【懐古】英もどきアラヤxラレー【ネオクロモリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ブランドネーム『のみ』ライセンス供給のラレー 

日本ではアラヤがライセンス受託、世界一職人がいる台湾にて製造
値段の割りによいものが供給され雰囲気があると評判だが、実のところどう?

ラレージャパン公式Web
http://www.raleigh.jp/index.htm

Cr-Moヴィンテージ車
http://www.raleigh.jp/catlog08/CRF/top.htm
http://www.raleigh.jp/catlog08/CST/top.htm

2ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 08:56:35 ID:???
お前が欲しいブランドのアンケートを取るな。
3ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 08:59:09 ID:???
お前が言いたい文句をレスに書くな
4ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:03:45 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:05:41 ID:???
5
6ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:17:36 ID:???




       山 田 安 史




7ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:12:33 ID:???
RF−7
8ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 11:46:52 ID:???
>>1
欲しけりゃ買えよ。
いちいちスレ立てんじゃねーよカス。
9ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:54:02 ID:ALshma5K
フレームだけ売ってくれればいいのに
10ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 11:56:29 ID:???
>>9

だな
11ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 19:32:53 ID:???
やはり、カラオケマンがいないと盛りあがらないな
12ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:40:21 ID:???
通勤用に泥よけの付いてるタイプのクロスバイクが欲しくなったので、
軽く調べてジャイアントのCSシリーズとルイガノLGS-TR2・TR3を見に行った。
そしたら店員にこのメーカーのBDCというのを薦められた。
ラレーという名前を聞いたことがなかったのと、薦めてくれた店員さんが
どうせ買うならパーツがシマノやアラヤだしこっちの方がいいですよ!と
ちょっとテンション高めで力説するので、高い方を売りたいだけなんじゃないの?
と、ちょっと不安になって帰ってきた。値段も15,000円位違ったし…。
で、いまラレーでググッたら歴史のあるメーカーだと知り安心しました。
無知って罪だねぇ。
ギアチェンジもグリップ式じゃないのが気に入りました。
自転車通勤デビューはBDCで決めたいと思います。
チラ裏すみません。
13ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 14:42:22 ID:???
酷い>>1だな
14ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 21:06:57 ID:fej4SyCB
新家
15ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:26:11 ID:???
新家はラレーブランドを自社ブランドより下に見ているようだな。
ラレーの生産を台湾に丸投げして自社工場でARAYAを製造。
16ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 23:55:48 ID:???
あらやだ
17ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:32:26 ID:OZwGWu2J
激過疎だがこのメーカーはマイナーなのか?
18ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:34:18 ID:???
そりゃ雑誌に金払って宣伝してもらってないからな
19ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:46:46 ID:OZwGWu2J
なるほどそういう事情でしたか。ありがとうございます。
通勤用のバイクが欲しくて調べていたら他のメーカーに比べて
値段とパーツのバランスが良さそうなので気になって覗きました。
20ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 17:59:24 ID:???
>>1
ロイヤルティ受け取るラレーが悪いんでしょ?
21ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 09:56:12 ID:???
RSP乗りだけど、スレタイと>>1には正直悪意を感じる
22ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 21:39:08 ID:???
RSP カコ(・∀・)イイ!!
23ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 09:07:27 ID:???
そうだよな、Rの次にS、そしてP!

これは他に無いね!
24ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 03:21:06 ID:???
>>21
おぉ、RSP。
乗ってる人いたんだ。

RSS買って、オリジナルパーツはフレームとステムしか残らないオレが言ってみる。
25ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 07:06:35 ID:gOPhBe94
嫁さんの通勤車にTRENT SPORTS MIXTEかBe・AllのBOW−3をねらっています。
レトロかモダンか?
それにしても情報がありませんね。
日本でブランドを立ち上げてから5年めのようですが...
26ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 09:03:16 ID:???
レトロでもモダンでもないですけど
情報?ちゃんとラーレーのページあんだろ?
それ以上の情報って何さ
しったかぶりの素人が「すごいです」「だめです」とか書いてる意味ないレビューが欲しいの?
27ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 09:46:15 ID:???
エクセラカーボンを復刻してフィニョンカラーのラレーブランドで出して欲しい
28ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 23:58:16 ID:???
ここまでクロモリに力入れるならグレード展開はプロフェッショナル、
インターナショナル、スーパーコースにしても良かったな。
29ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 21:11:10 ID:???
今日 RSP イヤッホーしちまった
30ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 02:15:44 ID:???
>15
激しく勘違い。
企業・会社にとっては、売れて収益があがってこそナンボであって、
アラヤの自転車部門にとっては、ラレーブランドの収益のほうが多いわけで
下に見てるなんてことはありえない。

…というか、今の時代にわざわざ、スポルティーフやミキストタイプを出す
ってことは、そういうのが好きな人たちがやってるわけで、作った側としては
かなり愛着あると思うぞ。

特にクラブスペシャルとか、2005ぐらいまではアヘッドステムだったのを
2006からわざわざネジ切りにしたこだわりを見るとそういうのが伺える…

あと、質問。アラヤのランドナーってあれは日本製だったのか?あれもてっきり台湾だと思ってたのだが…。

31ツール・ド・名無しさん:2008/07/07(月) 09:27:04 ID:???
なんでもかんでも日本製とか思いたいそのキモチワルイ気持ちはなんなんだ?
32ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 22:31:56 ID:???
台湾製が嫌なら、買わなきゃいいだけの話だろ。
他人が嫌がるどころか、商売の邪魔するような事はするな。

ブリヂストンのアンカーですら、実際に作っているのはメリダだ。
本家のラレーでも、数カ国で商売やっとんだ。
製造原価抑えるので台湾で作っとるかもしれんぞ、ビアンキみたいにな。
33ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:21:49 ID:???
本家のラーレー????どこそこ

いろいろ空想で書くのはやめようぜ、キモイから
34ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 23:27:15 ID:???
自社工場=日本の工場というわけではないだろう。
アジアの工場であっても本社の人間が管理してる自社工場なら良いが。
ラレーの生産は台湾現地のメーカーに委託だから作ってる工場には基本的に新家の社員はいない。
年に数回視察しに行くだけ。
35ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 01:32:43 ID:???
委託生産の台湾製というのは過去スレなどをみて重々承知の上
で、肝心の出来はいかがなものでせうか?

所有者の皆さん感想など書いてくれないかな?
このスレタイじゃ無理ぽ?…orz
>>1スレ立て乙とか言わないからね。
36ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:17:51 ID:???
感想?

クラシカルにしてあるものは、おしなべてゴミ

最近のフラットバーロードだなんだにしてあるのは、良いよ。
37ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 16:43:56 ID:???
>>35
クラブスペシャルの初期(Fトリプル、アヘッド)を持ってます。
値段からすればすごく出来がいいですよ。高級ではありませんが
フレームは小物までしっかりしたものが使ってあり実用上は何の
問題もありません。
STIに改造するときには9s化も考えましたが親指シフトが好きなので
ソラ8sのままです。センターギヤで8s全てを使う事は勿論アウターロー
からインナートップまでストレス無く使えます、これにはびっくり。
長めのリアセンターのおかげだと思います。レース理論だけでは
乗りやすい自転車にはならないということを思い知りました。

クラシカルな雰囲気を狙った部分については基本的なシルエットが
フロントキャリア付きのフレンチスタイルなことと、フレームの
グラフィックがスポーツ車ではなくロードスターなどのものを
コピーしてることが多少違和感ありますがコアな英車好き以外には
あまり問題にならないと思います。

いきつけのショップがラレーの販売に積極的なので現物を良く見るし
オーナーの声もよく聞きますが品質に関して悪い話は聞かないですね。
見た目に関しては好みの問題なので、あのシンプルなデザインがいい
という人には他人がなんと言おうといいんです。
38ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 01:12:56 ID:???
35です。
>>36>>37
賛否両論ということでレスありがdです。
>>37さん参考になりました。

以下チラ裏。
現在、支那製ローバーwのクロスバイク?(ママチャリと大差なし?)に乗っており、
買い替えの候補としてCLSを検討しているところです。

ですが、困ったことに粗悪品といわれるているローバーにさえ愛着ありまくりなのと
予想に反してそのロバがなかなか壊れてくれないんですw(乗り潰すまで買う気なし)


39ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 02:45:33 ID:???
>>38
あなたは愛着あるロバに乗り続けるべきだ
40ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 01:10:52 ID:???
>>39さん
ありがとう。
驢馬がいつまでもってくれるのか分かりませんが、
不安な箇所は時期をみてとっかえながら大事にしようと思っています。

しばらくは次の縁を待つことになりそうです。
チラ裏失礼しましたm(--)m
41ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 07:37:34 ID:???
不吉なレス番号アシスト↓
42ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 18:11:07 ID:utPQwf5q
不吉じゃ

>>36の阿呆ぶりが引き立っておる。

不吉じゃ
43ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 13:52:48 ID:???
以前のRALEIGH~ラレースレッド~では、本家ラレーとか台湾ラレーとかで荒れてたような気がしたが、ここはひとつ皆でラレーを盛り上げたいね。
センチュリオンのスレは少ないながら皆一体感があるような気がする。
44ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 00:54:18 ID:???
からおけまんは死んだんだな、きっと・・・
45ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 02:09:18 ID:???
>>37
お、仲間はっけ〜ん。同じくアヘッド時代のCLS海苔です。
今でこそ値段が11万と高くなったけど、当時は石油・鉄の値段が
まだ跳ね上がる前だったから、8万で買えたんだよなぁ…今思えばいい買い物をした。

さて、品質ですが、知ってのとおり台湾は今は世界トップの自転車技術を擁する国
ですけど、その中でも技術の高い工場に委託・生産をしているという話を聞きました。

また、乗った感想としてですが、基本的にレース向けじゃないと考えれば
SORAのコンポで十分間に合ってますし、むしろ長期間・長距離使うと考えるならば、細くてキレやすい9sチェーンよりは(そう簡単には切れませんけどね)
8sのほうが頑丈でいいと思います。
ドロヨケがあるのはかなりの効果で多少の水たまりなら気にせずに突っ込んでいけるので便利ですね。

あと、フレームの精度…と言えばいいのか。
ゆるい上り坂を両手を離して踏み込んで加速しても、ふらついたりしたことは
ないので、問題なくセンターが出てるなーという感想を持ちました。

デザインでいえば、…最近の自転車はその時期の流とカッコよさで作られているのに対して、
流行に左右されなることのない、渋味のある飽きの来ないカッコよさがありますね。

悪いところと言えば…ノーマルの状態じゃブレーキ効かねぇぇぇぇ!!!
ハッキリ言って怖かったです。XTRのVブレーキシューがそのまま使えるので
なんぼかマシになりましたけど、それでも効きにくいのは変わらないですね。
MTBのVブレーキに慣れてる人だと、最初はなおさら怖いと思います。
…今のSHIMANOのカンチだと、ここは改善されてるんでしょうか…?

なんにしても、私はお気に入りの1台です。お勧めですよ〜。
46ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 04:28:57 ID:???
>>45
CLSのブレーキは、カンチは、そこまで効きませんか?
ラレーではなく、自分のクロスのVブレーキの拵えが気に入らず、カンチに変えたい方ですので。
ちょっと、困ったなあ。
4737:2008/07/15(火) 06:15:04 ID:???
>>45
まあ人それぞれではあるんですが。私はダートの山道用を想定してるので
タイヤはシクロクロス用でガード、キャリアは無しです。
STIに改造したのはハンドルから手を放さずにシフトするためでもあった
わけです。
ブレーキに関しては慣れですね。私もVブレーキ用にフレームを作った
こともありましたがあまりにもカックンとブレーキが効くので乗りにくく
リヤはワイヤーの取り回しの関係でVのままですがフロントをカンチに
交換した自転車もあります。完成車に組み込まれる安価なパーツはとかく
性能を疑われるものですがブレーキに関してはフィーリングが好みかどうか
が大きいと思いますよ。あとアーチワイヤーのセットの仕方でカンチは
タッチが全く変わります。千鳥のふちでしっかり折癖付けてください。
48ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 12:59:22 ID:???
今クロス(ジャイのエスケープ)を通勤に使ってるんだけど、見た目や多分乗り心地もゆったりなCRFに惹かれてる。
でもフレーム強度とか雨への耐久性とかが気になるところ・・・
あと、スタンド付けて普段の街乗りにも使って気軽に駐輪する、なんて使い方は危険だろか?
49ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 21:18:24 ID:???
MTBが欲しくてROCK5500やアバランチェを視野に自転車屋に行ったら
BA-Sを勧められました。

でも、その後カタログを見てるうちにSW-Dが視界に入って仕方ありません。
他社の同グレードよりオススメの点て在ります?
50ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:06:42 ID:???
もしかして細身フレームに惹かれた?
だとすればジェーミスとかも視野に入れていいかもね。こっちはクロモリだけど
51ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:07:57 ID:???
あ、カタカナ表記でジェイミスみたい
52ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:11:46 ID:???
>>49
どう聞いても街乗りや通勤+α程度の用途でしょ。コスパは悪くないし
シンプルな外観で飽きが来ないからと勧められたんじゃないの。
他社と比べて特にちがうところなんて実はない。気に入った方を
選べ。それしか言いようがない。すまんね。
53ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 11:20:23 ID:???
カラオケマンって何?
54ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:14:46 ID:???
アマのCXレースに出てる人に誘われてます。

その方にはどちらでも良いとは言われましたが・・・。

コストパフォーマンスが高いなら問題ないですね。

ありがとうございました。
55ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 11:43:00 ID:???
尼さんのチョメレースがどんなものかは知らんが
そういう相談する人がいるならここで聞くなよ。

レースやってる奴が身近にいるということはレースや
練習に参加見学する機会もいくらでもあるわけだし
そんな依存心の強い状態じゃなにやっても長続きせんよ。
56ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 12:36:42 ID:???
ラレーRF7とRFSが気になってるんですが、この二つの違いってなんですか?
重量はだいぶ違うみたいですけど・・・
あとRF7は小さい方でもトップチューブが540と長いですが背が低いと辛いですかね
57ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 16:04:11 ID:???
>>56
乱暴な言い方をすればRF7はフラットバーロード、RFSはかなりオン寄りの
クロスバイク。理由はスペック見て考えて、線引きの位置は人によって
違うが2台の性格の違いは大体そんなニュアンス。

フラットバーはドロップより50mm前後ハンドルを遠くセットするのが
普通なので特にトップが長い方じゃないよ。
58ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 20:40:38 ID:???
CST良いなぁと思うけど。
他社の競合しそうなクロモリロード(Wレバー)は、何がありますか?
59ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 21:33:50 ID:???
>>57
ありがとう、フラバの値段違いかと思ったらコンセプトが違うんですね。
60ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 22:21:17 ID:???
>>58
それは自分で探す手間をかけるべきじゃないか?
61ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 12:45:37 ID:???
RF-7の460サイズに身長165?くらいで股下74(裸足)で乗ったらサドルはかなり下がる事になりますか?
サイズ表だけではイメージしずらく、地方で試乗もできなくてわからないので
わかる人がいましたら教えてください、おねがいします。
62ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 12:50:59 ID:???
そうだな、おまえの腕の長さ4mあるから、小さいかな
63ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 13:16:06 ID:???
1650じゃなくて165です・・・
64ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 13:31:58 ID:???
それじゃ無理だろw165mmしか無いんじゃww
オーダーするんだな。
65ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 14:10:11 ID:???
>>61
俺も似たような身長で足短め。
RF-7に乗ってるわけじゃないが、460だったらシートポスト15cm以上は出すと考えていいと思う。
66ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 16:44:27 ID:???
>>65さんありがとうございます。身長165でも前傾姿勢を取れそうですね。
67ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 17:02:59 ID:???
もう1つ質問なのですが、RF7とRFSでは50kmくらい走った時にスピード感や疲労に違いはありますか?
軽い自転車に乗ったことがないので重さ9.3kgと11.1kgでどれくらい違いがあるのかや
タイヤの25cと28cの違いなどがわかりません。
この2つで街乗りならRFSなのでしょうけど、50km以上走ったときにハッキリ違いを感じるならRF-7にしようかと思ってます。
68ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 18:50:56 ID:???
50kmも走るんだったらロード(ドロップハンドル)が良いと言いたいとこだけど、
件の2つだったらやはりRF7の方が特にスピードの点で分があるかな。
単に同じ時間(距離ではなくて)走るという条件だったら差は無い、と言うかもしかしたらRFSが楽かもね。
車体重量1kg台の差なんて気にしなくて良いけど、ホイールやタイヤの影響はそれなりにある。
その点でRF7は一歩リード。でもタイヤは消耗品だからいくらでも換えること前提。
ちなみに28cと25cは、その太さの差より、28cに製品が少なくてあまり良いものが無いことが問題点。

更に蛇足かもだが、こういうクロスに乗るとまず殆どの場合ロード志向が強くなる。
そうなると後々のグレイドアップなどのパーツ交換のとき、互換性の関係でRF7はすんなりいくがRFSでは多少困難な場面も。
一番でかいのがリアエンド幅の違い。RFSだとロードのホイール(ハブ)がそのままでは使えない。
69ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 18:56:10 ID:???
乗る前から神経質すぎ
70ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 19:07:28 ID:???
迷ったら高い方
これが正解
71ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 19:45:19 ID:???
わたしもBA-SとSW-Dで悩みましたが、>>70さんの理論でSW-Dにしました。
白が良かったんですが、黒のみでした。
納車が楽しみです
72ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 20:10:05 ID:???
>>68
う〜ん、そうかあ〜・・・。
俺はRFSにしてしまった。RF7はハンドルとシートポストが銀色なのが
気に入らなかったんで。
納車はまだなんで今から変更無理だよな。
でも銀色は気に入らない・・・。
73ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 20:49:37 ID:???
ふ〜ん・・・ハンドルシートポストなんて安くて簡単に交換できるやん
74ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 21:13:34 ID:???
>>68さん、丁寧に教えていただき有難うございます。
>>70さん>>71さん 正解を選んでみます。
>>72さん 同じく銀色が気になって踏みとどまってました。
街乗り用とロードと持つのがいいのでしょうけど、そう簡単に買うものでもないのでかなり悩みましたが
RF-7にしようと思います、ありがとうございました。
75ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:50:22 ID:???
>>70を読んでなるほどと思った>>71がSW-Dを注文して2ちゃんで
報告するまでが38分か、すげえな!
76ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 07:34:39 ID:???
>>75
落ち着け
77ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 09:27:51 ID:???
>>75
私は>>70を聞いて決断したわけじゃないですよ。
知り合いに同じこと言われて、昨日たまたま自転車屋に注文に行ったわけで・・・
同じこと言う人が結構居るのかなとは思いましたが

78ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 11:29:21 ID:???
2007モデルは黒ハンドルなのになぜ2008は銀なのか・・・
79ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 11:40:19 ID:???
黒って今日みたいな暑い日とか熱吸収しまくってバカみたいじゃん。なぜ黒をありたがるのか
80ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 11:56:00 ID:???
その考えはなかったわ
81ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 12:02:05 ID:???
暑い夏に黒塗りベンツみるだけで脂汗出るわ
82ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 13:30:55 ID:???
>>79
この暑さじゃ、正直、黒も赤も変わらん。触ればちょっと、熱ある位だぞ。
フレームの輻射熱なんざ、走って風で奪われる気化熱以下だ。
アスファルトに比べれば、屁でもない。
83ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:12:15 ID:???
四輪車の前輪あたりから冷却風がもわーっと襲ってきます。
84ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:16:04 ID:???
>>82
黒と銀じゃそれなりに違うのでは?
あと、俺の場合だと軒下保管だから、直射日光受け続けること考えるとほんのちょっと黒に躊躇する。
いや、それよりタイヤの方が気になるな。

っつか、直射日光に晒された黒のサドル熱すぎ
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:30:19 ID:???
>>73
やっぱりオリジナル(ステムのラレー刻印)がいいので・・・。
銀はどうも躊躇してしまう。
室内保管のつもりなんで熱は考えなかったけど。
86ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 18:21:00 ID:???
かっこいいのが欲しいならビアンキやルイガノでも買えばいい。
87ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 20:42:14 ID:???
>>86
いや、値段やスペックで理想的な車種が見つかったと思ったらそれがビアンキやルイガノで、
でもオサレで目立ちすぎるから候補から渋々外すってパターンもあるぞ。俺だけど
88ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 21:07:17 ID:???
俺はルイガノかっこいいと思ったけどラレーだと同じ値段で全部シマノだったし
しばらく見てたらラレーの地味さもいいかなって思った
俺はパーツの違いなんて乗ってて全然わからないんだけどね
あとオサレ自転車にキモメンが乗ってるとか言われそうで・・・
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 00:31:43 ID:???
>>88
そう?クロスに限って言えば、ルイガノがラレーより割高という感じはしないな。
ルイガノ車種豊富でリーズナブルな印象。
ただ、ピストに乗ってる連中に通じるチャラさが少し滲み出てて敬遠したくなるが
90ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 10:52:32 ID:???
見た目はガノに負けて実用だけならアンカーで十分。でもラレーに一票
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 11:06:57 ID:???
ルイガノもビアンキもかっこいいとは思ったことないな〜。
クロスでラレー以外ではフェルトかスコットぐらいかな。
トレックやキャノン、ジオスもなんか?だし。
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 12:17:43 ID:???
秋になると来年モデルが出るんだろうけど、CRFまだあるかな・・
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 12:34:02 ID:???
ある
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:40:31 ID:???
よし
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 19:53:41 ID:???
                     /■\
                 (_´∀`)_     アラヤ!
               /,/-_-_-_-_-_\     アラヤ!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    アラヤ!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:50:11 ID:j73OC1a0
>>78
2007モデルのRF7乗りです。

07モデルと08モデルはフレームから微妙に変わってるようですけど、
全体的に見ると08モデルの方がいいかと思われます。
08モデルはコンポーネントがSORAベースで、すっきり纏まっているのがいい。

07で唯一気に入らないのが、SUGINOのクランクセットで、
ちょっと変速性能悪いのが実感できますよ。
そのうち、TIAGRAのクランクセットに変えちゃる。

あと、フィーリング的に気になる部分は、ブレーキの変更くらいですがね。
TEKTRO −> SORA
これは好みもあるかも。

細かいパーツの黒塗装は07の方がいいかも。

フレームもアルミフレームにしては、柔らかで、乗り心地もいいですし
かなり気に入っています。
ポジションが固定されてしまいますので、長距離乗るのはちょっとつらいかもね。
まあ、50〜60km程度までならなんともないですが、それ以上だとやっぱり、
ドロップハンドルのロードのほうが楽ちん。
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 23:16:50 ID:???
「ネオクロモリ」って何ですか?

ネオクロモリ の検索結果 約 58 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 10:22:07 ID:???
RF7をイヤッホォオウしてきました。
相談にのってくれた方ありがとうございました。
届くのが楽しみです。
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 12:51:28 ID:???
>>96
>ちょっと変速性能悪いのが実感できますよ。

他の環境は全く同じでクランクだけ違うという条件で比較したの?
というか仮に変速性能の違いを感じたとしてそれがクランクの違いに
よる差だとどう実感するんだ。
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 13:53:43 ID:???
>>98
おう、羨ましい限りだ。色は黒だっけ?(白じゃなく)
101ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 14:54:33 ID:???
>>99
バカがきたぞー!!
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 14:59:16 ID:???
なんでも自分の知らぬことには

  馬鹿!
 無知!

