1 :
ツール・ド・名無しさん:
無灯火と同じで何の意味もない
車に轢かれて死ねばいいのに
草加市をはじめ、各自治体で灯火扱いにしようって動いてるみたいよ。
フロントに赤LED点滅のやつが先に氏んで欲しい
無灯火と同じってのは法律上であって
現実的には無灯火とは比べ物にならないくらいマシ。
糞スレ立てるやつ死ねばいいのに
>>3 たまに居ますね。
あれは猛スピードでバックしてると勘違いされる。
後ろに白もいる
>>3 >フロントに赤LED点滅のやつが先に氏んで欲しい
これは明らかに法律違反だから、
マヂでどうにかしてほしいよね。
パッケージにはリア用と書いてあるけど、
カコイイいからみたいな感じで、
前につけてるんだろうね。
フロント赤LEDは自動車免許持ってなさそうな奴が多いよな、女とか学生風とか
10 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:09:04 ID:qVaa9QO6
無灯火よりゃマシかもしれんけど、普通の明るさならまだしも
結構な光度のやつで正面からピカピカやられると殺意が沸くな
>>10 5Wライトを無灯火野郎に当てるのが趣味です
>>10 >結構な光度のやつで正面からピカピカやられる
そのぐらいしないと、ドライバーなどという池沼には
認識させられないからな。
100W
l | / ピカーンッ!!
〆⌒ヽ
⊂(`・ω・´)
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシ-ッ!!
ドライバーは眩しいと思ったら攻撃してくるんだぜ
>>3 あ?お前流行知らねーの?まあ自転車しか乗ってねー貧乏人だからしかたねーかwwwww
あのフロントレッドライトは俺たちビックス乗りが青、赤、緑などいかすLEDでカスタムしたのを真似してる
もちろん俺たちビックス乗りのなかにはヘッドライトを赤や緑にするのは普通だぜ。やってない奴はダセーよ
17 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:42:27 ID:7CEI4Eqx
暗くなってドロボーよろしく、黒い服で伸びるペットリードで
街灯ね無い場所を小型犬連れて、トウセンボ歩きしてる
自称ペットと会話が出来る飼い主
アタマ、ヨツアシだろ
LED点滅もいいけどまぶしいんだよ!
もうちょい角度下げろや雑魚が
>>19 ヘタレとかの問題か?
角度を上げてるバカは跳ねられても仕方ないと思うが
>19じゃないけど
住んでるとこにもよるだろうね。
人通りや自転車の少ないとこに住んでると
とにかく目立たないと車も気付いてくれない。
EL500常灯でEL200やや角度上げ目点滅で走ってる。
やっとハッとすることが少なくなった気がするよ。
そうそう、それぐらいしないと車のドライバーは気づかないんだよね
眩しいぐらいが丁度良い
半透明か白色系のフィルターみたいなのをかぶせると、まぶしさはある程度緩和されるとか聞いたけど
どうなんでしょうね。
それから、まぶしさに関しては点滅してなくても同じ光源なら、ほぼ同じなんじゃないの?
ライトでまぶしいの沢山あるよ。電動アシスト自転車のライトなんかも結構強烈だったはず。
>>1 今時のたいていのLEDはパルス駆動で、点灯してるように見えて実は点滅しているぞ。
L2Dの点滅は強烈だわ。
自分が気持悪くなる。
あれって走りづらいよな、点滅厨って頭おかしいだろw
車側としたら、点滅のほうがありがたい
なんで点滅にするか知ってるか?
説明文の電池寿命が点滅の方が長いだろ、だからだよ。
30 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 10:26:08 ID:7zBdSujV
無灯火と同じってそりゃ道路交通法か何かの上でだろw
ネコメの130だか135だか辺りの明るさだとつけっぱよりは相手に存在を知らせられて安全
元々足元を照らす力はないライトだしね
>>24 あれって目だっていいよな
俺のは点滅だと異常に感覚が長くて違法丸出し
点灯だと全然目立たないで困りものだ
点滅厨は他人が点滅させてるの見た事無いだろ、
チャリに乗った位置からでもあれだけ不快って事は車から見たらもっと酷いんだぜ?
しかも光が強くて直視出来ないから距離感つかめないしな、
まあ点滅厨が轢かれてミンチになろうが俺の知ったこっちゃないけどなw
それライトを水平か下手すりゃ上向きにつけてる本当に一部の馬鹿だけだろw
34 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 10:34:56 ID:J+nbG+lp
なんだこのキチガイレス
引き篭もりかw
夜車の中から自転車のライトがまぶしく感じる事はありえない
点滅は構わないけど、問題は向きだよ
対向車に目くらまししてどうするんだと
眩しいのが問題じゃないと思います、
DQNは目立つ者を攻撃する性質なのでそれを恐れているのです。
だいたいピカピカさせて喜んでるのって餓鬼か田舎者くらいだろw
車が無灯火で走ってでもなければ自転車ごときのライトをまぶしく感じることはないよ
かき消されるから
>>24 アレって普通につけてるよりも電池を食うイメージなんだけど、やっぱ点滅だけあって食わないのかな?
車側からしてみれば、どう考えても点滅のほうがいいんだけど(; ・`д・´)
よくすれ違うガチロード乗りが青い点滅つけてるな
あれなら視認性超低いし眩しくないから安全だね
>>41 点滅モードの方が電池寿命がめっちゃ長い。
死ねばいいのにって…
あと60年くらいしたら確実に死ぬから許してくれよ。
>>1 >>4 草加市の質問状に「道交法において点滅も灯火として認められている」という警察の見解が載ってるぞ。
警察ではむしろ点滅を推奨してね?
点滅ってのは車で言うパッシングなんだよ、
わかるよな?
点滅ってのは危険を知らせるエマージェンシーサインなんだよ、
わかるよな?
つまり点滅させてる奴ってのは威嚇と緊急事態を同時に発してるんだよ、
わかるだろ?
俺理論ですか?
バカスww
>>48 そこまで極端じゃなくても妙に点滅間隔長い奴あるよな
パルスってさっさと基盤が焼ききれそうなイメージがあるわ
ずっと点滅で走ってると催眠に近い状態になって
集中力が低下するから注意した方がいいよ。
猫目のHL-EL200の
点滅間隔はカカカカカカって感じで
最近のカッカッカッカッカてのよりも速くて好き。
ある程度の威圧感も必要だと思う。
まぶしいと轢き殺したくなるんだが
くやしかったら引き殺してみろ
,.-――-、_ _,-===、
.j __ -=ー ( / ,r'~ ̄~`ヽ
|__,.ィテテテミL レ' ,ィ , ,ィ;、 )
,r./''立 '立リ /,、「'ェェ'~ィェ'V |
ヽ_、" ,.__,"ノ' Vヽ" ,._', "ノノ
ノヘ==ィ'___ ~`iヽ二r'~
/`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
j | .〉 | 〈 ! \,rrィヘヘヘ ヽ l
| 〉 | ! ||/ 人((l _,.-'’ ! |
「ー-/ | || 〉゙-、(__ノ/ ,イ r'
`r--┤_|___!__」___) ├ー'~〔o〕┤「~「
| ||  ゙̄ー' ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
>>46 実際の灯火がどうあるべきかは、各都道府県が条例で決めている。
だけど法律で点けろといっているのに、条例で点けなくていいというのはできない。法律の方がエラいから。
多くの都道府県で点滅はダメっぽいけど、これは現状の法律が点滅NGだといっていると条例を決める
エラい人たちが法解釈してきたから。
草加市は、「点滅でもいいんじゃないの、ねえOKにしてよ」と中央にお伺いを立てたわけ。
すると中央から「別に駄目っていうわけじゃないよ。あとは条例で決めてよ」って回答がきた。
だから点滅OKってことにしたかったら、自分の住んでいる都道府県の警察や議員さんに
「警察庁が良いって言ってるぐらいなんだから、条例でOKにしてよ」と働きかける。あるいは署名だとか
デモとかするのが良い。
ところでもし住んでいるところの条例で、点滅ダメと明記されていないなら、点滅ダメといっているのは、
各都道府県のエラい人の条例の解釈の問題だよね。(点滅の消えているときが、そのあいだ点灯していない
と解釈される、という話もどこかに書いてあった。
>>48みたいなこと言う人もいるだろうし)
お巡りさんに点滅を注意されて不服があったら、条例に解釈について戦いを挑んでみるのもいいかもー。
だけどそれ以前に、お巡りさんが点滅自転車を、点滅ゆえに止めることはないと思う。
点滅している自転車を「点滅はいかんだろ」と言いながら止めるとしたら、たぶんそれは、他に訊きたいことが
あるからだ。
点滅おkになったとしても
10メートル先の物を照らせないといけないんじゃないの?
この規定はやめるわけ?
