【鋼】クロモリフレームについて語ろう26【美】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
【鋼】クロモリフレームについて語ろう25【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1211729483/

過去スレ
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう其の3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708/
【Cr】クロモリフレームについて語ろう其の4【Mo】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479/
【クロ】クロモリフレームについて語ろう5本目【モリ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう6th【細身】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう7本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう8本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195/
【鋼】クロモリフレームについて語ろう9本目【鉄】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう10本目【美】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
2ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:49:14 ID:???
夢がクロモリ
3:2008/07/10(木) 10:49:29 ID:???
                       ,-― 、
                  // /   ` i
                   _...,,_ |_    i |
                 〈     \   ,|
                  \   // ヽ 丿
         バコタン!||l    >====||l=
                     /|l      / |"
                ノ /、      // }   ほほうそれでそれで?
      ベコタン!  )  ヽ、__i||,./ /
                ⌒ ,〉  ,,    ",〉__
                 〈 _ _  , /,t    ̄, '゛`ヽ、
                  `ー--‐''"  '      i , ,  |
                     /| ,   、      !    |
                    |  、   \ ゛、__〉' ⌒|
                     |  ヽ、_, -ー" ̄    }
                     !, -‐(_____,,,-く
                        i       _../   i
                      `ー--‐ "´        |
                        / ゚ =ー----'、... __
    ゚             +  ===== !    ,.        ̄丶
          __            ,. -'':.、  u     ゚     。 \
   ==三/ `ニ ー――-- 、..-''´    ゙ー‐ァ--―''" ̄`丶、 u  丶、   _,,.. --、
      ,r''´。 ゚  __     ・    。   _.. -''´         `丶、    `‐'"  ´‐'´'
   。 /,   ,. - '´   ゙̄''ー-----―''"´      +     ゚      ヽ ー   _ノ-'´
     `゙ー-'´                      −−===三三三 ヽ、_/
4ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/07/10(木) 10:50:08 ID:???
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/
5ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:50:55 ID:???
>>1
糞スレ立てんな!
6ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:51:08 ID:???
>>1
重複だろ、馬鹿
7ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:51:48 ID:???
過去スレ続き
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう11本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう12本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう13本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう14本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう15本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう16本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう17本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう18本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126/
【鉄】クロモリフレームについて語ろう19本目【美】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212/
【安】クロモリフレームについて語ろう20本目【重】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206/
【重】クロモリフレームについて語ろう 21【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915/
【重】クロモリフレームについて語ろう 22kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496/
【遅】クロモリフレームについて語ろう 23kg【錆】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514/
【剛】クロモリフレームについて語ろう24【柔】
http://sports11.2ch.net/test/read.so/bicycle/1210892600/
8ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:57:14 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 10:58:34 ID:???
既存の重複スレ消化しないでなんでまた立てるかな・・・
10ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:10:29 ID:???
糞盛?
11ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:22:05 ID:???
>>9
ちんぽ立てるの?
12ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 13:19:49 ID:???
・中国の美人女性教師が授業中に自分撮りしている写真が画像共有サイト『奇酷(qikoo)』に
 アップロードされていると話題になっている。

 この女性は、なんと子供達が授業してる最中に子供を背景に自分撮りして可愛く
 うつっちゃっているのだ。

 アップロードされている画像のタイトルには、「上?也不忘自拍(授業中でも自分撮りを
 忘れない)」と書かれており、どうやら本人がアップした物ではなさそうだ。
 何の為に自分撮りをしていたのか、またどうしてアップされたのかも不明だが、どうやら
 撮影は携帯電話でしているようだ。

 投稿された画像のコメントには以下のようなコメントも書かれている。
 「めっちゃ綺麗! こんな綺麗な先生はじめて見たでヤンス!」

 しかし、授業中での行為に対する反発コメントもあがっているのだ。それが以下のものだ。
 「こんな先生のせいで中国の発展が鈍るとは……。 職業ポリシーとか無いんですかね?
 綺麗だからって意味ないんだし。」と、この綺麗な先生や今回の行為を全否定する意見だ。
 確かに納得である。

 こういった行為はあえて授業中にやる必要はないと思うのぞ。
 ここまで美人なら学校の先生をやめてモデルになったら良いのに……と思うのだが。


※画像:

 略

※関連サイト:
・上?也不忘自拍 史上最自恋女老??事(画像がアップロードされていたサイト)

 略
138:2008/07/10(木) 16:13:29 ID:???
スマン。リンク貼り間違えた。

「書き込む前に読んでね 」

おやくそく。
http://info.2ch.net/before.html
14ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 10:04:48 ID:???
>>13
頭のおかしな人の判定基準にバロス。
宇宙の真理に触れた気分だ
15 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/11(金) 13:56:53 ID:???

     /⌒ヽ
    (´・ω・`)     /⌒ヽ
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\.. /⌒ヽ   (⌒\ |__./ ./
||.  (     )    ~\_____ノ|   /⌒ヽ
  /   ヽ はぁ?      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. わかってねーな
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \/⌒ヽ    (⌒\|__./ /


16ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 15:50:52 ID:???
前々スレぐらいでフォークやチェーンステー内の赤錆について
話題になっていたけど、1本あたり千数百円程度と値段的に
手頃なもの見つけたんで。
PDFですんまそん。
ttp://www.jtdtky.co.jp/catalog_pdf/Kurosabi.pdf

ヒドすぎる赤錆には効果が期待できない。
エアは、ホコリを吹き飛ばすエアダスターとかダストスプレー
とか呼ばれてるスプレー缶で吹き込めばオケ。
蜘蛛の巣状から更に進行してひどくなるのを防止するのには
適してると思われ。

ただし、黒錆化しただけの赤錆はコスレには強くなくて、
爪でひっかくとボロボロと崩れてくる程度。
シートポストやハンドルポスト、フォークの差込部みたいな
部分では耐久性をアテにできそうにない。
17ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 15:47:47 ID:???
実際の使い方(動画ビューから) 前半はフリらしい。
ttp://www.nikkan.co.jp/mt-navi/news/infomation/080222.php
18koko ◆WQhwEjMbYQ :2008/07/14(月) 16:17:13 ID:???
当たらしいフレーム最高!!
19ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 18:04:38 ID:???
こんにちは。

初めてのロードバイクの購入を検討している者です。
フレームはクロモリの細見のシルエットが気に入っていて、その中で予算に合ったものを自分なりに調べてみたところ、次の3つまで絞れました。

(1)BASSO Viper
(2)ルイガノ LGS-LCA
(3)Panasonic ORC21

しかし、この中から1つを選びきれません;;
今のところの希望順位は番号の通りですが、乗ってみないとわからないこともあると思うので、この中のどれかにご乗車なさっている方々のご意見をお聞きしたいと思いまして質問しました。
08モデルの在庫もなくなってきているようなので、なるべく早く決めたいと思っています。

ぜひ教えて下さい!!
20ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 18:06:39 ID:???
初心者なら見た目で選べば良くない?
21ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 18:32:10 ID:Or5ES4m3
>>19
心情的には日本製のパナを勧めたいが、見た目で選べばOK
22ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 18:38:30 ID:???
パナはクロモリ+ハイテンじゃん
23ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 19:16:57 ID:???
教えてGOOの転載?
24ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 19:22:49 ID:g7Tmy4ZI
>>22
他の2つも重要な構造部材が非クロモリだぞ
25ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 19:44:05 ID:???
「始めてのロードバイク」には後ろ三角がハイテンって、
案外ベストマッチなのでは・・・
26ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:15:05 ID:???
パナの話題なので便乗質問です。

FRC01でULTEGRA
ORT11で105

どちらがお勧めでしょうか?
27ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 14:38:13 ID:???
前者
28ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 15:05:05 ID:???
ハイテンのほうが跳ねにくくて走りやすいお。
重めのギヤで大トルクかけるとたわむ気がしないでも
ないけど、最近はギヤの枚数も多いし、軽めのギヤで
クルクル回すペダリングが主流だし。
29ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 08:10:09 ID:???
>>26
ここはクロモリスレなので、帰ってくる答えはFRC01。

パナチタンスレで同じ質問をすればORT11

つ購入相談スレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214032198/l50
30ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:31:34 ID:???
やっぱキヨだろ、キヨ
31ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 15:45:37 ID:???
マツキヨ?
32ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 19:17:39 ID:???
本スレ認定age
33:2008/07/17(木) 12:15:00 ID:???
保守
34ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 12:17:43 ID:???
FRC01で105+アソスのウェアって選択肢はないのかな。
35ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 12:22:39 ID:???
無い
36ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 16:49:07 ID:???
有る
37ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:53:11 ID:???
>>35
>>36
あ、そっすか
38ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 15:40:32 ID:???
>>37
ロボコン0点
39ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 02:30:24 ID:???
フレームは懐古趣味でも、ウエアは最近の機能性の高いもの
のほうがシアワセになれる。
40ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:13:57 ID:???
その通りだな。クロモリが好きでも、ウェアは速乾で雨具はゴアテックス。

とは言え、クロモリの中でも一番軽いフレームはどれだろう?
って次のIYH候補を悩んだりしちゃうんだが。
41ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:58:46 ID:???
軽いのがいいなら乗り手を選ばないプラ最高。
42ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:00:08 ID:???
プラ?
43ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:10:03 ID:???
カーボンシートとプラスティックのコンポジットフレーム
44ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:23:23 ID:???
それクロモリじゃないし
45ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 14:24:54 ID:???
アルカーボンあるんだからクロカーボンもやれば良いのに
46ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 20:23:01 ID:???
メリットよりデメリットの大きい、馬鹿馬鹿しい軽量化で
魅力を失った黒歴史を繰り返してほしくないな。
47ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 06:32:31 ID:???
クロカーボンあったけど思いっきり廃れた。人気無かったよな。
48ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 08:22:11 ID:???
クロチタンがテスタッチにあって、評判も良かったがなくなったな
49ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 08:30:55 ID:???
チタンがいいヤツはフルチタン(除フォーク)欲しがるだろうからなあ。

コルナゴのマスターカーボンがクロチタンだったけど、
アレもマスター系欲しいヤツにすれば魅力薄だわ。
今更クロモリ乗るなら、やっぱりフォークも含めてフルクロモリだろね。
50ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 13:44:13 ID:???
昔は異種財といえば接着が当たり前だったが、今やCMT溶接機で
鉄とアルミ、鉄とチタンでも溶接できちまうから凄い世の中に
なったもんだw
51ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 14:12:41 ID:???
数年前、「そのうちダウンチューブにはこれ、シートチューブにはこれと
言った感じで金属を適材適所で使い分ける」と妄想していたが、
それは全部カーボンの仕事になっちゃったなぁ〜
52ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 16:46:20 ID:???
>>49
オレ、鉄のフレーム好きだけど、
フォークはカーボンがいいなぁ。

実際、そうしてるし

でも1inchのカーボンフォークがあまり選択肢ないんだけどね
53ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:55:22 ID:???
そういやアルミフォークって鉄モデルも、LEMONDで見た事あるな・・・
54ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:41:56 ID:???
>>51

そうそう、今じゃチェーンといえば軽くて伸びなくて、
自己潤滑機能のあるカーボンが当たり前だけど、昔は
雨の中走るだけでサビる鉄だったなんて今の若い人は
知らないんだろうね


と言ってみるテスト  w(゚q゚)w
55ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 23:16:27 ID:MlHnAB44
スプロケが金属でできてた時代なんて笑っちゃうよなw
かなり前からF1如きですらカーボンギア使ってんのに。
56ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 01:35:44 ID:???
つかチェーンやスプロケやギア板こそチタンでよくね?何で無いのかな?
素人が買えない値段だとしてもプロ供給用とかであっても良さそう。
57ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 02:13:44 ID:???
>>55
>F1如きですらカーボンギア使ってんのに。
初耳だ、クラッチ板やブレーキディスクに使ってるのは知ってたが・・・・
58ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 02:17:34 ID:???
>>56
チタンのスプロケやチェーンリングは有るぞ。
59ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 08:57:35 ID:???
フレームはクロモリ
リムはベリリウム
60ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 09:46:50 ID:???
ベリリウムカッパーナツカシス
61ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:43:42 ID:???
ベリリウム中毒にならんのか?
62ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:59:44 ID:24RRvBZ8
ベリリウムリムなんかを削ってたら、発がん性物質をバラまきまくりでんがな
63ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 14:00:58 ID:???
>>62
後輪だけならいいんじゃね?乗り手としては。
64ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:29:39 ID:???
>>58
軽量マニアの為の変態パーツの域を出てないでしょ。
デュラやレコードに採用されないのは何故なんだぜ?
65ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 15:35:31 ID:???
>>64
チタンのスプロケは採用されたが。
66ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 16:19:46 ID:???
次はチタン製中空刃のスプロケだな
67ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:54:34 ID:???
>>64
つ あさひぐらいチェック汁
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/04/record-cs3.html




軽くて高強度で精度も良くて、圧倒的アドバンテージを持つはずの
カーボンスプロケの情報まだー?
68ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:19:33 ID:???
クロモリって傷がついたりしたらそこから錆びる?
69ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:30:59 ID:???
うんうん。
70ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:52:19 ID:???
>>64
オールチタンじゃ無いが部分チタン歯のスプロケはデュラにもあるぞ
http://www.cogs.jp/53_11.html
71ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:01:37 ID:???
72ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 05:47:26 ID:???
>ジロ デ イタリアを制したTEAM CSCが採用しています。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 07:11:24 ID:???
身長158cm、股下70.5cmのわたくしでも乗れるクロモリロードってありますか?

オーダーしかないかな・・・?
74ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 07:43:46 ID:???
オーダーしか無い、というより
そういう人の為のオーダーですぜ!
それがクロモリのいいところ。
自分にぴったりの自分だけの自転車〜♪
75ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 08:36:37 ID:???
158cmあれば選択肢は少ないけど
吊しでも乗れるヤツはあるんじゃないかな。
150cm台前半だとかなり厳しくなる、
つか700cで合わせるのが大変になりそうだが。
76ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 12:06:59 ID:???
>73
フルオーダーまでしなくても、
パナモリPOSとかなら460からある
77ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:33:15 ID:???
>>73

杉村商店のPROGRESSIVE RRXとかじゃダメなの?
ttp://www.progressivebike.co.jp/sports/2007hp/rrx/rrxindex.html
78ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:47:36 ID:???
FELTのFW40,FW35,FW25,FW15のレディースロードあたりも。
79ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 15:00:39 ID:???
>>78
FELTのFWはアルミフレームですわ。
80ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:24:00 ID:???
ネオプリ48に165クランクで
81ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 11:25:43 ID:???
RNCスレにも書いてあったけど、25マソぐらい予算あるなら
テスタッチのミニヨン
http://www.testach.com/products/ladysmodel.html#1
82ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 04:07:43 ID:???
>>73
POSの470で吉
サイズの制約上完全なホリゾンタルではないが、しかたあるめー
83ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 10:34:12 ID:???
>>79
こうこう、こういうの以外だったらイラネって人はビルダー回り
したほうがいいかもね。
84ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:13:33 ID:???
いやいや、そう言う人は本当は買う気がない人だよ。
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 00:05:22 ID:???
>>83
そう言う人はブランドもフレーム素材も製造技法も、知識上のイメージが
優先だから、それにぴったり合うものしか欲しがらないという感じ。
多分、カスタムビルドはブランドイメージの点で満足できないだろう。
86ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:09:40 ID:???
>>84
今乗ってるのが硬すぎるような気がして、クロモリ欲しいなと
思ってるのかもしれんし。

レース前提のロードで、前三角、後ろ三角ともに小さいのは
クロモリでもガチなのしかないような気がする。
昔からずーっと言われ続けてるテーマだね。
87ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:23:45 ID:???
サイズ、ジオメトリ、剛性、色。
欲しいフレームを捜し回るよりも、
オーダーしてしまった方が早い。

特に背が低い人にはおすすめ。
フロントセンターとかヘッド角とかオフセットとか、
つるしよりもよく考えられている。
ビルダーによってはアルミでもオーダーできるけど
スチールのほうが作ってる人が多い。
オーダーでもそんなに高くないのがスチールのいいところ。
88ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 23:50:43 ID:???
80年代の昔には小サイズフレーム用のパイプセットがあったけど。

まぁ、この先はビルダースレですべき話だね。
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 05:49:51 ID:???
色のくすんだ疲れた感じのオーダーバイクをさり気なく乗るのもひとつ。
誰が見ても明らかに年代物と思われるマスプロ自転車をピッカピッカに
して乗るのもひとつ。
90ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 11:52:41 ID:YiTe0tPS
クロモリに乗ってみたい
今持ってるアルミフレームのロード買った店で
クロモリフレーム買ったらコンポ移植って
どのくらい手間賃とるんでしょうか?
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:15:21 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐--(<_,` )-、 *  面倒だからもう一台IYHしちまえよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + 使い分けできていいだろ?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:33:03 ID:BobgBp0U
LLビーンのクロス
いいよ
安いし、らくちん
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:36:03 ID:???
>>92
ママチャリ乙
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:11:05 ID:???
サドルを高くしたらシートポストに赤い粉状のものがべったりついてた
組んで3ヶ月、雨の中は一度も走ってなくてもこうなっちゃうのね
フレームはコロンバスZONAで特に軽量ってわけでもないので大丈夫だろうけど
シートチューブにグリススプレーでも噴いておいた方がいい?それとも無視で桶?
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:15:33 ID:???
>>94
金属のシートチューブにはグリス塗布
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:17:28 ID:???
失礼、シートポストにグリスね。
チューブ内には防錆剤とかが良いのではないか。
私はノックスドール吹いた
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:23:07 ID:???
防錆剤って酸性のものが多いからクロモリフレームに使うには趣旨が違うのではないか?
パイプ内部は錆びてても良いが、腐食を進ませないことが重要なんだから。
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:32:11 ID:???
>>97
防錆剤って酸性なのか?。色々有ると思うが・・・

まあ俺の使ってるノックスドール700は防錆ワックスなので
普通の防錆剤とはチョット違うか
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:48:34 ID:???
シートポストはクランプされていたあたりにだけグリス塗っていたのですが全体に薄く塗っておいた方が良さそうですね。
チューブ内は極薄チューブでもないので放置しておいても平気な気がしますがダメ?
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:50:03 ID:???
>>99
雨の日乗らないみたいだし大丈夫だろ。
何もしてない人も多いし。
101ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:06:50 ID:???
おちんちんにグリス塗っても大丈夫ですか?
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:48:36 ID:FfTRfeWu
>>101
オチンチンにはローション又はラブジュースがベストだと思います。
そしてスレ違いですので、夜の嗜みは2CH以外で楽しむと良いと思いますよ。
103ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 19:58:30 ID:???
>>100
うぃっす
気にしないでいきます
104ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:46:14 ID:???
自転車屋なら百人が百人何か塗るけど。
2chのガセレス見て納得できる人なら好きにすればいいよ。
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:56:39 ID:???
カーボンしか知らない世代が増えたって事でいいんでないかい?
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:37:05 ID:???
クロモリフレームで買ってみたいんですが、
最近のクロモリはよろしくないとの意見をちらほら見かけます。
そんななかでオススメなクロモリフレームがあったら教えて欲しいです。
マイルドに100キロ走りたいです。
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 04:23:54 ID:???
マイルドに100キロ程度ならどんなんでも走れるから
好みで選べばおk
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 06:10:35 ID:???
ですなー
109ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:24:27 ID:???
最新のスチールフレームについて語るスレってdat落ちしちゃったの?
誘導しようかと思ったのに。
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:59:52 ID:???
がんばってようやく70キロ走れるようになったのですが
Sサイズのアルミできつい気がする、、
極度の運動不足で医者から運動しろと言われてはじめただけにひ弱です。
カーボンバック、カーボンフォークのアルミと
オールクロモリだったらどっちが優しいですかい?

