1 :
ツール・ド・名無しさん:
2
1乙!
4 :
前スレ979:2008/06/14(土) 18:47:08 ID:???
登ってきた。4人すれ違った。こんな時間でもみんな走ってるんだね。
>>前スレ986氏
TTコース教えて貰ってありがとうございました。
やっぱり人と走るとサボれないからきつかった…でも楽しかった。
今、GPSでタイム見直すと40分ぴったりでした。去年より5分も速くなってる!
でもやっぱり脂肪をたくさん持ち上がって持って降りてきたわけですが(´・ω・`)
午後だけに5ゲット
6 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 22:41:05 ID:/o7Geqzb
6甲山
7曲がり
八甲田山
↓九重連山
10レック
10分で登板
午後に六甲スレだから
11
十二ひとえ着て登れたら神
13 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:41:31 ID:bR4n+xca
十三峠
ジュウシマツの声を聞きながら登る
15の夜〜♪
娘16、番茶もでばな
十七歳の地図
伊予はまだ18だ〜から〜
ジュクジュク水虫
15~16~17とあたしの人生暗かったぁ~♪
21 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:38:29 ID:0ElULvej
いよは16だろが
22 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:39:34 ID:1n9V7kMM
22歳の別れ
兄さんちょっと、寄っといで。
お日さん西西
GOGO !!
貴様ら、県道16号線を蔑ろにするとはこの罰当たりめ!!
フナって六甲水系に居る?
雨が続くと数取りぐらいしかやることないなw あとメンテと。
(・∀・)ニヤニヤ
肉肉
今日の晩飯
ミソ汁は?
デザートにはサーティーワンか
ミニスカートの季節ですな。
ミミっちいゾロ番取り阻止
桂三枝
35 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 21:56:47 ID:O/i+xrre
産後の減量に六甲山上がろう
太平サブロー
ここはいつから語呂合わせのスレになったの?
つくはら湖側から六甲に登ろうとすると裏六甲まで行かなきゃダメ?
KYさんやw
参加者的にはそろそろやめたかった(流れを止めてくれる人を待っていた)のも事実だ w
↑サンキュー
つくはら湖からだと
小部峠から登ったほうがいいかも
頼む41秒
>>41 北鈴蘭台抜けてけばいいのね。
三木からだとそこまで行くだけでもつらそうだなw
車で引かれて42ますた。
大阪からだとR43よりR2だよね
44 :
39:2008/06/25(水) 23:47:07 ID:???
>>37 そこからだと、箕谷から広陵町に登って山の街ゴフルセンター横の
ダートをちょっと押して西六甲に入るのが一番楽そう。
広陵町への登りはキツいがあとは緩い。
4の5の言わず行ってこい
広陵町への登りは46ートには厳しいぞ
つまり47んの技か
苦しいときは48を広く取るんだ
そして4ぬほど9るしむ
広陵町までを49八苦しても後は楽
>>46 ダート嫌だから428の小部峠の交差点まで行くわ。
休日の早朝から出張ってくかなぁ。
いつになったらやめるんや
53 :
ゴミ:2008/06/26(木) 19:36:32 ID:???
今週、登六しようかな?
登六っ子ですね。わかります。
Go!Go!!
56 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:26:23 ID:72mkHI+I
ごろごろだけ
57 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 22:27:04 ID:72mkHI+I
こにゃにゃちは!
5ん8で最後にしようぜ。
59ろーさまでした
皆様59ろーさま
こんなスレ、停滞したままDAT落ちしてしまえばいいんだわ!
62(ろくに)語ることもないしね^^
63 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 03:19:05 ID:jdKH0RLm
最近の六甲山、ムサ(63)苦しくなってきたな!
くだらん連中は64
65 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 03:38:29 ID:p3bcpgXz
昔、今の天皇陛下が六甲に上った時「高さは草に一番(932.1m)」って言われたらしい。
その後計測しなおして「臭い山(931.8m)に変更されたが。
66、いい話だな
最高峰の三角点では確か931.13mじゃなかったっけ
68 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 06:01:41 ID:TE6KlexQ
むはぁっ
走った後のビール最高!
69 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/06/27(金) 06:10:56 ID:JyngrF9z
イヤラシイ番号GET!!!
せぶんいやぁずinお〜るど
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 俺は関係71(ない)
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
72言ってんだ。お前も同罪だ。
収まる気配73気やね
ちょwwwいまの74
兵庫県民が低脳なら、大阪府民の漏れは・・・
ナムー
六甲山はマニアだけの聖地だろ
一般人はあっちでいいよ
つか一般時は六甲山なんか登らん
明日登ろうか78むところだ・・・
他にやることも79て
8080
午前中は天気もちそうじゃないか
俺は登るぞ。ちょっとショット買ったので録画に挑戦してみる
登坂中の補給食は82でおk
そろそろヤミなさい !!
>>81 面白そうだな。ガッツなダウンヒルをどっかにアップしてくれ。
85 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 01:15:22 ID:ujGjBe6g
有給消化で連休だったので登ってきた。
この2日通勤ライドも無しにゴロゴロしてたのでいきなりヘバってしまった。
明日にしようかと思ったけど、土日雨っぽいので何とか続行(ちょっと歩いた)。
下りは車もいなくて快適でした。
下り始めは肌寒いくらいだけど、市街地近くまで下ってくると風が生暖かいね。
87 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 07:01:10 ID:5abfDsgQ
昨日の早朝に逆瀬川から登ったら、降りてくるローディーとすれ違った。
平日でも結構いるんだね。朝錬かな。
何か今のところ晴れてるな。
ハックション。
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 90──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
81だけど、どんより曇って来だしてパラパラ降ったりやんだりのあまりにも中途半端な天気過ぎたから結局タイミング見失って登れなかったよ
泣きそうです
私の嫁は92子です
僕の嫁は93子です
94”は阪神の宝です
>>91 前の晩から「午前中」って的絞ってたなら早起きして行かなきゃダメだぜ。
朝は気持ちいいぞ。
俺なんか六時起床で再度から行ってきたもんね。
そっか。俺も午後にいこかと思って着替えたら雨が降って来た。
そろそろあじさいが咲いてるかな。
語呂合わせなんて面白くない
98 :
sage:2008/06/29(日) 11:29:02 ID:???
>>97氏は、
「語呂合わせなんて面白97い」
と言いたかったのです。
ある意味ツンデレ。
100
キリ番書き込み料は1レス二千円のトイチでっせ
こんな天気やったら行けば良かった…
と、こんな時間から焼き鳥食って酒飲んでます。
あれ?降ってんで、こっちは@麓住人
スーパーにも行けん・・・
>>103 そうなん!
こっち(中央区)は曇りたまにパラっと…
だからマンション屋上で火ちりで鶏一羽を捌き、嫁と食ってま。
あ゛…、晴れて来た…
こっちも4時半くらいには晴れて来た@北側
仕方ないんで、船坂から有馬温泉を回って汗かいて来た。
凄い湿気でサウナみたいやった。
六甲山は雲に隠れて頂上は見えなかった。
今、六甲下ったら気持ち良いだろうなぁ・・・・・・
108 :
105:2008/06/30(月) 09:51:42 ID:???
有馬温泉で汗を洗い流してきたわけじゃないよ。
汗だくのまま観光客を縫って通過しただけ。
まあ、昨日は観光客は少なかったが。
さぁいくで!
>>109 俺は仕事の使いで都心部をママチャリで爆走してうさ晴らししてきた。
111 :
は:2008/06/30(月) 18:06:25 ID:???
111
112 :
109:2008/06/30(月) 18:37:39 ID:???
帰って来た
今日初めて登った、宝塚病院前の信号から1時間20分かかったけど
苦しかった分、帰りが楽しいな
と、自転車歴2週間の俺が言ってみる
イヤガラセのように晴天だな。
>>112 宝塚から1時間程度で登れるものなのか?
六甲の裏に住んでるんだが日本橋まで自転車で行きたいと考えてる
行きはいいんだが帰りが心配だ
115 :
109:2008/06/30(月) 19:17:30 ID:???
>>114 >宝塚から1時間程度で登れるものなのか?
あれ?ちがったかなw 明後日ちゃんと計ってみるよ
どこからスタート?どこから計れば良いのだろうか?
いや、俺走った事無いから聞いてみたんtだけどなw
俺が予定してるコースできついと思ってるのは
R176から西宮北有料道路までの上り坂
まああのぐらいなら押して歩いてもいいんだけど
日本橋まで行って買い物して帰って来るとどのぐらいかかるかなと思ってさ
117 :
109:2008/06/30(月) 19:57:46 ID:???
>>114 やめとけ。盗られるぞ。
電車で行ったほうがいい。
>>116 日本橋行くんならそのままR176から行った方が早くて楽だろ。
というより、西宮北有料道路は自転車通行不可だぞ。
そっちから行くとなると、そこまでの何倍もキツいハニー坂を
越えることになる。
西宮北有料道路って盤滝トンネルのことだよな?
R176から船坂までの上りをきついと思ってるようでは
帰って来れないと思う。どんなルートを使ってももっと
もっときついから。
行きR176で帰り輪行が妥当じゃないかな。
無理かなー
R176とR175を往復したとき
有馬街道の花山から大池までの坂を登りきれなかった程度の実力ですが
あれで4〜5時間かかってるから日本橋だと大変だろうとは思ってるですよ
とりあえず次の日曜日天気がよければ宝塚まで行ってみようと思います
あの距離なら帰って来れないことはないだろうから
R176<>R175だと70kmくらい?だったら宝塚往復は楽勝でしょ。
R176で行くなら往路はくだりばっかりやし。帰りも東久保を押せば
後はそれほどきついわけやないしね。
5時間自転車乗ってられる根気があれば、日本橋も夢じゃない。
1万円の18段変速ルックです
立ち漕ぎするべきか
座ったまま最低ギアでがんばるべきかいつも悩みます
普段は篠山目指して練習してるんですが
途中で膝が痛くなるので到着したことがありません
100kスレで負荷かけすぎなんだといわれました
上り坂をスイスイっと流せるようになりたいものです
125 :
109:2008/07/03(木) 19:25:26 ID:???
>>124 つらくても座ったまま登れ。
そっちのほうが最終的に速くなるから
127 :
118:2008/07/03(木) 21:13:57 ID:???
>>124 すまん、それなら盗られんわ。
普通のチェーンや鍵で問題ない。
18段ということは3×6か2×9かだな。
価格から想像するに3×6かな。
それであればフロントは状況によって使い分ければ良いが
リアはファイナルローでなくてセカンドを使用したほうがいい。
その価格帯のルックはファイナルローが他のギアと比べてやたらでかくないか?
もしそうなら脚が空回りしてしんどいだけだ。
ああ、それはキツイな。
舗装路しか走らないならスリックに換えてみたら?
>>125 自転車専門雑誌ですか。そんな発想なかったですね。立ち読みしてみます。
>>126 はい。立つのはできるだけ禁止しようと思います。
90rpmを意識しろと言われてますので。そっちの方向で。
>>127 盗られないですかね?1万円とは言え買ったばかりの自転車なので愛着満々です。
ギアが低すぎてもしんどいだけなんですか。まあ、ギアを下げるのは登れない時なんで
上げたら根性出すか止まるかになりますがw
>>128 ゆっくりというか、とにかく軽いギアで回転数を維持しろといわれてるので
その方向で何度か走ってみたいと思います。
>>129 タイヤ変えるとやっぱり違いますかね?
値段と自分のやる気と相談しながら次の自転車を目指すか
この自転車を乗り潰すか考えていこうと思ってます。
日曜日晴れるといいな
>タイヤ変えるとやっぱり違いますかね?
タイヤ幅は結構違いが出てくる
通勤やら六甲行きやらで28C,26C,25C,23C,20Cなどを使い分けているが、
それぞれちょっとずつだが違いがわかる
28Cと20Cにもなるとかなりはっきりと
132 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/04(金) 21:44:53 ID:7PhslKTf
明日、逆瀬川から一軒茶屋までクライムします。
どなたか一緒に登りませんか?
早起きして行くつもりだったけど夜更かししちゃったからなぁ。
早朝以外は暑くて無理。
135 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/05(土) 00:56:19 ID:IX7vozKH
明後日なら...