明るい点滅なら問題ないな
点滅させてるのはローディを始めとしたスポーツ車乗りのキチガイばかり。
ママチャリはブリヂストンの点灯虫にハブダイナマで絶対に安心なんだがな。
せめて電池式ライトは全部糞だから禁止にしろ!
>>61 「照らせる」の数値の定義を見たことがないです。
自転車来てもハイビームの車の運転手は氏ね
LEDで前照灯としてまともな能力を持った製品は高いからね。
懐中電灯なら安いのがあるたって海外通販かマニアな店だから、
一般人は手が出ないというより知らんのだわな。
前照灯上向きの眩しい自転車にはパッシング
68 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 13:50:55 ID:7CEI4Eqx
>67
で、事故して免停か?
soshi
ロードやMTBもハブダイナモつければいいのに。
少なくともハブダイナマではない。
新しい発泡酒ダイナマ
ハブダイナモをスポーツ車絶対主義のひとにも流行らせるために、
「羽生田 稲萌(はぶた いなも)」
という13歳女の子の萌えハアハアロリキャラをつくるといいお☆
彼らの隠れオタク&ロリコン指数を考えれば、
「稲萌タン(;´Д`)ハアハア☆」
となってすぐに全国に普及するおっ^^
だが断る
ハブダイナマは高速の下りできれる、とか聞いた。
スポーツバイクに搭載するためにはもっと高い性能が求められるだろう。
「科学戦隊!!ダイナマン!!」
>>76 なあ、ええ加減なことを書くなよ。
何が切れるんだって?
>>78 おれも2ちゃんのどっかのスレッドでそう書かれてるのを見たよ
古くなったママチャリで坂を一気に下ったらメッチャ明るかったけど途中で切れたよw
電圧の調整なんて聞かないでしょ、アレ
>>76 >ハブダイナマは高速の下りできれる、
それは壊れるって事?
HIDならいいんですね、わかります
青色LEDは前につけてもいいの?
強白点灯と弱白点滅を付けて走る俺
真夜中の川沿いでもなければ強いやつは要らないかも
>>83 付けるかどうかは勝手だが、前照灯として認められるか微妙
対向車がハイビームしてきたときに逆にシュアファイヤーってのはどうだ?
マグネシウムリボンでも持ち歩いたらどうだ
スタングレネードをなげつけるとか
d青はだめか、素直に白にしておこう
糞尿つめたペットボトル投げつけてやれよ
スポーツ車に乗って下りでスピード出すと、ハブダイナモのLEDが切れるそうです
点滅間隔決めて欲しい。点滅早いやつは見てて気分悪い
HL-EL520にフル充電エネループを込めて
自転車に装着して、夜間、誰も通らないとこのガードレールに立てかけたんだ
で、HL-EL520のスイッチをONにして10Mほど離れた
かなり眩しいぞこれは 目が眩んで自転車の周囲3Mは視認できないぐらい
点滅ではなく、点灯ならそれほどでもない
そこそこ高性能なライトの点滅機能使用はおすすめできないな
一度上記の夜間テストを自分の愛車で試してみるといい
点灯なら適切な角度調整をすればOK
>>93 それ、たしか下りとかで60km/h近く出すと壊れるという話だと思った
フツーにママチャリ範囲の使用ならおkかと
98 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:40:11 ID:2QWTgjJq
点滅ってなんかずれてるような気がするな
ダイナモが切れるのだったらダイナモに問題があるが、
LEDが切れるなら、LED駆動回路を修正すりゃいい話。
修正コストも駆動回路の方が圧倒的に小さくできる。
100
ハブのダイナモ自体が壊れたって話がどっかに書き込まれてた
まあフツーに乗っててもハブダイナモ壊れることはフツーにあるだろうがw
>>95 EL-520程度なら大したことないから、点灯でも点滅でも好きな方使えよ
>>102 BBや普通のハブもたまに壊れるからなw
自己中丸出しの点滅厨は氏ね
俺は自己中丸出しじゃないので支那内
いいから稲よ
「市ね」とか「氏ね」を咎められて、「死ねとは言っていない」という言い訳けをすると、
裁判では却って「悪質だ」といわれるようになるみたいだね。
点滅とかって路面状況わかんないじゃん。
路面状況なら街灯でわかるじゃん。
つーか、おまえらどんだけ田舎に住んでんだよ(笑)
街灯がない暗い路地にはいるときは点灯にして
車通りの多い明るい街道にはいるときは点滅にしている
>>97 LEDの話なのか?w
フツーの電球のライトの話かと表他がw
フィラメントでもイカレるだろ
街灯の間隔が広すぎるんスよ田舎はww
500m間隔とか路面見えんわww
117 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:14:27 ID:ZOkPJ/Fz
ライトは自分の存在を対向の人に知らせるため
別に地面見やすくするためじゃない
ママチャリのライトとは使い勝手がちがう
本当の田舎は街灯なんて無い
ちょっと都会になると交差点だけあったりする
等間隔で街灯が並んでるのは大都会
点滅厨って頭の中身も点滅してそうだよなww
うまいこと言ったつもりなんだろうけど、哀れだね
>>119 楽しそうだね。
笑いのツボがお前だけ違うよなってよく言われるだろ。
白LED点滅って長時間続けてると目が疲れる気がする。
特に河川沿いのサイクリングロードを流してると嫌になってくる。
まっつぐの道だと嫌でも目に入ってくるだろ
ちっこい自転車の点滅しか目に入らないくらい細くて暗い道走ってるの?
自車のライトのことだろ? なら、目の前で点滅してたら欝陶
しいわな。昔みたいにタイヤ横ぢゃなくハンドルの上なら嫌で
も目に入るし。
自車だったら嫌なら点灯に切り替えればいいのに。
128 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:15:12 ID:rGqgKXe3
反射した光でもウザイのに、正面から直接当てられたらもっとウザイのは当たり前だな
起床点滅
ミンナシュウチュウリョクガタリナイカラダWWW
車にも乗るし自転車にも乗るけど、点滅は普通するだろ?
街中だとそれでも車からは認識しずらいから、遠慮なく点滅させるべき。
うざく思われないかとか、考えるのってムダじゃね?
危険回避の為につけるんだから、目立ってなんぼだろ。
河川敷とか自転車専用道路で暗いところだと点滅は切るけど。
点滅でも点灯でもどっちでもいいよ
目線に直射する角度に取り付けてる奴がうざいだけで、点滅だからどうという事は無い
あーなるほどね。
俺は前輪軸にアダプタ付けてライト装着。
光軸は水平より下、10m先に中心が来るようにしてる。
だってハンドルに付けるところ無いんだもん。
ハンドルに付けたって光軸をちょっと下にすれば良いだけじゃね?
つっか水平だとまぶしくて迷惑だろうから俺はいつもちょっと下に向けてる。
135 :
131:2008/09/29(月) 14:57:35 ID:???
だからウザがられるとか、考慮する事が間違いなんだって。
ウザイと思われないなら認識されてないのと同じだ。
それじゃ危険回避にならんだろ。
まあ百歩譲って歩行者には配慮するとしよう。
でもハンドルで下に下げても車から見たらまぶしく見えることもある。
ミニバンならともかく、セダンとかだと道路に段ボール置いてその上に座ってるくらいの高さだからな。
いやでも目に入ってくる。避けようが無い。
>>135 車から自転車のライト眩しいと思ったことはないな。
光量が低すぎて眩しいと思うまで行かない。
そもそも運転中なら視線はかなり遠くに行ってるから
近くの自転車がウザいという事がそもそもない。
むしろ信号待ちで後ろに付いたバイクだ。あれは眩しいw
ちょっとハンドル横に切ってくれないかな、といつも思うw
それは取り付け位置の問題ではなく水平以上に上げてる馬鹿の話でしょw
少しでも下に向けてたら大丈夫だよ
車の免許も持ってない人は、水平とかにしがちじゃないかな。
さすがに上向ける奴はいないと思うけど。
>>138 車乗るようになって自転車の怖さを知る
「認知してもらうためにライト上に向けとくか」
このスレを見て猛省中←いまここ
あまり下に向けても被視認性が落ちるのでほどほどに
水平より5度下辺りにしてるよ。
夜間走行なんて目立ったもの勝ちでそ
歩行者には気を使うけど車のドライバーが眩しいだろうとか関係ないね
ライトの取り付けジョイントが段々ずれてきて上を向いてくるから困る
りゃんめんテープ
点滅だと距離感が計りづらい。
ただでさえ二輪車は遅く見られがちだから(モーターサイクルも含めて)点滅だけでは危険かと。
ダブルライトで点灯と点滅両方が理想だな。
シマノのLP-R600使ってるけど、走行中は常時LED点滅、
ライトは走行中にスイッチONで点灯ですわ。
>>1-146 お前らの言いたいことは大体わかった。
しかし俺を納得させるほどの意見はまだねーな。
いっちゃんくだらん書き込みを見てしまったよ・・・。
普通に2灯付けて片方を点滅させとりますわ。
夜走行はアピール度が重要だからね。
それでも足りなきゃもう1灯増やすよ
正直自転車のライトなんて警察に止められない対策でしかないわ
車からは反射板で分かるし
アホがいる、アホがいるぞ!
