野宿自転車ツアーでの発電を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
野宿自転車ツアーで電気製品を使うための、電気供給方法を考えるスレです
ネタ・絵空事も歓迎します
実用性ゼロの話、大歓迎です
実行する気のない無責任なアイディアも、どんどん出してください
2さんぽーる:2008/10/09(木) 20:52:57 ID:???
■■■■■■終了■■■■■■
3は対策本部:2008/10/09(木) 20:53:10 ID:???
阻止
4さんぽーる:2008/10/09(木) 20:56:03 ID:???

ばかじゃねえの o(^-^)o自転車漕いで発電するくらい幼稚園でも解るo(^-^)o
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 21:01:02 ID:???
ここまで自家発電なし
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 21:05:33 ID:???
糞スレ
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 21:59:57 ID:???
>>1
世間知らずで物を知らない馬鹿w
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:19:09 ID:???
923 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 20:45:26 ID:???
>>920
野宿ツアーで発電しようなんて、ほとんど実用性ない話だろ
だから、退屈なんだよ
せめて、結果を示してくれ、って話
おわかり?
でなきゃ、さっさと結論出して切り上げてくれ
発電の話をやりたきゃ、電気・電子板でどうぞ

924 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 20:48:29 ID:???
>>917
発電なんて、野宿ツアーに関係ないだろ
本気で発電しようと考えているヤツがどれだけいる?
いるなら、何がしかの実施報告が出ているはずだろ
相変わらず、絵空事ばかり
要は、発電は野宿に関係ない話ということだ
電気のことに興味あるんなら、電気・電子板でやるのが筋だろうが

925 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 20:53:59 ID:???
おらよ
こっちでやってくれ

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223553148/l50

929 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 21:10:09 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223553148/l50
続きは、こっちでどうぞ

931 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/09(木) 22:06:41 ID:???
うざい
定番だと思ってるのはおめーだけだ
早く向こう行け
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:22:32 ID:???
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:28:07 ID:???
なんだよまたジュラ10ってコテ使ってたキチガイかよ
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:28:35 ID:KBjma6gV
そんなに電気が好きなら野宿なんかするな馬鹿
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:31:03 ID:???
野宿でオナニーなんかするなよな
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:32:02 ID:JgyI2Pxw
14こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/10/09(木) 22:36:41 ID:RhRL8HMB
>4
幼稚園児が発電できるかヴォ毛
まだ目覚めてへん
15さんぽーる:2008/10/09(木) 23:10:00 ID:???
>>14
おまえの子供には無理o(^-^)o
16ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/09(木) 23:56:50 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3
  \ヽ  ノ    /     >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:35:46 ID:???
理系の話が苦手でキレちゃったか?
スルーすりゃいいのに、自分が一番スレ汚してどうする。
エンジン自作は行き過ぎにしてもダイナモ利用やソーラーは定番の話題、
実際問題、野宿と電源って切れないぐらいの関係だと思うけどな。
18ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:36:47 ID:???
http://wiredvision.jp/news/200810/2008100822.html
体熱を電気に変える研究。涼しく成って発電も出来てウマー


19ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:38:08 ID:???
HB-NX20で8時間も走れば、
1300mAhのニッ水x4くらい充電できるぞ。

て、ずっと前からそんな話は出てるよね。
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:39:10 ID:???
いまWBSで鉄道のディーゼルエンジンやブレーキの熱で回生発電するハイブリッド電車の話をやっていた。
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:41:48 ID:???
北海道によく居るテント泊の長期滞在って奴なら太陽電池はテントに引っ掛けておけばかなり有効だろうな。
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 03:42:34 ID:???
どっかの企業が塗装タイプの太陽電池を開発したってニュース見たぞ。
そのうち太陽電池自体で服やテントを作れる様に成るな。


23ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:34:26 ID:???
一日中走り回ってダイナモの電気を売る > 電気家
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:20:41 ID:???
で、基本的な話だけど、
ダイナモの発電量って、どのくらいなの?
最大1Wくらいはありそうだけど、それじゃ、不足?
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:49:48 ID:???
ママチャリ用で2.4W(15km/h時)、スポーツハブダイで3W(15km/h時)
スポーツハブダイで30km/h位の時は4〜5W弱の出力があるらしい。
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:16:18 ID:???
27さんぽーる:2008/10/10(金) 14:21:37 ID:???
なるほどなるほどo(^-^)o
28ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:59:14 ID:44Ls7BIK
そういえば、東急ハンズで風力発電ライトを売っていたなァ。
走行風でプロペラ回して発電するって奴・・・
誰か買った?
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 16:50:30 ID:???
>>25
じゃあ、
ダイナモ電流をカー用品なんかにある直流〜直流の電圧変換機で欲しい電圧に落として、
各種、二次電池に流し込んだらいいんじゃないの?