まだトータル1000キロほどしか走ってないですが、1年くらい乗り込んでからじゃないと、
クロモリのありがたみはわからないのかなぁ?
111ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 22:55:19 ID:???
一般的に言って、振動がすくないのは
カーボンバック、カーボンフォークのアルミ。

ただし、あなたが、きつくなくなるか、といえば可能性は低い。


112ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:08:25 ID:???
そうですか、じゃあ今ので当分がんばります。
ありがとうです。
100キロくらいを短時間で走ってはじめてわかる差なんですね。

ほんと、一時は50メートルも走れないくらいに衰弱していたので、、

113ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:09:04 ID:???
そりゃ酷い
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:24:31 ID:???
あ、50メートルって、自転車じゃなくてジョギングです。
それでも酷いですが(笑)

115ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 06:29:34 ID:???
クロモリ=しなやかで優しいと発想自体間違いだよ
カーボンもアルミも鉄も処理やチューブ形状で大きく変化するので材料で乗り心地が左右されるとは思わない方がいい

長距離がきついってならフレームでなくタイヤをチューブラーにしたりラテックスチューブにした方がいいんじゃないかな
116ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 08:24:25 ID:???
俺、購入時に某アメ製アルミロードとレイノルズ853製のロードを
乗り比べしてるんだが、もう比較にならんくらいクロモリの方が
乗り心地は良かった。何故か変速も良かったのだが・・・

固い853でこれだ。クロモリのしなやかさは決して間違いじゃないだろ。
117ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 11:34:43 ID:???
 快適さを追求するなら、クロモリ+カーボンフォークがオススメかなぁ。
サドルも快適性に直結するし、ゲル入りのレーパンを併用するとか工夫するといい。
他にも乗る時に上体を腹筋背筋でしっかり支えられないと腕、肩、首に負担が
かかるし、骨盤が立てられないと尿道が痛くなる。
 道具も大事だが、しっかり体を作って適切な乗り方が出来るようになる事も大事だ。
118ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:20:37 ID:???
普通に作ればアルミよりクロモリの方がソフトだよ。

構造で工夫は出来るけど、素材が持っている特性を越える事は出来ない。
119ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 13:21:08 ID:???
普通って何だろうか。
120ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 17:46:18 ID:???
普通といえば、各駅停車に決まってるジャマイカ (`・∞・´)
121ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 18:05:49 ID:???
>>118
それ、逆じゃね?
構造の特性を素材で工夫してるから三角のものがしなるワケで。
122ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:41:41 ID:???
ホムセンやハンズに行って、アルミとステンレス(クロモリはないので)
で、同じ厚みと直径のパイプや丸棒を買ってきてみるといいよ。

スチールが持つ反発力を、アルミで再現する事はどうやっても出来ない。
アルミでバネは作れない。素材の特性っていうのはそういうこと。
123ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 21:45:09 ID:???
キャノンデールは?
124ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:34:18 ID:???
素材と設計はバランス次第でそれに対する印象が変わるわけだが、
メーカーのノウハウ、業界の潮流が突然変異を起こすことは
稀だ。
つまり落としどころというのがあってだな、
アルミならカッチリ、クロモリならシットリという作り方をするんだよ。

だから>>115みたいな考えは曲解であるとしか言いようがない。
ついでに言うならタイヤをソフトにしたらかえって長距離辛くなるよ。
125ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:42:17 ID:???
アルミは金属疲労で折れるから変形させられない。
クロモリはバネ性があるからしならせられる。
カーボンはクロモリ程じゃないけどしならせられる。それと振動吸収性がある。

チューブ形状である程度は違いが出るけど素材の限界は超えられない。
126ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 22:49:46 ID:???
>>124
精神病乙
127ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 23:21:52 ID:1dTCEm8W
>>122
そのかわりホムセンでそれやると、アルミの軽さを再確認する事になるw

>>123
クロモリに比べたら全然硬いよ。あと間違っても中国製のは買わない方がいい。
128ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 01:01:16 ID:???
>>106
フルオーダーするべし。
NJS認可受けてる競輪選手御用達のとこなんかなら間違いないかな。
ロード用もちゃんと作ってくれるよ。
フレーム素材も大事だけど、もっと大事なのはフレームスケルトン。
スケルトンが自分にあっていなかったらどんな素材のどんな高級な
フレーム使っても何の意味もない。
あとクロモリっていってもいろんなパイプがあるから、自分の走りに
合ったパイプ選ぶことも大切。
それから知ってんだろうけど、クロモリっていうのは鉄にクロームと
モリブデンを配合したものってことでクロモリって言うんだけど、
クロームとモリブデン以外のものを混ぜたスチールパイプもある。
レイノルズのマンガン&モリブデン配合のフレームパイプなんかが有名。
こちらは略してモリマンフレームなんて呼ばれてるけど、
決してクロモリに劣っているわけではないので、
単にクロモリだから、良いとか、疲れにくいとか想像しないこと。
クロモリパイプにもやわらかいのも硬いのも存在する。

129ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 02:12:12 ID:FA7Iftbq
マンガンモリブデンなんか今時どこで作ってくれるんだよ?
デッドストックしかないっての。
130ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 14:01:48 ID:???
>>127
CAAD9って硬いか?
ずいぶん軟弱になったと思うけど。
ハンガー周りのウィップ結構あるじゃん。
踏み出しのカツン、の部分からさらに踏み込んでいくとジワーっとしなる。
っていうか、キャノンデールって今は中国産じゃね?
131ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:20:06 ID:???
「しなやか」「柔らかい」「硬い」「疲れない」
なんて感覚は人それぞれだから
乗ってみたいと思ったのなら買うなりオーダーしる

ただ、全てのスチールフレームを一緒にしない方が良いとは思う

スチールは10台以上乗ったけど、どれも違った。
オレには硬くて疲れるのもあったよ。

132ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 08:48:38 ID:???
>オレには硬くて疲れる
脚力がない
133ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 09:05:53 ID:???
>>132
決め付けてないでいろいろ試せって
134ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 15:39:21 ID:???
ゆとりさんは、評価の定まったものでないと安心できないみたいだから。
クロモリ=しなやかで乗りやすい という情報が刷り込まれて、それが
安定した評価であるかのように錯覚してしまったんじゃないかな。

モヤシが乗ったらガチなのに、ピザが乗ったらふんわり乗り心地良かったり
するから、自分に合ったフレームは自分で判断するしかない。
135ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:47:38 ID:???
焼き豚、チーズ
136ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 08:04:17 ID:???
昔アルミ接着のフレームが出てきた頃は(BSのレイダックやフランスのビチューとか)
アルミの方が軟らかくて疲れにくいってのが定説だったよね。
そういった理由からかトライアスロンでの需要の方が高かったと記憶する。
137ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:26:08 ID:???
アルミが固いと言われだしたのは薄肉大径チューブが流行りだしてからでしょ。
138ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 12:18:55 ID:???
レイダックアルミ乗ってたぞ、懐かしい。
ふにゃふにゃだったな。
139ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 23:11:49 ID:???
ロードマンもらっちゃった
ずっと納屋に入ってたらしくきれいな状態。
超嬉しいよー
140ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 23:41:24 ID:???
それはロードマンスレで報告しる
141ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 23:55:46 ID:???
ずいぶんなつかしいけど、黄金期の自転車だもんな。
142ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 08:48:30 ID:???
ロードメーンってクロモリなの?
143ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 12:38:01 ID:???
初期はオールハイテンで、後に前三角クロモリじゃなかった?
1973年の生産開始から小改良しながら2000年近くまでカタログに
載ってた、ものすごい長寿命商品だぬ。

ttp://www.silechain.com/silechain/roadman.html
144ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:02:50 ID:???
だからこれクロモリなの?
145ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 06:12:40 ID:???
製造ナンバーの始め2桁か3桁は?
146ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:57:53 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:03:26 ID:???
>>73
亀レスですが私の彼女が157cmでRNC7equipeの一番小さいサイズに乗っています
足はもう少し長いですが
148ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 13:04:02 ID:???
>>146

希望額には届きそうにないね。
149ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 08:30:12 ID:???
>>147さんへ
>>73さんへのレスとしてはもう少し。彼女の足の長さとの差がどの位なのか。
150ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 14:25:26 ID:???
>>147
嫁画像うp
151147:2008/08/11(月) 16:40:39 ID:???
152ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:55:30 ID:???
メッキ処理されたラグでお勧めフレームおしえて。
153ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 21:10:47 ID:???
オーダーしろ
154ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 16:18:16 ID:???
トマジーニかな、コルナゴかな、廉価版ならGIOSでもいいか。
155ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 16:38:00 ID:???
俺は創価だからSGIがいいな
156ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 23:08:26 ID:???
層家だったらラbうわなにを(ry
157ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 00:05:37 ID:g5f47YQ9
大根屋はそうかそうだったのか。
158ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 03:11:09 ID:???
No.25にも書いたが細物フレームっていいよね。
イタ車に鍍金ラグ、鍍金ホーク、鍍金チェーンステー、鍍金シートステー
なんて最近余り見かけないからたまに見ると美しさにハッとする。
159ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:43:14 ID:???
>>158
俊彦乙

ハッ!としてグッ!ときてパッ!と目覚める恋だからぁあぁ


ってなんだよw
160ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 11:52:02 ID:???
おもろいか?
161ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 22:04:51 ID:???
ミヤタ・ルマンクールス、エディメルクスのレプリカ、富士オリンピック、
丸紅アドホック、ニシキプロフェッショナル、片倉シルク、ナショナルのラ・スコルサ、
エンペラーシリーズ、BSロードマン、関根カナディアン、マスプロ車として最高の豪華版が
当時オールカンパの「BSグランベロ」シリーズだったな。
あの頃がようやく物資移動の道具からスポーツ、趣味の対象として「サイクリスト」の黎明期が
始まった(と勝手にオレは思ってる)www
162ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 11:38:03 ID:???
東京オリンピックからメキシコオリンピック辺りでないかい>黎明期
163ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 02:40:01 ID:???
クロモリの手入れの頻度と程度を教えてくれまいか

静岡−岡山ツーリング目指してるんだが
疲れにくくカーボンより安いということで検討してるんだ

VOODOOとか名前が気に入ってるんだが
164ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 04:16:03 ID:???
特別な事は何もしてないよ
165ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 09:25:04 ID:???
極薄のクロモリでなければ
注意点は洗車時にBBに水がたまらない様にピラーぬいてひっくり返して乾かす位だな。
166ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:14:46 ID:???
BB裏の水抜き穴は無いの?
167ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 10:33:39 ID:???
昔の高級車ならいざ知らず、最近のクロモリはそんなの無い。
168ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:04:32 ID:???
水抜き穴から逆に浸入
169ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 20:16:36 ID:???
水抜き穴って、ロゴの形に刳り貫かれた穴か?
あれは、ドロとか砂とか入ってきそうだよな
170ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 21:58:59 ID:???
そう、その穴だよ
171ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 22:02:49 ID:???
>>163
水分が残るとさびるから、濡れた時はよく拭いて灯油塗っておくこと。
172ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 02:57:54 ID:???
灯油は知らなかった。ありがと。
クロムの部位は? ついでに教えて
173ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 06:15:03 ID:???
【レス抽出】
対象スレ: 【鋼】クロモリフレームについて語ろう26【美】
キーワード: クロム


172 名前:ツール・ド・名無しさん[age] 投稿日:2008/08/17(日) 02:57:54 ID:???
灯油は知らなかった。ありがと。
クロムの部位は? ついでに教えて




抽出レス数:1
174ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 07:08:47 ID:???
鋼の蓮根術師
175ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 07:31:54 ID:???
>>166
http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/Image/special/special45/miyata82_02l.jpg
↑これだろ。
今はBBシェル下にケーブルガイドを付けるから穴が開けられない、
(昔はBBシェル上に直付けされていた)
それに、あの穴は本来軽量化の為で水抜き穴じゃ無い、確かに水も抜けるが・・・。
>>169
当時のBBシェルの内側には大抵ウォーターシールと言う↓の上のプラ部品を填めるから以外と水は入らない。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g64090788
176ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 09:24:39 ID:???
軽量化の為じゃねーよアホ
177ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:01:08 ID:???
>>176
いくら頭悪くても字くらい読めるんだろ
178ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:27:55 ID:???
あれは本来水抜き穴なんだよ。
179ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:44:34 ID:???
>>178
いくら頭悪くても字くらい読めるんだろ
180ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 11:53:44 ID:???
ネタだよな?
マジでこの程度の知識レベルじゃないよな?
181ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:02:50 ID:???
通りすがりにゃどっちが煽ってるのか全然分からん。
182ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:26:22 ID:???
昔のBBにウォーターシールなんてねーよ。
自転車博物館で戦前の自転車とか見て勉強しろ。
183ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:28:00 ID:???
軽量化の為?本気なの?死ぬの?
184ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:25:19 ID:???
>>182
>戦前の自転車とか見て勉強しろ。
煽るネタに事かいて・・・・、馬鹿はROMだけしてろ。
>>183
いくら頭悪くても字くらい読めるんだろ
185ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:30:15 ID:???
馬鹿雑誌を本気にする馬鹿が発生
186ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:41:27 ID:???
>>185
>>175リンク先BB画像の下の説明参照。
読んだら死ねよ。
187ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:59:25 ID:???
ミヤタの記事を真に受けてるの?バカスww
伝統的にピストにはBB裏に穴をあけずにロードには穴をあける理由を考えろ
188ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:04:24 ID:???
ピストは重量関係ないからね。

実際に効果あるかないかは問題じゃなくハンガーシェルの肉抜きは
「軽量化」が名目なのが多いのは間違いないよ。
溶接前のハンガーシェルを手に持ってみればわかるけど結構ずっしり
している、ちょっと肉抜きするだけで結構変わるのさ。

本音の部分では見た目のデザインだと思うけどw
189ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:05:07 ID:???
往生際が悪いな、ヤッパ死ね。
190ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:11:53 ID:???
>>188
>本音の部分では見た目のデザインだと思うけどw
あんな所見た目もないでしょ。
わざわざひっくり返して見る人もいないと思うがな・・・。
マ、あの頃は軽量化が流行っていたからね、チェーンリングや
ブレーキレバーまで肉抜きしてた。
191ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:16:51 ID:???
>>190
にわか君にはワカランだろうが古い世代にとってハンガー裏の見た目も重要。

そこにメーカーロゴ入れたり普通にする。
デローザは当然ハート型、コルナゴはスペード型に抜く。
192ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:20:42 ID:???
本来は水抜き用の穴だろ。。。常考
193ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:22:44 ID:???
194ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:27:22 ID:???
>>187
>伝統的にピストにはBB裏に穴をあけず
ピストの需要は殆どが競輪、競輪用は信じがたい程規格が厳しい、
勝手に穴なんぞ開けたら使えなくなる。
>>191
>にわか君にはワカランだろうが
俄であろうがなかろうがハンガー裏を気にするヤツなど微々たるもの、
そんな僅かの為にメーカーはコストの掛かる事などせん。
因みに、チャリ歴30年以上でも俄ならオマエさんはいくつなんだ?
想像だけで偉そうな事言うんじゃない。
195ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:27:28 ID:???
あの穴は英語でDrain hollと言う名前なんですが、皆さん英語読めますか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:29:53 ID:???
>>194
東方の辺境の島国のNJSなんて規格の話は誰もしていない。
197ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:35:07 ID:???
>>193
ブレーキレバーは軽量化と(メーカーは)言っていた。
丸穴だから吉貝かも知れん、シマノは確か長穴だった。
シートピラーたステムの溝はデザイン、昔一時期流行った。
>>195
それがどした、(穴を)開けた本人が軽量化の為と書いてるのに何でそう拘る?
そこまでして我を通したいのか・・・。
198ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:41:50 ID:???
>>195
ちがうよ、BBの写真をみて
199ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:44:08 ID:???
>>194
コストかかるから安いモデルではやらず高級モデルだけですね。
200ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:45:52 ID:???
>>194
30年もやってて隠れたオシャレを理解しないなんて
貴方は粋とは縁のない野暮天さんですね。
201ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:47:30 ID:???
始めは水抜きが目的で、後に目的が軽量化に転じた、でFA?
202ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:49:14 ID:???
miyataアホ過ぎだろ
203ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:49:41 ID:???
どっちがどうってはっきり分かれてはいないんじゃない?