 と煽ってればいいんだね、なるほど!
103ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:28:51 ID:???
俺のCLSもクランクスギノだけど頗る調子良いよ。
フロントの変速性能なんてFDの取り付け角度や高さ、ワイヤーの
取り回しやFDとギヤ歯数差の相性でも変わる。
104ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:40:29 ID:???
>>96
変速性能なら、クランク丸ごとでなく板だけ変えれば良いのでは?
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:50:05 ID:???
>>100
黒です。フロントのカーボンにも塗装してあれば白にしてたかも。
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:00:48 ID:???
>>105
ホントはシートポストやハンドルも黒が良かったって人だっけ。
スペック見てみたらRF7って何気にオールSORAでまとめてるんだね。
ブレーキはテクトロってパターンが多い中、まじめな作りだな。
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 04:01:44 ID:???
TRMみたいな自転車には、アルフィーネ付けてくれんかな?
ミキストの客層と、その求める仕様っうたら。フリー&イージーな内装8段系でねぇべか?
インター3まで割り切ってしまうと、それは悲しいんで。
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 16:46:11 ID:???
内装の7〜8速って使ってみるといいんだけどね。
あまり売れないみたいだね、商売としては成り立たない
のかな。
以前あったラドフォード8も廃番になっちゃったし。

独特の感覚に慣れちゃえば本当に便利だしいいんだけど
人によってはギヤ間隔がワイドすぎるって人もいる。
109ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 19:56:18 ID:???
ラレーが欲しいのですが、これなんかどうでしょうか?
体重が100`オーバーなもので、普通のロードよりはいいかなと思いまして。

http://www.raleigh.jp/catlog08/CRC/top.htm
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 21:57:04 ID:YqTN7y+Q
age
111ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:34 ID:???
スレタイの「ネオクロモリ」って何ですか?
初めて見かける名前です。
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:20:52 ID:???
くどい
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:04:02 ID:???
誰も答えてくれないからしつこく尋ねているのです
ラレースレのタイトルに使われている以上、ラレー乗りなら
知っているべきですよね
ラレーの商標なのか、新素材なのか、一切情報が見つからず
困惑は増すばかりです
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:47:25 ID:???
タイトルには英もどきとも書いてあるぞ。
その情報は見つかったのか?
115ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 04:57:28 ID:PwiUGguO
オレもCRC気になる。シクロっぽいけど、一線を画ツーリングロードって
いまいちよくわからん。
最近、シクロを買おうと思っていて、一応CRCも候補に入れてるんだけど
乗ってるヤツいる?
どんな感じ?
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 06:39:34 ID:???
>>109
漕ぎの軽さが欲しいなら素直にロードを買った方がいいよ
ホイールは消耗品と割り切ればおk!
117ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 06:46:53 ID:???
スペックだけ見ると入門用ロードのタイヤを太くしただけって感じだけど。
11847:2008/07/23(水) 12:40:07 ID:???
>>115
まあその辺は気持ちの問題だろうねw本格的なシクロクロスのレースに
使うにはやっぱり重くないかな。ツーリングでも担ぎがあるなら
軽いに越したことは無いが、先を急ぐわけじゃないし山の中で壊れる
ことを思えばこの程度の重量ならその分頑丈だとすりゃ許せる。
ダートツーリング用だと大きなタイヤクリアランスとカンチブレーキは
外せないから俺の候補はCLSの改造かCRCだったんだけど。当時のCRCは
ギヤ比が勘弁してよだったし、スローピングで担ぎにくいのと
カラーリングがパッとしなかったのでCLSに決定。
でも今のモデルはカラーリングカッコいいし俺好みのSORAーSTIだし
クランクもコンパクトになってるからかなりイケてる。
119109:2008/07/23(水) 12:45:29 ID:85fA5/cZ
>116
レスありがとう。
あまりスピードは重視しておらず、適度に運動がしたいだけなので
少し重くても耐久性があったほうが良いのかなと思った次第です。
120ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 18:30:37 ID:???
>>109に、なんとか解決の糸口を見いだしてやりたいのだが。

中高生で、軽快車に二人乗りすれば、当然100キロなんてオーバーするんだし。
CRCのアルミフレームも、スタッガード以上の強度はあるんだろうし。大丈夫なんじゃない?

正確な所は、スポーツ店で聞いてもらえればいいけど。
アラヤのお客様相談室とか電話してみるのもいいかと思う。
場合によっちゃ、クロモリロード勧めて来るかも知らんけど。
良い経験になるだろうし。
121109:2008/07/23(水) 18:50:03 ID:85fA5/cZ
>120 ありがとうございます。

とりあえずCRCを最優先候補としてお店と相談します。
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:05:49 ID:Xp2I89dQ
>118 レスども
どちらかというと限りなくツーリングに近いシクロって感じですね。
たしかに今のモデルはカラーリングがいい感じ。
オレもツーリングよりに使いたいから、実車を見ていい感じなら購入しようかと。
123ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:36:22 ID:???
雪が降ると楽しめるのがシクロクロス
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 16:00:00 ID:???
クロスカントリーのサイクリングに関して言えば。
夏は暑いし草が茂って藪扱ぎが大変だし虫が多いしどっちかって言うと
冬の方が山は走りやすいが雪はやだ。

レースとしてのシクロクロスは冬のスポーツだが個人的にはやっぱり
雪はやだ。
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 20:27:14 ID:???
シクロは、夏タイヤ冬タイヤの両方揃えればいいんじゃないの?
夏冬と言うか、32cの他に28〜23cの細い奴と言うかね。
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:27:06 ID:???
どっちが夏でどっちが冬なの?
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 01:22:45 ID:???
北半球が夏で南半球が冬だろが
128ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 07:34:37 ID:???
違うよ。
暑いのが夏で、寒いのが・・・

















俺のギャグだ
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 08:16:00 ID:???
今年は冷夏だな
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 10:14:47 ID:???
アラヤッと
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:35:35 ID:???
>>129
いまのところはな
8月9月は高温になるそうだぞ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 13:54:16 ID:???
ラレーのCR-Fに採用されているタマネギみたいなヘッドパーツは何という商品でしょうか?
ちょっと珍しい外観なので、単品を購入して(規格が合うなら)
他のフレームに使ってみたくなりました。
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:03:29 ID:???
3年前、展示品アヘッドCLSを7万で買ったおいらが通りますよ。
現在改造費で5万弱、最後にはフレーム変わってたりして・・
134ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 16:43:41 ID:???
FSA INTELLASETとSPECの所に書いてあるよ
135ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 20:43:22 ID:???
>>134
レス有難うございます!
ただしその名前はラレーのサイトで確認していました。
どうやらINTELLASETという名称はグループ名らしくて検索すると
様々な形のヘッドパーツが見つかるんですよ。
個別の名前をご存知の方がいたら……、と期待して聞いてみました。
136ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:34:29 ID:???
そう言われてFSAのサイト見に行ったらINTELLASETは一種類しかなかったぞ
137ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 01:25:43 ID:???
こちらでしょうか?確かに1つしか商品説明がありませんね・・・???
http://road.fullspeedahead.com/fly.aspx?taxid=114&layout=product

"FSA Intellaset"検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=fsa+intellaset&lr=

画像例その1
http://www.evanscycles.com/products/fsa/intellaset-pro-headset-ec011411?style=22944

画像例その2
http://www.bicyclebuys.com/imageview.asp?fn=/productimages/1604379.jpg&h=350&w=266

画像例その3 ラレーCR-Fのヘッド付近の画像
http://www.raleigh.jp/catlog08/CRF/feature/handle.htm
138ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:06:56 ID:???
本日待ちに待ったSWDの納車です。

これから取りに行くのですが・・・


夕立が来そうだ・・・・
139ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 15:40:02 ID:???
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/
広範囲で降ってきましたね。
140109:2008/07/27(日) 18:43:33 ID:???
今日、自転車屋に行ってきた。
CRCは店頭には無かったけど、店長と話して良さそうな感じでした。

カンチブレーキの効き味がちょっとだけ心配ですが、
数日考えて決めようかと思います。
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:45:29 ID:???
ねぇ、なんで買う前からブレーキの効きとか言うわけ?
君、どれだけのスポーツ車乗ってきたの?
142ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:06:55 ID:???
不安になるなら不安にさせておけばいいんじゃね?
実体験を伴わない書き込みなんて自板ではカンチブレーキの利きに限らずいつものこと。
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:12:13 ID:???
どんだけ臆病なんだろ、、、すぐに精神病んで犯罪でもするのかな
144109:2008/07/27(日) 19:26:42 ID:???
「Vブレーキに慣れていると、カンチブレーキは・・・。」
という話は自転車屋の店長がしたのです。

体重があるので、タイヤやブレーキについて心配するのは間違ってますか?

まあ、皆さん自転車屋の店長より自転車についてお詳しいようなので、
ブレーキについては心配しなくてとも良いってことだと理解させていただきますw
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:27:04 ID:???
臆病者=精神病犯罪者予備軍?
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:14:11 ID:???
>141,>142,>143はダンマリをきめこんだ。ひたすらじかんがすぎさるのをまっている。
147143:2008/07/27(日) 20:33:58 ID:???
??
体重があるって、なに300kgくらいあんの?

欧米人なんざ100kgとか普通だけど。
それこそ数十年前からカンチブレーキの自転車にみんなのってるけど。

すぐに感化されて、どんどん金巻き上げられてもそれすら理解できないんだろうな、、、

鴨だな
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:38:15 ID:???
「Vブレーキに慣れていると、カンチブレーキは・・・。」

とあるので初めてだと効き方違うから気を付けてねって事でしょ?
なんで初めて使う物に不安になる人をそんな貶すの?荒らしスレに帰れば?
149109:2008/07/27(日) 20:46:52 ID:???
>147
何が言いたいのか良くわからん。相手にしなくっていいよってことだよね。

効き味の違いについて店長に言われたので、「ちょっとだけ心配」になったことで
何故こんなレスがつくのか理解できない。
150138:2008/07/27(日) 21:11:52 ID:???
無事納車致しました。
定価でしたが、防犯登録とワイヤーキー(10mm×結構短い・・・)が
サービスでした。

白希望でしたが、黒も良いですね〜。とても気に入りました。
夕立に降られ、店で雨宿りしながら説明と雑談をし
路面半乾きの状態で帰ってきました。

泥除けが欲しい・・・。
鍵はもうひとつ買ってあったし。(サービス品は前輪用かな)
サイコン着けなきゃ。
151ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:32:17 ID:???
143 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:12:13 ID:???
どんだけ臆病なんだろ、、、すぐに精神病んで犯罪でもするのかな

病気を差別用語として使うこいつは下衆の極みだな、人柄が透けて見えるようだ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:46:15 ID:???
シクロクロススレより

61 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/05(土) 01:39:29 ID:JO8xzMRF
シクロクロスを購入して2ヶ月。2000kmほど走ったが、どうもカンチブレーキに馴染めません。

78 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 01:19:21 ID:???
納車したてのシクロクロスで遠出。
とうげを越えてダウンヒルするとカンチブレーキから豚でもない音鳴りが。
ブレーキ自体の効きも甘いのでショップに調整を依頼。
「音鳴りは消せるが、消せば逆にブレーキの効きは更に甘くなる」との説明を受けました。

126 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 16:31:46 ID:???
俺は都心部でのSTOP&GOやダウンヒルでカンチの効きの甘さに四苦八苦してる。
でもフォークのカンチ台座が残るのが嫌でディスク化できずだ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:39:56 ID:???
>>190-192
サンクス。やってみるか。

>>193
ブレーキ性能カンチの方がまし?いくらなんでもそんなことないよね?
195 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:52:48 ID:???
ないと思う。

153ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:46:51 ID:???
224 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 23:31:12 ID:???
カンチの方は型と設定にもよるけど、概ねミニVの方が効くだろ

252 :247:2008/07/26(土) 21:18:51 ID:???
>>251
そうなの?
オレは色々やったけど駄目だったよ。>BR-R550
まあ、カンチに思い入れないから良いんだけど、勿体無い
とは思う。


デブだけどロード乗りスレより

445 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/12(土) 20:36:40 ID:???
今まで死ぬほどレバー握ってもロックせず、ズルズルとしか止まらなかった。
カンチはやっぱり効きが甘い・・・と思っていた。
最近120→95kgになり、坂道で思いっ切り握ったらロックして落車しそうになった。

カンチも馬鹿にできんなw
154ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:52:21 ID:???
>>140
前にも書きましたがカンチは決して効かないブレーキじゃないですよ。
MTB等Vブレーキを必要とする車種の使われ方の中にはとにかく効きを
鋭くしないと指が疲れちゃうほどブレーキにたよる走り方がありうる
ということであってオンロードが中心のユーザーにはVブレーキの方が
コントロールし辛いと感じることが多いはずです。
155109:2008/07/27(日) 22:54:43 ID:???
やっぱり少人数の価値観などあてになりませんね。

まあ、CRCを買うこと自体はほぼ決めているので、
慣れればなんとかなるだろうと思っています。

>140の書き込みでニュアンスが伝わると思いましたが、
予想以上に読解力が無い人が多いのに驚きましたw
156ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 07:54:26 ID:???
初期型CLSのカンチはまさに殺人ブレーキ
157ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 11:50:31 ID:???
>>156
それに乗ってるがちゃんと止まるよ。確かにVブレーキのように
軽く掛けただけでガツンと効く感じはないがカンチの自然な効き味は
嫌いじゃない。
まあ街中走ってるクロスバイクの大多数はVブレーキだけど全然
効かないのなwカックンブレーキにならずにちょうどいいのかも。
ちゃんとメンテしてあるカンチなら同等以上に効くよ。
158ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:22:56 ID:???
蒸し返すなって
159ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 12:58:15 ID:???
蒸し返すってのはあたらんだろ、終わってた話じゃないし。

些細な言葉尻に噛み付く変な奴もそれに過剰に反応する奴も
どうかと思うがブレーキに関する話題はかまわんだろ。
別にラレーに関する話題の邪魔してるわけじゃなし。
この程度の余談に目くじら立てなくてもいいだろ。
160ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:56:33 ID:???
ラレーに乗る者同士 仲良くやろうや
161ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 19:11:42 ID:???
いやです、あんたみたいな1週間に一度しか風呂入らない人と仲良くしたくありません!
162ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:12:20 ID:???
痴呆は放置
163ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:01:33 ID:ko+0Vggt
2008/6/1 RSP(RSW Special)にアガトブルーのカラーを追加しました

おお、やったー!と思って画像を開いてみたら…
またこんな夕方見たら黒にしか見えんような色を。

もともと黒はあるんだからもうちょっと鮮やかな色にすればいいのに。
164ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:49:35 ID:???
>>155
CRC、在庫大丈夫?
クラブグリーンの460以外は08モデルは生産終了だよ。
165ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:09:43 ID:???
カンチって雨の日も大丈夫なんだろか?
166ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:53:12 ID:???
30日にBDC到着のメールキタ──────
167ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 02:16:40 ID:???
>>25
すっごい亀レスですが
つい先日TRENT SPORTS MIXTEを購入した♀です。
TRENT SPORTS MIXTEのいい所はスカートでも気楽に乗れる所です。
BE-ALLだとこうはいかないと思います。
これ以前が重いMTBに乗っていたから余計に軽くて軽快に感じます。
通勤ならいいと思いますよ。チラ裏すみません。。
168109:2008/07/29(火) 21:48:29 ID:???
CRCは在庫無しでした。他をあたります。

馬鹿に付き合わされてウンザリしたので、もう来ないと思います。
少数のマジレス下さった皆さん、ありがとうございました。
169ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 22:25:14 ID:???
デブっぽい粘着ぶりだな
170ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 06:57:37 ID:???
CRCも命拾いしたな w 
171ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 11:29:52 ID:???
BDCキタ──────!!かっけぇ!

ずっとママチャリで、初めてのスポーツタイプ自転車・・・乗ってみて感動的でした。
本格派の方からは笑われるかもしれませんが、4キロほど、15分程度走っただけでちょっと腹筋が痛い・・・。

末永く付き合って行きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
172ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 12:09:57 ID:???
クラブグリーンってなんであんなに真っ黒なの……
緑色にはなかなか見えない
173ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:16:03 ID:???
びりてっしゅなぐりーんはそんなもんだ
174ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 00:54:26 ID:???
>>173
んなこたねえよ。4輪の世界だとアーモンドグリーンとか言われる
グリーンはくすんだ感じだがもっと明るい。
かつてのラレーでもロードスターなんかはその系統。
175ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 01:22:52 ID:???
おまいら、アガトグリーンと較べてみやがれ!!
いったいドコがグリーンなんでぇ?

近所の店にクラブマンが売れ残っているが、手ぇ出しきらん
ブラックなら買ってたのに…。
176ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:37:26 ID:???
CRFの07モデルにあったレッドは気に入ってたんだが、何で無くしたんかね?
細身のクロモリは赤映えるのに
177ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 07:00:42 ID:???
07CR-Fの赤い色は女の子の受けが良い
他は言わずもがなだが
178ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 02:15:06 ID:???
言わずもがなって、受け悪いってこと?
07CRFの赤は良いけど、フォークが途中から黒ってとこがね・・・どうせ黒なら余計な配色せず全部黒で良いのに
179ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 11:52:17 ID:???
そう?持ってみると、まっかっかより締まってる感じで良いよ。
180ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 18:18:59 ID:???
CLSとCRC 気になっているのだが、
乗り味かなり違うのだろうか。
あえて優先順位をつけるなら、
スピード>距離>(乗っている)時間
で考えているのだが。
 
181ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 18:22:10 ID:???
間違えた。
訂正  スピード<距離<時間
182ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:46:31 ID:???
スピード<距離<時間
…か?

好みもあるだろうが、CLSの方が合ってないか?
CRCはアルミフレームだろ、多少は軽いかも知れんが、
振動や突上げがフレームで吸収しきればいいんだがな。
その分、クロモリのCLSはいくらか楽に乗れるのでは。
日帰りツーリングなんかして、帰った時に、膝腰腕の疲れが違うと思うが。

あと、あいだ取って、CSTとかな。
Wレバーが嫌なら、CRFなんかで。
183ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 10:15:19 ID:???
>>182  
レス ドウモ
乗るスタイルについては、
極端な言い方をするなら、街乗りの延長。
ケイデンス等はあまり気にしません。
もちろん最低でも100 キロ 以上 は走るし、
街中だけ乗るわけでもない。
CRCなら泥除けつけてCLSのようにするつもり。
CRC はフォークがカーボンだけど、クロモリに比べると、どうしても硬く、疲労感は大きいのだろうか。
CRF はクロモリロードで魅力的だけど、ちょっと足まわりが不安かな。
184ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 12:41:48 ID:???
>>183
どう見てもろくに走った経験も無いのに脳内で妄想全開、
妄想の材料は2ちゃんの脳内君の書き込みって感じだぞw

お前さん程度ならタイヤの太さの差だけで判断すればよろしい。
185ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 12:45:36 ID:???
つうかこいつ109だろ。
もう来ないんじゃなかったのか。
186ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 15:37:30 ID:???
CSTとCRF、フレームは同じかと思ったら、ダボ穴がCSTにだけあるんだな。写真で見ると。
く〜、CRFにキャリアつけて通勤仕様にしようかとも思ったんだが・・・
187ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 20:12:51 ID:???
>>186
ジオメトリも違うのよー
> CSTとCRF
188ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 20:38:13 ID:???
CR-FはW台座もないのか
軽量化を狙って排除したのかな?
189ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:56:07 ID:???
W台座とは何ぞ?ググッても出て来ない
190ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:15:35 ID:???
>>187
CRFにリアキャリア付けようと思ったらシートポスト鷲掴みタイプしかダメって事かね?
あれ耐性心配なんだよなぁ・・・
いや、ラレーじゃなくてもあの位の値段のクロモリロードでダボ穴あればいいんだけど
191ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:54:11 ID:???
素直にCST買えばいいじゃん…
192ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:10 ID:???
>>184 >>185
キミはソンナコトを言いたいがために、
ワザワザ書き込みをする、そんなレベルなのか。
193ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:38:40 ID:???
>>192
当然だ
194ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:44:55 ID:???
>>191
いや、だから(って言ってないか・・)、Wレバーは嫌なんだよ
195ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 00:55:27 ID:???
とは言っても、一挙両得できない訳で…。
CRFに乗ってますが、ダボ穴無いよ。
なんで、ポストキャリアを付けてるよ。

ダボ穴がCRFに無い以上、CSTになっちゃうじゃん。
それか、CRFにクイックエンドアダプタで追加しかないんじゃないか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 01:03:10 ID:???
>>195
ポストキャリアに6〜7kgのバッグ乗せても大丈夫かな?
197ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 01:14:26 ID:???
丈夫なアルミシートポストなら大丈夫じゃないかな?
自分は、アルフィンドラムや本とかを載せて走った位しか無いもんで。

情報として、
トピークのキャリア自体は耐荷重7kgで、
購入する際に店員から「一応9kgまで何てことないけど、5kg位を目安に」って感じで言われますた。
どっちだよ。って突っ込みは無しで。
198ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 01:21:43 ID:???
>>197
なるほど、サンクス
ん〜、なんとか大丈夫そうではあるのね
199ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 02:51:44 ID:???
自転車にはそれぞれ設計時のコンセプトってもんがあるからな。
CRFはフレーム素材にクロモリを採用した純ロードレーサーだから
タイヤだって25Cが事実上限界でしょ。工事現場通るとガリガリ
やりかねんよ。
リヤキャリア付けて通勤に使うんだったらそれなりの車種を選ぶべき。
200ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 03:01:39 ID:???
>工事現場通るとガリガリやりかねんよ。

これどゆ意味?
201ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 11:14:49 ID:???
オンロードのレース仕様の車は、なるべく車高を低くする必要がある。
当然、悪路ではガリガリ となる。
202ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 12:24:56 ID:???
なにが?
203ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 12:25:29 ID:???
中学生が脳内で語ってるんだろ
204ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 12:56:07 ID:???
ガリガリって4輪の話じゃないの
205199:2008/08/04(月) 20:31:05 ID:???
泥除けの無い自転車でダートを走るときは低速になる。
ぬかるんだりしてたら止まりそうな速度に。
そういう速度じゃタイヤに土がついたまま回転することが
ままある。
太いタイヤを履いてクリアランスが2〜3ミリじゃあっと言う間に
ブレーキアーチにドロが溜まりそのまま走れば噛み込んで
ガリガリってことですが。

>>201は俺じゃない、というか冗談?

ダートのツーリングやったことある奴なら大なり小なり
経験したことがあるはずだが。
206ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 20:37:51 ID:???
…はぁ?
寝言は寝て言え
207ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:03:26 ID:???
自分の経験不足を突かれると異常な反応をするね。

リアキャリアを付けて6〜7kgの荷物を積むとしたら
タイヤはある程度太くしたい。荷物は抜重はしてくれない
からちょっとした段差でリム打ちしかねない。
そうなるとショートアーチブレーキのCRFはそういう用途には
向かない。それがそれぞれのモデルの個性でもあると思うが。
208ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:07:09 ID:???
CRCとCLSで迷う人は。
ヨソのメーカーになるが、ブリヂストンのアンカースポーツCX900とかどうだ?