MP3、携帯電話やGPS以外に使いたい電気って、何よ?
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 16:51:24 ID:???
>>28
それも、容量によっては有望かも
使うのはもちろん、下り坂だけ
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 16:56:35 ID:???
>>29
PDA、ノートパソコン
32いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/10(金) 17:28:58 ID:???
>>31
ノートパソコンは、電気喰いそうですね。
日が沈んでから寝るまで、延々パソコンを相手にするのは、昼間の発電だけでは難しそう。
ダイナモ2個くらい付けたらどうでしょう?
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 18:29:25 ID:???
>>32
ここまでの話をまとめると、ダイナモだと100円shopでアルカリ電池4本買った方がいいって結論だよ。
なんかもっとすごい発明しないと。

>>25
ハブダイナモでの発電量は2〜4Wほど。8時間の平均速度を考えると2Wほどか。
2W×8時間=16Wh 充電効率40%として 6.4Wh

>>19
1.3Ah×1.2V×4=6.2Wh

ダイナモ1台で8時間走って、安物アルカリ電池4本分ぐらいしか充電できない。
ダイナモ1台の負荷増分で、2時間に1個は薄皮アンパンの追加投入が必要。
34いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/10(金) 19:04:48 ID:???
ハブダイナモの改造は無理だけど、
リムドライブなんかは、ギアかましたりして回転数を上げれば、発電量増えるでしょ
もちろん、ローラー径を小さくする方法もあるけど
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:29:59 ID:???
発電とかは正直現実的じゃないしなぁ
日中、6時間自転車に乗って移動したとして
ついでにダイナモみたいなの回してたとしてどれくらい発電できるものなんだろう
36ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:38:05 ID:???
野宿でガス使っても電気使うこと自体ない(携帯以外は)
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:48:35 ID:???
>>34
ローラー径を大きくしたら回転数は下がる。ギア噛ました意味が無い。
ローラー径が小さいままだとギアで重くなったぶん滑って回らない。

リムダイナモは非現実的だな。

タイヤで回すダイナモなら回るだろうけど、重くて洒落にならんだろうな…
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:16:16 ID:???
ソーラーパネルを鎧の小札みたいに繋げたベストを着て走り回る。
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:43:49 ID:???
>>36
ガスなくても大して困らんが電気が無いと実に困る。
携帯だけでも施設や地図検索などの実用用途から2chなどの娯楽wまで、
ライト・ランタンやGPS機器などの実用品、携帯オーディオ・ラジオもあるし。
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:52:50 ID:???
俺の場合、電子機器は1つの目的に2つづつあるよw
ライト=走行用のL2D、作業・ランタン用のキーライト、携帯電話も。
テールライト=車体用、ヘルメット用に1つづつ
地図検索=GPS専用機、携帯電話付属GPS
TV/ラジオ=携帯オーディオ付属のFMと、携帯電話付属のTV/FM
前者がメインだが後者も削れない。
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:53:36 ID:???
電池が無くなると、ご飯が食べられないじゃないか。
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 10:43:58 ID:???
>>40
お前は使いすぎ
ライトは、そこまで必要ないだろ
作業用のヘッドライト一本で十分
LEDなら電池は予備1セットもっておけば十分
テールランプの電池なんて、出発して帰ってくるまで交換不要だろ
野宿ツアーで夜間走行を毎日何時間もやるのか?
やるなら、前照灯はダイナモだな
ランタンはガスでOK

GPSは携帯電話で十分
電池が切れたら、乾電池で充電すればいい
TVだのFMだのは、不要
普段の生活と切り離せないのか?

つまるところ、携帯電話の充電ができればいいんだよ
他は、省いてよいものか乾電池で十分なものばかり
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 10:48:38 ID:VJeb8puD
わかった
走りながら充電すると走行にエネルギーを奪われてロスが大きい
公園に停めてこぎつづければいいってことだろ
必要なのはダイナモ後輪装着と、軽量折り畳み可能なライドアップスタンドで解決じゃね?
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 11:56:16 ID:???
TVは消費電力が大きいから止めた方がいいと思うが、ラジオは何かしら持っていて損は無い。
情報源として有用だし、そんなに電池喰わないしな。
GPSは逆に電話よりも単体のGPSレシーバーの方がバッテリーを喰わないから単体で持っていた方がいい。
それぞれの電池が一気に切れる事は無いから予備は2セット程あれば十分だろう。
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:28:32 ID:???
携帯電話なんかの充電は、密閉式鉛蓄電池を所持していれば十分じゃないか?
手元にある12V3Ahは1100g
古川だから1万円近くしたが、ノンブランド品なら半額以下だ
秋月電子通商の半年前のカタログで、台湾製なら6V9Ahが1650円
同じく、台湾製12V4.5Ah 1.8kgが1850円

6Vと12V、どっちが使いやすいかは、判断難しいところ
6Vはダイナモでの補充がきき、12Vは自動車用電圧変換機が使える
6Vを二つもって、使用は直列、充電は並列というのができるが、効率悪く重量的にも不利
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:40:52 ID:???
ラジオやGPSレシーバと比べると携帯電話が一番電池喰いだよな。
負けず劣らずライトも激しかったがLEDにすればそれも問題なくなるし。
無線機なんだから仕方ないけれど。
まあ、人里をずっと離れる訳じゃないからダイナモなり太陽電池なりの不足分は普通の乾電池を買って足せばいいって割り切ればいいけれど。
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:59:55 ID:???
>>42>>44
同時に使うわけじゃない、むしろ消費を減らすためだと言っていい。
GPS専用機や携帯オーディオは燃費が良いから電池消費を減らせる。
それに走行記録を残したいので携帯GPSじゃ電池を食いすぎて無理。

重量増は150gぐらい、大した問題じゃない。
キーライトは6g、ヘルメット用テールは27g、GPS専用機は78g、携帯オーディオは28g。
むしろダイナモの方が500g重くなるし作業用ライトも結局必要になる。

1日単三2〜4本程度=5〜10Wh程度をソーラーで自給できれば良いなと思ってる。
(そのソーラーが単三乾電池より重いのは覚悟の上)
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:05:15 ID:???
旅の最中、通話できる状態を保たなければならないのか、って疑問
昔は携帯電話なんかなかったし、それでも問題なかった
家族に死にそうな人がいるんなら、知らないが
でなければ、1時間ごとに留守電サービスに問い合わせれば済む話
通話にしても、長くなりそうな用件は、公衆電話を使えばいい