ええ私の買った自転車は前は白色反射板、後ろは赤色反射板でしたw
とりあえず公安規則に従い10m先の障害物(地面の穴)発見できる角度にしてるが
クルマ目線(1.2mぐらい)で眩惑しなくてトラック目線(2.5mぐらい)で
50m先からでも暗すぎない角度って配光によるけど難しいよな。
つか上方の漏れ光量確保する設計されてないと無理だよな。
>>150 俺も夜は二灯で走ってるけど三灯チャリとすれ違うとなんか負けたって気になる。
点滅!!点滅!!さっさと点滅!!
し ば く ぞ !!
奈良の点滅おばちゃん乙
奈良のおばちゃんは宗教団体に脅迫されていたらしいな
こえー
クルマとかバイクのライトまでチカチカしだしたらどうする?
創価は地球の癌
創価に目をつけられるとテレビでキチガイとしてさらされるのか
>>4 > 無灯火と同じってのは法律上であって
>>30 > 無灯火と同じってそりゃ道路交通法か何かの上でだろw
違うよ。 灯火が点滅ではいけないとする法はない。
自転車でない、他の車両の法と勘違いしてるんじゃないか?
>>8 > これは明らかに法律違反だから、
違うよ。 赤を前方で点滅させてはならないという法はない。
自転車でない、他の車両の法と勘違いしてるんじゃないか?
>>34 本当だよ。
>>60 > 多くの都道府県で点滅はダメっぽいけど
だいたい合ってるけど、ここが違うよ。
点滅がダメと明示的に言っているところはほとんどないよ。
>>83 いいよ。 ただし別に前照灯はつけてね。
>>85 違うよ。 青色を前方に付けてはいけないという法はないよ。
自転車でない、他の車両の法と勘違いしてるんじゃないか?
>>164 > 違うよ。 灯火が点滅ではいけないとする法はない。
> 自転車でない、他の車両の法と勘違いしてるんじゃないか?
これは法解釈の問題だそうです。
つまり「点滅のうち、消灯している期間のあいだ『点灯するという規則』を守っていない」と。
>
>>8 > > これは明らかに法律違反だから、
>
> 違うよ。 赤を前方で点滅させてはならないという法はない。
> 自転車でない、他の車両の法と勘違いしてるんじゃないか?
>
>>85 > 違うよ。 青色を前方に付けてはいけないという法はないよ。
> 自転車でない、他の車両の法と勘違いしてるんじゃないか?
自転車の灯火の色は条例で決められていることが多いと思います。
私の住んでいるところでは、白または淡黄色となっています。
>>165 > 自転車の灯火の色は条例で決められていることが多いと思います。
> 私の住んでいるところでは、白または淡黄色となっています。
よく読んでみてください。
おそれくそれは灯火の色ではなく、前照灯の色でしょう?
そうでなければ、都道府県名をお知らせください。
前照灯の色の規定を、他の灯火の色の規定にまで広げて解釈してはなりません。
>>165 > これは法解釈の問題だそうです。
> つまり「点滅のうち、消灯している期間のあいだ『点灯するという規則』を守っていない」と。
「だそうです」 というのはどこかで聞いていらしたと言うことですね。
長らく、そのような解釈の違いだと考える人もおりましたが
>>60あたりを見るとわかると思いますが
「点滅だから違法であるとの解釈はしていない」
との公式な判断が既に出ている今では、
点滅は消えている瞬間があるのでダメだという解釈はされません。
もちろん条例で別途禁じている場合は別の話ですが、そのような条例は私は知りません。
まあそもそも、点滅は消えている瞬間があるからダメだという解釈が一般的なものなら
自動車等の他の車両の灯火で、わざわざ明示的に点滅を禁じている理由がないわな。
消えている瞬間があっても灯火だと考えるからこそ、これこれこの場合は点滅は例外的に
ダメだと別途明示的に禁じるわけだ。
>>167 >「だそうです」 というのはどこかで聞いていらしたと言うことですね。
私の住んでいる地域の都道府県警の法令関係部署に、
>>60の草加市の件をメールで伝えた上で問い合わせたものです。
公式判断といっても、警察庁は草加市への回答にもあるように条例に判断を委ねています。
解釈については、私に反論しても意味がありませんし、ここで議論しても解釈が変わるわけでは
ありません。
お住まいの地域の公安委員会に働きかけるなり、条例の解釈がどうなっているのか問い合わせを
されてみるのが適切です。
>>168さんもね。
170 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 09:01:44 ID:Ocl87mAY
>>169 どこの県警だよ?
具体的に書けよ、裏取ってやるから。
まぁこういう風にぼかして書く奴は大抵嘘つき。
>>169 条例に判断をゆだねたということは
条例で禁止をされていない限りは違法ではないということだよ。
あなたに反論することは意味のないことじゃないよ。
あなたが書いたものを鵜呑みにしてしまう人が減るから。
どこの都道府県かぜひ教えてくださいね。
都道府県によって法解釈が違うから、条例が異なると思ってるのかな?
都道府県によって事情が(この場合は主に交通事情が)異なるから
条例が異なるんだがな。
もっとも自転車の車両規定に関することなんかは、全国共通にしても
たいした問題にならないだろうに、どうして条例にもって行くんだろう?
県境を越えて運転できない自転車なんて不便でしょうがない。
>>166 なんか変な色のライトがお好きなようだが、ちゃんと白の前照灯を
点けた上で言ってるんだよな? ま、安全性から考えても、
赤の点滅を前に向けて点けるのが「正しい行動」とは言えないよね?
やっぱり県警確認はデタラメだったみたいね
>>173 話をすり替えないでください。
変な色のライトが好きだとも、そのようなライトをつけるとも言っていませんよ。
「そのようなライトが違法」だというのは間違いであるといっているのです。
「正しい」という言葉をどのような意味で使っていらっしゃるのでしょうか?
法の下の正義という意味なら、違法でないものを違法だというのは正しくないと思いますよ。
>>175 君が面倒臭い奴だというのはよくわかったよ。
>>172 > どうして条例にもって行くんだろう?
「責任を取りたくないから」でしょうね。
>>176 あなたもね。
めんどくさいことが好きでない人ならば
違法でないことを知っているののに
いちいち絡んでこないでしょう?
>>178 自覚はしてないのか。わからんちんだな。
余りその性格で押し通すと孤立するぞ。
自覚はしてますよ。 だから、あなた「も」と言っているのです。
しかし、間違いは間違いです。 どこかで正さないとなりません。
違法でないと知りつつ、話をすり替えてまで絡んでくるひとも
相当めんどくさいひとなのだと自覚はあるのでしょう?
よくある勘違いを正すのは、確かにめんどくさいことだな。
昔と比べて明るい道路が増えたのは良いことなんだが、意外と「点灯」のライトって見過ごしやすいのな。
逆に「後方には赤色の反射板」てのも、最近トンネル内でライトを点けない自動車が増えたので衝突され易くなったという。
自分はまだまだ死にたくないので、後方にはLED点滅内蔵の反射板を、フロントフォークには白色のLED点滅ライトをつけている。
夜間走行時(滅多に無いが)には、別にちゃんとした前照灯を付けている。
本来、道交法云々よりも「お互いに生命を守ろう」という意図が先にあるべきで、
スレタイの「死ねばいいのに」というのはどんなもんかと思うが。
叩くんでは無くて「こうしよう、ああしよう」って建設的・前向きな意見がもっとあってもいいよね。
じゃあまずお前が前向きな意見言え
道交法にも、生命を守ろうという意図があるわけで
道交法を無視して語れるようなものではないと思う。
生命を守るが第一義なのだから、道交法は知らなくて良いというものではない。
道交法も、守るべきところは守らなくてはならないし
問題があるなら、なにが問題なのか、どう改正すべきかを考えるべきで
そのためには、現行法がどうなっているかを知らなくてはならないよ。
赤の前点滅が危険だと感じるなら
それが違法だと適当なことを言うのではなく
それが禁じられていない現状を問題だとし、改正し明示的に禁止すべきとするのが
建設的な意見だと思うがいかがか。
やっぱり教育って大事なのね
ただの言葉遊びよりも実践を基にした会話が楽しい派かなぁ俺は
自転車板に着てまでこれでは・・
>>182 えーとアナタの意見は片手オチですよ若干。その文は道交法も読めない人に向かって
>自分はまだまだ死にたくないので、後方にはLED点滅内蔵の反射板を、
>フロントフォークには白色のLED点滅ライトをつけている。
>夜間走行時(滅多に無いが)には、別にちゃんとした前照灯を付けている。
っていうお手本を示しただけに過ぎないぜ?
