1 :
ツール・ド・名無しさん:
2 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 19:01:10 ID:OmOQ3jcj
イチモツ
>>1
乙!
乙!
富士在住の台湾製ビアンキクロスに乗ってるオヤジなんですが、
お決まりのようにロードに興味津々となってます。
レースに出るわけでもなく、ド素人なのでカラーリングの方が
気になるのですが、ズバリ、チネリが好きです。
静岡県内でチネリに強い自転車屋さんとかってあるんですかね?
最新のモノなんて、豚に真珠なので、型落ちの特価品とか、程度が
悪くなければ中古でも、全然問題ないんですが・・・。
何か情報ありましたら、お願いします。
白いのは肌
>5
ナカムラやくにもちに売れ残り(失礼)のフレームがいろいろ飾ってあるから
見てみたらどうでしょう。チネリあったか忘れたけどw
んなら安いパーツで組んでもらえばオケかと
前スレの最後に出てきた
オ○ムラは評判悪いの?
旧清水市にある店の事だよね?
10 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 16:14:34 ID:WQv4dDmN
>>9 折戸店はむしろ評判いいんじゃね?
規模は小さいけど面倒見のいいあんちゃんって感じだし。
評判悪いのは安倍川方向からJR乗ってくると見える・・・
11 :
9:2008/03/06(木) 17:40:28 ID:???
>>10 なんとなく分かるような気がしてきた
ありがと
7万クラスのクロスを注文して1ヶ月ほど経つがこれまでに買った自転車用品を
ピックアップしてトータルしてみたら10万を越えていた……
ヘルメットにSPDシューズ、ペダルあたりは金額が読める買い物だったが他で
細々と買っていたものがここまで積もっているとは
仕事がんばらないと……
>>10に勝手に追加。
オレは特に何されたってことはないけど、あまり行こうとは思わない。だって圧倒的に
雰囲気が暗いんだもん。
「ディスカッションしながら愛車のカスタムっ!」という空気ではない。店舗は広い割
に用品の数は大したことない。実用車の展示にスペースが割かれているから。
こういう掲示板覗いてる人は行くと失望すると思う。
子ども自転車、中高生の通学車、ママチャリを求めている人にとってはアリなんじゃな
いかな。ホムセンの粗悪車が出回らないためにも、こういう大型店の意義はある。
>>5浜松ならメチャ強い店があると亀レスしておきます。
再チェックあればお伝えします。
>>12吊しで20万のキャノンデールに、2年間でかれこれホイール別で50万以上かけてる御仁がいますよ。
換えてないパーツがヘッドセットだけだそうです。
その方、次はAXLightnessとストークのパーツを今から3年がかりで集めて5kg前半のバイクを作るのが目標だそうです。
長い時間を掛けて仕上げるのが趣味らしいのですが、メンテも半端じゃなくて、白のバーテープはいつも真っ白で、聞いた話ではほぼ毎月巻き替えてるそうです。
究極の床の間飾りと思いきや、月に1000kmは乗っているそうで、走りとカスタムを1台で長い期間楽しむのは見習いたいと思いましたよ。
>12もサイズの合ったフレームを手に入れたのなら、長い期間に渡って気持ち良く乗っていられる為にならお金かけてもいいと思うよ。
>>5おれもスーパーコルサに憧れた年代なんですけどね。
今のチネリはどうでしょうかね…
思い入れの問題かも知れんが、おれなら買わないなぁ。
19 :
5:2008/03/07(金) 11:31:35 ID:???
みなさん、いろいろとありがとうございます。
>8
情報ありがとうございます。ナカムラ(沼津ですよね?)は、車で前を通ったことあります。
なんとか、勇気を出して(笑)店内を見てみようかと思います。
>14
浜松は遠いのですが、型落ちとかで安いのがあるんでしたら、ブラブラと車で
出かけてもいいな〜、と思います。よかったら、ショップ名だけでも教えて
いただけると嬉しいです。
>16
私の場合、40超えてますが、最近のチネリのポップ(?)なデザインも
好きです。細いフレームも味があるんですが、もともと理系なので
どちらかと言えば、ハイテク(←この言葉が古い感じですが・・・)ものが
好きで、アルミ+カーボンとかカーボンだけのフレームって憧れます。
ウホッ!いい天気
21 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 18:58:57 ID:xmwrV8ST
本当に良い天気だったな。
走らなかったが…。
確かに今日は洗車日和だったな
くそ〜…仕事だった
保守
ここ最近暖かいね
もう春だら
27 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 16:42:11 ID:gvKThZSZ
西へ行けば名古屋まで東へ行けば東京まで
殆ど一本道、国道一号線沿いにちょっと大型店舗がるだけであとは立体感のない街づくり
一週間くらい一気に時間を作ってある程度の距離を突破してないとならないから自転車的にめぐまれてない
そうか?
東西に行くにしても、少し北側に迂回すれば車も少ない最高の環境だと思うけど。
西部だと北に行けば森。
東に行けば牧の原。
西に行けば浜名湖、三ケ日。
中部だと北に井川、梅が島。
西には岡部、焼津、牧の原。
東部だと伊豆、千本
150km以内のコースなら選び放題。雪も積もらず最高の環境じゃない?
>>27 東から、
伊豆・富士山・梅ヶ島・井川・天竜山系・浜名湖
と、サイクリストには最高のエリアがそろってると思うんだけど。
あぁ、ダブった。
みんな同じ事を考えてるのねw
とりあえず千本なんか走っても、そこらじゅうゴミだらけで全然気持ちよくない。
ただの苦行。
千本は、しょっちゅう何か焼いていて、何か煙ったいな。
アレは何をしているんだ?
なるほど、静岡圏内を自転車で楽しもうって時には悪くない
ところがどっこい自転車を移動手段としてこの横に長い県を抜け出しす時には根気が要る
>>33 なんか化学工場とかもあるし空気は良くないな
先々週の土曜日に愛知岡崎→静岡天竜の間を走たけど湖西で二人組の方々としかすれ違わなかった……
土曜日の午後って走る人少ないんですか?(・ω・`)
>>35日曜の朝はすごいけどね。
土曜日も午前中ならまぁまぁ走ってるよ。
浜松でオフしたら集まるかな?
中田島の祭り会館とか辺りで
中田島とかより天竜とか水窪とかの山側にしよーよ。
39 :
4ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/13(木) 22:09:06 ID:2WfiFXm/
>>37 そこから何処へ向かいますか?
このあたりは楽しい(?)ヒルクライムポイントが多数あるので
天竜二又から春野辺りとか、浜名湖でも敢えて奥浜名湖スカイラインや
オレンジラインを選んだ方がネタとしては面白いかと思います。
40 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 10:18:08 ID:EUZVN6Iz
天竜二俣だったら緑景台の激坂にチャレンジしてみたい。
地元の高校生のチャリが坂のふもとに置いてある。(坂から上は車か徒歩)
中田島に集まって浜名湖一周して天竜、春野へ。
秋葉山の林道アタックして帰路へ…。
ざっと150キロ。
緑恵台だよね?
それなりの勾配ではあるけど、いわゆる激坂って言うような所じゃないよ
わざわざオフで集まっていくような所じゃないから
東名浜松西ICの北側、花川運動公園駐車場なら車置いて全方位アクセス可
>>43 そこ自宅から2kmくらいのとこだ。
っつうことはウチって恵まれた環境なのか?
でも三方原台地の上だからどこへ行くにもまず下り。
そんで帰り道は必ず登りになるんだよなぁ。
45 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 21:01:02 ID:slU1DuAZ
浜松市内に大きくて信頼出来る自転車屋ってありますか?
>45
あさひ
>>45大きい店は浜松にはないよ。
ロードなら面倒見がよくてマニアックな店なら佐鳴台にある。
49 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 22:41:03 ID:slU1DuAZ
パソコン使えるときに過去スレ見てみます。
別スレであさひが酷い叩かれ方してたのですが大丈夫ですかね?
浜松ならミソノイとか
行ったことないからよくわからんが
52 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 04:38:09 ID:duUGB8D0
>48
とつか?
>>49 あさひは店によるかな。
在庫を無理に裁くようなお店は避けた方が良いかも。
あとは、個人の好みによる、それはどこのお店でも同じだよ。
あさひってさ、モトでゆう赤男爵みたいなもんだな。
駅の近くの繁華街の中のミソノイはお勧め.
妙な加工を頼んでも上手に実現してくれるし,あそこで組んでもらったホイールは長持ち.
ロードとミニベロに理解のある店だが,いつも値の張るモノを勧めてくれるので散在注意.
うむ。
7千円弱で買ったOGKのヘルメットW-3が古くなったんで
新しいのを買いに行ったら
いきなりセレブとかいう2万円越えのを薦められたな。
買わなかったけど。
今から熱海行ってきます。@沼津
>>57 頑張ってね。
貧脚の私には、熱海の坂は辛すぎた…。
59 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 17:51:33 ID:EoeTQYVd
イチヤは?
>>59 1回目、足にしてる安MTBでバーテープ買いに行ったら
「うちはロードの店だからねぇ。」
とすこし嫌味っぽく言われた。
2回目、ロード(70万円強)でジャージ着て行ったら態度が急変。
チューブを購入
3回目、ワイヤーとか小物を買う。
「今度はもっと高いものも買ってよ」
って言われて見限った。
>>60 プロショップを自認する店ほど、そういう傾向があるような希ガス。
まぁ日曜に休む、ぐうたらな店ですから…
63 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 19:09:35 ID:yrH1hYC0
64 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 19:18:54 ID:oHLbrVJw
>59
日曜は休みという変わった店。
うわ、先を越されていた・・・
久々に千本を走ってきた。
マラソンをやっていて、一部海岸のダートを走るハメになったよ。
その影響か、今日は人が少なかった。
ところで、焼津港に着いたところで食事をとろうとしたけど、どこも人だらけで
参っちゃった。
結局、沼津駅まで行くハメに・・・そしてはずれの店を引く。
あのあたりで食事を取るのに、お勧めのお店があれば教えてください。
沼津港?
>>63 真に受けるというより、身に覚えが有ったんだがorz
69 :
60:2008/03/17(月) 00:20:46 ID:???
>>68 高い方を勧めるのは当たり前でしょw
趣味の商売なんだからさwww
あからさまにか?
>>71 大抵、客も納得してくれるから良いんだよw
ただし、客は見るけどなwww
>>70 静岡市の繁華街にあるあの店もそういう傾向じゃね?
ま、イヤラシイ感じはギリギリしないレベルだとは思うが。あくまでも「イイモノマニア」ゆえの突っ走りみたいな。
だがオシャレ系のパーツやグッズを買うときには、あそこしかないんだよなぁ。
客の財布具合を見て、良い物を勧めてくれるなら良いんだけど・・・
趣味が高じてのお店はえてし得てマニアックな物を勧めて来るんだよな。
>>66 沼津港だと、にし与がうまくてそこそこ空いている。
駅前だったら、マルコかボルカノに行ってあのぶよぶよしたパスタを食べるのがいいな。個人的には。
79 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 21:55:50 ID:8tLRoEA0
>>78 マルコ懐かしい…。
昔、西武の中にあったスパゲッティ屋ですね。
あのブヨブヨの麺に、やたら光沢のあるミートソース、チーズを乗せたチキンステーキに目玉焼きの組み合わせが好きだったなぁ。
80 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/19(水) 22:47:30 ID:vXNLELQ0
バイシクル○タナベってどうなんですか?評判は?新車08モデルの
値引きは?アフターケアーは?
81 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 01:33:33 ID:P8d3S2NJ
>>66 丸天は?
ババアの態度が笑えるくらい悪いけど味はいいと思う
>>81 そうかー? 自分はあのかき揚げ1度食べればもう用はない店だと思うがなー。
たか嶋の定食も安くてうまい。寿司を頼むととたんにべらぼうな値段になるけど。
83 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 19:18:10 ID:y1h8m69U
イーラがオープンしたな…。
ところで沼津-下田間は、何時間位で走れば一人前かな?
コースによる.
修善寺 天城 ループ橋 ルート,普通これ
西海岸ルート 遠回り
尾根筋縦走ルート 一番楽しい
普通ルートでお願いします。
初めてトライするのですが、参考タイムが知りたくて…。
自分と戦え
富士にできたスポーツデポの自転車コーナーってどんななんだろう・・・
と、昨日出撃して駐車場は入れずに撃沈('A`)
今からちょっくら再突撃してくる(`・ω・´)ゝ
今度クロスバイク買おうと思うんだけど静岡市内でおすすめのお店あるかな?
今まではママチャリばかりで詳しくないんで親切な所ないかな?
89 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 19:53:41 ID:sCRu4q9L
>>88 多分何度も出ていると思うけどバイシクルワタナベ・うみの・オオムラ(駅前は×)・あとイシカワとかを見ていけばいい。
親切な所かどうかは実際に話してみないとわからないしね。
>>88 親切かどうか、そこまで入り浸っていないから分からんが。
展示車の多さで わたなべ
町のチャリ屋って感じで いしかわ
とりあえず不快な目にあったことはない。
>>89-90 ありがとうございます。
教えて頂いたお店へ行ってみます。
>>88が葵区に住んでるならイシカワ、駿河区ならワタナベ、清水区ならオオムラでいいんじゃまいか?
>>92 >>88ではないけど
3店舗とも、メーカーから届いた自転車を、一度バラしてから組み直してくれるのかな?
>>93 注文時に何も言わない状態でそこまでやってくれるお店があったら行ってみたいな
値引きが少ないところはそういう整備をやってる可能性もありそうだけど
ついさっきスプロケカセットを交換してたんだがスプラインのところが見事に
グリスレスだった
買ってそれほど経ってないし揮発した様子もないからメーカーでは塗ってないんだろうな
95 :
93:2008/03/22(土) 21:51:38 ID:???
>>94 やっぱり実際に色んな店に足を運んだ方がいいね
ありがと!
こだわってやってるところがあればそういうところを聞いたら
自慢げに言ってきそうだけどね
97 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 02:08:01 ID:UNBDrUeO
っていうか、都内店に比べて、静岡の自転車屋は、
どうして値引きしてくれるところが少ないの?
普通、新車でも1割引きは当たり前だろ。全く理解不能。
しぶしぶ、1割引きが限界?きっと、みんないいお客さんなんだろうね。
理解できないなら通販で買えばいいだけ
>>94 普通そんなことろにグリスなんて塗らないよ。
>>97 静岡自体、値切りの文化がどちらかといえばないからなね。
値切ろうとするといい顔をしないのは、自転車にかぎった話じゃないよ。
新車1割引きはデフォだと思ってたけどショップによってはないんだね
そりゃまあ都心とは売れる台数も違うだろうし。
なんにしろ自分でメンテできない私は近所で買うしか選択肢はない。
少しずつメンテ勉強してけばいいじゃん。
工具も少しずつ集めてけばいいじゃん。
メンテ楽しいし、自分で出来るようになったら色々安上がりだよ。
物によっては県内ショップの仕入れ価格より
大量仕入れ大手ショップの販売価格の方が安い
店だけが悪いわけじゃない
他の地域は知らないけど、県西部は店が小さい。
通学用やママチャリはホームセンターかアサヒあたりで買うのが当り前の土地柄だから、地元の店はスポーツバイクに特化した個人商店ばかり。
売る数は知れてるし、工賃も高ければ客は逃げてしまうから、値引きが厳しくても仕方ないね。
107 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 01:04:13 ID:nx5Tu5+I
そんな事ないでしょ。
でもさ〜、静岡ってぱっとしないよね〜。
何か時間がすげー無駄に過ぎてく。しかもどうしようもなく・・・
やることなさすぎて鬱になっちゃうよ。
みんな、我慢強いんだね。それとも静岡の人はただの不感症か無気力なのか。
お前、友達居なさ過ぎ。
>>107出た事無い奴には解らない事だな
知らない方が幸せな事も有る
時間の使い方が下手なのに周りのせいにしてたら一生を無駄にするぞ
静岡の人はのんびりしてるってよく言うからね
他の地域の人たちからは少し変わった目で見られてるんだろう
まあそんなこと言ったらどこの地域・国でも余所から見たら変だろうけど
>>107 ”時間が無駄に過ぎていく”のならば、
自分でやることを見つけたらいいのでは?
