■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル5■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
MTB・クロスバイクのドロップ化を考えてる方、実行された方、情報交換しましょう。

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/

■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル3■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1154514061/
2ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 18:45:09 ID:???
自転車★生活 -MTBにドロップハンドルを-
ttp://donden.bufsiz.jp/MTB-drop.html
SINTESI JADE改ドロップ・ツアラー化
ttp://chariki.web.infoseek.co.jp/gallery/gallery9b.html
Yeti C-26
ttp://www.mountainbikes.net/carbon/c26.htm
MRコントロール(MR.CONTROL) AKI ブレーキレギュレーター
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/other/6rl85ec_page.htm
バーエンドにグリップシフト
ttp://sheldonbrown.com/harris/bianchi-sanjos8/pages/san-jos8-3.html
ドロップでバーコン
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/crumpler/image/b18.jpg
ブルホーンバーに油圧ディスクブレーキ
ttp://blog.so-net.ne.jp/lighteningofgaap/2006-03-17
ドロップハンドルMTBツアラー
ttp://fukusuke-turing.cocolog-nifty.com/asobu/cat6145223/index.html
287V Vブレーキ対応ロードブレーキレバー
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html
DropFire ラピッドファイヤー用アダプター
ttp://www.sklld.com/dir_pc/index_product.html
AVID・BB-7ディスクブレーキ ROAD 160mm rotor
ttp://www.wadachiya.jp/ITMP/122.html
SHIMANO BR-R505 ロード用ディスクブレーキ
ttp://pub.ne.jp/hitori/?daily_id=20070326
3ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 21:49:29 ID:6C4tVDsf
3P
4ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 22:13:16 ID:inkV/Gg9
ハンドル、ブレーキレバー、シフト、ワイヤー類交換で完了
5ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 02:26:50 ID:???
やるならロード並に軽いものでないと、ハンドルだけドロップにしても
重すぎるんじゃ速度が出ずに無意味だろ。

手の負担を減らすために握る部分の選択肢を増やしたいと言うのなら、
ドロップより、蝶ハンドルの方が合うんじゃないのか。

ドロップはあくまでスピード出すためのものだから、重量が重いとか
タイヤが太いといった原因で、スピードがそれほど出せないなら、
ドロップは無用の長物。
6ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 03:33:06 ID:???
>>5
いやーデブが乗る分にはあんまり変わらないのよ>重量。
すぴーどのっちまえば、ね。まぁそんなかんじ
7ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 03:50:41 ID:???
スピード出なくてもドロップはポジション変更ができるから有意味
8ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:46:40 ID:???
>>1
9前スレ986:2008/06/02(月) 07:51:40 ID:???
前スレ989へ
スマソ、俺はブルホンバーの先端に付けてるからドロップだと若干操作感覚は違うかも。
10ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 07:52:32 ID:???
つーかドロハンがスピード出す為だけの物だったら
ツーリング車で使ってないだろ
11ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 09:37:13 ID:???
>>10
ドロップは、体の空気抵抗押さえて、スピードを出すのが最優先のハンドル。
単に握る位置を変えて楽になりたいだけなら、蝶ハンドルの方が、
姿勢に無理がなく楽だよ。

ツーリング車でもドロップが採用されてるのは、ツーリング車なるものが登場した当時は
蝶ハンドルなんてなかったことと、蝶ハンドルが登場した今でも、ドロップの方が
軽量で空気抵抗が少ないから、ツーリングでスピード出したいときに便利だから。

スピードはそれほど出さない、重さもそれほど気にしないというのなら、
蝶ハンドルの方が、必要に応じて腕ごと乗せたまま運転できるから楽。
12ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 11:48:40 ID:???
俺はセパハンにしたいんだけどなぁ。
13ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 12:27:33 ID:???
>>12
モーターサイクラー乙

ところで泥ハンは>>11の言うとおり、特に向かい風に対して圧倒的な優位性を持ってると思う。
だから通勤メインの俺は泥にしたいんだが…
14ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:01:12 ID:???
ちゅうか何やねん蝶ハンドルて
15ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:04:22 ID:???
>>14
マルチポジションバーの事だろう
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/beam/multibar.html
16ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:09:08 ID:???
スポーツクラブのチャリマシーンと同じやつだ
17ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:14:59 ID:???
じゃこのスレと関係ないじゃん
18ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:29:17 ID:???
>>14
他にもいろいろあるぞ。ここで勉強しなおせ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/handle.html
19ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 20:54:20 ID:???
蝶ハンドルって呼び方は一般的なのか?
MOUSTACHE BARを口ひげハンドルって呼ぶのも始めて見た。
マスタッシュ、ムスタッシュ、マスターシェ・・・日本語表記がバラバラで呼びにくいけど。
20ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 21:12:23 ID:???
> ロード車のドロップハンドルとトライアスロン車のエアロバーの比較走行実験を
> 行ったところ、エアロバーは次のマラソンにおいて早く走れるという結果が報告されている。

エアロバーマンセー
21ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:11:19 ID:???
マルチポジションバーは縦の部分握るには幅が広すぎるし、
ブレーキを多用する場面では結局手前のフラット部分を
握ってる必要があるし、あまりメリットを感じないな。

肩幅くらいで縦に握るのをメインにしたいなら、スピード云々
関係無くドロップかブルホーンになるわけで。
22ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:39:32 ID:???
ドロハンは単にいろんな場所を握れるってだけじゃなく
下ハンでもブラケットポジションででもブレーキングできる
ちゅーところが肝なのかいな
23ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 22:49:10 ID:???
>>22
基本的にブレーキを使わず、かつ下ハンしか持たない競輪用のドロハンもあるよ。
と、混乱の種をまいてみる。
24ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:03:33 ID:???
>>20
エアロバーは曲がる事は考えてないから注意しろよw
25ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 23:10:37 ID:???
ドロップバーのブラケットを握ったポジションが人体構造的に自然で負担が少ない。
その点でエンドバーやマルチバーは>>21の言うように幅が広すぎるんだよね。
50〜60Kmくらいならドロップでもマルチバーでも大差ないけど、
100Kmくらい走ると幅の違いで疲労感に差が出てくる。
26ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:25:57 ID:???
マルチポジションで間に合うなら勝手に使ってればいいじゃん
おれは下ハン大好きだから話にならんわ
27ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 18:21:19 ID:???
シマノのバーコン、SL-BS77の付属のワイヤーって
やっぱ、シフトワイヤーだけですよね?

ドロハン化にあたり細々と必要部品手配してる最中なんですが
あるショップの商品説明で 「ブレーキ&シフトワイヤーセット」 なんて
書いてあるのみつけてアレ〜?ってなって。
28ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 20:22:04 ID:???
>>27
シフトだけ。そのショップはSTIの商品説明の流用でもしたんじゃないかね。

[パッケージ内容]
バーコン本体、シフトワイヤーセット、カンパ台座用アウター受け、ハンガー下ワイヤーリード
ttp://www.selectit.jp/item_equip/xpeq-cus-shimano01.html
MTBの場合、アウター受けは無駄になるけどね。
29ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 22:54:48 ID:???
>>28
どうも有難うございます。

安心してブレーキワイヤ買ってこれます。
30ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 16:51:12 ID:???
テクトロのレバー、シルベストに入荷してるみたい。
まぁ、俺は東京だから関係ないんだが。
31ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:32:14 ID:???
>>30
テクトロのレバーの件、食いつきます。
これhttp://www.tektro.com/02products/11rl.phpのRL520Aですか
もしそうなら、シルベストの何店ですか?
連質問すみませぬ。
是非教えて頂きたい!
32ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:38:17 ID:???
あれ、俺もRL520買ったけど、レバーはシルバーだったよ。
黒の方が良かったな…これって何か違うのかな?
33ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:55:46 ID:???
>>31
型はたぶんそれじゃないかな。
↓をロムってただけなんだけど。
ttp://kiama.blog32.fc2.com/
の2008/06/05(木)
たくさん店舗があるのかな。
関東人だからよく知らんのよ。
34ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:09:36 ID:???
>>33
おーサンクス!!サンクス!!
なるほど、ブログ本人様に聞いてみることにします。
どもありがとです。
35ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:45:48 ID:???
いろんなスレでクロスからロードに乗り換えて「ave上がった」とか「登坂が楽になった」とか
「もうクロスに戻れない」ってコメントを良く見かけるんだけど、クロスをドロハン化してロード
コンポに変えるのと何が違うのかな?
ブレーキの違いは関係ないし、フレームの重量やジオメトリの違いがそこまで違うとも思えない。
36ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:27:13 ID:???
>>35
フレーム以外がロード仕様ならそう変わらんだろ。
でもそこまでクロスのフレームに拘るほうが意味わからん。
37ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:53:53 ID:???
クロスは持ってるけどロード買えない貧乏なんだ orz
38ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:56:06 ID:???
貧乏人こそロード買え
いったん改造地獄に陥るといくら金があっても足りん
39ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:11:11 ID:???
じゃあタキザワのセールで振れ取り台IYHしたのも間違いだったのか!
40ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:34:15 ID:???
>>35
激しく漕ぐときにハンドルをかなり強く引き付ける。その分が体重にプラスされてペダルを踏む力になる。
これをドロップハンドルでやると大変に楽なんだよ、不思議だけど。
ところがハンドルがフラットだと なぜか肩が凝る。
たぶん
 グリップするハンドルの位置を変えられるからだな。
 ドロハンだとグリップ位置を、フロントのヘッドチューブに近くできるから、思いっきり漕いでもハンドルがぶれにくい。
フラットでこれをやろうとすると、ぶれないように余計な力を加える必要があるので、脚力の全力を出せない。。
41ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 12:01:25 ID:???
フラットは肩と肘を内捻しているから。
42ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 20:00:53 ID:???
>>40
>>35はドロハン化した状態でロードとどう違うのか、と言うのが趣旨だと思うが。
43ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 21:16:34 ID:???
ドロハン化でワロスバイクになった俺のESCAPE R3を見るたびに
申し訳ない気持ちでいっぱいになる。走り出したらどうでもよく
なるけど。
44ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:51:16 ID:???
>>38
貧乏人なら、一台で何にでも使えるシクロクロスだよ。
悪路を高速で突っ走っても故障しないから、維持費も安い。
45ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:54:18 ID:???
>>43
なんで?
46ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:55:09 ID:???
あえてダートに突っ込んだりするならシクロもありだけど、
日本の舗装状況をかんがみるとロードでいい。
47ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:55:59 ID:???
>>43
そりゃキャリアを外したグレートジャーニー1か?
48ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 22:56:31 ID:???
シクロにロードタイヤはかせれば

おk
49ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:00:11 ID:???
>44
貧乏人でも買えるシクロフレーム教えてください!
ハンドルもカンチもコンポもあるので移植するだけでOKだし。
50ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:47:22 ID:???
取り合えず形になった記念カキコ。
めっちゃ快適!

自転車がシラスのLサイズで、ヘッドチューブがやたら長い。
プラス、25.4mmのステム流用の為との安物買いで、
ドロップもリーチも大きすぎるハンドル買っちゃったもんで
頭デッカチでカッコ悪いのが笑えるけれど…。

取り合えずサイズは出せたっぽいんで、ハンドルとステム買いなおそ…。
ステムなんかは結局3個目…。
いい勉強させてもらいました。
51ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 23:50:00 ID:???
>>50
シラスベースで頭でっかちポジションか。
まあこいつの兄弟だからな。
ttp://www.specialized.com/OA_MEDIA/2008/bikes/9085-24_l.jpg
52ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 00:58:52 ID:???
>>51
ああ成る程、そもそも快適さ重視の、
フレームからしてアップライト設計という事なんですね。

正直そんな、素人が故の色眼鏡みたいなものがあって、
まさかドロハンまでは…みたいな感じだったんですが、
このまえ初めてジーロ・デ・イアリア見て、
選手のフォームのリラックスした様(肩に変に力が入ってない)から、
通勤快適仕様にはこれベストなんじゃとふんぎってみました。

シラスにしたのも自分でカッコいいと思ったからな訳だし、
それなりの着地目指してもうちょっと頑張ってみます。
53ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:35:22 ID:???
>>51
これは良い落差ゼロですねw
54ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 20:04:31 ID:???
手持ちのMTBをドロハンにかえたい
俺自身素人なのでチャリ買ったとこに頼もうと思う
とりあえずハンドル、ステム、シフター、トラベルエージェント、
ぐらいあれば平気かな?
ディレイラーはそのままMTBの使おうかと
55ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 20:15:25 ID:???
>>54
STIを使うのなら、フロントディレイラーは交換した方が楽。
参考までに
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/index.html
ttp://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/mtb-sti.html
5654:2008/06/14(土) 20:24:45 ID:???
>>55
交換しなくても2枚なら変速できるってどっかでみたから
そのままでいこうかなって思ってたけど
ありがとう参考にする
57ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:44:46 ID:???
がんばって自分でやってみれば
ここの人たちだって最初は素人だったんだし
58ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 21:50:16 ID:???
全く同じ流れを見た気がするが…コピペじゃないよな?
5954:2008/06/14(土) 21:59:57 ID:tGvEOa76
やってみようかなぁという気持ちもあるのですが
取り付けはできてもワイヤーひいたり
ディレイラーの調整がしんどいかなって
とりあえずパーツ集めしてみます
60ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 08:15:38 ID:???
やってみればなんとかなる。
絶対自分でやった方が楽しめるよ。
61ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 12:12:58 ID:???
>>54
フロント2枚なら問題ないよ。
クランクセットがMTB用なら、むしろそのままの方が良い。
62ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:15:04 ID:???
>54 FDがEタイプで無いならMTBのFDでも3枚変速できるよ。


自分のは3枚きちんと変速できるからね。
調整ガンガレ。
63ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 18:47:30 ID:???
Eタイプかどうかと引き量は関係ないだろ?
64ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:06:59 ID:???
FDの取付位置が関係するんだよね。


3枚と2枚の分かれ目には・・・・。
65ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 20:28:53 ID:???
ああ、なるほど。
EタイプはFDとギアの位置が完全に決められているから、わざと推奨外のセッティングで使う事がさらに難しいのか。
66ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:07:13 ID:???
フレームとホイルだけMTBで、コンポはロード用って訳にはいかないの?
ロードのコンポは高速指向で、太いタイヤを回せないとか?
67ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 00:52:23 ID:???
もう少し勉強してから書き込んでくれ
68ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 08:39:42 ID:???
>>67
説明してやれ
69ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 08:49:53 ID:???
>>66
何もしらんのにどうして質問と同時に
> ロードのコンポは高速指向で、太いタイヤを回せないとか?
こんな憶測を書き込むのだ?
70ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 12:11:59 ID:???
端的な表現だが間違っちゃいないだろう。
71ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 15:58:18 ID:???
>>66
高速指向と太いタイヤの因果関係がよくわからぬ。

が、がんばって説明。

MTBは野山を駆け回るもん。だからギア比が幅が大きいほうがいい。スプロケ(ex.11-34t)、3枚チェンリング(ex.44-32-22t)といったワイドレシオな構成になる。
だからディレイラーも、そのワイドレシオなギア比に対応できる構造になっちょる。
また、凸凹走るわけだから、太いタイヤに対応でき、尚且つガッチリ効くVブレもしくはディスクブレーキが採用されちょる。
加えて、泥捌けよくするために、リアエンド幅がちょっと広い。ハブはそれに対応しちょる。
STIはフラバ用ね。

ロードは塗装路の上をかっ飛ばすもん。だからギア比の幅を狭めて、加速性を重視。ギア比を大きくして高速性確保。錘はイラン。で、スプロケ(ex.11-21t)、2枚チェンリング(ex.52-42t)のクロスレシオな構成。
ディレイラーは、そのクロスレシオなギア比に最適化されちょる。
かっ飛ばすわけだから、スピードコントロールが重要。なんでそれに適したキャリバーブレーキが使われとるわな。
ロードの敵はなんといっても空気抵抗。なんでリアエンド幅も狭く!狭く!!ハブも狭く!!!
STIはドロハン用ね。

>フレームとホイルだけMTBで、コンポはロード用って訳にはいかないの?
MTBフレームにはキャリバーブレーキは付きませぬ。VブレはロードSTIでは引けませぬ。チェーンラインが狂いぞなもし。MTBフレームはトップチューブ長すぎドロハン不向きぞなもし。

こんなもん?
72ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 15:43:33 ID:???
クロスをドロップハンドルにしようと思ってるけど。
セイフティブレーキ、ついてた方がいい?

見た目の清々しさよりも、あれば便利な方を選ぶのが。
年食ってるみたいでイヤなんだけど。
73ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:21:30 ID:???
>>71
文章長すぎだし、改行くらいしてくれよ・・・。
74ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 17:34:55 ID:???
>>72
便利だよ。
75ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 14:54:58 ID:???
どうもこんにちは>>54です
多忙にてなかなか計画が進んでませんが質問させて下さい
ブレーキはVブレーキをそのまま使おうと考えていたのですが
トラベルエージェントの事いろいろ調べていると
ワイヤーが切れやすい、調節しづらいというのがちらほら
やはり扱いは大変でしょうか。
76ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:10:17 ID:???
2ちゃんではトラブルエージェントと卑下されとるよ。
このスレだたか忘れたが、知人がトラブルエージェント使ててワイヤーがトラブって峠の下りで崖から落ちたとか。
この書き込みを見て俺はブルホン+バーコン+287Vで組んだヘタレ。
77ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:18:51 ID:???
バーコンと287Vを使い出してからというもの、
いままで女性に縁が無かった僕に彼女ができたり、
高額の宝くじに当選したりと、良いことばかりです!
この商品は本当にオススメです!
78ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:49:58 ID:???
もはや287Vの時代は終わった・・・
今やRL520+バーコンだぜ。



・・・というのも今日RL520をIYHしたんだ。
浮かれてるんだ。
安いぜ、\2,520だたよー
実測で300g。
明日の取り付けが楽しみだ。
79ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:27:33 ID:???
>>75
トラAはあまりおもしろくない
1.調整が面倒 磨耗で引き量を変えると ワイヤーの折れ部が別のところにできる
2.ワイヤーがなじまない内は レバーのクリアランスが ワイヤーの浮きに喰われる
3.上記をクリアしても ふわふわしたブレーキタッチになりがち
まあ 絶対不可なほどじゃないから 試してみるがいいよ
80ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:10:45 ID:???
>>77
思い切ってディスクにしてしまえ!
81ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:56:21 ID:???
KONAのDEW PLUSをドロップにしたいと思いますが、どう思いますか?
アドバイスお願いします。
82ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:34:45 ID:???
>>81
好きにしやがれと思います。
83ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 00:25:45 ID:???
wwwww
どう思うって。かっこいいんじゃね
84オサーン:2008/06/22(日) 08:36:17 ID:93Jn48a7
多くのコメントを頂きたく、マルチ失礼致します。

当方、ダイエット+趣味でMTB暦2年の、脚力の無いオサーンです。
この度、ホームセンターで買ったMTBモドキを捨て、下記購入を検討しています。
利用目的は、都内片道15Kmの通勤と、土日の関東圏山登りサイクリングです。
なんと表現するべきか、とても中途半端な車種なので、イマイチ思い切りが付きません。
メリット・デメリット・私に対する誹謗中傷等、なんでもOKですので、アドバイス頂きたく思います。

LGS-RAC-DT
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/LG/racdt.html
85ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 08:57:00 ID:???
>>84
山登りって未舗装?
舗装路では ちょっと重すぎだな
いらないパーツをどんどんはずしていけば8kg台くらいにはなるか...
86オサーン:2008/06/22(日) 08:59:32 ID:93Jn48a7
>>85
基本的に舗装ですが、ふと未舗装路に曲がってみたくなる衝動を抑えられなくなる時があります。
87ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:14:23 ID:???
>>86
それくらいならロードに太タイヤか
シクロだなー
88オサーン:2008/06/22(日) 09:16:14 ID:93Jn48a7
>>87
シクロでお勧めはございますか?
89ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:24:38 ID:???
未舗装路はどのくらい行く予定なの?

リムがALEX DA16(700C)だから、太いタイヤはかなり限られる。
やはり悪路は太いタイヤが楽に走れる。
フレームが太いタイヤを履けない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/LG/image/racdt12.jpg
ドロップハンドルでガタガタ道は辛い。
そもそもポジションが根本的に違う。

などが問題にならない山走りならいいんじゃないの。
舗装路なら問題なし。

90ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:27:08 ID:???
>>84
ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最低ここらだろw
http://www.lemondbikes.com/bikes/cross/poprad_disc.php
91ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:28:12 ID:???
92ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:29:17 ID:???
そのモドキを捨てずにとりあえずドロップハンドルつけろヴォケ
93ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:33:45 ID:???
94ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:34:28 ID:3gWgk1qU
>>90
冗談にしては面白くありませんね。
95オサーン :2008/06/22(日) 09:35:08 ID:3gWgk1qU
>>91
申し訳御座いません。予算を申し上げておりませんでした。
8万円が限界です。
96ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:35:21 ID:???
97オサーン :2008/06/22(日) 09:41:57 ID:3gWgk1qU
>>96
申し訳御座いません。冗談を申し上げておりませんでした。
8万円が限界です。
それからサスなしには抵抗がある。
雨の日も通勤に使うから、ディスクがいいと思った。
過去に手首を複雑骨折した事があり、後遺症でフラットハンドルの角度では傷みがある。
98ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:43:11 ID:???
正直金をためて、出直して来た方がいい
99ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:43:45 ID:???
ならルイガノに決定じゃん
100ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:44:16 ID:???
確かにここで聞くまでもなくルイガノしかないな
101ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:45:01 ID:???
そもそもマルチしすぎだろ
まともな回答が来ると思ってるのか?
102ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:45:13 ID:???
ランドナーは無理かな?
10389:2008/06/22(日) 09:47:59 ID:???
手首に問題を抱えているって事なら、
未舗装路を激しく走ったりしないんだろうし、
ドロップハンドル
太いタイヤを履けないフレーム
でも問題ないんじゃない。

MTBの代わりにはならないけど、それを分かって買うならいいと思う。
104ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:49:49 ID:???
スレ違いだしマルチで開き直るしいちいちアゲるし回答に文句つけるし最低のオッサンだ
105ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 09:51:47 ID:???
手首にハブ埋め込んでタイヤ着けて二輪二足走行で走れよ
106ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:01:49 ID:???
♪電人、電人、で〜んじ〜ん、ザボーぉぉぉガーぁぁぁ
107ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:10:18 ID:???
>>97
>雨の日も通勤に使うから、ディスクがいいと思った。
Vブレーキで雨の日に困った経験は一度もないけど。
108ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:13:21 ID:???
比較の問題だろ。
109ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:27:25 ID:???
>>84
そうだ、まず
「衝動を抑えられなくなる時があ」るというのは社会人としては
問題があるので、まずその病気を克服するように努力しつつ、
通勤用に8万ぐらいのロードを買って土日の山登りはいまのルック車
にすればOKだよ。
110ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:01:18 ID:???
>>54
皆様ありがとうございます
最近はミニVいいかなと思い始めてます
ただ今はいているタイヤが2.0なので
1.5ぐらいまで細くしないと入らないみたいですね
どちらも金銭的に大差なさそう
いろいろな所から情報仕入れ、勉強しながら考えます
111:2008/06/22(日) 19:24:55 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 03:48:02 ID:???
10年くらい前のバイクに乗っています。
8x3 FD:LX, RD:XT, LXカンチブレーキ, といった
構成なのですが、X-RayシフトとTektroのレバーが
貧相なので交換を考えています。

