【鋼】クロモリフレームについて語ろう27【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【鋼】クロモリフレームについて語ろう26【美】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215654523/

過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 09:48:36 ID:???
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう17本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう18本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう19本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212/
【安】クロモリフレームについて語ろう20本目【重】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206/
【重】クロモリフレームについて語ろう 21【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915/
【重】クロモリフレームについて語ろう 22kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496/
【遅】クロモリフレームについて語ろう 23kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514/
【剛】クロモリフレームについて語ろう24【柔】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1210892600/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう25【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1211729483/
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 11:17:45 ID:???
SURLYsteamrollerってフォークだけじゃなくて、フレームもクロモリ?
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 12:36:31 ID:???
>>3
Frame Surly Steamroller 100% Surly 4130 CroMoly steel. Main triangle double-butted. TIG-welded.
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:07:23 ID:???
1乙
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:14:28 ID:???
結局、フレームはクロモリ?
ダブルパテッド?ってなに?
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:16:42 ID:???
>>1
早漏馬鹿
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 14:12:10 ID:???
クロモリでラグレスフレームって可能?
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 15:09:03 ID:???
MTB見てこいよ
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 17:29:47 ID:???
テスト
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 23:25:47 ID:???
>>6
そのフレームパイプ素材に
2社がパテント(特許)を所有している事
3社がパテントを所有してると「トリプルパテッド」
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 23:37:20 ID:???
>>11
ありがとう(*^^*)

ようするにフレームもクロモリ製ってことでOK?
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 09:31:17 ID:???
>>12
おいおいアホかだまされるな
というかちゃんと自分でググレよ
まぁアホっぽいからどうでもいいや
14ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 11:34:00 ID:???
このスレで>>11を信じる奴はバカ
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 13:22:55 ID:???
バテッドというかバッテドだよね?
野球のバットのedだもんね。
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 13:55:39 ID:???
Double Butted Tubing

butt
変化形 : butts , butting , butted










ほれっ>>12
http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb005.html#atumi
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 15:21:43 ID:???
>>11はそういうことを言ってるんじゃないと思うぞ。
>>6の質問が一部間違ってたからボケたつもりなんだろう。
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 17:41:14 ID:???
>>16
そこの図、片バテッドの事をダブルバテッドであるかのように
誤解されかねんな。

全部を両バテッドで描いてある、こっちのほうが適切だと思うが。
「ダブルバテッドとは?」
ttp://www.neostreet.co.jp/bicycle/life/faq.htm
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 19:38:12 ID:???
違いがわからん
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 22:16:44 ID:???
パイプの肉厚が厚いトコと薄いトコの2段階になっているのがダブルバテッド
厚いトコ、中間、薄いトコの、3段階になっているのがトリプルバテッド

パイプの片方の端だけが肉厚になっているのが片バテッド
パイプの両端が肉厚になっているのが両バテッド
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 22:37:15 ID:???
右側と左側の段差の大きさが違うのがトリプル?
右側も左側も2段づつ計5段の段差があって全体で3種類の厚みがあるのがトリプルだと思ってたけど。
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 22:44:20 ID:???
段差の数か
厚みの数か
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 22:47:10 ID:???
厚みの数って聞くことが多いけどどうなんだろう?
>>21の言ってるような感じ
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:01:17 ID:???
トリプルは本来両端の厚みが違う場合のことを言った。
0.8-0.5-0.9 みたいな。

カイセイは019Eのような08-0.5-0.4-0.7を
「Quadruple Butted」4段バテッドと呼んでいる。

まぁ最初にダブルとかトリプルって言い方できた時代には
そんな複雑なバテッド加工できる技術がなかったからね。
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:02:46 ID:???
じゃあ、トリプルとダブルではそれほど大きな価格差はないと考えておk?
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:14:11 ID:???
>>25
なんでそうなる?

まぁチューブセットの価格自体は数千円の差だけど、そういう付加価値を
付けるのは大抵高級フレームと相場が決まっているので、実際の価格差は
大きな物になることが多いかと。
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:20:00 ID:???
>>26
ありがたう。
理由はバテッドって引き抜き速度を調節して作ってるもんだと思ってるから。
速度調節してやればできるのなら設備はダブルとトリプル一緒にできるだろうと思ったの。
でも、品質の問題があるから多少は高くなるだろうけど、単管との差よりはずっと小さくなるだろうと。
2821:2008/10/15(水) 23:38:41 ID:???
>24
なるほど。十数年来勘違いをしてたのか。かしこさが1あがった。ありがとう。
インフィニティは段差がなく滑らかなんだっけ。うちのロードはインフィニティだわ。
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:40:36 ID:???
なんでバテッドって内側の中程を窪ませてるんですか?
外側でやったほうが、メーカーが頑張った感じが目で見えていいと思うのですが。
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:41:03 ID:???
>>27
ちなみにカイセイ019(ダブル)と019E(クアッド)の価格差は2000円ちょっと。

しかしこれがコロンバスやレイノルズになるとダブルが普及版、トリプルはハイエンド
高級版と、素材からして大きく差を付けるのでいきなり数万円違う。

ダブルだからトリプルだからと一概には言えないんだな。
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:42:41 ID:???
厚みの差が大きいほど溶接時にも熱で歪みが出やすいから技術料も上がる・・・なんてことはないか。
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:44:12 ID:???
>>29
真ん中が細いパイプは折れやすい、外径稼いだ方が丈夫だから。
しかしながらパナのチタンフレームにはアウトバテッドがある。
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:46:27 ID:???
>>32
へぇーへぇーへぇーーーーーthanks!
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:52:14 ID:???
>>31
あるよ。
プレステージ全盛時はアップチャージ3〜4万円取ってたでしょ。
今だから言えるけどNo.1とチューブセット自体は数千円の差、ほとんど技術料。
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 23:57:17 ID:???
プレステージコンセプトなんかの異形チューブだとまた更に手間掛かるのかもね。
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 00:06:43 ID:???
某ビルダーに聞いた話だと熱の歪みとかそんなのは一緒であまり関係ないそうな。
薄肉嫌がったり手間賃取るのはちょっとしたことですぐ凹んだりするのに気を遣うんで
そのフレームにかかりきりになる必要があるからだって言ってた。
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 00:50:21 ID:???
>>27
パイプ外側の肉厚を変化させる外バテッドと
パイプ内側の肉厚を変化させる内バテッドがあるわけで。

引き抜き速度の調節だけでバテッド管を作ると、全体が均質な
パイプにならずに外的応力に弱くなるだろ。
38さんぽーる:2008/10/16(木) 00:53:12 ID:???
クロモリってなあに(?_?)
39黒森:2008/10/16(木) 00:58:05 ID:???
俺のことだよ
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 10:03:36 ID:???
フェラーリのパイプフレームと同じ材質と考えると豪華な気分になってくるな!
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 10:07:00 ID:???
クロモリ独特のしなりってどんな感じ!?

クロモリしか持ってないからいまいちわからん…
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 11:19:57 ID:???
tangeの4130というチューブはそこそこの品質かな?
一応、ダブル・バテッドと書いてあるけど

NO.5とか、そのレベル?
ツーリング車なんだけど
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 11:50:51 ID:???
No.5と言えばマッハ号。
ボタンひとつで空も飛ぶ(大ジャンプ)。
44さんぽーる:2008/10/16(木) 11:55:59 ID:???
クロモリってなあに(?_?)
45黒森:2008/10/16(木) 11:56:41 ID:???
俺のことだよ
46クロード・モーリア:2008/10/16(木) 12:43:55 ID:???
ワタシ クロモリ ヨバレテマース
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 13:45:33 ID:???
モリブデンのグリスが黒っぽいだろ
だからあだ名で黒モリってよぶんだ。
クロモリのふれーむにはこのグリスを使わないと腐食したりかじりついたりするから。
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 14:15:54 ID:???
>>クロモリのふれーむ

↑ここに出てくるクロモリは何者なんだろう???
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 15:02:58 ID:???
クロモリ=クロずんだモリまんの略
一般的なSCM440(すさんで・クロずんだ・モリまん・440回使用済み)ならば
クロずみ0.4%前後、モリまん0.2%前後が含有されてるってことだにゃ
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 15:04:29 ID:???
クロモリ=クロムモリブデン鋼の略称
一般的なSCM440(スチール・クロム・モリブデン)ならば
クロム0.4%前後、モリブデン0.2%前後が含有されてるってことだにゃ
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 16:17:21 ID:???
答えは次スレで。
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 21:22:50 ID:???
そんなわずかな含有でどんな効果があるの?
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 22:01:20 ID:???
オーイ、誰か>>52に「合金」について教えてやれ
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 23:25:23 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 08:49:42 ID:???
>>52
過去スレコピペ

SS、SC、SCM、SNCM等
金属材料はその僅か数%の成分の差で驚くほど性能が変わります。

人間に例えるなら60Kgの人間に10gのコカインを入れたとしましょう。
比率で言うと僅か0.016%ですが、それは驚くべき変化を生み出します。
まぁ、コレはふざけた例えですけどね。
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 08:53:26 ID:???
10gもいっぺんにコカイン入れたら病院行きで使い物にならなくなると思うが。
確かに驚くべき変化だなとは思うが。
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:53:32 ID:???
>>29
外径が変わるとラグの種類が増えるだろ。
昔はラグが一般的だったんだよ。
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 13:57:30 ID:???
ここでクロモリ完成車のお勧めなど尋ねるのはスレチ?
15万前後でロゴ控えめでティアグラ以上のロード探してるんだけど。
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:12:16 ID:???
アートサイクルスタジオなら15万でレイノルズ853でULTEGRAでカラーオーダー。
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 14:14:13 ID:???
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 15:08:23 ID:???
>>60
サーンクs
アートはちょっと良くない評判聞くからそれ以外ので考えてみる。
やっぱアルミやカーボンより全然見た目落ち着くな、クロモリフレーム。
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 18:25:14 ID:???
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:38:01 ID:???
アートはサイズがなあ
560ぐらいまで用意して欲しいもんだ
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:09:16 ID:???
KHSのクラブ2000がなかなかレア
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:51:15 ID:???
>>64
アルミフレームのような自己主張の強い派手なロゴさえなければ
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 16:11:50 ID:???
塗っちゃえばいいじゃん?
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:00:13 ID:???
アートはサイズがなあ
460ぐらいまで用意して欲しいもんだ
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:53:59 ID:t6yANLGP
軽いだけで扱いにはシビアだし
極端に軽量化されたやつは剛性もないし
カーボンにはいいところがあまりない
69ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/19(日) 17:55:23 ID:???
     _,,,
   _/::o・ァ
 ∈ミ;;;ノ,ノ
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 18:56:18 ID:???
カーボンは堅くてもろいよね?
ダイヤモンドやアダマンタンと同じ炭素なんだから。
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:33:19 ID:???
カーボンはぐにゃんぐにゃん柔らかいよね?
釣り竿と同じ炭素繊維なんだから。
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:41:41 ID:W4omh/Hf
数年前のファンライドにはテーブルで
カーボンは気前のいい値が書かれてて
鋼はクロームモリブデン鋼の値を使わず不当に低い値を入れられていたな
カーボンメーカーの宣伝のための特集だったからカーボン贔屓に印象されてた感は否めない
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:37:39 ID:???
>>68
いや、軽いのは最大のメリットだろw
クロモリ叩きもうざいけど、オタの身贔屓も醜いよ
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:47:55 ID:???
黒森は重いし錆びるけど頑丈だから好きなんだよね
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 20:54:38 ID:???
細くてカコイイ
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:02:22 ID:IWDmuMlh
カーボンは軽いだけで、本当にいいバイクってない
悲しいけどこれが現実なのよね
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:09:24 ID:???
だっさいスローピングばっかりだしな。
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:11:12 ID:???
カーボンなあ・・
金があって何台も持てるなら一台あってもいいかな
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:13:11 ID:???
カーボンも良いよ、クロモリも良いし。チタンもアルミも良い
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:13:34 ID:???
本当に良いカーボンバイクいっぱいありますよ。
私、練習やレースはカーボンですから。
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:16:48 ID:???
軽量化に見合う金額じゃないのは確か

カーボン買うくらいなら素直になってチタンやマグネシウム合金のフレームを買う
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:16:50 ID:???
だから金がないんだってばw
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:21:25 ID:???
金ならあります

ベラチあたりでカーボンでもちっとは骨のあると評判な595ウルトラあたりに食指が動いたけど
やっぱやめて別の金属系フレーム買うことにきめますた!
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:24:45 ID:???
確かに使い捨てフレームの代名詞でもあるカーボンを買うほどの金は持ってません>_<
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:24:54 ID:???
カーボンは乗り心地もかかりも軽量も、見た目以外の全てにおいて鉄を凌駕していますよ。
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:25:22 ID:???
死ねよ
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:26:21 ID:???
糊味の好み以外では事実だろ
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:28:39 ID:???
カーボンって切断したらわかるらしいが、中身は無茶苦茶らしいからな。
気泡入りまくりだったり、バリだらけだったり変な突起がボロボロと出てたり、工業製品とは名ばかりのかなりいい加減な製品らしいよ。
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:29:25 ID:???
そんなの関係ない、性能が全て
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:30:12 ID:???
>>88
行きつけのショップで落車で壊れたLOOKとTREKのカーボンを切ってみたこと
あるけど綺麗なもんでしたよ、どこで仕入れた知ったか知識ですか?
9170:2008/10/19(日) 21:31:18 ID:???
>>71
あんた>>63か?
俺が>>67で真似したことへの仕返しなのか?w
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:32:14 ID:???
コポジットプラッチクは剛性で鉄に劣る

自転車探検より
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:32:17 ID:???
粘着UZEE
9492:2008/10/19(日) 21:35:18 ID:???
訂正

鉄じゃなくてクロモリ鋼


剛性

クロモリ鋼>コンポジットプラ

95ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:37:41 ID:???
>>88
そりゃそうだ。
カーボンカーボンつったってF1何ぞで使われてるのもカーボン。
カーボンなんていってみてもピンきり。
子供だましだよな。
やっぱチタンが最高だよな。
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:42:09 ID:???
http://cycl.jp/oiso/modules/zox/images/compact-pro.jpg
原点にして終着点。時代を超えた青い伝説。
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:47:31 ID:???
都市レジェンド
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 21:58:38 ID:???
クロモリフレームに似合うステムない?
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:00:52 ID:bx/0aQrH
あるよ馬鹿
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:09:56 ID:???
カーボンは10年単位で乗れないからなあ 鉄なら楽勝だけど
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:12:14 ID:???
>>98
リッチーあたりが細身で無駄ないデザインで良いかな
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:17:20 ID:???
カーボンと鉄
間を取ってFe3Cの単結晶フレームなんてどうかな?
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:19:41 ID:???
コンパクトプロかっこいいな。
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:50:49 ID:???
02年からカレラのボラン乗っとるけど凄く良いよ
レースでは硬いメルキュリオWB乗ってるけど
のんびりマッタリ乗るならスチールのボランがいいな
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:53:37 ID:???
GIOSの製品はロゴが多すぎるw
ブルー以外も作りやがれ
106ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:58:12 ID:???
コンパクトプロはフロントフォークのメッキがあざとすぎるぜ。
なんであそこもGIOSブルーに、、、、、
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 00:51:31 ID:???
>100
乗れるよ。オレの'97式C40はまだまだ現役。
つーかカーボンは入れ替わりが早くて、陳腐化が目立つのは確かだがな。
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:04:31 ID:???
毎年買い換えのできない奴がカーボンなんて乗るもんじゃないよ
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:07:19 ID:???
何時バキッと逝くか恐くね?
その点古い製品の方が分厚くて安心かも知れんが
最近の超軽量フレームって10年後乗れんのか?
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:11:54 ID:???
コンパクトプロは一生乗れる代物だぜ。クロモリスレなのにさ、もっと評価されてもよくね?
111107:2008/10/20(月) 01:13:56 ID:???
どうだろうね。
剛性に関しては劣化感じないけどな。最近は細身でホリゾンタルのフレームが
ほとんど無いから、C40 はダメになりまで乗るつもりだけど。
もちろん同じ理由でクロモリも乗るよ。
112ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:14:26 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |      Gios
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:16:11 ID:???
giosだとエンゾ信奉者に見られるんじゃないかという恐怖感から乗れません(>_<)
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:29:36 ID:???
ニートはもう寝ろ
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 01:51:36 ID:???
>>100
'89の俺の接着カーボンもまだ乗れてる
116ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 02:02:58 ID:???
俺のミズノ・ラフィカも健在
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 02:44:07 ID:???
91のアルフレックスカーボンも大丈夫
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 04:36:16 ID:???
ココまで来るといっその事GIOSネーム外して
オリジナルネームつけたほうが売れるんじゃないか?
ENZOとか。
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 06:39:08 ID:???
キチガイエンゾなら勝手にステッカー作って売りそうだw
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 08:16:57 ID:???
>>96
そのステムとピラーだけ欲しい

121ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 11:09:05 ID:???
最近、クロモリに似合う、かっちょいいステムないね。
デダの無レックス買ったんだがコラム長すぎて下げられない。
それと蓋のねじが錆びてひどいことになった。
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 16:51:53 ID:???
プッ
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:10:16 ID:???
スレッドをスレッドレスにする上碗があっただろそれにするか
なんちゃってアヘッドにするとか
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 17:57:44 ID:???
>>123
>最近、クロモリに似合う、かっちょいいステムないね。
って話しなんだからアヘッドにしたらもっと似合わないだろ
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 18:14:23 ID:???
アヘッドの中でましな奴って意味かと思った
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:36:01 ID:???
無い物ねだりしても進展しない
じゃあ、アヘッドの中でマシなステムは何だろうか?
1インチなら?OSは?
127ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:53:48 ID:???
クロモリに合うのは日東だと思う
デダの日東に似てる銀色の奴も
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:55:31 ID:???
最近銀の部品売ってないな
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:59:11 ID:???
>>128
塗装剥いてやればいいんじゃないの。
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:29:10 ID:???
塗装ってw
131ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:31:53 ID:???
カーボンだと言いたいのか?
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:43:44 ID:???
アルマイト
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:48:12 ID:???
>>131
アルミパーツの場合は着色アナダイズド処理(アルマイト)
だから簡単には剥がせないよ。塗装のパーツなんてあんまり
ないだろ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 21:56:09 ID:???
>>133
表面を樹脂コートした後なら塗装できるだろ。
>>128は原料高のせいで歩留まり上げるために表面の傷を
塗装で隠した製品が増えてるって事を言いたかったんじゃ
ないのかな。
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:15:47 ID:???
いやそんな意図は無いと思うぞ。
単純に塗装、アルマイトにかかわらず黒いパーツが多い。
>>134の言うように、黒パーツが流行のようにみせかけて
単なるコストダウンだろうがな。

>>129の言うように塗装やアルマイト剥いたって銀パーツにはならない。
鏡面まで研摩したあと、メッキやアルアイト等何らかの表面処理しないと
アルミ地肌じゃ実用には向かない。
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 01:38:17 ID:???
おまえら言ってる事がめちゃくちゃだぞ

