど、これ光源が丸見えだから幻惑対策には
ならないよ
どうせやるなら光源が見えなくなるようにするか、おもいっきし
下向けなきゃだめ
300ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:32:13 ID:???
乳首みたいに、真ん中にアルミ逆反射すればいい
温度上がるけどね
301ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:42:32 ID:???
>>299
庇は漏れ光対策=光源見えない対策なんだがね。
ヘッドライトみたいなマスクプレートが必要と云いたいのかな。
だったらヘッドリフ内にφ5mm程度の金属板を浮遊設置するしか無い。
風防ガラス中央にマスクすると、照射の妨げ甚だしい。
302ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:51:47 ID:???
>299
ライトは下向けなきゃ路面照らせないし、この状態だと下からのぞきこまないと光源見えないと思うんだが、そういう意味じゃないのか?
303ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:23:02 ID:???
光源見えるかとかどうでもいいから配光加工してえぇ どうしよう
遠くにやると近くが暗い 下に向けると近くばっかり明るすぎてなんかムダ
ああ どうしたものか
304298:2008/10/25(土) 02:34:59 ID:???
くやしいぃぃぃぃヽ(`Д´)ノ

と思わずプラ板の残りとアルミテープとボールタイで庇作ってしまったじゃまいか。
http://p.pita.st/?6ovsudtd
http://p.pita.st/?qxpvrb7q
http://p.pita.st/?zqwzrpvx
明日仕事なのに何やってんだろ(´;д;`)

でも下向きの光が少しだけ強くなったようなプラシーボ。
305ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 03:04:17 ID:???
>>304 がんばりは認めるから、無駄じゃないぞ
306ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 03:08:20 ID:???
>>304
そう
それでいい
反射光が無駄にならずに済んだので光量も上がってる
307ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:50:34 ID:???
狼目や涙風呂使ってる人いませんか?
何を使っててどんな使い心地なのか気になります。
308ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:51:39 ID:???
はっきりいって庇いらね
下にむけりゃいいだけ
309ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:59:11 ID:???
>>307
ここは7000円でも高い言ってる奴らがおおいからね
狼目のFOX使ってる奴がしばしいたけどいなくなったな
310ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 05:00:26 ID:???
庇グループまだいたのか
新しい遊び見つけろ
311ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 06:17:07 ID:???
狼目や涙風呂って何?
312ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 06:28:34 ID:???
後ろは赤LEDの点滅。
前の予備ライトはP10A2で決定。

後はメインの照射用ライトを、
Micro Fire Terminator T502R程度でおさえるべきか、
MicroFire L500R Challengerにするか、
MicroFire K3500 35W HIDにするか、

チャレンジャーだと、P10A2もいらなくなるし、やっぱチャレンジャーかなー。
チャリにチャレンジャー付けてる人のレビューとかないかな。
K3500は話のネタにはなるな。
313ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 07:14:18 ID:???

 狐や狸の仲間だろ
314ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 08:30:00 ID:???
>>283 >>284 >>298 >>>304-306
なんかお前ら好き
なんでかわからんがなんか好き
315298:2008/10/25(土) 09:36:46 ID:???
庇作ったのはいいが、そんなライトつけて走ってるヤシ見たことないのが恥ずかしい。
ブルベとか行くと庇チャリって普通にいるんだろうか?


なんて言いながら庇つきの光量にwktk
316ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:41:17 ID:???
庇つけると横からも見えるようになるので交差点での事故が減るかもね
317ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:48:18 ID:/xNeF8Ao
だれか教えてください
LD10にL1D→L2Dのアダプタ付きますか
318ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:18:46 ID:???
>>299
>>301

CREEなら構造上金属を貼り付ける余裕があるので試してみた
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/11_8750_1.jpg

自動車のハロゲンランプの真似だがこれでちょっと下を向けると正面から光源は見えない、
しかしリフの下部に反射した光が上方に出るから被視認性もいい
最大の問題は近距離での照射パターンが耳の付いた猫みたいになること、そうCATEYEのマークみたいに(´・ω・`)
319ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:22:49 ID:???
それ一部マニアには垂涎モノな気が・・・
320ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:27:40 ID:???
ねこみみモード ですっ
321ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:37:17 ID:???
>>318
そこまでやるならLEDに五徳を貼り付けて
ttp://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GWYH,GWYH:2007-31,GWYH:ja&q=%E4%BA%94%E5%BE%B3&um=1&sa=N&tab=wi
その先に小型の凸レンズを付けろや。
322318:2008/10/25(土) 10:38:41 ID:???
323321:2008/10/25(土) 10:51:36 ID:???
レンズを半分に切って上に向かう光を前に向けて絞る感じで。
324ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:55:39 ID:FNTGrGKp
DXでバックオーダーだったフェニのライトブラケットが
やっと配送されたってメールが来た
325ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:56:01 ID:???
>>322
反射光が中にいっちゃって光量が減ってる気がする
326ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:09:37 ID:???
CREE R2で明るいの教えて
327ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:25:15 ID:???
>>322
その猫照射イイナァ。調整を追い込めば理想照射パターンが得られそう!
でも貼付片が過熱してドーム溶けないか?
328ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:45:14 ID:???
>322 街中で使えそうな照射だなあ。
>316 そういうメリットもあるのか。
329ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 12:03:51 ID:???
>>303
それを両立するのは汎用品だとライト2本使わないと無理。
1本で済ませたいならコリを積めるように改造して、
ちょうどいいスポット角度のコリを積む。
眩惑対策にもなるし一石二鳥。
330ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 12:04:54 ID:???
TK20来た!イイ色だねこりゃ。
Loモードで明るさ・スポット・周辺光共に今まで使ってたEL520と同じくらいに感じる。もちろん色は全然違うが。
街中はLo+点滅灯、街灯無しの道ではHighに切り替えて使えば庇はいらないかな?
もちろん対向車や人を発見したら減速して光量落としますから。
331ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 13:02:33 ID:???
>>308
庇はうまくやればけっこう効果あるよ。
下に向けりゃいいと簡単に言うが、かなり下を向けなきゃ眩惑対策にならない。
そうすると足元ばかり明るくなって遠くがまったく見えなくなる。
その点、うまくやればスポットをある程度遠くに向けながらも眩惑対策できる。
L2Dみたいな小口径ライトだと庇は長さ5〜6cmもあればかなり効果出る。
>>316の言うとおり側面からの視認性もあがるし。
332ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 13:22:50 ID:???
今は円高だなぁ。この際だから18650ライトに踏み切るかな。
333狐使い:2008/10/25(土) 14:10:41 ID:???
>>309
呼んだか?
最近新フレーム投入してからここ見ていなかった。

>>307
狼眼Fox-I(Q5&R2)を使っているよ。
2灯使いで月社員HID10wに匹敵はする。使い勝手も好いのでHIDは殆ど
使っていない。
物は重厚な造りで重い。各国警察が採用するメーカーなので、ある程度は
信用できるかと。配光はFoxだとスポットのサイズを可変出来る。
ランタイムはうちの固体だとテール電流が640mA&700mA(公称900mA)なので、
実用時間がHiで3時間切るくらい。
価格は造りと18650+充電器付きなので、まぁ納得している。
334ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:53:14 ID:???
床屋の P10A2、また値下げしてないか??
335ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:15:16 ID:???
ここ数日その話題でいっぱいだ
336ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:28:10 ID:???
床屋宣伝いい加減マジウザイ
337ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:14:45 ID:???
Cree MC-E 搭載で 4AA の製品マダーー?? チンチン
338ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:39:56 ID:???
>>337
いいね、その仕様。俺も欲しい
339ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:33:03 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:57:22 ID:???
18650充電池で良い気がしてきた・・・
341ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:15:32 ID:???
フレネルレンズ+庇
昨日のフレネルレンズを変更。昨日より周辺光がワイドになりました。
実際にハンドルにセットして外で使ってみたら、W ←こんな感じで
結構良い配光になりました。

レンズ拡大
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_065230.jpg
照射
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_065231.jpg
照射(庇なし)
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_065233.jpg

ダイソーで売ってる薄いフレネルレンズの拡大鏡を
はさみで切ってセロテープで貼り付けているだけです。
スポットが強すぎて困っている人にお勧め。
リフレクターが大きめのライトだと、作るのも細かくなくて
簡単だと思います。

庇なしでも、幻惑対策できる配光に出来れば良いんだけど。
なかなかうまくいきません。
342ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:20:19 ID:???
>341
・・・・・アンパンマンが見えるのは気のせいか・・・
343ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:33:28 ID:???
>>342
3つめの画像。
アンパンマンがマントを広げてこっちに向かって飛んでくる・・・
344ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:34:17 ID:???
( ・ω・)←おれにはこれが見える
345ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:40:29 ID:???
俺はジムに見えた
346ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:00:11 ID:???
>>284
簡単にはずせるし、しっかりホールドできるし、いいアイディアだね。
真似したいんだけど、H-27とH-34をどうやって接合してるか詳しく教えて。
347346:2008/10/25(土) 20:01:02 ID:???
レス番間違ったorz
>>283さん
348ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:16:30 ID:???
>>341
こういうアダプター付きのライトが欲しい。
349ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:22:57 ID:???
>>341 3つ目は心霊写真ですね分かります
350ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:24:43 ID:???
自転車用にレンズカットしたアダプタ発売しねーかな
351ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:25:52 ID:???
ダイソーの3つ目用のアダプターか。
105円で出してくれるとありがたいな。
352ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:29:10 ID:???
>>341
KKK?
353ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:45:05 ID:???
>>341
貴殿を我がHGSTの名誉会員に認定します。
354ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:04:31 ID:???
>>341
いいね
フレネルレンズの拡大鏡ってどの辺りにあるの?
子供のおもちゃスペースとかにあるのかな
355ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:18:36 ID:???
>>354
近所のダイソーは眼鏡コーナーにあったよ。同じダイソーでも別の店にはなかった。
356ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:20:39 ID:???
>>354
うちの近所ののダイソーでは虫メガネと一緒にあったが、
おもちゃのカテゴリーではなかった。
近くにあったのは、携帯ストラップとか、カラナビとか、
老眼鏡だったと思う。
ダイソーって店舗によってはずいぶんいいかげんだから、
あてにはならないと思うけど。
357ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:21:30 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15741
SmallSun C-888 Cree Q5-WC 3-Mode 100-Lumen LED Flashlight with Gift Box (3*AA)

Cree Q5 つかって 3AA もの電源を使いながら
100lumen とはいったいどういう…
358ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:36:49 ID:???
んだな。ランタイム重視かと思いきや、Highで30〜50分かよ。
どんだけ効率悪いんだって話だなw
359ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:42:56 ID:???
なんだこれDXの間違いじゃね?
360321:2008/10/26(日) 00:43:22 ID:???

 お笑イト
361ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:38:27 ID:???
SG305みたいなもんだな。
362ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:10:38 ID:???
305はエネループで2時間までしかもたんからな。
DDなもんでそのあとは10時間まで、だらだら〜っと暗くなってく。
自転車用として使うのであれば、やはりMAXに近い光量であって欲しいけど
そもそも懐中電灯だから、あれはあれで完成された製品だとは思うよ。

305は安い、3千円もしない、時間は短いが充分に明るい、エネループ使える、
デメリットを知った上で使うならいいライトだよ、本当に。
363ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:39:29 ID:???
ステルスプロ032暗すぎ。
公園の遊歩道なんか走れたもんじゃない

真っ暗闇はもうHIDでもなんでも水平照射で照らさないと怖いよ
364ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:39:42 ID:???
SG305だけど、BP44AAA1100(@130円) なら3時間半前後いけるよ
365ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:19:58 ID:???
スレチかもしれないけど思いついたので書く。

ライトを後ろに付けたい場合は、ボンドやらシューグーを表面とかに薄く塗って
上から赤ペンで塗ればどうなんだろう。無理かな
366ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:39:08 ID:???
>>365
赤ペンじゃ無理だろw
赤は透けやすいからプラモ用の塗料で塗ったらいいじゃねーの?
367ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:44:06 ID:???
後ろに強力なライトって必要か?
368321:2008/10/26(日) 13:53:37 ID:???
 スパイ大作戦
369ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:55:03 ID:???
ごめんです。321は関係ありません
370ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:10:43 ID:???
>>365
それほど遠くまでテールランプの光が届く必要があるのかどうか
普通に自転車用で売ってるテールランプでいいじゃん
371ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:24:26 ID:???
>>365
他の以前そんな話が上がっていたようだけど、迷惑だと思う
372ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:26:46 ID:???
でも古いライト使いまわしたいじゃないか
373ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:32:02 ID:???
>>365
百均のテールランプの赤レンズを丸く切り取って
ライト前にはっつけようかと思ってるけど、
けっこうめんどくさそうな気がして、やってない。
赤レンズ越しにC3をストロボ点滅してみた感じだと
ちゃんと赤色になってて使えそうなかんじ。
374ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:48:22 ID:???
峠道で強力なバックフォグランプ(?)を点けた車に出会ったが、あれは後ろの車が危険だわ。周りが見えにくい。
375ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:52:39 ID:???
L2Dに赤フィルター被せて後ろ向けてフラッシュ。
完璧。
376ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:07:12 ID:???
ホタルイカの遺伝子を組み込んで、全裸で自発光
377ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:25:42 ID:???
後ろは、ダイソーの100均を使ってる。
378ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 16:06:01 ID:???
奥の細道でキヨシローが↓を使っているのをみて買った
ttp://www.cateye.co.jp/tlhtml/ld600.html
379365:2008/10/26(日) 19:07:40 ID:???
書くところがわからないからここに書いただけで。強いライトを使えとは書いてないです
使わなくなったモノや一時的にやるにはいいかなと思いました。
380ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:10:49 ID:???
お前ら自転車にライトをつけてるんじゃなくて、
ライトに自転車つけてるだけだよなw
381ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:13:30 ID:???
前に誰かが言った。