趣味、仕事、友人、恋人等々
>>107 県外から帰ってきて点と点が極端に長いというのが静岡の印象だった。
何をするにも、車で移動しなくては行けないし、お店とお店の間も
車での移動が必要。
電車で隣町にいけば、駅前で何でも揃った場所に比べて時間がかかるし、
所要時間も読めない。
それが静岡だとあきらめるしかないんだよ・・・いやなら出てけ!
出ていこうかな・・・・
良い所・悪い所すべて含めて静岡だら
と方言で締めて自転車の話に戻ろうぜ
自転車乗りにとっては、高低差の激しいコースから、海岸沿いの楽なコース設定まで
バリエーションに富んだ走りが出来る事は恵まれている。
その反面、都心部のようなお店が少ないのが難点かなあ・・・。
富士のスポーツデポ行ってみた
用品の揃えは
沼津と大差ないな
期待はずれ…
>>113 そんなの、地方都市ならどこもどうでしょ
それが嫌なら大都会に行けばいい
あーあー果てしないー
クリスキングのヘッドセットは最高だよね
クリスタルキングとかけんなw
噂の大井川のリバティを通勤の時に使ってみた
気持ちよすぎる
平日、早朝と人が少ない条件が重なったせいかもしれないけど
そこまでの道の悪さからの開放感とかたまらんな
いわゆるCRってこんななんだろうな
122 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 22:15:24 ID:RpDMQSWH
>いわゆるCR
島田のリバティほど気分よく走れるCRは滅多に無い.
普通のCRはとにかく幅が狭いんだよ.歩行者も大杉.しかも犬の糞とか....
坂が無くってつまらんと言う人もいるけれど,初夏の早朝のリバティの気持ち良さ
は,静岡県を離れて3年になるがまだ懐かしい.多摩川とか江戸川とかじゃあ不満.
ヘタレで賓脚な自分にはリバティは本当に快適。
大井川下流側の駐車スペースまで車で行ってそこからのんびり走るけどもう少し距離を伸ばして欲しい。
上流側はあれ以上延ばす予定はないのかな?
働いてるとこのすぐ近くにリバティがあるのに
家の方向が会社をはさんでリバティの逆だから走ってない俺って
今日リバティを海側から島田方面へ走った、快適だった。
終点で折り返したら向かい風が強かった。
「リバティ」は災害時復旧用道路をマラソンコースとして開放しております
サイクリングロードではありませんので歩行者に配慮し
スピードの出し過ぎには注意して下さい
>>123第二東名大井川橋の建設工事終了までお待ち下さい
128 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 00:22:47 ID:tbwAz7gS
計画ではオレンジタウン付近までのびる予定と聞いたことがある.
第2東名の下の狭い所をどう越えるのかが問題だが,第2東名の
工事が完全に終了しないと手がつかないだろう.
>>126 一時期もめたらしいからね
走れなくなったりしないように気をつけんと
あといつも思うけどリバティに自販機置けば便利なのに無いよね
蓬莱橋のところにあるけど砂利砂利したとこ歩いて上に上がらないといけないし
>>127-128 おお。開発の予定はあるんですね。
将来的には川根方面への足がかりにしてもよし、平地部をのんびり走るもよしで理想的な環境ですな。
島田周辺の地区に住む人が羨ましい。
県内で、桜ポタリングできる場所紹介してください
132 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 01:35:07 ID:/KXWhx6+
浜松。
街中に通勤してんだけどさ。
そこら中で桜が準備中状態だよ。
ヒクマあたり、川沿いいいよ。
テクノ道路も思い出してあげてください。
JAのテクノ店のあるところは通りが桜に覆いかぶさられてて桜回廊といわんばかりに綺麗。
>>134 今日走ってきたらまだ3分〜5分咲きくらいだったけど
満開になるとすごい人なので、行くなら今週末がオヌヌメ。
来週が見ごろと予想 @富士宮
焼津駅周辺で、色々とおすすめな場所ありますか?
駅周辺に銭湯があるみたいなんですけれども、すぐにわかりますか?
足湯は駅前にあるのですか?
駅前だと黒潮温泉かな
行ったことはないからよくわからん
もうちょっと足を伸ばして藤枝の瀬戸谷にある「ゆらく」ってところに行くのもいいんじゃない
風呂だけなら2時間500円とかだったはず
静岡駅付近のあちらこちらも三分先、今週末は気持ちよさそうだね
黒潮温泉は見つけやすいと思う。駐輪設備はわからん。
足湯は駅に行けばすぐ分かると思うが、
年寄りしか使ってない感じだしホントに駅の前だからちょっと恥ずかしいかもしれない
さっき、駿府城のお堀の所を通ったけど
綺麗に咲いてましたよ!
>>137 足湯は湯を抜いてる時間帯がある・・・いつ入れてるかは知らない。
駅周辺の銭湯とは黒潮温泉だろうが、現在改装中のハズ。
たしか3/25〜4/26だったか。
焼津情報ありがとうございます。
明日あたり、浜松駅から行けるお花見スポットってある?
浜松はブラジル人とか多いけど自転車盗難とかどう?
146 :
4ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/28(金) 22:48:35 ID:8ezk8Nop
>>145 浜松駅からなら浜松城が一番近いでしょう。
歩いてでもいけます。
盗難についてはそれなり、としか言えません。
心配なら長めのロックをご用意下さい。
147 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 23:25:00 ID:sPeIjTvO
伯剌西爾人は自転車には興味がほとんど無い。
換金性の高いものが即手に入る車上荒らしが主流。
148 :
県外人:2008/03/28(金) 23:32:10 ID:???
伊豆高原は、小径でもポタリング可能な範囲なのでしょうか?
そろそろ、見ごろみたいですけれども…
149 :
145:2008/03/29(土) 00:06:12 ID:???
>>137 黒潮温泉にどんなつもりでどんな時間に行くのかは知らんけど、深夜帯は止めるが吉。念のため。
ホモ的な問題?
のぞむところだぜ
アッ−
>>151 焼津駅の南っ方はビンボーヤクザとDQNの巣窟だし。
黒潮温泉にしても刺青お断りなんだけどね・・・。
一度見たきり、あそこには行ってないんで今は知らないけど。
足湯の方がマターリ出来ていいんじゃない?
黒潮温泉は焼津駅へたどり着ければ絶対に見つかるが・・・
あそこは泊まりはダメだよ
常連の年寄り達が大勢居るから仮眠室でテレビを見たりは出来ない
金を無駄にするだけ
一応温泉なんだが風呂はしょぼいし狭いしで温泉気分は一切味わえない・・・
155 :
ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 01:08:46 ID:IoO750ni
2週間後に通過予定なんだが,興津の「駿河健康ランド」って自転車乗り向け宿泊
施設として安く泊まれそうなのかな? 予約必要??
健康ランド系のいい所はどれだけ混んでても、どんな時間に飛び込んでも、確実に泊まれる事だね
寝場所が埋まってても毛布をもってそこらで寝るw
腕輪のバーコードで館内の施設はらくらく
風呂も充実してていいよ
焼津在住っぽい人がいるので聞きたいんだけど
普段どこ走ってる? やっぱリバティのほう行くのかな
リバティ、って大井川かな?
先週の日曜に走ったけど。
今度は静岡と岡部の間の峠越えを計画中。
>>158 大井川町との境の辺りから新港ぐらいまでの
堤防ぞいは信号も車も少なくてわりと走りやすいかと。
高草山のふもとの自転車屋の人たちは岡部・藤枝方面へいくようだけど。
静岡岡部間は峠なんてないぜ
>>161 宇津ノ谷、西又、富厚里、どれも小さい峠だけど。
>>137 旧港のそばのサンライフ焼津がおススメ。
(自転車ならそれほどかからん)
改装したばかりで値上げしたが、
それでも500円で温泉に入れる。
(夜はやってないんで、泊まりはできないが)
>>162 西又峠は宮島で工事中。通れるかどうか確認はしてないけど、
野田沢を通るように案内が出てる。
野田沢は第二東名の工事のために、道が整備されてる。
こないだ、フリーペーパーか何かで
「県下で一番大きいスポーツショップ」
とか言うフレーズを見たんだけど、
シラトリより大きい店って静岡にあったっけ?
>>165 富士になんか出来たって言ってた気がするけど・・・
>>164 西又の工事は現在中断してます。
暫定税率の絡みかは不明ですが。
168 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 14:10:42 ID:EncX55Ai
浜松にエクストリームな店はないのかな。
ミソノイはロードか小径ホイールかって感じだしなぁ。
フリーライドとかDH系の話が通じない。
パーツは全て取り寄せだもんなぁ。
実際に現物見たいけど取り寄せたら買わないといけないし・・・
困ったなぁ。
20年ぶりに住む事となった浜松はシャッター街になっているなぁ。
一体何があったのだろう。
中田島砂丘も明らかに砂が減っている。
日曜日の街の活気のなさはどうなっている。
みんなはどこへ行っているのだろうか。
郊外型のでかい店がどこかにあるのか?
遠鉄デパートが出来て駅からの流れを堰き止めたことで、
末端の位置にあった西武デパートがまず死んだ。
前後して増床で大家と揉めた丸井が撤退、
そうこうしてるうちにボンクラオーナーのせいで松菱が憤死。
ZAZAは出来たものの活力を生み出すには至らず。
伝馬町やゆりの木通り等の駅から遠い位置にある場所は壊死するように
弱体化に向かい、中央劇場が潰れ、ビオラ田町も閉鎖状態に。
その間、イオンが志都呂、市野に。サンストが浜北に出来て消費はすっかり郊外中心に。
170 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 16:19:34 ID:EncX55Ai
なるほど・・・
アクトシティがなんか墓標に見えるよ。
171 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 16:52:34 ID:EncX55Ai
浜松はBMXのショップもないのかなぁ。
俺、ミソノイの雰囲気嫌いなんだよなぁ。
客用の自転車置き場のないショップなんて考えられない。
172 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:06:36 ID:5Mr6NLsL
エクストリームってのはよく知らないけど
MTB・BMXが中心の店ってことでいいなら
浜北の岩水寺のそばにPlayerっていう店があるけど
浜松の中心部からは遠いわな。
http://www.player-web.com/ 品揃えとか店長がどんな人かとかは入ったことが無いから知らないけど。
自分はロードでゆるゆるツーリング派なんであまり用がないし。
173 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:21:34 ID:EncX55Ai
お!良い感じの店じゃん。
しかし遠いな。
取消身分の俺はMTBしか足がない。
クロカンポジションにして行って見るかな。
Playerを気に入るかどうかは人によるんじゃないかな?
俺の周りではあそこの店長はちょっと苦手っていう人が
いるけど、それなりに名の通った店だったはず。行って
みて、自分にあった感じかどうか確認するのが良いね。
あとは、浜松からで車が無いなら、電車で豊橋方面に行
けば何件かはあったはず。
175 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 17:55:48 ID:EncX55Ai
カンモー?
あそこは俺が善意で行った事を仇で返したから嫌い。
177 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:26:46 ID:EncX55Ai
ここも小径ホイール車か。
浜松では今小径がブームなんか?
俺自身はロードバイクなんで小径がブームなのかどうかはわかんないよ^^;
その店も知り合いが行っている所で俺は用のないところ
>>175 あそこも合う人と合わない人が極端だね。
他にも、豊橋駅から路面電車で行けるところにも
あったと思うけど、豊橋なのでスレ違いですまん。
ビンディングシューズを買いたいんだが、品揃えの良い店ってある?
あとY'S
ナルシマの2F
>>180 貴方が静岡のどこら辺に住んでるか教えてもらわないと、答えようがないよ・・・。
>>184質問文を理解出来ないお馬鹿さんなのか?
何処に住んでようが関係無いだろが
>>185 お馬鹿さんはお前だ
東部と西部がどれだけ離れているのか分かっているのか?
187 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 23:29:20 ID:6M0JSGpG
>>180 楽天が一番品揃えが良いよってKYな発言をしてみる。age
おはやうございやす
富士周辺に住んでる方々ってどこで自転車購入してるんですか?
オススメなショップ富士周辺にありますか?
今まで6万程度の自転車をネット通販で買って自分で整備してましたが、この先そこそこ高い自転車を購入するとなるとネット通販では不安なので。
>>189 自分でやってもなんとかなるよ。
安い自転車より高価な自転車のほうが整備しやすいし。
まあ、工具が無いときとかはプロに頼まなきゃいかんけどね。
つことで、富士に詳しい人教えてあげて。
日米富士っすか?
!?
なんだっけ?富士か沼津にある
キッズなんとか?なんとかキッズ?
なんかそんな名前の店
>>189 富士周辺には完成車どころか部品調達に便利な店も少ないからねぇ・・・('A`)
おいらは完成車は通販で、部品調達は静岡市や沼津のヤフオク直取、小田原まで
出向いたりとかして、整備は自分って感じ。
完成車買うなら静岡か小田原まで遠征かなぁ・・・
>>184 富士に住んでます。
静岡〜三島間くらいならOKかな。
富士駅の南口
あるよ
県内でリドレー置いてある店ありますか?
まじレスすると沼津市原のホットロード。サイクルキッズは三島だからちょっと遠いなー。
あと沼津駅北口から西にちょっといったとこに店があるかと。
ごめん
名前忘れた...
浜松に越してきたんですが、パーツ類の安いオススメショップってありますか?
ちなみに中区在住です
スポーツデポではダメですか?
タコより
スポーツデポってどんなメーカー扱ってる?
今度富士店行ってみようかなと思ってるけど
>>200 初心者向け用品がちょろっとあるだけじゃん。
まぁシマノプロとかもちょっとだけあったりするが
まぁ、かざりでしょ。
>>199浜松には安い店ないよ。
最大手が定価売りだもん。
気分で値引きしてくれる店とか、常連になれば安い店はあるけどな。
205 :
:2008/04/09(水) 07:28:42 ID:???
デポ、キャノンデールおいてるよ
富士に輸入車扱うショップが出来ないかなあ?
出来れば東田子の浦近く、出来れば休憩所があってお茶とコーヒーサービス
エロい人お願い
チャリとスキーが好きな富士在住の俺が、スポーツカフェ+小規模ショップの構想を
採算合いそうになくて諦めて涙目ですよ('A`)
ミソノイはメガネの位置を指でチャキッと直しながら
「ウチはそういう店ではありませんので。」という感じの店だもんな。
常連になると180°態度が変わるっぽいけど。
このスレで度々登場する、静岡市内のお勧めの店の場合
大きい方の店…パーツやグッズしか買ったことないけど、(つまり一見さん)
5000円越えるぐらいだと、端数を切ってくれたことが数回あ
る。金額基準なのか店長の気分なのかは不明。
小さい方の店…他店で買ったバイクを持ち込んで数万程度の改造をしたとき
に端数を切ってくれた。完成車を買う時には向こうから「1
割は引きますんで、この値段になるけど」と言ってくる。
ちなみにオレは値引きの話はしてない。哀れなオーラも出てないよw
>>209ダイワ精工とべったりになってからつまらん店になったな。
フォーカスもコラテックも日本法人作ってスペシャの二の舞になりゃいいんだ。
だいたいロード主体でやっててイーストンが入らないなんてなんだよ?