ああ、読めてない人ももちろんいるがw
「俺はこんな風に気をつけてます」てな意見がいいよな。
>>189 お手本を示しただけに過ぎないと何か問題があるの?
建設的じゃないから
道交法を読めない人にお手本を見せるのは建設的だと思うんだがなあ
>>189 片手オチってことは、もう一方の手に相当する事案があるんだよな?
それってなんだ?
道交法を理解できてるハズのバカ共をどうにかしなくちゃ、という意味ダロJK
>>194 お前は一般的なことしか言わないくせに偉そうだから駄目なんだよ
>>180 ウザい奴がいたからホンの一声掛けたら「お前もウザい」と言われた気分です。
ここにカキコしてる連中もどうにかしてくだしあ
>>198 いいから黙ってろ。 そういうやつが一番うざい。
>>170 京都府警ですが。
じゃあ最初から書けよ、と思われるかもしれませんが、2ちゃんねるで住んでいる都道府県を
積極的に書くこともないでしょう。
私は住んでいる地域しか関心がありませんが、ぜひとも他の都道府県警にも確認を取って
みてください。(前を向いている前照灯ではない赤色点滅灯火についてもついでに聞かれると
良いのではないかと思います)
赤色点滅は赤って時点で明確に駄目だろ。
>>202 ではお聞きします。
「京都府警にホメられるぐらい模範的な」事例というのを教えて下さい。
道交法を読め、ってのはナシの方向でw
>>197 一般性を欠いた人間に対する手本だからそれくらいで丁度良い
>>204 「誉められる事例ってどんなものでしょうか?」なんて尋ね方はしてませんので。
明日、あなた自身で聞かれればよろしいのでは?
うう〜ん、いけずゥ〜w つーか一応真面目な質問だったんですがね。
警察ってトコロは、普段あまり他人を誉めないんですかね。
子供なんかだったら大喜びだと思いますよ?
「おまわりさんにホメられたー!!」って。
>>204みたいな難しいことを難しく語りたがる奴って自分の底の浅さを隠したいか
実は自分でもよくわかってないかどっちかなんだよ。
放置が一番いい。
アホ多いなここ
>>208 じゃあアナタでもいいや。前照灯や反射板、白色LEDはどう付けてるの?
>>207 私に質問したって意味がないでしょう。警察じゃないんだし。
と思ったら、たぶん
>>204さん。スレ見てませんね。
>>202だけ見て、私を京都府警の人間だと思ったんでしょ。
「私の住んでいる地域の都道府県警の法令関係部署に、
草加市の件をメールで伝えた上で問い合わせたものです。」
「どこの県警だよ?
具体的に書けよ、裏取ってやるから。」
「京都府警ですが。」
あんな単純な文章が難しいとかwww
釣れてますか?
確かに
>>204は難しくもなんともないな。
レス番間違えてるんじゃ。
>>210 自分が住んでる地域の公安委員会が定めた通りに付けてるよ。
以前警察庁に問い合わせた際は点滅が駄目とは断言できないと明確な回答をもらえなかった。
警察庁が断言しない物を京都府警が断定するとは思えんが。
まぁ明日問い合わせてみるよ。
しかし「法令関係部署」ってどこよ?問い合わせたなら部署名わかるだろうに。
部署名なんて問い合わせればわかるだろ
一々面倒な奴だな
電話かけるの怖がってるみたい。
問い合わせてもそういう質問があったかどうかなんて答えてくれないと思う。
つっか点滅をどう解釈するかっておそらく担当者の個人的見解に過ぎないかと。
>>218 >>204は模範的なと言いつつ明示されてるルール参照は無しとか
相手の答えから理屈こねたい意図がありありじゃん
簡単な話を理屈でこね回すのはただの馬鹿
>>217 ことのついでといっては語弊がありますが、是非、あなたのお住まいの地域の都道府県警にも
同じ問い合わせをして結果をお知らせください。
こういった情報が集積されれば有益だと思うのですよ。
ちゃんと回答もらったなら法令関係部署とかぼかした表現はしない。
つっか県警に法令関係部署なんてないんだけどw
電話かけるの怖いんだね。
明日問い合わせるって言ってるから電話は怖くないんじゃね?
ピストのリアブレーキ問題で凸電した時もそうだったけど、こういう明文化されていない
法律解釈って質問者の主観に左右されやすいんだよね。
んで担当者名と部署名を明示して文書で回答くれというと警察は絶対逃げる。
>>227 そうそう。
メールでは答えられないから電話をくれ、って話になることが多い。
法令の話を県警に聞いてもしょうがないだろ、馬鹿なの?死ぬの?
条例の話なんだけど。
今更ながら
>>182 の取り付け方が一番無難なような希ガス。
必要最低限の条件+αって感じで、これならK察も文句はつけられないだろう。
何でフォークにつけるの?
白色光なのにレッドっておかしくね?
京都府警に凸電してみた。
結論から言うと 点滅=無灯火 ではない。
>>202 正確な担当部署と担当者名は?
>>169 東京だ。きいてみたが、条例では特に禁止していないということだ。
(点滅前照灯と、通常の前照灯とは別に付ける前照灯にあたらない前方への灯火。)
こんなこといちいち聞かなくても、条例の条文を見ればわかるけどな。
条例に書いていないものが、条例で禁止されているわけがない。
京都府の軽車両の灯火に関する条例
京都府道路交通規則 から抜粋
(軽車両が道路を通行する場合の燈火)
第8条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。)が
つけなければならない燈火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認することができる光度を有する前照燈
(2) 橙とう色又は赤色で夜間後方100メートルの距離から点燈を確認すること
ができる光度を有する尾燈(2輪及び3輪の自転車を除く軽車両にあつては2箇)
2 軽車両(自転車、そり及び牛馬を除く。以下この項において同じ。)が、施行
規則第9条の4に定める基準に適合する反射器材をその後面に備えているとき
(車幅が1メートル以上の軽車両にあつては、その後面の両端にそれぞれ備え
付けているとき)は、前項の規定にかかわらず、前項第2号に定める尾燈を
つけることを要しない。
(昭41公委規則16・昭48公委規則6・昭53公委規則11・一部改正)
点滅を禁してもいないし、前照灯尾灯以外の灯火を禁じてもいない。
>>237 自分で問い合わせて結論が出たのにまだそんなつまらんとこに拘るのか。粘着だなぁ。
部署によっては回答が異なるかもしれないという気遣いだろう。
実際にそういうことがあったのかもしれないじゃないか。
>>240 ずいぶん大雑把なんだな。 結論を急ぎすぎないほうがいいぞ。
法令関係部署
これがどこなのか気になる
府警にそのとおりに言ってみて回された部署ってことでいいんじゃないか?
「点滅だとついてない瞬間があるけど、それは違反ですか?」
と言うような聞き方をしたら一般論として
「それは法解釈の問題で、私たちが決めることじゃない。」
と答えが返ってくるかもしれない。
>>242 いや俺としては実際に点滅使ってて警官からウダウダ言われていない以上、結論自体を求めてない。
警官からウダウダ言われたら点灯に切り替えるだけ。
>>247 出す結論はそこじゃないだろう。
さっき「問い合わせて結論が出た」と言っているじゃないか。
>>248 条例がどうなっていようと、判断するのは現場の警官だからな。
それが間違ってるとしてもw
点滅厨って自分がいくら人様に迷惑かけても開き直れる人たちなんですよね
まるで朝(ry
>>248 勝手に改竄するなよ。「自分で問い合わせて結論が出たのに」だ。
237は電凸して自分の疑問に答えが出たんだろ?
問い合わせが事実で質問に応答した者が確実に京都府警ならば疑う余地はないじゃん。
ただ俺ら第三者としたら165が真実だろうが247が真実だろうが
どちらも「ネットに書き込まれた裏付けの無い不確実な文章」で信憑性は五分五分。
だから俺自身はこんな場所で結論なんて求めてないと言ってる。
すまねタイプミス 247じゃなく237。
「ただ俺ら第三者としたら165が真実だろうが237が真実だろうが」
ね。
>>251 > 237は電凸して自分の疑問に答えが出たんだろ?