フレームもフォークは、ハイテンとクロモリで破損の心配もなし。
カンチブレーキでドロヨケも付くし、キャリアもOPであった。
「BSロードマンよもう一度」そんな感の仕上がりで、
ラレーで言うならCLSとCRCを足して2で割った様な物。
「無事是名馬」的に基本はしっかり作っている。

ま、ラレーに乗る奴は「ザクとは違うのだよ」と、グフではなくギャンを選ぶ連中ばっかりだと思うんで。
運用に特化した物が欲しいなら、特にすすめん。





209ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:46:54 ID:???
別にラレーでなきゃとかアンカーじゃやだなんて言う気は無い。
アンカーのクロモリロードは廉価版でも(RC3だっけ)カラーオーダーが
出来るしすっきりしたグラフィックデザインで好感度大なんだがCX900は
変なライン?が微妙だな。カラーオーダーも出来ないし、アンカーとは
名ばかりの感は否めん。
210ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 02:31:53 ID:???
>>209
>アンカーとは名ばかりの感は否めん。

その通り、あれはアンカーショップの看板を貰えないレベルのママチャリ屋
の親父が「うちでもアンカー売らせろよ。」とごねるのをなだめるための商品。
アンカーショップ以外でも販売できるアンカースポーツというシリーズ名の
アンカーもどき。
211ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 11:14:56 ID:???
どんなもんかと見てみたら、あぁ、確かに。
212ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 12:55:07 ID:???
荷物のこと考えたらロードで通勤って結構壁があんのねん
213ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 15:39:19 ID:BmbURJ/Z
下がりすぎにつきage
214ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:15:57 ID:???
CRFのブルーはどんな感じの色?
落ち着いた感じの色だといいなぁ
215ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 20:33:19 ID:???
明るく水色的な素養が窺える青
216ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 01:11:39 ID:???
明るく水色的な素養が窺える青って
どんな日本語だ?
217ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 02:05:06 ID:???
シーッ!
218ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 07:32:25 ID:???
つまり、落ち着いた感じの色ではない?とか?
219ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 15:48:04 ID:???
アラヤラレーにしては明るくてビビットな色だが
その色をどう感じるかにも個人差はあるだろ。

カタログの画像は実物のイメージ通りだよ。
220ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:31:20 ID:???
そんな事言われてもディスプレイの色味は差があるからねぇ・・・。
>>219の環境では実車通りなのかも知れないが他の人は違うかも知れない。
221ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 18:51:44 ID:???
結論:店頭で見る

店に現物がないなら人に聞く事を諦める
222ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/08/06(水) 19:18:42 ID:???
222
223ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:13:07 ID:???
RF-7の購入を考えて、いろんな店に行ってるんだけどなかなか実車を置いてないのね…。
224ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 22:04:36 ID:???
東京なら新宿Y'sにある
225ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:22:54 ID:???
ラレーは、色使いで客を選んじまうんでないか?
もっと原色的にもっとビビッドに、そんならもう少し伸びると思う。
一度他人のラレーを見て、近所でオレ以外にも買った人間が?
感動というか、相哀れむというか、そんな気持ちになった。

ちょっと、以前のカタログを見直したが。
RF8とかの企画を絞り込んだ、隠れた逸品は少なからずあるんだから。
渋み、と言うか、苦味走った色使いさえしなければいいのに。

ところで、再販希望のモデルとかない?
オレは先ほどのRF8を、今風にアルフィーネにして、再販して欲しい。

226ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 23:27:17 ID:???
RF7は粉飾無しでコスパ高い良い自転車
227ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 00:45:48 ID:???
>>225

>>108

一言で言って売れない。
228ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:19:59 ID:???
225は独りよがりのキモチワルイ馬鹿
一生それに気づかないで、周囲に迷惑かけて「モンスター」と言われているのにも気づかず
俺様はすごいんだぜ!と鼻高々に道を歩いて嫌われてる
229ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 10:23:45 ID:???
つーか渋向けの製品なのに渋い色ダメって言われても・・・って感じだなw
ブリティッシュグリーン一辺倒って訳でもあるまいに。
230ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:03:24 ID:???
MASIのクロモリのグリーンが一番ブリティッシュグリーンらしさを表している気がする
231ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 02:46:45 ID:???
ブリティッシュグリーンって、つまり深緑だよね?
クロモリだったらこの深緑か赤(orえんじ)が好きだな。
232ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 16:34:16 ID:???
>>231
この深緑ってどの深緑?
233ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 20:56:53 ID:???
>>232
231じゃないが、現行カタログのクラブグリーンの事でしょ。
234ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 01:18:59 ID:???
夕方に都心で見かけたが黒だろあれ
235ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 02:59:41 ID:???
>>233
yes
>>234
そなの?
236名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2008/08/10(日) 04:44:09 ID:1FY4Ipy/
別にラレーでなきゃとかアンカーじゃやだなんて言う気は無い。
アンカーのクロモリロードは廉価版でも(RC3だっけ)カラーオーダーが
出来るしすっきりしたグラフィックデザインで好感度大なんだがCX900は
変なライン?が微妙だな。カラーオーダーも出来ないし、アンカーとは
名ばかりの感は否めん。
237ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 10:28:08 ID:???
確かにクロっぽく見えるwww
238ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 10:55:47 ID:???
OSC4もスローピングフレームの時点で萎える・・・。
GIOS SPAZIOもビアンキ・アンコーラもなあ・・・。
239ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 18:22:07 ID:???
>>238
ビアンキ好きな俺はアンコラにがっかりだよ。
クロモリのWレバーときて、何故スローピング・・・
CLSも実は微妙にスローピングしてるんだよ。

スローピングの方が生産しやすい都合とかあるのかな。
まあ、材料は微妙に少なくてすむか。
240ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 20:13:01 ID:???
短足を考慮しました
241ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 22:47:06 ID:???
昔の、例えばロードマンの時代は。
みんなスローピングだったとか?
242ツール・ド・名無しさん:2008/08/11(月) 23:41:46 ID:???
昔は皆無理やり乗ってたんだよ
243ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 00:23:48 ID:???
>>240
短足とか・・・いらないのに。

>>241を見てふと思ったが、
サイズ展開を少なくしてコストダウンしているのか。
なるほど確かに合理的ではある。
CLSもアンコラも2サイズ展開だし。
結局またがってもチンコが無事なだけで、
ステムで調整することになるんだが・・・
244ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 04:12:55 ID:???
厳密なホリゾンタイルだと、少なくとも足の長さ何cm必要になってくんだ?
245ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 07:58:12 ID:???
>>243
> サイズ展開を少なくしてコストダウンしているのか。

GIANTが先鞭をつけましたねコレ
246ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 13:56:02 ID:???
女の子ならホリゾンタルでok! なのか?
刺激でイッちゃう〜♪ だから無理か?
247ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 18:23:38 ID:???
その前に、大半がスカートだから、ホリゾン避けるわな。
248ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 19:10:38 ID:???
http://cr2c-tsuzuki.blog.drecom.jp/archive/318
だそうだ。

上記の場合はショップも糞だったわけだが、同時に、
「納車された際、シフトレバーの台座が曲がってロウ付けされていた」
ということも指摘されている。

お前らの台湾ラレー大丈夫か?
249ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 20:29:36 ID:???
まあ、そんなことに頓着なくアホ面晒して乗っているのが台湾ラレー乗りww
自分で組みつけ・整備できない連中ばかりだもんなwwwwwww
250ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 20:49:54 ID:???
俺のラレー、台座ねーもん
251ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 10:18:17 ID:???
むう、週末に買いに行こうと思ってたが微妙になってきたなw
まあ、ちゃんとした店で買えば問題はなさそうだが。
252ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 12:11:42 ID:???
先週末にCR-Fを買ったばかりです
店が良いのか元が良いのかわかりませんがざっと確認したところ問題もなく
調子良いです
253ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 13:57:13 ID:???
>>252
何色?値引きあった?
254ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 15:06:40 ID:???
>>253
緑色です
一割引きでした
255ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 16:13:31 ID:???
>>254
CRFに食指が動いてるんだが、街で見かけんなぁ
256ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 17:11:48 ID:???
私も自分のCR-F以外にラレーを見かけませんw
あまり気にしなくても良いのでは?
257ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:55:01 ID:???
ヒント:ラレー海苔は少ない
258ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:58:26 ID:???
まあ、日本で一番多いのは中国製ママチャリ乗りだしな。
259ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 18:59:54 ID:???
マイナー故のオルタネィティブさも、ラレーの味
260ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 19:07:29 ID:???
オルタネートピッキングですね、練習します。
261ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 20:55:53 ID:???
太い弦のベースだと一定の音を出すのは意外と難しい
262ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:32:23 ID:???
オルターナティブ【オルターナティブ】
@二者択一。また,代案。代替物。
A既成・慣行のものに対する,もう一つの新しいもの。
263ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 12:37:38 ID:???
ラレーもマイナーだけどバッソもマイナー?
バッソのバイパーかコーラル、CRTかCRCで悩んでおります。
ってこの時期もう売ってない!
264ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 13:02:22 ID:???
ラレーはちょいマイナーだけど、コスパ良いマイナー
265ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 20:33:07 ID:???
RF-Sが気になってます。
乗っている人の使用感が知りたいです。
通勤用にらリヤキャリアや泥よけフェンダー着けたらどうなんだろ?
266ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 23:42:54 ID:???
>>265
RFS良いと思うが、買って半年位でRF7にしとけば良かったと思う可能性あり
267ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 00:43:05 ID:???
>>265
にらレバよりは肉野菜炒めの方が好き。
268ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 09:20:27 ID:???
>>265
2008は生産終了したからショップに在庫あるなら早めにIYHした方がいいよ。
269265:2008/08/16(土) 16:21:28 ID:???
>>266
なぜ、そう考えるか、詳しく教えて。
270ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 16:53:46 ID:???
自転車何?って言われて、Sって発音しにくいんだよ。
エス でしょ、抜ける音って駄目なんだ。
セブン なら問題ないんだけど。
271ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 18:55:29 ID:???
あっ、そんな理由? w
272ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 03:02:16 ID:???
>>268
…ふぅ。今年の生産は終了?
ま、仕方ないから。来年のイヤーモデルはスゴいの出しとくれ。

欲しい人は、通販で探すか、ココのスレを情報交換の場にするかだな。


273ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 04:01:02 ID:???
後ろのギアが7段でグリップシフトのブロードマーシュって
何年頃の製品か判りますか?
274ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 04:22:15 ID:???
ぱっと探したけど、グリップシフトってなかったよ?
全部EZファイヤーばっかしだけど、部品のストックなどのため
一部変わってるんじゃない?
末期型RF8買ったひとが、シフターだけアルフィーネだったって話も、昔出ていたし。

自分の物なら、ラレーのサイトで探してみて。
細かい変更が特徴ななるんで、だいたいの年式は解ると思う。
275ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 12:11:30 ID:???
>>269

>>68
上の方にもあったけど、多分こんな理由じゃない

276269:2008/08/17(日) 14:05:12 ID:???
>>275
なるほどー。
大変参考になりました。ありがとう。
最初からロードーバイクに逝け、という判断も必要なんですね。
277ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 15:02:50 ID:???
>>274
ありがとうございます。
webで見た感じではカラーリングは2004年のモデルと同じなのですが、
自分のはグリップシフトなのでそれ以前のモデルか
シフトだけあまった在庫とかを使ったやつなのかも知れませんね。
278ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 00:14:25 ID:???
279ツール・ド・名無しさん:2008/08/19(火) 05:38:24 ID:???
CSTが欲しいはずなのに。
TRS買って、差額5万位をチューン代にしようとしていたオレ。orz

TRSをベースに、前ダブル・後ロード9速、ドロップとWレバー追加。
メーカーの方で作ってと言ってもムリだろうな。

部品チョイスすんのが楽しい年頃なんでw
280ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 00:02:52 ID:???
今日RF7(黒)納車されたぜ!
実車はカタログで見たよりかっこよく思えた。
281ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 01:33:49 ID:???
カタログださいからな。
282ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 01:47:38 ID:???
CRF乗りの方に質問
利用可能なタイヤ幅は最大でいくつですか?
25か28か、どちらかだろうと思いますが……
283ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 09:11:47 ID:???
>>280
仲間発見。
おめでとう!
284ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 02:34:23 ID:???
age
285ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 14:18:20 ID:???
>>243
昔も2つか3つぐらいしかサイズ無かったよ。
530と550とか。
286ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:44:33 ID:WuqF1IhX
C-T510mm、完全ホリゾンタルでガードクリアランスをしっかり
とるとヘッドラグの上下がくっ付いてそれはそれでカッコ悪いことになる。
287ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:43:58 ID:???
えーと……どのモデル?
288ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 21:53:15 ID:???
289ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 23:32:59 ID:???
CLSの510で、微妙なスローピング。540だとホリゾン?

なんであれ、サイズが大きくて諦めたんだけど。
オレとしてはCLSを、480あたりの微スローピングで欲しかった。
290ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 00:52:22 ID:???
510であきらめたって事は、160cm以下か?
291ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 12:34:56 ID:???
>>289
540も1cmほど前上がりになってる。ヘッドパイプの長さだけ
見ると550mmぐらいに見えるということ。
最初のクラシックモデルのクラブマンには小さなスローピングが
あったけど酷評だったからな。広いサイズ展開よりもコンセプトに
見合ったシルエットに拘ったんじゃないの。
292ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 13:03:00 ID:???
>>289
540もセミスローピングだろ。
公式サイトのジオメトリ見ると、微妙に下がってる。
見た目にはほとんど気にならないけど。

長期ツーリング用にCLS欲しいんだけど、
こないだロード納車されたばっかりで、
おいそれと買えない俺がいる。
293ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:25:06 ID:RyZYdHwk
身長160p、股下70p。無理すりゃ乗れん事もないかな?
どちらかと言うと、股下よか水平長でダメ出しされたのですが。

Wレバーの流れでCSTにしたいけど、キャラクター違う?
でも、CLS積立貯金崩したから。orz
294293:2008/08/25(月) 20:26:42 ID:???
>>293>>289です。
名前記入漏れスンマセン。
295ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:07:38 ID:???
>>293
近所の足ならまあなんとかなると思うが、長距離は辛いかもね。
460mmからあるダボスはどうよ? CLSとはちとキャラ違うがね。
俺は164cm、75cmだけど500mmのダボスにしました。
296ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:17:01 ID:???
ヨソのスレから孫引き、CTE以上CST未満?

http://www.cycle-yoshida.com/gt/riteway/shepherd/9iron_d_page.htm

フラバーとブルホンもあるでよ
297ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 23:44:31 ID:???
何故、これをわざわざここで紹介してるのか意味がわからん・・・。
298ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:38:36 ID:???
ママチャリしか乗ったことのない者です。
この度、RF-7かRF-Sの購入を考えており走りにふったモデルであるRF-7に気持ちが傾いています。
しかしRF-7は18段、RF-Sは24段の変速です。
変速機の段数は多い方がいいものだと考えていたのですが本格的な自転車では違うのでしょうか?
スレ違いかも知れませんが、詳しい方が多そうなので聞いてみました…。
299ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 21:44:12 ID:???
>>298
キメ細かな走り方を求めるなら18段の方
僅かな乗り心地よりも様々な路面状況や突然の坂道などに対処するなら24段の方

反論は認める
300ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 01:10:24 ID:???
>>298
24段といっても、ほぼ同じギア比で組合せが違うだけだったり、実際は使えない組合せもある。
実質ギア比の種類は15段も無いんじゃないかな。
18段の方も実質ギア比の種類は似たようなもん。ただ一つ一つの差が狭い。だから両端の幅も狭い。
イメージ的に

24段→ |  | ||| ||| | |

18段→  | | | | |||||||

激坂上りが頻繁にあるようだったら24段の方を、平坦道路がメインだったら細かい調整できる18段を。
301ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 09:01:51 ID:???
ママチャリからの乗り換えならホイールべース広い方が違和感なくね?
302ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 09:24:08 ID:???
そんならママチャリ乗ってろって気もするし、むしろ全然挙動が違う
方が面白いんじゃね?
303ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 09:32:38 ID:???
>>298
24段だ、18段だ、つったって、1-24、1-18って超クロスレシオなわけじゃ無し、
前何段、後何段、ってある訳で、余り多くても使いこなせないよ、みたいなw
RF7は2×9、RFSは3×9って感じで、要は使いこなし方ですよ。
急坂走る機会が多いとかなら前3段必要でしょうが、平坦路がメインなら
前は2段でいいんでね?
304ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 12:28:44 ID:???
アラヤの中の人がギア比についてなんか色々書いてるみたいだよ。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060523_shift.htm
305ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 18:53:41 ID:???
>>298
話をRFに限定させるなら、製造原価抑制。
RFSは数を売るモデルで、RF7はスペシャルモデル。
だって、MTBのパーツの方が安いんだもん。
RF7は、なぜ高いのか解ってる人にしか売らない。
あるいは、いわゆる旦那仕様。

…自転車屋だったら、多分こう言うね。
306ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 20:24:57 ID:???
単純に使い方で決めればいいかと。
舗装路主体でとにかくスピード出して走る機会が多いならRF7、
歩道の段差越えたり田んぼのあぜ道とか走る機会があって
スピードそんなに出す気がないならRFSと。
307ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:48:46 ID:???
RF-Sがやっと納車。
でも雨ばっかで全然乗れねえ〜orz
308ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 17:04:23 ID:???
>>303
>1-24、1-18って超クロスレシオなわけじゃ無し、

それどんなレシオだw
309ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:18:13 ID:???
そもそも時速30km以上出さなければ前一段でも十分です。
310ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 23:03:16 ID:???
競輪選手なんか固定ギアで60km/hとか出してる訳で・・・。
311ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 00:49:57 ID:???
日本の自転車海苔は全員選手だからな、頑張って暴走しないとな。
312ツール・ド・名無しさん:2008/08/29(金) 22:43:50 ID:???
ラレーで一番暴走に適さない自転車で、頑張って暴走して欲しいな。
RSSか、マリオン26かで。
313ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 08:15:11 ID:???
アラヤの方の話になるけど。ランドナーは誰か買った人はいるの?
CLSはデカくて買えなかったオレとしては、ちょっと気になっていたが。
こちらはサイズはなんとかなるが、予算が合わなくて買えなかった。
現物置く店も近所じゃ無かったし、太いタイヤが抵抗になるみたいで。
積極的に選ぶ気にはなれなかったんだけど。消えて初めて惜しがるパターンね。
314ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 08:55:22 ID:???
>>313
俺も気になってはいるが、現物を見たことすらない。

アラヤの中の人が気合い入れまくって作ったのが伝わってくるよね。
チェーンガードとかケージ台座の工作とか芸が細かいし、
かと思えば26HEホイールにハブダイナモで実用性もバッチリだし。
315ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:41:20 ID:???
気合が空回りして、酷い物だったが
316ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:47:55 ID:???
アラヤのランドナーは身長の低い(161p)の私にとってMTBホイールを使用した待ちに待った物だったのですが、販売店のコネで行った
内覧会の時のプロトとあまりにも違ったので、ちょっとショックで批判的な書き方をしてしまいました。
特にステムとフロントキャリアは雲泥の差で、今考えるとあんなトーエイのオーダーステムのような仕上げの物が、あの値段で付いてくる
はずも無いわけで、少々期待がし過ぎていたのかもしれません。
プロトのステムは多分Tig溶接ではなく、ロウ付けで作られていて、メッキも非常に重圧でした。キャリアも形は同じでしたが、やはりロウ
付けだったと思います。市販された物は、Tigですらなく安価なアーク溶接のポン付けで、バリの処理もしていなくて手が切れそうです。
パイプ径もとても太くてやぼったい塗装仕上げです。
知人の販売店に商品が入荷したと言うので喜び勇んで見に行くと、箱にはグリーンとあるのに出てきたのはオレンジで、サイズも違って
いて「日本で中身のチェックもしていないのか!」と店主共々呆れてしまいました。
フロントのフォークの曲がり具合はまあまあとしても、先端のエンド部分は差し込むタイプではなく、今時のピストやロードと同じ被せて
あるタイプなのも残念でした。
ハブダイナモもシマノ製と書いてはあるのですが、胴の部分にクビレの無い見た事の無いタイプで、買い物用自転車に付いているタイプ
と似ていました。
ヘッドラグの上部もプロトでは、延長部分とラグが一体のように見えましたが、市販版では塗装の上から継ぎ目がはっきりと見えていて
残念でした。
ヘッドランプのスイッチも何故ここに付けたのか不思議です。
ガード先端に付けて、オートスイッチにする事もできたはずですが、多分プラスチックのマッドガードの長さが不足(特にフロントは短い)
している事と関係がありそうです。
リムのことは、あとでアラヤの営業の方に聞いたところ、やはりパーツ売りだけでは利益がでないそうで、現在は本業のアルミ建材が
主力だそうです。その方が言うには「昔のように殆どのメーカー車にアラヤのリムが採用されていれば利益もでるのですが。」だそうで、
そういえば昔は殆どの自転車にアラヤのリム(一部でウカイや加賀もありましたね)が付いていました。
317ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 13:49:49 ID:???
コピペうざーーーーーーーーーー
318ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:06:05 ID:???
↑はげ
319ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:39:37 ID:???
318がコピペしたのか
320ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:39:19 ID:???
>>318と書けないとは低脳としか・・・。
321ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 21:20:27 ID:???
アラヤのランドナー
まで読んだ
322ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 13:55:07 ID:???
おれも市場に出たアラヤランドナーを初めて見たときは
ラレーCLSのコスパの高さに比べて割高感を感じた。
まあCLSも年々高くなってるわけだが。
323ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:54:21 ID:???
そうだな。あの値段出すならもう一つ奮発してオーダーで組むワナ。
324ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 15:59:43 ID:???
どことも値上がり。
325ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 16:11:07 ID:???
どことも?
326ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 18:10:55 ID:???
ランドナー全盛の70年代でも同じだな。
とりあえず乗り出すならユーラシアでお手軽に、それはいいが
ダイヤモンドを買う金だすぐらいならケルビムとかズノウの吊るしで
組めばいいのに。
ちょっとスキルを身につけた奴だと大体そう思う。でもメーカー完成車
のラインアップにランドナーが残ってるということはそれだけで
意味があるんじゃないか。
327ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 22:38:36 ID:???
今日、通勤途中で初めてラドフォード海苔に出会った。
ラレー海苔初見だった。
328ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 23:47:34 ID:???
RF7はたまに見かけるけど。
あと、もっとクロスっぽい(フェンダーがデフォの)ラレーはよく見かける。
329ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 03:29:50 ID:???
RF7の白にRacing3履かせてみたら結構似合ってる。
肩幅までハンドル詰めてエンドバー使用で通勤快速号に
なってます。
330ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 07:46:03 ID:???
何という贅沢仕様
331ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 12:41:57 ID:???
CLBをリア9速にするなら、どこまでの部品交換が必要でしょうか?
カセット・リアメカ・チェーン・シフターは言うに及ばず。
クランク・前メカと言う物まで交換になるんでしょうか?

CLBをデオーレのデュアルコントロールレバーで操作してみるのは、どうだろうか?
なんてなく、そう思いましたものでして。
332ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 15:43:13 ID:???
>>331
メーカーは推奨してないがリアメカ、フロントメカ、
フロントチェーンリングはそのままで桶。
333:2008/09/03(水) 19:35:59 ID:kVx8JYEF
333
334ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:07:55 ID:???
>>329
やっぱりデフォルトでついてくるホイールとは
乗り心地が全然違うんだろうなあ。
335ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 20:40:36 ID:???
>>334
ホイールで乗り心地の差なんてほとんどないよ。
336331:2008/09/03(水) 21:03:23 ID:???
>>332
ども、クランクだけでも使い回せるなら、出費的にも大助かりですな。
普通チェーン幅が違うと、クランクも違うと思いますからね。
337329:2008/09/03(水) 23:48:17 ID:???
>>334
乗り心地は大差ないけど、やっぱり加速は断然楽だな〜。
車道が狭くて信号スタートで後ろの車に迷惑かけないよう
頑張らないといけない場所がいくつかあるので・・・

でもR500のコスパのよさも交換してみてよくわかるw
338ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:17:42 ID:???
コスパw
交換してすぐわかるようなコストパフォーマンスって何さ
339ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 10:37:11 ID:???
チャチいパーツでもこだわらない奴には素晴らしいモノである。
340ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:56:10 ID:???
イン8スレにも出ていたが。RF−8再販してくれんかな?
いや今ならばアルフィーネになるから、RF−Aか?
生産効果的に妥協して、RF−Sフレームでもいいんすけど。
341ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 20:57:30 ID:???
売れないんでやりません
342ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 13:11:09 ID:???
そのやりとり何回目だw
343ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 15:25:19 ID:???
時々見かけるRF−Sが気になる
パーツは全部XTみたいだけどカッコイイ
344ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 18:51:51 ID:???
XTだけどって・・・・。
345ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 20:01:54 ID:???
BDHのクラシックじゃないやつ生産中止しちゃったんだな。。。
2004モデル乗ってるだけに一抹の寂しさがある。
久しぶりにラレーのサイト見ると結構ラインナップ変わったんだね。
346ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:54:31 ID:???
RFSのコンポがXTって?
やってみたいよ、そんなバカ(誉め言葉)。

そう言う自分は、RSS買ってるんだけど。
クランクを60Tにするのを考えてるけど、ペダル重くなるだろうなぁ…?
カセット7枚を充分に使う事になるだろうけど、膝痛めりゃせんか心配だよw


身長低いオレは、本当はRF6やCR6が気になっていたのに。
なんでRSSなんて買ってしまったのだろうか?
タマがある時ゃ金が無かったんだけど。
あの時のオレのバカ、バカ、バカ!(少女漫画風にw)
347ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:26:14 ID:???
釜さん?
348ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 07:54:58 ID:???
RF-SにXTとかXTRとかお気軽ハイスペックでイイナー
俺もやってみたいけど、18-20万出せるなら他にも選択肢あるな

HPみたらOLD135mmでカーボンフォーク、萌えました
349ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 15:06:58 ID:???
>>346
下りでしか使わないギヤが出来るだけだろ。
適正なギヤ比が選べないなら膝を傷めることも
あるかもしれんがそれはどんなギヤ比の自転車に
乗ってても同じ。
350ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 16:31:06 ID:???
下り最速伝説
351ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 02:03:04 ID:???
追い風もな
352ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 14:05:54 ID:???
2008年モデルはもう生産終わってるのか。
2009年はいつ発表されるんですか?
353ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 14:10:26 ID:???
ほどなく
354ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 15:37:11 ID:???
もうしばらく経つと、どこかの店がブログに載せたりするんだよな…。
355ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:40:11 ID:???
CRT買おうと思ってたんだけど
もう店に在庫がなければ買えないのか
356ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 17:47:00 ID:???
そうだね、ナショナルも生産減らしたみたいだし。
ダイアモンドトロンを大事にするさ。
357ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:10:14 ID:???
カタログだが。だいたいモデルライフ2年が相場かな?
次世代に生き残るモデル、消えるモデルは把握しないと。

いつまでも、あると思うな、チャリとカネ。
358ツール・ド・名無しさん:2008/09/07(日) 22:46:59 ID:???
CRFは残してほしい
去年から買おう買おうと思って延び延び
359ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 08:45:13 ID:???
メーカー在庫はまだあるはず
さっさと買え
360ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 23:54:27 ID:OLeKevXp
2009年モデルの情報はまだか!!
361ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 02:36:59 ID:???
>>359
あと12万、あと12万ほど貯まったら買えるんだよ
362ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 10:43:10 ID:???
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 分割で買えばいいじゃないか
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_, `*)-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  (。 (,n。_)  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
363ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 15:03:37 ID:???
展示会 月曜日だったみたいね。
自転車のブログを無断で、貼り付けてみる。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cskitsunezuka/56478177.html
364ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 15:07:01 ID:???
>>361
> あと12万、あと12万ほど貯まったら買えるんだよ

世の中をなめすぎwwww
365ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 21:59:34 ID:???
来年のモデルは、確定したのか?