・適合する古いXT,LXグレードをヤフオクなどで。
・諦めて現在のACERAグレードとかで。

どちらがオススメでしょうか?
XTグレードといえども10年も前のブツと
現在の低グレードを比較するとどうなのかしら…

よろしくです。
113112:2008/06/23(月) 03:55:45 ID:???
おっと。
全然違うスレでした。無視願います。
すんません。
114ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 10:55:29 ID:tCXmwZ0/
自分もマウンテンバイクを、当初着いてたバー→マルチポジションバー→ドロップバーにしました。

フレーム以外に全てを改装しまくり…改装費用が30万以上注ぎ込んでます。
115ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 13:01:14 ID:???
30万っていったいどんなパーツ乗せたんだ?
ホイール20万とかそんなオチ?
116ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:57:42 ID:???
30万注ぎ込んでもロードには絶対ならない悲しさよw
117ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:13:08 ID:tCXmwZ0/
ハンドルをドロップ、ホイールを700c、コンポにデュラエース…等を付けました。

確かに、紛い物ロードのマウンテンフレーム車になりました…。
118ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:23:03 ID:???
>>117
すると 後フレームを買うだけで ロードとMTBに分離できるわけだな
119ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:23:59 ID:???
114氏とは次元が違うけど、俺も7万のクロスバイクに
・ドロハン・ブレーキレバー・バーコン・ステム他
で3万くらいかけてしまった。10万あれば、入門レベルのロード買えるなぁ…
と大後悔中です。

しかもこれ、売る時は1万もいかないんだろうな…
120ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:43:01 ID:???
>>119
118にもあるが 2台に分離できるまでするのが 正解
121ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 17:32:39 ID:???
>>119
>>120

もらったMTBを同じようにブル・バーコン・リジットフォーク・駆動系・その他
をほとんど取っ替えて、今やフレームを残すのみのオレ。

残った最後の砦、フレームは、さっき注文したSURLYのLHTに今週末替わるわけだが・・・
MTB→現代版ランドナーに変身だぜ・・・

>>ALL

今まで287Vを使ってたわけだが、この度フレーム載せ替えを機に
TEKTROのRL520に換装だ!
というわけで仮組。
安いし質も断然いいぜ!!!
http://www.imgup.org/iup632318.jpg_QByGCr70WbGMOq42wND8/iup632318.jpg
122ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 18:59:35 ID:???
>>119
なんという俺w
123ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:30:00 ID:???
自分でも気づいてんだか気づいてないんだか知らないが、
好きで組み直してんだから、最初からロード買うんじゃダメなんだろ?
124ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 00:40:58 ID:???
最初は汎用性のあるクロスバイクに魅力を感じたけど、
実際使ってみると舗装路しか走る機会がない。
だったら最初からロードを買えばよかったな、って話かと。
125ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 01:32:40 ID:???
でも最初の予算は5−7万しかないのでロードが買えない。
ローンもイヤなのでとりあえずクロスバイクを買う。
走ってる内に不満が出てきてパーツを交換し始める。
最後にフレームだけが残ってしまう。
フレーム追加して2台体制。

トータルで言えば時間と金が掛かっているが、一通りのメンテスキルと
自分の希望通りのロードが一台。
最初からロードを買わなくても全然問題なかろう。
126119:2008/06/24(火) 02:53:13 ID:???
>124
まさにそのとおりです。あーあ…
127ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 03:51:41 ID:???
俺も四万弱のクロスに八万くらいつぎ込んで改造したけどあんまり後悔してない
殆どロードコンポだから最終的にはフレーム買ってロード化するか
普通にエントリーモデルのロード買ってパーツ交換しようかなと思ってる
128ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 04:50:01 ID:???
よくこれだけ改造したら最初から云々とか言うけど
最初からロード買ってたらこれだけのメンテ技術は付かなかったと思ってる
129ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 07:50:19 ID:???
メンテ技術w

思い込みだよw
130ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 15:31:13 ID:???
結果楽しかったんならいいじゃん
趣味でやってんだし
131ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 18:21:51 ID:???
結果論でどうこうなる人生なら願い下げだな。
MTBにドロハン付ける行為は究極的な趣味人。
敢えて無駄だったり遠回りをするのは楽しい。
ブルホンで組んで貰ったり自分でイチからフラバMTB組んだり(ホイールは完組)したが。
楽しいぞ。良い趣味に出会えた事を感謝。
132ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 19:15:19 ID:???
あさひのブログでMTBにドロハン
133ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 19:55:30 ID:???
Jamisのカタログに載ってたから簡単なのかと思ってたよ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/06/24(火) 19:59:31 ID:???
どれ?
135ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 13:53:00 ID:???
2004年のです。
136ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 08:42:28 ID:???
>>
137ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 23:14:13 ID:rkqD4OBr
>>121
俺も287V使ってんだけど、そんなによくなるものなん?
138121:2008/06/28(土) 01:20:45 ID:???
>>137
ちょっとまとめてみた。
個人的批評

           RL520 287V
値段(定価)   ¥3,045 ¥5,554 どー考えてもRL520のほうが安い。
ペア重量(実測)  300g  290g  たかが10g。気にしない。
デザイン       ◯    △   エルゴノミックは偉大。握りやすい。
手に入れやすさ  ×    ◯    RL520はネットでも見つからず。
                      シルベスト梅田店頭で購入。
                      287Vはネットでいっぱい売ってる。

機能     QR機能付き  なし   レバー横のボタンみたいなのを押すと、
                      ワイヤーが1cmほどレリースされる。
                      輪行時に便利か

という感じだ。
139ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 03:25:26 ID:???
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~style/bike/index.html

ここ見てるとアダプタもかませずにSTIでVそのまま引いてる人けっこういるんだな。
140ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 03:47:17 ID:???
引けるのか?
『どうだっていい』レベルの人ばっかなのかも。
141ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 10:15:21 ID:???
ショートアームVなんでしょ。
まぁショートアームったって実際そんなにショートでもないので、
リムとシューの隙間が1mmあるかないかになってすぐ擦っちゃうし、
そこまでしてもレバー握りは深くなっちゃうし、深いところでいきなり
ガッツンと効き出すから微妙なコントロールはしにくいし、で俺は
好きじゃないけどね。
142ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 15:44:57 ID:???
ドロップファイヤー使っている方、感想聞かせてくれませんか?
143ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 21:18:30 ID:???
カンチですべて解決
144ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 06:55:28 ID:???
>>143
俺もそれオモタ。
でも皆がカンチを避ける理由があるんだと思ってカンチ導入に踏み出せない。
145137:2008/06/30(月) 08:01:33 ID:iL4gETTe
>>138
ありがと。そうか、じゃあおれ輪行しないから、エルゴノミックに
もう3000円払えるかどうかが分かれ道だな。
146ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 11:54:11 ID:???
カンチorロード用ディスクだな。
147ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 13:21:16 ID:???
俺もずっと、なんで誰もカンチの話しないんだろって思ってた。
ミニVとかトラベル〜の話ばっかり。

ひょっとして、Vブレ台座とカンチ台座って似て非なるもの?
148ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 14:47:20 ID:???
現在のカンチの選択肢少ないからなあ。
シマノもXTRグレードで造り続けてくれてればいいんだけど廉価版しかないし。
カンチのアウター受けの無い車体だと困るってのもあるか?
台座位置は一緒。
149ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 21:06:09 ID:???
>>147
カンチは効かない。と言うイメージもあると思う。
セッティング次第で問題ないレベルになるけど、実際効きに関してはそれほど良くない。
ロープロファイルタイプならばV並みに効くように出来ると言い張る人も居るが、
そんなことしたらVより扱いにくいし、ワイヤーの取り回しが格好悪い。

あとはFサス用のアウター受けが入手しにくいとか、
フレームによってはハンドルを切るとブレーキワイヤーがシフトワイヤーに干渉するとか、
ステム下にアウター受け入れると最低でもそれだけ分ハンドル位置が上がってしまうとか、色々あるね。
俺はカンチ好きだけど。
150ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:30:23 ID:???
まぁでもドロハン化するような使用状況じゃ、Vは効き過ぎると思う。
151ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:58:03 ID:???
そもそも今のサスでどうやってカンチを使うんだよ。
ブレースにアウター受けを取り付ける場所なんて無いぞ。

フルリジッド限定の話だとしたらカンチの話題が少なくて当然。
完成車でリジッドフォークを採用したMTB自体が少ないからな。
152ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:10:15 ID:???
いや、クロスバイクもスレタイに入ってるわけだが。
153ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:25:33 ID:???
クロスバイクにミニVとかトラベルエージェントって話出てるか?
154ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 23:45:08 ID:???
そりゃ出てるだろ、5スレめだぞ。
155ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 10:53:17 ID:???
>>151
∩の真ん中に穴開けたり、ブースターの真ん中に穴開けたり。
156ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 11:38:36 ID:???
そんなことまでして使うブレーキじゃない。
157ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 12:18:08 ID:???
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
158ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 15:12:08 ID:???
>>154
5スレめなのにカンチの話は出てないのか?

>>155
マルゾッキだとしたら職人でも無理。
ちなみに現行のサスでも低価格モデルにはリフレクター取り付け用の穴が開けてあるが、
ブレースが細すぎて力のかかるアウター受けは固定できない。
159ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 17:58:15 ID:???
すみません、クロスっても更に細かい分類があるみたいですが。
700cで前サス付のMTBよりの車種は、別名で何と呼びますか?


漠然とした分類
ロード
……………
↓フラットバー
フラットバーロード
↓後エンド幅135o
スピードバイク
↓前サス
(????)←ここ
↓26HE
……………
MTB


細かい所は補足修正してw
クロスって、ニューミュージックかロックみたいに、対象が広すぎるよ。
160ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 18:39:19 ID:???
>>159
どれか好きなの選べ

MTBっぽいクロス
MTBモドキ
似非MTB
MTB買えばいいのに自転車
やっぱりMTBの方がよかったかな自転車
161ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 19:30:21 ID:???
>>159
29erモドキw
162ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 00:36:00 ID:???
すみません。
バーコン使用のバーテープの処理なんですけれど、
シフトアウターをバーテープで共巻きしない場合って、
下ハン握ると露出したアウターも一緒に握る事になっちゃいますよね?

実例はネットでちょこっと見かけた、SURYのシクロクロスしか、
しかも肝心の部分が良く見える画像も無くて何とも・・・。
エンドからじゃなくステム側からバーテープ巻ければ良いんでしょうが、
バーコンじゃキャップ代わりに最後にスポンという訳にも・・・。

最初共巻きしてたんですが、その分ハンドルが太く見えちゃうのが嫌で
こうしてみたんですけれど、何かここいら辺、工夫みたいのって有るんでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 01:35:57 ID:???
>>162
アウターを一緒に巻きたくないならそうするしかない。
ただし、そんなことしてる人はまずいない。
164ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 07:08:22 ID:???
>>162
DiaCompe 204QCやDC204Nみたいに、レバーの上に触覚みたいにアウターが伸びるレバー使えばいいじゃない。
http://www.cycleurope.co.jp/2008/im/acck.jpg
165ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 07:45:54 ID:???
>>162
シマノのバーコンはキャップみたいにつっこめるよ
166ツール・ド・名無しさん:2008/07/02(水) 22:39:54 ID:???
>>164
シフターの話だろ
167ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 13:03:45 ID:u9DRt61n
>>162
ドロップハンドルに穴開けたら?
オレはバーコン付ける時は、そうしたけど。
ちなみに、ダイアコンペのフリクション。
168162:2008/07/03(木) 22:04:37 ID:???
色々とレス有難うございます。

ちょこっとでも走ってみないことには?と思い、取り合えず形にしてみました。
自転車はシラスで、シフターはシマノの9速バーコンSL-BS77です。
ブレーキレバーはRL520で、アームは元のショートVからロングに変更してあります。
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=bike&file=1215088649943o.jpg
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=bike&file=1215088738498o.jpg

どうにもヘッドチューブが長い分頭でっかちに見えちゃうわ、ハンドル下がらんわ、
シマノのバーコン付属のアウターは短くて到底ハンドル全体には沿わせられないわ、
ググッたらこんな自転車見つけちゃうわで、
こういう取り回しもアリなの?と考え込んじゃった次第です。
ttp://www.selectit.jp/item_bike/xbcyclo0001.html

この後、通勤車として小さなフロントバッグも付ける予定で、
そのアダプターとの兼ね合いも有りそうなので
頂いたレスを参考に、キャップ代わりや穴あけ等、
改めてアウターの取り回し一から見直してみます。
169ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 22:29:16 ID:???
>>168
ウホッいい感じじゃないですか
でもトップは長くて苦しそう
前乗りになっちゃうけど ポストのセットバックをなくして
サドルを前に出した方が無理ない希ガス
170ツール・ド・名無しさん:2008/07/03(木) 22:30:07 ID:???
>>168
>こういう取り回しもアリなの?

アリというか全くもって普通。
バーコンの根元の部分だけバーテープを巻いて途中からアウターを出す方法でしょ?
>>162の説明では何がやりたいのかよく判らなかったけど、実際の写真を見る限り問題ないよ。
171162:2008/07/04(金) 18:43:29 ID:???
>>169
そう仰っていただけると素直に嬉しいです。

こういうところにうpされる画像見てると、みんな色鮮やかなのに、
私のやつのガンメタベースだと、半端に色指してもケバくなるだけ。
私のセンスじゃモノトーン基調が精一杯。
なんかオッサンくせー自転車だなーとか思ってたんですがw

自転車弄りは折り畳みに続く2台目、スポーツバイクは全く初めて。
ドロハン自体初経験。
ポジションも色々と経験してみます。

>>170
このまま行くかはまだ判りませんけれど、
これはこれで案外、ステム周りの見た目がスッキリしちゃって良いですよね。
お蔭様で安心できました。
172ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 23:30:34 ID:1mHyu1dJ
a
173ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 02:28:35 ID:qUb0jA5E
保守
174ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 00:10:45 ID:???
質問です
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000721/
ここのページで
パワーモジュレーター(SM-PM60)を取付けます。
■ ポイント ■
キャリパーブレーキ用レバーでVブレーキを作動させるとケーブルの引き量が異なるため、ロックしやすくなります。
これを緩和するためにパワーモジュレータを取付けます。

となっているけど実際に引けるモンなのかな?
287vかRL520か、ショートアームのVか、トラベルエージェンシーのいずれかを
使わなきゃいけないと思っていたんだけどパワーモジュレータでも大丈夫なのかな〜?
175ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 08:07:19 ID:???
>>174
それは引ける事は引けるけど非推奨の組み方で、怖いから何とも言えないな
176ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 12:21:47 ID:???
そりゃうまく調節できれば、使えるんじゃないの。
ただ引き量が通常とは違うから、
車を乗り換えるとブレーキミスしやすくなるだろうね。
177ツール・ド・名無しさん:2008/07/16(水) 22:47:08 ID:???
>>174
キャリパー用レバーはVレバーよりも引き量が少ない。
モジュレータをつけるとさらに引き量が必要になる。

たぶんとても難しい。
178ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 00:33:14 ID:???
[パワーモジュレーター]で検索するとロードレバーでVブレーキを引くために使ってる記事ばかり出てくる。
ロードレバーとVブレーキの組み合わせはサーボウェーブの有無が問題なだけであって、
引き量は大した問題じゃないってことか?
179ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 00:46:27 ID:???
>>178
いきなりガツンと効かないから転け難い、ってだけじゃないかな?
180ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 05:18:14 ID:FgzJ3p7F
181ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 08:26:33 ID:???
>>178
ブレーキ・ケーブルを伸びるようにするのが、
パワーモジュレーターだから当然引き量は変る。
182ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 17:02:16 ID:???
>>181
引き量が変わるかどうかじゃなくて、
引き量の違いは実用上問題視することじゃないって話だろ
183ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 23:37:01 ID:???
ロードSTIとVの直引きは実際やった事あるけど、
リムとシューのクリアランスが厳しいし、
レバーを握りこんだ感触もぐにゃっとしてる。
効き自体はガツンと効くといえばまあそうなんだけど。
あれにさらにモジュレータかましてまともに動くと思えない。
184ツール・ド・名無しさん:2008/07/18(金) 02:53:04 ID:???
ブルホーン+エルゴパワーで、
ブレーキレバーをリリースの状態でセッティングしたらVが普通に引けた。
クリアランスも楽々トーイン調整できるくらい余裕あり。
ブレーキ側に↓これ入れたので微調整&ブレーキ開放も可能。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/flexie-v-color.html

変速はリア9速(エルゴは10速用)でシマニョーロが上手くいった。
この状態で半年くらい街乗り&ちょっとしたツーリングに使ってるが、
今のところ全く問題なし。

ブレーキレバーとシフトレバーが離れちゃうんで見た目も操作性も悪くなるし、
ハンドルによってはレバーに指が届かなくなりそうだが、
どうしても手元変速したいのなら選択肢の一つにはなるかな?
185ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 17:43:18 ID:???
モジュレーター系とSTIレバーの相性は最悪だと思う。
あれはシューがリムに当たった所から、ワイヤーを伸ばす方向に作動しだすんで
正直セッティングどころの話ではないかと・・・。

ところで、今現在STIレバーが手元に無いんでクリアランス等よくわかんないんだけど
ブレーキワイヤーのタイコを受ける場所を変更して引き率を変える、て改造は
まったく不可能なのかなあ?(最悪タイコ切っちゃってネジ止めにすっとか^^。)



186ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:25:23 ID:???
「Vとカンチは引き代が違う」と言う点だけ注目して食わず嫌いしてる人が多いけど、
実際のところ引き代の差は実用範囲内。

そもそもカンチ用レバー+Vブレーキではガツンと効きすぎ、V用レバー+カンチブレーキ
だとへにゃへにゃになるんだが、逆にとらえてる人多くないか?

トラベルエージェントはサーボウェーブの代わりをしてるパーツで、
「ガツンと効かないようにする」と言う目的ではパワーモジュレーターと同じなんだけどな。
187ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 02:07:18 ID:???
>>186
テコ比やりんじくも理解出来てないゆとりは黙ってろ。
188ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 08:24:26 ID:???
パンク時にレンチでワイヤー解除とかしたくねえよ
189ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 11:38:11 ID:???
りんじくって何だ?
190ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 11:53:31 ID:???
これか
ttp://ww4.et.tiki.ne.jp/~robot-th/beginer/basic/b-step3.html
輪軸は解ったが、トラベルエージェントは引く方向がこの解説と逆だよな
そうすると引きが重くなるってことで良いのか?
191ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 10:32:44 ID:???
BORO SPORT URBANっていう小径車をドロップにしようと思ってるんですが
簡単にはいかないかな?
192ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 12:32:05 ID:???
>>191
トップチューブ長大丈夫?
なんか長そうだけど
193ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 14:29:14 ID:???
ステムを手前向きにすれば
194ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 15:48:32 ID:???
>>192
身長が173股下82なのでMを買えばちょうどいい感じのポジションになりそうな気がします。
ステムは微調整が出来るタイプにするつもりだけど・・・・・

横からの画像を見る限りではステムの高さが少々たりない感じもしますね。

まぁコレを改造するかどうか以前に売ってるところがないのがちょっと不安材料
195ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:31:23 ID:???
>>194
ずいぶん足長いな。
俺なんか183で82だよ。
196ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:04:38 ID:???
俺なんか170で77kgだぜ
197ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:29:52 ID:???
>>195
自転車用の靴を履いてから足を10センチほど開いて本とかをしっかり股にあててる?
たぶんやり方によっては5センチほどかわるとおもうよ
198ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:57:22 ID:???
>>197
股下は身長の45%程度が標準らしいよ。
それから、自転車のセッティングは靴も込みだけど、
人間のデータとしての股下寸法には靴は含まない。
199ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:22:40 ID:???
>>197
はだしで足の間隔は15cm開いて5cmの本などを当てて計るんじゃ無いのか?
200ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 13:04:18 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 01:48:27 ID:???
vブレーキ使用のミニベロだけど
ブルホーン化にしようと思ってハンドルとテクトロのrx4.1購入
組んでみたところ問題なくvブレーキ引けました
調整もシビアでも何でもなかった
できちゃうんだな〜
制動もガツンと利きすぎるなんてこともなく
町乗りなら全然問題ないですね
202ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 01:52:21 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/764687/2008532/#1550649
テクトロ/RL520 Vブレーキ専用レバー  
商品番号 RL520-V
定価(税込) 3,045円 のところ
特別価格 2,588円 (税込) 送料別

通販で買えるぞ

203ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 14:39:27 ID:iqr8Kb+W
初歩的な事を聞くんだけど、フロントトリプルのギアって2速のシフターを使ったらアウターとミドルしか入らないの?
204ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:00:31 ID:???
もしくはディレイラー側の設定によりインナーとミドル
二枚分しかワイヤーを巻き取れないということ
205ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:16:46 ID:???
>>204
そっか わかった
どうせローギアなんてあんまり使わないから2速のSTI使う事にする
206ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 17:39:46 ID:???
>>205
前をMTBのクランクセットでリアをロードの詰まったカセットを使うとトリプルで結構まんべんなく使えるぞ。(*_*)
207ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 18:44:25 ID:???
>>206

>>205
> 前をMTBのクランクセットでリアをロードの詰まったカセットを使うとトリプルで結構まんべんなく使えるぞ。(*_*)
208ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 18:47:57 ID:???
>>206
今そうしてるんだけど通勤に使うくらいだから実際そこまで使わないんだよ(´・ω・`)
209ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 18:56:47 ID:???
すまん連投した…orz
210ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 05:43:59 ID:???
ドロハンや牛角に丸換えする金はないので、長めのバーエンドつけたり、
意味もなくクリップonバーつけてみたいが・・・どうでしょう?
211ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 11:51:58 ID:???
ダメ
212ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 13:55:07 ID:???
>>210
ブルホン仕様とバーエンドバー仕様の2台持ってるが、全然違うよ。
似て非なるモノ。
213ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 13:07:44 ID:???
>>210
スレ違い
214ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 17:41:20 ID:/Ul9OjXe
長めのバーエンドじゃなくてバーエンドグリップみたいな感じの形状のだったら、
握りながらブレーキもかけれるし、それなりになるよ。
215ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:39:05 ID:???
>>210の言う「長めのバーエンド」ってのは、こういう奴のことを指してるのかな?
ttp://image.blog.livedoor.jp/chiromaro/imgs/9/d/9d0db071.jpg

メーカーは知らないけど、ドロップ部分だけのタイプも見たことがある。
フラットバーに取り付けると幅が広すぎるから、実用性は疑問だけどね。
216ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:40:34 ID:???
217ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 20:58:14 ID:???
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/worldcycle/cabinet/itiran30/pro-c-r207320149x.jpg
>>214でいってるのはこれね。
指の長さやセッティングにもよるからできない人もいるかもしれないけど、
俺はこれで勾配がきつくて長い下り以外は握りながらブレーキもかけてた。
各メーカーでも短いの出してるけど、シマノプロという入手性、安さもいいし。
手軽に試せるからいいと思うよ。
218ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 21:54:56 ID:???
スレ違い方向に軌道修正してどうする
219ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 13:02:41 ID:???
>>215
なんだこれw
フラット + バーエンド&ドロップ
てんこ盛りしすぎw
220ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 23:18:09 ID:???
製品単体では有り得ねーと思ったが、
取り付けた写真を見たら良さげに思えてしまった…
221ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:11:11 ID:???
>>216
テープ巻かないと、ちょっと抵抗あるなぁ。
222ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:56:49 ID:???
>>216
うぁぁ…。
後付けのドロップの他に、内装2段×内装14段?満艦飾っうか満漢全席w