だから、最初から結論を急ぎすぎだと言ってるんじゃないか。
そんな答えは出てないんだよ。
話が通じないやつだな。
> 俺自身はこんな場所で結論なんて求めてないと言ってる。
そんな結論の話などおまえ以外にだれもしとらんよ。
> 問い合わせが事実で質問に応答した者が確実に京都府警ならば疑う余地はないじゃん。
京都府警にもいろんな部署があるんだし
聞き方によって返ってくる答えだって違うだろうよ
結論を急ぎすぎるなよ。
>>255 俺自身はこんな場所で結論なんて求めてないと言ってるだろう。
話が通じてないと言うのはこういうことだと思った。
前は白点灯、後ろは赤点滅、これはok?
>>258 燈火の性能が基準(都道府県によって異なる可能性があるが
前照灯は10m先の障害物がみえること、尾灯は100m後ろから認識できること、が多い)
を満たしているのなら、残る問題は、赤点滅が尾灯として認められるのかどうかだろう
おそらく明示的に禁じている都道府県はないと思う。
どうしても気になるのだったら、反射板も別途つければよい。
どこの県だったかは忘れたが、前照灯では遠くを照らしてはいけない
(はっきりした数字は覚えていないが、16m先までだったかな?
光軸がそれより上を向いていてはならない)
なんていう、他見には見られない規則が追加されていることもあるので注意。
しかし都内の自転車だけはママチャリ含め前後全て点滅にして欲しい
ただ光ってるだけじゃ自転車なのかガラスに反射している街明かりなのか判断しづらい
>>262 判断しづらいものが見えたなら減速徐行するのが安全。
ほんとに困るのは、見えない(無灯火)相手だ。
>>258 それがスタンダード。後ろはそもそもリフレクターだけでOK。
点滅がスタンダードってことはないだろ。
ちょっといいママチャリだと純正で点滅テールランプ付いてるよ。
そういう製品が出ている以上、スタンダードと思って良いんじゃない?
製品が出てるからスタンダードって
スタンダードの意味を解かって言ってるのか?
禁止されていないものは全てスタンダード
>>269 別に言い方変えても良いんだけど、単なる言葉狩りみたいになってるので
もう訂正しませんw
国産メーカーの作ってる、いわゆる「通学車両」はスタンダードではなかろうか?
「ソーラー充電の点滅式テールランプ」+「ハブダイナモと振動感知式のヘッドライト」
などは本当に素晴らしいし、これを全国展開で販売しているのは法令に則っているという証明。
庭に打ち込むタイプのソーラーLED灯があるぐらいなんだから、テールぐらいはソーラーで賄えそうななものだね。
実際、後付で付けてるけど具合いいよ。
夜にちょっと自転車動かすと作動しちゃうけどw
ってそれで作動してくんなきゃ困るんだけどね。
京都府警の法令関係部署age
チカチカまぶしいんだよ。
下向けるとか配慮がないのか?
嫌だね
おまえが下むけよカス
適当に煽んなヴォケ
>軽車両(自転車、そり及び牛馬を除く。以下この項において同じ。)が
この軽車両って自転車を含むの? 含まないの?
含むに決まってんだろ
書いてあることすら読めない
>>280も笑えるが
間違った脊髄反射で語尾荒立ててる
>>281も笑えるな。
>>280 ちなみにその括弧内はその項目内でのみ適用する除外な。
同じ項目内で「軽車両」と書かれたものは全て適用される。
が、別の項では当然別の注意書きがあり適用されない。
じゃあこれは自転車には適用されないんだ。
>2 軽車両(自転車、そり及び牛馬を除く。以下この項において同じ。)が、施行
> 規則第9条の4に定める基準に適合する反射器材をその後面に備えているとき
> (車幅が1メートル以上の軽車両にあつては、その後面の両端にそれぞれ備え
> 付けているとき)は、前項の規定にかかわらず、前項第2号に定める尾燈を
> つけることを要しない。
京都府警の法令関係部署まだぁ?
286 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:11:57 ID:MsdwbxYx
>>1 LEDだけチカチカやってる奴に限って
路面照らしてないし迷惑、必ずロード乗りなんだよな
おいらは普通の前照灯+白LED点滅
>>3 フロントに赤LED点滅はオッサンがやってるな。
なんでオッサンのくせに前は白だとわからないんだ。
2灯の人結構いるね
これは前照灯ではない灯火ですとか言って赤点滅する奴は、低脳。
間違いなし。
289 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:18:53 ID:lzTt1JX4
勘違いしている人が多いが、赤色は常時点灯させてこそ尾灯で、それれをフロントにつけると違法だが
点滅させた時点で尾灯の枠から外れるのでフロントにつけても問題は無い
パッケージにフロントにつけるなと書かれているのは点滅モードだけじゃなくて常時点灯モードが付いているからというそれだけの理由。
290 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:21:14 ID:lzTt1JX4
同じ理由でリフレクタの付いていないロードなどで尾灯用に赤色LEDライトをテールにつけても
常時点灯なら尾灯だから問題は無いが、点滅させた時点でその自転車には尾灯が付いていないことになるので要注意。
291 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:25:52 ID:lzTt1JX4
それと道交法において信号機や灯火類の常時点灯と点滅では意味がまったく違うから基本的にはそれに準じるのが法律の運用
免許を持ってる人なら信号が赤の常時点灯の場合と点滅の場合でまったく意味が違うことはわかると思う。
292 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 00:29:43 ID:lzTt1JX4
上でも書いているけど法律は光色や周波数まで定義していないザル法
といっても地域の特性により柔軟に運用してくださいねって言うやさしいお達しともいえる
例えば信号機でも50Hzなり60Hzで高速点滅しているけど常識的には常時点灯だし
じゃあ何ヘルツから点滅扱いなの?という話にもなる
光色だって白と黄色の境目はどこ?ってな具合だし
屁理屈こねて威張る馬鹿。違法でなければOKというのは社会の混乱を招くね。
つーか、もうオートバイと同じにしちゃえば文句出ないんじゃね?
点滅もするリフレクタ+前照灯(白か黄色)
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
ID:lzTt1JX4
>>284 その文だと適応されないですね。
どの都道府県の文言ですか?
>>289 > 赤色は常時点灯させてこそ尾灯でそれれをフロントにつけると違法
> 点滅させた時点で尾灯の枠から外れるのでフロントにつけても問題は無い
ずいぶん複雑なルールですが、どの都道府県の条例ですか?
>>291 > それと道交法において信号機や灯火類の常時点灯と点滅では意味がまったく違うから
> 基本的にはそれに準じるのが法律の運用
信号機や自動車の燈火の決まりを、自転車の燈火にも適応するのは、どの都道府県の条例ですか?
>>292 > といっても地域の特性により柔軟に運用してくださいねって
地方自治体によりそれぞれ「柔軟に運用」するのではなく
地方自治体によりそれぞれ「条例を定め」運用するのです。
地方自治体により法律の解釈や適応範囲が異なるというわけではありません。
点滅の方が被視認性が高いというのがまず誤解
繁華街や交通量の多い明るい場所ならば、確かにその効用はあるが、
実際に暗い道(特にCR)では、
存在はハッキリわかっても至近距離になるまでどこにいるのかがわからない。
昨日も逆走点滅厨と危うく正面衝突しかけたのですれ違い様に蹴倒してやった
楽しそうに土手を転がっていった。MTBだったんだろうか?
はいはいかっこいいかっこいい
お前か、蹴ったの
>>293 つ「法治主義」
違法でないのに駄目ってほうが
社会は混乱するよ。
点滅点灯のどちらが安全かなんて話は
状況差も個人差もあるんだから
個人的事情を言い張っても仕方がないと思うよ。
自転車研究や交通研究をしているところでの調査統計はないのだろうか?
どちらが安全かわからないならどちらもつければいいじゃない
前照灯は強弱の2本で普段の街乗りは強点灯・弱点滅だけど夜CRでは両方点滅にしてる。
リフレクタしかつけてないような無灯火馬鹿やポイントライトも持たないジョガーはこの方が発見が早い。
つーか危険冒してまでなんで夜走るのかオレにはわからん
>>307 夜のCRで点滅だけで路面状況分かるんか?
街灯があるから
>>307も他のチャリダーから「点滅しか付けてない馬鹿」と思われてるに1000ペリカ
チャリダーなんてやつは馬鹿だから仕方がない
何でこうアホが多いんだろうな
ほう、京都府は、自転車の尾灯は必須なんですね。
反射器材でも可とする例外規定には、自転車は該当しないんだ。
京都の自転車乗りは、尾灯付けろよ。
>>309 点滅間隔にもよるがわかるよ。
逆に点灯のままにしているとライトの強さとまわりの暗さが相まってトンネルアイになりやすい。
点滅は適度に目の慣れを緩和してくれるし前を歩くジョガーにも気付かれやすい。
>>317 それは光源からの直接光が目に入るように取り付けているか、
ライトが、正しく付けても直接光が目に入るという問題を持っているか、ではない?