>>134 4時半くらいに起きると既に走れそうなくらい明るい
深夜の六甲ヒルクラ行って来た。行きはホタルがたくさん飛んでて良かったんだけど、帰り道、宝殿で族が集会しててびびった。
すぐに帰ったけど、そんな時に限ってゼブラで何か拾って前輪がパンク。
真っ暗闇で泣きそうになりながらパンク修理して只今帰宅しました。
正直死ぬかと思った。やっぱり六甲は朝行くべきやね。
夜の六甲は自殺行為だろ
>>138 実際、夜の六甲で死んだ人は昔から多いからね。
夜の六甲は、最高のスリルが味わえます。
夜の峠で珍走の連中にからまれたらと思うと・・・
>>124 >途中で膝が痛くなるので到着したことがありません
頑張り過ぎも有るかとは思いますが、「サドルが低過ぎる」に一票。
実際は罵声を浴びせられるくらいで済みました。
相手は20人近く居たから、パンクした時は「ここで死ぬのかな」と本気で思った。無事見つからずに修理できた時は本当に嬉しかったよ。生きて帰れるって
ダメ。ゼッタイ。六甲山
あれから一日おきに攻めておりますw
今日4分早く着いた ワーイ!
146 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/07(月) 21:14:07 ID:0tva7sei
六甲山を満喫できるコースと
車をおける場所があれば教えてください
盤滝口に停めてる車を良く見るけど
あそこは駐車OKなん?
道路標識で確認セヨ〜
山越えたら全然降ってなかったけどな
東の下りはオラも嫌い
153 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/10(木) 00:37:38 ID:/7VzeVWo
154 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:07:17 ID:xzTNIhkh
逆瀬川から一軒茶屋までどれぐらいのタイムで行ける人が乗り鞍HCで90分で走れますか。
45分
55〜60分くらいかな。
45分なら70分くらいな気がする。
行って来ました大阪
船坂の下り最高に気持ちよかったです!
登りは押して上がりましたがそれでも死にそうになりました
あんなの登るのは、無・理♥
下る人は5台ぐらい見たけど登る人は1台も見なかった。タイミングが悪かったかな?
158 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/13(日) 19:46:59 ID:gZ5WwBxX
みんなケーブルカーで登って下りだけ楽しんでるんだよ
>>158 嘘つくな
俺は土曜日に蓬莱峡登って、昨日は裏六甲登ってきたぞ。
昨日、裏六甲を登っていたら上から下りてきたオッサンとすれ違った。
その後、止まってアジサイの写真を撮ってたらそのオッサンが下から
登ってきた。裏六甲の入り口で折り返してきたらしい。こんなオッサンも
いるんだから、諦めずに続ければ登れるようになるよ
>>157 ちなみに、俺は46、オッサンは俺より年上に見えた。
>>157 乙
船坂を通って大阪って、どんなルート?
>>158 ケーブルカーについて調べてみた
片道570円は高けー
と思ったけど娯楽としては安いね
有馬温泉側は・・・さすがに高すぎます
>>159 とりあえず坂の練習をつみたいと思います。
最低ギアでも上れないから基礎体力作りが先決ですが。。。
46で上れるってすごいっすね。
>>160 ひたすら176です。
本当は日本橋まで行きたいんですが迷子になると悲しいので
とりあえずヨドバシカメラの自転車コーナーに立ち寄って帰りました
イナロク・・・度胸あるなぁ。
163 :
159:2008/07/14(月) 21:59:59 ID:???
>>161 ちょま。R176だったら船坂は通らんだろ。赤坂峠かな?
まあ、あの坂をブロックタイヤのルック車で登れと言われたら
俺でも涙目になる。オフロード走らないんならすぐにでもロード用
のタイヤにすることをお勧めするよ。
164 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 19:53:01 ID:35FP38Cj
オッサン以外は六甲は自転車で登っちゃ駄目だよ
オッサンが登ってるのはまだ見たことないなw
というか、皆、表六甲最近走ってる?
表の方は通勤のときに完全装備の奴をよく見るよ
そっかぁ
レスサンクス
そろそろ登ろうかと思うんだが万年、下りが寒いからなぁ〜
あの寒さは異常
>>165 ん?俺は十分オッサンだが?
>>167 上で休み過ぎじゃね?
汗が引かないうちに一気に下ってしまうのが正解だと思う。
170 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 20:35:06 ID:RKa9kc5K
明日、逆瀬川か夙川から一軒茶屋までクライムします。
どなたか一緒に登りませんか?
俺も登る、一緒はいやだけど、顔あわせたら挨拶よろしく
172 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 22:50:43 ID:RKa9kc5K
通勤中に登ってるローディー2台目撃
後ろの人はふらついてたけど大丈夫かな?
>>173 その後、落車して下まで転がっていきました
アヒャヒャ
昨日車で登ったら昼も近いというのに何台も見かけたよ。
暑いのによく登るわ。
家にいるとうずうずしちゃうんだよね。
俺は昨日走ったから今日は休むけど。暇だ。。。
仁川から登って旧道過ぎた辺りからの登りでヘタってしまうんだけど、
再度山側からって少しは楽なんでしょうか。
再度山からは傾斜は緩いけど一軒茶屋までが無駄に遠いから嫌い
つらいほどやる気が出るわ〜
| / <・) <・)
| (6:. .:/(´ヽ >
| ||:::::((━━) スポーツ好きは本質的にマゾ。
今から有馬街道行きます。
今日も暑そう
184 :
178:2008/07/22(火) 18:50:28 ID:???
>>179 確かに緩くても長いのは長いで億劫ですね。
まあ、いっぺん行ってみます。
185 :
ナゴ:2008/07/25(金) 22:46:14 ID:???
明日 初六甲。
朝涼しいうちに夙川から上っていこうと思います。 (o・v・o)
今日生瀬から登ったけど、思ったよりも暑くなかったよ
道路に木が生い茂り、ずっと炎天下ってわけでも無いのな
水は結構飲んだわ
187 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 17:48:50 ID:eFmnavAL
昨日朝早くに船坂・ハニー・東六甲経由で行ってきた。朝は曇っていて頂上付近は寒かった。
上に着いたのは8時くらいだったが5人くらいとすれ違った。
上は雲の中で景色は全く楽しめなかったが、消耗せずに帰れた。この季節は早朝がいいね。
今日は割と風があったね。
武庫川からスタートして北山貯水池で一休み。
風があんまり心地よくて30分ぐらいぼーっとしてた。
今日は無理せず鷲林寺から下って帰るつもりで出たんだけど、
結局登ってしまう。どころか再度山経由で下っていつもより大回り。
山頂にはさぞかしローディが・・・と思ったら全然いなくて、登山の
ジイサンバアサンの集団がいっぱいだった。 元気な年寄り多いなあ。
こっちはあとはお楽しみの下りだけだけど、歩いて登って歩いて下るだなんて。
>>189 じいさんばあさんに負けずに元気だと思うよ。
再度山からおりたら、炎天下の下界を走って帰ったって事でしょ。
神戸からのほうが辛そう(^^;
たしかに。
でも、やることやって急ぐこともなく帰るだけだし、帰らないわけにはいかないし、
という状態だからそれほど辛いとは感じなかったな。
逆に神戸まで2号、43号走ってから再度山経由で登るのは少なくとも夏場は無理だと思った。
明日、宝塚か西宮から一緒に登ってくれる人いませんか?
もうすぐ登るぞ
登るつもりだったけど寝坊した。
今から準備して出発だと暑そうだしなぁ。
>>194 夕方からどうですか?16時前後とかから。
ごめん。結局行ってもう帰ってきちゃった。
ところで一緒に登るというのはどういうことを期待してるんですか?
競技志向で競り合う相手か自分より速い人を求めてるとか
一人だと上まで登る前に心が折れそうなので、のんびり上まで一緒に登る相手を求めてるとか。
一人だとさぼるけど一緒に登る人がいると競り合って結構ぎりぎりまでがんばっちゃう
>>198 それやってみたい。
逆瀬川から三軒茶屋まで55分前後です。調子よくフルアタックで・・・。
俺はゴルフ場抜けて夙川からの道と合流する陸橋のしたの交差点?から
フルアタックで45分だけど一緒に登る?
201 :
199:2008/08/09(土) 15:59:39 ID:???
>>200 ぜひ手合わせ願います。
都合はいつが良いですか?
今日はやめにしよっと。
明日午後は20%とか40%とかでてるので、チャンスがあるとすれば午前かな。
204 :
199:2008/08/09(土) 18:02:46 ID:???
明日は予定があるのですよ。
来週であれば平日でもおkです!
206 :
200:2008/08/12(火) 09:21:41 ID:???
平日は無理ぽい
まあ土日あいてれば金曜夜声かけする人その2になってみよう
今週末はでかけちゃうけど
お盆だけど平日だと一軒茶屋って閉まってるのかな。
平日はガッチリ休みなのかー
登るまでにボトル2本使い切っちゃうし、自販機に500mlのペットボトル入れて欲しいなあ。
午前中に出るつもりがズルズルと正午過ぎ。
さすがに今出るとキツイ、と思い15時武庫川発。
風があって思いの外涼しい。
慣れてきたのか、これまでで一番早いペースで山頂に着いた。
一軒茶屋はやっぱり閉まっていた。
そーいや今日は一人もローディと遭遇しなかったなあ。
クロス買って2週間。いつか六甲登ることを夢見て、地図見ながらニヤニヤしてる。
今は逆瀬川から西宮 CC 抜けた所までで限界です(;´Д`)
今日の夕方から六甲山登ろうかと思ってるけど、一緒に登れる人いますか?
通勤時間に趣味で登るのは勘弁願いたい
昨日バスをバックに登ってるあほが居た
避けろよ
六甲山が通勤経路なんているのか?
山頂施設の従業員?
よけない自転車より、ようぬかん下手糞なバスの運ちゃんに文句言ってくれ
ケツに車付かれてのうのうとペダル踏める奴はいねーよ
それなり気を使うわい
>>216 麓もルートだろ
山頂付近でしか走らんのか?
>>218 山頂付近で走るためにはそこに向かう道路を走るのは当然だな。
でも、ここに書き込んだ以上、その自転車が六甲山に向かっていると
いう確信がもてるような道だったはずだ。
だから、そんな道を通勤経路にしてるヤツがいるのかという疑問を
持ったんだ。
まさか、有馬街道とかR2を走ってるヤツの話じゃないんだろ?
そもそも今週はお盆だから通勤時間という前提が成立しないわけだが
多分俺がバスをロープで引っ張ってたのを勘違いしたんだと思う
頭固い奴ばっかりだな。
お前下世界の標準なのか?
R2は登らないけど有馬街道は登山ルートじゃね?
今日はたくさんいましたねー
>>221 お疲れさま
午前中に行って来たら7〜8人とすれ違った。
平均年齢がやたら高かったのは盆休みのせいかな。
今日は全体にいい風が吹いていて、比較的楽だった。
>>225 高齢で悪かったな!
俺もジジとしかスレ違わないと思った。
ようするに、オマイもジジなのでわ?w
俺が最も若かったな
いや俺のほうが若い!
俺、中指
>>226 先輩乙!
十分オッサンです。が、すれ違った方々は敬語で接しないと
いけないような方々ばかりでした。
年齢的には大差ないけど、メットかぶってアイウェアを着た
80kgくらいありそうなピザな方が六甲山ガイドハウスの駐車場
でストレッチされてました。あの体で上って来たのかぁ・・・
「人間、可能性は無限大」という言葉を思い出した。
いつも思うのだけど、自転車って設計上の適性体重って有るのかな?上限の体重は?
俺、76kgのマッチョ
やっぱ六甲上るには体重落とすべきだな
超軽量フレームには80kg程度の上限があるとか。
それ以外は、アメリカの長身デブが乗っても壊れない。
>>212 最初は生瀬〜蓬莱峡〜有馬温泉ルートで登ったほうが勾配が緩くていいかも。
距離は長くなるけどのんびり登ればなんとかなる。
そうやね。とりあえず生瀬>蓬莱峡>有馬温泉>R176周回をやってみて
余裕になれば裏六甲からアタックというのはどうやろ。
>>230 40代、80kg台後半ですが、たまに一軒茶屋まで行ってます。
亀の歩みですがマイペースを守ればなんとかなるもんです。
そーいやクロスバイクのおっちゃんいたなあ。
逆にまだ一軒茶屋で他のロードに合っていない。
交代制の夏休み。
午前中に行って来たが、自転車は一人もいなかった。
暑くて標高の低い所を走りたくなくなっている。
>>236 ゆっくりでも登れるというのが凄い
俺は登ることすら出来ないから尊敬するよ
むしろゆっくり登るほうがしんどい
なんでおまいらは六甲山なんか登れるんだ?