自転車屋で聞いたら、フラバーに取り付けるドロップが昔あったと。
でも、重かったりしたんだろうな?ほどなく廃れたそうで。

>>215-216の使い方なら、キャンピング車のドロップに、チョコンとバーエンドバー付けてた方が良くない?
223ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 02:35:24 ID:OZRWv5Xe
 
224ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 09:41:25 ID:???
ドロップでどうやってバーエンドバー付けるつもりなんだ?
225ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:10:14 ID:???
バーエンドじゃないけど、つくことはつくだろ?
226ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 14:20:26 ID:???
径が違うから無理じゃないか?
それより、ドロップバーに付けるならハンドレストで良いだろう。
227ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 15:59:08 ID:???
軽いのないかね、ハンドレスト。
228222:2008/08/09(土) 18:38:41 ID:???
ごめん、ハンドレストつうのね?w
229ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 19:56:45 ID:QasAZSma
ビアンキのカメレオン3なんですけど2万の予算で
ロードっぽくできませんか?
230ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 05:34:02 ID:lGRTlwmt
できる。
STIは高いから中古か、他の方式のレバー使えば。
231ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 08:08:43 ID:???
STIって何でレバーだけあんな高いの?
232ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 09:36:24 ID:???
特許で守られてるからじゃねーのか?
233ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 09:59:14 ID:???
バーエンドシフターは安くてお勧めですよ
まぁ安いって言っても5000ぐらいだけども
234ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 15:25:40 ID:lGRTlwmt
>>231
他の部品にくらべると、複雑で精度も必要だからでしょ。
235ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 18:38:04 ID:???
STIレバーだと、ソラ耳9速で¥15,403- デュラ10速が¥43,436-(前2速)

これに対しバーコンデュラ 9速¥6,527- 10速¥8,293-(欠品)
ダイアコンペ・フリクション ¥5,575-

エアロブレーキ BLR600が¥6,195- BLR400が¥3,238-
同ダイアコンペV 287Vが¥5,575-
同テクトロV   見つからず
           …サイクルベースあさひでざっと見たところ

やっぱ、>>234の言う通り?
複雑な物を詰め込むから、やたらと高くなるのかな?
ま、デュラは素材も奢ってるところが高い要因だろうけど。旗艦だし。
個人的にSTIは、高いし嵩張るんで、オレはイラン。


ところで、コレはどう使うの?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/stiadapter.html
236ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 18:55:41 ID:???
ブルホーン+バーコン
ドロップ+バーコン
ドロップ+STI

いろいろやったけどやっぱりSTI使ってしまうよ。楽だ。
237ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:05:47 ID:???
STIが法外に高価だとは思わないな。
バーコン仕様でもブレーキレバーあわせて1万円くらいはするわけだし。
むしろSORAの約1万5000円は安いと感じる。
105でも2万5000円くらいで買えるからそんなもんだろう。

というか他社に比べるとシマノの価格は良心的なほうだ。
238ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:12:13 ID:???
>>229
こんなゆとりっぽい書き込みに
返事してあげるなんていい人ばかりですねこのスレ
自転車板っぽくないw
239ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 19:26:30 ID:???
>>235
そいつはDHバーで使うUPSシステムってグリップシフトとドロップハンドルに付けたSTIの両方でシフト操作をしたい場合に使う。
主にトライアスロン向けとして作られた。
240ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 20:15:36 ID:???
>>239
なるほど、TT用のバーコンですね。
ありがとうございます。

>>237
いや、自分も。書いてて
「ありゃ?ソラだと差額が2千円位?」
だと慌てたのですねw
ソラなら、そこまで高くはない。

でもごめん、STIは、
「シマノひも」が出てるのが。ちょっと…w
241ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 00:02:37 ID:???
シマノひもって?
242ツール・ド・名無しさん:2008/08/16(土) 03:53:57 ID:???
>>241
レバー横からワイヤー生えるのが嫌なんじゃん?

横レスだけども私見を。
STI使うかどうかってビミョーなとこだよね。
MTBからだとFD・ブレーキ周りも何かしら対策とらなきゃならんし。
そこまで考えるとSORAでも高くなる。
正直RDさえインデックス使えりゃバーコンでいいやって感じ。

でもSTIラクだよなww
243ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 05:00:57 ID:???
フロントが1枚で、アウター受けもないクロスに、STIを付けるには
どうやってシフトワイヤーを張ったらいいでしょうか?

ちなみに車体が5万位だから、シマノのリモコンデュラなんて
部品1品だけでも車体と変わらん物は買えませんw
244ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 08:19:00 ID:???
>>243
変速はリアだけって事?
あえてSTIって事なら右だけ買って左はこれとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/bl-r600.html

前にFD付けたいのなら、アウター受けをどうにかするしかないな。
引きが変になるかもしれないが、ブレーキ用のアウター受けが付いたシートクランプを流用するとか。
245244:2008/08/18(月) 08:26:27 ID:???
やった事は無いが、こういうのを組み合わせてもアウター受けが出来るかも。
ttp://asap.gr.jp/asapCatalogue/2007/07/etype_front.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1268-2.html
246ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 21:50:55 ID:???
MTBルックにスレッドレスコンバータを付けてドロハン化したんだが、ハンドルの
丸い部分を握ると肘を伸ばしきっていても背中が地面と平行な状態で前が見にくい
やはり低すぎるんだろうか?それとも遠すぎる?
ちなみにステムは90mm(角度は少しアップ気味)、ハンドルは日東B104(リーチ65mm)、
スレッドレスコンバータは目一杯上げてある
247ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:16:16 ID:???
ドロハンに慣れてないだけだと思う。
その書き方じゃ何も分からんしな。
落差とオーバーオールリーチだよ。
248246:2008/08/18(月) 22:32:30 ID:???
落差は1cmぐらい オーバーオールリーチ、ググったが分からんかった スマソ
書き忘れたが、身長は160cm クランクは160mmを使っているがこれでも少し長めな感じの体格
249ツール・ド・名無しさん:2008/08/18(月) 22:58:41 ID:???
>>246
ああ、俺と似たようなもんだわ。
トップ長が長過ぎてもはやフレーム買い替えるしかないってやつ。
90のステムを60あたりにしてサドルを若干前乗りにすれば何とかなる


…のかどうかはワカンネ。本人とフレームのバランス次第。
なんていうか、がんばれ。ガンガレじゃなくがんばれ。
250ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 08:18:56 ID:opcahotp
ステムを自分側に持ってくれば解決
251ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 08:50:38 ID:???
フラットバーをドロハン化するときって
ワイヤー類は新調するのですか
252ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 08:56:43 ID:???
>>251
長さが変わるし
ブレーキは種類も変わるでしょ
253ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 09:28:59 ID:???
そうか
なんか届きそうなきがして・・・w
254246:2008/08/20(水) 10:22:15 ID:???
>>249 とりあえずBBBのエクステンダーと60mmのステムを購入してみようと思う d
>>250 そーいう手があったか!!しかしワイヤの取り回しのイメージが沸かね
実際やってる写真とかあったらよろ
255ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 11:11:03 ID:???
>>254
逆に近すぎて危ないだろう
一気に180mmも近くなるんだぞ
256ツール・ド・名無しさん:2008/08/20(水) 23:24:19 ID:???
>>255
それ以前にありえないハンドリングになると思う。
257ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 15:39:27 ID:???
ST-5510(105STIの黒)ポチろうと思ったら遅かった

しょうがないからティアグラ4500でいいか・・・
258ツール・ド・名無しさん:2008/08/22(金) 20:11:04 ID:???
ステムを自分側に向けて付けたら面白いチャリができそう
259ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 15:46:55 ID:???
>>256
ロードでだけど、反対につけても乗れたよ。

260ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 01:56:41 ID:???
古いクロモリMTB(ホリゾンタル)をオークションでGETしたんですが、
これをドロップハンドルにする際、カンチブレーキだと
シフターだけ考えれば(バーコンなど)あとは特に気にしないで
いいのでしょうか?
261ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 02:05:12 ID:???
いんじゃね?
ドロップハンドルとレバーがあれば。
262ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 13:15:22 ID:PEAeIVBG
ドロハンだと短いステムと交換になるかも
あとワイヤー類も全とっかえだろう
263ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 15:44:15 ID:???
STIみたいな複雑なものを安易に作られても怖いわ。
怖くて使えない。高くて仕方ないよ。
264ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 19:01:45 ID:???
ドロップとMTB両方もってるが、いじったりメンテナンスは、簡単ですね。
エンドバーつけたりメーターつけたり。
265ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:02:47 ID:???
エイ出版のパーツカタログ、買おうかなぁ?
オレ達ゃ、ロードもMTBも2冊買わなきゃイカンけどw

そのMTBカタログだが。
読んでいたら、1万と2万5千円のハブ前後セットが欲しくなってね…。
オレのクロス、5万円もしないんだけど。…ある意味、怖っww
266ツール・ド・名無しさん:2008/08/26(火) 20:05:42 ID:???
>>265
6万の自転車にSpeedCityを使ってるけど、快適だよw
267246:2008/08/27(水) 23:45:10 ID:???
>>259 マジっすか!今度やってみまつ !
実は今日60mmステムが届いたんで普通に付けてみたんだが、まだ遠かった
サドルの櫓は前後逆にして、出せる限り前に出してあるにも関わらず
サドルの先端に肘を当てるとハンドルの水平部分に人差し指がかする程度 orz

268ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 01:25:36 ID:???
>>267
次はDH用の30mmだな
269ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 16:54:33 ID:???
>>267
> サドルの先端に肘を当てるとハンドルの水平部分に人差し指がかする程度 orz

これ、近すぎないか?
俺のクロスバイク(まだドロハン化前だけど、)で同じことやると、
ステアリングコラムに指がつくくらいだぞ。ステム長はたしか120mmで、
これに自転車慣れしてない友人を乗せると遠いと言うけど、体ができてないだけでは?
あるいはハンドルの高さを調節した方がいいんじゃね
270ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 19:23:41 ID:???
>>269
ドロハンの場合、指先がハンドルクランプ部にかする〜隙間2cmくらい。
あくまで目安だし、ハンドル自体のリーチにもよるけど。

ハンドル角度とかいじってみたらどうかな。
ブラケットが少し上を向くようにすると楽。
271ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 14:54:00 ID:pzpmPSt4
GT PEACEにドロップ取り付けは可能ですか?
また付けて走ったとして周りから(¬З¬)←な目で見られますか?
272ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:46:00 ID:???
どんな目それ
273ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 15:49:11 ID:???
初めて見たw >(¬З¬)
横目で見られるのは何に乗っててもやられるから心配無用w
274ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 17:02:58 ID:???
>>271
付くよ。
メカディスクブレーキと相性の良いドロハン用レバーについてはよく知らないけど、
付く事は付きます。
シングルスピードだからシフターを考えなくていいので楽な方でしょう。
275ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 20:59:34 ID:iv2nhcyD
現在手元にXTRのクランクとバンド式のFDがあるのですが、
これにTiagraを組み合わせて3速変速は可能でしょうか。
以前チャレンジした時は巻き取り量が少し足りなくて無理でした。
http://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/mtb-sti.html
のような部品を付けてアルテのFDを付ければ3速でいけるのでしょうか。
276ツール・ド・名無しさん:2008/08/31(日) 22:30:06 ID:???
>>271
今流行りのシングルスピード(笑)に
素人受け抜群のディスクブレーキ

オマエきっとモテモテだぜ?
277ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 04:18:33 ID:???
>>275
可能だよ。
そのページの部品はワイヤーの引き量を変えるものじゃなくて、単に上引きフレームで下引きのロード用FDを使う為のもの。
だからロードのシフターでロードのFDを使うなら全く問題ない。
ただ、問題があるのはMTBのクランクを使う時のチェーンライン。
MTBと比べてロードはわずかながら内側にチェーンラインがあるからBBの軸長やホローテックIIならスペーサーの調節等で少し内側に寄せる必要がある。
278ツール・ド・名無しさん:2008/09/01(月) 10:57:58 ID:???
>>277
ありがとうございます。そこのサイトで
>>BBのカップに挟むスペーサーを右2枚・左1枚から右無し、左2枚に変更
と言うのが引っ掛かりますね・・
左側にクランクが寄ったまま走ると言う事ですよね。
279ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 22:54:00 ID:???
全くの素人がドロップハンドルへの換装を独力で出来るもんでしょうか?
280ツール・ド・名無しさん:2008/09/05(金) 23:12:22 ID:???
俺は出来た。だからお前も出来る
281ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 00:01:35 ID:???
>>278
左側が2.5mm出るけれど、右は十分SPD等を使っていても修正出来る範囲じゃないかな?
282ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 04:04:33 ID:???
修正ってどうやって?
283ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 11:16:55 ID:???
>>282
クリート取り付け位置を左右にオフセット。
284ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:11:00 ID:???
ブレーキ(STIじゃない)を付けた場合、
ブレーキワイヤーはMTB用なんですか?ロード用なんですか?
285ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 15:33:01 ID:???
>>284
ブレーキレバーによる。
ブレーキワイヤーの違いはレバー側にあるタイコの違いだから。
286ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 16:34:56 ID:???
>>284
店頭でどうしても分からない場合は
SHIMANOの片側にMTB用、片側にロード用が付いているワイヤー買えば凌げる
287ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 16:53:34 ID:???
これってVブレーキ用ってあるけどトラベルエージェントいらないってことだよね?
誰か使ってる人いる?
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/c_creek/brake/8drop_v_levers_page.htm
新TIAGRAにしようと思ってたけどバーコンでいい気がしてきた。
フロント3枚あると安心だし・・・
288ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:07:17 ID:???
自己レス
RL520のOEMということまではわかった>>287
あんま通販で売ってない?
289284:2008/09/08(月) 17:24:37 ID:???
ありがとうございます!
MTBでロードのワイヤー使っても良いってことですね。
探してみます!
290ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:26:14 ID:???
>>287
RL520のほうが287Vより使用感がいいという話を聞いたことがある
でも色とメーカーが違うだけでこの値段は無いよね、ケンクリ
291ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:29:06 ID:???
昔のMTBみたいな、ノーマルタイプのステムだと
ドロップハンドル入れるのは難しいのでしょうか?
ステムの正面がアーレンキーではずれる奴が無難でしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:48:10 ID:???
>>290
OEMのくせに値段倍っておかしいよね・・・
RL520で黒って日本にはないのかなあ
http://aebike.com/page.cfm?PageID=30&action=details&sku=BR7213
293ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 17:57:38 ID:???
>>292
こりゃかっこいいわ!
シルバーのRL520でさえ買えるところ少ないからね
294ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 22:04:52 ID:???
>>291 ハンドル径とステムのクランプ径が合っていて、なおかつハンドルが非ショートリーチなら
普通にはめれると思うよ 保証は出来ないがw
295ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 23:01:34 ID:???
>>291
おまえ、昔のドロハンだってノーマルステムについてるんだぞ
つかスレッドレスコンバーター使えよ
296ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 23:59:59 ID:???
今のSTI用に曲げられたようなハンドルはノーマルのクイルステムには入れにくい場合もあるよ。
普通の丸ハンならなんの問題もないが。
297ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 00:47:45 ID:???
ちゃんとステムの隙間を開く専用工具があるからそれ使え。
マイナスドライバーでこじって広げるなよ。
298ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 04:36:34 ID:???
今日しげしげとフラットバーのブレーキ見ていて思ったんだが、
これワイヤーが長くてハンドル径に合えば、ふつうにドロハンに着くんじゃね?
そんでゴム的なものでうまいこと覆ってやれば・・・
299ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 09:50:38 ID:???
>>298
エビ
300ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 15:13:25 ID:???
エビになるな。
301ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 15:17:51 ID:???
うんエビだな
302ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 15:38:45 ID:???
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ   
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、      
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
303ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 15:39:31 ID:???
それって・・・エビですよね
304ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 15:48:48 ID:???
レバーのクランプ径とハンドル径が合わんだろ
305292:2008/09/09(火) 16:12:50 ID:???
292ですがとりあえずRL520黒ポチってみました
送料のほうが高いw

バーコンでおすすめってない?
CBN見たら仮にもヅラなBS77がさんざんな言われようなんだけど・・・
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=570&forum=20
306ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 16:32:03 ID:???
>>305
送料込みでいくらだった?

バーコンはダイヤコンペとBS77両方使ったけど
圧倒的にBS77のほうが使用感がいい
製品の質感もBS77の勝ち
ちなみに俺は10sをフリクションで引いてるから
インデックスの使用感は分からないけどw
307292:2008/09/09(火) 16:40:14 ID:???
>>306
このサイトは買わなくてもIntl.ShippingFeeの仮計算できるからすてき。
これができないサイトは多い。ちなみにAirMailかAirExpressか選べる。
で、こんなん
ORDER TOTAL
Subtotal:$20.99
Sales Tax:$0.00
Shipping:$26.00
GRAND TOTAL:$46.99
CaneCreekに70ドルも払うならこっちのほうが。
308292:2008/09/09(火) 16:50:50 ID:???
もともとがちゃがちゃシフト変えないし唯一のDURAパーツになるから
BS77買うわ>>307背中を押してくれてありがとう

ブレーキレバー+バーエンドでいいやって腹くくったら
STIが潜在的に持っている問題が一気に解決した
「値段」「シフト位置の把握にさらにパーツがいる」「重い」「ブレーキの引き量が違う」
「前3枚使えない」「黒が105しかなくて今期から10sのみ」「TIAGRAだと負けた気になる」
STIいじってみたかったけどそのうち機会もあるだろう・・・
309306:2008/09/09(火) 18:28:12 ID:???
>>292
自分で自分の背中押したのかw
送料入れてもその金額なら魅力的ですね

バーコン入れたらケーブルもDURAに出来ますよ
310292:2008/09/09(火) 18:33:35 ID:???
すまん背中押してくれたのは>>306の間違い・・・

ケーブルDURAってなんか寂し(ry

あとはSTIについてくるはずだったアウターケーブルを買うくらいか。
311ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:51:46 ID:???
俺もエビに乗ってた頃がありました。
312ツール・ド・名無しさん:2008/09/09(火) 22:53:35 ID:???
あの頃のおまえは可愛かったのに……
313ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 11:40:54 ID:???
エビ画像ください
314ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 13:24:50 ID:???
315ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 14:09:38 ID:???
ありがとうございます。
316ツール・ド・名無しさん:2008/09/10(水) 23:02:54 ID:???
ぼくもえびに乗ってたじだいありましゅた!!!!


ttp://image.blog.livedoor.jp/beautiful_girls/imgs/e/4/e4338606.jpg
317ツール・ド・名無しさん:2008/09/11(木) 21:35:51 ID:???
顔面騎乗位されたい、ものすごくされたい。
318ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 00:42:46 ID:???
319ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 02:01:24 ID:???
それは違うわ
320ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 16:31:53 ID:???
321ツール・ド・名無しさん:2008/09/13(土) 00:56:17 ID:???
>>215欲しい、と思ったけど
http://blog.livedoor.jp/chiromaro/archives/23492260.html
手に入りそうにないな
322ツール・ド・名無しさん:2008/09/15(月) 09:11:50 ID:???
このスレだのリンクだのを参考に
オクや楽天でコツコツ集めてたパーツを
昨日悩みつつ組み付けました
ドロハン初めてですが楽しいですねえ
323ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 14:03:28 ID:???
上引きでアウター受けをとりつける台座ないんだけど、アウターケーブルが
収まる場所があれば大丈夫なのかな?
324ツール・ド・名無しさん:2008/09/17(水) 03:27:53 ID:???
>>323
上引きでもアウター受けは付いてるでしょ?
325さんぽーる:2008/09/27(土) 03:58:17 ID:???
o(^-^)o
326ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:07:34 ID:???
まだ09モデルのR3買ったばかりだけどドロハン化を考えてる 無茶を承知で
とりあえずクランク・ブレーキはそのままに
前後ディレイラー変えてSTIを2200で組もうかと思ってるんだ

R3ってスプロケットはMTB用だから
リアディレイラーもMTB使ったほうが調整が楽ってことでおk?
327ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:24:49 ID:???
328ツール・ド・名無しさん:2008/09/27(土) 19:55:50 ID:???
>>327
トンクス


やはり楽に済ませたいときには
コンポ丸ごと交換がいいのか・・・
329ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 02:40:12 ID:???
バーコン使うのが一番楽な気がする
330ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 04:54:27 ID:???
バーコン良いよバーコン。
8s用買えばディレイラー代える必要無くなっちゃうし
ブレーキ引き量の問題もレバー単体で解決で来ちゃうし。

俺はリアがSORAの8sだったけど、9sバーコンで形だけドロハン化(フリクションで使用)
で、フリクションに馴染めなかったんで、9sスプロケも購入。

どうせフロントなんてフリクションの方が使い勝手良かったりするし
STI買う金で9s化しておつり来ちゃうんじゃね?
331ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:18:05 ID:???
いろいろググってみてバーコンが楽かと思いまた聞きに来たらすでにw

STIにこだわらなければR3のドロップ化って一気に現実的になるね
どうせバーコン買うならシマノの9sだからリアディレイラーは替えるし
そこまで行けばいずれ9sのスプロケとチェーン替えればカチカチ変速できるし9s化もできて
かなりうまくおさまるね

バーコンにするか・・・・・
いろいろ調べてまた来る、トン
332ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:21:38 ID:???
8sから9sや10sにするとチェーンの寿命の短さにびっくりするよ
9sで1/2、10sだと1/3くらいになる
333ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 14:26:56 ID:???
>>332
そうなんか・・・
あとまた質問なんだけど
R3って前後ギアともMTB規格みたいだけど
クランクセットはそのままにしておいて
スプロケットだけロード比のやつに交換することってできる?
もちろんその時はリアディレイラーをロード用のものにするんだよね
334ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:03:08 ID:???
>>332
えー、今8sのコンポって2200と旧SORAだけだよね、SHIMANOとか手に入れ易い奴だと。
8sの高級コンポとか出ないかな、親指シフト無しの奴とか
335ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:10:49 ID:???
スプロケ・ディレイラーを替えない前提で今計算してみた
バーコンにダイアコンペのフリクション使えば全部込みで
16000円以下でドロップ化できる。
一気にテンション上がった。やってみる、
336ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 15:20:41 ID:???
>>335
ちょ、ちょと待てフリクションオンリーのダイアコンペ買うなら、
シマノの9s用とかのが良いって。フリクションでも使えるから。
フリクション操作に馴染めなかったら泣けるよ?
337ツール・ド・名無しさん:2008/09/28(日) 18:49:03 ID:???
ああそっか
フリクションにできるなら9s用のほうがつぶしがきくかな
338ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:36:35 ID:???
>>336
何スレか前に俺が同じ事書いたら、
ダイアコンペの方が変速性能が良いと反論を受けた。

値段も大差ないからシマノのほうが良いと思うんだけどな。
もし9s化したらインデックス使えるんだし。
339ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:41:41 ID:???
実際にバーコンでドロップ化してる人のサイトとか見ると
8sのスプロケのままでもインデックスで変速できるっぽいんだよね
その場合はRディレイラーをシマノのやつに変える必要があるけど
とりあえずはシマノの9S買っときますかね

ディレイラーはデュオーレ買う予定だけど
8速のスプロケで9速用のディレイラーって調整さえすれば
使えるよね?
340ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 22:44:27 ID:???
>>339
ディレイラーは問題ない。俺も8sでDEORE使ってる。
シフターの方は9sインデックスで8sスプロケは無理があると思うけどなあ。
341ツール・ド・名無しさん:2008/09/29(月) 23:07:25 ID:???
>>340
トンクス
ディレイラーについては問題なさそうだね
インデックスについては、まあ
できたらラッキーくらいに考えとくわ
パーツ買っとけばあとはスプロケとチェーンさえ替えれば
9速化できるわけだしねー
342292:2008/10/03(金) 01:57:39 ID:???
292ですが1週間ちょいくらいでRL520届きました

バーエンドシフター(ヅラ)も買ったのであとはRL520用のブレーキケーブルだけだなあ
XTRとヅラどっちのタイコに合うのかわからんので明日店持っていって聞いてみよう

楽しみ!
343ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 08:43:26 ID:???
duradayo
344ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 13:46:59 ID:???
あきらめた
345ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 16:55:06 ID:???
来週ドロハンにするお

軽快車だけどw
346ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 17:58:30 ID:???
最近、ドロハンMTBをブルのシングルにしようかと思った。
どうしちまったんだ、俺。
347ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 23:20:31 ID:???
RL520を今すぐ通販か大阪近辺で買える所ないですか
348292:2008/10/07(火) 22:49:45 ID:???
デュラケーブル買って現在組み立て中
バーコン使ったときのバーテープの巻き方がよくわからん。

バーコンの付属品にケーブルをハンドルに沿わせるガイドみたいなのがあるけど
・・・これ使ったほうがいいのかなあ。下ハン握ったときに干渉しなければいらないよね。

>>347
http://aebike.com/page.cfm?PageID=30&action=details&sku=BR7213
すぐ買えるよ
届くのに1週間くらいかかるけど。
349ツール・ド・名無しさん:2008/10/07(火) 22:54:29 ID:???
一方俺はDropfireを使った
350ツール・ド・名無しさん:2008/10/08(水) 09:54:51 ID:???
>>347
梅田シルベスト行けばシルバーのRL520が店頭にあるぜ。
2つは常に在庫するようにしてるらしいので、運が悪くなければ買える。
351ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 22:36:18 ID:???
>>350を信じて梅シル行ったら2160円で買えました
シルベスト通販は在庫なしだから店頭にもないのかなと思ってたけど行ってよかった
まじで海外通販に手を出す5秒前だったわ
2160円でこの品質はすげー
352350:2008/10/09(木) 23:20:46 ID:???
>>351
信じてくれてありがとう。
何を隠そう私も梅田シルベストでRL520買った人。
・・・今はその自転車も行方不明に

盗難には気を付けてね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223453111/
353ツール・ド・名無しさん:2008/10/09(木) 23:22:37 ID:???
関東じゃRL520入手は無理か
354ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 00:00:29 ID:???
R3についてるのってミニVブレーキだよね
これってロード用のブレーキで引けるようにできてるらしいけど
レバーをV対応の奴にするときには(287VとかRL520とか)
ブレーキも普通のVに変えたほうがいいのかな
355ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 01:00:15 ID:???
>>354
オレのは287Vとミニブレーキだけど問題なし。
メーカーが跨るから、責任の所在の問題じゃなかろうか?