GPSも、道路のあるところなら不要でしょ
地図とコンパスで十分

あと、圏外や電波の弱いところは電話機が強い電波を出すようにできているから、消耗が激しい
そんな場所は、最初から電源を切るのが正解

結局のところ、夜間走行はダイナモでやって、あとは作業用ヘッドライトがあれば十分なんだよね
各機器の電池サイズをあわせておき、1セット予備をもっておけば十分
よって、発電も鉛蓄電池も必要なし

必要なのは、頭の切り替え
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:09:09 ID:???
50ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:20:36 ID:???
>>47
その程度は、快晴の日ならなんとかなるでしょ
太陽の向きに応じて、太陽電池の取り付け角を変えられるようなブラケットを作る必要があると思うが
ただし、太陽電池はかなり重いよ
単3電池どころじゃ済まない
5140=47:2008/10/11(土) 13:22:10 ID:???
>>48
「迷ったときだけ携帯のGPS」って使い方も当然したことはあるよ。
でも、電源OFFするとONに1分+GPS起動・測位に30秒〜1分ぐらいかかる、
電波OFFモードではGPSが使えないって欠点があるんで、
信号待ちで現在地をちょっと確認とか、本来望む形では使えないんだよね。
もちろん走行記録を残す目的にも使えない。

紙の地図で昼間だけ走れば電池不要ってスタイルを否定するつもりはないが、
このスレはそんなスレではないw
携帯電話を始めとして色々増えてきた電子グッズをいかに有効活用して(節約方法も含め)、
それに必要な電気をいかに供給するかが重要。
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:45:48 ID:???
>>49-50
発電はバイオレッタと同等ぐらいかな?
バイオレッタはソーラーが750mWh、単三(2000mAh)×2本が晴天放置で2日ぐらいだそうなんで、
毎日単三2本供給だと2個必要だと思う。(それも好条件で。悪条件の分は乾電池で補うしかないね)

自転車で実際に充電してる人の感想ないかな・・・
郊外走って建物や街路樹や山の影、ソーラーを水平に設置すると効率がどれぐらい落ちるか。
さすがに3個や4個は買えないし並べられないw
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 14:03:07 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000468/
こっちを見ると結構小さい(キャバ嬢が吸っているような
タバコの箱位か)から結構良いかも、と思ったんだけど
充電池+3Way充電器持ってたほうが潰しが利いて便利かもねぇ。
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 14:22:06 ID:???
自販機の・・
いやなんでもない
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 15:54:48 ID:???
>>52
向きは水平しかない
自転車は進行方向がしょっちゅう変わる
長〜い直線を走るなら、対応も可能だが
太陽電池だけ、大きいのを別途買って、改造するしかないでしょ
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:09:00 ID:???
ライトスレの纏めにある香港の業者の所の2500mAh、ちょっと高いけど。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4785

パネルも売っているから自作充電器も可能だろうけど
荷物を載せる事を考えるとヘルメット位しか付ける所がなさそうな気がw
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:47:45 ID:???
>>56
取り付け場所は、4サイドにして荷物をバッグ内に詰め込めば、
前後キャリアに取り付け可能でしょ
体の影にならない方に取り付ける

まあ、発電量と重量とコストと日程などを考えれば、砂漠地帯を長期間旅行するのでなければ、非現実的であることは否めない
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:54:45 ID:???
>>57
非効率や非経済的ではあっても非現実的ではないでしょ。
パネルが1.5Wあれば1日単三2本程度の消費分ぐらいは賄えるんじゃない?
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:57:20 ID:???
頼り切る事は出来ないけれど、積んだ荷物の上に載せておくだけで充電出来るのはいいと思う。
重量はこんなものまで載せてる時点で誤差程度だw
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 19:04:17 ID:???
乾電池使用のGPSは、定格3Vだけど、2.4Vでも作動するわけでしょ
なら、ダイナモ電流をDC-DCコンバーターで電圧落として、充電しながら使うって方法は取れないの?
GPSの外側か電池ボックス蓋に穴を開けて、電流を流し込む配線を通すだけでOKでしょ
コンバーター出力を分岐して、使っていないニッケル水素電池を充電することも可能
ニッケル水素は、充電電圧の管理がシビアだから、難しいかな?
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 19:17:56 ID:???
60の方法は、太陽電池で同じことをやってもいいわけだけど
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 19:25:32 ID:???
>>60
ダイナモを整流して外部電源としてGPSレシーバーが動くかどうかを試した人がいるよ。
これからすると低速でも使えてる。
ttp://www.soaring.co.jp/rwstuff/rwstuff.htm
ここの「3V出力のレギュレータ回路を試験する(その3)」辺り
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:02:37 ID:???
>>62
結論、出ちゃったね

効率から言えば、
ダイナモ(あるいは太陽電池)から直接電力をもらいながらGPS他を稼動する方が正解なわけだ
二次電池と並列利用にしておけば、発電が途絶えたときも稼動するし、夜間・停止時に使用した分も補ってくれる
課題は、電圧管理がちょっと面倒で、専門知識が必要なところか

>>49とかの方法は、発電した電力をいったん装置内のリチウム電池に蓄え、それをGPSなどのニッケル水素に移してから利用するわけだから、効率悪くて当然だな
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:21:37 ID:???
でも残念ながら携帯電話では使えない方法だね。
充電中はACアダプタの定格で5V500mAだからダイナモじゃ足りない。
(足りる分だけ充電してくれればいいけど、充電開始・停止を繰り返すと思う)

