CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・部下無しさん
適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと

激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです

最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?

脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

テンプレや過去ログはは>>2-10辺りに
2ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 00:42:31 ID:???
過去ログ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
sports11.2ch.net/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
sports9.2ch.net/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
sports9.2ch.net/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
sports9.2ch.net/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
sports9.2ch.net/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
sports9.2ch.net/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
sports9.2ch.net/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
sports7.2ch.net/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
sports7.2ch.net/bicycle/1097149547/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
sports7.2ch.net/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
sports7.2ch.net/bicycle/1086703734/
3ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 00:45:58 ID:???
過去ログ
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
sports7.2ch.net/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
sports3.2ch.net/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
sports3.2ch.net/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
sports3.2ch.net/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
sports.2ch.net/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
sports.2ch.net/bicycle/1023679335/
4ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 00:47:24 ID:???
低ギア比化の常套手段

・12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある

・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く

・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換

・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
5ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 00:47:53 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ

http://fc.jpn.org/dekobou/index.cgi?page=%BD%D0%CE%CF%B7%D7%BB%BB
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット葉数/後スプロケット葉数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット葉数*後スプロケット葉数/60*1000
6ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 00:49:14 ID:???
参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html

PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

ギア比ではないけどディベロップメント(クランク一回転で進む距離)を小さくするならタイヤの小径化もある。

650cロードすれっど(DAT落ち)
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179087788/
7ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 19:45:00 ID:???
>>1


新人ってなんやねんw
8ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 14:44:18 ID:???
質問です。
52-42-30のトリプルクランクからアウター外しで42-30にした場合、
バンド式ダブル用FDとショートRDで使えますか?
トリプル用FD買って稼動域を殺すくらいならアウターも付けておきますが、
安上がりに今のダブル用が使い回せたら可。
9ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 14:58:50 ID:???
ぎりぎり行けると思う。
ただしFDはDURA限定な。
内側へ一番寄せられるのがDURAだから。
まぁ手元にFDがあるんだから試せば良いだけだな。

後フレームによってはFDを適正な位置まで下げられないかもよ。
これは事前に確認しろ。
10ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 16:08:26 ID:???
>>9ありがとうございます。クランクはこれから調達します。
FDは下げられますがDURA買うのは無理です…
現状の旧105で試して駄目ならトリプル用買います。

STRONGLIGHTのOXALE-TWO(XC)19950円。PCD94mm、44×29なタブルクランク
ってのが有るんですね…
11ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:32:33 ID:???
FD、RDを換えて52-42-30

アウター外し、42-30
42×12を100rpmで44.1q/h…微妙

ミドルを42→46、46-30
46×12を100rpmで48.3q/h…16丁差は変速に不安
アウター代でFD、RD買えそう
12ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:27 ID:???
低回転号脚乙
13ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 22:59:29 ID:???
ケイデンス90で40km/h越えてりゃいいや、って割り切りはダメですか。(´・ω・`)
14ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 23:15:12 ID:???
46-30いいね
15ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 00:36:35 ID:???
>>13
下りで飛ばすんでなけりゃ100rpmで44km/h出せれば十分だと思う
16ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 03:30:38 ID:???
ミドルを46って
PCD130のアウター用46丁をミドルに使う?
取り付け部分がオフセットしてた様な気が
17ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 19:21:55 ID:???
>>10
そのストロングライトのダブルはロードトリプルよりQファクター広いよ。
あなたの股関節幅が広いなら問題ないけど。
18ツール・ド・名無しさん:2008/03/17(月) 21:26:15 ID:???
>>17そうなの?
まあ変速も糞だしこれ買うならアルテトリプルにしますが
19ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 00:13:38 ID:???
質問です。
PCD130なアウター用46丁をトリプルクランクのミドル
として使う事は出来ますか?
20ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 00:28:50 ID:???
荒れる悪寒
21ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 00:30:15 ID:???
すげー剛脚だな。
トリプル必要なくね?
22ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 01:36:16 ID:???
アウター外しの46-30に12-27ですので普通脚です
23ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 20:03:56 ID:???
http://mtbcave.ocnk.net/product/351
これって6603のインナーと交換して使えますか?
248:2008/03/18(火) 21:51:35 ID:???
残念ながら旧105ダブル用FDでは内側に入り切らずインナーに
落ちませんのでトリプル用FDを買う事にします。
クランクは52-42-30ですが52なんて要りませんね…
BB込みで1090g、Qファクターは155mm程度でした
25ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 22:13:53 ID:???
ついでだったんで、ギア比計算ツール作ってみたよ。
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0003.html

裏FITTEのが便利だったけどなくなっちゃったんだよね。
というわけで作ってみた。
26ツール・ド・名無しさん:2008/03/18(火) 22:19:59 ID:???
>>25
乙。
少なくとも10年間は削除しないでくれ。
27ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 08:20:19 ID:???
IYHスレで見つけた気になる文字列
ttp://www.light-bikes.de/website/new/2008/03/15/shimano-dura-ace-7900-2009-2
>DuraAce Kompaktkurbel (50/34) Serie 7950
28ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 18:52:08 ID:???
PCD130シマノダブル用の52/39はトリプルのアウター/ミドルに使えますか?
ダブルとトリプルで歯厚が違ったりするの?
29ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 19:30:22 ID:???
>>28
ダブル用の39をトリプルに使うとインナー〜ミドルの変速性能が著しく落ちる。
20年前はプロもそれくらいの性能で使っていたと言われればそれまでだが。
3025:2008/03/19(水) 20:27:51 ID:???
>>26
サンクス。そういってもらえると嬉しいよ。
ずっと置いとくつもりなので、使ってくれ。
ついでに小数点以下の桁数を変えれるようにしてみた。
じゃ、スレ汚すのもなんなのでこのへんで。

あ、けど、ギアの組み合わせとかの追加要望あったらよろしく。
シマノ10以外は標準の組み合わせがよくわからん。。
31ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 20:37:07 ID:???
ところで、シマノで14-25の7枚と12-27の3枚を使って、
14-27を作ろうかと企んでるんだけど、
組替えてやれば出来るよね?
これにコンパクト入れたら完璧かな〜、とか。

リハビリ中につき軽いギア必須です(^^;
32ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 20:58:23 ID:???
このスレ的には重い部類だな
33ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 00:38:51 ID:???
34×27でリハビリとは随分な剛脚さんですね
34ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 00:51:49 ID:???
剛脚というか普通に健脚だな
35ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 23:19:38 ID:???
あやうく失敗しそうになった。

トリプルのインナーを24に交換して、
52-39-24の14-25にしようと思ったんだ。
39で実際に使えるリアは15〜23だからギア比は1.696〜2.6
んで24で使えるリアは16〜25だからギア比は0.96〜1.5
つまり1.5から1.696までのギア比が存在しない!
こりゃ飛びすぎだ。
スプロケ15の次が17で16が抜けてるくらい飛んでる。
危なかったー(汗汗)。
事前に計算しとくもんだね。

しかしギア比1以下は欲しいので、
52-39-26と15-27で組もうと思ってる。
16-27の23-27に15-25の15-21を合わせてね。
ちと下りで物足りないが妥協するとしよう。
36ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 22:04:37 ID:???
GS105RDを貰ったのでFDとチェーンを買って
52-42-30に12-27と成りましたありがとうございました
37ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 23:07:17 ID:???
MTB用の48ー36ー26のクランクを付けた場合ってロードのFDでいけますか?
38ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:44:24 ID:???
無理です
39ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 18:06:28 ID:VoFxPOXt
前スレのレスに影響されて、
スギノXCDの34-48Tクランクに、スプロケ23-11Tを導入したのでレポ。

予想通り、インナーローが39-27Tとさほど変わらないのに、
インナーのみで32キロ強までストレスなく走れる。
そのくせ歯飛びがない。
停止→発進が多い市街地はインナーオンリーでおk。

アウターは、32キロ〜40キロ弱くらいが歯飛びもなくチェーンラインまっすぐ(17〜14T)で
一番美味しいところ。平地巡航時はこっち。

スギノXCD黒のデザインも、Qファクターの狭さも気に入ってるんだが
変速性能はティアグラ使ってたころを思い出す感じ。
実用上は問題ないけど、信号でシフトダウンするときに遅れてイラっとくることがある。

23-11Tでアウター50Tだと、素人にはまず使いきれないし
常用速度域で歯が飛びやすいと思うが
アウター48Tならそうなりにくい。

でも、これだと激坂には少し苦しい。
理想を言えば、11〜17 19 22 25
みたいなスプロケがあれば、
ギア交換せずにどんな状況でも対応できるんだが
調べたけど無理みたいだった。
レポは以上。
40ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 18:12:31 ID:???
xcdってQファク狭いか?
41ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 18:30:08 ID:VoFxPOXt
うん。
Qファクの狭さと167.5mmが売りだとさ。

ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-288.html

でも変速性能の割に高い。アルテ並みて・・・
別にこれじゃなくてアルピナ2のDDでもよかった。
後から知ったが、見た目以外はQファクも素材も一緒だとさ。
ちょっと損した
42ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 18:55:42 ID:???
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、
43ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 19:16:15 ID:???
>>41
アルピナもよさげですね
BBも付いてこの値段なら
48Tも選べるし
44ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 21:00:56 ID:N/KSkJxR
わっふるわっふる
45ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 00:00:10 ID:???
>>41
ちょっと話逸れるけど教えてください。

シマノの上位クランクってそんなに変速いいの?
ティアグラとスギノしか使ったことないんだけど
ストレス感じたことないから、これらを上回る変速性能ってどんなのか想像できなくて。

でもアルテグラ以外は見た目がどうもなぁ…
46ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 04:07:19 ID:???
>>39
34×23な剛脚さんのレポは不要です
47ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 05:15:13 ID:???
ちょっと待て
剛脚がインナー34を使うのが当たり前の時代になれば、貧脚用にはPCD94が商品化されるはずだ
48ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 15:55:39 ID:???
>>45
アルテ以上はちゃんと調整すれば一瞬で変速する(現行105は知らない)
調整が怪しくなってもそれなりに変速する
正確にはクランクじゃなくてチェーンリングの性能だがね
49ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 20:38:28 ID:???
>>47サポートしてるトッププロがPCD110使ってんのにデュラ出さないわ
一般用にPCD94出さないシマノはアホだと思う
130=レーシングクランク
110=ノーマルクランク
94=コンパクトクランク
50ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:02:01 ID:???
130=トッププロ平地TT専用
51ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:02:55 ID:???
オレはPCD74のダブルが欲しいんだが
52ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:14:21 ID:???
42-26とか?
53ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:15:09 ID:???
俺漏れも
54ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:45:32 ID:???
"で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。 " の検索結果 約 810 件中 1 - 10 件目 (0.96 秒)
55ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:05:36 ID:???
市販の52-39とかだと、
39-12だと120rpmで50Km/h近く出てるんだよね。。。。
アウターって必要な人いるのかと。

最低限コンパクトは必要だろ、と
56ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:27:58 ID:???
Qファクター厨向けに変態チェーンリングが出たぞ
ttp://store.interlocracing.com/cotrch.html
57ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:16 ID:???
BBは118mmでトリプルクランク使うんだから
Qファク変わらないだろ
58ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:48:20 ID:???
あ、クランクはダブルか
59ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:16:14 ID:???
変速性能より無理のないギア比こそ重要
60ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:27:22 ID:???
>>56
Qファクターというより、ツーリングで激坂に遭っちゃった時用に良さげだな。
荷物積んでると乗っても地獄、押しても地獄だけどw
…素直にMTBのクランク使えという話もあるがロード系のデザインが好きなんだよなぁ。
61ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:34:30 ID:???
>>56
って、これ使っても改善するのはミドルくらいじゃないのか?('A`)
社外品がアリならトリプルで46-38-24ってのも出来るんだし。
62ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:58:01 ID:???
>>56
チェーンラインやFDの調整幅もあるからトリプル用BBじゃないと無理だよな
スクウェアテーパーなら微妙な調整もできるから、、、
ってQファクターはスレ地外だろが!!!ボケ死ね!!!
63ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:59:51 ID:???
そもそもチェーンステーに干渉してスプロケットを取り付けられないだろうな
結局普通のトリプルだな
64ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 00:00:24 ID:???
よく考えればヅラのトリプルと同じ方式だな
65ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 00:00:38 ID:???
PCD110/74mmのトリプルクランクでアウターの代わりにバッシュガード入れてダブルで使うしか無いのだろうか、やっぱり。
66ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 00:25:28 ID:???
>>48
ありがとうございます。
次はアルテグラ試してみるかな。

>クランクじゃなくてチェーンリングの性能
御意。
67ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 07:59:48 ID:???
>>65
バッシュガードなんで必要?
ズラ10か?
68ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 15:21:24 ID:???
>>56のを使ってトリプルにするにはトリプル用BBなり
スルーアクスル用BBにスペーサー入れるなりで結局Qファクターは広がるよな
ミドルがこのチェーンリング限定になるからインナー→ミドルの変速性能も期待できない
そもそもダブルのインナーのさらに内側につけるなら
アウターとセンター(元インナー)はPCD110でなくてもいいし
結論:だったら普通のトリプル使うわい(アウター外しの場合も含む)
69ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 16:31:03 ID:???
>>68
いやまったくそうなんだけど現実の製品はというと…

ましなトリプル(つまりシマノ)って外2枚がPCD130じゃん
130/74のトリプルって39とインナーの間が結構離れちゃう

かといって、110/74の既製品トリプル(TAとか)っていまいちなのばっかで
そもそもトリプルとして売ってるものでも変速性能あんまり良くないし
110コンパクト(カーボンやらの新しいのが目白押し)+変態110インナー
に対して優位性があるかというと。
多少変速性能落としても軽量高剛性クランクで110トリプルって選択肢はアリだと思うがな

まぁ、俺は130/74のトリプルだけど。
70ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:25:39 ID:???
ケイデンスとか意識してないけど
52-11~15をよく使うんだけど脚には問題あるんかな。
71ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:26:58 ID:???
>>70
そのギアで速度は?
72ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:30:03 ID:???
ゴメン、サイコン付けてないから全くわかんない。
信号赤直前で52-15辺にしてる。
73ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:31:33 ID:???
車の速度と比べて見当つくだろ?30km/hか40km/hかとか
74ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:37:33 ID:???
20km/h後半は出てるんじゃないかなぁ。
なるべく漕ぐ量減らして進む事しか考えてないw

75ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:47:07 ID:???
52x15、700x23C、ケイデンス70rpmで30.5km/h
52x12なら55rpm
平地で30km/h以下なら、膝を壊すほどの負荷はかからない
足は太くなるが
76ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 20:48:24 ID:???
ケイデンスが75を下回ると途端に足が動かなくなってしまう俺にはそのギア選択は
取れないわ
7770:2008/03/24(月) 20:50:29 ID:???
そう脚太すぎなんすよ。
60cm。。
78ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 21:55:11 ID:???
よくあるパターンだな
マッチョ系スポーツ出身で中年になって自転車乗り始めただろ
7970:2008/03/24(月) 21:58:03 ID:???
すまん22歳w
サッカー出身。
80ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:06:53 ID:???
サッカー選手はたいして足太くない気が..
まあそんなことよりなんといっても
あこがれのMTBクランク...
44-32-22なんて理想的じゃないですか〜
フロント44-リア11 ケイデンス130で理論上65キロ出るし
44 街乗りメイン
32 街乗り登り
22 山岳ステージ用
とかピッタリなんですけどお
ロードにMTBクランク装着してる人いたらいろいろ語っちゃってくださいまし
81ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:44:31 ID:???
>>69
個人的にはフロントのギアは離れれても構わないからなあ
今使ってる50/34のコンパクトはフロントの変化がリア3枚分だけど、
加速していってインナー→アウターに変速するときは
普段よりギア1枚分回転数が高い状態に(90→100とか)
→アウターに変速→直後にリアを1段下げる
でリア2枚分のシフトアップ、うち回転数アップで1枚分上げているのと同じだから
実質リア1枚分のシフトアップと同じだ
別にめんどくさくないし、フロントのワイドレシオのメリットもある
48Tはより低い速度のうちにアウターに切り替えられるってメリットはあるけどな
82ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:59:49 ID:???
50-34 って、すげー使い難い
83ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:10:05 ID:???
せめて前48にしてほしいよなぁ。
>>25ので見てみると、34で後ろ12だと、50に上げると後ろ18くらいの速度で、
12-25とかだと2T飛びの領域に入っちゃうんだよね。
84ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:15:57 ID:???
>>83
インナーで12なんか使うな
85ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:20:36 ID:???
>>83
平地を 30km/h 前後の脚なら 50/36 が使いやすいよ
保険掛けて 48/34 でもいいけど
86ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 23:29:26 ID:???
>>80
XTRでもロードダブルよりQファクが2cmも広いんでムリ
XT以下ならさらに広がる

ギア比は理想的だけどね〜
87ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 01:43:24 ID:???
bakahashineyo
8880:2008/03/25(火) 02:30:15 ID:???
Qファクターに関してくわしいサイトとかありますか?
MTB用ロード用ダブルトリプルでどれだけちがう物なのか知りたいッス
2センチの差っていうとかなりのものですよね?
今使ってるのはSORAトリプルなんですけどとくに違和感なし
デオーレ装着のMTBに乗ったときも違和感なかったけど、
ロードにつけるとQファク気になっちゃうもんですか?
89ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 02:46:37 ID:???
>>88
一回、左右のクリートを1cmくらい内にずらして乗ってみ
9080:2008/03/25(火) 03:06:12 ID:???
フ、フラペなんすけど..
91ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 06:51:14 ID:???
フラペはQファクターとかサドルポジション気にする以前の問題
そのへんをどうこう言うような位置決めの精度がそもそもないから
MTB用のビンディングペダルとスニーカー風のシューズくらいは使ってみな
92ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 11:29:23 ID:???
MTB用のクランクってロードのトリプルクランクとチェーンライン違うのか?
93ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 11:52:40 ID:???
そもそもMTBとロードのQファクが違うってのはエンド幅が違うからでしょうか?
だとすると比べた場合おおむねプラス5ミリぐらいの違いと考えてよろしいのでせうか?
94ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 11:54:05 ID:???
スレ違いうぜーよ。
死ね。
しかも島野のサイト見れば解決するじゃねーの。
死ね死ね。
http://cycle.shimano-eu.com/
http://cycle.shimano.co.jp/
ギア比と踏み幅の違い、正しく馬と鹿の区別すら付けられない馬鹿死ね。
95ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 16:26:08 ID:???
スレチでもなんでもないだろ
96ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 18:30:58 ID:???
>>94
この役立たずが

>>88
ペダルの踏み幅一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
97ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 19:27:37 ID:???
>>96
お、漢!!(^_^)b
すごく参考になります!
98ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 17:10:42 ID:???
http://www.whiteind.com/cranks/roadcranks.html
ここのクランクセットはシマノの10速用チェーンとか
フロントディレーラーが使えますか?
99ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 19:44:11 ID:???
使えるだろ。
ロードバイクを謳ってるんだから。
100ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 02:15:08 ID:???
昔々キャノンデールがMTB用に出してた44-28Tのクランクってこのスレ的にどうなん?

やはり昔話?
101ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 19:37:06 ID:???
MTB用だとQファクター大きいんでね?
トリプルのアウターなしで同じくらいのギヤ構成にできるし
102ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 20:43:56 ID:WWgJOder
昔のカンパMTB用レコードのようなデザインで、
130mmのセンターリングと74mmのインナーリングが付く
ダブルのクランクを出したらよくない?
103ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 22:25:51 ID:???
おバカな質問させて下さい。

トリプルからわざわさアウターを外して使うのはなぜ?