摩耶ケーブルの駅まで行くだけでへろへろになるんだが。
そこに山があるからだ。
六甲山頂から下った惰性で走り続けるとミナミまで80分で着いてしまった。
我ながらビビタw
ケーブル駅って、鶴甲登り切ってるてこと?
そこまで登って一休みすれば後は根気で登り切れるよ。
逆瀬川移住をたくらむ俺ガイル
甲山周辺で初心者にも無理のないトレイルありませんか?
ケーブル駅から先は意外としんどくない
もちろん山頂駅だろ?w
>>252 そこより森林公園内のほうが綺麗だぞ、たまにホームレスが寝てたりするが
おまぃらネタで答えてんの?
「トレイルありませんか?」と尋ねてんだから
MTBで登れるような登山道的ルートのことだろJK
トレイルて詳しくないけど、MTBで走るような道なら
五ケ池ピクニックロード沿いの森林公園入り口の向いから歯入る、キャンプ場から北山貯水池へのルートがありますね
自転車走行しても良いのかは知りませんが。
トレイルは今ちょっと切らしてます。
森林公園は自転車乗り入れ禁止だし、
その周りにちょこっと存在するトレイル走ると、オッサンに怒鳴られるよ。
やめときな。
元気が余ってんなら、二本足でトレールランがお勧め。
六甲山横断だか縦走だかのレースもあるんじゃなかったっけ。
>トレイル
あるぞ。
一軒茶屋の裏道をDHる。
260 :
ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 15:22:04 ID:X/wOD3me
なんか、もう、登りでも冷えんすけど。
ウインドゥブレイカー必着ですやね。
261 :
ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 15:24:18 ID:O5Ql3bpr
262 :
ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:06:23 ID:uFHiphh3
神戸市(三宮付近)に住んでてまだ一度も六甲山走ったことがなくR2とか山幹メインに走ってるものですが。
神戸方面からで比較的楽なルートを教えていただけますか。
264 :
ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 01:00:47 ID:ID8r6ACy
おぶ峠から一キロくらいは、アスファルトが、ぼんちあげ。
気をつけるべし。
266 :
ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 18:22:16 ID:uFHiphh3
262で質問したものです。263さんありがとうございます。
長田から迂回したほうが楽でしたか。昔、鶴甲団地に友人がいて六甲ケーブル下
まで走って地獄をみた経験があります。灘から登るのはきついですね。
俺はこないだ仁川から登ってきたぞ。
最初の住宅地が一番きつかったのは定番中の定番か。
仁川は傾斜はきついけど短いし、まっすぐ一直線に登ろうとせず時々曲がって段々に進めばなんとかなるな。
旧道抜けた後のカーブNo130番台のずっと続く登りがいつもキツイ。 路面も落ち葉積もってあまりキレイじゃないし。
t
仁川の住宅街は楽チンルートもあるよ
マジで!? どういうルート?
>>271 3つ目の交差点の角のクリーニング屋のおばさんに
「愛、すなわちLoveを探しに着ました」
と言え。
>>274 クリーニング屋に定休日とかありまつか?
277 :
ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:39:01 ID:5CAHcv/g
旭が丘のほうの坂を使う
あと、
川沿いを50mほど奥へいくとZ坂もあろる。by仁川住人
>>275公明のポスター貼ってる店は火曜定休が多い
何故か酒臭い親父も多い。
店も汚い・・・・
昔、甲子○なんちゃらとか言う、酒臭いおっさんが居る汚いクリーニング店を思い出した。
>>263 長田から永楽寺越えた辺りの二股信号まで登ったことあるけど、途中何回か降りて押したよ(39-23)
どんだけへたれやねん
二人以上で池
そしたら乗り越えられるぞ
やはりヘタレなんかなあ。コンパクトドライブ買うきっかけとなった道なんだけど。
自転車1台もすれ違わなかったから、てっきりコース選択ミスだと思ってた。
48×16Tのピストで一軒茶屋まで上る奴いるぞ
競輪選手とかベタなのは無しな。
仁川の坂を毎週のように上がって行くピストの人を見ます。
小さいリュックを背負ってた気がする
仁川の住宅街のガレージとか普通のママチャリやホムセン子供MTB停めてあるよな。
みんな登りでは下りて押してるよ。何人かのクロス乗りはシッティングであがっているが
高丸あたりから仁川駅までだと、登りは押しでも往復トータルで
考えるとママチャリの方が歩きより楽だし時間も節約できるからね。
坂の地域でも自転車をスポーツではなく日常で使っている一般人は多い
さすがに雨だと走る奴いないな
通勤時に1台も見なくなった
昨日行ってきた。
昨日はけっこう気温が高くて秋の気配は感じなかったが、
山頂付近にはセミはいなかった。
セミは土に帰りました。
293 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 16:02:55 ID:U6ORqwIM
Good Bye Semi.
294 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/03(水) 12:25:59 ID:QFrqQDs/
kkk
一昨日、今日と、なぜか一軒茶屋が営業中
土日祭のみの営業と違うのか?
今日は祭日だが…
今日夜景を見に六甲山に車でいったら
東側から登ってるロードがいた
山頂のほうは霧がでてたし危ないから
夜はやめたほうがいいと思うんだがなあ
それ何時くらい?
299 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/04(木) 16:43:42 ID:6rNV525k
車道の真ん中に蛇。
柄付きだったから、アオダイショウではないやつ。
ゴムかなって思ったけど、通り過ぎるとき確認した。
下りだったから一瞬ビビッタ。
>>297 それって、走るのをやめた方がいいのは車の方じゃないか?
スクワットとつま先立ちトレーニングを続けて1か月
登れなかった坂を最後まで漕ぎきることに成功した
>>303 なんか知らんが、おめ
自分は裏切らないよね
>>303 トレーニングが大切ってことやね。参考になるわ。
>>298 夜の7時か8時くらいだった
遅レスすまん
鷲林寺の横手から奥池に抜ける道(ガケ?)を自転車担いで登ってる人いた!
予想外に晴れて来たな。午後から行ってくるわ。
行って来た。暑かった。
ガーデンテラスまで行ったがけっこう気温が高くて汗が引かなかった。
311 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 16:26:20 ID:2AOhO3sX
おあげさん。
明日、六甲山登るんだけど、誰か一緒に走りませんか?
夙川か逆瀬川からスタートしようと思います。
時間は、あわせます。
>>312 では、明日13日、朝8時に逆瀬川駅の西側バスターミナルで待ち合わせをしましょう。
当方、ターマックSL、ゲロ水のジャージで行きます!
早っ
山頂〜下り、まだ半袖でも大丈夫だよね?
いや、やはりスーツの方がいいだろうな
毎週走るつもりなら木曜日に募集すればいいのに
直前じゃないと予定が組めない人なのか
約束したことを断ることができない人なのか
やだ
>>321 明後日、六甲山登るんだけど、一緒に走りませんか?
夙川か逆瀬川からスタートしようと思います。
時間は、あわせます。
裏六甲のパンターニ参上
>>322 キモオタみたいな人はいなくて正当バイカーばかりで、居心地がよかったです。 Darcy
Darcyさんて以前京都へたれ組掲示板にいなかった? なつかし〜
326 :
321:2008/09/13(土) 23:25:36 ID:???
>>322 折角ですが都合がつきません。 お誘い有難うございました ノシ
おあげさん
台風一過の明日、六甲山登るんだけど、一緒に走りませんか?
逆瀬川からスタートしようと思います。
時間は、あわせます。
329 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 21:22:03 ID:Mt6i8C46
331 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 23:51:47 ID:myEC7gH7
生瀬高台に登る宝生ヶ丘の道もなかなかの激坂だな 軽く20%超えてる
今年のブエルタは20%超えの山岳があったそうな・・・
333 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/20(土) 01:11:56 ID:1swiJq4x
平均20%超えのロングコースはあまりないね。
六甲山系は短い激坂で部分的に20%超えてる坂は多数あるけど。
>>332 20%以上が5kmくらいで最大23%超というステージがあったね。しかも
そこまで200km近く、1000m級の山を二つ越えた後のゴール地点でだった。
でも、グランツールレベルになるとジロの個人TTもすごかったよ。
未舗装のスキー場のゲレンデみたいなとこを登ってた(最大斜度24%)。
>>333 ロングコースの平均が20%超というのは聞いた事がないけどなぁ。
あったら、AlpsLABで見てみたい。行きたいとは思わない(w
そういえば、今日ブエルタの個人TTだ。
トータル17kmだが後半8kmで550mの標高差を登る完全なヒルクライム。
船坂峠から鼓滝口へ抜ける途中のハニー坂の斜度ってどれくらいあるんだ?
>>336 あそこは20%ないだろう
17くらいじゃないか
ハニー坂って17%もあるかな〜
六甲山系で一般道で最大斜度がある坂ってどこなんだ?
やっぱり、表六甲かいな
ハニーの逆の南からのS字だろ。あそこは20%を越えると思う。
それぞれ斜度計を持ってる奴が、上がったついでに検証してウプしてくんさいな
342 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 17:00:43 ID:cWlbasIP
六甲って熊いないの?
UFOは出るよ
スカイフィッシュが出るらしいので怖くて自動車以外で登りたくありません。
一軒茶屋の裏メニューで、スカイフィッシュの天ぷらがあったよ¥
死骸を揚げてるですか><
窓を開けててんぷらを揚げてたらスカイフィッシュが飛び込むんだよ。
>>340 マジでお願いしたい。AlpsLabの斜度がどこまで正確なんか確かめたい
んだが、計測する道具を持ってない。心拍計の高度情報なんてあてに
ならんし。
部分的には30%くらいのところもあるだろう。平均ではalpslab正確だろう。
ところでハニー峠って登ってて膝に歯が当たるからハニーっていうの?
どんな器具で測定したら信じるんだ?
県に陳情して測量してもらえ
布引ハーブ園なんだがロープウェーの風の丘駅あたりでゲートがあって車両通行禁止になってた
ハイカーの皆さんは脇の通用門から出入りしてるんだがやっぱり入っちゃ駄目だよね?
車両通行禁止の法的根拠を調べるがよろし。
353 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/22(月) 21:33:19 ID:KBpOUanS
>>353 あれで16%しかないんだ・・・表よりきついと思ってたけど・・・
釣りか、リアル馬鹿のどちらかだな?
しかも、ハニー峠じゃなくて坂だしな。
六甲山系の最大斜度はどこなんだ?
のぼりきったことないからシラネ
ビジュアル的には、表六甲の鉢巻展望台を少し過ぎたところの
R30mぐらいのカーブが凄そうに感じる。実際は対したことないんだろうが。
一軒茶屋から最高峰へ上る簡易舗装の道がいちばんきつい
六甲山はどこから上がっても39×25Tあれば十分
一軒茶屋から最高峰もシッティングで楽勝
初めて裏六甲登ろうと思ったけど、登り口が分からずそのまま有馬街道下ってもた。
唐櫃大橋の一つ西の信号を曲がって、神鉄六甲の横を登っていけばいいの?
西から来たってこと?
だとしたら、一番分かりやすいのは唐櫃大橋の下の横断歩道で
南に渡り側道みたいなところから登って行くやり方。
大池辺りからアプローチした方が楽らしいが俺は道が分からん。
Google のストリートビューで唐櫃大橋の下をグリグリ回したら
分かると思うよ。
裏六甲の登り口は有料道路への入口なんで、最初は戸惑うね。
ETC付けてないもんな
そっちにいっちゃイカン
あーぁ。明日雨だよ
うそん〜
>>363 自転車通行禁止の標識ある所?あそこ行くのか?
>>365 雨降ってきたら手前のホテルの駐車場軒先で雨宿り
369 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 00:02:05 ID:R67mnPT+
六甲山で立ちションした自転車乗りはいますか?
てすt
>>369 俺はマシンにペットボトル付けてるから。
>>369 昨日初めてしちゃったよ、気持ちよかったぁ
山頂付近はガスってた
一軒茶屋まで行ってきた
上りの表六甲は汗がかけて最高だったが帰りの一軒茶屋から再度山ドライブウェイがめちゃ寒かった
下りはウインドブレーカー無いと駄目だね
376 :
ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 00:35:55 ID:/w7BhB6u
六甲山をロードだけでしか登らないのはもったいないね
舗装路だけだと六甲の2割も楽しめていない
東西南北から山道を歩き&MTB、舗装路をロードとありとあらゆる方角から登って
野糞もしてはじめて一人前と言える。
そもそも六甲山を登るのが楽しくない
楽しいのは下りだけ
ハイキング道を MTB で走ってる猛者はいる?