と言いつつ、ケンクリークの左右長の違うブレーキが気になる。
356ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 02:35:19 ID:???
>>355
シラスだからテクトロかな?のミニVロードレバーで引っ張ってたけど
ホイール外すの手間なんで、素直にRL520と、普通のVにしちゃった。
357ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 13:27:12 ID:???
RL520が2160円で安定供給されればまじで287Vはゴミだな
358ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 16:20:36 ID:???
しかたないのでシルベストの通販サイトでRL520予約した
359ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 17:10:59 ID:???
RL520めちゃくちゃ握りやすいよ
これは文句なしに良い買い物だったわ
360ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 18:48:19 ID:???
こういうときは大阪民がうらやましい
361ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 19:33:03 ID:???
2160円は安いな。定価で買っちゃったよ・・
362ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 20:44:58 ID:???
age
363292:2008/10/14(火) 18:59:28 ID:???
Trek7.5FXをRL520+SL-BS77でドロハン化完了。
すでに100km超走ってるけど快適快適。ドロハンはやっぱいいな〜
バーエンドコントローラーも構造がシンプルなだけに調整ストレスが少なくて良い。
シフトチェンジ時に手を伸ばすのも慣れた。むしろメリットも多い。
筋肉ができてないから結構まだ疲れるけど、速度が気持ちいい。
いろいろ教えてくれた方ありがとうございました。
364ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 19:29:39 ID:???
R3にRL520とBS78つけてワイヤも貼ってあとはバーテープまくだけってところなんですが
バーコンつけた場合のバーテープの巻き方とかあるんですか?
エンドに巻き込む方法しか知らないんだけどもしかしてはずさないといけないのか
365ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 21:22:46 ID:???
結局ミニVブレーキって普通のロード用レバーと287VとかのV用レバーのどっちが調子いいの?
366ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 00:50:49 ID:???
ミニV使うくらいならカンチのほうがマシ
367ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 01:32:53 ID:???
自転車屋が言ってたが。
クロスやMTBをドロップ(ブルホン)にする時。
STIを使いたいなら、引き代の関係でカンチ。
先立つモノが無かったり、壊れない事や効きを優先させるなら。バーコンに。
287V(でもテクロトでもケンクリでも)とミニVを組み合わせるんだそうだ。
ディスクまでは聞いとらん。


ドロハン用ブレーキレバーにロングVでは。
あぁ、効き過ぎちゃって困るの♪(マスプロアンテナCM)
要トラベルエージェント、だったかな?
368ツール・ド・名無しさん:2008/10/15(水) 02:01:32 ID:???
>>367
ディスクはロード用があるよ。
AvidBB7とシマノのBR-R505

ttp://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/CrosstrailSport_disk.jpg
369292:2008/10/15(水) 14:21:43 ID:???
>>364
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bartape/index.html
の下の方にバーコン装着時の巻き方が出てる
要約すればこちら側はちゃんと巻けばほどけないのでバーコンは外さなくて良い
(つまり巻き込まない) でももっこりしないようにカットは必要
370ツール・ド・名無しさん:2008/10/16(木) 02:11:33 ID:???
>>354
まあミニVでも結構強力だから、別にVに変えなくても大丈夫だとは思う。
でもなんでわざわざ、V対応レバー使うんだ?
371ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:27:47 ID:???
L字またはT字型のグリップエンドがあれば、グリップの両端に縦の棒ができて、そこに手を置けるんだがなあ……
372ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 19:38:48 ID:???
大昔にSCOTTがやってた様な気がする。
無かったっけ?そんなの
373ツール・ド・名無しさん:2008/10/17(金) 23:36:23 ID:???
287Vだったら、ロード非対応の普通のメカディスクが使えると
思うんだけど実際に組んだ人いる?
効きすぎて使いづらいとかあるのかな
374ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 01:25:19 ID:???
バーエンドバーっていうのか
ずばり、そのもののスレもあるんだね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217762007/
375ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 01:26:29 ID:???
あ、>>371のやつね
376ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 11:00:14 ID:???
>>373
BR-M515-LA(デオーレ)と287Vを組み合わせてるけど、
「効きすぎて使いづらい」の意味がわからん。
377ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:06:36 ID:???
ガツンと効いてスピードコントロールしづらい、って意味じゃね?
378ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:01:09 ID:???
M515はキャリパーのスプリングが強すぎて
ブラケットを持つポジションでブレーキングするのがツライ

他のはどうか知らんが効きがどうこうより
メカディスクは引きが重いってことを考慮するのが先決
379ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 20:03:20 ID:???
BB7は軽いよ。
ロード対応もあるし
380ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 11:57:04 ID:???
>>371
マルチポジションバーに交換するとか。
381ツール・ド・名無しさん:2008/10/20(月) 19:32:19 ID:???
結構高いよね
382ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 20:42:34 ID:???
マルチバーはやめとけ!!

俺はいまいちいいポジションが見つからず一週間で使うのやめたぞ
383ツール・ド・名無しさん:2008/10/21(火) 21:58:25 ID:???
マルチポジションバーは、ひっくり返してオープン側を前に持ってくと
(前にブレーキ持ってくって事ね)スーパーマン的な
低く前にっていい感じな乗車姿勢取れたりもするよ。
格好のいいもんじゃないけどw

あれで50〜55cmくらいの、せま目の幅のがあればね。
384ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 14:24:21 ID:???
R3をドロップにするために集めているパーツ。

ドロハン
ステム
ダイアコンペのバーコン
287V…RL520はあきらめた。
各種ワイヤーアウター
バーテープ

これだけでおk?
9sには興味なし、金なし。
385ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:28:11 ID:???
>>384
バーコンはもう用意しちゃいましたか?
少し高くなるけど、シマノのバーコンにしたほうがいいですよ
自分は両方使いましたが操作感が全然違います
386ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 19:48:19 ID:???
俺もダイヤコンペのバーコン。
Wレバーもフリクションも使ってみると全然問題ないのだが、
ちょっとした衝撃でシフトアップしてしまう。横方向に操作
するようにセットすればいいと思うが、バーテープをほどかなく
てはならないことに気づく。
387ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:07:30 ID:???
勘違いしてる人多いけど
R3のブレーキってノーマルVじゃないから
普通のロード用レバーで引けるんだよね
某知恵袋でもVブレーキだからSTI使えない→コンポクランク総入れ替え
とかいう流れができてるし
388ツール・ド・名無しさん:2008/10/22(水) 22:13:59 ID:???
知恵袋(笑)は知ったかぶりの集まりだからな
389384:2008/10/22(水) 23:30:19 ID:???
>>385
シマノ考えて見ます!

>>386
リアはSRAMのままですか?
衝撃で変わってしまうのか。
考えものだw

>>387
そうなんですか!?
R3でも使えるおすすめロードブレーキは?
390ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:08:24 ID:???
バーコンは知らないけど
基本的にシフターとディレイラーはメーカー揃えた方がいいよ
391ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:46:39 ID:???
ただ単にハンドルをドロップに変えるってありですか?
シフトやブレーキはそのままで…‥
ちなみにバーテープすら巻くつもりはありません。
392ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 03:15:50 ID:???
>>391
ハンドルの径が違うんで
シフトやブレーキそのままというのは無理。
393ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 04:00:34 ID:???
えっ!?
そうなんですか?
知らなかった…‥自転車屋さんに行けばやってくれるかな?
394ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 04:13:43 ID:???
>>393
ロードタイプの方がハンドル径が太いんだよ
だからMTBのハンドルに付いてる装置類は取り付けできない。

ドロップタイプにするならシフターやブレーキレバーも
ロードのものにしないと難しいよ。
395ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 04:33:11 ID:???
アリガトウゴザイマスm(_ _)m
色々と¥が掛かりそうだなぁ〜(-"-;)
396ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 04:55:47 ID:???
>>395
ココのドロップハンドル化の所が参考になると思うよ。
http://www27.atwiki.jp/escape_2ch/
397ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 09:07:57 ID:???
>>389
ねじの締め具合で調整できるんで、操作の重さとの兼ね合いになると
思う。ディレーラは今はSRAMだけど、ちょうどこの間新しいのを
買ったのでもうじき付け替える。SRAMでも特に問題はなかったよ。
バーコン化したら、パッチンパッチンうるさいのがグリップシフトだ
ということがよくわかったよ。

>>391
えびハンという選択肢もあったらしい。もっと早く知ってれば...
ttp://www.cb-asahi.jp/2008/07/drop-fire.html
398ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 10:30:38 ID:???
ブレーキの問題がないのにSTIを使わない理由は?
値段?それとも8sがひっかかってんのかな
399384:2008/10/23(木) 10:56:54 ID:???
>>397
SRAM問題ないのか。
新しいのはシマノですか?
400ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 17:34:52 ID:???
ココ1年、古MTBをドロハン化、ブルホーン化とやったが結局元のテーパーライトに戻したぞ。
401ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:39:42 ID:???
>>400
俺はプロムナード化してそのまんま
402ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:32:50 ID:???
なんかこのスレ読んでると、だんだんこんがらがってくるんだけど
俺が今乗ってるクロスのコンポが、テクトロのミニVブレーキ(RX-3)で、残りがALIVIO前3速、後8速のコンポなんだけど

先代SORAの前3速、後8速のSTIを使いたい場合は
FDを今使ってるトップスイング↓こんなのから
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/mtb/6fd_m410_page.htm

ノーマルスイングのSORAに変えればおkな訳か?
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/fd/road/5fd3300_page.htm
一応キャパシティとかも大丈夫なようだが、チェーンラインとか大丈夫かな?よく分らん
よく見るとヨシダの説明文、先代SORAなのに9段対応とか書いてるな…謎
403ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 20:57:05 ID:???
>>402
他にはブレーキはVブレーキ用の物にして
シフターをバーコンにしてハンドルの末端に付ける方法や
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-bs77.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/barcon.html

このパーツを使うと
ハンドルの末端にMTB用のパーツを付ける事ができるよ。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP003.html
これなら
ドロハン化してもMTB用のシフターが使えるので
ディレーラーやブレーキはそのまま交換しなくてもよくなる。
(ブレーキはVブレーキ用の物)

ブルホーン化だったらこんな方法も。
エビホーン
http://www.cb-asahi.jp/2008/08/post-140.html
404402:2008/10/23(木) 21:23:26 ID:???
>>403
一応貰い物のSTIを有効利用するって目的なので、バーコンとかは考えてなかったり
(バーコン化するのって軽量化とか、レトロ調のシクロクロスっぽくするのが目的なのかな?

というわけでディレーラー買って突撃します
405ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:41:57 ID:???
>>404
それならココも参考になるかも。
上引きフレームでロード用FDを使う
http://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/mtb-sti.html
406ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:02:36 ID:???
ダイアコンペのバーコンって26でも31.8でも両方つくの?
407ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:53:32 ID:NHqQGMHv
バーコンって何?



ちなみにググリたく無いです
408ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 23:57:51 ID:???
>>407
豚肉を燻製したヤツ。
409ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 00:38:41 ID:???
>>407
ベーエンドコントローラーのことな。
410ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 02:47:06 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:20:19 ID:???
子供が使ってたROCK4500の廃車があったのでドロハン化しました
ロードSTI+ミニVだとリムのクリアランスが非常にシビアですが
リア効き始めのヌル〜リ感の方が気になります
ノコンやiLinkとかのアルミ系アウターでロスを減らすとマシになるですかね
412ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 16:14:54 ID:???
>>407
大神官。
413ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:29:04 ID:???
エビホーンを見て思ったんだが、こんな感じの
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/25-dl07-pb8500.html
最初からクランプ径25.4mmで、末端が22mm径のハンドルを使ったら、
交換が必要なのって、ワイヤー類くらい?
414ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:41:04 ID:???
>>413
それだったらバーエンドバー付けるのと大差ないような
415ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:47:24 ID:???
416ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:21:18 ID:???
こういうハンドルが欲しいなんて、乗ってみるまで気づかなかった
417ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 01:39:48 ID:???
自転車店のおっちゃんに
ESCAPE R3にブルホーン化・STI化したことを話したら全てを罵倒されたorz
418ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:05:37 ID:???
罵倒されるのか…怖い店だな
419ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:28:22 ID:???
どう罵倒されたのか気になるな・・・
俺はポジションがきちんと出てれば問題ないと思うんだが
420ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:43:14 ID:???
自分の店でやらなかったから罵倒したんだろ
421ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:57:50 ID:???
どう罵倒されたんだ?よかったら教えてくれ
422ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:03:45 ID:???
・ブルホーンは機能性××、あんなの無意味だからドロップに汁
・MTB用のコンポをSTIで引こうとするよりロード用のコンポに取り換えれ
・そもそもクロスなんかに金かけんま
・改造に金かけるなんてナンセンス、それなら最初からロード買えよpgr
むう
423ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:10:41 ID:???
もっともじゃないか
424ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:18:22 ID:???
べ、別にロードに勝とうだなんて思ってないんだからね!
舗装状態の悪い田舎道を長距離走りたいと思って、太目タイヤの履けるクロスを選んだだけなんだから!
ぐすん
425ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 10:18:51 ID:???
>>422
上2つは機能的な面でもっともなこと言ってるけど、下2つはちょっと・・・
自転車屋なんだから、どんな自転車でも愛情を持って欲しいし、改造の楽しさを否定するのか・・・
426ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:15:23 ID:???
>>417
店の名前を晒すんだ
427ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 11:47:11 ID:???
>>425
だから自分の店でやらなかったからだって
428ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:44:36 ID:???
ドロップハンドルにするなら、
舗装路→最初からロードバイク
荒地→最初からシクロクロス
を買え、というのはある意味正論だと思う。

最近ロードバイクに乗ってみて、ドロップハンドルは乗りにくいと思った><
わざわざフラットバーをドロップにする必要はないと思った><
429ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 12:49:53 ID:???
>>422
>・MTB用のコンポをSTIで引こうとするよりロード用のコンポに取り換えれ
これはそのうち実現するんだろ?

>・そもそもクロスなんかに金かけんま
改造クロスって盗まれにくくていいよな。

>・改造に金かけるなんてナンセンス、それなら最初からロード買えよpgr
最終的にはフレームも交換するんだろ?
430ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:10:41 ID:???
>>428
舗装道路用でワイドレンジでちょっと太目のタイヤのドロップハンドル車が欲しいっていう
ニーズに応えるモデルが少ないんだ。
431ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 13:35:24 ID:???
>>430
シクロクロスで良いんじゃないのか?
タイヤは太いの入るし
ギアは9速のジュニアカセットとか
MTBのカセット使えば良いよ。
432ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 14:37:49 ID:???
>>431
選択の範囲が狭いんだ。
433ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:35 ID:???
>・改造に金かけるなんてナンセンス、それなら最初からロード買えよpgr
結局自分の店にカネが下りてこないからだろ?
434ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 15:13:15 ID:???
>改造に金かけるなんてナンセンス、それなら最初からロード買えよ

えーっと、じゃあ、はじめはフラットバーを使いたくて、その後ドロハンを使いたくなって、2台も
自転車置いておけないときは、どないせえっちゅうの?
クロス処分して、アンタの店でロード買えばいいわけ?アホかいな、ずうずうしい。
435ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:20:20 ID:???
ウダウダ人のやる事に難癖つけて結局客に逃げられてる店ってあるよね
436ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:21:32 ID:???
草津のDHの会場で見かけた
ttp://nov.2chan.net/37/src/1225124326619.jpg
437ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 02:49:02 ID:5PTdv4zC
ピストMTB?
438ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:25:42 ID:???
どこにピスト系のパーツが使われてんだ?と小一時ry
439ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 16:32:58 ID:???
正直、安モンの車体で利益上んなかった上に
旨みのある改造はよそでやられて悔しかったんです
ついつい商売忘れてしまいました。
そろそろ勘弁してもらえませんか?
>417-435
440ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:37:54 ID:bfoqwFDV
明日R3を105ブラックのドロハン化するんだ!!

みんな応援してくれ!!
441ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:48:09 ID:???
ガンガレ。
出来たらうpよろ
442ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:51:28 ID:bfoqwFDV
ただ105ブラック買ったは良いけどたぶんフレームとの色合いが合わないような気がする

08年の青をドロハン化するんだけど・・・・
443ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:51:37 ID:???
>>436
サドル低いね
444ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:57:50 ID:???
>>443
DHだし腰浮かしっぱなしでは?
445ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 07:28:41 ID:4SUPUO0x
初書き込みさせてもらいます。過去スレ見てESCAPEのドロップ化を考えてまずはテクトロRL520を入手しようとシルベストに問い合わせましたが欠品中で入荷未定と言われました。どなたか別の所で入手したなんて情報ありましたら宜しくお願いします。
446ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:46:46 ID:???
>436
上の黒いMTBもなんか変じゃね?
447445:2008/10/29(水) 13:26:35 ID:???
ESCAPEの何かは知らんが、R3ならシマノのBLR400とかでもつくよ。
RL520にこだわるなら、海外通販とか。
448ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:08:46 ID:???
おすすめのドロハンありますか?
リーチ短めのやつがいいです。
449447:2008/10/29(水) 18:04:42 ID:???
失礼した。
447は445へのスレだ。
450ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:19:13 ID:???
RL520がないなら287Vか>>287にすればいいじゃない
451ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:30:10 ID:4SUPUO0x
447さんありがとうございます。445です。R3をドロップ化しようと思ってます。ちなみにシマノBLR400でR3のデフォルトのブレーキは引けるんですか?もし可能ならあとはバーコン用意すればかなり安く改造できそうですね!
452ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:54:29 ID:???
>>448
DIXNA j-fit
453ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 19:00:39 ID:AY12KTMe
だな。安いし。
454ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:04:10 ID:???
>>451
RL520の何が良いって、質感も有るけどレバーんところのノッチで
ワンタッチでブレーキワイヤーリリース出来るってのも
有ったりするんだけどね。

RL520以外のレバーでも、フレックスリードパイプとかの
ワイヤーアジャスターで余裕持たせときゃ大丈夫だけど、
車載とか輪行でタイヤ頻繁に外す人なんかだと
その度クルクルでウザく成ると思う。
俺もそれでBL-R400からRL520に変えちゃったし。
単純に、ここでの評判の良さに、試してみたかったってのも有るけどさ。
455ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:18:27 ID:???
BR-R505みたいなロード用ディスクブレーキにするとワイヤーリリースの必要が無いよ!(・∀・)
456ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 16:51:25 ID:???
アンカーのCA900をドロハン化しようと思うんですが、元から付いてる
フラバー用のFD-R440からロードのFDに換えないとSTIで変速は出来ないのでしょうか?
457ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:39:20 ID:???
左様でございます。
458ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:06:58 ID:???
ものすごい基本的なことを聞くけど
ドロハン化した人の満足度ってどの位?
良くなったところとか前より悪くなったところとか感想を聞かせてくれ