ダブル用のFDとSTI、ショートケージRDをそのまま使うためですか?
104ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 23:10:25 ID:???
ダブル用FDでは内側に寄り切らず無理だったけど
・STIとRD、チェーンがそのまま使えるから安上がり
・アウター52とか要らないし外せば軽く成る
・Qファクはロードトリプルだから少し広がる程度

さっさとPCD94なロード用ダブルを出して下さい
105103:2008/03/30(日) 22:20:43 ID:???
>>104
ありがとう。
なるほど、そういうことですか。

>PCD94
確かに。
ギア比選択の自由度が上がりますよね。
インナー34Tでもツラい場面がありますから。
106ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:12:30 ID:???
旧105(9s)のトリプル52−42−30を今使ってるんだけど
これを52−39−26にしたいと思ってます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fc6604g-5.html
これと
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fcm761-1.html
これを買えば行けますかね?
PCD合わないのかなぁ・・・
107ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:19:27 ID:???
目が節穴さん
108106:2008/03/31(月) 00:25:02 ID:???
ゴメン早まった。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/s-fcm761/
PCD合わないんだ・・・

30より小さいギアを付けるのは無理って事?
109ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 00:57:58 ID:???
最低テンプレくらい読もうや
110ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:05:10 ID:???
>>106
変速性能は落ちるけれど、ここから探してみるといいよ。
ttp://www.suginoltd.co.jp/chainrings_standard_j.html
でも、アウター52Tのままではキャパシティーを越えるから、インナーに合わせてアウターも換えなきゃな。
インナー26Tならアウターは48Tか46Tくらいかな。
111106:2008/03/31(月) 01:45:52 ID:???
>>109
ごめん
>PCD 74mm - 24丁
ってあるから割と簡単かと思ってタカくくってた。

>>110
ありがとです。
スギノのEJ74を探せばいいのですな。でもアサヒに無いのな・・・
ちと探してみます。

キャパの指摘ありがとです。すっかり忘れてました。
FDのキャパはダメだったらその時考えようかと・・・
ダメだったらこの辺を考えてます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/stronglight/z130out.html
112ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 20:52:43 ID:8m3cBEwg
>106
5アーム時代のXTRのインナーギヤでOK。
アウター48くらいがベストかな、FD的に。
113ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 21:12:47 ID:???
>>110
前スレにアウター52でインナー26に交換してもFDそのままでオケとか書いてなかったっけ?
114ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 22:55:47 ID:???
け?
115ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 23:00:46 ID:???
ひげ?
116106:2008/04/01(火) 09:30:53 ID:???
>>112
5アーム時代のXTR
って言うとこのへん?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fcm952-5-8.html
なんでインナーギア売ってないんだろ・・・欠品ならまだ解るけど。
117ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 11:08:49 ID:???
完全に目が節穴だな
病院から一生出てくるな
さもなくば死ね
118ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 11:12:27 ID:???
>>117
喪前のように人格に障害がある奴よりは
マシだと思うがw
119ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 17:42:54 ID:???
まっとうな人間の人格を疑う暇があるならその前に馬鹿を何とかしろよ。
馬鹿が仮に治るとするならそれは
馬鹿自身が自分を馬鹿だと認識する所から始まるんだぜ。
どっちがまともだかは一目瞭然だな。
120ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 19:04:58 ID:???
>>119
ごめん馬鹿だから言っていることが理解できない
121ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 19:41:35 ID:???
人格障害者が仮に治るとするならそれは
人格障害者自身が自分を人格障害者だと認識する所から始まるんだぜ。
122106:2008/04/01(火) 20:07:37 ID:???
(´Д`)すまない。
僕がアホの子なせいでスレが混沌としてしまった

個人的には>>117はツンデレと思う
節穴って事は僕の探し方が足りないって事だと思うし
>>107でもそうだったし

明日帰宅したらもっとちゃんと見てみるよ

そんな訳でマターリ進行でお願いしますだ(;´д`)
123ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 20:09:17 ID:???
鸚鵡返し妻欄。
んなことやる前に馬鹿を何とかしろ。
そもそもが5穴か4穴かすら見えない節穴から始まった。
PCDだってグーグルさんに聞けば瞬時に分かる。
後はテンプレ、特に>>4-6を見れば解決だ。
なぜそれができないのだ?
自分が全知全能とでも思っているのか?
124ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 20:15:01 ID:???
>>123
スルーできねぇオマイもそうとうつまらん
125106:2008/04/01(火) 21:09:38 ID:???
やっぱりツンデレさんだったW

馬鹿をなんとかしようと奮闘中なんです
なんとかしようと思っただけでなんとかなるんだったら馬鹿やってないです(´Д`)
相手してくれる人が居て良かったです。マジで

テンプレ>>4-6
見ては居たんですけど節穴なんでわからんとです…
トリプルのインナーギアの事が書いてある所を教えて貰えませんかね?
126ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 21:19:44 ID:???
節穴じゃなくて釣りだろいくらなんでも
春になると多いからな
127ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 15:51:54 ID:???
先日トリプル化を致しましたが
44×29なSTRONGLIGHTのスーパーコンパクト見て来ました
定価も2万円弱だしBBもISISでカルミナライトより良さそうですね
ただベースがMTB用らしくQファクターが広いのが残念ですね
128ジュラ10:2008/04/06(日) 16:36:59 ID:???
>>127
ストロングライトは30年ぐらい昔からコンパクトなダブル作ってるからね。
栄も作ってたけど。

5ピンクランクをベースで使って、
9Sか10S対応のギア板だけ、CT'sで注文すりゃ良いんじゃねーの?

私もピスト用厚歯のコンパクトクランク作ってもらったからね。

私のパスハンは38-26、MTBは36-24だから参考にしたまえ。
129ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 17:28:15 ID:???
俺のパスハンは38-24。
なかなか快調だ。
130ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 08:00:46 ID:iXRrZaOf
ageるさ保守
131ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 08:24:30 ID:???
>>129
く、クランクは何?
132ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 18:13:42 ID:???
サンツァーです
133ツール・ド・名無しさん:2008/04/12(土) 20:24:27 ID:???
>>131
スギノ
134ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:44:28 ID:j5IVUvh2
ロードの前34Tで後ろ11−23Tだけで走ってみたら
それで十分だったので、アウターにバッシュガードつけて、
ディレーラー外してフロントは一枚だけにしてみたよ
下りだとすぐにふけきるけど、普通にはしるのでは十分なんだが
オレっておかしいのか?
50T×16Tでいっぱいいっぱいなんだけど、みんなそんなもん?
135ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:50:38 ID:???
いや俺もコンパクト使ってるが、平地では8割がたインナーだ。
30km/hくらいまでは問題なく出るし。
追い風とかで30オーバーになりそうなときは気分次第でアウターに入れる。

平地でインナーに入れるのが恥ずかしいとか言う人は
俺から見たらかなりの剛脚さんだよ。
136ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 22:56:28 ID:???
街糊だったらフロントシングルでもいいでは?
137急行おくくじ ◆0X1cNRbFbY :2008/04/17(木) 22:58:21 ID:1SoZ6onC
だれか5速フリーでローが32tくらいの売ってるところ教えて!たのむ!
138ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:15:02 ID:???
>>134
俺もコンパクトだけどアウターは一切使ったことがない。
139ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:19:37 ID:???
ないのか。
140ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:47:46 ID:???
TIAGRAコンパクトクランクなんだが、もっと小さいアウターに交換可能?
シマノのHPみてもその辺り見つけられなかった。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11044.html
これは無理かな?
141ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 23:51:31 ID:???
変速渋くなるからやめといた方が・・・
142ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:09:16 ID:???
やっぱりだめか orz

なんでシマノって入門者に優しくないの!
44x32Tとかあったら飛びつくのに・・・
143ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:19:01 ID:???
そこまで行くとトリプルのアウター外し42×30でいいじゃん
もしくはMTBクランクとかどう?

社外ならダブルでちらほらあるみたいだけど
144ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:21:48 ID:???
シマノ的には軽いギヤ欲しいならスプロケをMTB用に替えろってことみたいだよ
競技用の重いギヤガシガシ踏めないならMTBのギヤでのろのろ走ってろってことなんだろうな

ギヤ板の加工は特許持ってるみたいだからスモ-ルパーツで小さいギヤ板作ってくれれば売れそうだけどね
145ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 00:42:51 ID:???
トリプルのアウター外し 42x30 >TIAGRAにはないので105クランク>高い
MTBクランク >FD要交換>合わせると高い
MTBスプロケ >今がそう32-26-21-18-16-14-12-11>でもクロスレシオにしたいの

あああああああああああ 悩ましい orz
146ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 01:10:48 ID:???
ロードならシマノならトリプルのアウター外し 42-30にクロス16-25でいいだろ
これ以上下を求めるなら社外クランクにMTBワイドカセットしかないな
147ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 01:20:20 ID:???
アウター外す意味ってなんかあるの?
俺は付けっぱなしだぜ
使ったことは一切ないけど
148ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 01:28:01 ID:???
>146
もう一週間くらい悩んでるんだが、これ以上悩んでも答え出そうにないのでそれで行ってみる。
Thanks! いざIYH
149ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 02:19:25 ID:???
>>147
ダブルから交換しようとするとFDがアウターに当たる
トリプル用構成のバイクならつけたままでも問題ないけどな
150ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 03:30:35 ID:???
シマノは社内基準が厳しく現状ダブル用FDが50丁までしか対応して無い
のでアウター48や46が出せません
バンド式FDならば自己責任で当社クランクに社外ギア板を使用して下さい
151ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 06:11:17 ID:n96MXFAy
MTBのクランクで10速対応できるの?
152ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 08:26:57 ID:???
SORAですら34-50Tまでしかないのは開発側の意識の問題だろうなぁ。

アウター外しやったときの外見ってどう?
あらまぁって思うような感じ?全然気にならない?
153ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 08:37:06 ID:???
>>140
スギノのそれじゃなくて9/10S用変速ピン付きのだとかなりいいよ。
あとはFDをいい位置に持って来れるかどうか。
俺のは48T、46T付けてみたらボトルケージ台座が邪魔だった。
154153:2008/04/18(金) 08:41:38 ID:???
補足
44Tは試してないから分からない。

あんまり参考にならんな。ゴメン。
155ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 12:41:52 ID:???
シマノのジュニア用のスプロケットつけてるひといますか?
アルテグラのジュニア用で組もうと思うのですが。
156ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 14:43:16 ID:???
そりゃいるよ。
そうですか。
157ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 15:42:22 ID:???
50/36に14-25
町乗りのクロスにちょうどいい感じです
158ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:07:23 ID:???
>>157
町乗りで50丁なんかどこで使うの?
剛脚自慢はシネ
159ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:16:08 ID:???
>>158
長い急な下り坂でダラダラ漕いでる
160ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:41:17 ID:???
>153
このSB110Jのことかと思ったけど、48Tまで。
http://www.suginoltd.co.jp/chainrings_road_j.html#new%20ss110js

こっちのEJ110なら46Tまであるからこっちのことかな?
http://www.suginoltd.co.jp/chainrings_standard_j.html
161ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 19:42:44 ID:???
シマノはPCD94ダブル作らないならロー32とか34の10sスプロケ作れよ
162ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 21:01:12 ID:???
>152
かっこ悪いです。
私は歯を削ったアウターつけてトリプル用FDで乗ってます。
163ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 02:03:11 ID:???
>>158
いや、30km/h越えたら、ふうーに50x17、50x19使うし
164ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 02:05:02 ID:???
>>161
それだけワイドになったら、別に10sでも9sでも変らない気がするが
165ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 02:51:08 ID:???
気のせい
166ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 06:59:01 ID:???
39x12で50Km/hくらいまでは対応できるんだし、
自分の使い方だとアウターなんていらんなぁ。
34x12でも、40Km/hくらいなら余裕でOKだし。
167ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 07:06:05 ID:???
そういうのもある意味剛脚自慢だな
168ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 07:09:14 ID:???
>>166
ふつーインナートップとか使わねぇだろ
169ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 08:35:46 ID:???
ふつー
170ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 09:22:55 ID:???
>>160
めっちゃゴメン。書き方が悪すぎた。

良いって書いたのはそのSB110Jの48Tで、
46Tは他社なのでFD取り付け位置の話だと解釈してくだせえ。
因みに割り切ってボトル台座を削りました。

つーかSB110Jって48Tまでだったのね。
マジ何の参考にもならんこと書いてしまった…ゴメンナサイorz
171ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 10:19:55 ID:???
>>164
ワイドだからこそリアの段数が多くないとギア比が飛んじゃうだろ

>>168
オレのトップギアは39×11だけど「センター」トップだよ
これで時速50キロくらいなら余裕で回せる
>>166
さすがにトップ12だと45キロが限界だな
それ以上だと回す練習になっちゃう
これは重いギアで踏む練習になっちゃうのと同じくらい避けたい
172ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 11:31:34 ID:6UjMEGIJ
>>171
> オレのトップギアは39×11だけど「センター」トップだよ
> これで時速50キロくらいなら余裕で回せる

余裕・・・・・・すげ
173ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 11:51:16 ID:???
700の23Cならたった215rpmなんだから超余裕だぜ!
174173:2008/04/19(土) 11:55:41 ID:???
115rpm弱でした…
余裕どころか常用範囲じゃねぇかコノヤロー!
175ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:22:25 ID:???
回転は巡航120rpm、モガキ230rpmあたりまでは普通だよ
176ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:31:02 ID:???
通常100〜120rpmとはよく聞く話。
国道を走ってると130rpm以上で延々回転練習してる人もよく見かける。
全然普通。
177ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:32:59 ID:6UjMEGIJ
>>174
回転は常用範囲として50km/hが常用か?
ツールド沖縄で優勝目指してくれ

>>175
巡航50km/hが可能?
ツールドフランス目指してくれ
178ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:34:12 ID:???
>>176
速度50km/hで延々走ってる人は見ないけど
179ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:34:40 ID:???
また脚力自慢の流れか
180ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:51:07 ID:???
まあ、39×11あたりでトップは十分という事でしょ。
181ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:05:33 ID:???
50km/h巡航がどうとか言っちゃう文盲に言っても無駄です。
182ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:08:29 ID:???
下りで漕がないならはインナー38Tでアウターを44Tあたりののギヤでいいんじゃないの
183ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:20:47 ID:???
>>182
インナー38Tで登れと!?
184ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:22:46 ID:???
剛脚自慢や文盲に言っても無駄です。
185ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:23:46 ID:???
>>183
リヤ12-32Tにすればいけるべ
186ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:32:30 ID:???
クロスレシオは捨てて低ギアと変速性能を求めています。

フロント TIAGRA 50-39-30
リア    DEORE LX 9s 11-32

でいいかなと思いますが、リアの変速性能はTIAGRAと比べて遜色ないですか?
MTB用だと変速性能が劣るイメージがあるのですが・・・(その理由でDEOREでなくLXにしてみた)
187186:2008/04/19(土) 13:37:33 ID:???
ここ見ても質問の答えになってない気がしますよね・・・
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/rd/q2.html
188ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:58:42 ID:???
はぁ?
問題はお前の頭の悪さだろ?
全然別の話をごっちゃにするな。
189ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 15:14:05 ID:???
>186
それを見るとロード用スプロケにMTB用RDがダメって書いてるようにしか見えない。
MTB用RD+スプロケなら問題ないでしょ。

>182
アウター44Tのクランクセットかチェーンリングってあります?
190ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 15:33:05 ID:???
>>181
その前の流れが理解できないオマエが文盲と自覚できない
馬鹿に何言っても無駄だわな
191ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 15:56:48 ID:4MhqRASX
>回転は巡航120rpm、モガキ230rpmあたりまでは普通だよ
そーなの?
オレはもがいて120ちょっと位なんだけど・・・w

192ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 16:11:08 ID:???
>>191
脚自慢の流れはいいからさ。
軽いギヤにしなよ。
193186:2008/04/19(土) 16:25:27 ID:???
>>189
サンクス!
194191:2008/04/20(日) 06:18:53 ID:4eP72Qti
漏れは、フロント34T一枚だけにしてるよ
理想はアウター34Tインナー20T位にできないかな・・?
195ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 08:13:40 ID:???
>>189
http://blog.goo.ne.jp/bicinoko/e/1c90d4edbb74c13aebe0309f37ad33ca

インナーがもっと小さいと最高なんだけど。。。

みんなでスギノにお願いメール出してみる?
数が集まれば作ってくれるかも。PCD110×74のダブル。
実現出来るなら、自分にとって最適なギア比で組めるんだけどなぁ。。。(夢)
196ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 08:33:22 ID:???
>195
ありがとう。
でも高いね orz
197ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 08:37:40 ID:???
ってこれ34Tとの2枚セット?
通販出来るんだろうか・・・
198ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 10:16:02 ID:???
>195
フロント変速器の設定範囲を超してるので
メーカーとしては難しいと思う。
それより、クランクと接近させたダミーのアウターを付けた
Qファクターの狭いトリプルをお願いしたい。
それにしても、トリプルのセンターギヤはなぜにあんなにかっこ悪いのか?
199ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 10:21:08 ID:???
>クランクと接近させたダミーのアウターを付けた
意味不明。

踏み幅はスレ違い。
200ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 10:49:41 ID:???
>199
低ギヤ比実現のために、トリプルのクランクを使うことのネックのひとつが
踏み幅の広さにある以上、あながちすれ違いではあるまい。
201ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:01:11 ID:???
ttp://www.testach.com/products/tour/diablo_drop.html
これって42-28で使いやすそうだけど、ガード付きで踏み幅はトリプルと一緒っぽいね。
FDにDEOREを使ってるのがよくわからん。
202ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:01:20 ID:???
踏み幅なんて普通の体格の人は気にしませんが
203ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:48:11 ID:???
>202
いや、このスレの住人には結構いるだろ。
204ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 11:57:56 ID:???
>>201
42-28いいなあ・・・
205ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 13:01:34 ID:???
・フロントインナー5アーム24〜28Tの製品は
eNVy、TIOGAあたりのメーカーをあたれば即納で入手できるよ

・アルテトリプルFC-6603の踏み幅は154.5mm
頑張ってTAのダブル(150mm)とかにするメリットはあんまりないよ

・フロント53/39/24(アウターはDura、インナーはeNVy)で
変速性能が落ちてることは体感するけど
ツーリング用途ならチェーン落ちもなく使えてるよ
206ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 18:55:30 ID:???
>>194-195
PCD110&74のダブルってスギノが作ってなかったっけ?
アウター外しで34-24Tにはできると思われ
207ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 20:48:35 ID:???
>>199
このバカなんでいつも
しゃしゃり出て来るの?
208ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:21:42 ID:???
2008REDがクランクの踏み幅狭めてきたね。
Duraが7700→7800で狭くしなかったのは技術的な問題じゃなくて
7700と同じサイズじゃないと怒り出すプロが居たからといわれている。
ということはクランクの踏み幅狭いのが標準になってきたらシマノも全体に狭くなるかな?
シマノトリプルも狭くなるの期待。
209ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:41:05 ID:???
踏み幅厨死ね。
専用スレ立ててろ。
210ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:12:31 ID:???
トリプルで狭くなると確かにうれしいな
211ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:21:11 ID:???
>>207
バカだからさ

ペダル踏み幅Qファクター-1mm
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
1 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 08:41:13 ID:???
・重いギアを使えば速く走れる=パワーが出る
しかし未だお馬鹿理論を唱える者も居ます。
そう、踏み幅、Qファクターです。
踏み幅が狭い方がパワーが出る。
そんな宗教を語るスレです。
科学的見地なんて糞食らえ。
9 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 18:31:21 ID:???
ここはQファクターなんか関係ねえ!というお馬鹿さん達用の隔離スレか
10 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 18:53:34 ID:???
>>9
そのとおり
こんなクソスレ早く地獄に落ちた方が良し

これが最後のレスでdat落ちしました
これでしばらく静かだったが、ゴキブリのように復活したようだな
212ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:27:55 ID:???
やっぱ隔離スレが必要だね
213ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 23:37:17 ID:???
>>207
相手するからだよシカトが一番

って俺も相手してる部類になってしまうがな。
214ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 02:35:00 ID:???
シマノさん、TAシクロツーリストのように46-32とか作ってください。
215ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 03:45:15 ID:???
MTB用クランクを使ってみたいのですが、
そのへんのやり方とかノウハウとか書いてるサイトないですか?
216ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:03:07 ID:???
トリプルのアウター外しをした場合、ミドルのチェーンリングはどうやって
固定するのですか。
217ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:21:35 ID:???
シングル用の固定ピンで
218ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:32:45 ID:???
バッシュガードも便利
219ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:42:38 ID:???
いまだにバッシュガードの利点が全くわからんよ
あれはジュラ10がスラックスのまま街乗りするとき以外に役に立つのか?
220ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:46:36 ID:???
スーツで自転車通勤するとき役に立つ
221ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:53:48 ID:???
縁石乗り越える時とかにゴリッとやっても歯が折れない
222ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:54:58 ID:???
そんな物があっても汚れるから裾バンドは必須。

それ以前にスレ違い。
223ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 00:58:18 ID:???
Qファクター気にする人ってチビ?
224ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:06:37 ID:???
それはわからないが気にしない人はバカだろね
225ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:07:33 ID:???
スレ違いの話題は止めれ。
226ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:15:48 ID:???
ほーらね
227ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 06:48:56 ID:5ePn7UEm
自分もいじめで高校を1年の1学期で中退したが、自分の弱さのせいだとしか思ってなかった。
他の高校に入りなおしたが、何かトラブルがあるたびに全部自分のせいだと考えた。
小中学校時代、同級生も教員も、「(喧嘩などで)勝つのが正義」「他人に頼るのは悪」以外の価値観を
示さなかったから、そういうもんだと思ってた。
228227:2008/04/22(火) 06:50:00 ID:???
いきなりこんな書き込みで誤爆した。もう駄目だ。
229ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 07:19:52 ID:???
>>224
足長い人は短足チビより気にしなくてすむんじゃない?
230ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 08:50:16 ID:???
>>228
イ`
231ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 09:22:40 ID:???
>>227
短足チビなんて気にすることじゃないぞって言いたかったんだろ?

GJ!
232ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:17:05 ID:???
そんなことよりMTBクランク使ってる人はいませんか?
233ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 20:25:21 ID:???
>>229
股関節幅が広すぎる人でQファクターをさらに広くしたいって人がいるよ(ブルベとかで有名な人)。
それから脚の長さと股関節幅は必ずしも一致しない。
チビや短足でQファク広い人だっているし、もちろん逆もいる。
234ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 21:32:48 ID:???
スレ違いの話題は止めれ。
235ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 23:36:22 ID:???
そうだそうだ!
236ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 07:09:37 ID:???
50-34のコンパクト使いです。

50を使うと後ろ側を大きくしないと回せないので、チェーンが斜め掛けになります。
34を使うと軽くなるので、後ろ側の小さいほうしか使えず、接触音がします。

この場合、トリプル化して、センター常用が良さそうですね。
237ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 07:59:11 ID:???
50×34は本当に使い辛い
アウター50にする理由がクソすぎ(FDがどうたらこうたら)
238ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 08:02:51 ID:???
>>236
48-34もしくは50-36にすると大分違うと思うよ
239ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 10:31:42 ID:???
貧脚の俺は、MTBのクランクが一番使い易い。
普通はミドルで、飛ばしたい時や下りでアウター。
希な激坂でインナー。
240ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 14:27:08 ID:???
52-38のノーマルからコンパクトにした。
50-34から46-34に
(46アウターが入荷待ちだったから仕方なく一時的に50を使ってただけ)。

カセットは12-21。
下りでも60km/hくらいまでしか出さないからこれで快適。
激坂行くときには13-26に替える。
241ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:18:07 ID:???
下りで50km/h以上出す奴はキチガイ
242ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:47:19 ID:???
漕がなくたって70km/hあたりまでは出るだろ
243ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:57:13 ID:???
>>240
剛脚自慢乙
244ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:58:22 ID:???
60km/h越えは道路交通法違反。
犯罪者死ね。
245ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:01:44 ID:???
漕がなくたって出るとは書いたがそのスピードで走ってるわけではない
246ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 20:04:33 ID:???
犯罪者死ね。
247ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:06:19 ID:???
馬鹿野郎、下りで60km/hも出したら怖いだろ!
248ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:17:15 ID:???
60km/h出さないと観光バス抜けないんだよ
249ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:27:24 ID:???
抜く意味あるの?
250ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:34:09 ID:???
乗鞍の下りで狭い道で自転車がすれ違いのバスに特攻したりしたので自転車の通行規制の動きがあるとどっかで見た
251ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 00:13:02 ID:???
>>248自転車乗りの風上にも置けないカスですね
何十人もの観光客に醜態を晒しやがって!