>>208 ミソノイはレーシングチーム会員(2,000円/年)に加入すると全商品一割引になるみたい。
ついでに保険加入(2,000円/円)も勧められるようだがそれは任意なので別でもOKらしいよ。
ってわけでレーシングチームに加入しなければ割引は受けられないみたいね。
自転車始めると近くに安い店があればって思うけど、結局ネットで調べれば安く買えるので、
フレーム、ホイール、コンポ等の重要&調整が必要なもの以外はネットで買えばいいんじゃない?
213 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/09(水) 23:45:19 ID:98KzUmBs
たった1割引かよ。
せこ!
バブル時代に散々つけを押し付けたしわ寄せか。
別に値引きしてまで買って頂け無くても結構です
常連のお客様の迷惑にも成りますから他所へ行って下さい
信者から金を集める、一種の宗教みたいなモンですかね?(´・ω・`)
216 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 01:01:51 ID:0DAKhifR
なんせこう言った会話がバブルの時代にあったからなぁ。
客「お金ないんで・・・」
ミ「じゃ3万円払ったって事でお釣りを彼に払ってあげて」
客「えぇいいんですか?」
ミ「いいよいいよ」
その彼がその後ずっと常連なのかは知らないが、その時の店員はいない。
217 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 01:57:08 ID:/yoRZDv1
コルナゴ・フェラーリを買った社長、凄いな。
最近、ますます通販禁止のブランドが増えてるからなあ
ほんとめんどくさいよ
名古屋のワークスにはその手の自転車ならごろごろ置いてあるけどなぁ。
220 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/10(木) 09:56:02 ID:EHpvC9sY
今更ながら、ナカムラのことですね。
ミは有楽街じゃ老舗だからね
あの辺の店の経営者はみんな乗りもしない高級ロードを持っているよ
自転車買わないと世話して貰えないんだ
有楽街に店を出せばわかるよ
ミと馴染みになっていれば練りに出られるのかな。
ただ酒呑みたいぞ。
なるほど。
それで俺のツレは肴町に追い出されたのかwww
逆に言えば、有楽街(最近じゃ家賃も高くない)に小さな店を出せば
仕事のためやむを得ずと言う事で高級ロードをゲットできる
考えようによっては、対嫁対策としてかなり使える技だ
高級限定なの?
話ぶったぎりでスマソ
狩野川サイクリングロードってどこ?
沼津からだが行き方がわからん
でも今となってはミの存在はあそこではかなり浮いているな。
夜は飲み屋に変身するぐらいしてくれないとなw
女にレーサーの格好をさせれば受けるぞ。
228 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 15:20:16 ID:kxvbJa/I
あのあたりに新規開店するのはワタミ系の安居酒屋ばかり。
高級店は無理。
229 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 18:32:37 ID:VVnyAmDe
>>226 沼津に住んでいるが、聞いたことがない。
堤防上の事だろうけど、所々ぶったぎれるが、修善寺までは行けるかな…。
CRと呼ぶには、かなり無理があるが。
シクロかマウンテン必須コース。
結局浜松に最近住む様になった俺はMTBは元選手が経営するショップでチューニングすることにしたよ。
素人と変わらないミには任せられない。
233 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 21:55:31 ID:q/Ie6ZSq
静岡から浜松へ抜けるルートが分からない
R362一本道
235 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/14(月) 22:49:06 ID:YkxCS9iB
>>232 どこぞの店をあーだこーだいうけど
結局オマエも似たようなもんだなwww
自転車乗りってのは偏屈で偏狭で困ったもんだわ。
なーんて言われたくなかったらショップの名前教えろよ。
どこなんだ、そりゃ。
5万以上の自転車を扱ってるショップはどこも糞だろ
テメェで弄れ無いからお願いしてるくせに糞呼ばわりか
駄目だって感じたら行かなきゃいいだけなのに
>>236 その定義だとロードでもMTBでもそれなりのものを扱っているところは全てクソになるぞ・・・
宣伝スレだりぃ
主婦の井戸端会議的な話しで、いい加減だりいよなwいつまでも同じ話しをグチグチ引っ張って周りからウザがられてないか?
常連がたむろってうだうだ喋ってると新規のお客さんが入りづらいよな。
店側としても痛し痒しなんじゃない?
>>241常連だけで商売成り立っているからいいんだよ。
金と買う気があれば中に割って入ってくればいいんだ。
見に来ただけの客をまともに相手にできるのは平日の暇なときだけ。
それが気に入らないなら、あさひか自転車流通センターの常連様にでもなれば?
243 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/15(火) 08:38:29 ID:S0Zlz9Jw
お前らは自分以外の他人は屑だと思ってる。
でも自分がその屑の一人であるという自覚が無い。
沼津から100キロツーリングしたいんだけど、お勧めな道ありますか?
ちなみにロードです。
極道
熱海峠(旧道)〜熱海〜湯河原〜椿ライン〜箱根〜三島〜沼津
多分100キロくらいじゃない?
248 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 02:16:47 ID:b0yiDEDo
遠州人はよそいけ
250 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 04:39:53 ID:dqrBjy6F
>>232 自分で自転車いじれないんだね。
かわいそうな人。
東京へ抜けるの厳しすぎるだろ・・・
恵まれない立地だぜ
252 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/16(水) 07:17:36 ID:8Kq4QobO
>>250おれは232じゃないが、整備は全部店にやらせているぞ。
>>249おまえは静岡県の無駄飯食いの東部なのか、没落観光地の伊豆なのか、チンピラと信仰宗教のメッカの辺りか、貧乏貴族の県庁所在地なのか、その他田舎なのか知らないが、遠州地方の産業で食わせてもらってる乞食だと認識すべきだな。
>>252 なんで店にやらせんの?
他人まかせって心配じゃね?
禿げ堂
>>253 静岡県人はブラ公に食わせて貰ってますブラ公様々です
>>253 4月からホンダの二輪が九州に行っちゃってドヒマになったけどな。
沼津近辺で、\10万以下の入門ロードを買うのにお勧めの店って有りまっか?
261 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 06:19:26 ID:75h6EfWP
入門?その値段ではロードルックとかロードチックしか買えないだろ。
釣りもほどほどにしろ。
265 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/17(木) 19:33:38 ID:75h6EfWP
デポに巨人の廉価グレードがあるはず。
こないだ沼津のデポ見てきたよ。
ジャイのOCR3とTCR、アンカーRA5、スペシャのロードもあった。
思ったより置いてあったなと。でも自分に合ったサイズや色があるとは限らない。
10万以下ならジャイのOCR3でいいんジャマイカ?俺ならそうする。
メットとかも必要だし、レーパンとかアイウェアとかあった方が良いでしょ?
>>260 もし、好みのメーカーや色が既に決まってるなら、そのメーカーを扱ってる店にいくのが一番。
店によっては取り寄せられない場合がある。もしくは納期に時間が掛かるかのどっちか。
決まってない場合は、実際に足を運んで店員に話しかけてみるのもいいかも。
個人経営のプロショップもいいけど、量販店はお客様命だから丁寧にやってくれるはず。
そろそろGWに入るから、サイズが無い場合は早め早めに動いたほうがいいよ。
268 :
260:2008/04/18(金) 02:51:49 ID:???
レスくれた人ありがd
デポは入るのに気を遣わずに済むんで行って見るよ。
プロショップはアレだな、イメージとしては
>>264みたいなのが
出てきそうで二の足を踏みますな。w
集団心理の法則で群れの中で虚勢を張ってる奴なんてどこの世界にもいるから、そう嘆きなさんな。
宮前町にアサヒがあるジャマイカ。
アソコの店員さんはロード海苔だから、ちゃんと相談に乗ってくれるはず。
271 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 07:39:46 ID:LDADynhj
俺は三島の某店で、
「予算13万くらいで…」
って言った途端、店員の態度が急に冷たくなった経験があるな。
その後、本格的にハマり、ロードをグレードアッブしたが、その店では買わなかったよ。
エントリーユーザーを、ないがしろにしちゃイカンと思うよ。
静岡スレって、オフ会とかやらんの?
>>271エントリーユーザーほど雑誌やネットの与太話を持ち出すから疲れる。
>>268みたいのが量販店で買う典型。
後にパーツや修理に困ってプロショップに来るわけだが、展示してあるホイールの値段や常連客のマシンを見て、自分のがいかに不様か思い知る。
10万っていうのは普通にホイール一組の値段だとか、クランク一組の値段という事実を知らないほうが幸せなのかも知れないな。
だからプロショップに来ないほうがいいよ。
そこいらの量販店で番長しててください。
週末留守にするから、
>>275の3行目の「だから」が
どこから繋がってるのか解析よろしく。ノ
>>274 そんな客に対応するのも仕事の内。
常連しか相手にしない寿司屋じゃあるまいし…。
こういう排他的なところが日本ではいまいち人気のないスポーツの原因かもね
うひゃあチャリヲタって気持ち悪い
チャリおたに祭りあげられて調子こいてるバカ店主。
客も客だが店も店。
とっとと潰れてしまえ。
低所得者が無理してロードバイクなんか乗らなくてもいいんじゃないの?
>>276Trip先から読めば解るよ。
煽り入れてるあんたも最低だね。
>>278なに上から目線で語ってんの?
世間は自転車競技は競輪、つまり博打の駒にしか見えなてい。
自転車がスポーツカテゴリーの仲間入りなんて日本じゃ無理だよ。
単なる趣味なんだから良い物買えばいいのに…
予算10万円でペダル、シューズ、メット、グローブは買えるのかいな?
フラットにスニーカー、ドカヘル、軍手っすか?
レーパンは?これからの季節ジャージも必要だよな。
ロードは金が掛かるの知ってる?
もっと気軽にクロスでも乗ればいいのに。
そうすれば嫌いなプロショップへも行かずに済むし。
>>266OCR3?ありえないだろ
マウンテンバイクみたいなスロープにトリプルギアだと?
おまけに2200に補助ブレーキって…
これメタボ用フィットネスバイクじゃん。
簡潔に言えばドロップハンドル付きスポーツ車だな。
前後で3キロはありそうなホイールと28はありそうなタイヤはシクロで活躍しそうだがW
あんまり素人相手にひどいもん薦めるなよな。
こんな重いのシクロで使ったら肩抜けちゃいます(><)
>>285 ペダル:1万
シューズ:2万
メット:2万
グローブ:5千
オツリで
サングラス:1万
ライト:5千
レーパン:1万
ジャージ:1万
ソックス:2千
その他:
こんなに買えちゃうよ〜
>>289それ間違い
予算10万でロード欲しがってるのが上にいてry
>>275をポップアップで縦読みしたらビビった
全然気付かなかった
その他:8千
答え:予算10万円でペダル、シューズ、メット、グローブは買える
294 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 07:31:46 ID:DIh+YPsm
別にエントリーだから、フラペでもいいじゃん。
車両+フラペ+メットで10万だったら何とかなるでしょ。
まあ、すぐに色々欲しくなるとは思うけど…。
>>293つまり8000円のロードバイク買えと…
空気入れ忘れてますよ!
ポンプ3000円で5000円でバイクを買うのか。
おーい
>>260!
希望総額で買えるバイクは5000円だから生活倉庫の山から探すしかないかもな。
あんまり、おいたして変な流れにしてるとVIP板にリンクしてくるぞ!!
299 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 11:21:45 ID:Vp8XSrxh
俺いまだに自転車の事を「バイク」って言うのに抵抗感があるよ。
今だにチャリって呼んでるけど?
けったー
三河人だに
猿臭人は“ケッター”だぞ
305 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 12:12:00 ID:Vp8XSrxh
ケッタマシンと言うのだぞ。
遠州三河は けったー だよな
けった は尾張
沼津のナカムラさんに初めて行ってきました。
非常に親切にしていただきました
308 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 13:14:30 ID:Vp8XSrxh
西三河では普通に「けった」だが。
より正確には東三河、だね
310 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 15:36:00 ID:TUliSYLI
じでんしゃ……って言うよ
>>307デローザでも注文してきたのか?
まさか冷やかしじゃあるまいな!
>>311 おまえはチャリ屋に限らず店に行くと必ず何か買って帰るんだな 冷やかしじゃ入らないんだもんなな
なんか荒れてんね
>>312なんか怪しいクスリでもやってんの?
それとも来日したばかりですか?
くだらねぇ流れ
そもそも10万円でロードと言いだす素人さんが問題。
318 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 16:59:35 ID:Vp8XSrxh
別に問題じゃないと思うぞ。
最近は安くても普通にレースに出場できるレベルのものが多い。
>>318 10万の新車じゃあないよ、絶対といっていい。
で、
なんでそんなに必死なんだ?
322 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 18:30:40 ID:Vp8XSrxh
多分3年ローンとかで高いのを買ったけど盗まれたんじゃねぇの?
まったくだ
何を買おうが本人が良ければそれでいい
おっとまた上げてしまった。
すまん。
322だ。
最近浜松に来たのだけど、立ちんぼうがいるのか?
売春はなんとかって看板見たけど。
どんなんが立っているのか怖いもの見たさで見たい気がする。
もう何年前になるかなぁ。
あまりにも昔の事で忘れてしまったけど、鈴鹿サーキットでホンダ主催でロードレースがあったのだけど、その時のレーサーはカワムラサイクルのハイテンションロードだったなぁ。
それでも確か11キロ台で収まっていた気がする。
別に支障なかったけどな。
初めてのレースで順位は真ん中ぐらいだったな。
抜きはしたが抜かれる事はなかったな。
ダンロップの坂はきつかったがそれはレーサーの重さよりも自分のトレーニング不足って感じだったし。
ホンダ主催のそのレースは後にも先にもそれ一回限りだったような気がする。
確か事故があってこけた奴がホンダを訴えたんで(普通するかぁ?)翌年は開催されなかったのだよなぁ。
HMS杯だ。
思い出した。
あれで散々登りを練習したんで、次にフルオーダーのクロモリフレームのレーサーで走った時は修善寺の登りも全然苦じゃなかったぜ。
つまり安物でも十分やれるってこった。
>>324期間工か派遣社員の方ですか?
自板でたちんぼの話を持ち出すとは程度が知れてますね。
まだ住民税さえ払ってない身の上なのだから、隅の方でおとなしくしていてください。
>>327そんな昭和中期のバイクの話が今の時代に通用するのかとry
十分通用すると思うが。
299 ツール・ド・名無しさん 2008/04/19(土) 11:21:45 ID:Vp8XSrxh
俺いまだに自転車の事を「バイク」って言うのに抵抗感があるよ。
305 ツール・ド・名無しさん 2008/04/19(土) 12:12:00 ID:Vp8XSrxh
ケッタマシンと言うのだぞ。
308 ツール・ド・名無しさん 2008/04/19(土) 13:14:30 ID:Vp8XSrxh
西三河では普通に「けった」だが。
318 ツール・ド・名無しさん 2008/04/19(土) 16:59:35 ID:Vp8XSrxh
別に問題じゃないと思うぞ。
最近は安くても普通にレースに出場できるレベルのものが多い。
322 ツール・ド・名無しさん 2008/04/19(土) 18:30:40 ID:Vp8XSrxh
多分3年ローンとかで高いのを買ったけど盗まれたんじゃねぇの?