自転車はライトをつけるための道具-。

何故ライトをつけるのか?それはそれが可能だからだ-。
382ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:14:24 ID:???
>>380
何今更当たり前の事を。
383ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:35:08 ID:???
ライトを照らしたい為にわざわざ暗くなってから自転車で出かける。
それの何か悪いか?
384ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:37:32 ID:???
お日様と言う名のライトが最強!
385ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:39:39 ID:???
>>380
まさにその通りだったが、自転車は昼間の方が楽しいので、趣味が2分したよw
386ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:22:14 ID:???
自転車はライトホルダーです。
387ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:17:39 ID:???
>>383
俺もそうなってしまった・・・。おかげで寒いのなんのってww
388ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:35:13 ID:???
C3 Q5 5modeのちらつきは、どこの接触不良でしたっけ?
389ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:43:12 ID:???
でしたっけってどういう事?
ど忘れ?
390ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:48:23 ID:???
L2Dが1年もたず壊れたなんて人います?
自分のが1年と1ヶ月で点灯しなくなって、今泣いてるところ。
ソニータイマーかよと。。。
391ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:48:24 ID:???
テールスイッチを分解し、再組立。
392ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:00:26 ID:???
>>390
一日の平均ランタイムは?
壊れたならMODのチャンスだ
暖色のXR-Eにしろ
もしくはMC-Eにしてみな?
か新型LD20にする?
MODした方がかなり安上がりだよ
393ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:01:21 ID:???
プラティニゴール
394ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:45 ID:???
>>391
ありがとう。やってみます。

>>389
そういうレスを見たような気がしたので、過去ログあさってみたけど
見つからなかったんだ。
395ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:06:00 ID:???
>>392
MODってなに?
396ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:07:48 ID:???
>>394
スイッチ分解で駄目なら接点復活剤使ってみな
397ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:10:01 ID:???
>>395
ライト分解して好みのライトにする
LED変えたりすること
398ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:10:46 ID:???
>>392
暖色いいよTK20
399ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:11:50 ID:???
>>397
ありがとうございます。
400ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:14:52 ID:???
>>392
1日1時間ちょっとを週6回、それの繰り返しだったので
普通の使い方かな〜と思ってたけど、まあハズレをひいたと思って諦めるw
MODっていうの初めて知ったので勉強してみる、面白そう。ありがとう。
401ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:34:34 ID:???
>>398
すでに持ってるから常にココスレで推奨してきた

しかも毎日点灯中だよw
いろいろ欠点はあるが現時点で唯一無二な市販品だからね
402ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:37:50 ID:???
>>401
TK20のグリップサイズってどれくらいなんですか?
403ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:40:40 ID:???
>>400
MODスレもあるよ
フラッシュライトMOD 放熱に気を使う8本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1209482219/
404ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:41:39 ID:???
>>399
いやこちらこそ
>>400
詳しい使用状況はわからないからなんとも言えないけど一年以上もったならヨシでは?
もともと自転車での運用を考えられて作られたモノでもないしね
13ヶ月分で割ると安い買い物になるよw
405ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:44:07 ID:???
>>402
ロゴが入って平行な部分の幅が22.9mm
円形部分の参考値は24mm
TMR-2Cにぴったり
406ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:45:30 ID:???
>>402
え?AAライトにしては太いしデカイよ
18650ライトの太さだね
L2Dライトの初期の対抗ライトであるUltrafireのC2より太いよw
407ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:47:10 ID:???
>>405
細かい数字出してくれてありがとう
あくまで感覚でしかレス出来ないのでw
408ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:51:16 ID:???
>>403-404

多謝!
壊れて悲しかったけどちょっと楽しくなってきたよ!
409ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:54:18 ID:???
>>405-406
402です。ありがとうございます。それだと今使ってるTOPEAKのTMR-2Cに使えそうですね。
410ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:55:26 ID:???
>>409のレスはブラケットの事までレスしてくれたのに読んでなかった。失礼しました
411ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:44:34 ID:???
>>391,396
おかげさまで直りました。
スイッチ基板とアルミのネジの接触が悪かったみたいです。
スイッチ基板を止めている、黒い樹脂のネジがゆるゆるでした。
あと、スイッチの中の接点が弱いか、スプリングが弱いせいで、
特にモード切り替えの時にスイッチを勢いよく戻さないと
ちらつくみたいです。こっちは明日直すことにします。
ありがとうございました。
412ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:11:33 ID:???
よく調べずにTK20を買おうと思ったけど、過去ログ漁ってて気が付いた
モード切替にはヘッドを回す必要があると

そのうち、よそのメーカーも暖色LEDを搭載したのを出すだろうから、
それまで待つことにする。
413ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:11:56 ID:???
L2Dが1年くらいで逝ってしまったって書き込み定期的に見るけど
ネガティブキャンペーン?
どこぞの業者必死だなwwwwwwwwwww
414ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:17:30 ID:???
SONYタイマーならぬ、L2Dタイマー発動
415ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:30:34 ID:???
うちのL2Dはもう2年になるが全く不具合なし
416ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:38:28 ID:???
ターボで使い続けてりゃそりゃどっかに皺寄せが来ても不思議じゃないけど
ネガキャン必死すぎて業者ウザイ
417ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 08:47:11 ID:???
皺寄せがくる根拠は?
定量的データでよろ
418ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 09:09:15 ID:???
とりあえず UltraFire ならダメになっても惜しくないし悔しくもないな
419ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 09:23:12 ID:???
LEDを規格内ぎりぎりの電流で点灯させてると寿命が極端に短くなる事もあるよ。
製品に使って問題になった後でLEDメーカーに教えられたw
あらゆるLEDが持ってる問題かどうかはしらんが。
420ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:16:01 ID:???
最近kingpowerK2が話題にあがらないなぁ
もう過去のライトなのかね
421ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:30:00 ID:???
kingpower K2購入予定だけどあまり話題に上がってないから微妙に不安なんだよね。
EagleTac P10A2も候補に挙がってたけどモードの面で不満が出るかもしれないからK2にしようと思ってるよ。
422ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:33:00 ID:???
良い物ほど、話題に上がらないもんだ
423ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:35:53 ID:???
EagleTac P10A2は床屋関連が必死に売る為、自演が目立つだけ
kingpower K2も同じと床屋が扱っているので、ライト自体が良かろうが話題にしたくないだけ
宣伝臭い事されると品に良いイメージが付かない
以前みたいにどういいのか説明も無い、単なるヨイショが目立つ
使用感の説明の無い(根拠の無い)投稿は、宣伝の様に見える
424ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:48:12 ID:???
じゃあ猫目の510にするよ
425ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:52:32 ID:???
>>413
最近のはそんなもんかもよ?
やたらオーバードライブ気味だし
426ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:07:15 ID:???
数字で示せよ低脳
427ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:26:51 ID:???
>>426
誰にレスしてるんだ?チンカス!
428ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:37:25 ID:???
お前にだよゆとり
429ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:47:05 ID:???
いや、俺だろ
430ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 12:48:21 ID:???
何言ってんだヴァカか、俺ににきまってんだろが!
431ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:05:37 ID:???
オマエラ罵られたいのか?
432ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:06:59 ID:???
お願いします
433ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:07:15 ID:???
是非
434ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:18:31 ID:???
もっと強く
435ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:45:36 ID:???
破裂寸前まで熱したリチウム電池で焼印して
436ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:05:29 ID:???
あ・・熱いリチウム電池をお尻に・・・
437ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:51:32 ID:???
EagleTac P10A2 は良いライトだよ。
持ってない奴がやたらとネガキャンしてるけど。
438ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:14:25 ID:???
EagleTac P10A2やkingpower K2は
床屋に入荷した時に急に話題に上がったろ?
つまりはそういう事だ。
床屋自重しろ。
439ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:26:04 ID:???
マグライトでおk
440ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:50:14 ID:???
>>438ズバリ指摘すると
>>426-436な感じでスレ流されちゃうぞw
441ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:53:41 ID:???
>>415
発売されたのは2007年の2月なんだが
442ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:04:27 ID:???
フェニ厨にも困ったもんだな・・・
443ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:07:48 ID:???
L2Dと同クラスないしはチョイ上ってのは、
L2Dすでに持ってる多数派の叩きにあいがちだからね
444ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:09:43 ID:???
>>411 >スイッチ基板を止めている、黒い樹脂のネジがゆるゆるでした
品質が悪くてそうだったのか、熱や振動によりゆるくなったかは知らないけど
メンテで甦ってなによりですね。
445ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:14:00 ID:???
今も通用する性能でライバルより1年以上先んじれば、圧倒的シェアを獲得するのは当然。
フェニ以外のメーカーは、1年間もなーにボヤボヤしてたんだか。
446ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:44:57 ID:???
ただ、現時点で購入するならわざわざL2D買う必要はないってこと
447ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:55:17 ID:???
そこで長いものには巻かれろ戦法ですよ!
448ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:02:25 ID:???
クンニ奉仕すればいいんですね
449ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:23:39 ID:???
フェニは皮は微妙だが、多モードのDCは優秀
450ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:41:32 ID:???
L2Dの故障報告があったのね
それが許せないですかそうですか('・c_・` ;)
451ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:51:33 ID:???
>>445
単純に技術力がなかったんだよ
452ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:13:50 ID:???
L2D より EagleTac P10A2 や K2 の方が安いし。
453ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:24:41 ID:???
爆熱低効率なDCコンでお茶を濁した糞中華の負け。
454ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:03:55 ID:???
453の言うとおり、L2Dみたいな糞中華ライトはもう論外だ。
厨や信者の叩き合い。
変な奴が湧かない国内メーカーの懐中電灯のほうが安心出来るよ。
455ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:06:24 ID:???
やはり時代は猫目ですね、わかります
456ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:11:57 ID:???
ネコメってなに?
457ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:15:55 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:17:32 ID:???
猫目みたいな空気のようなメーカーが好きなんですね。
459ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:17:45 ID:???
最新LEDディバイスを自転車にジャストフィットチューニングした、
シマノと双璧をなす日本至高の自転車用品メーカーです
460ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:18:48 ID:???
>>457 こんなリアルネイサンならライトより欲しいですね
461ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:20:20 ID:???
>>454
国内メーカーの懐中電灯ではDOP厨が暴れてるぞ。
まあ君みたいな国産至上主義の人は、旧型LE搭載でD暗くて高い国産ライトを買ってればいいと思うよ。
462ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:21:55 ID:???
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
LE搭載でD暗くて
463ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:25:46 ID:???
ぇ搭載でd暗くて
464ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:37:57 ID:???
ちっ、普通に考えれば「LED搭載」と書きたかったってわかるだろ。
無意味な繰り返しとか、煽り以外に反論できないんだろ?
465ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:40:06 ID:???
そこで反応すると顔真っ赤なのが丸分かりだからグッと我慢だ
466ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:40:49 ID:???
>>464 ライト全般スレを巡回してる、荒らしだよ
気にするだけ無駄だから、頑張ってスルーシル
467ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:41:46 ID:???
やはりFENIXがさいこうですか?
468ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:57:23 ID:???
いいえ、ケフィアです
469ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:59:58 ID:???
仕上げ一番いいのはFENIX よって総合評価トップ
470ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:00:41 ID:???
ナイトビジョンが一番。
ポジショニング灯はいるが。
471ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:10:46 ID:???
低効率の糞中華をのぞけば、CreeQ5+2AAのライトに事実上差はない。
ルックスと配光の好みだけで選んでよし。
472ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:21:55 ID:???
>>469
禿げHAには何とかして貰いたいぞw
473ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:23:45 ID:???
>>471
で、貴殿の云う糞中華とは、具体的に何って名前のライト? or メーカー?
474ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:34:07 ID:???
>>461 時々変な場所に挿入されるといった結果になることあるので、そういうのは問題ない。
何もそんなに揚げ足をとらなくとも・・・と思う。


ところで
 >国内メーカーの懐中電灯ではDOP厨が暴れてるぞ。
DOPって良いところあるの?無難なホムセンでの選択といった意味ではあり得るとは思うけど。
DOP選ぶなら、どちらかというと閃を選んだ方が良くないか?


475ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:38:34 ID:???
>>438
入荷←新製品に飛び付いたヤシが真っ先にレポする。それが旬情報ってもんダロガ。
鷲のT10 3種類と、キングK2の販促レポを折れも遣ったしw

それとも何か、今更D.I.金竜+キタ━(゚∀゚)━…ッ! とでも遣って欲しいのか?
てか床屋叩きは隔離病棟http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1223879248/で遣れ
476ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:43:56 ID:???
>>475
ここは自転車板
477ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:47:28 ID:???
床屋きんもーっ☆
478ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:48:35 ID:???
>>475
水門様が何故ここに?
と思いきや偽かよ
479ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:51:44 ID:???
水門様?
誰だ?
480ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:19:17 ID:???
>>473
虎、炉見せん、MTE。jkだろ。
481ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:32:10 ID:???
2千円で買える中華クリー。          
6千円以上するL2D。            
中華クリー3本買った以上の満足感は本当に得られるの?
482ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:33:42 ID:???
>>481
L2Dはないな
483ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:34:41 ID:???
炉は見せてほしいが、今は持ってるだけで犯罪なんだよな…
484ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:35:50 ID:???
床屋が絶賛するライトを外せば後悔なし。
485ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:37:25 ID:???
炉注射という誤変換にオッキした俺が来ましたよ。
486ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:39:29 ID:???
>>484
って事はL2Dしかないじゃん。
もちLD20も選択外w
487ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:41:57 ID:???
king K2の価格にあのボディであのDCコンつんじゃったら2AAでは今独走態勢だろ
それより高いの買うには何か理由付けが必要
488ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:41:59 ID:???
中華栗ベスト3教えてくんろ。これなら満足 !ってやつ。     
              
489ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:42:09 ID:???
L2D CE Q5 と 寅C3Q5 持ってるけど、明るさに大差ないぞ。
むしろモード切替は寅C3の方が使い勝手がいい。
本体の質感はさすがにL2Dの方がいいけどね。

俺の寅C3が当たりだったのか?L2Dが外れだったのか?それとも両方だったのか?