アルマイトするならバフまでかける必要ないよw
もっとも、そこまでするならアルマイトしないでそのままクリア掛けてポリッシュで使えばいい。
どうせアルマイト処理したらどうせザラっとした色になっちゃうんだし。
137ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 01:38:51 ID:???
こんぱく
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 01:49:09 ID:???
アルマイトの仕上がりなんて色々調整できるよ。
大昔のパーツならいざしらず今の自転車パーツで
ポリッシュって言われてるものはほとんどアルマイト
掛かってるよ。でないとすぐに曇っちゃう。
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 01:55:37 ID:???
ポリッシュでクリア塗装もあるけどな。カザーティーとか
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 03:16:03 ID:???
だれが例外を出せと…
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 06:17:02 ID:???
ボクこれ知ってるんだもんって言いたい幼稚園児だろ
ほっとけ
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 06:36:25 ID:???
来年は白を流行らせようとしてるな
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 10:18:49 ID:???
クロモリフレームのスレだったよね?ここ・・・
144ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:05:48 ID:???
クロモリフレームには少なくとも似合わないな、白パーツ。
145ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:12:19 ID:???
メッキパーツこそクロモリの醍醐味
146ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:17:55 ID:???
メッキ加工する機械が80万くらいで売ってるの見た
自転車屋が仕入れて安くメッキ加工してくれよ
147ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:22:23 ID:???
維持費が掛かるんだよ。おまけに産業廃棄物の処理代か、処理施設も作らなければ成らない。
ビルダーが維持出来るわけないよ。
148ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:23:33 ID:???
149ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:24:24 ID:???
普通にメッキ屋に頼んでも安いよ、かけるだけなら。
メッキ代が高いのはほとんどがバフ掛けの手間な罠。
150ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:25:29 ID:???
サイトや電話帳で調べてメッキ屋に電話はかけて一般持込で交渉しろ。
思っているよりも高くないぞ。
現金でちゃんと払えば向こうもまじめに取り合ってくれる。
151ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 12:56:53 ID:???
俺んちの向かいはメッキ工場
隣は天体望遠鏡工場

たまーにメッキ工場から酸っぱいニオイがしてくるお
152ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:16:28 ID:???
硫酸銅のにおいですね。わかります。
153ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:17:12 ID:???
シアンじゃないかな
154ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 14:44:41 ID:???
自転車フレーム扱ったことのないメッキ屋だとぼこぼこに凹んだり傷だらけになる
ことが多いので注意が必要。
あとバフ掛けやり過ぎでラグのエッジ消えたり酸洗いやりすぎでロウが抜けたり。

ちょっと高くてもビルダーや自転車の再塗装やメッキ加工扱ってるショップ経由で
頼んだ方が安心できるよ、費用もせいぜい1〜2万円なんだし。
155ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 16:49:37 ID:???
ボリ過ぎ
156ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:45:53 ID:???
>>155
1~2万をボッてるとか言うのは働いた事の無い10代前半の感想だよな

157ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:57:46 ID:???
フレームの値段に見合ってないでしょ

せいぜい5、6千がいいとこ
158ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:01:17 ID:???
鍍金屋がフレームの値段なんか気にするわけないだろ
鍍金加工するかしないかそれだけだ
159ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:02:10 ID:???
こっちが気にするってことだよ馬鹿
160ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:02:39 ID:???
2万なら絶対メッキなんて頼まない
161ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:03:25 ID:???
クローム色の缶スプレーすれば!
162ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:04:24 ID:???
http://www.paint-works.net/airsol/stainlesscoatSB/index.htm
これ使えないかな。ポリッシュすればメッキっぽくなるはず。
163ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:05:42 ID:???
>>154
安っ!!
以前、電話帳で調べたメッキ屋にあたったら、7万〜と言われたんだけど…
なるほど自転車に慣れた業者じゃないと、リスクもあるんですね。
ちなみに、ご自身再メッキの経験があるとお見受けしましたが、
お勧めの店とかありますか?
検索しても、単車のフレームやマフラーの再メッキに行き当たってしまって…
164ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:30:42 ID:???
今日日メッキなんて環境にも悪いしダサイよ。銀鏡塗装すれば良いのに。
165ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:34:34 ID:???
馬鹿だなあ、塗装より傷に強いからメッキ使うのに 見た目だけ似せても意味ねえ
166ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:39:41 ID:???
強度の問題ならバフ掛けも要らないしラグのカドがたれるとかそんな話どうでも良いだろ。
無処理の下地にメッキして上から塗装してるランドナーとか良くあるし。
167ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:47:34 ID:???
7万〜は金属メッキのとこじゃねの?
蒸着メッキのとこ探せよ。
168ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:07:48 ID:???
蒸着メッキてプラにかけるやつだろ
クロームメッキじゃないと意味無いじゃん
169ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:09:13 ID:???
強度はね。
170ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:14:12 ID:???
>フレームの値段に見合ってないでしょ

キチガイ論理だな。
オマエは立派なクレーマーになれるよ。
171ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:25:48 ID:???
メッキが一、二万ってかなり安い方だぞ。飛び込みで個人相手にその値段なら安いよ。
172ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:32:15 ID:jrIcaeYw
単車のパーツでメッキやってるとこに聞いたら2万弱くらいとか言われたな
173ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:33:03 ID:???
塗装より安いな
174ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:33:12 ID:???

> >フレームの値段に見合ってないでしょ
> キチガイ論理だな。
> オマエは立派なクレーマーになれるよ。


おまえもキチガイクレイマー(主張する人)

175ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:39:50 ID:???
>>173
昔の凝ったイタ車だと塗装の発色を良くする為に下地にオールメッキをしてた。
パナだとフレームフォークのオールメッキでアップチャージ1.5マソ
176ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:41:30 ID:???
エンドだけのメッキも実際はフレーム全体にメッキしてるよ。
バフ掛けをしてるかしてないかの違いだけで。
そう考えればオールメッキはかなり安い。
177ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:23:07 ID:???
塗装スレにでもいって下地の重要性を理解しろ。
持ち込みの作業とメーカーの工賃比べることが無意味なことだと分かる。

自分のお小遣いが貨幣基準の>157みたいなのは別だがな。
178ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:43:32 ID:???
貨幣基準w
179ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:45:38 ID:???
もう鍍金の話はいいだろ
180ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:51:27 ID:???
これ以上知ったかぶってるとお前らのメッキも剥がれちまうぜ
181ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:53:09 ID:???
それは困る。
182ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 01:07:22 ID:???
中身がチタンなのばれちゃう><
183ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 01:59:40 ID:???
つか自分でメッキすりゃいいじゃん
184ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 07:46:03 ID:???

155 :ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 16:49:37 ID:???
ボリ過ぎ

157 :ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:57:46 ID:???
   フレームの値段に見合ってないでしょ

   せいぜい5、6千がいいとこ

159 :ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:02:10 ID:???
   こっちが気にするってことだよ馬鹿

174 :ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 23:33:12 ID:???

   > >フレームの値段に見合ってないでしょ
   > キチガイ論理だな。
   > オマエは立派なクレーマーになれるよ。


   おまえもキチガイクレイマー(主張する人)

178 :ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:43:32 ID:???
   貨幣基準w


以上、バイトもした事が無い、安価もつけれない10代のレス抽出してみた
185ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 09:01:24 ID:???
無職vsゆとりの底辺対決が今始まった
186ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 09:19:17 ID:bg/68G4N
今乗ってる町乗りピストは下地フルメッキでしてもらったが
アップチャージ3000円だったな。
187ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:47:27 ID:???
スチールでオーダーしようと考え中。
今一番オススメのパイプは何ですか?(ごめん素人で)
お店の人にレースにも出てみたいのですがと相談したら
多少値段も張りますが主にレイノルズ853が硬くて軽くて
良いと聞いたのですが。皆さんはどんな素材で作ってます?
188ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:48:13 ID:???
男は黙ってカイセイ
189ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:01:12 ID:6mnxMImF
私はトップ・ダウンチューブはレイノルズ853
シートはコロンバスLIFE ステーも。乗り心地は
とってもカリッとした感じで良かったよ。

わからないからこんな感じにしたいんだとビルダー
さんに頼んだらこんな構成になった。
190ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 11:26:38 ID:???
デダのZERO(18MCDV6)復活したのかな?
軽いししなやかでバネ感もあって好き
191ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 12:38:40 ID:???
自分はDeda SAT 14.5 orz
192ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 12:45:48 ID:???
スピリットも思い出してあげてください
193ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 13:46:23 ID:???
安いクロモリ教えテクださい
194ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 15:20:21 ID:???
>>187
コロンブスXCrいっとけ
195ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 16:49:15 ID:???
196ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 16:59:57 ID:???
クロモリ取り扱いメーカー
BS
パナ
ジェーミス
テスタッチ
GHISALLO(深谷)
コルナゴ
チネリ
デローサ
マージ
トマジーニ
ジオス
サーリー
ラレー
ビアンキ?
バッソ
他にあったら足してください。
197ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 17:06:46 ID:???
>>196
KONA
HARP
198ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 17:08:57 ID:???
>>196
GARY FISHER
LEMOND
LOUIS GARNEAU
199ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 17:11:28 ID:???
RITEWAY
BORO
KHS
RIVENDELL

200ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 17:17:09 ID:???
VOODOOを忘れるなんて
201ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 17:48:42 ID:???
なんでカザーティを無視すんの?バカなの?死ぬの?
202ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 18:16:37 ID:???
>>184
アンカとかいらんだろ馬鹿はお前一人だからw
203ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 18:17:43 ID:???
>>186
街乗りピストって今一番恥ずかしい自転車だおね・・・・・・
あと一年もしたら絶滅してそうだな
204ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:10:43 ID:???
KOKOでもクロモリやってますよ♪
205ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:46:53 ID:???
>>196
杉村
206ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 20:18:41 ID:oz9M8fl3
ブロンプトンも仲間に入れてくださいな。
207ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 20:19:15 ID:???
フレームが折れるから無理です。
208ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:37:03 ID:???
アンカーRCN7pro
完成車530000円
一瞬目を疑った
誰がこの値段で買うんだ?
安価のやつ馬鹿じゃねーの?
209ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:39:34 ID:???
鉄が53万、、、フォークが違うだけだろ?しかも構造解析してるネオコットフォークじゃないし、BBもネオコットラグじゃない。
ボッタクリだな。
210ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:39:42 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:40:41 ID:???
>>196
ありがたい。
次の1台はクロモリにしようとしてるんだけど、どこが作ってるのか探すのが大変だった。
これでWeb探ってみるよ。
212ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:45:34 ID:???
>>208
記念だし ヅラだし
213ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:07:49 ID:???
>>201
応援あんがと。      乗ってる。
214ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:24:23 ID:???
ブレーキの有無に関わらず街乗りピスト野郎は
オレンジレンジ、EXILE、リップスライムといった
典型的DQN顔の低脳しかいない。
215ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:28:25 ID:???
>>214
ケミストリーも付け加えてくれ
216ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:57:06 ID:???
>210
ボリ杉
217ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 08:31:22 ID:???
>>216
バイトしろ
安価付け方誰かに教えてもらえ
218ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 10:44:31 ID:???
>>216
専用ブラウザ使ってない人?

》とか>>よりはマシだ。一応リンクしてるし。
219ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:20:28 ID:???
220ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:58:33 ID:???
凄まじく悪趣味なカラーリングだな・・・
221ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 04:59:45 ID:???
バーテープとかありえんw

>>219
宣伝おつww
222ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 05:21:12 ID:???
>>219
こんな所で宣伝すんなカス
223ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:26:01 ID:???
>>219
入札ないねw
224ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 11:59:52 ID:???
トップ:レイノルズ853オーバーサイズ
ダウン:レイノルズ853オーバーサイズ
シート:レイノルズ853

シートステー:Φ14 コロンバススピリット
チェーンステー:コロンバススピリット
フォークブレード:コロンバススピリット

って三角の割りに足回り柔らかすぎ?
シートステー細すぎ?

スピードレース用にそこそこ軽くて硬い乗り心地が欲しいと
思っているんですが。身長高め・体重軽め・・・
225ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:33:44 ID:???
>>224
全部Deda SATで桶。
226ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:31:14 ID:???
>>225
 
 224だけど意見ありがとう。もしかして・・・ラバネロの人?
227ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:42:41 ID:???
マラネロ在住です。てぃんこは別に黒くないです。
228ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:05:15 ID:???
>>226
これこれwww
229ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:07:20 ID:???
ビルダーに相談してみたらええやん。
パイプだけでフレームの性格が決まるわけではあるまいし。
ホリゾンタル、ラグレス/Tigにするなら
φ14のシートステーは全体のバランスからして弱いかも。
でも、シートステーって強度や剛性に寄与する割合は少ないから、
あんんまり気にせんでもいいと思うよ。
230ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:29:20 ID:???
クロモリに乗って1ヶ月、やっとアルミとかにはない「しなり」とか
「塑性力」が実感できるようになってきた
クロモリの力はまだまだこんなもんじゃないのかな
231ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:39:58 ID:???
どんなフレームなの?
232ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:55:45 ID:H0+IWvBD
>>229 弱スローピングラグ有予定です。
ひょろいので剛性はそれなりでいいかなと
思っていまして。乗り心地は軽め・硬め
前三角は強く後ろはそこそこにと。

個人的にはダウンチューブもオーバーサイズで
なくてもいいかなと思うくらいで。

ビルダーさんはΦ16のレイノルズかカイセイか
Φ17のコロンバスLIFEかなとおっしゃってます。
233ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:01:48 ID:???
鉄で太いのは格好悪い
234ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:40:20 ID:???
>>229
細いシートステイに憧れてますとか言ってるヤツなんじゃねの?
フラバで、低速でダラダラとジョギング感覚で走るためのモン
なんじゃねーかな。

レース用じゃなければ、ダッシュかけた時に後輪がフラフラして
力が逃げても構わんだろうし。
最近はシューの性能がいいから急ブレーキかけた時に後輪が
ぐにゃりと逃げない程度にはしておきたいところだけど、
これも乗員が軽くて、下りでも速度も出さない前提なら心配
いらんだろ。
235ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:45:06 ID:???
シートステイの太さはかかりの良さにあまり影響がない。
ダウンチューブ、ハンガー、チェーンステイが影響大。
チェーンステイの補強ブリッジも影響大。
236ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:53:29 ID:???
俺のなんかブリッジ無いぜ
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:09:47 ID:???
>>235
軽さやファッション性重視で、かかりの良さなんて言葉は
全く意識にないんじゃないかな。

変速機付きはピストと違ってタイヤが中心からオフセット
してるから、下からは押し上げる力が働く時はシートステイ
でシッカリ押えこんでやらないと、チェーンステイだけでは
どうしても変化量が左右不均一になってしまう。
急ブレーキで真っ直ぐ止まれずに右や左に流れやすい自転車
は危ない。
ビルダーさんがどこか知らないけど、チェーンステイの
補強ブリッジは当然として、φ14でいくならシートステイにも
補強1本追加してハシゴ型にするかもよ。
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:15:37 ID:???
>>237
なんちゅう恥ずかしい知ったかじゃw

>変速機付きはピストと違ってタイヤが中心からオフセット
>してるから

してねえよド阿呆wにわかピスト乗りは10年ロムってろ。
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:18:34 ID:???
>してねえよド阿呆w

それはそれは。随分と古い自転車をお使いのようで。
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:19:42 ID:???
ロードは今の130mmもホイルセンターはフレームの中心です。
MTBも中心です。
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:22:26 ID:???
なんなの?このありえないアホ知ったかって。
なんのためにリアホイールがオチョコになってると思ってんだよ。
ホイールをオフセットさせないためだろうに。
242ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:27:38 ID:???
目で見てどう見ても真ん中だろw わかんねーのこのバカ
243ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:39:50 ID:???
自演で多数派を装う例の人が、毎度のことながら
発作を起こしたみたいですね。
FAで桶
244井端:2008/10/25(土) 00:42:18 ID:???
宣言するかどうか、正直迷っています。
245ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:45:45 ID:???
でオフセンターの人のは何ミリフレームの中心から車輪がすれてるんですか?
246ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:48:42 ID:???
ジエン多数派じゃないだろ、知ったか酷すぎなんで皆突っ込まずにはいられないんだw
247ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:02:44 ID:???
>>246
オチョコを水平なテーブルの上で転がしてみそ。
真っ直ぐに転がったかい?
248ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:05:17 ID:???
>>247
まだわかんねーのかよ馬鹿がw
さっさと自分のロードのリアホイール見てこいって。
オフセットなんかして無いの見りゃ一発でわかるだろうに。
249ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:07:07 ID:???
知ったか君はホイールのセンターゲージ持ってないの?w
250ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:29:45 ID:???
実践が足りないゆとりさんは、斜行癖のある
ホイールで走り続ければいいワケで。
251ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:33:54 ID:???
斜行するホイールって意味不明だが?
252ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:35:42 ID:j8klo6/T
標準規格でリアホイールのセンターがオフセットしたロードのフレームなんて物は存在しない。
存在しない以上斜行癖もくそもない。
253ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 01:43:46 ID:???
>>247
自転車の非対称性っていうのは、とにかく駆動系が車体右側にあるということ。
誤解のもとになってるかもしれないのでちょっと書いておきます。
254ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:05:11 ID:???
最近の自板ってこんなんばっかだよな。
ありえないほどの無知が玄人装って知ったかぶってる。
255ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:11:16 ID:???
本当にそう 購入相談や質問スレなんか初心者が初心者にお説教たれてるしw
256ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:13:31 ID:???
良心的なコテハンが多かった当時はこれほど酷くはなかった。
257ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:15:04 ID:???
>>237はタイヤがオフセットしているとか書いてしまった誤りに気がついてないということかな。
258ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:16:21 ID:???
>>257
お前流れ読めよ
259ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 03:35:51 ID:FVdIFCcB
>>196
MAZZA、ZULLO、PEGORETTI、MARNATTI
260ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:15:22 ID:???
うるせーよハゲ日本語で買えるところだけ書け
261ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 08:32:53 ID:ecNyLHrj
なんでお前ら金曜の夜からこんなにヒートしてんの?

俺んとこ今日雨なので今日は9時から水泳の予定だけど、
お前ら土曜の朝の空いてる時間に走ることないの?
262ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 08:36:34 ID:???
またかよ。オナニスト>>261(プ
263ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:38:33 ID:???
>>261
水泳って荒川で溺れること?w
264ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:41:04 ID:???
いや利根川か?
265ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 12:54:38 ID:FVdIFCcB
>>196
CARRARO, CHESINI, CONTI-CIOCC, DEDONATO, FERRARESSO, FRUGERI,
GRANDIS, LEARCO, PATELLI, PERIPOLI, SAB, SANCINETO, SANNINO,
SIMONCINI, SOMEC, SUMIN, VIAN, VICINI,
266ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:08:08 ID:FmpyRMMk
>>58 でも言われてるけど
低価格クロモリで決定版みたいなの何か無いの?

ギザロ305
コンサイスコム
アートサイクル
アンカーRNC3

他には・・・?何かある???

267ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:30:40 ID:???
タキザワCM-500
SLSA CASSEROLL
268ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:33:24 ID:???
クロモリ乗るのにわざわざ完成車買う意味が分からん。
269ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:42:23 ID:???
>>237以前の自分に酔った薀蓄の何割かは>>237だろうなw
270ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:45:34 ID:???
>>237
初カキコおめ
271ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:15:26 ID:???
>>268
頭悪いんだね
272ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:16:41 ID:FVdIFCcB
>>266
ロイヤルノートンはどうですか?
フルクロモリできちんと作っていると思いますが。
273ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:49:32 ID:???
シュウィンからレイノルズ953のラグモデルが2009から始まるみたいよ。
さっき自転車屋さんでカタログ見た。
ハンドメイド受注生産で70万円ぐらい。
274ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:52:55 ID:???
馬鹿か?
マジで客を舐めてるな
275ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:57:04 ID:oK93IGGn
カーボンが安く出回りすぎて高値で売りつける商売ができなくなったからだろ
276ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:58:08 ID:???
せめてチタン並の値段じゃないと買う気がしない
ラグもいらねーし
277ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:01:31 ID:???
でも無垢のラグはきれーだったよ。
そこがステンレスの強みだしね。
278ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:02:30 ID:???
観賞用かイラネ
279まる:2008/10/25(土) 21:22:43 ID:CEHeN86J
パナソニックはおすすめ。素直に進む感じ。
280ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:05:45 ID:???
素直に進まないフレームってどんなの?
リヤ三角が右にオフセットしてるとかw
281ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:29:50 ID:???
もう許してやれよwww
282ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:34:28 ID:???
最近の薀蓄君ってなんか変な感じだなぁと思ったら脳内知ったか初心者の三重苦君だったのか。
283ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:47:13 ID:???
>>234あたりは彼の匂いがしますね。
284ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:54:36 ID:???
下らない煽りはいらんから
薀蓄のがまだましだわ
285ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 04:07:56 ID:???
>>280
昔伊豆のサイクルセンターだっけかに行った時
尺取虫みたいな自転車に乗ったがアレなんじゃないか?
286ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 08:36:39 ID:rbkrgYNB
コルナゴのマスターが20万後半で今、
レイノルズ953なんですが、もし買うとしたら幾らぐらいが適正価格ですかね?