はしゃぎすぎ
>>325 俺の最初のロードは某ショップのオリジナル。
タンゲNo2で105仕様、10万くらいだったと記憶。
入門用ロードの典型的なモノだった。
それから、月日がたって現在の状況を見てみると、
台湾安アルミ&ティアグラくらいのものがそれに相当すると思われるんだが
それでも、だいたい15万くらいはしてる。
時間の経過とそれの伴う自転車業界全体の値上がりを考慮してない
点で貴方のその論は無意味。
ああそうか、自転車オタの脳ってゴルファーの脳と一緒か
まああれだ、河原で打ちっぱなしするような反社会的な真似はすんなよ
県民age
>>331君ねぇ、図星だからってそのみっともない切り返しで即レスしてると恥ずかしいよ。
粘着くん。
静岡クヲリティ晒しage
>>339貴様がどこの県民だか都民だか道民だか府民だか知らんが、静岡県の自転車乗りは環境もマナーも同じ趣味を持つ連帯感も日本一だ。
ええそうですとも。うちの前に
>>341の母親が立ってます。
たまに嫁も立ってますが、さっぱり声がかかりませんです。
沼津近辺で、ロードのクラブってありますか?
バリバリレース系じゃなくていいんだけど。
走行会とかに参加したいんだけど。
345 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 06:32:26 ID:IkQmM0Zv
>>344 ホットロード(だっけ?)にクラブがある気がした。(うろ覚え)
アゲ進行で行こうぜ!
A Bone2なんでどっちでもいいや。
今日はクロスでポタついでにリバティの片道を完走してみた
河口側から第二東名のちょい手前ぐらいで17kmとかだったかな
30km/hぐらいで巡航してたがロードのひらめ筋ビキビキの人には
あっさり抜かれてついてはいけなかった
そのあとは街中をボチボチ走って全部で55kmほどの走行
ちょっとパラパラ雨に降られたけど気持ちよかった
ジョギングする人と野球の球に気をつければかなり走りやすくていいよねリバティ
ジョギングする人も多かったけど子子供の自転車がちょっと怖かったな
大きく避けたけど
小学生ぐらいの一輪車の集団、ブーメランを投げる人、
籠みたいなのに羽根付きのボールをゴルフクラブで打ち込む
変なスポーツの集団
などなど目新しい物もいろいろ見られた
昨日の午後に走った。サッカーのPKとかソフトとかやっててスピード落とし
て見ちゃったよ。一番下あたりで雨が結構降ってきた離脱した。もう一回くら
い上るつもりだったんだけどな。
一番下の橋の下にあるホームレスの人の自作の家がなんか見たくない雰囲気だ
が、その前の水溜りに常駐してる猫の団体(最高で4匹いた)はなんか和む。
2週間ぐらい前の夕方、新幹線の西のあたりで小さな羽虫(ハエ?)の群れに
何度か突入したんだけど、よくあること?
リバティたまに走るけど蓬莱橋の辺りの臭いは、どうしても馴染めないやw
>>353 蚊柱に出会ったら、口を結んで「んーーーー」と蚊の羽音の高さでハミングしながら通り抜けるといいよ。
なんだ浜松にすげーショップがあるんだな。
俺は街中はミしかないと思っていたよ。
なんかコルナゴが欲しくなって来たな。
蚊柱は冬以外は何時でも何処でも立つモンだろ。
それより、たんぽぽの綿毛みたいな白い綿状のモノが舞ってるのが
なんか邪魔臭くてイヤだな。
大崩ルートって危険かな?
今度行ってみたいんだけど
>>359 個人的にお勧めだけど、歩道は一切ないようなもの。
景色はきれい
道端に花束がおいてあるのはご愛嬌
大崩(150号旧道の静岡・焼津間)は自転車は通行禁止だったはず。
むかーし、台風直後の完全通行止めの時に仲間と自転車で通った記憶がある。
(今は?)自動車専用の標識とかは出てないよ。
ほぼ2車線しかないトンネルを通るけど、大型車は
通行禁止なのでトラックにおびやかされたりはしない。
246ルートで東へ抜けてみたけど、どっから自転車がダメなのか把握し切れなくて異常に疲れた・・・
箱根はほぼ押し歩きしっぱなしになったし誰かトンネル掘ってくれ
大崩のどこが自転車通行禁止なんだ?しょっちゅう通ってるが…。
そもそもあんな車一台ギリギリかつ急勾配の峠を絶えず車に突っつかれながら走っても面白くもなんともないだろ
チキン乙。
俺もチキンだわ・・・
危ないのと挑戦とは違うな
あそこは単純に交通の妨げになる
>>370 何馬鹿な事を言っているんだ。
自転車もりっぱな軽車両。
堂々と走っていいんだよ。
自動車優先道路じゃねぇんだから。
俺は大崩れは車でしか通ったことないけど、自転車で通るのは怖いと思ったよ。
だってあそこラリー好きなら飛ばしたくなるっしょ。
まがりくねって狭くて。
対面車がはみ出してきたら避けられんわ。
別に挑戦でもなんでもないだろ。
まぁ、走りやすい道じゃないけど、ふつうに通れる。
>>371 堂々と走ってはいいんだが、
著しく遅いときは円滑な交通のためにうまく抜かさせる義務があるんじゃなかったっけ?
あそこは抜かさせるのも難しいだろ。
特に登りで自転車はスピード出ないんだから平地以上に気を回さなきゃ。
うまく抜かさせることが出来るなら問題ない。
キミはあそこの坂を自転車で何キロ出して突っ切れるんだw
大崩は焼津から静岡はインベタでOK。
静岡から焼津は怖いので通らない。
宇津ノ谷の峠のトンネルも何か怖いのでパス。
結局、下のトンネル(歩道あり)を、騒音と排気ガスに耐えながら
抜けるチキンな俺。
焼津グランドホテルあたりでもう嫌です
>>375 普通なら綺麗に流れてる道路が自転車一台でどん詰まりになるからプレッシャーが凄い
通れる隙間あるだろ?今対向車来てないから抜けばいいだろ?と思いながら
全然抜いてくれなくて後ろが凄い事になる
>>379 チキン乙。
というのは冗談ですが。。。
そういう時は後ろを振り向いて、ドライバーの顔みながら
手で、追い越してくれーって合図すればいいよ。
ヒュ〜ドロドロ・・・
大崩は物理的に怖い。
宇津ノ谷は精神的に怖い。
1号BPトンネル歩道が安心・安全。
トンネル手前のサービスエリアで豚汁定食を食べるのが定番か
あの手の自転車で汗をかいたままでも入りやすい店は助かる
あんなに曲がりくねった上に狭いと、
抜かそうにも対向車が来そうで怖いよね。
なんだコイツ
386 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 11:20:29 ID:VjV7soNx
通勤時、混んだ道路を猛スピードで車の脇をすり抜けないでくれ。
死んでもへっちゃらという意思表示だぞ、それは。
ヘルメットかぶっていようが、派手なウエア着用しようが、関係ないぞ。
最近のロード海苔はちょっと無謀過ぎだ。
通勤路を朝練に使うな。
通勤はお互いに安全第一で頼む。
最後の一行大事だよな
お互いというからにはドライバーもいろいろ自重して欲しいが
しかし浜松のドライバーは嫌がらせする奴が多いね。
俺はされたら思いっきりガラスをぶん殴るけどね。
>>388 いや、しかし浜松のドライバーはマナー良いほうだよ。
比較的マナーのいいと言われる東京よりも良いと思うもん。
390 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/24(木) 17:20:25 ID:VjV7soNx
浜松は自動車産業の従事者が多いし、
元自動二輪乗りも多い。
だからかなりましですよ。
東京のバイク、ロードへの嫌がらせはすさまじいよ。
あれは無茶ばかりするピストのメッセンジャーが全て悪いという意見もあるが。
関西に比べたら何の何の・・・・。静岡から京都に来て車が嫌いになった。
沼津市の道の込み様はなんなの。道路事情悪すぎ!
>>391 おまいは俺か。
全く同じ。関西・・・ってか京都はひどい。
赤信号すらとまらん車を毎日一台は見かける。
京都は市バスがスゴイw
浜松はDQN集団自転車乗りが多いからだろ
確かに今朝は沼津こんでたね。
三島〜富士まで車で80分以上かかった。
397 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 00:18:39 ID:DkDrMxOT
浜松はDQN通勤自転車も多いぞ。
ノーヘルでロードこいでる頭はげかけた中年じじい。
お前のことだ。
ヘルメット買う金も無いのは同情するが、せめてその禿げかけた頭を
覆う少なくなった髪の毛を風でなびかせて強調するのはやめろ。
朝からキモスギだ。紫外線でよけいにはげるぞ。
浜松は公道使ってレースごっこしてる奴等が多いからなぁ
>>398 そのぐらいどこでもやってる。
と言うかやってないところって遊びでロードに乗っているのか?
>>399 どこでもやってるからって、やっていいわけじゃない。
>>400 言いたいことは理解できるけど399はだからといって浜松が多いってのが間違ってると
言いたいのでは?
まぁ自転車でも車でもオートバイでもレースごっごしてるのはいるよw
根拠のない話題はつまらん
>>401 自転車とオートバイじゃぁ、レースごっこつっても内容がぜんぜん違うだろ。
>>403 お前みたいなバカが絡んでこなけりゃ面白いんだが?
>>399 休日ポタ連中からみたらそう見えるんだろうなぁw
>>405って何を目的に生きているのだろうか・・・
浜松ってコスプレ珍走集団多いよね
チーム練とかw
と1万円のホームセンター自転車しか買えない
>>408が言っております。
毘沙門天参上
せっかく荒れてるんだからアゲて行こうぜ!!!
413 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 18:11:10 ID:V+oy/CxB
オッケ〜〜〜、イエェ〜〜〜イ!!!!
俺達ageageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
豚もおだてりゃIDあげる〜
1月以来乗ってないんだけど今の時期ってレーパン+半袖ジャージ?
年がら年中そうに決まってるじゃん。
体にオリーブ油塗れ!
暖かいぞ〜
>>416 ありがと
やっと時間がとれそうだからひさびさに千本走るよ!
今頃の千本は地引き網の客の路駐が多くて走りづらいよな...
419 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 21:42:02 ID:802DSMu6
ん〜、花粉が収まってきたのでひっさしぶりに走るかな。指切りグローブがなかなか出てこなくて
探すの大変だったぞ。レーパンはニッカにするか膝上にするか迷うなあ。ジャージは半袖だ。
花粉って言えば、堤防上に黄色く積もってるのって
松の花粉なのかな?
走ってるとタイヤが黄色くなる。
砂じゃね?
黄砂とか
中国からはろくなものがこないからな。
5月に有る秋葉山〜天竜スーパー林道を走るサイクリングイベント
の詳細が書いて有るHPを教えて下さい
>>423 第53回静岡県サイクリング大会のこと?
URLってそういえば見ないね。
JCAのHPにも載ってないし...
自転車屋にパンフレットもらった方が手っ取り早いかもね。
ちなみに、150人エントリー中で、主催者側はあと50人くらい欲しいらしい。
>>420 この時期は松じゃないかな?
折戸の高校w行ってたから良く見たぞ。
5月にある、伊東から土肥までの伊豆横断サイクリング大会に参加する人います?
でてみたいけど、休日ポタ専門の体力では不安だ。
429 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 23:14:43 ID:4Eoq91+/
三島から沼津って迷わずにいける?
>>430 絶対は無いだろ
もしかしたら柿田川湧水から柿田川に流れていってしまうかも。
…ツマラン。
>>429 迷ったら教えてください。ビックリしますから。
しかし、何故こうも雨の日が続くのか…。
今日は絶好の走り日和じゃないか。
静岡は今まで雨だったのか・・・?ああ、実家に帰りたい。
GWは最高の天気だ
藤枝は風が強いよw
437 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 12:40:09 ID:UwXi+M3L
浜松も西風が強し。
けっこうパワーロスするよ。
しかも暑い
大崩にいってきた。気持ちよかった。
車がきた時は端っこによって抜かせましたよ
明治トンネルはそこまで気持ち悪くなかった。
天気が良くてドリンクの消費量も増えるわけですが、
最近はスポーツドリンクまでカロリーオフなのは
ちょっとどうかと思う…
スポーツドリンクを運動しない奴が主に飲むからしょうがない……
CCDドリンク飲もうぜ!
442 :
ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 21:48:00 ID:69WNXcZn
藤枝に引っ越してきた。かぜつぇぇwフランドルかココは。
さてさてそんなこんなで今日さっそく清笹峠に行ってみた。
斜度変化が激しいw
このへんで7%くらいでまったりつづく峠っていうとどこでしょうか。
どなたか教えてください。
清笹を静岡側へ下りスタンドの有るT字路を左折して下さい
平均勾配7%ちょいで10qほど登れます
札幌から静岡に引っ越した花粉症(杉)もちです。
天気が良くなったので今日走ったら1時間で目玉が痒い。
名残花粉かなあ、静岡って、そろそろ終了?まだまだ来るのかな?
>>442 藤枝、岡部、焼津、大井川、島田の昔の呼び名で志太群とか志太平野は西風が強いよ
季節によって西北とか西南になるけど、基本は西風で東風は雨が近いしるしだね
>>444 花粉症じゃないんで、気にしたことなかったよ
雪はまず降らないで年中走れるが、夏は35℃以上がデフォの暑さを楽しんでいって下さいw
それでも盆地な所に比べたら静岡の夏はすごしやすいよー。冬もあったかいしね。
>>442 ちょっと静岡市側に外れるけど、
藁科川沿いに井川登るルート(県道60号,南アルプス公園線)はいかがっすか?
1000m級ですが、まったりなルートです。
って
>>443で挙げられてますな。
ちなみに清笹越えるのがいやなら、岡部回りでいけば比較的楽です。
あと冬は死人が出るほど風強いけど、
初夏にでもなれば風も少しは収まってくるよ。
今日の会社帰りは大井川からの風が強かったな
気温が適度で走りやすいことは走りやすかったがもうちょっと凪いでいてくれたら
風ばっかりは天気予報だけじゃ読めないからな
いい運動だと思って走るけどさ
たまにリバティとかでDHバーで走ってる人見るけどアレ風対策にやってみたいな
早くハンドルこねぇかなぁ
今日は伊東熱海間でロード海苔をたくさん見たぞ。
もう自転車どころじゃないぜ。
あさってはいよいよ祭だぜぃ!!
プップカプ〜
浜松県民乙
ごめん、俺は横浜の仮装パレードへ行くんだ・・・
レーサーショーツトレーパンだけで十分仮装となるぞ。
レーパンの中にバナナでも仕込んどけ。
そこは仮装ではなく仮想となるかなw
459 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 13:43:33 ID:fMGYNkaC
浜松県民の祭り厨は氏んで下さい。
おう!
死ぬ気で飲むぜぃ。
浜松県民スレ立てて、そちらで心置無く遊んでてくださいな
浜松祭りなんて静岡に引っ越してくるまで全然聞いたことなかったわ。
浜松まつりの為に生きてる市民と、リオのカーニバルの為に生きてるブラジル人の住む浜松w
何の楽しみも無くただ生きているだけの静岡市民。
>>462 ローカルな祭りなんてそんなもんじゃね
俺も静岡市に来て初めて静岡祭りって知ったし
今後のこのスレの流れ
はまちゃん対しずちゃん
↓
餃子臭いまちとしずちゃん住民がはまちゃんを攻撃
↓
浜松餃子認めぬ宇都宮住民参戦
↓
水餃子の袋井住民乱入
↓
関係ない人がおっぱい画像貼りつけ
↓
祭から帰ってきた酔っぱらいが画像見てしこる
↓
俺もしこるウマー
ぷっぷかぷ〜
浜松餃子(笑
袋井の水餃子は知らなんだ、GW中に食いに行くか
ぷっぷかぷ〜
浜松はブラジル領土
静岡市内でおだっくいって連呼するのはいつだっけ?