ちなみにこれ書いてる奴は長距離と坂道をメインに走ってるんでそっち方面を重視している人の感想を聞きたい。
459ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 15:12:39 ID:???
ドロハン化という改造行為そのものを楽しむのが目的ならいいけど
長距離と坂道を走りたいなら最初からロード買えば
460ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 17:29:09 ID:???
>>458
基本的に>>459に同意
俺は安クロスをドロップ化(ほぼパーツ総入れ替え)したけど、重量・走り共に軽くなったってのが一番だな。
でも所詮はベースが安物だから本物のロードには及ばない。街乗りかちょっとしたサイクリング程度なら問題なし。
461ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:06:58 ID:???
ロードにはならんがランドナーにはなる
462458:2008/10/31(金) 19:19:38 ID:???
>>459
お金無いもんで…、予算4万位だとSTI、FD、ドロハンが精一杯
>>460
今クロス乗ってる時点で普通ロードでないと行かないっぽい
1日200kmとか各種峠に行けてるけど、ドロハン化で少し楽に慣れるならやろうかな〜と
463ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 19:44:08 ID:???
4万でちょっと良いホイールを買った方が幸せになれる
464ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:08:51 ID:???
うむ。4万で多少は軽量なホイール買えそう
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:21:56 ID:???
オレは純粋に楽に山を登りたいからマウンテンにドロップやってるが
舗装路を早く走りたいならロードがいいと思うぞ
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:35:19 ID:???
ドロハン化するのはこういう理由だろうか。俺は@とBかな。
@MTBorクロスバイクを買ったが、ドロハンが機能的、もしくは格好良く思えてきた。
 しかし今の自転車にも愛着がある。
AドロハンMTBが自分の用途に一番合っていると思うから。
Bばらしたい、いじりたい、組み立てたい。ちょっと変なの作りたい。
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:51:31 ID:???
ちょっと変なのだったらドロップよりもブルホーンだろう。
マルチポジションもいいかもしれない。
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:02:26 ID:???
俺のMTBは街乗り専用車になったからプロムナード
469440:2008/11/02(日) 18:15:16 ID:O0+fVEJH
とりあえずは形にはなったけどバーテープ巻くのに疑問がハンドルがBBBのBHB-24を買ったんだけど
クランプ部分のすぐ横が平らっぽくなってるんだよ
これはバーテープを巻く部分は円になってる辺りまでで良いのか?平らな部分は巻かなくておk??
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:36:31 ID:???
自分が持ちたいと思うところまでまけばいいんじゃね
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:56:46 ID:???
あれ、エンドバーにSTI付けたら擬似ブルホーンになる?
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 17:34:02 ID:???
あれ、そんな都合の良い形のエンドバーがあるの?
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:40:48 ID:???
あれ、知らないの?
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:19:23 ID:???
あれ、どこのメーカー?
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 02:18:58 ID:???
あれ、ググレないの?
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 11:09:27 ID:???
あれ、ググレば出てくると思ってるの?
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 11:28:37 ID:???
あれ、くだらん煽りしか出てこないからマジレスすると?
あれ、まず径が違うから取り付け不可?
あれ、アダプターなどでその点をクリアしても?
あれ、ストレートタイプだとレバーがエンドバーに当たってブレーキング不可?
あれ、ロングタイプの湾曲部に取り付ければブレーキング可能だが?
あれ、レバーが横向きになるのでブルホーンとは程遠くなる?
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 13:56:06 ID:???
流れぶった切るけど、
ダイアコンペのバーコンってバー内径何センチから何センチ?
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 10:39:18 ID:N6kO6/Y7
hosyu
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:30:41 ID:???
クソスにドロップつけたらロードと互角と思ってる知障が本当にいるから困る
481ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:50:59 ID:???
>>480
え、互角っていうかロードそのものだろ?
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:44:04 ID:???
恥ずかしさではロードとタメだよな
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:32:47 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:47:04 ID:???
少なくとも俺は、ロードのつもりでは乗ってないな。
485ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 18:04:51 ID:???
俺なんてフロントサス付きのなんちゃってロードだぜwwwww
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:05:00 ID:???
クロスバイクをコンフォートバイクと混同して煽ってるアホが多すぎる
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:25:09 ID:???
元々のクロスバイクはMTBに700Cホイールとドロップハンドルを付けたものだから
スレタイからオカシイけどな。
それに1990年以前のクロカンMTBならドロップハンドルは珍しくなかった。
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 22:12:36 ID:???
>>486
オレオレ定義の話は余所でやってね。
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:23:55 ID:???
>>486
すいません、詳しい解説をよろしくお願いします。
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:20:53 ID:???
坂でも下ハンドルが楽なんだけど、SORAだと変速の度に上持たなきゃいけないのが面倒だなぁ
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:03:13 ID:???
そこまで価格差ないんだからTIAGRAにしておけよ
492440:2008/11/09(日) 16:44:39 ID:AkKB+U9b
無事本日完成しました。写真撮るの忘れてたから明日貼ります
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 07:38:14 ID:???
Trekクロスとマドンあたりのフレームをphotoshopで重ねてみたら
驚くほど差がない
どうしたことか
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 08:41:48 ID:???
それが写真屋の力だ
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:48:43 ID:???
そうか!
・・・そうか?
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:01:30 ID:???
何だよ、結局>>486は説明できずに逃亡か
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:16:08 ID:???
個人的にはクロスバイクの落ち着いたカラーリングが好き
ロードは例外もあるけどちょっと派手すぎます
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:34:43 ID:???
街乗り用R3 SEにブルホーンつけてみた
腕の向きが変わると、距離があってもアップダウンがあっても圧倒的に快適になった
http://f6.aaa.livedoor.jp/~utanek/phpup/img/101.jpg
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:38:00 ID:???
>>498
ちょっと・・・ダサいぞw

ステム短くするか、もう少しリーチの短いブルホーンのほうがシャープになると思うよ。
それともフレームのサイズ小さいのかな
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:42:14 ID:???
>>499
一応ステムは短めの60mmにしてあるけれど、ハンドル含め確かにちょっと長すぎたかも。
フレームはXSなので小さめ。
ダサいのは…多少なりとも盗まれにくいなら問題ないですw
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:43:06 ID:???
>>498
CSかと思った
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:56:17 ID:???
>>500
また気がむいたときに短いリーチのハンドルにでもするといいよ。

XtCやらEscapeやらシラスやらいろんなものをドロハン化して気づいたけど、
やっぱり見た目、カッコよさって幾何学的からきてるもんだと思う。
ドロハンの似合うMTBとそうじゃないMTBもあるし、いろいろとフシギだ。
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:41:05 ID:???
>>502
そうですね、ハンドルはワゴン品の余りものだったんで…
今度はちゃんと選んでみようと思います。

http://f6.aaa.livedoor.jp/~utanek/phpup/img/102.jpg
一応真横から撮ったものも置いてみます
504440:2008/11/11(火) 19:58:15 ID:Y0/BvV5v
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:00:33 ID:???
だっさ〜
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:01:25 ID:???
バーテープ黒系にしろ
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:03:14 ID:???
>498
この、スカしたのっぺり感
けしてスポーティーではないし、それを求めるモノでもない、
しかもオンリィワンな価値観、そう、車に例えるなら80年代のシトローエンのような
でもそれだけでは語れない、なんともいぶかしげな存在感
いい悪いでなはない、俺が良ければそれでいいと開き直った割り切りの良さ
クロスバイクは本当はこういう自由な発想で楽しむべきなんだよな。
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:11:24 ID:???
>>498
ドロ避けを取っ払ってサドルを薄っぺらいのにすればいいかもね
509440:2008/11/11(火) 20:11:30 ID:Y0/BvV5v
バーテープは勘弁してくれテープ売ってる店に黒が品切れで無かったんだorz
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:16:05 ID:???
>>507
ありがとう
いちいち人目を気にするなんて馬鹿らしいよね。
ブルホーンハンドルは何といっても個性的な外見が命だし。

でもね…。
いい大人のロード海苔が寄ってたかって
クロスバイクpgrするなんて大人げないと思うんだ。
のんびりポタリングだって自転車の楽しみ方だろと。
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:16:32 ID:???
>>498
泥除けはあっても良い。
でも肉厚のシートとサスペンション付きシートポストがダメだ。
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:18:18 ID:???
もっとシートレールやシート自体のしなりがある物にすれば、そんなシートポスト、乗り難いだけだったと気づくぞ。
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:25:49 ID:???
>>511
>>512
ふにゃふにゃ感が気持ち悪くて、調整ネジはきっちり締めてあります。
このシートポスト、重量がすごいんですよね…
次はサドル周辺とホイールに手をつけるつもりでいたりします。
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:32:13 ID:???
>>513
シートポストは黒にしちゃえ。
それだけでイメージ締まると思うよ。

>>507さんは、バーテープ白のままでも、
ポストとコラムスペーサーは黒じゃね?
で、ボトルケージは、何か白いの。
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:35:58 ID:???
>>513
付けたかったのはよくわかるけど、それならシートポストが先だったんじゃ…w
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:42:52 ID:???
よーし、パパボーナスいっぱい貰えたらブルボーンにしちゃうぞー
そして近所のガキどもから「クワガタみたい」って言われるんだー
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:45:32 ID:???
>>509
削除早過ぎ
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:58:49 ID:???
519440:2008/11/11(火) 20:59:45 ID:Y0/BvV5v
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:01:27 ID:???
エスケープってあんなにシートピラー曲がってたか?
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:07:00 ID:???
クロスの小さいやつ(というか日本人がよく乗ってるくらいのサイズ)ってホリゾンタルとは程遠いからね
ものによっては三角形に近い
そこが違和感の元なのかなあと思うけど
乗っちゃえばあんまり変わらない
522ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:10:38 ID:???
>>516
角じゃなくて骨かよ
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:14:27 ID:???
ブルボーンというと牛骨か。美術のデッサンモチーフだな。
あんなのハンドルに付けたら時代遅れの族みたいだぜ。
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:17:33 ID:???
>>521
えー、ロードもクロスも三角形ですよ!?
っていう意味じゃない?
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:22:38 ID:???
>>524
トップチューブとシートステーの作る内角が
サイズの小さいクロスバイクだと180度に近い、という意味。

参照
http://www.chari-u.com/submeisyou800.htm

ホリゾンタルというのはトップチューブが地面と平行になっているような形状で、
必然的にフレーム形状が平行四辺形に近くなる。昨今はスローピングが流行っているので
ゆるやかなカーブを描いていることが多いけど、ロードの基本はホリゾンタルだから
デザインもそこが原型になっていると思うのよね
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:02:03 ID:???
なるほど納得
でも、しなりの無いアルミ製フレームだとホリゾンタルのメリットが見当たらない気がするんだ
見た目はホリゾンタルの方が好み
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:25:57 ID:???
スレッドステムでホリゾンタルフレームにブルホーンを地面と平行につけるのが良いです。
あくまでも見た目的にはw
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 12:45:06 ID:???
>>526
いまは素材もいろいろだし固執することはないよね
でもデザインの問題はあるな
MTBフレームに合わせてもかっこいいドロハンやブルホーンというのはあるはずだ
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:08:54 ID:???
>507





530ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:12:36 ID:???
>>529
何を今更
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:14:12 ID:???
>510






532ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:45:04 ID:???
フラバスレに書いたんだけど人いなさそうなのでこっちに。。

ティアグラ付いてるフラバを安く貰えそうなんだけど、
STIドロハン化するにはSTIとドロハンだけで良いんですか?
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:55:02 ID:???
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:01:20 ID:???
>>532
FDも
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:09:54 ID:???
FD変更なしでSTI化して動いてるんだが…
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:17:50 ID:???
問題ないだろ。
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 03:58:21 ID:???
FD変更なし。問題なし。
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 07:14:29 ID:???
と思っていたら苦情が殺到して、謝罪させられるハメになりました
539ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 10:18:31 ID:???
NIKE乙
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 21:18:45 ID:???
ヤフオクで買ったスプロケに〇ン毛がついておりました。
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 21:56:32 ID:???
マン毛乙
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:32:51 ID:???
深く考えずこの前からハードテイルに乗っているんだが、よければ教えてくれアニキ達。

それぞれいい点悪い点があろうかと思うんだが、形状から考えて、コントローラブルなのはフラットだよな?
例えは悪いが、目の前にいきなり犬の糞なんかが現れて、ハンドル切って避けた後の体制立て直し易いとか。サスもあるし。
でも、直進するのに空気抵抗少ないとか、体重乗せやすいとか引き付けやすいとかはやはりドロップだろうと妄想しています。
すごく大雑把ですが合ってます?

543ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:52:21 ID:???
うん
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 02:16:23 ID:???
>>542
それを両立するために、こんなものがかつてはあったのだ。
ttp://www.kinetics.org.uk/assets/images/853_04_small.jpg

再販はないだろうなぁ、さすがに。
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 02:33:54 ID:???
ぬふぅ・・・欲しい・・・ッ!
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 02:41:25 ID:???
>>544
これでテンション上がってた自分が恥ずかしい
ttp://www.deltacycle.com/product.php?g=7
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 02:42:55 ID:???
でも、生産もとの会社が倒産しちゃったから、>544はなかなか手に入らないよ、いまや。
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 03:48:57 ID:???
>544
アシュラマン・・・・

近所の工場にバーエンドとドロップ持ってって『くっつけてよ!』と言えば1000円くらいで
やってくれそうなもんだけど・・・・アルミだと厳しいか?
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:24:42 ID:???
>>544
下持ちしてモガいたらモゲそうだ・・・・^^。
どっちにせよ、ブレーキ不能なのと幅が広すぎなんで使いにくそうだなコレ。

ただ、ドロップの「肩」に突き出しバーがある形は面白いね。

フラット部を420位まで詰めて、MTBのシフターとブレーキレバーをTT車みたく
取り付ければ意外と使えるかも?(強度は置いとく、として^^。)
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:34:11 ID:???
ブレーキのエンドに付ける補助レバーあったろ
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 18:50:54 ID:???
近所のスポーツオーソリティに売ってたような気が
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:10:28 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:41:30 ID:???
モガ・モゲ
モダン ガール
モダン ゲイ
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:51:04 ID:???
>552
お、いいなぁ。
でもイギリスからだと送料高いんだろうな…
555ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 23:34:18 ID:???
>>546>>552を取り付ければ・・・!
556ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:06:57 ID:???
すげぇ、こんなのあったのか!

デザイン面とか商業ベースに乗らないとかで普及しなかったのかな・・・。
実はおじからキラーVとかいうのをもらって、それまでママチャリしか乗ったことがなかった者としては
「これは全然違うわ」と感じて、色々試したいと考えていたんです。
ありがとうアニキ達。
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:16:57 ID:???
>>556
ぶっちゃけ、552のやつを写真の様にセッティングするなら、もはやステムごと換えてドロップハンドル買った方が良いのが目に見えて分かるからあまり売れなかったんだと思うぞ。
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 00:33:19 ID:???
もうさ、全部付けちまえよ
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:00:49 ID:???
>>557
Origin8のヤツは絶賛販売中だから「売れなかった」と結論するのはまだ早い。
まあ、そこまでしてフラットバーにこだわる必要があるのかって話だけど。

Origin8のHP
ttp://www.origin-8.com/
560ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:03:36 ID:???
簡単な話、なぜロードとMTBのハンドルバーの径が違うのかが腹立たしい。
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 01:16:28 ID:???
>>560
最近は共通径の31.8mmが出てきてるから、それで対応だな。
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 08:04:48 ID:???
>>561
ステムのクランプの問題じゃないだろ?
ステムなんてどうせ換えるんだから。
ドロハンの上にラピッドファイヤが付けばバーコンとか要らないし。
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:52:34 ID:???
いちからドロハンMTBを作ろうとフレームから探してるけど、チビには厳しいね。
SサイズのフレームでもTOPチューブが570とかだもんな。レディースで探すしかないのかな。い。
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:35:44 ID:???
フラットバー前提のフレームのトップが長いのはしょうがない
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:57:24 ID:???
Sサイズで570というとトライアルフレームか?
偏った探し方しなければ510くらいからあるぞ。
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:58:11 ID:???
>>563
用途によっては素直にシクロクロス使ってもいいと思うんだけど、
MTBじゃなきゃ駄目なハードな使い道なのけ?
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:32:21 ID:???
条件・要望としては

・雪道でも使うのでMTB用のスパイクタイヤを装着できる
・Vブレーキだと雪詰まりを起こすのでディスクブレーキが装着できる
・フラットバーでなくドロハンで乗りたい
・夏場はセミスリックを履いて、通勤快速仕様

>565
あれば教えてください・・・
GIANTのROCKのXXSサイズフレームが中古であれば良いなと思ったけど。(TT508mm)
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:49:11 ID:???
>>567
えーとそれは、クロスバイクだけどこんなん?
ttp://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/CrosstrailSport_disk.jpg
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:53:46 ID:???
ttp://icebiking.yukishigure.com/nihongo/bikes/snowbike.html

こんなんですわー

そんで身長が163cmしかないので、フレーム選びで頓挫してるってわけでして。
175cmとかあれば、MTBのSサイズくらいで丁度良いんだろうけど。
570568:2008/11/15(土) 20:01:54 ID:???
>>569
私とほぼ同じ位の背だな。
その身長ならディスクブレーキが付けられるフレームにロードで引けるディスクブレーキのBR-R505やBB7を使えば良いじゃない。
あの写真は700cのサイズ49(ホリゾンタル換算575mm)で、ちょっと大きいのを乗ってるけど、もう一つ下なら問題ないと思うよ。
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:10:05 ID:???
基本はオフロード仕様なんで、TOP575mmだとちと長すぎるんす。
今のロードがTOP520mm、ステム60mmで丁度良いかなって感じなんで。
頑張れば80mmも可能だけど、悪路での操作性を考えたら短めのほうがいいかな〜って。
GIANTのXTCとかでも、XSサイズでホリゾンタル換算555mm、それで40mmのステムつけても595mmだし、ギリギリ。

あっ、しんどかったらフラット部分握れば良いのか。
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:12:17 ID:???
>>571
ドロップにして補助ブレーキ追加だなw
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:17:08 ID:???
ドロハンはリーチの分だけ余計に遠くを握ってるから、2サイズも下げる必要はない
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:22:03 ID:???
>>573
?
ドロハンは遠くなるからサイズの小さいMTBフレームにしたいんじゃないの?
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:26:26 ID:???
>573
その計算はおかしいw
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:38:18 ID:???
>>573
えーと、ドロップはリーチの分だけフラットバーよりもっと遠くを握っている状態が前提だからサイズを下げる必要は無い、って言いたいのか?
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:47:13 ID:???
二昔程前なら、トップ520のステム145、みたいなMTBもゴロゴロあったけどなあ。
最近はクロカンタイプは、どれも長いよね。
DJ用とか4X用のフレームとかはどうなのかな?
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 22:07:17 ID:???

>565
よろしく。
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:23:49 ID:???
>>569
遅レスだけど、このスノーレーサかっこいいな。
雪国生まれの俺だが、これ作って今年末は実家に帰ろうかなと思ってしまった。

アジャスタブルステムという選択肢はないのか?ところで。
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 01:55:27 ID:???
タイヤはどれが入れば良いんだ?
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 09:55:26 ID:???
>>579
アジャスタブルステムは無いだろう。
あれは角度変わるだけで、実は自由度があんまりないし。
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:20:00 ID:???
lookの可変ステムは値段高いし、見た目もイマイチだけどいいぞ。

583ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:29:25 ID:???
角度が変わるっつーことは手をのばしたときの距離がかわるって捉え方もできるしな。
ただ、MTB+ドロハンの場合、ジオメトリ上の関係から非常にダサそうだ。
584ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 12:11:42 ID:???
地面と水平より下げれば近づくけど、
水平より上だと、下げた分遠くなっちゃうからね。

で、水平より下げたアジャスタブルステム程、
無意味にゴツくて格好悪いものは無いもんで。

自分でやってたからわかります
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 12:31:45 ID:???
ダートジャンプとかトライアル用の小さいフレームを流用するってのはありかな?
多少の乗りにくさは覚悟の上で。
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:25:04 ID:???
>>567>>578
とりあえず国産から探せ。探したけど無いとは言わせんぞ。
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:31:23 ID:???
正直、またがってもみないでカタログの数字だけみてダメだ、無いって言ってるような気がするんだよなー
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:34:44 ID:???
国産ってPOSかw
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:46:03 ID:???
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:56:32 ID:???
そもそもSサイズで570もあるフレームも逆に少ないような。
まずはデザインから決めて、その後でジオメトリを見てるのかね。
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 13:57:17 ID:???
16万・・・19万・・・

やめたっ
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 17:46:55 ID:???
>>569
雪上ロードレーサーはロードバイクやクロスバイクベースじゃだめなのかな。
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 17:57:37 ID:???
>>592
35cとかのスパイクタイヤをはかせられなきゃまともに走れないから、ロードは無理だな。
クロスバイクもかなりMTB寄りの太いタイヤを付けられる物なら良いんじゃないか?
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 18:29:57 ID:???
ルック車なら小さいのもあるかもしれん
オレのはフルリジッドルックだが、トップチューブ(C-C)520、ダウンチューブ(C-C)590、
シートチューブ(C-T)380
これに60mmステムとショートリーチの丸ハン付けて乗ってるぜ 一昔前のだからブレーキはカンチだ
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:57:04 ID:???
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:15:46 ID:???
マカーは自己顕示欲の強いこと
ページのURL乗っけとけばいいのに
しかも直リンだし
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 22:37:03 ID:???
>>596
要らん事言わんでええねんw
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 23:44:18 ID:???
別にいーじゃねーかw
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:16:04 ID:???
ドロハン化して200kmくらい走ったんだが、どうもブレーキ(テクトロ520V+Vブレーキ)が重いなあ
引くときにかなりの抵抗を感じる。あらかじめ予定したブレーキングならまず問題ないが、
とっさのときのブレーキングには不安が残る感じ。ワイヤ曲げすぎなのかな?
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:19:25 ID:???
アウターのなかにオイルいれてみる。
レバーにオイルさしてみる。
ダイアコンペにブレーキかえる。
もういっそのことフラットハンドルにもどす。
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 02:34:05 ID:???
599だけど前ブレーキは問題なくて後ろだけ
オイルも入れてるしワイヤーの角度をずらすと若干だが楽になる
やっぱワイヤーの張り方がまずいんだろうな・・・
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 03:12:30 ID:???
俺の場合フロントだけど、右レバーが前ブレーキだから、
ステム脇から左に出てったワイヤーが右に戻ってブレーキの左から入るって、
経路が短いのに、そこにアジャスターとして入れたフレックスリードパイプのテンションが加わって、
変に張っちゃってタッチ悪かったことがあったな。
603599:2008/11/17(月) 18:58:10 ID:???
アウター受けがでかいのかもしれないなあ
アウターケーブルに何か巻いてみようか
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:27:37 ID:???
フロントディレーラーの上引き、下引きについて質問。

・ロード用FDを使う場合
→プーリーをつけてワイヤーの動きを変換する。その場合、MTB用クランクだとチェーンラインの問題が出る場合がある。
→ロード用クランクだとフレームにぶつかるかもしれない。

・MTB用FDを使う場合
→気合で調整。
→インナーギアを外して、ダブルで使用。


できればMTB用クランクで使いたいんだけど、難易度がやさしいのはインナーギアを外す方法かな?
605ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:30:57 ID:???
バーコンで解決だよ
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:55:52 ID:???
(・∀・)m9 それだ!
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:16:46 ID:???
たまに後はSTIのまま、前だけバーコンでとか聞くけど、
ブラケットやブレーキレバーの握り心地が左右異なっちゃって
そっちで違和感でないもんなの?

あくまでネタ的に、話だけの事なのかな?
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:22:27 ID:???
レバーは両方STIなんじゃないの?
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 09:16:49 ID:???
俺はレバーは両方STIで、シフトはフロントのみバーコン。
ただし、重量増加は否めないw けど、MTBって時点で重量はあまり重要じゃないから気にしてない。

Deoreのクランクのスペーサを左2、右1にして、105のFDだと、STIでも割と綺麗にトリプル変速する。
フレームにもよるだろうし、チェーンラインも計算してないが、いい感じ。

ロードのコンパクトクランクとMTBのFD使ったほうが、スタイリッシュな気もするから、
今度試してみたい。
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 10:53:47 ID:???
スタイリシュ ()笑
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 12:57:37 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:48:06 ID:???
クロスをSTI化する予定なのだが
アジャストボルトがSTI用とリアブレーキ用と銘打ったのは見つけたが、フロントブレーキ用が見つからない
結局インナーリードの直ぐ上に↓これ取り付けておk?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/223t.html
613ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:49:47 ID:???
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:50:36 ID:???
>>612
ブレーキにアジャストポルトって必要?
キャリパー側に付いてないか?
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:52:23 ID:???
それでもできないことはないが
おれはこれのVじゃないやつ使ってる

http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/diatech/brake/accessories/8flexie_page.htm
616ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:01:40 ID:???
>>613>>615
あー探し方が甘かったのか、サンクス
>>614
ロード用のキャリパーブレーキならアジャストボルト付いてるけど
クロス用のミニVブレーキはブレーキレバー側にしか付いてないので
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:09:42 ID:???
>>614
Vブレーキやカンチブレーキには普通付いてない。
Vならアジャスト付きのワイヤーリードが使えるけど。
618ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:28:14 ID:???
そう、だから287Vにはアジャスト可能なリードが付属してくるのだ!
619ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:48:35 ID:???
おう
適当に部品注文したけどアジャスト関係忘れてた。
ディスクブレーキ+ロードブレーキレバー+バーコンだから、
リアディレーラーは良いとして、あとは・・・ブレーキワイヤーと前シフトワイヤーのアジャスターが必要か。
田舎モンはつらいぜ。
620ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:54:12 ID:???
>>619
ディスクブレーキの種類は?
BR-R505なら不要(前サスが太かったりしてして回せないかもしれないけれど)、BB7なら必要かな。
前シフトはワイヤーの伸びが取れたら後はシフター自体のトリム調整でOKだったりするから無くても大丈夫。
621ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 20:58:55 ID:???
せっかくだから俺は補助ブレーキレバーをつけて
それのアジャスタつかってるぜ
622ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:00:50 ID:???
そういや、フロントはインデックスじゃないんだから最初に張りさえ調整しとけば良いのか。
ブレーキはBB7にした。ディスクの構造自体も何それな状態なんだぜ。これから調べて部品買うつもりだよ。

やー、段取りしてるときが一番楽しいなあ。
623ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:01:57 ID:???
>621
それいいね!
補助ブレーキかませたときのディスクの効きはどう?
家にテクトロの補助レバーが余ってるから丁度良いな。
624ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:11:33 ID:???
>>621
私もやってるw
便利だよな。
625ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:26:57 ID:???
>>621
補助ブレーキ付けてる時は、両方にVブレーキバナナ付けるよりも片側だけの方が取り回しよくない?