ブランドを取るか材質をとるか。

853やOXプラチナの価格帯も結構ばらばらだし、
アートは皆853でちょっと魅力だったりします。
287ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 08:51:56 ID:???
日本語でおk
288ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:37:11 ID:luxw/bf1
>>286
コルナゴならドイツあたりから直接買うのが一番安いのでは?
ユーロは一気に3割も下がったので。
ネットでクリックしてカードで支払えばOK!
中学生英語で大丈夫だよ。
289ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:41:19 ID:rbkrgYNB
>>288
マジですか!?
いい情報ありがとうございます。
失礼ですが、ドイツの通販WEBってどれですか?
290ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:46:27 ID:luxw/bf1
>>286
マスターX Light saronni 2008でいいのですか?
イギリスの店で15万4000円です。
送料と日本の消費税を加えても17万円程度で買えると思います。
ユーロはポンドよりさらに下がっているのでドイツあたりなら
15万円くらいで買えるかもしれません。
291ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:59:00 ID:rbkrgYNB
>>290
そのぐらい安いのであれば、全然新品でもありですね★
いい情報ありがとうございます。
ちょっと自分なりに探してみますね。

凄いなぁ・・・半額チョイって。
292ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:00:20 ID:jGw3Xyxi
>レイノルズ953

シュワインなら$7000

ノーブランドなら$3000そこそこ
293ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:01:22 ID:???
>>286
何が適性価格だw
少しでも安く買いたいだけだろw
ちょっとソレっぽい単語を使えばソレなりに見えて、レスがもらえると思ってw
BBやヘッドのフェーシングできるの?芯の出てないフレームが来たら、交渉して返品・交換できるのw?
それ以前に“芯”って分かるw?組み付けの工具は揃ってるw?コンポも通販で買って
賢 い 消 費 者 気取りするんじゃないよねw?
で、注文にあたりリアル店で購入の意思を匂わせ、サイズとポジションだけ出してもらって…
次回来店の時は、コルナゴオーナーって顔して、近所の店に迷惑かける…とw



まぁ↑のレベルならフレームは海外通販しない方が吉。
国際便は扱い荒いし、ドイツの通販サイトを聞いてくるようじゃ、クレームもつけられんだろ?

294ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:04:11 ID:???
芯って?
295ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:05:43 ID:???
オフセットのことだろw
296ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:06:26 ID:???
www
297ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:07:53 ID:???
>>293
常連の年寄り相手にしてる田舎の自転車屋がいいそうなセリフだな。
298ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:13:19 ID:???
大昔の工業レベル最低の粗悪品の話をしてるのかな?
いままでそんなのにあたったことがないから芯が出てないといわれてもピンとこないな
299ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:18:37 ID:rbkrgYNB
>>292
価格差広いですね。
ノーブランドで30万か・・・レイノルズは853までしか
乗った事ないから、どんな感じだろ。
ノーブランドでも良いから953乗ってみたいものです。

>>293
すみませんでした。私はMTBがメインで
クロモリのラグ付ロードに最近興味を持ち始めた者です。
MTBの通販サイトであれば有る程度知ってますが、
ロード専門じゃないから通販含めて何もかもわかりません。
ただ組み立ての基本ぐらいはショップレベルまで行かないにしても
普通に出来ます。
サイズはMTB以上にシビアなのは存じております。

ただ今はラグの美しさと漕いだ時の爽快さに惹かれてるだけです。
300ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:14:33 ID:???
>>298
293じゃないが、そんなの大昔の話じゃないって、、、
精度出てないフレームでもそのまま出してるのが現状だよ。
よく知ってる店員にウラ話聞いたらボロボロとそんな話出てくるぞ。
そこの棚に吊ってあるフレームは芯が○mmずれてても気のせいだから買うな(笑)みたいな話は何度もあるし実物も見るぞ。
だから国産や特定のビルダーのフレームを好んで買ってる人がいるのに。
塗装やロゴが変だったり目立つ傷がついてたり、塗装ういてたり、ボルト穴が斜めだったり、、
あまりにも酷いのは店ではじいてるから当たらなかっただけだろう。
301ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:52:03 ID:???
イタ物は多いけどユルナゴは特によく聞いた。
出回る数自体が多いのもあるが、扱う所が多くてしかもころころ変わってた頃なんか特に。

安く入れてるところのはB級品だって噂もあったな。
そのレベルのモノが来ても泣かない覚悟ができてるなら通販でもいいと思うよ。
302ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:54:32 ID:???
コルナゴは同じモデルでも松竹梅があって日本では梅グレードしかメーカーが流通させてないから
欧州から買うってのはむしろ安心できるんじゃないの?
303ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:03:39 ID:???
メーカー出荷時は全部梅で芯出し等はショップの仕事って分担
304ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:13:55 ID:luxw/bf1
ドイツなどの自転車屋は一般的に言って日本の自転車屋より
技術も知識も高いです。また、きちっと対応して送ってくれます。
輸送時の事故等の懸念はありますが、今まで20回ほど個人輸入
しましたが(パーツも含め)、破損等の事故にはあっていません。
Time Edgeの2008年モデルが158000円なので買おうと思います。
専用フォーク・ピラー付きです。送料と日本の消費税を入れても
18万円にはならないでしょう。これなら安いですよね?
クロモリならSOMECが欲しいです。
305ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:17:00 ID:???
フレーム1本だけ持ってくるなら、指定できるなら木箱梱包を指定。

プチプチで巻いて3枚のダンボールでサンドイッチにしてあっても
箱を横倒しにして上に荷物が乗ってたような跡が付いてると微妙な
気持ちになる。
キツめにネットかけるから、立てて運んでるけど横からの押され傷
が付いたのかもしれんけど。
306ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:33:46 ID:???
SOMEC良さそうだね。
ttp://www.somec.com/
Acciaioがクロモリかぁ。

57.0, 57.5, 58.0, 58.5....
大きいフレームサイズが0.5刻みでラインナップされてる。
強烈に欲しくなってきた。
307ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:50:48 ID:luxw/bf1
>>306
SOMECは工房直売しないといわれました。日本に代理店があったためでしょう。
イタリア以外のEU加盟国の問屋がHPに掲載されているので、そこで
小売店を尋ねれば教えてくれるのではないかと思います。
308ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:56:51 ID:???
鍵が当たったくらいでトップチューブに若干の凹みが…
アルミではこんなことなかったんだが、もしかしてクロモリってかなり薄いのか?

塗装の凹みであることを祈りたい…
309ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:04:45 ID:???
>もしかしてクロモリってかなり薄いのか?

ものによる。
310ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:20:00 ID:???

塗装の凹みw
311ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:21:21 ID:???
それは値段による?

バテッドチューブが薄いのは知っているけど、そんなやわにできてるもん?
レイノルズがヤワくてすぐ凹むという情報は聞いたことがあるけど…

怖いんでトップチューブにフレームカバーでも巻くか…
312ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:24:15 ID:???
>>310
塗装が結構厚めだからな 
丸くて硬いもんぶつけるとフレームが凹んだ風に見えることがある
それはエンド部分の塗装で確認済み
313ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:37:40 ID:???
>鍵が当たったくらい

鍵による。
314ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:38:47 ID:???
>それは値段による?

わりと、重量軽い→高価なもの でパイプ中央薄い。
ものによる、としか言いようは無いが、
特にトップチューブとかは。指で挟んでギュ〜ってしてみな。
315ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:41:05 ID:???
塗装が凹む(傷が付く)こともあるだろう。
しかしパイプの凹みと区別が付かないことは
無いだろ普通。
316ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:42:01 ID:???
>>313
この板の連中だと多間接とかU字のぶっといのとか、フレームより太そうなロックだったりするからなw
317ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:45:22 ID:???
まだそんなことを信じてる奴がいたとは・・・
318ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:46:17 ID:???
鍵は鍵じゃないの?
U字ロックは錠だろ。
319ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:45:21 ID:???
アルミは熱膨張差で塗装にヒビ割れができたり地金まで到達する傷が
できると一気に寿命が縮むから、柔軟な塗装を厚塗りして保護してる。
それでも、切断面から確実に腐食は進行していくんだが。
320ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:10:37 ID:???
鍵も重いのになると2kgくらいあるからな。
そりゃパイプも凹む。
321ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:01:55 ID:???
クロモリの薄い場所は0.4ミリくらいだから簡単に凹むよ
322ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 02:33:41 ID:IautH7+K
>>321
チューブによるだろ
323ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 09:10:59 ID:???
>321
知ったか(プッ
324ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:50:54 ID:???
>323
何をもって知ったかと言っているのか解かりません。
薄いのは有ります。
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/mtb005.html
コロンバスと言うパイプメーカーでニバクロームアロイで作ったNEMOやGENIUSなどは一番薄い所が
僅か0.4mmしかありませんからこんなパイプを使ってフレームを作れば相当軽い自転車が出来ますね。
325ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 10:56:04 ID:???
俺のは0.45ミリ 転倒で一箇所小さな凹み作った
326ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:38:10 ID:???
>>324
突っかかりたいだけの涙目クソはFAで桶。
もう3年ぐらい全く進歩ないしな。

顔を真っ赤にして自己矛盾を並べ始めたら
ゴツンと一発やって、更に真っ赤になって
一晩中寝ないで自己弁護の自演をやってる
のを翌日ニヤニヤ眺めればいい。
327ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:16:36 ID:???
>>326
顔真っ赤にしながらの自己紹介乙

私は連日連夜のセクロスリングで亀頭が真っ赤ですorz
328ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:24:19 ID:???
>>326
(プッ
329ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:01:19 ID:C4NIjbkt
俺は当然のごとく、安くクロモリバイクを作りたいだけなんだけど

安くて良い国産クロモリフレームって何かある?
ブリヂストン、パナソニック、テスタッチ以外で
330ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:39:03 ID:G8+UdE+H
ヨシガイのペロトン
331ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:03:00 ID:???
332ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:56:32 ID:???
>>324てオフセットの人?
333:2008/10/27(月) 19:59:42 ID:???
333
334ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:14:25 ID:???
>>331
高いくせに重量すら書いてない。
335ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:52:49 ID:???
カタログスペックでニヤニヤするんだ?
336ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:58:15 ID:???
前スレでも、もう飽き飽きって言われてるんだし。
強制IDを導入したい人の活動は放置でいいんじゃね?
337ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:10:57 ID:???
凹むとかいう話聞いて怖くなった…
思わずフレームカバー自作しちゃったよ
338ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 00:13:30 ID:???
この↓クロモリフレームいいな
http://akamamushi.blog20.fc2.com/blog-entry-166.html
どこで売ってるんだろう。
安いのかな
339ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:23:46 ID:???
>>338
通報しないとまずくね?
一応証拠のためファイルに保存した
犯罪をどうどうと晒すとは…
340ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:50:32 ID:???
通報しなくても別にマズくはないだろ。意味不明。
したけりゃすればいいだけ。
341ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:16:18 ID:UxXvvmc1
>>337
うp
342ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:16:43 ID:WVgqdNq1
泥棒だろ
自転車板住民はそんなこともわからんのか
343ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:25:33 ID:???
>>338
ぐぐれよ。カス。ハゲ。チビ。
フレームにカザーティってかいてあんじゃん
同じ仕様が今のラインナップにあるかわからんけど30万くらいだろう
344ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:37:02 ID:???
単なる教えてクンかと思いきや。

大麻パーティとか常習的なところをみると
これ釣りでなければ大層な暴露になってるな。
仲間割れか?偶々カザーティから行き着いたのか?
345ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:47:11 ID:???
これ、80年代のフレームのデッドストックじゃん。
346ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 02:49:46 ID:???
通報しますた
347ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 03:24:20 ID:f+/U8WfO
こいつのブログみるとかなり子供のチャリやらロードバイクやら盗みまくってるな・・・みんなて炎上させてやろうぜ!
348ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 04:39:02 ID:???
トップチューブ水平、ラグ付き、クロモリのロードレーサーを今でも作ってるメーカーって何処がある?
349ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 04:55:27 ID:???
つ過去
350ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 05:04:20 ID:???
チョッチもトレリもカサーティもラグ付はもう作ってないんだよな。
351ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 05:29:19 ID:???
カザーティは作ってる。
日本用はフィレットだけどヨーロッパ向けはなかなか過激なカットのラグ
http://www.ciclicasati.it/htm/e_oro.htm
352ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 05:37:53 ID:???
↑かっけー
フレームは古典的なラグ付クロモリだけど
コンポーネントは古く無いのがかっこいい。
353ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 06:23:44 ID:???
Tommasiniは未だホリゾンタルでラグ付きじゃない?
354ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 06:32:23 ID:???
ホリゾンタルでラグ付き作ってるメーカーなんていっぱい有るよ。
チョッチとトレリとカサーティで未だ作ってるかどうかって話だろ。
355ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 06:34:39 ID:???
シクリマッシモかっこえー!
http://www.cicli-il-massimo.us/steel_frames.htm
356ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:45:21 ID:C9el8958
カザーティってシンプルでカッコいいね
357ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:52:14 ID:???
>>351
それ日本でも買えるよ、クラシックとかってやつ。
フォークがクロモリのメッキになってる。
358ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 09:15:04 ID:???
>>339
ブログ抜粋
>なぜか松風荘の住所が、ネット警察の知るところと成り、
>話を聞きに伺いたいとの連絡がありました。
>「へえ、いいですとも」と答えましたが、警察なんぞに会いたくありません。
>一週間ほど、姿を眩ます事にしました。
>博多しゃんから船で上海に向かいます。

こんなこと書くんだから、ネタブログが本当の世捨て人のどちらか
359ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 09:17:47 ID:???
きちがいにかかわるなかれ
360ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:31:30 ID:???
過去ログ読むと典型的な躁病患者のようだな
障害年金貰って喜んじゃってるよw
まあそのうち無茶やって死ぬだろうから放置でいいんじゃね?
361ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:35:17 ID:???
近所に住んでいないことを願うわ
362ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:14:54 ID:???
しかしあんだけフリーダムで外人だらけのアパートなんか
近所の人はブログ見たらあそこだってわかってるんだろうなw
363ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:33:18 ID:???
あんなのネタに決まってるじゃん。
364ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:39:38 ID:???
と思うのは、素人
365ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:41:45 ID:???
エアロバキバキ君は就職出来たんだろうか?
366ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:56:10 ID:???
あんだけ海外行きまくってる金の出所は気にならないのか?
ありゃあ結構な高所得者だろ
367ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:21:58 ID:???
イタリヤからフレーム送ってもらったら
なにやらクスリが入ってて
それ売って結構な額になったって書いてあったよ
368ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:22:34 ID:???
高所得者なはずだよ。大麻の密輸とかやってるじゃねーかよ!
しかも自転車板に出入りしてるしw

【顔写真あり】車上荒らしをブログで告白してる馬鹿 麻薬も吸ってるっぽい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225258478/350

2ちゃんねる自転車板40代ゲーセンオフ会
http://blog-imgs-23.fc2.com/a/k/a/akamamushi/2chan1.jpg
369ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:39:05 ID:???
>>368
分かったからあらゆるスレに爆撃は勘弁な?また単独スレたてるよ?
370ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 16:47:30 ID:???
>>338って本人じゃねw
371ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:58:55 ID:???
うらやm・・・いや、けしからんなまったく。
372ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 13:03:37 ID:???
373ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:53:55 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:58:50 ID:???
このスレに来るような鉄ヲタはガノなんか買わないよw
375ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:02:27 ID:???
ルイガノはホント商魂たくましいよなぁ
376ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:06:08 ID:???
華僑だもん
377ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:09:26 ID:???
BIANCH IMOLA の説明がチョー寒いんですけど。面白い事書いたつもりか?
>> 怪獣みたいな名前ですがまゆもつくりませんし、繁殖もしません。

イモラ聞いてそんな事誰も思いません。

ガノ意外にカッコいいじゃん。絶対買わないけど。
378ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:11:15 ID:???
まあ、イモラと聞いた時点で購買意欲は失せるけどな。
379ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:42:47 ID:???
イモラといったらドゥカティだろ。

今の下品な真っ赤、真っ黄じゃないころのドゥカティ
380ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:44:23 ID:???
つーかイモラサーキット・・・。
381ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:31:36 ID:???
泥道高いなあ。
105でいいのに
382ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:21:23 ID:???
ルイガノ、無駄にたけーな

ビアンキはカッコ悪いし
ジョスはカーボンフォークだし


バッソかフジか・・・。
でも、両方ともノーマルステムっぽいなorz
383ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:23:10 ID:???
なんだかんだ言って、低価格でクロモリ作ろうとすると

ラバネロ
パナソニック
テスタッチ の3択なのかなぁ・・・。






アートサイクルって何だっけ
384ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:27:44 ID:???
>>372
FUJIよさげなんだけどマイクロシフトとかパーツが糞の割に値段が高杉
どうなってんだこれ?
385ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:03:20 ID:???
>>383
低価格っていくらよ?
386ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:37:37 ID:???
387てん:2008/10/30(木) 19:51:36 ID:M651yS4p
ボテッキアのMSに乗っています。いいバイクと思うけど
SLXにも乗っていました。
ボテッキアの情報ください・・・
388ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:58:52 ID:???
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
389ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:23:50 ID:???
ルイガノ写真の撮り方上手いなぁ。紺フレームなんかはメッキラグも映えるし
アルテと105のミックスで実売20万円台前半だから売れるんだろうな、俺は買わんけど。
でもどこかで見た憶えのあるフレームなんだがどこのOEMなんだろ?
390ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:51:27 ID:AVW1oLhg
>>383
なぜNJSではラバネロのみが低価格なのですか?
NJSの工房では最低105000円〜のところが他にもかなりありますよ。
NJSではそれ以下のところはほとんどないみたいです。
NJS以外ならロイヤルノートンやピエとかもっと安い工房があります。
391ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:43:05 ID:???
テスタッチのHPが異常に見辛い件
392ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:59:59 ID:???
>>390
ヒント:街乗りピスト
393ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:12:03 ID:???
>>392
街乗りピストとNJSってなんの関係が?
つっか>>390も意味不明な書き込みだけど。
394ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:13:39 ID:???
>>389

>>372>>373>>386
付いてる名前が違うだけのフレームがイパーイヽ(`ロ´)ノ
395ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:27:05 ID:???
GIOS AMPIO (アンピーオ) 2009年
http://www.chari-u.com/gios07/18ampio09.html
396ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:39:12 ID:???
ジオスのフルベロ値段が安すぎてワロタw
カンパは完成車用コンポの値段をアホみたいに下げたな
フィアットやカジバみたいに隠し負債発覚とかやめてくれよな?
397ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:45:31 ID:???
>>386
KONAだったらVOODOO買います
398ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:08:46 ID:???
>>372
カーボンフォークとはいえGIOSが極端に軽いな。
Wレバーじゃなくデュアルコントロールなのに。
399ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:15:10 ID:???
フォークはカーボンかどうかで0.5kg違うだろ
400ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:16:39 ID:???
>>393
NJSが何のことかもわかんないなら黙ってたほうがいいよ
401ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:18:05 ID:???
NJSと街乗りピストになんの関係もないだろ
402ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:21:35 ID:???
0.5までは違わんよ。
仮に違うとしても9.2だよ。

403ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:26:25 ID:???
完成車のカタログ重量なんて平気で1割前後誤差有るから
404ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:40:30 ID:???
NJSは日本自転車振興会 Nihon Jitensha Shinkokaiの略。
日本の競輪のレースで使われる全ての部品、用品、自転車フレームは
日本自転車振興会により認められたものでないといけない。
NJS刻印の入っているパーツやフレームはすなわち競輪で使えますよってこと。
またNJSの認可を受けたビルダーは基本的に競輪選手用のフレームを
優先して製作すること多し。インターハイ、インカレ、国体で
入賞レベル別としてそれ以外のアマだと納期が長くなる可能性高し。
よって街乗りピストにNJSなんて関係なし。
っていうかNJSにこだわるんならリムもタイヤもNJS使ってもらいたいよね街中でww
405ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:43:44 ID:???
最後3行にオツムの悪さが滲み出してるな
406ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:46:00 ID:???
珍固海苔の間ではNJSがステイタスなんですよ。
当人たちは意味わかっていないんだけどねw
407ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:56:53 ID:???
インターハイ、インカレ、国体で
入賞レベルとかなら別としてそれ以外のアマだと納期が長くなる可能性高し。
って書こうとしたんよ
2次学科落ちだからなオツム悪いよ
408ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:09:08 ID:???
規格っつうか、縛りとおぼえておいて間違い無し。以上。
賭博の胴元の話題はスレ違いですよ。
409ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 01:51:28 ID:???
>>338
もう終わりかよ。だせえw
410ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 02:59:18 ID:???
今まで見た新品のクロモリフレームで
一番脚気えと思ったのは赤蝮の奴。
411ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 03:55:40 ID:???
ハイハイw
412ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 05:15:21 ID:???
>>385
フレーム&フォークで、10万前後まで と考えてます

>>390
単純に、HPなどから価格や詳細が、判りやすいからです

NJSで、クロモリフレーム&クロモリフォークで10万前後のHP
知ってたら教えてちょ
413ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:09:10 ID:???
正直なにがしたいのかわからん?
NJSの認定工房でなにを作りたいの?
競輪用のピストフレームか?
だったら10マン以下はまずないよ。
ロードフレームなら予算伝えてやってくれるか
どうかだけだろ。だいたいどこに住んでんだ。
九州の工房紹介されてもいいのか。
人にもの聞く時にはもうちょっと考えなきゃ。
414ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:13:02 ID:???
偉そうに文句たれるなら教えなくていいから引っ込んでろよ。
415ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:13:25 ID:???
ホムペから気軽に発注出来るとでも思ったのかなw
416ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:14:34 ID:???
邪魔だなあ ここじゃなくてピストすれで聞けよ
417ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:18:17 ID:???
スレタイ読めアホ
勝手にロードレーサーフレームのスレだと思い込んでるのか?
418ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:32:49 ID:???
典型的なローディー脳だなwww
419ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:42:20 ID:???
街乗りチンコはスポーツ板には似合わん。
420ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:43:55 ID:???
ここは鉄ヲタの濃いスレだから
ビルダーも自分で探せないような厨の質問にはレスつかんだろ
421ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:46:46 ID:???
勝手に決め付けんなよ
リーマンローディーってこれだから嫌われるんだよな。
422ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:49:52 ID:???
このスレは初心者向きじゃないから購入相談スレ行けよ
423ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:52:37 ID:???
何勝手に仕切ってんだこの馬鹿
424ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:53:43 ID:???
自演クソ登場w
425ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:53:53 ID:???
失せろ小僧 待ってても誰も答えねーからw 
426ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:56:20 ID:???
知ってる奴が答えてくれるんだから、知らない奴は口出さなきゃいいだろ
427ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:58:49 ID:???
バーカw 知ってるけどピスト厨だから答えねーんだよ
428ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 06:59:52 ID:???
ハイ、これね。NJS認定 85,000円だ。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fp29.html

もう出てくんなよ。一生ROMってろ。
429ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:00:06 ID:???
通勤に二時間かかる六時起きのリーマンは2ちゃんで人を貶すのが唯一のストレス解消法。
430ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:03:19 ID:???
ボク良かったねー教えてもらえてw もう来んなよ
431ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:03:52 ID:???
帰りは12時過ぎ
432ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:05:27 ID:???
家のローンも払えるかどうか自信無くなって来た
433ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:06:49 ID:???
リーマンローディーwwwwwwwwwww
434ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:08:01 ID:???
ロードなんか乗らねーよバーカw
435ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:10:02 ID:???
リーマン涙目wwww
436ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:29:24 ID:???
リーマンって…誰と戦ってるんだw
437ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:30:06 ID:???
ごめん うっかりピスト馬鹿も居るって事を忘れてたヨ

クロモリロードを、HPから簡単に注文しようなんて思ってないけど
とりあえず、HPすら無い所には注文しようとすら考えられないので^^;

HPはHPですから

なんで、NJS認定の流れなのかまったく理解できないんだけど

10万円前後で国産クロモリロードフレームが乗ってるHPあったらヨロシクね
438ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:34:30 ID:???
ねエよバカ
439ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 07:36:21 ID:???
今やクロモリフレームは高級品だってことを忘れてるな
440ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:07:07 ID:???
ビルダーのホムペのわずかな情報だけを頼りにビルダーとフレーム選びか……。
自分で店まで行って店主と良く相談するべきだと思うがねぇ。
気になっているビルダーが複数あるならその店の数だけ足を運んでみるといい。
441ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:09:50 ID:???
つっかまともなWebサイト作ってるビルダーの方が少ないだろ?
442ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:15:08 ID:???
443ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:20:55 ID:???
>>442
その二つ、やっぱり同じ奴だよなあ。

>NJSで、クロモリフレーム&クロモリフォークで10万前後の
>HP 知ってたら教えてちょ

>なんで、NJS認定の流れなのかまったく理解できないんだけど

ホント、理解できんわw

444ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:29:23 ID:???
ピスト馬鹿って自己紹介www 馬鹿底なしwwwww
445ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:43:22 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

            _  _
          /´⌒´⌒\
.          / 〃 ハ  ヾヽ     
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    派手に不吉な番号を
        (|| ━` i ━ ||)    草生やしながらゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩  
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
446ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:44:35 ID:???
>>445
ちょ、おまえ、今どきそれはw
447437:2008/10/31(金) 11:00:43 ID:???
412とは別。

448ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:02:41 ID:???
誰がどう見ても同じw
449ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:06:11 ID:???
>>412
>NJSで、クロモリフレーム&クロモリフォークで10万前後のHP
>知ってたら教えてちょ

↑と書いておいて

>>417
> スレタイ読めアホ
> 勝手にロードレーサーフレームのスレだと思い込んでるのか?

↑と指摘されて↓と答えた

>>437
> ごめん うっかりピスト馬鹿も居るって事を忘れてたヨ

つまり>>412>>437
450ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:04:21 ID:???
さて>>437は何て言い逃れるのだろう
451ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:14:10 ID:???
誰がどう見ても412とは別。







に1000マイルーラ
452ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:33:51 ID:???
10万以下のNJSフレーム その2
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09pa3.html
NJS認定取得業者の10万円前後で国産クロモリロードフレームが乗ってるHP
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09cx900.html
453ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:46:11 ID:LyQO+cHn
90年代のボッテキアの黒森フレームって、乗った感じどうなんでしょう?草レースくらいは
でたいので、ある程度走るやつがいいんだけど、お勧めありますか?
454ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:48:12 ID:???
んなことわかるか!
フレーム素材によって違うから誰も何とも言えんって。
455ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:51:04 ID:H14zZmWB
クロモリなんだから重くてグニャグニャに決まってるだろ、馬鹿か?
そんな大前提も知らずにこのスレに来るな!
456ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:51:56 ID:???
↑アルミ粉の吸い過ぎでラリってる奴
457ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:00:59 ID:H14zZmWB
>>456
各種フレームの乗り味も知らないで妄想してんのか?
クロモリは競技フレーム素材としては完全に終わってんの。
重いのも事実だし、グニャグニャなのも事実
それでも懐古趣味と部屋の飾りとして、無能職工を食わしてやるのが俺達の趣味だろうが!
458ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:04:47 ID:???
走りにつながるしなりと剛性のたりない安物フレームの区別つかない奴は憐れみをもってスルーしてあげなよ
459458:2008/10/31(金) 15:07:22 ID:???
アンカーつけわすれたけど
>>まともな(脳内以外の)ALL
460ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:08:24 ID:???
グニャグニャ厨の乗ってるアルミフレームが破断して死w
461ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:09:43 ID:H14zZmWB
>>458
上等のカーボン乗ってからその台詞を吐けるかな?
今やクロモリはその全てが剛性の足りない安物フレームの括りだぞ。

逆に聞くがしっかり製品として品質管理されたクロモリでレースに対応できるものってあるのか?
賭博依存の職工やブランドにあぐらをかいた中国台湾ばかりの実情さえ理解できないか?
もうクロモリで走りを語る時代はとっくに終わってんの。
クロモリはノスタルジアを語る過去の遺物なんだよ。常識だろ。
462ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:11:57 ID:???
カーボンに乗り換えてやっぱりクロモリは時代遅れだと感じてしまいました。
463ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:12:44 ID:???
いまどきピストとか探してるやついるんだなwwwww
464ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:13:57 ID:???
フェラーリはクロモリフレーム時代が一番良かった・・・。
465ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:14:43 ID:???
ID:H14zZmWB
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:16:18 ID:???
レースとかどうでもいいわ

カーボンなんか見た目がださすぎて話にならん
467ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:19:05 ID:???
比較すれば軽量クロモリは柔いけど、剛性の高いモデルもあったよ。
つっか俺の022で作ったピストはかなり硬い、俺の脚だと019で良かったかなって感じ。
468ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:19:24 ID:H14zZmWB
>>465
どう必死なんだ?
IDも晒せず、議論も実証もできず
こそこそ自演しながら行稼ぎしてる方が余程必死だろ
本当はクロモリなんか乗ったことも無いんじゃないのかオマエ?
469ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:20:34 ID:???
ほら必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想しまくって長文乙w必死以外のなにものでもなw
470ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:21:43 ID:???
>>ID:H14zZmWB

日本語でおk
471ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:25:45 ID:???
スレ違いなのでカーボン厨は消え失せて下さい
472ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:26:15 ID:H14zZmWB
>>467
あのなぁ、レースってのは相対的に硬いとか柔らかいとか言っててもダメなの
勝てるフレーム、軽くて剛性の有る良いフレームが欲しいんだよ
だから重くてグニャグニャのクロモリは勝てない糞フレームとして過去の遺物に堕ちたんだよ。
クロモリ乗りたきゃ、カーボンやアルミと比較したり、レースで勝つとか考えたり、軽くて剛性のあるフレームに乗りたいとか考えるな!
ただただ、昔話とツーリングの話してればいいんだよ。
ヘタレ雑誌に操られて身の程知らずの夢を見るなガキ。
473ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:28:48 ID:???
465.469.470
煽りや荒しは他所でやって下さい
474ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:29:14 ID:???
軽くてぐにゃぐにゃはわかるが、
重くてぐにゃぐにゃはないない。
475ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:29:40 ID:???
ID:H14zZmWB ←NGIDに入れるといいです
476ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:32:53 ID:???
>>472←レース車買えなくて僻みと妄想だけで語る人
477ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:33:48 ID:???
ゆっくり走るためのフレームでゆっくり走る分には剛性も十分です
フレームの特性も知らないカーボン厨哀れ
478ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:34:49 ID:???
>>472
>ヘタレ雑誌に操られて
つ鏡w
479ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:35:46 ID:???
>>472>>473
長文乙 文章がおかしい
この二点は反論の余地がなかったようですw
480ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:37:17 ID:H14zZmWB
>>474
その狭い知識がダメなんだよ。
昔、軽量フレームと呼んでいたグニャグニャクロモリは
今や重いフレームなんだよ。

重くてグニャグニャのクロモリはある
軽くてグニャグニャなクロモリなんてないんだよ
既に競技でもクロモリは全て重いグニャグニャフレームなの

現実を理解しろよ。
鉄より、プレーン管よりダブルバテットより軽くても、カーボンと比べりゃ激重なんだよ。
481ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:38:38 ID:H14zZmWB
>>477
俺はお前を否定しない。
俺もそういう認識でクロモリを所有し使用しているからな。
482ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:39:07 ID:???
>>480
で、それがどうしたの?スレタイ読める?
483ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:41:46 ID:???
みんな喧嘩すんな
484ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:41:48 ID:H14zZmWB
>>482
お前こそスレタイ読めるか?
ここはクロモリ賛美スレじゃないぞ
クロモリマニアとして嘘を書かれて黙ってられるかよ。
485ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:42:05 ID:???
重いだろうが硬いクロモリがあるからいいじゃんよ。
486ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:43:46 ID:???
>>484←パイプの銘柄一つ言うのもいちいちグーグルで必死に検索しなければならないくせに自称クロモリマニア(笑)
487ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:44:03 ID:???
所詮は道楽。楽しくやりましょ。
488ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:45:49 ID:???
>>484
【鋼】クロモリフレームについて語ろう27【美】

ここはクロモリの美しさを賛美するスレですよヽ(`▽´)/
489ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:46:03 ID:???
まぁ初〜中級の草レースだったらフレームで勝敗決まらんし。
490ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:46:53 ID:???
>>480
まともなプロ選手もいないのに日本人がクロモリだカーボンだアルミだ等とわめき散らしても猿の真似事にしか見えませんよ。
491ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:47:31 ID:???
>>489
ぶっちゃけそうだしな。BR-1でもクロモリで表彰台もいるし。
492ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:49:28 ID:???
>>489
結論乙
493ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:50:04 ID:H14zZmWB
>>486
DXDの前ってどんなクロモリが普及してたか言ってみ。
494ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:52:05 ID:???
↑必死にグーグルで検索してクイズ作成中w
495ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:52:34 ID:???
クロモリがグニャグニャってのは全くの間違いで、剛性ガチなフレームは昔からある。
カーボンの素晴らしいところは同じ剛性を超軽量で実現した上に乗り心地も良くできる
ってことろにある、鉄で乗り心地良くしようと思ったらこれは絶対剛性が落ちてしまう。
496ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:53:02 ID:???
クロモリ好きだとか言う割に腐してばっかりなのは何故だろう????
497ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:53:04 ID:H14zZmWB
>>494
その答えが精一杯ならこれから俺にレスしなくてもいいぞw
498ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:54:05 ID:H14zZmWB
>>496
物知らずばかりが嘘の賛美を吐くからだろうな。
499ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:54:55 ID:???
つっかDXDってなに?
500ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:55:04 ID:???
俺のクロモリは乗り心地も良く剛性もある

そしてなにより美しい

カーボンでは無理だな
501ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:57:00 ID:???
厨房フィッシャーマンが無知晒して恥かくスレはここですか?
502ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:00:59 ID:H14zZmWB
>>500
俺はそういう低レベルの根拠無い刷り込みが一番嫌いだ。
現在クロモリは普及価格帯スポーツ車の維持と過去の関連資材の有効活用の為に生産されている程度にしか思えないがな。
ブームが去ったらどうなるか見物だな。
503ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:02:02 ID:???
絶対性能はカーボン。レースもカーボン。
でもずーっともっていたいと思うし、こだわりと思い入れが
あるのはクロモリだな、俺の場合。
504ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:02:18 ID:???
今日は盛り上がってるなw
505ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:03:27 ID:???
>>499
国産初のバテット管。
海野D2XD2「ディーバイディー」
もう半世紀前の物。
506ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:04:26 ID:???
今回の荒らしは大したこと書いてないな。
相変わらず進歩がない。

俺はクロモリマニア
グニャグニャ重い

↑今のところくらいか。
文章長い割に何も書いてない
507ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:06:55 ID:H14zZmWB
>>505
リアルで知らない奴はその程度の事も流通している情報に頼らなければならないか。
少し気の毒だな。
508ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:07:16 ID:???
オレにはSAT以上の剛性はいらない。
アルミのようなガチガチは論外。
カーボンで同じようなフィーリング、ジオメトリを探すのは困難。
オーダーするにも日本にはできそうなところが少なすぎる。

よって現在クロモリ。

反論は許さん。イジョ。
509ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:07:30 ID:???
乗っているカーボンをけなされても、また買い換えるから
気にもしないが、愛機クロモリをけなされるとむかつくのは事実。www
510ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:09:46 ID:???
70年代にはスポーツ車やツーリング車から根絶されてたチューブをリアルに
知ってたら50代以上ってことで、その年齢で2chでこのざまって・・・

少し、いやかなり気の毒だな・・・
511ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:11:08 ID:H14zZmWB
事実や歴史を踏まえない虚実による過剰なクロモリ賛美が
利害関係者によるクロモリ貶しの様に感じるのは騙されてる側の知識では無理か
実に寄らない過剰な麗句は結局自分で自分の首を絞めてるだけだ
512ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:11:17 ID:???
剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題。
513ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:13:12 ID:H14zZmWB
>>510
無理して恥を晒すな。DXDの頃の時代考証さえできない頭だろ。
514ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:13:28 ID:???
>>512
あはは辛辣だけど、まあ真実に近いねえ。
515ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:16:42 ID:???
>>513
はいはい超知ったか乙
中途半端な知ったかごまかそうと必死ですねw

リアルで知ってるんだろ?
516ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:16:52 ID:???
>>502
クロモリよりもカーボンの方が先になくなるよwwwww

ブームってwww
517ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:18:46 ID:???
>>502
俺のクロモリは乗り心地も良く剛性もある

そしてなにより美しい

カーボンでは無理だな


根拠がない?低レベル?
じゃあ論理的に否定してよ
さあどうぞ
518ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:21:54 ID:H14zZmWB
あ〜あ、虫螻が。
519ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:24:07 ID:???
.         ___
        ヽ|・∀・|ゝ
       三= |虫唾|
         / >     タタタタタ・・・・

    .__
  ((ヽ|・∀・|ノ
    |__| ))
     | |
     調子

                  .___
                  |・∀・|
..                /|_/_|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""
520ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:24:27 ID:???
>>518はフライデー・チャイナタウン
521ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:24:32 ID:???
あれれ?
さあさあ、いい歳して稚拙な長レスつけてないで論理的にどうぞ
522ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:24:56 ID:???
剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題。
523ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:25:11 ID:???
正直、早くブームが去って欲しいよ。
はじめてのロードは高額で軽量のプラがおぬぬめ。
524ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:26:47 ID:???
ID隠して逃亡しようとしてますね^^;
525ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:28:19 ID:???
あれ〜〜〜?
反論まだ〜?
ID:H14zZmWB自称クロモリマニアさん(笑)
ぐぐってるんすか???
526ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:30:12 ID:???
そもそもクロモリってブーム来てたか?
俺は気が付かなかったが・・・。
どっちかと言えばニッチ市場になってるでしょ?
クラシックラインとかで細々と生き残ってるイメージ。
527ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:31:46 ID:???
>>526
ブームとか逝ってる椰子は街乗りピスト辺りも含めてんじゃね?
528ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:33:00 ID:???
>>526
2009年モデルのラインナップを見ると増えてきてるね。
アンカーのRNCも結構人気みたいだし。

30万、40万のグレードじゃなくて、〜20万、〜15万の
グレードが人気になっているから、その範囲で特色が
出ているモデルとして人気なんじゃないのかな、と思う。

あと、この板で不人気のシングルの人気もあったから、
あのイメージでちょっと懐かしい感じのスポーツ車が
受け入れやすくなっているんじゃないのかと。
529ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:33:28 ID:???
ID:H14zZmWB君はググってますのでしばし談笑してお楽しみください
530ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:38:41 ID:???
2chで得た知識をフル活用しても結局グーグル頼みなのね(笑)
531ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:41:05 ID:H14zZmWB
馬鹿の主観になんで俺がわざわざ反論しなきゃならない。
相手して欲しければもう少し知的レベルの高い煽りを頼む

532ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:42:01 ID:???
逃げたわけね(笑)
533ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:43:00 ID:???
結構時間かけてぐぐったけど反論できなかったみたいだねw
534ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:44:53 ID:???
プラマンセーな時代すら知らないニワカさんがいてもおかしくない。
ブーム通り越して、そのまま定着しちゃった感もあるしな。

プラいいよ。プラ最高だよ。買うならプラ。
535ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:46:47 ID:???
基礎知識もないから調べるにも時間かかるし、書けないんだろうね。
デュラ10なんかは書く内容はとてもまともとは言えなかったがある程度自前の知識をペラペラと書くことできてたけどな。
536ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:47:34 ID:???
いっつも喧嘩してるのな
537ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:49:26 ID:???
流行には全く縁が無いはずのヒキヲタさんまでが
クロモリスレに顔出してり、以前は3週間で納品
されてたBSのRNCが数ヶ月待ちなんて異常だね。
538ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:51:15 ID:???
>>537
生産ラインが小さいんだからしょうがないんじゃね。
しかもバビロの件も噛んでるのでは?
539ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:51:26 ID:???
>>535
ジュラと劣化ジュラの区別ぐらい見極めろよ
540ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:51:40 ID:???
喧嘩するほど仲がいいのな
541ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 16:53:18 ID:???
クロモリランドナー買ったばかりの俺は流行の最先端!
542ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:35:31 ID:???
Jamisいいよ
543ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:47:57 ID:???
>>542
853でるね。
544ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:49:36 ID:vZ988EjD
クロモリに理屈なんて要らんわ、カーボン、チタン、マグネシウム、アルミと選び放題となって
マグネシウム以外は全部買ったがクロモリに戻ったのはクロモリでしか美しい盆栽が
作れんからだ。もしもチタンパイプでクロモリ同径、綺麗なラグとメッキが出来るならチタンでもええわ。
剛性やら色々な理屈をアマ中級以下が語っても笑止千万だしクロモリが他素材に競技の道具として
劣っているのは自転車以外でも色々な競技が証明してんだから。
軽くて楽なの乗りたい時は不細工承知でカーボン乗るわな。
545ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:51:24 ID:/NPjKF02
と初級のアマチュアど素人が申しております
546ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:52:37 ID:???
盆栽って時点で語っちゃいかん。
547ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:58:24 ID:NW7kd41e
>>437
サイクルファクトリーオノさんは10万円からみたいです。(NJS)
つくってくれるかどうかわかりませんがキヨ・ミヤザワ(NJS)の
ボラーレ96000円。
フタバの細山さんは7万円からと書いてあります。
548ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:38:18 ID:???
アルミ時代あまりにも硬いフレームばかりになってクロモリの
細さゆえの柔軟性に再評価があつまったがグニャグニャじゃないぞw
言葉のイメージだけでもの言ってる毎度の知ったかが暴れてるだけ。
クロモリ全盛期ですら硬すぎると敬遠されるフレームはあった。
プラスチックやゴムじゃない鋼で出来た管なんだから剛性は高いよ。

ニワカピスト糊の中には「クロモリはじょじょに剛性が低くなる。」
という実しやかなガセが流れているらしく「俺のフレーム、剛性が
落ちてきてさ。」「それもう抜けてるんだよ。」などという
恥ずかしい会話が成り立つらしい。
549ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:54:15 ID:???
今日は珍獣が一匹頑張ってるな
>>412>>437=ID:H14zZmWB
550ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:18:21 ID:???
>>548
ニワカピスト用のフレームなら、ロウが回りきってなかったり
逆に熱をかけすぎて脆化させたりって事もあるんじゃね?