カタログが出始めるのが、4月からだっけ?
ダメ元でアラヤの人に「こんな自転車欲しい」と叫んでみようか。
小改良ほど反映するかも知れん。…再来年のモデルあたりでw
「担当はん、こらイケまっせ!!」最後に関西弁で〆てな。
366ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:20:27 ID:???
TRSのインター8版は、ミキストの方でも出るんだろうか?
そん時ゃカミサン向けに、お洒落&メンテフリーで考えるが。

TRSはTRSで、フロント多段化出来るようにして欲しい。
CREのWレバー台座みたいに盲腸的に残して、使う者の自由に出来るようにして欲しい。
367ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:45:33 ID:H4YtEgXm
>>361
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ ウシジマ君紹介しようか?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_, `*)-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  (。 (,n。_)  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

368ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 00:34:12 ID:SQAR6KTA
>>363
ありがてえええええぇ。CLSは09年モデルどう変わったのか情報ありませんか。
今09が流通するまで待つか08モデルを買ってしまうか迷い中。
すぽるてーふに憧れがあるのです。
369ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:52:53 ID:???
トレントのインター8
あのリムが、昔アラヤにあったロード用のハイトの高いリムを連想させるが。
現物はどんなもんだろうか?
370ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 12:53:32 ID:???
はぁ、安物ですが
371ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 20:10:44 ID:???
>>370
どっちが?
昔のアラヤのリムが?
来年のTRSのリムが?
372ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 21:41:28 ID:???
トレントスポーツ マイナーチェンジ変更要望
キャスター角度72度から70度へ変更
フロントオフセット40mmから60mmへ変更
(これにより直進安定性、下り坂での安定性アップ)
チェーンステー長420から450へ変更
(キャリアバック装備しても足のかかとが当たらなくなる。振動吸収性アップ)
フロントギヤ44tから42tへ変更 リヤは11-32t8段へ変更
(トップギヤ90rpm時時速40km 登坂時ギヤ比1.2 これで街乗りから、ある程度の
長距離までカバーできる)
タイヤは26x1.25のまま ブレーキはキャリパーでもカンチでも可
「そこそこの値段でこの設定の自転車は現在ゼロ・・・・しかし!
売れるよきっと!」     宜しくお願いします



373ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 23:18:28 ID:???
来年のTRSは、ホリゾンだろうか?
微妙にスローピングしてるか、ブログの写真では解らんが。オレ的にはオッケーだ。
目測で、フレームサイズは480ぐらいか?

小径カールトンと迷うところだが。
あのホイルは、今のRSWより大きく見えるのは気のせいだろうか?
なんとなく451に見える。
374ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 10:45:50 ID:???
RSWカールトンいいなぁ。
CRFを買うつもりだったけど、RSWにしようか悩み中
375ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 09:36:48 ID:???
来年の続報は、ないのかっ!?
オヤジ達が夢中になるハズなやつは?

各自、テキトーに頭の中でアムロに喋らせてくれw
376ツール・ド・名無しさん:2008/09/14(日) 18:22:10 ID:???
こんなもの!
377ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:03:17 ID:???
378ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 12:29:17 ID:OZyrrtFr
どうせ書かないんなら、保守上げくらいしとけよ。
379ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 18:24:01 ID:???
保守sage
380ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 10:04:36 ID:PiVG9VM9
保守

CLSの2009モデルはどうなったのかなぁ。
CLBのここ数年の変貌ぶりに引っ張られなければいいけど。
381ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 14:15:53 ID:zRUZOU67
http://www.qbei.info/?p=987
ちょっとしか情報無いけど。
CLSどう変わったか知ってる人は教えてくださいいいいいいい。
382ツール・ド・名無しさん:2008/09/18(木) 21:07:20 ID:???
CRE…。
どう言う人が買うのか、見えないんだけど…。
383ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 18:06:05 ID:???
>>382
オレオレ。
お安いロードでSTI。
384ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 19:23:17 ID:???
来年のTRSが発表された頃になんだが。

自分に合った26HEや650cのサイズのロードがないので、TRSを買うつもりでいた。
使い捨ては承知で、シマノの安いバンド付Wレバー(SL-SY20)を買い。
ひとまずリア7速で遊びながら、ハンドルやブレーキ等ロードの形を整え(貰い物でレバーBL-R400は有り)。
MTB系のホイール、ロードのコンポと、部品が揃い次第組み付ける予定だった。
この時Wレバーのバンドは、アウター受けに残すと
(TRSはワイヤーリードは前後あるのに、アウター受けは前しかない)。

で、とりあえず。Wレバーを注文しようとしたが。
あまりに思い詰めた顔と、滅多に出ない部品を店員に不審に思われ、事情を聞かれてTRSのプランを話したら。
「モッタイない!ヤメとけ!」思い留まらされてしまったw

本来ならフレーム組むべきだろうが。
予算が何倍になるかと思うとなぁ…。
385ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 20:17:08 ID:???
http://4chan.jp/login/detail.php?B=L&D=0&CATE=7&NO=138048

自分のRSS
RSPや来年のRSCみたいに急げぐ事は出来ないだろうけど。
たまりのんびり、遠出に使ったりしてます。

貼り方解らないんで、よつばに貼りました。
貼り方ご存じの方、教えて下さいませ。
386ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 13:16:55 ID:???
記念すべき初自転車のRF-7(白)が納車されました。IYH!
…でも、よ〜く見たら何かクランクがカタログの写真と違うような。
simanoロゴしか付いてないし、クランクの表面がなんかツルツルっぽい。
おまけに外側のギアの所に10sて書かれてます。これ10速用?

いつのまにかクランクがモデルチェンジしましたか?それともパーツが間違ってる?
387ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 02:46:10 ID:/nJTmW/e
小柄な女にCLBは跨ぐの厳しいかな。
どこのお店に行っても完成車を見ないから試乗も出来ないし…欲しいなぁ。
388ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 05:41:06 ID:???
小柄がどの位かわからんけどCLBはハンズにあった気がする。
でも女性ならスカートでも乗れるTRMとかのがいいんじゃ?
389ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 06:28:16 ID:/nJTmW/e
どこのハンズですか?
今日跨りに行ってみたいです!
390ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 08:28:05 ID:???
>>384 >自分にあったサイズが無い
パナソニックのエスプレッソアルミ650cではダメなのですか?
391ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 21:04:18 ID:YBwPrvYz
今年もCRF買いそびれた。来年も青が残りますように。ついでにサドルとバーテープを茶に替えて。
392ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 21:24:44 ID:???
フレーム売りしてください
393384:2008/09/21(日) 22:30:32 ID:???
>>390
いや実はその店、エスプレッソ650があるンですw
でも、件の店員が「650cはホイルもタイヤもない。悪い事は言わん、ヤメとけ」
…素直っうか馬鹿正直っうか、商売っ気のない野郎だね?w

こちらもホイルとコンポを一度に換える必要がないんだし。
当然エスプレッソでも乗ってりゃ、金の掛かる割に妙な事は考えませんぜ。
丁度この頃CR6があったけど、このゴタゴタで、気付いた時には販売終了してましたw
394ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 22:33:18 ID:???
>>389
新宿にあったような。半年ぐらい前の話だけどw
395ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 23:21:56 ID:???
オレもCR-Fは欲しいけど、薄い緑色が出てくれないと買う気になれない
フレームのつくりやパーツアッセンブルなんかはかなり良いのにもったいない
というか、色だけがダメダメだわー
396ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 00:04:44 ID:???
http://www.raleighusa.com/bikes/hybrid/superbe-roadster/
http://www.raleighusa.com/bikes/comfort/circa-2/

インター8スレにあった、来年の米ラレー。
ぱっと見、Be-allかと思った。
397ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 01:45:22 ID:???
>>395
去年の赤はなかなか良いと思ったが
398ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 03:37:21 ID:???
>>397
あ、ごめん
今の深緑が黒にしか見えなくてさ
その緑色をもう少しだけ明るくくすんだ緑にしてほしくてねぇ

でも去年の赤は確かに絶品な赤色だったね
399ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:55:26 ID:zKfbFeug
MTBのSW−D、SD−Lとを考えているんだけど、このシリーズってMTBにしては異様に
車重が軽いような気がするのは気のせいかな?
ラレーはMTBでは殆ど名前を聞かないけど、質的には問題ないのかな?それとも
なんちゃってMTBと考えておいた方がいいのかな?
400ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 15:58:29 ID:???
アラヤは、ブランドそのものはガチコンペティションフレームの実績あり(トライアルetc)
401ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 17:15:01 ID:???
使用パーツの重量だと説明されたけど・・・
確かに軽いんだよね。
使ってて弱いと思ったことは無いけど。

402ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 18:32:41 ID:???
BDHってリア7速だと思うんですがスプロケはボスフリーですか?
403ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 19:56:10 ID:???
>>402
自己レス。2007モデルのクラシックじゃないモデルです
404ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 21:40:34 ID:???
>>399
フレームの同じなSW-DとSD-Lならまだしも
BA-Sまで同じ重量というのはありえないと思うんだよな。
テキトーな表記だと思うよ。
じゃなければ、重量を同じにするように
パーツ構成を考えたのか?って事になる。

まさか台湾の職人は東京下町の自転車職人が
ワンオフで造って同じ重量にってのと同じレベルなのか
405ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 01:26:45 ID:???
>>398
確かにも少し緑と分かる位の深緑だといいね
去年の赤も良かったし、明るい色ではカラシ色とかあったら良さげな希ガス
406ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 12:24:03 ID:???
>>372
フロントオフセットを60mmも取ったら直進安定性も
下り坂での安定性も悪くなるだろ。
勘違いしてない?
407ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 01:35:46 ID:???
08のRF-Lの評価ってどうでしたか?
安かろう悪かろう、ですか?
408ツール・ド・名無しさん:2008/09/24(水) 10:43:59 ID:???
>>407
ま、がんばってんじゃないですか?
近くの店にあったけど、価格や仕様以前に、存在をアピールしてません。
ジャイアントのエスケープに、雛段もスポットライトも奪われてました。
ああ言う入門者向けこそ、目立たにゃイカンと思うんだが。地味すぎる。
409ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 00:59:32 ID:???
>>407
春にマスタードイエロー買って週末ポタ&通勤に活躍中
クロスのつもりで買ったんだけど、フラットバーロードだったのよね・・・
自分的には安かろう良かろうです
ほとんど不満無し 
410ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 01:50:03 ID:???
ここの自転車の品質で色がルイガノやGIOSみたいだったらなー絶対に買うのに。
MRCがもっと軽くてMRCのカラーがもっと可愛かったら良かったな。
ラレー魅力的だけど街乗り+通勤用だし女子だからお洒落な自転車乗りたいです。
411ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 02:29:57 ID:???
↑間違い。MR6のカラーがもっと可愛かったら、だった。
女の子用とか街乗り用に作ってるのに色が地味過ぎると思う。
412ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 03:19:25 ID:???
エントリーモデルくらいそういうカラーも用意してもいいんでは?とも思うけどね
まあそのへんは頑固ですなあ
413ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 04:40:51 ID:2L+gydCB
RSSの新宿高島屋ハンズ限定色のからし色みたいな渋可愛い色を増やして欲しいな。
別にルイガノやビアンキみたいにお洒落カラーじゃなくても良いからさ…。
MR6買いたいけど色が可愛くないからルイガノ買っちゃいそうだよ…。
414ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 05:13:12 ID:???
TRSは可愛いけどな
415ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 07:50:58 ID:???
ラレーは渋い色が多くてそこが逆にすきだけどね。
可愛い色希望ならルイガノ乗ればいいし
416ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 07:53:00 ID:???
>>410
そういうのをメーカーにメールなり電話したらカラーのラインナップ増やしてくれるかもね。
417ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 08:46:24 ID:???
無理無理
色のことはさんざん妻と娘から言われてるのにまったく聞く耳もたないんだもの
孫に言われてちょっと心動いてたみたいだけど
418ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 09:21:40 ID:???
エンヂ色なんてイイと思うけどな

つかホムペの色見本って白黒?
参考にならん
419ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 10:54:04 ID:???
自分が実際に店頭で見たマスタードイエローのTRSは、
蛍光灯の下で見たのもあったかもしれないけど。
08のカタログの写真ほど鮮やかでなかった。
色合いとしては、RFLの写真の方が近い(同じ色だが写真映りが)。
正直、辛子色と言うか黄土色で、ブレーキ掛かるわ。

ラレージャパンもイメージカラーを持つべきだ。
ジオスは青、ビアンキは黄緑、シャアと小林旭は赤。
そんならラレーって、何色だろうか?
420ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 12:03:47 ID:???
今ある色でならクラブグリーンだろうな
421ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 12:44:59 ID:???
緑なら明るい緑を・・・・
422ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 18:12:49 ID:8jsOdKzs
ラレーの色は、地味ながら品のあるところがいいですね。
てなわけで、さきほどクラブグリーンのCRFを契約してきました。
2008年モデルの在庫が残っていてラッキーでした。
423ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 20:41:56 ID:???
ラレーのクロモリフレーム系(CRF・CST・TRS・RSS)がやってる
シートチューブとダウンチューブの、白いマット地にRALEIGHのロゴは
デザイン上のアクセントになり、雰囲気も出しているから良いんだけどな。
来年は無理だろうが、次のCLS・CLBでも展開して欲しい。
アルミの太いチューブには似合うか知らんけど。
424ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 21:57:21 ID:???
>402
解決しちゃいましたか?
ボスフリーですよ。
425ツール・ド・名無しさん:2008/09/25(木) 22:18:16 ID:???
>>423
CLSなら黒の胴抜きに金文字の方がらしくないかな。
ついでにヘッドラグの内側も黒でラグには金の縁取り。
426ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 00:41:53 ID:???
09モデルっていつごろ店に並ぶの?
427ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 01:57:26 ID:???
>>425
タバコのJPSみたいなイメージ?
428ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 03:48:28 ID:???
>>423>>427
黒マットと言うと、CRSみたいな感じだね?
JPSのイメージは、初めてCLSを見た時に感じた。
トップチューブに引いてる金の線ためかな?


はぁ〜。
次の自転車は、楽なクロスにしたいのだけど。
TRSにすんべぇか?BSのトランジットスポーツG268にすんべぇか?
429ツール・ド・名無しさん:2008/09/26(金) 08:01:40 ID:???
>>425
08レモンのクロモリっぼいスね
シルバーベースに黒の胴抜き(ロゴはシルバーだった気がするけど)
430ツール・ド・名無し:2008/09/27(土) 05:34:14 ID:???
08CLS買ったものです。ショップで組付けてもらいましたが、フロントキャリアが
そのままではうまくつかないようです。相当苦労したと言われてました。
しかも、それでも曲がってついており、フロントマッドガードが歪み、
タイヤに当たります。マッドガードはネジ位置の穴がすでに空けてあり、
修正出来なかったそうです・・・。このまま乗るしかないのかな?
皆さんのCLSはどうですか?
431ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 10:45:16 ID:???
だってラーレーだもん
432ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 13:09:14 ID:???
>>430
冷たいかも知れんケド…。

1・自転車屋の技能不足の可能性
2・工場出荷分の不良品混入の可能性
3・2で、店のアラヤに対するクレーム未対策
4・3の条件でも組んでしまう店の姿勢

…しか思いつかん。
433ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 13:17:54 ID:???
>>430
おれのCLSもショップで展示販売された数台のCLSも
そんな問題はなかったよ。
単純な不良じゃないの?>>432さんが言うとおり
そんな状態で納車するショップも受け取るあなたも
信じがたいのだが?
434ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 14:34:38 ID:???
冷たいかもしれんけど

 ラーレーはそんなものなんだけど
435ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 14:37:37 ID:???
自分の身長が、CLSの適応身長に僅かに足らず。
それなりの金額だから、購入も慎重になってたんだけど。
販売店に置いてたCLSに跨ったら、爪先で立てた。
って、ペダル付けたら、車体左に傾けて静止出来る高さじゃん?
ハンドルも、クイルの突き出しを短いのに変えて。
ドロップの浅い奴に変えれば、なんとか合わせられるし。

…買えば良かった〜っ!!
°・(ノД`)・°・

ポストCLSの自転車達が、走馬燈のように駆け抜けて往ったw
だがしかし、部品の勉強になったし、いろんな人と知り合った。
それでもって、フレームもオーダーしちゃったし。
もう、あの日には帰れないよ。(つд`)

アラヤは、身長160以下の人達向けに、480あたりのホリゾンCLS出してくれんかねぇ。
潜在的需要、あるとは思うんだが。
436ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 14:45:06 ID:???
ないない
437ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 15:46:33 ID:???
いくら日本人でも成人男性の身長160以下の人は比率的には少ないと思う
女性は知らんが
438435:2008/09/27(土) 17:25:28 ID:???
すまん、言ってるオレ自身がどうでも良くなってるw
自分のフレーム組むんだし、メーカー物なんて知らんw
439ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:50:35 ID:???
ラレースレの黎明期から見てるけどアルミの泥除けが割れたって
ブログ記事見つけてきたら泥除けが弱点だってしつこく書き込んだり
全てのラレーは塗装に傷がついているとかBB割れる事故が半端じゃなく
多発してるとか、今となっては笑うしかないネガティブキャンペーンを
張ってたアンチ君がいる。

>>431,>>434がいまも変わらずがんばってる同じ人だったら
ある意味感動する。
440ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 18:53:15 ID:???
感動?
アラヤラーレー出てから散々売ってるもので、知ってるだけだよ
441  ↑  :2008/09/27(土) 19:00:47 ID:???
阿呆が2分半で反応したw
442ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:02:27 ID:???
そりゃ自作自演だからな
443ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:08:25 ID:???
>>431,>>434,>>440.>>442

おれはお前じゃないぞw
444ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:54:17 ID:???
アンカーのRNCとラレーのCRFで悩んでる。
コスパはCRFの方が良さそうだが、やっぱ質はアンカーなんだろか?デザインは抜きにして
445ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:55:39 ID:???
その2台じゃ、ずばぬけてアンカー
446ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:08:35 ID:???
>>445
そ、sssっそななの?
そんなずば抜けちゃうほどの差があるんだ・・・・

フレームの精度の差ってことですかね?
447ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:21:45 ID:???
>>445
価格的に競合するのはRNC3だろコンポは同等だが
どのへんがずばぬけてアンカーなの?
448ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:29:09 ID:???
RNC国産だからか?
ラレーも台湾でも良質な工場製とは聞いてるが
449ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:36:59 ID:???
RNCでも国内で生産してるのはRNC7以上だろ。
だからってRNC3が悪いとは思わんが。
450ツール・ド・名無し:2008/09/27(土) 20:37:09 ID:???
430です。
マッドガードが、タイヤにたまに当たるのに耐えられないので、
市販の社外品マッドガードに替えたいと思います。
ポン付けできる製品はないでしょうか?田舎なので通販で入手できると大変助かります。
昔の本所(まだ作ってるのかな???)製みたいな軽合金の製品が良いです。
プラスチックは・・・CLSの外観に合いませんよね?
451ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:39:39 ID:???
>>450
とりあえず買った自転車屋に持っていきなよ。
452ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:39:46 ID:???
>>450
嘘ブッコいてないならアラヤにクレーム出せよ。
453ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:41:58 ID:???
>RNCでも国内で生産してるのはRNC7以上

そりゃ知らんかった
454ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:43:07 ID:???
>>445はなんだったの?
455ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:46:03 ID:???
おれもどの辺がずばぬけてアンカーなのか知りたいぞ
456ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:49:30 ID:???
フレームの精度
それとBSは強度に関してはとんでもなくマージンとってる
457ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:50:29 ID:???
意味無く貶すアンチ君のたわごとですから流してください。
458ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 20:54:36 ID:???
自転車のフレームの強度に関してとんでもなくマージンとるとは
とんでもなく重いということなんだがw

>>456
 ↑ 馬鹿だねこいつはw
459ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:20:07 ID:???
>>448
ブリヂストンのスポーツ車の委託は、メリダだったな。
普通車はフレームは大陸生産の、上尾組み上げだから。
それに比べれば、台湾で作ってるだけ、まだマシ。

ラレーも、台湾で委託だが。
工場はスペシャかルイガノと同じとか聞いたのだが。
それもアラヤ時代、後期MTBはすでに移転してたと。

460ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 23:59:29 ID:???
ガノは確かパシフィック製だったよね
ラレーも同じだったとは知らなかった
461ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 01:47:25 ID:???
>>444>>445って約1分しか差が無いわけだが。

その後の>>446,>>456含めてアンチの自演だったのか?
462ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 04:50:22 ID:???
カツやジャイならいざ知らず、マイナーブランドまで来てそんな手の込んだことするかいなw
463ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 06:22:25 ID:???
しかし>>439を否定しない>>440みたいな自称ショップ関係者が
5年も粘着してるんだよw
464ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 10:52:15 ID:???
RSPに乗ってる人は、ドロップハンドルが地面の凸凹拾って、手が痺れませんか?
ゲルをバーテープに巻き込んだら、ちょっとは楽にならないかと考えてますが。

ちなみにバズキルは、レビューを読むと、人によって効果が違いますから。
あまりにも不確定すぎると思えて、手が出せません。
それ以前にも、バーエンドもハデで雰囲気に合いませんけど。
465ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 13:17:28 ID:???
>>464
1.25ってタイヤの太さはオンロード用としては乗り心地もいい方だと
思うがRSPの性格を考えるとバーテープは厚めでクッション性のいい
ものが欲しくなるのも分かる。
ただせっかくのブルックスハニーとの色合わせに拘るとほとんど
選択肢がないんだよね。おれはCLSだけどサドルを黒のロールスに
交換してるからバーテープも黒。
いまはOGKだったかな?コットンタイプって商品名のかなり厚めの
ものを巻いてる。
466ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 20:42:49 ID:???
CLSといえば、ブルックスの革サドルも特徴の一つだろうが。
ありゃアラヤも、客が革の手入れ位出来る物と踏んで売っているのだろうか?
尻になじむまで二ヶ月ほど地獄だとかは聞くが。
そんなことより、遠乗り中の突然の雨に濡れたり、高温多湿や直射日光など他条件の下では、革は平気なのか?
オレとしては、敬遠したい。
グランジのサドルでタイガーとか、パッと見茶色っぽいビニールか合皮で充分だ。

467ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 21:44:05 ID:???
>>444
亀ですが
WH−R500使ってるRNC3なんか買わないほうが良い
迷ったらホイールのグレードの高いほうを選ぶといい
ホイールやタイヤに比べればフレームの性能なんて全く意味の無い項目だから
468465:2008/09/28(日) 21:59:00 ID:???
>>466
革じゃないサドルってのはどんなに柔らかいパッドが
貼ってあってもベースはプラスチック。
加重が掛かったところが伸びることで衝撃を吸収して
くれる革の感触は別次元。
3○年前ならママチャリから運搬車、ジュニアスポーツ
まで革サドルだったわけでラレーがクラシカルライン
のモデルに革サドル採用することに俺としては異論は
無い。
自分のCLSのサドルを交換したのはたまたまであって
意味は無い。
469ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:00:45 ID:???
>>466
07CLSに乗ってます。
20ヶ月ほど乗っているが
数度雨でずぶぬれになったことあり。
保管時は銀シートをかぶせ雨風および直射日光はさけるようにしている。
遠乗り時に濡れたこともある。
現在型くずれもなくいい感じにこなれてきた。
手入れはこの板で仕入れた通り
ビール瓶でごしごし‥ではなく、最初はこまめに裏と表にミンクオイルをくれてやり、なじんだ後は表面カサカサになったときに
ごく薄くオイルを擦り込んで乾いた布で磨いていた。
あまり神経質に気にする必要はないと思うよ。
風合い、高級感(あくまで「感」ね)といい、一つくらいは
所持する価値ありと思っている。
470ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 22:27:10 ID:???
かつてこのネタでは革サドルスレがB様っていう基地外によって
大荒れになったことがあるが。昔の人がいうビール瓶でゴシゴシ
ってのは何か月乗っても一向に馴染んでこない頑固な個体への
手段であって新品にいきなりやるもんじゃない。
最近のブルックスは馴染み易いからむしろ型崩れへの注意に
重点を置くべき。
471ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 00:23:50 ID:???
09モデルやっぱ値段上がってるな
472ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 01:15:06 ID:???
そりゃ色々な物価が上がるなかで自転車が値下がりすることは無いでしょー
473ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 03:52:26 ID:???
CRTやCRSはディスコンになってしまうのかな
474ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 05:15:49 ID:???
いまさらかもしれないけど09年モデル
http://item.rakuten.co.jp/qbei/c/0000001932/
475ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 11:45:05 ID:???
CRF、また色同じじゃん
476ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 13:34:59 ID:???
RSPとRSCは、どう棲み分けするんだろう?
モデルライフ的に、RSPは2009年までになるんだろうけど。