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/7341.jpg
なんか違うのも付いてるけどw
626ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:48:00 ID:???
バーコンで両方ともフリクションにしたらアジャストいらなくなった
627ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:48:57 ID:???
アジャストちがい
628ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 21:57:58 ID:???
BB7は赤乳首で左右のパッド位置を手軽に調整できるから
アジャスタなくてもそんなに問題ない
629ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 22:20:06 ID:???
>626
ちょw何がなんだかわからないw
630626:2008/11/18(火) 22:53:45 ID:???
すまん、、ブレーキの話だったね。。。
631ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:01:21 ID:???
いや、元々(>>619)はシフトの話だから合ってる。
>>620が勘違いしたせいで他の連中が釣られてるだけ。
632ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:55:27 ID:???
それは釣られてるとは言わずに勘違いしている、だけでいいだろw

補助ブレーキレバー便利だわー。
505のディスクブレーキのアジャストはフロントが使いづらいな。
フレームのせいだろうか。
633ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 20:13:09 ID:???
>>631
いや、そもそもこの流れの始まりは>>612だから、最初はブレーキ。
634ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 05:34:16 ID:???
ちょいスレ違いかもしれないけど、マルチポジションバーって
先端部分以外のところにブレーキレバー、シフトレバーつけられねーのかな。
635ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 10:35:03 ID:???
>>634
試してる人はいたよ。補助レバーを2箇所追加する形で。
結局ワイヤーの取り回しがいまいちで断念したようだけど、
理屈の上では可能。
636ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 13:55:45 ID:???
>>822
荒神莉花は性格上、位の低い相手にも荒神云々で謙遜してるけど
偉家十聖の名前とは関係無しに実力有るからパートナーの早季も実力は有ると思うぜ
637ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 14:11:25 ID:???
>>636
なになに?
638ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:25:04 ID:???
>>635
あーそういうことじゃなくて。。。
マルチポジションバーを湾曲してる部分で切断すれば、ブルホーンになるじゃない。
MTBのシフターやブレーキレバーをそこの部分やフラット部分につけられないかなぁと思って。
イメージとしては、
ttp://www.sklld.com/dir_pc/img/rh_07.jpg
ttp://www.sklld.com/dir_pc/img/rh_05.jpg
って感じ。

まぁおとなしく22.2mm径のブルホーンバー買えって話かもしれないけど、、、
横幅が420mm以上欲しくて。
639ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 18:57:39 ID:???
>>638
それはアビオスで使ってるようなブルホーンもどきのことじゃないか?
あれは幅520もあるけど、フラットバー用のシフターが付く。
640ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:03:31 ID:???
>>639
それ、アビオスの実物見たことないからわからないけど、
ググった限りでは、多分コレ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/delta/ergobar.html
だよね?

この内側に曲がってるのが気に入らないんだよね・・・・
縦に垂直であってほしい。
かといって、バーエンドにシフターやブレーキつけるのは無理だし。

そこで、マルチポジションバーをカットしたブルホーンじゃいけないかな?って思って。
フラット部分か縦部分にMTB用デュアコンつけれると嬉しいんだけどな・・・
これはもう俺が買って人柱になるしかねーのか?
641ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:13:26 ID:???
>>640
それなら、これどうよ?
ttp://www.ikd21.co.jp/ikd/items/i116.html
先端にMTBシフターとブレーキつけられるぜ。

最近はブルホーンが流行りなんかね?
642ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 19:30:43 ID:???
>>641
中央で分割できるのか、これ。
面白そうだな。ブレーキスプリッターかまして、バーエンドの部分にもブレーキつけて、

と、妄想ができる。
643ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:04:23 ID:???
エビホーン
でぐぐると出てくるよ
ブルホーンバーに、フラットバー用のシフターを付ける小道具。
644ツール・ド・名無しさん:2008/11/23(日) 20:26:15 ID:???
話がずれてるぞ
645ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:14:21 ID:???
シルバーのドロハンでリーチ短めのオススメありませんか?
黒は見つかるけど、シルバーはなかなか無いんだよね・・・。
646ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 09:19:59 ID:???
シルバーのバーテープ買う
647ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:38:42 ID:???
505ディスクでドロップ化した。
おもろー
648ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 19:24:02 ID:???
>>647
その喜びは分け隔てなく、皆にも分配するべきだ
649ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:45:48 ID:???
今度、クロスバイクのコンポを交換することにしました。
ややスレ違い気味ですが以下の構成は問題あるでしょうか?

クランク sola(ダブル)
FD    SL-R440(フラットハンドルバー用)
BB    sola
チェーン sola
RD    Deore
スプロケ Deore
シフター(前) FD-R440(フラットハンドルバー用)
シフター(後) Deore 


【前提条件】
・ハブ    Deore
・ブレーキ Vブレーキ(Deore)
・フラットバー


クランクにロード用なのはQファクを狭くしたいためです。
後ろの変速機がデオーレなのはワイドなスプロケを使用したいためです。
チェーンラインがおかしくなりそうですが気にしない方向で行こうかなと
考えています。

問題があればご指摘ください。
650ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:48:37 ID:???
まぁチェーンライン気にし始めたら、ロード
651ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:50:09 ID:???
途中送信してしまった。

まぁチェーンライン気にし始めたら、ロードとMTBのコンポ混合はできないしね。
ダブルならいけんじゃね?FDとシフターもロード用なわけだし。
クランクはフレームに干渉しないよね?もちろん。
ブレーキレバーはもVブレーキ用だよね
652ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:56:11 ID:???
>>651
> クランクはフレームに干渉しないよね?もちろん。

考えてませんでした。。。
現物を手に入れてから確認しようかなと。。。

> ブレーキレバーはもVブレーキ用だよね

ブレーキレバーもDeoreです。
653ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 04:21:44 ID:???
>>652
MTBフレームにアルピナDDコンパクトぶち込んだ俺が通ります。
アウター歯先とチェーンステーとの間隔は超ギリギリもイイとこで、2〜3_って感じ。
猛烈に激しく現物合わせをする必要アリ。52Tとかだとほぼ間違い無く_。
654ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 17:02:15 ID:???
いっそのことクランクもシフターも全部DEOREでそろえたらどうだろう。
んで、DEOREのインナーチェーンリングはずして、なんちゃってダブル。
655ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 20:14:30 ID:???
>>652
後はシェル幅だな。
現行のSORAはホローテックU規格だが、対応BBには73ミリが無いので注意。
656ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 23:45:16 ID:???
135mmのMTBハブを10速化する場合、
アルテグラのジュニアスプロケは有力な選択肢に
なりうるでしょうか?
657ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 02:19:13 ID:???
>>656
まず13T以上のトップがそのフレームで使えるかどうかだな。
658ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 15:59:14 ID:???
ちょっとこいつを見てくれ
ttp://nov.2chan.net/37/src/1227768511408.jpg
trek7.5fx(クロスバイク)とマドン6.9Proの比較なんだけど、
ホイールベースも違うんだが何よりハンドルステムの高さがどうしようもない
659ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:10:36 ID:???
ステム逆付け
660ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:11:45 ID:???
逆付けは基本だろう
661ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:12:24 ID:???
逆付けにしても2〜3cmは違いそうだな
662ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 16:20:51 ID:???
そこでアジャスタブル(ry
663ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:08:11 ID:???
まだ良いじゃないか。
俺のシラスなんて17度のステム使って、
ようやくハンドルとシートのクランプ高が一緒だぜw

アジャスタブルステムでハンドル下げた時期も有るけど
スローピングフレームに前下がりのステムはめちゃくちゃカッコ悪かったorz
664ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:24:41 ID:???
前輪を26インチ化w
665ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:38:46 ID:???
>>664
考えたw


いや、やらんよ?
666ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:42:19 ID:???
>>664
それか!
667ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 17:53:48 ID:???
ファニーっすねw
668ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 18:01:14 ID:???
蛯ちゃんと花子を比べてるようなもんか
669ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:09:41 ID:???
ageときます
670658:2008/11/28(金) 11:09:47 ID:???
既にドロハン可した7.5があって眺めていたんだが、吊しのロードと違うのは
フォークな気がしてきた。クロスは太いタイヤを履けるようにか、フォークの谷間が
かなり深くできている。
>>658のハンドルステムの高さの差はこれをフォークの交換で「フォークの谷底-先端」までの
長さを短くすれば解決するんじゃないかな。
Vブレーキ台があって23C用という変態仕様のフォークがあれば・・・
671ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 11:38:54 ID:???
>>670
そもそもクロスバイクは競技を前提としていないから乗りやすさ優先で起き気味の設計になってるんじゃないか?
カンチ台座があるシクロクロスのフォークでもレギュレーションでタイヤの幅が35mm以下となってるから近いのはあるかもしれないが、そこまで短くはないだろうなぁ。
(泥が詰まらないようにかえって広いかも?)
672ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 11:42:25 ID:???
フォーク交換するならキャリパーでいいじゃん。前だけキャリパー。
もしくは、26インチ用フォ(ry
673ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 12:37:14 ID:???
>>671
たぶんシクロクロスフォークに近いかほとんど同じものと考えていいんじゃないかな
サイクルヨシダで見ても
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/fork_menu.htm
ロード用フォークは肩下365mmくらい、シクロクロス用は400mmくらいがほとんど。
674ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:08:57 ID:???
マドン6.9Proに買い直す!
675ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 17:16:56 ID:???
その発想は無かったわ
676ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:48:44 ID:???
Vブレーキ用のレバーでキャリパーって引けますか?
677ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:51:39 ID:???
MTB用のキャリパーなら引けると思うけど
678ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:52:49 ID:???
物理的には問題なく引けるけど、全然効かない、ゆえに止めておいた方が良い
679ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:57:33 ID:???
効かない理由は、
1.キャリパー自体効かないから
2.引き量が違うから
3.別の要因
どれですか?
680ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:17:08 ID:???
>>679
当然、引き量。

ちなみにALIVIOレバーと105キャリパーブレーキの組み合わせで実験してみたが、
すごく硬いというか、コントロールしづらい。しかもきかない。

ブレーキのかかり具合が弱いわりに力がいるって感じだった。
キャリパーのテコが小さくて、引き量も短いものを大きいテコのレバーで短くひいてるから、
当然かもしれないが。
681ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:21:25 ID:???
>>680
なるほど よくわかりました どうもありがとうございます。
682ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 12:11:20 ID:???
683ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 13:37:22 ID:???
高けぇ…
684ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:39:16 ID:???
>>682
■オプション VブレーキマウントKIT \10,500-
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/pace/7option_page.htm

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃

'   Y  ー==j 〈,,二,゛ !  )    。                  ┛

ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゜ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゜       ≦ 三 ゜。 ゜
'=-/ ヽ゜ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。

685ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:46:15 ID:???
>>670
ロード用のフォークを付けたメリダのクロス
http://www.geocities.jp/ougunainn/bicycle/bic_merida.htm

前が引き締まると今度はリアの間延びした感じが気になる罠w
686ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:52:34 ID:???
>>685
後ろのクリアランスが広すぎて違和感あるなw
やはりクロスはロードになりえないなぁ。
687ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:10:10 ID:???
クロスにはやっぱり荷台だろw
サス付きもいいw
泥除けだって便利だw

ttp://homepage.mac.com/ryousuke_jp/MTB-STI/mtb-sti.html
688ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 21:17:20 ID:???
ツーリング用途としては、MTB+ドロハンは最強すぎて困る。
689ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:16:21 ID:???
>>685
肩下寸法変わって、ヘッド角が立っちゃってる?
俺は逆にリジッドフォークのクロスにサスフォーク入れたいんだが、
やっぱやめようかなw
690ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:07:15 ID:???
俺もリジッドフォーク化考えてたけど、やめとくわw
691ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:28:26 ID:???
>>686
ロードでもMTBでも無いのがクロスバイクだろ?
意味わかって言ってんの?
692ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:59:52 ID:???
なんでキレてんの?w
693ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 23:59:55 ID:???
>>691
承知しておりまする。
だから、クロスはロードになりえないのですが。
694ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:59:50 ID:???
バカは覚えた言葉を意味や使いどころも考えず繰り返すんだよな
695ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 02:14:38 ID:???
>>694
某、承知しておりまする。
故に、クロスはロードになりえなぬです。
696ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 02:43:33 ID:???
>>695
なるほどw 考えたなw
697ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 08:02:42 ID:???
考えてそれかw バカスwww
698ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 09:53:30 ID:???
元ネタだれもきづかんだろJK
699ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 10:37:12 ID:???
スペシャの90年代のカタログにクロスロード(CR)って名前のバイクが載ってたのを思い出した。
シラス(SL)も当時からあったけど、クロスロードのコンセプトはスポルティーフだったかな?

ま、関係ない話だけどね。
700ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:18:04 ID:???
ドロハンクロスはまだ一般的な呼び方ではないようだな。
検索しても2chのスレばっかひっかかるw
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%22%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%22&start=0&sa=N
701ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:35:13 ID:???
まだ、ではなくて廃れたから出てこない。
昔のクロスバイクはドロップハンドルが定番だったから
言うなら「懐古趣味」だな。
702ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:35:46 ID:???
>>699
クロスロードはMTB寄りのサス付きクロスバイク。
今はCrosstrailになってるよ。
703ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:38:28 ID:???
>>699
ゴメン、あれはクロスライダーだった。
704ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:41:57 ID:???
こういうスレを見てると思う。
MTBのブレーキ、ワイヤ引き量の互換STIをどっかが出してもいいんじゃないかと。
705ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:47:05 ID:???
>>704
確かに。
シマノがやらなくてもSRAMとか他のメーカーがつけ込むにはいいニッチな需要だと思うよ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:50:15 ID:???
できれば、フロントバッグ対応で、内臓式シフトケーブルにしてくれたら、
言うことナシだよな。
707ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 11:58:22 ID:???
MTBでもロードでも使える9/10速、フロントはトリプル。
Vブレーキの引き量に対応、FディレイラーはMTBクランク用。

2万ぐらいで売られてたら買うのに。
トラベルエージェントなんてもうヤダ
708ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:10:17 ID:???
お客様、どちら方面へ御旅行をお考えですか?
709ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:16:32 ID:???
710ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:20:56 ID:???
ロード用FDの引き量とMTB用FDの引き量って
具体的に何mmぐらいワイヤーひいてるんだろう。
それがわかれば、シフターの引き量はなんとか改造できそうだな。
711ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:27:54 ID:???
>>702
クロスロードが載ってたカタログはサスが一般的になる前の奴ね。
今、押入れから引っ張り出して見たけど、91年製と書いてある。

「クロスロード スポーツ」は700Cフラットバーのクロスバイクで
コンポーネントはサンツアーX1、
タイヤはトライクロス(昔流行ったV字パターン)の700x45C。

記憶ちがいでシラスはロードの低価格モデルだった。
何時からクロスバイクになったのか知らないが、
「シラス トリプル」のコンポーネントはサンツアーEDGEで、
フロントトリプルの廉価ロード。(当然ドロップハンドル)

>>707
引き代だのスラント角だの、シマノはどんどん規格にうるさくなってるよな。
712ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 13:00:54 ID:???
>>702
もうちょっと調べたら、CrossRoads→Cross→CrossRiderに変化してた。
それで今はCrossTrailってわけか。
713ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:11:49 ID:???
>>707
全部バーエンドシフターで解決するじゃん
714ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:15:02 ID:???
>>685
もう最初のパーツフレームくらいしか残ってねえじゃんw
でも意外に悪くないなと思ってしまった俺がいる
715ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:26:07 ID:???
>>713
デュアルコントロールレバーにこだわりがあるのさ。

でも、今乗ってるのは、フロントバーコンだけどな!
716ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:52:54 ID:???
>>714
上には上が居るぞ。
ドロップハンドルじゃないけどクロスバイク。
ttp://www.geocities.jp/motsunikomi100/index.html

手っ取り早く要約すると、

コイツが、
ttp://www.geocities.jp/motsunikomi100/310.JPG

様々なパーツ交換を経て
ttp://www.geocities.jp/motsunikomi100/397.jpg

こんな感じ。
あるぇ?w
つーか、ここまでやるのも凄いよな。
717716:2008/12/03(水) 13:54:25 ID:???
>>716
クロスじゃないな、MTBルックだった、な
718ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:56:15 ID:???
>>716
いやいやいやいやwwwこれ別の車体だろwww
719ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:56:34 ID:???
>>716
あー前のサイト見たことあるよ
シボレーを世界一大事に愛情かけて乗ってる人だとおもうw
720ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:57:11 ID:???
!?いつの間にかシボレーじゃなくなってる!!!
721ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:57:43 ID:???
>>716
パーツで共通してるのはサドルとハンドルバーだけじゃねーか!
722ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:00:41 ID:???
すげぇな、サスの分解がイミフだ。
こんな鉄クズなんかに乗らずにおとなしく普通のフルサスにでも乗っていれば安くすんだだろうに・・・

と思うけど、自分も人のこといえない。
723ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:09:00 ID:???
>>721
いや、アウターケーブルも同じっぽいぞw
724ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:04:29 ID:???
改造じゃなくて「新車に使い慣れたサドルとハンドルを移植しました」じゃねーかw
725ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:17:10 ID:???
何という新陳代謝
726ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 15:52:44 ID:???
新陳代謝とちんちん電車って似てるよな
727ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:09:05 ID:???
いっしょだね
728ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:39:13 ID:???
ttp://www.geocities.jp/motsunikomi100/link023.html
まぁこうなってしまってはフレーム交換も仕方あるまいw
729ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:09:39 ID:???
俺なら新車買うよw
730ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:30:17 ID:???
ダイアコンペのバーコン使ってR3をドロップ化したいんですが、シフトワイヤー&アウターは何を買えばいいんですか?
731ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 01:01:23 ID:???
適当なの
732ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 01:02:28 ID:???
>>730
バーコンならシフトケーブルはロード用。
アウターは当然シフト用。長さが足りるなら流用してもよい。

なんて親切な答えが返ってくると思ったかバカめ
733ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 01:53:16 ID:???
734ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:46:46 ID:???
これにシフター付くかな
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip100/sg100.htm
735ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:49:11 ID:???
付く付くww
736ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 23:14:22 ID:???
こんぐらいしっかりしてたほうが良いんじゃね?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/benri.html
737ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 01:20:29 ID:???
>>736
フラットバーハンドルは直径22.2mmだったと思うが。
738ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 06:41:41 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/benri2.html
もう一種類のほうで解決

1mmくらいの金属板を買ってきて、シムにしても良い
739ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 10:28:32 ID:???
付けるのは良いけど操作が難しくね?
740ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 15:36:01 ID:???
今シラスに乗ってます。
出来ればロード買いたいってのは山々だけど、
これをドロハン化するには、
・ステム
・ドロハン
・ドロハン用Vブレ対応レバー
・バーコン(10速対応)
・その他ワイヤー系だけでおk?
コンポは105搭載してる。

今はママチャリの方がハンドル低いよw
741ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 17:01:54 ID:???
バーテープ
742734:2008/12/08(月) 18:56:46 ID:???
買ってきてシフター付けてみたんだが案外いける
不格好ではあるが
743ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:03:19 ID:???
うpも無しに何語ってんねん
744ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:49:31 ID:???
168から、頂いたアドバイス参考になんとか完成。

何か見た目地味だなーと思いつつ挿し色とかもセンスが無いので
結果無難にモノトーンになっちゃった感じ。

ハンドルこれ以上下がらないけど下ハン楽だし気にしなーい(・з・)
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1228733037868.jpg

>>740
系に含まれてるかも知れないけど、あとワイヤーアジャスター関係。
745ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:57:07 ID:???
地味すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
746ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:09:55 ID:???
ウルセーバカ
モニターの上で、白だの赤だの青だの黄色だの色々試したけど見事に浮くんだよ!
オサーンには身の丈に合ってて調度良いのさ!

バーテープだって、ブラケットから先、ロゴ揃ってねーよ!
ああ、ツールボトルだってジャイアントさ!!

orz
747ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:14:50 ID:???
ダイナパックDXでけーな
748ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:23:06 ID:???
>>744
長いヘッドチューブに逆らって無理やりハンドル下げた感じが違和感だなあ。
あんまり本来の姿に逆らわない方がいいんじゃないか?

色は渋くて良いと思う。
749ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 20:33:32 ID:???
ガンメタ渋いな…シックで大人じゃん!>>744
さて、これでどこ行こうか?って感じぃ
750ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:17:00 ID:???
>744
モノトーンでシブくていいじゃん。
なんかワンポイントで色いれたら綺麗更に良くなると思うけど。

751ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:53:26 ID:???
>>744
プラッチックの板は外さないのか。
ところでハンドルまわりに黒が集中するとおとなしい感じになるな。
752ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 17:26:23 ID:???
バーエンドシフターってたまに膝に当たってヒヤってする
753ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 20:26:36 ID:???
コート着てると袖に引っ掛かる
754ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 01:19:04 ID:???
>>753
あるあるwwww
755ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:05:30 ID:???
バーコンはポン付けするんじゃなくて、バーの端っこを2〜3センチカットしてから
取り付けると少しだけ幸せになれるよ〜^^。
756ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:09:12 ID:???
そのココロは
757ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 11:43:56 ID:???
いっぱい切るといっぱい幸せになれる。
758ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 13:35:41 ID:???
いっぱい切ると湾曲部に引っ掛かって涙が・・・あ、うれし泣きか。そうなんだ(´∀`)
759744:2008/12/11(木) 01:41:14 ID:???
>>747-751
やっぱり、ハンドル周りが目に付いちゃう感じですかね。
シャロウタイプのハンドルと、ちょい明るめのバーテープ辺り、検討してみようと思います。

色味については画像いじって、アウターケーブルとか色々試してみたんですが、
モノトーンルールから外れる感じで、散漫だったり唐突だったり…。
精々、ダウンチューブ側のボトルケージをもう1個追加と
チェーンリングを黒にしてフィキシングボルト変更で、
赤をセンターに集中配置が関の山って感じでした。

板って言うのは、スプロケの裏の奴ですか?>>751
初めてのスポーツサイクルなんで、そこまで気が回ってませんでしたw

ダイナバッグDXは、コンビニからスーパーから、メット+ウエア一式まで。
DXじゃないダイナバックと、シチュエーションに応じてガチャポンで換装できるし
外してもアダプターは最小限だしで結構気に入ってます。
760ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:40:39 ID:???
こういうダーク系の色合いの自転車にはロゴ無しバーテープのほうが似合いそう
761ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 02:38:04 ID:???
ハンドルを、日東 M153 から Tni エルゴノミックシャロウ・エコに換え、
スペシャのボトルケージとVブレーキバナナで赤みを足してみました。
あとついでに、FD(T301→ティアグラ3s用)とチェーンリングのミドル(42→39)も交換。
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1229621509898.jpg

ハンドルバーは、リーチ差の1cm以上に手近で持てて、その分前乗りも少し解消されて、
何だ最初っからこっちにしとけば良かったって感じ。
カクカクしたのがカッコ良さ気に見えたんだよなぁ…。

>>760
黒だとのっぺりしちゃうし、ダークシルバーカーボンも、
身近で手に入れられる奴は、変に青みがかってるし、
残るは黒/白で、平均化すれば明度は上がる、ロゴ入りバーテープしか無いのかなぁと。

フレームカラーくらいの明度で無彩色のがあれば交換してみたいんですけど、
実際見ないで通販じゃ、バーテープでひとやま築くことになりそうでw
762ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 10:25:11 ID:???
テニスラケット用のテープで良いんじゃね?
763ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 20:02:06 ID:???
>>762
色数多いみたいですね。
こんど見てみます。
764ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:08:46 ID:???
あれ?Vブレーキにドロハン用レバーって、
ワイヤーの引き量がどうのって話だったけど、
ドカ効きなんだっけ?