浜松はこの時期、自転車ですら通れなくなる事しきりだもんなぁ。
街の中心部にとどまらず、いたる所に練りや初子、待機中の屋台や子供の団体…。
静岡は大道芸WCがはらたつな。
こっちはいつもどおり自転車で買い物いってるだけなのに。
自転車も降りて引いてあるいてるのに。
まるで邪魔者見るような目で見られるから。
てめえらが邪魔だって。天下の往来でなにやってんだよ?
と毎年思うんだ。
ううん、分かってるの。
WCのこと忘れて買い物にいっちゃう俺が悪いって。
静岡サンバカーニバルって市民の撮影会みたいなもんだよなw
おれ、浜松だけど静岡っていいよな。
年に何回か出張で駅から呉服町抜けて県庁方面へ行く道々、結構ロード乗り見るけど走り易そう。
そこへゆくと浜松は腐れスズキ自工のアホ会長の息がかかったボンクラ市長が、これまた無駄飯食いの役人に自動車用道路行政を推進させているから路側帯が狭くなって自転車の走り辛いこと。
浜松のロード乗りはもっぱら浜名湖方面と天竜区方面へ走りに行くしかないんだよな。
その点愛知は天国だな。
岡崎の山奥に入っていったらいくらでも周回コースを設定できる。
結構気合の入った登りもあるしな。
一番の伝統は香嵐渓から伊勢神トンネル入り口までの往復だろうな。
2本やると結構ええ感じになる。
3本はきついかな。
雲名橋→秋葉山→水窪ダムまでの50q?って結構キツイですか?
獲得標高はどれくらいでしょうか?
キツイかどうかは自転車で走ったことないからわからんが、標高は国土地理院のHPで地図見れば
簡単にわかるぞ。
>>479 そのルートだと獲得標高は1000mを超えたと思います。
坂道が好きな人にはお勧めできますが、神社の売店で
しか補給も出来ませんしエスケープも出来ないので
結構大変です。
ぷっぷかぷ〜ぷっぷかぷ〜ぷっぷかぷ〜ぷっぷかぷ〜
ばんざ〜〜いばんざ〜〜いばんざ〜〜い
明日辺りはもうトラックばんばん走ってるのかな?
それによって山行くかチャリやるか決めたい。
チャリで山行く。
488 :
4ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/05/05(月) 20:24:02 ID:+otgQJ52
>>487 教えていただき有難うございます。
次回チャレンジの際は補給を多めに持っていきます。
連休最後の日に日本平へ行ってきました。
静岡側から登れないのが残念
これだけヒルクラはやってるんだから日本平でも・・・無理か。
冬場、雪で閉ざされるわけじゃないし、イベントやらなきゃ
人が集まらないって場所でもないしなぁ
筑波8耐に逝ってきたよ。
静岡-茨城は遠かった…。
前泊すれば良かったと後悔してます。
>>490 やっぱり車が多かった。
頂上でヘリコプターの遊覧やってましたよ〜
今週の日曜日
沼津ナカムラさんの走行会があるらしいが、レベル高いのかな?
参加したことある人がいたら、
情報キボン
GW一日目で箱根を越えただけででもう疲れ果ててしまった
残りの数日関東を走ってきて4日後には246で帰宅したが・・・
あの山の性で数日自由に出来る時間が出来ても気軽にロングツーリングって訳には行かないから困る
なんのつもりーーーwwww!!!!!
料理板にもユダがいるーーーー11111
今日のご飯を潔くさらせ
から来ましたwww
すみませんでした。
誤爆です。
>>500 ウソつくなやーーーwww
向こうも荒らされてんぞーーーーwww
mixiのコテ一緒wwwwwww
あかん撤収しはじめた
逃げるーーーーー
KY氏ね
wwwwwwwww
ここでもスルーwwwwww
wwwwwwww
469-507みたいな自演って何のためにするの?
何の脈絡もなくてまったく意味が分からないし
まつりも終わったし故郷に帰るか。
ここは練習しにくい。
西部でBBBのサングラス売ってる店ってある?
>>494 参加したことあるけど、他と比較できないのでレベルは分からない。
遅い人も参加しているし、サポートのクルマも着く。
とにかく、お店に相談してみたら?
513 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/10(土) 06:44:22 ID:t3RXC1/y
>>508 なんでコテはずしたん?
朝一2ちゃんチェックしてmixiの日記閉じたよねー
時間がピッタリなんだけどw
てか去年から晒されてるのなw
4epさんwwwwww
安倍川の河川敷も都市部の一級河川みたいに自転車道を整備してくれないかなぁ
>>515 ん、なんだ住民の反対とかそういうのがあるのか?
多摩川のサイクリングロードみたいなのが出来ると良いんだがな
田町スポーツ広場のあたりだけ、それっぽい道があるけど車も通るしなぁ
4月末の休日ににリバティを走ってみたけど、多摩川あたりの利用者数と比べると100分の1にも
満たず閑散としていた。
河川敷のサイクリングロードを作っても利用者が少なくコストパフォーマンスが悪そうなので、
当分のあいだ作ってもらえないだろうね。
空港に比べりゃ(ry
空港パネエwwwwマジパネエwwwwwwイタリア、フランス、スペイン直行便出したら一生ついてくけどな。
520 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:37:57 ID:zR9MzgYu
>517
だからガンガン走れるのがイイじゃないか。多摩川なんて常時徐行だぞ!
リバティは「大規模災害時対応緊急通路を運動用に解放している」のだから、
平常時の利用者数は建て前としてコスト算定時考えなくてイイ事になっている。
なんだか土建屋に都合の良い話だが、ぼちぼち増設される変なモニュメントや
取って付けたような周辺整備はやめて、予算が付けば1mでも延伸せいや!!
リバティはロードが河側なので走行しやすいけど
安倍川は土手下なので、休日ともなると車(駐車)とグランド移動者が多くて大変w
安倍川のはまだ距離がたいして無いから走ってみてもつまらないんだよな。
路面状態が良いのが取り柄くらいか。
もっと距離が延びれば利用者も増えそうなのに、
利用者が増えなければ距離も延びないジレンマかw
バブル時代に整備されなかったものってもう早々されないだろうな
これから先、老朽化した道路がしっかりと維持されるだけでもありがたい時代
東部にもCRを…!
525 :
西部の住人:2008/05/12(月) 12:57:56 ID:???
砂に埋もれゆくCRに発掘費用を!
東部には千本があるじゃまいか。
昨日の千本は風強かったねぇ・・・
今日の千本は風超強かったねぇ・・・
距離走ってないのに脚パンパンだよ('A`)
東部県境在住。
裾野、長泉、清水町あたりの交通事情を見てると、車に依存した生活が
バカらしく思えてくる。駿東が生活圏の人で、生活の足を車から自転車へ
完全にシフトした人居る?
砂で思い出した。浅羽の海岸沿いCRだが、侵食とかで通行止めになってよな。
あれは復旧した?
530 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/13(火) 06:54:12 ID:0TwC6xxR
531 :
526:2008/05/13(火) 16:50:48 ID:???
今日の千本も風強かったなぁ・・・
山登った後の回復走のつもりで行ったのに
回復できずorz
>>530 ・・・('A`)オダイジニ・・・
>>527 県東部の道路は自転車の走ることを考慮してない道路ばかりで自転車は乗りにくいよ。
それでも乗ってるけど。
東部は行政が予算ぶんどるのが下手だな。
車も自転車も道路整備がおいつかない・・・
お前がKYだろw
ほどよいインテリジェンスで、読みやすいし。
品や人柄のよさが伝わるよいBlogじゃないか。
こういうBlogを腐すもんじゃないよ。
腐した側の品性が疑われる。
>>534 死ねよお前
何があったかシランが逆恨みで理不尽な事やる奴は本当に腹立つ
浜松の老舗Mのクラブに入っている人いますか?
雰囲気おしえてください。
>>535-536 まて、実は534の真意は、Blogの宣伝では・・・
つ、釣られれんじゃ?
↑中途半端な裏読みは厨房っぽいからやめなよ。
前後から良く考えてみ。
>>534 何があったか知らんけど、文句があるなら本人に直に言えばいい。
自分が誰か隠して他人を貶めようとするなんて情けない・・・。
もういないコテの話をされてもなー
今は
>>534がKYな件
542 :
猫目タロ吉:2008/05/15(木) 09:13:11 ID:bap4FIWG
>>534 料理板かなんか知らんが、
女 が 腐ったよーなやつらの妬み、ヒガミはみっともないったらありゃーしない。
こんなところまで出張ってくんなボケェ!
広島に比べればましだよ。
あそこは危ない。
負け惜しみ 乙
太平洋自転車道ってろくに繋がりもしないうちから老朽化し過ぎ・・・
沼津
元気ないぞ
ホットロードの日曜日ツーリングはどうだった?
知るかボケ
硫化水素で逝け
>>533 それは東部から知事が出てないからだろ。
しょせん田舎の県。
利権がらみの箱モノ・道路行政は知事出した地区へカネが落ちる。
>>546 あれって全部つなげるつもりあるのかね? 千葉から志摩までだっけ。
>>546 とりあえず海沿いの道路の砂をなんとかしてほしい。
>>551 それは西部?
静波は砂に埋もれたりはしてないみたいだけど。
久能街道のあたりじゃないの?
というか千葉から志摩ってほんとかw
今じゃもうつながる事なんてありえないんだろうな。
ってことは砂からフリーなのは375号区間だけか
555
焼津から御前崎辺りは途切れ途切れすぎてわけわからん。
標識も不親切だし時間の無駄。
焼津→漁港に出る→海岸の防潮堤の上を大井川港付近まで→リバティに入る
リバティを上流に進む→150号線の橋(富士見橋)を渡って→鉄道跡→相良
でも焼津からは
朝比奈川を遡る →県道81をたどってリバティ始点に→リバティ南下→富士見橋
のほうが楽しい。
焼津側から御前崎に向かった場合、トラップはざっとこんな感じかね
・遠州神戸の先、県道34との合流・別れがわかりづらい
・坂口谷川を渡ったら川沿いになるのがわかりづらい
(あそこにある案内って地元の有志によるものですよね?)
・静波海岸ぞいから150号に戻って、線路跡に復帰するまで案内が無い
・相良橋手前から小堤山トンネル手前までどう行くのか全くわからない
・地頭方から、線路跡をどこで外れて御前崎に行くのかもわからない
> 走ってられんよ。海岸沿いの100m程内陸の県道はダンプやトラックが多くて幅狭い。
県道355かな
県道31は狭いが交通量は少ない
本日は西又峠が工事中で通れませんでした、
小川港から大井川港までは堤防の上を走ってる、ジョギングの人もちらほら。
途中の車止めの幅が1部キツいけど、遠州みたいに砂まみれでも無く
走り辛いほどの路面でもなかったよ。
今日は峠で豪雨に晒され泣きそうになった。
突き刺さるような雨でシャワーを浴びながら走ってるみたいだったよ。
走り始めは快晴だったからやるせない。
>>563 あそこはもうちょっと長いと海を見ながら走れていいんだよなぁ…
まあ終点?がリバティに近いのはうれしい
なんか記憶と違ってるようなんで、実走してきた。
0q 小川港の南端、路面がコンクリートでサスペンションあってもガクガクする
0.65q アスファルト舗装に切り替え、快適
ディスカバリーや公園等の道沿いのトイレや水飲み場が三箇所はあった
栃山川河口も専用の橋があって、そのまま行ける
大井川町に入るとトイレ等の施設なんにも無し
5.46q 藤守川河口、橋が無いので県道355号で川越え
微妙に道幅狭くなるが、それでもアスファルトで快適
8.08q 舗装路終了、ヨシコンの裏あたり
堤防の裾やコンクリート舗装の残骸が多少はあり
9.13q 大井川港、TOKAIのガスタンクあたり
砂とか溜まってる所はなかった
こんな立派な潮風ウォーキングロード(名前の通りに潮風きつかった)が出来てたとは知らなかった
情報古くてスマンかったm( __ __ )m
18日の、静岡県サイクリング大会参加者の皆さん、役員の皆さんお疲れでした。
秋葉神社の上がり、かなりハ−ドだったけど楽しかったなぁ。
歩いて渡ったつり橋は、結構揺れて怖かったけど><
静岡市中心部に4月に引越してきました。(実家に戻ってきました)
今のところ行ったところは…このスレでも良く出てくる
・三保経由で由比方面
・井川ダム
・梅ヶ島
・大崩経由→焼津→明治トンネル
といったルートです。
ほかにサイクリングでお勧めルートあったら教えてください
平地なら
・御前崎往復
・もうちょい脚を伸ばして原発見学(窓のない四角い建物でつまらないw)
・千本(田子の浦〜沼津間の海岸線)
・土肥まで行ってフェリーで帰ってくる
なんてどうでしょ?
570 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 13:53:46 ID:wbIouqXC
下田まで行ってフェリーで帰ってくる、てのはどう?
伊東まで行ってフェリーで帰ってくる、てのが最強!
TSL 希望は 既に廃船になっていて、下田からフェリーでは帰れません。
土肥までフェリーで行って下田から伊豆急経由で帰ってくるのはやったことがある。
燃費の悪いTSLはすごく高かったけれど、今にして思えば、乗っておけば良かった。
「しずおかけんにはもう希望がない」のはチと悲しいのう。
大井川自衛隊基地の側道で
学生の頃最高速チャレンジしたのは秘密だ
575 :
hamp:2008/05/23(金) 18:03:41 ID:pQ0oJKg2
どなたか、三島近辺でケオの滑り止め付きクリートを売っているショップをご存じでないでしょうか…。
閣下、静岡来てるんだ。TOJ観戦か。
三島はちょっと判らないので、沼津辺りのお店を。
あるとしたら下記店舗くらいかなぁ・・・
お役にたてなくてスマソ('A`)
ホットロード(HOTROAD)じてんしゃ館
TEL:055-967-1151
住所:静岡県沼津市原町中2丁目12−13
プロショップナカムラ
TEL:055-925-1722
住所:静岡県沼津市双葉町5−19
577 :
hamp:2008/05/23(金) 18:37:55 ID:???
578 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 20:19:31 ID:A44WpAbw
富士宮は自転車乗りにとってどうなんでしょ?。俺、どこに行けばいい?。
580 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 23:49:37 ID:A58l7Tzq
焼きそば食って富士山1周。籠坂の上りを考えると右回りオススメ。
富士宮のどの辺かにもよるが、富士宮はマジで坂多くて疲れる(俺が貧脚なだけかもだが)
んで、坂を嫌うなら富士に下りて沼津とか伊豆方面しかない。嫌いじゃないなら芝川に抜
けて富士川沿いに北上するとか富士山の周りにいくらでもいい道ある。
582 :
沼津在住:2008/05/24(土) 07:52:35 ID:???
>577
三島なら136沿いにサイクルキッズがあるよ。
あそこは函南になるかなぁ
583 :
479:2008/05/24(土) 08:32:18 ID:???