>>378 六甲山系を縦走する奴もいるのに
愚問だな。
本当の猛者は、落ちたら死ぬ程度の高い崖や絶壁を自転車を背負ってよじ登って進んでる奴。
ロードでは何月ぐらいまで登れますか?
(凍結するのって何月〜月くらい?)
12月初旬ぐらいかな、下り死ぬかもw
凍るのはクリスマス頃っしょ
え?凍結すんの?
今日朝下って夕方電車で帰ってきてこれは楽だと思ったので
定期コースにしようと思ったのに
自転車用スタッドレスとかあんの?
山小屋の馬鹿息子じゃないか
387 :
381:2008/09/28(日) 23:05:25 ID:???
>>382-383 サンクス!
年内に2回は登りたいな〜
塚〜阪急沿線は通いやすくていいよね
>>386 あぁ、ボッタクリの一○茶屋んとこのガキね。
自分のことしか考えないことが、レスでまるわかりだね。
丁字行けばわかるだろ
>>381 真冬でも凍結なんてめったにしないよ。水分が無ければ凍らないから。
雨雪が降った後数日を避ければ普通に行ける。
大晦日と正月2日にも登ったよ。
ここで聞けば、近くに住んでるやつが教えてくれる。
がるのか?
がるのか?
がるのか?
そりゃあお前、がるだろ?
今日がるってきたよ
がるるせいばー
>>392 お前はアホか
六甲ケーブルだか、摩耶ケーブルだががあるだろ
輪行代たかいよ。
>>397 餅つけ。 それとも 「がるのか?」 の人気に嫉妬? > だががある
輪行でケーブルがるのか?
>>399 スマンスマン。
六甲ケーブルだが摩耶ケーブルだがあるのか?
どっかの方言ですか?
基本的にガレた山だからなぁ。
早く自転車道作ってほしいぜ
そういえば、斜度計で六甲山の斜度を計って報告してくれるって
言ってたけど、どやった?
しゃ〜ど〜やったんやろ〜
一軒茶屋から最高峰へ上る簡易舗装の道が一番傾いてると思う。
410 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 18:54:27 ID:hIlw7Mel
傾いてるのは、俺の人生だよ!!!!!
ざまぁwwwwwww
411 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 23:57:37 ID:uX9bGJfA
六甲の山頂の三角点標柱でマーキング(ション○ン)してはじめて一人前
412 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 12:46:55 ID:w4SZ0VO6
牧場の馬のケツながめながら、
欲情してからが、一人前。
標高だとか、最大斜度だとかは、関係ない。
ただ一瞬だけでも萌えて、燃え尽きて真っ白なは
ツマンネ
414 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:32:01 ID:jyWB7VIV
リチウムイオンの電動アシスト自転車で仁川か夙川か逆瀬川から登った場合
どこらへんまでバッテリー持つかな? 宝殿までは無理? 盤滝までも無理?
電流・時間[Ah] * 電圧[v] = 蓄電量[W]
2.8 * 3600 * 24 = 241.9 kW
落差[m] * 質量[kg] * 重力加速度[g] = 位置エネルギー[W]
850 * (20+60)*9.8 =666.4 kW
μが抜けてるぞ
hが途中で消えてる
位置エネルギーは単位Jじゃね?
半分出してもらっても13%ぐらいの斜度のとこママチャリじゃ無理。
420 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 00:40:08 ID:8q678vnC
効率無視して考えたらすぐわかる。
めんどくせ〜な〜
やってみれば、すぐにわかる。
この道を行けば、どうなるものか、危ぶむ無かれ。危ぶめば、道は無し。
踏み出せば、その一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
有り難う〜〜!!!
さて、出勤まで二度寝すっか
424 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 05:44:39 ID:yLARQBFl
六甲みつばちハニー農場でとれるカンノ蜜蜂園本舗のアカシアはかなり美味だよ
中国製よりは高いが買って損は無い味
「製」と「産」の違いについて
自然の力による産物と、人力が関わった製造物か?
427 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 15:12:01 ID:GJ/+nvJh
今日ごってあたたたかかったよ。
下りはウインドはおったけれども。
今度買うわ、ハニー蜂蜜。
間違っても蜜蜂は買わないように。
タヌキじゃなくてアライグマじゃね?>スレタイ
ガーデンテラス辺りで狸みたよ。
登る途中でイノシシの死体を見たことある。
登りで会うイノシシの恐さは異常
433 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 18:38:37 ID:hOhDwoBj
名前が、ノシシだったらカワイイ☆
イシシもね
休日に逆瀬川からの登りで練習してるおねえちゃんはカワイイのか?
メット、キャップ、グラス、ロングジャージで完全装備で
顔がよく判らん。
年増ですお
年増でも綺麗で色っぽければおk
間近で扮装をとった顔を見たことがない。
情報をだせ。
詳し過ぎるのもマズいが
逆瀬川にたぬこが出ると聞いて。
おぬこしたいな
毎週更新!
>>438 の「休日逆瀬川日記」
次回に更新は10/12です。
443 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 00:27:46 ID:be84Fwx6
逆瀬川沿いは豪邸が多いな
毎週土曜日の昼くらいに夙川鷲林寺コースを登ってるオンナローディもいる。
バンダナで顔隠してるから顔わからんが。
ハァハァ
逆瀬と夙川、両方近いからその時間帯にヒルクラするか
再度山あたりで覆面女ローディとすれ違った。アイウェアから下がバンダナか何かでスダレ状に
隠れてる雰囲気が異様で一瞬ビビッた。
覆面女はちょっとヤバすぎだろ〜
いくら日焼けしたくないからって、周りがどんな目でみるか
空気嫁ない女はどうかなぁと思うがな〜
勿論、俺がみたローディはサングラスをしていたが、素顔だったよ
449 :
444:2008/10/11(土) 11:57:28 ID:???
>>447 そう!そんないでたち。黄色のウェアきてなかった?
どう思われようが関係無いんじゃね、関わりないしさ
451 :
447:2008/10/11(土) 12:16:16 ID:???
黄色ではなかったな。一張羅ってことも無いだろう。
ビックリはしたけどまあ、女性は大変だなあ、って程度だな。
ママチャリのおばちゃんの大仰さに比べりゃ・・・
覆面女は武庫サイで見たことあるな
覆面の女性、西六甲で遭った事あるわ。
454 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 21:00:34 ID:tNpfKI3A
おまえらそんなに女に不自由してんの??
キモイの3文字でしか形容を許さない連中だな。
死んで。
カッコいいローディ見ると、だいたいジオス乗りなんだよな。不思議。
ちっこいデブはだいたビアンチ。全身緑色w
覆面がキモイから話題になってんだろうが
覆面がキモイんじゃなくて、あの姿は会うと
インパクトがあるんだよ。
まぁ、必死で坂登ってくる奴がミルマスカラスの覆面を
かぶってたら驚くわな。
あと、甲山や五カ池?辺りの怖〜い話ってない?
断片的には聞いてるんだが、全部はないから。
460 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/12(日) 01:34:39 ID:qgY1mbkm
覆面じゃなくて単に排ガス防止のマスクしてるだけじゃないの?
レスプロとか
たぬたぬ注意の真意は「たぬに化かされ自転車盗まれないように」
なのか「たぬに化かされて泥自転車売り付けられないように」なの
か、どちらでつか? やはりガノやジャイは化かされて売り付けら
れた泥自転車でつか?
タヌキに聞け
タヌキに言え
タヌキで抜け
ヌキますた
↑これが本当の"タ"抜きってか?
470 :
ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 18:36:09 ID:XS+uXTuT
超ウマイ☆
24済みの様だ。GJ!
昼休みにみようと思ったが、制限がかかってるんだが・・・
473-475は友達か?自演か?
DQNが数匹、ノーブレピストでチンケなテールスリップを繰り返しながら、
チンタラと坂を下ってるだけの画を10分近くも流せば、
誰でも同じ事を思う、と思う
あくまで趣味だから危ない事はしたくないな。
危ないしそもそもノーブレは違法だろ・・・
道交法に違反してるんなら、通報したほうが良いね。
いもむし期
トカゲ期
ヘビ期
カマキリ期←←←←今、ココ
>>482 カマキリ、逃げないで逆に威嚇してくるからなあ。
裏を登って来た。出会った自転車は二人だけだった。
下界はけっこう暑くて汗ばむくらいだったが、上は寒いくらい。
ウィンドブレーカーは必須。
最近、休みの前後はずっとこうだな。投稿しても蹴られる事が多いし。
人気が出ていろんなルートが見られるのはいい事だが、サーバの増強が
追いつかんのやろね。無料だから文句も言えないしな。
そろそろ肌寒くなってきました。
GPSじゃなきゃ信用されなさそうやな。
安いGPSロガーのデータでもいいんかな。
所詮テキストだから何とでも。
でも、XX形式に変換しないととかとかいわれるとやる気失くすから。
盤滝登りって結構谷間だから感度わるいんよなぁ
SIRFstarIIIチップのGPSでもトラックかなりがくがくで道外れて飛び出したり
ま、下と上は開けた場所なので安GPSでも正確だろうけど
登六庵ってお店知ってる?
そこのカレー旨くて六甲山登る人に有名らしんだけど。
登六庵行った事あるよ。
店の中はアンティークでいっぱい。
カレー旨かったよ。
グーグルアースの六甲山は雪景色。
冬は登ったことないからなんか新鮮だった。
本日下りで指切りだと、指先ごっつ冷たかった。
もうそんな季節。
低減率:-0.55度/100メートル
体感温度:1度/風速1メートル
本日の最高気温(神戸):20度
標高600メートルの地点で時速50キロで下ると、
20-3.3-14=2.7度
の体感気温となる。
そろそろ紅葉の季節だが、六甲山自体はあまり見所がないような
気がする。どっか、「ここからの景色最高」とかありますか?
牧場の馬のケツごしの紅葉。
摩耶山掬星台の展望が一番
男女のペアに紛れて、キノコ江頭が仁王立ちですね。泣けます。
505 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:45:29 ID:XsbmS5yy
汗だくになって臭う立ちだろ
507 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:20:52 ID:GjEPo16m
ロードバイク購入を検討中の神戸の人間なんですが、お勧めの自転車屋とかありませんか?
購入に当たりいろいろ検討するつもりで、エンゾ早川とかいうやつの
「まちがいだらけの自転車えらび―幸福な自転車乗りになるための正しいロードバイクの買いかた 」
というクソみたいな本を買ったところ自転車屋のおっさんに対する印象が最悪になってしまいました。
大金を払うのに人間的に最悪な自転車屋はさけたいです。
どこかお勧めの自転車屋ありませんか?
近所の自転車屋いろいろ回ってみるのが良い
尼だろそれ
ロード希望なんだから尼なんて隣町だろ
それにあの界隈ではトップクラスの技術と品揃えのショップ
512 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:41:17 ID:GjEPo16m
>>508 近所に自転車屋といってもママチャリしかないとこや、スポーツオーソリティではあかんやろ?
トレックの専門店、大倉山、六甲アイランドの入り口、深江、兵庫(長田?)くらいしかロードバイクの専門店見当たらんけど、
どっか他にあらへん?
皆さんはどこで購入したん?
513 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 15:43:37 ID:GjEPo16m
>>511 サンワがお勧めですか?
神戸じゃサンワみたいな店ってあらへんのかぁ〜。
明日サイクルモード行くからその帰りに寄ってこようかなぁ。
大阪ならいくらでもあるぜよ
Amazonで帰ばイイじゃないか
こんなスレ違のマルチ野郎にはサンワがお似合いだ!
店主、客ともに勘違い野郎でナイスコンビネーションじゃね?
サンワは品揃えはスゴイんだけど、なんか話しかけにくい
いっつも常連らしき人と話し込んでるし
空気読めない常連って、ホントいるよね。
KYJ
巨人
今日久し振りに登ったが、晴れてたし気持ち良かった。
紅葉が一番キレイになるのはもう少し先かな。
ただ下りはとんでもなく寒かった。
>>498を見ときゃよかった…
521 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:13:37 ID:Vru2RKP7
>>507 まずは数万の安いクロスをかって、乗り回しつつ自分でメンテなども
するのがいい。そのうち知識がついてくるから、自転車屋を見る目も
養われる。
プロショップに限らず、自転車屋って客にあいさつすらしない所多すぎやわ。
作業してても顔上げて「いらっしゃいませ」くらい言うのが普通だろ。
ヒント:自転車工
>>522 そういうお前は、店に入るときにちゃんと”お邪魔します”って言ってないだろ
普通に”こんにちは”で良いではないか
新喜劇うざっ
ごめんくさい
ちわーっ!三河屋デス!