発熱は寅C3の方が大きいが、結局素手で持つには熱いという点ではL2Dも寅C3も同じことだ。
自転車に搭載するなら気にならないだろう。

何か事あるごとに寅C3を貶めようしてる奴が居るが、値段を考えれば糞とは言えないと思うけどな。
L2Dは寅C3の3.5倍の値段だぜ。 結局のところL2D厨のネガキャンか?
490ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:44:15 ID:???
高くて良いのは沢山あるわけで・・・・ねぇ・・・
491ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:45:32 ID:???
>>489
俺もC3Q5 5mode持ってるけど、このスレで褒めると何故か荒れるからなぁ
492ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:46:39 ID:???
日本には「目くそ、鼻くそを笑う」という言葉が有る。
L2Dと虎C3がどっちが目くそでどっちが鼻くそかは知らんがそういう事。
493ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:49:13 ID:???
虎は糞だなあ、どう擁護しても。
494ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:51:13 ID:???
>>487
なんでL2D天下が続いてると思う?
495ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:53:57 ID:???
オリジナルの1AAシングルモードC3は良かったんだよ、きちんとインテリジェントを感じさせてくれる仕様と仕上げだったし
独自にランクつけるなら中華の特Aランクって感じ
FENIXも俺に言わせると中華の特A

C3 Q5 2AAはシングルモードも多モードも仕様は悲惨仕上げも悲惨、といっても
中華のBランク程度はあるけどね
496ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:54:40 ID:???
>>494
もう終わってるのにそれを信じないニダ並みだなw
497ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:57:12 ID:???
ホルキソ工作員うざい
498ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:58:44 ID:???
>>494
フェニはしっかりしたQCで信頼性を確立した。
その他中華は地雷レベルから一歩も進めなかった。
この違い。
499ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:58:59 ID:???
つーか、L2Dの天下だった時ってあったの?
500ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:00:00 ID:???
BAZOOKAのワンタッチボトルゲージを探していたら巾着をみつけた
微妙な角度調整機能とかワケワカランw
http://www.2-1ch.net/uploader2/upfiles/2.1ch2058.jpg

しかしヒモ留めをベルクロ留めに改造すれば、これはこれで便利そうな気もする
501ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:00:02 ID:???
地雷10個買うよりは定番1個買うほうが幸せだな。
502ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:02:33 ID:???
虎もC2初期モデルなんかは絶賛レベルだったんだが。
503ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:06:27 ID:???
L2Dも同じようなもん。
初期モデルは絶賛レベルだっが今のQ5はダメダメ。
1年も使わずに壊れたよ。
504ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:06:48 ID:???
>>502
そこで勘違いしちゃうのが虎なんですよ
505ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:07:49 ID:???
>>503
きみのオナニーカキコには興味ないです。
506ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:09:29 ID:???
L2D厨も寅厨もELPA DOP-011に乗り換えれば、おk!
507ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:11:18 ID:???
DOP自作自演野郎警報発令(・∀・)
508ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:12:06 ID:???
でもヲモローない..ってココスレはマニアsureじゃなかったスマソ。
509ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:13:14 ID:qTsovvio
P10A2は?
買ってもうたけど!
510ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:14:49 ID:???
買ったら自転車に付けて走ってきなはれ
511ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:19:59 ID:???
何故寅C3Q5を出すと荒れるかって?
糞ライトだからだよ
糞ライトなんだからここだけでやればいいものをいろんなスレで書くから嫌われる
一時期のL2D厨もあちこちのライトスレに出没したから嫌われた
512ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:22:31 ID:???
ベストな中華CREEはやはりJetTPROだろ
513ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:23:04 ID:???
そうか?むしろ、このスレでC3の文字が出ると
>>511みたいに過剰反応する奴がいるじゃん。
っていうか、何かにつけて「糞寅」「糞中華」を連発してるのって君か?
514ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:23:34 ID:???
ここも糞ライトは困る。
ホムセンスレで神降臨気分で遣って呉。
515ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:24:05 ID:???
とにかく安くてでっかいLEdない

でっかいってのは
レンズのとこの直径が3-4-5せんちほどね
516ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:24:16 ID:???
>>511
> 一時期のL2D厨もあちこちのライトスレに出没したから嫌われた
今でもそうじゃん
517ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:25:16 ID:???
中国・韓国のクリトリスより
日本のクリトリスの方が良いに決まっている。
518ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:30:19 ID:???
今は最新型のKingpower K2の時代。
これ一本買っとけば満足出来ると思うよ。
519ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:31:51 ID:???
>>517
自分で面白いか
520ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:35:10 ID:???
うn
521ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:39:47 ID:???
最新型は鷲かキングK2OPだ!...って不毛な言い合いw
522ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:42:00 ID:???
>>521 何れも床屋マンセーですね
523ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:44:11 ID:???
>>513
糞にむかって糞といってなにが悪いの?
初期のC3は認められるけどQ5のC3は事実糞だし
>>516
現在進行系でした
スマン
524ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:47:26 ID:???
>>523
俺様が解説してやろう。
糞の事を糞と言うは良しとしよう。
だが、C3の話題が出る度に糞寅!糞寅!と
過剰に書き込みするからウザイと言われてるんだよ。
525ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:48:35 ID:???
>>513
自慢のC3Q5を馬鹿にされて必死だな

526ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:49:31 ID:???
初期のC2C3が出色のできだっただけに、その後の虎の糞っぷりが際立つよねぇ......
527ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:50:57 ID:???
ウザイとかいうなよ
最高の褒め言葉だぞw
528ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:54:18 ID:???
>>526
確かにね
所詮地雷は地雷なままなのか
床屋がC3にOリング入ってないとか言ってたのが懐かしい
529ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:55:19 ID:???
一発当たったら粗製濫造でパチモン売りまくるのが糞中華の常套手段。
530ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:56:21 ID:???
Oリングが付いていないと騒げた頃が一番よかったな
その後はOリングどころじゃない凋落ぶりだったからw
531ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:56:29 ID:???
FENIX L2D CE Q5 最高だぉ! LD20もTK20も最高だぉ!
JetBeam JET-I PRO EX 2.0 最高だぉ!
OLIGHT T25 最高だぉ!
NITECORE D20 最高だぉ!
EagleTac P10A2 最高だぉ!
Kingpower K2 最高だぉ!
Romisen RC-N3 Q5 最高だぉ!
UltraFire C3 Q5 最高だぉ!
CATEYE HL-EL600RC は糞だぉ!

ほらほら、かかってこいぉ♪
532ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:58:17 ID:???
初期ロットはそれなりだか次からは明らかに中華クォリティ爆発するからね
533ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:01:03 ID:???
モノゾフがこのスレに降臨してます
534ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:01:29 ID:???
スマソ。
「糞寅、糞虎」と、当時最初に逝ったのは折れでした。
だって、当時C2=糞虎C2で、Sure な折れは許せなかった。
「C2が」と云っても糞虎と間違われるし...スッパfireも「S0NY」みたいでウザ
535ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:03:19 ID:???
初期C3よかったな
落として無くしたり突然壊れたりといろいろ泣かされたがいいライトだった
がそれ以降の虎には手を出す気になれない凋落っぷり
536ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:06:30 ID:???
初期C2買って「うぉぉぉぉお!!すげぇぇぇぇぇ!!!!」と3本追加注文した
俺があvにsl;tvあ;ん’;
537ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:06:49 ID:???
普通にココで糞虎とか糞中華言ってるだけなんだがそれを気にくわないならいちいち反撃してくんなよ
ってすでに逃げたか
538ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:10:52 ID:???
>>536
経験値だいぶ上がったなwwwww
539ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:12:03 ID:???
こうしてみると、着実に進化してるL2Dはやっぱりすごいんだな。
540ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:15:25 ID:???
>>539
後のモデルはレーザーマーキングがかすれてるとか出来はよくないよ
541ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:15:25 ID:???
たった20jでC3Q5 5modeの当たり個体掴めば完全に勝ち組
それが分かってるから糞中華だと叩いて自分の散財を無駄だと思いたくないんだね
542ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:16:15 ID:???
>>539
ワロタw
当然ながらお前のは進化しない訳だが
543ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:29 ID:???
>>531
それと、
Arc4+も
NAUTILUSもAeon タイタンも
LunaSol 27もMJP Extreme Vも
NiteCore Extreme Selected R2 も
GatLight Ver. D Titanium も
HDS Twisty100TR も
HDS Twisty 4,000K も
Micro Fire T502R Terminator 2 も
Surefure M6 も
ヲリャK3500 も          .......最高ダヲ
ヲラヲラ、
マンド臭いから掛かってくるなぉ。
544ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:18:50 ID:???
>>537
頭悪いのか?
有益な情報は何もない。ウザイだけ。オマエ自身のオナニー書き込みすんなって言ってるの。
545ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:21:26 ID:???
>>541
そして外れを連続10回つかむわけですね、わかります
546ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:23:17 ID:???
DXとか貝とか、評判いいライトを頼んでもぜんぜん別物がくるんだよな。あれはひどいと思う。
547ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:24:23 ID:???
>>541
はいよかったね
君の運は使い果たしたみたいだね
なんせ糞中華から当たりをひいちゃったからねw
548ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:27:23 ID:???
>>544
だから?
有益も糞もあるの?と反応してる時点で君も中華クォリティ
549ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:29:34 ID:???
ここまで俺のターン。
550ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:29:56 ID:???
>>544
だから言ってんじゃねーか
ウザイは最高の褒め言葉
551ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:31:56 ID:???
糞中華って心地よい響きね〜。あん、もっと言ってぇ〜
552ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:32:46 ID:???
>>543
PLJ教信者かよw
553ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:34:16 ID:???
>>545
1回交換すると、それで確実に当たり個体を送ってくる訳だが
554ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:34:45 ID:???
ここの住人に告げ
趣味痛連中相手すると荒れるよw
555truth in China:2008/10/28(火) 00:35:05 ID:???
maker claims 900lumens!!!
truely to say, 300lumes at their best ...orz
556ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:35:25 ID:???
>>553
じゃあ確信犯って事か・・・・・
557ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:35:58 ID:???
マンド臭い って書かれると マンコ臭い って見えるぉ
558ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:36:29 ID:???
>>553
中華通販したことある?
559ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:36:59 ID:???
>>553
それでもハズレを送ってくる中国人なめるなよw
560ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:37:33 ID:???
>>559
挙式はいつにしようか。
561ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:37:55 ID:???
ハズレどころか違う品を3回連続で送ってきたりするしなw
562ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:38:30 ID:???
中國的糞便或手電筒,不要?
廉價和愉快,並有一個巨大的手電筒
563ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:40:45 ID:???
中華通販にまともなQC期待してる坊やがいるんですね
564ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:41:18 ID:???
中華通販は奥が深いんだよw
たまたま当たりをひいたと思ってても比較対象がないから実はハズレな罠
565553:2008/10/28(火) 00:41:40 ID:???
おー大人気だな

>>556
ハズレ掴むのは予定外だバカ

>>558
あるから言ってるわけだがアホが

>>559
なめられすぎ


少しでも難があれば交換すればいい
送料全て相手持ちでまともなのに交換できる
これで何が不満なのかと
まぁもともとの品質自体がたいしたことないが、それは所与のものとしての話だが
566ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:42:23 ID:???
>>563

まさしく


坊やだからさ
567ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:42:46 ID:???
なになにw
ハズレ掴まされて痛い目見た奴が復讐劇さながらに中華叩いてるって構図なの?w
哀れwww
568ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:43:33 ID:???
クレーム入れて何度も交換すれば、最後にはまともなブツが届くらしいよ?
569ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:44:31 ID:???
>>565
そして本当に欲しかったモノは何ヶ月先だよw
570ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:46:08 ID:???
1往復2週間として、半年見込めば

























てか  暗い・バッテリ持たない・爆熱  なんかはクレーム交換きかないし。
571ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:47:04 ID:???
>>569
たった20ドルの安物買いにそこまで必死なのかよwww
それで裏切られて復讐の鬼に転じたんだなwwwww
572ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:47:28 ID:???
コテつけて書いてくださいよ>床屋さん
573ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:47:39 ID:???
>>570
身をもって知った被害者かよwww

哀れwww
574ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:48:34 ID:???
>>572
日本語不自由なのか?
床屋なら交換の話するはずがないだろ低学歴
575ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:48:55 ID:???
>>567
ハズレを掴むのも楽しくて中華通販してるわけだが?
576ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:49:17 ID:???
安物の寅に命賭けて購入したのにババひいたんだwwwwwwwwwww
577ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:49:26 ID:???
で、いつまでこのボウヤの相手すんの?
俺は疲れたからもう寝る。
578ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:49:48 ID:???
>>575
でも悔しいんだろ?w
579ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:50:19 ID:???
>>577
くやしいのおw
580ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:50:32 ID:???
>>574
いかにも床屋な発言。秋田刑法大だっけ?
581ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:51:02 ID:???
>>572
最低あと半年ROMれ
582ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:51:08 ID:???
Fランク!  Fランク!  
583ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:51:47 ID:qeYdn0Iq
マジ床屋来てるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
584ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:52:16 ID:???
>>573
中華通販の楽しみ方を知らないのかw
585ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:53:13 ID:???
>>580
床屋は秋田南中退、で、床屋。
586ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:54:26 ID:???
>>577
ボウヤ相手するの付き合ってくれて悪いねw
って俺も寝る
587ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:55:27 ID:???
今ネットでポチッてて気づいたんだが
納品までには約7週間かかりますってww
店頭でもこんなもんかな?ちょっと甘く見てたわ

諦める 社会人になってからどうするか決める
ちくしょう
588ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:55:31 ID:???
>>585
普通科なんて無理無理wwww
床屋はN工業帰宅部だよwwwwwwwwww
589ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:59:02 ID:???
キチガイや頭の悪い人には何を言っても無駄です。
たちの悪いことに、本人は自分がキチガイだと自覚してない(自覚できない)ので
余計に会話が成り立ちません。無限ループに突入です。

ですが、ここでボケた爺ちゃん&婆ちゃんとの会話を思い出してみましょう。
無限ループ会話の感じが同じだと気付くはずです。

そう、キチガイ達は既にボケが進行していたんです。
このことに気が付けば、彼らの書き込みに対して優しい気持ちで返答できるでしょう。
590ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:59:25 ID:???
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>574

また遊びに来てくださいね(微笑)
591ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:04:21 ID:???
これは痛いwwww
592ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:06:28 ID:???
>>574
> 床屋なら交換の話するはずがないだろ低学歴

床屋さんと一身同体なんですね、わかります
593ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:07:08 ID:???
誰と戦ってるんだこのカスはww
しかも必死すぎだろwwwwwww
594ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:08:04 ID:???
>>574
> 床屋なら交換の話するはずがないだろ低学歴

床屋さんと一身同体なんですね、わかります
595ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:09:38 ID:???
床屋の最終学歴教えてきぼ
596ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:13:11 ID:???
軽く読み返したけどライトマニヤ対にわか通販坊やの対決だね
しかも最近やっと床屋の意味を理解したみたい

で何故床屋と呼ばれるようになったか答えてみましょう?
597ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:14:50 ID:???
そろそろまた乱立な季節が近づいてきたのか?
598ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:15:13 ID:???
床屋叩き、床屋ネタはこっちでやれYO!

[PLJ:床屋]ライト各店ネタ隔離スレ[信者:アンチ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1223879248
599ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:17:34 ID:???
>床屋叩き、床屋ネタはこっちでやれYO!

