【尾道】しまなみ海道 5【今治】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん

瀬戸内しまなみ海道にある「瀬戸内海横断自転車道」は日本で初めての海峡を横断するサイクリングロードです。
歴史と文化に溢れる島々を結ぶ、全長約80kmの海の道を、サイクリングで満喫していただくために、
尾道市から今治市の間にある「しまなみ海道」沿線の自治体ではレンタサイクルを運営しています。
各地区にある13ヶ所のレンタサイクルターミナルであれば乗捨ても自由です。

しまなみ街道観光マップ
http://www.go-shimanami.jp/
今治サイクリングガイド
http://www.oideya.gr.jp/cycling/index.php
尾道の駐車場
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kanko/access/parking.html

今日の風向・風速
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/213.html?elementCode=1
大三島 過去データ
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=73&prec_ch=%88%A4%95Q%8C%A7&block_no=0732&block_ch=%91%E5%8EO%93%87&year=&month=&day=&view=

来島海峡海上交通センターから見た来島海峡の現在の画像
http://www6.kaiho.mlit.go.jp/kurushima/others/rcomindex.htm
尾道ライブカメラ
http://www.ononavi.jp/fan/livecam/index.html

前スレ http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193632313/
その3 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170811468/
その2 http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141652788/
その1 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089252194/
2ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/11(金) 22:54:05 ID:???
2
3ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 01:38:11 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ウ   )  <ぼく、4get阻止君
    \/\/\/\/
4:2008/07/12(土) 01:38:26 ID:???
4
5ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 07:28:50 ID:???
チャリで行くときは50円玉満載でなw
6ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 16:25:55 ID:???
チケット買えよ。
7ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 00:36:15 ID:XuAHkJIe
鶴見唇吾さんで思い出したけど、しまなみ海道のあちこちに柳沢しんごさんのサインが飾ってあるのは何故なので?
8ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 01:28:32 ID:???
うぅ〜〜ぅ〜〜
9ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 04:58:01 ID:???
>>7
広島県のテレビ局のローカル情報を兼ねたバラエティー番組に
レギュラー出演してるから
10ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 06:37:08 ID:???
>>6
ひらひらして使いにくいw
11ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 16:15:14 ID:???
大三島あたりに24時間営業の店ってあるんでしょうか?
12ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 17:27:28 ID:LplluxvA
たしか、多田羅大橋の下をちょっ西側に走ったあたりの
しななみドームあたりに、コンビニがあったはず
それ以外は、たぶん無いんじゃないかな?

ひとつ南隣の島の伯方島にも、1軒だけ伯方IC(車道の方)の出入り口付近にローソンがあるよ
13ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 22:08:22 ID:???
大三島にはサークルKとローソンがあるよ。
どちらも24時間営業。
14ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 12:33:05 ID:P+COS0jE
 ママチャリでも十分走破可能というのは信じていいの?
エスプレッソ とかいう折畳式の小径車ではどうだろうか?
一応16段変速のようなんだけど 購入考慮中
 
15ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:29:55 ID:???
>>14
徒歩でも渡れる、心配すんなw
16ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:50:00 ID:???
そろそろ亀老山の塩アイスでも食べにいくか。
17ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 14:57:46 ID:???
>>14
どこのエスプレッソだろ。ダホンはでかいしなぁ。
とりあえずパンク修理の練習だけはしたほうがええね。
18ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 18:56:42 ID:8Drp1TRT

まあ、実質きつい登り坂は橋の導入道路を登る時だけで、
島の外周に沿って走る場合はほぼ平坦な道と思って間違いない

でもなあ、ママちゃりはいまの時期暑いからきついだろ
19ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:05:41 ID:???
大三島 大島の外周なめんなよ 
20ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:27:45 ID:???
>>18
こらこらウソ教えんな
外周が平坦なんて向島と生口島くらいだろ
どこの話してんだよ
21ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 21:48:14 ID:???
>>18
私も初めてしまなみ行ったときに「大島は真ん中の道を通ると山を越える必要があるからしんどいよ。バラ園のほうの海沿いを回っていったほうがいい、と誰かに教えられてそのとおりに行った。

メチャクチャな坂があって死んだ。どう考えてもど真ん中のルートのほうが楽だぞ。
22ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 22:03:40 ID:???
バラ園のほうの海沿いでよかったな
逆を回った日には・・・
23ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 23:44:00 ID:???
朽ち果てた街宣車が…
24ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:47:58 ID:???
上り坂があると聞いたら物凄く行きたい衝動に駆られた俺はMなんだろうな
25ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 01:36:17 ID:???
軽装のロードとキャンプ装備付きのMTBでは走りたい道が変わってくるわな
26ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 16:58:02 ID:???
お盆ごろの夜中って真っ暗になりますか?夜通し走るって可能でしょうか?
27ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:46:03 ID:???
>>26
オレ地元住民ロード乗りだけど、夜中の歩道および自転車道は走りたくないね。
真っ暗な先が急カーブだったりするんだよ。
一般道と橋をつなぐ自転車道とかはしょうがないけど、夜中は可能な限り車道を走るべし。
どうせ車なんかほとんど走ってないからw
28ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:54:31 ID:???
http://www.brightstar-japan.co.jp/productby.html

こういうやつをつければいいお( ^ω^)
29ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 20:56:05 ID:???
返事になってないかな・・?

30ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:20:49 ID:???
可能だろうけど、やめとけば?
31ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:25:40 ID:???
正直、夜走ってもつまらん  あそこは天気のいい日に海を眺めながら走るもんだ
32ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:38:35 ID:P1jJt9+l
>>20
向島、因島、生口島、伯方島は外周がごく短距離を除いて平坦地

大島は中央がほぼ平坦地、次の橋までの最短コース
ほとんど見る場所もないのにわざわざ遠回りの外周を選ぶ馬鹿は居ないだろ

大三島は伯方から降りて、反時計まわりが平坦地で最短コース
わざわざものすごい大回りを言い募る必要はねえだろ
大三島神社に行くにしても反時計まわりだと、たいした坂道じゃあない

結局、叩きたいだけの知ったかじゃん
33ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:43:07 ID:???
>ほとんど見る場所もないのにわざわざ遠回りの外周を選ぶ馬鹿は居ないだろ

うわっ  バカまるだしwwww
最短距離走るやつは、ド素人じゃんwww

おまえママチャリライダーか?ww

34ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:44:47 ID:P1jJt9+l
>>33
だからなに?

ママちゃりを馬鹿にするんか?
35ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:47:21 ID:???
バカは黙ってろってことさww
36ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:51:55 ID:P1jJt9+l
てめえが、だまってろよw

何の情報もねえし、書く気もねえ荒らしだけが目的だろ
37ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:02:49 ID:???
うその情報垂れ流しのオマエよりマシじゃね?(´・∀・`)
38ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:04:21 ID:???
ウソの情報をウソですって指摘するのは立派な情報
3920:2008/07/15(火) 22:06:58 ID:???
>>32
お前>>18か?
最短とか遠回りとか急に何言い出してんの?
外周が平坦だと言ったのはお前だろ?

例えば因島の南部を知った上でごく短距離を除いて平坦と言い切るお前が
橋の導入部をきついというのはどういう事だいwww
40じゃいあん:2008/07/15(火) 22:19:46 ID:k18+3Cpe
因島あたりって飲み屋とかはどんな感じなの?
41ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:29:06 ID:P1jJt9+l
>>39
知ったか うぜーなw
42ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:43:18 ID:???
>>41
おまえ多分ママチャリで正規の最短コースを一、二回走っただけだろ
それで他人には「しまなみよかったぜぇ。坂なんて橋だけだよ。楽勝さ」
とか言ってんだろ
まさにそれを矢口ったかというんだよ

遠回りを馬鹿呼ばわりして外周を走る楽しさを知らないとは哀れな香具師だ
43ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 22:50:31 ID:???
>>41
とりあえず
うそつきはカエレ(・∀・)
44ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:06:20 ID:???
>>42
でも最短距離走る奴をド素人扱いするのも似たようなもんだぜ?
45ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:23:51 ID:P1jJt9+l
>>39
つか、最初はママチャリだと辛いかどうかの話だろうが

てめえが勝手にロードバイクの話にしたんだろが

ママチャリでいくのに、おまえは因島南部経由だとか
大三島宮窪経由で時計回りさせるのか、外道がw
46ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:25:46 ID:???
>>44
そう聞こえたなら正直すまんかった
そりゃ都合や嗜好によって走り方はいろいろ
しかし外周が平坦と言ったり何もないのに遠回りするのは馬鹿なんてのは
せめてそれなりに走ってから言えと
47ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:41:12 ID:???
>>45
おいおい錯乱すんなw
おれはロードの話なんてしてないぞ
最初に「サイクリングロードを最短コースで走るならほぼ平坦」と書けば誰も突っ込まないんだよ
しかも海沿いの外周が方が平坦なんて大島もあてはまんのか?
ママチャリだからこそ正確な情報が必要だろ?
48ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 23:47:28 ID:???

(IT先進国・韓国の素顔)

「公正な報道をしない朝鮮日報、中央日報、東亜日報の購読を中止するべきだ」
「この3紙に広告を出している企業の商品を買ってはいけない」などと3紙を攻撃するコメントがあふれていた。

3大新聞の購読中止の呼びかけ、
3紙に広告を出している企業の商品不買運動へと広がっていった。
記者協会によると、広告主不買運動の影響で3紙の新規広告出稿は大幅に減少し、
なかには60〜70%も減ったという説もある。
3紙への広告掲載を見合わせた食品メーカーは株価が上昇し、
そのメーカーの商品をオンラインで共同購入する運動まで起きている。

今回は普通の主婦やサラリーマンの行動が目立つ。
不買運動は料理コミュニティー、主婦コミュニティーでも活発に行われていて、
会員らは毎日「今日はどこどこに電話をかけた。相手の反応はどうだった」といったことを書き込んでいる。
企業側は、主な消費者である主婦達に目を付けられ不買運動のターゲットになっては経営が危うくなる。
一部の中小企業は自社のホームページに「広告を掲載したことをお詫びします」
「これからは広告を出しません」といった謝罪文を掲載し、事態が収まるのを待っている。

一方、ある企業は「広告を中止せよという抗議電話が
毎日数百件もかかってきて営業を妨害された」として、ネットユーザーを告訴した。
検察は3紙への広告掲載に抗議する電話を企業にかけたり、
広告主の電話番号リストをコミュニティーサイトに掲載して
抗議電話をかけるよう仕向けたとされるネットユーザーに対する
取り調べを始める予定で、既に身元が判明した20人に対しては出国禁止令を出している。

it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000015072008
49ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:53:11 ID:???
荒れてるところ申し訳ないんだけど、
一番最初は>>14でいいんだよね。

なら、しまなみをいろいろ楽しみたいというよりは、
ママチャリ+αくらいで今治〜尾道間を移動したい。だけではないんかな?
それも、そんなに時間を取れないような旅程で。

そりゃ外周もいいんだろうけど、下手に情報を飽和させるよりも
基本は公式ルートについてだけでいいんじゃないかと思う。
そのなかで、○○島は外周を回りたいとか、そういう希望が出れば
その時点で、知ってる人が教えてあげる感じで。
50ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 05:45:56 ID:???
うそつき>>18はくるな(・∀・)
51ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:16:47 ID:???
http://www.go-shimanami.jp/rental/002.html(基本コースの高低表)
があるから、これをもとにして全島海沿い周回コースの高低表が
作れるんじゃない?

52ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:59:26 ID:???
>>51
とりあえず周回コースを走ってみよう(・∀・)
全島がめんどくさかったら、大島と大三島だけでいいよ
5351:2008/07/16(水) 12:34:31 ID:???
>>52
大三島の周回いいね。特に南西側(とろろミュージアムまでの
南からの登り)大好き。
大島は北から行って、宮窪で右折せず直進して南半分は回った。
昼間なのに車も殆ど通らない暗くて細い道で、一人で行くにはちと
危険じゃない? 勾配もきつかった。大島北半分は南よりは楽しい?
54ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:54:21 ID:???
暗いかな?  確かに狭いけど雰囲気最高

勾配はまあ、亀老山の上りほどはないから、ロードやMTBだったら問題ないような・・
炎天下ではキツイかも

ママチャリはやめとけ
55ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 13:01:20 ID:???
インドア派ライダーなのでgoogleearthで標高調べてみました。
大島北側周回ルートは最大でおよそ90mくらい、
それよりすこし低い峠がもうひとつ。

標高差だけを見ると、最短(公式)ルートとさほど上下方向の移動は変わらない様子。
距離は倍ありそう。
雰囲気からすると、だらだらとした上り下りが続きそうな感じです。
56ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 13:05:42 ID:???
最短ルートみたいな、だらだらとした上り下りじゃなくて、短めのメリハリがある上り下りかな 走った感じでは
57ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 14:01:23 ID:???
そりゃすまん

途中海岸沿いで標高40m〜50mくらいを走り続けるとおぼしき区間がなにげにおもしろそうだった
58ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 15:11:40 ID:???
しまなみ海道専門のガイド本てあるんでしょうか?
愛媛や広島のガイドは見たのですが、ルートなどあまり詳しく載っていませんでした。

初めて行く場合、どこまでの情報があった方がいいでしょうか?
5951:2008/07/16(水) 15:16:14 ID:???
>>55
そうか、googleearthという手があったか。サンクス
60ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 15:21:30 ID:???
>>26
毎年その頃原付で真夜中に渡ってる。
もちろん真っ暗な所はいっぱいある。
夜中走っている自転車は見たこと無い。
テントで寝てる人は見たこと有るけど。
61ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:03:57 ID:???
アルプスラボのほうがよくね?
62ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:06:09 ID:???
>>60
調度良い宿(一人)がなかったので、夕方まで休憩して夜中走ろうと思ったんです。
63ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 16:16:22 ID:???
それはやめとけ ここを走る意味が無い
64ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:15:10 ID:Q5Wa/oY0
明日、雨が心配ですが原付でしまなみ初挑戦する素人です。
尾道から向島までは尾道大橋から入れますよね?
他に通行上気をつけておくことありますか?
65ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:32:09 ID:???
原付で走っても面白くもなんともない。
頑張って自転車で行け。
66ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:40:06 ID:???
原付で100km程走るのって挑戦でも何でもないだろw
67ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:52:51 ID:???
10年近く自転車に乗ってなかった俺がレンタルのママチャリ借りて8時間かけて走破して
ケツ痛くなったがすげえ楽しかった

冬だったが
68ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 21:53:57 ID:???
まあ原付には原付のよさがある

自転車では不可能なくらいグルグル走り回って
うまいもの食って、お土産買いまくって・・・

暗くなっても心配ないから、朝夕の絶好ポイントにも
気軽に行けるし
6918:2008/07/16(水) 21:56:17 ID:AAOya7xu
>>64
東側の尾道大橋は原付入れますよ
でも高速道路の橋の方に行かないでねw

特に尾道バイパスから入るとわかんなくなるから
海岸線伝いに走って、レストラン北山の所の道路へだてた向こう側の入り口から入る

一方通行だから、入り口は西側(尾道駅より)のほうね
間違えて反対の大橋側に近い方に入ったら、そっちは出口専門の方だからやばい

それと因島大橋の導入入り口は狭くて目立たないから迷いやすいかもしれないんで注意

まあ、原付なら一日で十分行けると思いますけど、暑いから水分補給に気をつけてね
70ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 22:00:28 ID:???
地元の人がしまなみを原付で往復して写真を撮りまくったサイトがあった。
http://18-gray.com/shimanami/
71ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 23:54:32 ID:9bL+hMv5
大島のルート選択は、尾道スタートの1泊往復の場合、
往路は西回りに南進、復路は東回りの北進がオススメ。
真ん中の最短ルート(R317)は単調なダラダラ坂が続き、
しかもただの山あいの道で海はほとんど見えないため、
走っててちっとも面白くないので推奨しない。

てなわけで、まずは行きを西回り・南進の場合だが、
>>21が言うところの「メチャクチャな坂」田浦峠が唯一の難所。
確かに最大勾配10%オーバーの激坂だが、距離は500mほどなので、
ママチャリや初心者・女子とかは無理せず降りて押せばOK。
ここさえ越してしまえば、あとは吉海までほぼ真っ平ら。
しかも景色は真ん中ルートより圧倒的にいい。

東回りルートを帰りにするのは、行きだと日没になった場合
マジで遭難の危険があるから。道は狭いうえ、高度差50mぐらいの
アップダウンを何度も繰り返すので、初心者にはかなりしんどい。
>>53の言うとおり道中は人も車もほとんどおらず、店どころか
自販機もないところが多い。夜は真っ暗でヘタすると転落の危険も。
しかし断崖の縁から見下ろす景色は西回り以上にダイナミックで、
一度走ってみる価値は絶対にある。どうせなら亀老山ヒルクライム後、
続けてこっちに進むのが勇者かも。

大島はこんな感じですかね。誰か大三島のルート解説して。
72ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 00:34:25 ID:???
愛媛側から大三島向かうバヤイ。
平坦な上浦をずーっと北上(わりと舗装が荒れてる気がする。)
で、そのままさらっと生口島行ってもいいけど、
日本で一番国宝・重文(武具)がゴロゴロしている大山ヅミ神社を目指して行くよろし。
公式ルート(三村峠)走るなら、自転車道ではなく、車道がお勧め。
地元の高校生は毎日ママチャリで走ってますよ。
北回りでぐるっと回るバヤイ、そのまま平坦基調でずーっと快走路が続きます。
最後あたりに唯一の峠があるけど、それほどでもないと思う。
そろそろ道路工事が終わってきれいになってるんじゃないかな。

南半分は周回路と意識して通った事ないから
誰かよろしく。
7364:2008/07/17(木) 00:39:54 ID:???
>>69>>70
ご回答ありがとうございます。
今夜は>>70さんの画像でイメトレして安全運転で頑張ります。
74ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 00:45:07 ID:???
69でも70でもないけど、でもね、
個人的には尾道大橋よりは渡船のほうがいいよ。
山口百恵歌いたくなるくらい。
安全だしわかりやすいし。
7518:2008/07/17(木) 01:16:55 ID:lQuTXELR
>>73
おう!がんばってね

まあ、向島はさらっと通過でいいと思うよ

因島は南進すると、曲がりくねった道が続いて
えらいことになるから最初はお勧めしないよ

百貫島が見える燧灘の景色はすばらしいけどね
他の島に時間を掛けないつもりなら、あえて時計回りもいいかもしれんけどw

生口島は、瀬戸田の街の方向が断然お勧め
左回りは単調な道が続くから

大三島は、多田羅に温泉があるよ、山の中腹にあるけど原付なら簡単に行けるし
汗流すだけなら、海のそばのしななみドームにプールと温泉があるよ

伯方島には、塩ラーメンの「さんわ」という店がある
ただ伯方SCっていう道の駅にもレストランがあって塩ラーメンがあるはず
伯方は景色的にはあんまりみるところないと思う、開山とか木の浦城とかあるけど・・・・・・w
76旅慣れない男:2008/07/17(木) 16:44:01 ID:XLJ9QDjR
  自転車での走破が最低限の目的で
走り切っちゃって 尾道で時間調整のつもりだったけど 
初心者にも そんなにキツクなさそうな感じですね
当日の体調、天候にもよりますが
皆さんの書き込みを参考にしてどこかに寄ってみようと思います

 私はサンライズ糸山 泊 発のつもり
レンタサイクルは ヘルメットも借りられるのかな 

 お勧めの宿は? 
シングル料金表記は 因島のホテルみやじまのみ
一人で 2人部屋泊まるには 倍料金なのか やはり 

7718:2008/07/17(木) 21:25:03 ID:lQuTXELR
>>76
しまなみ海道には、バイク乗り向けのあんまりいい宿がないね
シングル、ダブルだと、釣り船客用民宿とか、造船系の木賃宿しかないよ
(※俺のイメージですw また嘘情報っていう奴勘弁なw)

生口島の瀬戸田から、フェリーで20分で本土の三原市須波に渡ったところを
南に平坦路を2〜3キロいったところに
みはらし温泉(スーパー銭湯系宿泊施設)があるから、シングルなら
俺なら、そこ一択だね

自転車代含めて片道520円運賃がかかるけど、便数は結構あるよ
台風の時は欠航するけど
78ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 22:19:35 ID:???
大三島から関前に渡る渡し船とかはないのでしょうか?
79ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 13:01:09 ID:???
しまなみをゆっくりと何日か走るときの宿の条件は、俺としては
1 しまなみの真中(瀬戸田とか多々羅など)の宿であること。
(そこを拠点にしてあちこちに行きやすい。酒などの荷物も置いとける)
2 料理がうまいこと
3 部屋の中に戦前の博多人形とかがたくさん飾ってないこと、
  ゴギブリなどがでないこと
なんだけど、なかなかこの全ての条件を満た宿がないんだよな。
80ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 15:16:30 ID:???
博多人形にどんなトラウマがあるんだろ。
81ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 19:36:17 ID:???
久しぶりにマンボウクサくなってきたな
82ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 20:17:14 ID:???
寂れきった漁村の古い木賃宿で、広い部屋に一人
床の間の傍らには、なぜか古ぼけた博多人形が多数
丑三つ時に目が覚め、人形の方に目を向けた瞬間
月明かりが差し込んできて、人形の顔を照らし出す。
そのとき、客が目にしたたものは・・・・・
うぎゃおるあ0いうおjにんがほうrhが藁チョ合うw理ゴアあkl
83ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:10:11 ID:0Ryvaihb
>>78
大三島〜関前(岡村島)は、私が知る限りでは無いです

大三島から大崎上島にフェリーで渡り
大崎上島から大崎下島に渡って、岡村島までは無料の橋を渡るしかないとおもいます

ひょっとしたら、大下島経由でいく経路もあるのかもしれませんが・・・
地元の方フォローお願いします

ちなみに、大崎下島から橋を渡り継いで本州まで渡れます
84ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:22:09 ID:???
出た〜 
誰だよ、呼んだのw
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:04:28 ID:???
>>83
ありがとうございます。
86ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 22:41:34 ID:???
Woo!mamkow!
87ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 08:05:10 ID:/ftmw9hJ
ロードでザック背負ってしまなみ海道走ったんだけど、マジしんどかった。
ザックにはテントや着替え等を入れており、自分のロードよりはるかに重い。
40km過ぎたあたりでダンシング中に足が攣りそうになった。
今回は準備する時間がなかったんだけど、次回挑戦する機会があればサイドバッグにしておきます。
日が沈む頃の橋上からの眺めがとても綺麗でした。
88ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 12:32:23 ID:cnPFT8bu
>>83
大崎下島から本州はまだ無理だろ。
ひょっとして未来からお越しですか?
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:06:11 ID:???
例の人だからな。酔っぱらってんだよ
90ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 19:02:51 ID:???
あんまり酔うたような事を言いよるとのう、気をつけんさいよ
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:43:48 ID:???
経験談ありがとう。
背中はハイドレーションくらいにしておくね。
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:42:10 ID:TdVo02EX
しまなみに住みたいなぁ〜
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:20:56 ID:???
自転車屋がないけど、それでもええんか?
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 11:08:14 ID:???
自転車屋もないけど仕事もなさそうやな〜
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:38:46 ID:???
自転車屋開けば一挙に解決
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 18:33:37 ID:???
自分が自転車屋やってしまうと、走れないぞ。
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:13:53 ID:???