山住神社〜水窪ダム、〜明神峡も通行止だったので、日曜に行われた
サイクリング大会のコースをなぞる形と成りましたが行って来ました。
東雲名〜秋葉神社=D 7.6q、Asc 690m
秋葉神社〜山住神社=Dst 28q、Asc 820m、Dsc 535m
斜度は無いが秋葉〜山住はアップダウンの繰り返しで820mも登ってました…
ガスってて景色も見えなかったし下から水窪まで自販機すら無かったので
中々厳しい感じでしたね。今回は山住神社〜水窪ダムと走れ無くて残念でしたが
次は自走では行きたくありません…
>>574 今俺がやってることも秘密だ
あと正確に言うと「静浜基地」だな
富士とか富士宮とかあのへんって基本坂だし道は狭いし、
なんかとっても走りにくそう。
ところで県道52号(興津-身延)って走りやすい?
交通量・道幅・斜度的にどうよ?
>584
あそこには試験受けにいったことあるけどそんな自転車に好都合なとこだったのか。
自作PCの静岡スレより誘導されてきました。
自転車の後ろにくっつける赤LEDのパカパカするやつ、
清水区近辺の100均で売ってるところないでつか?
草薙のしずてつストアーと静岡八幡店のダイソー、
国吉田のレモン、草薙のセリア(共に南幹線沿い)、
追分け通りの追分羊かんのお店の近所のオレンジ?
を覗いてみたのですがないみたいです。
もしかして取扱が終了しちゃった商品なのかも。
情報お持ちの方、教えてください。
>>587 石田街道の南端付近のレモンにあった気がする。
でも3週間くらい前のことだから、今はわかんない
100円で売ってるのかよ
1000円出してキャットアイの買ったってのに・・・
アマゾンなら800円ぐらいだったような
エネループを使ってるけど使うまでもないかな
592 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 21:37:45 ID:Y9VhGqwx
沼津にて痛チャリ発見w
なのはのフェイトとヴィータが一台づつ走ってたwww
沼工やるなwwwww
>>590 藁科街道沿い、羽鳥のレモンに置いてたと思う
100均のLED使ってたことあるけど、あっという間に振動でブラケットが折れてどっかとんでったよ
流石に昨今の材料費の値上がりで100円じゃ売れなくなったんだろうな。
東京人なのでお近くにあるかどうかは不明ですが
キャンドゥで赤色点滅LED売ってますよ。
単3日本使用でLED3灯、ちょっと大きいですけど。
点滅パターンも3パターン
(早点滅後に休止の繰り返し、常時点滅、点灯しっぱなし)など
安物にしてはいいですよ。
>>593 情報どうも
羽鳥はちょっと遠いですが、覗いてみようかな。
それとも諦めて猫目さんにしましょうか...
>>594さんの話も参考になります。
>>595 わざわざスミマセン。
以前は静岡市の街中にキャンドゥがあったようなのですが、
家人に確認してみたところ、既に閉店済みのようです。
単3だと電池保ちが良さそうですね、いーなー。
ちょっと前にダイソーで売ってましたね。
3つ買って自転車のほかにウォーキング時に背中につけて歩いてました。
点滅は7パターンありました。
ダイソーのはパターン多すぎてうざい。キャンドゥのは年に一回すっぽ抜けて落ちてばらばらになって電気流れる金具紛失。
猫目とかだとぶっ飛んでかないようになってるかな?
どちらも取り付け部の樹脂パーツが金属のネジに負けて
すぐにゆるゆるになるから、結局安物買いの銭失い
まぁ、100円だし・・・。
>>596 今、羽鳥のレモン見てきた、
>>590の画像のとは違うけどLEDのリアライトが3種類置いてあったよ
602 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 18:58:04 ID:GF/2iZSq
ダイソーうざい説同意。
今はいったいどのパターンなのかぜんぜんわからない。
ってか覚える気もないけど
ダイソーに限らずパターン多いとウザいな。
夜なら走り初めに点けて終わりに消すだけだからいいけど、
昼のトンネルとか走ってる最中に点灯消灯する必要があるときは全然わからんくなる。
せめて長押しで消すとかにしてくれなくちゃ。
ってスレ違いすまん。
604 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 20:47:06 ID:Xydl+AiE
おまえらよく100えんのものに対してそんなに熱く語れるなwww
605 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/25(日) 23:54:03 ID:9B5iuA6C
県道52号(興津-身延)?????
52号は国道だよな。路側狭くてトラック多くてとても楽しめない。
富士宮方面なら 由比から山越えする道が交通量皆無で楽しい。
芝川から先は対岸の道の方が、やっぱり交通量少なくて好き。
606 :
587:2008/05/26(月) 01:59:30 ID:???
>>601 情報ありがとうございます。
わざわざ確認してくださったんですね。
何とか時間に都合をつけて、買いに行きたいと思います。
関係ないけど、南幹線から草薙神社の大鳥居を入って1つ目の信号の所、
黒っぽいロードレーサーみたいなのに乗ったおにーさん(おっちゃんかも)、
車が行き来しているんだから、ちゃんと赤信号では止まりなさいよ。
こっちが軽自動車だから舐められたのかもしれないけど。
短パン履いてるような気合いが入った人は、
もっとマナーが良いのかと思っていたのでガッカリ。
>>606 あっ!それ読んで思い出した。
お堀付近で見かける黒MTBだかクロスの若者で、堂々と信号無視するヤツ
がいるよ。悪を気取ってるわけじゃなく、本当にしゃあしゃあと。
オレも聖人君子じゃないから、他人の安全な信号無視は関知しないけど
ソイツは他の交通状況に一切お構い無しって様子。
>>605 ゴメス。間違えたw
そしてサンクス。やっぱ芝川方面はちょっと遠回りした方がいいか。
走っているのを見なかったから静岡にはいないと思っていたノーブレピストを服屋の前でハケーン。
店内からの死角にあったので、サドルにハナクソつけといた。
>>587 今更だけど、清水の港橋の所のレモンにあったよ
>>609 そういうかわいそうなことするなよ。
リムならどうせ使わないから付けまくっちゃえ。
612 :
587:2008/05/27(火) 20:43:16 ID:???
羽鳥のレモンにて、無事、購入することが出来ました。
シンプルな構造ながら、これが100円で手に入るとは驚き。
早速取り付けてみましたが良い感じです。
セリアのニッケル水素と組み合わせて常用するつもりです。
情報寄せてくださった皆様、この度は本当にありがとうございました。
いつか私の知っていることで役立てそうな情報などあれば、
皆様と同じ様にフォローすることで、恩返し出来ればと思います。
>>607 割合としてはママチャリの人の方が、マナー悪い率高いかもしれませんが、
速そうな自転車で悪いことすると目立つんですよね。
私は高い自転車に乗っている訳でじゃないけど、
悪いお手本にならないよう気を付けよう…
>>610 わざわざありがとございます。
一足違いで、羽鳥まで出掛けて買ってきました。
探せば清水区内にもあったんですね。
613 :
ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 22:46:50 ID:44GxIowK
先月初めてロードバイクを購入しました。一昨日現在までの走行距離は200キロ。
昨日初めて安部街道から梅が島を目指して自分にとっては無謀なる挑戦をしてみました。
蕨野っていうとこまでは順調にいけましたが、走りだして1時間したところで昼食にしました。
おそばがいつもより、おいしく感じました。30分ほど休憩して出発。大こうちを過ぎたあたりからが、
疲れました。走ろうと思いましたがトンネル前の坂道は歩いてしまいました。
その後も坂のところで何度か歩きました。しかしながら、なんだかんんだ粘って走り続けました。
そしてついにコンヤ温泉というところまで行けました。梅が島温泉まで、あと7キロでしたが、
限界でした。坂道をみて、ギブアップしました。ここまでにかかった時間は、
静岡市街からなんと2時間20分。遅すぎなのはわかっています。
ですが、自分にとっては大満足でした。いままで、30キロ以上走ったことがなかっただけに、
嬉しかったです。温泉に入り、1時間後に帰りました。帰りの下りのスピードに、興奮。
少しびっくりしましたが、帰りは一度も休むことなく、帰る事ができました。
帰りにかかった時間も1時間30分で、自分的には非常に達成感がありました。
次は梅が島温泉目指して、頑張りたいと思います。
いいねぇ
日記はblogで
>>613 距離や時間は、その人のレベルにもよるのでどうでも良いんだが
坂で足を付かない努力をし続けろ
少しずつでも進歩すればそれで良い
偉そうに…
>>617 そうか?
真当なことを言っていると思うけどな
自転車板って誰もがアスリートを目指してるわけじゃないだろw
レース志向の奴はプロにでもなれよ。
押し付けはうざいんだよ。
まぁだいたいこういう空気読めないこといってくるのはおっさんだけどなwww
おいおい、遅くても良いから少しずつガンバレよって話じゃないのか?
せっかく自転車のるんだから押さずに走ろうってレベルの話でレース指向とかプロとかってのもどうかと思うぞ
でも、えらそうな書き方なのには同意
アドバイスを求められてる訳でもないのに、
勝手に上からアドバイスしてんだから、
偉そうだろ
あれはアドバイスじゃないだろ
「今は低レベルでも向上心もって続ければいいんだよ」とこっ恥ずかしくて言えんセリフを
代弁してくれるイイヤツに思える
>>624 なんでわざわざ皮肉を書くかなぁ・・・。
君がどんな速さか走らないけど、プロを本気で目指してる人間から
「君らはぬるく月1000キロくらいで満足してればいいよね。」
なんて言われたらいやな気分になるでしょ?
ところでこっそりプロも書き込みしてたりするのかな
>>625 同感です。
この件の当事者ではないけれど、
読んでいて嫌な気分になりました。
>「今は低レベルでも向上心もって続ければいいんだよ」とこっ恥ずかしくて言えんセリフを
代弁してくれるイイヤツに思える
代弁してくれるも何も、
>>613を読めば、「今は低レベルでも向上心もって続けます」ってニュアンスの文章を本人がちゃんと書いてるじゃん
気に入らないレスなんていちいち反応せずに流せばいいのに・・・(´・ω・`)
コテ外しても嫌味な言い方は変えないんだね
自演して自分のレスを正当化するのも変わらないね
ずっとここ見てる人にはバレバレなんだけど
そういう言動は恥ずかしくないの?
嫌味な奴が多いスレ
やっぱり浜松人って馬鹿なんですねw
浜松県はカオス
635 :
テロリスト:2008/05/30(金) 06:25:04 ID:???
サドルに鼻糞??
サドルにはタバスコですってば.
赤いのと緑のとブレンドして目立ち難い色にするとたっぷりかけられる.
黒いレーパンだと目立たないが,
やつらの明るい色の綿パンだとうんこシミみたいになる上に,股間が燃えるぜ.
>>624 ふむふむ
君は一生嫌味ったらしく愚痴愚痴と言っておればよい
それもまた人生
>>631 × 嫌味な奴が多いスレ
○ 嫌味な奴が多い板
>>637 ×嫌味な奴が多いスレ
×嫌味な奴が多い板
○嫌味な奴が自演してる板
>>638 ×嫌味な奴が多いスレ
×嫌味な奴が多い板
×嫌味な奴が自演してる板
○嫌味な奴が自爆してる板
イヤミさんはロード乗りに最適
むぅ。
静岡(に限らないのか?)のローディってこんな嫌味っぽい人ばかりなの?
疑心暗鬼になりそうです。
>>641 極一部ですよ
で、1人で何回も書き込むもんだからこうなっちゃうの
>>641はロードバイクに乗ってるってだけで
ローディの素質は無いだろうね
もっと根暗で嫌な奴に成らないとレースで勝てないぞ?
>>643 出た!得意の上から目線の屁理屈野郎!
おまえあのコテだろ
天気も良さそうだし今日はノンビリ走るよw
今日を逃すともう曇りとか雨みたいだな
梅雨に入ると「ローラー欲しい」レス数が3倍になるキャンペーン
でもローラーは退屈なんだよ。雨でもトレーニングできるのはいいが実際に走るのとはやっぱり別物。
3本ならもっといいのかもしれないけど怖くて手が出せない。
>>643 勝負事の世界において根暗で嫌な奴で何とかなっちゃうのは低レベルなところまで。
やはりある程度になるどそんな偏狭で融通の利かない人間じゃ対応出来ない。
人生変えたら?
650 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/02(月) 09:17:11 ID:ZkkTNz0I
いいこと言うね〜。でも、根暗で嫌な奴ってけっこう上層部にもいる。
自転車板ってどこでも無意味に喧嘩を吹っかける流ればっかりだな
ローカルスレでまでやるこっちゃない
ここでしか出来ない話題をしようぜ
県内レベルの上層部は嫌味な奴しかいない
静岡県のロード自転車情報 ってスレでそっちでやって欲しいw
なんか、厳しい流れですが、あまり深く考えずに・・・。
先週末に、オルベアのオニキスが納車になってウヒャウヒャ言ってるオヤジです。
いろいろ走ってみたいんですが、まずは県内!ということで、
「静岡県サイクルツーリングガイド」
という本を探しているのですが、静岡新聞社の通販も「在庫なし」で大手の
通販などでは、みんな在庫なしです。
これって、もしかしたら絶版ですか?どこかで売ってる店ありませんかね?
>>654 既に自分の持っているが、先月ブックオフで見掛たので友人用に買ったw
ただ読むだけなら静岡城北公園の隣の市立図書館には2冊ある
その本は知らんかった。ブックオフ回りして探してみます。
>>654 間違えて2冊買ってしまった馬鹿ならココにw
オニキスと交換なら考えてもよいw
ただガイドの筆者が基本的にランドナーの人なので
文中サラリと書いてるような登り坂が
小径車の自分にはキツかったりするw
でも好きなガイド本だよ
660 :
654:2008/06/04(水) 12:40:19 ID:???
>>655 ん?うちには双子いませんぞよ。
>>656 そうか、図書館という手がありますな。
近くの図書館を見てみます。
>>658 まだ傷もないオニキスを見てハァハァしてるとこなんて、勘弁してください。^^
661 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 04:35:12 ID:xt2gbyaC
4ep◆ssQ3ZllvRK
妻が◆dgOyZ4gAOg
元気ー?謝罪はまだー?コテつけてまでのかまってちゃん!
L,R,Kって自宅で料理教室してた嫁の脱税主婦hiromi元気ー?
この夫婦は2ちゃんのあちこちのスレで荒らしをしてる裏の顔がありまーす
信じられない?だったらGoogleと百度で検索してみてねー♪
ぜーんぶキャッシュ残ってるからーwwwwww
すべての原因はコテの旦那の荒らし行為なんですー
ごめんなさいはまだかな?4epさーん!
空気読めない上に逆切れして荒らしとか恥ずかしくないの?w
>>ガイド本
絶妙に交通量の少ない鄙びた道を教えてくれるのがいいですね。
基本が日帰り周回路なんで、泊まりがけとか行ったきりで輪行帰還
とかのプランも載せた第2集が出るといいねえ。
>>662 なにこのトンチンカンなレスwwwwwwwwwwwww
664 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 09:16:14 ID:DH3DFZ8z
oh! アク禁解けたんだぁ
665 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/05(木) 19:06:20 ID:xN+H0sis
関西人の俺に教えてくれ
静岡って富士山以外に何があるんだ?
茶畑がある
関西には食い倒れ人形以外に何があるの?
いや悪いのは
>>666だろう、つーか本人乙?
んな書き方して反感買うのは目に見えている
関西人って嫌な人種なんですねー
え”?
自転車海苔が・・・ でしょ?
特にローディーって陰険できもいっす
671 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 09:17:55 ID:VCRbKJjr
ローディーがキモイってよく2chでは目にするけど、
どこからそういう話が来てるんだろうか?