未来の名人だって、最初は見習い。
名前が売れるほど弟子入りしたいヤツも増えるから、
トラックを走らないピストはいい練習台だろ。
551ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:24:26 ID:???
>>550
ニワカ用のフレームなどというものがあるのか?
552ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:29:14 ID:???
>>551
オクでよく見かけるだろ
553ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:36:48 ID:???
>>552
あれはニワカ用のフレーム、ではなくて釣られてるのがニワカってだけでは?
554ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:43:46 ID:???
結局、ニワカ用だろ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:55:01 ID:???
>>552
>オクでよく見かけるだろ


いや見たこと無い、つうか気が付かない。
例えばどんなの?
556ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:05:16 ID:???
>>553>>555がなぜ同一IDなの?
557ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:19:40 ID:???
>>551=>>555=俺だが?

>>556には何が見えてるの?
558553:2008/10/31(金) 23:38:16 ID:???
おれたちとは見えてるものが違うんだろ。色々と。
559ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:38:37 ID:???
>>556

宇宙の神秘wwww
560ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:53:05 ID:???
俄かピスト乗りの子ってやっぱり薬とか
きめちゃってるのかな。

だから色んなものが見えたりするのかも。
561ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:54:38 ID:???
ピスト(笑)
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:24:07 ID:???
ニカワでくっつけてんじゃネ?
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:28:27 ID:???
オクでよく見かけるという
俄か用フレームが気になってしょうがない

どんなん?
564556:2008/11/01(土) 00:31:04 ID:???
漏れがおかしいらしい。
メンヘル板逝ってくる。
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:33:23 ID:???
いや、病院行け
566556:2008/11/01(土) 00:40:59 ID:???
>>563

いま、急いでるから>>553>>563のような言葉遊びに
付き合う余裕が無い。
すまんね。
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:02:05 ID:???
ニカワフレーム
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:18:38 ID:???
ニカウクレーム
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:20:30 ID:???
なんだよ、オクでよく見かけるとか言ってたのも
基地外かよw
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:21:06 ID:???
ピスト(笑)
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:30:16 ID:???
なんだ、飲みに言って今帰ってきたところだが、あいつまだググってんのかw
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:49:19 ID:???
オフセット君だったんじゃね?
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:12:54 ID:gCFdTy/h
で、低価格クロモリロードフレームって何なら良いの?
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:14:11 ID:???
低価格のはロクなのない
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:26:21 ID:???
今の時代、車もシャープなのは流行らないみたいだな、ボテッとしたのばっか。
せめてチャリくらいはシャープなのに乗りたいと思わんのか・・・。
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:31:46 ID:???
馬鹿な初心者はすぐ新素材に飛びつくし
短命で無駄に高価なカーボンはメーカーにとっても美味しい商品
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:55:00 ID:???
>>573
赤蝮のカザーティがいいんじゃね
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 02:57:09 ID:???
あれは低価格と言うよりタダ
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 04:03:03 ID:???
やっぱり、>>551=>>553=>>555なんだよなー。
揃って出没するのと何か関係あるのかもしれんけど、
謎のまま置いておくしかなさそうだ。

580ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 04:12:31 ID:???
>>573
嘘つきNJSピスト厨には教えません
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 04:22:33 ID:???
おっ、昨日のリーマン
土曜日も四時起きかよ
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:06:26 ID:???
結局1日待っても教えてもらえなくてピスト厨涙目www
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:12:56 ID:???
ピスト厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ロード厨ぢゃないの?
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:26:28 ID:???
>>573
自分にあってれば、良いんじゃね?
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:29:40 ID:???
黒霧森武伝
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:06:34 ID:???
>>573
GIOSかBASSOのクロモリなら間違いないと思うよ!
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:07:19 ID:???
間違いだらけ
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 19:48:18 ID:???
>>480
レイノルズの新型ステンレスチューブは
1.4kgで相当硬いそうだぞ。
スチールチューブも進歩してるの。
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:05:34 ID:???
>>550,>>552を読むと
見習いが作った出来の悪いフレームがオクに出回ってて
それが初心者向きだということだろ。
どれがそうなのかオク見ててもわからないから「どれ?」って
聞いたのになんでそれに答えないの?IDがどうとか言葉遊びとか
わけわからん。
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:07:07 ID:???
レイノルズ953のフレームってそんなに軽いの?
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:14:50 ID:???
リッチーとか昔のでも1.5kgちょっとだったから
それほど軽いと思わんなあ
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:15:45 ID:???
XCRの塗装なし510mmで1490gだそうだよ
http://blogs.yahoo.co.jp/emmeakkamh/13321102.html
乗り味はクロモリを硬くしたような感じらしい
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:16:04 ID:???
どこも09は値上げだな。クロモリのラインナップ増えてるのは良いけど。
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:18:32 ID:???
>>592
それロウの下はTIGなの?
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:48:03 ID:???
>>594
全部ロウだよ。
ちなみにXCRには差込み式のエンドもラインナップされてるから
TIG専用のチューブセットというわけではない。
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 20:50:11 ID:???
全部ロウは嫌だなぁ
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:31:50 ID:???
>>596
なんで?
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:39:41 ID:???
そうか切削にコストがかかるから高いし実用化しにくいんだな。
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 21:54:50 ID:???
>とにかく、ステンレスなので切削はゆっくり、
>1箇所30分近くかかります。切削だけで1日がかりでした。


なんというショボイ話題だろうね。製造業としてのコスト意識が
全く欠如してるとしか思えない。いまどき中古のWEDMぐらい
2〜300万で買えるだろ。稼働率が稼げ無いなら外注使えばいい。
外注加工のマシンチャージが8000円/Hだとしても1.5時間あれば
十分加工できるから12000円。LBCだともうちょっとチャージが
高いけど加工がメチャ速いから同じ。
丸一日カリカリやって請求書にいくら上乗せするつもりなんだろ。
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:02:26 ID:???
乗せるのは15万くらいでしょ
レイノルズ953のフレームって3000ドルはくだらないから
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:13:57 ID:???
工房がやっていける荒利のミニマムが月60万(悲しいけどw)
だとして一ヶ月24日10時間稼動(個人経営ならそんなもんか)
作業効率係数を0.6とすると1時間のチャージは4167円。
8時間乗っけたら3万越える。まじめに考えろよって思う。
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:21:51 ID:???
お前の皮算用はどうでもいいんだよ。
603ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:30:56 ID:???
価格は市場が決める。
高いなら買わなければいい。
>>602が正解。
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:39:27 ID:???
ん、競輪さまさまで改善意識にかける業界に不満がでるのは
当然じゃないかえ?
今のルールが永遠に続くわけじゃない、台湾製のアルミフレーム
やカーボンフレームが認可されたら今のままじゃNJS工房の大半は
廃業だと思うぞ。
605ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:43:06 ID:???
んなもんF1のレギュレーションと同じで主催側の都合でしか決まらないんだよ
台湾アルミフレームだのカーボンだの永久に認可されるわけがない
公営賭博舐めんなw
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:47:42 ID:???
てかよくバカーボン厨はF1のシャシがカーボンだのとホザクが
あんなの自転車のフレームに使われているのとは別モンだからな

F1のほうはカーボンカーボン
一方チャリの方はカーボンプラw
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:48:03 ID:???
競艇にハイドロジェットやパワーボートが解禁されるのも時間の問題とか逝ってるようなもんだなw
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:51:18 ID:???
可能性の話をしただけ、競艇の持ちぺラ制だって原則論から
すれば考えられない改革だった。
競輪ゆえに今の潤沢な供給体制は認めるが進歩への足かせに
なってるところは業界自体が認めないとアルミやカーボンと
同じでいつか日本製なんて無くなっちゃうのを危惧してるわけ。
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:52:08 ID:???
>F1のほうはカーボンカーボン
CCコンポジットは基礎構造に使う素材じゃない。下らん。
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:53:08 ID:???
騾馬の取り巻きが懲りてないな
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:53:48 ID:???
F1のカーボンだってCFRPだろ?
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:54:23 ID:???
CFRPのハニカムサンドイッチだな>F1
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:02:27 ID:???
GIOSかBASSOのクロモリなら間違いないと思うよ!
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:07:31 ID:???
日本の経済成長や貿易黒字がピークだったころ海外からの
非関税障壁の撤廃を求める嵐のなかNJSパーツの国産牙城は
あっさり崩れたわけで。これからの社会情勢の不透明さは
なにがあるかわからんのと違う?
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:08:30 ID:???
>NJSパーツの国産牙城はあっさり崩れたわけで。
はい、ここでソースよろ
616ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:08:50 ID:???
>>608
お前バカか?競輪はKEIRINと違う競技だ
日本国内でしかやらん競技専用車両なんか進化しなくても問題ない
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:09:48 ID:???
どうもハゲタカ外資厨が紛れ込んでいるようだな
死ね
618ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:11:00 ID:???
>>617
おまえもスレ違いだから四ね
619ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:11:51 ID:???
>>615
知らないの?知らないことを威張られても…

>>616
クロモリ好きはなにもNJSを意味もなくありがたがる
街糊ピスト小僧だけじゃないよ。
620ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:18:48 ID:???
NJSパーツなんて国内メーカーですら助成金だしてなんとか
生産続けさせてる状態だからな。カンパももう撤退したし
いくら開放されても市場として魅力がなさ杉。
621ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:19:03 ID:???
だからクロモリフレームの進化はNJSと関係ないってことだろ
結局お前がバカなんじゃんw
622ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:22:02 ID:???
進化したオーバーサイズでTIGのスチールなんて物欲萌えない罠。
ノーマルゲージのイタリアンカットラグこそが完成された美しさ。
623ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:22:09 ID:???
>>621
だからNJSでの実入りに頼らずクロモリの進化にリニアに
ついて行ってるビルダーなんてほとんどいない状態が
問題だって言ってるんだろ。
624ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:23:28 ID:???
ほとんどいないって何を根拠に?
普通に最新チューブセット使ってくれるビルダーっていっぱいいるけど。
625ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:25:20 ID:???
>>614
そりゃ、NJSに対して名指しで大きな外交圧力でもはたらけば別だが…
防犯登録ってあるだろ?黄色いシールのヤツ。
アレを取り仕切る団体はKの天下り先なワケだが…
あんなショボいシール屋さんが、夜な夜な全国に何人の警官を立たせてるか
考えたコトあるのかい?

それに、F1は技術の発展を担うという側面もあるが、競輪は最新の機材を使う必然性は
開催の目的からしてないワケで…“安全性”と“実績”を盾に、これからもノラリクラリいくだろうよ。
626ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:25:47 ID:???
>>624
その最新チューブを使ったビルダーの製作工程が無駄に
手間隙掛けたカリカリコリコリだからもうちょっと
素材だけじゃなくて工法や設備にも気を使えよって
話題なんですけど。
627ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:29:38 ID:???
>>626
アホかよ?
設備に金かけて採算取れるほど受注できるわけねーだろw
628ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:31:18 ID:???
オーダーのチューブのザグリってどうしたって手間がかかるものだけどね。
629ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:32:08 ID:???
オフセット君がまた頑張ってんのか?
改行位置とか似てるなw
630ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:34:26 ID:???
>>671
それを何とかしようと他の製造業は努力してる。
>>599,>>601みたいな考え方をすれば色々方法はある。
631630:2008/11/01(土) 23:38:20 ID:???
>>671 ×
>>627 ○
632ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:38:22 ID:???
>>630
お前の論はテーラーメイドの仕立屋に企業努力してコナカやアオキになれって言ってるのと同じ。
633ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:42:05 ID:???
服の仕立ての知識はないし自転車のフレームの事情が
全てあてはまるとも思えんが、どんな業界にしろ
新しい素材の登場はそれに合わせた技術の変化や
進歩が不可欠だと思う。古い素材や工法を愛でるのとは
別の問題じゃないか。
634ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:48:09 ID:???
小規模なビルダーに開発資金なんてあるわけないし、年に何本も入らないで
あろう受注のために設備投資したところで採算が合うわけがない。
新素材や新技術が欲しければそれなりのメーカー製品がすでにある。
635ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:52:35 ID:Dzv9WeaB
お前らが便所の落書きで議論しても意味ねーよw
自転車ブームとはいえ、ビルダーなんてどう考えても斜陽産業だろ。
636ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:54:43 ID:???
日本にこれだけ多くの小規模なフレームビルダーがあるのは競輪需要があるからで
NJSがなければその数は激減するだろうな、イタリアのように。
つっかヨーロッパでもアメリカでも零細ビルダーはみんな似たようなもんじゃん。
637ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:59:38 ID:???
>>632
誂えの注文服ならば、職人の考え方によってカッティングや生地の遊び、果ては
手縫いのテンションまで違って、個性が生まれるが、パイプの擦り合わせに個性って必要かな?
ラグで隠れるとしたって、2_とか3_の隙間という個性なんか嬉しくないのだがw

とっくに耐用限度を超えてそうな鈍った工作機械を使った自家擦り合わせより、
ちゃんと精度管理のなされた外注でやってもらった方がいいよ。

ロウや潰し・曲げ加工は当然ビルダーがやるとして。
638ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:01:21 ID:???
>ラグで隠れるとしたって、2?氓ニか3?氓フ隙間

はぁ?
無知晒し上げwww
639ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:02:07 ID:???
それなりの規模のメーカーだって前身は零細ビルダーだったり
するわけだしそういうところやそういう気概をもったところが
なけりゃ将来が…という話のつもりなんだが必死で反対してる
人って何が言いたいの?
640ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:04:05 ID:???
>>637
ラグドフレームもパイプ同士はピッタリ隙間なくせっしているよ。
そうしないと強度なんて出ないから。
その複雑なカッティングの行程をザグリと言うのだが、当然現物合わせの必要がある
のでオーダー一品物の場合外注なんかに出しようがない。
641ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:06:04 ID:???
>>637の無知さ加減って前にホイールセンターがオフセットしてるって言ってた奴っぽいなw

>>639
そういう気概を持ったところはすでにそういうメーカーになっているんでお前が心配することじゃない。
642ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:09:33 ID:???
エンメアッカに機材入れろとか外注とかアホな批評してるから
突っ込まれてんだろw
年に何本売ったら採算取れると思ってんだよ?
643ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:19:25 ID:???
そんな超基礎的な知識もなくシッタカしてたのか・・・
644ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:20:55 ID:???
>>641
オチョコで自爆したのがよっぽど悔しかったんだねw
645ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:28:04 ID:???
オフセット君
またの名を
ラグに隠れて2〜3ミリの隙間君
646ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 01:04:08 ID:???
一体このスレで何が起こっているんだ・・・・
647ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 01:11:28 ID:???
ニワカの知ったか君が常駐してます。
648ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 02:44:53 ID:???
フォークスレでみたカーボンフォークの製造工程も
女工さんが手巻き寿司みたいに巻き巻きしてたぞ。
649ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 03:04:29 ID:???
lookのアルジェリア工場がそうだったな。
650ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 03:29:25 ID:???
オフセットとかまだ粘着して煽ってるやついるのがきもい

スレに張り付きすぎ
651ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 06:19:02 ID:rCjYDZwl
ラグ
waterfordやヘジンスいいですよね?
652ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 07:30:02 ID:???
なにを吹き込まれて膨らんでるのかしらんがパイプの座繰りを
きちきちにやるようになったのなんかショートポイントラグが
流行ってからだよ。
それ以前のラグだとパイプの座繰りなんてぶつ切りの端面に
逃し加工がしてある程度だったし。相手パイプとのクリアランスを
とるかどうかもビルダーの考え方次第。こうでなきゃならんて
もんじゃない。
金属加工をまったく知らない奴がなんか言ってるみたいだけど。
例えラグレス用並にぴったり合わせるとしてもCADで加工データ
作れば現物合わせなんて必要ない。外注で十分こなせるし
外注だったら設備投資は必要ないだろ。

例のオフセット君に真っ先に突っ込んだ>>238は俺だが
今回は>>640-645が痛い。
653ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 08:04:32 ID:???
オフセット君にピッタリのスレがあったよw

ニワカ厨の知ったかカキコが邪魔すぎる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225559383/
654ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 11:02:01 ID:???
>>640
横から悪いが、ママチャリや安クソスなんかは
パイプ一切ザグって無いやつとか存在するぞw

まぁ、それなりに壊れてないみたいだから
強度自体には問題はないんだろう。
655ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 11:23:07 ID:???
>>652
必死だなw
656ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 11:59:16 ID:???
>>652
クロモリスレの粘着を告白されてもなあ
657ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:54:30 ID:???
お前らまだ喧嘩してるのか。いい加減にしろ
658ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:04:20 ID:???
なるほど>>640-645をまとめて読むとたしかに。
659ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:10:25 ID:???
クロモリはもはや競技車にはなれないからな
戦闘力の無い重い鉄の塊に何を求めてんだ、負け犬どもw
660ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:17:08 ID:Wngg2rQI
>>640間違ってないんじゃ?
つーか昔からラグの形状にかかわらずロードはまずパイプ同士がしっかり
接するように作ってますよ、ロードのラグなんてそんな強度や精度無いし。
661ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:19:43 ID:???
>>645
そりゃビルダーにもよるだろうけど
機械で角度出して合わせてる場合やロウ付けのラグレス以外では

ラグフレームにおいてフレームの隙間が1mm以下なんて無いね。
所詮ラグで持たせてんだもん、そんな手間の掛かるすり合せなんかしてねーよ。

ポイントがしっかり出てて角度きてれば後はラグに突っ込んでロウ回すだけ
当たり前だろ。
勝手にビルダーの仕事を神業化するなよ。
パイプの仕入れと固定費と償却費除いてんだからそんなつまらねー事に時間掛けられるかよ。
でもな、マエダさんだけは今でもそうやってるかもしれないな。
662661:2008/11/02(日) 13:23:11 ID:???
無能マンセー馬鹿に誤解を招きそうなので丁寧にw

>ラグフレームにおいてフレームの隙間が1mm以下なんて無いね。

>ラグフレームにおいてフレームの相互間の隙間が全周1mm以下であるなんて無いね。
663ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:24:54 ID:Wngg2rQI
>>652
つっかラグの現物見たことないで知ったかぶっちゃ駄目でしょ。
パイプのクリアランスとか、そんなことしてるビルダーって本当にあるならどこよ?