なじみの店ならあいさつするけど、一見だったらしないだろ。
へー
533 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 16:48:28 ID:tXpFDGZ2
全裸フリチンで六甲ヒルクライムしたい
悪くはないが
玉袋の裏から肛門に掛けてズル剥けチンコになっちゃう
全裸スキーなら経験ありですぜwww
>>533 ダウンヒルで冷えきった身体は、オレが全裸フリチンで温めてやる
>>534 全裸でスキーは無理だろ。板はどうする。
靴下とかネクタイで正装といわれる世界だぞ?
>>536 全裸つっても帽子ゴーグル手袋ソックスは身に着けてる
もちろんブーツと板で滑り、ストックは持ってる
パンイチまではパトに申請すれば許可でるよw
もももも、我慢できひん。
指付きグローブ解禁ね。
決定。これ決定事項ね。
もう我慢できへんやね。
今日寒かった、風を通さないタイツいるわ
みんなどんなの使ってるの?
網タイツ
ネックウォーマも忘れずにね!☆
542 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 14:13:43 ID:ZBxASCBg
気温が下がると、自転車のりも見かけなくなるね。
気温とともにテンションも下がるのです
真冬でも平日朝には20台以上見るけど?
he~
ho~
kon
>>542 最近さらに増えてるよ
有馬街道登ってる人も多いし
表六甲登ってる人もたまに見る
一番良く見るのは西宮側から登る人だけどあっちは前から多いしな
それどこの六甲山?
今日も3台見たよ、キャノンデールシクロのおじさまカックイイ!
照れるやないか
米軍と違って轢かれても対応がまともだから安心
555 :
は:2008/11/15(土) 09:00:06 ID:364HUCT0
555
kure
557 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:23:45 ID:m8a7hBBo
今日めちゃんこあたたたかかったで!
こんな妖気久しぶりでや!
558 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 16:46:35 ID:UyJLWACI
このシーズン車も多いと思うけど危険やない?
神戸ナンバーは、割と心得ているが、
他府県ナンバーは、雑なの多いね。
雑というか、初めて走るから?って思うけど。
自転車が走ってるのは織り込み済みじゃないって感じ?
ただ危険ではないけどもね。
後ろから抜いて来ない限りは自転車と接触することは無い
気になるのは盤滝橋までだな
車多すぎてサイコン読みじゃないとTTのタイムに響いてくるぜ
ハニー坂、GPSで斜度計ってみた。
車道の左白線に沿って走行。斜行・蛇行しないように走って計測。
直線区間のきつくなるあたりから、おわりまでは平均15%だった。
最大勾配は誤差に埋もれてわかんない。
平均で15%はけっこうびっくり。きついところでは20%あるかもね。
やっと有志が現れたかwww
ハニー坂で15%なら、鼓滝口から入るヘアピンの登りは相当な斜度があるな。
>>564 そのまま盤滝まで走り抜けたので、下り側のデータは残ってる。
同じく車道左端だけど、曲がりまくりなので誤差大きいとおもう。
それを承知で書いておけば平均16%前後で、ハニー坂とそんなに大した違いはなさそう。
ただしカーブ内側の斜面はもっときついだろうね。
今日も3台見た
>>558 狭い区間で対向車が来るのに追越をかけてくるDQNはうっとうしいが
平均速度が低いのでそれほど危険は感じないな。流石にバスは無理な
追い越しかけてこないしね。
下りは車より速いので追い越される恐怖はない。問題は、バスや他府県
ナンバーの遅い車に引っかかってしまうことだ。
下りはいつか絶対つっかかるからねー
ちょっとついてったら頑張って飛ばす車もいるんだけど
結局その車がさらに前に引っかかって俺も引っかかっちゃう
普通車についていけるのか
かなりのコーナー速度だな
まあ自転車は音がしないから
後ろに付かれてもなかなか気がつかないわな
俺の場合、東では普通車より遅いかもしれない。ストレートのゼブラは
サスつき車両には勝てない。西は斜度がゆるくて厳しいコーナーが少な
いのでこれまた車のほうが速い。裏と表なら普通に走ってれば大概の車
より速い。
>まあ自転車は音がしないから
それに、慣れてない車のドライバーは前に必死でミラーを見る余裕がな
いんだろう。
僕は怖がりだから55キロくらいが限界だなあ。
トップスピードが55km/hなら余裕で追いつくって。
スピードの出るストレートなんてほとんどないんだから。
あ、でも車なら50キロ平均で走り切れると思う。
(クルコン50でセットして走ったりしてる)
僕、トップスピードが、58kmねんけど、
コーナーは、25kmねん。
普通に走ってて車に追いついてしまうな・・・特に表六甲ドライブウェイ・・・。
やっぱりカーブは車体が軽い自転車の方が速いし、表六甲はカーブと次のカーブ
までの間隔が概して短いからかな。
トップスピードはあまり意識してないんだけど、カーブは概して35km/hやや切るくらい。
タイヤがビットリアの安いやつ使ってるからいつかバンクさせすぎて事故りそうで怖いけどw
阪急バスには余裕で勝てます
下り中に後ろから車が来て抜くか抜かないかの微妙な間合いで憑いて来るから、
なるべく左に寄るんだけど抜かない。 こっちもそれ以上気を使う余裕はない状況だ。
左に寄ってるからすごく走りにくい。ちょっと道幅に余裕のある直線で抜かさせて、
車の後ろに付いた後の楽なこと。 好きなライン取れるし、前の車のペースだから後ろから
車が煽ってくることもないし。
前の車はヘンなのに追いかけられてる気分だっただろうけど。
私も左に寄って車に譲りますよー
それより、上りで追い越して行った、車やバイクの排気ガスがいやんです。
ストレートならゼブラゾーンでも問題ないと思うんだけどな…
コーナー手前とかだと死ねるが。
登りのゼブラゾーンの方がキツイ
あの、再度山下り最期のジブラ。
あれ、盛り過ぎでしょ。
埋めたろか。
>>572 スピードの出るストレートがないからこそトップスピードは意味がない
トップスピード60オーバーでも
普通車に追いつかれ追い抜かれる
山壁と崖に囲まれたところで車に後ろに付かれて
こけたら死ぬのは確実なのでなかなか無理は出来ない
登りにかかる時間と労力考えれば下りなんてゆっくりでも気にならんしな
車の立場で言うと、
>>582にあるように、転倒されると…なので、余裕で速いようなら先に生かす。
遅いようなら無理してでも追い抜く。相手のためでもあり、自分のためでもある。
まぁでも普通に走ってるときついコーナーで明らかに自転車速いからね
軽くて地面噛むからがっつり倒して曲がれる
車みてるとそこまで落とさんでいいやろっ!て思うけど
よくよく考えれば俺も車の時はこのくらい落とすなーと思ってしまう
585 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/21(金) 10:07:39 ID:xugp+4jL
ごくたまにネズミ捕りやってるよな。制限速度は50だっけか(ケーブル山上駅より西の小部に抜ける道路)
自転車で60とか出すと捕まるのかな?誰かやってみてよ。
上げてもた、ごめん。
ちょっと行ってくる、冷え込んでから初めてだけど…
このタイツで下りで寒かったらと思うと…
制限速度50で60出すと、自転車の場合赤切符だっけかな?
それとも赤切符までいかない違反の場合スルー?
どうなんだろう…
いずれにしろ50の60は交通の流れに混じっちゃうから自転車だけ捕まえるのは難しい希ガス
チャリにも速度計を装備する義務があるんなら話は別だけど
明らかに悪質な脱法行為ででもなきゃ検挙も公判維持も不能です
T字ケ辻に張り付いてるポリ車がいるよね。
クソ寒いなか、公務ご苦労様ですよ。うん。
>>588 そんな特別ルールあるのか?
自転車は車扱い(30キロ制限ではない)と聞いたが
自転車は標識のある道路では指定の速度まで、標識の無い道路では速度制限なし
高速道路とか時々速度指定が無いんだけど無制限?
珍走よろしく道路を占有するか、
規則正しく左側を走るか、
どっちを選ぶかはお前なんだよ。
595 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 00:22:24 ID:FfBrhv0W
>>592 おまえ、免許持ってないだろ、低脳www
標識がなければ、何キロか忘れたが制限速度はある
>>595 カワイソス(´・ω・`)
お前さんの言う制限速度は車の免許持ってる奴には60km/hってのが常識
免許持ってて60km/h(原付30km/h)が出てこないことはないだろjk…
んでもって自転車にはその制限はない。
>>592が正解。
道路交通法22条と道路交通法施行令第11条読んでみ(後者がお前さんの言う、
標識がないところでの最高速度だ)
免許がないのはいいが、常識は身につけようぜ…
>>592 他人を低脳呼ばわりする前に「自分はどうか」と自問しましょうね。
>>598 まともにアンカー付けらんないキミこそ低能だお
600 :
ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:08:23 ID:ZM9l8vOm
そんな事より、あの香り漂うホテルのジンギスカンって、
やっぱ牧場のメーメーちゃんのお肉なん?
久々に登ってきた。
山頂に近づくと六甲全山縦走大会やっててハイカーがいっぱいだった。
しかし、右側通行なのか左側通行なのかまったく統一が取れてないのはタチが悪い。
大きい集団なんかは車線の半分近く塞いでゾロゾロ歩いてるし。
月に何件かの、メーメーちゃんの交通事故が・・・(略
今日走ってたら目の前をキジが横切った。
今日、フクロウのアレを見たよ。
多分、飛んでる時に車にトーン、されたんだと思う。
潰れてるとかじゃなく、綺麗な形で冷たくなってた。
合掌。。
森乃…
くまさん
下りが寒いなー、前面防風タイツ要るなー
今日は誰にも会わなかったな
あっ昨日だわ
濡れた路面に、水分たぷーりの落ち葉が満載で
下りが怖いんですけど。
ちょう怖いんですけど!!! !
全はっぱよける&間違って踏んでもノンブレーキでセーフ
スピード10%ダウン実施中
611 :
607:2008/11/28(金) 19:18:16 ID:???
防風タイツ、げと
月曜にデビューしまっせ
土曜日夕方前に車で上ってたら欧米人ライダーと表六甲ですれ違った。下りでこいでた。多分60キロ以上出てたと思う。
今日は、4台、内MTB2台だった
寒いのにまだまだみんなやってるね
六甲はゼブラがあるから40キロ台以下じゃないと怖くて下れないよぉ。
長いところは振動のあまりブレーキをかける手が緩むよね
こわい
つ路肩
今日はひとりとすれ違った
暖かいね〜
618 :
ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 15:44:10 ID:I0QXvhOs
2chに書き込む欧米人ktkr
てめー耳ちぎれるかと思ったぜ?
トーカバーも役にたたずだぜ?
↑そんな話を聞きながらも明日・・っつうか今日逝くぜ!
ァ、淡路島スレと間違えた。
六甲には鹿はいないか。
1ヶ月前登って意外に寒くなかったので今年はあと1回いっとくかと後回しにしていたらこの寒さだ…
明日こそ走り納めだ。
いってきた。もう下りたくねー
一軒茶屋いつ開くんだと思ってたら16時までなのな
乙↑
明日は幾分寒さが緩むらしいので、突撃します!
大晦日も登りますよ〜
627 :
621:2008/12/07(日) 23:57:44 ID:???
寒かったけど土曜ほどではなく、運動負荷かかってると
ちょうどいい感じだったよ。サイコー!
>>628 こわ〜
日陰と日向は全然違うよね。土日は濡れてるところは平地でも
凍ってた。
>>628 しかし霜って綺麗だな
心が洗われるようだ
ここ最近はそないに寒くないよね。
手も足先も。
紅葉は散ったけどまだまだ日和やね〜。
明日(日曜)トレール行く人いるの?
・・って質問しときながら今から就寝。
朝からFTTBに向かいます。
裏六甲って日中も薄暗くて、陽のあたる所も
少ないよね。裏だけに。
登りも下りも寒いわ。
>>633 裏六甲ってどこらへん?