ところでアウターを50→48にしたら下り用に11丁が欲しいですね
70超えてくるとちょっと辛いです
252ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 00:17:04 ID:???
下り必要?
253ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 00:21:16 ID:???
>>251
犯罪者死ねよ。
254ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 00:22:33 ID:???
セックスしたい
255ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 09:56:26 ID:???
>>254
低ギア→スピード出しすぎ→犯罪者→セクース

そもそも低ギア望む奴がスピード出しすぎなのがおかしい
スピード出しすぎで犯罪者扱いは間違って無いが
が高いギア使ってる奴はもっと出してる
そして犯罪者からセクースって飛躍しすぎ
256ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 11:51:11 ID:???
>>243
46-34使いな人に対して剛脚自慢とは
これまた随分な貧脚さんですね
257ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 15:44:20 ID:???
べつにプロじゃないから100キロとかは出さないけど
ロード乗ってるいじょう下りで60キロは出すだろ
ママチャでも50キロは出るんだから
258ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 18:33:58 ID:???
出ない出ないw
259ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:13:20 ID:???
MTBにマビックのスピードシティ+ミシュランPRO2履かせて
フロント48-36-26リヤ11-27で上り楽々、下り70`(゜д゜)ウマー
の俺が通り過ぎます
260ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:22:48 ID:???
犯罪者は牢獄に入れて社会から隔離します。
261ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:24:10 ID:???
ブロックMTBの自由落下でも60km/h余裕
無理って人は表面積が異常にでかいんだろうと思う
262ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:26:07 ID:???
ペダル漕がなくても進むのに
下りでわざわざ漕ぐひとって…
263ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:29:12 ID:???
スキーで50km/hオーバー出して吹っ飛ぶことあるけどさ、「これアスファルトだったら」
とか考えるだけで金玉キューッってなるぞw
264ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 20:46:38 ID:???
>>262
オレは下りでゲロ吐きそうなくらい漕ぐよ
登りより頑張るくらい
265ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:17:18 ID:???
>>263
スキーってサイコンついてんの?
266ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 21:30:41 ID:???
267ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 22:18:58 ID:???
>>264俺も登りより下りの方が心拍高いw
268ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 22:21:07 ID:???
>>256
34×21使いは立派な剛脚さんです
269ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 22:31:30 ID:???
>>265
滑った距離や何本滑ったかわかって面白いからGPS持って滑ってるけど
長い中斜面とかで疲れて最後の方はターンをやめて流したりすると70km/hくらい普通に出る。
急斜面で浅めの大回りすると90km/hくらい出てたりする。
270ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 00:45:34 ID:???
>>268
激坂のときは34×26って書いてあるけど?
271ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 02:33:45 ID:???
常に12-27です。足りません
さっさとPCD94のロード用ダブルを出して下さいシマノさん
272ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 06:33:29 ID:???
スギノでもサンツアーでもいいからPCD94出せよ
シマノと同じもの作ってたら存在意義無いぞ
273ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 07:38:49 ID:???
ロード用でも1対1のギア比を出して下さいシマノさん
274ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 14:20:41 ID:???
トリプルのインナーに26とか24を入れれば?
Qファクターが広がるのが嫌ならコンパクトクランク+MTBスプロケ&RD
それでスプロケがワイドレシオになるのが嫌ならさらにスプロケ組み替え
275ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 15:07:24 ID:???
>>274それ等を全て考えた上でPCD94ロード用ダブル10Sが必要です
STRONGLIGHTの44×29は幅広過ぎだし
276ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 15:17:37 ID:???
シマノ的には
「クロスバイクにドロハンつけて我慢しなさいw」
と言いたいところだろうな
277ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 16:27:21 ID:???
>>275
需要と収支を全て考えた上で大手による製品化はありえません
現にそうなってる
PCD130mmがデュラにしかないような時代になれば出てくるだろうけどね
スパイダー分離式のクランク用に130&74のダブル用スパイダーをワンオフで作ったほうが早い
278ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:56:22 ID:???
>>274
MTBスプロケは未だ9sなわけだが
279ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 19:58:12 ID:???
>需要と収支を全て考えた上で大手による製品化はありえません
>現にそうなってる

需要と収支を全て考えた上で大手による製品化が無かった時に、FSAがPCD110を売り出した
280ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:04:59 ID:???
便所の落書きよりメディアの力。
自転車雑誌にでも投稿したほうが数万倍効果があるぞ。
あるいは展示会などでメーカに直訴した方が数万倍効果があるぞ。
いずれにしても価値のない書き込みすんな。
281ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:15:41 ID:???
>>272
サンツアーなら出してくれそうだよねー(棒読み)
282ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:16:46 ID:???
>>280
価値のない書き込み乙
283ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:41:23 ID:???
どんな激坂でも36-27か34-25があれば十分だろ
34-32とか漕いでも漕いでも進まなくて苦痛が長引くだけだし
284ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:46:02 ID:???
>>283
剛脚自慢はここに来るな
285ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:46:03 ID:???
>>283
おまいは俺の貧脚をなめている
286ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:47:29 ID:???
>>283剛脚自慢は聞き飽きた
287ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:57:05 ID:???
>>283
> どんな激坂でも36-27か34-25があれば十分だろ
十分じゃないんだけどね……
ま、34-25で登れないときは押した方が速いし疲れないとは思う
288ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:17:49 ID:???
>>278
MTBスプロケの30Tや34Tをロードスプロケの後ろに入れればおk
(10s専用ハブ不可 ジュニアスプロケもそうだけど)
歯の厚さが0.19mm違うから必要に応じて隣のスペーサーを削れ
ttp://www.geocities.jp/simagnolo/#BaseData
13-14-15-16-17-19-21-24-27-30とか
14-15-16-17-19-21-24-27-30-34になる
289ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 05:35:42 ID:???
GSに換えたりで金も手間もかかるのでPCD94でお願いします
最近は体重も落ちて剛脚に成って来たので
46×30に〜27丁くらいで間に合いそうです
290ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 14:40:53 ID:???
ここでワンオフで作ってもらえ
ttp://pub.ne.jp/sogopm/?cat_id=63193
291ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 17:34:01 ID:???
>>290折れるクランクは要らないのでブラボーなシマノ製を下さい
292ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 17:41:11 ID:???
肉抜きしすぎ
293ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 20:44:43 ID:???
ノウハウがたまってきたらしいんで強度重視の肉抜き少なめにも作れるだろ
なんたってオーダーメイドだし

しかしPCD94厨はここで喚いてればどっかのメーカーが出してくれると本気で思ってるのかね?
294ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 20:50:52 ID:???
大して軽量でもないくせに脚力がない人間が乗って折れちまうんだな。
えらく技術のない所だな。
それともシマノや他の部品メーカがとんでもなく技術があるのか?
んなわけないな。
295ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:13:46 ID:???
技術がないとは言わないが、ムチャやったな、と思う
296ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:36:37 ID:???
>こいつはプロトタイプに比べて細身にしたのに関わらず、肉抜きをプロトタイプと
>同じにしてしまったのだ・・・・・。
>それに気づいたのが削り始めてから・・・・。
>当然サイド部分の肉厚が足らず、しなる、しなる。
>本当は3mmの肉厚が無ければいけないところ2mm弱しかなく、
>更にその最も薄いところからボッキりという結果・・・・。
って折れた原因は書いてあるじゃん
297ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 23:11:28 ID:???
PCD110ってどんな貧脚だよwwwwww
52x39踏めない奴がロードなんか乗るんじゃねーよ
298ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 23:17:41 ID:???
それでロードの裾野が狭くなって人気無くなって世間の認知度・理解度が下がり、
パーツの値段が上がる。
貧脚けなしても良いこと何にもないぞw
299ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 23:25:43 ID:???
>>297
漢ならPCD144だろ
300ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 07:03:53 ID:???
PCD110がいろいろ売り出されるようになって
それでロードの裾野が広くなって人気上がって世間の認知度・理解度が上がり、
パーツの値段が下がったか?
301ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 08:20:41 ID:???
ならなかった。
だからもっと低ギアを欲してるのだ。
302ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 08:28:59 ID:???
SORAが今のレベルまで高機能化したのは逆説的に値段が下がったとはいえないか?
303ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 08:58:26 ID:???
>>297
おまえ なんでここにいるんだよw
304ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 12:53:34 ID:???
>>303

おいおい、>>297の自転車には、リア39が付いているんだよ。
「でかいカセット使うからフロントでかくても大丈夫だよ!」って言ってるんだ。

52×39 は、34×25.5相当。
普通だな。
305ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:03:56 ID:???
なるほど納得しました
306ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:09:47 ID:???
なるほど
307ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 14:59:01 ID:???
>>304
俺としてはもうちょい低いのが欲しいが、まあまあ納得した。
308ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 16:02:47 ID:???
>>302
コンパクトクランクの価格帯は3年前(オクタリンクのゴッサマーコンパクトを探してたなぁ)から
あまり変わらないが、シマノが参入して性能と入手性は上がったよな
コストパフォーマンスは間違いなく上がってる
309ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 21:22:58 ID:???
トリプルのアウター外しの画像を見せて下さい。
310ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 21:33:51 ID:???
>>304
ちょ、リア39www
見てみたい


>>305-307
納得したのかw
311ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 02:30:17 ID:???
ダブルでフロントシングル化はしたことあるけど、
インナーにだけチェーンリングつける(アウター跡地に段差ができる)から見た目はイマイチだな
トリプルのアウター外しでも同様
312ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 02:34:51 ID:???
バッシュガード付ければ見た目悪くはないよ
313ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 08:06:09 ID:7K51FiyA
50×34を 36×28位にしたいんだけど〜
314ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 12:55:56 ID:???
>>312
PCD130mmのバッシュガードなんてあるのかね?
自作する人もいるけど
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/lumberroom/2005/2005021200.html
アルミだとトリプルと重量変わらなくなるだろうな
315ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 13:01:14 ID:???
ギヤ板の歯を削り落とせば簡単な予感
316ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 13:42:49 ID:???
チェーンガードならあるよ。
ttp://shopping.hobidas.com/shop/wadachiya/item/0071.html
317ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 14:43:40 ID:???
>>311
アウターにだけつければ?
318ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 15:08:27 ID:???
>>316
カーボンだからこの値段も分かるけど、やっぱり高いよw
重量2倍でいいからエンプラで値段1/5のがないもんかね
319ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 20:14:00 ID:???
バッシュガードの方が100倍見た目悪いだろ。
私は街乗りですって言ってるようなもんだからな。
320ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 07:00:48 ID:c578tOlC
おれロードにアウター外して、PCD110のバッシュガード付けちゃってるよ
でもカッコイイYO!
321ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 10:42:12 ID:K9ALq0RJ
ttp://homepage1.nifty.com/ct-seizan/pcd110-30b.jpg
ttp://homepage1.nifty.com/ct-seizan/pcd110-30.jpg
これのボスの高さをアウターまでかかるよう高くすれば、
PCD110のコンパクトクランクに50Tと30Tが付きそう。
クランクのインナー側に面取りが要りそうだが、やすりでゴリゴリ。
322ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 05:50:05 ID:MwBjhLbU
>>321
まず、やってみてくれよ
レポヨロシク
323ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 23:17:38 ID:Uhtj61py
50-34が使いにくいので、インナーを交換してノーマルに近い状態にしたいんだけど、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/uemura-cyc/fsa-pro-r110i.html
の39Tもしくは38Tでいいのかな?
324ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 23:19:59 ID:???
いいよ。
すきにしろ。
325ジュラ10:2008/04/30(水) 23:20:42 ID:???
>>319
それには異論があるな。

コンペティションこそバッシュガードが必要だろ。

私の自転車はMTBにもパスハンにも装着してある。

>>320
うむ。それもありだろう。かつてのICSカンパにはFDと
チェンリングにチェン脱落防止プレートがあったものだ。

初期のデュラのチェンリングにもあったんだよね。
326ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 00:26:08 ID:???
>>323自分も使いづらかったのでアウターを48に変えた
327ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 00:39:31 ID:???
>>323
50-36が使いやすい
328ヅラ10:2008/05/01(木) 10:18:57 ID:LxHSIOmA
おまいら、ちゃんとヘルメットかぶってるかーい?

>>325
どんなバッシュガードつけてんの?
329ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 10:22:20 ID:???
「バッシュガード」って、綴りは"BUSH GUARD"でOK?
だとすれば「ブッシュガード」だと思うんだけどなー。
330ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 10:48:24 ID:???
>>329
発音的には
バッシュやバァシュでも良いとおもうけど
331ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 10:50:40 ID:???
マジレスするとbash guard
332ジュラ10:2008/05/01(木) 10:50:56 ID:???
私のMTBは36t-24t、14tトップで最大2.5倍・・軽すぎるけどね。

パスハンターは38t-26t、13tトップで最大約2.9倍

ランドナーは48tと巨大だが、15tトップだからね。最大3.2倍

参考にしてくれたまえ。まあ最大3〜3.2倍くらいが使いやすいだろう。
333ジュラ10:2008/05/01(木) 10:55:25 ID:???
全体にギアが軽ければ自然と足を回転させるようになる。

常にクルクルとね。

膝に負担が少なく、非常に健康に良いと思う。

これが達人の技だよ。
334ヅラ10:2008/05/01(木) 12:33:03 ID:LxHSIOmA
おまいら、ちゃんと皮かぶってるかーい?

>>333
>これが達人の技だよ。
おれもそー思うよ
おまえよくわかってんなー さすがあ。
335ジュラ10:2008/05/01(木) 12:43:09 ID:???
>>334
ちなみにバリバリのファニーバイクにエアロヘルでギンギンに
走る場合でも48-40に14t-20tのクロスギア、つまり最大3.4倍の
ギアで走っているが、ギアが3.4に入ることは無い。

追い風で3.2ぐらいだろう。

(パスハンでも私に追いついてこれる人は見たことが無いがね)
336ジュラ10:2008/05/01(木) 12:45:39 ID:???
ちなみにローギアはMTBがインナー24t-ロー32t。

パスハンターがインナー26t-ロー28tといずれもスプロケの方が大きく、
0.8〜0.9倍となっている。

登坂でもクルクル足が回せる仕様なのだ。
337ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:05:07 ID:???
ちなみにパスハンターってなんですか?
スポルティーフのことかな?
338ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 17:11:52 ID:???
>>337
昔、そういう自転車の種類があったんだよ。
今ならMTBで行くだろうけれど、山道を走る為の自転車が。
339337:2008/05/01(木) 18:14:46 ID:???
なるほど
シクロクロスともちがうのですね
340323:2008/05/01(木) 20:18:43 ID:???
とりあえずインナーを36にしてみるよ。
アウターも替えてみたい気もするし、チェーンリングコレクターになりそうだ。
341ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 22:05:32 ID:???
>>339
まぁ結果的に似てるところもあるけどね
パス・ハンティング(峠越え、昔は未舗装路が普通)のための自転車で、
早く走るためのものじゃないのがちょっと違うかも
342ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 08:16:07 ID:???
ちなみに私のパスハンは34-24t、リアは14-28だ。
343ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:22:21 ID:???
>社外品がアリならトリプルで46-38-24ってのも出来るんだし。
って61に書かれてるんですけど、何を使えばそれが可能になるのでしょうか?
かなり理想的なギヤ構成だとおもうんです。
今さらってかんじかもしれませんけど、教えてください
344ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:31:51 ID:???
SUGINO
俺も最近まで46-34-24つ買ってたよ
345ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 22:55:30 ID:???
>>344
それって普通のシマノ純正トリプル用直付けFDで使えますか?
346344:2008/05/02(金) 23:15:32 ID:???
俺はバンド式FDだったから分からん
もちろんFDはロード用な
347ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 03:36:44 ID:???
直付けで46は厳しいだろ…
シマノFDはバンドでも最小50って言ってんだし
348ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 04:20:19 ID:???
シマノがバンドで最小50って言ってるのはなぜ?
バンドだったらそんな制限ないんじゃないの?
349ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 05:56:57 ID:???
>>348
形状がそういう風になってるのよ
円弧状でしょ
350ヅラ10:2008/05/03(土) 07:02:28 ID:???
>>335

じゃーなんで、50×11とか12とかってギア比は存在してるの?
351ジュラ10:2008/05/03(土) 10:58:04 ID:???
>350

小径車専用だ。
352ジュラ10:2008/05/03(土) 13:42:52 ID:???
>>350

シマノがバカだから。使えもしないギアを設定するのが

お家芸みたいなもん。

最近になってようやくだよね、ジュニア用のギアを用意
し始めたのが。
353ヅラ10:2008/05/03(土) 14:24:25 ID:???
>>352
そーだったのか!!
実は15−25のカセット買ったんだけど、みんなには内緒にしてコッソリ使っていたんだ。
じゃーもう内緒にしなくていいんだな
354ジュラ10:2008/05/03(土) 14:30:30 ID:???
>>353
それで良い。15トップはなかなか置いて無いからしょうが無く

14トップを買ったりしなけりゃならんからな。

ジュニア用のギアは大歓迎だよ。

だいたい実業団のロード選手だってインナートップで
練習してるわけで39t-12tなどせいぜい3.2倍が最大だからね。
355ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 16:41:59 ID:???
>>348
>>349が理由だが、実際には48Tでも羽根さえ下げられれば普通に使えるし、
トリプルのアウター外しの42-26でもバンド式で使えてるようだけどな
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/frontD/frontD.html
逆に44T対応のXTのFDでも50Tが普通に使えてた
厳密には変速性能が落ちてるんだろうが事実上はなんら問題ないな
356ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 20:50:25 ID:???
65アルテのFDでFSAの48T使ってるけど、気持ちいいくらいスパスパ変速するぜ
逆に78デュラFD+純正50Tの方が調子悪いくらいだ
357ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:00:53 ID:???
俺のお気楽サイクリング車の構成はこうだ。

シフトレバー シマノ600アルテグラ
FD シマノDEORE DX
RD シマノDEORE DX
BB スギノ
クランク スギノコスペア(四角軸)
チェーンリング スギノ 46-36-24
ボスフリー シマノ 14-16-18-21-24-28
チェーン KMC
ブレーキ フロント:吉貝NGC982 リア:サンツアーXC PRO SE
フレーム BSアトランティス ディアゴナール(笑)

いやあ、実によく変速してくれる。
358ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:12:36 ID:???
まあ、フロント24t×リア28tあれば十分だな
359ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:22:11 ID:???
>>356
へー
FSAのどのチェーンリング?
変速性能が良くなったと誰かが言ってたスーパーロードチェーンリングは48Tないし
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/superroad110outer.html
360ヅラ10:2008/05/03(土) 21:29:18 ID:???
>>357
リア6速なのか!?
361ジュラ10:2008/05/03(土) 21:30:28 ID:???
この珍品が良く入手できたもんだな。

>>BSアトランティス ディアゴナール(笑)
362ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:32:23 ID:???
デュラのコンパクトドライブって
なんで無いの?
363ジュラ10:2008/05/03(土) 21:37:24 ID:???
理想を言えば、6段は
ボスフリー シマノ 15-16-17-19-22-27の方が良い。
ボスフリー シマノ 14-16-18-21-24-28×
364ジュラ10:2008/05/03(土) 21:38:54 ID:???
>>362
デュラはもともとコンパクトドライブの発想で
作られたんだよ。

スーパーレコードが52t-42t(最小)の時代に
48t-38tを可能としたのだから。そしてスプロケは11tトップ。
365ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:47:39 ID:???
デュラの最小歯数は39だヴォケ
38作ったのはサードパーティーだろ
366ジュラ10:2008/05/03(土) 21:50:39 ID:???
>>365
どんだけ素人なんだよ!

Wカットになる前のデュラの歯は知ってるわな?

ヌーボレコードパターンのパクリのような板だ。

あの時代に既に38tがあるのです。私は38t〜55tまで持ってる。
367ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:56:44 ID:???
さすが博物館的な知識はジュラ10の真骨頂だな
現代の知識が皆無なのもご愛嬌だ
368ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:13:40 ID:???
>>363
>ボスフリー シマノ 15-16-17-19-22-27の方が良い。
入手できないんだよね・・・

俺のパスハンはこうだ。

シフトレバー サンツアーサイクロン
FD サンツアーサイクロン
RD サンツアーサイクロン
BB スギノ
クランク スギノ プロダイ
チェーンリング TA 42-26
ボスフリー サンツアー 14-17-21-26-32(笑)
チェーン 報國 (笑)
ブレーキ フロント:吉貝NGC982 リア:サンツアーXC PRO SE
フレーム TOEI フロントキャリア無し リア直付サドルバッグサポータ

実に気持ちよい。
369ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:24:21 ID:???
PCD94出せだの1100-74のW出せだの喚くよりはTAやプロダイを使った方が現実的だなw
370ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 22:25:48 ID:???
>>362
79にはあるらしいぞ
アルテと一緒に08で出しても1年でモデルチェンジだから78ではやめたとか
371356:2008/05/03(土) 22:47:14 ID:???
>>359
多分これだよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/proroad110outer.html
もう何年も前にオクで買った奴だからまったく同じ物かは分からんけど
372ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 23:20:02 ID:???
>>371
ゴッサマーコンパクトMEGAEXOについてるやつと同じに思えるなあ
きっちり調整すればそれなりに変速って感じだ
純正50Tってシマノのチェーンリングのこと?
それともFSAのクランクについてたやつ?
373ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 23:28:57 ID:???
>>372
他人だが 34→50ってのが 歯数差大きいからじゃないかな
Deoreのトリプルなんて スカスカ変速するし
374ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 23:57:37 ID:???
>371
そのチェーンリングでフロントインナーの時、リアははトップから何枚目くらいまで
アウターチェーンリングとチェーンが接触しますか?