他のGPS機器も、外部電源供給中はUSB動作モードに移行しちゃう物もあるみたい。
(コネクタの細工で回避できる物もあり)
自分のGPSはそもそも外部端子が無いから、電池ボックスに直接2.4Vを流せばいいかな。

>>49の場合、USB出力端子に単三充電器(低速の物が良い)をつなげる手もあるかな。
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:23:37 ID:???
結論、というにはちょっと早いと思う。
方向性は出たけれど。
62での方法は消費電力が低いGPSレシーバーやLEDライトで有効だけれど、携帯電話等には荷が重い。
これを押し進めてある程度大きなバッテリーに対して複数のソースからフローティング充電可能な仕組みを作る事が出来ればいいんじゃないかな。
ダイナモ+太陽電池なら走行中だけじゃなく太陽があれば充電出来るようになるし。
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:34:31 ID:???
とりあえずダイナモの出力である3Vの充電を前提にしておいて、携帯等はコイツを流用して昇圧させればいいな。
ttp://www.violetta.com/japanese/seihin/vausb01.html
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:26:25 ID:???
5Vにしてバイオレッタや>>49などの外部電源に接続してもいいね。
どうせ電池に充電したり5Vに昇圧するならその方が簡単じゃないかと。
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:32:19 ID:???
>>64
別に500mAは必要ないでしょ
5Vあればリチウムイオンに電気が流れ込むわけだから、充電時間が長くなるだけ
携帯電話の電池を複数持っておき、消耗した分を電話機から取り外して充電すればいいんだよ
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2008/10/11(土) 21:33:10 ID:???
いやらしい番号GET
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:46:29 ID:???
>>68
電池パックに直接5V流しても大丈夫なの?
充電電流が大きすぎたり、満充電なのに5Vがかかったりしない?
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:47:50 ID:???
ということで、
3V5V二つの電圧を得る方法と、太陽電池orダイナモ どちらを選ぶか、って話でいい?
オレは片方で十分、ダイナモの方が安定しているから良いと思うよ
太陽電池は晴しか使えないから
一箇所に滞在するときなんかは、乾電池にすればいい
気に入った場所で連泊するようなスタイルなら、併用しかないな
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:43:23 ID:???
雨で停泊を余儀なくされる時なんかは痛いな。
ダイナモは完全に無力だしソーラーも無力に近い。
それなのに一日動かないから携帯とか色々使っちゃうんだよなw
73名無し募集中。。。:2008/10/11(土) 23:49:37 ID:NOphmWkn
ダイナモの倍電圧整流で12Vを得て
適当なキャパシタか充電池にためつつ
シガーライター用携帯インバーターで5.5Vにしたら
電圧的にも時間的にも安定するんでないか?

下り坂だけダイナモを入れるみたいなことを考えると面倒だが
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:55:16 ID:???
ソーラーのメリットは軽い(100g)かつ駆動負荷も無し、でも発電能力が弱い(晴天で0.25Wh程度?)。
ダイナモのメリットは安定した発電能力(2Wh程度?)、でも重い(500g)うえに駆動負荷として5W程度食われる。
1日単三2本程度ならソーラー、4本ならダイナモ、それ以上は複合 と考えられないかな。
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 00:02:53 ID:???
>>73
昇圧してまた下げるってロスが多くないかな?
何かに一度貯めるなら昇圧する意味が無いと思う。
76名無し募集中。。。:2008/10/12(日) 00:04:22 ID:NOphmWkn
リムやタイヤに押しつけるダイナモは常に抵抗があるだろうけど
ハブダイナモは回路を完全に切ったら無抵抗になるんじゃないか?
それなら前傾センサーを付けて下り坂だけ充電できるのでは
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 00:08:16 ID:???
>>76
残念ながら電気的に無負荷でもわずかながら抵抗があるよ。
78名無し募集中。。。:2008/10/12(日) 00:12:52 ID:RHEekn5w
鉄損があるのかな
79いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/12(日) 05:54:49 ID:???
>>73
バッテリーに入れるなら、昇圧よりも6Vを二個用意して
充電は並列、放電は直列という使い方があります。

>>75
カーアクセサリーをそのまま使えるメリットがあります。

>>70
それは問題ないはずですが。
手元に資料がないので確かなことは言えませんが。

>>74
発電量豊富で重いのもありますよ。
俺がおもちゃとして使っているやつは、12V170mA 500gくらいです。

>>72
あきらめるか、1kgくらいの鉛蓄電池を持つしかないですよ。
80名無し募集中。。。:2008/10/12(日) 11:54:11 ID:RHEekn5w
>>75
ブリッジだと6Vにダイオード2個入るのに対して
倍電圧整流なら12Vに2個だから良いんではないかと

携帯の充電は定電圧化する必要があると思って
それならスイッチングレギュレータが効率良いだろうと考えたんだけど
もしかして必要ないのかな
81いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/12(日) 17:08:30 ID:???
ダイナモor太陽電池 出力をDC12V以下に安定させる。(方法は別途考える)
それをコンバーター2つに入力し、片方は3V、もう片方は5Vにする。
3VはGPS電池ボックスにつなぎっぱなし、
5Vは携帯電話につなぎっぱなし。
日中は、両方とも使用しながら充電していく。
一日の走行が終わるときには、どちらも満充電になっているから、夜間に使用しても問題なし。
更に、3Vの出力を分岐して、機器から取り外した二次電池を充電するのに使ってもよい。