ちなみにCADで加工データ作るにはチューブセットの精度が確かな必要があるけど
実際にはカタログスペック通りにはなっていない罠。
つっかザグリ用の機械ってすでに普通にCAD/CAM使ってるビルダーいるしね、松田
さんとか田辺さんとかみたいな小規模なところも使ってる。
しかし異形チューブや初めて作る場合はやっぱり現物合わせ。
664ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:26:37 ID:Wngg2rQI
>>661も知ったか大嘘つき
ザグリは別に神業でもなんでもない当たり前の常識。
665661:2008/11/02(日) 13:29:11 ID:???
>>664
神業化するなと書いたのだが。
むしろ君には賛同しているので残念だよ。
666ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:32:09 ID:???
CADでスケルトン書いてるのとCADデータで機械加工してるのとは別だけどな。
667ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:32:43 ID:Wngg2rQI
1mmも隙間空いてないっての。
ビルダーの工房見学に行くとかどっかで直接話聞いてこいって。
マジな話ザグリは工業高校生レベルでもちゃんと手順踏めばできる作業だし。
神業だって言うならTIGはみんな神業加工の結果ですか?

もうね、あまりにも基礎的な部分でいいかげんな知ったかって恥ずかしすぎですよ。
668ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:37:18 ID:???
隙間OKって奴はラグの実物って見たこと無いんじゃね?
見たことあったらあんな柔いもので強度持つって思わないだろ。
更にそれ削って曲げて角度合わせるもんだしな。
ママチャリは決まったサイズしかないし重量関係ないんで
最初からそういう仕様に作ってる、ロードのラグとは別物。
669ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:39:07 ID:???
>>667
あのさ、文書を落ち着いてしっかり読む能力つけなよ。
ラグレスなら隙間無いし、隙間無ければ狂わないしTIGの波も良くなる
当たり前の事言うなよ。
>>661にも”以外”と書いてるだろ。
俺はお前に賛同してるよ、誰と勘違いしてんだ?
670ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:40:38 ID:???
>>668
オマエみたいな馬鹿が知ったかするから話がややこしくなるんだよ馬鹿
671ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:41:23 ID:???
>>669
ロードはラグドフレームも隙間なんて無いよ。
端から見てもう恥ずかし過ぎるからもうやめとけ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:43:33 ID:Wngg2rQI
ショートポイントが流行る前とかってのもなぁ。
その当時ってプレスラグですよ、今のロストワックスと違ってそれこそもう精度も
なにもない、現物合わせでかなり加工しなきゃいけない物なのに、そこにチューブ
と同じように強度を負担させようって無理ですよ。
673ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:44:46 ID:???
>>668
ラグはプレスの時代もロストになってからも柔くはないな。
それから通常は角度が大凡合ったものを使うから曲げる事もない
ミニベロ等の特殊な角度のラグは都度都度それ用に加工してから使うが曲げはしない。
馬鹿は書き込むな。
674ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:46:19 ID:Wngg2rQI
>れから通常は角度が大凡合ったものを使うから曲げる事もない

をいをい・・・
もうどこで仕入れた電波なんだか・・・
675ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:48:43 ID:???
>>673
曲げないんだとどうやってヒゲをパイプに沿わせるの?
ヘッドアングルやシートアングルって2度とか差があるけどそれぞれに
あわせて専用ラグ作ってんの?
676ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:50:08 ID:???
>>671
隙間無いってのがどれくらいかにもよるよな。
手作業じゃ出る精度なんてたかがしれてるんだよ、過信するなよ。
かんで合わせてるんだよ、シックネスなんか使わずにな。
角度と長さをしっかり合わせるのは大変なんだよ、角度が大体合ってればよしなのね。
その時に、パイプ全周にわたって1mm以下の隙間で(手仕上げで)あげてるビルダーなんてまずいないよ
ハンガーの方なんか考えてみろよパイプさすだけだぜw(付きあてがあるのも多いけどな)
677ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:51:27 ID:???
>>676
今すぐショップに行ってハンガー中を覗いてこよう。
678ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:52:50 ID:???
そうか、曲げるの意味が違うんだなw
そういう意味では曲げるな。
俺の感覚では合わせるとかたたくって感じだが。
ヒゲは熱かけてからたたいてあわせるからな。
679ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:53:12 ID:???
>>667
工業高校生levelでもちゃんと時間をかけて丁寧にやったら、ザグリくらいできるだろうね。
それを、数をこなさなきゃならないプロがちゃんとヤルかは別の話だけど。

>>637は俺だけど、以前東急ハンズ銀座店に行ったら、T○ky○bikeの銀座ハンズ限定品が展示してあって。
なんでも日本屈指の名工とコラボって触れ込みだったけど、製作の様子がVTRで流されててね。
ザグった後の合わせで、あきらかに2〜3_浮いてるの。
VTRを見る限り、CADとか使わず、手作業だったけど、回転する刃先に
強くパイプを押しつけまくるから、モニター越しですらパイプがビビりまくってたし。

名工・匠って、この程度の作業levlなのか…って思ったワケだよ。
そりゃプロがやってるんだから、さほど強度には影響ないんだろうけど、心情的に
こんな作業に金払いたくねぇ…!!!と。

680ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:54:23 ID:???
>>677
ショップ行くまでもない、自分のフレームをのぞけよ、パイプ端面が丸見えだから。
681ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 13:56:07 ID:???
>>679
TOKYOBIKEって・・・

少なくともカラビンカとマキノとキヨミヤザワは隙間なんてない。
682ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:00:11 ID:???
>>681
T○ky○bikeが木公田さんに依頼して作らせたヤツだから、5万程度のヤツじゃないお。
683ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:01:48 ID:???
>ヘッドアングルやシートアングルって2度とか差があるけどそれぞれに
あのな、2°ってガタの範囲なんだよw
ラグ内径とパイプ外径は隙間はめなのな、そこにロウが回るんだよ
隙間は狭い方がよいとされてるがきちきちじゃねーの、通常のスケルトンならなんら問題ねーよ。

>>674
お前はどう理解してたんだ?
684ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:01:54 ID:???
松田さんのところで手で押しつけてる?
あそこって数値入れた機械で自動でザグッてるはずだけど。
685ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:03:51 ID:???
>>684
はずってなんだよw 確認してから書き込め
686ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:04:51 ID:???
松田さんの工房はTVでもやってるから結構有名な話だよ。
687ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:08:17 ID:???
>>684
そう。本人じゃないかもしれんが、雑な作業だったのは間違いないw
もうね、パイプのザグリは自分でやって持ち込むから、ロウだけ回してくれよ、
そういうlevlだったよ。
688ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:10:47 ID:???
どこでもそんなもんだよ。
絵に描いた理想的なすり合せなんてのは長さが決まってるんだから手では無理なんだよ。
だいたいのところでいいの。つうかそれがプロなの。
チンカス素人が脳内でオナニーしてんじゃないよ。
ビルダーなんてなただの下級職工なんだよ
689ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:12:42 ID:???
http://www.acatv.net/level/
ここの動画はフィレットだけどラグでも基本同じだそうです。
ザグリとかどうやってんのか参考になるよ。
690ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:19:23 ID:???
>>689君さ、意味解ってないでしょ。

それ
ザグリのところは横フラで汎用機で取ってるだけじゃねーか
CADはスケルトン確認用だけ

つまんねー作業見せてなんだって言うんだ?
機械でザグってりゃパイプ間の隙間は極僅か。当たり前だろ。

しかし松田サンのところいつもはこんなにきれいじゃないぞ作業場w
691ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:20:23 ID:???
ラグに隠れるからって一般客向けには適当に仕事してるビルダーもいるかもな。
ロウ付け前に治具の上でラグなしに仮組するんだが、普通はピッタリ形になるんだよ。
692ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:20:54 ID:???
フィレットとラグレスの差も分らん馬鹿ですから。
693ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:22:22 ID:???
>>690
当たり前だから別に神業でもなんでもないんじゃ?
ちなみに話題の元のエンメアッカでも同じ方法だよ。
694ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:25:55 ID:???
つっかラグの見た目イメージでパイプの継ぎ手って誤解されてんだろうな。
ロードのラグにそんな強度無いから。
ハンガーもまともなフレームはダウンチューブとシートチューブをきっちり
接合させてる、そこがきちんと接していないとNJSなんかの試験だとすぐ壊れる。
695ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:29:49 ID:???
>>691
>ロウ付け前に治具の上でラグなしに仮組するんだが
そう言うのって普通はやらないけどね。すり合せで角度見たら、あとはラグに入れて仮合わせしちゃうよ。
そうじゃないと上手くいかないからね。
どこのジグ使ってるんだかしらないけどw

それから1mmや2mmの隙間は適当でも手抜きでもない。
フレームの仕上がりを見る目さえない奴が妄想を吐いてるんだろうが
自分のオーダーしたフレームのパーツ全部外してフレームを良く見てみろ
余程のあたりでもないかぎりかならず瑕疵がみつかる。
塗装を剥いだらパテやらス穴やらはみ出たロウやら、ロウの回ってない部分やらわんさか出てくる
そんな当たり前の事も知らないで騙された情報で偉そうなこと言ってるな。
正直迷惑なんだよ。俺達はただの安い職工なの。
696ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:31:49 ID:???
>>693
機械で角度取るのと手で角度出してすりあわせる作業の意味がよく理解できてないようだね。
697ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:35:40 ID:???
>ロウの回ってない部分やらわんさか出てくる

どんな粗悪品だよ?
それ、マジで粗悪品を一般レベルって騙されてるよ。
つっか実は二昔前のト○○イとか○○勝にそういうのがあったのは有名な話だけどなw
698ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:37:45 ID:???
>>694
オマエは本当に何も知らないで妄想書くねw

>ハンガーもまともなフレームはダウンチューブとシートチューブをきっちり接合

できません。ハンガーラグを継ぎ手として利用しているのでそれはないです。
もしそれをきっちりやったらハンガーシャフト入らないしね。
さっきも書いたけど途中に付きあてがあるからそういうことできないロストラグも多いよ。
不要な加工をするよりも切った方が軽くなるしね。

>ロードのラグにそんな強度無いから。

ロストのラグはきれいで強いんだよね。ロストの強さはナガサワのエンドやサーリーのエンド見れば分るでしょ。



699ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:38:00 ID:???
>>695
ところでその知識ってどこのビルダーで仕入れたの?

カラビンカ、マキノ、キヨミヤザワはちゃんとしてるよ。
特にカラビンカでは色々教えてもらったよ。
それともその三つが特殊なの?
700ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:42:23 ID:???
>>697
まぁ全てがそうとは言わないが、ヒゲ部分にロウが一部回ってないのは普通にあるよ強度にも影響無いしな。
下塗りして研いで塗りゃわからないからなw

それから落車した車両なんか切って見るとふちだけしか回ってない物も以外にある
去年の某NJS剥奪事業所は有名だろ。
物事完璧なんてあり得ない。たかが十数万の手工業製品に何を求めてるんだよ


701ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:45:47 ID:???
客にわからないと思って手抜きするビルダーは昔からようけおる。
シートのピラー径指定に合わせて肉盛るのが面倒でチューブを倒立させたり
全く違うチューブセットと差し替えたりは某有名どころの常套手段w
702ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:45:54 ID:???
>>699
オマエ何も知らないんだから黙ってなよw
きれい事教えるのが大好きなビルダーもいるんだよ
まぁ大抵のビルダーなんて普通のおっさんか爺だよ、勝手に美化してたら真実も見れなくなる。
おかげでふっかけて儲かるわけだけどなw
703ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:48:44 ID:???
カラビンカとか丁寧にやってるから受注に追いつかないんだろうな。
704ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:00:27 ID:???
ビルダーなんて数人を除いてどこも一緒。
トーエーの様にNJSも取らずにオリジナルロストまで作ってるところはまぁがんばってる。
機械大好きなのに使いこなせてない馬鹿もいる
技術も無いのに口だけ動くかましもNJSには多い
マエダの様に数十年前に憶えた事をひたすら忠実に守ってる人もいる
何にしても90年台の自転車不況を乗り切るには嘘のふかしか実の技術が必要だった弱小にはNJSも必須だったろう
今お前らが贔屓にしてるビルダーがどっちなのかを見極められる目があると良いがなw

しかし、ビルダーの仕事をまるで特殊技能の様に言う奴は大抵技術もなく理解もしてない馬鹿だ。
それを忘れたらいかん。
705ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:07:02 ID:???
>>704
一行目とそれ以降が全然つながってないのだがw
706ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:43:59 ID:???
自転車屋ってウン十年経ってもやってること変わらないんだな。
こりゃ欧州勢に負けるわけだ。
707ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:11:44 ID:???
欧州ブランドでも、アジア向けは台湾製だろ?
708ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:14:24 ID:???
それが前進した結果とも言える。
709ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:20:15 ID:???
本国での競争をおろそかにして国外で勝てるわけないだろJK
710ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:08:07 ID:???
ブランド厨はS,M,Lサイズの台湾自転車にブランド名のシール貼って
価格上乗せしたものがアリガタイわけで。
値段の高いシールがステータスだと思ってる黄色い猿が買い支える
世界も、それはそれでいいんじゃないの?
711ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:22:34 ID:???
イシワタとコロンバスって性能差あるの?
712ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:22:44 ID:???
>>710
クロモリ厨だってそれ程変わらないけどな。
コルナゴやデローサのネームが材料の名前やビルダーの名前に変わっただけだろ。
ハッキリ言わせてもらうけど、手作りのフレームなんて価格が同じならファクトリーメイドに比べて明らかに品質や性能で劣るんだぜ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 19:38:57 ID:???
>>712
S、M、Lのサイズ設定に材質は関係ないだろ。
日本でもセミオーダーやフルオーダーのクロモリが残ったわけで。

ナゴやデローザは職人が手を出さない機械組み立てだっていいたいのかな?
それとも、機械組み立てに劣るといいたいのかな?
714ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:00:42 ID:???
>>713
ブランドに重きを置くか、鋼材や手作りである事に重きを置くかの論点の相違だね。
昔、パナとショップオリジナル、伊のブランドw乗り比べた事があるけど
ショップ<<パナ<<<<<<<<伊だったよ。歴然とした差があった。
まぁ、パイプの銘柄も違ったのは確かだけど、少なくとも材は三者ともクロモリだったし
特に軽量パイプを使ったモノはなかったし。

性能面で劣っていても趣味性の高いジャンルだし、マスプロ製品じゃ満足しない層が
手作りであるビルダーに流れて支えたと考えたら自然なんじゃないかな?
715ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:14:35 ID:???
座繰り作業をありがたがる奴の豚でも書き込みって前にも
あったよね?
716ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:22:49 ID:???
>>713

ショップ<<パナ<<<<<<<<伊

って、土地の面積の比較?
717ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:27 ID:???
美人に出会う確立たもよ
718ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:26:39 ID:0uhE/pOO
確率だ
確立すんな
719ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:35:47 ID:???
無知故の自演は悲しいなw
720ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:38:13 ID:???
>>716
土地面積…その発想に吹いたw
コストを除いた性能の比較だけど、0→40キロまでの加速、下りの70キロから
減速→コーナーを抜けるまでの安定感、剛性…
重さはたいして変わらんかったw

721ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:39:26 ID:???
>>713
コルナゴって既に中台では?デローサはエンドとかラグとかは台湾だった稀ガス。
722ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:42:53 ID:???
つか、ジャイだったりするんだろ?
723ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:42:53 ID:???
ここにも自転車雑誌のインプレに毒された僕ちゃんがいるな。
724ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:53:02 ID:???
もしかすると、外注使えって話はジャイから仕入れてショップのデカール貼れって事だったのかな?
725ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:59:41 ID:???
>>721
コルナゴもデローザも鉄は今もイタリアで作ってる。
イタリアのラグ職人はもう80年代に絶滅しているので当時からほとんどが台湾製。
つっかロストワックス安くて上手い工場探すと台湾になる罠。
726ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:19:10 ID:108Ihp+x
結論

アンカークロモリが勝ち組
727ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:19:30 ID:???
>>724
 ↑ 所詮この程度の安い煽りしかできない奴なんだな。
728ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:26:23 ID:???
>>725の必死さに笑える

ラグ職人はははw
結局台湾なんだろwww

729ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:30:59 ID:???
当時はプレスラグだからなあれだけの絞り曲げを
40〜50年代からやってたんだろ確かにプレス職人の
仕事だわな。
730ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:32:06 ID:???
>コルナゴもデローザも鉄は今もイタリアで作ってる。

まだ騙されて夢見てる初級者がいる事に同情はするよ。
731ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:33:57 ID:???
ラグに隠れた部分は何ミリも隙間空いてるのが普通とかって・・・
それ騙されてるよ?
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:36:33 ID:???
>>730
コルナゴは台湾製造に関してちゃんと公開しているよ。
マスターXライトや一部カーボンモデルはイタリア製。
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:37:12 ID:???
つうかさ、中国フレームを部品として仕入れて
イタリアで完成車に組めばメイドインイタリアになるってカラクリ知らないのかな?
コルナゴは組までジャイに投げたから台湾になってるだけで出所は同じ中国だよ
734ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:38:17 ID:???
フレーム売りなんだが?
735ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:40:59 ID:???
>>729
プレスは職人ではなくオペレーターの仕事だよ。
プレスラグの製品(例えばナベプロ)とか見たこと無いのかな
あれを仕上げるのがビルダーの仕事なんだけどね。知らないよね。
736ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:43:03 ID:???
今じゃ台湾ロスト使って中国で作ってるんだからなぁ
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:43:43 ID:???
パイプをラグが抱えてる長さを最大限に確保しないと強度や
剛性が出ないならショートポイントのラグ、駄目駄目じゃんw
ラグレスなんて存在すら許されそうに無いなw
738ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:44:01 ID:???
>>735
昔はロストワックスのラグなんて無かったんでみんなプレスで作ってたの。
んでメーカーはラグ屋から買って加工してオリジナリティ出してたの。
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:44:41 ID:???
729はプレス用語も製造法も知らない初心者だからね。
740ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:45:59 ID:???
>>738
ラグ屋ではなく中間卸しから買ったんだよ。
何も知らないんだねw
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:46:48 ID:???
しかし、デローサまで台湾ラグで組まれてたとは...
742ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:46:56 ID:???
デッドストックのプレスラグは貴重品でオークションでは高値取引されてます。
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:48:09 ID:???
>>742
知らない素人が買うんだよね、笑えるよ
昔からのビルダーは相互間のやり取りがあるからあんな物に手は出さないね。
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:48:13 ID:???
>>740
仲卸と言うが中間卸とは言わない。
知ったか恥ずかしいねw
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:49:42 ID:???
>>743
をいをい、そもそもそんなお宝普通じゃ使わないし人にもあげんわ。
746ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:50:32 ID:???
>>744
必死ですなぁw
メーカーはラグ製造事業者から直に買えるよ。
少しカマ掛けると動揺するから馬鹿なんだよオマエw
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:50:55 ID:???
>>735の言うところのオペレーターってなんだ?