つ 臨時休業
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 19:52:47 ID:???
サイクルショップ“m”

私が大好きなしまなみ海道を訪れるサイクリストのみなさんのオアシスになるよう各種アルコールも取り揃えております。

私のイメージ、好き嫌いをふんだんに交えた無駄に細かいしまなみ海道情報も提供させていただきます。
なお事実と違う、などのクレームは私に対する非難とし一切受け付けません。
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:03:36 ID:???
近くに、日本有数のサイクリングコースと、日本有数の自転車用サーキットを持ちながら、
ろくな自転車屋が全くないってどーゆーことよ?  尾道・三原




 
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:24:38 ID:???
100(・∀・) 阻止
101ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:59:38 ID:???
>>99
そういうのは他所からくる客を目当てにしてるモノだから、
地元で多いかどうかは別。
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:40:12 ID:???
>>99
日本有数の自転車用サーキットってどこですか?
103ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:45:17 ID:???
空港
104ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:12:11 ID:???
>>99
三原駅の寂れっぷりはすごいぜ。
新幹線が止まるのが不思議なぐらいだ。
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:43:41 ID:???
新幹線 東広島駅に比べたら、全然不思議じゃないね(・∀・)
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:55:16 ID:???
>>102
広島空港近くのやつじゃないかと
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 05:12:51 ID:jMlx0j+Z
伯方の花火大会に行きます。自転車乗ったついでにw
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:46:54 ID:IGesg2LX
伯方のさんわを探して迷走した
109ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 12:41:37 ID:???
GWに今治側から尾道へ


復路、どうしてももう一度橋を渡る恐怖に耐え兼ね、
フェリーを利用した俺はヘタレですね。
海道を走る爽快感も高所恐怖症に勝てないか・・
でももう一度行きたいとオモタ
皆怖くないの?
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:59:42 ID:???
四国に行ったら、かずら橋で鍛えてこい

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%9A%E3%82%89%E6%A9%8B
111ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:37:01 ID:???
しまなみからだと、かずら橋に着くまでに鍛えられてしまうと思w
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:21:51 ID:???
>>109
オレも高いところ苦手だけど、あれは全く怖くないよ。
街中の車道脇のほうがはるかに怖い。
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 21:52:41 ID:FhpTRw1G
昼飯のおススメスポットあるかな?
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:00:34 ID:???
コンビニでおにぎりとお茶買って、亀老山のてっぺんで食う

若しくは、コンビニでパン 道の駅でみかんジュース(ストレート)を買って、亀老山のてっぺんで食う

115ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:11:23 ID:???

コンビニのおにぎりってアレが目一杯コレしてあるから、○○下で
〇〇〇、〇〇〇〇てもソレなんでナニだよな
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:32:53 ID:???
>>115
そうそう
117ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 16:52:42 ID:???
>>109
尾道大橋は通らないのが普通だろ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:48:58 ID:???
しまなみ入り口から新高山団地を通って浄土寺展望台まで上るのが普通だろ。
119ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:44:36 ID:???
>>118
ば〜か。
120:2008/07/28(月) 21:31:39 ID:???
ガキは小便して寝てろ
121ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:33:14 ID:???
>>119
夏の間に分数の割り算まではマスターしろよ
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:40:19 ID:???
とりあえず山肌サイ路はウェルダンからレアまでミミズが凄い。
マッドガード付けてたほうが精神的によい
123ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 02:05:36 ID:???
そんなことはどうでもいいんだが、因島水軍スカイラインが
8月は自転車通行止めになるかもって話はどうなった?
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:51:02 ID:???
>>120-121
自演ですか?
バカ友達ですか?
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:51:35 ID:???
アンチきみがたくさんいるだけですよ
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 16:20:27 ID:???
>>124 次の問に答えなさい
2/7÷1/2=
(5分かかってもいいから、頑張ろう)
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:39:11 ID:???
>>119
やっぱできないんだ、分数割算w
128ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 20:49:18 ID:???
夏休みの宿題がわからないからといって
こんなところで、手伝ってもらおうと思っては
いけません
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:14:07 ID:???
>>125-128
自演擁護おつ。
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:41 ID:???
>>128
いかにもゆとりらしい凡庸なレス乙
131ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:51:32 ID:???
しまなみ海道でパンクして万が一自分で修理できない場合
どこかに自転車屋さんはあるのでしょうか?
もしくはレンタルサイクルステーションでパンク修理など可能なのでしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 16:16:03 ID:???
たぶん無理です
133ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 17:34:05 ID:???
どんな自転車か知らんけど
いわゆるサイクルショップというのは
今治側まで渡りきってしまわないとないよ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 21:13:38 ID:???
>>133
尾道側にもあるわけだが。
135ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:17:43 ID:???
普通の自転車屋なら島内にもあるでしょ
iタウンページで調べれ
136ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 00:39:01 ID:???
しまなみのレンタルサイクル、パンクの場合サイクルステーションから
軽トラで回収にくるなのよね?
137ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 01:03:35 ID:???
しまなみ海道とは微妙に位置がずれるけど、
三原のあたりに竜王山とかいう絶景ポイント。
ここって、自転車で上ってみた人いる?
138ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 01:42:29 ID:???
福山スレか広島スレで聞いたほうがいいかもね
139ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 01:44:07 ID:???
明日は今治の祭りおんまく最終日で花火もあるでよ。

アメトークで今週自転車芸人やってて、関東ばかりの話題の中、
しまなみが取り上げられてちょっとだけ嬉しかった。
140ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 08:08:47 ID:???
筆影山ね

普通に登れるよ
141ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 15:37:00 ID:???

広島県 東大・京大・国公立医学科合格率  2008年


--.−−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
--.−−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-184|-32|17|35|84|45.7|
02.△広大福山_|-203|-19|19|18|56|27.6|
03.△広大附属_|-200|--2|15|19|36|18.0|
04.◎N D清心._|-183|--5|-7|17|29|15.8|
05.◎修道___|-290|--4|-5|15|24|8.28|
06.◎広島なぎさ .|‐196|--3|-2|-3|-8|4.08|
07.◎暁の星女子|-152|---|--|-6|-6|3.95|
08.★県立広島_|-223|--4|-3|--|-7|3.14|
09.◎近大東広島|-204|--1|-1|-4|-6|2.94|
10.★基町___|-346|--3|-4|-2|-9|2.60|
11.◎英数学館_|--80|---|-1|-1|-2|2.50|
12.◎近大福山_|-181|---|-1|-3|-4|2.21|
13.★尾道北__|-238|--1|-1|-3|-5|2.10|
14.◎広島城北_|-274|--1|--|-4|-5|1.82|
15.★呉三津田_|-228|---|-1|-3|-4|1.75|
16.◎広島女学院|-214|---|-1|-2|-3|1.40|
17.★舟入___|-314|---|-2|-2|-4|1.27|
18.★福山誠之館|-314|---|-1|-2|-3|0.96|
142ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 18:55:21 ID:???
電車のきっぷも取れたし盆休みはしまなみいくぞ!
炎天下走ってもつぶれないようにハイドレーション用意した。
粗塩もフイルムケースに用意した。
143ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:47:36 ID:???
>>141
オマエは高望みせずまず分数の割算からね
144ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:04:23 ID:???
>>142
道中補給で困ることは無いだろうから気楽にね
145ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:36:04 ID:pu9VDtaj
おれもローストチキン食いにいくお( ^ω^)
146ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:44:13 ID:???
>>145
>ローストチキン
どこよ?おせえて
147ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 10:33:40 ID:RRTuM863
 しまなみ 行ってきた   おっさんの単独行
3×8変速のパナソニックのMTBをレンタルした 
10時半頃 尾道駅に着いてから ほとんど寄り道なしで 5時半に今治着
かなり“いい天気”で ドリンク飲みまくり
橋へのアプローチの坂は、素人にはキツカッタ
坂の上で女性がへばっているのをよく見かけた

ママチャリだと道中1泊は必要かも
 瀬戸内海の夕景は なかなかのものでしたが
いわゆるレンズ付フィルムででは 美しい夕景は撮れてなかった
 これから開通15年 20年と経つうちには良くも悪くも観光地として
洗練されてくるのかな
 
 次回あるとしたら 嫁さんなり 子供連れて 道中の魚民宿に泊まって
亀老山から 石鎚山を眺めたい で道後温泉につかる

 雨トーークでチラッと映った オリラジ“あっちゃん”のペダリングは
素人の私にさえ かなり違和感あったけど... 
ほんとに普段自転車に乗ってるのかなぁ? エセ自転車芸人?
148ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 19:32:38 ID:???
みなさんにお聞きします。

向島から糸山まで行ってまた向島まで自転車でかえってくると往復170kmくらいですかね?
昼はどっかでくうとして、こんな走り誰かやったことありますか?もち日帰り。
149ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:45:45 ID:???
向島から糸山まで往復しても170kmもないよ。
130kmくらいじゃないの。

楽勝で日帰りOK。
150ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:57:36 ID:???
いやー楽勝ってのはけっこう脚力のある人だと思うよ。
普通の人は朝から晩までがんばって何とか…くらいじゃないか?
151ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:59:05 ID:???
この時期しまなみフル往復だとどんだけ水分補給いるんでしょう?
島だからそんなに自販機はコンビニないよね・・・・・
みんなでかいサドルバックつけてるの?
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:10:11 ID:???
自動販売機はいくらでもあるし、コンビニも割合あるよ。
水分補給に苦労することはないです。
153ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:19:43 ID:???
離島じゃなし、人がいっぱい住んでるんですけど
最低でも橋の登り口に休憩所があって、水飲、洗面場があるから
粉末スポドリでも持ってけ
154ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:34:29 ID:???
補給に苦労しないのは同意だが、コンビニ見た記憶がない・・・
155ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:58:04 ID:???
瀬戸田
156ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:06:07 ID:???
yahoo-mapで検索してみれ
157ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:16:47 ID:???
>>154
コンビニ見たこと無いなんてどこ走ってんの??
大三島は微妙に最短コースから少し離れるが、大体サークルKと
ローソンだが各島のコース沿いに1〜2箇所有るし小さいながらも
スーパーだって数箇所有る。
>>149
数回日帰り往復しているが大体150kmくらい
158ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:33:36 ID:???
一つの島に最低一つはある。ただし、711は向島にしかない。
100mごとにコンビニが林立する大都会岡山と同じに考えてはいけない。
159ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:45:04 ID:???
すべての道は天満屋に通じる(・∀・)
160ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:53:13 ID:???
そして、その道を坂本直子が走る (・∀・)V
161ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 23:08:25 ID:???
デブは脱ぐなや! 見苦しい!
162ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 00:59:25 ID:???
>>151
フルは走ってないわけだが40kmで3リットルは飲んだ。(自販機はしご)
俺だと休憩時込み10リットルは要りそうな感じ。
>>142のようにハイドレ背負うのが効率的でいいなとマジ思ってる昨今
163ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 01:25:03 ID:???
東京からの輪行を計画しています。
尾道着11時30分頃で、今治に泊まる予定です。
クロスバイク初心者の女性が5時間30分くらいで
尾道から今治まで走れますかね?
164ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 02:07:53 ID:???
んま、チンタラ走っても7時間あれば着くのであるよ
ぶっちゃけて言えば、そのくらいジックリ、コトコト掛けて走らないともったいない
165ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 02:09:11 ID:???
>>163
クロスバイク初心者の女性ったって千差万別じゃねーかよ
大都会岡山の女性と同じに考えてはいけない。
166ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 06:42:45 ID:???
>>163 ご一緒しませんか?
167ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 06:54:06 ID:???
8月の13 14 15 16 あたりにしまなみ海道を自転車走ろうと思うのですが、

夏の海水浴場並に自転車道が混むものなのでしょうか?
橋渡るときとか自転車渋滞とか・・・・・・
それは考えすぎですか?
例年GWやお盆あたりには通常の土日と比較してみて、しまなみ走ってるひとはどれくらい差がありますか?
168ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 07:26:28 ID:???
まったく混まない  大都会岡山と同じに考えてはいけない
169ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 12:48:48 ID:???
橋上は自転車より団体観光の歩行者が増えるかもね
気になるのはそれくらいで基本すいすい
170ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 14:07:20 ID:???
流石に歩いてる人は真夏は少ないよ
171ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 14:14:01 ID:???
今治側からしまなみ走ろうと思うんですけど、近くに駐車場ありますか?
172ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 17:52:22 ID:???
真蛸之花鹿
173ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 18:39:47 ID:???
まだこのはなしか
174ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:10:26 ID:???
>>171

近くに駐車場は皆無。
何が何でも自走で行くのがお勧め。
175ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:26:27 ID:???
糸山の公園に停めちゃだめなの?
176ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:53:01 ID:???
あそこは宿泊施設なので泊まる人以外は停めちゃダメ。
177ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:02:56 ID:???
そんなことはない
178175:2008/08/05(火) 21:09:07 ID:???
>>176
サンライズ糸山じゃなくて糸山公園の駐車場。

ググったら90台停められるらしい。ここでOKでしょう。>>171
http://puchitabi.jp/ehime/article/post-129.html
179ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:14:16 ID:???
どっちなんざんしょ?
180ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:20:49 ID:???
サンライズ糸山って洗濯機ありますか?
181171:2008/08/05(火) 21:25:21 ID:???
>>175
ありがとうございます。
182ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:59:47 ID:???
そんな名前の洗濯機はない。新銀河ならある
183ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:46:53 ID:6/o7dSCd
お盆や夏休み期間の土日の尾道大橋は車道は海水浴客でよく渋滞するよ

まあ、今年は戦艦ヤマト展示がないから、ちょっとは空くだろうけど
尾道大橋の歩道は、狭くて自転車はお勧めできない、車道も危険
知り合いのバイク乗りでも、通勤でよく原付バイク接触事故があるっていう場所だし

橋制覇のコンプリート狙う人以外は向島(むかいしま)〜尾道駅前桟橋フェリーを使ったほうがいいと思うよ

とりあえず、暑さ対策はジュースやかき氷は、経路途中のどの島(大島はどうだったか、よく分からんけど)でも夏は海水浴場の売店があるし
途中でシャワーが使えるだろ、海水浴客狙いの有料だけど
184ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:09:11 ID:???
まぁこのスレ的にも一般的な観光ガイドとしても
「尾道大橋は避けて渡船で」がデフォだと思うがね
渡船、今はどうか知らんが、あと2つほどあったと思う。
それぞれ微妙にちがうのでまぁ、一度くらいどうぞ。

サイクリングターミナルとはサイクリングの拠点となる施設であって、宿泊施設ではない。
付加的に宿泊設備を設置しているだけなのだから、
宿泊客だけが駐車場を利用できるというのは大いなる間違い。

そのために繁忙期には周辺の空き地までサンライズ糸山の駐車場に変身するわけで。
185ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 00:29:20 ID:???
俺としてはあそこの朝食バイキングは外せないな
186ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:56:39 ID:???
>>179
>ググったら90台停められるらしい
グーグルマップで航空写真見れば分かると思うが分散して数箇所ある
利便性の悪そうなところから選んで駐車すれば問題ないと思うよ
187ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:38:46 ID:???
>>167
原付道から眺めてだが、渋滞しているのは見たことない。
横に並んで歩いている人は結構いる。

取り付け道路の下りでセンター割らないようにするほうが大事だろうな。
188ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 19:01:37 ID:???
原付ツーリング軍団がちょっと怖いかもしれんな。
去年いったときセンター割ってカッ飛んで来て怖かったぞ。
189ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:24:45 ID:???
今日尾道から行ってきた
7:40から出発して、今治に14:30頃着いた
最初の橋の入り口が分からず、断念しようと思った矢先に、案内表示の
おかげで助かった。後はすんなり行けた感じ。
ただ上り坂がきつかった。海は綺麗で、今度行けたらまた行きたい
190ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:28:06 ID:vqqoEQRu
>>180
あるよ。コインランドリータイプのが確か4台ほど。
乾燥機も30分100円のが2台あったと思う。
191ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:40:07 ID:???
>>189
参考にしたいので
乗った自転車と自転車歴を教えて下さい
192ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:43:56 ID:???
尾道から走るのと今治から走るのではどちらが楽ですか?
193ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:15:07 ID:???
走らないほうがラク
194189:2008/08/06(水) 22:27:57 ID:???
>>191
ママチャリみたいな感じw3段変則が付いているよ。
>>192
尾道からのほうが楽だと思う。途中長い下り坂があったので、今治から来る人
は長い上り坂で大変だなと思った
195ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 00:29:36 ID:???
峠は上がったのと同じだけ下りるもんだがね

ただ、体力的に余裕があるうちに大島に挑めるという点で
今治出発にメリットがあると思う
196ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 01:45:01 ID:???
ああいえばこう言う
197ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 09:52:13 ID:???
まるで掲示板
198ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:03:24 ID:???
夕焼けを来島海峡で迎えるか、尾道水道で迎えるか、だな。
楽したいなら自動車。
199ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:28:14 ID:???
ついでに、安く済ませたいなら原チャリ
ドリンク>>>ガソリン
200ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:12:30 ID:???
自転車は水でも走るが、
原チャリは水では走らない。

糸山サイクリングターミナルで氷入りの水をしこたま補給してから走ろう。
201ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:26:18 ID:???
自転車って意外と燃費悪いんよね
糖分欲しくなるから
202ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:18:29 ID:???
水分補給は水か麦茶しか使わない。
糖分入りのヤツはボトルの底にネチャネチャがたまって不衛生な気がする。
203ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:23:45 ID:???
>>202
洗えよw
204ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:49:29 ID:???
>>201
そだね
俺は自動車に乗ってるほうが燃費がいいw
205ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:53:57 ID:???
水でいいのですが、タダで水分補給できるポイントはどこかにあるでしょうか?
公衆トイレの手洗い場とかはちょっとイヤだし…。
206ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:16:27 ID:???
じゃあ無い
民家に頼め
多分分けてくれるから
207ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:20:34 ID:???
コンビニくらいかな(なんか買えよ)

安全と水はタダで手に入ると思ってね?
どこでもだが、とくに島嶼部で真水は貴重な資源なんだぞ。
公衆トイレの水をありがたく頂け。
208ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:27:19 ID:???
水道代だって有料
けち臭い奴はしまなみ来るな
209ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:28:42 ID:???
>>200はそこで何リッターチャージして
それがどのあたりまでもつ?
個人差があるが参考までによろ
210ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:29:55 ID:???
島嶼部はいろいろと資源が少ない。
大都会岡山と同じに考えてはいけない。
211ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:40:31 ID:???
サンライズ糸山の飯ってどう?
コース料理ってお薦め?
212ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:52:19 ID:???
安くてそこそこ。朝のバイキングは子供や若者には好評。
ただし、朝めしの天ぷらバイキングには度肝を抜かれた。
いずれにせよ、大都会岡山と同じに考えてはいけない。
213ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 01:24:09 ID:???
広島側は知らんけど、
愛媛じゃ食べ放題がブームだからな(ピークは過ぎたけど)
いい感じのところだけが生き残ってるのかもね

宿泊者の予約コース料理は知らんけど、
刺身とか釜飯定食みたいなちょっと高い定食は
一度食べたけど泣きそうになった。
214ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 04:16:33 ID:???
AコースとBコース、なんでこんなに料金が違う?
http://www.sunrise-itoyama.jp/taberu-diner.html

朝から天ぷらバイキング、目の前で揚げる揚げる
http://www.sunrise-itoyama.jp/taberu-morning.html

215ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 07:55:50 ID:???
>愛媛じゃ食べ放題がブームだからな

いつブームが来たんですか?知りませんでしたw
216ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 08:45:38 ID:???
朝から天ぷらはムリだわw
217ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 13:58:07 ID:???
愛媛でてんぷらと言えばじゃこ天のことだろ
じゃこ天の食い放題

なわけないかw
218ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:46:58 ID:???
じゃこ天くいてー!!

糸山ってお昼営業もやってますか?
219ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 21:39:29 ID:???
じゃこ天とは?
大都会岡山人に分かるように説明しなさい
220ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 21:42:45 ID:???
おっきゃーま。
221ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:16:41 ID:???
>>219
魚をすりつぶして小判型にして、揚げたもの。
222ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:36:10 ID:???
サンライズの朝めしバイキングの天ぷらは、その天じゃこではなく、
大都会岡山のと同じふつうの天ぷらだったぞ
223ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 22:49:37 ID:???
じゃこ天は全国的には「さつま揚げ」で通じるかな?
あつあつのを食うの大好き!
224ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 00:07:07 ID:???
大都会岡山に次ぐ西日本第2の都市博多でも、そのじゃこ天の類、
天ぷ
225ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:27:12 ID:???
松山駅のじゃこ天おばさんは「今は引退したんだっけ?
226ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:05:54 ID:???
>>215今年入ってから位と思うが
去年流行った、自分で選んで持っていくセルフ形式がだんだんと落ち着いてきて、
その次の流れ。
もぎたてなんかでもけっこうとり上げてたよ
227ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:12:20 ID:???
糸山の朝食バイキン、少なくとも前のオリンピックの頃にはやってたけどな
228ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:27:12 ID:???
だれも最近はじまったとは書いてないがね

ただ、少し前から食べ放題がブームになってるから
そこそこのクオリティを維持できなければ
客が来なくなるという事
229ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 07:33:56 ID:???
大都会岡山というセリフをこのスレでよくみかけますが、

お店の名前かなにかですか?
230ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 08:32:39 ID:???
大都会岡山とは、広島と違って、球団もサッカーチームも地元になく、東急ハンズもない
すべての道が天満屋に通じる大都会のことである

瀬戸大橋も自転車通行可にしろよ!!コンチクショウヽ(`Д´)ノ
そうすりゃ与島も、もうちょっとにぎやかにならぁ!!と思ってる
大都会岡山民も多くいるやら、いないやら
231ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 08:43:46 ID:???
>>213
美味くて泣きそうになったの?
不味くて泣きそうになったの?
232ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:15:07 ID:???
大都会岡山といって岡山県民を馬鹿にしているのですね。

いつかあなたがたに天罰が下りますように★ミ
233ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:16:35 ID:???
馬鹿にしてるのは、岡山県民じゃなくて岡山市民です 倉敷さんが迷惑がってますよ あしからず
234ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:30:54 ID:???
なぜ岡山市民を馬鹿にするのですか?
岡山市民を名乗るコテハンが昔このスレを荒らしたからですか?
それとも、おおよそ岡山市民とおもわれるボウフラどもがこのスレに多数わいているからですか?
235ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:33:30 ID:???
馬鹿にしてなんかいないっすよ!!! 球団もサッカーチームも東急ハンズも世界遺産もないけど

広島にはない大きな地下街があるじゃないですか!! 自信を持ってください!!
236ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:49:21 ID:???
いや、さっきから聞いてる俺は尾道出身の福山育ちのチャリ板初心者。

教えてくれ。お前らはなぜそんなに岡山市民を馬鹿にするのだ?
いったいどうしたというのだ ノーマナーが多いのか?
237ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:13:40 ID:???
岡山ってお好み焼きが有名だよねウマー
238ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:23:19 ID:???
ラーメンのほうが有名だよ ウマー
239ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:46:24 ID:???
岡山と言えばもみじまんじゅーだろーが
240ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:49:12 ID:???
岡山といえば、うどん マジ
241ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:09:53 ID:???
食べ放題がブームの今治と大都会岡山、いいコンビだな
242ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:14:27 ID:???
エヒメン(食べ放題)VSオカヤマン(大都会)
243ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:25:08 ID:???
みなさん、ロングライドする人に質問です。

こういうのもってますか?
持ってる方使い心地をおしえてください。どこのを使ってますか?