直接光は、レンズの乱反射も含むね。
俺の場合も後者だったが、上にフードを付けるとだいぶ緩和されるよ。
フードに小さい穴を開けておくのがコツ。点いているかどうかがわかる。
>>316 まさにそうだね。 違法でないのにダメって言うから混乱してる。
>>318 それは無い。
というかトンネルアイを別の何かと勘違いしてるんじゃないか?
法律でカバーしきれない部分を補うのが「マナー」とか「モラル」というものです。
「法律で禁止してないからやってもいい」というのは社会では通用しません。
しかしそれを強制することも制裁する事も
法で禁じられています
>>323 逆だろ。 マナーやモラルでカバーできないものを法律化している。
>>300 そりゃもっともなんだが、つーかそんなところで点滅じゃマトモに走れないと思うけど
わざわざキチガイみたいな文章を付け加える必要はない。
>>322 トンネルアイってあれだよね。トンネルに入った瞬間、暗さに順応できなくて
一瞬真っ暗になるのと、トンネルから出た瞬間、明るさに順応できなくて
一瞬目が眩む現象の事だよね。
明るすぎるライトは周りが見づらくなるから暗いライトの方がいいんだって
馬鹿な事を言ってる奴が別のスレにいたな。
そりゃそうだ
確かに目の前の限られたところだけが昼間の太陽の1000倍くらいの光で照らされてたら回りなんかロクに見えなくなるだろう
市販の電灯程度が一番だな
>>329 それはある意味、一理あるんだが別に「暗い」必要はないな。
普通の明るさでいいじゃん。
普通の明るさというのがどのくらいのことを言うのかは知らんが
東京の幹線道路の街灯の明るさは
植え込みの影の歩道の地面にある障害物を見えなくさせるには
十分な明るさだぞ。
もうすこし暗くしないと、見えないよ。
そろそろどれぐらいの明るさがちょうどいいかまとめようじゃないか
10m先の障害物が見える明るさが丁度良い
自転車のライトレベルで明るすぎて困る事なんてないだろ
そうでもない。
別スレでも言われているが電アシのライトはまぶしすぐる
車のライトに比べたら電アシだって暗いよ。
まぶしいってのは向きが上すぎるからじゃね?
500lmLEDのバッテリーライトを点滅というか秒間2回明暗という点灯パターンで使ってる。
目立つし路面状況もしっかり見える、結構お勧め。
ところで京都府警の法令関係部署についての回答はまだですか?
点滅違法だって言われたのはなんて言う部署なんでしょう?
法令関係部署って無いらしいんですけど。
クルマより暗いから電アシが明るいつっても大した事はないって話じゃないの?
>>328 違う。
トンネルアイは暗い場所でライトの焦点に視線が行きすぎて明順応になりまわりの暗い部分が全く見えなくなる現象。
リフレクタをワイドにして周辺光を多くとることで軽減できるが、どうしてもムラができるので
明るいライトほど長く使っているとトンネルアイに陥りやすい。
言葉の由来は真っ暗なトンネル内から明るい出入り口を見た状態に似ていることから来ている。
>>343 自転車用ライトのレベルでどんなに明るくても問題ないというのが最初のレスだ。
車のヘッドライトと比べれば大抵のライトは暗いのが当たり前。
的外れも甚だしい。
>>337が「まぶしすぐる」って書いてるからそれに対して
まぶしくないって事を言ってるだけだろ。何がおかしい?
とりあえずライトはちゃんとつけてればおkなんじゃね?
無灯火は警察に止められるけど点滅は止められないよ
スピード出すときは見にくいけど基本夜はスピード出さないし
灯り少ない所ではHID使ってる
後半詰まらんスレになっとるなぁ
車の多い幹線道路は点滅の方が目立って良いような。
照明のない所の点滅は効きますね。
>>344 点滅したら軽減できるってのは理屈が通らんように思う。
>>346 車のヘッドライトと比べれば大抵のライトは暗いのが当たり前。
>>350 「人間の明暗順応は猫のそれと同じくらい速い」
この前提が正しいなら「光の明滅でトンネルアイを軽減できない」は正しい。
>>351 そんなの誰でも分かってる事だろ
お前何が言いたいのか分からんぞ?
>>352 その前提を持ち出すためには、
「猫の明暗順応はランプの点滅よりも十分速い」
ことが周知の事実であることが必要。
みんな知ってた? 俺知らん。
>>346 車のヘッドライトより暗ければ眩しくないって根拠が全くないね。
>>354 そんな周知はいらんだろ。
そもそも人間の明暗順応は猫にかなり劣るんだから。
>>355 >>345みたいな意味不明な事を書かずに最初からそう書いてくれれば話が進むのに・・・
日本語が不自由に人に絡まれるとホント疲れるわ。
358 :
355:2008/10/07(火) 00:15:27 ID:???
>>357 え?そんな基本的なことに気付かずに話してたの?
お前も他人のこと言えないみたいねw>日本語が不自由に人に絡まれる
話が進むと書いただけで
>>355を肯定してるわけじゃ無いんだがな
いちいち話が通じなくて面倒だな
>日本語が不自由に人に絡まれるとホント疲れるわ。
日本語が不自由に人に絡まれた
日本語が不自由な在日朝鮮人さんお疲れ様でした。
>>359 折角話が進むんだから無理にレス返さずに話を進めればいいのに
なんかイライラしてるみたいねw
>>357>>359 >>355を肯定せずに話が進められるということは
「車のヘッドライトより暗ければ眩しくない」という根拠を示せるということでよろしい?
それとも特に答えを持っているわけじゃないけど肯定しないだけ?
同じ明るさでも、光源の見かけ上の面積が狭いと眩しく感じるよ。
だな
でね
それはないな
眩しいか眩しくないかは光源が目に入るかどうかだろ。
ものっそ明るいライトでもあさっての方向照らしてれば眩しくはないわな。
ってことは問題は光軸の向きであって、点滅かどうかは関係ないってことじゃん
どうするこのスレの存在意義
このスレの意義って
白LED点滅させてるやつ死ねばいいのに
無灯火と同じで何の意味もない
車に轢かれて死ねばいいのに
じゃなかったっけ?
点滅することで、ついている瞬間は見えやすくはなったが
ついていない瞬間は、まったくいていない(無灯火)時に比べ見えにくくなった。
という問題は残っている。
>>370 × まったくいていない
○ まったくついていない
無灯火と同じなわけねーだろハゲ!
轢いた車もある意味被害者だろボケ!
つーかお前が死ね!
↑こういう話をするスレ?
>>369 それは意義ではなく趣旨。
(皆が賛同するかどうかは別の問題として)
>>ついていない瞬間は、まったくいていない(無灯火)時に比べ見えにくくなった。
この日本語が分かりません><
ついていない瞬間は、まったくついていない(無灯火)時に比べ見えにくくなった。
補完してみたが、点滅は無灯火よりも見え難いとか? どうして?
点滅と同じサイクルでまばたきをすれば理論的には無灯火とか?
>>374 満月の夜は明るいのに、街灯があると照らされているところは明るいが
そのまわりは暗く見えなくなってしまう。
これは明るいものと隣り合わせになると、暗いものはより見えにくくなるからだ。
隣りあわせと言うのは、位置関係だけではなく、時間軸においても同じ。
つまり目立っていいじゃんって事ですね、分かります。
> 点滅は無灯火よりも見え難いとか?
点滅が(点滅全体が)ではなく消えている間が。
> 点滅と同じサイクルでまばたきをすれば理論的には無灯火とか?
かもしれないが、 これは無灯火に比べて見えにくいことはないと思う。
>>376 見える瞬間と 見えなくなる瞬間が 繰り返される。
これは混乱を呼ぶ。
癲癇起こす子供は…さすがにいないか。
>>367 自転車の前照灯はハイビームが前提だし
あさっての方向照らしてたら前照灯の意味ないし。
ハイビーム前提って・・・勘弁して下さいよもう。
人がいなくて真っ暗な道なら別にいいけどね。
>>379 ついでに「あさって」ってのはそういう意味ではない。
人間の目線からあさっての、って意味なので。
>>379 自転車の前照灯はハイビームが前提じゃないよ。
地域によっては条例で禁じられている。
またこの流れか・・・
>>382みたいな適当な嘘ついて知ったかする奴ってなんなの?
京都府警の法令関係部署に問い合わせた嘘つきとかさ。
じゃあ点滅ライトを売るな
>>380-382 道交法では自転車に限らず、車両の前照灯とはハイビーム(走行用前照灯)のことを指す。
対向車がいる場合にのみロービーム(擦れ違い用前照灯)に切り替えなければならないが
この規定に切り替え機構の無い自転車は含まれない。
その前に市販車に付属のライトはどの辺向いてますかねって感じだ。
そもそも前方10mを照らさなきゃいかんのだから、正面向いてるとか
あり得ない。ほぼ下向きがデフォのハズ。前照灯とは別のライトの
話ならそもそも規定自体ないんじゃ・・・おっとまた揉めるかな?