まぁ、オレ的には
小径乗ってて、デブでアニメ好きの30代以上っていうのが
一番キモイと思うんだが。
何気に樋口監督批判だなw
>>666 ここじゃとても書ききれないので是非遊びに来てね!
モデルトークとしてはこんなもんか
実際に何があるといわれると大都市の二番煎じ的なものしかないから難しいが
のんびりした空気だけは日本一じゃないか
田舎というと閉鎖的と言われるとそこまで行ってないし
>>666 由比の桜海老は最高とだけ言っておこう。
春漁・秋漁のときにくるがイイ。
サックサクのかき揚げとビールで舌鼓を打てばイイ。
6月6日(金) 20:00〜20:45 NHK総合・静岡 静岡サイクリング特集。
あの「さかなクン」が浜名湖を自転車で巡る、
段取りなしのぶっつけ本番出会い旅。
“魚大好き”の目線で浜名湖を一周。
三島では湧水の町を守る人々に、
自転車でしか行けない路地裏の隠れた水の名所を案内してもらう。
また解禁になったアユ釣りでにぎわう伊豆・狩野川に沿って
湯ヶ島温泉を目指すコースには、新たな特産品を発見!
見ればきっと行きたくなる、絶景サイクリングコースをたっぷり紹介する。
タイトル忘れてた フジヤマTV「しずおかサイクリング紀行」
こちらにも貼っとく
フジヤマTV「しずおかサイクリング紀行」
6月6日(金) 20:00〜20:45NHK総合・静岡
あの「さかなクン」が浜名湖を自転車で巡る、段取りなしのぶっつけ本番出会い旅。
“魚大好き”の目線で浜名湖を一周。
三島では湧水の町を守る人々に、
自転車でしか行けない路地裏の隠れた水の名所を案内してもらう。
また解禁になったアユ釣りでにぎわう伊豆・狩野川に沿って
湯ヶ島温泉を目指すコースには、新たな特産品を発見!
すまん、ダブったw
どうせあんまり自転車乗ってないだろ系だな
ちょっww折り畳み小径リアサス
当然のように自転車事態はどうでもいい作りであった
ロードレーサーでOCR1あたりを買ってみたいんですけど
浜松で面倒見のいい店ってどこですか?
685 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/07(土) 15:24:50 ID:e6EW/+dS
さっき浜松の街中で酷い奴を見た
Specializedの黒、ナイキの黒のウエア着た7:3わけのおっさん、おまえだ。
ヘルメットはしてない、なんとヘッドホン着けてる。
お前みたいな奴がいるとみんなが迷惑する
さっさと自転車売ってウォーキングでもしてろ。
ナイキw
ズーと昔なんですが、たぶんこのスレに、
「神奈川西部からネッカン越えて三島方面に走りに行くけど
大場あたりの混雑を迂回する方法無い?」
みたいな書き込みをしたら、NTT病院左折と言われたものです(説明が長いくてすまそ)。
昨日ようやく試してみる機会がありましたが長閑でいい道でした!
半年空きましたがお礼まで。
しかし西伊豆はきもちいい&アップダウンがきびしい
トンネル危険
たしかにトンネルもおおいっすね。
堂ヶ島まではまだいいけれどそこより南は観光バスも多いし。
ぎりぎりを無理に抜いてそのあとすぐトンネルを出たところで
左折してホテルに入っていった和歌山ナンバーの観光バスの
運転手には地獄に堕ちてもらいたいと今度お寺にお参りしてきます。
>>684浜松でジャイアント扱っていて面倒みてくれそうって、POPかな?
おれは行かないけど家の近所だったりする。
あとはミソノイくらいか…
浜松はジャイアントってあんまりロード乗りに人気ないし、このさいアサヒで買ってコツコツ自分でさわるとか。
691 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 06:20:46 ID:+S7biznL
今日は雨だ…。
午後には止む
>>685 俺も通勤の時はヘルメット被らないんだけど
ヘッドホンはともかく
ヘルメットは本人の自由じゃない?
ヘルメットは自由だしヘルメットを被らないやつを見下すのも自由
自由であるものを一方的に見下すというのは、
オイラにはワケワカランけどね。
ヘッドホンは教則改変後も減ってないね。
教則自体の強制力はほとんどないみたいなので、
県が条例で定めないとダメなのかもしらん。
そもそも警察が指導をしているの見たことないが。
骨伝導ヘッドホンにすれば?
沼津のホットロードとナカムラ、どっちの店がいい?
>>697 ナカムラさん。
俺みたいな他県からきた奴にもかかわらず、親切にバイク観てくれたよ。
699 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/08(日) 12:57:09 ID:Bo2H7LK3
浜松はロードでヘルメット被らない奴、多過ぎる
700
>>699ジオスとかルイガノに乗ったにわかローディだ。
大目にみてやれ。
フレーム、ジャージ上下、ボトル、全部リクィガスってのを見たぉ。
by磐田、権現坂。
703 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 01:12:16 ID:qtKUSu72
浜松の人はルイガノ、GIOS、Bianchiに冷たいですよね。
おしゃれ系をバカにしてるんですか!
とか妄言を書いてみるテスト
>>701 マウンテン海苔ですが、確かに、
メットかぶりにはちぎられ、
のーへるは抜いています
ときどき、挙動不審のロード海苔にはうんざりしますが、
ときどきなので笑って許しちゃいますけど
>>703 >おしゃれ系
お前こそバカにしているだろw
706 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 02:20:57 ID:qtKUSu72
だってさぁ。
ビアンキとかルイガノとかに限っておひゃれとは程遠いトドみたいな中年メタボとか、
おいちょっとそれはな◎■×うあwsぽいうえ・・・以下自粛
ロード用のヘルメットが無い時代からロードにのっているのですが何か?
今は普通に買えるから被れば?
昨日の秋葉原の無差別殺人鬼って静岡県民なんだってな
koeeeeeeeee--------!!!!!!!!!!!!!!
>>706 俺、ビアンキ乗ってて、トドみたいな中年メタボ…。
>>710 うわぁ・・・
かわいそう・・・
無差別にメタボを見せ付けられてる人たちが・・・
713 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 10:17:05 ID:9TNoOMZg
>689
気持ちはわかるが上手に抜かさせるのも必要。
大型は特に自転車等がいると非常にジャマなようだ。
大型がじゃまなわけだが。。。
昔、長崎屋可美店の北西にある陸橋(地味なところで交通量も少ない)をよく往復してた。上からみた景色が好きだったけど今はどうかな。
717 :
716:2008/06/09(月) 20:33:32 ID:???
誤爆スマン
ここ以外に投下するスレあるのか?
浜名湖周辺スレだったかというのがあったかと
いい誤爆してやがるぜ…
>>716 陸橋自体は変わりないが、景観は遠くに大きな建物が見えるようになったよ。
ただし、その陸橋の近所の地下道は地下道ゆえに景観に変化無し。
>>715 道幅によるでしょ
狭い道走ってる大型車に道ゆずれって言われてもね
みんなマイナス思考のレスばっかりだよ
気をつけて!
狭い道は大型走るな。
>710 俺もトドみたいな中年メタボだが、国産フレームでないと安心できないので
ブリジストンとかミヤタに乗ってるお。
おっしゃれーぽい洋物はフレーム折れるでいかんわ。(実績2本)
貴殿にフレームクラッシャーの称号を与える
つーか2本も折るとは・・・
狭い道で大型車に道を譲るのは当然だが
軽の全然道路に幅があるのに白線近くでまごまごしてる奴だろ
>>727 白線はセンターラインでないとすると、右から抜いてやれ
道交法でも左側追い越しは違反だ。
>>725 2本も折ったって本当?
詳細レポート求む。
>729
アルミフレームはチェーンステーが、鉄フレームはトップチューブの前端近くが折れマスタ。
段差を降りてBBの前のところで外れたママチャリを勘定に入れると3本。
遙かに軽量(でも剛脚)の知り合いは、チタンフレームを折ったり、シマノのクランクを折っ
たりしています。もちろん落車して折れたのではなく「疲労骨折」だそうです。恐ろしや。
単純にお前さんの過重に耐えられなかった結果だと思うのだが。
詳しいスペックを知りたいもんだな おっさんの
何年、何km乗って壊したのかってのも気になるな
今日大井川の堤防を北に向かって走っていた7〜8人のグループ
併走すんなよ馬鹿
今朝の千本気持ちいいなぁって走ってたら、公園前でなんかイベントやってた。
ぬ、抜けられねー
Orz
梅が島でサルに遭遇しました
クレマチスの丘で、登れず脱糞。
用事で静岡市行くのでついでに自転車持ってって走ってみたいと思ってます。
静岡駅→大崩→R150or海岸沿い道路→R150→御前崎→原発
というルートを予定してます。
大崩越えてからすぐに150号乗るか海岸沿い道路(ディスカバリーパーク焼津に続くルート)
で行くか迷ってるんですが、海岸沿いは道の状態や交通量ってどうなんでしょうか?
図々しくて申し訳ないですが、その他にもここは気をつけろとかこっちのルートのほうが景色良いとか、
アドバイスありましたらお願いします。
>>739 うろ覚えだが、
>海岸沿い道路(ディスカバリーパーク焼津に続くルート)
は大して爽快感ないでしょ。海沿いの割に景色が悪くて車が多くて道が細い。
もう一本北側の田んぼの真ん中の広い道がいいのでは?コンビニ補給も
し易いし大平橋にも近いし。
吉田町に入ってからは150が良いのかな?もうちょっと風情がある道
がありそうな。
大崩れを抜けたら現国道に行く予定はなくて、旧R150(県道416)だよな?
>>741 が示してる先は、内陸(県道81)とか、太平洋岸自転車道なのであまり関係ない。
焼津駅付近から大井川は、
>>740 のいうように、海岸沿いの道
(八雲通り-県道355)は四輪が多い。県道31のほうが四輪は少ない。
小川港から先は
>>566の海岸を行く道もある。いずれにしても
大井川は県道31の大平橋で渡る。
その先も県道31を行くと榛原町でR150と合流する。右手にミニストップがあって、
道なりだと左のところを右折して坂口谷川を渡るのがわかりづらい。
その先、太平洋岸自転車道の看板が、150号に出てるけど、途中途切れてる
部分の案内がすごく悪いので、万全の下調べなしにはおすすめしない。
743 :
739:2008/06/17(火) 22:23:37 ID:???
>>740 >>741 >>742 アドバイスありがとうございます。
大崩越えてからは教えて頂いた通り海岸沿いはやめようと思います。
なにせ慣れない地域なので安全に走れそうなルートを優先します。
>田んぼの真ん中の広い道
その辺りは田んぼなんですか。田んぼ走るの好きです、富山の入善町を走った時も周り田んぼだらけで和みましたw
てなことを考えてたら茶畑エリアも走ってみたくなりました。
>右手にミニストップがあって、道なりだと左のところを右折して坂口谷川を渡るのがわかりづらい
Mapionにしっかりミニストップも載ってたので、そこは注意しておきます。
沼津千本でオフ会やりませんか?
745 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 06:16:34 ID:+bcHkMlJ
いえ、結構です。
ではアザミラインで
747 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/18(水) 18:28:48 ID:GNxIDkgH
>>738 あそこで脱糞するな〜。
クレマチスの丘はトイザらスの信号から頂上までちょうど5km。
そのタイムを5倍すると、ほぼmt富士のタイムになります。
東部の人は試してみて。
>>747 補足
クレマチスの丘の前の道を直進するとフェンスに突き当たる。
トイザラスの交差点からフェンスまでがちょうど5km。
ちなみにそこから上に行く道がある。
ただしかなりの急坂+悪路。
そして17時で閉門。
5倍って…15分と75分の登りを一緒にされてもなぁ
梅雨うぜぇ
案外晴れ続きだけどな
まとまったロンツー計画を立てられないから嫌だ
確かに梅雨と言いつつ結構晴れてるな
まあ今日はなんだか曇りがちだけど
UVに弱い中年の肌にはこれぐらいの曇り具合がありがたい。
なぜか昼頃から風が強くなる
土日は雨か
土日は仕事なんだぜ(;_;)
757 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 08:48:06 ID:w8Ui//0R
>>756 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
川´3`)<2000トンの雨が降〜れば 僕は今日も1人〜♪)
ああぁぁあ!行動ウラ入っちまった。
どーせ降るだろう+先週の中途半端な降りのせいでヒョウ柄になった車に
豪雨シャワー当てたい という動機で午前中軽く休日出勤。
オイオイ降らねーぞ、自転車乗れてたじゃん。
と思って帰宅後に降り出した… 最悪だ。
止んだぞ?フェンダー付けて走っとこうかな…
また振ってる
762 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 12:39:18 ID:moePh68M
763 :
#:2008/06/21(土) 12:44:22 ID:???
ヤらずに後悔よりヤって後悔だ!( ・∀・)
まあこの時期濡れても風邪ひかんだろうし逝ってくるわ
764はどうなったんだろう
>>765 そんなに気温が高いってわけでもなかったからな
/ )
∧_∧ / /
( ´Д`) / /
>>764 / _二ノ
// /
(_二二づ_∧
/ ( ´Д`)
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二)- ||二)
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ ||
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ /
三 | 三 | 三 | 三 |
∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪
三三 三三 三三 三三
769 :
764:2008/06/22(日) 21:22:22 ID:???
すみません。着替えてたら雨強くなったので昼寝してましたw
仕事も私事も忙しくてロード乗ったの今年の1月が最後だよ
あーもー客先にレーパンで行くかな
東部で評判良い店といったらどこか?
一番近いのは御殿場のコ○ヤマなんだが
正直あまりお世話になりたくない。
>>772 評判というのは何を求めている?
技術?接客?
どちらも揃ってこそ普通レベル
↓んは支援
↑
あざーす
777
なに連携してるんだw
それが静岡クオリティ
さすがサッカーの街
さすが変態王国
焼津のジョイマンってお店はどんな感じですか?
焼津民だがそんな店あるのか
今日焼津のあさひの近くではじめて痛車見た
家族計画でした
786 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/26(木) 19:00:59 ID:y5+aH/6Z
家族計画と聞いてスッ飛んで参りやした!
788 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 01:52:20 ID:M9xtLAGw
ジョイマンってどこ?
聞いたことない
元・焼津市民登場
ジョイフルパルの横?
東鳩ロゴとか(小さいけど)貼った痛車を前に見たことあるけど。
吉田町だったかな。
沼津のローディーって、なぜかハンドルをやたらしゃくってる人がおおい
なんでかな?
乗りにくそう。
下ハン重視かな?
説1)明神峠やアザミラインの劇坂をダンシングで登るため
説2)千本松原付近を水着のネーチャンを横目で鑑賞しつつ上半身を起こして走るため
説3)そういうセッティングをしたがる店がたまたま沼津にあるから
説4)ベラボーな地元有名人剛脚さんが、そういうセッティングなので皆が真似ている
2)が有力だな・・・
千本に水着のねーちゃんなんていねえよ。
確かにねーちゃんみながらだと、おっきしたとき骨盤が起きてないと、地獄
今日あさ7時ごろ、清水町の一里塚付近できもちよく挨拶してくれた
ロード乗りのお兄さん、ありがとう!
赤いシングル仕様っぽいクロスに乗ってるおじいちゃん見たことないか?