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f62410776
244ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:32:26 ID:???
(゚听)イラネ
245ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:36:46 ID:???
>>230
瀬戸大橋、複々線部分が空いてるなぁ。
どうせ新幹線なんか来ないんだし、それがええわな。
246ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 16:57:55 ID:???
そういうのが売ってるのは知ってる
元々は登山ユースとして考えられた代物らしいけど
体温で飲み物がぬるくなる
重心のバランスが悪くなるとかで売ってたアウトドアシャップ店長からもオススメしないと言われた
247ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 16:58:55 ID:???
やっぱ食べ物飲み物はコンビニ調達ってことでいいですね。

248ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:19:45 ID:???
>>230
雉や鴎がいるだろうがw
249ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:20:11 ID:???
>>243
どちらかと言うと俺はワンピース派
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53280972
250ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 22:16:32 ID:???
水曜に初めて走ってきた。
長旅の一環かつレンタサイクル利用だったから、
大量の荷物全部バックパックに詰め込んで走ったが、やはりケツが痛かった。

荷物といえば、途中で1.5Lのペットボトル3、4本とか着替え等大量の荷物を
ママチャリレンタサイクルの前かごに無理矢理捻じ込んで走ってる面白い奴を見かけたが、
彼はちゃんと完走できたのだろうか
251ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 23:53:01 ID:???
>>250 島民の買い物だろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
252ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 19:42:52 ID:MBtPKrrS
一口にロングライドと言っても目的はいろいろ。

楽しむサイクリングにストロー付きのリュックなんて不要

一端停止したり、ボトルを手でとる時間のロスすら気になるシチュエーション
って想像できない。

246が書いてるように自転車用ではないんじゃないか?

253ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 20:25:31 ID:???
>>252
そもそもレース用だったりもする。
ていうかロングライドの楽しみ方も人それぞれなんだから、
要不要も人それぞれ。
254ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:12:43 ID:???
ハイドレーション背負って走ってるけどボトルより大量に運べる(2・5リットル)ってのが
メリットだな。
あと体温でぬるくなるってのはどーだろ?
ドイタースーパーバイクにプラティパス仕込んでるけど背中にウレタン板入ってるから
ぬるくはならない。
255ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:14:11 ID:???
エヒメンやオカヤマンは、ロングライドじゃなく通勤中のリーマンが普通に背負ってるけどな。
それぞれ、ポンジュースとキビ団子がパックに入ってる。
256ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:36:39 ID:???
ぬるくなるって言ってる奴って、
よっぽどヘボいパチもん使ってるか、
使ったことなくて想像だけでフいてるかどっちかじゃね?

まともなハイドレーションバッグは保温断熱してる。
257ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:49:09 ID:???
>>255
オカヤマンはマスカットワインだ
258ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:50:24 ID:???
>>256
ハイドレーションメインのバッグならそうだろうが最近は山用でも背中側にパックを
入れる仕様になってるのがほとんどだからぬるくなるものもあるよ

あんたにとってはパチモンなのかもしれんが
259ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 21:52:40 ID:???
>>257
飲酒運転(・A・)イクナイ!!
260ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:05:31 ID:???
とりあえず実物みたことあるのはキャメルバックとプラティパスだけだけど
どっちも保温or保冷用のケースあるよ。薄いウレタンのバックだけど。
だいたいぬるくなるくらいじゃ山歩きのとき背中冷えてだめなんじゃないか?
冷えるって山屋がいちばん嫌がることじゃね?
261ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:28:18 ID:MBtPKrrS
炎天下で背中を冷やすのが目的かと思ってたよ。
262ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:34:09 ID:???
ぬるくなるにきまってんじゃん
ステンレス魔法瓶背負ってるわけじゃないんだから
ウレタンごときの性能でそこまで要求するなや

水場もない山じゃないんだから、普通に自販でコカコーラでも買っとけ
263ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:36:30 ID:???
あと、自転車の場合、背中はラジエーターみたいなもんだから
長距離走る場合、できる限り空けとけ
264ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:39:59 ID:???
コカコーラを飲んだあとしまなみ海道の橋の名前を全部言います
265ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 22:51:06 ID:???
>>262
ま、使ってみてから言ってくれw
266ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 23:42:52 ID:???
僕は使わないよ
267ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 00:05:10 ID:???
>>266
んwかまわんよ。使ってもいないのに
知ったかしてたのねww
268ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 00:44:46 ID:???
>>267 あんたどうみてもネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!だぞ
269ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 00:57:55 ID:???

まあまあ、オカヤマンもエヒメンもそう熱くならずに、糸山の天ぷらでも食ってけ
270ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 00:58:36 ID:???
どこにでも自販機のあるエリアで使うもんじゃないのは確かだな
自転車だと頭から水を被れるボトルのほうが向いてる
271ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 01:42:46 ID:???
この時期しまなみ走破した>>147>>189の両氏に
個人的見解で結構なので有用性についてお訊ねしてみたい
272ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 02:40:07 ID:???
もしかしてしまなみ街道の存在意義を問うているのか?
273ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 12:09:07 ID:???
ハイドレのことじゃね?
274ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:26 ID:???
>>271
使ってないので答えようがない。
 
275ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:34:54 ID:???
盆休みに何もすることも無いし金もないから、
毎日しまなみ計画を発動する
276ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:50:34 ID:???
今走破した キツいっす
277ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:52:29 ID:???
ん?往復したのか?
278ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 10:53:39 ID:???
じゃあ俺は糸山展望台からニヤニヤとサイクリストを視姦する
279ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 15:21:25 ID:???
お盆の時期は走っている人、多いですか?少ないですか?
行こうかと思っていたんですが、暑くてそんな気になれない。
歳は取りたくない。
280ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 17:53:52 ID:3ysQSlDh
その>>278をオレが視姦する。
281ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:03:13 ID:???
数年前の盆に走った
あの日も酷く暑かった
5人ぐらいしかとすれ違わなかった
282ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 20:27:53 ID:???
>>279が走ってみようかなと思う時期は常に混雑
>>279が走りたくないと思う時期は常に少ない。
世の中は>>279でできている。
283ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 21:15:16 ID:???
>>282
駄レス乙
284ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 21:42:03 ID:???
アシストつき自転車でのんびり走ろうと思うなら本州側から始めて
どの島で泊まってUターンすればいいのか教えてはいただけませんか?
285ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 21:52:04 ID:???
バッテリー 4本くらいもっていけ(・∀・)
286ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:05:59 ID:???
マジですか!?
レンタサイクルなんだけど道端で電池切れしたら地獄だぁ
287ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:26:05 ID:???
ダイナモで発電しながら走ればいいんじゃね?
288ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 22:56:27 ID:???
レンタサイクルのアシストは時間制限あり+延長なし
289ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:22:43 ID:???
14日に糸山側から走りに行く、日帰り往復は何回もやってるが今回はどうするかな。
290ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:46:01 ID:???
今治のホテルって自転車預かってくれる?
291ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:08:51 ID:PajegIta
土日に行ってきました。ちなみに6月からロードに乗り出した超初心者です。
同じく初心者で、「大丈夫だろうか」と心配している人のために書き込みます。

普通の地方都市岡山を始発の普通電車で出て、尾道に到着。
超初心者なので、本当にサイクリングペース。ビンディングなんてもちろん付いてません。

苦しかったのは大島の真ん中へんの長い坂くらいなもので、後は快適でした。
ゆっくり観光しつつ、途中のトイレでは大きいものを置き土産にしつつで、
4時間半位で走破。そのまま道後温泉まで走って行きました。
各橋へのアプローチは、十分長くとってあり、ロードならアウターにかけたままでも
上がれます。(日傘をさしながら、涼しい顔して上ってくるキレイな姉さんを見たときは
さすがにびっくりしましたが…)

松山で一泊した翌日、今治の手前の波止浜まで輪行。帰りは疲れもあり、
5時間かかってしまいました。

初日は5リットル、2日目は3リットルの水分補給をしました。
これだけマメに水分補給をしていると、熱中症にもなりませんでした。

しまなみ海道は、本当に魅力的なサイクリングロードでした(他は知らないけど…)。
個人差はあると思いますが、今の時期でも日焼け止めと水分補給(コンビニ、自販機は
くさるほどあります)に気をつければ、十分往復可能だと思います。
ご参考にして下さい。
292ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 14:36:47 ID:???
>>291
乙でした、自分も行こうかと思いますた。
293ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 16:51:20 ID:3JBphOPb
>>290
おれは部屋まで持って入った。
部屋をとるときに確認するのが吉
294ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 00:41:26 ID:???
>>293
分解しないでそのままok?
295ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 00:57:36 ID:???
>>294 (゜Д゜)エー
296ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 07:03:26 ID:???
ゆとりすぐる
297ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 19:23:53 ID:???
走った方に質問です。
田舎ランキングをつけてください。
コンビニ、自販機の少なさ、観光スポットの少なさ、観光客・海水浴客の少なさで決めてください。


大島

大三島

伯方島

生口島

因島

向島
298ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 19:52:05 ID:???
田舎だから良いんじゃまいいか?
なんか感覚的に矛盾が生じる
299ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 20:16:42 ID:???
もちろんそうです。一番田舎が我々にとって一位なのれす
300:2008/08/14(木) 22:13:19 ID:tLS5LN6T
300
301ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 00:52:20 ID:???
本当の田舎と言うか辺境を知らないな
302ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 00:55:58 ID:???
うちの家から山一つ越えたところは道の真ん中を鶏が歩いてるよ。
303ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 05:58:48 ID:???
松山だって山ひとつ超えると道の真ん中をタヌキやキジが走ってたりする
304ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 06:53:11 ID:???
お前らの田舎自慢じゃなくて下記島を田舎順に並べてね☆ミ


大島

大三島

伯方島

生口島

因島

向島
305ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 07:12:22 ID:???
大島
大三島
伯方島
生口島
因島
向島
306ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 07:15:45 ID:FL2H2Qxz
>>305 ありがとう

俺の予想と同じwwwww

向島と因島は除外だよなやっぱ

生口からにしよう^w^
307ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:46:10 ID:???
四国はなぁ。
野うさぎには驚かなかったが、ハクビシンの礫死体には驚いた。
308ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 13:44:36 ID:???
徳島の山の中でカーブを曲がったら
道のど真ん中に猪の事故死体が転がってて
ぶつかってこけそうになったことがある。
309ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 17:54:24 ID:???
先月ロード買って走るのにも慣れてきたからそろそろ長距離走ってみたくなった。
もう少し涼しくなったらしまなみ行って見る予定。
広島市からだとさすがに1泊せずに往復ってのは無謀?
310ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:41:29 ID:???
広島>今治>広島で300kmぐらいか>http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
近所で100kmぐらいのコースを設定して、3周してみたら?
311ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:48:47 ID:???
>>306
向島は走らなくてもいいとはおもうけどね
因島大橋を渡らないのかよww

まあ、別に他人のやることだから構わないけど・・・
日帰りしかないなら俺なら、向島南岸〜大三島の神社まで行ってUターンでもいいけどなあ
今治から出発なら、生口島の耕三寺あたりでUターンだろうけど

>>309
広島市から自転車だと、往復で何百キロ?
一日300キロ以上走れるなら、日帰りでなんの問題もないだろけど
312ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:56:02 ID:???
>>311
>今治から出発なら、生口島の耕三寺あたりでUターンだろうけど
いやーー、やっぱり因島大橋の真ん中からUターンだな、訂正するわ
313ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 21:45:56 ID:???
300km/day走れても同じ道往復は嫌だな
日が暮れてから本郷からの山越えは最悪な気ガス
314ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 23:21:16 ID:???
>>313
瀬戸田から、三原須波フェリーに乗るとか
大三島 盛から 竹原忠海のフェリーに乗れば?

呉経由で帰れるだろ
315ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:56:08 ID:???
>>314
>309がテーマ。
316ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 11:43:27 ID:???
ちょっと質問です
サイクリングヤマト便ってセンターからセンター限定だっけ?センターから自宅って出来るんでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 12:30:20 ID:???
センタから自宅できます
318ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 13:54:12 ID:???
アッ今届きますた
319ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:27:20 ID:ZnCKlTFz
今治に関わらず東京でも大阪でも
ホテルはきちんと頼めば自転車を預かってくれます。
分解せずにそのままレストランの窓際においておいてもらったことも
あるし、物置のようなところに置かせてもらうこともあります。

今治ステーションホテルはよく沢山のロードやMTBが夜になると
レストランに停められているのが見えます。

焼き鳥屋や小料理屋でも店の中まで入れてくれるところもあります。

もちろん最近は帰りはみんなでホテルまで押して歩きますけどね。
320ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 19:57:14 ID:???
レンタルサイクルのママチャリ(3速?)で、
しまなみを走り切った(70数キロ)人いますか?
聞いた話でもいいです。
321ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:04:14 ID:???
レンタサイクルでしまなみを走りきった人は一人もいないと糸山サイクリングターミナルの人が言ってましたよ。

322ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:05:50 ID:???
まだいないのですね

誰かチャレンジしないのかな。
323ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:08:09 ID:???
亀老山とか壁のような激坂があるので、あれを3段変速の重いママチャリで登れるとはとても考えられない。
324309:2008/08/16(土) 20:19:56 ID:???
うはw
300キロは無理ですなw
半分の150キロでも早朝出発しないと日が暮れそうだ・・・
325ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:40:44 ID:???
走ってきた!尾道から松山まで。
村上水軍城で死ぬかと思ったけど、楽しかった!
おしり痛くなったwww
326ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:20:38 ID:???
>>321
んなななことはなあい
327ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:23:56 ID:???
ターミナルの人キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
328ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:32:31 ID:???
ちょっと前に旅チャンネルで、父親と双子の小学生が尾道から今治まで走る番組
やってたぞ。尾道の渡船近くのサイクルタミーナルで自転車3台借りて。
329ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:41:30 ID:???
渡船のおやじキタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
330289:2008/08/16(土) 22:23:03 ID:???
糸山から生口島1周で帰ってきた、朝は曇ってた(来島海峡大橋料金所で
雨降りそうだけど大丈夫ですかって料金所のおばちゃんに声かけられた)
ので日焼け止め塗るの忘れ、途中で気がつき塗ったがタダでさえ黒くなって
いるのがさらに・・・・・・・・

>>323
亀老山はママチャリでわざわざ通ることも無いと思うが
331ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:43:46 ID:???
亀老山はしまなみ一の絶景だし、行くべきだろ。
332ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:49:56 ID:???
伯方島で雨に降られました
333ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 00:56:08 ID:???
>>321
ママチャリのレンタサイクルで渡りきったぞ
尾道からだったが
334ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 08:04:36 ID:???
みんな休みは今日まで?

明日から仕事?
335ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 09:42:21 ID:???
>>334
来週から休みw
336ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:02:32 ID:???
ぶっちゃけー19日から仕事なのですっ!
337ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:21:51 ID:???
ぶっちゃけーって秘密だったのか?
338ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:24:12 ID:cHedTh1V
昔はレンタルで渡りきることはできなかった、ってことじゃないの?
339ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:26:32 ID:???
なんです、唐突に…
340ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:28:03 ID:cHedTh1V
321は古い情報を信じて書き込んでいるか
Mのようなひねくれ者。(今はいると分かっていながらCTの人の昔の言葉
を書き込んだ)

できなかった(というか確認できなかった)理由は、返却場所
341ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:32:12 ID:???
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
342ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:37:24 ID:???
リカンベント?っていう仰向け状態?でのる自転車ありますよね。

あれをまだしまなみでみかけたことがありません。
あれって坂のぼれるのでしょうか?
あれでシマナミ走り切ると一時的にはヒーローになれますか?
343ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:45:55 ID:???
ロードほどの登坂力はないけど、ママチャリが登れるような坂なら問題ないかと。
ググったらたくさんあったよ>リカンベント@しまなみレポート
344ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 14:51:32 ID:???
>ヒーローになれますか?
リヤカー引きずってゴミ拾いしながら縦断しろ
345ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:57:21 ID:???
あの、秋にはしまなみのレースありますよね?
中止ですか?そろそろ募集してないのかな・・・・
346ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:50:22 ID:???
来島海峡サイクリング大会ですか。
去年の事故のため今年は中止のようです。

昔はツール・ド・しまなみとかあったらしいですね。これも死亡事故おこして中止になりましたが。
347ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:52:21 ID:???
中止ってもうやんないの?

あう・・・・・・・・・・・
最高のロケーションなのに・・・・・・
みなさんどうおもいます?
今後、しまなみ海道レース復活すると思います?
348ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:05:00 ID:???
見通しは暗いね。

そもそも自転車の大会なんて、
マラソン大会とかに比べても長い距離が必要で、
事故のリスクは遙かに高い。
その上競技人口少ない。
ロクなことがない、そりゃ主催者も二の足を踏むだろう。

大分でやってるツール・ド・国東なんて参加者2000人を数える九州最大のセンチュリーランらしいが、開会式で主催者の人が「事故を起こしたら来年以降の開催がないかもしれません」と何度も言っていた。あんな大きな大会でこうなのだから、小さい大会なら尚更でしょう。

極めて自転車競技の脚元は危ういのです。
349ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:05:46 ID:???
ついでに言うと、来島海峡サイクリング大会はレースではありません。
350ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:46:34 ID:???
サイクリング大会は今年のみ中止で来年はやる予定だったと思います
今年は中止との連絡が去年の参加者宛に事務局から郵送されましたが
そこに書いていたような気がする。
会社の連中が中止なら自分たちだけで行こうと言って聞きません。
俺は14日も行ったのに。

ちなみレースじゃなくてサイクリングだけど、100km超の先頭
集団はレースのような形相で走ってるけどね。
351ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:48:28 ID:???
>>350

よかった・・・・・・
352ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:49:38 ID:???
サイクリング大会って何がおもしろいん?(´・ω・`)

他はどうかは知らないけど、このコースだけは一人または少人数のほうが
楽しめると思うよ?
353ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 20:58:48 ID:???
>>352
集団走行で楽をする。
354ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:59 ID:???
集団で走って楽をするってことは、景色も楽しめないってことだな

それとも、集団走行でよそ見するつもり?
電柱ビターンにならんようになwwww
355ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:25:22 ID:mlmDfqzc
大阪府が高速道路を占有してのレースを計画してるみたいだから
それがもし成功したら しまなみ海道高速レースができるかもしれないですね

まあ、かなりハイスピードレースになるから、半日で終わるだろうけど
356ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:56:51 ID:???
>>352に同意
行列で走っても、肝の橋が却ってボトルネックになるし
好きな時に好きなように走ればいいんじゃね?
ハワイみたいにスポンサーのネーチャンがレーパンで走るなら考えるけど
357ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:24:59 ID:???
>>355
しまなみ海道高速レースじゃなくても、大三島周回レースでいいよ あのコースは神

>>356
コンビニとかたくさんあるから、サポートも必要ないしね・・
358ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:27:17 ID:???
どんなイベントでも自転車歩行者道部分で対向車にどけどけ的な走りはしてほしくない
譲り合い挨拶を交わせるしまなみ海道であってほしい
359ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:27:52 ID:???
大三島周回と伊豆大島周回ではどっちがいいコース?
360ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:01:49 ID:???
>>359
周防大島・・・w

つか、山口の角島の周回道路をもう一度走りてえなあ・・・
361ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:34:22 ID:???
大三島周回コースって、南部はキツイ?
362ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:58:56 ID:???
>>361
標高69メートルが高いかどうかは、個人の脚力しだいだから・・・

国土地理院 地図検索サービス
ttp://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=341146&l=1325752
363ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 10:37:11 ID:???
>>360
周防大島を8の字に走ると100キロくらいだし、サイクリングに良いよね。
みかん畑ルートだと坂道もいっぱいあるし、色んな人に楽しめると思う。
あと、温泉とかw
364ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:17:52 ID:???
ロングランをメインにしなくても、
子供でもエントリー可能な50m短距離タイムアタックとかあったら面白そうだな。
各島で会場設けて開催し、健脚さんはハシゴして全島制覇を目指すとか。
365ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:58:20 ID:???
先週いってきたよー。
朝福山を出て生口島で泊まってきた。
みかんジュースうまかった!!坂はきつかったけど長さが短いからなんとかいけた。
これからいこうかな、と思ってる人いたらぜひ!!
366ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:37:03 ID:???
今治港近くのホテル泊まるんだけど
美味しい焼き鳥屋教えて
367ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 01:02:11 ID:???
368ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 02:33:22 ID:???
広島側で車を安全に2〜3日停められるような場所ないかなぁ?
369ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 09:53:01 ID:???
>>367
tndr
370ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 20:42:41 ID:???
すなみ

安全かどうかはしらん(・∀・)
371ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 20:54:21 ID:???
>>368
ここに書いた時点で安全じゃなくなる
372ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:26:27 ID:???
373ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:21:51 ID:???
今治から島根県松江城まで走ろうかと思うのですが
全行程230キロ程度なんで、一日で行けそうですか?