床屋さんと一身同体なんですね、わかります
600ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:18:48 ID:???
>>574は痛いな
601ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:21:42 ID:???
>>600
痛いかな?今までの床屋関係の背景つかめてますか?
完全にわかりきってない君のが痛いな
602ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:23:34 ID:???
603ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:24:04 ID:???
通販でライトを数本注文

一番程度の良い物を自分用にして
他の暗い固体や不良品は
「軽整備済み」と称してヤフオクで転売

これが確か床屋の背景
604ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:03:33 ID:???
あー、自転車板ID表示になんねーかなー
605ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 07:36:36 ID:???
何と言うスレ速・・・
別の板かとオモタ。
606ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 07:42:08 ID:???
>>604
■ ID制変更を願うスレ・5 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1206636885/
607ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 08:43:57 ID:???
床屋って何
608ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:07:26 ID:???
趣味板の汚物共はテメェの板に引きこもって出てこないでください
周囲に迷惑をかけないでください
腐臭を撒き散らさないでください
609ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:13:59 ID:???
ここまでのやりとりを見て
L2Dは、あまりのコストパフォーマンスの悪さに
買った人が思わず荒らしと化してしまう
ということが、よくわかったよ
610ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:20:10 ID:???
数字で示せゆとり
611ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:25:45 ID:???
この世の全ては数字で表せます
非ゆとりの常識だそうです
612ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:31:52 ID:???
>>608
呼んだ??
613ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:53:02 ID:???
危地外スレに蔓延るライトヲタ
614ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:10:34 ID:???
床屋
L2D
の単語が上がると荒れる
615ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:16:37 ID:???
とりあえず床屋がマンセーするライトを外して選べば問題なさそうだね。
616ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 13:55:58 ID:???
自分で良し悪しを判断できない人はそれがいいかもね
617ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:01:47 ID:???
自転車で流されて無人島に漂着しましたが、
LD20のSOSモードで通りがかりの掃海艇に救助されました
持っててよかったLD20
618ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:02:07 ID:???
まぁライトヲタと自転車乗りは目的が近いことも多々あるから仲良く汁。
ただ相違点を上げるとこんな感じ?

ライトヲタ
  スポット強めを好む?
  次々と新製品を買う?
  仕上げのよい高価なライトでニヤニヤする趣味がある?
  大きさや重さ、ランタイムはあまり気にしない?

自転車乗り
  スポットが広く周辺光も多いのを喜ぶ。
  新製品も気にはなるが、ある程度の性能のライトが1〜2本あれば満足。
  機能さえ果たせば仕上げがどうとかあまり関係ない。
  大きさや重さ、ランタイムやダラ落ちは気になる。
619ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:09:09 ID:???
ライトオタだが、
スポットが広く周辺光も多いのを喜ぶ。
大きさや重さ、ランタイムやダラ落ちは気になる。
については、かなり重要
620ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:29:52 ID:???
点灯モードのSOSって点滅の事ですか?
621ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:31:45 ID:???
点滅がモールス信号のSOSになるんじゃね?
622ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:32:12 ID:???
ライトヲタは本来目的に応じて照射パターンの違うライトを使い分ける
中には天井照射しないやつとか
照射パターンが汚くても遠くまで届けばいいとか極端なやつもいるけどそれが趣味だから

それに比べると自転車用の照射パターンはある程度決まっちゃうね
623ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 14:39:58 ID:???
俺もライトヲタだが仕事には拡散用とスポット用と二本持ち歩く
遊び用は遠射
自転車にはスポット広め周辺光多め好む

とりあえず色々買わなくていけない
624ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:08:11 ID:???
自転車乗りにとっては例外なく「実用品」ってのも大きい
落車or脱落一発でオシャカの可能性もあるし値段もそこそこ重要
ってかライトに金掛けるなら自転車に金掛けたい人も多いだろうw
625ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 15:15:54 ID:???
だからー自転車に金かけてるんだってばー
ライトも自転車のパーツなの
自転車のパーツにお金かけてるのであって、ライトにお金かけてるわけでないの
そこが、ライトマニアとのもっとも大きな違い
626ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 17:50:42 ID:???
でもよー懐中電灯って何かわからんけど魅力あるよな。
ホムセン行っても絶対見てしまう。
必要なくても何本でも欲しくなるw
ライターとかナイフとかそういうサバイバルグッズ的なものって惹かれる。
627ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:15:08 ID:???
単一使うでっかいマグライトを意味もなく車に常備してる奴っているよなw
俺もだがww
628ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:21:46 ID:???
>>444
> 品質が悪くてそうだったのか、熱や振動によりゆるくなったかは知らないけど
明らかに組み立て品質が悪いです。
ネジをきっちり締めれば、振動や衝撃程度ではゆるみそうもありません。
熱に関しては、ヘッド周辺は結構熱くなりますが、テールスイッチまでは熱くなりませんでしたので、
関係ないと思います。
とりあえず簡単に直って良かったです。
629ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:27:12 ID:???
>>627
知らぬ間に液ダレしていたりとか
630ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:42:49 ID:???
自転車乗りでもライトに目覚めて色々買い換える奴とか、
MODにハマるやつも居て、両者の中間的な立場の奴も増えてそう。
631ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:04:20 ID:???
>>609
それが真実だろうなw
632ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:05:44 ID:???
>>625
自転車には30万かけるのに、それに装着するライトは3000円以上出したくないの?
633ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:07:02 ID:???
> ライトも自転車のパーツなの
> 自転車のパーツにお金かけてるのであって、ライトにお金かけてるわけでないの

L2Dですら7000円以下な訳だがw
自転車のパーツに金かける気がないのはお前自身だろ貧乏人w
634ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:07:59 ID:???
>>627
あれは護身用の武器にもなるんだよとマジレス
635ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:09:23 ID:???
警官が下げてるのは警棒代わりにってんだろ?
知ってるよん
636ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:12:29 ID:???
> 意味もなく車に常備

自覚してないだけで意味はある
637ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:14:15 ID:???
L2Dは確かに明るいけど光が白というより少し青すぎる。
相手を威圧するには良いけどね。
自転車で一番使いやすいのはルクシオンの1W物かと思う。
(ルクシオンでも3W物は少し白すぎる。)
気のせいかもしれないが、昇圧かけすぎるとLEDの色合い以上に白や青の色が出やすい気がする。
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:16:35 ID:???
無知が語るほど痛い行為はそうそうないわけだが。
639ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:17:18 ID:???
自分は新規だったから、懐中電灯+エネループ充電器セット+ブラケット類で軽く1万超えた。
満足度は高かったが、以外と大きな買い物になってしまったw
640ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:18:24 ID:???
>>637
SF-101を使っていた時は電池の本数が3本で充電とか面倒だった
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:20:56 ID:???
自転車のライトには相手に対する強度のアピールが求められる
別に威嚇ともいうが

こっちに気付いているか分からない乱暴運転の車の運転手のほっぺたひっぱたく代わりにストロボフラッシュ点滅
おかげで安心できる
642ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:22:03 ID:???
>>632>>633 盲文か?
ライトは所詮自転車パーツの1部品であって、
ライトに金を掛けている気分ではなく、
単なる自転車の1パーツとして金を掛けているつもりであって、
ライトオタとして金を使っている訳でない
話の前後も見れない香ばしい奴らだな
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:26:07 ID:???
だから自転車の1パーツとして金をかけていないではないかと矛盾を指摘してんだろ低学歴がw

バカかこいつはw
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:27:11 ID:???
>>642

>>633
> ライトも自転車のパーツなの
> > 自転車のパーツにお金かけてるのであって、ライトにお金かけてるわけでないの
>
> L2Dですら7000円以下な訳だがw
> 自転車のパーツに金かける気がないのはお前自身だろ貧乏人w


これを音読しなさいそこの低脳
バカだねほんとにw
645ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:06 ID:???
>>643

お前は素材が悪い遺伝子で創られたから、
揚げ足しか取れないんですね。
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:31:34 ID:???
ようやく自分の間違いに気付いたかw
どんだけ頭悪いんだw
647ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:32:06 ID:???
>>645

472 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 19:19:53 ID:???
>>434
最初の削除以来はXREA管理人が出したというわけか

473 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 19:22:15 ID:???
別スレ立てられるときみが困っちゃうからね>>471=xrea

しっかしここまで醜いとか使えないとボロクソ言われてよく続ける気になれんね、エクレアは
何やりたいのかさっぱりわからん

476 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 19:25:37 ID:???
盗人盗人、氏ね氏ねいいながら.net読みつつプギャーしてるのかお前ら?
考えにくいな。人はほんとに嫌なものを見て楽しんだりできないはずだよ
なので氏ね氏ね行ってるのはxrea管理人と予想する。

477 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/28(火) 19:27:40 ID:???
>>XREA管理人
そろそろ.netさんに謝ったほうがいいんじゃね?
てか誤ってくれ たのむから。




ギャハハハまたキチガイが暴れてるよw
648ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:32:13 ID:???
18650って2本充電完了するのにどれくらい時間かかるの?

専用の普通の充電器で。
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:34:11 ID:???
千円亭主だしライトは2万が限度だなぁ・・。
650ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:40:25 ID:???
>>646

貴方はリアルで周りを不愉快にする、人が寄り付かないタイプですね。分かります。
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:17:28 ID:???
なんて流れの速いスレなんだ…!

>>346-347
H-27 を使ってるわけではないんです。
HL-500II の「本体側の」アタッチメント部分(ネジ止め)を取り外して、
H-34 のアタッチメント部分(ネジ止め)と交換してネジ止め(使ってるネジが同じ)。
だから、いらない HL-500II が要るんです(不経済w

ただ、ネジだけだと回っちゃうので(首振り機構と言い張るには無理がある…)、
私はもう瞬着で固定しちゃってますw ハンドル側の受け(H-32)で首振りできるし。
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:45:07 ID:???
>>634
今はそれで検挙されることもあるらしいな
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:29:01 ID:???
>>637
そんな貴方にTK20
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:29:58 ID:???
>>637
よく理解して無いようだからここで説明しとくね。
L2Dを使ってる奴はCRなんかで対向車や人に対して
「俺はこんな明るいライトを使ってるんだぜ!」って
見せびらかす為に付けてるんだよ。
眩しくて目を逸らしたり、道から避ける人を見て
「そんなにすぐ俺を避けるほど俺様は偉いんだな!」と。
だからあえて眩しい光のライトを前方の対向車に
向けた角度で付けてるわけ。
わかる?
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:39:24 ID:???
さすが本人の言うことは説得力がある
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:53:10 ID:qbD4iyG/
このすれで超明るいとされてるライトってさ、スイッチいれてからしばらくすると、
素手じゃ熱くてさわれなくね?WWWWWWWWWWWWWWWW
これ素手でもって散歩は無理だな。軍手二重にしないとね。
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:55:07 ID:???
警察は「それは何だ?」とか聞くわな。んで「懐中電灯です」と言う。
「こう、ちかちかさせて合図もできるんです。うちには年寄りがいて耳が遠いから挨拶代わりにやるんです」ってね。
658ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:57:05 ID:???
ところでL2D買えるリアル店舗ってどこ?
あ、池袋在住ね。
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:57:16 ID:???
調光もないような糞中華使ってるやつは、確かに散歩のとき困るだろうな。
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:07:18 ID:???
2ちゃんねるでL2D最高って言ってる奴は
全員>>654みたいな奴なんだよなー
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:13:03 ID:???
>>658
ネタじゃないなら、池袋のハンズ行ってみな。
あとは上野まで行ってマルゴーかな。
662ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:14:59 ID:???
>>657>>659
スレタイ嫁。自転車に流用するスレなんだよ。
おまいらは何でわざわざ自分の巣から出張してきて荒らすんだ?
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:16:21 ID:???
662です。
ごめん、アンカミスった。
>>657>>656
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:17:37 ID:???
猫目三段ってブラケットと二段目はどうやってひっつけるの?
単にスライドするだけじゃない?
接着するの?
665ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:19:43 ID:???
>>664
オレもそれは気になってた
わかる人PLZ
666ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:23:03 ID:???
>>662 荒らしたいからじゃね?
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:24:10 ID:???
心にゆとりの無い人が多いね…。
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:26:45 ID:???
ゆとり脳よりは数倍マシだと思うが?
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:27:58 ID:???
>>661
ハンズには二ヶ月ほど前に行って無かったが…
入荷されたのか? とりあえず行ってみるぜ。
ありがと。
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:31:57 ID:???
売り切れだったんじゃないかな?
ハンズならどこでも取り扱ってるって前に書いてたと思う。
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:43:27 ID:???
ちなみに、マルゴーの方がハンズより1000円〜2000円位安いよ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:47:11 ID:???
ハンズは定価だからな。
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:53:15 ID:???
FENIX製品に定価なんてあったのかw 知らなかったぜ
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:53:23 ID:???
DXめ、CREE MC-Eを2回も入荷延期しやがって
そのクセどうでもいい糞虎だけはShipedとか日本人ナメてんのか。
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:54:27 ID:???
>>659
調光って要るのかな?自分の使い方だと不要。むしろ邪魔。
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:09:20 ID:???
まあなくてもいいし、多くて2モードもあれば充分だな
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:09:40 ID:???
>>675
暗闇で地図を見たいとき等、ライトが明るすぎるとかえって見づらい。
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:12:37 ID:???
自転車用途専用だから自転車から外して地図を見たりすることないもの・・。
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:18:35 ID:???
>>665
使ってないので俺の想像だが、H-32を普通とは前後逆につけるんじゃない?
それならロックされてなくても、振動でちょっとづつずれ落ちていく・・・
とかにはならないはず。多分。後は使ってる人PLZ
680ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:30:18 ID:???
>>678
ライトは装着したまま、自転車から降りて照らすという発想は無いのか・・・
681678:2008/10/28(火) 23:36:06 ID:???
>>680
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:43:15 ID:???
>>675
 電池が弱ったとき スモールにすれば走れるでしょ。
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:08:48 ID:???
>>680
自転車ごと持ち上げて照らすのは重いだろ常考www
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:21:21 ID:???
>>677
周辺光で照らせばよろし
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:34:16 ID:???
>>683
ライトの高さまでしゃがむという発想は出来ないのか?低脳w
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:35:33 ID:???
糞中華使いがまた騒いでるのか?
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:38:57 ID:???
調光は必要だな
ハイとミドル(出来ればハイより)とローあれば最高だな
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:43:05 ID:???
パンク手押し時のランタ延長ポジションライトとしての調光もアリ。
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:46:58 ID:???
>>688
御意!
中華手持ちライトは瞬間沸騰のmaxモードが有るブツが多いから、
Boost+High(ランタ2〜3h)は最低欲スイ。
それにLow足して3モードかな。
690689:2008/10/29(水) 00:47:58 ID:???
アンカミススマソ
× >>688
>>687
691ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:58:21 ID:???
>>686
ほほう、ならば貴様は中華製以外のライトを自転車に搭載してるんだろうな?
実際に自転車前照灯として使ってる写真をうpしろ。
そうじゃなければ、誰も納得しない。
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:58:29 ID:???
>>689 1セル18650+Q5orR2で230〜250ルーメンなら2〜3時間もつっしょ
糞なDCの場合1時間とかもあるので注意だが
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:04:45 ID:???
糞虎や信炎の18650・2400mAの実効容量は、エネルAA*2にも劣るわけだが。
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:07:55 ID:???
>>693 それ容量に幅ありすぎで、2400mAも無いし
1800mAあれば当たりらしい
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:16:07 ID:???
>>693-694
お前ら電気中学レベルから勉強し直した方がいいぞ
696ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:21:20 ID:???
>>695
小卒のきみには言われたくありません
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:22:36 ID:???
>>695
中学レベルから電気勉強し直しても、中華品質は滔々と続くw
698694:2008/10/29(水) 01:23:40 ID:???
>>695 今更勉強しなおすのもメンドクセから問題あるなら説明ヨロ
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:25:26 ID:???
糞中華18650の電気容量 3.7V*1500mA(typ)≒5.55Wh
エネルAA*2の電気容量  2.6V*1900mA(typ)≒4.94Wh
700ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:28:05 ID:???
エネルは2.4Vじゃね?1.3V*2なのか?
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:31:37 ID:???
ついでに、AWなら3.7V*2200mAなんで8.14Whになるよ
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:31:55 ID:???
SANYO UR18650Fの電気容量 3.7V*2600mA(typ)≒9.62Wh