それとも全然止まらないんだっけ?
どちらか度忘れしちゃった(´・ω・`)
765ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:14:22 ID:???
引き量が小さくてシューがリムに届かない
766ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:20:42 ID:???
違う
767ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:35:37 ID:???
>>764
もうコレをテンプレにでも入れておいたほうが良いと思う

554 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/04/28(月) 23:26:15 ID:???
カンチ用のブレーキレバーでVを引くと効き過ぎてガッツンブレーキ
V用のブレーキレバーでカンチを引くと効かなさすぎて握力養成器

Vブレーキレバーのほうが
ワイヤートラベルが多い
→少し引くだけでワイヤーがいっぱい動く
→同じ力をブレーキレバーにかけたときのテンションは低い

カンチ用ブレーキレバーのほうが
ワイヤートラベルが少ない
→いっぱい引いてようやくワイヤーが少しだけ動く
→同じ力をブレーキレバーにかけたときのテンションは高い
768ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 21:46:17 ID:???
>>767
ごめん、でもありがとう。
ということはロード用ブレーキレバー=カンチ用って受け止めてもいいのかな?
また別なの?(´・ω・`)
769ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 23:00:50 ID:???
>768
ここを読めば判ると思うよ。他にも自転車に関する基礎知識が書かれている。

自転車探検!「ブレーキ」
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/brake.html
770ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 23:52:56 ID:???
ガッツンよりもジワーと効くほうがいいよな
771ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 00:18:39 ID:???
>>768
Vだけ特殊と考えれば良い。
シマノは互換性を軽視しすぎるのが難点だな。
772ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 00:54:05 ID:???
>>768
Vブレーキ系統だけが特殊なんだ。
Vはワイヤを引く量が25〜20mmとものすごく多い分、
テコの関係でコントロール性がいいのだ。
773ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:25:00 ID:???
>>772
Vブレって、コントロール性良いんだ。
いや、V使った事無いんだけどねw
774ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:38:00 ID:???
コントロール性はディスクブレーキだろ
Vブレーキは制動力が高い
775ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 02:03:53 ID:???
>>773
比較を出すと荒れるから断定はしないけど、
理論上は、ブレーキ部分の作動量が大きく、テコ比が大きく取れるから、
かなり弱いブレーキから強いブレーキングまでできることになる。
さらに線形にひくから、制動力が非常に優れるってことでシマノが互換性を殺しても
採用した経緯があるんだよ。
776ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 03:21:52 ID:???
Vブレーキは効きが甘いかな〜と思ってブレーキレバーを強めていくといきなりガツンと効くから初心者には使いこなせない
777ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 03:47:17 ID:???
慣れだろ。
778ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 04:03:05 ID:???
レバーの互換性を保ったままでもVブレーキは作れたはず。
色々理由付けてるけどシェアの広さを利用して市場を独占したいってだけさ。

サーボウェーブはカンチの時代から採用されてた技術で、
Vブレーキと同じ構造で従来と互換性のあるブレーキは他社から出てたからな。
Vブレーキだけ特殊にする必然性は無い。
779ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 04:39:01 ID:???
>>778
レバーの互換性を保ったまま使えるVブレーキなら
ミニVブレーキとかショートアームVブレーキとかシマノ以外から出てるんだが
コレはMTB用としては致命的な、太いタイヤを履けないという欠点がある

市場を独占云々の項に至っては穿ち過ぎ
780ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 09:35:26 ID:???
ミニVは最初から用途が違うだろ。ロングアームカンチって知らんのか?
781ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 09:49:50 ID:???
>>776
俺はVブレーキで「いきなりガツン」という経験がまったくないんだが
どういう組み合わせだとそういう効きになるんだ?
782ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 10:27:55 ID:???
Vはポンピングブレーキ使うと坂を下るときでも安心感がある。
サイドプルはマジで止まらないw
783ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 11:20:25 ID:???
>>780
ロングアームカンチはダイアコンペの商品名だよな。
あれはほぼVブレーキそのものだぞ。
784ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 11:35:21 ID:???
>>779
Vブレーキの形を真似た追従品ではなく、
V以前からあるポールやインターロックの特殊カンチの話。
シマノはこれらを参考に独自規格を作っただけ。

ttp://www.blackbirdsf.org/brake_obscura/images/mtb/paul_proto3.jpg
中央がV以前からあるCrossStopで、右がVの規格に合わせた製品。
左は・・・何だろ?

ま、Vブレーキ自体は良く出来てると思うけどね。

>>781
組み合わせではなく慣れの問題。
ゆるいブレーキに慣れてる人は力を入れすぎる傾向にある。
中古のロードマンを愛用してた大学の友達に
VブレーキのMTBを貸してやったら前転してたよ。
785ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 11:37:20 ID:???
ママチャリと同じ感覚で前ブレーキはヤバイw
786ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 12:28:18 ID:???
俺は前ブレーキで前転できることを知っているから後ブレーキだけで制御してるwww
後ろだけでも十分な制動力が出せるくらいのスピードしかでないエンジンありがとうwww
787ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 16:57:45 ID:???
あるあるw
ロードしばらくのってから、MTB乗ると、ブレーキのききの違いにびっくりするw
ロードだとあんなに強いブレーキングできても、タイヤがスリップしちゃくから、
いらないんだよね。
788ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 08:22:11 ID:???
>>781
ロードレバー+ショートアームV
ショートアームと言ってもテクトロのRX系とかダイアコンペの奴は
そんなにショートでもないのでてこ比はまだV寄りで、ロードレバーで
引くと(リムとシューの隙間を詰めても)握りはかなり深めになる。
んで深く握ったところから急激に制動力が出るんで「いきなりガツン」
という使用感になると。

テクトロでも926 ALはRX系よりもう少しアームが短いみたいなので、
それなら使用感もまた変わってくるかも。
国内だと単品じゃ出回ってないようなんだが。
789ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:43:30 ID:???
ところで俺のGIANTを見てくれ。こいつをどう思う?
http://nov.2chan.net/37/src/1229935328674.jpg
790ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:58:58 ID:???
だっせw
791ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:59:45 ID:???
それよりこれを見てくれ、どう思う?
ttp://www.cotic.co.uk/product/roadrat
792ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:23:32 ID:???
>>788
やっぱカンチが一番いいんだな
でもアジャストボルトの問題が、アウター受けの直ぐ上にこれつけちゃえばいいのか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/65a.html
793ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 20:05:05 ID:???
>>789
最近こういう実用的なのがかっこよく思えてきたわ
レース仕様のは別に持ってればいいよね
794ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 21:01:14 ID:???
でも789のは泥除けのサイズが合ってないのとサス下にライトを付けてるのが気になる。
本当にサスが必要ならサス下のライトなんて使い物にならないはず。
795789:2008/12/22(月) 21:36:44 ID:???
>>794
泥除けは元のまま(35c用)なんですよ。いずれもっとスマートなのに変えるつもりです。
フォークもできればリジット化したいけど、ヘッドパーツが絡んでくるんでどうしようかと・・・
796ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 21:50:38 ID:???
>>795
本当にお前のなのかw
泥除けはなんか、「26インチに700c用の泥除けを付けた」ような感じだからもっと合うのを探すといいよ。
フォークをリジットに換えるのはヘッドパーツというよりも、ジオメトリが変わるから要注意だな。
元々トラベル量の少ないフォークだから大丈夫かな?
797ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 23:14:36 ID:???
>>792
想定してる状態がいまいち掴めないが、
とりあえず、その商品は内径5mmだからアウターキャップが使えない。
アジャスターを使うならアウターキャップは有った方が良いのでこっちを選べ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/65a6.html

それと、これはアウター受けに差し込んで使うものなので、
使えるアウター受けはこういうタイプで径の合うものを探す。
ttp://img201.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/3/1/kinnkoban1-img600x450-1226713639qzmvsa64524.jpg
ttp://img201.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/3/1/kinnkoban1-img600x450-1226713639sh9ylk64524.jpg

これ等は受け皿が本体と一体なので使えない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1281f.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1260es.html
798ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 08:46:54 ID:???
>>797
詳しい解説サンクス
リア側は自分が想像してた感じそのままで完璧過ぎる解説
フロント側はテステッチのアウター受けが最適か?
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/testach/brake/8ah_adp_page.htm

自転車屋行ってカンチブレーキ使ってるシクロクロス観察に行って来ようかなw
799ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:03:59 ID:???
メーカーはクロスのジオメトリなんて実はあんまり考えてないから
リジット化するのは全然大丈夫。(理由になってない?)
http://centurion-bikes.jp/08bikes_aw/crossline300rigid.html
http://centurion-bikes.jp/08bikes_aw/crossline300.html
800ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 19:06:25 ID:???
>>799
本当だ、ここまで何も考えてないのも凄いなw
801ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 20:40:35 ID:???
>>799
タブブラウザでページ交互に切り替えるとちょっと楽しいw
802ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 07:13:25 ID:???
ロード用フォークにすればさらに倒れる
803ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 09:34:32 ID:???
>>789
ステム逆にした方がよくね?
804ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 13:37:11 ID:???
>>798
そのタイプはワイヤの取り回しによってはハンドルを下げられない。
あと、フォークの根元あたりに千鳥ワイヤ受けを別に付ける事になる。

ダイアコンペのフォークの根元に付けるタイプもあるよ。
これだと一つで済む。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/1281f.html
805ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:08:03 ID:???
バーコンのワイヤールーティンがいまいちよくわからない
バーエンド付近からいきなりアウターを飛び出させるのがシマノ推奨?
それとも途中(ブラケット付近)までハンドルに這わせる?
好きにしろとか言われそうだけど。
806ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 18:11:31 ID:???
説明書通り
807ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 21:28:35 ID:???
オラっちも、MTBにドロップハンドル付けてみたよ!
自転車に乗るときに、フラットバーの時にブレーキがあった場所を
握ろうとしてしまう。
補助ブレーキレバー付けときゃ良かった。

>805
フラット部にまで這わせる方法もあるぞ。
轍屋さんのサイトで見た。
808ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 22:46:30 ID:???
>805
穴あけて中を通そうかと思っている。
正月休みに決行する予定。やったら報告するよ。
809ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:02:00 ID:???
鍵出品してるくせに出品理由が笑えるw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62454813
810ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:20:49 ID:???
>>804
リンク先の「ブレーキセーフ機能も装備でワイヤー切れのトラブルでも安全です」て何?
811810:2008/12/25(木) 23:22:49 ID:???
あーっ。わかった。
泥除けなしの自転車でカンチブレーキって怖いことがあるんだね。
812ツール・ド・名無しさん:2008/12/25(木) 23:28:13 ID:???
>>809
w
813ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 02:29:34 ID:???
この鍵をうっかり付け忘れて無くなったのか
この鍵を開けられて無くなったのか
814ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 10:37:45 ID:???
>>804
今乗ってるクロスのフォークに、そのアウター受け付けられそうな穴が開いてるから、そっちがいいかな?

昨日は店でシクロクロス2台程眺めてきたが
両方とも補助ブレーキレバーについてるアジャストボルトで調整するようになってたな
このルイガノのシクロはどうやってるんだろ?画像だけじゃよく分らん
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/bike-1000/bike-17-cx.html
815ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 10:43:33 ID:???
>>814
別角度から。アジャスターが途中に噛ましてあるっぽい?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/LG/image/lgscx-002.jpg
816ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 11:35:44 ID:???
だいぶ前に同じこと聞きまわってる奴にはコレを勧めたが無視された。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/zrg217.html

>>815はこれ。上の製品の改良型でシフト用と書いてあるがブレーキでも使える。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/jag/cha035.html

旧型は本体が長くケーブルの取り回しの自由が少ない。
特にフロントはクリアランスがキツイので、使うなら新型を勧める。
調節は旧型の方がやりやすいが。
817ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:04:48 ID:???
どこに噛ますんだそれ
818ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 14:25:10 ID:???
>>815-816
おおっサンクス、これで不明なところが全て解明されたな
819ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:30:47 ID:???
今年の夏にMTB"ルック"をドロハンにしたんだが、
ちょっと手詰まりで、アドバイスとかもらえたらうれしい。

ちなみに北海道の人間なんで、冬場は思い切った改造ができるから
ちょっとむずかしめの改造のアドバイスとかももらえたらと思う。

ttp://imepita.jp/20081225/739540

820ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:34:29 ID:???
どう手詰まりなんだ?
とりあえずステム逆付けでコラムスペーサーをゼロにしてもっと下げる
もとが高いからかハンドルの角度も送りすぎなので水平に
フォークを利リジッドに
泥よけ排除
荷台排除

821ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:36:07 ID:???
>>809
もうそれ以上どうするんだい
822ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:38:57 ID:???
>>820
レーサー系じゃなくて、ツーリング車に向けての改造が
手詰まりになってるんだ。
とりあえず、フロントキャリアは給料が入ったら買うけど…。

考えてみたら、>>820のやり方でやったら異常に軽くなりそうな予感
823ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 15:41:11 ID:???
>>821
落札されるのを待っているんじゃないかなぁ
w
824ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 18:31:14 ID:???
>>819
スパイクタイヤ
825ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 01:05:52 ID:???
>>822
キャンプ道具を運ぶわけでなければフロントキャリアは要らん。
ユースホステルを使うなら25〜30L程度のバックパックだけでも行ける。
小荷物を運ぶ必要があるならリアパニアをプラスすれば良い。

ツーリングだから色々付けたいのも判るが自転車は軽いに越したことはない。
元々重いルック車に色々付けたらツーリングの途中でへばっちまう。
826ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 09:16:47 ID:???
逆に考えるんだ。どうせ重いのだから、たくさんつんでしまえば
軽量ツーリング車もルック車もそれほど体感重量に違いはなくなる、と。
827ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 11:15:17 ID:???
オレは形から入る方だから大学時代にテント一式買ったけど一度も使ってない。
POSのツーリングフレーム買ってホイールから一通り組んだ時点で満足した(´∀`)
前後に日東キャンピー付けてるのに通学専用・・・
828ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 11:19:03 ID:???
俺もw
テントとかコンロとかパニアバッグとか一式あるけど、旅に出る予定は今のところない。
829ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 11:39:56 ID:???
俺は逆だな。
最初はリュックだけで500キロぐらいMTBで旅して、
その後、パニア買ってネカフェまわりつつドロハンMTB(バーコン仕様)で旅して、
今じゃ前後サイドバッグ+フロントバッグもあわせたフル装備のこれまたドロハンMTB(STI仕様)で旅してる。

なんか一通りやりつくしたな・・・
830ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 12:03:55 ID:???
次はリヤカー付けて世界一周だなw
831ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 14:16:39 ID:???
リアカーってどこで買えるのか
未だにわからないんだよな。
背中に荷物背負うのがいやで
荷台付けたけどパニアバッグも高いし…
832ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:06:21 ID:???
ttp://www.cycle-yoshida.com/motocross/surly/frame/mtb/8big_dummy_page.htm

トレーラー一体型のフレームなんてあるんだな。

将来会社をリストラされたら、これで世界一周でもしながら
朽ち果てたいもんだ。

833ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:10:31 ID:???
そんな金あんのかw
834ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:14:39 ID:???
>>832
そこまで行くとこっちの方が良くね?
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/bwagon/lineup/NBW.html

>>833
家を出てから25年間ツーリングを続けてる人の話を聞いたことがある。
資金は現地でバイトして稼いでるそうだが、それは最早ツーリングではない・・・
835ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 15:51:28 ID:???
バイク乗りではたまにそんな奴いるわ。
北海道で牧場やら畑手伝って沖縄でも収穫手伝って、とか。
836ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:05:47 ID:???
会社に缶詰の人より人生楽しんでるのは事実だな
837ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 16:35:02 ID:???
838810:2008/12/27(土) 18:16:03 ID:???
839ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 19:39:02 ID:???
840ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 19:51:34 ID:???
>>831
パニアバックが高いと思えるなら、リアカーの方がはるかに高くつくよ。
まずはパニアから始めた方が良い。
841ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:14:52 ID:???
>835
そういう生き方してみたいな。
楽しそうに見えても、苦労も多いんだろうけどさ。
842ツール・ド・名無しさん:2008/12/27(土) 20:16:24 ID:???
>>840
パニアの方がいいか…。
オーストリッチのサイドバッグならあるんだけど
いかんせん容量が少なくて…。
843ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 01:25:02 ID:???
>>842
おとなしくオルトリーブのクラシックかえw
オーストリッチとは雲泥のデキだ。
844ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 02:12:16 ID:???
サイドバッグはメーカーで決めうちするのでなく
用途・容量・フレームサイズ
最終的にはキャリアと現物あわせをして決めるもの
あとはお財布と相談

オストリッチがオルトリーブに比べて特段劣っているとも思わない

>842
カードを持っているなら今は海外から買うと色々安いよ。
845ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 03:17:37 ID:???
オーストリッチは、ウエブとカタログが劣ってる。
あとデザイン、モデルごとの使用生地の統一、パニアの裏側の写真とか見たいのに
846ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 03:23:58 ID:???
それでもあの価格だからいんじゃないか。
ほかのメーカーに比べたらずっと安い。

モンベルやオルトリーブは高いが、やはり防水性能とやぶれない生地は
値段に相応しいと思うけど・・・
旅行のためだけだから、手をだせないんだよなぁ。
847ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 08:09:29 ID:???
オーストリッチが唯一糞なのは
あのロゴ
848ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:17:08 ID:???
こらぁ ドロハンの話しないと怒っちゃうぞぉ プンプン
849ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:23:07 ID:???
このスレ見てる人でITMのドロハン使ってる人っている?
850ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 11:25:23 ID:???
オストリッチのバッグの取り付け方法って全部同じでしょ。
ベルクロか、バックルを引っ掛けて締め上げるタイプ。
ttp://www.ostrich-az.com/toritsuke.html
質実剛健でイイと思うけどな。
851ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:12:16 ID:???
つ〜か このスレって 以前のスレに比べオタク度が急上昇してる気がする。
以前はドロハンでオフ走るのがメインだったような…
今は ロードに買い換えられないヤツがムリしてロード風にしたがってるって感じ

ロード買ったほうが満足感高いと思うぞ
852ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 14:35:59 ID:???
>>851の書き込み内容がかなり意味不明だと思うのだが
853ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 15:18:02 ID:???
>>852
ほら、自分でいじる楽しさを知らない人だよ。
きっといじった後、テストする楽しさも知らないんだよ。
854ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 16:49:07 ID:???
ロードにドロヨケとかバッグとか、ゴテゴテ普段使いしたくないし
だからってドロハンやっぱ便利だし

まあお勉強も兼ねて
855ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 17:14:57 ID:???
>>851
オタク度が上がってるのはちょっと考えればわかりそうなもんだけどなぁ。
DIYが好きな人たちが自分の技量を上げていくにつれMTBをロードに近づけようと
思うのは当然だし、すでにMTBとかをドロハンにしてるならそれを改造すれば
一応の"ロード風"にはなるじゃないか。
実際MTBを"ロード風"にするのにはロードのエントリーモデルが買えるくらいの金額はかかってるんだよ。
856ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:27:31 ID:???
>>851
「ロードが欲しい」んじゃなくで「なんちゃってロードに至る過程」を楽しむんだよ
857ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:39:29 ID:???
なぜ なんちゃってロードなのかと小一時間
技量があがるとなぜロードなのかもわからん

ロードはロードだし
MTBはMTB

MTBにドロップはダートでも有効
ドロップオフでは度胸が試されるが…

最近はロード買えないやつが蔓延ってる感じがするな
858ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:44:33 ID:???
とりあえず読んでる奴に伝わる文章で書いてね
859ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:51:47 ID:???
愛車のイメチェンと自身と気分転換に替えるだけだろww
何を貧乏だのなんだの言ってんだかw
860ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 19:57:59 ID:???
入門用ロードを10万で買うより、自分の愛車をカスタマイズしてドロハンMTB作るほうが
好きなやつが世の中には結構多いってことだ。

俺なんか気づいたら、MTBのはずがドロハン、ディスクブレーキ、105コンポ、700Cホイールになっていた。
ここまで変態仕様だとどうしたらいいかもうわからない。自分でも。
861ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:12:40 ID:???
ディスクブレーキは別に変じゃないじゃん
862ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 20:30:49 ID:???
>> ロード買えないやつ

これが一番わからんわwお前は中学生かよ!
863ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:05:44 ID:???
話しが伝わってないのに 随分書き込みが増えてるな
最近のここの住民はムキになりやすいんだな
頭冷やしたほうがいいよ

自転車だけでなく ここでも性格出てるな
かわいそすぎる
864ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:09:22 ID:???
つまり具体的なことを何一ついえないのは釣りだったと
865ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:10:18 ID:???
>>861
ロード用ディスクブレーキだからさ。
866ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:16:01 ID:???
10万出してポンとロード買うんじゃなくて、
ここをこうして…なんて考えながらMTBを改造してくことに意義があるんだよ。
下手したら競技用ロードを買えるだけの金額さえかかるんだぞ。
867ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:23:22 ID:???
無駄に金がかかるが、世界で一台、これが楽しい。


そんな中二病っぽい人たちが集まるスレであることは自覚している!
868ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:36:01 ID:???
またオタクっぽい話ですまんけど、
ラピッドファイアのクランプ内側を削って上ハンまで通してる人っています?
手間さえ惜しまなきゃ安くドロハン化するいい方法だと思うんだけど、あんまり情報無い。
なんか問題あるんでしょうかね?いつかやってみたいんだけど。
869ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:37:48 ID:???
>>868
やってる人はいる。どっかのHPで見た。
でもやめたほういんじゃねーかなぁ。。。精度が必要じゃない?結構。
870ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:38:24 ID:???
>>867
>世界で一台
これだよなあ。
この前サイクリングロード走ってたら抜かしたMTBが
俺のドロハンMTBのベースになったMTBで、ドノーマルなのを見て、
"俺のもこんなにシンプルな自転車だったんだなぁ"って思った師走の夜。
871ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:42:07 ID:???
>>868
俺もMTBについてたデュアルコントロールレバーのクランプ削って取り付けたけど、
テスト走行でパキッっといったぞ。
経験者としてはあまりオススメできないな。
872ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:43:14 ID:???
>>864
>>865
まったく 自覚症状なしか 哀れだな

なにを具体的なこと言えばいいの???
人にレスするんなら もう少し考えて欲しいな

10万円の自転車は 今の自転車の相場からすると ロードバイクでも最下層
なんか 小学生の負け惜しみ文章だな
873ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:47:44 ID:???
>>869 
一応削る方法は考えてて、
まずフラットバーより少し細いパイプを用意し、サンドペーパーを巻きつけ、
上からラピッドファイアを通して、回転させながら削る。
徐々にクランプを締めながら、必要ならもう少し太いパイプに変えて、って感じ。
ドロップの曲がりを通すことを考えたら結構削る必要あるかもしれないけど、
精度的にはOKかなと思って。

>>871 
やっぱり強度がネックかなー。
低価格帯のラピッドファイアなら結構クランプ部も肉厚だから大丈夫かもしれない。
874ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:47:51 ID:???
>>868
ちょっと探したら見つかったぞ。

ttp://blog2.nobikenolife.com/?eid=1137075&target=comment
875ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:49:26 ID:???
>>874 いやそれだと上ハンまで通せないんで
876ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:52:55 ID:???
>>873
サンドペーパーであれを削っていくのか?
さすがに大変だと思うぞ・・・普通にNC使ったほうがいいんじゃ?