もし無理なら、世羅郡甲山町か三次市に宿泊でお勧めのホテルありますか?
374ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:39:29 ID:???
>>373
200km以上を走るのに不安がないなら、行けるっしょ。
長距離経験がないなら難しい。結局はご本人の脚力次第。

>宿
良し悪しは知らないけど、三好と府中にユースホステルがあるよ。
375ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 00:15:49 ID:???
>>373
御調から甲山、三次から赤名峠を越えるまでが辛いだけで後はそうでもないから
足に自信があれば大丈夫。
泊まるなら三次が良いと思う。
安宿からα1みたいなビジネスホテルもあるし。
たいてい飛び込みでも部屋がある。
むしろ、赤名峠から松江まで下りっぱなしなので、スピードに注意。
ブレーキがやばくなる下り坂が多い。
376368:2008/08/20(水) 00:15:53 ID:???
>>373
俺、実は松江に住んでるんだけど、>371の書き込みをみてお前さんと逆パターンを考えつつあったw
三次から松江は国道54号通るなら飯南町のあたりが激長急坂でスピードでないところを車がかなり
の速度で追い抜きかけてくるから危ないよ。雲南市(掛合)のあたりは1車線の路肩激狭でそこも車との
スピード差があって危ない。
そんな感じです。歩道は雑草と砂利やガラス片で一杯ですよ

もう少し東のルートで
広島の高野→島根奥出雲町のおろちループっていうルートがオススメかも(坂が沢山あって死ぬかもしれんが)
377ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 07:08:36 ID:???
西条の某ショップのイベントでは、西条から出雲大社まで280kmを一日で走るらしい。
378373:2008/08/20(水) 18:55:51 ID:nBWBdVq0
皆さん、参考になるレスありがとうございます
もう少し涼しくなったら決行してみようと思います
とりあえず24時間以内での今治〜松江の完走めざして練習に励みます

緊急避難の宿は、三次がいいみたいですね
脚の調子が上がらずに距離が伸びなかった場合、下りコースを夜間に決行するかどうか三次で決めたいと思います

>>37
>おろちループっていうルートがオススメ
国道432の方が距離的にも10km短くなるみたいですし
夕方前に峠越えできそうなら、是非検討してみたいとは思います

ありがとうございました
379376:2008/08/20(水) 20:36:36 ID:???
>>378
国道54号線から入るなら広島三次を逃したら次は雲南市三刀屋町にある国道沿いの上代(ビジネス)
というホテルしかない。国道432号線ならおろちループに道の駅があるし亀嵩温泉もある。それなりに良い旅館

帰りは、JR木次駅からトロッコ電車(輪行して)でおろちループまでいけるルートがあるから帰りにとって置くといいかも
それを利用すれば県境までの上り坂をほぼ回避できる
380ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:04:35 ID:???
>>378
おう!またなんかあったら聞けよ、
381ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 06:38:26 ID:???
10月3、4、5日はしまなみウォーキングで全国から6000人があつまって歩くらしい。

この日はパスだな・・・・・
382ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 11:20:55 ID:???
そんな日にわざわざ出かけて悪者になることはないからなw
383ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 11:32:29 ID:???
原付で通勤してる人は難じゃこりゃぁ!だろうな。
原付道側に迷い込む人も何人か出るだろうし。
384ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 15:52:00 ID:???
>>381
うぉっ!
情報サンクス。会社の香具師等と有給とって特攻するところだったw
1週間ずらすか・・・・・

いい気候な時なのに残念だね
385ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 19:39:32 ID:???
いい気候だからイベントやるのですよ
386ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 22:50:42 ID:???
そらそうだな
387ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 00:54:24 ID:???
この時期柑橘類が一番うまいとかはないの?
そういうのならそのうち参加してみたい
388ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 04:32:57 ID:???
数食った方が当たりを引く可能性が高いと思うw
389ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 06:47:57 ID:???
しまなみ海道沿いの畑のかんきつ類は

まだ緑だぞwwww黄色になるまで待ちなされ
390ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 14:31:30 ID:???
>>387
もう柑橘類は終わりだな〜冬まで待ってね。
ttp://www.kudamononavi.com/calendar.htm
391ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 15:19:14 ID:???
多田羅駅の山の上に軍のヘリコプターが置いてあるがあれは何で置いてるの?
大三島と何か深い繋がりでもあるので?
392ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 15:33:30 ID:???
>>391
しらんがドクターヘリじゃないん?
393ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 17:47:45 ID:???
>>391
しらん

>>392
ちがう
394ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 18:40:04 ID:???
じゃーデリヘルヘリかも?
395ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 18:55:10 ID:???
396ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 19:10:12 ID:???
397ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 21:31:10 ID:???
398ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 02:31:41 ID:iLdcv92z
うぇww
399ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 07:35:12 ID:???
じゃあちょっと生口から糸山まで走ってくる
400:2008/08/24(日) 08:12:52 ID:LMXpCtnj
400
401147:2008/08/24(日) 14:40:31 ID:IOueDhV7
 今治着で走破して 空いた日程を埋めるため
思いつきで石鎚山でも写真に撮って帰るべかと 
石鎚山駅に向かったのが間違いでした 電車の便数少なかったし
無人駅の石鎚山駅から 少々登っても
あの独特の山頂をカメラに収めることはできませんでした

帰ってから 亀老山展望台から眺める手もあったと知った 残念
天気も良かったし 見れたはず?



402ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 14:59:35 ID:???
石鎚眺めるなら瓶ヶ森かなぁ…。
403ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:01:04 ID:???
土小屋の方でも見られるよ
404397:2008/08/24(日) 22:05:22 ID:???
405ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:06:06 ID:???
>>404
バイクで行ったのかw
406ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:26:43 ID:???
おまえさんが張るリンクはすべて見られないんだが
407ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:38:50 ID:???
Janeだけど普通に見られるよ
408ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 22:48:34 ID:???
おれも見えまっせ
409ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:48:22 ID:???
上が瓶から下が土から?
410ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:42:34 ID:???
>>381
GJ
いい情報すぎたわ。それ。

そういうのどっかに定期的に載ってないの?
411ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 01:14:08 ID:???
山が燃えてる・・・
412ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:03:03 ID:???
>>411
今治のどこらへん?
昨日の夕方5時ごろ、壬生川から見て朝倉ダム方向に煙が上がってたけど...
413ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:08:17 ID:???
笠松山?
夜走るスレにもそれっぽい画像あるな。
414ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 02:25:14 ID:???
>>413
面白そうなスレタイなので、そのスレを紹介してください
415ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 03:41:17 ID:???
ほい。山火事画像は443。

夜走るのが好きな奴、集合!2夜目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208388328/
416ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:16:48 ID:???
そのスレの443です。
夜の遠くからなので正確でないかも知れないけどこの辺だと思う。
見たときは内陸側の斜面が燃えているようでした。
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=33.980734,133.028212&spn=0.034519,0.087891&t=p&z=14
417ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 15:15:24 ID:???
ニュー即+にもスレが立ってる
418ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:16:56 ID:???
不安でおちおち寝れないよなあ・・・
がんばれ今治!!
まだ先は長いかもしれないから眠れるときに眠って体調崩さないで!
419397:2008/08/25(月) 22:23:51 ID:???
>405
還暦近い(それで2ちゃんかという突っ込みは無しで)ヘタレなんで坂には興味が無いっていうか
自転車に乗り出してバイクのエンジンほとんどかけなくなったのでたまには乗ってやらないと調子
が悪くなるんでね。
>409
ピンポ〜〜〜〜ン
>410
SHIMAPで検索よろ
420ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:36:53 ID:???
しまなみ海道で質問です。

各島の飲食店マップっていうのはないのでしょうか?
小さな大衆食堂とコンビニもふくめたマップがあればワクテカできるのになと
ふとおもいました。
421416:2008/08/26(火) 00:20:53 ID:???
ちょっくら走ってきた。初めて自衛隊車両と並走した。
現場方面に通じる道が野次馬カーでいっぱいだった。

昨日は内陸側斜面だけだったのに、国分寺あたり(海側)からも炎が見えるようになった。
火山みたいでなんだかこわい。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/10/7e/10087486544.jpg
422ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:54:07 ID:???
飲食店でワクテカといえばこんなのもあったね。

ttp://stat.ameba.jp/user_images/ed/15/10087496782.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/9a/62/10087493698.jpg
※一部自主規制
423ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 06:41:44 ID:???
各島の飲食店マップっていうのはないのでしょうか?
小さな大衆食堂とコンビニもふくめたマップ


これはマジあるとたすかるな。
しまなみ海道の最短距離ルート沿いだけでなく、島全体のがほしい。
だれか知らない?
424ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 07:22:56 ID:???
google map で検索して印刷すればいいのでは?
425ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 07:26:20 ID:LEY5Pz8h
>>420
作成には経費がかかるし
広告料集めたりめんどくさいし
実際無理だろ

自作しろ
426ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 10:33:31 ID:???
そして自作したのをうp
427ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 10:44:39 ID:???
自転車で縦断するときはコンビニ以外は不要
428ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 10:58:35 ID:???
Yahoo地図とかでつくりゃいいじゃん
皆で投稿すりゃかなり詳細に出来るでしょ
429ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:48:04 ID:???
詳細な地図作ってHPにのっけてアフィリエイトやれば儲かるなw
430ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:16:55 ID:???
自分で測量して作らないと訴えられるぞ
431ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:20:47 ID:???
地図を適当にスケッチするならいいでしょ?
432ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:33:20 ID:???
その時点で詳細じゃないけどなw
433ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:08:52 ID:???
じゃあみんなでつくっちゃおっか^^
434397:2008/08/26(火) 21:33:14 ID:???
そんなもん、こういう便利なサイトが有るんだが↓
http://www.bicyclemap.net/
435ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:44:01 ID:???
どうみりゃいいのか全然わからん
436ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 22:55:07 ID:???
今治の火事どうなったのかな。
ニュースで見ました。
9月の連休で行こうと思ってました。
437ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:36:27 ID:???
近くの石油コンビナートに延焼して大爆発した。
通行規制かけて外部との接触ができなくなってるが、
市街がまるで戦場のようになってるぞ。

報道はされてないのか?
438ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:40:44 ID:???
通報しますた
439ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:51:53 ID:???
>>391
大山祇神社関連だろう。
神社には海上自衛隊や海上保安庁の艦船の写真もいっぱい貼ってある。
440ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 21:28:57 ID:???
>>435
トップページの左側の地図を見るバナーをクリックすればわかると思うが?、ID登録すれば
地図上に情報の書き込みが出来る。携帯でも見られるので、あまり知らない所へ出かける時
は一時的に事前に調べた事をメモ代わりに書き込んでいる。
441ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 21:39:52 ID:???
>>434
WindowsのIE専用っぽいなぁ。
MapfanとAlps Labの組み合わせの方が便利でない?
442ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 00:11:10 ID:???
よしうみイキキ館がテレビに出た!
サンライズ糸山からスタートするので
やっとモーターのコイルが温まってきた頃なので立ち寄った事はないが
次は名物を見に行く
443ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 10:24:10 ID:o9/07tzb
大三島のドライブインの名前を教えて下さい。
444ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/28(木) 11:34:44 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:23:11 ID:???
電動アシスト付きの自転車で走ったらイジメられますかね?
自分普段は電チャリで20〜30kmぐらいの距離をぶらぶらポタリングするのが趣味なので、こういう景色がいいところに一度行ってみたいとは思ってるんですが
ロードバイク乗りが集まるようなところではイジメられやしないかと思いなかなか行けません。
実際の所どうなんでしょう?こんな俺でも温かく迎えられるもんなんでしょうか?
446ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:24:39 ID:???
>>445
全然問題ナシ
447ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:33:57 ID:???
ミニベロとかママチャリで走ってる人もいるから気にスンナ
だが途中でバッテリーが切れたら登りは地獄絵図となりますが…
バッテリーってどのぐらい持つんだろ?
448ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:52:50 ID:???
電動乗ってると地元の人だと思われる程度じゃないの
問題はバッテリーだろうな
登り以外はアシストオフにしてれば持つかもしれんけど
449ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:59:14 ID:???
なるほど、返信ありがとうございます。
休みが取れたら行ってみたいと思います。
自分が乗ってるハリヤという電動アシスト自転車ですと、平地ですと重さ1.4kgの標準装備のバッテリーで40kmほど、2.5kgのだと80kmほど走ります。
高配がキツイとこでは2/3〜1/2程度の距離になると思いますが、楽なところは電源OFFにするなどすれば走りきる事は可能なんじゃないかと思ってます。
以前ロードにのってたんですけど膝痛に悩まされまして、電動アシストは膝の負担が小さいということで乗り換えたんですよ。
450ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:28:53 ID:???
ちょうど片道80kmぐらいですよ
451ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:34:59 ID:???
カタログスペックで70キロちょいなら、
それは65kgくらいのひとが平地を無風条件で走行した距離とかだろうから
実際にはもっと短いと思う。
バッテッリーも新品での条件だから全部走りきるなら足りないと考えとくのが妥当。
452ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:06:06 ID:???
そもそもハリヤ自体「クロスバイクみたいな格好してるのに電動かよ、ケッ」と笑われるわけだが。
453ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:27:12 ID:???
俺は笑わないが
454ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:31:47 ID:???
Me too.
455ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:53:41 ID:???
首都圏辺りのCRを想像してるのなら、激しく誤解している
休日に走破しても、スポーツバイクには両手ほども出会わんだろう
海や山が暖かく迎えてくれるよ
456ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 22:38:54 ID:???
>>449
まあ〜都会の人のペースから言ったら
もう想像以上にの〜んびりした所だよ〜

なんせモンペで自転車に乗っていても、全然違和感ないからw

457ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:00:53 ID:???
だが俺は大三島や伯方島にすらコンビニがあることがゆるせない。
完全に景観をくずしている。
458ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:12:50 ID:???
>>457
大三島でそれがいやなら、西周回で行けばええがな

いけるもんなら(・∀・)

459ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 01:00:20 ID:???
>>457
文句は言うけどコンビニは使うんでしょ?
460ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 01:32:04 ID:???
景観を言うなら橋の方がw
ま、時代の流れってヤツだ。
461ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 02:01:31 ID:???
今治市側の島のコンビには四国へ侵攻せんとするセブンイレブンに対する最終防衛ライン、前線基地なんだよ。
462ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 02:34:00 ID:???
広島ってポプラが強いんだっけ?四国が強いのはホスパかね?
463ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 05:51:31 ID:???
セイコーマートじゃね
464ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 06:05:29 ID:???
橋あっての美しさだと思うけどなあ
465ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 08:47:43 ID:???
人工物の美しさと自然のままの美しさっていうのは別だと思う。
自転車乗りとしては橋があった方が便利なんだけど。
466ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 08:55:55 ID:???
サイクリストだけのためにコンビニがあると思ってるのかよ
許せないってw

ポプラが四国限定なんじゃ?
四国はローソン、サークルK、サンクス、ファミマ
ホスパってなに?
467ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 09:31:51 ID:???
ホットスパーじゃね?
でもあれは広島側だったような。
468ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 11:51:42 ID:uJB3qByp
10年前、大三島から生口島にオニギリを買いに行った。
469ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:33:48 ID:???
そういや橋が出来てもう10年ぐらいなるよな
はえぇ…もう10歳もオッサンになったのか
470ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:43:28 ID:???
>>458
西周回ってのは時計反時計どっち回り?
471ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 13:47:02 ID:???
大島の外周を回ろうとして道なき道を突き進んでどこか良く解からん岬で詰んだ覚えがあるw
472ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 14:59:06 ID:???
>>469
そういや2年前行ったが道路も傷んできてたね
473ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:03:41 ID:???
>>470
早い話が遠回り
474ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:10:54 ID:???
すみません、しまなみ海道の車の各料金所ってクレジットカードつかえますっけ?
支払です。ETCと現金いまないんで。
無理でしたっけ。
475ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:30:40 ID:???
>>474
使えません。
476ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:22:45 ID:???
>>474
VISAとAMEXは使えたよ。JCBとMASTERは知らん。

>>475
うそ教えんな!!
477ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:25:44 ID:???
しまなみ海道にかぎらず料金所でカードも現金もなければどうなるのでしょう?

後日振込対応可能なのでしょうか?
478ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:31:32 ID:???
金の無い奴が有料道路にあがるんじゃねえよw
それ犯罪行為です
479ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:33:00 ID:???
>>477
おまえ現金商売の店で買い物したことあるの?
480ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:34:02 ID:???
ちょwwwwww
カードだしてこれだめですよっていわれたらどうなんのかなって・・・・・
481ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:36:02 ID:???
482ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 20:54:53 ID:???
限度額超えてるかもだけどいってみるわ。
483ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:01:13 ID:???
>>477
後日振込み若しくは持っていく
484ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 21:01:40 ID:???
わけわからんことすんなw金ためてから来いww
485ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:23:29 ID:???
料金所をノンストップで駆け抜けるローディがいた。
486ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 23:43:12 ID:???
今治は焼き鳥が旨いって言うからフェリーまでの時間つぶしに寄ったわけ。
ほんでもってイロイロ頼んだんだけど、当然「皮」も頼んだわけ。
カリカリした食感とジューシーな美味しさを持つ鉄板焼の「皮」は、
一般的な焼鳥の「皮」とは大きく違ってて、串に刺されず、皿で提供されるのも
オレ的にはすんごく新鮮だったから、「ここの皮変わってるけどメチャクチャうめえよね!」
って大将に言ったら「当たり前やろ! 何の皮使ってると思ってんだこのボケ!!」っと怒るわけ。
キョトンとしてるオレを地元の客がニヤニヤして見てるから、胸ぐらつかんで問いただしたわけ。
そしたら、そいつがいきなりパンツ脱ぎだしてズル剥けチンポを出してこう言ったわけよ。
「ここの皮は全部包茎手術で切り取った皮やきに!うまくて当然やきに!」

487ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:58 ID:???
土佐弁乙
488ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 01:14:23 ID:???
今治の焼き鳥は確かに旨かったわ

車で行った時に、今治ICから降りて、すぐくらいのちっちゃい店だった気がしたけど
長いカウンターが、店から入った左側にあって、座敷が右側にあった

もう一度行きたいけど、完全に名前忘れた・・・orz
489ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 01:18:41 ID:???
今治に限らず四国や瀬戸内周辺は鶏料理の質が高いよ
490ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 01:31:04 ID:???
尾道まで車で行って今治のビジネスホテルに止まって焼き鳥っていうのがよさそうだなぁヽ(´◇`)ノ
491ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 02:03:17 ID:???
地産の魚も旨いでよ。

コンビニが景観破壊か。
スーパーもユーホーも都会人の娯楽のために意匠制限せねばいかんのかのう。
尾道水道のぱちんこ屋を挙げるなら解るけど。
492ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 08:49:56 ID:???
>>466
ポプラが四国限定って無知晒すなw
493ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 09:35:05 ID:???
ポプラはむしろ広島だよなw
494ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 09:40:12 ID:???
やっぱ、九州のコンビニはポプラやけん
by鮎川誠
495ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 12:08:05 ID:???
広島もポプラはそんなに強くない
山陰ではローソンと双璧をなしてるけど
496ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 13:09:34 ID:???
コンビニ焼き鳥カードスレかよ
497ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 13:22:03 ID:???
この夏しまなみを走ったよ。
観光名所にはほとんど寄らなかったけど、生口島西地区の旧小学校校舎は良かった。
大事に残して欲しいね。
498ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 15:47:03 ID:???
ポプラの店舗展開を知っていると自慢なのか?w
499ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 15:54:13 ID:???
ポプラのHPで店舗情報調べればすぐわかること。
しまなみだと1店舗しか見かけないね。
愛媛県側だと…俺の知る限り2件しか所在を知らないw
500ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:20:03 ID:???
四国ではコンビニの展開通だと合コンでもてるんですか?
501ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:30:07 ID:???
モテモテだよ。四国に来るときはよく調べてから来てね。
502ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:31:40 ID:???
もうモテモテよ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:33:32 ID:???
四国のナウなヤングたちはみんなポプラで合コンやってんだぜ。
504ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:38:36 ID:???
お前ポプラerじゃないのか?
505ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 16:44:33 ID:???
出身校の小学校の校歌の歌いだしが「ポプラ」な件。
506ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 17:39:19 ID:XS7CGEEC
明日しまなみ海道を自転車で今治サイドから渡る予定だが天気が心配だ…
晴れろとは言わないが、せめて雨が降らないでほしい。
507ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:01:53 ID:???
>>506
今こそポプラに祈れ
みんなも一緒に祈ろう!
508ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:09:37 ID:???
明日は、曇りところによりコンビニ 
夕方の向島では、セブンイレブンが見られるでしょう
509ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:23:37 ID:???
ポプラーやっポプラー♪
510ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 19:40:42 ID:???
>>どこまでいくの?なににのってるの?
511ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 20:59:20 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ポプラ!ポプラ!
 ⊂彡
512ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:20:06 ID:???
大三島のコンビニって・・・ホプラじゃなくてサンクスKじゃなかった??
記憶違いか??
513ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:40:01 ID:???
×サンクスK
○サークルK

さらに大山祇神社を目指して進むとローソンがある。
ポプラは生口島を反時計回り。
514ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:44:04 ID:???
因島はポプラある?
515ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:48:38 ID:???
伯方島はローソン
516ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 21:58:12 ID:xo5GcRYb
あの。事情しらないんですけど、どの程度の?詳しい人いる?


平成20年度来島海峡大橋サイクリング大会休止のお知らせ
 昨年開催された第9回大会におきまして、残念ながら不慮の事故が発生しました。
当実行委員会ではこのことを重く受け止め、平成20年度の大会休止を決定したことをお知らせします。
 なお、平成21年度の大会は開催する予定です。
 皆さまには、今年度の大会休止についてご理解いただくとともに、
本大会について今後とも温かく見守っていただきますようお願いいたします。
517ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 22:44:16 ID:???
518ツール・ド・名無しさん:2008/08/30(土) 22:47:07 ID:???
過去ログが見られるところがあったので転載
ttp://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/sports11/sports11_bicycle_1170811468
519ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 06:52:01 ID:???
>>518
レス番910からだな。
520ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 07:34:10 ID:???
橋の出入り口にある地図看板に赤いペンキで「死亡事故現場」って落書きと「X印」が書いてあったのを思い出した

521ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 07:56:40 ID:???
>>518
次のスレまで荒れてんな
522ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 08:37:35 ID:???
そりゃあ他所モンがサイクリストの聖地だなんだ言ってりゃ荒れるだろw
523ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 10:21:29 ID:???
俺がしまなみをチャリでとおってるのは公道。

島の原住民ども勘違いするな お前の土地ではないWWWWW

文句があったらかかってこいやWWW
524ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 10:49:55 ID:???
ハイ次の方どうぞ
525ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 12:07:15 ID:???
全角大文字wって新鮮
526ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:55:13 ID:???
>>523はボコボコにされた上、身ぐるみ剥がされ
簀巻で鼻栗瀬戸に流されました
527ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:57:14 ID:???
>>525
新鮮が朝鮮に見えたw
528ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 16:48:59 ID:???