どうせRSCもティアグラまで載せるなら、WレバーにこだわらずSTIで良かったろうに。
もう、正面からジオスや他のミニベロロードとぶつかるクラスだし。

TRSはモッタイない。せっかくのホリゾンフレームに載るのが、インター8か?
ランドナーRNNよもう一度って位に、夢は高く持って外装積んで欲しかった。
インター8は、むしろTRMに載せる方がキャラが合ってるんでないか?
477ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 19:45:20 ID:???
>>475
> CRF、また色同じじゃん

絶望した('A`)
478ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 20:44:26 ID:???
明るめにくすんだ真のブリティッシュグリーンのCRFを待ち続けてもう三年か
また来年に期待して待つよ
479ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 21:56:32 ID:???
今、CRFの赤に乗ってるんだけど、
長く乗っていると尻が痛いんで、サドルを変えようと思っているんだ。

タイヤを前後コンチ4000Sの黄色にしている以外変えてないんだけど、
これに、SLR GelFowの黄色って合うかな…?
480ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 22:21:47 ID:???
SAECOカラーだぬ
481ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 01:31:14 ID:???
>>479
2007の赤か・・・
カーボンフォークがもやもやツートーンじゃなかったら最高の一品だったな。
482ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 03:52:26 ID:???
>>481
> モヤモヤ
サンバーストフィニッシュのギターみたいで俺は好きだけどなあ
483ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 07:52:02 ID:jC28z6RT
新家工業の自転車(ラレー)について鋼管やホイールのリムを作っている会社ですが...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419485529
484ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 11:09:36 ID:???
>>483
問題は…。
何故このラレーのスレッドに質問してこないのか?
…かな?
485710:2008/10/02(木) 12:07:07 ID:dtsEDp1O
>>484
当スレの住人の方々はどのような回答をするでしょうかね。
私も興味があります。
486ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 12:56:26 ID:???
>>485
過去ログ嫁
487ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 15:12:07 ID:???
>>482
ああ、確かにサンバーストだw
それが嫌だったんだけどな
488ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 20:00:05 ID:???
RF-Sって、何故フロントフォークが黒なんだろ。
白じゃだめだったんだろうか。
489ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 20:16:56 ID:???
というかカーボンフォークモデルでフレームごとに塗装違うのCR-Fだけじゃね?
490ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 20:22:43 ID:???
そういうことなのか!
491ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 22:55:26 ID:???
と言われてCRFの青見たらやっぱりキモい色付けしてるのな。気付かんかった。
別に黒のままで良いのに
492ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 23:48:27 ID:???
RFSとRF7のどっちにするか、ゆっくり悩もうっと
493ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 01:52:54 ID:???
嫁さん用にTRMを買おうと思って実車を見てきた。
Webで見るより実車は落ち着きがあって良い感じでした。
ある程度のカスタムにも応じてくれるようなので、インター8化はどうよ?って聞いてみたら
フレームの形状的にチェーンの張りを調整できないの無理ですって言われた。
帰ってググってみたらシマノ純正パーツでテンショナーがあるじゃない。
細かいこと知らなかった自分も自分だけど、店員も無知だったみたい。
実際問題、インター8化は大丈夫だよね?
494ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 04:51:40 ID:???
>>493
おぉ、同志!w
たまにTRMを話題していた者ですが。

どうせ内装に換えても、リアメカ取り付け穴が残るんだから。アルフィーネのテンショナーでもしていた方がカッコも付きます。
付けてた方が、後々のチェーンの張り具合の調整も心配いらないし。簡素な外見が、内装の魅力の一つではあるのだけど。タイヤ交換とかで、ホイル外す時の整備性も考えるべきです。

シフターのワイヤーも、フルアウターでなくても大丈夫。他社でアルフィーネ搭載の、ワイヤーの見えたクロスがありました。
TRMのリアエンド幅は135o、内装8段ハブは問題なくハマります。


…ま。問題は、金。部品代計算してみりゃ、3万行かない位。
ちょっと前にリンク貼ってあったQベイの、来年のTRSといい勝負で。正直、個人でイジるには、ちょっと痛い出費になります。部品工賃で、元の車体価格と同じ位になりそうだし。

で、調べてる内に、プログレッシブバイクの内装8段ミキストに心動くんですが。こいつが700cで少し大きめだし。色使いのセンスが、ラレー以上の代物ときていて…orz

ホント、メーカーで組んでくれればいいのに。
今なら来年度の企画中だろうし、フレームの改造までしないで、部品組み替えでなんとかなるなら、作ってと伝えたいですよ。でも、アラヤにツテないし…。

すごい長文になりました。でも、自分も本気で考えて、金額で座礁しましたので。試案や胸の中などすべてお伝えしましてます。
他の人にも、つき合わせて申し訳ないです。
495ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 21:42:56 ID:???
フォークに英語のシールが貼ってあるんですけど、別に剥がしても爆発なんかしませんよね?
意訳すると「しょこおっ、剥がしちゃらめえっ、ひぎいっ」とか書いてあるみたいですが。
496ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 22:59:53 ID:???
>>495
確かにそんなようなことが書いてあったけど、速攻ではがしたw
497ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 07:41:48 ID:???
レスどもです
やっぱり剥がしても問題なしですよね
ありゃいったい何のための貞操帯なのやら
498ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 14:41:40 ID:???
>>497
クイックちゃんと閉めてって意味だよ・・・
副次的に、クイックレバーの端とフォークが当たって傷つくのを防ぐ効果も。
499ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 22:33:31 ID:???
これから始めたい初心者です。細身が好みなのとクロモリは初心者に扱いやすくて疲れにくいとのことで
ラレーのCRF(青)が欲しかったんですが、490mmのフレームでも
トップチューブに跨ると股下が厳しくてお店の人も「ちょっとサイズが・・・。」ってな感じでした。
クロモリのロードってトップチューブが水平気味なのが多いと思うんですが、短足でも乗れるお勧めクロモリのロードって無いですか?
ちなみにクロモリに限定しなければそこそこデザインが好みで股下もバッチリなのはあったのですが、(JAMISのベンチャーレース?)
クロモリとアルミと比べると疲労度の違いってどのくらいなんでしょうか?もちろん個人差はあるでしょうが、
同じ体力でクロモリなら200km走れるけど、アルミなら100kmが限界ってくらい差がありますか?
500ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 22:36:12 ID:???
>>499
そんな差があるわけないだろw
501ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 23:21:07 ID:???
クロモリならあと20年は乗れるけどアルミなら10年
ってのはあるかもね

つまり車体も乗ってる人も疲れにくいというのはあるんジャマイカ
502ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 03:12:38 ID:???
>>499
そのまんま、ラレーのCST460にする。
ライトウェイのシェファード・アイアンDにする。
シェファードは、CRF1台のご予算で2台来るから。
中身は推して知るべし。
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/riteway/2009/item/9792484.html

ツーリング車用途にするのなら、高性能より丈夫さと耐久性。
部品が気に入らんなら、変えなはれ。元々安いんだしw
503493:2008/10/05(日) 10:52:23 ID:???
>>494

情報ありがとうございます。
テンショナーはアルフィーネのやつがおすすめということですね。
覚えておきます。

確かに総費用を考えると痛いとこですが、
嫁の感覚だと外装ディレーラーがどうにも好きになれないとのことで、
自転車の世界に引きずり込む第一歩として、そこはなんとかやってみようと思います。

後々、自分が高いパーツ買うときの理解度が増すことを信じて(笑)
504494:2008/10/05(日) 11:51:12 ID:???
>>503
いえいえ。
ちょっと早めに目が覚めたのもあって、寝起きでドグマが溢れてしまいましたw
組むのは店と十分な検討の上で行って下さい。自分の行く店の店員とは技術や指向も違うでしょうから。
ちなみに、アウターでインター8のシフトワイヤーを張るのは大丈夫だとは、その店員が言ったんでした。

組んだら写真に撮って、アラヤに送ってみますか?
人柱にぜひw
505ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 12:15:59 ID:???
RF-Sほしいけど500じゃでかいし440じゃ小さい
3サイズは用意してほしいなあ
506ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 14:00:46 ID:???
RF7の460でいいじゃん
妥協して下位クラスより妥協して上位クラスの方が遥かに後悔しない
507ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:21:14 ID:???
>>503
RF-S 440海苔です。身長170cmですが、440でもいけますよ。
100km/日超走りましたが大丈夫です。
508ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 15:39:16 ID:???
なんの関係もないしwwwwwwwwwww
509ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:01:04 ID:???
あーもうやっぱりRF-Lの480でいいわ
どうせ犬の散歩のときくらいしか使わないし
510ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:03:35 ID:???
犬の散歩に自転車使うな
511ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 14:53:37 ID:???
>>507
そうだな、その程度の自転車だから。
512ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 23:45:37 ID:kPOlEYog
CRFの対抗馬が来た。
ttp://www.bianchiusa.com/09_steel_imola.html
513ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:11 ID:???
それも良いねえ
514ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 01:14:48 ID:???
あとジオスのあれとか、アンカーのあれとか、パナのあれとか
515ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 12:54:17 ID:???
ラレー(アラヤ)はCRFの105版を出せばもっと売れるんじゃないか?
TIAGRAじゃなければ良かったのにって人がいたし
俺は満足してるけどね
516ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 14:12:18 ID:???
も少しだけでいいからホリゾンタルに近づけて欲しいところ、特に490mmは。>CRF
517ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:25:32 ID:???
>>512
重量書いてないな。
クソ重いんだろ?
却下。
518ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 20:44:32 ID:???
もしこれでCRFと殆ど同じ重さならどうするよ
コンポが上位(アルテ)のバージョンもあるよ
519ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:12:23 ID:???
重量書いてないって事は重いって事。
TIAGRAでCRFより軽いクロモリは無い。
520ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:36:46 ID:???
CRFやCSTを、フレーム売りしてくれないかな?
カラーオーダー付きで。
521ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 23:50:36 ID:???
>>519
え!そなの?
522ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 09:06:38 ID:???
>>519
フルオーダーのクロモリフレームにテアグラの車体なんかはものによっては軽そうだが
523ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:18:22 ID:???
CRFって、ジーンズで街乗りが似合いそうだね。
レーパン、ヘルメットってちょっと違う気がする。
オーナーの方は、どんな使い方してますか。
524ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 18:52:24 ID:???
レーパンジャージヘルメットにスポーツサングラス、指抜きグラブにLOOKのKEOペダルでコンビニへ
525ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 20:18:52 ID:???
さすがにジーンズは違うだろw
526ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 21:06:58 ID:???
ニッカボッカに蝶ネクタイ
ハンチング帽で口ひげを生やせば完璧だ
527ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 21:19:34 ID:???
それはどちらかというとCLS
528ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 22:53:50 ID:???
夏場は、アウトドア用のナイロン生地ドライ物、半袖上下だったな。
ケースに応じて、ヘルメットとハンチング帽の使い分けをしていたんだけど。

冬も、モンベルの自転車ウェア上下。
ウォーミングアップまで、一枚余計に羽織らないとダメだけど。
ジャージなんて着てみろ、急いで走らないとサマにならん。


夏はサマーローションで日焼け止め。冬は乳液で乾燥防止。
長時間の紫外線で炎症したら、馬の油が効果あったな。
馬の油は、冬場のアカギレひび割れにも効果あるから。
あらかじめ塗っておくと良いかも知れんけど。
529ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 11:46:01 ID:???
2009モデルのTRS乗ってみたいなあ。気になる。
本当はRF7も気になるけど、そこそこスピード出れば構わない。
530ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 04:18:18 ID:8Bz1Lu1J
>>528
有用な情報ありがとう。参考にさせて頂きます。
値段が手頃なところがいいね。
ttp://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=1801000
531ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:28:56 ID:???
新車なのに、すさまじく錆が出る。
みなさんのは錆出ない?
532ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:59 ID:???
>>531
どこが錆びるの?
533ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:10:02 ID:???
自分の見る限り、無いよ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:22:04 ID:???
>>531
雨に濡れたのをほっといたまま油も注さないなら、クランク、チェーン、スプロケなんて結構すぐ錆びる
535ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 23:50:51 ID:???
ホリゾンタルのクロモリにこだわってCRFは候補外だったんだが、
だんだんそんなのどーでも良くなってきて、CRFありになってきた。
536ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:16:01 ID:???
えー!?

やっぱりクロモリといったらホリゾンタル。
537ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:21:15 ID:???
多少スローピングある位のゆるさが俺にはちょうど良いと思ったわけだ。
フルカーボンとかホリゾンタルとか気合入り過ぎな印象無きにしも非ずでね。
538ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:39:47 ID:???
ピストの親戚扱いされるのもけった糞悪いしな
539ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 10:31:49 ID:nJBWbsEz
昨日、CRFのクラブグリーン納品しました。
色はカタログで見るよりも黒に近く、HPに近い感じだった。
写真よりも実物の方がかなり気品があるね。うっとりします。
tiagraのブレーキのタッチ、変速器の感触は気持ちいいです。
おまけに、フレームはかなり振動を吸収してくれているみたいだね。
20年物のパナモリに比べてですが乗り味はよいです(当たり前か)。
軽さにも感動。
難を言えば、ハンドルがでかすぎ。横幅が430mmm。
見た目にもやや違和感あり。
でも、全体として丁寧に作られた作品という感じがしてGood。
しばらくは鑑賞して堪能します。

いや、2台並べてみると、パナモリのホリゾンタルが醸し出す
ストイックな美しさも捨てがたい気持ちになってきますた。

540ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 12:27:28 ID:???
>>539
納品オメです。
私は安アルミからの乗り換えで振動の落ち着きぶりを顕著に感じましたね。
フレームサイズは530ですか?ハンドル幅が430ということですが、
芯-芯でしょうか、外-外でしょうか?
先ほど私のCRFを測ったら芯-芯で400でした
541539:2008/10/11(土) 13:41:31 ID:nJBWbsEz
>>540
すみません、外-外でした。芯-芯で400です。
542ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:47:08 ID:???
ハンドル430? 540さんが言う様に 純正は400だよ?
543ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 13:48:11 ID:???
oopps 書いてる最中に更新があった orz
544ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 18:44:56 ID:???
>>539
黒に近いのか・・
サイトの写真では黒にしか見えないけどクラブ“グリーン”と謳ってる位だから
実際はもっと緑なんだろうと淡い期待はしてたんだが・・・

しかしながら

>写真よりも実物の方がかなり気品があるね

の言葉にまた揺り動かされてしまった
545ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 20:10:33 ID:???
黒っぽい深緑。昼間に太陽光の下で緑だと思って見ると緑っぽく見える、って感じ。
でもやっぱりほとんど黒だよ。
塗装の質が良いのか何なのか知らないけど気品ある色という表現には同意。
546ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:37:39 ID:???
じゃあ今持ってるジャイR3の05年ダークグリーンみたいな色か。
赤緑色弱の俺は黒にしか見えないが友人達には緑が分かる、位の緑ってわけね
547ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 23:51:14 ID:???
そんなこと言われても答えようがないなあ
548ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 11:07:43 ID:???
人それぞれって思うけど、CRFの良さってどのへん?
549ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 11:59:01 ID:???
レース用にしては中途半端でマーケティング面でも大衆車になりきれてないブランドの中途半端ぶりが良い
550ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 12:28:46 ID:???
10年乗り続けても様になる(と思う)。
551ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 21:58:38 ID:W/hcJudL
>>548
ロードバイクとしては中途半端だし、クロスバイクとしての使いやすさもない製品としての中途半端ぶりも良い。
所有者としては、ローディとしての道を踏み外した開き直り感というか、マイノリティー感に浸れる。
それでいて、アラヤ製だから悪いバイクであるはずがないところ(いろいろこだわっているみたいです)
552ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 23:26:38 ID:???
そう。ちょっと脱力系なのが良い。
乗り心地もそうだが、疲れない所有感。ローディ達の暑苦しいコミュニティと距離を置ける、様な気がする。
553ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 00:41:09 ID:???
>>552
一言余分
554ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:26:35 ID:???
そんなことはない
555ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 01:57:51 ID:???
CRFの良さ

ださださは嫌ですが、オサレきめきめもキモイと思います
マッチョとDQNと多分オタクも苦手です
集団で走ったりするのってちょっと鬱陶しいです
レースとかどうでもいいです
556ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 03:34:57 ID:???
CRFに限った事ではなく、ラレー全般に言える事として。
乗ってる人は、見境なく自転車にハマる事を戒めてるんではなかろうか?
スペック厨にならず、ブランドのミーハーにならず。
自分の力量を弁え、シンプルな道具としての選択。
(08になって、ちょっとアザトくなったけど)

BGMは河島英五の時代遅れw
557ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 03:35:38 ID:JaGgY6v2
もう若くはないが、お洒落に自転車に乗りたい。
クロスバイクは形状がマウンテンバイクみたいで、どうも子供っぽく見える。
やはりドロップハンドルのロードの形状が格好いい。
でも、レーパンにサイクリングジャージを着る勇気はない。
で、CRF。
558ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 04:12:58 ID:???
>>556
言いえて妙、そんな感じですな
ラレーは適度な落ち着き所
559ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 04:57:35 ID:???
自転車にハマッテル方がナンボかまし。
夜中の自演キモいよ。
560ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:26:13 ID:???
>>1-560
ここまで全部俺の自演
561ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 10:37:41 ID:???
アラヤがラレーのブランドで自転車をやると聞いた時は、
同じイギリスのローバー(1660円で売り飛ばされたりした
ブランド)、を思い出して抵抗感があったけどなぁ。
アラヤオリジナルのブランドでやりゃいいじゃん、みたいな。

その後、当時他のメーカーになかったニッチな企画に
つられて買っちゃったけど。
ママチャリをインター8化改造して乗っていたのだけど、
日頃不満に思っていた部分をもろに突かれた様に感じ
ちゃって買わずにはおれなかった。
自転車自体には満足しているけど、未だに、ラレーじゃなくて
アラヤのRF-8だったら良かったのに、と思わなくも無い。

人に、どこのメーカーの自転車?と聞かれると、なんとなく
アラヤの自転車、とつい答えてしまう俺。
ラレーのブランドを定着させるのもいいけど、アラヤをもっと
前面に出してくれてもいいんじゃないかなぁ、と思ったり
もする俺。
562ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 13:56:22 ID:???
アラヤがラレーの販売を始めたのはローバーが出回るより
先なんだが???
どうして話作ってまでラレーブランドを貶そうとするのかな
恨みでもあるの?
563ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 15:14:04 ID:???
貶すつもりはなかった、気に障ったらすまん。

正直、アラヤがラレーで自転車をやると聞いた時に
ラレーなんて聞いたことも無い様な自転車に詳しくない
人間だったんで、過去にとても大きなブランドだったと
しても別に有難くも無い感じを受けたというか、逆に同じ
イギリスのブランドでもあって、2000年前後あたりに、
たったの10ポンドで売り飛ばされたりしてた自動車メーカー
のローバーとかが頭に浮かんだんだよ。
自転車のローバーとかは頭に無かった。

アラヤが本気でラレーのブランドを定着させていくつもり
ならそれはそれでいいとは思うし、一ユーザーとしても、
期待はしたいなとは思うんだけどね。
564ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 15:43:26 ID:???
今や「アラヤの自転車」というよりは「台湾の自転車」と言った方がわかりやすいし印象は良いぞ
565ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 16:00:11 ID:???
自転車に詳しくないのにいろんな感想持つんですね。
566ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 16:00:34 ID:LgbjlLkU
RSWカールトンの赤にかなり惹かれる。
もう注文出来るのかな?
567ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:19:24 ID:???
>>566
そりゃ、今注文入れたら、09モデル発売当初には納品出来ますって事だけど。
なんたって、スペックもフレームスケルトンも不明だからなぁ。
限られた情報で、どこまで推測出来る?
451ホイル、カーボンフォーク、Wレバー。多分ソラのコンポ、2×9。
標準的な身長ならば、サイズに問題はないだろうけど。
カタログが出てからでも良いんでない?慎重かも知れんが。
568ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 17:48:32 ID:/Cccz/VQ
>>565
もともと自転車にあまり詳しくない人のためのブランドだから、いいんじゃない?
569ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:13:37 ID:???
そうなの?根拠示せる?
570ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:20:10 ID:???
もともと自転車にあまり詳しくない人がそう思いこんでるだけだろ。
571ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:22:44 ID:???
いやあ自転車詳しくなかったらラレーもアラヤも知らないでしょ
572ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 19:37:28 ID:???
ある程度詳しくなるとな。
アラヤ時代には、すでに台湾に委託してるから。
>>564みたいな初心者に、今更ながらにトリビア披露されても痛いな。
573ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 20:27:08 ID:???
アラヤに限らないんだけど、小パーツやボルト類は可能な限りSUSにしてほしい。
メッキは時間がたてば必ず錆びる。見た目も悪いが耐久性に問題も起こる。
別料金でもいいから何とかしてほしいいところ。
574563:2008/10/13(月) 20:38:57 ID:???
>>571
そうそう、アラヤもラレーも知らなかった。
ただ、日本の、かつて自社オリジナルのブランドで
自転車を商品化していたこともあるメーカーが、
ラレーというイギリスのブランドのライセンスを受けて
再度自転車をやる、というニュースを見てそういう感想を
持ったという話。
その後まさかそのラレーを自分が買うとは思ってもいな
かったよ。
今考えてみると、ラレー云々というよりもライセンスという
やりかた自体に抵抗感があったのかもしれない。

ライセンスブランドとは言っても企画から生産委託、販売
までアラヤ主導なんだろうけど、実用主義、道具主義、
実際主義のイギリスっぽい感じでありつつ、現代的なパーツ
を組み込んだ自転車、というコンセプトは嫌いではない。
クラシックラインのCLSとかCLBとかの雰囲気も好き。
575ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 21:34:07 ID:???
>>567
サイズは一種類しかないみたいですね。
実物を見てから決めたい気もするし悩んではいます。
身長は170程度なんでサイズは問題ないと思うんですが。

CRF買うつもろからRSWに心変わりしてしまいました。
576ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 01:59:20 ID:???
来年のTRSはリアが正爪エンドだった…。

ちょっと前の、TRMにインター8の人ではないが。
最初に09TRS買って、TRM奥様号買って。
TRSのインター8抜いて、TRMに移植して。
TRSは2×10のコンポを付けて。…の狸算をしていたけど。
TRSをシングルスピードのドロップハンドルにしてもなぁ。
orz
577ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 14:28:33 ID:???
昨日サイクリーでCRFののカーボンフォークだけ売っていた
同じことやってる人多いんだなと思った
578ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 14:35:10 ID:???
なにをやってるのか知らないが
「同じことをやってる人がいるのかなと思った。」
の方が突っ込みが来ないと思うよ。
579ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 20:30:58 ID:???
どゆこと?
580ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 22:16:11 ID:???
>>577
どういうこと?
581ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 23:59:57 ID:???
アンカーのRNCとラレーのCRFで迷ってる。
単純にスペックで見るとCRFの方がコスパ高そうだが、フレーム精度や強度などではRNCなのだろか?
582ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 00:16:34 ID:???
RNCは曲がりなりにもレーシングフレーム。クロモリの中ではかなり硬い部類。
CRFはツーリング用途メインの柔軟なフレーム。
目指す方向性がかなり違います。
583ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 00:23:22 ID:???
おす、分かり申した。CRFにする
584ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 06:49:59 ID:???
ツーリング用といってもダボ穴が無いけどね
585ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 08:24:25 ID:???
ダボ穴が必要なほど重装備なツーリングにはそもそもロードは向いてない。
586ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 09:13:29 ID:???
ダボつきロードを否定か
587ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 11:19:54 ID:???
脳内のイメージ(個人的な)で語ったインプレなんだから
そんなもんネタにやりあうことないじゃないですか。
588ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 16:11:23 ID:???
ダボ穴無くてもなんかアダプターみたいなのがあるとは聞いたが
589ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 16:42:46 ID:???
TRM、自分も妙に気になっていて、近所の取扱店に実車があったので見てきたっす。
厳密には4回見に行った。
4回も見に行くほど気になってるのに、なぜかIYHに至れずにいます。
シートステイの一部分だけ白く塗られてラレーのロゴが入っている部分。
ここが自分の中ではダサイというか野暮ったいように思えて。
実際に乗ってる人はそこも含めて気に入ってるのかなぁ?
590ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:01:18 ID:???
そこまでこだわる値段の車でもない
591ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 18:24:06 ID:???
>>585
重装備かどうかはあまり関係ない。路面次第。
>>588
VIVAの金具のことならあれはロードエンド(逆爪)専用。
592ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 19:17:32 ID:???
>>589
比較対照に、他のミキストの画像をググってみた?
TRMのフレームは、700c物のミキストと比べ太いんでないかと思う。
(製造原価とか振動吸収とか、大人の事情だな)
そのフレームの太さを感じさせないアクセントとして、白地はある方がいいんだが。
もし、アレがベタな一色物なら、すごくもっさりしたイメージになる。