また頭でっかちなだけで会話の出来ない馬鹿が現れたか
嘘ついてたら会話も糞もないわな
車のハイビームみたいに100m先まで照らす能力があるならそれでいいんじゃね?
前方10mなんて余裕余裕w
一般に10mの路面が充分見える明るさと言われてるけど
乾電池式で10m先をハッキリ照らせるライトってあまりないよなあ。
そういうライトで無理に遠くを照らそうとすると路面が見えなくて余計危険だと思うんだが。
それはお前がランニングコストばかり気にして単三2本で100時間クラスの暗いLED使ってるんだろ
俺もナ
福島県道路交通規則 から抜粋
2 前項第1号の前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては、
照射光線の方向を下向きにし、その主光軸は、前方10メートルの地点を超えないものとする。
どうしてこう調べもしないで、適当なことを言う馬鹿ばかりなんだろうな。
福島じゃ自転車のハイビームは禁止だ。
ただし、発電装置が何をさすのかは微妙。 ダイナモのことで、電池式は当たらないのかもしれない。
俺の貧弱キャッツアイ135でも10m先の石ころをみて避けることくらいは出来るな
>>395 正確には
>>388 が言うように。
福島県条例には、前照灯以外の燈火を禁止する条例はない。
つまり10メートル以上先を照らす燈火は、前照灯としては認められないのであって
禁止されているわけではない。
>>393>>395 福岡県の条例はライトを斜めにして主光軸が10mを超えないようにしろという規定。
10m先でも円形の配光だと対向する人の目に入る。
ID出したら?こんなわけの分からないのが入り乱れたら難しいよ
>>392 障害物が見えればいいのであって、はっきり照らせる必要はないようだよ。
> 夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯
点滅スレなのにしょーもない奴等に乗っ取られてるなw
>>395 >自転車に設ける発電装置によるもの
これはダイナモライトのこと。
電池式ライトはその規定に含まれていない。
点滅ライトの多くは電池式。
>>385 みたいな何の役にも立たない知ったかする奴ってなんなの?
>>402 話は最初に戻るが、眩惑されて危険なんだが。
相手が自転車運転中で土手の上の狭いCRかなんか走ってたら
転落の危険もあるな。くらい想像出来ないのかな?
アホなのが二人居るように見えるだがID出した方がスムーズじゃないか?
>>404 > 電池式ライトはその規定に含まれていない。
そのような判例もガイドラインもないので
早急な判断は危険だと思う。
それとも含まれないとする法的な根拠があるのか?
>>406 それと、福島の条例に何の関係があるの?
福島の条例じゃ不十分だと言いたいのかな?
車の強力な白色ハイビームですらそこまで行かないのに自転車のLEDでとかほとんど後に引けない感じだな
>>411 光が目に入るとなんなの? ってのにレスしたまでなんだが。
後を引く味! ウチのカレーは旨いよ!
>>413 脊髄反射レスはこんらんするからよせよ。 アンカーくらいはたどれ。
>>417 だからIDだせっての
誰もお前の話に乗ってねーし勝手にスレの話題を決めるなよ
IDださすコテも付けずに俺の俺のって馬鹿としか思えんw
なあ、頼むからたった1レス2レスくらいはアンカーをたどってくれよ。
なにも最初から読み直せとは言わないからよ。
でないと話にならんだろう。
点滅にすると時間が倍近くなるからよっぽど足元が見えないほどの田舎道じゃない限り点滅だわ
>>408 法的根拠もなにも、光軸が10mを超えないよう設置すべきライトの規定として
>*前項第1号の前照灯のうち*自転車に設ける発電装置によるものにあつては、
とあるのだから1号に適合するライトのうち「自転車に設ける発電装置によるもの以外」を含まないということだよ。
ちなみに前項1号は
>(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯
で他の前照灯の条例とほぼ同じ。
つまり10m先の障害物を確認できるライトで発電装置によって駆動しているものだけが10m以上先に光軸を合わせることができない。
>>421 ただIDを出すだけでいいよ
お前以外お前を捕らえてないし
>>419 > 誰もお前の話に乗ってねーし勝手にスレの話題を決めるなよ
アンカー付きでレスされたのに答えたのが 、 誰も乗っていないことにはならんだろ。
こっちはこっちで話をしてるんだし、おまえに参加は強制してない。
福島の条例の話にいきなり目に入るからなんなのとか言い出した奴が異端。
それを支持してるおバカさんが独りいるようだ。しかも随分必死だ。
>>414 そもそも福岡県の条例そのものが話の流れに無関係
430 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:27:32 ID:6KOrlT+K
>>423 「発電装置」に電池を含まないとする根拠の話だと思うんだがどうか?
福島の条例がどうのどうでもいいんだよw
>>425 個人を捕らえろと言ってるんじゃなく
アンカー付きのレスに答えるなら
アンカー先くらいは読めと言っている。
>>427 > 福島の条例の話にいきなり目に入るからなんなのとか言い出した奴が異端。
それを言い出したのは
>>399 だれもそれを支持しているようには見えないのだが?
>>428 「自転車はハイビームが基本」への反例として上がったもの。
点滅ならまぶしくないよって言いだした奴がいるからじゃね
点滅を通り超えて微妙に揺らいでるくらいに見える奴ってどのライトを買えばいいんだ?
>>432 どうでもいいならおまえは参加してくるなよ、邪魔だから。
>>438 ID出した方がいいよ
お前のスレじゃないから傍から見たら複数対複数で何がなんだか分からない
ハイビームが発端だろ。
光軸を下に向けるだけで、眩しいのはかなり改善されるだろうに。
>>439 わからないのは、おまえの能力の問題。 アンカーをたどれば十分。
電池交換が面倒だったりペダルが重くなるダイナモ式が嫌だって奴が
暗いライトや点滅でもいいじゃんと必死に理由づけしてるだけだよね。
>>439 出したいなら出せば? おまえが出すことを迷惑だとは思わないよ。
>>443 そうは言うが明るい外灯のある未知なら点滅の方が危険が少ないと思うけどなぁ
体感の話だけど高校生とか携帯片手に突っ込んでくる確率が低くなる
>>431 電池は蓄電。
つかそれらを区別しないのなら「前項第1号の前照灯のうち発電装置によるもの」なんて
除外されるものがあるという書き方をせず「前項第1号の前照灯は全て〜」と全て含むよう書く。
点滅の方が安全だと確信を持ってるから俺は点滅で行く
相手がウザイと思うって事は気付いてるってことだからね
目をくらますほどのパワーのライトではないし
>>435 福岡条例は光軸を10mに合わせるため斜めに設置せよという条例でありハイビーム(走行用前照灯)であることに変わりはない。
>>446 ヨコだが、電池はいいがダイアナの場合は下向けろというのは
電池式は暗いということが前提なんだろうな。
>>449 前方10mを照らす場合は間違いなく下向き(ロービーム)になりますが。
>>452 日付みろよ。ここの論争w が始まったのとほぼ同じ時間に建ったスレだ。
俺は福島に住んでないからあんな日本の1%にも満たない場所限定でのルールとか興味はないんだ・・・
何を福島なんか持ち出してんだと思ってるのは俺だけなのかなw
>>449 なるほど用語の問題だったのか。よくわかった。
「ハイビーム」ではなく「上向き光軸禁止」だといえばいいのだな。
福島なのか福岡なのかまずはっきりすべきだろう
>>453 ロービームというのは、すれ違い用の前照灯という意味なので。
この条例の場合は、光軸が下を向いているだけで、ロービームというわけではない。
すれ違いでないときも下を向けたまま走るのだ。
>>455 福島を持ち出したのは、たまたまそれが福島だっただけであって
自転車の前照灯は上向きが標準とは言えないというだけの話。
460 :
449:2008/10/07(火) 12:49:29 ID:???
福島だったorz
>>456 そういうこと。
ただその設置法であっても他人が感じる眩しさって点では
10mを照らせる性能と自転車ライト特有の狭い光源の幅、すれ違う他者との距離からすれば同じこと。
>>459 上向きが基準?なんでそんなトンでも曲解してるの?
ハイビームって言葉だけで上向きだと思ったのか?馬鹿だなお前。
>>459 走行用前照灯を斜めに設置しろという条例があったとしても走行中の前照灯はハイビーム(走行用前照灯)が基準なのは間違いないぞ。
自転車は法律で語るよりも実際にどっちが安全かで自分の意思を持って走る乗り物だね
警察ですら自転車はいい加減な乗り方をしているし・・・俺は点滅で自分の命を守るよ
エネループでも買って3Wクラスでも買おうかな
何かお勧めある?