要するにフロントインナーでリア何枚使えるかと言うことですけども。
375ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 03:20:18 ID:???
フロントのチェーンラインとフレームのリアセンターによると思うぞ
逆にそれらが同じなら別の48Tでもほとんど変わらんはず
376371:2008/05/04(日) 08:35:18 ID:???
>>372
50Tは78ヅラの奴ね。クランクも78ヅラで50-39。
俺の調整が下手なのか、引っ掛かりがあるような感じがする。

>>374
トップ側から4枚目あたりまでだね。3枚目も使えないことはないけどたまに接触する感じ。
ちなみにこっちは48-36/12-25(14-27)でクランクはFSAカーボンPROコンパクト(エリートじゃないやつ)

しかし商品名に安易にプロとか付けないでほしいな、恥ずかしいからw
377ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 09:51:02 ID:???
アウターが小さい分だけ接触しにくくなるんじゃないのか
378ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 12:33:46 ID:???
>>377
あんま関係ないところの裏側に当たってる。
変速性能と相談しながらスペーサー噛ますと
全部使える
379ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 16:47:10 ID:???
接触よりもチェーンが斜めになってカックンカックン言ってるのが精神衛生上よろしくない
380ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 17:19:23 ID:???
トリプルのインナー26(センター42)だとトップから3枚目でも勝手にセンターに乗り上げた。
センターを39にしてからは3枚目もなんとか使えるようになった。
自分くらいの脚力と用途なら前24-36-50で後12-25の10速があれば理想かな。
381ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 02:25:54 ID:???
バンド式のFDいいですねえ
直付け台座が憎らしいぃ
382ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 08:59:31 ID:???
>>379
それ多分接触してカクカク
383ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 09:40:39 ID:???
カクカクっつーかゴリゴリだな
384ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:47:03 ID:???
リア10速で50-34のコンパクトを使っている方、教えて下さい。
トップ側から数えて、何段目から、チェーンノイズが大きくなりますか。
385ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 16:51:32 ID:???
フロントのチェーンラインとフレームのリアセンターによると思うぞ
386ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 18:34:30 ID:???
>>384
フロントギアはどっちよ?
387ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 20:06:43 ID:???
どっちもww
388ツール・ド・名無しさん:2008/05/05(月) 21:55:02 ID:???
>>384
どっちもたいがい7〜8枚は問題なく使えるだろ
389ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 10:27:15 ID:b+AqCYLV
>>321
これってPCD110で30Tが一枚だけ付くってことですか?
アウターはこのままじゃ付けられないってこと?
390ジュラ10:2008/05/06(火) 11:17:18 ID:???
>>384
私から質問だ。
アウターとインナーの落差が大きすぎるとおもわんかね?
現実に走りにくいだろう。

リアが9〜10速もあるということはロー側が相当に軽くなり、
トップ側がクロスしたということ。

つまりアウターとインナーの落差は以前よりも不要になってる筈だ。
391ジュラ10:2008/05/06(火) 11:19:40 ID:???
基本的に落差16tは大きすぎる。

私の全ての自転車でそうなんだけども、
私の自転車は全て落差12tか10tに設定してある。

ファニーバイクはわずか8だからね。
392ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 11:34:41 ID:???
>>391
だからなに??
393ジュラ10:2008/05/06(火) 12:03:50 ID:???
参考にしたまえ。

ファニーバイクが48t-40t←←←落差8t
ロードが52t-42tや48t-38tや52t-39t←←←←落差10t、シマノだと13t
ランドナーが48t-38t-28t←←←←落差10t
キャンピングが44t-34t-26t←←←←これも落差10tと8tのトリプルだ。
ミキストが48t-45t-32t←←←←落差3tと13t(フランス風に2t跳びのリアがクロスとなる)
パスハンターが38t-26t←←←←落差12t
MTBが36t-24t←←←←落差12t
394ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 12:14:42 ID:???
>>393
だが断る
395ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 17:50:39 ID:???
16t差でおおむね満足してますが
というよりむしろリアをクロースさせてフロントの差をもっと広げたい
19t差とかね
396ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:20:32 ID:???
そんなことしたらギア比の空白地帯が生まれちゃうよ
397ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 18:22:50 ID:???
流石に生まれないようにするつもりなんだろうけど
チェーンラインの関係ですごく不便だよ。
初心者がよく陥る罠。
398ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 22:12:04 ID:???
Qファクに問題ないならトリプルという手もありますよ?
45ティアグラのトリプルでフロント50-39-26 リア14-15-16-17-18-19--21-23-25
にしていますが、クロスさせつつ上と下を確保しやすいですよ。
自分は賓客なので下寄りにしてます。ちょうど真ん中あたりによく使うギヤが
くるようにしているのでウマーです。
399398:2008/05/06(火) 22:18:15 ID:???
書き忘れていましたがインナー26はタイオガのスタンダードピッチを使っています。
それ以外はシマノで統一しています。
400ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 22:25:33 ID:???
インナーを30から26にするとどれくらい効果あるの?
30でも十分な気がする
401ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 22:28:20 ID:???
フリーのローギアを26から30にするのと同じ効果があります
402ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 22:29:58 ID:???
>>400
このスレではギア比1:1にしたい人が結構居るからね。いいんじゃない?

俺としてはリア10sでは27Tがあるのに、入門者向けのリア9sには25Tまでしかないのが納得いかない!!!
403ツール・ド・名無しさん:2008/05/06(火) 23:35:38 ID:???
>>398
通勤用が同じ様な組み合わせ
余ったFSAゴッサマクランクを利用
アウター52→50にして50-42-30
リア14-15-16-17-18-19-21-23-25
404ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 02:18:56 ID:???
>>402
スラント角とかMTBスプロケとか
405ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 11:04:27 ID:???
>>381
台座の下にFDつければ良いんじゃないのか?
丸パイプフレームじゃないと難しいが。
406ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 19:33:23 ID:???
FDが直付になってるカーボンフレームの場合、
丸パイプで径がピッタリでもバンド止めは止めた方が良いかもよ。
FD台座とボトル台座の付近は補強されてても他の部分が弱い物がある。
407ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 19:34:43 ID:???
×バンド止め ○バンド留め
408ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:00:12 ID:???
>>393
36:24=50:33.333...
なので比としては50:34よりワイドなのですが、ジュラ10さんは当然義務教育は当然修了されていますよね?
409ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 23:12:06 ID:???
ギア差ギア差と叫んでる馬鹿は放置しとけよ。
元よりここはギア比のスレだ。
410ヅラ10:2008/05/08(木) 06:32:34 ID:???
>>408
>当然義務教育は当然修了されていますよね?
いや、私の場合、、中学2年で・・・  Orz
411ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 08:50:16 ID:???
>>410
中学2年で戦争行ったの?
412ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 09:26:13 ID:???
>>408
> >>393
> 36:24=50:33.333...
> なので比としては50:34よりワイドなのですが、ジュラ10さんは当然義務教育は当然修了されていますよね?

ジュラのレス
MTBが36t-24t←←←←落差12t
>>408のレス
50t-34t←←←←落差16t

ジュラは>>384
「アウターとインナーの落差が大きすぎるとおもわんかね?
現実に走りにくいだろう。 」
と言っている。この文脈から36t-24tはどう考えたって
アウターとインナーの歯数なんだが、、、
>>408さん大恥晒しちゃってますね、、、
413ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 11:15:46 ID:???
走りにくい理由がギヤ比差だと思ったんじゃね?
414ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 11:20:28 ID:???
前50-34
後12-25(9速)
確かに走り難いです!
415ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 13:52:15 ID:???
ギア歯数差を12T以下に抑えることで走りやすいんだったらアウター13T、インナー1Tでも走りやすいだろうさ。
416ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 13:59:11 ID:???
クソコテのスルーができてないのはこのスレだけっぽいぞ
417ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 14:10:16 ID:???
今回に限ってかも知れんが、
ジュラは別に変なこと言ってなくね?
418ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 14:14:29 ID:???
逆に考えるんだ
クソコテがまともなことを言ってるのはこのスレだけっぽいぞ
と考えるんだ。
419ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 16:19:48 ID:???
>>418
まともかねぇ?
変速性能は歯数の「差」によるけど(半径の差が歯数の差に比例するから)、
走りにくさはアウターとインナーでギヤ比が何%変わるかの「比」の問題だぞ
420ツール・ド・名無しさん:2008/05/08(木) 19:41:45 ID:???
たかがジュラ相手にいいわけがましいやつ
421ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 08:46:57 ID:???
軸長の短いBB使えばMTB用クランクでも
Qファクせまくなりますよね?無理かな?
422ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 08:49:32 ID:???
チェーンリングがチェーンステイに当たらない限りな
423ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 09:30:37 ID:???
それでチェーンラインが変わったせいで、インナートップが使えなくなった私が通りますよ
424ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 09:31:47 ID:???
ふつうインナートップなんて使わないだろ
425ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 09:38:50 ID:???
すまん、インナートップじゃなくてミドルトップだった。
それもダメダという人もいるかもしれんが歯数の関係でよく使ってたんだよ・・・
426ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 18:29:15 ID:???
>>421
相対的に狭くはなるが、それでもロード用よりはずいぶん広い
107〜110mmのBBに交換した場合を計算してみ
(MTB用オクタリンクはロード用と違ったはずなんで四角軸やISIS対応クランクでないとできないだろうけど)
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
427ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:00:21 ID:OQQNfrpX
スレ違い厨ウザイ
428ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:26:44 ID:???
全然スレ違いじゃないし
429ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:46:59 ID:OQQNfrpX
スレ違いを認識しろ。
タイトルすら読めない馬鹿は死ね。
430ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:00:31 ID:???
>>429
また喪前かw
431ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:38:34 ID:???
メンヘルの被害妄想かよ
432ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 22:02:55 ID:???
>>425
アウターがバッシュガードになってる場合、
ミドルトップは使うと思うので
変じゃないですよ〜
433ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 22:19:30 ID:???
バッシュガードなくても使うだろ
バッシュガード必要なの?
434ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 23:04:14 ID:???
乗ってみてWレバーだとコンパクトは使いにくいということが分かった。
435ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 06:56:47 ID:???
トリプルのアウターはずしというのをやってみようと思ってます。
このスレ的にはけっこうメジャーなようなのですが、
つまりインナーとセンターのダブル状態。シフターはトリプル用で。
その場合アウターはずすだけでOKなのですか?
どっかにワッシャーかましたりとかそういうことするのでしょうか?
あとうっかりアウター入れようとするとチェーンはずれちゃうと
思うのですが、そのへんどのようにされていますか?
436ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 08:15:13 ID:???
全てのFDにはストロークに調整ボルトというものがあってな。
437ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 12:59:44 ID:???
>>435
ボルトはこういう短いやつに交換する(元からついてるやつでいけることもあるが)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/sinz/chainring-bolts.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/cr0010.html
FDの可動範囲は調整ボルトで制限できるし、
ボルトの長さが足りなくなっても要はただのネジなので
ホームセンターで長いのを買って交換すればおk
438ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 23:03:06 ID:???
439435:2008/05/13(火) 02:01:10 ID:???
>>436-437
なるほどシングルギア用のチェーンリングボルトってのを使えばよいのですね。
その線でググってみたら写真入りでわかりやすく解説してるサイト見つけました。
自分以外にもやろうとしてる人いると思うので参考になると思います。
ttp://blog.kuruten.jp/hinkyakucyclist/21722
しかしそんなピンだかボルトごときが2000〜3000円もするなんて..
440ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 20:28:21 ID:???
>>439
シングル用5ピンならスギノのピスト用の安い方(NJSじゃない方)が
1000円ぐらいで安いからそれ買うといいよ。
441ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 16:25:53 ID:???
>>439
汎用のボルトやナットじゃないし、アルミ製なら値段はそんなもんだ
グラインダーとかベルトサンダーを持ってるなら今あるナットを自分で削る手もある
442ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 06:28:58 ID:???
入門バイクと言われ買ったバイクにコンパクトクランクが付いていました。

アウターからインナーに落とすとき、後ろを2段か3段変速してやらないと
脚が空回りしてしまいます。こんなもんなんでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 07:20:11 ID:???
444んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/15(木) 08:15:17 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 15:05:27 ID:???
>>442
フロント変速前のギア比が車速に対して適正だったら当然
50/34だったらフロントの違いはリア3枚分くらいに相当する
446ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 18:55:01 ID:???
やっぱりトリプルにすっかな
447ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 19:26:28 ID:???
だから46-34だとあれほど言ってるだろが。
448ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 19:31:00 ID:???
50-34にしてから2週間
平地でよく使ってた39-16が34-14になるから使いづらいかなと思ったが全然そんなことはなかった
449ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 20:21:20 ID:???
常にインナーの39使ってればいいとあれほどry
450ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:02:27 ID:???
トリプル買ってミドルだけ残して他は外せばいいのか
451ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 00:22:59 ID:???
>>450
正しい様な気もするけどなんか悲しくないか?
452ヅラ10:2008/05/16(金) 06:16:10 ID:???
コンパクトのインナー34Tだけしか使わないですが、
Fディレーラーがなくても、チェーンが外れなくなる方法ないですか?

453ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 06:43:45 ID:???
チェーンつけなければ外れないよ!
454ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 06:59:58 ID:???
455ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 07:51:51 ID:???
やっぱりチェーンデバイスでしょ。
456ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 12:16:56 ID:???
F 50-34 R 12-25(9速)
↓ これにしたいけどどうかな? Rは12-25のままでいいかな?
F 50-39-30 R 12-27(9速 or 10速)
457ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:26:05 ID:???
トリプルにするならリアはクロスにしたら?
458ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 13:40:39 ID:???
どうかな?っていわれてもな。
替えたい理由とか常用速度域とかいろいろとな。
エクセルとかでギヤ比計算してみなよ。
使いやすいかどうかわかるだろ。
459ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 15:18:25 ID:???
>>456
リアが2枚分以上足りなさそうだったら両方換える必要あるけど、
まずは105のSTIレバーと12-27Tのスプロケとチェーンで10s化して(クランク、FD、RDは流用)、
それでも足りなければトリプルのクランクとFDとRDを買えば?
(ローギアまで使い切るときは変速性能とかギア比の離れどころじゃないので、買うなら12-27Tでいい)
アルテ以上だとレバーがダブルとトリプルで違うから買うときにトリプル化するか決める必要あるけど
フロントはアウター外しの42-30でも足りそうな気もする(ダブル用コンポで使用可)
アルテ以上にするなら、アウター外しで上が足りるならダブル用STIレバーと12-27Tのスプロケとチェーンを買う
必要に応じてトリプルクランクと42Tミドルを買い足す
アウター外しで上が足りないならトリプル用のSTIレバーその他を買う
34/27≒26/21だから、42-26×11-23でも46/12や30/27並の上下のギア比になるのか
9sと同じクロスさだと思えば11-25Tのスプロケもあるから、42-26×11-25って手もあるな
42-26×12-27にもできるし、高ギア比を求めないかフロントをワイドにするならトリプルっていらないんだな
460ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 19:06:33 ID:???
三行にまとめろカス
461ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 19:28:17 ID:???
フロント46-34Tにしたけど、以前はトリプルだったせいかもうちょっと
歯数を縮めて46-36にしたくなったな。
スプロケがバラ売りされてたらもっとフロントの自由が効くのに・・・
462ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 20:39:16 ID:???
36Tなら普通に売ってるでしょ?
463ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 20:53:31 ID:???
>>462
多分、461はスプロケをばらして組み合わせて
11-27とかのオリジナルを作りたいのだと思う。
464463:2008/05/16(金) 21:56:02 ID:???
>463
補足ありがとう。そういうことなんだ。
↓こういうの作れたらなぁと。

12-14-16-17-18-19-21-23-26-29
下り用←  普段使い  →登り用

チェーンラインを考えるとこれくらいのほうが自分に合う。
トップほど歯数差が細かくなるなんて貧脚パンピー向けじゃないと思う。
465ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:06:02 ID:???
12-14て変速する?
466ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 22:13:18 ID:???
MTBは11-13-15とあるが?
当然何の問題もなく変速する。
467ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 23:07:46 ID:???
貧脚の程度にもよるが、15tは欲しいだろ。
12-27のトップを11にすることはある。
私はフロント、トリプルね。
468456:2008/05/16(金) 23:23:48 ID:???
>>457,458
レスありがとうございます
F34-R25よりもう少し軽くしたいと思いました
それとフロントダブルだとギアが飛び過ぎて乗り難いように思います
某HPで色々と計算して見ます

>>459
長文レスありがとうございます
昨日ヤフオクに新品の12-27(9s)があったんですが10sもいいかなと
考え中に即決されてしまいました
仰る様にまず12-27(10s)で考えてみます
自分の足だとトリプルも必要なような...
469ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 23:33:02 ID:???
>>468
どうせなら 前はMTBのトリプルにしちまおうぜ 42-32-22
フロント変速はバーコンで渋く RDはシャドウでかっこE
FDはロードダブル用がそのまま使える
チェーンは10sでも9sでもOK

スプロケ11-23で今までヒイヒイ言ってた激坂に行ったら
軽すぎて笑った でもなかなか頂上につかんw
470ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 23:45:11 ID:???
私はクロスバイクだけれど、MTBのクランクセットとロードカセットで組んだよ。
前を42-32-22T、リアをロードの12-25Tで計30段にしたけどリアは12-23Tで十分だったなw
FDはロード、リアは最初から付いてたMTB用、STIで引いてる。
471ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 00:01:02 ID:???
>>469,470
レスありがとうございます
某研究会HPにも色んな組み合わせの情報出てるので詳しく読んで見ます
472ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 00:56:42 ID:???
>>469-470
Q(ry
473ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 12:52:50 ID:???
シマノのMTBのトリプルは非常に使いにくい

幅が広すぎてこぎずらいんだよ。あんなじゃあ、膝を痛めちまう。

それに22tじゃ、小さすぎるんだよ。22tに入れてリアをトップ側に
変速してみれば分かるが、差が全く無い。超クロスギアになっちまう。

だから上級者はスギノのトリプルを使うんだ。
474ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 12:55:09 ID:???
シマノMTBのトリプルのギア比は小さすぎる。

一方でシマノのロードのトリプルのギア比は大きすぎる。

どっちも使いずらいってのが正常な神経の持ち主だわな。

我々ツーリングに使うには46t-36t-26tとか44t-34t-24tとか
ワイドなダブルなら42t-28tなどが使いやすいんだ。

30mm程度の幅が細いタイヤなら48t-38t-28tも使いやすいね。
475シマノマンセー:2008/05/17(土) 15:28:50 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:25:29 ID:???
>>473
レースやらない奴には、あのギア構成の意味が分からんかもね
477ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:38:26 ID:???
>>476
ロード買ってレース出るヤツと出ないヤツ
どっちが多いと思う?
478ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 16:44:54 ID:???
MTBのトリプルでロードのレースに出る奴が世界に何人いると思う?
479ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 17:13:42 ID:???
現行パーツのほとんどがロード用かMTB用で歯数の選択が不自由。
変速性能は遥かによくなっているけど、好きな歯数を自在に組むという点では退化してる。
480ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 18:30:25 ID:???
53-42-39/16-32
481ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 20:41:02 ID:???
>479
10枚あると選択の必要が昔ほどない。
482ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:13:27 ID:???
>>481
5枚で満足しちゃうような人には10枚でも足らないという感覚がわからんだろうな
483ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:50:59 ID:???
12.5Tとか欲しくなるときがあるよなw
484ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:04:24 ID:???
10枚で足りないやつは貧脚
485ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:15:18 ID:???
前変速できないだけだろ。
あるいはシングルとか。
486ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:25:26 ID:???
>>481
後ろはね。
それでもラインナップに無いが欲しい組み合わせがある。

前はコンパクトクランクが出て少しマシになったがまだまだ。
487ジュラ10:2008/05/17(土) 22:44:59 ID:???
>>476
全くの素人に言われても困りますが・・・

シマノのギア構成は素人以下ですよ。

11-13-15-17-19-21-23-以下略。

こんなもん42-32-22でまるっきり使えません。
488ジュラ10:2008/05/17(土) 22:47:22 ID:???
>>479

おっしゃる通りですな。10段化されて

アウターから見れば、クロスとワイドが両立できたのは良いが、

インナーから見ればトップ側に不要なギアが増えただけとも言える。

必要だったギアはアウターのトップ側に近い部分のクロスなわけで。
489ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 01:19:23 ID:???
そこでPCD94な46×30や48×32が欲しく成ると
490ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 08:16:52 ID:CJ4h/COm
PCD94のチェーンリングを使って10速にできますでしょうか?
491ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 11:58:11 ID:???
12-27使えば後は自分の走りにあわせて、
チェーンホイールのギヤ選ぶだけだろ。
ロードのトリプルクランクならインナーに24まで付くし、
これ以上何を望んでいるのか?
私は48×42×26で、もう何の不満もないが。
492ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 12:38:29 ID:???
10速でも
12-13-14-15-16-17-19-21-24-27
のように21-24の間がギア比にして14%も飛んでいる
せめて1割以内におさまらないとシフトしたときケイデンスが変わりすぎる
493ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 13:15:23 ID:???
>492
そうすると、12-13-14-15-16-17-18-19-20-22しかありませんな。
494ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 13:47:50 ID:???
カンパなら14-23が何とかしてくれる
フロントはコンパクト、トリプル必須だが
495ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 15:39:58 ID:???
>>490
出来ない可能性があると思う理由は?
496ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 15:47:50 ID:???
21より上はケイデンスも低いし3T跳びでも
俺は問題ないな、今11-23使っているが1速が24のほうがいい。
497ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:12:45 ID:???
>>492
34×24でケイデンス90なら16km/h
これを使うときはかなりの勾配だからケイデンスの変化がどうこう言うような状況じゃないぞ
この話は散々したはずだが
あるいはジュニアスプロケの16-27Tでも使うか?
16-17-18-19-20-21-22-23-25-27
498ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 16:13:43 ID:???
>>495
10s用のチェーンリングが売ってないから10sで使えないと思ってるんだろ
499ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 17:47:00 ID:???
34Tx27Tぐらい使いこなせるように脚鍛えろよw
40近いおっさんだってそれで足りてるんだからw
500ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 18:45:26 ID:???
全然足りないな。
Azamiライン走った時の最低速度が7km/hを切ってるほどの貧脚だから。
5合目の駐車場まで55分も掛かる貧脚でごめん。
501ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:38:39 ID:???
>>497
かなりの勾配であってもケイデンスの変化は大切ですよ
あなたはかなりの勾配に出くわす機会が少ないからそんな温いことを言えるのです
16km/hなんて私がふだん行くコースでは平均時速にすぎませんよ
下りで60km/h以上出すのにこの平均です
502ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 20:43:01 ID:???
>>500
22%を7km/hとは剛脚と言っても過言ではないですね
503ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:27:47 ID:???
16km/hで走れるかなりの勾配ねえ
504ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 21:31:43 ID:???
平均8%は貧脚にとってかなりの勾配ですよ
505ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:03:15 ID:CJ4h/COm
>>498
その通りです。
10sで使えるんですか?
506ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:24:13 ID:???
馬鹿か?
何の問題があるんだ?
507ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 23:36:48 ID:???
>>506
何で普通に返答できないかねぇ?そんなに荒らして楽しいの?
「10sでも問題なく使えますよ」の一言で終了じゃないか。

