ホイールが重たいもんね。オレが持っていた80年代中期のコルモでも
ハブはナット止めの鉄ハブにリムも鉄だったと思った。
そうそう確か後ろには13番スポーク採用っていうのがうたい文句だったんだよ。
そのスポークも鉄だったような気がするな。
ヒンジ式のステムも重たいし、ディレーラーガードも重たいし、
クリマチックシフトのRディレーラーもクソ重たかった。
F&Rキャリアにスタンド、ダイナモライト付けた状態で確か17kg以上は
あったと思った
カラーリングに騙されるんだよね
パッと見がユーラシアっぽいから走れる感じがする
知らずに乗ってると欠点が次々と見えてくる
比較できるような自転車が有ると
ギヤクランクのチャチさやハブ周りFR周りの
チープさに悔しささえ覚えたもんだ
あれで成長したよ、俺の場合
もっと知識付けなきゃって
いやらしいナンバーゲット
>62みたいなのは、このスレには不要だな
クラシックをろくに聴かないのに、「ユーロビートと比べれば、ベートーベンもモーツァルトも同じ」と言うようなもんだ
自演までして、そんなに悔しかったのかw
おっ、いしばしだ!
アイテムスレじゃお世話になっています。
ヤフオクで買ったロードマンが来た。
まだ金払ってないのに。
さぁ、キャンプの予定たてるかな。
>>67 > 鉄ハブにリムも鉄
ハブは安物の鉄だがリムは既にステンレスだったよ
刻印にはSTAINLESSとあるから間違いない…重いことには変わりないけど
無意味なくらいに高耐久でサビ知らずだし全然減らねぇし傷もつかねぇ
BSマークが打ってあるけどアラヤのOEMだろうな
700Cで出してくれないかな > アラヤ
> スポークも鉄だった
うんにゃ、一応カタログにはステンレススポークと銘打ってあった
だがこのスポーク、5年でサビやがったんだよなw
ニップルはアルミで、安い工具を使うとすぐひしゃげた
今になって思い返してみると、設計思想にイマイチ統一感がないんだよな
ほんんどレースをしていないだろ?
昔のイメージを感じながらロードマンもユーラシアも仲良く楽しめばいいんだよ。
二十年前のコルモを700cとSTiにして未だに乗っている俺が来ましたよ
どっちにせよ中途半端な自転車だな
700Cにするとブレーキのアーチをでかいのにせんといかんのでは?
泥除けがあると、えれー隙間できるし、ブレーキとタイヤの間も
すっかすっかになって見るに耐えられんな
STIにしたってワイヤーの取り回しはどうするんだろう?ロードマンのWレバーは
昔のだとバンド式、中〜後期でトップマウントなんだけど。
擬似カンチがついたモデルがカンパタイプのWレバー台座だったけど、700Cにしたら
シューが届かないだろう
泥除け取ってる。
ブレーキはそのまんまだよ。だから確かにすっかすか。
なんかいい方法ないかな。
ワイヤーの取り回しは、トップマウントのボルトをサンダーで飛ばして、パテで成形。ついでにフォークの色々なステーも同様に。
Wレバーの台座をフレームに穴くって溶接して全塗装した。
まあ、おもちゃだな。
そこまでやるんならブレーキブリッジも差し替えりゃいいのに。
泥除け使わないんならオフセットボルト使えばかなり間隔埋められる
うん、まあ暇潰しでしただけだから。仕事柄、溶接や塗装は自由自在なんで。
自転車はあまり詳しくないんです。
>>78 実際にやってみればわかるが
27"から700Cにしても調整範囲がだだっ広い純正ブレーキがそのまま使える
ドロヨケにしても横から見て向こう側が見えるほどには隙間があかない
仮に隙間があいたところで大した問題ではない
タイヤの互換性はないがチューブならなんとか使いまわせる
27"と700Cの差はそんな程度だ
>擬似カンチがついたモデルがカンパタイプのWレバー台座だったけど、700Cにしたら
>シューが届かないだろう
シフタとブレーキの間に直接の因果関係はないだろ
使わない台座は放置すりゃいいし、目障りなら削ればいい
>>84 一枚目のを付けるのに苦労して、結局Wレバーの台座を溶接した。
二枚目の写真見てこんな便利な物があって愕然とした。
2200が一式あって、サンツアーの6段じゃダメだろうからって完組ホイールを買って付けたらブレーキシューを少し動かしたらいけたんで、あんまり深く考えずに塗装した。
もっと調べてやったらブレーキは美しく出来てたんだね。
27インチのママチャリタイヤに700cのチューブ使ってる
35C用なら使えないこともない
英式バルブのも出てるしな
23Cまでのじゃブカブカだw
擬似カンチって言葉が気になってきた
バンド留めのカンティレバーブレーキのこと?
それとも、センタープル?