広島大学合格者数   ’08年


@ ★基町__72
A ★安古市_52
B ★舟入__46
C ★国泰寺_41
D △広大附属40
E ◎清心__33
F ★呉三津田32
G ★県立広島29
H ★尾道北_27
I ◎女学院_24
J ★誠之館_22
J ◎修道__22
L ★広島井口21
M ★祇園北_19
M ◎なぎさ_19
M ◎広島城北19
P ◎近東広島18
Q ◎広島学院17
R ★広___16
S △広大福山15
529ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:54:49 ID:???
廃人乙
530ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:25:10 ID:???
しまなみは造船や漁業の屈強な漢たちが多いのかな ゴクリ・・・
531ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:40:53 ID:???
造船関係の工場周辺の道路には小さい鉄くずがいっぱいあってすぐパンクするんだよな
532ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 19:47:18 ID:IpO6vUFp
愛媛でコンビニといえば

ナイトショップ いしづち

だろうが!!!!
533ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:25:21 ID:n2MP4NDf
>>530
しまなみに親戚がいるんだが
漁業を生業としている人たちは仲間意識が強い上に気が荒いと聞いたことがあるな。
534ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 23:20:21 ID:???
漁師も造船業も気が荒いぞ
みかん農家は比較的優しいだろうけど収穫期は気が立ってるように感じる
535ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 00:03:11 ID:???
自転車で通り過ぎるだけの奴が、何の心配してるんだろw

地元じゃあ、造船やら工場関係の中国人やブラジル人の出稼ぎ方が圧倒的に怖いて言ってるぜw
536ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 00:58:49 ID:???
中国人怖いよ。あいつら近所のため池でカエル捕ってたし
彼らが出稼ぎにくるようになって野良犬も見なくなりました
537ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 01:08:45 ID:???
そういえば
造船会社にいた時に、設計用のCAD/CAMの使い方と、飛ばされて溶接の仕方を覚えたんだけど
自転車フレームを作るのに使えそうだなぁ・・・・・・・・
538ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 12:25:59 ID:???
使い方を知っていても道具もソフトも無けりゃな
その上造船となると経験があっても無理だと思うが
539ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 14:23:53 ID:???
昔やってた水陸両用自転車コンテストが今もまだあればあるいは・・・
540ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 15:01:02 ID:???
パナマックスサイズの自転車つくろうぜ
541ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:14:04 ID:???
>>536
カエルは結構いけるんだぞw
犬は食ったことねぇ
542ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:17:30 ID:???
そもそもウシガエルは食用として輸入されたものだしな。
543ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:22:48 ID:???
>>541
それとは知らずに食べてるかもよ
544ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 22:41:09 ID:???
カエルは鶏肉の味だけど寄生虫が危ない
食べた数日後に夜中になると
545ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 23:21:34 ID:???
生では食べないだろ
546ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 06:35:38 ID:???
因島とか昔は海賊で有名な村上水軍の本拠地だったから気が荒いのは当然

あの辺りは今も村上姓が多く自らをその末裔と自負しておる
547ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 08:32:59 ID:???
ドゥーーーーーーーーーーーーン









村上ショージ
日立造船因島工場勤務 元溶接工
548ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 09:22:56 ID:???
村上姓の大半は明治時代に涌いてきたんだがな
549ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 13:14:55 ID:???
>>546
いかにもわずかな知識とイメージだけで語ってみましたという感じ。
550ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 20:56:20 ID:???
大阪在住です。
神戸〜今治のフェリーに乗り、翌朝早朝スタートで
しまなみを通って三原に帰省する予定。
最後はショートカットで瀬戸田からと考えていたけど途中の道お薦め教えてください。
大島(時計周りで半周)
伯方島(一周)
大三島(一周)大山祇神社 経由
生口島(生口トンネル経由で瀬戸田)
高根島(一周) 余裕があれば。

アップダウンは気にしません。
生口島はサンセットビーチ経由のほうがいいかな?
その他自転車でここはイイというところあるかなあ。

551ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:08:53 ID:???
坂好きなら高根島面白いぞ
怪しいトンネルもあるのでおすすめ
552550:2008/09/02(火) 21:28:09 ID:???
過去ログ見てた。
大島は半時計周りのほうが面白そうだ。
高根島も面白いのか・・・坂好きとしては悩むな。
でも上記のルートをフラフラ走っても120kmくらいだろうから
昼メシを瀬戸田でその後高根島かな。
30℃くらいならそんなにバテずに全部回れるか。
553ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 21:36:20 ID:???
俺も坂好きだけどあの怪しいトンネルに続く道は
反時計回りだと一部デコボコ道だったので余り好みではなかったな
回るなら時計回りで行くのがオススメ
554ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:38:35 ID:???
生口島の南東岸の洲江から岩城島行きのフェリー
(30分間隔 自転車往復550円)が出てるから

岩城島一周もいいかもしれん

岩城島の積善山は、海抜ゼロから一気に高度370mだから登り好きなら堪らん道だろ
車もほとんど通らない、静かな道だし、頂上の展望台は360度遮るもの無しの大パノラマで
ぶち気持ちええよ
555ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:43 ID:???
山口?
556ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 02:58:18 ID:???
>>550
伯方島一周と高根島一周よりは、因島南東側の水軍スカイラインがお薦め。
登りがいがあるぞ。景観もよし
557ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 03:05:11 ID:???
伯方島は一周より、開山に登って360度の展望を楽しむほうがいい
558ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 11:25:03 ID:???
因島は道が狭かったよ〜
559ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:29:11 ID:4fNQKiS/
大三島でみかんジュースがなくなってた(´・ω・`)いつも買う200円ちょっとのやつ
560ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:27:44 ID:???
お土産は何がいいですか!
前にひゃSAでサンワの塩ラーメンを買いましたが他には!
561ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:34:37 ID:???
伯方の塩を買って反応を楽しむという遊びもある
562ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:38:47 ID:???
風景撮った画像だけでも意外と受けはよい。
二度目になると効果も薄れるがw
563ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 00:48:19 ID:???
>>557
開山からだと橋2本しか見えないけど
宝股山からだと橋3本見えるよ。
自転車で上れるのは途中までだけどね。

360度パノラマ
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~mmurakami/sima/hoko.html
564550:2008/09/04(木) 18:10:11 ID:???
レスくれた人ありがとう。
全部回るのはちょっと無理かもだけど、参考にします。
今夜出発します。明日しまなみで会いましょう!
565ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 18:18:56 ID:???
明日も仕事(´・ω・`)
566ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:15:12 ID:???
>>564
天気も良さそうだし楽しんでちょ
567ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:59:55 ID:???
定番もの

ローストチキン レモンケーキ ホットレモンの素 伯方の塩
じゃこ天 みかんジュース(ストレート) デコポンアイス 塩アイス
七輪焼き 塩ラーメン 
  
568ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 10:04:47 ID:KHysG3wD
しまなみ路線のじゃこ天はまずい
よそから来た観光客ならわからないかも知れないが、
地元の俺からしたら食えた物じゃない
製造業者はもっとまともなじゃこ天作れ
揚げたてはまずい物でもおいしく感じるから騙されるな
八幡浜か宇和島のいいやつ(スーパー向けの廉価品じゃないもの)を
一度食ってみろハゲ
569ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 10:05:34 ID:???
すまん、あげてシモタ
570ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:53:36 ID:???
今治のは普通にうまかったがな
571ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 14:03:13 ID:5irhsH3x
 しまなみ海道 の小説化、映像化ものとしては
小説「しまなみ幻想」内田康夫著  02 11月発売 
浅見光彦シリーズ18弾としてフジテレビでドラマ化 04 3月19日放送
 中村俊介版では4作目 共演 大塚ちひろ 芦川よしみ

 物語には興味はないが 劇中で 何処に泊まって何を食べたかとか
犯行現場、犯人を何処で諭したかとかチェックして 
もう一回走ってみたいかも  (劇中では自転車では走ってないだろうなぁ)
572ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 16:05:09 ID:???
10月あたまのウォーキングイベントの続報
>http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK200809050037.html

自転車乗りは日をずらした方が良さげ。
573ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 17:56:18 ID:c2mB1Fkm
夏 しまなみ海道へ もちろん単独で
レンタル自転車で走破  美しい夕景を眺めながら 達成感よりも孤独感
写真撮影を頼んだ女の子のメアドでも聞いておくべきだった
教えてもらえなくて駄目もとだし  海に行ったのも一人でだったなあ
574ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 17:56:57 ID:???
大島の道の駅のやつはうまかったがな
575ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 17:57:05 ID:???
>>570
M上 H垣 乙w
576ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 17:57:50 ID:???
あの程度でうまいとはw

いいお客様だこと
577ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:19:35 ID:???
こういうやつがうまいって言うのは
たいていは口にあわんのよねww

田舎もんとの差ってやつ?ww

578ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:21:53 ID:???
>>577
>田舎もん
って何?
579ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:24:37 ID:???
ポケモンの仲間だよ。
580ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:25:40 ID:???
モ〜ン!モン。
581ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 19:01:25 ID:???
た・・・田舎モン
582ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 19:10:10 ID:???
>>577
走りに遠方から来る人が都会人で美味いと感じ、
地元の田舎もんが不味いと思うって事?
583ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 19:38:24 ID:???
>>561
メキシコの塩ってのは結構有名になったと思うが。
584ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:03:45 ID:???
まあ普通に美味いてんぷらがほしけりゃ桂馬でも買うわな
じゃこ天だったら、じゃりじゃりとした感じがすき
585ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:20:57 ID:DsCgv4aI
「伯方の塩」はメキシコ生まれの伯方育ちです。
586ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:23:35 ID:???
大三島じゃね?
587ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:25:26 ID:???
松山駅にあるじゃこ天を食べた
何かテレビで有名な店みたいだったが
588ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:59:16 ID:???
>>575
は?誰と勘違いしてんだ?
ここで書き込みしてるの全員お前の知り合いだとでも思ってるのか?
今治というのは全国からしまなみ走りに来た連中は嫌でも全員通るわけだが
589ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 21:10:52 ID:???
尾道市のJR駅の近くにある桂馬蒲鉾店の柿天は旨かったよ

だだし、保存剤は無添加で保存が利かないから
自転車旅行だと「すぐに食べるから」って言わないと
売ってくれないかもしれんが
590ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:33:39 ID:???
じゃこ天は冷めたやつを炭火で皮がパリッとするまで焼いて
大根おろしと醤油で食うのが一番だな
591ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:15:18 ID:???
俺は大根おろしと味ぽんが好き
ワサビ醤油より好き
592ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:25:45 ID:???
この手の天ぷらなら、天ぷらうどんが一番だよ。
593ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 03:25:59 ID:???
薄く切って炊き込みご飯に入れるのも好きだ
594ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:15:35 ID:???
あついがな フェリーに乗って早々に撤退(´・ω・`)
595ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 13:21:14 ID:???
瀬戸田のローストチキンでもそうだな
あれが日本でも指折りの最高のローストチキンかと聞かれたら、(゚Д゚)ハァ? としか答えられないが
橋を渡りながら、疲れたところで、コンビ二のおにぎりといっしょにかぶりついたら、最高にうまいと感じる

そういうもんだよ 食い物ってもんは(・∀・)
596ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:26:25 ID:???
関係ないけどたまに食べるむさしの銀むすびは最高にうまいなw
597ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 20:50:20 ID:???
今治側で自転車を部屋まで持ち込める宿はないかなぁ?
ホテルの駐輪場に置くのは心配なんだけど

明日から金曜日まで晴れの予定なので時間があればチャレンジしたい
598ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 21:09:16 ID:???
分解して輪行袋に入れて持ち込めば普通は文句言われない
フロントで預かってくれたりする場合もある
599ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:14:27 ID:???
>>597
普通は部屋に持ち込めると思うが。
日本旅館でもなければ、あんまり土足厳禁なんつー宿はないだろう。

これは50万くらいするから外に置いておくと不安だ、とでも言っておけば持ち込まさせてくれるよ。
600ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 23:08:50 ID:???
>>597
ぐぐってみたが、プラザとかステーションとかは預かってくれるみたい。

大抵はどうにかなるんじゃね?
601ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 16:42:52 ID:I3cSHpJz
>>597
アーバンも大丈夫だったぞ
部屋まで持ち込んだ。
602597:2008/09/08(月) 19:08:31 ID:???
ありがとうございます。
ホテルは今治アーバンにしました。

明日から明後日にかけて往復してきます。
尾道港の駅前港湾駐車場に車を停めて今治を目指そうと思いますが、
↑の駐車場って1泊2日で2000円で預ってくれるのかな?

今治の夕食は焼き鳥を考えてまして、朝はホテルの朝食で済まそうかと思います。

603ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:04:33 ID:K43g/Rh2
俺は今日一日で往復してきた走行距離は210kmだった。
朝6時から夜7時までかかったよ・・・・・。

朝(早朝)は尾道でラーメン、11時に今治で焼き鳥、夜は尾道で旨いと有名な店でまたラーメン
604ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:29:48 ID:???
高校生かよw
605ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:34:20 ID:???
>>603
そんなに生き急がなくても・・・。
往復でそれだけ距離を重ねられるってことは、
コースから結構外れて走ったのかね?
606603:2008/09/08(月) 21:25:58 ID:K43g/Rh2
昼食った後、12時ぐらいに寄ったコンビニに自転車の鍵を忘れて今治まで戻ったんだ。
607ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:30:47 ID:???
わざわざ100円の鍵を?
608603:2008/09/08(月) 21:33:58 ID:???
>>607
使わない時には自転車につけられる鍵なんだけど
値段は3600円でちょっと高め・・・・・・

それよりそれがないと自転車から離れられない。
鍵を再IYHしても、しまなみ海道を一日で往復した俺に
そんな金は出せるわけないし直ぐ届かない。
609ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 21:47:24 ID:???
>>602
>尾道港の駅前港湾駐車場に車を停めて今治を目指そうと思いますが、
↑の駐車場って1泊2日で2000円で預ってくれるのかな?

24時間で2000円だから、
それを過ぎたら通常料金が普通に加算になると思う

翌日の尾道帰着予定時間付近で駐車開始する方がいいと思うよ
まあ、詳しいことは事務所に電話して聞いてみたら
610597:2008/09/09(火) 00:17:58 ID:???
マリンユースセンターまで車でいって停めたほうが良さそうですね。
明日の朝に電話して聞いてみます。それではおやすみなさーい
611ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 01:15:27 ID:???
自転車初心者です。
今度一日で、尾道から今治までレンタ自転車で行きたいと思っているのですが、荷物を前籠に入れて(スポーツバック一杯)走ったら、最後までかなりきついでしょうか?(デカイ荷物は先に宿へ送っておくのが吉?)
また、サンライズ糸山で自転車返したら、どうやって今治駅まで行ったら行ったいいでしょうか。かなり遅くなると思うし、バスも殆どないみたいだから…。
クレクレですみませんが、どなたか教えて頂きたくお願いします。
ちなみに体力は普通で、特別優れてはいません。
612ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 02:28:13 ID:???
>>611
初心者だけど、この前自転車借りて、全線走ってきました。
普通の体力でもペース配分を考えれば、十分走破できると思います。
自転車は今治駅や一部のホテルで乗り捨てが可能です(受付時間に注意)。

ただ、長距離に適したカゴのついている自転車は、
ママチャリかシティーサイクルしかないんですよね。
3段変速しか無いシティサイクルで75kmは少々きついかも・・・。
先に荷物を送っておくか、リュックサック等に変更するかをお薦めします。
ttp://www.sunrise-itoyama.jp/rentacycle-type.html
613ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 08:02:37 ID:???
>>611
レンタサイクルで二回(糸山→尾道、尾道→湯の浦)走りました。
糸山も今治も、今の時期、返却受け付けが日の落ちる前に
終わってしまいますので注意。
尾道では朝7時から借りられるので、約10時間、サイクリングロードを
直行なら、ママチャリでもなんとかなると思います。
糸山→今治駅は市街で、逆走地元民出現や路面悪化で思ったより
時間がかかるのでオススメしません。
糸山からはタクシー呼んでもいいと思います。
荷物はやっぱ前カゴよりリュックがいいです。
福山か尾道のコインロッカーに重いもの預けて、
今治からしまなみライナーで戻って回収するのも手です。
614612:2008/09/09(火) 23:53:23 ID:???
>>613
糸山の返却は9月までは確か20時では?
(出先なので確信がありませんが)

自分としては時間に余裕があれば、今治駅まで自転車で下った方が楽な気も。
正規ルートからは逸れるけど予讃線沿いを走れば、今治駅直前までは快走路ですよ。
自分の場合、糸山のスタッフさんにそのルートを薦められました。
615613:2008/09/10(水) 00:26:57 ID:???
>>614
すいません、こちらも出先から書いてて確認できてませんでした。
確かに、4月〜9月は、20時までです。(10〜3月 17時)
駅やホテルでの乗り捨て刻限は要問合せ、となっていますね。
616ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 07:14:15 ID:???
>>611です。
>>612‐615の皆様、有り難うございました。
とても参考になりました。
再来週、会社の遅い夏休みを利用して行ってきたいと思います。
617597:610:2008/09/11(木) 00:46:03 ID:???
今しがた帰ってきました。一泊二日の間、最高の天気でした

しかし後味が少し悪いことが一つありました。
今日の昼の話なんですが今治→尾道という帰路の最中、多々良大橋の上で
レンタサイクルに乗った女性が転倒して血が滴るほどの怪我をしていたのですが、
兎に角、自転車に書かれた糸山のサイクルターミナルの番号に電話をかけてどうしたらいいのか
聞いてみることにしましたが、物凄く対応が悪く何の解決にもなりませんでした。

しまなみのレンタルサイクルのシステムはバックアップまでは考えてないような気がします。
いわゆる”貸しっぱなし”で知らぬ存ぜぬなのが怖いと思った。

自転車もブレーキパットがタイヤに当たって自走不能だったので私の手持ちの工具で直そうとしたけれど
ママチャリはスポーツバイクとは規格が違うということから直せずじまいに・・・・・・
結局、その子は歩いて多々良大橋袂にあるサイクルターミナルに一人で自転車を押していった・・・・。

今回、初のしまなみサイクリングだったわけなんだけどレンタルサイクルって以下の点に注意だね。
1.借りる人はまず補修パーツなんて持ち合わせてない
2.レンタサイクル(特にママチャリ型)の軽い調整などを行うにもスポーツバイク用の携帯工具が使えない。
3.仮にも80キロっていう距離をなめ過ぎてる格好とカバン類
618ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 03:21:27 ID:???
>>617
借りたときに一応レンタル時に緊急対応の書類は貰っていて、
(119番、場合によっては110番、ターミナルへの連絡先等)
サポートも十分だと感じたのですが、
実際の対応はそんな感じなんですか・・・ちと残念。
ただ、そもそも彼女はママチャリ型で全部走るつもりだったんですかねぇ。
619ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 06:41:09 ID:???
おれはリュックにラジペンやパイレン(小振りの)などもいれてるドライバー類も。
もち自分用のタイヤとチューブとパンク修理キット。あと傷ドライと絆創膏と消毒液も。
620ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 06:47:30 ID:???
こけた原因はおそらく   よそ見。

景色良すぎるからな。多々羅と来島は。
621ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 07:53:09 ID:???
レンタサイクル的には
パンク修理やハンドル外れた!なら軽トラで参上するけど
怪我をしたからって電話してこられても・・・・困るよね
病院か119に電話してくれよ、だと思う。

怪我の対応はレンタサイクルの事業内容からかけ離れている。
でも、自転車が壊れたことだけ言ってたら
ホイホイ代わりの自転車持ってきたと思うよ。
622ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 08:27:37 ID:???
俺、今度しまなみ走るときは
応急手当セットを携行しようかなw
623ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 09:02:45 ID:???
じゃあ俺は女性用レーパンを携行するよ。
困ってる人は助けないとね。
624ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:09:41 ID:???
コンドームも携行しないとな
625ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 11:13:28 ID:???
もまいら落ち着け。
>>617はその女性の容姿については何も語っていないぞ。
626617:2008/09/11(木) 12:47:54 ID:???
>623-625
20台前後の女性(多分大学生)だ。もう血が滴り落ちてる状況を見たらお前らみたいなこと言ってられん。
男なら『お前馬鹿だなー?!お前馬鹿だなー!!』っとどん底まで突き落としてやるんだけどな

自転車の状況と怪我の位置から
カバンが前輪に挟まってジャックナイフしたらしい。そして顔面着地

自転車はブレーキパッドがタイヤに擦ってたので、そのまま多々良の出口から多々良STまで坂を乗って下っても
前輪がパンクしそうだった。7ミリぐらいのナットだったんだが、パークツールの携帯工具では直せなかった。

カバンも小さいカバンでよく女の子が常時身に着けてるような小さいヤツ。口紅と彼氏ととった写真が入ってた。
手に少し鮮血がついたので感染症が心配・・・・・・・

今回で強烈におもったわ・・・・・とりあえず昼飯食いにいくので急いで箇条書き
1.まずこの時期だと、ダイエットブームで無謀なことしてる若い女性(大学生)が多すぎで良いようにも感じるが、
  今回のようなこともあるので大変危険。3人組みの女の子は橋を下る途中でいきなり道一杯に広がって
  停車。俺、一瞬死んだかと思った。
2.救急セットなんて持ってない。修理道具なんて持ってない。自転車乗りの工具はほぼ使えない。
3.今回のように橋の真ん中でトラブルが起こったら悲惨。救急車の類なんてまず直ぐこれない。
4.レンタルのチャリンコのほぼ全てが薄汚れててまともに整備してるとは思えない状況
5.最大でベースから80キロも遠ざかるっていうコースの特徴を考慮していない。(歩いて直ぐ帰れない)
627ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:55:28 ID:???
だーから、
自転車がトラブルの時は電話したら
軽トラで違う自転車持って来てくれると。

薄汚れてるのと
自転車として最低限の整備がされてるのは別問題。
ましてや今回見た事故で整備について言われるのは筋違い。
628617:2008/09/11(木) 13:00:46 ID:???
>>621
救急車を呼ぶほどでもなかったんだ・・・・・。
そもそも橋の上で救急車がすぐ来るとは思えんけどね。

俺が糸山STに求めたかったのは、近くの救急セットを持ってるSTの情報や電話番号
俺は自転車持込でいったんだけど、そういった方に対しての対応はしてません的な感じだった。
多々良公園の電話番号を教えてくれるだけでもかなり違ったはずなんだけどなぁ。
冷静に考えてみても、『レンタサイクル利用者が事故して何も出来ない状態に陥った時に
助けの手を入れられる存在はその他大勢の他人である。』ってことを忘れてはいないか?
629ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:24:49 ID:???
してないんだからしてないなりに対策を「行く人が」立てるしかなかろう。
なんでもかんでもああしてくれこうしてくれ、じゃあねえ。
630ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:38:06 ID:???
>男なら『お前馬鹿だなー?!お前馬鹿だなー!!』っとどん底まで突き落としてやるんだけどな

何これ?
助けるのは女だからか。
631ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:39:49 ID:???
>>617が最低なエロオヤジだということはわかった。
632617:2008/09/11(木) 13:46:17 ID:???
>>630
男女かまわず助けるつもりだけど、女性だと色々気をつかうだろ?
荷物もぶちまけてたわけ出し、流血もしてたわけだしかける言葉がなかった。

その点、男だと馬鹿にして失意のどん底に落とした後に
『どれちょっと見せて見ろよ?』って気軽にいえるからな。

半泣き状態の女性に対して『(顔)の怪我見せてみろ?』とかいえるか?