チネリなんかは軽量化考えるならまずあのスポイラー無くせって感じなんで
スリットはどう考えても水抜きのためだと思う。

つっかメーカーやビルダーごとに考え色々あるだろうに。
204ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:51:12 ID:???
あの、流れ切って申し訳ないのですが
クロモリフレームで皆さんのお勧めを教えてもらえないですか?
極力低コストで質の良い物を上げてもらえると有難いです
お願いします。
205ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:52:31 ID:???
>>204
教えて君は芯で良いよ
206ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 16:55:18 ID:???
>>205
ここってそういうコト聞いてはいけないんでしょうか?

各ブランドごとのスレだと意見が偏るかと思ってここで聞いてみたんですが
207ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:09:36 ID:???
使用目的や個人の趣味嗜好の問題だから漠然とおススメとかできないでしょ。
低コストつってもネオプリマートが安いと思う人もいれば
アートサイクルスタジオが高いと思う人もいる。
208ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:21:36 ID:???
>>202
オーダーならレベルかパナソニックなんかどうかな?安いし
吊るしならネオコットかパナソニックがおすすめ

本当にどうでもいいならアートサイクルスタジオにすればいいよ。
209ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:26:25 ID:???
>>202
宮田だけは止めるべきなのが今判った。
210ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:31:53 ID:???
>>207
すいません。少し細かく書きます。

通勤には違う自転車使ってるので、休日に100q程走るのがメインの用途です。
長期の休みがあればロングもやりたいのでアルミよりクロモリだろうと思いまして。

少し前に事故でロードのフレームが逝ってしまって修正するなら他のフレームに…
と思い、皆さんの意見を聞かせて頂けないかと言う流れです。
ちなみに足回り、各種パーツは生きてるので丸々流用するつもりです。
予算的には10万以内で考えてます。
211ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:39:49 ID:???
テスタッチのコンサイスもあるでよ
212ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:52:00 ID:???
テスタッチのYAMATO MCMなら、定価13万で流行のニオブ配合焼入れクロモリに乗れるぞ。

有る程度の経験者なら思い切ってフルオーダーがおすすめかと。
213ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 17:59:25 ID:???
>>211
テスタッチのコンサイスは少し惹かれてたとこですw
予算はオーバーしてしまいますがMCMとかはどうなんでしょう?

と、書いてた矢先に>>212さんからレスがw

国産のテスタッチ、アンカー、は甲乙つけ難く迷ってます。
実際ネオコットもニオブも通常のクロモリよりどの位優れているのかもわからないので
214ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 18:03:28 ID:???
あとクロモリとなったらやはり国産の方が良いんでしょうか?
215ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 18:50:41 ID:???
んなこともない
216ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 18:54:55 ID:???
スケルトンオーダーするなら国産になるわな。
217ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:06:24 ID:???
>>215
国産以外で上げるとするなら何がありそうですか?
アメ車もイタ車もクロモリのイメージがあまりないので…
疎い上に色々と質問ばかりですいません(汗

>>216
やっぱりそうなっちゃいますよね(汗
218ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:09:51 ID:???
カレラ、トマジーニなどが思い浮かぶ
219ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:11:58 ID:???
くだらん購入相談でハンガーの話がうやむやになったな。
まあ決定打は既にでた感はあるが。
220ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:14:55 ID:???
素で知らんのか… <穴
221ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:30:24 ID:???
>>172
クロモリって鉄とその他(クロムやモリブデン)の合金だよ。
だからクロムの部位とかそんなものはないの。
222ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:32:02 ID:???
>>218
やっぱ高いっすね

>>219
すいません
自分的には大事なんで勘弁して下さい
223ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:36:11 ID:???
>>214
日本製が世界一だったのは過去のハナシだけどな
今現在は台湾製が世界最高品質だよ
224ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:43:58 ID:???
>>223
そうなんですか!?ちょっと驚きです。
ちなみに台湾製のフレームってどんなメーカーが取り扱ってるんですか?
225ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 21:59:44 ID:???
>>213
シファックのスピリットは高性能で評判。
226ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:00:55 ID:???
台湾製でクロモリはあんまりないうえにオーダーは基本出来ない。
227ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:20:04 ID:???
俄であろうがなかろうがハンガー裏を気にするヤツなど微々たるもの、
そんな僅かの為にメーカーはコストの掛かる事などせん。
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
228ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 22:25:55 ID:???
>>224
リッチーとかタキザワとかBASSOとかsurlyとか深谷とか
229ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:08:25 ID:???
>>225
CYFACカッコいいけど高いッス><

>>226
なるほど
ただコスト面を考えるとそこまでオーダーには拘ってなかったり
自分の身体に見合った物の方が良いのは重々承知ですが(汗

>>228
知ってるメーカーがちらほら
こうやって見てみると台湾製の方が安価な感じなんでしょうか?
迷うなー
230ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:10:28 ID:???
リッチーって日本製じゃないの?!
231ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:14:44 ID:???
企画は日本だよ
232ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:16:33 ID:???
うん
233ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:18:21 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:18:32 ID:???
つまり製作を台湾に委託と?
OEM供給とはまた違う訳ですよね?
235ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:18:46 ID:???
ちょっと前までは日本製だよでも全部終了
今残ってる折りたたみのは台湾
236ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:22:03 ID:???
つまるところゴミという事ですね
237ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 23:29:31 ID:???
安価で質が良い方が良くないですか?
あまり高価な物でエンジンが備わってないと
正直自慰にしか感じられないので
238ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:15:23 ID:???
>>安価で質が良い

そ ん な も の は 存 在 し な い
239ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:31:26 ID:???
ジャイアントなんか安価で質がいいじゃん。アルミかカーボンだけど
240ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:32:49 ID:???
最近ジャイアントも値打ちこいて値段上げてきてるけどね
241ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:57:01 ID:???
ちなみにKHSのCLUB2000とかってどうなんでしょうか?
サーリー、ギザロ、テスタッチなんかと比べるとどうなんだろうと思いまして。
どれも似たり寄ったりなんでしょうか?
242ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:16:13 ID:???
お前にはどれでも同じ
243ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:18:16 ID:???
>>242
それ言っちゃ話にならんてw
素材面でクロモリ詳しいスレで意見が欲しいんです
244ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:20:23 ID:???
教えて君は市ねよ
245ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:22:14 ID:???
乗り心地とかは試乗以外教えてもらう他なくない?
246ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:26:07 ID:???
うせろ
247ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:28:51 ID:???
こういう教えて君体質の奴ってなにをウザがられているのか全く理解していないんだよなぁ。
一から十まで他人に聞いて済まそうなんてどんだけ都合いい話だよ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:35:57 ID:???
>>247
いや分かってやってるよ。だからこそ聞ける内に聞けるだけ聞いておこうと思うだけ
ID管理のないスレだからこそだろ?
そもそも持ってる知識を出し惜しみする方がオレには理解出来ないよ。
このメーカーは乗ったこと無いとかで答えられないなら華麗にスルーしたら良くない?
249ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:37:33 ID:???
こりゃどうしようもないな

マジで教えて君だよw
250ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:42:24 ID:3WawpI3l
全部乗り比べたやつなんて存在しない確率の方が高い罠
251ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:42:50 ID:???


クロモリでも何でも良いけどホイールとタイヤはケチるなよな
思いっきりケチりそうだからあえて言わせてもらうけどw


252ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:49:19 ID:???
>>249
何とでも言えばいいさね
何も意見出来ないならROMってろ

>>250
そりゃそーだw
ただこのスレなら少なくともみんな一台はクロモリ持ってるでしょ?
意見を寄せ集めた方が話が早いし

>>251
ベースになる足回りはあるからちまちま変えていきます
253ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:50:53 ID:3WawpI3l
>>252
そういう態度だと親切にしようと思ってた奴も引いてくぞ。
ギブ&ギブが当たり前なんて態度はよろしくない。
254ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:53:43 ID:???
>>253
ですね…すいません。
255ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:56:19 ID:???
決して安い買い物だと思えないんで
色々な意見を聞きたいって事を分かって欲しかったんで
256ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:56:28 ID:???
あれもこれもとモデルを羅列して「どうですか?」と言われても
真面目に回答は難しいからなぁ。
257ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 01:59:19 ID:???
実際皆さんが乗ってるフレームについて教えてもらうのでも
カタログ眺めてるよりか価値があると思うんですよ
258ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 02:01:04 ID:???
静岡中部でツーリング用にクロモリロード買うならお勧めとかある?
259ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 02:01:51 ID:???
カーボンやアルミと比較したらクロモリの乗り心地なんて大差ないから。
260ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 02:53:00 ID:???
>>227
アホだと思うのは坊やがもっとアホだからだよ。
261ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 05:48:27 ID:???
>>255
逆の立場になって考えてみればいい。
全てを試したわけでもない一般ユーザーが「お勧めフレーム」など挙げるとしても、
それは当人の好みでしかない。

持っている1台について、他と比べることもなく良し悪しを言うだけの場合がほとんどで、
当然、愛着を持っていれば絶賛するし、飽きてきていれば評価が辛いなど感情に左右される。

そうでなくとも、せいぜい2〜3台、時代もパーツも違うものを比較して、はっきりした評価基準もなく
好き嫌いを言うだけ。
262ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 06:43:10 ID:???
うせろって言ったはずだが
263ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 07:29:10 ID:???
>>255
教えてくれないんじゃなくて、
教えることが出来ないんだよ。

皆もっともらしく言ってるだけで、客観的・科学的
根拠がある訳じゃない。所詮は「どこかで聞いた他人の
知識の横流し」に過ぎないんだから。

他人を信用するな。こんなの当たり前。
他人の意見に左右されるのは、独立出来てない人間の証拠。
情報収集なら、もっと賢くやるべき。幸運を祈る。
264ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 08:24:24 ID:???
こーゆー輩は馬鹿親切な奴がどんなに丁寧に教えたって最後は文句を言う。
教えるだけ無駄だからほっとけ。
265ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 08:31:14 ID:???
>>264
感謝されたいのか?
感謝を期待して「教えてやる」態度なら
初めからやめとけ。される方も嬉しくないだろ。
266ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 10:37:16 ID:???
教えて君の慈円が続いております
267ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 11:02:23 ID:???
感謝とかそういう問題ではないのだな、教えて君のウザさは。
268ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 12:17:38 ID:???
自分の買い物も自分で選べないネンネなんだよ。
欲しいものの方向性がはっきりしてたら自分でリサーチできるし
そういう情報収集も楽しいもんだ。その中で具体的な仕様なんかで
疑問があった場合なんかは質問すれば、持ってる人がいれば
ちゃんと答えてくれるでしょ。
漠然とメーカー羅列して「どうですか」なんてのは
好きにしろ、としか言えないよね。
269ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 12:20:12 ID:???
お前ら優しいな。
270ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 12:56:28 ID:???
教えて君にとっての「リサーチ」や「情報収集」は掲示板で他人に聞くことな罠
271ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:08:35 ID:???
自演して煽ったり擁護したりしておけばそのうちレスがつくと思ってるんだろうな
氏ね
272ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:13:53 ID:???
え? お前いつもそんなことしてんの?
273ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:15:51 ID:???
もう答えは出ただろ。
テスタッチかパナかネオコットがおすすめなんだろ
274ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:26:06 ID:???
必死だなカスがw
275ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 13:32:59 ID:???
voodooがいいよ
276ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 15:41:34 ID:???
>>248

ノーメンテでも錆の心配がいらないカーボンフレームがおぬぬめ。
できるだけ高価なものがいいよ。
277ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 16:32:47 ID:???
とても楽しいスレになりました。
流れぶった切って書き込んでくれた>204のおかげです。
278ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 18:09:21 ID:???
どうせ単独走行だろ、カーボンモノコックのTTバイクが良いぞ。DHバーを付けるのがおすすめ。
279204:2008/08/18(月) 19:59:55 ID:???
帰って来たらレス沢山ついてるw
煽りつつもレスつけてくれる皆の優しさにちょい涙目
真面目に感謝してます。

>>259
長く乗ってると差が出ません?
アルミはともかくカーボンなんて高くて手が出ません

>>261
実際それでも構わないんです。
話を聞いて善し悪しつけるのは最終的に自分なんで

>>263
主観に捕われない方が視野が広く持てると思っているので
賢さ足りなくてすいません

>>264
そんなことないですよ。感謝してます

>>266
自演はしてないので悪しからず。

>>268
もっと時間やお金に余裕があれば自分で全部やりたいんですが
なかなかそうもいかないもので… あと周りにクロモリの乗り手が少ないので

>>275
voodooもイイなー
ロードなら国産に比べて人となかなか被らなそう
280204:2008/08/18(月) 20:04:20 ID:???
>>276
>>278
そこでカーボン引き合いに出されるとこのスレで聞いてる意味がw
でもちょっと調べてみます。ありがとうございます

>>277
皮肉かどうか分かりませんがそう言ってもらえて幸いです
281ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 20:29:18 ID:???
欲しいものは自分で調べるのが普通だけどな。
282ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 20:31:57 ID:???
>>281
殺伐とした生の声が聞きたいと言えば理解して頂けますか?
283ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:03:14 ID:???
今アルミフレームに乗ってて、次にクロモリが欲しくなって
アンカーとアートサイクルスタジオに目を付けてるんだけど、アートって乗ってる人います?
レイノルズフレームにアルテ仕様で15万代とか安すぎて怪しいと感じますが・・・。
乗り心地が悪くないのであれば即決しそうな予感です。
284ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:43:57 ID:???
>>283
仕上げは良くない。
つっか台湾製の鉄フレームの価格はそんなもん。
レイノルズのチューブセット自体は安いもんです。
285ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 23:25:22 ID:???
>>284
つまり、
仕上げが気にならないなら高性能
と捉えておk?
286ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 23:35:49 ID:???
仕上げが悪いってことは見えない部分の(ry

つっかトラディショナルな鉄フレームで性能ってなんだよ、性能ってw
287ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 23:42:25 ID:???
なんか厨っぽいなこいつw
288ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 23:46:55 ID:???
鉄じゃなくてもフレームの性能ってのがわからん
289ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 23:54:55 ID:???
>>204うぜー
290ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 00:55:13 ID:???
性能って言ってる奴の頭の中は9割くらい軽量化で占められてるから相手にしてもしょうがない。
291ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 01:10:13 ID:???
>>290
> 性能って言ってる奴の頭の中は9割くらい軽量化で占められてるから

バカかつ語彙が貧困
それがお前
292ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 01:13:07 ID:???
>>291
言い返す言葉がなかったのね。
293ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 03:24:06 ID:???
相手が1人にしか見えないKittyですか
294ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 03:41:15 ID:???
>>280

>そこでカーボン引き合いに出されるとこのスレで聞いてる意味がw

きみこそ、高価なカーボンフレームにふさわしい人物。
それだけの事。
295ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 10:47:45 ID:???
>>291
自己紹介乙
296ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 13:03:20 ID:???
>>290,292,295
バカかつ語彙が貧困
それがお前
297ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 13:05:49 ID:???
>バカかつ語彙が貧困
それがお前

論点がずれてるな、誤魔化したいのだなw
298ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:18:01 ID:???
このキチガイはいつもオウム返しするから分かり易いw
299ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:20:32 ID:???
そう思うくらいなら
相手せずにスルーしろよ。
300ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:26:34 ID:???
このパートナーもいつもオウム返しするから永遠に終らないのさ
301ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:35:16 ID:???
オウム返しは癖に成るから止めれ
302ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 14:40:21 ID:???
こいつ相手が一人だと思い込む習性があるようだ
↓しかし頭悪い書き込みだな・・・
285 ツール・ド・名無しさん sage 2008/08/18(月) 23:25:22 ID:???
>>284
つまり、
仕上げが気にならないなら高性能
と捉えておk?
303ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:40:22 ID:???
論点がずれてるな、誤魔化したいのだなw
304ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:45:44 ID:???
このキチガイはいつもオウム返しするから分かり易いw
305ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:47:07 ID:???
結局反論できなくてオウム返しをオウム返しするんだなw
306ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:49:19 ID:???
おまいら本当に議論が好きだなwwww

307ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:50:36 ID:???
あらら誤魔化して逃げちゃったよ
許してやるから泣くなよ
308ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 15:50:52 ID:???
で、性能って何よ?
309ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 16:46:26 ID:???
「見た目がカッコイイ」

これ超重要な高性能
310ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 17:31:54 ID:???
安物でカッコイイフレームなんか無いぞ。安物は安っぽい。
311ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 20:49:09 ID:???
だから、一番高いカーボン買っとけってw

漏れは、修正のきく安物で十分。
312ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:47:42 ID:???
クロモリってさびやすいの?
最近クロモリフレームほしいなって思ってるんだけど
さびやすいとちょっとちゅうちょしちゃうな。
313ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:49:27 ID:???
塗装はがれた所に薄錆は出るけど気にならないレベル
でも海沿いで塩害が深刻な所ならチタンとかの方がいいだろうな
314ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 21:55:15 ID:???
亜鉛メッキすれば鉄でも海沿いでも滅多にさびない。
315ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:03:02 ID:???
ケッ!!
バカばっかり、最低の手入れくらいやれや、余裕がねえ怠け者が!!
316ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:09:50 ID:???
>>315
最低の手入れって海水で洗車するとかか?
環境負荷が高そうだからやめとけ
317ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:33:33 ID:???
ばか、マグネフレームを塩素で洗うんだよ。
318ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 22:52:16 ID:???
>>314
世の中の流れってやつでね、自動車業界は6価クロムフリーになって
亜鉛メッキの自己修復機能が落ちてる。
現行の3価クロムは高いくせに錆に弱いし、メッキ色も安定しない。
(メッキそのものの性能は6価クロムのほうが遥かに上だが
6価クロムを含む廃液は極めて毒性が高い)
自転車業界もモロにその影響を受けてるよ。
319312:2008/08/19(火) 22:56:31 ID:???
サンキュー
さびについての不安がなくなりました。
あとは金貯めるだけです。
どうもありがとう。
320ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:42:30 ID:???
>>318
鉛フリーの流れもつらい。趣味の電子工作だと鉛フリー半田のノリが悪くて困る。
もう子供作る歳はすぎたんで、このまま鉛ハンダ派で余生を過ごすつもりだがw
321ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 23:44:45 ID:???
>>316
だから普通のメッキじゃなくてどぶ漬けメッキにすれば良いだろ。
322ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 02:00:57 ID:???
>>302
キチガイはそっとしといてやれ
323ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 12:48:07 ID:???
クロモリのホリゾンタルMTBとか、
今はほとんど無いんでしょうか?
NETで探しても、現行品はありませんでした。

海外の物でも良いので、知ってある方いたら教えてください。

無かったらオークションで中古買うしかないのか・・・
324ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 12:51:43 ID:???
知る限りでは現行ではないんじゃないでしょうか。
1980年代前半ごろまでホリゾンタルでしたが。
アラヤのマディーフォックスなど。
325ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 12:58:29 ID:???
ARAYAのランドナーとかSURLYのLHTの小さいサイズは26HEだから
ガードつけずにそれっぽく仕立てられない?
326ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:01:51 ID:???
>>325
アラヤのランドナーを・・・・もったいなくない?
327ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:23:32 ID:???
入手難とも聞くが、そうなの?
328ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 13:24:52 ID:???
つ オーダー。
329ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:04:39 ID:???
>>328
中居正広風に
330ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:26:43 ID:???
>>325
アラヤのランドナーが26HEのソースは?
あれって650Aとかじゃねーの??
331ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 18:40:16 ID:???
332ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 19:29:08 ID:???
昨日AnchorのRNC7をIYH発注してきた。
今後2009年モデルのカタログは見ない。見たくない。
333:2008/08/20(水) 20:28:39 ID:tOLkT9a+
333
334ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:38:18 ID:KkSneJ2G
セカンドチャリをアルミからクロモリにしてみたいのですが、
カーボンシートピラーが使えないって本当?
335ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:42:03 ID:???
>>334
嘘の場合もある
本当の場合もある
シートクランプの形状とシートポストの構造次第。
336ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 08:00:56 ID:???
>>335
理解できないので参考になるサイトがあれば教えて下さい
337ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 10:30:13 ID:???
ポストの円周に均一に締める力が掛からないとカーボンは割れる。
338ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 10:41:48 ID:???
よってエキポシ系接着剤での接着がベストオブベスト!
339ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 11:42:47 ID:???
ポジションが完璧ならそれもありだな
340ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 12:29:27 ID:???
つ【インテグレーテッド】
341ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 23:23:50 ID:???
せっかくのクロモリなのにカーボンパーツを合わせたがる神経が理解出来ない
342ツール・ド・名無しさん:2008/08/21(木) 23:44:18 ID:???
グニャグニャにしたいんじゃないの
343ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 04:33:28 ID:???
漢ならクロモリポスト
344ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 10:18:03 ID:???
エルゴポストだったら大丈夫じゃね?
均等に締まらないどころか
ウス押し当てて固定しても割れないんだから。
345ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 11:31:55 ID:???
>>343
おれこの前までハイテンフレームにクロモリポストつかってたよ。
346ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 16:38:21 ID:???
>>344
エルゴポストってそんなに頑丈なのか
347ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 20:09:16 ID:???
いんや、ヒンジ部分の螺子が舐める
348ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:09:11 ID:???
エルゴポストにヒンジ?
349ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 22:17:55 ID:???
すまん、エルゴステムと間違えた
350ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 08:39:11 ID:???
すまん、アルゴリズム体操と間違えた
351ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 11:03:03 ID:???
すまん、ポリリズム体操と間違えた
パフュームで抜いてくるわ
352ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 11:03:59 ID:???
すまん、サラリーマン体操と・・・
353ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 15:16:00 ID:???
すまん、テンパイポンチン体操と(ry
354ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:06:05 ID:???
----------------------------おまいらここまで----------------------------



355ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:37:14 ID:???
クロモリのバイクに興味が出てきたんだが、
ここ、テンプレもないのな。
代表的なクロモリバイクのメーカーやブランドなんかが
まとまってるとありがたいと思うんだが。
356ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:56:01 ID:???

こないだ自転車屋に行ってきたんだが、
俺、クロモリが気になると言ったら
店の店長は
「ちゃんと速くへ走りたいなら、オススメしない、今ならアルミ+カーボン、フルカーボンの方を勧めるよ」
って。
実際店長もカーボンバイクで40km巡航くらいで走ってたらしいんだけど、
クロモリに替えた途端35km巡航になってしまって明らかに速度が落ちたと。

やっぱクロモリって懐古主義万歳な人用なの?

357ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 17:57:52 ID:???
なるほど、どうりで競輪はクロモリなわけだ
358ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:01:48 ID:Nf9z+4RN
>>357
競輪はロードと別もんじゃないの?
一般道も走らないしいろいろ違うでしょ
359ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:07:30 ID:???
それは素材の差ではないと思うんだが。
360ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:07:35 ID:???
>>356
カーボンやアルミ薦めたほうが儲かるもんな。
どっちもすぐにヘタるし。
361ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:12:29 ID:???
>代表的なクロモリバイクのメーカーやブランド
そんなもんは無い。
昔はどこもクロモリだった訳だ。
362ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:12:35 ID:Nf9z+4RN
>>360
別にお店が儲かりやすいにくいってのは関係ない。
どっちがベストバイかって事。
363ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:14:56 ID:???
車種はなんだ?
ロードか?
MTBか?
シクロクロスか?
ランドナーか?

パナならクロモリロード現役で作ってるし
アラヤはランドナー作ってる

他にも個人ビルダーもあるしな
364ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:16:55 ID:Nf9z+4RN
>>363
ロードをそろそろ欲しいなって思って。
ホリゾンタルなクロモリが美しいって思うんですよ。
でも、速く走りたいじゃないですか。

そこで悩む訳です。
365ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:18:27 ID:???
まずは足を鍛えろ
自転車のせいにする前にな
366ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:20:05 ID:???
少し前にレースでクロモリの部アルミの部を作ったら面白そうだと思ったことがあったのを思い出した
367ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:21:49 ID:Nf9z+4RN
>>365
小径車で130kmを8時間で走るレベルじゃまだだめですかね・・・・
368ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:22:38 ID:???
つか、巡航でも加速でもクロモリのほうがしっかり加速するだろ。
足のある奴ほどそう思うはずだ。
雑誌とかでアルミで優秀とか言われてるフレームなんてCAADとかALUXXとかスターシップとかあるけど、全部フニャチンじゃん。
選手から見るとちょっと気が引けるようなフレームばっかりだよ。
カーボンなんてもっとひどい。さすがにフォースとかならある程度マシだが。
369ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:29:00 ID:???
エンド幅130の軽量クロモリフレームをオーダーして
ジュラ10速コンポでも、カンパレコードでもぶち込んで作ればいいじゃん
脚があれば速いよ
370ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:30:38 ID:???
軽量クロモリの方がふにゃちんですがな。
371ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:31:15 ID:???
レイノルズ853の買っときゃ間違いない
372ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:31:22 ID:???
普通素材に関わらず軽量フレームは遅い
373ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:32:33 ID:???
パナはフニャチンだからやめとけ
374ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:46:11 ID:???
ここ一連のレスで
いかにこのスレの書き込みがいい加減か分かったよ。
375ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:47:46 ID:???
スーパーコルサとか懐古フレームなのにしっかり加速するなと思うけど激重なんだよなーw
そりゃアルミでもカーボンでも重くなるのを厭わなければ加速は良くなるってww
フレーム重量が一緒ならカーボンやアルミの方がよほど加速性能は良いだろうしねwww
376ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:49:58 ID:???
2ちゃんねるに何期待してるんですか?
友達いないの?
377ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:50:08 ID:???
重量なんて気にすんなって。
1kgから2kgになったところでたった1kgしか変わんねーし。
体重に比べたら微々たるもんさ。
378ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:55:05 ID:???
>1kgから2kgになったところでたった1kgしか変わんねーし。

フレームの強度がかなり変わるだろって・・・・
1kgの軽量クロモリって華奢すぎでマジで乗ろうと思わない
てかそんなに華奢じゃ力が逃げるだろ
379ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 18:58:35 ID:???
>>378
文脈読んで1kgのアルミと2kgのクロモリを比較してんのがわかんねーのか。
これが1.5kgだろうが2.5kgだろうが意味は変わらないということも理解できてるのか、ということも疑問だ。
380ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:01:17 ID:???
1kgのアルミって意外と少ないのだが・・・・・
アルミフレームの標準重量はだいたい1.4kgくらいなんだけどな・・・・・・
381ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:04:50 ID:???
>>380
最後まで読んでからレスしろよ(笑)
382ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:06:20 ID:???
最後まで読む値打ちなんかないんだけど(笑)
読んで欲しければもっとマシな事書けよ
383ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:08:04 ID:???
>>382
読解力ないのを人のせいにすんな。
384ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:10:10 ID:???
書いてることが

ク ダ ラ ナ イ

と言っているのだけど・・・・
その位の事、読み取れないかな?
読解力がないのは君の方

・・・・てか、からかっているのが判らない?
馬鹿なのか確信犯なのか・・・・・
385ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:10:55 ID:???
元祖全角バカボンはバカだからバカなのだ
386ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:12:54 ID:uAo3dG0q
俺も>>384が苦し紛れに口数が多くなっている方に3000点

387ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:13:26 ID:???
>>384
なに盛り上がってるの?端から見てる分には面白いけど。
388ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:13:28 ID:???
>>384
ほう、では何故君は重箱の隅をつつくようなマネをしたのかな?
えらく見苦しい言い訳に見えるが。それともこれ以上恥の上塗りをしようとするのかね?
389ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:14:17 ID:???
>>388
もうやめとけ。
390ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:14:39 ID:uAo3dG0q
>>384
に、期待w
391ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:16:09 ID:???
本当に書いてることが下らないと思うなら何も書かなければいいだけの話だ。
違う話題にするのもよかろ。
392ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:17:21 ID:???
うん?>>391>>394?

393ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:18:47 ID:???
それは今後のお楽しみだ
394391:2008/08/23(土) 19:20:13 ID:???
>>392
アンカーくらいちゃんとうてよ。わざと間違うのが流行ってんのか?
俺は384じゃねーぞばかやろー。
395ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:20:30 ID:???
2kgのアルミと2kgのクロモリはどっちが高性能?
オレはアルミの方が高性能だと思う
396ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:22:01 ID:N4fm9UD5
20レスほど読んだ。

馬鹿が二人でやりあってる。
それ以上遡って読む気にならんほどの馬鹿っぷりである。

まじ他人から見たら両方そんなもんなんだよ君たちw
397ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:22:13 ID:???
2kgの金と2kgの銀なら、俺は2kgの金をもらうよ。
398ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:22:56 ID:???
理科の実験実習でもやってからスレに来いよ
399ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:24:01 ID:???
>>394
に、期待w
400ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:24:54 ID:???
加速し過ぎだ馬鹿どもw
401ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:27:39 ID:???
馬鹿とじゃれると自らも馬鹿にされる
>>395
単に機械で測った剛性だけじゃダメだろう。
踏み味の問題もある。
今時2kgのアルミで凝った作りのフレームは無いんじゃないの。
2kgのアルミだと硬いだけじゃなく、トゲトゲしい硬さの踏み味になる。
でもクロモリで作るとそうはならない。3kgのクロモリフレームだとしても。
402ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:28:28 ID:???
同じ値段(仮に20萬)で”買い”なロードは

クロモリに多い?
アルミに多い?
カーボン+アルミ?
フルカーボン?

403ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:28:48 ID:N4fm9UD5
>>395
2kgのアルミと2kgのクロモリならアルミの方が
高剛性だろうけどそれが高性能ってわけじゃないよ。
そのへんの重量のアルミが硬すぎるとして敬遠されてる
のは脳内君がどんなに理屈並べようと事実だから。
404ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:30:16 ID:???
”買い”なロード ←意見が分かれるからムリ
405ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:30:25 ID:???
まあ、まじめな話
クロモリフレームはプロの自転車乗りじゃないんだったらいいところも多いよ。

コストパフォーマンスに優れている。
アルミやカーボンより耐久性がある。
長い年数作り続けててるので、熟練した技術の蓄積がある。

スポンサーも付かず、特別お金もちじゃない素人には嬉しいでしょ?

個人的な嗜好だけど

細身のパイプのホリゾンタルフレームは美しい。
ちゃんと仕上げられたフレームは弾力があり、それを推進力に活かせる(もちろんアルミもカーボンも)

他にもあるけど、結局は個人の好みや事情で左右されるんじゃない?



406ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:31:45 ID:???
細身のパイプのスローピングで作ってもらおうと思ってるんだが・・・
407ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:32:05 ID:???
同じ剛性で作ったとしても踏んだ感じはマイルドでしっかり力を乗せられるのがクロモリさ。
マイルド=軟いじゃないぞ。どっしりと受け止めてくれる感じ。

例えるならこう
アルミ=コンクリの壁にぶつかる気分
クロモリ=相撲取りの懐に飛び込む気分
408ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:33:29 ID:???
>>406
即スレ乙
それは個人の嗜好って書いたでしょ? 
あなたの好きにしたらいいじゃん。
409ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:34:00 ID:???
でも、カザフスタンのかなりの剛脚プロ選手が日本のUCIレースが開催されるたびにパナにオーダーしにくるのは秘密だ。
パナ鉄が一番進むんだそうな。誰かは忘れた。
410ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:34:55 ID:???
>>404
”ノボリも下りもそつなく走る買い”なロードならどうだ!
411ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:35:52 ID:???
”ノボリも下りもそつなく走る買い”なロード ←意見が分かれるからムリ
412ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:36:07 ID:???
>>407
相撲取りやだな。

相撲取りにぶつかって死ぬ   :避けたい
コンクリの壁にぶつかって死ぬ :仕方ない

413ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:37:32 ID:???
なんだただ荒らしたいだけか
414ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:45:26 ID:???
カザフスタンなんて貧乏国だからクロモリしか乗れないだろw
415ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:47:56 ID:???
>>414>>384ですか?

苦し紛れに他国の中傷ですかw
416ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:48:25 ID:???
一応産油国だからあるところには金があるけどな。
417ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:49:46 ID:???
ウランもレアメタルも取れまくりの資源大国だし
418ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:51:03 ID:???
>>414
恥ずかしいですねw
419ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:53:44 ID:???
カザフスタンめちゃくちゃ金持ってるだろ
420ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:54:24 ID:???
クロモリスレに来て、クロモリフレームを必死で否定するのって何が目的なんだろう?

421ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:55:49 ID:???
ココは俺様が見張っとくから、みんなは夜の街に繰り出して女の子をナンパして来いよ
422ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 19:57:41 ID:???
うん、頼むお
423ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:50:36 ID:???
現行モデルのイタリア製懐古フレームで一番良く走る奴はどれ?
424ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:53:57 ID:OnQ864mV
cicli
425ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 20:56:02 ID:???
懐古フレームって意味ではデローザ・ネオプリマートコルナゴ・マスターライトくらいしか思い浮かばないが。
個人的にネオプリマートに一票。発音はプリマトーかな?
426ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:00:22 ID:???
トマジーニやチネリも懐古フレームをリリースしているけど・・・・・・
427ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:05:23 ID:???
懐古フレームってラグで組んでるやつ?
428ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:10:50 ID:???
少なくともスーパーコルサは懐古フレームだと思うけどな
429ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 21:15:52 ID:???
>>414はアスタナを敵に回した。
430ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:14:20 ID:???
アスタナは薬漬のチームだろ
フレームの素材なんか関係ないよ 素材よりも薬の方が重要
431ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 22:51:28 ID:???
カザフスタンは貧乏国だぉ
日本の国民一人当たりのGDPが約3万4千ドルに対してカザフは6千9百ドル
単純計算してもカザフの一般庶民の月給は4〜6万円程度
天然資源が豊富でも立派な貧乏国
432ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:56:13 ID:???
casati のリネア・オロなんかもかっこよくて惹かれる。
でも、懐古系のクロモリって合わせるパーツに悩む。
最近はクランクもホイールもマッチョなのが多いな。
433ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 05:02:16 ID:???
クロモリに似合う現行品のクランクって何?
434ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 05:19:08 ID:???
パイプの材質で似合うクランクって  馬鹿?
435ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 07:24:03 ID:???
>>434
バカはお前 黙ってろ
436ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 07:29:05 ID:???
>>433
コスペアとか
437ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 08:44:51 ID:???
>>432
現行だときびしいよね。俺は03のレコードをヤフオクで入手した。
フレームはリネア・オロね。

438ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 10:34:43 ID:???
>>433
ケンタウルのアルミのやつ
でも、クロモリだからといってクラシカルな感じにする必要も無いから
最新のエアロでカーボンなクランクでも、他のパーツをそれに合わせてまとめればいいんじゃないか
439ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:47:32 ID:???
ありがとう
現行品ではコスペアが良いですかね
しかしカーボン製品と細いクロモリの上手なパッケージデザインは
かなりセンスを求められて難しいですね
440ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:18:55 ID:???
亀レスで申し訳ないが、読解力よりも文章の表現力が問題なのでは?と思った。
441ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:51:41 ID:???
>>434
インナー39Tでいいなら、
>>437みたいにアルミレコードつけるとカコイイぞ。
シマノだったら7700デュラあたりかな。
442ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 16:54:40 ID:???
最近の高級カーボンクランクは高価なものが多いから、
現行品のときは高嶺の花に感じたアルミレコードも
今となっては安く感じるよな。
443ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 19:01:15 ID:???
TAのカルミナライトって今はもう無いのか?
カーボンでもクロモリでも似合うぞ
444ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 20:58:57 ID:???
クロモリ自転車と乗り心地(素材とシートステイ形状の差)について
1 「KHS フライト220」 定価63000 素材4130クロモリ
「シートステイ形状」 2のクラブ900に比べると太いパイプみたいだが全体に
湾曲している
2 「KHS クラブ900」定価94000 素材レイノルズ520クロモリ
「シートステイ形状」1のフライト220に比べると細いパイプみたいだが
ストレートの形状
素材 パイプ形状 太さ が違うみたいですが車体後部の乗り心地は
違うと思いますか?
又、初心者が乗り心地を求めて定価63000のフライト220を買っても安い
自転車のフレームだからクロモリでもダメだと思いますか?
よかったら参考にさせてください。
445ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:22:14 ID:???
質問の意味が分からん。
同じ銘柄のパイプでもカットする部分を変えれば乗り味は変わるし、接合方法でも変わる。
同じと思う方が異常。
クロモリが駄目って、どう駄目なんだ?
446ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:25:44 ID:???
クロモリだから駄目なんだろ
カーボンじゃないと納得できないんだよ
447ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:44:20 ID:???
じゃあカーボン買えよ
448ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:49:04 ID:???
嫌です
449ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 10:24:39 ID:???
クロモリにはアルミみたいに太くて薄いパイプはないの?
450ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 10:51:23 ID:???
あるよ
451ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 11:58:13 ID:???
国内メーカー?
452ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 12:00:13 ID:???
デダッチャイの エオム、サット
コロンブスの スピリット
453ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 12:48:04 ID:???
>>452
ありがと!
454ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:58:57 ID:???
>>407
相撲取りと密着したこと無いからわからん。
455ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 15:48:39 ID:???
>>407
それ、クロモリの快適さを表す表現としては不適切だな。
強烈な張り手、押し出しを喰らいそう。
456ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:13:15 ID:???
正直クロモリには78デュラのクランクが似合うと思う。
剛脚で玄人な感じ。
457ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:45:44 ID:???
あんな糞デザインどんなフレームも似合わねえよw
458ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:47:54 ID:???
>>457
それが似合うんだな。
クラシカルなクランクなんて付けたところで単なるオタクか懐古趣味の爺にしか見えないわけで。
459ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:54:41 ID:???
お前、前もそれ言ってただろw
てかお前がそうしてるだけだろw
460ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:58:33 ID:???
個人の嗜好の違い
461ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:00:01 ID:???
>>459
まあ、その通りだ。
しかし、俺は105でくすぶってるほうだ。
2年前、ある選手が乗ってたナカガワの78デュラで組んだフレームに恋してる俺さ。
友達はクロモリフレームに77クランクつけてたんだが、それに78デュラのチェーンリング付けた。
チェーンリングだけでも78デュラの雰囲気はある程度出るわけだが、これまた格好良い。
でもフル78デュラのほうがずっと良いさ。
462ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:02:51 ID:???
おっと、66アルテより56105のクランクのほうが似合っていることもここで強調しておこうか。
105やデュラのチェーンリングはクロモリフレームに付けると戦闘的な雰囲気出るよ。
レーサーの目から見たらクラシカルなクランクやチェーンリングはクロモリの時代遅れなスタイルという気がしてならない。
463ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:15:15 ID:???
じゃあ自信あるならうpして見せてくれよ
464ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:19:28 ID:???
>>463
チェーンリングを表側から見えるように撮ると
名前が写るからヤダ。
っていうか、こんなところで画像晒したら友達にニヤニヤされるからやだ。
465ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:50:51 ID:aCHp3OuM
レイノルズのクロモリフレームのみって売ってますか?
466ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:06:40 ID:???
↑塗装も無しってことか?
467ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:09:40 ID:???
カブトガニクランクなんてダサくて付けられるか
468ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:47 ID:sgJcUicY
してあるほうが助かります。できないんで
フォークとのセットなら尚更いいです
469ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:13:56 ID:???
フレームのみって言ったろ?
470ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 05:12:15 ID:???
>>465
アートサイクルスタジオ
カタログ外だがそういう注文にも応じる
471ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 06:30:25 ID:???
>>465
voodoo
472ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 09:17:34 ID:???
>>470
プッ
473ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 11:05:03 ID:???
ビルダーに頼めばいいだろ
474ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:48:10 ID:???
レイノルズにも色々ある
475ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 12:52:14 ID:???
レイノルズといえばデルガド
476ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 00:15:12 ID:???
コギト・エルゴ・スム
477ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 11:07:09 ID:???
現行クランクでクロモリに似合うのは08ケンタ。
チェーンリングがバフ掛けされて、薄いから。
478ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:11:55 ID:???
>>476
それはデカルトW
479ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:14:39 ID:???
アディオス・ケンタウルス
480ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 13:58:40 ID:???
>>478
絶対、コブラの漫画。
481ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 22:11:29 ID:???
>>461>>462>>464

なーんてくだらねえ奴だろう?コ汚い奴だな、テメエなんか晒すもクソもだれもいちいちその汚ネエ面なんぞ
見やしねーよ、
見られたら困る? なーに言ってんだかww 見て欲しくてウズウズしてるクセしやがって、オーッ!! キモチ悪ィー!!!!!

482ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 00:22:01 ID:???
>>461>>462>>464

なーんてくだらねえ奴だろう?コ汚い奴だな、テメエなんか晒すもクソもだれもいちいちその汚ネエ面なんぞ
見やしねーよ、
見られたら困る? なーに言ってんだかww 見て欲しくてウズウズしてるクセしやがって、オーッ!! キモチ悪ィー!!!!!
483ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 00:39:34 ID:???
じじい、こんな所にもいたのか?
デリースレはどうした?
ちんぽっぽまんこっこサラミノリはもういいのか?
484ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 17:12:51 ID:???
クロモリって一言でいっても雰囲気はいろいろ。
似合うクランクなんて一概に言えんだろ。
オーバーサイズのTIG溶接とノーマルゲージの
ラグドで古典的塗装のフレームじゃ似合うクランクは
違うと思うが。
485ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:08:04 ID:???
オーバーサイズのTIG溶接なら
クロモリである必要はないだろ。
クロモリ好きが求めてるものは
そんなものじゃない。JK。
486ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:11:55 ID:???
こすりつけ最高は、エオムに乗ってたんじゃ無かったっけ?
487ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:13:11 ID:???
>>485
それはオマエだけの価値観。

オレの価値観を否定すんなボケェ!
488ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 18:15:35 ID:???
>>487>>485
おまえら異口同音
489ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:38:15 ID:???
>>487
アルミにでも乗ってろ。貧乏人め。
490ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:44:48 ID:???
最近の市民レース等で、敢えてクロモリのロードで出場して勝ってみせたツワモノはいませんか?
491ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:49:42 ID:???
競輪のプロ達はみんなクロモリで勝ってるわけだが。
492ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:04:17 ID:???
>>490はバカなんだからいじめちゃダメでしょ
493ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:07:03 ID:???
>>491
それロード?
494ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:08:53 ID:???
必死な屁理屈が始まりました。
495ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 20:10:11 ID:???
この前結構有名なヒルクライムでネオコットで勝ってた奴いたけど。
496ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 21:03:46 ID:???
>>491
競輪はクロモリしか使えないんだが。。。
497ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 22:50:04 ID:???
必死な屁理屈は続きます。
498ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 22:58:10 ID:???
勝ったかどうか知らないけどコロンバスのゾナ使ってたプロ選手はどこかで見た
499ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 22:59:57 ID:???
カザフの選手にもパナモリ乗ってるのがいたなぁ。。。
500ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:03:30 ID:???
アメリカのレースでJamis乗りが優勝したって聞いた
501ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:04:13 ID:???
速いからクロモリってんじゃないだろそもそも君たちは。
502ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:06:12 ID:???
TIGのふにゃふにゃチタン好きで強い選手もいるから単純に硬ければ速いってもんでもないんだよね
503ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:13:29 ID:???
自転車のフレーム分のエネルギーロスなんて計測誤差の範囲だろ。
504ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 09:03:49 ID:???
>>503
さすがにそれはないと思う
505ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 16:38:39 ID:4QBHimts
「ふにゃふにゃチタン好き」が「ふにゃチン好き」に見えた

>>502の術中にまんまとはまったよ・・・orz
506ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:11:41 ID:???
507ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 18:22:01 ID:???
>>信頼おけるTOYOのクロモリフレームのロードバイクで

普通にテスタッチでオーダーしたほうがよくね?
ダイワがアッセンブルしてデカール貼って、手数料乗せただけだろ?
508ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 19:14:42 ID:???
そんな感じだな パイプの銘柄はっきり書いてないし
509ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:31:17 ID:???
>>483

過去も、現在も入賞した事もない「自称れーさー」さんは、好みが違うと
相手がジジイに見えるらしいww 今後も入賞ムリムリ、ワケ判らん下品な
チンポッポなんて言ってるんじゃ、脳味噌がチンポにしかないのがよーく判る、
せめてオメェさんの貧弱なクセェ脚の先にカタチだけでも脳味噌がありゃ、入賞の芽もあったかもなwww
510ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:41:15 ID:???
池沼か・・・
511ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 01:42:48 ID:LTKfwHO0
フォーク含めてフルクロモリのロードバイクを検討中なんだけど

コルナゴ、デローザは高価だし

手軽なので
・アンカー
・パナソニック をと考えてるのですが、他にお奨めありますか?
希望としては、ホリゾンタルに近い形のでお願いします



 アンカーとパナソニックだと、どちらの方がスポーツ向きですか?
512ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 02:04:00 ID:???
クロモリならパナもアンカーもかわらんだろ。ラグが好きならパナにすれば良い。
マージから安くてクラシカルなのが出てたぞ。
513ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 02:25:09 ID:???
テスタッチは?
乗り心地はアンカーよりラクよ
514ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 03:10:35 ID:???
ラレーも
515ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 07:34:02 ID:???
ジオスも
516ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 11:03:49 ID:???
giosのFELLEO、イヤホーしようか検討中
コンパクトじゃなきゃなぁ
517ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 12:01:07 ID:???
パナは柔いから駄目
518ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 12:13:39 ID:???
>>517
ここはイメージだけで語るスレではありません。
519ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 12:15:25 ID:???
イメージじゃないよ 後ろがぷにゃんぷにゃんだよ
520ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:11:17 ID:???
そんな事は無い、おまえどのモデル乗ってる?
521ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:18:51 ID:???
そんなの聞いても無駄。どうせイメージで語っているに過ぎないんだから。
クロモリバックもハイテンバックも結構硬い。
522ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:24:13 ID:???
体重やサドル位置でも感触変わるからね
523ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:55:52 ID:???
ピザが乗ればどれでも柔いんだろw
524ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:59:24 ID:???
剛性的にはハイテンであろうが、クロモリであろうが、チューブの径と厚が同じなら同じなんだが。
525ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:50:43 ID:???
>>524
厳密に計測すれば違うはずだよ。
組成の異なる金属の硬度や弾性が同じはずが無い。
526ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:53:08 ID:???
誰も完璧に同じだなんて思ってる奴はいないって。
527ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:12:28 ID:???
醜いいがみ合いが続いております
528ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:19:40 ID:???
解らんほどしか違わんのは同じだろ。
529ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:34:21 ID:???
>>525
スチールなら弾性はみな同じですよ。
530ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:55:45 ID:???
添加物が違うから、微妙に違うと言いたいんだろ。
想像だけで語ってるのみえみえだな。
531ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:55:46 ID:???
理系(理屈)と文系(感性)の戦いです
532ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 16:19:44 ID:???
脳内と実走派の戦いの間違いだろ。
533ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 16:28:08 ID:???
では質問を変えよう。
>>517がガチガチだと感じるフレームは何だい?
534ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:23:33 ID:???
MTBルックはガチガチ。
アルミフレームのように太くて厚い軟鋼フレームだからな。
535ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:36:28 ID:???
文系が感性だと思ってる低学歴がいるのか
536ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:56:40 ID:???
算数が苦手なので文系、の文系なんだろう。
537ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:03:12 ID:???
そんな奴いるのか
文系の入試の勝負は数学で決まることも多いというのに…
538ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:08:43 ID:???
>>537
数学できない奴が多いから数学の点数で決まるだけの話だろ。
539ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:08:43 ID:???
>>529
でも剛性は違うべ。
540ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:10:10 ID:???
>>538
違う
まぁお前にこんな所で言ってもわからんだろうが、東大文系は数学で稼げば楽に受かる
英国社が並でもな
541ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:11:30 ID:???
>>540
ハイテンの問題だろ。
そんな大げさに語らなくてもよろし。
542ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:13:17 ID:???
おおっと、数学ができないと配点をどう評価するかも高等な話題に思えてしまうというわけか。
なるほど、文系人間は色々不自由だな。
543ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:14:44 ID:???

肉厚に言及していない点で文系も理系も落第点。
544ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:16:09 ID:???
>>543
まあ、落ち着いて>>524くらい読もうな。
545ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:18:27 ID:???
西武文理大学が最強ということか
546ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:21:05 ID:???
>>539
同じだよ。524は正解。
547ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:24:43 ID:???
ハイテンとクロモリで引っ張り強度は違うべ?

