ヒルクライムのトレーニング 2   

このエントリーをはてなブックマークに追加
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 18:48:24 ID:???
MTBで雪山走るの楽しいぞ
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 19:00:34 ID:???
ペダリングについて
アンクリングってだめなの?
どうしても足が上に来たときかかとさがってしまうんだけど
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 19:25:36 ID:???
クランク長すぎ。
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 20:18:58 ID:???
>>829
サドル低すぎじゃね
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 20:26:42 ID:???
クリート前過ぎとかもあるかも
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 20:30:27 ID:???
ディスプレイスタンドやローラー台に立てた自転車の上にまたがって両手を離して楽に120rpm回せるぎりぎりの高さが俺の目安
今中さんはかかととペダルの距離で決めるらしいけど
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 20:31:40 ID:???
ごめん、誤爆
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 20:35:46 ID:???
誤爆になってないw
836804:2008/10/09(木) 21:35:29 ID:GJsiD0WQ
幸いなことに冬でも雪が殆ど積もらない
高さ800m弱10kmぐらいの峠が近くにある
上ってる人はまれに見かける
下りはさずがに凍えるけどなんとか耐えられる

まずはやってみるさ
837ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:14:45 ID:???
>>827
当方静岡。

寒波が来て雪が降った後とかでなければ
2月でも十分標高1000mクラスの山道でもイケル。
838ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:17:43 ID:???
雪が降らなければどの山でもいけるだろ。
くだりの寒ささえ我慢できれば。
839ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:58:18 ID:???
>>838
凍結を甘く見てもらっては困る
つるっつるっつるっつ
840ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:11:45 ID:???
>>836
>高さ800m弱10kmぐらいの峠が近くにある
何その羨ましい環境
841ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:34:36 ID:???
奈良北部だが、500m台の峠はいくらでもある。
2、3月はというとアイスバーンだらけだから落車必至。
冬物ウェアが全て破れてパァになったこともある。ケガも酷かったし。
平地で追い込むほうがよさそうだが、住所がすでに標高500mだからいちいち車にチャリ積んで
山下りないといかんのよね。めんどくさい。
842804:2008/10/09(木) 23:43:52 ID:GJsiD0WQ
冬に上ってて某雪国のチームが
わざわざ遠征に来てたのに出くわしたことがある
環境が整わない地方だと大変だなとオモタよ
843ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:08:48 ID:???
遠征するくらいならMTBで雪山登った方がいい
844ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:43:37 ID:???
ギアを最大に重くして近所の坂道でも登ってりゃいいんじゃないか
845ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:44:52 ID:???
MTBで雪山が登れるなんて超人だな
846ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:47:35 ID:???
1000m以下の里山ならMTBで雪山は普通にいるぞ
847ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:58:59 ID:d0krfGm8
てか北海道ならMTBにスパイクはかせて上るだろ。
半年も待てん。
848ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 05:52:20 ID:???
これからヒルクライムに挑戦したい!でも普通に峠越えられない!
って初心者の俺がまず練習するにはどうしたらいいですか?
普通に平地走り込み?
849ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 06:28:34 ID:???
>>848
登れるところまで登る。

あと、練習は平日もな。
週末だけじゃぁ、練習にならないよ、疲れるだけw
850ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 07:43:23 ID:???
MTB欲しいな
851ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 07:55:30 ID:???
>>848
軽いギアをつければどんな貧脚ピザだろうと峠越えはできる
852ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 08:34:53 ID:???
>>848
少なくとも半年間は平地でケイデンス90〜110で走る。
同時に腹筋、背筋、ハーフスクワット等で体幹強化

無理に山を登ってもまったく意味無し
アンクリング、踏み込みペダリングなど妙なクセがついてしまうだけ。
853ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 09:33:00 ID:???
>>848
俺も数ヶ月前まで平地2km位でハヒハヒになってたが、今は毎日20km峠走ってる。
大切なのは楽しむ事と出来る限り毎日乗る事。漕ぎ方なんかはチャリの性能、
筋肉の付き方、心肺能力、体格で人それぞれだから漕ぎながら自分で最適なの
を探すといいと思うよ。