ワイヤーアウター・ペダル・グリップ・サドル・バスケット等の部品で、
>>586のセンスでカスタム・カラーコーディネートしてみれば?
気に入った一台が仕上がるし、愛着も湧くだろし。
593ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 19:26:52 ID:???
特に太い様には見えんけど?
594ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 00:21:12 ID:BJPgAuw7
>>580
オレCRFのフォークが嫌いだったので
メッキの細いヤツに換えたんだ
同じ事したやつがいたのかと思って
595ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 00:43:23 ID:???
俺は逆に太いフォークを付けたいなあ
エアロなやつ
596ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 01:13:37 ID:???
左折巻き込みでリヤホイル&フレームポテチ。
フレーム新調してパーツは移植したがFフォークが
あまった。
よくある話だよ。
597ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 01:55:58 ID:???
肩がキズだらけ
598ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 07:55:10 ID:???
サイトの写真だと確認できないけど、RF7ってシートチューブの後ろにダボ穴あるんだろうか?
599ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 17:46:10 ID:???
CRFユーザーのみなさん、ビアンキのビンチトーレとは競合しなかった?
600ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/10/16(木) 18:18:39 ID:???
         _,,,
       _/::o・ァ  600
     ∈ミ;;;ノ,ノ
601ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 19:40:48 ID:???
おっ、ビンチトーレですか。人気ありますね!
ただし私の場合は選択肢に入りませんでした。理由は次。
・ヘッドが1インチで今は融通がきかない
・クランクがFSA
・色が半端な明るさで気持ち悪くなる(本当に個人的理由)

コンポが105で良い車体ですが、私が迷ったのはKHSのCLUB2000でした。
602580:2008/10/16(木) 20:15:50 ID:???
そういう事ですね。thx
603ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 00:08:04 ID:???
>>601
>KHSのCLUB2000

フレームの色もコスパも好感度。もっとロゴが控えめだったらなぁ・・・

604ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 02:26:28 ID:???
CRF、手持ちの手組みホイールを換装するつもりの俺にとっては無駄にホイールが良いな。
安物ホイール使ってその分安ければ良かったのに。
605ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 02:32:27 ID:???
そういう不満は……
606ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 02:39:31 ID:???
バラしてオクへ流せば良い
607ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 02:46:32 ID:???
>>603
いいですよね、KHSのCLUB2000。
コンポもそれなりに良く、トゥルーテンパーのクロモリフレームと
アルファQストレートフォークが魅力的でしたが、ロゴのでかさが
決定打でした。
608ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 03:18:45 ID:???
>>606
15kいける?
609ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 03:24:14 ID:???
>>607
あのロゴは、クロモリに食指を伸ばす人間の嗜好をいまいち理解してない。
中身が悪くないだけにおしい!
610ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 08:09:54 ID:???
>>608
WH-RS10の落札額の相場?知らね
611ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 10:53:51 ID:???
RS10が良いホイールってどんだけ
612ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:27:42 ID:Zw965Mzx
>>594
似合いそうだね。画像うpおねがいします
613ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 11:39:25 ID:???
>>611
「比較」というものを考えよう
614ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 21:01:28 ID:???
>>613
ごめん何との比較?
シマノ製ロード用ホイールの中でRS10は最下層に位置する
まさかママチャリのホイールと比べるわけでもあるまいし
615ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:09:31 ID:???
比較って言っても、それだけが比較じゃないと思うんだ。
616ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:19:09 ID:???
完成車価格からだとショップじゃ売ってないような
台湾ハブと台湾リムの適当な機械組みでも不思議じゃないな。
617ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 22:48:55 ID:???
>>614うざいです
618ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 01:02:00 ID:qs7Q38dV

結局フレームしかオリジナルはありません
http://www.seospy.net/src/up9562.jpg
619ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 01:19:53 ID:???
>>618
これクラブグリーンってやつ?
620ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 02:06:25 ID:???
>>618
うちも似たような結末
621ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 05:27:03 ID:???
クラブスペシャルの泥除けとキャリーとったらかっこよくなった俺オメ
622ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 16:37:03 ID:???
画像サイズデカスギ
623ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 19:54:17 ID:???
>>618
grooveを使ってる車体は初めて見た
624ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:12:36 ID:???
>>618
綺麗にまとめましたね。うらやましい。
変速機やブレーキはケンタでしょうか。シートピラーはCレコード?
フォークはなんという製品ですか?
625ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 21:53:48 ID:???
2009暫定カタログ来たね
626ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:26:08 ID:???
URLくらい書いてはいかがかな。
ttp://www.raleigh.jp/catalog_data/2009/index.htm
CREがいい具合だ。
627ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:16:41 ID:???
RFSのエンド幅が130なら買いなんだが、多分135のままなんだろな
628ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:26:28 ID:???
CRCスペックアップか
629ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 23:59:54 ID:qs7Q38dV
>>624
メインパーツはケンタでブレーキはコーラスです
シートポストは長谷川自転車の床に転がってた年式不明のコーラスです
フォークはバズーカの安いヤツです
630ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:26:47 ID:???
パーツの総入れ替えねえ。昔やった覚えは確かにあるが今のラレーに
それをやる意味が見えん。
631ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:07:32 ID:???
わざわざ余計なことを言う意味が見えん
632ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:39:54 ID:???
>>630
昔の総入れ替えに意味はあったのかい?
633ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:44:06 ID:???
ネットでそれも2ちゃんで晒せば忌憚の無い意見が出てくるのは
当然。いいなー羨ましいなーと言われるとは限らないと言うことだ。
634ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:55:10 ID:???
忌憚の無いねぇ
635ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:37:09 ID:???
金のないガキだったころ安価な完成車買ってパーツの
グレードうpに明け暮れるならまだ分かるけどな。
636ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 02:53:58 ID:???
CRFのフレーム売りしてくれればねぇ
637ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 03:28:05 ID:???
おおむねスペック的にはちょうど良い感じだが>CRF
ブレーキだけ105にしてくれるともっといい
638ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 12:02:05 ID:TIXKdiC4
今のパーツでこんな感じのバイク作ってみたかったんだけどね
http://www.sheldonbrown.com/retroraleighs/international.html

CRFはホイールの安っぽさとシートポストのクランプの弱さ
大き過ぎのアナトミックハンドルがどうにも・・・・

やり始めると止まらなくなるのが自転車乗りの悲しい性かな
でも乗った感じはガラリと変わって、なんかユルい感じだったのがシャキッとした
レース用でカンパに馴れてるせいか、ティアグラの操作感は軽いけど不安、ブレーキ効かないし
ホイールは色でventoにしたんだけど、このグレードのカンパホイールは空走音がうるさい
シャマルだと静かでいいけど、どうもこのフレームには合わない気がして結局戻しちゃいました
639ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 13:42:19 ID:???
かつてのインターナショナルみたいな雰囲気狙うなら
CLSの方じゃないかな。俺はCLSの泥除け、キャリヤを
外してWレバーをSTI(当然SORA)にしてる。
その他のロードもツーリングもカンパエルゴだけど
現行のラレーのパーツをそっくり入れ替えようとは
思わんな。カンパ党の俺から見ても狙いすぎ…
640ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:23 ID:???
よくわかんねえ
641ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 16:51:50 ID:???
CRFとビアンキのimolaとで悩むなあ
642624:2008/10/19(日) 21:11:59 ID:???
>>629
いいですね〜
ホイールをヴェントゥから元に戻したそうですが、シマノのホイールだと
現在はシマニョーロ状態ですか?
643ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:39:23 ID:TIXKdiC4
>>642
わかりにくくてすいません、シャマルをベントに戻したんです
シャマルはいいホイールですけど、このバイクの用途にはオーバースペックなんで
あと、金色目立ち過ぎました
644ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:44:31 ID:TIXKdiC4
>>639
僕も最初悩んだんですよ。やっぱりホリゾンタルはかっこいいし
でもエルゴ使うとシフトレバーの台座とケーブルの取り回しが綺麗に収まらなそうなんで
CRFベースにしてみました
645ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:49:43 ID:???
店で来年のカタログをもらった。
落ち着いて品定めできるから、紙媒体ってまだ要るね。

TRMのリアメカがターニーに落ちたのが、ちょっと感傷的になってしまった。
だ・か・ら、センチメンタル・ターニーw

若い者に解らん冗談言ってる場合でなく。
本当にアルフィーネとテンショナーでも使わなきゃカッコ悪いぞ。
Vブレーキもカンチに変えたい。これだけ雰囲気から浮いてしまっている。
CRCやCLSのBR−B550で効くのかな?
リアのブレーキワイヤーの取り回しも色々考えそう。

ドロヨケを付けるってんでVブレーキに変えたんなら。
車体と同色のドロヨケは装備しといて欲しかったな。
伊達にMR6よりも高い訳じゃないのを見せてくれよ。

はぁ、今年のTRM。
まだ、どっかに売れ残ってないかなぁ?
646ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 23:50:59 ID:???
>>644
シフトワイヤーの取り回しって?Wレバーの台座にアウター受け
をボルトオンで取り付けるだけですが?
647ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 11:51:00 ID:???
確かにW台座にアウター受けを付ければ良い話だな
CLSよりはスポーティーさが欲しかったとか?
648ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 20:13:13 ID:???
このスレでMTBはあんまり話題にならないけど、
2009のシャーウッドDLはクロモリの細めなフレームで
なかなかいいと思う。
Vブレーキのバージョンもあったらいいのに。
649ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 22:51:37 ID:???
>>648
俺も思った!今クロモリMTBが欲しいんだけど、
価格の安いのはアルミばっかで今やクロモリが高嶺の花みたくなってしまったので、
もうちょっとパーツのグレード下げてもいいから10万切るといいかなー、って。
650ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 03:35:11 ID:???
重いし錆びやすいし、身体も車体も振り回すMTBにクロモリは余り良いとは思えないがなぁ
長い距離を殆ど変わらない姿勢で走り続けるロードならまだわからないではないが
651ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 04:02:04 ID:???
同じような構成ならクロモリとアルミの重量差なんて500g
ぐらいのもんだろ。レースの結果重視なら当然軽い方が
いいけど一般レベルなら好きな方乗ればいいってこと。
652ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 06:16:39 ID:???
MTBはオンロードではな・・・
653ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 08:26:24 ID:???
見た目だよ見た目
654ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 08:52:24 ID:???
違うよ
流行りものだからだよ
別にMTBだからってオフロードしか走っちゃいけないワケないじゃん
頭ガチガチの人なのかな
だいたい重いだの錆びるだのオタク臭い理屈なんてどうでも良いんだよ
クロモリブームが去ったらすぐに乗り換えるよ
655ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 09:55:42 ID:???
いや、流行りものでMTBって…
ネタのつもりでも…以下略。
656ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 11:43:36 ID:???
ちぇっ
657ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 13:37:24 ID:???
RF7は普通にリアキャリア取り付けられますかね?
658ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 17:22:20 ID:???
>>654
クロモリは流行り?w

MTBにクロモリってww

頭がちがちというかださいのみえみえだからw

頭おかしいやつしかやらねーよw
659ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 18:24:56 ID:???
クロモリMTBは根強い人気あるよ。
VOODOOとかロッキーマウンテンとかゲーリーとか、レースで実績のあるモデルも多い。
とはいえ今はカーボンのフルサス全盛だし、そもそもMTBは流行ってないけどな。
660ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 22:06:27 ID:???
>>658
m9(^O^)
661ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:34:42 ID:???
>>650
アルミも錆びるぞ。
錆が白いから、鉄の赤錆程目立たないだけで。

662ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:39:22 ID:???
MTBなんて今時乗るやついないだろjk
663ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 00:48:43 ID:???
スリックで1.25〜1.5位のタイヤ履かせたMTBなら街乗りで結構快適だと思うが
664ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 05:34:03 ID:???
まぁ今日日流行らんよね
まだシクロのがいい
665ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 06:50:37 ID:???
666ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 08:26:31 ID:???
いいじゃん
欲しい
667ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 09:06:13 ID:???
街乗りMTBはほとんど見ないけど、
山に行けばそれなりに走ってるよ。
668ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 12:43:31 ID:???
>>665
おぉ!フィンランド・キックバイク!w

これって、前ブレーキだけ掛けたら前転すんじゃねぇか?
669ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 12:55:27 ID:???
巨大なローラースルーゴーゴーだ・・・
670ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 20:59:37 ID:???
アオバ読んでるなw
671ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 21:47:50 ID:KHKOrZMu
そういや、長尾藤三氏が愛車の一つにクロモリのMTBを紹介していたな。
フロントフォークもクロモリで、まったくサスのないフルリジッドが好みなんだって。
あくまでも趣味だから、問題は乗りこなし方だと思う。
672ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:21:18 ID:???
SDLってタイヤだけでしょMTB臭いの
673ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:43:22 ID:???
おっさん・・・
674ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:32:47 ID:???
へー
675ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 01:57:06 ID:???
初ロードでCRC買っちゃったぜ!
買ってから自転車スレみたらまじでマイナーなんだなここw
676ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:31:07 ID:???
ラーレースレもあるしマイナーではない
というかスポーツ車乗ってるやつならみんな知ってる
677ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 04:31:39 ID:???
>>676
いや、流石にそれは…
678ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 05:05:06 ID:???
ラレーとか普通に有名じゃん
679ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 05:14:57 ID:???
シボレーやローバーよりは有名じゃない
680ツール・ド・名無し:2008/10/23(木) 07:52:46 ID:???
2008CLS海苔です。通勤に使おうと思うのですが、これにつくセンタースタンド
はありますでしょうか?ショップではつけない方が良いと言われました。
確かに、BBの後ろ側はスペースが狭く付かないような感じもします。
つけている方、おられますか?
681ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 07:55:42 ID:???
>>675
新車オメ
外観が地味なせいか確かにマイナーといえばマイナーかも
でもモノは良いよ!よ!

>>679
(;^ω^)………
682ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:51:23 ID:???
シボレー、ローバーのほうが有名でしょ、世間的には。
683ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:04:06 ID:NJfn89bO
このスレの住人にとって、「マイナー」はほめ言葉だったりして。
684ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:13:11 ID:???
「俺様専用機」がいい
685ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:23:36 ID:???
自分もラレーに乗ってるから言うが。
ラレーは、ガンダムで言う所のギャンだよなぁ。
あのクラシック調、あの乗り手を選ぶ陶酔感。
逸品だけど、普及してもらいたくないジレンマ。


これは使えるぞ
アラヤの世界観は、やはり他を圧倒している
この差がある限りアラヤは不滅だ
しかし、メジャーにはなるな
ラレーの名は、オレと供に記憶されるべきだ!!

オリジン版16巻、ラストのマ・クベさんの台詞w
686ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:54:14 ID:???
ラレーは!良いものだっっ!
687ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:02:22 ID:???
ラレーってローバーとかプジョーみたいなもんなんでしょ?
688ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:25:58 ID:ywJyV2+D
知る人ぞ知るだからいいのでしょ。
ここの住人はチームでロードの練習するようなのは少数派だし。
有名なブランドって、街中で同じ車種乗っている人と遭遇したとき恥ずかしくない?
689ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 02:21:07 ID:???
>>680
ESGEのダブルレッグをお店でつけてもらったよ
クリアランスがぎりぎりなので
苦労したと聞いた。

680さんの行っているお店の本音としては
「つけない方が良い」ではなく、「つける力量がない」かも知れないが
690ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 10:12:03 ID:???
>>689
いや、

一応ツーリング車なんだから、スタンドなんて無粋な物は付けんじゃねぇ!
壁に立てかけろ!草地に転がせ!

だろうな?
691ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 20:31:48 ID:???
RSPのランドナー使用が完成しますたw
明日取りに行ってくるぜ
692ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:10:53 ID:???
ランドナー仕様って、後はキャリアと電装ぐらいか?
ミニベロにFバッグってどうやってつけるんだろ?
693ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:48:09 ID:???
>>692
フロント・リアキャリア共に特注品です。
フロントは高さ調節可能にして、陸戦やオルトのアタッチメント取り付け可にしました。
リアキャリアは格納式ですね。
後は泥除け分割式、蝶ネジ仕様、トウクリップ・ストラップ、ギヤ比50/34 11ー27Tにした位ですね
あと、整備用にエスゲのダブルレッグスタンドもw
これで早くキャンプツーリングに出かけたいですw
694ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:02:21 ID:???
禿しくうp希望
695ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:09:06 ID:???
>>693
に限らずRSW系の人達へ、ちょっとしたドレスアップ。フレーム屋さんに聞いた話を…。

キャットアイの分銅型テールランプを、シートチューブ・バックステーの三角の間に

純正の反射板は、バックステーにバンド留めですが、それだけが突出して見た目が良くない。
そこでお勧めなのが、あの三角形の空間にテールランプを設置する事です。
無駄に空いた空間が埋まる、点灯する位置が高くなる、外観がスッキリする。
見た目のスマートさを求める、スポルティーフ由来のアイデアで。
自分はRSSに乗っており、この案を採用してます。

ただ、この場合。シートチューブの径が太く、キャットアイの別売りバンドが必要です。
また、フックで取り外しするため、その分の隙間を必要とし。バンドの位置がチューブの白い帯に掛かります。
RSPの人なら気にならない点でしょうが。

RSCはまだ出てないので、どのようになるか?
テールランプをお持ちの方は、ちょっと三角の中に置いてみてください。
これはお勧めです。
696ツール・ド・名無し:2008/10/25(土) 02:36:58 ID:???
>>689
ありがとうございます。自分で買って付けようと思ってましたが、難しいみたいですね。
苦労したってことは削ったり、加工が必要ということですよね。
そうならば、買った自転車屋では難しいかもです。

>>690
だから、旅行車を通勤につかうんだってば。
我が社の自転車置き場は、両端と柱際の8台程度しか立て掛けられない。
屋根の下でなければ壁に立て掛けられるけど・・・。
通勤距離が15kmあるから、ママチャリでは無理なんですよね。
かといってロード乗るほど気合い入れてない。
スポルティーフがちょうど良いんです。スタンドがあれば快適通勤仕様に
なったんですよ・・・。確かにBB後ろのクリアランスはランドナーに比べ
狭いんですよね・・・。
697ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 02:44:15 ID:???
15kなら調度いいのはクロスバイクだとおも
698689:2008/10/25(土) 04:44:46 ID:???
>>696
レンチが入るクリアランスが取りにくい。
ご存知の通り、CLSは特殊な形状のフレームではないので
ESGEにも、フレームにも特に加工は不要。
一度緩んだので自分で締め直した。

ボックスレンチやモンキーでなく、スパナが
必須。ダブルレッグは切り飛ばさなくてもオーケーだった。
@2007モデル540ミリ

あと、最近cb-nanashiを見たのだが、
フレームの傷を気にするなら
やはりゴムシートは別途必要かなぁ。
俺は気にしないがw

俺はダブルレッグスタンドと子供乗せをつけて
快速保育園送迎仕様にしてるwww
699ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:53:12 ID:???
自転車がかわいそう・・・・
700698:2008/10/25(土) 04:59:05 ID:???
>>699
そんなこと言わないで><
ショック。

そこらに蔓延しているママチャリベースの
子供乗せ車と違って、ちゃんと愛情を注いでますよー
スポーツ車用の子供乗せだし。

どうせ数年で子供乗せ不要になるから好きな車種買おうと思っただけ。

買い物用に子供乗せママチャリも持ってるが。
701ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:20:08 ID:???
>>689
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
私も、ダブルレッグを付けてみようと思いました。

CLSで子どもの送り迎え、なんか子どもがうらやましいですね。
702ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:34:15 ID:???
自転車降りるときに
回蹴りで子どもの頭蹴りそうにならない?(w
703ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 17:54:21 ID:???
ただのお前だけの不注意だな
周りをよく見てから乗り降りすればそんな危険な事にはならない
704ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 18:51:59 ID:???
>>702
それ、ラレーに乗ってると起こる事なのかい?
705ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:31:07 ID:???
幼い頃保育園の送り迎えは、ウチの爺さんがしてくれたな。
昔のダイアモンドフレームの自転車だったが、トップチューブを跨いでいたのか、蹴られた覚えはない。

…ただ。
昔の事なんで子供乗せなんて当然なく。
荷台に座ったオレは回るスポークに踵を巻き込み、皮がめくれる大怪我になった。

自分の目の届かない後ろの事だし。子供は思いもしない事をするし。
…当人が言うのも何だがw
>>700も気を付けてくれよ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:17:56 ID:???
>>703
>>704
なんていうか君たちは心に余裕がない感じがするね・・・
707ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:44:17 ID:???
心も実生活もギリギリです
708ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:05:43 ID:???
クロスを街乗り用にしてラレーを買おうかと思ってここを覗いたんですが、
余り盛り上がってないみたいですね。。
709ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:09:44 ID:???
はい。冗談も通じないような糞爺しかいません。
710ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:11:22 ID:???
そうなんですか、でも諦めずに>>1から読んでみます
711ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:51:35 ID:???
>>704
ふざけて言ってるだけだから、別にラレー特有の話をしている訳じゃ…
712ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:09:41 ID:???
>>708
それでは…。
今何に乗ってるの?
買おうとしてるラレーは?
713ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:18:44 ID:???
>>712
はい。今はジャイのエスケープR3に乗ってます。
フラバ&アルミでのロングライドに限界を感じたので探してたらラレーのに惹かれてここに。

候補はこれです。
CRF/サモアブルー
CLS/クラブグリーン
今のところCRFの方が良いかなって思ってるので近々お店で確かめてきます。
714713:2008/10/26(日) 22:34:23 ID:???
もう少しカラーバリエーションがあればなあ。。
715ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:23:44 ID:???
>>705
俺も全く同じ怪我をしたことがある。幼稚園のころかなあ・・・

おかげで二人乗りがトラウマになった。
716700:2008/10/27(月) 13:41:16 ID:???
>>705
>>715

子供乗せにフットレストがついており、
ゴムバンドで子供の足を固縛するようになっているので
けがの心配はないです。

回し蹴りの件ですがw
トップチューブをまたぐようにしてます。

まぁ、普通の子供のせママチャリでも
子供の足を巻き込まないようにする
ガードついてると思いますが?
717700:2008/10/27(月) 13:42:06 ID:???
あ、荷台に直接のったんですね。
718ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:35:38 ID:???
質問です。当方、ロード初心者なのですが、予算や気軽さを考えて09モデルのCREが気になっております。セーフレバー付いているのが嬉しい。
ttp://www.raleigh.jp/catalog_data/2009/05-06.htm
このスレにいる玄人の方々から、性能やコストパフォーマンスといった雑感が聞きたいです。
カタログのみで判断を仰ぐ形になりますが、アドバイス頂ければ助かります。
719ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:49:09 ID:???
>>713
ごめん、遅くなってしまった。

CLSは…
当然、Wレバーに抵抗がない人。
頻繁な変速を必要としない乗り方をする人。
でないとキツいと思うんだけど。

服装とか気を使うべきかと思ったが。
そこまでスポルティーフの世界にハマらんでも良いか?
720ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:57:03 ID:???
>>719
とりあえずあの手のツーリング車のお約束でWレバーだけど
STIに交換しても差額は1万ぐらいなもんだろ。
721713:2008/10/28(火) 23:55:09 ID:???
>>719
Wレバーはやっぱりやめます。
たぶんこれ買います。

CRF/サモアブルー
722ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 01:28:58 ID:???
雑誌の広告効果は偉大だなあ
723ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:55:46 ID:???
ラレーのクラシック調の装いと細いクロモリのパイプには。カーボンの細かいチェック柄のコンポは似合うのだろうか?
純正でソラ〜105が組んであるんで、わざわざ上に組み直す物好きもおるまいが…。
724ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:35:51 ID:???
コンベンショナルなカラーリングと細いパイプでも
最新ハイエンドパーツで組み上げられたイタリアンレーサーは
いくらでもある。
トマシーニ、カザーティー、コルナゴ、チネリ、デローザ、
ジオス。
フレームのグレードとパーツのグレードにはある程度の
釣り合いってものがあるとは思うが。
725ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:22:04 ID:???
RSC、フレームで売ってくんねぇかなぁ…。
コンポはグランコンペを試してみたいんで、ソラいらねぇ。
726ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 19:47:07 ID:???
>>725
ここで呟いてないでアラヤに聞くべし。直接きくより
アラヤに顔の利くショップを経由した方が吉。
昔はメーカー完成車のフレーム買いって結構あったから
出来るかもよ。
727ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:32:27 ID:???
TRMのブレーキ
今年のキャリパーブレーキと、来年のVブレーキを比べるなら
どちらの効きが良いのでしょうか?
さらに、見た目の良さで、Vをカンチに変えるとした場合は?