やべぇw
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:39:17 ID:???
で、煽るだけ煽っておいて、説明は無しなのか?
このままだと、>>695小生以下認定になるぞ?
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:47:12 ID:???
>>701-702
公称値>>>>>>>>>>実測値
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:51:18 ID:???
>>703
まだわからんのか?
これ以上どう説明しても、お前に理解できるとは思えん
とりあえずアホは書き込むな
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:52:20 ID:???
AW18650はほぼ2100〜2200mAだよ
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:53:47 ID:???
説明もまともに出来ない低脳と言う事だけは判った
708ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:16:42 ID:???
>>704
国産セルはどれも公称そのままだよ
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:17:57 ID:???
>>695=705
上から目線で脳内屁理屈噛ませたかったのダロけど、中華品質な事うっかり失念して墓穴堀wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.....続く
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:21:04 ID:???
>>708
チャリ乗りに「生セル」使わせるのカヨ.......
ライディング中も放電時間気にして爆裂事前に停車...電池交換ゴソゴソwwwwwwwwwwwww
711ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:30:38 ID:???
>>710
昇圧せずに電流だけ制限して暗くなってきたら交換、でなんの問題もない
効率もいいし

電圧降下の少ない高品質国産生セルだからこそできる事
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 04:36:53 ID:???
>>664
スライドするだけだよ。カチッとはまるわけではない。その分着脱は楽。
一応ずり落ちないようにH32を少し斜めにして着けてる。
ハンドルに着けてるけど今の所外れたことは無い。
ただ使ってる内にスライド部分が磨り減ったりして、スカスカにならないかちょっと心配ではある。
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:10:08 ID:???
周辺光が広めだと
対向チャリや歩行者の顔にあたるから
スポット強めのライトのが好き
714ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 09:44:19 ID:???
>>710
偽水門さん乙です
715ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:38:35 ID:???
>>711
国産生セルは18650メインだから、ライトサイズからして一本使用の「昇圧」が普通。
18650×2直なデカライトはチャリ載不向き。

勝手に脳内屁理屈こねるなよ。ココスレは実戦ライト使用者が多数。
ちなみに、18650一本で昇圧せずに電流だけ制限するそのライトは何?
住民みんなにヲヌヌメする以上、MODライトなんて云うなよw
716ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:38:59 ID:???
>>711でなくてすまんが、突っ込みたくて仕方ないので突っ込む

>>715
1セル18650は普通ダイレクトドライブだろ
昇圧が普通って…1セル18650の普通で言うなら断然DD仕様の方が多いよ
寧ろ1セルで昇圧しているライトを教えてくれ
717ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:03:47 ID:???
>>716
EagleTacが昇降圧だね
っていうか例えば中華ライトで言えばそこが高級中華と激安中華の分かれ目
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:08:04 ID:???
DDの方が手っ取り早いし、明るいし。でも、爆熱w
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:10:25 ID:???
昇降圧の石を積んだところで、効率はカケラも上がらないどころかむしろ下がるんだよね。
わざわざそんなことして高くしたわりに、メリットは(懐中電灯としては)ほとんどない。
昇降圧は高いライトの条件なんじゃなくて、ハッタリライトの条件だと思う。
720ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:14:31 ID:???
横からすまんが、18650を一本使うやつはEagleTacのやつがいいのかな?
721ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:16:32 ID:???
いい流れだ
安物中華使いの坊や達が3AA化とか騒がなくなったしな
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:17:59 ID:???
SF705XPでええやん
723716:2008/10/29(水) 12:18:21 ID:???
>>719 明度の安定と言う意味ではよさげ、
やっぱり徐々に明度下がるの嫌う人も多いのでしかたなし

>>718 高効率は抵抗のみ入れた2モードは同意(電池依存=電池によって性能かなり変わる)

>>717 EagleTacだけなんかな、それだとやっぱり>>715の普通基準はおかしい
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:21:53 ID:???
>>722
フレームの一部として・・・
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:22:22 ID:???
とりあえず>>715は責任持って1セル18650の昇圧ライトを普通レベルまでライト提示シル
726ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:25:18 ID:???
180ルーメンと255ルーメンだと結構違うものなのかな?
727ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:25:25 ID:???
最近は床屋系ライトの話題ばっかだな
728ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:29:33 ID:???
>>719
>>722
とりあえず手っ取り早く見つけたやつなのでRCR123A用のライトのやつだけど
ttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=208637
このグラフ
ttp://i243.photobucket.com/albums/ff97/selfbuilt/P10C-HiRCR.gif
最後は皆電池のプロテクトが働いて終了
DDだとLEDのVfとリチウムイオンの電圧から最後にすとんと落ちることは無いからこれらは全部昇降圧

で、これらのライトは点灯中は明るさがフラットで推移してるが
降圧回路やDDの場合電池の電圧とLEDのVfの差から点灯途中の明るさの推移はフラットにならなくて少しずつ落ちていく
729ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:30:49 ID:???
荒れる悪寒
730ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:34:51 ID:???
1本の電池だけで頑張るわけではないので、予備を持てばいいこと
といっても、ランタイムが長くなるわけではないので・・・・w
731ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:36:57 ID:???
>>715は責任持って1セル18650の昇圧ライトを普通レベルまでライト提示シル
732ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:39:40 ID:???
>>723
18650を1本使うならAMC7135を使った定電流回路にSSC P7かMC-Eが最強だと思う
ただ2.8Aフル駆動なんてのはほとんどの電池の性能からしてちょっと無理で1.4A位が理想
733ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:53:53 ID:???
SSC P7に1.4Aなんて暗すぎだよ
734ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:55:19 ID:???
>>732
横から失礼。理数系でないので良く分からないけど、
AMC7135と言うのは流れる電流を一定以上流さない様にするだけじゃないの?
735ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:57:13 ID:???
>>734
だけっていうけどそれが重要なんだろ
それ以上のことが必要なのか?って流れ
736ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:09:21 ID:???
SG-305が軒並み在庫切れで手にはいりません・・・
安くていいな〜と思ったのにな
737723 716:2008/10/29(水) 13:14:54 ID:???
>>732
1セル18650なら何もAMC7135を使わんでも、
抵抗入れるだけでその電池の持つ最高スペックで照射してくれるじゃないの?
AMC7135自体で制限しなくても、電池容量で制限が勝手に掛かっているんでない?
うんで、抵抗のみ入れた2モードが現状最も明るいと考えたんだけど

あと1セル18650だと2.8Aフルは昇降圧しないと無理
738ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:26:16 ID:???
昇降圧、昇降圧と何か昇降圧が流行ってるようだが、
本当に昇降圧タイプのDCコンを積んでるライトなんてほとんど無いぞ。
降圧コンか定電流コンに18650を繋いで、電圧が高いうちは
DCコンをスルーしてて、電圧が下がると昇圧する物がほとんどだが、
昇降圧タイプのDCコンを積んでるライトってどれよ?
739ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:29:28 ID:???
740ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:31:27 ID:???
>>739
せめてもう少しゆっくり文字を書いてくださいw
741737 723 716:2008/10/29(水) 14:01:02 ID:???
>>739 非常に分かりやすいwww
元から低めにして、電池のスタミナ切れを起こさせない程度に、
マイペースに走れということだね

SSC P7やMCE辺りだとでも、明るさとして2Aは欲しい、
1.4Aだとちょっと流石に暗い
742ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:12:11 ID:???
>>699
意外と差がないもんだな。追加で

糞中華18650の電気容量 3.7V*1500mA(typ)≒5.55Wh
エネルAA*2の電気容量  2.6V*1900mA(typ)≒4.94Wh
BP2750*2の電気容量   2.5V*2600mAh≒6.50Wh
AW18650の電気容量   3.7V*2100mAh≒7.77Wh
743ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:13:22 ID:???
SSC P7でC2パクリみたいなの、相変わらず入荷しねぇな・・・Dx
あれ、だれか照射テストした人いないの?
744ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:16:54 ID:???
抵抗ドロップ→熱として捨てられるエネルギーが多い
スイッチングドロップ→熱として捨てられるエネルギーが少ない

∴7135を使うメリットは明るさ一定だけじゃない。
745ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:18:39 ID:???
7135はスイッチングコンバータじゃありませんが…
しかも明るさ一定にもなりませんが…
746ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:23:29 ID:???
>>738
昇降圧といっても降圧回路が単体で乗ってるわけでなく降圧はLEDの特性で
そのままだと電流が際限なく流れるので常に昇圧しながら電流制限をかけてる
747ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:25:03 ID:???
>>745
DDより少ない電流を供給しているうちは明るさ一定だ
748ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:28:27 ID:???
>>745
内部でスイッチングしてデューティー比で電流を一定に保つんだよ。
素人は黙ってろ。
http://jp.ic-on-line.cn/IOL/datasheet/AMC7135_274945.pdf
749ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:31:13 ID:???
このスレ的には糞なんだろうけど、SG-305買いました
うわぁ、俺にはコレで充分だわ
何コレ今までの自転車用ライトって何だったんだ

一番ワイド側にして丁度良い感じ
750ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:32:30 ID:???
前提によって変わってくる微妙な話なんだが…

4.2Vのセルでも電流流したら急に電圧下がる奴もあるし
国産なら満充電時に大電流取り出しても結構粘るのもある

LEDエミッタだって選別してこの個体の特性わかってるから
この抵抗値で大丈夫、とかやるのか
大量生産するんだからどの個体でも正しく動いてくれなきゃ困る
っていう考え方もある

いろいろあるけど抵抗でやるのは特定のエミッタと電池に当て込んでやるには悪くないよ
751ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:34:52 ID:???
AMC7135を単なる自動調節可変抵抗にぐらいに考えてるやつは、
なぜエネルギーのロスが少ないのかを考えてみるように。
752ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:36:30 ID:???
>抵抗でやるのは特定のエミッタと電池に当て込んでやるには悪くないよ

糞中華はどんなLEDでも電池でも平気で抵抗ドロップにします。コスト安いから。
753ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:45:57 ID:???
>>748
外付け部品もなしにスイッチングとか…
データシート貼ってどうしたの?
LDOって書いてあるじゃん
754ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:47:43 ID:???
>>753
ブロックダイヤグラムぐらい見ろカス
755ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:48:41 ID:???
>>754
>>753は釣り
756ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:50:53 ID:???
AMC7135を単なる自動調節可変抵抗にぐらいに考えてるやつは、
なぜエネルギーのロスが少ないのかを考えてみるように。
757ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:51:19 ID:???
>>752
7135は(公称120mVだが)0.15V程度ドロップするので
1A時に0.15Vドロップ、つまり150mΩ程度の抵抗直付けDDなら
常時7135より効率いい。(電流下がってくると抵抗なら電圧降下少なくなるから)
しかも、ショボい電池だと満充電時に1A強流して電池自体が電圧降下して
そこから0.15Vでも下がろうものならLEDがまったく焼けない
特定のショボい(笑)中華電池前提なら7135いらないとかいう話なんだろうな
758ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:53:15 ID:???
>>754
ただのJFET制御のLDOレギュレータだろ
どこでスイッチングするのかな(・∀・)
759ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:57:34 ID:???
>>751 >>756
18650の1A出力時の電圧とLEDのVfを考えてみよう。
っていうか7135をスイッチングレギュレータと思ってる奴が沢山居るのか
一人の馬鹿が荒らしてるだけなのか…前者とは思いたくないな
760ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:57:36 ID:???
>昇降圧といっても降圧回路が単体で乗ってるわけでなく降圧はLEDの特性で
>そのままだと電流が際限なく流れるので常に昇圧しながら電流制限をかけてる

こらこら、電気の知識の無いのをひけらかすなよw
それは「昇降圧」とは言わない
761ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:58:34 ID:???
>>748の言い訳マダー(・∀・)
762ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:58:47 ID:???
>>759
スイッチングかどうか関係なくレギュレーターだろ
763ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:59:35 ID:???
>>760
そうかよかったな
で、どう呼べばいいんだ?
764ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:00:11 ID:???
よくわからんけど、お前ら楽しそうだなw
765ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:00:48 ID:???
>>762
7135はいわゆるリニアレギュレータだね
電圧降下は全部熱として捨てられるタイプの奴
766ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:02:09 ID:???
>>748涙目w