悔しかったらこのスレ潰してみな。
508ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 00:09:12 ID:???
>>507
> 悔しかったらこのスレ潰してみな。
一言、余計だよw
509ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 00:46:42 ID:???
みんな病んでるな。休日は走りに行け
510ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 02:50:52 ID:???
>>507
何で普通に返答できないかねぇ?そんなに煽って楽しいの?
511ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 07:53:04 ID:???
まあまあ、ここに来るのは同じ貧脚同士、仲良くしましょう。
512ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 07:56:27 ID:???
貧脚という自覚のないキチガイなんだから仲良くしようがない
513ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 11:58:25 ID:???
48×34に12-27
どちらも足りません
79デュラで11-27が発売予定
それまでスラム11-28入れようかと思ったらRDを
GSに換えなきゃじゃん…さっさと48×32を出して下さい
514ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 12:39:45 ID:???
おまいらさっさとタイヤを小径化しろ。
515ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 16:54:01 ID:???
>GSに換えなきゃじゃん…
キャパ31Tなら50-34×12-27と同じだからアウターローさえ使わなければおk
心配ならアウターを46Tにしる
516ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 17:09:35 ID:???
スギノあたりが4アームPCD104/64のロードクランク出してくれたら
それでみんな幸せになれるのに...
517ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 19:13:02 ID:???
みんなってこのスレのみんなだよなw
518ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 20:01:02 ID:???
悔しかったらこのスレ潰してみな?
519ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 20:07:39 ID:???
現在PCD110mmの 44t X 34t のダブルを使用しています。
アウターの44tはTA製 34tはスギノのコスペアの歯
変速はWレバーでRDはショートタイプ
フリーは5速でトップ14tでローが28tワイド
最近発見したのですが、たち漕ぎ併用でスタミナが途切れない限りなら
フリーの28tのおかげで、個人的に11%以上の長い勾配が無ければ
34tのインナーを一度も使わずに連続の峠越えツーリングにおいて、
アウターに入れたままでのストイックな走りが可能になりました。
520ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:02:52 ID:???
ttp://www.testach.com/products/tour/diablo_drop.html
ここの42×28クランクいいなー
521ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:10:14 ID:???
44/28≒39/25
ノーマルクランク並だな
522ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:11:26 ID:???
SUGINO RD じゃん。
523ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:12:23 ID:???
ただのSUGINOやんか。
524ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 21:12:41 ID:???
>>520
スギノのトリプルクランクでアウターをガードに替えただけじゃん
525520:2008/05/19(月) 21:34:04 ID:???
ソウダッタンデスカ・・・
526ツール・ド・名無しさん:2008/05/19(月) 22:24:27 ID:???
>>523
「節子、それ」が抜けてると思います
527ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 01:38:47 ID:???
シマノのチェーンリングと比べてTAやスギノは
変速のスムーズさは体感できる程落ちるの?
528ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:10:39 ID:???
>>527
このスレか前スレでアルテグラがティアグラレベルの変速性能になった
って誰かが書いてたと思う。

俺はそもそもティアグラしか知らないからスギノでも無問題、
後にアウターをストロングライトに変えたが無問題だった。
TAは使ったことないから分からん。
529ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:31:43 ID:???
調整次第
530ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:40:48 ID:???
刃先の加工有り無しは重大
531ツール・ド・名無しさん:2008/05/20(火) 21:41:45 ID:???
>>529
シッタカ
532ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 00:36:46 ID:???
>>528
同じシマノ製品でもグレードによって変速性能違うの?
スパイクの数なんだろうけど違いを感じたことってないな・・・
533ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 02:15:32 ID:???
歯先の形状と加工、ピン、チェーンリングの剛性が影響する
あとトルクかけてるときはクランク自体の剛性も(チェーンリングの位置が変わる)
同じ世代のパーツだと形状が同じなのか、7800と6650とR700で変速性能に違いは感じないけどね
どれも一瞬で変速する
534ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 08:00:33 ID:???
シロートの俺にはソラ以外は全て同等の変速性能。
ティアグラ・105・アルテグラ・デュラエースはレバーの違いで感触が違うだけ?みたいなw
グレードの違いは変速段数・重量・ベアリング類の軽さと思ってる。
535ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 11:38:26 ID:???
フリクションピンなしからすれば、スギノは神のレベル。
536ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 17:55:06 ID:???
シマノが48T以下(FD含む)を出せばさらに神
537ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 19:38:34 ID:???
シマノは激安ルック車についてるやつでもスパスパ変速するよ。
TAはデュラより高いやつでも変速性能はウンコ。
538ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 21:29:04 ID:???
なんだかこのスレ見てるとギアには神かうんこのどちらしか無いような気がしてきたw
通常並が大多数で神少々とうんこ少々じゃなきゃおかしいだろw
539ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:20:52 ID:???
通常なんてものは脳内にしか存在しない
540ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 22:22:31 ID:???
>>536任意でXTRを使わせてるので要らん
541ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:20:54 ID:???
ケンタウルグレードに48×34Tが追加された件
542ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:33:50 ID:???
新ケンタで?
48×34設定がなくて旧ケンタ使っていた俺には朗報
543ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:04:58 ID:???
すまん。勘違いだった
http://www.cyclecube.com/?p=745
544ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 01:19:57 ID:???
でも安いな
545ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 04:09:25 ID:???
>>538
ローラー台用ロードに余ったFSAのチェーンリング(五様)をつけたけど、
それなりに変速するのに感心した(シフターが66でFDが56、クランクアームはR700)
シマノのR700以上の純正が100点、XTRチェーンリングが90点ならFSAは70点あるな
明らかに差はあるが調整が狂ってなければ事実上問題ないわ
546ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 07:20:51 ID:???
旧XTRのPCD110 46Tってまだ入手可能なところありますか?
547ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 01:18:25 ID:???
あるあるww
548ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 14:02:05 ID:???
↑その番組もう終わったよね?
549ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 15:50:34 ID:???
クイズ100人に聞きましたはとっくの昔に終わってるだろうjk
550ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 21:34:14 ID:???
>>546
46Tってあったか?
551ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 00:22:30 ID:???
あったあったww
552ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 06:40:13 ID:B/7pRxvz
ジュラ10 戻ってこーーーいっ!

おまえがいないとやっぱダメだ
553ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 15:31:53 ID:???
正気かw
554ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 17:47:10 ID:???
ジュラ10は脳みそ膿んでる奴専用の共用コテハンだから、お前が使ってもいいんだよ>>552
555ジュラ10:2008/05/25(日) 17:51:02 ID:???
ネ申様が降臨してやったぞ。

なんなりと聞きなさい。
556ジュラ10:2008/05/25(日) 17:53:25 ID:???
ようやく皆さんも分かってきたようだね。

シマノのロード用クランク、MTB用のクランク

いずれも使いにくいという現実を。

車で言えばランエボとランクル200を2台持つよりも
1台のノアの方がよっぽど使える。

そしてそのノアに相当するコンポがシマノには無いんだよ。
557ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 22:40:56 ID:???
ノアならトリプルでよくね?
558ヅラ10:2008/05/26(月) 05:49:59 ID:???
よし!
シマノにノア作ってくれるように、みんなで署名運動しようぜ!

池袋西口公園で今日の昼休みからやるから、おまいら署名しに来い!
559ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 08:52:42 ID:???
332 :ジュラ10:2008/05/23(金) 19:09:06 ID:???0
荒川の河川敷のサイクリングロード(通称:荒川CR)によくいるから。
高木さんも、知ってると思うが
グループで群れるローデイ達(きのこメット・派手なピチピチ服の江頭みたいなタイツ着た人種)
の気持ち悪い自転車乗りが至るところにいるでしょ。
そんな大勢を相手に単騎で荒川CRでバトルしてるからすぐ分かるよ。
バトルっつても、彼らが必死こいてる横を、軽く流して鮮やかに抜き去りるだけだがな。
ま、向こうの連中には最大の屈辱らしいがなw
560ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 21:46:06 ID:???
>>559
カッコ良すぎる
561ツール・ド・名無しさん:2008/05/26(月) 23:59:45 ID:???
糞コテにかまってるやつまとめて死ね
562ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 06:06:40 ID:???
もーーぅっ、ジュラ10最高!!
恋しちゃいそぉーー!

いっその事、ジュラ10がもっと増えればいいのに・・・!
563ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 09:09:04 ID:WoSZdtAI
ブルセギンが大好きなのでフロントをトリプルにしたいです。
564ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 10:09:14 ID:???
あの程度の勾配でプロがトリプルや34×27以下を使うんだから(ry
565ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 14:40:13 ID:???
>>564
ケイデンスが高いってことだ
566ツール・ド・名無しさん:2008/05/27(火) 14:45:22 ID:???
も総合で上位に来たもんだからブルセギン頑張ってるな。
その頑張ってるブルセギンがだもんな。
567ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 06:27:11 ID:???
プルコギン頑張ってるなぁ〜〜
   ノノノノ  -___
  (゚∈゚*)  ─_____ ______ ̄
  丿\ノ⌒\  ____ ___
 彡/\ /ヽミ __ ___
    ./∨\ノ\  =_
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________
プルコギン アイトーー!
568ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 10:11:53 ID:QfXvffrL
ここの人たちはtiagraトリプルにMTBスプロケじゃなんか不満あんのかな?
ツーリングほしい人はLUPOではじめて
ステップアップしたくなったらフレームオーダーでいいじゃん
無駄になるパーツが一番少ないと思う

レース志向の人はしらんがね
レースでは集団に入った時用らしいよアウタートップ
単独じゃとってもつかえんって昔今中が言ってた
569ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 10:54:00 ID:???
>>568
使いたいのはMTBチェーンリングにジュニアカセットだな。
570ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 12:48:28 ID:???
4アームPCD104/64のロードクランクなぜ出さないか〜!
571ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 12:53:43 ID:???
>>568
> レース志向の人はしらんがね
> レースでは集団に入った時用らしいよアウタートップ
> 単独じゃとってもつかえんって昔今中が言ってた

TTで強い選手は独走でフロント56T等を使っている件について
572ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 12:57:32 ID:???
TTバイクは普通のロードとは違うし
56×11なんて以前のゴンチャールだけだろ
573ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:18:57 ID:???
前55Tとか後11Tなんて物は平地を1時間走って平均時速が50kmを超える化け物が使う物だ。
俺は平均時速35kmがやっとなので身の丈にあったギア比にしてるぞ。
35/50=0.7
私は前44T、後ろ12T。
化け物が前55T、後11Tと仮定するとこうなる。
44/55*11/12=0.733333333333333
私のギア比はまだ重いと言う計算になる。
574ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:21:18 ID:???
>35/50=0.7
W数だと倍以上違くね?
575ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 13:31:29 ID:???
ケイデンスとタイヤサイズが同じならギア比と車速は比例するから車速の比較で合ってる
576海原雄山:2008/05/28(水) 17:19:47 ID:???
>>513
うむ、ようやくわかってきたようじゃな。
私のスポルティーフも48×32だ(杉野プロダイ)。
577ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 20:21:55 ID:???
>573
44Tはどこのチェーンリング?
今46T使ってるんだけど、44Tにしたくなった。

でもPCD110の44Tで変速補助機構が付いてるのは
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/envy/ring/6e7_page.htm
これしか見あたらなかった。高い。

34-44Tでフリクションバーコン使うなら変速ピンとか要らないかな?
いらないなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/nj11044.html
こっちで安上がりなんだけど・・・
578ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:24:56 ID:???
>>568
機材をあれこれ吟味することが楽しいんだよ
使える使えないはどうでもいい
579ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:45:33 ID:???
>577
トリプルのセンターギヤに
ダブル用のインナーギヤ42tを使っているが
エルゴレバーで問題なく変速する。
580ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 23:07:46 ID:???
コンタが34×30を使ったらしいがスラムのカセットって28が最軽じゃ?
スラムMTB用とかと組み換えが出来るの?
581ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:27:14 ID:???
コンタドールが34x30(ギヤ比1.13)なら俺が26x26(ギヤ比1.00)を使うのは当然だな。
582ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:39:37 ID:???
俺は26×28だな。
フロントTA46-36-26
リア サンツアー14〜28
583ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 00:54:46 ID:???
お前ら向きw tp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53007796
584ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 04:25:43 ID:MlNesyN9
後12-27
前52-39
ってどうですか?
当方、レースはしませんがあちこち攻めるのが好きです
585ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 04:44:40 ID:???
39×27で足りる剛脚はここに来る必要は無い
586ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 07:01:10 ID:???
>>577
変速ピンつきの44-34Tセット。スギノの特注品らしい。
ttp://blog.goo.ne.jp/bicinoko/e/1c90d4edbb74c13aebe0309f37ad33ca
587ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 07:07:21 ID:???
後のギア歯数を変更したいのですが、カセット毎交換しないとダメなのですか?
必要なギアだけ変更できないでしょうか
588ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 10:32:57 ID:???
>>581
コンタドールが34x30でどうのとか言ってる奴
まずはサイクリングタイムでコンタがどんな坂登ってきたのか見てこいや
未舗装で斜度20%以上、サポートカーが登れないからメカが選手の後ろを
サブマシン担いで登ってるんだぞ、そんなのと比較するなや
画像はどこだか分からなくなっちゃったが、、、
589ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:23:17 ID:???
>>587
いくつからいくつに変更したいんだよ
ものによっては共通する部分が多いから一部の交換で市販同等品になるが、
ロー側の3枚セットってスプロケ丸ごとの半分くらいの値段がするから丸ごと買うほうがお徳だったり
590ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:53:03 ID:0YJG7DlV
>>589
現在11-23なんですがそれを12-27に変更したいと思っています

しかしdura-aceのってどうしてブッチギリで高価なんですかね。
591ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:54:54 ID:???
>>590
一部チタンだから
592ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:57:00 ID:0YJG7DlV
そうか
俺には関係なさそうだ
593ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:58:42 ID:???
そう思っていた時代が俺にもありました。
594ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 12:58:52 ID:???
>>590
それは完全に平地用とヒルクラ用ってなる訳だから変に組み替えずに
もう一式買った方がよいと思います。
TOPも違うしね、、、
仮にロー側だけ2パターン持っててもその2パターンしかないなら
TOP側の磨耗だけが2倍進んでいくだろうしね
595ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 13:07:48 ID:0YJG7DlV
なるほどね〜、ありがとう
現在は急坂でワクワクする平地乗りという感じで
いつも登ってる急坂がかなり苦しいのでギア比変更を考えています。
前は50/34のコンパクト
トップの11→12の変更ってどんな感じですかね。
下り坂での最高速チャレンジ好きなんですけど
596ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 13:11:52 ID:???
高ケイデンスで回せば何の問題もない。
コンパクトで坂に苦しんでいるような人には、どのみち無用。
597ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 13:27:58 ID:???
計算すりゃわかるんじゃね?
50x11で100回転のとき速度57.2km/h
50x12で100回転のとき速度52.4km/h
598589:2008/05/29(木) 13:59:38 ID:???
11-12- 13-14-15-16-17-19 -21-23   ←真ん中を流用
  12- 13-14-15-16-17-19 -21-24-27 ←12Tトップに交換&ロー側を交換

たぶん真ん中は共通だからこれで純正同様になるだろうけど、
価格的に12-27の1セットとあまり変わらないのと(ロックリングも必要)、
>>594の言うように真ん中の寿命が先に来るだろうから、大人しくもう1セット買ったほうがいい
599ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 18:01:29 ID:???
ついでにホイールも買ってしまえば交換も楽だ
600ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 19:15:43 ID:???
じゃあフレームその他一式も買ってしまえばもっと楽だな。
601ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 19:18:04 ID:???
だから自転車が増えるんだな(^_^;)
602ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 20:56:30 ID:???
俺のことか・・・
603ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 22:03:00 ID:???
>>595
今使ってるスプロケに12Tは付いてるだろwwww
トップとローの両端の歯以外は使わないのか?
604595:2008/05/29(木) 22:34:47 ID:???
>>603
師ね
605603:2008/05/29(木) 22:45:58 ID:???
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
606ツール・ド・名無しさん:2008/05/29(木) 23:14:50 ID:???
          _,,..,,,,_
         / : 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
607ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 00:28:38 ID:???
11Tとか12Tというのは伝達効率がよくないのですか?
スプロケが少し磨耗しただけでも歯飛びしやすいとしたら
寿命が短いってことになりますよね?
そういう実感をもたれた方はおられますか?
フロント52Tで13トップ
フロント48Tで12トップ
フロント44Tで11トップ
だとやはり差が出るものですか?
608ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:05:29 ID:???
出る出るww
609ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:08:23 ID:???
そりゃ27個所で力を受けるのと半分以下の12個所で受けるのとでは違うだろ?
スプロケも消耗品だし、それ以上にチェーンの寿命のほうが短いし、
そもそもそんなにアウタートップを踏める奴はこのスレには来ないだろうね。
610ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:14:32 ID:???
伝達効率・・・
軽量化・・・

611ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:16:28 ID:???
>>610
言いたいことがあるならはっきり言えよ
おまえ、コミュニケーション能力0だろ?
死ねば?
612595:2008/05/30(金) 01:17:38 ID:???
本当に参考になりました。
やはり一式買ったほうがよいみたいですね。

>>603
もっともw
613ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 01:53:42 ID:???
>>611
はぁ?お前が死ねよw
614ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 02:13:37 ID:???
>>613
調子に乗るなよ?
615ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 05:36:22 ID:???
>>609
クソ重たいアウタートップが使い道ないので、
チェーンリングを小さくして全体的にギヤ比を軽くしつつ
かつクロスレシオを実現というふうにしたいのです。
でもそのせいで伝達効率が犠牲になっては、元も子もないかもしれんし、
寿命が大幅に短くなるのではお金がかかりますし。
じっさいのところどうなのかなと?
616ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 06:00:09 ID:???
>>615
おまいら、寿命とかそんなに気にするなって
オマいら程度の賓脚ならスプロケの歯が磨耗して使えなくなるころには
違う自転車が欲しくなってる位って先の話だ。
どーでもいい、小さいことにこだわりすぎ
それよりも風呂に入って頭洗えよ、ギトギトの頭やめろ。
617ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 07:36:58 ID:???
>>616
×オマいら程度の賓脚
○おれたち程度の賓脚
だろ?脚力のある奴はここには来ない

>>615
スプロケやチェーンなんて安いし交換は簡単だ。
618ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 08:03:02 ID:???
厳密にいえばスプロケが小さくなれば伝達効率は落ちる。
とはいえ気にするほどのことでもない。
619ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 08:53:23 ID:???
このスレの住人なら25-12Tか25-13Tがデフォだろ。
だから前を小さくいてるんだ。
そりゃ11Tとか妄想の世界の話。
620ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 09:13:45 ID:???
>>619
11-32Tの可能性も忘れてる
621ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 10:04:03 ID:???
俺13-26T
622ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 10:53:27 ID:???
>>620
MTBのことかも知れないけど
ロードでショートゲージだとリア32Tはキツクないか?
俺はLXの28をバラして入れてみたがギリギリだった。
(シマノのロードはデフォではリア27TがMAX)
623ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 11:53:07 ID:???
RDも合わせてMTB用を入れればよいだけ。
624ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 12:28:37 ID:???
シャドウにしようぜ かっこいいよ
625ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:39:56 ID:???
デザインは別として、今度出るSAINTのRDは良さそうじゃないか?
スラント角を調整出来るようだし。

ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/09newproduct/mtb_compo/saintrenewal.html
626ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:45:47 ID:???
>>623
そこまでやるならMTBにスリック履かせろ。
627ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 14:57:27 ID:???
>>625
全バラしてリューターでヌルヌルに整形後ポリッシュかけたら
カッコ良くなりそうじゃないか?
628ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 15:04:34 ID:???
ロード用スプロケと、MTBスプロケを混ぜたワイドスプロケを同じRDで併用できるのか
いいなこれ
629ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 18:49:22 ID:???
>>626
そこまでやるの意味が分からんのだが。
RDとカセット替えるだけジャン。
ワイヤー張り替えると思えば手間はほとんど変わらん。
部品代も1万円で十分だし。
630ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 20:11:51 ID:???
アンチがつぶやいてるだけなのね
631ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:44:49 ID:???
でスラムのリア30丁は特注?
632ツール・ド・名無しさん:2008/05/30(金) 22:47:05 ID:???
コンタに聞け。
633ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 07:20:25 ID:???
50-34Tのインナーを38Tに変えたら幸せになれた。
634ジュラ10:2008/05/31(土) 07:48:40 ID:???
結局、ロードとMTBの両極しか無いから

使えない、使いにくいってのが現状のシマノ=世界標準OSの最大の欠点
だわな。

我々マニアがTAのシクロツーリスト使ったりプロダイを使うのは
その為だ。

48-38-28でも46-36-26でも44-34-26でも自在に組めるからね。
もちろん使いにくい11-13-15とか使わんし。

通常はMTBのような異常に低いギアが必要な道なんかめったに無いっての。
635ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 09:05:53 ID:???
46-30くらいが使いやすいと思う。
636ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 09:09:30 ID:PpOyZayw
爺(笑)
637ジュラ10:2008/05/31(土) 09:33:13 ID:???
私のMTBは36t-24tだからね。・・・それでいて14トップ。
パスハンはロード並に速いが38t-26t・・・速いから13トップ。3倍

両方とも42t-32tの中間のギアで一番使いやすい。

ランドナーは48tだが15トップだから、結局3.2倍。
638ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 10:47:06 ID:C7UE6bh3
キチガイ爺(笑)
639ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 12:56:36 ID:???
640ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 13:00:19 ID:???
ドバッツなつい
641ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 13:02:31 ID:???
>>639
度発かよ!
チェーンホイールがシルバーだったらもっとよかった。
642ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 13:02:53 ID:???
42-28か?
643ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 13:14:40 ID:???
この105のクランクがもう無いんだよね。
欲しいけど。
644ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 15:44:11 ID:???
リアはメガレンジみたいに1枚だけでかくするか。
645ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 17:37:14 ID:???
48-28に一票
646ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:58:37 ID:???
>644
メガレンジってGIANTのCS3000についてたようなのかな?
一枚だけ黒くて異様にでかかった。一瞬スポークガードかと思ったくらい。
アレで変速できるなんてにわかに信じがたかったわ。

トップ側も下り専用に11T付けておくと使いやすそう。
647ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 19:44:32 ID:???
>>617
カンパは高い
648ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:10:38 ID:???
>639
42×26だね、
インナーXTRかな?
変速性能が気になる。
649ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:15:29 ID:???
>>639
インナーでトップギア何枚目まで使える?
勝手にセンターに乗り上げようとしたりしないか?
650639:2008/05/31(土) 21:24:29 ID:???
センターにW用のインナー使っているから2枚目まで使える。
変速性能はレースじゃないから問題ない。
651ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 21:30:48 ID:???
>>650
全体うpしてYO!
652ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 23:17:39 ID:???
>>639
ナウぃじゃん!! よかよか!!
653ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:46:22 ID:???
最近はナウいっていわずにイマいって言う

..って1985年ごろテレビで言ってたよ
654ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 00:53:27 ID:???
今井のプラモをよく作ったなあ…
655ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 02:23:14 ID:???
>>654
それもしかしてマクロス?
656ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 06:05:31 ID:???
いや、ロボダッチだ。

しかもロボXが一番かっこいいぜ!
657ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 12:14:48 ID:???
ロボダッチってのは、つまりエアーダッチ(空気嫁)みたいなものなのかしら?
658ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:45:04 ID:???
↑ おまえとは話が合わん。

だれか居ないのかTVチャンピオン−ロボダッチ通選手権出れる位の猛者は!?
659ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 19:47:19 ID:???
そんな駄プラモいらん
660ツール・ド・名無しさん:2008/06/03(火) 21:06:16 ID:???
俺はミクロマン派なのでパス。
タイタン最高。
661ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 00:16:24 ID:???
落ち武者の生首のプラモ最高
暗いところで発光してゼンマイで動くんだぜ
662ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 20:24:37 ID:???
スレチな話題はやめい
ちなみに俺はゴールドライタン世代
663ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 20:26:27 ID:???
>>661
ずいぶん、つまらねー幼稚な発想だな。

ロボZ マンセー!
664ツール・ド・名無しさん:2008/06/04(水) 23:24:33 ID:???
現行ガンプラ以外無価値なんだよジジイども!