カーアクセサリーのコンバーターは、3000円50g以下、タバコ箱大。
大した負担にはならない。
二つあれば、片方が故障したときも対応できるので、安心。

こんな方法で、どうでしょう?
ダイナモは夜間走行の前照灯に使えるから、活動の選択肢が太陽電池より増えてよいと思う。

>>80
それなら、ダイオードの容量アップすればいいでしょう。
並列に入れるだけです。
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 21:45:04 ID:???
>>81
>>80 は効率を気にしてるんでは
ショットキーを使えば電圧降下もそれほど気にする必要はないと思うけど
83いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/13(月) 11:15:11 ID:???
>>64の懸念は、俺の携帯電話で試した限りでは心配ないみたいだよ。
(ハブダイナモであれば)
携帯電話にAC/DCアダプターを指し込んで、アダプターをコンセントに入れたり出したりしたけど、
入れたときだけ、ちゃんと充電した。電話機側の操作は不要。
だから、ダイナモ出力が十分にある間だけ充電してくれるはず。
充電が断続的でもトータルが十分であれば、問題ないでしょ。走行中、ずっと充電する必要はないということ。

携帯電話の待機中は消費電力が少ないから、ダイナモは通話した後だけ回すとか、
下り・追い風だけ回すのでよくない?

>>82
なるほどねぇ。

ところで>>81のダイナモor太陽電池 出力をDC12V以下に安定させる方法、誰か考えてくれよ。
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 21:44:31 ID:???
>>83
携帯の問題は5V500mA=2.5Wをダイナモで供給できるかって事じゃない?
20キロぐらいか速度出せば安定すると思うけどね。

ダイナモ→12V昇圧→5V降圧するより、直接5Vにした方が効率いいと思う。
下手に昇圧→降圧すると2W発電してもロスで1Wぐらいに低下しちゃうよ。

と書きつつ蛇足、もしかしたら昇圧しないでも直接7812で12Vにできるかな?
85いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/13(月) 22:41:39 ID:???
>>84
ハブダイナモは、十分な発電量あるみだいだよ。
つなぎっぱなしにしておけば、スピードが上がっている間だけ充電してくれる、という仕組み。
スピードが遅い間の充電はあきらめる、と。
スイッチを設けておき、下り・追い風だけONにする、という方法も考えられる。
12V昇圧は必要ないでしょ。
コンバーターは入力が出力より僅かでも上回ればいいのだから。
5Vあれば十分。

それと、2.5Wなくても、充電は行なわれるだろうね。
3.7Vを越えていれば、微量ながらも充電はなされるわけだから。
どこかで充電遮断されるだろうけど、かなり低い電圧・電流まで、電話機は付き合ってくれると思うよ。
これは、確かめていないけど。
近日中に、結果を出す。

未解決事項は、高い電圧が入ることによるコンバーター破損。
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 02:02:18 ID:???
つ定電圧回路
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 11:08:10 ID:???
>>85
ある程度の高い電圧になるとショートするような回路入れればいいよ。
設定速度以上になるとブレーキかかったようになるけど。

ちなみに開放電圧は30V位まで上がる。電流流せば下がるから30V利用しようってのは無理。

砲弾LEDの直列接続とかなら7、8個直列にしても昇圧無しで点くと思う。
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 11:14:42 ID:???
電池の充電で問題になるのは充電時よりも充電終了後。
充電時は電流が流れているので電圧はそこまで高くならないが、
充電終了して電流が止まったときに電圧が高くなるので
場合によっては耐電圧を超えてしまう。この辺が問題。
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:47:43 ID:???
>>85
昇圧しないで12V取り出すなら(安定しなくて良いなら)7812で12V取り出せると思う。
但し昇圧しない分、軽負荷でも12V以下に落ちるのでカー用品によっては使えないかもしれん。

それ以前に5Vが目的なら、最初から7805で5Vを取り出せば済む事かと思うんだけど・・・
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00161%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 00:04:13 ID:???
単純に低電圧回路が必要ならDC/DCコンバータなんて数百円で数十グラム。
(昇圧は能率が下がるから可能な限り降圧だけで行きたいところ)
ダイオードで過剰な電圧を逃がす回路に至っては数十円で数グラム。
ただアースに逃がすと(ショート)発電エネルギーが勿体無いし駆動抵抗が重くなる。
やはり余剰発電こそ二次電池に回したい。(そこでまた、もう一つDC/DCコンバータが必要にはなる)
やっぱり難しいのは電池に何を使っても充電の制御と>>88での充電後にエネルギーを無駄にしない電圧管理。
必要量を大きく超える容量にすれば充電満タン後の対策は回避出来るけど、鉛蓄電池なら激重、ニッ水は
フル充電感知の難しさがある。
重量と容量で理想を言えばリチウムイオンだけど更に安全対策のシビアさが加わる。
適当な設計では自転車大炎上もあるかも!?
91いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/15(水) 06:36:36 ID:???
仕様書を読んでいなかった・・
http://akizukidenshi.com/pdf/jrc/njm78xx.pdf

入力電圧が35Vだから、完全に許容内だった。
仮にダイナモ電圧が容量オーバーになっても、安いんだから予備をたくさん持てばいい。
市販品は3.3Vばかりで、3Vレギュレータがないのが、かすかな懸念材料。
3.3Vでは、GPSに使用したニッケル水素が過充電にならないか、GPS自体が故障しないか。

あとは、>>90にあるとおり、「やはり余剰発電こそ二次電池に回したい」という願望だけかな。
他、長ーい下り坂の最初のほうでレギュレータが故障して、その後の発電を活かせなかった、とか。
ダイナモの負荷で、これは感知できるかも。
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 08:48:51 ID:???
>>91
>市販品は3.3Vばかりで、3Vレギュレータがないのが、かすかな懸念材料。
ダイオードで2.7Vにすれば丁度いい。
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 13:45:02 ID:???
>>91
3端子レギュレータは電力を熱に変換して消費することにより電圧を一定にするものだから
元々無駄が多いよ。余剰電力なんか使いたいとかいうなら3端子レギュレータじゃなくて
njm2360とかのDCスイッチングコンバータ使おうよ。
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:55:04 ID:???
>>93
確かにレギュレータは電位差の分だけロスになるけど、
ダイナモで20〜30キロ・携帯充電(5V500mA分)の負荷なら電位差が無いんじゃない?