ちなみに俺はケイデンス100~130で回して回転で坂上る月と50~70位で力で上る
月を1ヶ月交代で交互にやった。
854ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:10:30 ID:???
>>852
初心者がんなケイデンス維持できるわけない
スキップするような文字通り最悪のペダリングになりやすい
855ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 11:56:57 ID:???
>>854
じゃあおまえがアドバイスしてやれよw
856ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:02:39 ID:???
半年かかっても平地でケイデンス90ができないようでは
山は登れませんよ。
ケイデンス90で回せるまで山禁止(笑)
857ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:07:33 ID:???
半年かかっても?
半年やれって書いてあるようだが
858ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:22:03 ID:???
>>848
まぁ非現実的な書き込みは無視しておけよ
2ちゃんねるは情報の取捨選択が出来ないときついぞw
平地の走り込みは当然必要だが「峠を登れるようになるには峠を登る」のが一番の早道だよ
最初は強度上げすぎてもバテるだけなので80%くらいでひたすら我慢
回転数を色々試してみるのがよいかと
繰り返してるうちにギアの使い方 自分の適正ケイデンスとかわかってくるから
慣れてきたらたまには追い込んでみるのを忘れずにな
859858:2008/10/10(金) 12:56:46 ID:???
追伸
読み返したら勘違いされそうなの出足しとく
決して全てのアドバイスが非現実的て書いてるわけじゃないから
860ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 14:01:42 ID:???
まあ、とりあえず峠に行ってみて
自分が、どのくらいの勾配をどのくらいの速度、回転数で登れるのか
それを知らないと、どんなトレーニングが必要かなんてわからんだろ
861ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 15:39:56 ID:???
>>848
ポジションやペダリング、トレーニングについての知識を身に付ける。

どんな練習をするべきかというと、初心者なら比較的低強度での平地の走りこみが良いと思う。

故障しなければ取り返しはつくので好きにすればいいけど、
ポジション出しとペダリング練習をしながら低強度でベースを作り
その後強度を上げるほうが楽だし効率も良いはず。
862ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 17:03:00 ID:???
コンタでさえ激坂では34×30T使ったんだぜ
回転は恥しゃねえよ
863ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:21:25 ID:???
みんないいなー
もうすぐ山も閉鎖になって上れなくなる、上れても寒くて凍死。
by信州
864ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:36:06 ID:???
山岳地帯の人々は冬のトレはどうすんだろ
うちでローラーもしくは走れるところいって合宿か
865ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:38:50 ID:???
いや雪山をMTBで登るんだってば
たまにクロカンスキーやる人いるけど
866ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:14:22 ID:???
MTBで雪山が登れるなんて超人だな
867ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:58:58 ID:???
>>862
坂っていったって最大斜度20%の上りTTででしょ?
未舗装・・・だったかは忘れたけどプロの激坂は一般人には上れないレベルでしょw
868ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:08:30 ID:???
あざみレベルなら誰でも登れるよ。
869ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:59:21 ID:???
>>848
どれくらいの速度で平地の巡航できるの?

よほのピザでもなければ、普通に峠越えなんてできると思うんだけど。
どんなに体力がついたって辛いんだから、
そのつらさを楽しめるようになれば問題なく登れるようになるとおもうけど。
870ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:13:39 ID:???
お前ら全員にアングリルを登らせたい。。。。
871ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:14:25 ID:???
27%くらいでなに言ってるんだ。
俺なんて5%でもヒィヒィだぜ。
872ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:14:44 ID:???
ロードやり始めであれば上りきれないのは分かる
ヒルクラレースでも途中で降りてる人なんて結構いるし

まずはフラフラでもいいから上りきることから始めれば
技術云々はそれが出来てからでもいいと思う
873ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:14:47 ID:???
>>870
お願いする。
874ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:15:10 ID:???
塵肺の症状か。
875ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:29:55 ID:???
>>872
そうそう、途中で休もうが引きずろうがとにかく頂上まで登ることが重要だと思う。
登った時の達成感が良いんだよ。その達成感を味わう為に何度か登ると
自然と速く登れるようになる。で、速く登れることが楽しくなって、
今度はどうしたら速く登れるのか試行錯誤するようになる。
いきなりトレーニングだって義務的にやると楽しくなくなるんだよ。
876ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 02:29:35 ID:???
初心忘るべからずですね
877さんぽーる
汗ばしゃばしゃ(*´Д`)ハァハァ