今のガンプラ→フルカーボンの最新ロード
昭和のレトロガンプラ→中国製6980円チャリ(ゴミ)
665ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 00:27:28 ID:???
ネタがないせいか微妙な話題なのに続いてるな。
で俺はイマイといえばサンダーバードだ文句あっか?
秘密基地なんかプレミアついて20万だとよ…。
666ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 01:41:28 ID:???
新ヅラにコンパクト登場。
相変わらずツマノは50-34Tだけどな。
667ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 02:31:27 ID:???
人間だったら友達だけど♪
668ジュラ10:2008/06/05(木) 06:21:49 ID:???
>ネタがないせいか微妙な話題なのに続いてるな。
だって、いくら議論しても、トリプルのアウター外しかMTBクランクって答えが決まってるんだもん
もう、このスレ飽きたわな。

これからはロボダッチネタで行こう。
♪イマイのイマイの〜ロボダアチッ。
って歌のCMが昔あったな、参考にしたまえ。
そーいや、オレもロボダッチ大島もってたな
懐かしい・・・ ( ´ ー`)
669ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 08:00:03 ID:???
嘘つけw
さんざんクランク長スレで低ギア比の話してんだろうがw
670ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 09:13:41 ID:???
Mt、FUJIに参加した。無論リア9速でだ。
なぜなら「コンパクトクランクは高いの買わせる為のインチキ商法だ!」
と日頃から思っていたこから、MTBのギアを使用する為にだ。
フロントはもちろん[53-39]のまま
俺はどうしたかと言うと9Sジュニアの
[14-15-16-17-18-19-21-23-25]から[15]を抜き取り変わりに
LXの[28]を追加し[14-16-17-18-19-21-23-25-28]と組み替えた。
結果から言うと、最高の一言!コンパクトは必要無かった。
重度の腹痛に襲われながら無事に完走することが出来た。
671ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 10:35:43 ID:???
だから俺は39-27で十分だと主張してきたw
672ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 11:01:18 ID:???
最大ですら10%ないぬるすぎる斜度で平均速度20km/hのスバルラインだからだろ。
最大斜度22%で平均速度が12km/hのアザミラインと一緒にすんな。
673ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 11:28:54 ID:???
>>670は重度の腹痛に襲われながらも完走出来たって言ってるから
相当アドバンテージあったんじゃないの?
674ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:21:22 ID:???
39×27とか34×23に対して相当アドバンテージがあったとは思えんが

しかしコンパクトクランクが高いって何年前の話だ
675ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 12:27:14 ID:???
SORAなら定価で買っても1万円もしない。
ティアグラでも1万ちょっと。
だがカセット組み替えならスプロケット1枚で済む。
もっと金が掛からないで済むわけよ。
676670:2008/06/05(木) 13:01:36 ID:???
>>674
Si-HOLOGRAMなのでコンパクトは定価で10万円ぐらい
コンパクトスパイダーと専用工具+チェーンリングで4万ぐらい。
Siコンパクトカーボンは6万くらいだが撓みが嫌なので使いたくない。
だがカセット組み替えならスプロケット1枚で済む。
今回は9Sのスプロケのスモールパーツが無く丸々購入したが
それでも圧倒的に金が掛からないで済んだ。
677ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 13:27:06 ID:???
それはコンパクトが高いのではなく
喪前のギア交換費節約レシピが上手くいっただけ
+キャノ純正品が高杉

コンパクトで10万も出すなら、もーちょっと頑張ってクラビクラ逝く
678ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 14:59:38 ID:???
>>675
最近の完成車ならSORAやティアグラのグレードでは大抵コンパクトかトリプルだし、
手持ちのちょっと古いやつから買い換えるなら
クランクが進化した分のメリットがあるから1万円前後の価値はあると思うが?
予算が本当にギリギリなら組み替えしかないけどな
679ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 18:03:49 ID:???
SORAとかティアグラ・・・(笑)
680ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 21:22:53 ID:???
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。
681ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 21:23:06 ID:???
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。
682ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 21:37:05 ID:???
新デュラに11-28Tがあるなぁ
下位グレードにも展開してくれるんだろうか。
互換性が心配だが。
683ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:07:25 ID:???
11Tいらね。14Tでいいよ。
684海原雄山:2008/06/05(木) 22:42:29 ID:???
うむ。

ようやくまともな見解をお持ちの方がジュラ10君以外にも現れましたな。

結構けっこう。

14〜28tでいいのだよ。

ツマノは新製品出すたびにくだらないデザインを採用していないで、さっさと14〜28tを出せばいいのだ。

デザインを任された馬鹿タレは悦に入っているのだろうが、ハッキリ言ってオナニーなのだよ。
685ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:42:58 ID:???
11-28ってMTB用下位グレード(クロス御用達)のイメージがw
686ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:46:18 ID:???
言われてみればたしかに
安物クソスと同じ11-28tかと思うと吐き気がする
687山岡士郎:2008/06/05(木) 22:51:52 ID:???
>>685-686
プライドだけは立派なんだなw
688ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 22:58:29 ID:???
>>25
おお、これは凄いな。
ありがたやありがたや。
689ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 23:31:07 ID:???
脚力が安物クロスに相応なんだろ。
690ジュラ10:2008/06/06(金) 06:18:12 ID:???
14Tいらね。15Tでいいよ。
691ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 06:42:33 ID:???
15-16-17-18-19-20-21-23-25-27
692ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 07:10:06 ID:???
>>691
ほしいなそれ
693ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 07:29:18 ID:???
13-25とかいくらでもあるやん。
前を小さくしろ。
ギア比だぞギア比。
694ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 14:56:47 ID:???
11〜15-17-19-21-24-27
11〜15-17-19-22-25-28
695ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 21:17:48 ID:???
>>694
なにそれ?
下はSRAMだよね。
11-12-13-14-15-17-19-22-25-28
696ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:23:30 ID:???
カンパニョーロスーパーレコードがリア11段になるそうだ
再来年あたり下位コンポにも採用されることを期待
697ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 23:29:51 ID:???
いよいよ11段化ですか!?
オチョコは増えるのかな?
698ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:29:28 ID:???
それはそうと本日トリプルアウターはずしをしました。
専用ピンは高いのでとりあえずホムセンでワッシャー買って
アウター抜いたところにかませました。
おおむね良好なのですが、どうしても調整が決まりません。
アウター(元センター)に入れたままでローからトップまで
使いたいのですが、ロー側にあわせるとトップ側でFDこするし、
トップ側であわせるとロー側でFDにこすります。
べつに変速できないわけではないのですが、みなさんも
そういうかんじですか?
699ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:51:26 ID:???
>>698
元々トリプルの時にセンター使っててその症状出てた?
700ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 00:52:05 ID:???
まさかとは思うがトリム操作って知ってるよね
701ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 01:48:41 ID:???
>>695
79デュラです
702ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 03:07:14 ID:???
>>699
もともとは52Tアウターがチェーンにあたって
トップ側2枚は使えませんでした。
>>700
ソラなんでトリム機構なんてついてないです。
とりあえずロー側であわせておいて、トップ側は
存在しないアウターギヤに入れる操作をすることで
実質トリムになりますけど、みなさん
そんなことしているのですか?
703ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 08:40:28 ID:???
自分はフロントはフリクションなのでもんだいなす
704ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 10:17:23 ID:???
オレはダブル用のSTIレバーでトリプルアウター外しにしてる
705ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:04:07 ID:???
>>703
バーコンですか?
バーコンをブラケットの横あたりに持ってくる
方法ってないですか?
ハンドルの端だと操作しづらそうだし
コケたとき壊れそう
>>704
その場合トリム操作必要ですか?
706ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:30:50 ID:???
ソラってトリムないんか?2200にすらあったと思うが。
707ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 17:57:33 ID:???
>>706
一応あるよ。
俺が使ってるのは先代の8sSORAだけど、
旧型にあるなら現行のにもあるだろう。
708ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 19:09:24 ID:???
知らんかった・・・
ソラにもトリム機能ついてたのか?
2年以上乗ってたのに(*_*)
709ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 01:24:47 ID:???
>>694 シンヨウシナイワケジャナイガネタモトアル?
710ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 10:11:47 ID:???
>>697
現行のカンパホイールに付けられるらしい
チェン幅は5.5mmだって
http://www.cyclingnews.com/tech.php?id=/tech/2008/news/06-04
711ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 07:52:53 ID:???
なんでこのスレでは、一番軽いギアが30x23くらいの人を「剛脚」って言うの?
「体軽い」って言うべきじゃないの?

平地でアウター53や50をたくさん使える人は剛脚だと思うが、
とことん軽いギアが必要あるかどうかは
剛脚かどうかより体重がどれくらいかの影響が大きいと思うけど。
長い坂を時速20kmくらいで登るときはほとんどが登攀抵抗だから、
極端な例で言うと、人間+自転車+装備が60kgの人と90kgの人が居たとして
筋力や心肺機能が同じなら、前者は後者の1.5倍のギア比でも
問題なく登れるってことになる。
逆に言えば「体軽い」人に重い荷物背負わせたら、軽いギアが必要になる。
712ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:06:48 ID:???
なんでこ、まで読んだ
713ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:11:44 ID:???
低ギア比必要な奴が、ケイデンス厨じゃなくピザやメタボリックであることは、指摘してはならない。
714ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 08:38:39 ID:???
タバコの影響もあるのでは
715ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 09:33:24 ID:???
メタボでタバコ吸う50代のオサーンですが何か?
716ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:11:57 ID:???
そのふくよかなケツに煙草おっ立てながら値上げに苦しんで市ね
717ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 12:31:05 ID:???
>>716
貴重な税収だから吸って貰った方がいいぞw
718ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 15:01:05 ID:???
でも煙吸ったらはき出さないで欲しいですw
あと吸い終わった煙草ももったいないのでしっかり食べて欲しいデス!
719ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 17:52:12 ID:???
個人的には、喫煙者より酔っ払いの方が迷惑だ。
720ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:18:33 ID:???
つまり、飲酒と喫煙は死刑でOKって事ですね
721ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:30:51 ID:???
喫煙者も酔っ払いもどっちも迷惑だろjk
722ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:59:31 ID:???
酔っても別にいいよ。
危害を加えるかどうかは別問題。

煙草と称して有害物質を撒き散らす行為は
その行為その物が犯罪で殺人行為。

全然次元が違うわ。
723ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 19:59:53 ID:???
>>711
自分は30x24シッティングのままで、目白のぞき坂を登れるが、
まだ見ぬ激坂があるのだろうと思うと不安で仕方がない。
724ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 20:52:44 ID:???
>>723
それが砂利道の可能性もあるぞ。
725ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 21:37:25 ID:???
新興住宅地に見たことのない傾斜の激坂があってびびった。
歩いて登る小学生の横をスローモーションで抜き去る俺はかっこ悪すぎた。
トリプルを馬鹿にしていた俺だったが、それ以来考え方が変わった。
726ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 22:45:40 ID:???
自分は39x27シッティングのままで、白目むきながら坂を登れるが、
まだ見ぬ激坂があるのだろうと思うと不安で仕方がない。
727ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:06:56 ID:???
競輪選手がたくさんトレーニングに来る、激坂だらけの新興住宅地に住んでるが
確かに俺は痩せてるからか、トリプルは要らないな。
ただ、貧弱な俺はアウターの53は下り以外で使いこなせないので
コンパクトディスクは使ってる。

スレ見てて思ったけど、平地巡航時のケイデンスを100以上に保つため
アウターを小さくしようと、コンパクトディスクにする人少ないんだね。
それとも、ガタイの良い人は上りが苦手で軽いギア欲しがるけど
平地は得意でアウターをガンガン踏めるのかな。

体型の差なんて考えたことなかったや。
728727:2008/06/09(月) 23:07:58 ID:???
コンパクトディスクってなんだw
突っ込まれる前に訂正。

→コンパクトドライブ
729ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:11:13 ID:???
激坂仕様のロードを組んでる
MTBクランクとMTBカセット
タイヤも太目がいいかな(路面荒れてるところが多いし)
これってパスハンに近い?
でもドロハンは譲れんなー
完成したらクラガリノンストップにチャレンジするんだ♪
730ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:17:50 ID:???
>>727
平地はゆっくり回せば、走れなくもない。
激坂はゆっくり回しても、登れなくなる。

メタボな俺は、足つかずに走れるかどうかがテーマ。
早く走るためにケイデンス保つことなんて、考えてない。

このスレに100回転/分で回せる人なんて居るの?
731ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:26:27 ID:???
100回転ぐらいなら常用できるだろ?120以上を常用となるとかなり減るだろうが。
732ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:34:03 ID:???
>>730
むしろ急坂(激坂ではないw)でも高回転で回したいからこのスレに居る俺。
733ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:59:46 ID:???
>>727
>それとも、ガタイの良い人は上りが苦手で軽いギア欲しがるけど
>平地は得意でアウターをガンガン踏めるのかな。
鍛え方が同じなら背が高いほうがパワーの点で有利なのでそうなる
まあコンパクトで52-36ってチェーンリングもつけられるし、
そもそもアマチュアでケイデンスがまともなら50Tで足りるし、
ノーマルクランクのメリットは見た目の好みや個人的こだわりや
完成車に元からついている(ことが多い)ってくらいしかないけど

>>730
前は100rpmを保てたけど最近は常用できないな……鍛え直さなければ
734ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:30:25 ID:???
>>732
急坂はケイデンス下げた方がよくないか?
735ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:47:56 ID:???
>>732
平地でのケイデンスが下がることは気にしないの?
そのためにアウター小さくしたりはあまり意識しないの?
736ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:50:41 ID:???
ケイデンス上げるためにフロント小さくするの?
スプロケで調節すればいいんじゃね?
737ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 00:52:28 ID:???
平地で何が何でもアウターを歩みたいのは、でも絶対にケイデンス落としたくないからアウターを小さくしたいのは、俺だけじゃなかったのか。

でも、MTBクランクはQファクターが。。。
738ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:01:02 ID:???
スレ違いだが平地専門ならシマノ下位コンポのノーマルクランク
つまり50-39が壮絶に便利だぞう。リアは13-25で。
105のクランクのジュニアアルテのカセットで10速が組める。
739ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:02:06 ID:???
>>736
14Tがトップのスプロケ注文しようとしたら、
「シートステーにチェーンがこすれるかも」って言われちゃった。

超クロスレシオの16-25とか理想なんだけど、入るフレームあるの?
740ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:03:00 ID:???
>>735
732とは別人だが俺はトリプルで普段は42T常用
まぁ今のアウターは52Tだから50Tか48Tが欲しいとこだが
741ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:16:12 ID:???

50-34 x 16-25

100rpmでアウターの場合、それぞれ
39.5 37.1 35.1 33.2 31.6 30.1 28.7 27.5 26.3 25.3    (km/h)

100rpmでインナーの場合、それぞれ
26.8 25.3 23.9 22.6 21.5 20.4 19.5 18.7 17.9 17.2    (km/h)


街乗り最強www
742ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:21:14 ID:???
>>738
お、俺はまだ9sヅラ使ってるから、その構成だと18Tが抜けるんだな。。。
みんな10sなのか。。。orz
743ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 01:27:20 ID:???
>>734
そりゃ平地に比べれば下がるが、ケイデンスを高く保ち関節への負担を抑え、
急坂でも回すペダリングのための筋肉を鍛え、脚を売り切れさせないことが必要
744ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 02:20:40 ID:???
>>743
あなたの意見に基本的に賛成だが、速度が遅いときにケイデンスが高すぎると
体温が上がりすぎて良くないと思う(風があたらないため)
ケイデンス70-80ぐらいですこし心拍を下げた方が、消費エネルギーという点で考えると効率的だと思う。
745ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 02:28:38 ID:???
つまらん。
ロードバイクの科学だかなんだかの根拠のない宗教論ウぜーよ。

だったらあれか夏は低ケイデンスで冬は高ケイデンスか?
違うわな。
746ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 02:43:32 ID:???
>>744
出力が同じなら低トルク高ケイデンスでもその逆でも
消費エネルギーと発熱はあまり変わらないんでは?(生理学は専門外だけど)
普段の上りを中トルク高ケイデンスとすると、オーバーヒートを防ぐときは
低トルク高ケイデンスでいいような(LSDと同じ)
それでも汗が出るようならケイデンスも多少下げなければならないだろうけど、
まずはトルクの低下で
747ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 02:51:50 ID:???
>>745
季節を問わず、急坂だと体温は上昇すると思います。
夏と冬では服装が違うので、ケイデンスは特に変える必要は無いでしょう(笑)
748ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 03:09:09 ID:???
>>746
僕も難しいことは正直わかりませんが、実体験ではヒルクライムの場合
同じコースを同じスピードで走る時、ケイデンス高めの方が汗をよくかきますし、
サイコン読みの消費カロリーも多くなります。
みなさんはどうですか?
749ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 06:15:42 ID:???
インローを使うような場面で100は無理だなー
それはインローじゃなくても十分なのでは?
750ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 07:50:23 ID:???
普通?よりも高ケイデンスの方が運動強度(心拍数)は高くなるでしょ。
でも、自転車の場合は血液の流れる量が多くなる分、乳酸が溜まりにくくなるのでメリットがあるって話じゃなかったっけ。
751ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 08:45:12 ID:???
>>742
14−25でおk
752ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 10:37:18 ID:???
>>744-750
同じ速度で走ったら、ケイデンス100より70くらいのが
エネルギー効率が良いから消費カロリー少ないよ。
だから、高ケイデンスのが汗をかくのは当たり前。
脚に乳酸溜まるまでの話だけど。

逆に、途中で脚が売り切れちゃうような場合は、
適切なギアで登った方がエネルギー効率が良く
汗をかかないのもそういう理屈。

だから、坂の長さと自分の脚の対乳酸性の問題だと思うよ。
まあ、みんな体感的に知ってることだろうけどね。

あ 加速が必要なレースや、ツールみたいな次の日の疲れ関係してる場合を
除いて語ってるからね。
あしからず。

長くなってスマンコッタ
753ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 13:57:14 ID:???
おいらはSuntour XC-pro MDのアウターとミドルだけで42×32T
 
754ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:20:16 ID:???
>>753
>Suntour XC-pro MD
9速で使ってますか?
ロードのコンパクトに46T入れて使いたいと思ってるんですが。
9sで使えそうならゆーたから買おうかなと。
755ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:36:15 ID:???
>>752
登りでケイデンスを落とした方が適切なギア比になるのはそれだけの理由じゃないよ。
あなたの理論だと平地のTTでも登り並にケイデンス落ちるはずだけどそんなことはないでしょ。

うまく説明できないけど、登りと平地だとペダルにかかってくるトルクの感触が違うでしょ。
登りだと遅いから慣性が小さくて止まりやすいことが関係してるんだと思う。
下りは平地より高回転でも違和感が少ないしね。
756ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:41:55 ID:???
>>747
発汗量が全然違うだろ。
つまりは冬は高ケイデンスで夏は低ケイデンスであると。
んな分けないな。

ペダリングの下手さを持ち出す馬鹿も同じだ。
そりゃ高すぎても低すぎても効率は落ちる。
当たり前すぎ。
757ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 20:53:26 ID:???
俺は緩くても長い坂を低ケイデンスで踏み込んで登るとすぐ脚が売り切れる。
だからある程度のケイデンスを維持して心肺で登るようにしてる。
まっ、きつい坂だとそうもいかないんでギヤ比を下げたわけだが。
758ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:28:15 ID:???
>>756
  つまりは冬は高ケイデンスで夏は低ケイデンスであると。
誰もそんな事言ってません。あなただけです。
759ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:28:29 ID:???
つーか、激坂を軽すぎるギアで登ってるとなんか永遠に登りが続くようで嫌になるぞ
多少重くても早く終わった方がいい

760ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:37:36 ID:???
>>755
話し逸れちゃうけどTTでのケイデンスは人によるでしょ。
特にディスカバリー、CSC関係の選手は高ケイデンスでTT速い選手多いけど、
マイケルロジャースとかクレーデンはTT速いけど結構ケイデンス低い。
761ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 21:43:21 ID:???
>>758
おまえ頭やばいな
762ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:12:17 ID:???
>>761
どこがやばいのでしょうか?出来れば解説お願いします。
763ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:23:21 ID:???
褒め言葉だろ。あの曲やばくね〜?みたいな。
764ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:38:01 ID:???
>>763
思いもよりませんでした。ありがとうございます。
765ツール・ド・名無しさん:2008/06/10(火) 22:50:21 ID:???
>>762
最近抜け毛とかない?
766ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 01:18:26 ID:???
これまでの話をまとめると、要するに
ケイデンス115rpmキープできないヤツはダメ人間ってことでオケ?
767ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 06:09:47 ID:???
オリは、おちんちんが大きいせいか、低70rpm位のケイデンスの方がいい
768ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 06:56:39 ID:???
俺もチンチン大きいけど高回転だよ
34×27
769ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 09:19:35 ID:???
>>766
ケイデンスは指標のひとつにすぎん。ぜんぜんまとめになってないじゃん。
770ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 10:41:48 ID:???
俺は70回転付近を下回るような状況だと足が売り切れる
単に坂に弱いだけとも言うが…
771ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 13:06:55 ID:???
さすがにケイデンス70はやばいだろ?
ママチャリ乗ってるおばはんじゃあるまいし
772ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 14:03:22 ID:???
>>755
>あなたの理論だと平地のTTでも登り並にケイデンス落ちるはず

ならんよ。
平地のTTは脚を休める区間がないもん。
平地と下りだけで構成されているかなり特殊なTTなら別だけど。

上りは、普通はその後に平地なり下りなり休める区間があるから、
瞬間的に脚に乳酸ためつつも「高エネルギー効率=高出力」を求められる。
逆に言えば、ノリクラTTがずっと同じ角度なら、
アワーレコードと同じケイデンスになる。

>>757
そうそう、そんな感じの話だよね。
俺がわざわざ難しく書きすぎているのかもしれん。
773ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 19:07:47 ID:???
>>771
70〜80なら普通だろ
一般人からしたら100以上で回してる奴の方が異常、というか滑稽
774ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:19:58 ID:???
常用ケイデンスには個人差があるんだろうが、
70〜80でしか踏めないと、70〜80に抑えて回してるの違いが、
分からない・使い分けが出来ない人がいるのだろう。
775ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:31:15 ID:???
相変わらずつまんねー流れだな
776ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 20:50:40 ID:???
寂しいのなら相手してやるぞ。嫌なら自分でどうにかしろ。
777ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 21:31:46 ID:???
坂じゃ80以上で回してるやつなんてほとんどいないよ
778ツール・ド・名無しさん:2008/06/11(水) 22:19:44 ID:???
多数派がよいのではなく、早いほうがよいのだ。
779ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:03:11 ID:???
プロの真似したいのかもしれないけどケイデンスはあんま考えない方がいいぞ
どう考えてもギヤ足りねーから軽くするくらいの意識でやらんと
780ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:28:10 ID:???
ケイデンスには興味がない
興味があるのはギヤ比だけだ
781ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 01:43:53 ID:???
>>777
そりゃ脚力にそぐわないギヤ使ってたらケイデンスあげれんわな
>>779
ケチつけるつもりはないけど、言ってることが逆な気がする。
プロの真似して重いギヤ使うなっていうならわかる。
782ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:08:53 ID:???
>>779
まだこんな馬鹿が生き残ってたか
783ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:10:00 ID:???
781 ツール・ド・名無しさん sage 2008/06/12(木) 01:43:53 ID:???
>>777
そりゃ脚力にそぐわないギヤ使ってたらケイデンスあげれんわな
>>779
ケチつけるつもりはないけど、言ってることが逆な気がする。
プロの真似して重いギヤ使うなっていうならわかる。



782 ツール・ド・名無しさん sage New! 2008/06/12(木) 02:08:53 ID:???
>>779
まだこんな馬鹿が生き残ってたか
784ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 02:38:21 ID:???
ケイデンスケイデンスケイデンス
785ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 05:33:02 ID:???
一般人の脚力にそぐわない50×34なんかじゃ無くて
46×30な79デュラも出して下さいよシマノさん
786ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 06:14:38 ID:???
一般人にデュラは不要
787ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 06:34:05 ID:???
プロ用を詠ってるくせに52-36ではなく50-34な不思議
788ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 07:18:53 ID:???
最大トルク回転数は50〜60
789ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 09:12:58 ID:???
>ノリクラTTがずっと同じ角度なら、
>アワーレコードと同じケイデンスになる

アハハハハハ
何この脳内おバカちゃんwww
だいじょぶか???
ネタだよね?
790ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 16:10:34 ID:???
>>787
トッププロにはワンオフのチェーンリングを供給したりするしね
要望が多ければ=型費や流通管理コストが回収できるなら別の歯数も出るだろう
791ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 19:53:32 ID:???
>>786脚力は有りませんが、働いてるのでお金は人並みに有ります
わざわざ下位グレードを使う理由も無いのでデュラを下さい
792ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:08:02 ID:???
soraでじゅうぶんですよ わかってくださいよ
793ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 20:14:26 ID:???
そらあかん
794ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 21:55:06 ID:???
>>779
ケイデンスを考えない奴が低ケイデンス高トルクになり脚が売り切れるのはありがち
高ケイデンスで心肺に負荷がかかって息が上がっても
それはすぐに回復するし膝を壊すこともないのであまり問題ない
高ケイデンスを続けられるように心肺を鍛えればいいだけ
795ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:30:22 ID:???
クランク30Tスプロケ25Tでケイデンス50-60ぐらいでしか回せん
ケイデンスを上げて速度を上げたいのだが無理っぽい
796ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 22:43:19 ID:???
つ22x34
797ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:24:11 ID:???
>高ケイデンスで心肺に負荷がかかって息が上がってもそれはすぐに回復するし

おおうそ(・∀・)
798ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:28:08 ID:???
疲れたら、結局は、最大トルクがだせる50〜60回転に落ち着いてしまう罠
799ツール・ド・名無しさん:2008/06/12(木) 23:57:41 ID:???
>>797
だよな
脳内は心肺鍛えて超人になったんだろw

>>798
そりゃ違う
疲れたら心肺と筋肉のちょうどいいバランスのケイデンスに落ち着く
それから揚げ足とりになっちゃうけど最大トルクが出せるのはもっと低いケイデンス
800ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:01:49 ID:???
50だよ だから人間ドックでは、心電図測定で50でこがされるでしょ
801ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 00:44:04 ID:???
人間が最大トルクを維持できる時間は?
802ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 02:59:39 ID:???
トルクが最大になってもパワー=トルク×ケイデンスが最大じゃないからなあ
803ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 04:27:21 ID:???
脚力が無いので34×27を駆使して回す派ですが
それでも今週末はケイデス60を切りそうです
スラム使いのコンタが34×30使うんだから
さっさと一般人向けに46×30なデュラクランクを出して下さい
11-28のカセットは頑張りましたが〜30は欲しかったですね
804ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:24:33 ID:???
>>797
弱い人間には永遠に理解できないことだよねw
805ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:56:34 ID:???
無自覚な人間には永遠に理解できないことだよねw
806ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 07:59:11 ID:???
>>800
アホ発見w
807ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 10:04:10 ID:???
今のロードはトリプルだけど
買い換える時はトリプルの時代は終わってるからなぁ(´・ω・`)
それまでに鍛えて34×28で生きていけるようにしないと…
808ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 10:17:06 ID:???
なんで
トリプル終わるの?
809ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 10:48:02 ID:???
かっこわるいから
810ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 11:09:56 ID:???
79デュラのトリプルはないっぽいな

でもまあスルーアクスルみたいな革新はあとしばらくはないだろうし
(BB30は軽量化&剛性アップにはなるけど、現行品で問題ある?)
消耗品や新しいBBシェル用BBも手に入るだろうし、
今の105以上のトリプルクランクをしばらく使ってて困らないと思う
811ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 11:32:46 ID:???
>>792
SORAや2200は、もっと小さいフロントギアを出せって事だな。
812ツール・ド・名無しさん:2008/06/13(金) 20:15:00 ID:???
>>811
それだったらalivioでいいだろ
813ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 06:34:06 ID:???
>>812
MTB用のリングが使えるロードクランクがあれば
ホントにそれが一番いいと思う
814ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:12:25 ID:???
↑ じゃースギノに作ってくれるように、署名活動しようぜ!
池袋の西口公園で今日からやってるから、お前ら署名しに来いよ!
815ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 07:28:33 ID:???
沼袋ですね。わかりました
816ツール・ド・名無しさん:2008/06/14(土) 08:54:08 ID:???
サイクルモードとかの時に押しかけお願いしようぜ
817ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 00:26:26 ID:???
まあスギノがそういうニーズにこたえられるメーカーで
あったなら、いまのような弱小企業の風体ではなかったろう。
818ツール・ド・名無しさん:2008/06/15(日) 23:40:41 ID:???
PCD104のロードクランクならシマノの44Tや32Tも使えるし、ありかもしれんな
50-34Tを作れば現行のコンパクトクランクのラインナップはやめられる
そういうニッチを攻めないとスギノはどうにもならんと思う
819ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:04:07 ID:???
ボソッ、トリプルなら26Tも普通にOKなのに…
820ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:37:03 ID:???
>>819
実際トリプルクランクを使うとしても
MTB用のリングが使えれば、変速性能・入手性・値段
どれをとっても不安材料がない
821ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 02:54:45 ID:???
PCD104&64のトリプルをバリエーションで作れば22Tまでいけるな
リアが11-23Tでも1以下の最低ギア比にできる
822ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 17:24:29 ID:???
>>812
アリビオなどのチェーンリングって
SORAや2200のSTIで3枚変速できるの?
823ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:07:20 ID:???
>>822
どこまで出来るか知らんけど、
26/36/48をtiagraFDで変速する完成車は存在する。
ttp://www.cannondale.co.jp/bike/8tr2_slv.html
824ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:12:01 ID:???
>>822
MTB用のFDを改造してロード用STIで引いてる人も居るけどね。
825ツール・ド・名無しさん:2008/06/16(月) 22:25:14 ID:???
ワイヤを内廻しで止められるタイプのMTB用FDならば、引き量の調節ができるから、無改造で3枚おkだけどね。
826ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 05:56:04 ID:???
そんでさーキミたち・・・
上は〇m位までのギアが欲しいですか?
827ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 08:16:20 ID:???
その前にその珍しい単位について教えてくれ
828ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 11:41:17 ID:???
クランク1回転で3mとかって事だろ
829ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:05:02 ID:???
そういうことならギヤ比4として
8.4mまで欲しい。
まあ上と下なら下優先するけど
830ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:14:27 ID:???
どう見ても全角馬鹿の自演です。
831ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 12:49:43 ID:???
冷静な解説が面白いな、
もうちょっと全角は自演続けてみようか
832ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 14:47:49 ID:???
>>825
> ワイヤを内廻しで止められるタイプのMTB用FDならば

意味が良くわからないのですが、
アームの外のほうにワイヤが固定されているのを
アームの内のほうでワイヤを固定して、
FDをもっと動かすということですか?
833ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 16:41:12 ID:???
>>832
たぶん、それでおk。
支点から見て、ふつうはボルトの外側をワイヤが通ってるけど、内側に通すと、
ボルトの太さの分だけ小さい半径で固定されるから、その分移動量が大きくなるね。
834ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 17:52:07 ID:???
じゃ、ワッシャーとかでワイヤーを止める場所を変えてやれば微調整が出来てMTB用FDでも使えるね。
外れやすくなって危ないか。
835ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 19:08:02 ID:???
スレ違いかもしれませんが教えてください。
シマノのアルテSLのチェーンリングフィキシングボルトは何ミリのトルクスでしょうか?
836ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 21:08:29 ID:???
かもしれないじゃなく、
スレ違いです。
837ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 09:12:02 ID:???
レーシングトルクRSのコンパクト買ったお ( ^ω^)
7950のDURAコンパクトが出たけど気にしないお ( ^ω^)
新発売の11-28をニコイチして変態ギア比組んで楽チンするお ( ^ω^)
フロント50-36にリア12-28とか13-28とか試してみるお ( ^ω^)
838ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 22:59:12 ID:???
>新発売の11-28
どこの?
839ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:00:51 ID:???
>>838
7950の新型DURAじゃね?
840ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:03:24 ID:???
新デュラのRDはキャパが大きくなってるから
色々試してみれそうで楽しそうだな
841ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 23:19:11 ID:???
SRAMに11-28あるよ。
842ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 01:46:38 ID:???
11-28ってそれメチャいいなw
トップ11ならフロント思いっきりちっちゃくできるじゃん
843ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:13:06 ID:???
なんでそんな、歯の数が飛んでるのがいいの?
自分の足にとって最適な回転数保てないじゃん。
それって、どの速度でも常にしんどくね?

シクロクロスでもやるの?
844ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 10:28:45 ID:???
暫くシングルギアとかで練習すると、限界を攻めるレースでもなければ
「変速可能なシングルギア」って感じの乗り方ができます。
そんな場合には歯数が飛んでいても関係ありません。
基本的に変速しないで[俺は53×17固定]変速するのは
スプロケット変えるぐらいの気持ちの場合のみ
但しこの場合たすきがけにならないように14〜28のスプロケ使っています。
11〜13は必要ないですからね、、、
コレで脚で速度調整するのも一つのトレーニングになります。
845ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:13:56 ID:???
参考にするかしないかを決めるのでお前の戦績を教えてくれ。
846ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 12:39:24 ID:???
11-28は先への布石
とりあえず広めておいて
「やっぱりクロスレシオだよね」と11sが出てくる
847ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:22:10 ID:???
>>844
トレーニングはトレーニングでいいけど、それは「トレーニング」でしょ?
腕立て伏せや腹筋で反動使ったりしてインチキしないで、
わざわざしんどい動きをするのと同じじゃん。
トリプルや低ギア比にしないで、アウターで激坂登るトレーニングと同じじゃん。

それって、「11-28があったら楽だなあ」という今の話題と、完全に矛盾する。

848ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:23:23 ID:???
そもそもローなんてのは、エマージェンシーギヤであって
めったに使うもんじゃないから3T飛びでも問題ないと思うが。
849ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 13:46:57 ID:???
問題大有り。
使いもしないなら最初から要らないし、
使うから要るのだ。
お前に必要ないのは分かった。
850ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:17:58 ID:???
メガレンジみたいに10Tぐらい飛ばしたい。
851ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 14:44:21 ID:???
メガキャノンみたいに顔まで飛ばしたい。
852ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 15:41:34 ID:???
>>843
90〜110rpmでギア比にして2割近くの差を吸収できるからな
100〜110rpmでも1割は変わる
11-28Tが嫌ならどうやってギア比を確保するかといえば
組み替えで28Tを入れるか、前をトリプル(アウター外し含む)にするしかない

>>845
39km/hで巡航する剛脚さんらしいぜ
853ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 16:04:17 ID:???
>>849
よく読め!
使わないとは言ってない。
あくまで激坂に出くわした時用だと言っている。
普段からしょっちゅうロー使っていたら、いざというとき
どうするというのか?
だからそういう人はギヤ構成見直した方が良いだろう。
それがこのスレの趣旨でもあるのだから
854あげてみる:2008/06/19(木) 17:07:04 ID:Jm/wlAkx
はっきりって一日かけて山中を峠めぐりなんてしてたら、
150kmも過ぎた頃からはちょっときつめの峠がくればあればあるだけローギア使い切っちまうよ。
俺には緊急用なんて発想は出てこない。
(150kmぐらいで脚が売り切れる貧脚でスマンカッタ)

ただ使っていて思うのは21-24-27なんて3T飛びでも特に不便は感じないね。

855ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 17:19:59 ID:???
俺は朝一からインローだけどな
剛脚の人はは スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
856ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:36:42 ID:???
剛脚だろうが貧脚だろうが関係ない。
人それぞれ適正なギア比を使うだけ。
他人を誹謗中傷してるくずどもは死ね。
857ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 18:51:57 ID:???
11〜28だとサイクリングで使いやすそう。
858ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:01:38 ID:???
俺のMTBが11-28だ
7速だけど
859ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 19:35:47 ID:???
リア内装8段+外装3段くらいが一般的になれば便利そうなのになぁ。
重いかもしれんが。
860ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 20:41:28 ID:???
11丁は踏んだ感じが嫌い。
カクカクゴリゴリする。
12丁もちょっとカクカクゴリゴリする。
でも13丁では足りない。
妥協して12丁。
12-28が欲しい。
12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
861ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:38:11 ID:???
>>860
普通にそれつかってるけどdmp

IRDだから変速性能もだめだけどそれを差し引いても
23-25とか無駄に続いてるくらいなら16があるほうがいい
どーしても28が欲しい時以外つかわなくなっちゃったよ

12-13-14-15-16-17-19-22-25-28のほうがいくらかマシぽいね
でもコンパクトなら11-28でいいや。チェーンライン出して走りやすいし
862ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:40:11 ID:???
14−25最高です
863ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:54:35 ID:???
> 12-13-14-15-16-17-19-22-25-28
こんなのだったら要らんわ。
12-27の方がまだまし。
前を小さくできるなら11-25Tでも良いんだけど、
今でも一番小さいのが付いてるから無理なんだよな。
864ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 21:56:40 ID:???
19-22がそんなに嫌か。
しかし28が要る場合という話だから噛み合ってないなw
23-25があるせいで16がない方がもっと使いづらいよw
865ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:00:58 ID:???
28使うんだからその近くも使うだろ?
16より23なり25だよ。
16使うような時にはカセット替えるあるよ。
866ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:50:44 ID:???
六本木程度の貧脚には34×27が必要です
867ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 22:56:54 ID:???
>>859
今の内装ハブは8速で1.5kg〜だからな……
でもそれならフロントシングルにできるし、
重量増加分より利便性の増加が大きいかも
Qファクターの問題さえなければ2×11より3×8のほうが便利そうだ
868ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:25:23 ID:???
>>866
シングルで走ってるわけではない。
869ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:39:53 ID:???
だから?
870ツール・ド・名無しさん:2008/06/19(木) 23:46:54 ID:???
>21-24-27なんて3T飛びでも特に不便は感じないね
確かに不便ではないが損した気分にはなるなw
21-23-25-27だったらと思うと。
871ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 00:02:58 ID:???
そんな間隔の大きいギア使えるなんて剛脚だな。
872ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:26:23 ID:???
だからローはエマージェンシーギヤだと何度言えば..
いっそ28Tだけ4T飛びでもいいぐらい
トップ側がクロスしていれば実用上なんの問題もない
っていうと剛客さんとか言うかもしれんけど、
けっしてそういうわけではないよ
そもそもフロントのギヤが脚力に見合ったものであるなら
ロー側ばっかりやたら使うことにはならないはず
まさかとは思うけど皆さん50-36なんていうような
スーパージャンボクランク使ってたりしないでしょうな?
873ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:33:56 ID:???
鈍感脚の自慢か?剛脚の自慢か?
湧け分からん。
874ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 01:50:12 ID:???
>>872
好きなスプロケから1枚抜いて、後ろにLXのスプロケの28Tなりを入れれば?
9速対応ハブ限定
875ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 03:07:06 ID:???
>>874
そういった意味では9速カセットは貴重だよね。
876ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 04:40:25 ID:???
>>852
>90〜110rpmでギア比にして2割近くの差を吸収できるからな

俺、「常に」そんなにケイデンス変わったら、しんどくてやってられないや。
俺がヘタレなだけ?

それよか、下りで150rpmくらい回せば、もっと大きな差を吸収できて
11Tや12Tなんて要らなくなるんじゃないの?
下りなら惰性で走れるから、ほとんどギアに力入れなくていいので、
150rpm回すと言っても、全然しんどくないし。
877ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 04:48:41 ID:???
>>872
>だからローはエマージェンシーギヤだと何度言えば..

安いMTB用に、シマノがそういうギアついたコンポ出してるけど、
こういうイメージなの?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/functions/mrg.html
確かに、ツーリングにはいいかもね。

ところで、なんでそんなに11Tを欲しがるの?
878ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 09:00:14 ID:???
歯数の少ないギアはコストが低い

たとえ滅多に使わないギアが含まれていてもギア枚数さえ多ければ有り難がる人がいる

だったら最初からセットにして売れば利益が大きい
879ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:16:52 ID:???
>>877
発想的にはそんなかんじなんだけど、見た目カコ悪いなw
トップが小さければ、フロントも容赦なく小さくできるから
結果的に全体的にギアを軽くできる。
ってのはトリプルアウター外しをしてみて切実に思うことです。
まさかこのスレにトリプルアウター外しを否定する輩は
おらんだろうな?
880ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:38:28 ID:???
いない。
881ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 14:44:29 ID:???
>>879
いちいち個々の発想を真っ向から否定する奴はゆとり

俺個人の意見としては

・ギア比としてはありだと思う。
・見た目と組合せが× TOP11Tだったら13Tや12Tにして対応するアウターをもってくる
・クランクの左右で踏み幅が違うのも気分が悪い

ってことで俺はやらないなあ。


少し邪道と自己責任ってことなら10Sで緊急用ワイドギア(34Tとか32T)は可能だぞ。
シマノ10Sが出始めた頃長々とこの過去スレにその方法書いたことがある。
882ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:20:54 ID:???
>>879
バカモーン!
トリプルアウターを外したらダブルになっちゃうじゃないか!!
883ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:47:23 ID:???
アウターがあると邪魔になってフロント42Tのとき
トップ側が使えないのですよ
11Tがあれば39Tってのもアリかなとか思ったりして。
そしたらインナーはいっそ24Tにしたりしてね
う〜ん夢が広かるなあ
ちなみに踏み幅は左右いっしょだったと思うけど。
ま、モノによるんだろうけど。
884ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:51:39 ID:???
低ギア比ファンの皆さんに質問。
ケイデンスどれくらいまで回せますか?