面倒じゃなきゃおしえてよー
on だよね?w
昨日、三田からの仕事帰りに4時頃営業車で六甲抜けてきたが、2台すれちがったわ。
一台はのぼっってる最中で、もう一台には下りで華麗に抜かれたわ。
やっぱ下りは40くらい出てるんやな。
今日リスが、チョコチョコ横断してた☆
きゃわいかったーーーーー!!!!!!
>>638 40って遅くね?あんたじゃなくて自転車。
>>640 スピード厨は一人でガードレール越えてどこへでも行ってくれ。
下りでは極力、車と同じ速度で走るように心がけてるなぁ
上りは勝手に抜いてくれ状態だけど
頑張って飛ばしちゃう運転手いるなw
恐いからいったん止まってやり過ごす俺。
あのさ、初日の出観に行く人ってさ、
何時くらいから六甲入るん?
んで何処スポットで観るん?
自転車で上るの!?
T字が辻らへんから観れるかな?日の出。
真っ暗だったら走れないな。いや登りだからなんとかなるか。
下りは日の入りしたあとだもんね。
意味がわかりません
バカは死んどけ。
つっこみたい気持ちをぐっとこらえてこそ。
みんなよくやるよ
もう一ヶ月も乗ってないな
(ノ゚O゚)ノ
652 :
647:2008/12/20(土) 21:00:49 ID:Vi7bDdRp
下りは日の出のあとでした。。。。
大変しんづれいしました。。。
めげるな在日
西六甲にPowerBarのボトル落としたの誰ニダやねん!!
ま た 在 日 か
ちょっと待ってスミダァ〜
>>644 日の出見るなら掬星台がカタイんじゃないか?
時間は逆算してくれ。スポットとしては間違いないと思う。
森林公園の展望台でいいんじゃないの。
きれいに見えるよ。
一緒に観てくれますか、、、、?
>>660 おまえ、プロポーズの意味分かってるのかよ?
厨房の冬休みってもう始まったのか?
歩きだと高取山から見る初日の出きれい
>>644 「しょにちのしゅっかん」って?と思ったw
自転車は持ち歩くやんなあ?
>>644 上がればわかるスポットには人が集まってるから
自分だけのスポットは人に教えたくないしな
今日はさむかったぁー
さすがに誰とも会わなかったわ
山頂付近は、小雪もちらつく3°ぐらい
今年はあと何回行けるのかー。
インナーグローブ投入の時期来る!
お前等は上りながら路面を見れるからいいよな
俺は下りスタートだから凍ってたら死ぬわ
いいな山頂暮らし?
澄んだ空気の中住んでみたいわ
てか、
まだまだ凍結とかしてねーでしょ。
六甲ケーブルで輪行する人いませんか?
>>670 山口町住民が言わしてもらう。
濡れてるところは凍ってると思わないとヤバイ。
↑670ジャなくて669な。
ところで、今朝は六甲の北側は雪だった。朝から降り始めたので
積もってはなかったが、駅に着いたらヘルメットに積もってたよ。
年末・年始に行こうと思ってるなら日陰に注意。日光が当たって
るところが乾いてても凍ってることが多い。
そーいえば、おとととい西六で、
軽自動車が森に突っ込んでるのみたな。
今年は2台みたな。事故車。
マナムアミダブツ。
>>673 乙。良く登ったね。下りが怖くない?
しかし、夏タイヤとはいえ、車が立ち往生するほどの路面ではなさそうだが。
>>675 べちゃ雪だったので、以外と大丈夫でしたよ、下りでヤバい所は両足出して通過しましたし
おかげでシューズカバーが綻びたのが鬱です。
今晩以降冷え込めば、アイスバーンになるかも?そんな感じでした〜
登ってきた。
所々濡れていたが凍ってはいなかった。
>>673 車の人は何してんの?
ていうかなんで知らない人を勝手に撮ってるんだww
>ていうかなんで知らない人を勝手に撮ってるんだww
こういう基地外がいるから夏の海水浴場の風景とか撮影できなくなるんだよな
今日割りと暖かかったのに、人少なかったよ?
お前らやる気あんの?
旅行行ってんの?
海外行ってんの?
いいなぁーーー。。。
掃除してたよ。
今朝早くに行ってきたよ。霜と霜柱を拝んできた。池も薄氷はってた。
落ち葉も凍ってて踏むといつもと違う音がした。凛とした空気感が素敵だった。
・・・っつうか!トレールにバイクの走行跡があったぞ!けしからん!
六甲で初日の出拝めるかな?
あの道を暗いうちに登るのは怖いな。
その割りに車も多そうだし。
あすは、
再びDW-西六甲DW-裏六甲DW-有馬街道走って、
有馬街道のココイチで、カキフライカレー4辛の400g食らうか、
もしくわ、有馬街道のラーメン屋もっこすで、チャーシュー麺大盛りを食らう予定。
大晦日は、低俗で下品な番組である、ガキ使観ながら酒が入るので初日の出ライドは出来ないのだ。
年末年始はメタボリカリティな生活おくる予定。
687 :
O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2008/12/30(火) 22:43:47 ID:Py/HNpFu
>>684 実際にその日になって見なきゃわかんないけど、
多分、路面が凍結してると、、、
初日の出を見られる可能性はかなり低い
どうしても見たいなら3000m級の山をお勧めする
雲の下ってやつか!
・・・で!
逝ったのか?おまいら。
4時くらいにローディーが登ってたけど上のほう雪降ってたぞ.
大丈夫だったかな?
それよりも冬用の装備はどこで手に入れればいいんだ
寒すぎるわ
餅は餅屋です。
なるほど、早速餅屋に行ってきます!
ってオイ
水道筋商店街の餅屋巡り逝ってきた。
ナダシンの水っぽい餅よりはるかに旨かった。幸せ(*^_^*)
誰がホンマの餅(ry
あぁ〜、うまい餅屋あるよね。
脱線ついでにすいません。
たまに製麺所でぎょうざの皮売っててめっちゃ旨いとこあるけど
須磨〜芦屋間でご存じないでしょうか?
走ってきたよ。
残雪が、アスファルトを縁取ってて、
それでも路面は乾いてて走りやすい。
アルルの山を思い出したわ。
ハイジかよ
何故か山羊だけ「ゆきちゃん」(日本語)
六甲牧場にハイジとペーターいるよね
何故か顔がくり抜かれてて無いんだけれども
706 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:35:53 ID:a/Mmn8Fj
マグリット作か?
そんなまがい物を見て楽しいんか?
本家は北海道にハイジ牧場ってのがあるんだよ
イヌw
この犬、コービー?コーギー?だよね。
ひつじもこの絵のように小ちゃくて、黒目がちだったらカワイイのにな。
男前なコーギーだなあ。
ひと昔前のアイドルブロマイドみたいな撮られ方。
712 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 10:08:28 ID:pz39slKN
さっき16号を登って行ったローディーがいるが…
雪舞ってたから頂上は凍結か積もってるんじゃないか?
今頃は通り雨(雪)に震えてるだろうな。
凍結してるかな?
再度から西六甲だったら大丈夫かな。
下が濡れてるからやめとく方がいいと思うけどね。
フェンダー付きのMTBとかならご自由に。
走ってきた。
ヘルメット、肩、フレーム、ドロハンに雪つもりまくり。
プログリップはかせてるので路面はそんなに怖くないんだけど、
ブレーキ面が雪で濡れてるの忘れてて、下りで効かねーーーー。
て思った。ほんのちょっと怖かったで。
何故か楽しかった。
まあ、無事でよかった。
こんな日にわざわざ登りにいくやつは自業自得
今の時期行くやつがいるのかw
明日逝ってきます。
新年早々なら丁度乾いてていい感じだったのに、
今日の雨で部分凍結&グチョグチョだろうなあ・・
グチョグチョのヌレヌレなんだろうなぁ・・・・・
なんか、熱くなってきた(;´Д`)ハァハァ
722 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 02:40:36 ID:Yn8Nf3MX
マジレスすると、六甲山(六甲山系)は関西でダントツで立ちションされてる回数が多い山らしい
つまり六甲山系を水源とする水はションベンが含まれてる ガチでヤバイな
マジレスすると小便は無菌
そうでない奴は病気
人間の体は並の浄水器も真っ青の浄水機能持ってるからな
老廃物を意図的に含んで捨ててるだけで
立小便しすぎで地球がやばいか…
おめでてーなー
>関西でダントツで立ちションされてる回数が多い山
(´-`).。oO(どこの統計なんだろう)
自分がしている回数が多い山
http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070329/1175137504 例を挙げてみよう。分かりやすいものは「下水処理」である。
古来より都市というのは、排泄物処理に苦労していたようだ。
古代インダス文明のモヘンジョダロやハラッパなどでは下水道が
設けられていた、というのは有名な話だ。下水道によって運び出す事は
他の歴史ある都市でもしばしば行われた手法だが、疾病蔓延や
衛生環境破壊につながったという説もある。下水道で運び出すなら
まだマシな方で、中世ヨーロッパの都市では、建前上は回収して
川や排水路へ捨てる事になっていたが、しばしば二階以上の建物では
窓からぶちまけていたという。フランスのベルサイユ宮にトイレが
無かったというのは正確では無かったようだが、庭園で用をたす者が
後を絶たなかったのは事実らしい。こうした事態は、19世紀以降の
都市計画で集中下水処理が行われるようになって改善する。
だが、非都市部では排泄物処理自体が大きな問題にはならなかった。
それぞれの村落などで充分に処理可能だったからだ。
つまり、都市では集中処理を行う汚水処理システムが必要かつ有効だが、
村落では不必要かつ無効なのだ。
それなのに日本では地方の人口密度が低い町でも流域下水道を導入したがる。
「下水道は文明のバロメーター」などという、時代遅れのスローガンを
行政が掲げているのを見て、苦笑した事がある。合併浄化槽や簡易下水道
でも充分な場所が多いのだが、そうした地域ではインフラ投資や維持経費に
比べて処理量が少ない。結局、下水道料金に跳ね返る事になる。
こうしたケースは下水道だけではなく、道路(≒公共交通)、上水道、
ガス、電力、通信、いずれも同じである。ある人口密度以上の「都市」
では人口に対するインフラの必要量は相対的に少なくて済む、それを
低人口密度の地域で同じインフラを整備すれば必要量は増大し、
整備・維持コストも上がるのだ。
つまり、「都市」と「都市以外」では、インフラ整備の行い方を
変えなくてはならない。都市で有効なインフラ整備・維持のやり方が
「都市以外」では有効ではなく、負担になる。
ところが、地方は自らを「地方都市」として、「都市」の(つまり東京を
基準とした)インフラ整備を行う。地方の見栄、東京に対するコンプレックスが、
地方を財政破綻に追い込むのだ。
では、どの程度の人口密度があれば「都市」と呼べるのだろうか。
もちろんここでいう「都市」は公的な基準ではなく、あくまでもインフラ整備が
有効に行える事を基準とした私見である。パーマカルチャー的、または近自然学的に
考えれば、都市はある程度の人口密度が必要だが、あまりに高密度だと環境負荷が大きくなる。
従って、インフラ整備が有効かつ環境負荷が大きくなりすぎない人口密度を理想的な
「都市」として考える。すると、過去の、産業革命時以前の都市を基準にするのが良い。
都市による人口増加が過剰になれば、病疫などによって減少方向に進むため、都市は常時人口増加と減少、
流入と流出のダイナミクスの均衡にある。その都市の人口密度が、一つの基準となるだろう。
<中略>
翻って、「地方都市」の実態はどうだろう。旧静岡市は静岡駅を中心に
半径約5kmに人口のかなりの部分が収まる。しかし、5km圏の面積は80平方km弱に
及ぶのに対して、人口は40万弱。人口密度は1平方kmあたり5000人で到底「都市」
の基準に至らない。つまり、静岡市の「都市計画」は、人口集中地とそれ以外で
大きく変更し、その大部分は「都市以外」の施策が必要なのだ。だが、静岡市は
清水市と合併して政令指定都市となり、その施策は「現代的都市」的施策である。
このような規模で「現代的都市」のインフラ整備を行えば、投資効率は上がらず
財政的に困難になっていくだろう。これから人口が大きく増える可能性は無いからだ。
ここで、二つの方向性が打ち出せる。
一つは、
・村落的発想に立つまちづくり
もう一つは、
・狭い区域に人口を再集中して都市整備を行う
この後者が「コンパクトシティ」と呼ばれるものだ。
もちろん、市域の全体を「コンパクトシティー」にする必要はない。
市の中心地は「コンパクトシティー」として都市整備を行う。周辺部は
村落的整備を行う。その境界部は漸近的市街となるだろう。私見では、
地方は「人口の8割を市域面積の2割に集めるべき」だと考える。
つまり、「人口の2割は市域面積の8割に住む」村落的住民となる。
コンパクトシティーだけで成り立たせるわけではなく、コンパクトシティー
周縁の村落を併せ持ち、「エコシティー」または「LoHAS(ロハス)シティー」
と呼ぶ存在を目指すのが適当ではないか、と考えているわけだ。
続いては、その「エコシティー」の具体像を提示してみよう。
ダメだ長文読めない
3行でたのむ
ヤバイ。糞尿ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。何しろ疫病の元。
水洗トイレをみんなで使うか、人気のない田舎で野グソ撒き散らすしかない。
とにかく貴様ら、都市計画の重要さをもっと知るべきだと思います。
っつうか、布引ダム上流の茶屋。
水源なのにおもいっきり洗剤タレ流しなのはどうなのか?