一方でnjm2360のデータシート見ると、
5V降圧のグラフを見ると、入力6Vでは3Vぐらいに落ちてるように見える。
http://led-parts.com/pdf/njm2360.pdf
負荷をかけるとすぐ電圧落ちちゃわない?
95いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/15(水) 19:43:32 ID:???
このあたり、話についていけなくなってきたけど、あえて言うなら、
>>93>>94と、どちらを選択するかは、ダイナモ特性によるんじゃないかな。

そもそも、ダイナモで十分な電力が得られるか?って問題があったわけで、
その中で余剰電力を有効活用しようというのは、あまり意味ない気がする。
下りの時間は短いから、これを利用したからといって、大した効果は期待できない。
それよりも、平地無風の速度で効率よく充電することを考えた方がいいと思う。

そこで、ダイナモの特性が問題となる。
充電が始まって電流が流れれば、ダイナモ出力電圧なんかすぐに落ちるでしょ。
だから、レギュレーターによるロスはあまり考えなくていいように思う。

半日〜丸一日、20〜30で走って、それでGPSと携帯電話の使用分が補充できればいいわけでしょ。
俺の携帯電話は、通話時間190分、充電時間130分、5V600mA。
つまり、電池一本分消費するとして、3W以上になる時間がトータル130分あればいいわけだ。
96いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/15(水) 20:04:21 ID:???
つまり、
充電中=電流が大きい=入力電圧が低い=発熱(ロス)は少ない
充電がなされていない=入力電圧は高いが電流も低い=発熱(ロス)は少ない
と考えられないかということ。

発熱しているときは、電圧が高く電流も大きい=高速走行中に充電 
この時間のロスは無視する(時間的に短いから)。
97いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/15(水) 20:13:46 ID:???
ということで、
そろそろ誰か実験してくれない?
俺は肝心のダイナモを持っていないんだよ。
乾電池で十分と思ってきたもんで。
9890:2008/10/16(木) 02:12:23 ID:???
音響系の回路(こっちが専門)から比べたらシンプルだから理屈はコネちゃったけど
俺もハブダイナモは持ってない脳内野郎です。
電圧と電流のコントロールやスイッチングよりバッテリーの管理が難しいと書いたのは
自分の知識の偏りのせいもあります。
どちらかと言うと自分は未だに大型ソーラーに傾いていますが、そうすると出来合いの
物を超えるのが難しく、ポン付けで固定方法だけ工夫すれば良いかなと思ってます。
余り貢献できず申し訳ない。
99いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/16(木) 19:15:58 ID:???
太陽電池は非現実的だと思うな。
曇りの日はダメだし、夜間走行にも役立たない。
三日、曇・雨が続いたらお手上げでしょ。ほかの手段との併用が前提となる。
ダイナモ回すのが重いから避けたいなら、下りにダイナモONして、平坦は携帯電話の電池が減ってきたときだけONすればいい。
それと、圏外では携帯電話の電源OFF。強い電波を出すから。
それで足りないほど使う人って、いるの?
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 20:06:53 ID:???
でも夜中に携帯とIPODをバンバン使うとかしなければ
2泊3日位なら2500mAhの太陽電池を1つ持ってけば間に合うんじゃ?
もっと長期間のツーリングだったらまた全然違うんだろうけど。
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 20:34:29 ID:???
>>99
だから非効率であっても非現実的じゃないと(ry
電気は使おうと思えばもっと使えるし、節約すればダイナモは要らない。
休憩日にキャンプ場で1日携帯いじってたらどんな発電方法でも足りない。
ダイナモの欠点は重さ500g、5%程の走行抵抗、移動しないと発電できない の3点。
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 23:38:22 ID:???
このスレって核戦争後の世界でも想定してんの?
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 00:23:29 ID:???
>>102
おまえの予想では核戦争後に自転車で野宿ツアーするのか?
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 01:13:33 ID:???
>>102
“JUSCO 直進110km 駐車場台数4000台”とかの状況で自転車旅行をする為。
105ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:07:11 ID:???
>>99
太陽電池が非力だとか天候に左右され易いと言う障害こそ、このスレ的に挑まねばならぬ課題w
一番簡単なのは"デカイ""重い"を覚悟すれば解決可能。
それじゃ非実用的と言われても、もはや発電自体が目的になっているので1kg位全然許せちゃう。
106いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/19(日) 08:50:23 ID:???
>>105
発電自体が目的になっているというなら、
101「ダイナモの欠点は重さ500g、5%程の走行抵抗、移動しないと発電できない の3点。 」
の方が、よっぽど許せる欠点でしょ。
「ダイナモを回さず(労せず)電気を入手したい」って目的なら、納得。
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:47:06 ID:???
>>106
「ダイナモを回さず(労せず)電気を入手したい」は確かにあります。
同じ程度の重量増なら機械的な抵抗がない方が良いですから。
でも、どちらかというと
「ダイナモと違い自転車用じゃないから」「他の人がやってないから」
みたいな心理の方が強いかも。
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 03:57:13 ID:???
リムダイナモでUSBダイナモチャージャー動くようにしたいなあとか思ってたんだけど
スレをざっと見た感じ理系の話さっぱりな素人にはできそうもないな…