まぁ一つだけ確実なのは>631の通りエロオヤジなんだが、あの状態では俺も動揺してそれは発動しなかった。
633ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:47:50 ID:???
エロオヤジ
キタ━━━(・∀・)━━━!!!!!
634ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:51:36 ID:???
>>632
> その点、男だと馬鹿にして失意のどん底に落とした後に
> 『どれちょっと見せて見ろよ?』って気軽にいえるからな。

気心知れた相手ならともかく、通りすがりの奴を馬鹿にするとか
どういう精神構造してたらそういう発想ができるんでしょうか?
635ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:54:04 ID:???
こいつは自分が落車して血だらけの時に通りすがりの奴から「お前馬鹿だなー」て
言われる気持ちを想像したことがあるのだろうか。
636ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:54:36 ID:???
>>634
そんなこと言うんだったらココにお前の携帯番号でも晒して
今後、しまなみ海道で怪我したヤツらの面倒を全て見てやってくれよ

もうそれぐらいしかいえないよ・・・・・・
なんで俺が攻められるんだよ?わけわからん
637ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:58:54 ID:???
>>636
一言多いからだろ
638ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:59:20 ID:???
>>636
気持ちはわからんでもないが>>626の二行目は完全に失言・放言の類。
そこは素直に認めた方がいいぞ。
639ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 13:59:39 ID:???
>>636
> そんなこと言うんだったらココにお前の携帯番号でも晒して
> 今後、しまなみ海道で怪我したヤツらの面倒を全て見てやってくれよ

飛躍しすぎな上に意味不明。

なんで男だと馬鹿にして失意のどん底に落とす必要があるの?
ってことを言ってんだよ。

それがわけわからんとか番号さらしてとかお前いい年ぶっこいて自分が何言ってるのか
まったく理解してないんだな。
640ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:01:34 ID:???
>>635
多分「俺なら笑い飛ばせるから相手もそうだろう」という自分本位な考え方に基づいてると思われる

でもこういう奴に限って、言われたら殴りかかるとかするんだぜw
641ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:06:25 ID:???
色々書かれてるけど、取り敢えず>>617は救急車を呼ぶべきだった。
大した怪我や症状でもないのに119番する人が多いのが問題になってるけど、
文章を読む限りは結構怪我が酷かったみたいに思えるし、
それ以上に頭から地面にぶつかったなら、
外見上分からない怪我をしているかもしれない。
脳にダメージ受けてたら数時間後にぽっくりってこともあるんだぞ。
それに勿論、>>617自身の感染症等の問題もある。
その場に安静にさせて大人しく救急車の到着を待つべき。

そもそも橋の上だと救急車がすぐ来るとは思えないって考え方がおかしい。
舟でしか行けない離島や車道の無い山道ならともかく、
仮にも西瀬戸自動車道上の事故、何の問題がある?
実際、高速道路上で自動車事故はしょっちゅう起こってるけど、
救急車は出動してるだろ?
多々羅大橋の場合歩道と車道を跨ぐ柵があるけど大した高さではないし、
片側2車線が確保されてるから救急車も停車しやすいと思う。
今治市北消防署の分署が大三島に、
また尾道市因島消防署が因島にあるし、
都心の様には行かずとも到着までは、そう時間もかからないはず。

まぁ散々指摘されてる様に、
>男なら『お前馬鹿だなー?!お前馬鹿だなー!!』って・・・
のくだりに呆れたよ。男も女も関係ないだろ。
どん底まで突き落とすなら救急車呼んで病院まで付き添ってやって、
頭のCT取って何の異常もないことの確認取れてから説教してやれよ。
642ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:06:52 ID:???
まあここで何言ってたって、
実際に怪我人が目の前にいたら、そんな軽口叩いたりできないと思うけどね。
実際やったらただのDQNだし。
643ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:07:47 ID:???
そもそも「救急セットを持ってるST」なんて存在しないから
伝えられなかったんじゃないかな。糸山自身がそれじゃ困るけど。
自分もしまなみでレンタルしたけど、糸山がベースでその他の
STは別施設が片手間に窓口もやっているという感じ。
自転車は確かに汚いが、まともに走れる程度に整備はされてた。
(「チェーン外れるのでフロントはシフトしないでね」ってバイクに
 当たったこともあるけど、しっかり走れた)
気になるのは、乗り捨てされた自転車は、誰かが乗って糸山まで
戻さない限り、整備されないんじゃないかってこと。
だから、糸山以外で借りる自転車はブレーキ効いてるか、
パッドがリムに当たってないかなど、自分でしっかり確かめる必要がある。
また、ロードレーサーはサドルがネジ締めされてるので、自分で高さ
調整できない(STの人も自転車に疎そうだったし)から、糸山以外で
借り出すときは注意。

レンタサイクルなんてのはこんな商売なんだと知ったうえで
利用すべきだと思うんだけど、しまなみの場合、
レンタル時に渡される書類に、定番の「事故・トラブルは自己責任で」
が書いてないんだよなぁ。
「事故時の連絡は『貸出』ターミナルへ」とは書いてある。
某血まみれの彼女の場合、糸山で借りたんじゃなかったとか?
そういう事務的なのも腹は立つけど、所詮500円の商売だしな。


それはそうと・・・
>手に少し鮮血がついたので感染症が心配・・・・・・・
俺はこの一文に引いた。
644ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:14:32 ID:???
>>643
感染症については、気をつけるべきだと思うぞ。
実際に現場の人間はメディカルグローブつけて血液に触れない様にしている。
万一彼女が何らかの感染症を持っていて>>617に血液感染したとしても、
それは自己責任、自分が不幸になるだけ。

勿論そういった知識無しに血まみれの人間を素手で手当する人もいるけど、
>>617に危険性の認識や知識があるなら、尚更救急車は呼んで欲しかった。
645ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:21:14 ID:???
ああ、なんか人種が違うみたいだから、感染症云々の話はいいや。
646617:2008/09/11(木) 14:21:38 ID:???
もうこれ以上なにかいうと揚げ足とられてこっちも大変だから最後にするけど

>手に少し鮮血がついたので感染症が心配・・・・・・・
俺もコレは心配だから早めに病院へ検査言ってみるよ。
今回の事件は、俺の緊急事態への対応能力を問われる事件だった。そして大して何もしてあげれなかった。

レンタサイクルのシステムも、観光企画としてはいいのかもしれないが、運営システムに難があるとしか思えない。
糸山の電話番号が書いてあっても全く対応してくれない。アドバイスすらもくれないじゃ”貸しっぱなし”といわれても
仕方が無いとおもう。

あと貸すほうも借り手側の威儀を確認し、行動範囲を確認すべきだと思う。

まぁ、今度からしまなみ海道に行く時には、救急セットと各STの電話番号表ぐらいは持っていこうと思う。
647ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:22:15 ID:???
>>617は最近では珍しく親切にしてくれたんだと思うよ。
でも、なんだか、台無しになっちゃったな。
648ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:25:56 ID:???
2ちゃんだからなw
649ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 14:29:22 ID:???
>>646
なんか色々書かれたし、俺もいくつか書いたけど、
STのサポートがしっかりしていない中で
あなたが動いてくれたから状況が多少マシになったのも事実。

レンタサイクルが頼りないということもよくわかった。
俺が借りた時はどこのスタッフも親切だったけど、
たまたま恵まれてたんだろうな。
ただ、行動範囲については一応確認されたよ。
(レンタルの書類にも返却予定箇所は記載することになってる)

まぁもし似た様な状況があったら、今度は救急車呼んでくださいな。
くれぐれも気をつけて。
650ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:15:52 ID:???
>>622
遅レスだけど、俺は
シートポスト固定式バ○ブを携行することにしたよ
651ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:18:33 ID:???
今週末に伯方島の道の駅で集会
652ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:19:20 ID:???
>>651
珍走?
653ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 16:58:40 ID:???
>>626
お前頭も性格も悪すぎ
654ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 17:24:36 ID:???
> 男なら『お前馬鹿だなー?!お前馬鹿だなー!!』っとどん底まで突き落としてやるんだけどな

この発言は揚げ足なのかwwwwwwwww
655ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 17:27:40 ID:???
>>651
kwsk
656ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 18:31:48 ID:???
男なら『お前馬鹿だなー?!お前馬鹿だなー!!』っとどん底まで突き落としてやるんだけどな

何これ?
助けるのは女だからか。

>>617が最低なエロオヤジだということはわかった。

男だと馬鹿にして失意のどん底に落とした後に
『どれちょっと見せて見ろよ?』って気軽にいえるからな。



その場しのぎ下手すぎワロタ
657ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 20:31:25 ID:???
しまなみは頭おかしいやつしか走ってないんだな・・・
658ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 21:10:31 ID:???
ほとんど日本人だしな・・・
659ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 03:04:03 ID:???
異邦人なら堂々と原付道渡るもんな
660ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 07:59:06 ID:???
飲酒運転常習者のmanbowさんはご健在ですか?
661ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:57:23 ID:???
まあ、因島大橋のど真ん中〜向島の事故だったら、
救急隊はサービスエリアから歩いて(走って?)でくるから
ちょっと時間掛かるだろな
662ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:43:18 ID:???
>>661
・・・高速道路で救急車が路肩に停まってることみたことないの?
663ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 20:57:43 ID:???
因島大橋だからだろ
664ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:10:44 ID:???
橋のど真ん中で事故起こすと救急隊は徒歩で来るのか?
そんな馬鹿な…
665ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:20:52 ID:???
因島大橋を知らないんだな
666ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:24:23 ID:???
662と664は3連休の間に一度因島大橋にいけ。
667ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:35:03 ID:???
やっぱりあれだねぇ
本州⇔四国間の80キロを行くつもりなら、ヘルメット、グローブ着用は勿論のこと
携帯工具、パンク修理用品一式、応急セット、携帯電話、マサカの時の補給食と水

コレぐらいは必要ってことだね。
以前2回ほど走ったことがあったんだけど自転車がトラぶって手持ちの道具じゃ直せない状態に陥ったら
どうしてるんだろうか?しまなみ海道でまともな自転車屋なんて見たこと無いよ・・・・

因島に1件あったぐらいか・・・・・

668ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 23:55:07 ID:???
かぱっと蓋を開けてだな、
669ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:00:50 ID:???
>>667
装備が必要かどうかはその人次第だよ
パンクして押したりするのもいい思い出になる人もいる

アフリカの数百キロ続く無人地帯を走るとかなら命がけだからシビアに考える必要あるけどね
670ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:06:47 ID:???
自前のロード乗りなら、そんくらいの装備はしてるだろうし、
レンタルで走る人間にはナンセンス。
バスもフェリーもコンビニもあるしな。
671ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:20:07 ID:???
>>666
>>662だけど、生口島大橋と勘違いしていた。
因島大橋は確かに救急車のアプローチは最悪だな。
672ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:23:57 ID:???
健康ブームに乗ってレンタママチャリでしまなみ海道を走り抜ける若い女性が多いような気がする。
673ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:44:46 ID:???
精神病質の人に旅行の準備させると
荷物てんこ盛りになるんだがね


674ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 02:27:44 ID:???
荷物てんこ盛りの人が精神病という偏見ですね。どこで聞きかじったの?w
675ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 06:42:41 ID:???
>>674
神経質だからあれもこれも必要と思い込んで大荷物になる

という脳内妄想以外の何者でもないだろw
676ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 06:52:29 ID:???
さすがに>>667には、もう少し気持ちに余裕と
臨機応変さを持って欲しいと思うが。
677ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 07:39:17 ID:???
ちょっと長めのツーリングに行くなら標準的な装備だと思うぞ。
678ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 07:52:43 ID:???
ローディとレンタサイクルは事情が違うのに、
しまなみは〜ってやるからややこしいんだよ。
ハードル上げてレンタサイクル排除しようとしてるのか?
679ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 08:32:18 ID:???
>>676 >>678
>667は、いくら自己責任だからといって、橋のあの狭い通路を走行してて目の前に困ってる人がいたら無視
できないだろう?ってことを言いたいのかもね。自己確認でいってるだけであって強要はしてないんじゃない?

常々、俺もしまなみ海道のレンタルシステムは、基地となる場所からさほど離れることを想定してないママチャリで
80キロも離れること自体に無理があるとは思ってた。まぁレンタルシステムを利用したこと無いから排除するつもりは
無いけど借りる側(客)の認識はかなり甘いよね。

普通の道ならまだ救急車が直ぐ来るとは思うし、自転車のトラブルも地元の人にタウンページが何かで自転車屋の
電話番号を調べてもらえるだろうけど、だけど橋の上は事情がちがうしね
まぁ今は携帯電話でネットして調べられるからまだ何とかなるかもしれないか・・・・・
スポーツ車なら通りがかりのローディーに助けてもらえる可能性は高いけど、ママチャリだとパンク修理すら無理だし

まぁ事故や故障がないことを祈って走るしかないw
680ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:38:48 ID:???
だからレンタサイクルには故障時の問い合わせ先と
そのときの対応(軽トラで交換に来てくれる。)があるわけで。
周りがCTにヘルプするなら、そのトラブってるやつが
レンタサイクルの客であるとはっきり言ってないんじゃないかと思うが?

そもそもレンタサイクル(業者)と何も関係のない
持ち込みのサイクリング客がCTなどにヘルプを求めようってのが
虫が良すぎる。そりゃ向こうも困ってしまうよ。
681ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 11:49:16 ID:???
>>680
>617を読み返してみたけど
>兎に角、自転車に書かれた糸山のサイクルターミナルの番号

って書かれてるところからも、けが人の乗ってた自転車にかかれた番号に電話かけたんじゃないかな?
整理すると

けが人→レンタサイクル利用者で流血の女の子。自転車には糸山の電話番号がかかれてた。自転車は走行不能
617→通りがかりのローディ。流血の惨事を見て動揺。けが人の自転車から糸山に電話したけど素っ気無い対応
     にブチ切れてココで大暴れ
682ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 14:21:19 ID:???
>>679
>俺もしまなみ海道のレンタルシステムは、基地となる場所からさほど離れることを想定してないママチャリで
80キロも離れること自体に無理があるとは思ってた

サイクリングターミナル間で一番離れてる場所でも10キロ程度
ど真ん中の5キロ地点で故障しても、一時間もあるけば最寄のターミナルに着きます
683ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 16:54:59 ID:???
自転車には糸山のシール貼ってあるけど、
事故時の連絡は借りたターミナルへ、だよ。
糸山が貸し出しを集中管理してるわけではなさそうなので、
他ターミナルで貸し出した自転車だったら糸山に連絡しても確認
しようがないのではないか。
684ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 17:29:22 ID:???
>>617氏は糸山の電話対応が物凄く悪いと言ってるが
無駄にダラダラ喋って、電話口の向こうの人も事態が把握できなくて
そっけない態度を取ったのではないかな
685ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 19:59:39 ID:???
書き込みを見てると
要点を絞って伝えるのは苦手のように思えるな

借りたターミナルから最寄りのターミナルに連絡がいくのではないかな?
686ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:44:30 ID:???
>>617に危機管理能力がないだけのことなのに、
よくここまでレスがついたね
687ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:50:13 ID:???
走行レポが少ないしな。
秋は山の方が面白いし、冬は吹きっさらしだし、次に盛り上がるのは来春じゃね?
688ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 21:54:34 ID:???
レポといえば>>550はどうなったの?
689ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 17:07:48 ID:aZ7moTkk
今日はレンタルからロードまで結構な台数がいたな〜
690550:2008/09/14(日) 18:59:05 ID:???
>>688
もう大阪に帰って来ています。おまいら親切なコメントありがとう。

先週の金曜日はくもりを見越してスケジュールを立てていたが
昼過ぎから快晴になった。瀬戸内を離れて十云年、この季節には
瀬戸内の凪があることすっかり忘れていた。無風状態はヤバイね。
日差しが強い上に風なしで予想以上に早く80kmくらいでバテた。
リュックで移動したのも失敗だったな。リュックがアップダウンに応えた。
膝やケツじゃなくて腰が疲れるのはロードに乗って初めてだ。

まあ今回は思ったよりアップダウンがあったので楽しめた。
岩城島だけ省いて後は当初の予定どおり。
平日だからロードは一人しかすれ違わなかったな。あとはレンタルばかり。

今回のガッカリ度一位は伯方島一周だな。
開山も登ったけど最初からここだけにしたほうがよかったわ。

691ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 20:02:59 ID:???
>>690
結局アドバイス何も聞いてないじゃんw
レス来たからまあいいけど
692ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 20:11:57 ID:???
しまなみ海道での自転車トラブルに備えて

自転車店のリスト↓
h ttp://mtbiker-web.hp.infoseek.co.jp/shimanami/bikeshop.htm
693ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 20:21:45 ID:???
尾道の本土側だったら サイクルショップ タカ○シってところが
SABB PLUS資格店のプロショップだからロードやMTB系は助かるかも
694ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 20:34:25 ID:???
パンク修理くらいはできたほうがいいよ
その他のトラブルはめったにないだろうから
695ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 22:21:22 ID:???
予定時刻を大幅に過ぎてしまって、
必死こいて吉海町側の来島海峡大橋への上り坂を登りきって
見上げた空に浮かんでいた満月。
あまりの美しさに放心いたしました。
696ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 23:12:59 ID:???
中秋の名月ですか
海の上からみる満月ってのは、きれいですよね

海の上からみると夕焼けが、怖いくらい赤く燃えて美しい時が多々あります
697ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 07:06:10 ID:???
お勧め修理店の名前伏せる理由は何だ?
無用だからまあいいけどさ
698ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 08:54:25 ID:???
中の人じゃね
699ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 14:58:41 ID:???
>>676
>携帯工具、パンク修理用品一式、応急セット、携帯電話、マサカの時の補給食と水

普段の自転車通勤でも、携帯工具、パッチ、予備チューブがサドルバッグに入ってる。
PETボトルには水入ってるし、食い物もなんか持ってる。
700:2008/09/15(月) 15:24:57 ID:7XDCkHCP
700
701ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 19:14:54 ID:9XwlI4jq
数年前、亀老山の展望台から見た夕焼けが、泣きたくなるほどきれいだった。
車で行ったんだけど・・・
702ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 16:43:15 ID:???
>>617さんが書かれている女性の友人です。
転倒の話は後から聞きました。
日付も内容も聞いた話と一致するので間違いないと思います。
そのとき助けて下さった方に感謝していましたよ。

あのあと彼女は次のSTで自転車を借り直し、
応急処置だけしてもらって糸山まで走り切ったそうです。
糸山に着くまでに出血が止まらなかったそうで……
夜間病院で診てもらうように勧めて、とにかく病院に行かせたら、
顎を2針縫う怪我だったと聞きました。

とりあえずその後だけでもお伝えしたくて書き込みさせていただきました。
本人にここの書き込みのことを伝えると凹みそうなので、
代わりにお礼を言わせてください。
ありがとうございました。
703ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 19:37:56 ID:???
助けてくれた人がエロオヤジなうえ
2chで晒されてたらそりゃ凹むな
704ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 19:39:59 ID:???
まあ軽い怪我で済んで何よりだな。
705ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 20:37:02 ID:???
レーパンもっこりしてたオヤジに助けられたら
トラウマだよな
706ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 21:08:01 ID:???
>>702
粘着に助けられたなんて言うんじゃないぞ
707ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 22:49:07 ID:???
>>702
無事でよかったね。しかし酷い怪我だったんだな。
よく走り切ったと思うが、途中リタイアで病院行くのが正解だったな。

まぁでもこれで>>617も報われたね。めでたしめでたし。
708ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 23:16:15 ID:???
>>702
今、地図で確認してみたけど多々良公園から糸山CTまでって30キロぐらいないかい?
それを血が止まってない状態でママチャリで走るなんて・・・・・・

俺なら泣いて帰っちゃいそうだ。女は強しか・・・
709ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 23:26:19 ID:???
いや、ほぼ中間地点だな、そこ
710ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 03:31:14 ID:???
711ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 00:37:54 ID:???
712ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 01:27:55 ID:???
>>707だけど>>617じゃないよ。文体見てみろ。
713ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 01:31:10 ID:???
まあ>>617だったら無駄にダラダラ文章を書いてるだろうな
714ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 01:33:21 ID:???
>>617はだいぶ飽きたな

正直言って
多々良公園から糸山CTまで血がとまらない状態を2針で修理できる
ブラックジャックに乾杯
715ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 04:05:05 ID:???
何この粘着。気持ち悪いんですが。
716ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 08:05:36 ID:sfU4BbRG
今日は晴れたぞ

走ってこいハゲ共
717ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 08:38:55 ID:???
フサフサだから無理
718ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 09:12:01 ID:???
向島に車デポしてチャリ縦走したいのですが
常時開放で利用しやすい駐車場がありましたら
教えていただけませんでしょうか
719ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 09:23:58 ID:???
向島にはありません
720ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 10:46:53 ID:???
高見山公園くらいかなあ

行きは良い感じだけど、帰りは相当登るけどwww
まあ〜でも 高見山からの眺めはすばらしいよ
721ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:01:25 ID:???
立花辺りの広い路肩でもいいんじゃね?
結構釣り人があそこらへんに停めて放置してるが
722ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:22:56 ID:???
>>718
マリンユースセンターなら無料っていうか何もいわれなかった
723ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 11:36:19 ID:???
>>721
あそこはヤバイ
724ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 17:26:56 ID:???
>>716

お前のせいで、大変な目に遭った(笑)
725ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 17:32:35 ID:???
フサフサで助かった。
726ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 19:00:24 ID:???
今まで自転車では何度か渡ったことがあったので、今度は自分の足で渡るってみました。
さすがに1日で走りきるのは無理でしたw 推定距離は60キロ
荷物を背負いながらはきついわ・・・・・リヤカー男みたいに腰につける牽引車
みたいなのないかなぁ?またタイミングがあればキャンプ”ラン”ツーリングとして
再びチャレンジしようとおもってる
727ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 19:10:09 ID:???
生口島を自転車道じゃなく317経由で抜けようと思うのですが
交通量とか車幅とかどんな感じですか?
(追い抜かれる際、後続車に大きな回避行動を強いるような道は
 あまり走りたくないタイプです)
728ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 19:27:02 ID:???
俺が走ったのは平日だけど殆ど車と出会わなかったよ
多田羅の橋を降りて生口島までの間に5台〜10台出たぐらいではないかしら
車幅は印象に残ってないが他の道と同じぐらいだったと思います
729ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 22:06:20 ID:???
>>728
情報有難うございます。
9月末か10月頭の平日に関西から輪行で日帰り往復狙っており
タイムスケジュール上できるだけショートカットしたかったので
730ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 09:53:26 ID:???
しまなみ海道も限定つき値下げ
ttp://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000809170003
自動料金収受システム(ETC) を搭載した車両が対象で、1年ほど続ける予定という。

『安芸灘とびしま海道』/四島が観光に連携
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000809130003
「とびしま」で島々を飛び石のように渡っていくルートをイメージ。「海道」としたことで、海のイメージを表現した。

豊島大橋:架橋のイメージ曲「安芸灘の風」 来月5日、今治・岡村島で披露 /愛媛
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20080922ddlk38040355000c.html
軽快なロック調のイメージ曲を披露する。入場無料。
731ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 10:02:12 ID:???
チャリンコにもETC付けたら値段下がりますか?
732ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 11:15:54 ID:???
>>731
試してみてくれ。
全国紙に載るから。
733ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 17:40:14 ID:???
ETCだと軽乗用車までしか設定できないんじゃない?
値段上がっちまうわ
734ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 17:45:49 ID:???
チケット千切る手間と、ETCの費用との
悩ましい選択です
735ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 18:23:36 ID:???
>>733
つ二輪用ETC
736ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:32:30 ID:???
スリーデーマーチの時ってやっぱり走りにくい?
737ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 23:41:49 ID:???
一緒に押して歩けばいいよ。
738ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 00:10:29 ID:???
見近島のキャンプ場、ホームレスが住み着いてる。
真っ暗な中、洗い物して戻ったらテントの
ファスナーがあいてて、人が走り去る音が・・・。
速攻で撤収して民宿に行きました。

739ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 00:35:15 ID:???
>>737
そんなに混みますか。そこくらいしか行けそうもなかっので。
740ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 06:43:34 ID:???
>>735
いつから二輪車の高速料金は軽自動車より安くなったんだ?
741ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 12:41:06 ID:???
>>739残念ながら。橋の上り下りは特に。
ルートと時間確認して違う場所に行くべし。
と、出発点と休憩地点、ゴール地点も鬼門。
742ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 12:54:13 ID:???
自転車は50円で 歩行者ってタダやん?

でも自転車は降りて押せば、法律上歩行者やん?