気にすんな。淀川の水だって上水になるんだ。
六甲のおいしい水は西区の伊吹台で採取されているが、西神住民や飼い犬が頻繁に採取地の周辺でションベンしているのは有名な話
どうりで美味しいと…
>>726 マジレスすると縦走道とかで、関西で年間を通して一番登られている山で
途中に便所が無いから。
人間や飼い犬以前に野生動物(特に昆虫)の糞尿の量
は桁違いだろ。自然はそんな事おかまい無しだ。
あの優しい酸味は小便だったなんて!どうりで美味しいわけだぜ
牧場とかあるわけだしな。
小部峠のコンビニに六甲のおいしい水が売っているのは何かの冗談のつもりですか
743 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 10:30:50 ID:fwWqoZCO
動物の糞は臭くないしたいしたことない。
いろんな意味で野外における人糞の迷惑度、インパクトは桁違い。
エキノコックスがやべぇからな。六甲は。
え?、キノコw
勝手に汚染すな
500mlの六甲のおいしい水は本当に「六甲」で採水と聞きましたが、実際どうなのかな・・・
明日買ってみよう
まじやべぇよ、エキノコックスは。
本州でも野生動物に寄生しているのが確認されているからな。
まだ凍結してっかな?
たれか見てきてちょ
ほよよ
ふもと住人です。
今朝はふもとでも濡れているところはバリバリに凍ってた。
昼間の気温も上がらないらしいから、山の上はもっとハードだろう。
凍結路と解凍されたドロドロとの交互状態。
今週末なんですが、西側からは行けそうでしょうか?
>>753 舗装路?
明日っつうか今日かなり冷え込むから上はちょっとキテるかもよ。
融けてるところは塩カル大盛りだろー
今週末なんて最悪じゃないの?
塩化カルシウムってしょっぱいん?
塩分吸収にいいのかな
持って帰って塩の代わりに使う気か?
西六甲DWを牧場まで走ったけど、牧場付近になるとシャバシャバシャバネルな区間もあるけど、全然走れるね。
週末は、今日とかより暖かくなるらしいから、裏六甲とかもいけるっぽいかな。
あと牧場のハイジの顔面くり抜き看板無くなってて、ハイジカフェの案内看板になってて、イラストのクオリティーが上がってた。
昨日、今日の好天で日の当たるところは乾いてると思われる。
今週末は冷え込みも一段落するらしいのでいいかもしれん。
また雨やないか!
762 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 15:07:50 ID:KXH3PjOV
逆瀬川、夙川、表六甲、再度、裏六甲、どれが一番しんどい?
で、裏六甲って自転車走ってもええん?
午前中に行ってきた。乾いているかと思っていたが、
路肩に雪が残っていて路面の大半は濡れていた。
気温は高くて凍結はしてなかった。
>>762 夙川>東か蓬莱峡>東ルートじゃないかな。
裏六甲は今は一般道。
766 :
763:2009/01/18(日) 19:20:19 ID:???
今日のルートが裏六甲だったよ。
東ルートは距離が長いだけで、べつにたいしたことない
表/裏は勾配はきついが、距離が短いからたいしたことない
結局は慣れだよ、慣れ
そうかな。裏は楽だよ。きついのは裏六甲の入り口までで
厳しいほどの斜度は無い。東は何カ所か厳しいとこがあるでしょ?
表も、表に入るまでの鶴甲までが厳しかったりするよね。
確かに、慣れはあるやろね。「次100mくらいきついけどその後
ちょっと楽できる」とか分かれば心理的に楽になるもんな。
北側に住む人は「俺達は裏かよ」って思ってるよな
>>767 勾配のキツさから云えば、表六、裏六、東(逆瀬)、西(小部)だろうな。
距離は表裏同じくらいで東、西だと思うが。
西は湊川からだと下手したら、30kmくらいあるんじゃないか?
獲得標高って考えると、アップダウンがある分、再度山ルートがきついか。
同じだけ登るんだからどれが特別きついってことはないんじゃない
心理的な話でいえば個人的には仁川〜盤滝ルートが最も心理的に楽。
斜度がきついものの(宝殿付近除いて)ほぼ一定なうえ最高峰が近くて距離が短い
(夙川や逆瀬川スタートは最初の区間の交通量が多く心理的に厳しい)
逆に再度ルートが心理的に最もだるい
途中わずかにだが道が下ったりで距離も長くてgdgd
裏六甲はスタート地点までが遠いし狭い有馬街道なのであまりいってないけど、
登ってる間は斜度がきついわりに、走りやすかった覚えがある。
>>772 >途中わずかにだが道が下ったりで距離も長くてgdgd
俺はこういうの一番好きだw
>獲得標高
意味は伝わるので問題ない
夙川から上がるのが一番きついと思うが
獲得標高はGPS用語だぬ
初心者にお勧めなのは、輪行で唐櫃台か神鉄六甲まで行って、そこから
登れば標高差最小。きついのはトンネルの料金所までで、そこで一休み
して裏六甲に入れば5kmくらいで稜線に出る。後は家の方向に下りれば
いい(東方面に行くにはあとちょっとだけ上る必要があるが)。
今、裏六甲いい感じですよ。
雪は完全に溶けてるし、アスファルトは濡れてない。
気温高めだから日陰続きでも鬱にならない。
が、週末はまた冷えるらしいが。
>>779 ちょ、おま、ウソつくな。
俺が日曜の午前中に登ったときには路肩の雪が溶けて
路面はほとんど濡れてたぞ。しかも、午後から夜にかけて
かなりの量の雨が降ったぞ。
782 :
779:2009/01/20(火) 00:03:36 ID:???
今日走ったから書き込んだんだよ。
おまえに嘘つき呼ばわりされる筋合いはない。
謝れ。
ごめんなさい。MTBやとは思わんかった。
784 :
781:2009/01/20(火) 09:05:25 ID:???
ごめんなさい。
ごめんなさい(;з;)
どういたしまして。
788 :
779:2009/01/20(火) 14:23:57 ID:UoWz6o2i
>>783 >783 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/01/20(火) 08:58:31 ID: ???
>ごめんなさい。MTBやとは思わんかった。
MTBって?うちランドーナなんやけど?
お前クソス?
バカ?死ぬ?
死ね?
もうお前なんかどうでもええ。誰も信じない。
金だけが友達ズラ
路面が濡れてるだけに見えて実は凍結してるってことありますか?
あります。大体は分かるけど、日陰はわかりにくい。
登るときにチェックしてそこらじゅう凍ってるようなら
引き返すのが吉。
基本的に道路の管理者が、前夜とかに塩カル撒いてるようなキガス
事故られたら面倒だし
偏光レンズ付けて観ると凍ってると思わせといて濡れてるだけ、
なんて事もあるねんで。
>>269 これからは日本海側と呼んであげてください
裏日本とか山陰とかひど過ぎる
山の陰は仕方ない気もす
B面
カップリング
抱き合わせ
山の陰部
六甲のGスポットは盤滝トンネル
裏磐梯猫魔スキー場って名前がオドロオドロしくて怖かった
明日は、雪だな。
こんな寒さで六甲登るツワモノいてんの?
フフフ、ボウズ、明日くらいの寒さで登らないなんてヤボだぜ?
ロードもマウンテンもランドなーも皆登ってるぜ。
さすがにバイクメ〜ンは少ないがな!
ガハハハッハハ!!!!!!!!!!
こんなレス書き込みすました。
807 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:59:11 ID:RpUnq8r7
凍結とか怖すぎ
過去に下りで落車した経験がトラウマになってるからこの時期は無理
乾いてれば大丈夫だよ。
明日どうかは知らんが・・・
今日は濡れまくりだった…(甲寿橋-再度ドライブウェイ)
でも、今日は気温が高かったら凍結の心配は無かったんじゃない?
週末は冷え込むらしいから、濡れてるのが凍るかもしれんな。
今日の感じだと乾く方向に向かってたなー
今晩から寒波来てんだよねー、塩カル撒いてくれてたらいいのに
812 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 00:54:43 ID:CoHKKvnZ
〜
(@高@)
起きたが、寒さにめげた。
寒さでチンチンもげた。
でも行ってくるます。
六甲の下りカーブ多くて怖いよ・・・
すいません質問なんですが、
再度山下り、崖の上のレストラン付近のゼブラは
どう料理すればいいのでしょうか?時速40kmなんですが
ガタガタしすぎて挙動不審になってしまいます。
実業団レベルの方いましたら、ご教授ねがえませんか。
ご教授って程たいそうなもんでもないどしょうに・・・
どしょうに
挙動不審
いましたら
ご教授
同好会レベルの臨時講師じゃだめかな?
プロより速いけど表のレースには出てない俺ではだめか?
脚の調子悪いんで途中でヘタレて帰るつもりで登ってたんだけど走ってるうちに調子良くなってきたんで、
行く気満々満々になって16号に入ったんだけど、盤滝のゲートが半分閉じてて 「冬用タイヤ装着車のみ通行可」の看板が。
行けそうだなと思ったけど、凍結路は経験無いし安全優先で引き返してきた。
実際どんな状況でした?登った方
誰か答えてやれや!!
かわうそうやろがっ!!!
つまり、登って戻ってこれた奴はひとりもいなかったってことだな。
ゼブラの外を走る
かわうそ?ゼブラ?
耳がちぎれて死ぬかと思ったわ
次は耳当てして行こう
ネタにマジレスすると、耳千切れても死ぬことはない。
耳にもお経書いとくといいよ
なんだよくある六甲の怪談か。首なしローディに会ってみたい。
みんななぁ、サイド山DWのタイムトライヤルとか参加しぃーひんの?
なんかそこまでやる気ないわぁ〜って感じなん?
頑張ったらええやん。冬は寒いねんけど、その冬に頑張らんと春も夏もこえへんねんで?
自分にいい訳ばっかりしてへんで走ったらええやん?それって素敵やん?泣けるやん?
風邪ひいたからって、なんやのん?
お前言い訳ばっかりガッカリやで。
いい歳こいてやめてんか。
読み辛い。
ブログで絵日記でも描いてろ
ジオン公国?
ブログで絵日記でも描いてろ
838 :
ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 19:13:23 ID:MqG2tXw9
明日は、行けそう
こないだピストでえっちらおっちら登ってるひとがいたんだけど
あれってなにか効果的なトレーニングになるの?
たぶん競輪選手だと思うんだけど
どの辺走ってたの?
明日行くのか?
>>841 夙川公園から登るルート
追い越したから上まで登ったかはわからんけど
超低速でバランス保ちながら登ってた
上まで上ったかどうかは下りの時に確認すればわかるだろ
グチャグチャヌタヌタ
ハイカー大量
押して登って押して降りた。
フラペで登ってますが、何か?
849 :
846:2009/02/04(水) 00:04:52 ID:???
848はなりすましです。
久しぶりに六甲山登ったのですが、丁字ヶ辻の自販機が無くなっているのにビビリました。
いつくらいから撤去されたんですか?
あと今日はロードけっこう見たよーーー
みんな気合いはいってるなー
春までおれは冬眠
今日登ります。
死にゅよ?
まだ雪積もってたりするの?