近所の店で売れ残ってましたんで、値引きもあるから今年のにしようかな?
728ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:47:33 ID:???
Vのほうが効きます。
見た目でいえば今年モデルですね。
729ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:16:20 ID:???
振り返ってみれば、結局CSTって何だったの?
CRFとCLSに頭を抑えられたみたいで、消えて行きそうだが。
誰か買ったか?
730ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:23:57 ID:???
買いはしないがショップが仕入れて売れるのは見た。
予算による選択肢が多いのは販売戦略としてはありだろ。
731ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:55:11 ID:???
SORAでもSTIで11〜12万位だったら売れるんじゃなかろうか。
Wレバー選ぶ人間ってホリゾンタルにもこだわってるような気がするから中途半端な印象>CST
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:19:39 ID:gPZNa0O3
フレームの色は一応選べるんだから、パーツも選べるようにしてくれないかね。
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 00:30:21 ID:???
メーカーでそれをやるとコストが上がる。
ショップで交換してもらえばいいじゃん。
734ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:29:16 ID:???
CSTはストレートハンドルに変更しやすいように、あえて・・・じゃないですかね。

735ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:43:58 ID:???
考えすぎ
736ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 03:30:11 ID:???
・クロモリ流行ってる
・スローピング流行ってる
・Wレバーでチョイ通を気取りたい
・Wレバーで少しでも安く仕上げて「自転車ごときに金を使いたくない」一般人にアピール

CSTはこんな感じかな?
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 03:49:58 ID:???
>>736
うあー、まさにその通り。
STIじゃないブレーキレバーに惹かれて今度のCSTを買おうと思っていたんだけど、2009年モデルから
落ちてしまって残念。
さすがにもう在庫は無いだろうな。
738ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:25:02 ID:???
探してみそ
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 05:00:40 ID:???
680です。
エスゲダブルレッグ、ポチりまして、2007CLSに付けました!
確かにクリアランスぎりぎりで、付けるのに大変苦労しました。
シフトワイヤーに若干干渉します(ただし変速には影響なし)。

しかし、スタンドが長すぎる!金ノコで切るかどうか悩みますね。
(ちなみにフレームサイズは510)

教えてくださった皆さん、どうもありがとう!
740689:2008/11/02(日) 20:49:27 ID:???
>>739
オメ。
無事についてよかった。

ESGEのスタンドは結構さびてくるので
新しいうちにワックスかけるなり、
クリアー塗るなりした方がいいかもしれない。

我が家の自転車に2つつけてるが
白くさびている。
ま、気にしなければオケだが
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:27:13 ID:???
うちのはもう5年以上使ってますがガレージ保管なので
全然白錆でてません。説明書だと後輪が少し浮く程度に
足をカットすることになってますがリアキャリヤに
荷物を載せると前輪が浮いて非常に不安定になるので
前後とも地面にタイヤが着いてスタンドの足がほんの
わずか浮く長さにしてます。
742ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:31:25 ID:???
今日、同じ赤CRF乗っている人とすれ違った。
案外居るもんだな。
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:15:28 ID:???
>>741
うーんそうですか。
我が家は海の近くだから条件が悪いのかもしれない。

ところで、
今日のサイクルモード大阪に行った人はいないのかな。
アラヤラレー出展してたよね。
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:39:42 ID:???
CRFに装着可能なスプロケのトップの歯数はいくつですか?
出荷時の11Tなんてフロントがコンパクトでも使いません……
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:57:41 ID:???
そりゃあなんだ、自分で調べるのは面倒だから
だれか調べろってことか?
746ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:10:17 ID:???
いえ、12T以上の歯数に交換した経験がある方にお訊ねしたいんですよ
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:03:30 ID:???
>>746
ジュニアの14TまでOK。
748ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 22:19:58 ID:???
ティアグラなら安いんだし、買ってみるのも手だと思うぉ。
1セット3000位でしょ。

無職の自分には厳しいけど…

749ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 01:34:01 ID:???
>>747
ありがとうございます!
14Tが使えますか、それなら11Tなんて持て余すことが確実な私でも
なんとかなりそうです。

>>748
ああすいません。私はCRFオーナーではないんですよ。
基本的に08と同じと思しき09のCRFの購入を目論んでいるんですが
08のカタログスペックを見て怖じ気づいてしまいまして。
TIAGRAは財布に優しいようで助かります。
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 09:11:23 ID:???
>>743
行ってきたよ。CLS乗ってきた。
安定感があって乗りやすい。あれは良いものだ。

>>749
スプロケの価格なあ。
8速は2000円、9速は3000円。
10速になると4000円じゃ足りない。
こういうのを見ると多段化も考え物。
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 14:49:27 ID:???
それって高いか?
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 16:30:39 ID:???
元のものより25パーセント高価なものを高いと見るか安いと見るか
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 16:34:05 ID:???
あ、間違い
754743:2008/11/04(火) 17:36:35 ID:???
>>750
おぉ、CLSの試乗車があったんですね。
CLS乗ってるのでちょっとうれしい。

今年行けなかったので
来年も出展してもらいたいな。CRF乗りたい。
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 23:20:54 ID:???
CRFの赤復活してくんないかな。フォークも同じ色のクロモリか黒のカーボン。
756ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 19:41:35 ID:???
カーボンのCRFが欲しい
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:25:56 ID:???
>>718

>09モデルのCREが気になっております。

貧乏人にはお似合いじゃないの、てかCRTですら皆失笑してるのに恥ずかしげもなくCREなんてよくほざけるな。鉄屑が欲しいならゴミ捨て場でも漁ってろよw

>セーフレバー付いているのが嬉しい。

セーフレバーwww
ついでに補助輪もつけてもらえよwww
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 20:46:42 ID:???
酔っ払いは帰りな
759ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:03:06 ID:???
まさかまたカラオケマンじゃないだろうな。
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 21:04:48 ID:???
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 23:03:03 ID:???
つ【スレタイ】
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 02:15:51 ID:???
CRFにフルアルテが選べてもいいと思うが
2台目は買うなと言うことか?
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 02:17:59 ID:???
CRSにフルアルテが選べてもいいと思うが
2台目は買うなと言うことか?

これが正解
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 11:24:43 ID:???
CRFにケンタウルが(ry
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 11:46:36 ID:???
多少高く付いても、こちらでコンポ用意したいから。
全商品フレーム売り考えてくれ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 12:40:28 ID:???
>>392
>>520
>>636
>>725
>>765

>>726
フォーク売りはOKって返事もらったことがあるよ。
すこしは自分で動けば。
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 16:02:20 ID:???
>>766
自転車屋でもらってきたカタログに
フレーム売りの価格のってないよ?

おkもらったの店の不良在庫と思うなぁ
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 17:01:47 ID:???
カタログに掲載していないだけでアラヤに強い(アラヤとのパイプが太い)店なら
完成車と大差ない価格で売ってくれるんじゃないの
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:34:45 ID:???
アラヤとのパイプが太い店って、、、

どうやって探すんだよ!
店の前に太いパイプ置いてんのかよ
完成車と大差ない価格でフレームだけ買ってどうすんだよ
完成車のパーツはがして店のパーツ売りに協力するのかよ
お前バカだろ
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:04:14 ID:???
マジレスに驚愕( ゚д゚)
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:12:04 ID:???
>>770
はいはい貧乏人のラレー好きですよ
人を小バカにしてさぞ楽しいだろうよw

さっさと氏んでくれ。
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:16:31 ID:???
別にアラヤと関係強くなくても
取り扱ってる以上は補修部品は調達出来るだろ
773ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:36:30 ID:???
フレーム売りするほど、よいもんでもないんでわ
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:57:58 ID:???
フレームは補修部品?
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:08:48 ID:???
シマノの特約店は必要ならスポーク1本でも部品取れるって言ってた
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:47:03 ID:???
それラレー完成車のスポーク一本でも可能な話?「シマノと特約している店」だからシマノ製品限定?
777777:2008/11/06(木) 21:47:38 ID:???
777


778757:2008/11/06(木) 23:53:26 ID:???
とりあえず1日寝かしてみたけどCREの擁護無しか
近場で安かったので迷っていましたがイマイチのようなので止めておきます
参考になりました,ありがとうございます
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 00:59:08 ID:???
>>767
そういう意味じゃないと思うぞ
 
>>774
フレームは補修部品でとれるよ。ただし完成車価格の50%
ぐらいは覚悟しないといけない。大手完成車メーカーの
折り畳み小径車だと完成車価格の70%近いこともあった。
営業さんによっては補修パーツ扱いのフレームをフレーム売りで
出すことに難色示す場合もある。だからアラヤとのパイプが
太いショップの方が話がスムーズに行く可能性が高いよってこと。
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 04:07:05 ID:???
アンカーにPOS、ギッサロにテスタッチ。その他。
普通にフレームオーダーするといくらっけだ?

近所に個人のフレーム屋があって、そこでは12万スタート。
ラグとかに凝ると金額も上がる。当然部品代は別。

だから、CRFやRSC相当品が倍位になると、
ちょっと手が出せないのも正直な所ある。
良い物、なのかも知れんけど。
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 09:14:46 ID:???
>>776
どこの完成車でも、シマノ製品使ってるなら同じ部品を最小単位で取れる
ということみたい
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 11:55:12 ID:???
自転車ってのは完成車メーカーが作ってるパーツというものは
ほとんどない。それぞれのパーツメーカーが完成車メーカーに
納品してるだけ。同等品が市販されてたりして基本的には
ほとんどのパーツは補修品として市場で手に入る。
>>775は完組用の特殊なスポークの話を聞いて勘違いしてる
のではないか?あの手のスポークは糞高くて1本〜5本で売られてる。
逆に一般のスポークは72本か100本あたりが単位になって
1本では仕入れられない。
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:14:49 ID:???
こんど九州で、アラヤも参加する展示会があるそうだが。
なんかアラヤにラレーとリムで質問する事ある?

来週だから、行ってみようと思うんだが。
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:08:50 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k110442499
これ何時頃のだろ?ちょっと欲しい。
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:18:41 ID:???
カタログは実家の納屋なのでうろ覚えなんだが
73〜76年にアクトトレーディングが輸入した
ラレーヨーロッパじゃないかと。
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:38:39 ID:???
>>785
即レスどうもです。
30年以上前の品じゃ俺には手に負えなさそうなんで止めとこうw
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 01:24:59 ID:WfbhslH+
上げ
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:09:56 ID:???
近所の自転車屋にサイズ540の08CLSがあって、激しく気になってるんだが、
ロードに貢いだとこで買えない・・・
サイクルモードで見て乗って、
アラヤの中の人のこだわり炸裂なラレーに引かれてるんだがなぁ・・・
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 01:35:10 ID:???
頑張って稼げ
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 03:52:44 ID:???
見に行きたいのでお店を教えてください。
SURLY Cross-CheckとCLSで迷ってますがー。
cycle modeの時はラレーにあまり興味がなくて、
試乗はおろかブースを見ることさえほとんどしませんでした。
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 08:19:30 ID:???
792ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 08:51:57 ID:???
CLS置いてあるお店なんてそんなにないじゃん(´・ω・`)
793ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 09:42:43 ID:???
泥よけいらないならSURLYがいいんじゃない
794ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 12:03:15 ID:???
>>790
せめて、「僕は○○に住んでます」とか、漠然と地方をあげて欲しいが。
…ま、サイクルモードを見に行ける所の人、なんだろうけどね。

九州だが、ウチの近所にCLS、510赤があるけど。
そこの店員、サーリーばっかし勧めるからなぁw
795790 ◆AKBclub0u2 :2008/11/13(木) 12:56:23 ID:???
>>788氏へのレスのつもりでした。
世田谷区在住でディーラーリストのお店には何店か行っていますが、
CLSは見たことないんですよね。。。

太いタイヤを履かせるために泥よけは外すかもしれません。
マルーンレッドの実車を見てSURLY XCと比較検討したいと思います。
796ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 02:39:47 ID:???
つうか、そんな一々実車見る必要あるか?
これって、ブレーキワイヤーの上出しに拘るかどうかで決めるような組み合わせだろ。

太目のタイヤを嵌めるからフェンダー外すかも、って言うんなら、
CLS買って現物合わせするよりも、
CrossCheckにしてタイヤに合うフェンダー見つけたほうが合理的だろ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:18:22 ID:W3+u5c37
用途は通勤と休日の街乗りで予算5〜6万程度ミニベロ模索中
お店の人は低価格な割には、しっかりした品質だとラレーを薦めてくれたが
ホントにあんまり雑誌とかに見掛けないブランドだよね
まぁでもルイガノみたいに街中に溢れてるのも嫌だけど
798ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:19:50 ID:???
>雑誌とかに見掛けないブランドだよね

どんな雑誌?
799ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:21:14 ID:???
>>795 都内のWING系列ショップ行ってみた?
オレは云年前、ウイング某店で展示車を2割引きで買ったんだが・・
800ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:01:37 ID:W3+u5c37
>>798
正確に言うと試乗レポートみたいな派手な宣伝は皆無だし
その他のミニベロコーナーでちょろっと載ってるくらい
でも雑誌に大々的にアピール=いい自転車とは限らない
とお店の人も言ってたし、そんな姿勢も含めてファンになる人もいるとの事
801ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:04:45 ID:???
こないだ雑誌に掲載されてたよ。
そこそこの評価だった。
802ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 17:58:06 ID:???
ひとつ大事な事を忘れていると思いますが。
雑誌の版元にとってお客様とは、読者でなく、広告主のメーカーや代理店名なのです。
あるいは、販売店なのです。

だから、どんなに良い自転車でも。
…この金額のミニベロなら、RSSでしょうね…
アラヤが広告料金を出さないと、その扱いは品物の出来とアンバランスになりかねません。
逆に、ミーハーで道楽な作りしくさっとる自転車が、世間には認知される原因にもなってます。

RSSは、地味でアナクロですが。
アップライトのポジションで、タウンユースを軽快に走れます。
落ち着いたミニベロが欲しいなら、持ち主としても、オススメです。
803795 ◆AKBclub0u2 :2008/11/15(土) 18:03:25 ID:???
>>799
ウイング某店にクラブグリーン540があるとのことで見に行ってきます。

>>796
サイズは問題ないと思うのですが一度跨ってみたいのと、
細部を見てみたいというのがあります。
ワイヤリングはXCでもCLSでもSTIにする予定なので気にしません。


情報ページの素敵な書きっぷりを見て、
ラレーを買いたい気持ちが強くなりました。
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/index.htm
804ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:44:40 ID:???
サーリーのXCってクロスチェックのこと?細身のホリゾンタルで
渋いカラーもなかなかいいよね。

どっちにしてもSTI化するならリヤはそのままでいいけど
フロントはアウター受けを↓こういうタイプに替えた方が
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1281f.html
ワイヤーに無理がなくていいよ。
805ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:55:09 ID:???
RSWカールトンが欲しい。

ミニベロに男が乗ると車体とのバランスが悪くてカッコ悪いイメージがあったけど、
この前、BD1に乗ってる人を見ても違和感なかったので欲しいなぁと・・・

20インチならBD1の18インチより大きいしなー
806ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:00:46 ID:???
>>804
それワイヤーに無理は無くてもフォークに変な力かかりそうでちょっと心配だな。
807ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:32:45 ID:???
>>806
いや、人間の指で発生する力なんて走行中にフォークに掛かる力に
比べたら屁みたいなもんでしょw
808ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 23:10:53 ID:???
>>807
ブレーキワイヤー引く力は結構でかいよ。
走行中にかかる力とは力のかかり方が違うし。
あの穴ってどれくらいの力がかかることを想定してるのかな。
809ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:31:50 ID:???
>>808
キャリパーブレーキが車体と人間合わせた70kg以上ある
質量を停止させる力によって、更にテコのように荷重がかかっても
大丈夫な穴ですがなにか?
810ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:46:53 ID:RiQs4iWT
>>802
もちろん広告費出してナンボだから、それは承知です
自分もマスコミ使っての派手なパフォーマンスに騙されず
販売店の方々の現場の声や、実際買った人の声の方を参考にしたいですね
それと広告費貰ってたら、載せる側も辛口や本音は言えないですからねW
それにしても良く言えば質実剛健、悪い言えば地味なブランドですよねW
811ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 15:07:46 ID:???
なんかラレーの自転車って手堅いイメージがあるなぁ
初心者にオススメなメーカーだと思う
812ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 18:06:47 ID:???
>>809
キャリパー用のフォークじゃねーだろ。
813ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 18:13:53 ID:???
>>812
キャリパー用とかカンチ用とか
フォーククラウンもフォークブレードも
素材の区別ありませんけど?
814ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 18:17:39 ID:???
>>804に貼ってあるリンクのアウター受けはMTBが
カンチ全盛だったころからある商品で実績十分。
このパーツによってフォークがトラブル起こした
なんて聞いたこと無いしどう考えてもありえない
から安心しろ。
815803 ◆AKBclub0u2 :2008/11/16(日) 18:22:00 ID:???
CLS 540mm(Club Green)に跨ってきました。
身長175cm股下85cmでちょうどいいくらいかなとは思いましたが、
店員さん曰く、サイズ的にも用途的にもやめておけ。
510mmだとスローピング度合いがきつくなり、
またサドル-ハンドルの落差が大きくなりそうでどうかなぁと思っています。
(今乗っているロードはホリゾンタル、TT 540mm、ステム120mm、落差11cm)
あと、デフォルトの状態からいじらずに乗るのがカッコイイと思いました。

>>804
はい。クロモリホリゾンタルで探しております。
ドロハン+カンチブレーキも希望条件なので、心に留めておきます。
完成車をいくつか見ましたが、結構ムリなワイヤリングしてました。


長々とチラ裏すんません。
CLSはウイング代々木とワイズ環八にありますよー。
816804:2008/11/16(日) 18:42:57 ID:???
>>815
俺と身長同じなのに足が5センチも長い。ちょっと
頭にくるぜw俺もCLSの540にちょっと太めのクロカン
タイヤ履かせてる。こう言っちゃ何だが多少荒れた
ダートをガンガン走っても気にならない、惜しくない
ところが気に入ってる。インデックス付きのWレバーは
それはそれで楽しかったがダートでは手元変速が
やっぱり必須。腰を引かなきゃならんほどの急な
下りでは補助ブレーキレバーもあった方がいい。
この補助レバーとデフォのアウター受けの相性が
これまた最低なんだよねw
その股下ならトップチューブ跨いで楽に地面に足が
着くはず。540で問題ないと思うけどなあ?
817ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:03:34 ID:???
>>816
そうだな>>815の野郎は俺よりも7cm身長が低いのに3cm足が長い。
大分前どこのスレだったか忘れたが、以下のようなものが貼られていた。

<股下比率>股下÷身長×100
〜41%      ネタかと思うほど短い。
41%〜42%まで やばいくらい短い。
42%〜43%まで かなり短い。
43%〜44%まで 短い。
44%〜46%まで 普通の範囲(やや短い〜やや長い)
46%〜47%まで 長い。
47%〜48%まで かなり長い。
48%〜50%まで モデルでも少ないくらい長いらしい。
50%〜51.35%まで ネタかと思うほど。むしろ長くて変。
51.35%〜   世界一脚が長いとされる人より長い。多分ネタ。
818816:2008/11/16(日) 19:33:05 ID:???
>>817
それはないだろ、身長によって標準的な比率も変わるし。
>>815ぐらいの若い人は普通にいると思うよ。
819815 ◆AKBclub0u2 :2008/11/16(日) 21:28:43 ID:???
>>816
MTBも持っているのでそこまでのダートは走らないつもりですが、
段差を気にせず上り下りしたいなぁと思っています。
その点でCLSよりも、勧められた他社シクロクロスにちょっと惹かれたり。
フロントフリクション、リアインデックスということでしたか。
スペック表を見て前後フリクションかと勘違いし、引っかかっていました。
補助レバーはマターリ乗るためにつけるつもりです。
スタンドオーバーハイトは801mmなので、7cmほど余裕がありました。

>>817-818
20代後半でそう若くもないのですが、
中学生の頃から足が長いと言われ続けました。
さらに、ウエスト70cm、ワイシャツ38-86という体型なので、
サイズの合う服を探すのに苦労しています。
今回のクロモリホリゾンタルもオーダーを少し考えていますが、
完全街乗り用であり、そんなに長く待つ気力もないので・・・。

脚(の比率)が短くなってもいいので、あと5cm、180cmくらい欲しいです。。。

さて、ボーナスが出るまで検討するので名無しに戻ります。
820ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 11:29:58 ID:???
オレの杏子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日は 白
821ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:45:23 ID:???
もうやめて!>>820のサイフはゼロよ!
822ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 06:51:01 ID:???
こないだ展示会で、アラヤのNさんと合って来たんだが。
自転車に熱い思いを持つ、良い人だったですね。

CLSに試乗したんだけど。
身長160ではキツいと思っていた510のフレームは、
シートポストに4、5センチの余裕持って跨げました。
…orz

ちょっと安い買い物でなかったから、慎重になってたんだけどね。
いや、まだ早く解っていたら、安い内に買えてたし。
他の自転車買って、それなりイジったし。
場所も金もないんで、いまさら買う訳にもいかないし…。
あ〜、思い出しても眩暈がしてきたw
823ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 10:09:48 ID:???
>>815 >>819
その体型で用途はともかく、なぜ店員がサイズ的にやめとけ!って言ったのか
全く意味不明なのだが・・・それだけ足長いと540でもシートポストがかなり出て、
ハンドル落差は10cm以上出ると思う。バリバリロードならこれで良いかもしれ
ないが、CLSの用途を考えると小さい気もするね。
オレは身長181であなたより足が短くて540だけど、コラムスペーサー全部入れて
もハンドル落差がかなり出てしまっている。今のはスレッドステムでどれだけ上に
上がるか知らないけど、こういう自転車はあまりシートポスト出るのは格好良くな
いと個人的に思う。

824ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:48:04 ID:???
長いシートポストこそ正義
825ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 17:16:06 ID:???
認知度向上のためにカールトンワンメイクレースとか開催したらいいと思う
826ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 17:25:49 ID:???
ワレメクイーン

に見えた....orz
CLS買う予算で、ちょっと逝ってくる。
827ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 18:12:04 ID:???
ヤマハがプジョーの輸入元だったころ袋井のテストコースで
プジョー杯ってロードレースが開催されてたけど
さすがにワンメイクはちょっと…
828ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:08:10 ID:???
個人的には。ラレーのRSSでイベント参加して、露出させてんだがなぁ。
無謀にもピストに混じってトラック走ったり。
センチュリーランで、一般参加の距離を走ったり。
829ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:23:16 ID:???
ミニベロでレース活動してる人は結構いるしマイナーイベントなら
一般の部で上位に入っちゃう人もちょくちょくいる。
RSSでそれをやったからって別に目立たんと思うし目立つ必要もないだろ。
バンクを走ったということだが一般参加イベントでTTをやることはあるが
ピストと混走したの?どこのバンクだ?トラック競技やってるやつなら
絶対やらせないご法度だよ。ブレーキ無しのピストとブレーキ付きの
自転車が接近して走るのは危険。特にブレーキ付きの自転車に乗ってるのが
すぐにブレーキかける素人の場合は超危険。
830ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:49:01 ID:???
その昔秋田の六郷にあった平バンク(陸上のトラックのような傾斜のないバンク
カントもないのになぜかバンクと呼んでいた)では、近隣集落の米農家が集まって
自転車レースを開催することがよくあった。
使う自転車はもちろん米農家御用達の運搬車であった。シルク号やベニー号がよく
見られたが中にはラレーのロードスターで参加する豪農もあった。
当時シルクやベニー等の国産車をピストと呼ばれていた。これはラレーのロードスターは
スターメーアーチャーの内装3段ハブを持っていたのに対し国産車の大半が
シングルスピードであったためである。
つまり旧六郷自転車競技場ではピストとラレーが一緒にレースしていたということなのである。
831ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:02:15 ID:???
その時代背景だとまだ丸紅が山口自転車を買収するまえ
じゃないの?宮田とかケンコー、光風を出すべきでは。
832ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 19:51:48 ID:???
何その忍者みたいなの
833ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 18:51:16 ID:???
すまん、>>822なんだが。
展示会でメーカーの人と意見交換した内容、上げた方がいいかな?
一人で抱える話でもないし、自分の恣意的に歪むのも困るもんで。
客観的に通じる認識にしたいもんでね。
まぁ、大した事じゃないんだが。
834ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:05:34 ID:???
なんで2ちゃんに晒すと自分の恣意的に歪まないで
客観的に通じる認識になるのかがわからん?
835ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 19:57:54 ID:???
>>833
ラレーのCLSを買いたいと考えてるんで、ぜひ参考にしたいので教えてください。
836ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 07:30:32 ID:???
>>833
お願いしますだ。
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:29:35 ID:???
たいした内容じゃないだろ
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 11:37:33 ID:???
>>837
それを言うとスレの存在意義が……
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 18:34:43 ID:???
アラヤじゃない本家のラレーはもう自転車作ってないのかな?
日本で販売してないだけ?
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 19:09:39 ID:???
本家の工場は閉鎖、いまは各国でラレーブランドの
販売権持ってるところが恐らくアジアの工場で委託生産
させたものを販売してる。
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 20:26:21 ID:???
なんと本国は閉鎖でしたか・・・!
ポンド安の今、流れに乗ってあわよくば本国製品をと考えましたが
それ以前の話でしたね。素直にアラヤさんのラレーから選ぶことにします。
レスありがとうございました。
842ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 00:38:34 ID:???
今イギリスを代表する自転車メーカーってどこになるんだろう?
モールトンは健在?
イギリスのナショナルチームはどこの採用してるんだろうね?
843ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 01:36:54 ID:???
ブロンプトン
844ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 16:22:48 ID:???
RSWカールトン注文してきました。
納品が楽しみ
845ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:31:56 ID:???
納品させん
846ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 13:55:07 ID:???
847ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:42:02 ID:???
近所の店のTRMが売れていた。
センスで選んだのか、乗り安さで選んだのか…?
848ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:53:12 ID:???
>>841
イギリスには現在もラレーはある。
849ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:19:10 ID:???
>>844
後学のために聞かせてくれ
そんな中途半端な自転車を買って何に使うんだい
850ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:10:42 ID:lzP2HJ2t
>>849