じゃあ橋のところだけ降りて渡ればお金入れなくていいよねって

シマノ人が言うてましたわ(・∀・)
743ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 14:31:52 ID:???
>742
全工程を確実に歩行者が歩く場所(階段もあるぞ)を、歩くなら歩行者でいいみたいよ。
自転車入口⇔出口までってことね。
まぁあまりケチをつけるときりがない。たいしたお金じゃないんだから払っとけよ

それよりお釣りが出るシステムにしてほしいなぁ・・・・
744ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 19:17:16 ID:???
一応、監視カメラがついてますので、お金は入れましょうw

あんまり統計上の通行量と通行料金支払い合計が違うと
やはり自転車はろくな趣味じゃあないってことになりますぜ
745ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 19:25:57 ID:???
住民は払ってない人多そう
746ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 20:01:03 ID:???
しまチッケトで割り引いてくれたらいいよ
あのチッケトは一括払いなのだからそれのメリットうぃ生かしてないよね
747743:2008/09/24(水) 21:14:23 ID:???
>>742
そもそも島の人はタダでもいいぐらいだと思う。
役所に行く時やお爺ちゃんの病院送り迎えとかその都度払ってたら偉い値段だ
橋が出来たおかげで渡船が廃船になったり、他の島との行政合併になったりと
社会生活が島の外にまで発展してしまってるのにソコへ行くのは別料金とか
ヒドイだろ
748地元出身者:2008/09/24(水) 21:30:35 ID:TltvEzCB
せめて、島に車庫証明を持ってる車だけでももっと安くして欲しいね。
ETC使えば結構簡単なはず。
スレチごめん。
749747:2008/09/25(木) 01:02:36 ID:???
>>748
そうしてやりたいのは公団側もらしいけど、悪用されまくりだからやれないらしい
世の中いいヤツばかりだといいんだけどな。
750ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 01:40:43 ID:???
橋なんかイラネといいながら橋を使う人がいるから渡船が廃止になるんだよ

見るからに過疎ってる集落で不釣合いな豪邸に住んでる人が橋を誘致したんだよ

島の病院なんか医者不足で元々いつなくなってもおかしくない状態だったんだが
それに、橋があろうがなかろうが都会の病院のほうに行きたがるもんだよ

テレビなんかの一方的な放送を鵜呑みにしてないか?
751ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 04:54:11 ID:???
島在住者もそれ以外もまとめてタダにすれば無問題。もちろん自転車もタダ。
財源なんて、小沢一郎がどっかからひねり出してくれるさ。

それにしても、島在住者が「俺たちだけ安くしろ」と言ってるのはエゴ丸出しで気分が悪い。
752ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 05:12:05 ID:???
大島で食事が良くて値段そこそこの宿
どこがいいい?
10月後半に行く予定
レモンめちゃうま。
753ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 08:06:06 ID:???
都会の人だったらどこでも新鮮でうまいらしいよ。
地元の人だとそうでもない。

東京大阪の知り合いとツーリング行ったとき温度差を感じた。
そのときで二食ついて8000円くらいかな。
754ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 09:09:23 ID:???
観光の自転車の通行料はもっと高くてもいい。
ひがむ奴がいるからムリだろうけど。
755ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:29:31 ID:???
>>744
この夏だと、原付道の広島側はしつこく放送流してた。
お布施入れると「ありがとうございました!」って言ってたけど単に時間で見てるだけみたいだな。
756ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 11:31:16 ID:???
あれ賽銭箱にしか見えないから、
いっそ祠でも設置して安全祈願すれば、きっと金額が増える
757ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 12:35:22 ID:???
さすがにソレはマズかろう。
地蔵やか稲荷を勧進して祀ったら、そっちの賽銭箱の方が儲かるかもしらんが。
758ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:16:56 ID:???
何年か前にはお米がお供えしてあったな
759ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:21:15 ID:4m6LYBCV
自転車に乗ったお地蔵さんとか置いてみたら面白いかも。
760ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:29:22 ID:???
賽銭いれないと首を斬られる呪い付きでよろ
761ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:35:47 ID:9WI9p9P8
自転車や歩行で金盗ろうとしてること自体が間違いなんだよ
監視員まで置いて設備造って50円100円盗る必要あんのかよ
762ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:46:12 ID:???
監視員や監視カメラ等の維持費です。
763ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:21:59 ID:???
監視員いるのって、来島海峡大橋だけじゃないの。
764ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:31:58 ID:???
今もいたっけ?
3年前通ったときは無人になってたような
765ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:32:00 ID:???
無人の小屋だと思ってたら中に人が座ってて驚いた経験がある
766ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:05:04 ID:???
賽銭箱の監視人置くより両替機でも置いてくれと思うw
767ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:08:52 ID:???
>>764
時期や時間帯にもよるらしいけど、9月初め頃、月曜日の夕方にいたよ。
768ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:56:56 ID:???
来島海峡大橋はだいたいおばちゃんがいるよ、朝は7時ごろからかなあ。夕方は早めにいなくなるようだけど。
放送が一番うっとうしいのは大三島橋だな。
サイクリングチケット、なんで自動販売にしないのだろう。
769ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 22:04:16 ID:???
1日フリーチケットを出せばいいのになぁ。
毎回小銭入れを出すのがめんどくさい。
770sage:2008/09/26(金) 01:47:09 ID:R7IEPoDc
海の上からみる満月ってのは、きれいですよね

海の上からみると夕焼けが、怖いくらい赤く燃えて美しい時が多々あります
771ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 05:56:48 ID:???
http://www.go-shimanami.jp/rental/001.html
しまなみサイクリングチケット500円発売中
772ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 00:46:29 ID:???
フェリー(岡村島)フォローかもしれませんが経由大下島本州まで無いです

私で渡れ無料の橋を渡るしかおもいますが、大崎上島で渡りがいがあります
大崎に渡って、岡村上島から島までは大崎下島と いけばいいのですよ

ちなみに、大三島〜関前でいく経路もあるのもしられないんです
地元の方がひょっとしたら、知る限りではまお願いします

大三島から下島から大崎は、渡りたい橋をですね
773ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 02:25:00 ID:???
???
774ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 17:37:47 ID:hbtpCtjf
>>773
君の気持ちはよくわかる。
775ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:33:31 ID:???
酒を飲みながら書くとこうなるんですか?
776ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:48:13 ID:???
訳してみよう

岡村島に大三島から渡るフェリーの質問のフォローの件ですが
大下島経由で行けるフェリーとか本州経由とかもないです

ワタシ船で渡るか、無料の橋を渡るしかないとおもいますが、
大崎上島で渡し船があります

大崎(上島?)に渡って、大崎下島に渡り岡村島まで橋でいけばいいのですよ

ちなみに、大三島〜関前(岡村島)でいく経路もあるかも知れません
地元の方がちょっとしたら知っているかも知れませんのでフォローをお願いします

・・・後は解らんw
777ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:49:23 ID:???
叩きたいなら大島は寿司か刺身以外は海を見ながらこうなるのです
いつも何か書くのが私から今治焼き鳥の酒は飲んでクレームに希望します

それにしてもルートから外れたロード乗りには大三島では魚から雨がないでしょう

何はともあれ、三和のラーメン夕日の軽視以来いませんから
778ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:54:41 ID:???
桃輪乙
779ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:55:13 ID:???
デムパ
780ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:55:39 ID:???
日本語か英語かドイツ語かフランス語でオケ
781ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:11:16 ID:???
そういうことなら尾道に大輪山にも飲みと多いです

静に夕日や泣きそうになる橋の圧倒されても人間ならで肌と思います
みんな分かる私のこうなるのが島々の夕日のフェリーがいいでしょう

酒や縞やご馳走ならではないです

782ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:16:22 ID:???
また訳してみようかw

大島は寿司と刺身を海を見ながら食べられる店があって、旨いのでお勧めです
今治の焼き鳥は酒と一緒に飲むと格別です

大三島の観光ルートからはずれた場所では
美味しい料理をだす店はあまりないと思います

伯方島の三和のラーメンはなかなか旨いので軽視できませんよ
783ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:41:42 ID:???
電波な書き込みは本当に日本語が不自由なのか?
いっそ英語で書いてくれた方がよっぽど分かりやすい。
784ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:53:59 ID:kUrMTD1g
だれか>>783のために>>772>>777>>781を英訳してやってもらえないか?
そして>>783はオレのためにそれを標準的な日本語で要訳してくれ。
785ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 21:01:08 ID:???
いつの間にか、しまなみもインターナチョナルになってる
786ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 21:37:17 ID:???
しかたねえなあw どうなってもしらんぞw
【日本語訳】
そういうことで、尾道市や松山には飲み屋が多いです
静かに暮れていく夕日に圧倒されながら橋を渡っていると
人間として荘厳なものを肌で感じます

皆さんは自転車でしょうが、私のようにフェリーの中で夕日を見るのもすばらしいですよ

島で美しい夕日を眺めながら酒を飲むことは一番のご馳走なのです
787ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 11:36:35 ID:???
↑ 名訳で感動しますた。
788ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:21:25 ID:???
民主党が勝ったら、50円もタダになるん?(・∀・)
789ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 16:54:05 ID:???
自動車が無料になるのに、自転車で金は普通とれんわな。

島民も大喜び、サイクリストも大喜び、民主党必勝キボンヌ。
790ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:14:12 ID:???
そして福山多度津フェリーなみに各航路全滅、と。
791ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 17:41:29 ID:xQJs7PFB
航路全滅の暁には通行料金復活、しかもバカ高
792ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:18:46 ID:XdrjOlaQ
しまなみ海道はどう考えても税金の無駄遣い
793ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:20:51 ID:???
橋が無料になると、須波=瀬戸田航路が潰れる恐れがあるので非常に困る

民主党政権成立は断固阻止すべし
794ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 19:05:45 ID:???
選挙前に政治ネタはイラネ。
795ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:59:34 ID:???
小学校の児童会選挙で
「ぼくがじどうかいちょうになったら、さんじにおやつのじかんおつくります」
「きゅうしょくにはまいにちデザートをつけます」
なんてやってなかった?

無責任っていいよね。

ところでmambowさんって、アルコールで脳をやられたってほんと?
796ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 23:48:25 ID:???
>>795
やってねえし。
てか誰だよマンボウとかいうのはwww
797ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 02:58:36 ID:???
また、私も白い言葉の解説にも多くの困難のがあり、この瀬戸内海

皆様とても海に山にしまなみ道、魚も寺や現住民、感謝の人たち
これから、仏国の故郷の村長たち、帰らないで二歩、皆おろるがありがとう

素晴らしいあいあい酒の涙、縞と夕日、海に山に自転車でか、しまなみ橋、

さようなら水
798ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 05:14:53 ID:???
読んでるとウンコ漏れた
799ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 11:24:14 ID:???
前にもカキコがあったと思うが
10/3〜5はイベントがあるから注意なw
ttp://www.shimanami3dm.jp/
800ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/01(水) 15:57:24 ID:???
800
801ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 21:42:28 ID:???
朝獲れた鮮度の高い海産物を土産として持って帰れそうな店ってありますか?
802ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 22:38:29 ID:???
名前なんつったか忘れたけど、おばちゃんが魚を積んだ車引いて客が買う時
その場で切りさばいてくれるシステムのやつ漁師町でよくあるでしょ。
朝の尾道でそういうのはたくさん見たな。
803ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 01:01:24 ID:???
>>802「土産として持って帰れそうな店」
804ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 01:05:00 ID:???
道の駅でも行けば?
805ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 02:37:01 ID:L/OAOBbs
切り落としか?
806ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 07:18:23 ID:???
>>801
釣り道具一式もってこいよw
807ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 12:08:54 ID:???
>>805
業深い技、切り落とし・・・
808ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 13:40:46 ID:Zb8W/W7G
 知世の姉、原田貴和子さんの日本デビュー作
1986年の映画「彼のオートバイ、彼女の島」で
その 彼女の島 を向島と橋繋がりの 岩子島でロケしたそうですが
何か痕跡が残っているのかな   昔の映画だし無理目か
 ちょっと思い出して レンタル屋で探したけど見当たらず
若かりし頃 見た映画 今見直したら ガッカリするかな?
 ちなみに混浴シーンは群馬の温泉でのロケ だそうです 
809ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 13:49:46 ID:Zb8W/W7G
 旅行会社が 2泊3日のツアーで しまなみ海道自転車ツアーを予定
関東から松山へ空路〜今治〜自転車で伯方で一泊目
2日目に尾道まで自転車で走破 泊
広島観光して 関東へ空路 7食付で 7万円とちょっとくらい
定員集まるかな? 11月の末、寒いかも雨降るかも 坂を登れるか?
無事を祈る
810ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 18:21:28 ID:???
>>808
映画放映中ですら、何も残ってませんでしたので
地元でも、今は完全に忘れ去られています

ただ、景色だけはその当時のまま残っていると思います
811ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 18:33:39 ID:???
812ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 09:11:23 ID:???
今日は雨だね。
ウォーキングイベント回避のために泣く泣くパスした人は少しは浮かばれたのかな。
813ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 09:13:14 ID:???
雨のウォーキングもまた乙なりね。

チャリなら地獄をみるが。
814ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 11:33:57 ID:???
最高にうまい味噌汁が飲めるさ
815ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:30:16 ID:???
雨のウォーキングで相合傘コンボを使いカミさんゲットした俺が
ゲッソリと登場
816ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:37:47 ID:???
なんでゲッソリなの?
817ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:39:02 ID:???
結婚とは時に人を不幸にするのさ・・・
818ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 18:38:11 ID:???
うわ・・・
819ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 19:21:05 ID:2WB/7Wnq
>>815
(´・ω・`) カワイソス
820ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:25:03 ID:???
しまなみ海道の自転車店リストってネットのどこかで
見た気がするんだけど誰か教えて
821ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:31:27 ID:???
>>820
過去ログ見ろよ・・・・





>692
をみてこい
822ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:19:50 ID:ecR6chJ4
>>817

オレはてっきり、「夜のお勤め」が忙しいのかと。
823ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:18:45 ID:???
しまなみ海道10年で記念事業

 来年5月1日の瀬戸内しまなみ海道開通10周年に向けた広島県実行委員会の初会合が7日、尾道市役所であった。
来年度に実施する記念事業の概要を発表し、将来を見据えた地域づくりにつなげる方針を確認した。
事業のテーマは「to NEXT 10 YEARS」。単発で終わらせず、今後10年間の持続的な発展を目指す。
本四架橋で唯一、徒歩や自転車でも渡れる特徴や、沿線の多島美、地域文化などの魅力を広くPRする。
重点事業は4案。
かんきつの花が咲く5月に、2日間で島しょ部を歩く「花薫るしまなみツーデーウオーク」
スポーツ自転車の展示、試乗会やしまなみ海道を往復する最長100マイルのサイクリングイベント―などを挙げる。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810080008.html


100マイルのレースじゃないイベントって出来ると思う?
本気出す人ばかりで危ないと思うんだけどなぁ〜。
824ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:01:14 ID:???
スタンプラリーだったら俺は参加してみたいな
825711:754:2008/10/08(水) 00:40:23 ID:???
>>823
独身美人婦警さんとイクしまなみ海道De自転車安全運転講習会?!
(おっぱいポロリもアルデヨ)
みたいな企画なら俺も参加したいな
826825:2008/10/08(水) 00:42:38 ID:???
スマン、酔っ払って変なアンカーつけちまった。
711様 754様とは関係ないですorz
827ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:58:43 ID:???
>>825はしらふになって自分の書き込みを読んで恥ずかしい思いをするんだろうなあ・・・
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 06:19:36 ID:???
100マイルは161kmもちろんこのイベントは一泊二日だよ。
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 09:05:36 ID:???
>>827
覚えてないから大丈夫
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 22:16:23 ID:m3q9EUvq
>>823
ママチャリじゃあ、2日で100マイルはきついなあ

当然、スポーツ車が対象のイベントだよなあ
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:11:52 ID:???
>>823
いいかげんレースじゃないイベントには最高速度規制すべきだと俺は思うけどな。
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 00:50:36 ID:???
>>831
実際規制するとしたら、どうするのかね?
チェックポイントの通過時間に下限を設けるとかかな?
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 01:32:42 ID:???
市街地を中心に、止まってるのか走ってるのか
わからないほどチェックポイントを作るとか

規制速度での到着予定時刻までチェックポイントを開かないとか


ただな、規制だらけのイベントに行こうと思うか?
変に気を焦らせるグダグダの開会式とか、
えらいのかよく分からない微妙な役職のえらく長い挨拶をカットするとか
出発をスムーズに行かせる、それだけでだいぶ違うと思う。
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 02:19:32 ID:???
追越し禁止の先頭役を設定するんじゃない?
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 10:25:08 ID:???
>>823
宮古島のサイクリング部門あたりが参考になると思う。
100キロランだけど、
並んで仲良く走りましょうとか、先導者を抜かない煽らないとか色々ルールがある
836ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 13:26:17 ID:???
>>832
先導車追い越し禁止
837ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 12:46:21 ID:???
>>835
うん、あれおもしろかったよな
エイドで記念撮影とかしてたわ
838ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:21:12 ID:62DOydnO
要するにアレだろ
839ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:03:57 ID:???
今のいい時期を逃して、やっと11月初旬に1週間休み取れそうなんだけど
その頃って寒い?
なんかやたら風が強そうな気がするな〜。
840ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:27:20 ID:???
別に寒くないし、風はそのとき次第なので天気図みれ
気温一桁でも自転車なら平気だろ
841ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:21:58 ID:???
11月は暑くもなく寒くもなく最高だな
昼間なら15-20℃ぐらいあるんじゃね
四国は暖かいよ
842ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:49:21 ID:???
今日初めて今治から尾道へ走ってきた。
気候的には最高だったな
843839:2008/10/13(月) 13:11:16 ID:???
>>840〜841
サンキューです。
荷物少なくてすみそうです。
844ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:18:45 ID:QoXujswa
明日、走る予定
天気も良さそうなので、楽しみ
845ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:32:33 ID:???
この前日帰り往復で150キロほど走ってみたけど
やっぱりゆっくり楽しまんと勿体無いとオモタ
846ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:42:02 ID:0z06Q0Hl
来島大橋なら毎日走ってる。
847ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 20:00:28 ID:???
今治市内に通勤?
登りに強そうだな
848ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:04:51 ID:Wi4NAegZ
地元でしかも通勤ルートとしてだと、俺たちとは全く違う心境で走ってるんだろうな〜。
849ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:31:10 ID:9HaKzk2H
毎日綺麗な海見ながらの通勤とは、羨ましい。
850ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:37:48 ID:???
地元民にすれば当たり前の風景だから特に綺麗だとは思ってないんだよね
俺も瀬戸大橋の絶景ポイントに住んでるけど、わざわざ遠方から写真を撮りに来る感覚がわからない
そんなもんですよ
851ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 06:39:38 ID:???
毎日となるとそれはそれで鬱陶しいに違いない
852ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 07:52:26 ID:???
徒歩、ランニング、自転車、原付、バイク、四輪でローテーションすればいいよ。
853ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 07:57:29 ID:???
>>850 お前には旅に出ていい景色をみて感動するという概念はない。欠落している。欠陥人間。
854ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:06:22 ID:???
>>853
毎日見ていればどんないい景色でもありがたみが無くなるだろう
>>850が見知らぬ土地の景色を見て感動しない訳じゃ無かろうに
855ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:13:30 ID:???
愛媛の加戸知事が自転車通行料無料化について本四高速と交渉するらしいw
856ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 08:19:44 ID:jyNmRnQH
>>854は こう言ってるのだよ。

わざわざ遠方から写真を撮りに来る感覚がわからない


だからこいつが遠方で写真を撮ることはないのであろう。
感動なき欠陥人間よ。
857ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 09:16:41 ID:???
>>856
地元の人間としてこの風景を、という感覚なんだろう。
他人を簡単に欠陥だの貶めることのできる方がどうかと思うぜ。
858ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:45:46 ID:???
>>856
目から鱗。

俺も自転車通勤してるけど通勤路の風景を見飽きるってことはないなあ。
地元の人間ならむしろ、誰よりもここの風景の良さを知っているぜって言って欲しいもんだ。
859ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:47:56 ID:???
>>858
地元に住んでるとだな、
汚いものも色々見えちゃうんだよ否応なく、な。
860ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:51:19 ID:???
>>850
心が死んでいるんですね、わかります
861ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:58:20 ID:???
ま、常に近くにあると、その良さとか有り難味とかが判らなくなってくるんだよね。

逆にそれをいちいち叩くようなのは精神的空腹とでもいうか、
まったく余裕がないというか。
862ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:00:07 ID:???
まあそこはスルーして次の話題どぞー
863ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:34:40 ID:???
今日なんか天気も最高だし、走りに言ってる奴多いんじゃね?
俺はほぼ地元なんだが今日は筋肉痛でお休みだw
864ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:47:07 ID:???
>>861
確かにしまなみ程度でありがたがるヤツってバカだよなw
865ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:57:09 ID:???
>>864
いや、ありがたいよ本当に。
無かったときのことを考えると。
866ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 15:51:01 ID:???
他の橋はそうでもないけど、来島海峡大橋は本当に凄いと思う。
これで借金さえ無きゃ素晴らしいんだけどねぇ。
867ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:20:06 ID:???
尾道だって、小汚い雁木の古来からの船着き場をなくした市長が
綺麗に成って現代的になったたて自慢してたけど

尾道の良さは急速に衰えて、普通のどこにでもある田舎町になってしまったからな

地元の感覚と遠来観光客が見る風景は同じではないね
868ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:14:29 ID:???
地元の人間が見ている尾道の風景はかなり特殊だと思うぞ
その特殊な風景が一般化されて気が付いてないだけなんだよ

遠来観光客が見る風景はその市長のおかげで普通のどこにでもある田舎町だが
その普通の田舎町の風景さえも観光客が大挙するほど特殊なものなんだな
869ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:30:14 ID:5nMG98TB
地元では海デートとかしたことなかった。
女も夜の海なんぞ屁のカッパだったしw
こっちじゃ鎌倉の海沿いに住んでるだけで素敵って言われる。
歳喰う度に思うが、来島海峡の海は最強。
昔、帰郷の折、潮の匂いにやられてフェリーのデッキで泣いてしまった事がある。

あぁセンザンギ食べたい!
870ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 08:25:58 ID:???
都会では海に面してるだけで
「オーシャンビュー」とかいってありがたがられるよなw
871ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 16:32:36 ID:???
高須の海沿いなんてヘドロ臭いだけなんですけど。
あ、観光客は来ないから問題ないのか。
872ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 02:03:28 ID:???
>>867
そのくせ「町並みを世界遺産に登録しよう」とか、訳分からん
873ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 10:58:29 ID:???
今となっては瀬戸田の商店街の方が味があるような
874ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:55:27 ID:???
吉和の近くにあった、尾道九龍城もなくなったしなあ・・・

世界遺産に登録するんだったら、あれだろう・・
875ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:50:16 ID:AmSxKaUo
小生、名古屋から車で尾道までまで行き、尾道からしまなみ海道を縦走し今治で一泊し翌日また尾道に帰ろうと計画する者です。その際@尾道に一晩無料で駐車できる場所があるか、A復路(今治〜尾道)を日よってフェリーで帰ることは可能か、教えてくらさい。
876ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:08:07 ID:???
>>872
まあ、そのうち、住民が更に激減して廃れていくよ
空き家多いしなぁ
877ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:11:07 ID:???
これでも見れ
@ http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kanko/access/parking.html
A http://www.go-shimanami.jp/access/b.html

何でわざわざ車で来てホテル泊まって、駐車料ケチるのか理解できん
輪行+野宿でもしろ
直通フェリーは無い、竹原まで渡って輪行か自走30km、それはそれでいいかも知れん
呉線、山陽線の海沿いの景色も悪くはない
878ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:24:07 ID:AmSxKaUo
向島や因島に無料駐車場はありますか
879ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:39:06 ID:???
高見山山頂にでも停めとけ、どうなっても知らんが
880ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:18:15 ID:rawUwH50
と言うか、もっと平地またはしまなみ海道至近距離で無料駐車場(丸一日放置できる)は向島にありませんか
881ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:18:02 ID:???
>>875
1.尾道は不明。今治にクルマ止めたままにしたという
 ローディーのおじさんと話した事はあります。
 名古屋からなら大阪からカーフェリーで今治に渡る手もありかと。