暫くしてほとぼりがさめたらケロッとしてまた無知をひけらかすんだろうな
767ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:03:58 ID:???
みんな748が大好きだな
768ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:04:51 ID:???
7135をスイッチングレギュレータと言ってみたり
昇降圧コンの中身を知らなかったり
ここはトンデモ科学信者のすくつですね!
769ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:05:05 ID:???
LDOは単なる役割名。どのように実装するかはまた別問題。
で、7135がシリーズドロッパならなぜ抵抗より効率がいいんだ?
誰か教えてくれ。いや、マジで。
770ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:06:53 ID:???
ここは自転車板だから748みたく電気の知識が無くてOK!
771ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:07:09 ID:???
>>769
だから高速スイッチングを利用したデューティ比制御で実効電流を一定に保ってるんだよ。
だからスイッチング電源と同等の高効率が実現できる。なんども言わせるなカス
772ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:07:54 ID:???
LDOを魔法の小箱かなんかと勘違いしてるお子様がいる?
773ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:09:52 ID:???
LDOってなんですか?」
774ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:10:31 ID:???
>>771
スイッチングによる電流制御とスイッチング電源の違いを詳しく
775ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:11:20 ID:???
>>736
ヨドバシに大量にあったよ、まぁ場所にもよるんだろうけど
ロードだとあのコンパクトさが嬉しい
776ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:12:00 ID:???
>>769
場合によっては抵抗より効率悪い。
最低ドロップ電圧がとても小さいから、大きめの抵抗よりは効率良い。

7135だと電源電圧が高いときは沢山ドロップして
電源電圧が低いときは最低ドロップしかドロップしない。

抵抗でやると、電源電圧が高いときに沢山ドロップしてくれないと困る(壊れる)から
大きめの抵抗値にしてしまう。すると電源電圧が低いときにも沢山ドロップするから
効率が悪い。

ただし>>757のように最小ぎりぎりの抵抗値にした回路だと
常に7135のほうが効率悪くなるな
777ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:12:09 ID:???
>>768
この方式の呼び方を決めてくれ
たぶん懐中電灯の世界でもまだ普遍的な呼称は無いから今がチャンスだ!
778ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:15:31 ID:???
>>771
新しい考え方だ(・∀・)
寄生インダクタンスのみで電圧制御するわけですね
ということは二次側の瞬間電圧は当然LEDの絶対最大定格を超えるわけですね
779ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:17:06 ID:???
>>760
昇降圧コンではないな
でもトータルで昇降圧回路になってるな
780ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:17:20 ID:???
>>769
名詞って好きな人が好きな意味づけするからね。
字面はただの低ドロップアウトだけどその典型的な実装も意味に含まれてるだろうね
ちなみに7135はその典型的な実装ですが…w
781ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:18:27 ID:???
>>765,776
こいつのバカっぷりがすべてを証明してるな。
中卒やFランクは書くなよ、お前らバカなんだから。
てか、バカの君、スイッチングレギュレータの定義書ける?

>>774
スイッチング電源→直流を高速でON/OFFしてコイルに入力、目的の電圧を取り出す
スイッチングによる電流(デューティー比)制御→直流を高速でON/OFF、ON時間の比率を
調整することで実効電流を一定に保つ。
電流が目標値より少なければON時間を多めに、多ければOFF時間を増やす。
782ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:21:01 ID:???
ちなみにこのタイプの電流制限を行った場合、デューティー比が下がる低出力時に
スイッチング動作が目で見て取れる。初期のCree搭載JETなどが顕著だった。
783ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:21:27 ID:???
ショボい昇圧回路って出力ダイオードの制約があるから
デューティ比0%でも入力電圧よりダイオードの分低い電圧まで出せるんだよね
中華昇圧コンバータの場合、最低出力電圧がVin-0.6Vだったりする。

これだと18650×1に中華昇圧コンバータ繋いでLEDに繋いでも、問題おきないね。
(満充電で3.5Vくらいしか出ない)

18650×1に昇圧コンつけてLED×1をドライブしてみました
→明るいけど電池の保ち悪い
とかいう報告はくさるほどあるよ
784ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:22:46 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:22:52 ID:???
>>771
高速スイッチングの周波数は?
LDOじゃ無いと言い張るんなら周波数くらい書けるよね。
786ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:24:01 ID:???
で、結局2A以上で運用したい場合は、
SSC P7もしくはMCEで1セルAW18650はどっちが効率いいんだ?
787ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:24:18 ID:???
>>783
ショボい中華コンって具体的にはどのライト?

ショットキー使って無い中華コンって見たことが無いんで参考に教えて!
788ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:24:56 ID:???
>>786
1セルで2Aはムリ
789ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:25:31 ID:???
そりゃFET型LDOの典型中の典型な実装なんだから
内蔵容量の限界以上はリップルが見えるけど…

そ れ が ス イ ッ チ ン グ 制 御 な の か w

しかも>>744の話と符合しませんね。あれー?
>>748君面白すぎるw
790ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:25:49 ID:???
791ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:26:23 ID:???
一人相撲いてるやつがいるな
相手がひとりだと思うと負けるよw
792ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:26:42 ID:???
PWM! PWM!
793ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:27:00 ID:???
>>782って回路知らずにオシロで見たか、見た人の話聞いちゃって
「スイッチングだ!」って信じ込んでる系の人?
794ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:27:08 ID:???
>>783
いいからもう黙れ。
お前が書けば書くほどボロが出て来てるのがわかにんのか?
そんな間違った事ばかり書いてるのは荒らしと変わらん。
795ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:27:19 ID:???
PWMはもろにスイッチング制御ですが、何か
796ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:28:24 ID:???
揚げ足取りが混ざるからこうなるんだな
797ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:29:15 ID:???
>>793
いいからもう黙れ。
お前が書けば書くほどボロが出て来てるのがわかにんのか?
そんな間違った事ばかり書いてるのは荒らしと変わらん。
798ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:29:44 ID:???
ライト好きは水曜日が暇な人多いらしい
799ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:31:30 ID:???
>>790
読んだ。
で、>>748の言う7135のスイッチング周波数は?

そのCPFの投稿みたいに各ライトの「調光モード」のPWM周波数では無く、
7135のスイッチング周波数を早く書いて欲しいな。

まさかそのページの周波数が7135のスイッチング周波数と
勘違いしてるバカじゃ無いよね?
800ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:31:43 ID:???
801ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:32:28 ID:???
>>748の言い訳としては
自分は>>744ではないのでスイッチング制御とは書いたけど
スイッチングコンバータじゃないよーって程度かな?
だとしたら>>745に突っ込む意味がわからないしなー
やっぱり矛盾してるw

言い訳に言い訳を重ねて荒らすだけじゃ泥沼だよ。
…ってさらに連書きかよw
802ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:32:36 ID:???
>>799
話を摩り替えたくてしょうがないんですね、わかります
803ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:34:12 ID:???
>>800
ためになった。サンクス。
804ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:35:06 ID:???
>>787
なぜかVin-0.6Vってスペックしてるの多いよって意味ね
まぁ他の部分でもドロップしてるんだろうて

ちなみにショボくないってのは最近流行りの同期整流の昇圧コンバータ積んでる奴ね
805ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:35:42 ID:???
あのー...そもそもの発端...生セル使っても大丈夫なんですか??
806ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:36:23 ID:???
揚げ足取り坊はスルーで
807ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:37:12 ID:???
>>805
昇圧コンだといつかセルがやられる
7135をはじめとする降圧コンならセルがやられる前にほとんどつかなくなるので大丈夫
という話だろうね
808ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:37:43 ID:AS357c6o
AMC7135を単なる自動調節可変抵抗にぐらいに考えてるやつは、
なぜエネルギーのロスが少ないのかを考えてみるように。
809ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:38:17 ID:???
>>808
コピペ飽きた。>>748は電気勉強汁。
810ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:38:31 ID:???
>>715
なるほどこいつが元凶だったのか
811ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:39:17 ID:???
自転車板で電気の話をする事に無理が有る・・・・・・
812ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:40:40 ID:???
>>809
涙目で逃走ですね、わかります
813805:2008/10/29(水) 15:40:51 ID:???
>>807
そーですか???
で、その辺にゴロゴロしている安中華ライトに生セル18650使ってチャリ乗り放置しても大丈夫....?
814ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:41:03 ID:???
>>805
CREE XR-EやSSC P4程度の電流だったら昇圧しても無問題だが
SSC P7やMC-Eに2.0A以上流すなら電池の負荷も大きいしそれでなおかつ安定した出力を出せる昇圧コンが今の時点で無い
815ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:42:22 ID:???
>>744 >>748 >>751 >>754 >>756 >>771 >>781 >>782 >>790
ここはオカルトスレではありませんのでお帰りください…
816ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:43:52 ID:???
>>748はスイッチング周波数を答えられないw
817ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:45:34 ID:???
>>815-816
おまえさー、何一つまともな反論できてないんだから、7135の基準周波数ぐらい調べてこいよ。
つまらん枝葉の揚げ足取りに終始しとらんで、一度ぐらいはスレ住人の役に立て。
818ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:47:01 ID:???
7135は単なる可変抵抗器。効率は抵抗と変わらない。
819ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:48:12 ID:???
>>817
つ[鏡]

この話題で>>790>>800を貼った奴は別人かな?
同一人物だとしたらちょっと痛いなw

スイッチングレギュレータじゃないのに基準周波数があるのかよw
820ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:48:27 ID:???
>>775
どもです。錦糸町、アキバ、新宿を見たんだけどなくって
在庫を調べようとヨドバシ.comを見たらサイトリニューアルの大混乱で見られずでw
他のヨドバシもあたってみます。
821ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:52:46 ID:???
電気知らないのは罪じゃない
電気知らずに間違ったことを書いてしまうのも仕方がない
指摘されたら逆切れして荒らしまくるのはどうかと思うぞ…
822ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:53:04 ID:???
>>819
親切だから教えてあげるね。
一般にPWMは周波数一定です。
ON/OFFの時間比で電流をコントロールするんです。
少しは君も賢くなれたかな?
823ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:58:58 ID:???
いつのまにか調光の話にすり替えようとしてるw
まともに話できんのかこいつはw
824ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:03:50 ID:???
バカと粘着の戦いにはキリがない
825ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:05:15 ID:???
だなw
826ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:09:52 ID:???
7135は可変抵抗ではなくPWM制御の定電流コン。でおk?
827ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:19:52 ID:???
ここまで俺様の自演。
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:22:36 ID:???
>>686 = >>721
だから、貴方はどんなライトを使ってるの?
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:22:51 ID:???
ここから漏れの自演。
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:25:13 ID:???
>>826
違う
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:33:54 ID:???
>>742
せっかく>>702が調べてくれたんだからSANYOも入れてやれよ
それともAWより高性能な電池があるとマズイのかな?
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:36:08 ID:???
糞中華とか書いてるけど放電特性考えてのことなのか?
TrustFireの電池は低電流で取り出したら余裕で2500mAh出るぞ
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:43:34 ID:???
AW18650は中身パナソニックのセル入れているじゃなかったか?
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:44:00 ID:???
>>831
生セルだから除外したんじゃねえの?
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:44:59 ID:???
>>832 糞中華の由来は品質が安定しない、
粗悪が一杯で普通出来たら上等だ
836ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:46:20 ID:???
で、いつのまにか沈静化?タゲ逸らし完了?
837ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:49:40 ID:???
バカと粘着の戦いにはキリがない
838ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:50:27 ID:???
>>836
単純にばかばかしいと悟ったんだろう。
無知には何を言っても無駄www
839ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:54:28 ID:???
どっちか知らんけどまだ一人いるなwww
840ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:59:30 ID:???
とりあえず、これでも見てもちつけ
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/03/kao.html
841ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:09:09 ID:???
で、本当に生ハム使って大丈夫なのカヨ?
842ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:14:23 ID:???

 なんで教室荒らしの続きをやってんだ、 ヴァカじゃね?
843346:2008/10/29(水) 17:39:36 ID:???
>>651
本体側のブラケットが必要なんですか・・・あいにくHL-500IIは持ってないので残念。
だけど、あるもので工作して必要なものを作るのはすごいですね。
レスありがとうございました。
844ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:50:06 ID:???
馬鹿でも粘着でもいいが勘違いしたまま帰っちゃった奴がカワイソス(´・ω・`)
845ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:54:36 ID:gnTVXHo9
PWMはスイッチング制御の基本中の基本
知らない人なんているの?
846ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:02:55 ID:???
うn
847ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:06:08 ID:???
電流の話とか抵抗がどうとか、ここの人は自転車そっちのけですぐ熱くなるんだよな。
そのせいで、キチガイがスレ乱立させたじゃないか。
848ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:29:05 ID:???
>>656
自転車につけずにバカみたいに素手で持ってるとな

ここは自転車につける話してるんですが
自転車につけたら風で冷え冷えなんですが


アホかと
849ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:32:22 ID:???
自転車につけて熱の問題が発生するライトは
今のところ話題にはなってないな
そりゃまあ存在はするんだろうが
850ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:32:31 ID:???
jgdf;さ;い52<;k;53psv3くぁwぽっfklhんmlkjszb;klぬ09ZWUdさfじゃjglkfsjfHOIふぁsfl;krぽfっじゃsdfjそいtgjwじゃs
851ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:43:03 ID:???
ナイトビジョン使ってる俺の1人勝ち。
852ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:43:54 ID:???
>>820
ゴメン、今見たら309ばっかりになってた
先週アキバで買ったときは大量にあったんだけどなぁ…
853ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:05:12 ID:???
>>850
言葉すら失ったか
854ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:14:08 ID:???
>>849
HIDとか爆熱だが話題にもならん。
855ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:15:47 ID:???
手持ちであっちーっちーになるのは普通かね?
856ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:23:05 ID:???
そこまで熱くなるライトは何?
具体名を。
857ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:27:46 ID:???
>>856
JET C-LE ver.DX
858ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:31:35 ID:???
859ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:32:28 ID:???
>>845
昼間暴れてた子は本気で知らなかったみたい
860ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:35:54 ID:???
なにこのスレ速www
自演なの?自演なのかな?暇なのかなwwwww

自転車乗りには全く関係ない流れでガッカリだよ。
861ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:39:15 ID:???
熱くて困ってるんでしょw
862ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:49:54 ID:???