あまりローギアで普通のケイデンスだったら速度遅すぎてストレスたまりませんか?
私は105で限界
885ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:54:25 ID:???
>ちなみに踏み幅は左右いっしょだったと思うけど。
ものによる
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
886ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:56:02 ID:???
>>884
普通所か話にならないレベルw
887ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 15:56:59 ID:???
>>886
いや105ってのはコンポの話だから
888ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 16:03:37 ID:???
いや105はケイデンスです
889ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 16:44:48 ID:???
いや109ってのは渋谷の話だから
890ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:15:51 ID:???
90〜110rpmなどと言ってる奴はMTB使ってるんだろうな?
MTBでもそんなに離れてない。
おまけにワイドレンジで万万歳ジャマイカ。
34-11で3.09倍、32-11=2.9倍、34-12=2.8倍。
891ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:53:31 ID:???
>>884
そんときゃ後ろを1段上げれば無問題
892ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 18:55:38 ID:???
>>891
1*1のシングル厨に混じれす禁止。
893ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:09:21 ID:???
>>857
11Tなんかいらないわ。13T〜30Tぐらいだな。

>>859
リア内装3段、外装8段なら売ってるけど。
894ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:33:16 ID:???
>>884
回しすぎ
80rpm前後でOK
895ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 19:35:42 ID:???
>>859はフロント外装3段、リア内装8段と言いたいんジャマイカ?
896ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:07:01 ID:???
センチュリオンのトレッキングバイクには、フロント外装2段、リア内装8段のはあるよね
897ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:11:42 ID:???
>>884
普段は90〜100くらい。
まわしすぎたと思った時は120くらい。
898ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 20:16:16 ID:???
>>890
だな。
ロードカセットだと2倍だもんな。
12-25Tで2.08倍、12-23Tで1.91倍しかない。
フロントシングルにMTBカセットでもロードダブルよりワイドレンジ。
53/39*25/12=2.83
52/39*23/12=2.55
変速もスムーズで軽量化もできるな。
899ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 21:53:51 ID:???
>>872

>まさかとは思うけど皆さん50-36なんていうような
>スーパージャンボクランク使ってたりしないでしょうな?

普通のコンパクトクランクでもダメなのか ww


いや俺は46-34ですよ。一応ね。
900ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 22:18:05 ID:???
46-34にしたけど、リアがもう一枚あればなあと思い始めたので44T注文した。
それだけだと下りで回しきってしまうのでスプロケ12Tを11Tに入れ替える予定。
メガレンジがあるなら下り専用ギアがあってもいいよね?
901ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 22:25:38 ID:???
>下り専用ギアがあってもいいよね?

トリプルのアウターはそもそも下り専用なわけだが?
902ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:01:03 ID:???
>>899
使ってますが
903ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:46:35 ID:???
>>902
あまり排他的なことは言いたくないけど
50-36で間に合ってるような人は、
低ギヤ比化とか興味ないんでねえの?
904ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:46:41 ID:???
トリプルクランクのアウターはずしの予定です
BBは109mm(ダブル用)でOKでしょうか?
インナーは26Tです
905ツール・ド・名無しさん:2008/06/20(金) 23:47:04 ID:zETpIyxk
ageときます
906ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 00:01:43 ID:???
現状のアクスル長が何_か知らんが短くするんなら
インナーもセンターもその分内側に寄るのはわかってる?
チェーンステイ他干渉しそうなところがないか確認しる
907ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 01:58:15 ID:???
トリプル使ってるけど楽だよ。
後、これは体感何だけどなぜかミドルとアウターで同じギア比でもアウターで回す方が軽く感じる。
問題は、普段全くインナーを使うことがないって事だな。
ちなみにトリプルがどんな役立つかというと、長距離ツーリング時とヒルクライムのトレーニング時、ちびっこ達に披露する時かな。
特に30段はちびっこ達にはバカ受けです。
(但し、大人達にはバカにされます)
908ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 09:00:00 ID:???
レーシングクランクのインナー39×13より
ノーマルクランクのアウター48×16を使えって事ですね
909ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 10:57:23 ID:???
フロント39T リア19Tでケイデンス130前後で回してた俺は回しすぎだったのかな
910ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 10:58:35 ID:???
>>903
いや、現状では当然キツいですから参考にさせてもらってますですよ
因みにスプロケットは14-25
911ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 11:39:47 ID:???
>>907
同意
同じギア比でも、アウターの方が何となく戦闘的というか、ついついAve上げてしまうんだよなぁ
インナーは、貧脚なオレには山登る時に必須です
912ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 11:57:25 ID:???
ギア比を保ちながら前ギアも後ろギアも小さくしたがってる人って、何がしたいの?
自転車の最軽量記録に挑戦してるの?
少なくとも、「走った軽さ」に関して言えば、後ろに小さいギア使わない方が
エネルギー効率良くて軽くなるような。

25年以上前に、サンツアーがマイクロドライブという、同じ概念の製品出してたね。
ただし、あれはMTBの前ギアが地面をこすらないために開発されていたが。
913ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:18:14 ID:???
歯数の飛びが少なくて低ギア比にしたいと必然的にそうなるってだけじゃないの?
914ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:27:42 ID:???
>>912
既存のスプロケの構成が不満だからだよ。
12-27の10Sでは21の次が24とギア比が飛びすぎてる。

フロントを小さくして11-25にすれば21の次は23でギア比の飛び率が小さくなるからね。
ロー側を頻繁にシフトしながら使う者としてはシマノの12-27は使い辛い。
適正なケイデンスで走ることの方が伝動効率のわずかな向上よりも効果を感じるから。
915ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:31:22 ID:???
>>914
12から13よりも11から12の方がギヤ比のとびが大きい事はどうするのだ?
916ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:43:51 ID:???
自分にも21-24-27なんか飛びすぎだろw
なんて思ってた時期が有りました(使う前)
アウター時ならともかくインナー34のスピード域では全く気になりませんね
917ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:50:34 ID:???
>>915
その辺は下り専用かスプリントでもしない限り使わないので問題なし。

>>916
速度域に関わらずケイデンスを保って走る俺には21-24なんて耐えられない。
脚がくるくる回ったり止まったり、2段シフトしたのかと思っちゃうわ。
918917:2008/06/21(土) 12:53:49 ID:???
>>917
速度域に関わらずケイデンスを保って走ると言っても、
上りも平地も下りも同じ回転数と言う意味ではないからね。
919ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:02:02 ID:???
>>915
11と12の飛び率(1.09倍)よりも21と24の飛び率(1.14倍)の方が明らかに大きいだろ
ロー側を多用しない人間には実感として21-24の使いづらさが理解できないんだろうな
920ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 13:31:20 ID:???
前をMTBのクランクセットにしたら、12-25ではなくて12-23で必要充分な事に気が付いた…。
921ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:06:43 ID:???
ワイドギアはチェーンラインが保ちやすい
11-28があまりに使いやすすぎてワロタ
ケイデンス保つ走法(笑)はともかくとして、いろいろ試してみる価値はあると思うよ
922ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:07:57 ID:???
ケイデンス200超えを目指してるんだがフロント39Tリア25Tで平地無風で180までしか回せない
俺のエンジンがこんなものなのかさらに低ギア比にすればもっと回るのかわからん
みんなは最高ケイデンスどのくらい?
923ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 19:18:52 ID:???
俺には理解できん
924ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 20:17:51 ID:???
ケイデンスを維持しないんだったらMTBカセット使っとけって。
メガレンジで使いやすいぞ。

ロードバイクがなぜ(10速でしかもナローレンジ)=(クロスレシオ)であるかを考えれば自明だろ。
ケイデンスを維持することが効率的だから。
ケイデンスを維持することによってより楽に走れる、より速く走れるからだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:01:27 ID:???
>922
サドルを下げなさい。
さすれば望む結果が得られるであろう。
926ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:07:09 ID:???
>>924
馬鹿者。

「ケイデンス一定が良い」というのは誰も否定してないんだ。
それよりも良いという他の要素があるだけのこと。

例えば昨年のゾンコラン。
最後の坂以外は、ほぼ平地(2%程度の坂だが)がずっと続くステージ
クロスレシオを選んだのはたったの1チーム。(ブイグ)
他は11や12〜29や30Tだかのワイドレシオ。
ワイドのカセットでも12〜15あたりはクロスしてるし
そこが一番ケイデンス一定の恩恵を受けるんだよ。
それ以外の部分は別のメリットを求めればいい。
MTBカセットは完全に捨ててるわけだがロードでは論外。
927ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:22:37 ID:???
馬鹿は読んでないぞ?
928ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:48 ID:???
>>926
ワイドレシオ
929ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:34:56 ID:???
>>912
歯数(というかギアの径)が小さすぎるとフリクションが増えるのは知ってるが、
シマノの純正スプロケでいえばリアは27Tどまりじゃん
しかも12-27Tと16-27Tしかバリエーションがない
新デュラとREDでも最大28Tだ
つまり一般ライダーの脚力でスプロケを使いやすくするにはフロントを小さくするしかない
930ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:39:48 ID:???
一般ライダーの脚力だとロードのクランクセットはでかすぎるんだよなー。('A`)
931ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:40:34 ID:???
>>922
筋力不足だね。
280〜300ぐらいで回せるようにならないと。
932ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:45:29 ID:???
>>922
ケイデンス上げる前にある程度重いギヤ使えるようにすべき
933ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:52:40 ID:???
コンタ程度の貧脚だと34×30が必要って事ですね
934ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:06:28 ID:???
>>921
それって、
「11Tや28Tは使わないから、チェーンラインが保ちやすい」
=「シングルギアが一番チェーンライン保ちやすくて優れている」
って言ってるような。

ケンデンス以前に、50年前の自転車が優れているって話したいの?
935ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:12:16 ID:???
プロが使ってるから厨がまた出たw
936ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:29:32 ID:???
何にでも厨つける豚さんこんばんは
937ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:31:42 ID:???
>>913>>914>>917-918
52x11とか52x12みたいな、剛脚ギアを入れる場合と比べるなら、
44x10みたいな、剛脚ギア(ないけど)を入れる場合と比べなきゃおかしい。
52x11の剛脚ギアから始まるワイドレシオなギア比と、
44x10の剛脚ギア入ってないクロスレシオなギア比と、比べたら、
クロスレシオの方が歯の飛びが少ないのは当たり前。
それって、前後を小さくする話とは別では?

52x13と44x11とは同じギア比。
前に52T使えば、のトップ側2枚入れる必要ないから
その代わりにロー側に2枚入れることができる。
自分の使うギアで計算してもらえれば分かるはずだが、
もし好きにギア板を組み替えられるなら、
前後ともに大きなギアを使う方が、歯数の飛びを小さくできる。
938ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:39:57 ID:???
>>934
ワイドレシオにすると、
歯数が飛び過ぎてて使えないギアが多過ぎるせいでチェーンラインが出やすい
という意見も、それはそれでアリだと思う。

何も、スポーツ走行を求める人だけのスレではない。
そういう人は。MTBの11-34でも入れれば、
もっともっと変速しなくなって、チェーンラインがまっすぐになって
幸せになるんだと思う。
939ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 23:42:29 ID:???
変速しなくなったら多段ギアの意味ねぇw
940ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 03:18:45 ID:???
>>937
ロー側増やせるといっても27Tが上限では実質増やせないのも同然。
だからフロントのギヤを小さくする必要がある。
しかしフロントを小さくすると下りで困るからトップは12なり11なりが
必要になるというわけだ。
べつにヘリクツを言ってるわけではなくて、プロでも28Tとか30Tとかの
スプロケを使うことがあるのなら、素人の場合同じサイズのクランクを
使うのであれば40Tとか50Tとかのスプロケが欲しくなることもあるのでは?
でもそんなスプロケは存在しないし、現実的じゃないと思うし。
もし登りでケイデンスが70とかまで落ち込んでいるとしたら
それはギヤが足りてないということを認めるべきなのではないだろうか?
>>934
>>939
めったに使わないというのとまったく使わないというのは違うと思う。
941ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 04:02:41 ID:???
下りでこがなきゃいいじゃん
942ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 06:51:04 ID:???
シマノ FC-R700からスギノ XCD 800D(48-34T)に
変えたら変速性能落ちるのかと思ってたけど
そんなに変わらなかったから良かった・・・。


社員乙ry orz
943900:2008/06/22(日) 10:13:45 ID:???
しまった。
11T届いたけど、これは12Tにしか付かないようになっている。

27-24-2-19-17-15-14-12-11

平地巡航で時々つかう13Tが抜けるのが痛い。
どうしよう・・・下りで回すの諦めるか・・・
944ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 10:36:41 ID:???
貧脚なら下りで脚回せないでしょ?
使(わ)えないギアのこと考えたってしょうがないよ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:36:59 ID:???
低ギアにしたがるのは、貧脚だからじゃないよ?
デブだからだ。
太ってない奴は、相当貧脚であっても軽いギアをそれほど必要としない。

ブタじゃないとしたら、キャンピング道具一式積んでツーリングしてるせいで
総重量がブタと同じくらいになってる奴。
946ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 12:54:20 ID:???
>>945
長年、ロードレーサーのコンポがダブルでPCD130で
38T以下のインナーを使えない仕様だったのも同じ理由だね。

「需要があったのにトリプル出さなかった」
「需要があったのにコンパクト出さなかった」
と、勘違いしてる人が大量に居るけど、それは大間違い。
昔は、そんな需要はあんまり無かったし、そんなの作っても売れなかった。
自転車は若者のおもちゃであって、中高年で自転車に乗るのはカッコワルイ
と考え、今みたいに自転車に乗ってる中高年が多くなかったからだ。
それが昨今の健康ブームや、若い頃自転車に慣れ親しんでた世代の自転車回帰により、
「中高年=肥満体型の方々含む集団」が高級な自転車をバンバン買う時代になった。

大して売れないニッチ商品は、サードパーティーメーカーに作らせる。
それがシマノ商法。
947ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:54:35 ID:???
それこそプロに聞かせてやれ。
昔っから走る所はさほど変わらない。
選手の体脂肪は変わらず低い。
なのにどんどん低ギア比化されとるやないか。
貧脚の意味すら曲解しちゃう馬鹿は死ね。
効率良く走る術を知らなかっただけ。
それを知ったら効率良く走ろうとするわな。
948ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 13:58:29 ID:???
歯磨きの使い方が20年前と最近では違うようなもんか。
949ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:18:29 ID:???
>>948
kwsk
950ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 14:27:35 ID:???
昔はブラシを主に上下に動かして根っこから掻き出すような動作を教えられたもんだが、
最近は主に歯と歯茎の間に押し付けて横方向に動かすのが良いとされている。

もちろん場所と歯並びの状況に応じて磨き方は変わるんだが。
951ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:10:20 ID:???
>>948-950
たしかにそうなんだよな。
今言われてる歯磨きの仕方なんて、自分が子供の頃は
やっちゃいけないやり方って言われてたよ。
自転車のフォームも変わったよね。
以前は骨盤を立てて背中を丸め気味にして乗るのが正しいって
言われてたんだけどね。
952ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:11:25 ID:???
何が最善とされるかのりくつはどんどん変わってるよな
選手(プロに限らずアマも)の体型もトレーニングのやり方や食い物の変化で
どんどん変わってる
953ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:20:17 ID:???
もしランスが並みの選手であったなら
いまだにコンパクトクランクなんて出てないよね
954ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 15:22:48 ID:???
ただでさえ変速性能の追及の弊害でチェーンリングやスプロケの歯数のバリエーションは減ってるんだから
コンパクトクランクなりジュニア用スプロケなりで少しでも選択肢が増えてくれるのはありがたいことだ。
955ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 17:56:18 ID:???
>>951
ちょっと前は腰踏みとかいって
骨盤寝かせるのがはやってたのでは?

今は骨盤を立てるのがはやってるのでは?
956ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 18:20:35 ID:???
脚の筋肉の前を使うか後ろを使うかだけのお話では。

200km走るなら、前使ってると後半ヤバイので立てましょうってことじゃね?
1時間少々ポッキリ一本勝負なら、出力でかい前のほうがいいから
トライアスロンなんかでは今でも寝かせましょう!じゃね?
957ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:03:22 ID:???
(伝統的な)トラは出力の効率より空気抵抗減らすほうが重要だから……
958ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 19:19:46 ID:???
トライアスロンで骨盤寝かせるのが流行ったのはTJ誌の記事の影響だね
海外では別に流行ってないから
超前乗りTTフォームで骨盤寝るのは自然の摂理であってわざとやってるわけじゃないし
一時は背中が反ってるくらいわざと寝かせてる人もいたね
959ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 20:26:36 ID:???
骨盤の角度は腸腰筋サイズによって決まるもので流行りで決まるものではない。
960ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 21:24:48 ID:???
>>959
kwsk
961無記無記名:2008/06/22(日) 22:50:26 ID:???
どうせアサファパウエルがどうとか言い出す知ったかだろ
962ツール・ド・名無しさん:2008/06/22(日) 23:44:29 ID:???
>>956
今西センセが言うにはハムストを使うために骨盤を寝かせるのだそうな
背中は反り気味が望ましいとも言ってる。
>>955
骨盤は寝かせるのが最新のフォームだと思ってたけど今ははやらないのかな?
骨盤を立てろってのは大昔から言われてたと思う。
963ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:22:40 ID:???
48-34に12-27を使う貧脚ガリです
上も下も足りないのでさっさと11-28を下さい
964ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 00:58:10 ID:???
>ハムストを使うために骨盤を寝かせるのだそうな

これってただ単に伸ばされてきついってだけで
力を出しているわけではなかったりする。
965ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 04:13:48 ID:???
なんか勘違いしてる人が大量に居るが、昔と今じゃフレーム素材が違うこと忘れてないか?

昔のフレームは、速度保てない激坂でギア足りなくなって大トルクでグイグイ踏んでも、
それほど脚に疲労溜めることなく走れた。
クロモリとアルミでは、脚の売切れ方が違うのは、乗ってる人なら分かる。

まあ、変速数が少ないがために、歯の飛びを抑えるにはどうしてもロー側削るしかなく、
その結果フレームを柔らかくしなくては成らなかったという、逆の見方も出来るかもしれないが。

その話と体重の話がどう関係してるのかは知らんが、
とりあえずインナーxローは登りで使うもんだし、それが問題となってくるのは、
痩せてる人間じゃなく太ってる人間だろうね。
登りなんて登攀抵抗がほとんどなんだし、それは体重に比例するし。
別にそれを指摘されたところで、俺は気にもせん。
事実だ。
966ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 08:03:06 ID:???
勘違いはどうみてもおまえだろw
大昔は52-42しかなかったってだけの話
いまのトッププロがそんなギア使ってるか?
トッププロがデブになったのか?
登りのケイデンスが変化したんだろ
967ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 08:10:17 ID:???
>>964
力を出すために伸ばすんだろw
968ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 11:14:26 ID:???
>>963
48tにトップ11tを使う貧脚ってなんなの?
969ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 11:22:32 ID:???
下り好きな貧脚
970ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:54:41 ID:???
下り好きなら53t-11tでロー27tでも30tでも付けておけばよい、
971ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 12:55:42 ID:???
そのために50-34×11-28があるんじゃないか
972ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 13:59:18 ID:???
>>966
その登りのケイデンスが変化したのは、フレームがたわまなくなったせいだって意見だろ。
俺は多いに同意するが。

最近のフレームはビュンビュン踏めない。
トレックの5500も、10年前のと今のマドンでは、硬さが違いすぎる。
973ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:19:42 ID:???
登りで踏むなら分かるがそうまでしてなぜ下りで踏むの?
46*12でも120rpmで57km/h超えるよ。
それ以上となるとおおっぴらに犯罪宣言か?
974ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:25:58 ID:???
57km/hでも犯罪じゃないの?
俺は53t×12tで75km/hくらいしか出さないからセーフだけどさ
975ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:32:49 ID:???
マグネット2個ついてるからセーフですね。
976ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 14:43:19 ID:???
素朴な疑問だけど何が犯罪?
「お前が走ってる道は50`制限の標識が立ってるはずだから道交法違反」ってかw
977ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:09:10 ID:???
てかw
978ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 15:09:44 ID:???
私の制限速度は53km/hです
979ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 16:29:33 ID:???
>>971剛脚さんにはそれが解らんとです
980ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:20:05 ID:???
下りを軽く負荷がかかる程度のギアで回しながら下りると
何となくコーナーの立て直しが楽だと感じるのは下手だから?
52 x 12 @ 90〜100rpm で下ることが多い

ヘアピンの多い林道を下るときは 52 x 15 @ 70rpm くらい
981ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 19:22:42 ID:???
52使ってる時点で来る所間違ってるよ
982ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:15:08 ID:???
二度と来るな!
983ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 20:18:28 ID:???
52-36使いがいてもいいじゃない?
984ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:03:37 ID:???
ふん、悪かったな。俺も52Tだ。52-42-26T
985ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:08:50 ID:???
>>984
君は許す。
986ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:15:48 ID:???
48-39-30Tに後ろがMTBスプロケの俺は居てもいいか?
987ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:18:23 ID:???
さすがに勘弁してくだしあ><
988ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:31:57 ID:???
>>986
俺のなんちゃってシクロクロスと同じ。
989ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 21:32:19 ID:???
>>986
おk
990ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:23:28 ID:???
せめて下りくらいは車の流れについて行きたいと思わないか?
ギヤ比4あればとりあえず時速60キロは出る。
前の車について走ってケイデンス150とかは危険なので
やはりある程度のギヤは欲しい。
それがないと左端の路面の悪いところをブレーキかけながら
走るハメになってしまう。
991ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:33:41 ID:???
山に限れば下りは漕がなくても車列から外れることはないぞ。
街中の下りなら別だが。
992ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:35:44 ID:???
>>990
>46*12でも120rpmで57km/h超えるよ。
だから150rpmも必要ない。
それ以前に150rpmがなぜ危険なの?
時速60kmが危険なら分からなくもないが。
993ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:37:05 ID:???
レースなら下りで漕ぐのはあたりまえ
994ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:41:02 ID:???
>>993
話を擦りかえるな。
995ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 22:45:34 ID:???
レースならアウター53は当たり前
996ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:09:05 ID:???
ホビーレースならコンパクト使いは多いよ
997ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:28:26 ID:???
沖縄200とかな。
998ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:28:32 ID:???
>>963
死ねw
999990:2008/06/23(月) 23:28:35 ID:???
>>992
120rpm未満なら余裕あるからギリギリ大丈夫。
でも150rpmで走行中に前の車にブレーキ踏まれたら追突するわ
かと言ってものすごく車間をとると加速されたときに一気に
離されるので後続車の人がイラっとするわな
自分は自転車も自動車もオートバイも乗るから
そのへん気を使ってしまうわけよ
危険かどうかは単純に速度によって決まるものではなく
乗り手に余裕があるかどうかで決まる
だから車の流れに乗って走行する上でケイデンスは重要な
要素になると思うがいかが?
1000ツール・ド・名無しさん:2008/06/23(月) 23:29:30 ID:???
貧脚乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。