USBダイナモチャージャーが動けばDC5VのACアダプター使えるし携帯の充電なんかも出来て便利だと思ったんだが
スタンドで後輪浮かせた状態で使えれば暇な夜に発電することも出来るし
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:45:54 ID:???
とりあえず参考までにドゾー
http://images.uncyc.org/ja/d/d3/Jusco.jpg
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 23:43:36 ID:???
>>106-107
1〜2日で単3を2本分程度ならソーラーの方がいいかと。
それ以上使うようならソーラーでも500gを越えるだろうからダイナモがいい。
111ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/21(火) 04:22:24 ID:???
     _,,,
   _/::o・ァ  111
 ∈ミ;;;ノ,ノ
112いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/22(水) 17:37:53 ID:???
ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE にこのスレが見つかってしまった
内容読まずにゾロ目取っただけだったことを望む
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:35:39 ID:???
んは〜ってこすりつけと同一人物だろ
114いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/10/23(木) 18:32:23 ID:???
>>113
そんな気もします
トリップやハンドル名をよく間違えますから
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:32:12 ID:???
kaso
116ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:14:23 ID:JPQiz3Rb
ANTAREX NRX-25買ったぜ。
先ずは発電を考える動機を成立させた訳だ。

HIDタイプを使っていてキャンプに行く人は更に電力が必要なはずだが過疎。
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:43:51 ID:???
HIDの消費電力だとハブダイナモにしろ太陽電池にしろ
絶対間に合いそうにないよね
毎日走る為に発電するならハロゲン2.4W程度が限度だろうね
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:28:09 ID:bAjHOM4I
ブレーキレバーを押す力に応じてダイナモの発生電流を大きくして
回生ブレーキにできたらいいのにな^^
回生ブレーキの力で足りなくなってから、初めて通常のブレーキが効く
ワケよ。

119ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:53:46 ID:37fle7ra
既に25kgとかの自転車とかなら何でもありだろ
回生ブレーキで発生した電力をどうやって蓄えるかもわかるよな
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 14:45:07 ID:???
40km/hで200wくらいの制動力のある回生ブレーキ作ろうと思ったらハブはどれくらい重くなるのかな?
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:41:43 ID:???
右手とあればエロ本
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:03:10 ID:2zA4jtwU
>>118
先ずニップルを磁性体の物にする
キャリパーブレーキ型の磁気回路にコイルを巻く(メインブレーキはカンチ)
通常シューを付ける部分が磁気回路の先端になっていてレバーを引くニップルに近づく

以前ここまでは図面を引いてみたんだが、ニップルを交換するのが面倒臭くて試作に至らず。
123118:2008/10/31(金) 18:34:22 ID:bAjHOM4I
やぱムリぽい?>>119>>120

>>122
磁性体のニップルというのがなかなかないよねぇ^^;
コイルが機械的に動いて磁石に近づくというのは思いつかなかったなぁ。

俺が思ったのは、ダイナモが常時発電してて、出力端子と負荷の間に
トランジスタ(orそれっぽいやつ)を入れてスイッチングして、
デューティ比(on/offの時間比)を変えて出力制御するってやつ。

ブレーキレバーを引くと、ストロークに応じてデューティ比が増えて、
回生ブレーキ力が強くなり、もっと引くとシューがリムに当たって
普通の制動になっちゃう。

図面引いた>>122はエライ! >>121はエロイだけだなっ!
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:51:58 ID:???
シート状の磁石をリムの内側に貼ればいいんじゃないの?
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:08:12 ID:???
au携帯の助手席ナビって自転車にも便利だと思うんだけど、発電装置がついた携帯ホルダーとかって売ってないのかな?
風力発電とかなら簡単に出来そうなんだけど。
126ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:28:15 ID:???
>>124
ニップルが磁性体なら無駄な重量増をしないで済むと考えました。
ステンレスニップルの中には磁性体の物もあります。
127ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:30:37 ID:???
ブレーキを握ると人間の陰に隠れていたプロペラがニョキッと左右に張り出して
発電したら見た目にも面白い。
128118:2008/11/01(土) 08:23:30 ID:J1KFmh96
>>126
ステンレスは磁石に吸い付くけど、それ自体が磁石になってないんじゃないかなぁ。
もし磁石じゃないのなら、コイルに近接しても発電しないし・・・

磁石(固定) ステンレスニップル(回転) コイル(固定)

   |=========コア===========|

(絵がおかしいと思うけど、コアが磁石とコイルをつないでいる)

と配置すれば、ニップルが磁気回路を断続するから発電するかな?
129ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:29:03 ID:???
強磁性体
反磁性体
常磁性体 あとなんだっけ
130ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:39:12 ID:???
シコシコする

                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
131ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:45:25 ID:???
>>127
ネコ耳新幹線ぽいねそれ
132ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 23:26:15 ID:???
磁気回路はコイル側と考えていますので、ニップル(移動する側)は軟磁鉄鋼でおkです。
(ステンレスではなく純鉄ニップルがあれば、ずっと効率が上がる)

磁束密度や磁力は材料が決まると体積と形状で限界が決まって来ます。
そのため動く側に磁石を持ってくると、ごく弱い磁力しか持たせられないかムービングマス
が極端に大きくなってしまいます。(リム周辺が何百グラムも増えたら嫌でしょ)
サイコンの表示が32倍速とかになって面白いかもしれないけどw