860 名前:ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日:2008/10/29(水) 19:35:54 ID:???
なにこのスレ速www
自演なの?自演なのかな?暇なのかなwwwww

自転車乗りには全く関係ない流れでガッカリだよ。

861 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 19:39:15 ID:???
熱くて困ってるんでしょw





プププッ
863ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:53:20 ID:???
熱いのおおおおおおおw
864ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:54:34 ID:???
860 名前:ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日:2008/10/29(水) 19:35:54 ID:???
なにこのスレ速www
自演なの?自演なのかな?暇なのかなwwwww

自転車乗りには全く関係ない流れでガッカリだよ。

861 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 19:39:15 ID:???
熱くて困ってるんでしょw

863 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/29(水) 19:53:20 ID:???
熱いのおおおおおおおw






プププッ

何にどう困るんだかwww
865ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:55:57 ID:???
でた!いつもの繰り返しコピペ厨!
相変わらず芸がないなwww
866ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:56:56 ID:???
自転車に乗らないからこまるのおおおおおw
867ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:58:44 ID:???
>>865
また特定されてるお前かwww
分かり易すぎw
さっさと氏ねカスが
868ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:00:31 ID:???
これから冬だけど、
 来年の夏は大変だろうな SSC P7 , Cree MC-E どちらも同じ 10W
 小型の半田ごては15Wで半田が溶ける、そりゃ熱いわな
869ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:05:18 ID:???
床屋でk2とバイクマウントを注文したんだけど、
バイクマウントが入ってなかった。
大至急対応しろとメール出したけど、俺が注文したマウント品切れになってるし。
見てるー?床屋さん!どうするの???????
870ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:07:48 ID:???
夏は違うライト使おう・・・・うん・・・
871ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:14:52 ID:???
>>869
事実ならいいけど、もし嘘なら営業妨害になるよ。
そこんとこわかって書いてる?
872ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:25:57 ID:???
>>871
何が営業妨害だアホかオメーは。
どこをどう読めば具体的なこの書き込みが嘘だと思えるんだよアホ。
つーか床屋は早くしろ。
873ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:31:57 ID:???
UltraFire C3 Q5 5-mode×3個が今日DXから届いたぜ。
3個とも凄ぇ明るい。ハズレなんて無いぜ。
爆熱だがチャリ搭載目的なので無問題。コスパ最強。

中華通販はハズレばっかとか云ってる奴って一体何処で買ったんだ?
実は実際には利用したことが無い、ただの中華叩き厨か?
それとも、国内の転売業者のネガキャンか?
874ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:32:54 ID:???
む、まだ7135がPWMしてるとか書いてる奴が居るのかw
>>818でFA。あまり荒らすなよ。
875ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:38:18 ID:???
ありゃ、こっちに書いた方が良かったかな。マルチごめん。

FENIX LD20+バイクマウント注文した。
ttp://www.j2ledflashlight.com/

支払にUSドルとカナダドルのどちらか選べてPaypalでカナダドルで払ったが、
送料込みで77.98CAD、昨日のPaypalの換算レートが1CAD=75円程度。
着くまでに時間が7-10日程度かかりそうだが、対応が早いかったので(昨晩
頼んで今日発送)来週末には着くだろう。

国内在庫切れの処も多いし待つなら円高の恩恵を感じるのも良いかも。
無事着いたら報告する。
876ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:38:31 ID:???
バカと粘着の戦いにはキリがない
877ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:39:46 ID:???
熱くなっても以外と壊れないもんなんだね
878ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:48:13 ID:???
>>873

無知はいいよね

糞中華通販ガンバレヨ
879ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:50:13 ID:???
自転車板で電気の話をする事に無理が有る・・・・・・
880ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:51:47 ID:???
電気グルーブ

おたかいチャリ乗ってる方々、音楽とか聞いてませんよね。
あれってなんで?
881ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:57:02 ID:???
チェーンの唸りやフレームの軋む音に酔いしれる為
882ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:12:11 ID:???
>>873
運がよかっただけだろ
883ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:12:46 ID:???
>>880
マジレスしていいの?
自転車で走ること自体が目的だから音楽なんて邪魔だし危険。
これは車でも同じ。走りを楽しむときは音楽無用。
884ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:14:05 ID:???
懐中電灯は電気で動くから電気話出てもよくない?
885ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:16:23 ID:???
>>883
わかるわかるw
音楽がないとノレないとかほざいてる奴嫌いだし
886ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:40:55 ID:???
>>880
風の囁きを聞け!
地球の鼓動を感じろ!
887ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:42:44 ID:???
俺はよくFM聞いてるよ。
方耳だから無問題。
888ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:58:52 ID:???
>>887
音の方向がわからなくなる。

自転車乗りながら聞きたいのなら、スピーカー鳴らしながら走れ。
889ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:04:50 ID:???
それ迷惑行為だからw
890ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:11:07 ID:???
>>884
明るさとか配光とかなら自転車と関わるが、電気の話は自転車と関係ない。
趣味板に専用のスレがあるんだし、そっちでやれば喜ばれるよ
ここじゃ馬鹿扱いされるだけ。
891ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:26:44 ID:???
あれなんだっけ、HIDだっけか、
バイクやら車のパーツ流用して、自転車に付けるやつ
そっちならいいんじゃね
892ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:37:30 ID:???
俺はフリーのラチェット音が好き
音が弱くなったら灯油やCRCで洗う時期が来たのがわかる
893ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:44:09 ID:???
>>874
俺は電気回路に関して素人なんでよくわからんのだが
http://www.micro-bridge.com/data/ADD/AMC7135.pdf
この回路図でいうとどこが抵抗に相当するの?
894ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:47:47 ID:???
>>893
band-gap referenceとあるのがPWMの根幹部分。
895ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:48:59 ID:???
>>893
 OUT と GND の間にある トランジスタの一種が 自動的に値が変わる抵抗として機能する。
896ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:54:02 ID:???
897ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:55:21 ID:???
>>893
>>895の言う通り(FETの記号はOUTとGNDを繋いでいないが似たようなもんだ)
>>894は気にするな。ちゃんと電力消費・熱設計の項目にも
コントロール回路以外にもOUTに電圧が発生して熱として捨てられると明確に記載がある。
典型的なシリーズレギュレータですよ。PWMは関係ない。
898ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:58:23 ID:???
7110や7140はPWMだけど7135は違うみたいだね。
ってことは、バッテリの利用効率は単純な抵抗と同じか。
なーんだ、冴えないの。
899ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:59:44 ID:???
> コントロール回路以外にもOUTに電圧が発生して熱として捨てられると明確に記載がある。

どんな素子や回路でも熱損失はありますが。あんたバカ?
900ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:01:10 ID:???
まぁなんというか、>>748がPWMだと強固に信じてるのは見て取れたが、
知ってるわけじゃなくてそう聞いて多分そうだと思ってるだけなんだろ(´・ω・`)?
しっかり電気知ってる奴等にツッコミ入れられても曲げない奴も珍しいな
901ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:01:44 ID:???
すまん、>>894>>896>>898は俺の自演。
902ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:02:18 ID:???
>>900
PWMすら知らないやつが突っ込みいれたから混乱したわけで。
903ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:02:34 ID:???
>>899
スイッチングレギュレータのMOSFETがONしてるときの熱損失は
(当然あるけど)くだんのデータシートのような記載にはならないよ。
904ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:03:01 ID:???
フラッシュライトの製品について話して欲しいわ。
905ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:03:28 ID:???
>>748涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:03:31 ID:???
趣味板のMODでやってくれ
907ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:04:10 ID:???
バカが知ったか>荒れる>楽しい♪
908ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:04:39 ID:???
>>893-899
スレ乱立させるキチガイが来る前に移動してくれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1209482219/

909ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:04:57 ID:???
>>905
おまえが>>748並にバカだから荒れたわけだが。
910ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:09:32 ID:AS357c6o
良質中華の懐中電灯はみんなPWMなのに、なんで猫目や糞中華はいまだに抵抗なんだ?
911ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:11:12 ID:???
7135使ってる中華ライトについて>>898のような知識を得た奴が居るなら収穫じゃまいか
>>748本人にとっても知らないことを知れるわけだから良かったんじゃない?
荒らしたりスレを消費したりするまえに気づいて欲しかったけどね
912ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:11:19 ID:???
で、結局中華なSSC P7とMCEの1セル18650ライトなら、
どういうのが明るいんだ?
そんな細かいDCの中身なんて画像見れんぞ?
913ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:12:13 ID:???
ラーメン屋に入ったら、店主のおっさんが
ラーメンの歴史から始まり麺の作り方までクドクドと語り、一向にラーメンが出てこなかったとする。
そんな店イヤになるだろ?
自転車で必要なライトスレで、電気の話とかクドクドして、一向にライト本体の話が出てこなかったとする。
イヤになる

つまりはそういうこと。
914ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:13:47 ID:???
>>911
PWMすら知らなかったおまえが語るなwwwwwwwww
915ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:15:18 ID:???
>>910
シリーズレギュレータでも、たとえば電源電圧=3.7V、出力=3.3Vといった状態だと
90%の効率が出てるんだよ。
下手なスイッチングレギュレータ使うより回路構成も簡単でいいってこと。
糞スイッチングレギュレータなんか効率平気で50%切るし(昇圧の場合。降圧でも80%とか)
916ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:17:03 ID:???
>>910
つ 製造コスト
917ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:17:35 ID:???
で、その辺の中華ライトに生セル18650使っても大丈夫なのですか?
918ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:18:28 ID:???
そして、やはりL2D最強!という結果に落ち着くのであった。めでたしめでたし。
919ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:19:20 ID:???
でも、ライト持ってんだろ?
それ以上あまり明るくすると例の補助モーター式チャリのライトみたいな問題が出てくるし。
どこに妥協点を見つけるか、のような気がする。
920ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:20:00 ID:???
>>908
なんだ? 
また乱立して欲しいのか?
921ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:20:58 ID:???
922ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:21:10 ID:???
>>920
やってくれ
923ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:21:35 ID:???
>>918
だがしかしL2DはPWMではない!

Jetbeam CL-E (AA): 73 Hz [Strobe mode is 8 Hz]
Jetbeam C-LE v1.2 (AA): 315 Hz [Strobe mode is 8 Hz]
Fenix L0 multi-level series (AAA): 100 Hz [Strobe mode is 8 Hz]
Fenix L2D Series (2AA): NO PWM [Strobe mode is 8 Hz] ←ココ
Fenix P1D Series (123a): NO PWM [Strobe mode is 8 Hz] ←ココ
Huntlight FT-01-XRE (2x123a): 186 Hz [Strobe mode is 8 Hz]
Photon Freedom (2x2016): 185 Hz
FluPIC v2.2: 195 Hz
SafeLight SuperBright (9V): 1149 Hz
Inova Microlight: 95Hz
ALX-233C 3xC 3W: 128Hz
Streamlight Tasklights: (3AAA, 1AA) 189Hz [Strobe mode is 3 Hz]
LED Logic Striker-VG: 150~180 Hz [Strobe mode is 9 Hz]
Inova Microlight: 97 Hz [strobe mode is 3 Hz]
Freedom X-light micro: 185 Hz [strobe mode is 11 Hz]
HDS B42: Burst: no PWM, Primary: no PWM, Secondary: 1161 Hz, lowest level: 448 Hz
LiteFlux LF2: 7670 Hz
Nuwai 654C and 352: 9910 Hz
JetBeam MkIIX: 120Hz [12/14/5 strobes]
Jetbeam MKII (no X) 95 Hz [strobe mode is 14 Hz]
Rexlight 2.0: 94 Hz [strobe mode is 10 Hz]
Dexlight X.1: 120Hz [12/14/5 strobes]
Dexlight X.V: 73 Hz [strobe mode is 8 Hz]
Jetbeam JET-u (AAA): 315 Hz [Strobe mode is 8 Hz]
Photon Photon (AA): 197 Hz
924ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:23:08 ID:???
PWMじゃないライトは以後使用禁止な。
925ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:24:01 ID:???
>>748諦めちゃったのか
折角オシロで計測して貼ろうと思ったのに

7135は可変抵抗だが、1セル-1素子の電灯では効率全然悪くないよ
926ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:24:35 ID:???
国産生セル+降圧or抵抗+低Vf暖色XR-Eってもしかして相性抜群?
927ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:24:40 ID:???
抵抗はエネルギーを熱に変えるだけとのイメージもありますが、流れる電流が小さくなるので熱に変わるエネルギーより残るエネルギーのほうが多くなります。
928ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:24:56 ID:???
要するに7135の中華ライトを避ける必要はないってこと
929ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:25:27 ID:???
PWM使わずになんで最高レベルの効率が実現できるのか不思議>フェニ
930ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:26:04 ID:???
>>925,927
本当にバカだな
931ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:26:37 ID:???
>>912
わかりましぇ〜ん
932ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:26:44 ID:???
バカ禁止!
933ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:27:42 ID:???
バカ*バカ=大荒れスレ飛び
934ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:28:00 ID:???
>>926
低Vfの素子は抵抗制御だと抵抗大きめにしないと焼けます
素直に7135使いましょう

>>923
コンバータのデューティ比制御のPWMとライトの出力の調光のPWMを混同しちゃいかんよ
L2Dは内部に昇圧コンがあるわけだし。発振方法は知らんけどコンバータでPWMは使われている
いっぽう調光はPWMしてない、という話
935ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:29:26 ID:???
>>934
本当にバカだな
936ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:31:55 ID:???
>>935
本当にバカだな。
937ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:32:03 ID:???
ちなみにライトの出力を電流制御するのと
(抵抗性・あるいはスイッチングレギュレータのデューティ比制御)
電流一定で低い周波数(数百Hz〜数kHz)でPWMするのとでは
LEDの色がかわるよ(´・ω・`)

L2D(調光にPWM使わないライト)は低出力モードで色温度が変わるけど
調光にPWM使うライトは低出力モードでも色が全く変わらなかったりします

自転車に乗る分には多少の色は関係ないけど
低出力だと緑っぽくなるから嫌がる人はいるみたい
938ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:33:11 ID:???
>>920
乱立おk
939ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:34:52 ID:???
俺様最愛のL0D-CEがローモードでちらつくのはPMWのせいか!
940ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:35:46 ID:???
フレネルレンズ買ってきたが、分厚くて綺麗に切断できない。
メタクリル樹脂だからヒビ入りまくり。
プラスチックカッターと定規で直線に切断するのは簡単なのだが、
レンズのように円形に切断するのって大変だな。
やっぱり地道に削ったのですか?>>341
941ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:41:11 ID:???
>>940
多分それは分厚い下敷き状の奴じゃないか?