だとすると実際の商品になっているパイプの肉厚も違ってるべ?
だとすると、ハイテンのフレームとクロモリのフレームでは
一般論としてハイテンは軟いでおkなんじゃないの?
548ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:28:29 ID:???
逆ですよ。
同じ外径ならハイテンのほうが固いです。

弾性は同じで強度が違うのだから、
薄くしても強度が出せるパイプのほうがしなやかになるんです。
549ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:32:05 ID:???
強度最強はレイノルズ853あたり?
550547:2008/08/31(日) 18:32:42 ID:???
あ、そっか。

同じ肉厚、外径ならひっぱり強度は低いってことね。
551ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:34:06 ID:???
あぁ、、もうわけわかめwwww。

中卒オレ涙目w
552ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:34:29 ID:???
>>545
同じ径で厚みが薄く出来るのがクロモリだとすれば、クロモリの方が柔らかい。

しかもパナはカタログにパイプの径と肉厚を記述してるから、大体の剛性は予想出来る。
553ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:38:34 ID:???
簡単に書けば。

ハイテン薄肉1   クロモリ薄肉2     ハイテン普通3 クロモリ普通4
剛性は2と同じ   剛性は1と同じ     剛性4と同じ  剛性3と同じ
デブが乗ると壊れる デブが乗っても壊れない 壊れない    壊れない。

こういう事だ。
554ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:40:55 ID:???
質問ですが、Konaのクロモリフレームが5万円くらいであるみたいですが、乗ってる方いらっしゃいますか?
ロードバイクカタログには少しレーシーな味付けと書いてあったので気になって。
555ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:52:34 ID:???
↓KURE
556ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:55:18 ID:???
んごぅぁあぁ
557ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 18:55:22 ID:???
556チェーンに使ってますよん
最近涼しくなってきたようで持ちが良くなってきた
558ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:31:45 ID:???
>>554
それホンキートンクのこと?
559ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:17:14 ID:???
560ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:45:38 ID:???
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1218991568314.jpg
アルミだと乗れないダメージだろうな。
561ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 00:50:55 ID:???
クロモリと比較して強度の低いハイテンをそのイメージから
柔らかいと勘違いする人はよくいます。
でも実際は強度の低い材質で同程度の強度のパイプを作る
ためには肉厚を増やす必要があります。だからハイテンは
重く、クロモリは軽いわけです。そして両者のヤング率は
ほぼ同じですから肉厚の厚いハイテンの方が剛性が高く
なります。
パナのハイテンバックはリア三角がしなやかで初心者向きだと
脳内インプレを垂れ流してたパナ厨がボコられて消えて数年。
また同じ勘違いをした僕ちゃんが現れたか…時代は巡る。
562ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 04:06:33 ID:m2nOOZOq
鉄でもそれは乗りたくないわ
563ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 06:52:24 ID:???
おれもそんな衝突フレーム乗りたく無い。
564ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 07:12:54 ID:???
サイズが少ないようじゃスチールフレームの魅力半減。
S, M, Lが運良くピッタリならいいけどな。
565ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 09:48:17 ID:???
 パナモリが柔いと言ってる奴は、きっと大昔のパナモリを知ってる奴だと思うぞw
俺も大昔に乗ってたがフニャフニャだった。同時期に流行ってたOLMOとかBottechiaとか
RALEIGHに乗り比べたら差は歴然としてたよ。
 今は当時のパナモリと同じ丹下No.1のオーダーフレームだが、乗り味は全く違う。
熱の入れ方や冷まし方でこうも変わるのかと今更ながら関心するわ。
566ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 10:03:53 ID:???
俺のマウンテンキャットは?
567554:2008/09/01(月) 12:13:14 ID:???
>>558-559
ホンキートンクのことです。
名前をど忘れしてしまってました。

今はTommasiniのtecnoに乗ってるんですが、セカンドにフレームが欲しいと思いまして、どんなものかなと。
568ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 19:44:26 ID:???
>>567
街乗りですごく栄えるフレームかな
値段の割りに良い出来だと思うよオレは
でも在庫まだ出回ってるの?
569ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:47:28 ID:XGnH6437
既出かもしれないが、初期のネオコットと現行の
ネオコットとはパイプの肉厚はやっぱり違うのかな?
570ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 20:47:55 ID:???
>>512
マージw
571ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:16:34 ID:???
マジーと書けと?
572ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 21:32:43 ID:???
>569
ハードが無くなってソフトが出た以外は同じ
573569:2008/09/01(月) 21:43:30 ID:XGnH6437
>572
現行モデルはミディアムくらいなのね。
574ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 23:29:55 ID:ty6S1MX9
プリマトと、スパコルて乗り味似てるかな??
575ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:43:41 ID:???
・プリマト→硬く、レーサータイプ
・スパコル→多少柔らかめ、ツアラータイプ
576ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 10:53:21 ID:???
スパコルのニューロン乗って8000キロだが、ちゃんとレーサー出来るよ。
時速40キロ以上からの伸びはなくなるが、35キロ迄の加速と35キロ巡航は無問題。
577ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 11:14:49 ID:???
レーサー出来るってのはレース出来るって意味?
40km/hから伸びないと話にならないと思うんだけど・・・
578ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:43:45 ID:???
・プリマト→硬く、レーサータイプ
・スパコル→多少柔らかめ、盆栽タイプ
579ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 13:44:42 ID:???
>>577
脳内知ったかインプレだから流せ。
580ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:42:17 ID:???
実際は、どちらも旦那衆のお道具自慢用だけどな
581ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:32:35 ID:???
>>571
ダサイって事だろ!
582ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 19:38:24 ID:???
>>579
十万と言うから提示しただけなんだが。
583ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:44:26 ID:???
40km以上では体感出来るほどの伸びの差がフレームで出たりしたら
同じパーツ、ホイールで1000TTやったら秒単位で差がつくだろうな。
フレームをグニャグニャとか評する奴といっしょ。信用できん。
584ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:15:30 ID:???
信用しんよう
585ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:25:27 ID:???
>40km以上では体感出来るほどの伸びの差がフレームで出たりしたら
>同じパーツ、ホイールで1000TTやったら秒単位で差がつくだろうな
その通り
586ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:18:40 ID:???
ホイール、ヘル、ウエア、ハンドル形状(人間のフォーム)を
総合的に変えると2〜4秒の差が出る。
競輪仕様と全プロ仕様だとそのぐらいらしいが乗ってて速さの
差なんて感じないそうだ。タイム計ってみたらそうだった
ということらしい。
フレームの差でそんなものを感じる奴がいるとは、神ですか?
587ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 08:14:37 ID:???
速い気がする事は有るよ。計っても早く成ってないけど。
588ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:08:03 ID:???
てっことは、クロモリフレームでもフルカーボンフレームでも
TTのタイムはフレーム差はないってことか?
なら見た目も美しいクロモリが最強ではないか。
589ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 09:27:33 ID:???
限界付近ではエアロ形状が効いてくるということだろ。
590ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 10:02:53 ID:???
TTは加速の要素が低いから細身のフレームでも差はないんじゃないの
591ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 10:46:44 ID:???
加速じゃなく最高速の限界付近
592ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 10:51:06 ID:???
オーバサイズのエアロフレームより細身のクロモリの方がフレームの空気抵抗少ないんだっけ?
ある程度の速度域なら逆に有利かも
593ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:19:56 ID:???
んなこたない
594ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 16:56:34 ID:???
空気抵抗って自転車レベルのスピードで何言ってんだよ
595ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:17:00 ID:9sxC9Al/
お前、、、バカじゃね?
596ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:26:29 ID:???
横風にはクロモリ圧勝
597ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:32:11 ID:???
プロが1インチのTTフレームにしたりしてるのは空気抵抗でしょ
598ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:36:26 ID:???
1.5を1インチにしてるんじゃなかったっけ?
599ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:38:31 ID:???
そういえば来年クイルステムが復活するかもね。
ちゅうのはフォークとステムが一体になってるバイクのヘッド回りの空気抵抗が1インチのクイルに負けた。
(ハンドル無しの状態)
その中でも日東の廃盤になって65が一番らしい。
600ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:39:33 ID:???
日本語でおk
601ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:41:58 ID:???
おいおい自転車レースで空気抵抗関係ないなんてどこの星の人?
602ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:48:27 ID:???
まあそれはない。
剛性アップ&軽量化の為にオーバーサイズ、スレッドレス化が進んだんだよ。
前面投影面積では細い1インチのほうが小さいに決まってるじゃん。
ヘッド&ステム周りだけの空力でわずかに優れてても、
空気抵抗が一番でかいのは人間だから。
603ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 17:57:44 ID:???
だからな。
限界付近ではちょっとの差が大きいんだよ。
最高速が1km/h伸びたり、それが1秒長くなると
結果に跳ね返ってくるわけ。
人間がエンジンだからこそだ。
604ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:04:27 ID:???
>>601 25km/h星人じゃね?
605ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:17:39 ID:???
空気抵抗は投影面積だけじゃなくて空気抵抗係数が
ものをいう。
総インチで組んだからって丸パイプのフレームが
TTバイクより抵抗少ないなんてことはない。
606ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:26:01 ID:???
自転車の空気抵抗なんて関係なかったんじゃないのかよw
607ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:33:46 ID:???
>>606
だれと話してるの?
608ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:43:32 ID:???
>>603
だからな、重量増や剛性の低下といったマイナス要素も同時に出てくるわけだろ。
空力だけで結果が出る程単純じゃないよ。
609ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:45:58 ID:???
そんなあたりまえだろw
空気抵抗の話してたんじゃないのかよ
610ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:46:54 ID:???
だれと話してるの?
611ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 18:55:10 ID:???
>>583-587を読んだインプレ君が感情的になってるから
荒れてるのか?
612ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:04:55 ID:???
フレームスレはクロモリ、アルミ、チタン共に
この荒れた感じが本調子だぞい!
夏厨がいなくなり、やっと元に戻ったって感じかなw
613ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:06:41 ID:???
>>608
1kmTTではどっちかというとエアロのほうが大きいだろ。
この話の本筋は1kmTTでタイムはどうなのって話なんだから。
614ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:39:29 ID:???
フレームの空気抵抗よりもホイールの方が気流を乱してるんだからフレームのみでタイムや速さが変わるとは思えん
615ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:41:32 ID:???
>>614
ホイール変えても効果が全くないと言えるならそうかもね(爆笑)
616ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:47:51 ID:???
フレームのみじゃ「大した」差は出んだろうが「変わるとは思えん」
という台詞をわざわざ書く意図は理解できん?
617ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:50:20 ID:???
変わらないと思うならそれでいいんじゃねーの。
チラシの裏にでもそう書いとけ。
618ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:51:57 ID:???
お前ら「思えん」とか予測でしゃべってるだけだろ
根拠を出せよ
619ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:56:16 ID:???
バカは>>614一匹だろ。
620ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:57:06 ID:???
だから空力を含めて各社、風洞やったり試行錯誤して開発した、
現時点での最善の形が今のTTバイクだろ?
いくらここで異を唱えても机上の空論だよ。
621ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 19:57:30 ID:???
日東の65ピカピカで美しい
622ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:46:39 ID:???
カーボンの翼断面フレームは空気抵抗は少ないだろうが、鉄で同じ翼断面を作れば、より空気抵抗が少なく成らないか?前面投影面積が劇的に減るし、横風の抵抗も減り、摩擦抵抗も減る。
強度的に無理かな?

俺は今も65だぜ、TTフレームじゃないが。
623:2008/09/03(水) 21:30:20 ID:???
俺以外、全員バカ
624ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 21:32:35 ID:???
>>622
考えるまでも無く重量的に不利でしょう。
コロンバスのEGO(エアロパイプ)で組んだフレーム持った事ある?
625ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 08:39:16 ID:???
重量は殆ど無視出来るトラックレースとかでは?
626ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 08:44:37 ID:???
カウリングをつけると空気抵抗激減できること考えれば
前面投影面積ばかりで考えたってダメなことくらい分かりそうなもんだけどな。
しかも自転車のフレームのまわりなんて乱流だらけだから
局所的なエアロ形状はじつはあんまり効かない。

それでもTTマシンなんかはできることはすべてやるわけだが
あくまでもデメリットが上回らない範囲での話。
クロモリでTTフレーム作ってもデメリットの方が大きいよ。
627ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 08:47:46 ID:???
空気抵抗はさておき、重量のデメリットってそんなに大きいか?平坦路なら走り始め以外は全く無関係だろ。
628ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 11:49:04 ID:???
走り初めについた差をどこで埋めるんだよ?あほか。
629ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 12:05:07 ID:???
質問お願いします。
パイプ内側の薄い錆はどうやって落としたら良いでしょうか?
シートポスト引っこ抜いたら、うっすら錆てたんで・・・。
630ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 12:16:48 ID:???
錆チェンジャー
631ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 12:25:02 ID:???
どうせ他の所も錆びてるんだから気にすんな
632ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:54:05 ID:???
↑ うっさいはげ○ね ^___^;;
633:2008/09/04(木) 17:30:06 ID:???
こいつのキモさは異常www
634ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 17:56:07 ID:???
>>626
空気抵抗で埋めるんだろ?
635ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:14:21 ID:???
スピニングバテッドってハイドロフォーミングと一緒ですか?
636ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 19:56:25 ID:???
違う、「スピニング加工」で検索してみろ、作り方が解る。
637ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:13:46 ID:???
銃のバレル
638ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 22:21:51 ID:???
>>633
うんこまんおつ!!!!
639ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 12:58:55 ID:???
640ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 10:49:58 ID:T2uxnJDz
日本一のフレームビルダーについて語りましょう。
サムソン?ナガサワ?イリベ? ??
641ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 11:19:08 ID:???
スピニングってミッチェル308とかカーディナル33の事?
642ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 11:29:53 ID:???
>>636
作り方わかったよう。
教えてくれた兄貴ありがとうねえ。
643ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 12:46:29 ID:???
タモリフレームが欲しい
644ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:42:06 ID:???
スピニングってTIGみたいに板からパイプを作る方法の事?
スピニングバテットって板の状態で削ってバテットを作るって事?
645ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 19:01:38 ID:???
ググレカス
646ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 20:35:26 ID:???
>>644
おそらくはシームレスパイムに外型を用意して、内型を押し付けて押し広げる事で管両端を形成しているのだと思う。
一体形成ラグの作り方は分からん。恐らくプレスだと思うが
647ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 01:46:19 ID:???
ハイドロフォーミング
648ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:51:47 ID:???
スピニングってアルテグラアドバンスやアリビオの事?
649ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:54:00 ID:???
兄貴教えてくれ、このフレームの型番がわかりません
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70235853
650ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:54:35 ID:k1jgxrtX
黒森って
硬いの柔らかいの?
どっち?
651ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:01:32 ID:???
硬いのも柔いのもありまっせ
652ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:35:02 ID:???
アンカーではなくブリジストン時代のネオコットだね。
BBがシートもステイもラグ止めになってるからハード。
ミドルやアンカー以降のハードは基本的にBB回りはTIG溶接。
フォークは競輪部門謹製。

653ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 18:59:29 ID:???
ヒデェ塗装だな。オリジナル塗装なら買いたいのに。
654ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 19:02:13 ID:???
>>652
おお凄すぎるw、ありがとう
ポタ用に検討してみます
ヘッドのマ○コをどう隠そうか・・・
655ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 19:22:34 ID:???
俺なら塗りなおすな。
656ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 08:17:06 ID:???
ズラでも被せておけばいいんじゃね?
ヘッドマーク。
657ゆうと(おまんこ侍):2008/09/08(月) 15:14:09 ID:???
僕ならマソコのとこに穴あけてちんこ突っ込んで
オナフレームの完成!!!!^^
658ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 16:08:54 ID:???
どんだけ細いんだよ
659ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 19:10:06 ID:???
27.2?
660ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:16:42 ID:???
22.2
661ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 08:49:15 ID:???
ちゃんとラテックスチューブを付けろよ
662ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 16:05:47 ID:???
グリスをたっぷり塗りました ^−^
663ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 16:28:25 ID:???
男のグリス

卑猥な響き
664ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:26:15 ID:???
女のフィニッシュライン

卑猥な(ry
665ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:34:57 ID:???
女のフィニ(ョンロ)ッシュ(インドゥ)ライン
666ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:38:46 ID:???
悪魔の数字
667ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 09:07:24 ID:???


 2 1 歳 か ら の シ ー ト ポ ス ト 


668ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 19:39:56 ID:???


 3 5 歳 か ら の 穴 あ き サ ド ル
669ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 15:26:53 ID:???
ブードゥー買った
細身のフレームが美しいねぇ
670ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 16:16:28 ID:???
North American Handmade Bicycle Show

http://www.handmadebicycleshow.com/nahbs2009/index.htm

さすがクラフト大国だけあって個性的なビルダーばかりだね。
出展ビルダーのサイト見てるだけで面白い。
671ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:04:12 ID:???
そうかぁ?
ただのギミックじゃん。
NJSの方が百倍マシ。
672ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:13:50 ID:???
違いの出し方が無理矢理ってことか?
前に名前が出てたバニラは良いけどね。
673ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:25:19 ID:???
NJSビルダーってどうもオッサンくさくて。
674ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 23:29:28 ID:???
廣崎のディアゴナールなんてかっこいいぞ。
675ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 13:46:34 ID:???
>>673
よくもわるくも成熟しきってるからな。
676ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 21:00:59 ID:???
熟成つーか規則でもうがんじがらめだからな。
677ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 21:07:36 ID:???
おれは笹葉が嫌いだ
678ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 21:44:13 ID:???
>>677
俺はお前が嫌いだ!!
679ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 21:58:38 ID:???
でも集合は大好きだぜ?
680ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 22:37:37 ID:???
>>679
俺はお前が大好きだ!!
681ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 11:20:51 ID:???
>>671
単純に嗜好の違いだろ。
競輪フレームは刀の美しさ、アメリカンビルダーのは工芸品としての美しさ
俺はどっちも好き


>>672
5年待ちだってね
バンブーロッドではよくある話だけどw
682ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 16:46:07 ID:???
ちょい質問、今フレーム(クロモリ)のレストア中なんだけど、
塗装の際に皆さんならBBやヘッドのフェイス面、フォーク
の下玉押し接触面ってどうします?
塗る?塗らない?
683ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:08:14 ID:???
錆びやすいトコなので俺は塗っちゃいます。
精度で言うなら塗らないほうが良いんだろうけどね。
684ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:21:02 ID:???
そんな場所塗装しない。
フェイス面なんてわざわざさらうくらいなのに
ベアリングと擦れて塗装がはげていくのに
685ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:22:28 ID:???
おまいらかみあってないぞw
686ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:27:25 ID:???
>>685
どこが?
687683:2008/09/17(水) 18:28:18 ID:???
>>683
ベアリングと何処が擦れるの?