ナベプロに限らずラグのパターンはいくつかの方向から
抜いてあるからミスマッチがあるしパイプ外系との合わせを
念入りにやるビルダーもいるが、それがなに?
748713:2008/11/02(日) 21:53:40 ID:???
>>716

>>720はオレじゃないから。

美人に出会える確率に一票。
749ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:55:04 ID:???
>>739
このスレって金属加工やプレス、金型のプロが結構いるんだよ。
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:55:18 ID:???
>>747
べつにいいよ、そういう初心者知識を必死で書込まなくてもw
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:57:14 ID:???
>>750
だからオペレーターってなんだよ
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:58:03 ID:???
>>749
だから知ったかすると笑われるんだよ。
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:01:14 ID:???
オペレーターとかwww
754ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:02:13 ID:???
>>750
可哀想だとは思うけど、君はレベル低いんだから黙ってなよ。
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:04:13 ID:???
>>751
君も煽りしかできないなら来なくていいよ。なんか惨めな人でしょ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:07:49 ID:???
つうか、まともな話できない厨が荒らしてるのウゼーよな。
もう少し勉強してから来いってのw
安物の鉄フレームにどんな夢見てんだよ馬鹿。
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:09:26 ID:???
ナベプロってフランス製だぞ?
日本は比較的在庫豊富でランドナーやスポルティーフやってるところは
結構ストックしているようだけど。

イタリアンカットのプレスラグはマジで持ってるところがない。
んなわけで普通はナベックスのコンチネンタルを加工して代用する。
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:12:42 ID:???
>>747

>ナベプロに限らずラグのパターンはいくつかの方向から抜いてあるから
>ミスマッチがあるしパイプ外系との合わせを念入りにやるビルダーもいるが、それがなに?

オマエがどんな馬鹿でどこで勘違いしてるのか手に取る様に解るマヌケな文だなw
実際、機械加工の基礎すら理解できてないだろ、あんまりスレのレベル下げるなよ、リア厨
759ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:13:32 ID:???
>>747が使ったプレス用語なんてミスマッチぐらいだろ。
プレス屋で普通に使われる言葉だよコンパウンドや抜き落としの
単工程でないかぎり必ず製品の外周にはミスマッチがある。
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:15:40 ID:???
>>757
誰がアメリカ製だって言ったんだよwそんなもん言わんでもみんな知ってるわいw
本当にバッカだなぁw
イタリアンのプレスってな、国内で腐る程作ってたんだよ。
ナベプロは高くて貧乏ビルダーは多量ストックなんてできなかったんだよ
本当に何も知らないなw
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:17:04 ID:???
プレス屋と50年代のプレスラグになんの関係が?
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:17:15 ID:???
>>759
自分が何を理解してないかが解ってないなw 墓穴デカくする前におっぱい飲んで寝とけよ滓w
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:18:07 ID:???
どんなプレス法でラグができるか理解できない馬鹿が書き込んでるのがウゼー
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:19:42 ID:???
ナベックスって普通に精度いいかげんだからかなりの加工が必要だけど?
と言うか、プレスラグで精度がよい物自体見たことも聞いたこともないけど。
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:20:08 ID:???
このスレの知ったかはカナー症候群って言う知的障害と自閉症の病気だからかまうな。
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:20:47 ID:???
>>762
お前の言ったことはオペレーターだけだろ。
で、そりゃなんなんだ?
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:21:05 ID:???
なんでプレスラグが滅んでロストワックスだけになったのか。
本当に何も知らないなw
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:21:28 ID:???
>>764
だから何?つうか何を今更w当たり前の事じゃん。
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:22:21 ID:???
>>760
国内で腐るほど作っていたのになんで今存在しないの?
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:23:04 ID:???
>>768
奴は自分の知識が足らない事に不安を感じて試してるんだよ、かまわないのが吉
笑ってやろうぜwww
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:23:22 ID:???
台湾じゃガチャポン職人がラグ作ってんだろ。
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:27:36 ID:???
プレスラグって言うけど、普通に抜いて作ってんじゃないんだけど・・・
あれみんな手加工なのに。
あんまりにもひどい知ったかとジエンにうんざり。
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:35:09 ID:???
だから「ラグ職人」って言うんだけどな。
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:36:17 ID:???
>>772
酷どくない知識持ってるなら順序だてて書けばいいんだよ。
合ってるのか間違ってるのかも発言者本人しか判断付かない
中途半端なカウンターをしてるから泥沼になる。

一行レスでオレが正しいんだと煽りあってるってだけでどっちもどっちだお
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:38:10 ID:???
標準的なプレスラグの工程

1.大まかな外形の抜き
2.何工程かでの絞り曲げ
3.溶接
4.溶接部のグラインディング
5.いくつかの方向からの外形の抜き。
6.内径のボーリング
7.ヘッド、BBラグの端面の垂直出しとねじ切り


大まかにこんなもんだろ。
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:40:02 ID:???
しかし馬鹿が多いな。
777ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:40:33 ID:???
自分の無知が恐くて誰かに確認して欲しいんだろ。
778ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:42:04 ID:???
まぁ手間がかかる上に精度が良くないからロストワックスに駆逐されたんだけどな。
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:42:49 ID:???
しかし黙っておけばたいした仕事に勘違いしてくれるんだから
客としてはおバカな方が有り難いじゃないか
780775:2008/11/02(日) 22:44:54 ID:???
1,2及び5は順送とかじゃなくて単発だが手加工とは言わんぞ。
6も角度を決めて作業しなきゃならんからハンドリーマーじゃなく
ジグボーラーで作業したと思う。りっぱな工業製品であって
(現物みても)手加工品てのは違うだろ。
マスプロダクション製品だからこそビルダーが手を掛けて
技を競ったわけだし。
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:49:03 ID:???
半世紀前のフランスやイタリアの金属加工事情なんてわかるやついるの?
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:49:15 ID:???
さぁやってきましたよ晒しの時間

>729 :ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:30:59 ID:???
> 当時はプレスラグだからなあれだけの絞り曲げを
> 40〜50年代からやってたんだろ確かに
>  プレス職人の仕事だわな。

マンコ職人ならいるけどなぁ
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:52:46 ID:???
今は大量生産の一般向けラグがハイドロプレス。
内径の仕上げが必要ないほど精度は高い。

スポーツ車向けのものはロストワックスが大半。
ワックスの型さえ作ればいいから初期投資が安いし
コストもそこそこ低い。砂型を割る必要がないから
職人の腕とか関係ないし。
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:53:21 ID:???
あれだけ小さいとパートのおばちゃんがちまちまプレス操作してたんだろうとか思うよ。
バリ取りはバレル研磨だとしても溶接跡削りはおっちゃんが両頭の前で手ぬぐいで口ふさいでしゃかしゃかやってたんだろうな。
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:55:30 ID:???
ママチャリの話はとりあえず横に置いとけ。
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:57:50 ID:???
>>781
半世紀前なんてそんなに昔じゃないよ俺が会社に入った頃には
50年代の金型が保管庫にまだあった。基本的なところはそんなに
変わってないよ。
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:58:08 ID:???
ママチャリラグは今でも中国で大量生産中
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:08:13 ID:???
>>787
うん、ママチャリそのものはすごく小さい工場でも
フレームから作って塗装までしてたりするw
でもラグは購入部材だからコスト重視、どう考えても
昔ながらの工法じゃ無理だと思う(中国もすでに
アジアでは人件費の高い方から数えた方が早い)。
ハイドロプレスの設備もってるところなんていっぱい
あるからラグもそうだと思う。
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:10:06 ID:???
みんなが、このぐらい正直ならなぁ。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57712309
ナベックスタイプ国産ラグ仕様

オリジナルは高いからって国産のコピー品使っておいて、
いつの間にか本物のナベックスに化けちゃうんだよな。
国産コピー品のほうがオリジナルより良く安いってのは
70年代まではよくあった話だけど。
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:14:45 ID:???
>>789
でもそのフレーム、どうみても安物だもんなしかも銀○暗
当時でもナベプロってのはそれだけで数万高くなる高級品だったから分かる人が見れば分るよ。
しかし最近はナベックスデカールまで作るビルダーがいるから恐ろしいよ
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:17:01 ID:???
50年前のプレス金型ってイメージ的にはスチールダイセット
使ってなくて鋳物のオープン型って感じ。ロットごとに
缶ピー吸ったオヤジが半完品を金型に挟みながらクリアランス
調整してガチャンと打ってはゲージで確認「よし、出た」と
パートのおばちゃんと交代ってシーンを想像する。
加工機は勿論ピンクラッチで朝から晩までカラカラ音を立てて
フライホイールが回ってる。
792ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:22:14 ID:???
国産ナベプロタイプってひげの形状が全然違うから
一目でわかるだろ。完全コピーのイミテーションじゃ
ないよ。
793ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:25:13 ID:???
当時を知らないとかオリジナルを碌に見たことないようなヤツにはそれで充分騙せる。
794ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:29:12 ID:???
あれでだまされるような奴がそんなもん欲しがるなよ
とは思うぞ。
795ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:30:34 ID:???
この前ダイワで売ってた絹スポルティフのハンガーラグは
ナベプロに似せて作ってあったがなかなか良くできていた
ヘッドとシートが本物のナベプロだったから合わせる為に作ったんだろうが今時よくやるよ
796ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:40:08 ID:???
mixiかどこかにTigで手作りしてる画像があったよ>絹のハンガーラグ
797ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:42:16 ID:???
つかナベプロのデザインは元々うるさく感じて好きじゃないから
どうでもいい。ヒゲをカットしてショートラグの素材にするには
重要なパーツだけどw
798ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:46:01 ID:???
>ヒゲをカットしてショートラグの素材
今でもそれをやってるビルダーを俺は1人しか知らない。
799ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:51:13 ID:???
そりゃものが手に入らないからでしょ。
だから重要なパーツ。
800ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:52:08 ID:???
ショートラグならロストでかなり良いのがあるからなぁ
プレスラグに勝ち目は無い気がするよ
つうかとっくに消えてるけどな
801ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:57:35 ID:???
ルイガノの2009年モデルLGS-LCAはどうでしょうか?
802ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:32:58 ID:???
如何ってなにが?
803ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:45:59 ID:???
>>801
804ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:15:16 ID:???
厨は巣に帰れ

ニワカ厨の知ったかカキコが邪魔すぎる
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225559383/
805ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:26:33 ID:???
言わなくても分かりきってることをわざわざ言う奴ってなんなの?
806ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:32:03 ID:???
わざわざ聞く奴がいるからじゃね
807ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:45:16 ID:???
>>800はだれに聞かれたの?
808ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:47:28 ID:???
厨の独り言にいちいち反応するバカは死ねば良いのにねw
809ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:48:43 ID:???
>>801
ガノだけはやめときな
810ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 01:56:45 ID:???
>>728
>>735
>>739
>>750
>>752
>>758
>>762


こいつ結局自分じゃなにも言ってないのと同じだなw
811ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:36:21 ID:???
と言うお前も同じw
荒らすなよ。
812ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 02:44:12 ID:???
CX900とビアンキのルポはどっちが出来いいですか?
813ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 03:05:30 ID:???
>>812
違うジャンルの車両なので比べる意味が無い
そういう質問は初心者スレや購入相談スレでしなさい
814ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 03:32:14 ID:???
815ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:25:59 ID:???
もう最高強度が確保出来る圧接でいいじゃないか。
816ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:03:05 ID:nShDGCVe
つうか素材が悪いよ。
ママチャリなら鉄でいいが
鉄でレーサー風のサイクリング車を作ってみても戦えないから意味無い。
817ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:07:39 ID:???
818ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:08:20 ID:???
>>817
荒らすなよ、知ったか。
819ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:41:05 ID:fqgfHkkx
結論

アンカークロモリが勝ち組
820ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:46:10 ID:???
まだクロモリで勝ち負け言ってる奴がいるなんて。。。

クロモリはもう戦力外だよ。鉄はレースとかそういうのに使える素材じゃないんだから。
821ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:03:42 ID:Ai2J+WMg
素人は金属系フレームにしとけ
素人がカーボン使っていいことなんて殆ど無い
822ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:22:11 ID:???
>>821
煽りになんだが、具体的にどんなとこ?
823ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:39:25 ID:???
カーボンいいよ、カーボン。
軽くて、振動吸収に優れて、錆びない。
あらゆる性能で金属を陵駕する最先端材料だから、
ロードよりも大きな負荷のかかるMTBの世界では、
完全に金属を駆逐してしまったよw

カーボンさいこー。
824ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:01:57 ID:???
チェーンやスプロケ、ネジ、シャフト軸も
完全にカーボンに駆逐されたねw
なんで金属なんか使ってたんだろう。
825ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:52:47 ID:???
未来人さんいらっしゃいませ
826ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:54:38 ID:???
>なんで金属なんか使ってたんだろう。

鉄の方が萌えるからだろうがJK
827ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:55:47 ID:???
強度必要で断面積小さくする必要がある部分は相変わらず鉄使われ続けるだろうな。
828ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:58:06 ID:???
煽りはウザイが結局鉄系はフレームからも駆逐されて
ベアリングの球やチェンやワイヤーなんかで生き残るしかないのかも
自転車、特に競技車はそれほどまでに進んでしまったんだね
過去のレーサーの形を模したクロモリ車はあるけど実際に勝てるクロモリ車は作れないしね
829ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:59:04 ID:???
工芸品としての美しさ
レース機材としての実用性
サイクリング用機材としての実用性
人によって求める物は様々
830ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:01:27 ID:???
>>828
ここは鉄フレームの美しさについて賛美するスレです。
くだらない煽り入れる人は立ち去ってください。
831ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:01:43 ID:???
>>827
と言うか
既に安く普及していて、高級な代替金属に変えてもメリットの多くない消耗品に
鉄系が残る傾向にあると思うけど。
要するに安物と使い捨て物は鉄で充分だと。
832ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:02:58 ID:???
>>829
レース機材としての鉄フレームは終わってるから
実用もなにも無いでしょ
833ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:03:11 ID:???
フレーム素材で勝てる勝てないなんてのはプロの話であってアマチュアには関係ないし。
見た目気に入ったフレームで楽しくレースしたいって需要もあるのさ。
834ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:06:09 ID:???
あのーここはクロモリフレームの美しさについて語るスレですが。
パーツやレースの話題なんてお呼びじゃないですよ。
835ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:06:41 ID:???
>>830
ここは【クロモリフレームについて語るスレ】ですよ。
まぁ鉄系フレーム全般も可ですが。
決して賛美を主目的とし限定するスレではありません。
あなたのその狭い器量と排他的な考えが荒らしなのですよ。
むしろあなたが立ち去りなさい。レース機材にクロモリが不要である様に
あなたもこのスレには不要です。
836ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:07:25 ID:???
サイクリングイベントにはスーパーコルサとかトマジーニ乗ってくるけど
レースはカーボンのコルナゴとかピナレロなんておっさんいっぱいいるじゃん。

鉄好きな奴の大半は性能差なんて承知の上で、それでも鉄が好きなんだよw
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:08:57 ID:???
>>833
レースは勝ち負けでするものです。
ママチャリでロードレースに出たら笑われるし邪魔でしょ。
クロモリでロードレースに出たら笑われるし邪魔なんですよ。
時代がそうなったんです。認めて下さい。
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:09:56 ID:???
レース機材にクロモリ不要かな?
初心者のうちは落車しても壊れにくいし安く買えるクロモリフレームは
結構お奨めだと思うが。
つっか俺もJCRCのAまでクロモリ使ってたしね。
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:10:37 ID:???
正直ホビーのレースで勝ち負けにこだわりすぎる奴のほうがウザいよな。
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:10:42 ID:???
安物が好きなのも自由。
中台のブランド車が好きなのも自由。
鉄フレームが好きなのも自由です。

レースに勝てる素材ではないのは事実です。
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:11:49 ID:???
普通に勝てるよw
JCRCに鉄で出てる奴結構いるじゃん。
842ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:11:49 ID:???
クロモリフレームで勝てない奴はカーボンフレームでも勝てない。
843ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:12:32 ID:???
剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題。
844ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:12:50 ID:???
>>838
勝つ気も金も無い初心者が何を使おうが上級者は関係ないでしょw
845ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:14:33 ID:???
フレーム素材で勝てる勝てないとか言ってんのはほんとニワカ臭くて恥ずかしい。
846ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:14:49 ID:???
>>839
レースを練習か何かと勘違いしてる鉄豚の方が余程ウザいですが。
つうか話してるレースのレベル低過ぎ、これだから勝てない機材にすがり付く厨は嫌だよ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:15:52 ID:???
ホビーレースでの勝ち負けしか眼中にない奴って悲しい人生だな。
848ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:15:56 ID:???
>>845
ほんと素人が脳内で話すと馬鹿丸出しですね。
良いフレームに乗った事ないんでしょw
849ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:16:11 ID:???
>>846
引きこもってないで実際レースに出てみなさいよw
850ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:17:47 ID:???
もうクロモリはレーサーですらないんだからいいじゃんw
いくら最新コンポで組んでも過去のレーサー風サイクリング車の域を出られないでしょ。
勝てない機材にはレーサーとしての存在意義さえ無いからね。
851ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:18:05 ID:???
>>848
普通長く乗ってりゃお前の方が脳内だって思うよ。
852ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:18:29 ID:???
カーボン車に乗れば勝てると勘違いしてるボクチャンはどんなレースに出るのかな?
853ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:20:27 ID:???
確かにレベルの高いレースではクロモリは全く見ない
レベルの低いレースでもクロモリではまず勝てない
同じ能力の選手なら確実にクロモリでは遅くなる
クロモリの時代は完全に終わった
854ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:22:14 ID:???
>>852
カーボンに乗れば勝てるなんて幻想もいいところwだから脳内だって言われるんですよww
しかしクロモリでは勝てないのは事実。
855ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:22:45 ID:???
カザフのプロ選手がこれが一番よく進むフレームだって言ってパナ鉄オーダーして
アジアのレースや欧州のレースを勝ってたりするんだから笑える。
856ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:22:48 ID:???
かまってちゃんはスルーしろよおまいら。
857ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:24:51 ID:???
そりゃカーボンが良いのは分る。
でもあんな高い物買えないって人はクロモリに乗るしか無いだろ!
地方の新聞社とかがスポンサーになっている、
地元の運動公園とかでやるレースならクロモリにも勝算は無い訳ではないぞ。
858ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:25:35 ID:???
いや、普通にJCRCで表彰台上ってるのいるから。
859ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:26:25 ID:???
クロモリは世界で一番強い最強の素材です。
860ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:27:12 ID:???
まあ、>>857が最低限ナカガワの選手全員に勝ってからカーボンじゃないと勝てないと言えないと説得力持たないな。
861ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:29:13 ID:???
現在のトップカテゴリーで鉄が勝ててないのはまぁ本当のことだが
だから価値がないとかってのはデュラエース以外はゴミと言って
アルテや105の価値認めないのと同様な痛さがあるよ。
862ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:29:23 ID:???
>>858
では、クロモリも極希に強い人が使ってることもあるが
国際レースでは戦力外であり
草レースでも既に時代遅れの重グニャフレームである
と言う一般論支持で。
863ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:30:12 ID:???
>>862
大丈夫、剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題。
864ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:31:11 ID:???
重いけどグニャではないな。
あとウルトラフォコやEOMなんかだとアルミとほとんど変わらん。
たぶん見た目だけだと言われなきゃ鉄だとわからない。
865ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:33:02 ID:???
なんか忘れ去られた負け犬が必死だよな。
勝てないフレームを勝てないフレームと言って何が悔しいんだよ。
そりゃ昔はクロモリしかレース走ってなかった時代もあったからな勘違いしてる人もいるだろ。
しかし、時代は変わったんだよ、クロモリなんてレース機材でもないの。
どんな夢見てんだよ。馬鹿だなぁw
866ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:34:22 ID:???
>>865
そろそろネタが尽きたか?
繰り返し同じこと書かないで少しは変わったこと書けよ。
867ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:34:23 ID:???
>>863
で、その妄想の根拠はどこw
レイノルズチューブ車なんて乗った事もないんだろw
868ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:35:05 ID:???
>>865
大丈夫、剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題。
869866:2008/11/03(月) 15:35:42 ID:???
スマンアンカー間違えた。
X >>865
○ >>863
870ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:35:49 ID:???
>>867
大丈夫、おまえはレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題
871ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:36:19 ID:???
>>867
今まで何度も貼られたコピペにようやく反応ってw
レイノルズ853がなんなのかようやく調べられたのかい?
872ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:36:32 ID:???
>>869
大丈夫、おまえもレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないからクロモリで無問題
873ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:37:09 ID:???
>>870
なんだ、その程度の答えしか出来ない厨かw
お前は出てけよw
874ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:38:25 ID:???
>>871
なんか嬉しそうだな。
やっと相手にしてもらえたと思ってるのかw
甘えるなよ馬鹿。
875ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:38:38 ID:???
>>873
プ 貧脚
876ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:39:40 ID:???
アンチクロモリ厨もいいかげんウザいが853踏みこなし厨もウザい。
853は普通に組んだら普通の乗り味の鉄だよ。
877ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:39:45 ID:???
>>874
レイノルズ853をまともに踏みこなすだけの脚力をもってからオナニーしようね。
878ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:40:02 ID:???
もう不毛な争いはやめろよw
クロモリがレース機材ではないのは常識なんだから。
879ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:40:45 ID:???
>>878
大丈夫、剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないから無問題。
880ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:40:51 ID:???
>>878
お前の脳内の常識な。