このスレでよく使われてるのは本に挟むしおりの奴で厚さは1mm以下で柔らかい。
画像消えてるが341の奴もそれだったかと。
942ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:46:39 ID:???
>>941
あぁ、買うもの間違えたんですねorz
買うときに分厚いから違うだろうなぁ〜とはほんのり思ったんですけどね。
薄いやつ買ってこよう…。ありがとう。
943ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:47:45 ID:???
>>891
ご冗談を。
あっちは最高の明るさのライトを追求するスレだから。
944ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:51:28 ID:???
>>940
近所のダイソーでは、2種類売っていて、
そっちじゃなくて、もっと薄いやつです。
しおりになっていて、紐がついているやつです。
ルーペとか書いてあったかも。
フニャフニャなのでハサミで簡単に切れます。
厚さは1ミリもないかも。
945ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:07:39 ID:???
我々は「こべつの11人」
946ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:26:26 ID:???
11人居る!
947ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:28:16 ID:???
>>891
ご冗談を。
あちらは真性キチガイライトヲタが集うスレ、オーディナリーピーポー中心のこことは狂い方の次元が違います。
948ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:59:04 ID:???
>>947
わーい、誉められちゃった。ライトの知識なんかまるでなかった自分なのに・・。
夜練用途のため単純に明るさを求めてたらそこに辿り着いたんよね。なんせこれだもん。
4枚目参照 http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1223169050054.jpg
949ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:01:32 ID:???
>>898 今となってはどうでもいいことだけど、それ全部スイッチングじゃないよ
950ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:10:48 ID:???
>>948
明るすぎて笑った
951ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:27:55 ID:???
>>949
いいんだよ。
あいつらはAMCのリニアシリーズレギュレータを
PWMだと信じてれば、それだけで生きてゆけるのさ。
952ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:54:33 ID:???
バカが898でアホが949=951?てか、

Comments ≫
Luxdrive has some really nice drivers. Stable and accurate with dimming, strobe,
boost, buck, ac/dc, and battery pwr options in small weather resistant epoxy packages.
Dimming is done with high frequency PWM eliminating visible pulsing.
They are available in 350ma, 750ma, 1000ma, and 1500ma models for under $20.
They have a link to their distributers. I have bought some and Im thoroughly satisfied with them.

こんなの読むと7135はPWMに思えるんだが、実際のところどうなのよ?
バカや粘着じゃなくてエロい人のレスきぼん

※バカと粘着はレス禁止
953ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 02:59:39 ID:???
>>952
> ※バカと粘着はレス禁止
それ言ったらこのスレでは誰一人レスできなくなります・・・orz
954ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 03:05:53 ID:???
>>952
俺もよく知らないんだけどそのLuxdriveって7135を使ってるの?
つか、それだけ切り出されてもわからん。
文脈からは7135のことを言ってないように見えるけど。

ac/dcなんて言ってる時点で「Luxdriveってのは
いい製品を用意してるよね」以上のこといってないじゃん

いずれにしろ>>934の後半でFAな気がする
調光のPWMと電源のDCレギュレーションは分けて考えないと間違うよ
955ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:07:27 ID:???
>>952
それはここだね。
http://www.semifluid.com/?p=105

>>748並にバカな奴が付けた素人のコメントを引用して
AMC7135がPWMだと言い張るその根性はもうアホかバカかと

どうせ英語も読めないのに7135 PWM位のキーワードで
ぐぐって出てきたページの内容も読まずに(いや理解できずに?)
PWMって文字が有ったから「そらみろ7135はPWMだ」と
大喜びしてカキコしたんだよね?
956ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 04:56:05 ID:???
何というコナン君
957ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 06:17:27 ID:???
身体は大人、頭脳は子供!
958ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 07:59:28 ID:???
スイッチングレギュレーターの前に負荷がくる訳ないだろ
959ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:02:27 ID:???
もう>>748は寝ていいよ
960ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:31:10 ID:???
たまには自転車話しようや
961ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:16:25 ID:???
>>749
夜間は速度を落とすというユーザーなら別に問題は無いかもね
ただ、街灯が全く無いと心細いけどね

>>811 >>860 >>890 >>933
だねー
962ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:24:55 ID:???
7135 PWM をNGワードに登録した
963ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:40:20 ID:???
>>952

ヴァカ発見。

LuxdriveはLEDのDCコン作ってるメーカーだよ。
http://www.leddynamics.com/LuxDrive/
そのコメントはLuxdriveがPWMの良性能DCコンを作ってるぞ、と言ってるだけだ。
意訳すれば7315なんて使ってないでこっちに乗り換えれって言ってんだよ。
964ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:42:43 ID:???
7315じゃなくて7135だた。
まあこれで962にもNGされてないだろうけどw
965ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:09:05 ID:???
簡単に訳してみたよ。

Luxdriveはとても良いドライバを作っている。安定かつ正確で調光・ストロボ・昇圧・降圧・
AC/DC・電池駆動の機能が小さな防水の樹脂パッケージに収められている。
調光は高周波PWMの発光時間制限にて行われる。$20以下で350mA,750mA,1000mA,
1500mAのモデルがあり、HPに販売代理店へのリンクがある。
私はいくつか購入しとても満足している。

宣伝乙みたいなコメントだわな。
966ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:09:30 ID:???
>>964
どうでもいいけど
こんなに早くスレ流してるお前らがスレ建てしろよ

自己満のために延々とやってんじゃねーっての
967ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:13:28 ID:???
へぇ?
自己満と断ずるような奴にスレ立てを任せるのか?
テンプレ自由に改変しちゃうぜwww

普通はむしろ「お前には任せておけん、俺が立てる!」ってところじゃね?
968ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:27:57 ID:???
>>852
いえいえ、どうもです。
自分が見たヨドも300と309はあったんですが、不思議と305だけないんですよね。
なんか急に火がついて売り切れた風な・・・。ちょっと通販も当たってみます。
969ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:51:05 ID:???
ライトすれってなんで定期的にキチガイのオナニー会場になるのかね…orz
970ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:53:25 ID:???
で、結局1セル18650でSSC P7、MCEのライトなら、どれが一番明るいんだ?
内部の話されてもわからん、概観で判断出来る方法教えて
971ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 11:24:58 ID:???
>>969
隔離スレだということを忘れていないか。
隔離結構、オナニースレでオナニー話で盛り上がるスレ。

元々が目的外使用・改造前提なんだからオナニー的知識は必要さ。
嫌なら猫目スレに行けば?
972ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 11:26:57 ID:???
>>970
点灯直後だけ明るければいいのなら1モードまたは2モード
MC-EとSSC P7ならお好きなほうを

ただしダイレクトドライブだから電池の性能とLEDのVfで明るさが未決まる。

Vfの高いLEDに内部抵抗の高い18650を使った場合、
Vfの低いLEDに内部抵抗の低いリチウム電池の組み合わせの5モードや8モードに明るさが劣るのも1セルならでは
973ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 11:37:27 ID:???
MC-Eは相当Vf低いらしいが。
974ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:03:21 ID:???
Vfもピンきりだからある人がチェックしたら低Vfだかといって他の人にも低Vfが当たるとは限らない
975ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:04:57 ID:???
低い個体が多いのかも試練、
どうせ1セルでP7 900lmなんて出ないなら、MCEで1セルで最も明るい物を探すほうが良い
976ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:45:12 ID:???
無知が電気回路を語るスレではなく
自転車電灯について知ってる範囲で粛々と語るスレ希望
977ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 12:52:21 ID:???
>>970
1セル18650で大出力素子ならライトの外観とかモデルとか回路とか関係ない
ほとんど素子の当たり外れと電池の性能で決まる

当たり外れとか気にするの嫌で一つだけ買いたいってんなら
見た目が好きな奴を買ってサンヨーの18650入れとけ
978↑生セルすすめるキチガイ:2008/10/30(木) 13:42:27 ID:???
 
979ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:56:08 ID:???
>>978
>>807
P7でもMC-Eでも降圧コンだとセルが終わる前にほとんどボヤーとしか点かなくなる
よって過放電でセルを壊すことはない

充電時は充電器が馬鹿だと爆発する可能性があるが
中華プロテクト有(グレーセル)のカットオフの安全性と一緒
どこで保護するかの違いだけだ

あ、もしかしてLi-ionを薦めること自体がキチガイと言ってる?
980ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:03:15 ID:???
過電流プロテクトや過熱プロテクトが入ってないだろ
981ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:05:48 ID:???
確かにショートプロテクトは重要やね。生セルの欠点
だがそんなことは前からいわれていること(知らないならスレを1から嫁)
P7やMC-Eのライトで安定した性能を出したいなら当然のリスク
知らずに買うなら問題だが…
982ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:07:54 ID:???

チャリ乗りは、かなり基地外が入ってる。 オタク と あまり違わない、いわば オソト。
ライトに詳しいのは オタクでオソト。
983ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:54:41 ID:???
>>981
細毛ー事全然解らんが、要はP7やMCEの18650×1セル中華ライト(DDなのか?)に
国産生セル18650使っとけば、チャリ乗り点灯放置OKでイイ?
あと、充電器も中華プロテ用WF-139で生18650充電放置してもOKでイイ?
セルのショート爆裂だけはヤバイのね。
984ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:04:04 ID:???
>>983
乗る時はそれでいい。

ただし充電はきをつけろ。放置充電は絶対にやめとけ。
過充電爆裂はかなり危険。いやまじで。

で、実際中華充電器は結構壊れる。壊れるなら先に電源が壊れるから、
充電器の過充電検出が突然馬鹿になって爆裂するまで充電するってのは
なかなかないんだけど、こればっかりは絶対ないとはいいきれない。

なので充電するなら、「このくらいの時間で満充電になるはず」って時間を
わかったうえで、在宅で充電して、1時間たったからいっかなーって外すとか
そういう使い方になるね。まぁ、慣れれば気楽なもんだよ。
朝に10分だけ充電して出るとかね。

満充電までやりたければ、中華充電器だと
1000mAタイプの結構賢い充電制御の奴がある(1A Charging Currentって書いてある奴(
最後はとても低電流で充電するので、
臭くなったりしないかどうか時々確認しながらなら満充電まで待ってもOK
これも放置は絶対にNG

ショートは爆裂はしない。ただし大出力でいろいろ酷いことになるw
コンバータはふつうショートで破壊はしないんだけど
たとえばコンバータがショートしたら筐体に大電流がながれつづけて
煙が出てきて、放置すると燃える。
単3のショートとはわけが違う出力だから注意w
でも過充電爆裂ほど破壊的じゃない。
熱くなって煙出たらヤベッて電池外すくらいで間に合う

まぁ、自作回路で間違えてショート作っちゃったとか
そうでないかぎり遭遇したことはないけど。
985ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:39:42 ID:???
ようは太股や顔面に大やけど負いたくないやつはプロテ付使ってろってこった。
986ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:55:44 ID:???
>>985
中華回路を信用するなってこと
それは中華セル内蔵のプロテ回路にもいえる
プロテついてるから絶対大丈夫wwwwって言ってる奴はまぁその程度ってこと

コンバータだってまずショートで壊れることなんかないし
充電器だって相当ひどい状況のことを書いたので、まずないんだけどね

けど、ライトの筐体をあけてコンバータとかエミッタをハンダ付けする奴は
>>984の目で自分の回路を検証したほうがいいよ。
ショートしてたら電池入れた瞬間煙でるからw

危険な考え方
・プロテクトつきセル使えば問題起きないwwwww
・プロテクトなしセルでも今まで沢山使って大丈夫だったから今後も大丈夫wwwww
987ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:16:25 ID:???
>>984>>986
此処最近で一番役に立つ内容だった
ついでにお勧めの生セルと売っている所も教えれ
988983:2008/10/30(木) 16:20:24 ID:???
>>984 >>986
無知無能な折れに詳しく親切丁寧なレス感謝だぞ。

プロテについては折れも同じ心配していたよ。プロテクト自体が中華品質だもんな。
その事を知ってか否か、公称容量の遙か手前で過剰防衛なプロテクト発動するセルも多い希ガス。

充電の方はチョト面ドそう。
実際にやってみれば良いのだろうけど、折れみたいに充電中 中座して
忘れるタイプはダメだな。デスクワーク中に横で充電していても忘れる。
目覚ましタイマーをセットする必要が有りそうだ。

あと二つ、
DDじゃないと思う栗Q5などの18650×1セル中華ライトは放電放置はダメ?
10W HIDのT502Rに生セル18650×2直点灯放置は厳禁と考えて良い?
毎回生セル放電時間を気にしながらのチャリ乗りはマンド臭い。
989ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:09:37 ID:???
ひどすぎるオナニー自演wwww
990ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:14:21 ID:???
>>989
まともなレスに過剰反応、妬み自演厨乙!
991ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:19:12 ID:???
オナニー自演が嫌ならオナニー自演じゃないネタを提供すればいいだけの話。

そういうネタが提供できないなら黙ってROMっとけ。
992ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:20:38 ID:???
>>987
容量で選ぶならSANYO UR18650F(min2500mAh/typ2600mAh)
互換バッテリー屋のROWAで売ってる
去年夏に買ったのもこの前買ったのも本物だった
993ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:21:05 ID:???
どうでも、いいけど>>987のへのレス頼むわ
994ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:29:41 ID:???
>>992 さんくす
更新したら投稿してあったのね
995ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:36:17 ID:???
こうなってくると、4.2Vになった段階で自動的に充電停止してくれる充電器欲しいな
996ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:41:34 ID:???
>>995
テスタで計ればいいアルヨ(・∀・)
997ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:42:14 ID:???
>>995
ラジコン用はどう?

・LI-ion対応ならPERFECT eXあたり。電源内蔵で液晶表示。約1万円。
  http://www.powers-international.com/international/sj/p-ex.htm 欠点はバランサー非対応か?
  http://www.f-sangyo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4547566300497 最安8662円?
998ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:49:45 ID:???
kusoスレ埋め
999ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:53:27 ID:???
        ☆                      ★
 ☆           ★       ☆彡          ☆
  ┏━━━┓   。               IIIIIIIIIIII
  ┃ロロロロロ.┃┏┷┓┏━┓      ┏━┓┃ロロロ┃┏━┓
━┛ロロロロロ.┗┛田┗┛口┗━━━┛田┗┛ロロロ┗┛口┗━

             ☆☆☆
            ☆☆☆☆    ☆ノハヽ
            ☆☆☆☆☆   ノノ*^ー^)
          〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕   ( O┬O キコキコ
         ((((  ◎-------◎--◎-ヽJ┴◎
1000ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:54:17 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、大本彩乃ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。