BB→座を座らせて完了
ヘッドのフェイス面→ヘッドパーツ圧入して完了
フォークの下玉押し接触面→下玉押し圧入して完了

じゃない?
688ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 18:35:21 ID:???
そうなの?
だったら誤解してた。
689ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:36:54 ID:???
age
690ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 11:38:23 ID:???
間違えた................orz
691ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 06:57:24 ID:nYabZt/Z
昔のMTBを入手しました
フォークはタンゲウルトラライト
フレームはタンゲスーパーライト

ぐぐってもあまり情報がありません
当時、どんなグレードだったのでしょうか?
プレステージよりも高級?
692ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 08:41:34 ID:???
マルチすんな
693ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 11:31:23 ID:???
普及品
694ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 11:55:47 ID:???
アルチメットもプレステージの仲間で
肉厚のあるタイプだろ
695ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 12:21:17 ID:7bmAcKdz
ヒロセの小径車超欲しいんだけど
あそこで自転車作るってなったら相場はどれくらいなんだ?
696ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 12:40:11 ID:???
フルオーダーの店に相場なんか無い
697ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 12:55:47 ID:???
あるだろw 1000円でやってくれんのか
698ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 20:19:37 ID:???
>>695
まずは立ちっぱなしで4時間,店主と会話しろ
ハナシはそれからだ
699ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 21:27:26 ID:???
立ちっぱなしだとシャブられたりしませんか?
700ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 21:29:54 ID:???
それを乗り越えてこそのオーダーだ。
穴の直径から竿の長さ迄くまなく測られるぞ。
701ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 22:00:03 ID:???
んはぁぁぁぁ〜
702ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 12:30:26 ID:???
>>696
クロモリでやってもらうなら8万から12万くらいがそうばじゃね?
703ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 13:30:44 ID:???
>>702
大事なのは、なにを、どんな風にやってもらうかであって...
大量生産品ならともかく、単純に金額だけで比較するのは
妙な気がするけどなぁ。
704ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 13:33:15 ID:???
>>703
品物を金額で比較してなくね?
大体幾ら位かかるものとして準備しておけばいいかを知るために、相場を尋ね、それに答えたんじゃねーの?
705ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 13:39:11 ID:???
ヒロセの小径が欲しいと言ってるんだから

「ヒロセのオッサンに聞け」
706ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 13:53:49 ID:???
>>704
どういう内容に対して、幾ら位かかるかじゃねの?

こだわれば、こだわるほど金額も上がっていく。
707ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 14:12:25 ID:???
>>706
>こだわれば
そりゃそうだろw
内容に対して幾らってのもそうだし、
だいたい幾ら位でやる人が多いかって意味でもあると思うんだけど。
708ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 16:49:45 ID:???

これ以上自分でヒロセに話を聞きに行かない腰重い君>>695につき合って僕の貴重な午後の時間を無駄にしたく無いな。


709ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 18:09:52 ID:???
クロモリフレームを再塗装するんですが、
剥離した後、ホムセンに売ってる水で薄めるタイプの錆落としに
ドップリ漬ければパイプ内の錆まで除去できるのでしょうか?
710ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 18:11:58 ID:???
まず無理なんでパイプ中の錆は気にしないのが一番
711ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 18:44:51 ID:???
>>709
POR-15
ttp://www.jo-ya.com/restor/por15/por15_top.html

車用だけど、自転車フレームにも使える物があるはず
バイクのガソリンタンク内部の錆止めにはかなり有効だった
712ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 19:32:22 ID:???
花咲かGとか懐かしすぎw
713ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:05:14 ID:???
>>709
サンドブラストが最強
714ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:26:18 ID:???
どうやってパイプの中にブラスト打つんだよ?
715ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:47:26 ID:???
タンクの中の錆はナットとかを入れて振るのが普通だが、自転車のパイプは難しいだろ。
716ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 23:53:09 ID:???
だから気にしてもしょうがないって。
変なもん使って塗装の乗りが悪くなって泣くのがオチ。
717ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 14:13:54 ID:???
>>713
KHSに買収される前のスカピンは内外からサンドブラストで叩きいれて強度上げてた。
カーボンなんかに手を出すから会社が傾くんだよなあ・・・。
718ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 15:49:44 ID:???
叩き入れるのはショットピーニングやショットブラストって言わなかったっけ?
サンドブラストって砂で表面削るだけな気もするんだけど…
719ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 16:55:00 ID:???
クロモリとアルミとか
クロモリとカーボンとかの比較ならよく意見があるけど...

クロモリとハイテンの比較ってググってもあまりないね。
そもそもハイテンが比較対象じゃないって事なのでしょうか?

クロモリとハイテンの金属特性を見たら
意外と数値が似ているんですよね〜

やっぱり実際の乗った感じとか、かなり違うのでしょうか?
ハイテン=安物みたいにかたずけてしまうほどなのでしょうか?

初心者質問ですみませんが、お願いします。
720ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 16:55:48 ID:???
いまどきサンドブラストったって本当に砂つかってるわけじゃないし。
意味が通じるからいいんじゃないの。
721ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 17:02:59 ID:???
了解しました。
722ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 17:14:00 ID:???
>>719
小難しいことは置いといて。自転車用鋼管に限ればハイテンより
クロモリの方が強度が高い。(加重が掛かって変形しても元に戻る)
したがってより加重を柔軟に受け流す薄い(軽い)鋼管が出来る。
これが自転車用の素材としては優れた特性なので選ばれただけ。
鋼に限らすジュラルミンにも同じように沢山の種類があり同じように
強度の高いジュラルミンが選ばれる。
鋼でもアルミでも強度が高く、薄く軽いパイプがコストも高いのは
純粋に素材のコストだけでなく薄く均一なパイプに成形する加工コスト
の差が大きい。
同じゲージのハイテンとクロモリで同じディメンションのフレームを
作れば重量も乗り味その他の特性もほぼ同じものになる、単にハイテン
の方が強度が低いだけ。破壊以外に比較のしようが無い。
723ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 19:24:05 ID:???
そんな単純なものなの?
724ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:01:17 ID:???
>>723
理論に裏打ちされた事実ってのは常に単純で明快なもんだよ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:07:16 ID:???
経営が赤字だろうから割引なんてないでしょ
726ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:15:06 ID:???
>>722
おぉ分かりやすい解説、ありがとうございます!

一番の特長が強度なのですね。
727ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:17:19 ID:???
強度が高いから、薄肉管に出来るってのがメリット。
逆に薄肉管を使用しないなら、ハイテンで十分。
728ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:04:18 ID:???
>薄肉管を使用しないなら、ハイテンで十分。

しなやかさも軽量さもいらないならね。
729ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:27:29 ID:???
>>728
つへビーデューティーツーリング
730ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 08:04:12 ID:???
ひたすら疲れそうだw
731ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 08:42:32 ID:???
>>729
なら、余計に強度が必要。

よってハイテンの出番はない。
732ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 14:51:50 ID:???
そんなに鼻息荒げないでも
733ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 17:13:55 ID:???
ワールドビジネスサテライト?
734ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 16:40:53 ID:???
日本版bassoのviperとGIOSのairone、色とサイズバリエーションが違うだけで同じモノなのかなぁ?
やっぱりJOBのオリジナル製品?
735ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 16:50:24 ID:???
viperはスローピングに見える。
736ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 01:57:24 ID:???
ハイテンの定義考えたらハイテン<クロモリってイメージは明らかな間違いだが・・。

車では最先端な材料だもんな。100キロ級でも加工性も改善されてきてるし。
まあ安かないけど。
737ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 05:25:02 ID:???
100キロ級ってなに?
738ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 09:14:39 ID:???
柔道の階級
739ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 13:59:54 ID:???
>>737
張力。まあ強度だと思ってくれ。
740ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 14:17:59 ID:???
自転車用ハイテンパイプに引っ張り強度100kg/mm2なんてないだろ。
つうかクロモリだってハイテンションスティールの一種。
便宜上自転車業界じゃこの呼称を使っててこのスレでも
問題なく会話が進んでるのに具具った知識を意味も分からず
書き込むんじゃねえよ。
741名無し募集中。。。:2008/09/29(月) 15:45:08 ID:wrg6WKga
>つうかクロモリだってハイテンションスティールの一種。
とはいえ、ハイテン=クロモリってのは明らかに違うけどな。

742ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 15:48:40 ID:???
クロムとモリブデンが基準値以上添加されればクロモリ
自転車の管材はハイテンの規格を満たした上でのクロモリ
743ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 16:19:46 ID:???
>>741
だれもハイテン=クロモリだなんて言ってないだろ。
これ以上馬鹿晒すなよ。
744名無し募集中。。。:2008/09/29(月) 17:12:33 ID:wrg6WKga
>743
無知な奴に対してそう誤解させそうな発言だから注釈として書いた。
いわゆる「ハイテンのフレーム」と、クロモリのフレームは経時でも
はっきりと差が出るからな。ハイテンだからクロモリ同等、クロモリは
高いだけと勘違いする奴が出てきたら後々面倒だし。
フレーム素材としては、俺の知る限りクロモリは何十年も前から他の
ハイテン鋼とは区別して取り扱われてるから、今敢えて混同する必要も
ないだろ。


745:ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 17:52:59 ID:8e6xTS0x
1年くらい前にオクで落札したスチールフレームなんだけど、知らないうちにダウンチューブにペコができてた。
ダウンチューブだけ交換ってのできるみたいなこと言われたんだけど出来んのかな?
746ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 17:55:25 ID:???
>>745
特殊なチューブでなければ普通に差し替えはできる。
しかし工賃と塗装代で最低3〜4万円はかかると思うけど。

軽い凹みならパテ盛りの方が利口だと思う。
747ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:01:46 ID:???
748ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:26:50 ID:???
同じ強度のハイテンとクロモリの同じ設計の管使ってフレームを作ったらどうなるのかねぇ。
やっぱクロモリっていいのかなあ。
749ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:37:35 ID:???
>>748
その設計次第だろう。ハイテン向けならクロモリに勝るかもしれない。
が、ハイテン向けに素晴らしい設計をする人がいるはずもなく、
どうあがいてもクロモリがサイコ〜〜〜
750ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 18:48:19 ID:???
何度言えば判るんかね。
ハイテンションじゃねえよ、ハイテンシルだ。
751ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:04:51 ID:???
>>748,>>749
どちらも鋼なんだから特製を決定するヤング率は事実上同じ。
同じゲージのパイプで同じ設計のフレームを作れば
ほぼ同じものが出来上がる。
でも現実的にはクロモリと強度が等しいハイテンパイプなんぞ
というものは自転車用には無い。
肉厚0.8mmのクロモリより1.2mmのハイテンで組んだフレームを
より柔らかくする設計などというものも無い。フレームの特製
なんて素材でほとんど決まる。
これは複数のNJSビルダーが口をそろえて言ってたこと。
752ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:16:20 ID:???
電波ゆんゆんwww
753ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:24:22 ID:???
素材と言うか、パイプのバテットの位置ってこととだろ。
754ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:28:02 ID:???
>>753
ダブルバテットなのにそんなに切り位置かえられないよ。
そんなことで体感できるような剛性の違いが出せるはず
ないだろ。

と、とあるビルダーは笑っていた。
755ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:51:11 ID:???
> 同じゲージのパイプで同じ設計のフレームを作れば
...
> フレームの特性なんて素材でほとんど決まる。

お前は話読めていないぞ。
同じ管でも違う設計なら違うでしょ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 21:55:48 ID:???
>>754
片バテットなら、だいぶ違うだろ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:11:46 ID:???
>>751

このスレに来るの、まだ早すぎるんじゃね?
あと数年ほど勉強してから出直してきなよ。
758ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:31:49 ID:???
そんな単純な話なら誰も苦労しないもんね
759ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:06:24 ID:???
>>755
どこまで馬鹿なのハイテン向けとかクロモリ向けの
設計とかありえんという例えなのに、話見えてない
のはお前だよ。

>>758
複雑な妄想より単純な事実。
760ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:10:56 ID:???
同じ設計で同じパイプ使ったら同じもんができるのは当然でしょ。何言ってんの君?
761ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:16:43 ID:???
じゃあさあ、全く同じフレーム2つを焼き入れしたのとしてないので
乗り味変わらないの?
762ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:18:40 ID:???
「設計」
763ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:22:13 ID:???
>>760
同じ設計で同じゲージのハイテンとクロモリの
フレームの比較なんだがまだ理解できないの?

>>761
同じだよ熱処理じゃヤング率は変化しない。
クロモリスレじゃ旧聞にあたる知識だよ
しばらくおとなしくロムればw
764ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:23:30 ID:???
> 同じ設計で同じゲージのハイテンとクロモリの
> フレームの比較なんだがまだ理解できないの?

君の勘違いはここか。
765ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:27:11 ID:???
あ、俺が勘違いか。

> 同じ強度のハイテンとクロモリの同じ設計の管使ってフレームを作ったらどうなるのかねぇ。

この文をちゃんと読んでいなかった。
同じ強度にしたかったら同じ設計の管になるわけないわ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:31:13 ID:???
同じ設計前提で、

強度無視して同じ外径同じ肉厚にしたハイテン(ローカーボン)とクロモリなら、
乗り味変わらんだろうね。

同じ強度にするなら、外径変えるか肉厚変えなきゃだから、乗り味変わっちゃう。
767名無し募集中。。。:2008/09/29(月) 23:32:27 ID:wrg6WKga
> 同じ強度のハイテンとクロモリの同じ設計の管使ってフレームを作ったらどうなるのかねぇ。

ハイテンの方が早く錆びて腐るだろうな。
768ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:35:57 ID:???
錆に対する耐性はクロモリの方が低い。
しかも剛性じゃなく強度が同じと書いてあるから、クロモリの方がより薄いか、管厚が同じなら細い管に成る
769ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:38:23 ID:???
今ただのクロモリってあんの?
普通バナジウムとかマンガンとか色々入ってるだろ
770ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:41:28 ID:???
>同じ強度のハイテンとクロモリの同じ設計の管

これは仮に引っ張り強度が同じハイテンとクロモリで
同じ設計(外径、肉厚)のパイプを作ったら

ということだと思うぞ。
ハイテンとかクロモリとかの組成の違いが特性の違いを
生むのかが知りたかったのと違う?
771ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:42:00 ID:???
上の話って自転車用の管として存在するかは置いておいて、
「同じヤング率のハイテンとクロモリ」で「同じ設計の管作って」フレームを作ったら〜
なんじゃないの?

まあ「クロモリより軟らかいハイテン」でクロモリ管と同じ強度になるようにトリプルバテッドハイテン鋼チューブ作って
それぞれのフレームと比較てのも面白いけど。

カッコ多くて厨臭いけど誤解さけるためです。ご容赦を。
772ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:42:23 ID:???
クロームとモリブデン以外の組成は無視だろ。
そうで無ければ、ニオブ鋼とかステンレスとか表記するだろ。
773ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:44:29 ID:???
>>769
ピンボケなこと言うな。炭素鋼は炭素しか含まんとでも言うのか。
774ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:46:38 ID:DhQAXmBn
シールドWBに履かせてたキシリウムSLから
ボントレガーアイオロスに代えたら
アベレージが2km上がったよ
ホイルの効果は絶大だね
775ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:48:52 ID:???
770と771は理解してるね、というか普通に日本語が
読みと取れるだけだけどw
776ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:53:00 ID:???
おいおい、スチールのヤング率は組成関係なく同じだぞ。
そこは押さえとけよ。
777768:2008/09/29(月) 23:57:00 ID:???
>>770-771
なるほど、それならば是非雑誌でブラインドテストをやってほしいですね。


スレチだが30tカーボンと80tカーボンを同じ剛性に調整してどう違うか、みたいなテストも見たいな。
778ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:58:03 ID:???
>>764-766

恥の三段重ね、気が済んだ?
779ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:58:31 ID:???
>>776
ヤング率=剛性だろ。
780748:2008/09/30(火) 00:00:00 ID:???
流れもあったにせよ荒れた・・傍観しててスマンですorz

>>770-771
そういうことです。クロモリであること自体に優位性があるのかが疑問なんです。
自分もクロモリフレーム乗ってますが、ハイテンはそうバカにされるような材料でもないとも思っているんです。

まあバテッドになんてし始めたらコストかかって材料費の差も活きなくなるでしょうけどね・・
クロモリってネームバリューがなければ超高張力鋼のフレームも競争力あるんじゃないかと。
超高張力鋼の進歩でアルミ以上の軽量化も可能とさえする話もあります。
ま、鉄鋼メーカの試算ですが。
781ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:13:14 ID:???
>>779
ヤング率は物性値。つまり姿かたち関係なく構成してる物質に特有の値。
厚いパイプでも薄いパイプでもブロックでも同じ材料なら常に同じ。

剛性はそこに大きさ・形状を加味した、実際この物体に力かけたらどれだけたわみにくい?って値。
同じ肉厚で細いパイプならやわいし、太いパイプならかたいでしょ。

てか>>776も間違いだね。荒れる定義論争は御免だけど定義が決まってる用語は正しく使おう。
782ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:13:30 ID:???
それは自動車のコストの話だろ。
783ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:48:54 ID:???
>>781
ん、>>776は大雑把だけど正しいんじゃない?組成や熱処理で
塑性限界は大きく変化するがヤング率はほとんど変わらんだろ。
784ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 00:56:05 ID:???
チタンでも6-4より熱処理した純チタンの方がわずかにヤング率が高いとか、有るもんね。
785ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 01:01:39 ID:???
64チタンは合金だよ。鋼の組成の違いと同列には
語れんよ。
786ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 01:09:09 ID:???
純鉄でない限りは合金じゃないの?
787ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 01:18:14 ID:???
超純鉄?
788ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 01:46:10 ID:???
まあ少しでも材料、冶金に詳しい人ならここでいう
ヤング率がほぼ等しい鋼と呼ばれるものは古くから
刃金と呼ばれたもので組成の約99%が鉄。
広義の合金からは区別されるものだというのは
常識なんだが。
789ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 01:49:24 ID:???
いや、それは分かってるが、合金と鉄の境目の定義がググっても分からないから、詳しい解説が聞きたいんだ。
790ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 02:27:39 ID:???
それが分かってるぐらいの人ならステンレスを鋼と呼ぶ
矛盾など鋼の定義の曖昧さも知ってるだろ。
ただし鋼のヤング率の話にチタン合金と純チタンを
持ち出すのはどう考えても変。
791ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 02:40:22 ID:???
なるほど、曖昧なのか。
792ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 02:44:19 ID:???
隕鉄の自転車が欲しい
793781:2008/09/30(火) 04:20:39 ID:???
>>783
ハイテン・クロモリって程度の範囲じゃ事実上変わらないすね。確かに範囲広げて考えすぎだ・・。
>>776
条件に過敏になってました。わかってる人にわざわざ言うべき事ではないですね。済みません。