大雑把に表現すれば、馬蹄型の磁石にコイルを巻いてN極とS極の間を鉄片が通過する形。
磁気回生ブレーキが動作する位置へ可動して、ブレーキがかかっていない時は無駄に磁気を
撒き散らさない事を考えたらこんな設計になりました。

・・・でニップル全交換なんか面倒すぎな訳ですw
貧乏暇無しなので、まず生活費に困らない状況を作れたら作ってみます。(そのな時が来るのか!?)
133118:2008/11/02(日) 22:10:20 ID:B1SsK5S5
>>132
なるほど。
普通は鉄心にコイルを巻くけど、U字型の磁石にコイル巻いてもいいのかもね。

僕の言ってた>>123ネタに追加して言うと、ダイナモの発電は制動時の短時間
だけなので、弱電流で長時間かけて充電するニッカド電池などには不向きです。
そこで、いったん、キャパシタに大電流、短時間で充電し、その後時間をかけて
ニッカドに充電していくといいかな、と。
こうすればダイナモ発生電流も大きく取れるので制動力も大きくなって好都合です。
キャパシタは一時的に充電するだけなので低容量でいいかな、とか。
まぁ、ハッタリアイデアです^^;
134132:2008/11/03(月) 01:23:50 ID:???
>>133

>>116 >>122 >>126 >>127 >>132 です。
コイルは真円の鉄心に巻く方が効率は良いはずです。
位置は馬蹄型の回路の中の真ん中でも端でも問題は無いと思います。
ただ基本設計として断面積の大きい磁石の延長に軟磁鉄鋼の磁気回路が来る作りでないと、
磁束密度を上げられないし、形状の自由度の点でもその方が有利だと思います。

キャパシタへの充電は良いアイデアですね。
ただ計算してみないと分かりませんが、電力を無駄にしない事を重視すると意外と大きく
なるかも知れません。

ニップルは現実的に純鉄は難しいでしょうから、メッキされたスチール(例えばクロモリ)
やニッケル(どっちも高くなりそう)の物があれば良いのですが。
135132:2008/11/05(水) 01:37:12 ID:???
バカ安ルック車のニップルは赤く錆びるらしい、するってぇと鉄じゃないか。
実験の為に即錆びするニップルを調達するか。
打倒マジ軽ライト!(あんな単純な物でもパテント取ってるんだろうな)
プロショップじゃこんな実験に付き合ってくれそうも無いよな。
オイラ電気の勉強はしたが自転車の方がニワカ、手組み童貞なんだぜorz
リタノフIYHの方が安くつくか?、、いやいや車庫が一杯だ(苦)
136ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 02:09:11 ID:???
要らないHDDを分解して中の磁石を使ってみれば?
大きさの割りに物凄い強力だしジャンクで買えばHDD一個500円ぐらい。
で、逆の発想で磁石は動かさないで鉄芯を動かす方向で発電するとかw
137ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 02:20:35 ID:???
追記するとギターのピックアップみたいな感じで
スポークが弦の代りになるようなイメージです。
出来るのかよくわからんので詳しい人検証してくださいw
138132:2008/11/05(水) 04:27:32 ID:???
>>136
ネオジウム磁石を使うか、安い焼結で体積と磁力線方向の直径を稼ぐかですね。
適当な磁石なら部屋や物置を漁るとゴロゴロ出てきますし。(子供の頃から何故かウチってそんな家)
ニップルやスポークは出てこないけど。。。いやっ義弟の部屋を漁れば出てくるかもw
嫁(my妹)に調査の指令を出すかw
あと鉄芯を動かすって、みんな慣性重量を1g削るのに大枚をはたいてるって言うのに軽量ホイールマニア
が読んだら眼を剥きますぞw
>>137
オイラの専門はそっちですよん。
スポークの中央付近に横方向の力を加えるのは気持ち悪くてニップルに拘ってみました。
今まで書いたネタの基本構造は磁気回路に限って言えばギターのハムバッキングピックアップの応用。
(コイルは別にハムキャンセル構造である必要は無いけど)
スピーカーやマイクの構造も根本的には同じような物。(個人的にスピーカーの構造の完成度は凄いと思う)

ちなみにベースのピックアップの出力はピーク2Vくらい出ますよ。
インピーダンスが16Ω程度あって電流値は低いけど、仮にずっと最大振幅なら100mWくらいは出るんじゃ
なかったかな、電流値はうろ覚えだけど。(実は結構詳細な文献が在るんです)
すごく大雑把に言うと、一時間ベースを目一杯掻き鳴らし続けると0.1Wほど発電されてそれが整流経て
充電効率をかけると、数分の一程度蓄えられる計算。

小さい様だけどニップルくらい移動距離が大きくて、磁力の強さに制限がない条件なら電力はもっと
大きく出来るはず。
139ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 08:01:55 ID:???
ディスクブレーキのローターのマウントを使ってコイルor磁石を付けるとか。
140132:2008/11/06(木) 21:49:30 ID:aENsbxYx
>>139
ディスク用ハブとディスク台座ありのフォークを使ってる人ならアリですね。
多少ホイールが重くなっても、ハブ付近ならハブダイナモみたいな物と思えば
良いでしょうから。
どうせならハブダイナモと違い物理クラッチで回路開放時の回転負荷ゼロを実現
したいところ。
市販のハブダイナモでも負荷をもっと高く設定出来れば、電気的な回路だけで
回生ブレーキが完結するんだけどな〜。
エナクルの前ハブと電装をバラ売りしてくれたら完成度の高い回生ブレーキを
作れるかもね。
141ツール・ド・名無しさん