金曜日はドライでしたよ
土曜日もドライでしたよ。
私の視線のように・・・(ぇ
登ってきました。
盤滝のゲートは閉じてましたが、実際には全く積雪も凍結も無し。
一軒茶屋の周りの植え込みの陰とかに融け残りがある程度でした。
(さすがに山頂付近は寒いし、時間も遅かったので頂上まで行くのはパス)
北山貯水池までで帰ってくるつもりでスタートしたのでシューズカバーいらねー、とわざわざ
剥がしていたのを激しく後悔。
>>850 少し東に走れば酒屋があって安い自販機あるよ
藤原商店ですな
いつも助かってる
あったかい甘酒とかがいいな
午前中は晴れそうかな?
土曜また雨じゃないか。
>>850 秋くらいには、もう自販機なかったと思います。
自販機あるとバイクメンやハイクメン達がゴミだすので
いいと思います。
>>863 男だけじゃなくて女もいるんだぜ
また一つ男女の憩いの場が消えてしまったんだぜ
ものすごい濃霧
映画MISTを思い出し寒気したので
早々に北区
土曜日、神戸の小中高生の耐寒ハイクが2000人規模で開催された。修法ケ原ゴールで。
荒れそうなトレイルはことごとくグチャグチャだった。
868 :
ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:24:56 ID:j6mmaRec
杉とヒノキが怖くて登れません。
けっして賓客とかそういうのじゃないんです><
全部伐採してくれたいくら頑張ります
↑イクラちゃんか?
もう始まってるん?
花粉って
まえ花粉気にせず登ったら走ってる間は普通だった
晩に目と鼻がひどいことになって暫く回復しなかったけど
今日、鼻の穴に塗るクリーム塗って
目薬差しながら上った。
池が凍ってたから
山の上は花粉はまだ出していないと思うよ。
花粉症ではないけど、最近目がかいくなるのは花粉のせいか。
あ〜、先週末のあったかい日に走っとけば良かった。
黄砂に降参!!なんつって(ワラ
六甲山にこうs
逆瀬川ルートが舗装が張りかえられてきれいになりました。
今までボッコボコだったら涙出そうです!
>>876 おお、それは朗報だ!
山道の宿命、雨後の湧水道路横断は今でもある?
これから出撃するつもり。
だが、花粉症が出てきたので途中で引き返すかも。
行ってきた。ちょうどいい気温だった。
山の上の方は気温が低いせいか、花粉が少ない気がした。
ロード乗りには全く出会わなかった。
オレも!
どうぞどうぞ
仏像
銅像
ハンドル
サドル
./⌒\
(;;;______,,,)
ノ゚Д゚! <にょきっと888
(__,,,,丿
激ヤバ
目かゆいかゆい。
鼻水ズバズバ。
とうとう花粉症にかかってしまったかな、
フッ。
花粉はアカン
オトンはオカン!
マトンはヒツジ!
羊と執事!
894 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 07:12:46 ID:Zsy9mcPR
(^高^)
今日あたたかくて気持ち良かったで
久々に走ったから楽しかったわ
というか暑かった。
もう指切りの季節かね。
ゆびづめ注意
>指切り
神戸にはそういう行事があるのかと思ったけど、グローブのことだよな
>>指切り
兵庫県には、指切りのしきたりというか、風習?
けじめみたいな行い事があるよ☆
総本部の方ですね、わかります
__ 。 。
/ `ヽ ノ_ノ
l ,-、 / ゚ Д゚) < 900
\ヽ ノ /
901 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 08:33:26 ID:gI8eUr2A
ハ从ハヾ
i:::::::::::::::::::ヽ
,,,,,,,,,,,,,, l/^ ヽ,_:;;ノ
γ´⌒`ヽ 彡´⌒`ミ |!i!ii!i!ii!i| 从 ゙´ω`゙)
( ´・ω・) (・ω・` ) :(゙´ω`゙ ): (:つ:::ソ::)つ
(:::::::::::::) (:::ソ::::::::) :と:::ソ::::::::::): ヽ /
し─J し─J ┃:し─J : レ′
孫 父 祖父 大祖父
指きりして、本当に指切られたら怖いね
ハリセンボン飲まされるのもいやだけど、せめて唐揚げにしてくれ
903 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:15:05 ID:IY4PW0zM
今日登ったけど結構ローディーいるもんだね。平日で少ないと思った。
今日、代休で走った。
いきつけのショップ、最近行くたびに納車のやりとりしてる。
恐るべきスピードでローディー増殖中。
再度山DWって南行きでも登りが多いやん! しかも急坂やん!
六甲山輪行する人居ませんか?いるいるwwとかでなく本当にする人レスください。
>>905 再度山程度で急坂って言っていたら表六甲や夙川からは上れんな
表の最大斜度ってどんくらい?
朝鮮してやんよ?
ふたたんDWの北行きより辛いんこ??
ケーブル駅までがしんどい。後はそれほどでもない。
俺なんて西ルート足付かずに登るので必死ですよ
それでも山はいいのさ
3連休のうちに一回は行きたいが、花粉症がなぁ・・・
東ルートが一番近いけど、挑戦するのはしんどいかなぁ。
裏が一番楽らしいね。
今年こそ一回は行きたい。
逆瀬川はなんであんなにキツイんだろう
しあわせの村方面からだと楽だって聞いたけど何が違うのか・・・・?
距離と勾配
逆瀬川は途中からしんどいよなー
やべぇ!今年まだ登ってない
西六甲DWも楽やで
再度DWー西六甲DW
有馬街道ーオブ峠ー西六甲DW
初めて登ってみた。宝塚から一軒茶屋で休憩、三宮に下りる
途中、少し太めの人が汗だくで立ち往生してたけど、登れたかな?
そのあと舞子公園まで行く途中、ずっと着いて来るノーヘルジャイうざす
>>917 うわあ、どうしよう。俺もジャイだし時々ノーヘルだよ
でも昨日は走ってないから俺じゃないよね・・・・?
919 :
ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 13:08:28 ID:5a1o5M2O
>>917 少し太めの人ですけど3回休んで最後まで登れました。11時ごろですけど
昨日はたくさん登ってたねぇ。変速なしママチャリの奴までいたよ
>>917 着かれるのが嫌なら千切ればいいじゃない
てか前走られると面倒くさいんだよ
抜くのも違うし、待つのも癪だし
別に声かけようとか思ってないから気にせずさっさと踏め
てかウザイとか思う前にできればチギれ
え? 公道で千切り合いとかアホとしか・・・・
アホか
千切りあえなんて書いてないだろ。一方的に千切れ
925 :
917:2009/03/22(日) 21:21:54 ID:???
お騒がせして申し訳なす
>>919 黄ジャージの人? 乙でした
普通に抜いたんだけど、マリンピアの大渋滞で追いつかれて
すり抜けの先導役みたいになったんです
その人、路駐車かわすときは後確認したほうがいいですよ
いたなあいかにも乗りはじめで速くは無いけど、法律で決まってるかのように断固として赤信号は通過する、
路駐車かわす時は一切振り向かないって奴。 千切ろうにも必ず信号で追い越し返される。
雪降り出して、ごっさ寒かった。
雪も今季最期かね。
雪ちゃんバカなの?死ぬの?
>>927は、山上駅で旅立つ彼女を見送りながら涙した
げ、雪降ってたのか!
今日行ってみようかと思ったけど今回は見合わせよう・・・・
そろそろティムポ丸出しで登れる季節到来
ティムポってなんですか?
まさか男性生殖器のことじゃないでしょうね?
>>932 そんな事を想像してしまう自分を惨めに思わないのか?
>>1-933 これが自板クオリティか
30〜40歳のおっさんのやりとりとは思えないな
俺は
被らないで後悔するより
被って後悔するほうがマシだろ?
といわれて被ってます
>>1-935 これが自板クオリティか
30〜40歳のおっさんのやりとりとは思えないな
>>1-936 これが自板クオリティか
30〜40歳のおっさんのやりとりとは思えないな
30にして勃つ
40にして姦す
というではないか
そろそろティムポ丸出しで登れる季節到来
山登りの婆さんに舐めてもらうのを想像しながら走ってこけろ
>>1-940 これが自板クオリティか
30〜40歳のおっさんのやりとりとは思えないな
みんなは伊吹山行くんかい?
午前中に裏から登ってハニーを通って帰ってきた。
小雨の中で東へ降りるのはきつかった。
ゼブラの塗装を塗りなおして厚みが増したんじゃないのか?
路面が濡れてたら、表六甲でさえ怖いねんけど。。
裏はなんとか行けるけど。
なんでだろう(´・ω・`)
一軒茶屋に着いて財布見るといつも万札しかない(´・ω・`)
兵庫県もツールド六甲とかやればいいにに。
通行規制は出来んだろうな
>>948 凄い斜度の坂登ってるな。
プロはすげえ。
>>947 登りと下りだけなんて過酷すぎやしないかい?
スタートとゴールは、ポーアイで。
海沿いもちょろっと走ってそれから六甲へ突入するように
しないと広告効果がないからね。
てか橋下が大規模レース実現してくんねぇかな。
六甲山は一級山岳でおけ?
2級くらいじゃないの?
里山みたいなもんじゃね?
六甲山という山はない。
だから山頂ではなく「最高峰」。
今日のぼってきたよ
三人くらいすれちがったかな
逆瀬川ルートのガタガタ道が見違えるように舗装されててビックリした
上半分もなんとかしてしてくれたら嬉しいです
今日T字辻で20°あっただぁよ。
めちゃアツやでぇ!
>>957 工事してるときは渋滞がすごかったからもうしなくていい
あたたたかいと、山頂付近でも屋外で休憩できるからいいやね。
今朝、再度山から一軒茶屋を往復してきたけど
ウエアは短い夏用で大丈夫だった
寒がりの人は下りでアームウォーマーでもあれ
ば言うこと無いかも
初めての六甲挑戦。裏から上がって、東へ降りた。
裏六甲から東へ出るのに、まだ登りがあるとは思わなかったから、裏で足を使い切っててへろへろだった。
下りはゼブラのせいで、頭痛くなるわ 気分悪くなるわ 怖いわで落車するかと思った。
>>961,962
お疲れさん。
オルゴールミュージアムの前の坂は直線的で意外に辛いよね。
ゼブラは相変わらず危険そのものだし(-_-)...
本当にあの東側のゼブラはなんとかしてほしい。事故らせようとしてるとしか思えん。
交通行政は4輪のことしか考えてないわな。
まぁ、最大の課税対象だから仕方ないっちゃないかも知れんが。。。
ゼブラは4輪でも危険だけどな
用は速度を出すなって事だ
どうせ下りなんて面白くないオマケだから、ロープウェイで降りたら?
今日夕方山火事あったらしいやん。
お昼行ってたからビックリやで。
ゼブラは登りでも迷惑です
特に東六甲の12%勾配区間のゼブラ
場合によってはハニー坂の方がマシだって思う。
>>967 逆する人居ませんか?ロープウェイ・ケーブルカーで輪行して、下りを楽しむ人
土曜日に初六甲、行って来ました。
国道2号から表六甲登って西を小部峠まで下ってその道また登って
裏六甲下ってまた登って一軒茶屋まで行って表六甲下ってそのまま大阪市まで帰りました。
で、一軒茶屋で休憩してたときに「表六甲と裏六甲は自転車ダメですよ」って
ロード海苔が教えてくれたんですが、そうなんですか?
ちゃんと確認したつもりなのですが。
972
わざわざリンクまで、ありがとうございます!
凄く楽しかったのでまた行きたいと思ってたので、これで気兼ねなく走れます。
974 :
972:2009/04/13(月) 15:56:21 ID:???
どういたしまして。
何にしても皆すごいなあ。オレなんてヘタレやから長田区の林山町〜長者町〜高東町〜藪中ノ下までの
2キロ7%でヘタって途中泣きながら押したからなあ。おかげでヘタレギア(コンパクトドライブ)に変更することに。
六甲山で山火事があったらしいな
生瀬船坂ルートで朝消防車が10台ぐらいいてうざかった
ヘアピンカーブ2箇所だったから放火ッぽい
>>970 ダウンヒルバイクでケーブル駅から出てきた、(本物の)ヤンキーを見たことがある
正直、下るだけなんてすぐ終わっておもんない。
そう思わへんこ?
高速長田〜鵯越〜西六甲のルートがまったりと
登られるんで好きだなあ。
俺は生瀬から蓬莱峡、みつばちハニー坂から一軒茶屋のコースが好き。激坂をハァハァ登るのがたまらん
蓬莱峡って黒澤明監督作品の、
砦隠しの悪人さんのロケ池って知ってた?
隠し砦の三悪人だろ。知ってるよ。
R2D2とC3POの(ry