自分は844ではないが、「中途半端」とは何を指しているのでしょうか。

 A 折りたたみができないこと
 B モールトンに比べて金額が中途半端なこと
 C そもそも小経車自体の存在そのものが中途半端だ

いや、ロード、MTBときて、3台目にRSWもいいかなと思ってるものですから
使用目的は、ほとんどママチャリ替わりだけど、
車に積んで仕事先や旅先でちょこっと乗るのもよいかな。


851ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:44:57 ID:???
>>849
俺は844じゃないがこっちが聞きたい。
中途半端ってどういうこと?小径ロードがってことなら
結構色々レースイベントもあるしレースに出なくても
小径ならでは良さを楽しむ人はいっぱいいる。すでに定着
してるジャンルだからこのスレでとやかく言うことじゃない。

RSWカールトンそのもののことなら何が中途半端なの?
クロモリだから?クロモリとカーボンフォークの組み合わせは
俺的にはいい選択なんだけど。後発らしくFディレイラーの
台座も抜かり無いし20インチでもWOだしアラヤ製のリムも
くすぐってくれる。唯一これだけは変更するとしたらWレバーかな
でもこんなの好みの問題だし。何に使うんだなんて言い方
するほどの事じゃないと思うんだが。
852ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 00:53:14 ID:???
>>849
後学のためにきかせてくれ
2chで聞いたその質問が何の役に立つんだ?
853ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 04:19:23 ID:???
本国ではラレーはブリジストンみたいな感じらしい
日本で言う軽快車なんかも出してるみたい
そこらじゅうにあるって話だ
854ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 04:51:32 ID:???
確かにそこらじゅうで見るねー。イギリスの人は古いのをいつまでも
乗り続ける傾向が強いのか、すっごいぼろっちいのが多いんだよな。
新しめの車種でよく目にするのは700C、泥除け、後ろキャリア装備の
クロスバイク風。ラレーもそこそこみるけど、ジャイも多い。
855ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:16:07 ID:???
>>849だが、素っ気無い書き方をしたため誤解を生んでしまったようだが、
悪意は無い。許してくれ。

ちと疑問に思ったので聞いてみたかっただけだ。
強度確保とコストを下げるため、折りたたみにしなかったのは理解できる。
しかしトランジット性が大幅に低下するだろう。
前後ホイールを外しても車のトランクには入らないのではないか。
輪行はしやすくなるだろうが。
またミニベロでドロップハンドルを採用する意味はあるのか。
長距離を走る自転車ではないだろう。せいぜい20〜30kmぐらいが行動距離じゃないのか。
100歩譲ってもブルホーンでいいんじゃないの。
ドロップにこだわるならSTIにしないのは何故。
後からつければいいというのなら、最初から付けとけばいいだろう。
Wレバーでの変速は操作がしにくいぞ。
特に初心者にはその加減がわかりにくく、なじむまで時間がかかる。
ドロップにすることによりミニベロの長所の小回りの良さを打ち消していないか。
フラットバーでいいと思うがどうだろう。
いいとこどりを目指した結果、すべてにおいて中途半端になってないか。

以上の疑問を抱えているんだが、
購入者はどのような考えで、どのような目的で使うのかを聞いてみたかったんだ。
856ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:19:56 ID:???
ものすごく一人よがりな理由だな。
小径車に乗る人のほとんどは折りたたまないんだよ。
足りたたみ機構を邪魔だと思ってる人は大勢いる。
エレベーター付きのアパートに住んでる人なら
全長の短さはすごい利点になる。
ミニベロだからドロップハンドルはいらないという
理由はなに?ホイールが小さいだけでこれはロード
なんだよ。
初心者の君がWレバーに慣れてないのはしょうがない
しかしインデックス付きだよ、どこまでトロイんだw
Wレバーがいいという人がいる(開発者もそうだろう)
STIの方がいいという人もいる(実は俺も)万人向け
なんて不可能なんだよ自分の好みと違うから文句つけるのは
筋違い。
ドロップが小回りが効かなくてフラットが小回りが効く
なんてどこできいたの?同じ前傾姿勢なら小回りも同じだよ。
フラットバーの多くがアップライトなポジションだから
小回りが効くと感じる人が多いだけ。

せいぜい2〜30kmの街乗りで手元シフト、アップライトな
フラットバーがお好みならRSSに乗ればいいだろ。
更に折り畳みのギミックがなけりゃって言うなら他社で
探すしかない、無理してラレーに乗ることはないよ。
857ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:35:17 ID:???
アラヤの開発には某氏が関わっているらしい
RSWカールトンも某氏の好みが色濃く反映されているのだろう
858ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:08:46 ID:???
>>855
小径車に乗る人のほとんどは雰囲気で買うんだよ。
だから理屈こねること自体間違い。
お洒落じゃない、っていうのなら通る話。
小径車でWレバーは700cと比較するなら直進安定性に劣るので変速はしずらい。
859ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:48:16 ID:???
俺、年末ジャンボ当たったらCR-S買うんだ
860ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:13:02 ID:???
>>856のほうが独りよがりな気がする
861ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:31:28 ID:???
>>860
それは君が>>855だからだろ、他の人はそうは思わない。
862ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:40:30 ID:???
どっちもどっち
863ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:44:32 ID:???
ということにしたい>>8*5
864ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:58:58 ID:???
>>863
残念はずれ
865ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:11:09 ID:???
まあそう言うだろうな。
866ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 21:22:54 ID:???
>>859
CR−Sぐらいジャンボが当たらなくっても買えるだろう
867ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:01:04 ID:???
ところで、
CRF 09モデルの初出荷はいつですか?
すでに納車された方はいますか?
868ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 23:23:22 ID:???
先週の案内では12月末って書いてあったぞ。
869ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 10:17:04 ID:???
>>867
2年前に買った時は、11月半ばに発注してショップ入荷が12月20日頃だったから、今年もそんなもんじゃない?
870ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:47:07 ID:???
RSPの2008モデルはもう売切れでしょうか
871ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 18:18:45 ID:???
>>870
店で問い合わせしてもらえば早いよ…。
872ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:01:48 ID:???
>>871
21付けの在庫表では各色△(少ない)だったよ。
873ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 23:33:56 ID:???
えっと、CRFに25cのタイヤ入りますか?
874ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:10:23 ID:???
ショップの人は「入る」とは言っていた。が、試したことが無いので、分かりません。
多分入る。
875ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:19:26 ID:???
>>874
そすか。どもです。
876ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 17:44:58 ID:???
RSWが出てきたと言う事は、RRPは09までってコト?
877ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 23:29:50 ID:???
パナのツアラー26c使ってますよ
私はトランスワールドシティーの28cを使ってみたいが…どうなんだろう
28は流石に厳しいかもなあ
878ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 00:23:19 ID:???
879ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 02:03:35 ID:???
>>877
ツアラーの26Cはパセラの25Cより細いからな。
880ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 08:09:09 ID:???
>>879
mjsk
881ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 12:27:31 ID:bN9W6cJL
RSWスポーツ衝動買いしてしまった!さすがに8段は早いね
ただブレーキが貧弱でちょっと怖い時あり
質実剛健…何だか少し遊び心が足りない気もするけど
低価格の割には良く出来た自転車だと思う
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 18:18:03 ID:???
>さすがに8段は早いね

よそで言わない方がいいよ。
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:53:19 ID:???
>>881
腑に落ちないんで、三回位読み返したけど。
RSSは7速ね。
8速ハブが付いてりゃ、後々どれだけ楽だった事か…苦笑。

それはさておき、街乗りには最適な自転車ですから。
先々まで、大事にしてやってください。
目立つ自転車だから、イタズラされんように。
大人の事情で、部品もそれなりですが。
そこは、地道にカスタムチューンしてやったりして。
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 17:16:20 ID:+3ngUxFS
>>883
09モデルは8速じゃなかったっけ?違ってたらゴメン
885ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 21:15:34 ID:???
09は8速だよ
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 19:02:39 ID:???
RSPとRSSで迷っている。
金はあるんだが、用途で迷ってる。
887883:2008/12/04(木) 02:50:11 ID:???
ありゃ?もう09出回ってたの?
スンズレイしました。
888ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 11:29:18 ID:jrIZoWCv
09モデルはグリーン以外は完売で予約しても来年になる様です
最速納車可能なグリーン買ったけど(それでも数週間待ちでした)
これはこれで落ち着いた感じがラレーらしく、良いチョイスだったかも
まぁ実際はグリーンと言うよりほぼブラックかなw
889ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 18:31:10 ID:???
あのグリーンは、まるで海苔だ。
890ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 18:43:06 ID:???
>>886
RSPを改造するべし、そこで妥協するとあとで後悔するよ。
RSSが駄目って意味じゃないよ、趣味ってそういうもんだってこと。
891ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 19:10:08 ID:???
886だが、RSPを注文してきた。
08がまだ数台残っていた。ラッキー!
もちろん改造するつもりだ。
892ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 16:05:22 ID:???
>>888
08なら2割引で売ってたぞ
893ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:48:08 ID:???
今更ながらに、BDCってどうでしょうか?
通勤用に車からの乗り換えで1台考えているんだけど。
RFSで快速に走るか、BDCで快適に走るか、迷いがあるんで…。
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:55:15 ID:???
>>893
2日前、09モデル買ったよ。
ちなみに、自転車に関しては全くの無知、これが初めて買った自転車なんだけど、
グリップとサドルの色が茶色なのが不満、あとは不満なところはありません。
全然参考にならんな。
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 00:51:32 ID:???
CRFにクイックエンドアダプタ使えるでしょうか?

http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/viva/other/8end_adpt_page.htm
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 01:42:10 ID:???
前スレか前々スレで話し出たけど、
使えるっちゃ使える。が、クイックに荷物の負担がいくから、
距離がちょいちょいで荷物も少量ならなら兎も角、ツーリング等に出かける様な装備ならダボ穴開いてる奴に乗りましょう。
って結論だったと思った。

確認してみてちょ
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 02:16:15 ID:???
>>895
VIVAのアダプタは基本的にフロントはガードダボはあるがキャリアダボが
無い場合用、リアはロードエンド用。CRFはガードダボも無いしストドロ
だから使えない。
フロントはガードダボで固定してキャリアを取り付けることで回転しなく
なり、さらにクイックで締め付けるのでまず動かない、クイックに負担が
かかることは無い。リアはアダプタの凸がスロットに引っかかるので
やっぱりクイックに負担はかからない。
898ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 02:35:44 ID:???
>>896-897
レスありがとうございます。
CRFにリアキャリア付けて通勤用にと考えてたんですが、ちょっときびしいか。。
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 14:01:13 ID:2An54yB/
>>894
俺も自転車は好きだが知識はほとんどナシ
だから自転車は量販店の1〜2万くらいので充分だと思ってたが

全然違うんだねw
小径車なのにきつい坂道も楽々だし
信号待ち発進に合わせた超低速時も、ふらつきはほとんどナシ
っとなると10万や15万オーバーの自転車ってどんだけ凄いんだろw
900ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/12/07(日) 15:09:12 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  900
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 19:05:01 ID:cPLJpzlE
>>893
28CのRFSと38CのBDCじゃ、性格が大きく異なりますね。
俺だったら、通勤距離が10km以上ならRFSかな。

あと、RFSだったら、休日にたまに往復100km程度の遠乗りもできそう。
自転車にそこまで求めないで、街乗りオンリーという自信があるならBDCもいいかも。

自分はさほど自転車に興味はなかったのですが、CRFを衝動買いした後、月1〜2回ほどは
往復100kmちょっとのツーリングに行くようになりました。そのうち、平日でも身体が火照るように
自転車に乗りたくなってきて、たまに早く帰宅できると夜中に20kmほど走ってすっきりしてきます。

自分がロードバイクに乗っているせいかもしれませんが、自転車に乗り始めると、より長距離を
走りたくなるので、それを見越した方が良いかも知れません。

ただし、どっちも現物は知らないので、まとはずれだったらごめんなさい。
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 19:37:23 ID:???
RSWの納期2月だって言われた・・・
気長に待つか。
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 12:52:43 ID:???
どこかに08モデルTRS残ってないですか?
904ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 22:53:29 ID:???
>>903
09じゃダメなんだ?
イジりベースにするとか?
905903:2008/12/10(水) 23:23:42 ID:???
09モデルは内装になったから高すぎなんだよね。
もう少し安ければなぁ
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 21:43:25 ID:???
あの価格なんだから、アルフィーネにして欲しかったな。TRS。
907ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:20:01 ID:???
CLSのイメージに合う、帆布のサドルバックってない?
緑の奴の方で。
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:06:34 ID:???
グーワタナベでオーダーすべし
ttp://www.guu-watanabe.com/cgi-bin/cartpro/goods.cgi?categorycode=034&check=1
それか犬印 カラーはそこそこ豊富
909ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:37:04 ID:???
>>907
もっともポピュラーな選択ならオーストリッチのS2だろ。
伝統のスチールバックルじゃなくなったのは残念だが
ベルト上部に雨具などを挟む使い勝手は格段に良くなってる。

http://www.ostrich-az.com/prod-img/11-s-2-01.gif

>>908
犬印の現在のラインナップに帆布製のサドルバッグは
無いのでは?
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:50:14 ID:???
犬印 純綿帆布自転車用鞄(フロントバッグ小)
ttp://inujirushi.net/inujirushi/7.1/CB-08301/
犬印 純綿帆布自転車用鞄(フロントバッグ大)
ttp://inujirushi.net/inujirushi/7.1/CB-09502/
カラーはそれぞれ9色有り
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:54:31 ID:???
だから…サドルバッグってなんだか知ってる?
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 22:59:05 ID:???
Fバッグサドルにぶらさげる 問題なし

ttp://www.riverone.jp/Product_10.html
色は茶色、カーキ色、緑、白(ふちが緑)
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:18:40 ID:???
CARRADICEは?
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:19 ID:???
>>912
やったことないだろw
915ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:28:17 ID:???
逆はやったことあったな
サドルバッグをハンドルにぶら下げる 問題なし
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:35:24 ID:???
ドラム型なら兼用のやつもあったけどな。
犬印のフロントバッグをわざわざ買ってサドルに
ぶら下げることはないな。
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 15:00:58 ID:???
これらのサドルバックって、ペダルこいでる時にモモに当たらないか?
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 15:10:28 ID:???
サドルバッグサポーターを使えば当たらないようには出来る
キャラダイスのはよく出来てるよ
919ツール・ド・名無しさん:2008/12/13(土) 23:48:27 ID:???
ラレーのブランドも定着した事だろうし。
ここらでひとつ、折畳車も考えてもらいたいな。
26HEで、フレーム二つ折り。
見た目すっきり、内装8段。
スポーツ性とカジュアルさを両立。
ってな具合に。
920ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 00:08:07 ID:???
だが折り畳み車を買うヤツの殆どが折り畳まない現実

つまり折り畳みは不要
921ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 01:26:34 ID:???
いやそれは買う奴の自由だと思うが26インチや700Cの折り畳みって
売れないんだよね。
922ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 02:50:19 ID:???
折り畳まないからな。
923ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 03:05:33 ID:???
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111563821
エンドがメッキのMTBなんか出してたの?
スプルティーフとかそういうのかな。
924ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 13:10:19 ID:???
たぶんCLBですね
925ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:07:34 ID:???
チョイ乗り用にRSWスペシャルを買った
926ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 02:05:41 ID:???
CSTってWレバーだけど、STIに付け替えてワイヤー引きなおすのも可能?
927ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 07:13:45 ID:???
ムチャクチャ可能
928ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 09:22:18 ID:???
しかし、その存在意義が…w
929ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 12:10:51 ID:???
そんなもん個人差がある。
930ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:32:52 ID:???
CSTってWレバーのせいかシルエットがスポルティーフっぽいね。
931ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 02:06:09 ID:???
初めてCRFのクラブグリーンを実物で見たが、思ったより緑は分かるじゃん。
赤緑色弱の俺でも確認できた。
932ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 14:11:47 ID:???
>>930 さあ子のスレに特攻だ!骨は拾ってやるぞ

┣╋╋╋╋┫スポルティーフ vol.8┣╋╋╋╋┫
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1219831694/
933ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:48:45 ID:???
>>931
暗い自転車屋の店内で見たCLSのクラブグリーンは赤緑色弱の俺には黒にしか見えなかった
934ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 19:56:07 ID:???
誰か教えてくれ
RSCとRSPは同じ20インチなのにホイールの大きさが違うのは何故
RSCのホイールをRSPに付けられますか
935ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:06:48 ID:???
ラレーの緑はワカメの緑
936ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 20:48:01 ID:???
>>935
いや〜まったく、海藻だ。海苔だ。ゴハンですよ!だw
ありゃ、ビンに入ってると黒いが。
ちょっと箸で取って飯の上で広げると、微妙に青かったり緑だったり。
まさに、その世界の話だ。

>>934
20インチも、406と451のサイズがあって。
RSSやRSPは406、RSCは451。交換性は当然ない。

RSSからRSPと代を重ねて、本格小径スポーツを作る。
その経験と自信が稼げたよ。

なんてな事を、展示会の時にメーカーの人が言ってたが。
経験と自信は、前メカの固定方法だろうなぁw
937ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 16:18:50 ID:???
CRFのカーボンフォークにアンバランスを感じてフォークを交換してみたくなった
クロモリならシルバーメッキかまっ黒が統一感があって良いかな
カーボンフォークは・・・似合いそうなのあります?
938ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 22:01:02 ID:???
http://www.raleigh.co.uk
当然ながらラインナップが日本と全く違いますなー。
むしろGIANTに近いね。
939ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:53:21 ID:???
940ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 21:35:13 ID:LsWxUqSg
ふへぇ〜♪
こんな大したラレーだったから、BSに限らず日本のメーカーはこぞってOEMしていたと思う
used to be・・・だけど
941ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 21:49:10 ID:???
>>939のリンク先の努力を讃えたいな。
942ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 21:51:42 ID:???
全部読む気は全然おきないけどな
943ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 22:30:14 ID:???
全部読んだ俺も讃えてくれ
944ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 23:59:53 ID:???
全部読もうと思ったけど同じ話が何度も出てきて途中で飽きた。
945ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 08:30:04 ID:???
>>940
used be ?
946ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 11:52:18 ID:???
過去の話
947ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:06:14 ID:???
このスレ住人だったらCRFとアンカーRNC3で迷ってる場合はやっぱCRF推す?
948ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 01:26:26 ID:???
>>947
いや、別に。
949ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 06:30:35 ID:???
推してください
950ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 09:10:59 ID:???
犯人はお前だ!
951ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 21:56:49 ID:ZVIGzLdi
>>947
むしろRNC3を推すに一票
952ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 22:30:14 ID:???
ドロップをフラットバーに換装して乗ってみたら左手首が痛い。
ポジションをいろいろ変えたり、ブレーキレバーの位置も変えてみたけど
まだ痛い。
953ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 23:58:39 ID:???
グリップをエルゴタイプのやつに替えてみたら?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/b06.html
954ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 08:44:17 ID:???
>>952
振動で痛いのか、姿勢で痛いのか。
とりあえずどっちよ?

ステムの流用は出来ないから買い直したろうけど、
長さと角度が合ってないとかかもよ?
955ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 22:15:03 ID:???
952だが、試行錯誤のうえなんとか痛まないポジションを見つけた
956ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 15:01:56 ID:???
おウチにRF-7がやってきました。

カッコイイです。
957ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 19:15:09 ID:???
>>947
今更すまんが。
初スポーツ車ならCRF、前にクロスとか持ってて2台目とかならアンカーでいいんでない?
当然、フレーム買いの、コンポなど持ち越し。

何台も自転車いらんし。
自分の体格に合わせたオーダーが出来て。なおかつ安い。
色だって自分好み。
958ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 00:42:28 ID:???
よっぽど特殊な体型でなけりゃオーダーなんていらんよ。
959ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 11:00:49 ID:???
>>956
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
寒いけど気をつけてね。
あと、バーエンド付けると長距離走行が楽になりますよ。
960ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 17:22:39 ID:???
>>956 >>959

白黒つけようじゃないか
961959:2009/01/01(木) 13:04:40 ID:???
>>960
私は白でございます。
納車が11月だったもんで、今は乗ってもイジっても楽しい時期です。
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 15:17:27 ID:???
>>956です。

僕も白です。

>>959
距離を伸ばす前に
ケツの痛さとの戦いです。
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:55:12 ID:???
白人気だねー
964959:2009/01/02(金) 10:06:35 ID:???
>>962
ケツの痛さはしばらくすれば不思議となくなるからガンガレ!

>>963
街中で見るシラスやエスケープも白が一番多いね。
でもラレーの自転車自体今まで数台しか見たことない(見落としてる可能性も大)。
会社が渋谷や原宿近辺なんでルイガノなら1日に何台も見るが…。
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 12:12:48 ID:???
このあいだ自由が丘で1日に2台もCRFを見かけてビビった
青と緑を1台ずつ
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:33:41 ID:???
ラレーってモデルごとにロゴが違うから気づきにくいけど
荒川CRにもたまにいるよ。
967ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:40:28 ID:???
>>965
びびんなくていいが、問題はかこよかったのかどうかだ
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 20:46:56 ID:???
カッコいい悪いはなんとも。
ただし、青の実車は初めて見たけど独特の明るい色合いでいい感じで目立つね。
緑はレバーが変な形だった。改造かな?
エンジンの人は2人とも土地柄もあってかピチピチレーパンではなく
カジュアルな格好で、CRFはガチガチなレース向きではないと思った。
969ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 22:32:01 ID:???
誰か次スレたててよ
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:06:55 ID:???
>>969
頼むわ
971ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 23:08:34 ID:wyuwDHdS
クロモリいいっす。
アルミはもう乗りたくないです。(相当金かけたけど)

9.2kgは十分。
ティアグラもスパスパ変速して快適。

レースでなくロングライドを目指したいならこれいってください。
カーボンの値段出さなくともこれでおすすめです。
972ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:03:01 ID:???
そういや、CRFは、この価格帯ならジャストとか本にも書かれてたね。
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:06:20 ID:???
>>972
コスパ最高と同義と捉えてよろし?
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:25:15 ID:???
んだ。
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 03:21:13 ID:???
アンカーRNCのコスパもなかなかだと思うが
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:49:05 ID:???
ビアンキのビンチトーレもなかなかだと思うが
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:54:14 ID:???
アートサイクルってすごくね?
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 19:39:38 ID:???
つ【プログレッシブ】
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:05:55 ID:???
俺26HEランドナーに乗っていて、ロードバイクにも乗って
みたくなった。
それで、POSとCRFで迷ってたけど、このスレ読んで決心ついた。
09モデルのCRFにするわ。

でもCRFの実物を拝んでない罠orz
ラレーのカタログくれる店は近くにあるんだけどね。
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:09:23 ID:???
>>979
俺も明日CRF注文しに行く
店に値段聞いたら119700円だってさ
俺も実物見てないけどQbeiの写真見たら
いいかなって思った
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:11:33 ID:???
サモアブルー無茶苦茶キレイだよ
982980:2009/01/05(月) 11:50:21 ID:???
まだ自転車屋空いてなかった・・・
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:59:51 ID:???
はやっw
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 23:47:42 ID:???
>>980
成果はどうよ?
985980:2009/01/06(火) 00:37:00 ID:???
>>984

982の意味は
まだ正月休みだったって言うこと

986ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 09:00:53 ID:???
なるほど
987ツール・ド・名無しさん
>>980
そんなに値引きしてくれますか?
最近、どの店も10%引きだと思っていました。