2.要乗り継ぎなものの、一応可能かと。
 但し、しまなみ海道開通で渡し船の本数が減ってしまったので、
 今治着の時間を早めにしないと厳しそう。
 場合によっては三原に渡ってそこから尾道まで自転車で走るor輪行??
 尚、バスならその日のうちに尾道まで余裕で戻って来れますが、
 自転車が載せられるかどうかは確認してください。
 特に因島〜尾道は普通の路線バスになるので要チェック。
882ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:40:16 ID:???
尾道バイパスのパーキングにでも停めとけ、どうなっても知らんが
883ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:53:05 ID:???
尾道は駅からのアクセスが異様にいいから、輪行がお勧め。
884ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:19:15 ID:???
沼隈の道の駅に停めて10km自走して戸崎から向島に渡れ、どうなっても知らんが
885ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:34:32 ID:???
無料駐車場w

ケチも大概にしとけよ。
886ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:53:57 ID:???
迎島の因島大橋下に駐車場あるだろ、意地悪どもが。プンスコ!
887ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:54:38 ID:???
>>886
迎島→向島
なんて転換ミス…
888ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:56:15 ID:???
その旅程なら予算3万程度か? 2k円の駐車料金くらい払えよ
車の心配するより精神衛生上よろしいかと
889ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:10:33 ID:???
帰りがフェリーの場合ありなら向島に止めるのは無しだな。

宿泊とかのプランを知らんから何ともいえないが、
新尾道駅(尾道駅じゃないよ)の駐車場は夜間固定料金になるので
一晩停めても安上がり。

あと、そこから備後運動公園に行けば無料の駐車場はあります。
但し、区画によっては夜間施錠されるので、そこを避ける事と、
土日は一般利用客で駐車場争いになるので確保は確実に。
890ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 06:28:39 ID:???
おそらく、質問主は東京と同じくらいの駐車料金をとられるとおもっているのだろう^w^

891ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 11:19:38 ID:???
東京ではどのくらい取られるの?
892ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:14:07 ID:???
>>891
殆どのところが1時間300円
夜間固定があったと思うけど良くわからん
あんなとこ車で行く気になれない。
893ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:05:09 ID:???
>>875
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=34.362524,133.212359&spn=0.003082,0.005536&z=18
向島に渡ってからになるけどマリンユースセンターがオススメ無料だしいつもガラガラ
自転車なら一度、向島を左回り(反時計周り)して尾道有料道路を使うなりフェリー往復するなりで地を踏めばいい。
894ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 20:45:21 ID:???
土曜日にロードでしまなみに行く予定です。
尾道まで30km程で、
150km前後走行予定だと大三島を一周するくらいで丁度いいっすかね?
後、尾道大橋の通行は不可能?
広島県民でありながらしまなみの事は全く分からないので教えて下さい。
895ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:03:12 ID:???
>>894
>大三島を一周するくらいで丁度いいっすかね?
尾道〜大三島まで約29キロくらいだから、大三島神社往復くらいでいいじゃねえすかね

尾道大橋は自転車走行は禁止じゃねえけど危険でやばいす
尾道駅周辺からでるフェリーがお勧め
896ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:29:32 ID:???
日曜に行こうかと考えている初心者クロス海苔です。だらだら走って尾道今治10時間くらいのつもりなんですが実際どうでょう?またこの時期は寒いですかね?
897ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:30:38 ID:???
10時間もあれば十分です。ご一緒しますか?
898ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:34:17 ID:???
ウホッ?
899ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:47:14 ID:???
>>897
ありがとうございます。どこかで会えたらいいですね。
900ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:13:20 ID:???
>>895
了解しました。
やはりフェリーの方がよさそうですね、サンクスです。
901ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:52:09 ID:???
浄土寺上の展望台がイイのに・・・
902ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 08:59:53 ID:???
フェリーの始発便は何時?
あと乗り遅れた場合の待ち時間は何分くらいでしょうか?
詳しい方、教えて下され〜。
903ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:33:33 ID:???
日曜に走りに行こうと思ってるんだけど
今の時期半袖ジャージ+アーム&レッグウォーマーで大丈夫かな?
904ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:56:38 ID:???
大丈夫でしょ、念のためウインドブレーカー持参が吉
905ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:07:47 ID:???
>>902
自分で調べてここに情報提供してください。
また行く人の情報として役立ちますので。
906ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:39:54 ID:???
>>904
サンクス
海の上は想像以上に冷えたりしないか不安だったんだ
907ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:56:46 ID:???
風が吹いたらそのぶんだけ寒いけど、そんだけだな。
山みたいに何もなくても自動的に寒いってことはないし、下りで寒いのもちょっとだけ。
908ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:20:28 ID:???
尾道〜向島 フェリー

h ttp://www.bbbn.jp/~kowan/sightseeing/route11.html#guide4

だいたいが始発は6時頃から 福本汽船は対岸の桟橋に車が待ってるのが見えたら
臨機応変で動くのが早くなる、待っても大した時間じゃねえよ
909ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:16:36 ID:???
尾道→今治 と 今治→尾道 は結局どっちがええん?
4日から休みなんだけど片道だけレンタルで走る予定。
直前の天気予報の風向きで決めてええの?
910ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 00:29:11 ID:???
>>909
何処で朝を迎えて夕日を拝むのか?
ゴール後の祝杯はラーメンか焼き鳥か?
後は大差なしな気がする。

ってことで俺は来島大橋で夕日を拝んで、今治で焼き鳥ビールした。
まぁ一泊二日の往復なので最後はラーメンで締めて車で帰った。
911ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:27:46 ID:???
月曜日は今治の飲み屋さんほとんど定休日なので注意。
焼き鳥屋も開いてない。
912ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:35:33 ID:???
ラーメンって夜やってるとこってあまりよくないような気が・・

おすすめは、尾道→今治

尾道側のほうがイマイチなので、 イマイチな風景→ヽ(´ー`)ノな風景のルートのほうがいいでしょ

913ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:50:46 ID:???
>>912
そのルート取りだと最後に峠があるのが個人的には・・・。
愛媛県に入ってからの方が景色がいいってよく見かけるけど、
個人的には尾道側の海沿いの道もなかなか乙なもんだと思ってます。
914ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 10:57:52 ID:???
>>913
そんなにきつい峠ってあったっけ?
大島の外周を走れば、たしかに結構くるけど・・

まあ、頂上ゴールが自転車の基本だろうがぁ!!という考えなら
今治→尾道 で千光寺ゴールでもよし
915ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 11:38:25 ID:???
尾道側から往復してきたけど
行きは最後の峠越えx2が堪えた。ずっと向かい風だったから余計に…
帰りは追い風だったから楽勝だったケドw
916ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:53:47 ID:WIKKASYE
>>909
レンタルで走るなら、絶対今治スタートをすすめる。
尾道側はままちゃりしか無いと考えた方が良い。
とはいえ、
明日走るなら、もう出ただろうな。 (^^ゞ
917ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:01:26 ID:???
尾道側にも、ロード、クロス、何台かあるぞ?
乗った人間が循環させるシステムみたいだからな。
斜度の配分の関係か、尾道スタートの方が確実に楽。
下りが多く感じる。
918ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:52:10 ID:???
因島水軍スカイラインって思ってたより坂が急であせった。
昨日は涼しかったので登るのが楽しかったけど、夏は地獄だろうな。
919ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:15:06 ID:v6OWxRcU
地獄でした。
久しぶりに足付いた。_| ̄|○
>>917
確かにその通りで今治から乗り切った人が乗り捨てていくやつは置いてある。
けど基本的には無いことになってるので、あてにしない方がいいかなと。
920ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:17:03 ID:???
尾道水道の夕焼けもいいよねー。

各々楽しめると思うので「今度は逆コース」という感じでまた足を運んでください。
921ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:21:32 ID:???
温度の感じ方は人によって違うけど、
半袖Tシャツとゴアの雨具だけにして
とことん荷物減らした方がいいよ。
922ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:22:33 ID:???
↑ごめん、誤爆
923ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:27:00 ID:???
登山ネタ?
半袖というかUAみたいなタイトフィットするアンダーにゴアがいいんじゃないかと思うが
924ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:40:44 ID:???
つーかゴアとか雨も降ってないのに着てたら間違いなく汗だくで死ぬだろ
925ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:43:58 ID:htlj2V7g
今度しまなみ海道を走ろうと思いますが、今治から高松か松山に抜けるのはどっちが楽ですか?。
926ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:46:07 ID:???
>>924
通気性がすげえ
安物とは全く違う

アホみたいに糞高いのはダテじゃない
927ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:52:37 ID:???
まあ、結構似た性質のスポーツなんで、
装備の共通化を図ってるわけだけども・・・・・
誤爆なんでスルーしておくれ。
928ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:04:35 ID:v/Vp8rIf
2日に茨城から走りにいきました。
広島空港から本郷駅までの下りは超怖かった〜。
50キロは出てたな・・・。
本郷から尾道まで輪行。関東始発の場合はこのルートが新幹線より速く安く済む。
駅前はすごい人だったなあ。

瀬戸田でバザーやっててうどんとみかんが美味しかった〜。
荷物が多かったので、大三島で温泉に入るつもりで衣類だけ別袋にして、
うしろの荷台に紐でくくってたら、多田羅大橋から道の駅を3キロくらい過ぎたところのどこかで落としてしまった・・。
あわてて戻るもどこにも姿はなく・・。
いっしょに輪行袋もくくっていたので大ショックでした。

そのあと別府に行く予定がテンション落ちて中止。
レジャーシート輪行で帰りましたとさ。
929ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:22:57 ID:/8j3um8s
>>925
松山の方が近い
高松へは、180`ぐらいあるよ
930ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 09:28:56 ID:???
>>928
警察や道の駅には落とし物ないか聞いてみたのか?
931ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 09:29:47 ID:???
失礼
○落とし物が届いてないか
932ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 09:49:47 ID:???
落とした直後に書いてたら暇なときに原付で探してあげたのに。
933ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 14:03:33 ID:rq1X+QI1
道の駅には届いてなかった。気づいてすぐ戻ったんですけどどこにも無かったんですよね…。
多田羅の料金所のところであったのは確認したのですが。精神的ショックでとても最後の峠越えをする気になれませんでした。
そういえば大三島BSでしまなみライナーにスルーされました。まあ予約してなかったけど。
934ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 15:37:02 ID:???
今からでも遅くないから落とした袋を詳しく特徴書けば気が付いたら拾うぜ
935ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:19:25 ID:???
928じゃないが
おまいらいい奴らだな。
感涙!
936ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:55:23 ID:???
>>935
いや、嫌な印象のままでいられるのもイヤだな、と思っただけ
優しさというより地元民のプライド(?)
937ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:35:20 ID:hARe/vd3
どっちにしろ似たようなもの
938ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:40:44 ID:???
近くに困ってる人が居たら助けるだろJK。
939ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:56:00 ID:???
JKが助けてくれたなら感涙もんだな
940ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:14:59 ID:hARe/vd3
JK=自宅警備員ですか?
941ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:18:31 ID:???
自民党と公明党じゃね?
942909:2008/11/07(金) 22:35:19 ID:???
今更だけど、
天気予報では北西の風だったので尾道→今治で走ってきたよ。
アドバイス全然聞いてなかったなorz

>>916の言うように今治の方がよかったかも。
連休明けだったせいか尾道にもクロスは8台くらいあった。
けど、フロントが3速に入らないのもあったりで、ちゃんと整備はされてない印象だった。
最初選んだクロスはライトが切れてたんだけど、
駐車場のおっちゃんは電池交換さえせずに自転車変えてって言われた。
今治のシール貼ってあったから(政治的な理由で)何にも出来ないのか、
単に出来る人がいないのか?

風景とか疲れ具合とかは主観によるところが大きいし、オイラは十分楽しめた。
結局レンタルでなければどっちスタートでいいかなって感想^^
来春また走りたいな。
943ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:02:12 ID:???
俺は糸山でフロントアウターに入れられないクロス貸し出されたよ。
糸山でも、基本は注油と空気圧の確認しかしてないっぽい。
修理には金をかけない商売なんだろうな、レンタサイクルって。
糸山以外のターミナルは整備のスキルなしだと思う。
全国のレンタサイクル、どこも似たようなもの。
しまなみは結構走りやすい状態にはしてある。
my自転車持ってるヤツが借りればゲッソリするだろうが。
944ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:52:21 ID:???
どぞー

自転車道の魅力アップ しまなみ海道で社会実験へ /読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20081106-OYT8T00835.htm

 「しまなみ海道」にあるサイクリング愛好者に人気の自転車道の魅力を高め、
地域振興に結び付けることを狙いとした社会実験が、今月中旬から始まる。


とびしま海道 /愛媛新聞コラム
ttp://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200810307676.html


新設の市営駐輪場使われず /中国新聞
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200811060011.html

尾道市が1日にJR尾道駅の南西の西御所町へ新設した駐輪場が、ほとんど使われていない。
945ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:18:20 ID:2YakZKMF
サイクルモードにしまなみ海道のコーナーあったな。
千葉サイクリング協会コーナーの隣だったっけ。
946ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:53:49 ID:???
>尾道市が1日にJR尾道駅の南西の西御所町へ新設した駐輪場が、
ほとんど使われていない。

必要なのは、駐輪場じゃあなくてしまなみサイクリング利用者限定の駐車場

しまなみ海道のスタンプラリーで島のチェックポイントのスタンプを
一定以上集めたら、2日間で1000円とかに割引する格安料金の駐車場だよなあ

947ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:26:31 ID:???
今思った、しまなみ海道は、日本一のサイクリングロード
まだ行った事無いけどな、何時行こうか、今年中?、暖かくなってからなってから?
今から、今治の焼き鳥を楽しみにしている
948ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 04:04:35 ID:???
尾道の行政にしてほしい事があったらまとめてくれ、市民の俺が直接担当部署に
もって行くから。
俺はMTBerなんだけど、山道の使用許可得たりするのに俺一人の要望でやってる
から相手にされないんだよ。しまなみ走るローディーに便乗するつもりじゃないが
自転車でのスポーツというものを行政に認知して欲しいんだよね。
949ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:20:03 ID:???
>6日に生口橋を自転車で渡っていた東京都豊島区の会社員辻村洪太さん(26)は
>「景色は素晴らしく潮風が心地いいが、アップダウンがきつく標識が少なくて迷う所も多かった」と話した。

むしろ、もっとアップダウン区間を増やして欲しいのは少数派の意見だろうな
アップダウンがない平坦な道ばかりだと飽きるのが早いと思うぞ
950ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:27:38 ID:m97mql/I
>>949
そんなあなたに、大三島、大島周回コース
951ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 07:52:52 ID:m97mql/I
それでも足りなければ、亀老山へどうぞ

つうか、わざわざ遠くから来て、ロードでたっぷり走れる時間がとれたなら、
大三島周回 大島周回 亀老山上りは、デフォ!! ここを走らないのはもったいない!

952ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:26:48 ID:???
大三島、大島の東回りも一部区間が若干勾配がきついだけですね。
亀老山の上りも飽きちゃったんですけど、どうすればいいですかね。
全体的にペース上げればいいんでしょうけど、ゴールデンウイークに
橋の下りで、知らないおじさんに「こら!!危ないじゃないか!」
って怒られたので、橋の下りは自重してますけど。
953ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:34:23 ID:???
全島一周すればいいお( ^ω^) 
あと、今治に着いたら、そのまま道後温泉に行くのもOK
今治=道後は、海岸ルートと山岳ルートがあるお( ^ω^)
それでも足りなければ、砥部まで足を伸ばして、うどん用どんぶりでも買えお( ^ω^)

尾道側なら呉でもめざして走って、潜水艦にでも乗れお( ^ω^)
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:42:56 ID:TybcMy9V
ここまできたら岡村から大三島までを橋でつないでほしいのは俺だけじゃないはず。

そういう超長期計画ありますかね?どっかでみたことあるような・・・・・。

955ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:45:57 ID:TybcMy9V
wikiみたらあった

これはまじやばい 開通したら失禁間違いなし。
↓wikiより抜粋


岡村島からさらに、小大下島 〜 大下島 〜 柏島 〜 大三島 と架橋する構想もある。
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 09:55:52 ID:???
しまなみで物足りないなら、そのまま石鎚山に登っちゃえば?
約160kmで、標高1700mほどの山頂ゴールだよ。
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 14:39:14 ID:???
石鎚まで足を伸ばすならついでに四国カルストまで行ってその足で足摺岬までいってくるといいよ。
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:32:16 ID:???
そのままあの世まで行けるよ。
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:49:04 ID:???
そういや足摺は自殺の名所だっけ?w
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:08:09 ID:3F164aBV
>>958

残念、三途の川に阻まれる。
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:08:58 ID:???
>>959
高さ50cmくらいの石の上に立って崖の下を覗いた事があるけどそこの事かな?

ガクブル
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:12:06 ID:???
>>957
来年に1泊2日で挑戦するかも。
福山から宿毛まで、国道を走るけど。
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 20:54:29 ID:???
石鎚山って名前の山、そこかしこにあるよな。
964ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:55:44 ID:???
駐車場代や通行代すら落としていくの渋るサイクリストが多いから、歓迎されないのもやむをえず。



しまなみ海道、料金1000円の要望相次ぐ /あいテレビ
ttp://www.itv-ehime.co.jp/catch/news_detail.php?date=20081107&no=0007

加戸知事など四国の知事が連名で国土交通省に要望した他、
県政与党会派や観光議員連名も同調する方針です。
土・日や祝日の乗用車の高速道路料金を上限1000円にすると発表した麻生総理ですが、
しまなみ海道など本州四国高速道路では1500円を軸に調整が進められています。
<以下略>
965964:2008/11/09(日) 23:58:15 ID:???
ストロー効果とか大丈夫かな・・・
966ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:05:43 ID:???
徴収コストと徴収額を天秤にかけたら、色々アレだろうなぁ。
あるいは、両端でだけ徴収ならペイするか?
967ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:07:22 ID:???
というか地元的には中間の島でうまいもん出して金落としてもらわんと話にならんでしょ
968ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:26:28 ID:xk6a/qTR
>>955
岡村、小大下、大下間は本船が通るのでかなり背の高い橋が必要らしい。
まぁ、おれたちが自転車乗ってる間にはできそうに無いね。_| ̄|○
岡村今治間フェリー。便数少ない(4便しかない)けど今治一泊する気ならちょうど良いよ。
豊島大橋ができれば、昼前川尻スタートでも大丈夫そうだ。
11月18日開通予定∩( ・ω・)∩バンジャーイ

969ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:29:18 ID:biizl+3v
岡村から大三島が橋でつながるまでにあと20年以内に可能ですよね?

そうだといってよ!
970ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:51:01 ID:???
>>967
客がくれば島は汚れるよー
いいの?
971ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:52:08 ID:???
汚すなよw
972ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:16:26 ID:???
コレ80kmも高速の車道走っても良いって事?
歩道ばかり通勤で往復20キロしか走ってない私には怖くて走るのは無理だな。
973ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 23:20:55 ID:???
1日で通過するだけはちょっと勿体無いよ
どこかで一泊していくのが絶対おすすめ
974ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:06:22 ID:???
>>972
車道とは分離してある。
ガードレールで分けてあるところや、橋が二階建て構造になってるなど。
島の中は普通に車道を走るか、歩道兼用の自転車道。
975ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:18:24 ID:???
なるほど、怖くて車道走れない私でも走れそうだ。
もう今の季節は寒くてあんまり走ってる人いなのかな?
976ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:47:34 ID:???
都会の車道と田舎の車道は違うから・・
977ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:49:15 ID:???
>>975
元旦は自転車で伊予の一宮参りが、この冬一番のおしゃれ
978ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:10:42 ID:???
元旦は仕事だぜちくしょう
979ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 01:42:27 ID:???
神主さんなんだぜ? 
980ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 03:37:56 ID:???
巫女さん紹介してくれなんだぜ?
981ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 05:18:17 ID:???
おもちゃ屋も元日仕事だな。
年末年始は休み無し。 
982ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 07:18:55 ID:???
きり屋?
983ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 12:10:22 ID:???
参拝客相手に商売してる人も元日仕事ですね。
しまなみだとうどん屋とかラーメン屋の露店があったりして
984ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:28:22 ID:???
>>975
自転車で走れなくなるほど気温が下がらない。
雪なんて舞っただけでも大騒ぎ。
氷点下になることもほとんど無いから、むしろ走りやすい。
985ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:45:27 ID:???
瀬戸内はほんと雪積もらないよね。
986ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:51:16 ID:???
数年前3月下旬に東予フェリーで四国に行ったけど路肩積雪してたよ
車道は乾燥してたけど
987ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 19:06:16 ID:???
>雪なんて舞っただけでも大騒ぎ。
これはない。舞う程度は毎年数回はある。



竹原―今治のフェリー廃止へ /中国新聞
ttp://news.goo.ne.jp/article/chugoku/region/Tn200811120081.html

廃止時期は、年度末をめどに「できるだけ早い時期」としている。
988ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 19:46:06 ID:???
まじかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

989ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:13:04 ID:???
あのフェリーのんびりしてて好きだったのに…
990ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:17:00 ID:???
>>987
これは痛い。
991ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:24:49 ID:???
うわ〜・・・福山多度津に続いて最寄フェリーの竹原波方もか・・・
992ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:27:11 ID:???
福山今治フェリーってある?福山港と今治は糸山に近いとこで。
993ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:50:00 ID:DEHVX9YX
今後は、道後温泉ツアーは、忠海=盛からの往復になるのか・・・

結構距離あるなー

(´・ω・`)ω・`)ω・`)ジェットストリームショボーン
994ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:06:45 ID:???
夏に2日連続でリカ乗り見たな 地元の人かな?
俺も乗ってみたいんだが、あれって福岡あたりでも売ってるショップ
あるのだろうか
995ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:30:11 ID:???
996ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:35:49 ID:???
スギムラと取引のある福岡のショップ

自転車屋ランナー
  福岡県福岡市城南区七隈8-1-4 092-863-0057
サイクルスポーツ アキズキ
  福岡県福岡市東区香住ケ丘2-11-32セイワビル 092-681-0859
サイクルランド シライシ
  福岡県久留米市国分町1995-3 094-222-1636
ハッピーサイクル 高取店
  福岡県福岡市早良区高取1-1-141F 092-852-2560
エースサイクル
  福岡県福岡市南区長住2-21-7 092-541-5174
サイクルプラス
  福岡県福岡市南区三宅1-2-12 092-512-9560
ジェット&サイクル
  福岡県福岡市南区大橋1−11−18 092-557-8330-
アイサイクル
  福岡県福津市手光南1-9-5 0940-43-0828
自転車の いいとも
  福岡県福岡市城南区東油山2丁目7−7−1F 092-801-0755
自転車の店 ドライジーネ
  福岡県太宰府市五条1−18−2 092-923-0334
サイクル オーツボ
  福岡県大牟田市西浜田町20-16 0944-52-8870
997ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:29:21 ID:???
997
998ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:19:26 ID:???
998
999ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:20:23 ID:???
1000
1000ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:21:20 ID:???
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。