ところでパリルーベってレースのこと調べてみると良いと思うよ。
881ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:42:07 ID:???
しかもシクロクロスの世界選で普通にクロモリフレーム使われてるし。
882ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:42:47 ID:???
レイノルズ853はカーボンさえ凌駕する神パイプでしゅ
でも重いからレースでは相手にさえされませんw
883ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:43:36 ID:???
シクロクロスでたーwww
次はBMXですか?
884ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:44:40 ID:???
>>881
ばっかだなぁ、買物なんかママチャリ使われてるぜw あれこそド鉄。
クロモリなんか比べものになんねーよw
885ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:44:47 ID:???
>>882
大丈夫、カーボン車乗っててもレース前にウンコするの忘れてたらカーボンの軽さなんて全く意味ないからw
886ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:45:29 ID:???
カーボン車はウンコ必須ということで。
887ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:46:00 ID:???
>>885
大丈夫、同一条件ならクロモリには勝てるからw
888ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:04 ID:???
レース前にウンコできなかった奴は負け組。
889ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:14 ID:???
>>886
では命名しましょう

【糞盛りフレーム】w
890ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:46 ID:???
レースで同一条件なぁ、ほんと脳内は・・・
891ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:58 ID:???
>>887
大丈夫、それでもクロモリに負けたらボロカスに豚扱いされるだけだからw
892ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:48:00 ID:???
ウンコもらしたらフレーム錆びちゃうぞw
893ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:48:47 ID:???
で、クロモリはなんで負けるんですか?
894ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:49:07 ID:???
カーボン車は錆びないからウンコ漏らしても大丈夫だなw
895ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:49:51 ID:???
ボクはウンコ漏らしても大丈夫だからカーボン選びました。
896ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:49:58 ID:???
>>893
既にレース機材ではないからです。
クロモリでレーサー風サイクリング車を作ることはできますが
レーサーを作ることはできません。
897ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:51:08 ID:???
クロモリ

ウンコ漏らして錆びて負ける重いフレーム

カーボン

軽く勝てるフレーム
898ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:51:46 ID:???
>>896
大丈夫、剛性が高いって言ってカーボン選んでる奴の99%はレイノルズ853をまともに踏みこなすだけの足もないからクロモリで無問題。
899ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:51:48 ID:???
>>897

クソ盛りですからw
900ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:53:16 ID:???
カーボン

ウンコしないと何の意味も成さないフレームであるため
レース中にウンコしようとする人間が多数出てくる汚いフレーム
901ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:54:00 ID:???
ウンコはカーボン(炭素)でできているらしい。
902ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:54:10 ID:???
お前ら連休中毎日喧嘩してるな〜w
903ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:54:53 ID:???
クロモリ≒カーボン

アルミが最強だということはわかりました。
904ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:57:26 ID:???
負け犬をからかうと面白いね。
終わってる機材なのに認められないって可哀相w
905ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 15:59:20 ID:???
糞野郎が乗る糞フレーム=クソ盛りw
なんか良いね♪
906ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:00:30 ID:???
>>904
大丈夫、レイノルズ853をまともに踏みこなせない貧脚君が何言っても無駄だから。
907チンゲNo.5:2008/11/03(月) 16:23:28 ID:???
荒れてますね〜
そんな窮状を見るに見かねて
火に油を注ぐべく
久しぶりにこの私、チンゲNo.5が新スレを建てました。

なんかスレタイナンバーを間違えてしまいましたがそれはご愛嬌w
クロモリも完全に終わったことですしマターリと逝きましょう
ではみなさん宜しくね!

新スレ(実質28)

【錆】クロモリフレームについて語ろう27【糞盛】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225696349/
908ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:25:14 ID:???
つっかずっと貼り付いてるアンチって>>907じゃん
909ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:25:28 ID:???
>>824
歯車系=ジュラルミン・チタン・インナーカーボン
チェーン=チタン
ネジ=チタン
シャフト=チタン・カーボン
スポーク=チタン・ザイロン
ワイヤー=チタン

その気になれば今まで鉄系だった所も殆ど置換が可能になったんだな。
910ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:25:44 ID:???
クロモリはレース機材としては完全に終わったからレースとか書く必要ないんじゃない?
911ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:26:44 ID:???
>>908
ずっと貼り付いてるアンチ
912ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:27:29 ID:???
>>910
大丈夫、99%の人間はレイノルズ853をまともに踏みこなせないから。
913チンゲNo.5:2008/11/03(月) 16:28:42 ID:???
>>908
何を言うんですか。私はアンチではありませんよ。
鉄系素材をこよなく愛し、時には優しく愛撫し、時には冷たく突き放す。
それが真実の愛なのです。
914ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:30:33 ID:???
今日某ビルダーに色々話を聞いてきた。
結論から言えばラグに隠れた部分に2、3ミリ隙間があるなんてのは大嘘。
カットしたパイプを治具の上で組んだらピッタリ合ってたよ。
915ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:31:46 ID:???
>>909
置換は可能だけどコスト面で普及するに至っていないのでは?
916ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:32:57 ID:???
つうかカーボンフレームさえ買えない貧乏フレームスレでそんな話しても無駄。
917ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:34:45 ID:???




レースとかどうでもいい






918ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:35:29 ID:???
レースから見捨てられたのがクロモリw
919ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:36:06 ID:???
>>907
六価クロムネタ頼むよw
920ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:36:46 ID:???
プロのレースでわざわざクロモリ使う場合もあるってのに。
無知は怖いな。
921ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:37:10 ID:???
やはり重金属汚染による自然に害の有るフレーム素材は存在するべきではないからな。
922ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:38:42 ID:???
>わざわざクロモリ使う

という事は標準はカーボンで良いですか?
わざわざそんな話持ち出さなくてもいいですよ、初級者君。
923ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:41:35 ID:???
>>909
寿命や信頼性からしてそれらはクロモリに勝てないわけだが。
924ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:49:20 ID:???
結局クロモリ並みの剛性にしようとしたらクロモリ並の重量になってしまうという話はよく聞くな。
Fフォークなんかだとカーボンでもクロモリの時代並にちゃんとしたもの作ったら
今の1.5〜2倍くらいの重さになっちまうだろう。
カーボン車にクロモリの乗り味を追求しようとする動きは今でもあるが、結局のところつきつめていくと
それなら最初からクロモリのほうがいいんじゃないのってことでクロモリ回帰の動きが一部で出てきたんだろう。
925ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:58:25 ID:???
>>922
無知が開き直るなよw
恥ずかしい奴だな、初心者君。
926ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:59:04 ID:???
>>923
歯車系=各パーツメーカーが上位機種で置換
チェーン=軽くても消耗品の最たるものだし高いから普及はしなさそうね
ネジ=プロレースでは置換済
シャフト=各パーツメーカーが上位機種で置換
スポーク=回転部分の軽量化は意味あるんだろうがチタン高いね、ザイロンはスピナジーしか無いけど
強度も耐久性もステン以上だし、金属スポークが押し張りなのに対してザイロンスポークは引き張りだから
乗り心地も良いよ。
ワイヤー=元々ステンでも十分軽量だし伸び耐性の面でもチタンの普及の可能性は少ないかな
927ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:00:02 ID:???
このスレの勢いが一番だw
928ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:21 ID:???
行きつけの喫茶店の女の子がロードレーサーに興味あるってんで仲間内で揃って
ロード乗り付けたんだけどさ、ピナレロのパリカーボンやLOOKの585は眼中
なくってアートサイクルのクロモリが一番人気だった。
レースとか興味ない層にはクロモリの細いフレームが魅力的なんだな。
929ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:25 ID:???
>>924
いつの話してるんだか知らないけど可哀想にね。
930ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:55 ID:???
なんでレーススレになってんだ?
931ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:08:39 ID:???
クロモリって言ったらレーサーだろw
932ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:09:43 ID:???
クロモリの場合レーサー風サイクリング車なwww
933ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:10:59 ID:???
>>929
強度や信頼性が求められる競輪では今でもクロモリしか認められないのは何故だ?
934930:2008/11/03(月) 17:12:16 ID:???
>>931
なんでやねん。
クロモリのレーサーもあるし、クロスもあるし、ママチャリもあるだろ。
そういうオイラはクロモリクロス。
935ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:12:40 ID:???
>>933
強度や信頼性のためじゃなくてイコールコンディションのための規制だから。
ここ数年で競輪以外の国際トラック競技はカーボン一色になっちゃった。
936ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:13:40 ID:???
>>932
そのサイクリング車に負けてるお前涙目w
937ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:16:21 ID:???
>>933
基本的に勘違いしてるが競輪は自転車を利用した賭博。
賭博に使う自転車の標準化の為に設けられた規格で作ってるの。
強度は静過重規定があるが信頼性についての客観的な評価基準はないの。
そして賭博標準車製造事業者が旧態然の仕事をしている小規模事業所であること等から、
最先端技の追及は行なってないの。
だから競輪=最高ではなく、競輪=賭博用標準型自転車なの。
どこで勘違いしたのか知らないけど素人や初心者には困ったもんだw
938ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:18:27 ID:???
>>931
>>934
現在クロモリのレーサー風サイクリング車はありますがレーサーはありません。
何故ならレース機材として完全に終わっているからです。
既にクロモリでは実戦に使えるレーサーは作れないのです。
939ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:18:47 ID:???
NJSは本気競技前提だから信頼性が高いとか思われてたけどビバロショックで
そんなもん端から無かったとバレてしまったしな。
940ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:19:40 ID:mdcjAd9s
>>938
普通にクロモリで勝ってる奴いるじゃん。
お前レース出たこと無いの?
941ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:20:02 ID:???
>>933
だから遅いんだよ。
942ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:21:12 ID:???
>>940
そんなレースしか視野にないからレベルが低いって言われるんだよ、馬鹿。
943ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:22:02 ID:???
>>940
シクロクロスとBMXだっけ?
944ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:22:36 ID:???
クロモリとカーボンでフレーム重量は1kgくらいしか違わない。
アマチュアだったらその分痩せりゃいいだけ、減量した方が速いよ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:23:56 ID:???
>>943
いや、実業団とかJCRCとか。
946ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:24:20 ID:???
>>940
お前こそろくなレースに出た事ないんだろ。
少しでも前に出たきゃカーボンしか無い時代だぜ。
947ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:27:43 ID:???
距離短い草レースならガチアルミの方が速い罠
948ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:27:44 ID:???
>>940
ツールとかしか見たことないんだよw
949ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:35:52 ID:???
クロモリ乗りなんてその程度
950ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:36:34 ID:???
このスレを知ってると、某鈴鹿とか大きいイベントのビギナークラスとか
見た時に面白さが違うだろ。
頭から3分の1ぐらいのとこにTシャツ短パン姿を乗せた銀杏色のクロモリ
ビアンキがいたり、後方に目を移すと腹の出たオヤジがピナやデロザでハァハァ
しながら輝いてたり。
951ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:36:49 ID:???
つうか、ツールさえ見たことないんじゃね>クソ盛り信者w
952ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:38:03 ID:???
単純に弱い奴が草レースでする言い訳みたいなもんだよ
「ほら、俺のクロモリだから、ひゃはは」
953ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:39:29 ID:???
ビギナークラスとか買物競争とかにはクロモリは必要だよなw
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:40:45 ID:???
レースで勝てないからレーサーじゃないならおまえらの乗ってるチャリは漏れなくただのサイクリング車な罠。
955ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:50:03 ID:???

今日は構って君が粘着してるのか
こいつこのまえビルダー教えてもらえなかったピスト厨だろ
くやしくて荒らしてるんだろwww
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:02:58 ID:???
つっか子供は様々な価値観があるってことに耐えられないことが多いんだよね。
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:11:41 ID:???
じゃあ俺はマンモリで
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:12:57 ID:???
レイノルズ531か。
あのフォークは良い。
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:40:47 ID:8HKmR0Fw
あたし、カーボンにもクロモリにも、どっちにも乗ってるから、このスレの争い心苦しい。。。
喧嘩は、やめて!絶対やめて! みんな死んで!!
120円貸してっ!!
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:55:17 ID:???
剛性も

クロモリ>>>>カーボン


軽量化以外にカーボン使うメリットない
そしてアマチュアに軽量化はあまり必要ない
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:14:55 ID:???
シートポスト径が26.6mmなんだけど、これってフレームビルダーさんのとこにいったら太くしてくれる?
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:20:24 ID:???
>>961
普通のショップでもリーマーで揉めば26.8mmが使える位になるよ。
それ以上広げるのはキツイと思う。
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:34:16 ID:c9r0bNXW
シム噛ませた方が無難じゃないかな
27.0を27.2にしたいとかならやった方がいいと思うけど
964ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:53:27 ID:???
シム噛ませる?
965ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:05:32 ID:???
目的が分らんけど無理しないでその径のピラー使っときなよ。
966ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:06:51 ID:???
世の中には25.4ミリのポストなんてのがあんのよ
967ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:07:05 ID:???
>>964
シム=アダプター=ダウンサイザーだろ。
シートポスト選び放題の27.2ミリまで内径を拡大できたらいいけど、
さすがに無理だろうからいっそシム噛ませろ…と。
高いモノじゃないし、気に入らなければフレームにリーマーかければ良い。
リーマーで肉厚を薄くして、万一フレームが割れるリスクを考えたら、
俺もシムに一票だな。
968ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:07:49 ID:???
>>964
すまん言葉が足りなかった
ピラー困ってるなら25.4のピラーに25.4→26.6のシム(スペーサー)付けたほうがいいでしょって意味
969ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:09:27 ID:???
>>960
残念ながカーボンの方が機械的性質もより高いんだよね。
しかも軽い。

でも初心者や初級者には関係ないけどね。
安くて重いのがいいならクロモリのサイクリング車があるよ。
970ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:09:35 ID:???
最薄部0.4ミリのクロモリだと0.1削ったら0.3になっちゃう
コーヒー缶並
971ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:11:17 ID:???
>>969
何もわかってない初心者(バカ)はお前だろwww
972ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:11:40 ID:???
>>970
経てパイプの開口部は0.4って事はないけどな。
しかしどんなシム入れるんだかねw
ここも完全に初心者スレに成り下がったな
973ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:13:04 ID:???
ノーマルゲージのシートだったら外径は28.6mm
26.6→26.8なんてどうってことない。

シートバンド、シートラグの形状にもよるけどな。
974ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:14:23 ID:???
>>971
初心者(バカ)が必死だな。
975ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:16:34 ID:???
976ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:17:48 ID:???
>>961
ピラー外径を太くする作業は普通はやってないな。
パイプ内径を若干広げる事はできる可能性も高いけどな。
でもそのショップに行く前に○○を持ってるか確認しときな。
977ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:18:56 ID:???
>>974
鸚鵡返ししかできないんだねwwwwwwww頭悪いと色々大変だな
978kieki:2008/11/03(月) 21:19:51 ID:???
ちなみに私はその初心者(バカ)です。
クロモリの利点はいろいろと調べて分かったんだけど
タンゲとかデタチャイとかレイノルズとかテスタッチのニオブなんとか
あとはパナソニックやブリヂズトンのオリジナルクロモリの違いが分からない
製造技術はともかく、材料的にはどう違うのだろうか?・・・・・・・・・


そんなバカです。
979ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:19:57 ID:???
あぁ、シートピラー自体を太くしたいってことなのか。
その発想はなかったわw
980ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:20:58 ID:???
まてまて、>>961はシートポストの径を太くしたいんだろ。
981ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:22:57 ID:???
どうせクソ盛りなんだから尻から出てきたウンコ刺せばw
982ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:24:06 ID:???
確かに、サドルくらい外す軽量化しないとカーボンには追いつく事も出来ないぞ!
983ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:25:09 ID:???
26.6って言ったら相当低級グレードだな。
984ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:28:14 ID:???
旦那の股間のポスト径が19mmなんだけど、これってフレームビルダーさんのとこにいったら太くしてくれる?
985ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:29:50 ID:???
26.6のピラーがあるのは見たことがあるけど、フレームって見たこと無い。
どんなチューブセット?
986ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:31:21 ID:???
>>907のアンチスレなんか使い気になれんから誰か次スレ立て直してくれ
987ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:48:58 ID:???
むか〜しのことしか知らんが20年くらい前だと
国産のタンゲと石渡、外国産のコロンバスとレイノルズが
代表的なクロモリパイプメーカーだった。
クロモリパイプと言っても各社使用用途等にあわせて
いくつかのグレードのパイプを出していたが
タンゲの場合プレステージ、No.1、No.2あたりが
レース用途としてよく使われたと思った。
プレステージは確か最高級グレードでえらく軽かったが
パイプの肉厚が薄く高剛性という印象では無かったと記憶する。
No.1は割と万能タイプ、No.2はNo.1より肉厚があってその分
重いが剛性があるパイプだったと思った。
もちろん違うパイプ組み合わせて作ることも可能なので、
剛性を上げたい部分には肉厚の厚いパイプを使いそれ以外の部分には
軽いパイプを使うなんてことも可能だったはず。
石渡のことはあまり知らんが019という銘柄がタンゲのNo1に相当すると
聞いたような。
今はどうか知らんがブリヂストンもパナも使用パイプのメーカーの
指定は出来た。自社でパイプの供給まではしていなかったはず。
自社でパイプまでも製造していたのはミヤタくらいではなかったかな?
コロンバスは確かイタリアのパイプメーカーでツールやジロで見るマシンに
使われているパイプといえばここが圧倒的に多かったと記憶する。
レイノルズは当時は実はクロモリではなくマンガンモリブデンというちょっと
変ったパイプを供給していた。
ローラン・フィニョンって選手が最後にジロで優勝した時に乗っていた
ラレーに使われていたのがレイノルズのマンガンモリブデンパイプだったかな。
988ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:49:05 ID:???
>>985
石渡025
989ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:55:38 ID:???
025ってシートラグ側1mmもあったんだ。
硬そうだなぁ、つっかすげー重そうw
990ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:57:38 ID:???
>>987
どうした、おっさん。昔話かよ。
991ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:01:31 ID:???
プレステージやNo1は高級素材だったから当時厨房だった俺らは
クロモリとは言っても重いプレーン管だったな
現在のクロモリの位置ってだいたい当時のハイテンクラスかそれ以下になるだろうけど
丹下も台湾に逝ったり、コルナゴが中国製フレーム使ったりと時代の変化に着いて行けない感があるな
992ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:03:27 ID:???
糞スレ埋め
993ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:05:20 ID:???
足短5頭身の日本人が必死でカーボンカーボンっていってるのが
笑えるw。黒盛もなにも体系ですでに戦えてないのにwwww
994ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:09:49 ID:???
しかしクロモリが安くなってレベルが下がったよな。
こんな馬鹿ばかりだからクロモリは糞扱いされるんだよ。
995ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:11:46 ID:snBow6gR
どいつもこいつも微妙に値上げしやがって死ね
996ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:12:17 ID:???
クロモリでレーサー風サイクリング車は作れても
既に実戦を戦えるレーサーは作れないからね。
997ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:13:04 ID:???
イシワタ022ですた
998ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:13:09 ID:???
レースしないんだったらそれでいいじゃん?
999ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:13:14 ID:???
今時クロモリでレースしようって方が馬鹿か貧乏w
1000ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:13:44 ID:???
クロモリで表彰台の俺は神
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。