BSオリジナルの規格だったね。ロードマン以外にも
ベルト駆動のママチャリの後ろブレーキにも採用されていた。
後ろはロードマンもママチャリもチェーンステー下に
台座があってブレーキ本体は直付けとなっていた。
とにかく既存の規格とは異なるものだったとしか覚えていない。
あの台座に普通のカンチもセンタープルも付かなかったと思う
もちろん大昔のバンド式カンチ台座とも違った。
ちょっと前にオクに出てたよ。擬似カンチ仕様のロードマン
オリジナルだとフラバー仕様だったのがドロハンに変えられていたね。
>>87 >23Cまでのじゃブカブカだw
そうなる前に破裂するから、表現がイマイチ適切じゃないな
>>89 ・チェーンステー下に台座
・あの台座に普通のカンチもセンタープルも付かなかった
それってもしかしてUブレーキのこと?
違う。既存の規格とはまったく異なるもの。
強いて言えばカンチと実用車に使われているロッドブレーキを足して二で割ったって感じ。
ググっても何の情報も見当たらなくってさ・・
この間出品されてたBSオリジナル規格擬似カンチ仕様のロードマンの画像
保存しておくべきだったよ
本社工場行けば何か情報もらえるかもしれんね。
過去に販売した車種を並べている所があって見学できるって聞いた
出品者のYahooフォトもまだ見れる。
擬似カンチの拡大画像も見れるぞ。
記憶は間違ってなかった。本当にカンチとロッド式を足して2で割ったような感じだぞ
>>93 結構、いい値段が付いてるよね。珍車だから?
ロードマンなら高くて7千円までかな。
正直、オークションの値段は、よく分からんです。
センタープルブレーキが標準だった初期型の程度のいいやつになると
5万超えることもあり。
初期の頃の方がランドナーに近いんだよね。リヤキャリアもサイド枠ついてるし
ホイールサイズとフレームサイズにもよるが、
車体自体のコンディションが良くて、泥除けが曲がっていなくて、
スタンドに加え、純正のリヤキャリア、フロントキャリアが装備されていたら
2〜3万で落札されてもおかしくないだろう
ロードマンにあうF&Rキャリアを単体で買うのはもう出来ないだろうからね〜
初期の頃はなかったが途中からロードマンといっても3種類くらいのグレードに分けられたから
グレードによっても変るだろう。
ちなみに20年ほど前だと
最上級はロードマン・スーパーコルモが定価で53900円
真ん中にくるのがコルモでヨンキュッパ
その下にプレビオとかいうのがあって47800円とかじゃなかったかな
で、他にスペシャルエディションとかフロントを内装4段にしたモデルなんかが
出たことがあってこれらは6万近くしたような気がする。
最後期のロードマンは確か一種類しかなくって6万5千円とかしてたと思う
98 :
95:2008/12/09(火) 13:04:10 ID:???
>>96 5万超えですか……完全に予想Guyでした。
正直、負けました、勘弁して下さいって感じです。
>>97 なるほど、勉強になります。
7千円までなんて書いてしまって申し訳ないです。
#やっぱりオークションは難しいですね。新車購入の方が無難かなぁ。
#下手に手を出すと、大火傷しそう。
最近ロードマンコルモを入手した
すげー重い!ブレーキきかねー
でもフロント内装?三段とかおもしろい
101 :
99:2008/12/11(木) 17:00:17 ID:???
>>100 そうそうコレと一緒 コルモF4ってやつ
フレームカラーがちょいちがうのとフロントキャリアが無い
その代わり懐かしのサイドカゴ(ブリヂストン製)がついてる。
このブログ主のようにお金をかけてレストアするつもりはないが
実動なんで足にするつもり
モンテカルロの「ピッタンコ」も相当アレだな
全車種、ハブダイナモ搭載ですね。なんかスゲー。
最近、ハブダイナモに興味津々。
点灯虫ってキーワードから、このカタログは2000年くらいですか?
ファイル名から2003年の4月かな。
スレ汚し、失礼しました。
初代は実家の納屋で眠ってます
もうかなり腐食が進んでボロボロなんだけど、フレームだけ使って復活させる価値有るかなぁ。
近所の自転車屋にレスト足手貰おうかなぁ
ほ
スプロケ錆ついてるんで交換したい
9速とか、ちゃんとハマるかな?
無理
リヤエンド拡げて9速対応のカセットハブ買ってホイール組み直して、
前後ディレーラー、前クランク&チェーンホイール&BB、シフトレバー、チェーン
を9速対応にすれば可能
スプロケのみ交換するんなら6段のボスフリーのみ装着可能
ボスフリーはシマノからママチャリ用の安いのが出てる
俺のスーパーコルモは130だぜ!
130でもボス6段でしょ?
ハブ取り換えないかぎりボスじゃ8段が限界
純正のディレーラーは何段まで使えるんだ?
>>111の方法で改造を始めたら、現行のサドルとシートポストのサイズすら合わん!
前途多難です。
シートポストは現行のものであってもフレームによって径違うじゃん
ロードマンについているのと同じ径のシートポストにすればいい
サドルはよほど特殊なものでもない限りレールの幅はどれも一緒だよ