やっぱりポイントはドロハンの曲がり部分だと思う。多分、通るにはある程度広くしないときついのでは。
もう完全に金属加工で、ヒンジつきクランプに改造したほうがいいんじゃないかと
個人的には思ってる。
877ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:53:36 ID:???
>>872
10万で最下層のロード買うより同じ金額かけて愛着のある自転車を改造して
乗りやすくしようとかは思わんのかね。
普段からメンテとかしてればハンドル交換とかできる技術くらい着くだろうに。
878ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:56:20 ID:???
>>876
ヒンジつきか…。
挑戦したが、だめだったorz…。
879ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 21:58:03 ID:???
>>878
おとなしくロードSTIつかったほうがいいという結論がw
880871,873,875:2008/12/28(日) 21:58:39 ID:???
>>876
あれってそんなに硬いのか・・・素人工作レベルじゃ無理ですかね。
確かに最新のラピッドファイアはクランプ別体になってるから、
クランプ部だけ自作した方が早いかも。結局金かかるなあ。
881868,873,875,880:2008/12/28(日) 22:03:15 ID:???

コテの番号間違い失礼
882ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:06:58 ID:???
ブレーキレバー兼ねるタイプだと怖いけど、
たとえばシフター単体ならクランプ割って開放しちゃって、
ハンドルに貫通穴開けて共締めしちゃえば済まないもん?

で、レバーは普通にV対応のドロハン用使うの。
883ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:07:20 ID:???
>>872
とりあえずお前さんがこのスレに無用の人間なのは判ったから
もう来ないでね
884ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:08:15 ID:???
>>882
それだとハンドルの強度が落ちる可能性がある。

885ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:10:17 ID:???
>>882
そっちのほうが強度危なくね?
シフターをマウントするマウンターを作って、それをさらにハンドルにつけるしかない気がする。
やっぱりスペースグリップがベストかな。
886ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:13:29 ID:???
最下層のロードより下のルックもどきにドロップ付けてもな〜
887ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:16:56 ID:???
>>885
こんなのがあった。
ステムにでもつけれるんじゃないか。
ttp://www.minoura.jp/accessory/besso/besso.htm
888ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:19:09 ID:???
>>886
別にルックにドロハンつけろってスレじゃないだろ。
あくまでMTB、クロスにドロハンのスレだから、下手したらロードより高いMTB
にドロハンつけてる人もいるかもよ。
889882:2008/12/28(日) 22:19:49 ID:???
ブルホンなんかだと良く穴開けてるし、場所によってはと思ったけど、
あれはまだ力が掛からない先っぽだからなのかな?やっぱり。

>>885
こんな感じか。
ttp://blog.orange.fem.jp/?eid=915975
890ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:19:49 ID:???
ニットーの止まり木にシフター付ければ?
やってる人居たよ。
891ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:23:29 ID:???
>>876
そんな加工でNC工作機は要らんだろ。
リーマで削ればいいと思う。
892>>868,873,875,880:2008/12/28(日) 22:23:39 ID:???
お手軽改造のつもりで言い出したが、えらく難しそうな話に・・・orz

スペースグリップも考えたけどあんまりスマートじゃないからなあ。
上ハンに補助レバーとラピッドでフラバーの操作感に近づけるのが理想だったもんで。
893ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:25:53 ID:???
>>892
気持ちはわかるぜwww
スペースグリップ+バーコンを前に使ってたが、そっちのほうが操作性がよかった。
894ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:32:15 ID:???
>>892-893
俺なんかそんなことに気付かなかったからシートポストにバーコンつけたよ。
895ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 22:52:17 ID:???
これはドロップじゃないけれど、この付け方は参考になるよ。

ttp://milltowncycles.blogspot.com/2008/11/well-were-doing-pretty-well-here-at.html
896ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:01:37 ID:???
>>895
シフターのつけかたよりもホイルベースの短い自転車に噴いた自分orz…。
897ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:02:23 ID:???
>>888
ツールドフランス選手ルックの煽りなんか相手するなよ
898ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:08:34 ID:???
>>896
これの事?
ttp://3.bp.blogspot.com/_YKvQu4SLUXQ/SRRqqJc0UzI/AAAAAAAAAS4/XxhTntGAkVc/s1600-h/PA280319small.jpg

これはホイールベースが短い、というよりも36erなんて化け物タイヤの自転車なんだ…。
899ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:31:24 ID:???
>>895
なるほどwww
ステムを2つにして、片方が22mのハンドルバーを使うとはwww
新しいなw
900ツール・ド・名無しさん:2008/12/28(日) 23:56:13 ID:???
36インチかよ すげぇぇぇ 曲がるときどうすんだろ?
前輪に足先が当たるどころか、スポークに巻き込まれそうだ
901ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 01:21:05 ID:???
ダブルステムは思いつかなかったわ
902ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 08:11:54 ID:???
感動した
903ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 10:11:18 ID:???
Wステムでドロップハンドルとフラットハンドル
両方付けてる奴も居たな。
904ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 15:23:21 ID:???
千手観音か
905ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 18:18:42 ID:???
ドロハン化して走ってきた。
日陰の舗装路は凍ってて怖かった。
前は3速使いたくてバーコンにしたんだけど、前は2速にして
STIにしとけば良かったかも。
慣れの問題かも知れないけど。
906ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:45:15 ID:???
使い心地を一切書いてないレビューに
なんの価値もねーなw
907ツール・ド・名無しさん:2008/12/29(月) 23:57:24 ID:???
>>905
バーコンはどこに付けたの?
908ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 00:50:11 ID:???
トリプルなら、FDもロード化してSTIでひこうぜ。
909ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 01:43:07 ID:???
>>903
ついでにDHバーも載せようぜ
910ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 07:35:44 ID:???
デコチャリ一丁あがり!
911ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:03:38 ID:???
>906
バーコンの使い心地?
・取り付け時にFDの調整が適当でもいい。
・やっぱ、インデックスが楽。←慣れだと思うけど

>907
バーコンはハンドルの先につけたよ。
サムビーズも検討したけど、評判が悪いんで。

>908
いいっすねー。
うちは上引きのフレームなんで、変換アダプタを作ろうと
EタイプFDマウンタはカワハラダさんで購入済みです。
912ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 10:13:35 ID:???
paulのやつならサミーズじゃないの
913ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:04:06 ID:???
>912
そうそう、サミーズ。
読み方間違えてたorz。

バーコンのフリクションは大分慣れたよ。
やっぱ慣れだね。
ドロップ化で下ハンドル持つと、向かい風が楽でいいね。
914ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 21:07:08 ID:???
>ドロップ化で下ハンドル持つと、向かい風が楽でいいね。
俺がドロハンにした第一の理由。
やっぱり走りやすくなるよな。
915ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 13:33:37 ID:???
日東あたりで22.2mmのドロハン出してくれれば
シフターで悩むこともなくなるのに・・・
916ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 14:51:58 ID:???
人によってはバーテープ2度巻きしなきゃならない細さになるね
917ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 20:39:52 ID:???
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会の可能性が高い。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
918ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 23:04:49 ID:???
アイアコンペからVブレーキを引きつつ変則もできるSTIを出して欲しい
919ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 12:14:35 ID:???
カンパの9速って数がすくないのか、オクでも出回らないね。
これにシフトメイト組み合わせれば、FDもRDもばっちり変速
出来る計算なんだけど。
920ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:38:59 ID:77yRZAwa
シマノのMTB用ハブに10速のスプロケットつけてる人いる?
921ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 09:04:56 ID:???
>>920
シマノのハブじゃないけれど、MavicのSpeedcityに10速付けてるよ。

ロードの10速フリーはロード用8速から10速のスプロケットが使用出来る。
MTBのフリーはMTB用8速と9速のスプロケットが使用出来る。
スラント角を切換えられるSAINT RD-810はロード9速のカセットを使える

ってのがシマノのアナウンス。
ロードとMTBの8速、9速はそれぞれ同じ幅だから、10速のスプロケットもMTBのフリーで使える。
ただし、MTBには10速のラインナップが無いからシマノは使えるとは言わないけどね。

当然シフターも10速の物にしないとダメだけど、RDはスラント角の違いから来る変速性能の悪さを我慢すればMTB用の物をそのまま使える。
私は1年近く10速スプロケットをMTB用RDで使ってきたけど、疲れてきた時に変速の遅さが辛くなってきたからRD-810でクロスレシオのスラント角に設定して取付けた。
(シャドーリアディレイラーを使ってみたかった)
この組み合わせで気になる変速の遅さはなくなった。
強度は要らないけどスラント角を切換えられるモードコンバーターはクロスバイク向きでもあると思う。
922ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 18:56:50 ID:5jNL+GtT
>>921
920の者です
ありがとうございます
街乗り用にMTBフレームにロード用コンポで組んでみようかと思いまして
街乗りだとロードみたいな高速は必要ないなと思うようになりまして
923ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 19:24:13 ID:???
>>922
シングルスピードになんて興味はござぁませんか?
924ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 22:33:04 ID:???
ございません
925ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 22:43:12 ID:???
街乗り程度で変速欲しいとか貧脚だな
926ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 22:53:32 ID:???
街乗りは電動アシスト車でおk
927ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 23:37:28 ID:???
新興住宅街なら滑り止めパターンの付いた急坂とかあるだろ。
田んぼだらけの田舎者には分からないだろうが都会はジャングルだぜ。
928ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:02:20 ID:???
へー。街は平坦だという先入観がある人がいるんだ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:05:44 ID:???
新興住宅街は都会じゃないよ
930ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:18:45 ID:???
街乗りなんて俺はデザイン優先で組んでるけどな
変速機のゴチャゴチャ感はナンセンス
931ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:32:01 ID:???
>>930
画像うp!
932ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:34:42 ID:???
メンテ性を考えると外装変速機付きのほうが楽だなあ。
街乗りでもパンクする事はあるし。
933ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:43:08 ID:???
934ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:50:09 ID:???
ルイカツ
935ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 00:54:48 ID:???
>>930
リアホイールのあたりめちゃくちゃ凝ってるなww
936ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 01:00:47 ID:???
LOUIS NAGATOU・・・
937ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 01:04:29 ID:???
>930
うわぁ〜痛車だ。
初めて見た。

これ、前後に変速機ついとるやんけw
938ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 01:50:30 ID:???
っていうかお前の部屋ポスター貼り過ぎ
939ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 02:00:05 ID:???
>>933
学習机wwwwwww
940ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 02:12:35 ID:???
そういえばうちの近所の月極駐車場に
ハルヒだとかみくるとかべたべた貼り付けてるマーチがいるなぁ
941ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 02:20:07 ID:???
ディスクホイールにワイヤーロックってどうすんの?
942ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 02:38:15 ID:???
できないだろjk
943ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 13:40:48 ID:hC9cDTH1
920のものです
アルフィーネのギヤガードを使用してフロントシングル化を目論んでいます
リヤ10速の、フロントシングル
実現性はどれくらいだと思いますか?
シフターはバーコンをドロップハンドルのエンドに付けるつもりです
944ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 14:18:08 ID:???
>>943
実現性どれくらいって、別に何の障害も無いと思うけど?
945ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 17:07:25 ID:???
フロントシングルは俺もしてた。
前40で後12-25で9速だったけど、短距離しか走らない分には何も問題なかった。
前ギアは刃先に変速用の加工がない奴を使うのが重要だと思う。

でもバーコン使うならフロントもそのままでいいじゃん。
現在使ってるFDもクランクもそのまま使えるぞ。
946ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 07:34:48 ID:???
avid bb5 roadとTEKTRO補助レバー、BL-r600の組み合わせで取り付けてみた。
補助レバーのせいか、BL-R600だと引きしろがいっぱいになってしまう。(握りきれてしまう)
好みのセッティングではないけど仕方ない。

あとバーコンはスゲェ楽ですね。特にフロントは適当にワイヤー引っ張って終了だし。
947ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:19:04 ID:???
>946
>BL-R600だと引きしろがいっぱいになってしまう。

メカディスクは最初はローターとパッドが擦れてシャリシャリ音が
聞こえるくらいのセッティングでいいんだよ。
アタリが出ると消えるから。
948ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:23:50 ID:???
そっか
やってみる
949ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:58:04 ID:???
STIではなく、非QSエルゴパワーを使う場合はFDに何を使うのが良いの?
クランクはシマノのMTB用で3速とも使いたい
リアはシフトメイトでシマノ9速スプロケ使用予定。
950ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:59:04 ID:???
QSでなければFDは何でもいい。
951949:2009/01/06(火) 23:36:46 ID:???
>>950

上引きのシマノMTB用FDのままでOK?
952ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:11:13 ID:???
MTB用で上引きでもいい。
953950:2009/01/07(水) 00:23:14 ID:???
サンキュ
やってみる。
954ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 17:40:27 ID:???
バーコン+SORARD+SORAスプロケ+WHR500+BL400で
R3をドロハン化したんだけど
後ブレーキは簡単にできたけど
前ブレーキの調整がかなりキツい・・・・
ギリギリまで狭めるとクイックレバーの機能が死ぬし
1mmくらいリムとシューの間隔作るとまったく効かない

Vブレーキ用レバーに変えるしかないんだろうか?
955ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:40:34 ID:???
むしろバーコン選択したのにVブレーキ用レバーを導入しない954が不思議
956ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 19:45:51 ID:???
ていうか、
957ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:20:25 ID:???
安いドロハン用Vブレーキレバー無いの?

ダイヤコンペ高杉だろ
958ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:48:24 ID:???
>>957
テクトロRL520A
ていうか、スレ最初から読め。
959ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:05:20 ID:???

    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,

960ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:11:31 ID:???
>>958
(゚∀゚≡゚∀゚) なんだこれ安いじゃないの

RL520で検索したらあったよ
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/764687/2008532/#1550649

そりゃ売り切れるわな・・・orz
961ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:02:20 ID:???
>>955
STIとロード用ブレーキレバーって引きしろ違うの?
962ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:26:24 ID:???
>>961
死ね
963ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 03:27:00 ID:???
>>961
2倍以上違うよ。
964ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 06:23:02 ID:???
>>961
3倍速い
965ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 09:51:41 ID:???
落下速度を加えて倍。そこに回転も加えて更に倍
966ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 10:33:10 ID:???
4倍とな
967961:2009/01/08(木) 11:36:38 ID:???
ガチョーン!!!!
まさかSTIと普通のロード用ブレーキの引きしろが違うなんて
夢にも思っていませんでした
60km/hで国道走ってきます
968ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 12:33:22 ID:???
>>967
死ね
969961:2009/01/08(木) 12:38:15 ID:???
>>968
なんで?
970ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 15:50:27 ID:???
テクトロのRL520、残り4個だよ〜
971961:2009/01/08(木) 16:40:19 ID:???
>>970
亜光速でポチった
ありがとう!
海外通販を考えてたけど助かった
972946:2009/01/08(木) 16:52:52 ID:???
調整してみたらガッツリきくようになった。アドバイスくれた人、サンクス。
つーか、よく見たら一部アウターの長さが足りてなくて、遊びが出てる状態だった。
とほほ。

しかし雪上ロードレサータノシ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
973ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:42:18 ID:???
RL520また追加されてるね なくなったかと思ったら残り6個・・・
安定供給うれしすぎる
974ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 21:54:18 ID:???
リアル店舗には無いというのに
975ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 08:09:30 ID:???
>>969
60kmなんて危ない。あとガチョーン。
976ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 14:52:39 ID:???
>>973
>>971の時点で残り4個だったけど?
977ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:54:55 ID:???
>>976
追加だよ!
今は残り4つ

ブラック入荷してくれたら嬉しいのにな。
978ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:37:38 ID:mjdtCcDf
ポチったんだけど、ケーブルってみなさん何を使ってるの?
世界のシマノでおk?
979ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:41:35 ID:???
それ以外を使う理由がとくに見当たらない
980ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 19:57:04 ID:???
>>978
J:COMオヌヌメ
981ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:32:34 ID:???
ミニV+STIで使ってる人いる?
効きとかリムの間隔とかブレーキの開放とかその辺の使い勝手を教えてほしい
982ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:33:39 ID:???
sage忘れすまん。
>>979
そうだよね、ありがとう!
983ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:43:34 ID:???
フロントがSTI+ミニV、リアがRL520+V
で使ってる。フロント変速はバーコン。
非対称さが逆にかっこいい。今は満足している。
984ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:55:25 ID:???
>>981
うちはテクトロのRX1だけど作りはショボイしダートの下りとかで
強く握った時なんかはアーチが柔い気がするんで使ったことないけど
見た目&性能重視ならカンパの方がいいかも。値段が物凄いことになるけどw

で、リムとの間はカンチの時と変わらない設定にしていて1ミリ強ぐらい。
ブレーキの開放はBMX用のフレキシブルリードを分解して
アジャスターを移植してあるので割と楽。これが無いとかなり面倒だと思う。
あとミニVはアウター受けが要らないのが良いね。
ワイヤーの取り回しが楽になった。
985ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:56:38 ID:???
テクトロのRX3とSORAのSTIです。ブレーキの開放が出来て、
かつ、レバーを一杯握ってもハンドルに付かない範囲で調整したら
およそ2ミリくらいの間隔になった。
フラバの時とはレバーの感触が違うので最初はちょっと戸惑ったけど、
ブレーキの効き自体は普通のVブレーキと変わらないと思う。
986ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:22:14 ID:???
>>983-985
ほうほう、ありがとうございます

何を隠そう>>954なんだけど
スタローンサイクルでRL520ポチったんだけども
いまさらながらSTIもいいなぁと思ったんだ
バーコンはあるからフロントの変速はどうにかなると思うけど
STIじゃデフォのR3をフルに24段使えないんだっけ?
FDをロード用のに変えればどうにかなるんだろうか?
もしくはリアだけSTI化か・・・
987ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:14:47 ID:???
>>981
STIじゃないけど、テクトロRX5を、カンパのエルゴパワー(9sミラージュ)
で使ってます。
初ドロップなんで、他と比べた事ないけど、効きについてはフラバー時代
と比べても大きな違いは感じず、十分だと思います。
リムとの間隔は片側で1mm強くらいかな、1.5mm離すと握り代がギリギリ
という感じでした。
エルゴだと、ブレーキレバー側でもリリースができるんで、STIよりもミニV
に向いてるのかも。
988ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:29:06 ID:???
>>987
エルゴはレバーにリリース機能がついてるんですか
じゃあギリギリまで狭めてもホイールの着脱には問題なさそうですね・・・

意見ありがとうございます
エルゴも視野に入れてみます


8Sのエルゴパワーってあるんだっけか?
989ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:29:24 ID:???
987です。

>>986
引き代が違うんで、STIでフロント3段は、FDをロード用に変えないと無理です。
R3じゃないけど、私はFDを変更して、3x8段で使ってます。
9速エルゴが入手できるなら、安くて調整簡単(シマノ8速とシンクロ)
なんでお勧めなんですが、バーコン有るなら右だけSTIでも良いんじゃ?
990ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:03:40 ID:???
>>989
わざわざありがとうございます。

9速エルゴならシマノ8速と互換なんですか。
フロントはフリクションのほうがいろいろ好都合なんで
後ろだけSTI
991ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:04:12 ID:???
切れたorz

後ろだけSTIでもいい感じですね。
それなら安上がりだし・・・
992ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:11:56 ID:???
カンパ9速は、入手性悪いよ。
ヤフオクでもなかなか見かけないし、見かけても高値。
993ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 12:46:54 ID:???
海外通販でも9sは売り切ればかりか入っても
直ぐに売れちゃうんで俺は結局買えなかった。
レバーはカンパ10sでリアコグシマノ9sの組み合わせの方が
楽に手に入るからいいかもね。
994ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 13:07:00 ID:???
みなさんありがとうございます


次スレ立てておきましたドゾー
つ■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル6■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1231560349/
995ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:17:28 ID:???
>>994

996ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:44:08 ID:???
      _,,..,,,,_
     / ・ω・ヽ
      l      l
     `'ー---‐´
997ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:44:37 ID:???

      _,,..,,,,_
     /・ω・ ヽ
      l      l
     `'ー---‐´
998ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:45:17 ID:???
      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_      _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ    > そ、その動きはトキ! <
     l      l .l l .l l        ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ̄
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
999ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:45:39 ID:???
   __________
  l|| .|                ||l ゴウン
  i|| !_________||l  ゴウン
  l|| \    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_ l\
  l||   \ ./・ω・ 三 ・ω・ヽ \
  i|| ゴウン\゙'〜〜〜〜〜〜'゙ \ ヽ
  l||  ゴウン \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  i||        .!|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||l
  l||        .!||                  ||i




      _______   
==|===i´ i´######i´ i´======∀==∀=====|=
 . Yl | |#######| |:::|    ./ ・ω・ヽ    Y
 . ||l . | |#######| |:::|    l      l    ||
 . ||l . | |#######| |:::|    `'ー---‐´    ||
 . ||l . | `―――'.. |:::|       °:       ||
 . ||   ゙"'''''''''''''''''''''"゙'"゙       。 :     .||
 . ||      :                  ||
1000ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 22:46:04 ID:???
   引ーっ越し   Q ミ
     ヒッ       \  ミ
      コーシ  ∧ ∧゙∩ ミ ヽヽ丶
          ( ・∀・)ノ  ))) ))
      ___と___  、ヾ )ヽ从人ノ〈
==|===i´ i´######i´ i´======∀==∀=====|=
 . Yl | |#######| |:::| |  ./ ・ω・ヽ    Y
 . ||l . | |#######| |:::|__)   l      l    ||
 . ||l . | |#######| |:::|   .`'ー---‐´    ||
 . ||l . | `―――'.. |:::|       °:       ||
 . ||   ゙"'''''''''''''''''''''"゙'"゙       。 :     ||
 . ||      :                 ||


            Q
             \
          ∧ ∧゙∩    ブ ワ ッ
        Σ(; ゚Д゚)ノ
      ___と___  、ヾ、ゞヾ'""''ソ;μ,
==|===i´ i´######i´ i´======∀==∀=====|=
 . Yl | |#######| |:::|  ヾ  - ω -  彡Y
 . ||l . | |#######| |:::|:  ミ        ミ ||
 . ||l . | |#######| |:::|::. 彡        ミ ||
 . ||l . | `―――'.. |:::|  /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` ||
 . ||   ゙"'''''''''''''''''''''"゙'"゙             ||
 . ||      :                  ||
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。