乗り心地なら減衰能、経年変化考えるなら疲労、ついでに耐食性てとこか。
クロモリである理由はなさそうだなあ。
もっと強度ある鉄製のフレームも出てくればいいのに・・。
794ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 05:25:53 ID:???
テスタッチのニオブ入りのってどうなん?
クロモリより優れたなんたらかんたら書いてあるけど。
795ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 05:36:01 ID:???
クロモリより溶接後の強度は優れてるよ。
スピリットもニオブスチールだけど、コロンブスの説明だと、ニオブを配合する事で溶接熱による劣化を最小限にとどめる事が出来るんだと。
だから素材の状態での性能がフレームに成ってからも劣化せず保たれる。
796ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 07:23:58 ID:???
>>793
> もっと強度ある鉄製のフレームも出てくればいいのに・・。

鉄じゃなくて鋼。
ハイテンの中でも強度があるのがクロモリに代表される高級品の鋼なんだよ。

   |→ハイテン
軟鋼 |低炭素鋼|4130 |ブランド品
普及品|上級品 |高級品|超高級品

こんな感じ。
自転車業界でハイテンと呼んでるのは低炭素鋼のこと。

ブランド品ってえのが、レイノルズナンタラとかコロンバスカンタラとかタンゲホゲホゲとかのこと。
ちなみに、世界の多くの自転車は軟鋼でできてんのよ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 08:35:18 ID:???
>>742
クロモリからモリブテンを抜けばハイテンション鋼の材料になる。
ただ、クロームの量が一定量超えるとステンレスになる。
798ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 09:29:22 ID:???
ハイテンション鋼

ハゲワロスwww
799ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 10:57:43 ID:???
レイノルズ853なんか溶接したほうが丈夫になるんだぜ
800ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:07:52 ID:???
>>799
まじでか!
なら竈で焼いたら・・・で
801ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 11:44:03 ID:???
>>798
住金のページの下のほうの解説にもあるんだけど
http://www.sumitomometals.co.jp/recruit/r2009/special/world/document04.html
実際にハイテンション鋼の呼び名を使ってるトコもあるので、
バカ笑いしてると逆に恥かく場面もありそうだから、ほどほどに。
802ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 14:18:33 ID:???
>>801
その頁が間違ってるだけだ。
High Tensile strength steel をどうしてハイテンションって読むんだよw
803ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:19:51 ID:???
High Tensile strength steel をハイテンションって読む
なんてだれも言って無いだろ。

英語のHigh Tensile strength steelは日本語では
ハイテンション鋼って言うんだよ。
804ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:25:12 ID:???
誤訳が定着しているパターンですね。
805ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 15:28:29 ID:???
張力をカタカナでテンションと表記するのはすでに日本語だからな。
806ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:15:38 ID:???
>>836
アディダスはアメアの直下に居る傘下だよ。
807ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 16:22:35 ID:???
>>806
どこの誤爆か知らんがアディダスとアメアは資本提携にないぞ?
808ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 17:23:57 ID:???
日本語ではハイテン鋼だよ。
809ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 17:26:20 ID:???
>>803
いや、それもちょっと違うんだが。

昔むかし、ハイテンはUSスチールの登録商標だった事に由来する。

IBMが「ディスケット」と呼ぶものを他社では「フロッピーディスク」と
呼んでいたのに似ている。
810ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 17:52:34 ID:???
>>809
USスチールがカタカナの商標を登録してたのかw

IBMの例とも全然違うだろ、馬鹿まるだし。
811ツール・ド・名無しさん:2008/09/30(火) 18:21:58 ID:???
真性クソ登場w
812ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 11:37:44 ID:???
>>809
商標名が「hightension」だったとか?
813ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 18:37:13 ID:???
>>812

http://www.uss.com/corp/trademarks.asp
COR-TEN
DUAL-TEN
期限切れからか、今はもう掲載されていないが、
かつてはHI-TENという商品があった。

http://www.jfe-steel.co.jp/products/atuita/01-koucyo.html
JFEスチールの高張力鋼板「JFE-HITEN」みたいに今でも名残りが
残っている。

HI-TENもしくは、HITEの記述が工業的表現しとて正しいと思うんだがなぁ。
文学的表現としては、どうかは知らんが。
814ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 18:40:19 ID:???
×HITE
○HITEN
815ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 19:49:02 ID:???
「ステープラー」が「ホチキス」で広まった由来みたいな話ですねぇw
816ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 00:24:56 ID:???
豆知識自慢はわかったがそれがハイテンシルかハイテンションか
の話題にどう関係するんだ?
817ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 00:33:45 ID:???
>>816
ぐぐってみな
818ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 00:36:52 ID:???
High Tensileじゃ商標登録の受理されないからHITENなんだろ。
それがなんだってんだろうね?
819ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 00:50:21 ID:???
>>817=>>809なんだろ。
自分で
>昔むかし、ハイテンはUSスチールの登録商標だった事に由来する。
なんて言い出したんだから「具具ってみな」なんて逃げずに
由来とやらを解説すべき。
820ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 03:01:19 ID:???
「ググれ」なんて言う奴に限って、本人もよくわかってなくて
他人に説明出来ないんだよ。
821ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 07:29:27 ID:???
無知の逆ギレかよw
822ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:33:59 ID:???
俺は素直にぐぐってみた。

ハイテンシルで出るのが2chばっかりで笑ったw
ハイテンションが正しいのな。
823ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:42:50 ID:0qzUID15
>>822
High Tensileだとしてもハイテンシルではなく、ハイテンサルorハイテンサイル
824ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:45:01 ID:???
ハイテーン☆ブギ
825ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 09:46:23 ID:???
ハイテンサイル鋼 に一致する日本語のページ 約 23 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
ハイテンサル鋼 に一致する情報は見つかりませんでした。
ハイテンション鋼 に一致する日本語のページ 約 8,300 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
826ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 10:02:32 ID:???
>>823
また出たな
発音記号うろおぼえ馬鹿
827マダムバターフライ:2008/10/02(木) 10:10:19 ID:???
もう「ハッテン鋼」or「ハイアドヒーシブ厨」or「ナポリタン鋼」のどれかに決定でいいじゃん。
828ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 17:53:56 ID:???
もうみんなマルエージング鋼でいいよ。ママチャリも。
829ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:02:35 ID:???
>>819

漏れ、809なんだが、817=>>809ではない。

809=813=814
そのあとはが、このカキコ。
830ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:03:22 ID:???
もう「××鋼」なんて区別しないで「金属のようなもの」でいいよ
元々曖昧なんでしょ
831ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 23:41:36 ID:???
ハア?
832ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 15:59:49 ID:???
「鉄」でいいじゃん。
どうせ比較対象は「アルミ」や「カーボン」や「チタン」なんだから。
833ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 22:28:07 ID:???
てか多分、
High tensile=高抗張力
→ハイテン
→そういやハイテンって何だっけ?高張力?
→ハイテンション?
って間違えてる人が生まれたんじゃないかとハイテンションに思う。
834ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 22:33:58 ID:???
>>833
要するに 抗張力鋼 とハジメノニンゲンが表現すれば良かったんだろうな。
Anti high 〜〜とか。
835ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 06:03:56 ID:EzA2SMX0
レイノルズ953実際のところどうなんですか?
良いの??
836ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 09:52:04 ID:???
>>833

ジャパンもヤーパンもジパングもイルボンもリューベンも
全て聞き間違い、読み間違いですって世界中回って来い。
837ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 12:10:43 ID:???
953 使ったことあるやつなんてほとんどいない。
うまいがつかってレポ汁。
838ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:14:26 ID:???
>833
おお、そうなのかい?
高張鋼だからハイテンてのはハイテンションスチールだと思ってたよ。
ハイテンシルスチールが略さない正式名称でおk?

二輪用ロックには超硬張鋼のチェーンをずっと愛用してますよ。
これもハイテンの仲間?
ttp://www.sinophile.ne.jp/~nakano/html-07/index.html
839ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:31:32 ID:???
ハイテンシル鋼 に一致する日本語のページ 8 件中 1 - 8 件目 (0.22 秒)

ハイテンシルスチール に一致する日本語のページ 約 503 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

ハイテンション鋼 に一致する日本語のページ 約 8,370 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)

ハイテンションスチール に一致する日本語のページ 約 36,600 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)


これが事実。
840ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:33:28 ID:???
じゃあやっぱハイテンション鋼でおk?
841ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:45:18 ID:???
自分で考えな。
842ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:48:23 ID:???
数の問題じゃねーだろ

しかもネットに論文ぶち上げるのなんざ歴史が浅いわけだし

ハイテンションなんて無知ぶりさらけ出すようなアホしかネットにいなかったということ

間抜け学生 お前のことだ

きちんと high tension steel と high tensile steel で検索しなおせ
843ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:51:13 ID:???
語源は同じぽいからどっちでもいいや。
一番使われてるハイテンションでいいだろ。
844ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 16:09:53 ID:???
テンシルは引っ張る事そのものを指す単語でテンションは引っ張った状態を示す単語。
どちらも元々の言葉の選択が間違いのような正しいようなその程度の単語。
845ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 18:04:54 ID:???
ん?
ハイテンって高張力に耐える鉄って事だからハイテンシルよりハイテンションの方が意味合い合ってなくない?
846ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 18:51:37 ID:hIlw7Mel

ELと、SLXってどう違うのん??

わからへんねん。教えてへな??
847ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 19:16:03 ID:???
コロンバスの?
ELは確か普通のダブルバテットだったかと。
SLXは普通のバテットではなくてライフリングのような捻ったような溝が入れられてそれで重量を削ってる。
性能的にはSLXのが上だけど並のビルダーでは扱いきれなかった。
熱加えるとライフリングに合わせてねじれるから。
後期型になるとライフリングではなく単なる直線の溝になったんだけど悲惨な位に性能劣化。
マックスチューブも出だしてきた時代なので一気にアボン。
848ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 19:48:55 ID:l1CVK7xW
>>845
無洗米の名前について考えた事ある?
849ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:03:22 ID:???
>>847
>それで重量を削ってる
この話は100万回出ても誤解する人間があとをたたない。SLXはSLより重い。
850ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:23:44 ID:???
>>849
スマソ。
ライフリング溝はプレーンより軽くする為の肉抜きだけど、
それ以上の利点として剛性的にはプレーンより有利となるそうだ。
851ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:27:45 ID:Ze5/D+pf
>>846
あとSLX はクロモリだけど ELはニヴァクロムって素材。
同じ厚さだとニヴァクロムの方が硬い。SLXもリブが入っていて硬いけど。
SLを復活させてほしい!
852ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 20:32:40 ID:???
公道にいるクロモリ乗りはピストかどうか確認する習性がついてしまった。
853ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 21:46:47 ID:???
>>847
CIOCCの菱形リブパイプは何て言う名前だったっけ?
あれを使った他のメーカーってあったっけ?
854ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 02:59:03 ID:???
もう飽きたし、そろそろ汁厨はスルーで。
855ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 11:48:13 ID:???
>>851
SLXは可能性あるかもしれないけどSLは無いだろ。
折れる 曲がる 剛性無いで無くなったパイプだから。
MAXは今のスピリットが正当後継者ですから無いでしょうしね。
856ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 12:52:17 ID:w4SZ0VO6

ELとNEURONって同系って事?
スーパーコルサのニューロンってネバクロームですよね。
たしか。。
857ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:23:11 ID:???
>>855
>SLは無いだろ。折れる 曲がる 剛性無いで
>無くなったパイプだから。

うそつけw技術の進歩ランナップの変化でより
進化したものに変更されていっただけだよ。
858さんぽーる:2008/10/05(日) 17:33:01 ID:???
黒森o(^-^)o
859ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:08:31 ID:???
通勤用にダボ付の正爪エンドのキャリパーブレーキ台座付のピスト車組みたいんだけど、こんなアホみたいなお願い聞いてくれるビルダーさんっているかな?
860ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:10:14 ID:???
聞いてくれるビルダーはいると思うけど
ピストで通勤するようなアホは氏んでいいよ。
861ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:13:25 ID:???
ブレーキとフリーが付いてれば良いだろ。
862ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:14:14 ID:???
>>860
ブレーキ付のピストですがそんなに問題ありますか?
安全性で言えばロードと変わらないはずですが。
フリーつけないと道交法違反でしたっけ?そこの知識はないですが。
863ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:26:01 ID:???
>>862
フリー無くても道交法には抵触しません。
けど通勤なのにあえて?って思うのはわかる。
864ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:27:15 ID:???
ちゃんとしたバイクなら、ギアがひとつでもいいじゃないか
865ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:35:10 ID:???
チン固ピストで通勤するつもりはさらさらないですよ。
山や河川沿いの道等人気のないところを使う、っていうか、そういうところに住んでるのでほとんど迷惑はかけないかと。
チン固なら谷底にいっちゃいますよ。
ギア比は3で筋力トレしつつ通勤という鬼仕様で考えてます。
理由はですね、筋力トレってのと足の回転を綺麗にできるところに惚れてるって感じでしょうか。
急ぎではないのでじっくり探そうと思っていますが。
866ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:43:19 ID:???
その仕様ならすぐに作ってくれるよ。
867ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:38 ID:???
ありがとうございます。
ビルダーこつこつあたってみます。
鬼筋トレ&たまに愛好会って感じで使えればって思っております。
868ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:12:31 ID:???
>>867
つま先が前輪に当ると思うから、歩道を低速走行するときは十分気をつけてくださいね。
869ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:33:29 ID:???
フリーがついた時点でピストとは言わない
870ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 12:30:59 ID:???
クスクス
871ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 14:14:36 ID:???
フリー付いてたら魂磨けないぢゃないか!?
872ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 18:41:33 ID:???
シングルスピード
873ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 18:45:11 ID:???
SS
874ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:34:57 ID:+26cpyxw
今内装ハブが激アツなんだよ?

すごいよ?

875ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:38:51 ID:???
グリス切れか?
876ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:43:58 ID:???
激までいくと焼きついてるかな・・
877ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:47:05 ID:???
ウマイ☆
878ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 14:43:44 ID:???
クロモリフレーム無料で貰えるなら何欲しい?

879ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 14:47:06 ID:???
RNC3
880ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 16:15:47 ID:???
リッチー
881ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 17:07:45 ID:???
TOEIお仕立て券
882ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:34:52 ID:???
ウエパーでナカガワ扱い出したようだけどオーバーサイズのステムまで作ってるのね
もしかしてナカガワはクロモリのオーバーサイズ作ってるのかな
883ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:38:10 ID:???
>>882
自作屋は1・5インチでも作ろうと思えば作れる。
884ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:44:56 ID:???
あそこはオーダーすればスピリットとかでも作るよ。
でも溶接は出来るのかな?
885ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 18:56:57 ID:???
スピリットも潰しの少ない競輪まで。
そのスピリット競輪も歪みだす位だからそれほどではない。
溶接も確かロウ盛りなら出来るはず。
TIGは人に見せれるレベルではないのでロウで隠してフィレットもどき。
886ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 19:56:49 ID:???
ラグ用スピリットは分からんが、普通のスピリットはフィレットにすると、熱が掛かりすぎてパイプが駄目に成る気がするんだが、、
エオムもXCrも953も最近のパイプは全部TIG指定だし。
887ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:16:11 ID:???
>>883
あ、そうなんですか。知りませんでした。
ノーマルサイズをよく見るのは単に細身のホリゾンタルとクイルステム好きな人多いとかそういう理由なんでしょうね。
888ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/07(火) 20:30:01 ID:???
         _,,,
       _/::o・ァ  888
     ∈ミ;;;ノ,ノ
889ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:17:06 ID:JmKF/nOl
 クロモリレベルの低級特殊鋼は中国製で
十分だと思うし、品質検査で差がほとんど出ない。
気にするんだったら、もっとランクが上の特殊鋼
だろう。
890ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:24:16 ID:???
ジャイアントの安いMTBはクロモリフレームのが出てるから、
ロードもそのうちに・・・ね。
891ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 21:31:06 ID:9XqKTOMY
>882
今見たけど、俺にはTNi sub100の塗り替えに見える。
892ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:20:26 ID:???
>>886
一応中に汚いTIG入ってるからパテ代わりの低温ロウ盛りだけ。
893ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:26:49 ID:???
>>889
どゆこと?溶接性とか?
894ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:26:58 ID:???
>>889
バテット加工の難しさを知らない馬鹿が知ったかしてんなよ。
895ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:46:01 ID:???
>>891
あ・・・では赤松みたいに自分の所でやってるのではなく
台湾から無印買って塗装してるんですかね・・・
896ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:06:25 ID:???
>>886
>エオムもXCrも953も最近のパイプは全部TIG指定だし。
あれ?でもエメアッカはロウ付けで仕立ててるぞ>XCr
897ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 00:44:42 ID:???
それは駄目だ!見た目以外の性能は無いと思った方がいい。
コロンブスのサイト行ってみろ。TIGに指定されてる
898ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:37:22 ID:???
878です。
変な質問してチョン扱いされなくて良かったです。
参考になりました。
899891:2008/10/08(水) 23:14:20 ID:???
>895
自分のsub100をここに貼っておいた。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi
900
900