>>459 車のハイビームだって上への反射光をカットしてないだけで上向きにはついてない。
妙な曲解で無意味な条例持ち出したゆとり乙ってとこだな。
>>463 法治国家である以上、まず法律がどうなっているかは考えなくてはならない。
法がどうなっているかを知ろうともしないで、自分の安全のために勝手なことをするのは間違い。
法を知った上で、その問題点に関しそのような態度を取るのは、個人の思想の問題なので
ここでどうこうするつもりはないよ。
>>465 まあでも実際、人の顔を照らすくらい上向いてるような自転車のライトは良く見かけるぞ。
自動車と違い、自転車は素人が自分で付けることが多いからな、車検もないし。
小出力で光軸水平ほど無意味なものはないと思った夜の多摩サイ
普通に10m先を照らしてます
前方の地面照らさずに前方の地面の障害物は発見できません。
それ以外のあさってのほうを照らしているのは、前照灯とは認められませんな。
>>466 それが法に反する安全対策ならば同意なんだが点滅は禁止されているわけじゃないしなぁ。
禁止されていない範囲で他人からの認知性が上がるような安全対策ならそこまで長文でグダグダ言うことじゃない。
>>470 > それが法に反する安全対策ならば同意なんだが点滅は禁止されているわけじゃないしなぁ。
すでにレスされているよ。
> 法を知った上で、その問題点に関しそのような態度を取るのは、個人の思想の問題なので
それを長文だと感じるくらいの人の意見だってわかってやれよ。
みぁさんお元気ですかぁ?
増田未亜か?
白LEDの点滅だけをどうしてことさら憎むんだろう?
クリプトン球ならいいのか? 赤ならいいのか? 点滅してなきゃいいのか?
条件が多いとなにが問題なのかの焦点がぼけるな。
>>472 そこにひっかかるなら外して読んでもいいよ。
>そこまでグダグダ言うことじゃない。
>>477 いや、そこ以外は別に割とどうでもいい。
うん、そこ以外は時になにも目新しくもないしな。
>>472 日本は俳句や短歌を文学として生み出してきた国ですよ。
5・7の音を3回繰り返したら、もうそれは短歌ではなく長歌なんです。
3行以上は長文なんですよ。
やはり
3行以上は
長文の
ようだ
縦読み乙
どこを?
つまり前照灯以外の灯火として赤色だろうがストロボフラッシュだろうが、たとえ危険でも
禁止はされていないわけで、こりゃ法律、条例の不備だわな。
とりあえず働きかけるべきだな。県警の法令関連部署とかにw
自転車は取締りがないから何やってもつかまらんからねえ
487 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:42:08 ID:voAr8stj
白LED点滅は殺人マシーン
Creeとかの明るいLEDなら点滅は腹立つけど
砲弾型とかのそこまで明るくないLEDなら点滅にした方がいい
そうじゃないと街灯に埋もれてしまう
航空機の航路近辺の高層建築物や塔に航空機に建造物の存在を示す灯火があるよね。
あれって点滅してるよね。
高速移動する航空機からでも認識しやすいから点滅してると思うんだなあ。
点滅だと距離感が掴みにくいし赤だと尾灯と間違えやすいし
ビルとの接触事故が頻繁に起きるのも仕方がないですね
自分の安全を阻害するならモラルなんてどうでもいい
原付でも基本ハイビームだな
まぶしい人はサングラスでもすればいいんだよ
↑アウトロー現る
アウターローはギアへの負荷が大きいからやめたほうがいいよ
飛行機にはレーダーとか管制塔からの指示とかあるから
点滅の方が認識しやすいなら自動車のライトも点滅させるべきだよな
自動車のライトも認識させるためのライトは点滅しているよ。
ウィンカーが点滅なのは何故かなぁw
ま、点滅じゃなかったら「ウィンカー」とは呼ばれないけどさw
点灯の中でたまに点滅があるから目立つわけで
道行く自転車が皆点滅だったら点滅の意味が無くなるな
つまり道行く自転車がみんな点滅になったら意味がないんですね。
この世に光が自転車の点滅のみならそうなんだろうな。
つーか、点滅自体が目立つんだけどなw
点滅の集団の中にひとつだけ点燈があれば目立ちはしないけど
個体認識は出来るなw
>>497 レーダーと航空管制で済んでいるならわざわざ目視できるよう点滅灯付ける必要がないな。
それらだけでは足りないから点滅灯を付けているんだよ。
>>501 存在をアピールしたいモノを点滅、それ以外を点灯にすれば点滅しているモノは全て要注意物となる。
十分に意味はある。
点滅だっていーじゃねーか!っていうスレなの?
べつに
点滅する光を見続けると催眠状態に陥りやすくなり事故が増えるかもしれないという研究があるらしい
>>507 走りながら点滅してる自車のライトをひたすら見てるんならそうなんだろうな。
> かもしれないという研究
なんてのは、それこそどんな荒唐無稽なものでもあるぞ。
せめて 「〜という傾向があるという研究結果」くらいを最低ラインにしてくれよ
嘘です
地球温暖化は炭酸ガスのせいではないかもしれないという研究
タバコは肺がんの原因ではないかもしれないという研究
なんだ嘘か
自転車は歩行の代替に利用する限りにおいては環境負荷が高いかもしれないという研究
点滅ライトのせいで子供がてんかんを起こすかもしれないという研究
でも点滅がウザイのは確か
ある意味珍走団みたいなものだよな、光の暴力
ウザい=認識されてる
って事だからね。安全じゃんw
無灯火よりも1億倍マシって事だよw
ハザードランプ点けっぱなしで走る車のようなもん
点滅って以外は全く別物なんだが
移動してるところも同じだな
いや、被害を受けたと思うなら、声を大きくして言ったほうがいい。
点滅が眩しいんじゃなくて光軸が上向いてるから眩しいんだろ。
単なる取り付け方の問題であって点滅そのものが悪いわけじゃない。
適切に下向けて使ってるひとがほとんどなんだし。
意外とトーシロは水平にしちゃったりしてるw
>無灯火よりも1億倍マシって事だよw
殺人よりも1億倍マシだから万引きするってことですね。なるほど。
殺人か万引かを行うことによって自身が生き残れるという前提ならそうだろう。
>>524 それは被害を受けたと言う人が答えるものです。
※万引きは違法 無灯火は違法 LEDの点滅は違法じゃない
法律より命が大事
>>498 緊急車両のライトは目立つ為に点滅させてるよね
万引きの話だろ
>>527 白点滅で何か壊滅的な被害を受けたんならそうなんだろうな。
その相手は確実に俺じゃないだろうけどw
万引きは違法、殺人も違法。
白の点滅は合法。むしろ推奨。
無灯火は万引きに匹敵するくらいの違法。
万引きと比べるのは難しい。
被害額をどうやって算定しよう?
>>529 存在しない被害を訴えられた場合どうすればいいですか?
>>538 被害が存在するかどうかはあなたが決めるものではありません。
あなたが存在しないと主張するのは自由です。
裁判所でどうぞ。
先月、白点滅のせいで癲癇発作起こして崖下に転落しました
ふーん、生きててよかったね♪
結局点滅はうざいってだけで、
後付けでへ理屈言ってるだけだよね。
飛行機の例でよくワカッタ。
>>539 じゃあ被害が有るにせよ無いにせよここで声を上げることじゃないじゃん。
馬鹿だろお前。
>>1 暗く黄色いLEDを点滅させてるだけのはセーフ?
>>543 決めるのは裁判所だと言ってるのに
なんでここで話すのまで否定するんだ?
両極端なやつだな。
目立たず追突されるよりは、ウゼェと思われても目立つほうが得策。
そしてまた次の信号待ちで横に並ばれて、イライラ度がMAXに。
自 動 車 っ て ス ト レ ス 製 造 機 ?
そんなひとは自動車の運転をやめたほうがいいと思いますよ。
そのうち誰かを轢いちゃうんじゃないですか?
>>545 被害が有ると主張するのも無いと主張するのも裁判所で戦わせるべきモノなんだろ。
判断を裁判所がするのなら判断する者の居ないこのスレで主張を戦わせても意味がない。
航空機も自動車も点滅させてるのは認識灯で、前を照らすための着陸灯やヘッドライトを点滅させてたら基地外
ヘッドライトもパッシングしたら目立つので無問題
>>550 自転車の灯火は前照灯でも着陸灯でもない。
航空機に存在を知らせる高いビルの認識灯は何故点滅なのか?
>>552 待て待て自転車のであっても前照灯には違いない。
現在の話は
点滅ウゼー!→→目立っていーじゃん!
って話だと思うぞ。
まあ点滅してても違法じゃないんだから
許されるのはウザイとか死ねばいいのにとか言って
悔しがるとこまでだよね。
え?マナー?
死ねばいいのに?ってのがマナー?