焼津の海の近くで会ってちょっと話したんだけど年聞いたら80になる人で軽く感動したんだけど
土曜朝7時ころから走ったけどローディ多かったな。
>>798 若い頃は人より3倍速い剛脚さんだったが
今は脚力も落ちたが、それでも普通レベル。
?が、?が、
www
浜松でえらく気合いの入ったCAADとスーパー6見たんだけど、キャノンデール乗りとかショップ多いの?
802 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 00:15:57 ID:Ou/LqC9c
ロードバイクの購入を考えてます。
静岡市でお勧めなショップありますか?
販売価格、定員の人柄、アフターケアー、取り扱いブランド等
色々とあるとは思いますが、皆さんの個人的な意見を聞かせてください。
値段だけで言えば都内で購入したほうが安いと思いますが、
現在、静岡市在住なので出来ればこちらで買いたいです。
>>803 コレってコピペ?
前にも見た気が駿河…
>>802 静岡のショップなんて何件も無いんだから全部見て回ればいいじゃん
おすすめはイオンだがな
812 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 16:24:25 ID:BpXYWqoc
静岡には伝説のショップがあるよ。
>>812 そうそう、確かドンキホーテって言うんだよな?
イシグロにはカーボンがたくさん展示されているぞ。
シマノのパーツも置いてあるし。
イシグロはいいね。ウェストバッグとかメガネの上にかぶせる色付きカバー等々と自転車用で色々買ってるよ。
おおっと、上州屋も忘れちゃ困るぜ
まぁまぁ、みんな落ち着けって。
エスポットがいいに決まってるジャン
818 :
ツール・ド・名無しさん:2008/06/30(月) 22:50:26 ID:/8w/zrWp
釣りも3つぐらいレスありゃすぐ飽きる。
質もぐいぐい落ちる。
で、最後はバカしか食いつかなくなる。
いい見本だ。
820 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/01(火) 00:19:02 ID:0A+Ku+4c
質問にきちんと答えられる奴が一人もいない。
やっぱり静岡の田舎じゃしょうがないか。
なんか、静かでわりと内気な人が多いんだけど、
ちょっと慣れるとずうずうしいし、特に用がないのに人が多い所に集まってくる。
何て言ったらいいかなー。地味に目立ちたいみたいな。
意外と腹黒い人が多い県だなここは。
この流れに限っては反論できない
>>820 違う違うwww
>>802がちょっと嫌われてるだけだって。
10レス以上使って相手にしてもらってるじゃない。
>>802の質問じゃあ、最近の流れなら「あるあるwww」で終わり。
↓ 以下いつも通り桜エビの不味さに愚痴るスレ
桜エビも生シラスも苦手な俺は静岡県民として失格だろうか
心配するな
俺はそれらに加えて緑茶も嫌いだ
>825
退場!
今日は良い天気だな。
乗るぜ
嫁に。
>>802 焼津まで足伸ばしておいで〜〜
艦長が待ってるぜ。
>>820 自分がお世話になってるショップ名をこんな場所に吊せると思うか?。
定価で良ければワタナベじゃないか。
技術云々は解らんが、色々と実車を見ることは出来る。
だから焼津まできなよ〜〜
遊林間が待ってますよ〜〜
最近までMTBメインだったけど、
ロードにも力を入れてきてるし。
あとは艦長の自転車スキスキトークが肌に合うかどうかですが。
↑その店への嫌がらせですか?
館長は確かにいい人だよ
あと奥さんもいい人
品揃えは・・・あそこら辺ではなるおかがベストだろうけど
長女もいい子に育ったよね。
気持ちよく挨拶してくれる。
遊リン館子沢山だから(4人だっけ?)
俺の落とした金がこの子達を支えてるんだと思うと、
つい財布のひもも緩むぜw
梅が島温泉の奥にある身延町に抜ける安部峠ってどんな感じなんでしょう? 地図と標高から見ると、短距離で
600m程上る、とんでもない激坂みたいなんですが・・・
梅が島の温泉街までは行けたのですが、そこで討ち死に状態で、その先を見る事すら出来ませんでした。
そういえばウェブで見られる報告も山梨側から走ったのばかりのような
気がするな。
今週末は晴れるかなぁ
空港反対派だけど、出来立ての滑走路で
クリテでもやってくれたら喜んで出る(゚∀゚)
>>837 それ超楽しそうだな。ぜひ実行していただこうか
>>837 空港への接続を視野に入れた道路が現状で知名度が低く、あまり利用されていない事で
税金の無駄遣いを指摘される前に利用率を上げるべく、県がその道路を使ったイベントで
知名度を上げようという話があるらしい。
当事者じゃないんで詳しくは知らないんだが、そこで自転車イベントでもやればいいじゃんな
>>837 オラびっくりしたぞw 今更だが、なにこの牧之原島田空港w
>>839確かに広くて綺麗な道がいつの間にかどんどん出来てる
見つけては走ってるけど車もほとんど走って無いし快適
アップダウンがキツイのが玉に傷
故郷の山を削るんじゃねえ。くそおおおお。
そうせ一日数便しか飛行機は飛ばないんだろ
開放してくれや
1日6便だっけ?2時間に1本ペースだからマジ解放してくれw
その昔、能登空港の開港一週間後ぐらいに偶々前を通ったの。
そしたら凄い勢いで多くの車が空港駐車場に入っていって、
離陸する飛行機の前に100人以上の人が皆して集まってるの。
凄いことが起きるのかと思ったら、ただ離陸の瞬間を見に来た人達だった。
静岡でもこんな事が起きるのか、一週間後にオチしに行こうw
誰か県車連に投げてくれんか?
で開港はいつなの?
まぁ、すぐ閉港して公園にでもなるだろ
>>834 安部峠、モーターサイクルで走ったことあるけど、
やはりすごい急坂ですよ。くだりで山梨側に抜けるとき、
リアブレーキ(くどいですがモーターサイクルのですよ)が、ペーパーロック
起こしてスカスカになりました。
あのあたり、むかし台風の大雨で大きな被害が出たみたいですね。ナムなむしてきました。
×ペーパーロック
○ベーパーロック
852 :
834:2008/07/05(土) 12:07:38 ID:VoDO+uNt
>>850 ありがとうございます。地道に鍛えて、いつかチャレンジしてみたいと思います。
あんな空港は自衛隊にあげちゃえ
いや浜松でいいです。
今から千本にいきます。
誰か一緒に走りましょう
スピードウェイに観戦しに来て下さい
暑い
安倍川越えて、東新田のケーヨーD2まで、
ブレーキ&パーツクリーナ買いに行ってきた。
3本買ったらデイパックが重くて疲れた。
エンチョーとかでもプライベートブランドがあると良いのになー
もしかしてあるのかな?知らんだけかな?
エンチョーはそこまで大きな規模のチェーン店じゃないから無理だろ
静岡で住まいの110番を見て育った人間に取っては大きいがな
エンチョーで一番安いクリーナーは
ProStaffタケハラのブレーキクリーナー840かな。
でも、ちょっと高いけどクレのクリーナーの方がよく落ちるよ。
オレ静岡ネイティブの相当なオッサンだけど、「ここぞ」という買い物は
エンチョーに行くなぁ。D2はなんか薄い感じ。
最近は柳町のカーマがお気に入り。D2のスマートさとエンチョーのコアさ
を兼ね備えた感じで。
862 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/06(日) 23:04:59 ID:oB8Ff4Ai
パーツクリーナーはエンチョーで売ってる呉のパーツクリーナーfor professionalだろ。
1本298円で良く落ちる。D2のPB物はなんか油が落ちないんだよな。
柳町のカーマでも売ってくれないかな。こっちのほうが近いんだよね。
test
静岡駅近くに自転車の練習が出来るところがあるかな。
知り合いがロードに乗り始めるんで、色々と説明をしたいんだ。
転んでも自爆ですむような所があれば教えて下さい。
865 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/08(火) 23:04:06 ID:nVl08BJZ
>>864 乗り方から教えるってことかな? それなら駿府公園かな。隅をゆっくり歩行者の邪魔に
ならぬように走ってみてはどうかと。
慣れたら梅ヶ島目指すか、藁科川沿いを走るか、そんな感じではないですかね。
>>865 有り難うございます。
俺のクロスバイクでいきなりパニックブレークをかけてしまった奴には一から
安全講習をしないと恐ろしくて、目が離せません。
俺のリヤエンドが・・・それでも、新しいバイクが欲しいというのだから
懲りないって凄いねえ。
867 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 11:49:22 ID:RpGQeDgM
868 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/09(水) 12:14:49 ID:3fPfo+5n
MGOにハマり、1ヶ月程自転車に乗っていないのは、静岡県で俺だけですか?
マンコにはまり自転車に乗らなく成るのは普通
今日の・・・もう昨日か、の午後に太平洋岸自転車道の太田川→浜岡砂丘を走った。
福田港のすぐ先の海岸侵食による通行止めはもうすぐ工事終わって復旧しそうな感じだった。
しかし、掛川市に入ってから菊川の手前は砂が溜まってハンドルを取られ、押して歩かなきゃ
ならない場所が結構あった。菊川を越えたあたりは、砂の撤去作業をブルとユンボで集めてダ
ンプに積んで捨てる方法でやってて、走りやすかった。済んでない部分も幅40cm程度を角ス
コかなんかで砂とって走れるようになってた。でも、あの撤去作業はいくらやってもまた風吹くと
元の木阿弥だよな。
871 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 02:14:06 ID:NonS9I1d
朝の8:40頃
柳どおりから文化芸術大学前の道、右車線を爆走するロード乗りの男。
ノーヘルだし信号無視だし、あまりにもマナーが無い。
最近、こんな奴ばっか。
やっぱブームなんかね
>ノーヘルだし
どーでもいいじゃん
874 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 11:09:16 ID:Tphk++X4
>右車線を爆走する
ルック海苔じゃないの?ローディーじゃないだろ?
柳通りと文化芸術大は通りが違いますよ。
文化芸術大の西、コメダ珈琲あたりで逆走ローディに出くわしたことがある。
歩道側キープしてやがって、こっちが車道に膨らんだわ。
本人に直接言えば良いのに
878 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 17:30:49 ID:Tphk++X4
自転車暦20年以上だが、ちゃんとしたロード海苔(ジャージ、シューズ等きちんとしてる)
で逆走してるやつって見たことないがなぁ。
てか、自転車乗りなれてるヤツなら、どれだけ危ないかわかるだろうから普通はしないぞ
879 :
871:2008/07/10(木) 20:14:38 ID:nddAkrsj
柳どおりから入った文芸大前の道。言葉足らず、すまん
>>875 ルック海苔なら無視してた、ローディーだから呆れてる
>>874 ノーヘルローディーならどーでもいいから
芯でもいいと思うって意味でおk?
>>873
880 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 20:28:42 ID:Tphk++X4
>>879 ノーヘルかどーかは別にどうでもいいんじゃね?、他人からしたらさ。
俺も、自転車暦長くて、ヘルメットなんてしない時代から乗ってるから
あえて、ヘルメットなんてかぶらないっていうのも良く理解できるし。
おれ自身は子供ができてからはかぶるようになったけど。
>>879 ロードを特別視する風潮は何とかならんかね。
ロードもルックもママチャリもおんなじ自転車じゃん。
乗ってる人間が変態だろ
同じじゃねぇよ
確かにロードにはマイルールを強要するキチガイが多いな。
884 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/10(木) 21:07:57 ID:nddAkrsj
おまえ、根本的に間違ってる
>>881 ルックやママチャリにのってる人間は自転車とかチャリっていうだろ。
ロード海苔は「バイク」って言う。
自分から区別してんだよ。
まぁバイクと呼ぶ奴はほとんどが変態だな。
俺も含めてw
目的の坂まで数十キロ(この間も登るんだが)走って
坂だけ登って帰ってくるようなドMはママチャリやルック乗りにはいねえな
あのな、ロード乗りもスポーツとして乗ってるのもいれば、ファッションだとかライフスタイルだとか乗り手は様々なんだよ。
なんでひとくくりにするかなぁ。
四輪駆動車をオフロード以外で乗ってたって、イカレ野郎だって誰も言わないだろ?
静岡県は温暖で自転車乗りにとって善い環境なんだからさ、もう少し楽しい話題で盛り上がらないか。
>>884 俺は変態でロード海苔だが、チャリと呼ぶ
法律違反しているワケじゃないんだから、
公道走るだけならノーヘルは個人の自由でしょ。
信号無視は超非難されて然るべきだけど。
もう相手しなくてもいいんじゃね?
ロード乗りはこうあるべきだって感じの、柔軟性の無いオジサンだよ
↑お前はお前でバカっつら(遠州弁でバカ丸出しのこと)だな。
信号無視、増えた。
本人や周りの人間の為にも直接言って下さい
それが出来ないなら自分の日記にでも書いて憂さ晴らしして下さい
>>883 逆走がいけないのはマイルールではない。
誰も逆走=マイルールなんていってないじゃん
895 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 12:27:24 ID:JybVJo34
>>866には同意できん
ファッションだとかライフスタイルだとかで乗ってるやつは
ママチャリの延長上でしかない訳だから、
「ロード乗り」とは言えん。
単にロード(っぽい)自転車に乗ってるってだけ。
896 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 12:48:37 ID:47xB2NQc
今度御前崎でやるセンチュリーランに出るやついる?
ロード乗りの資格とは何?
ロードバイクを所有していて、乗っている人ってことじゃね?
>>895みたいなのは教祖様を奉ってる新興宗教信者みたいなもんだろ
899 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 13:34:34 ID:JybVJo34
ファッションとかライフスタイルってなにwww
単にママチャリじゃぁ、かっこ悪いからロードもどきやピストもどきに
手を出してるだけじゃん。ハヤリで。
>>899 流行でもカッコでもいいんじゃね?
そもそもそれ以外の理由ってあるの?
>>900 ただの揚げ足取り。燃料としてはカロリー不足。
903 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/11(金) 13:55:06 ID:JybVJo34
>>901 スポーツ、旅 or ママチャリの代用
との違い。
( ^??^? )
>>870〜903
もうよせよ。ロードバイクもレーサーっぽいウェアも、所詮は金さえ出せば誰でも買えるモンだぜ。
そんなの持ってるからって「ローディ」とか「ロード乗り」とかでひとくくりして語るのも叩くのも意味ないぞ。
叩くならあいまいなひとくくりじゃなくて誰某と個人にしてくれ。
歩道とかとろとろ走るならどうでもいいら。
猛スピードで車道飛ばすならメットぐらいしろや。
事故して脳から味噌垂れ流して死ぬ姿はみたくない。
そんなグロいの見せつけられたらトラウマになるw
ママチャリもロードも、自転車は原則車道。
自転車だと頑張っても原付くらいで猛スピードではないわな。
猛スピードで飛ばしているのは車やオートバイです。
自分を追い詰めたり鍛えたりしてストイックじゃないとダメってこと?
これ以上続けるなら別スレ立ててそっちでやってくれ
趣味で乗ってるんだから、楽しみ方は人それぞれでいいんじゃね?
今起きた、あちー
西部ではもう34、5度かよ、これから出るとやばそうだな…
でも2時間ぐらいいってくるぜ!
この季節は足の疲労まで体がもたんな
朝錬お勧め
夏場は涼しげな川沿いを走るのもいいね
朝比奈川近辺で会ったらよろしこ
916 :
912:2008/07/12(土) 15:21:43 ID:???
>>914 そのようだ、頭からぶっかける用の水が1時間しか持たなかった。
帰り道がかなり辛いよ。
>>915 御近所さんかも、よろしこ
リバティくそ暑かった。島田球場じゃ高校野球してて太鼓がドンドン鳴ってて、河川敷のグランドじゃ
少年野球やゲートボールやってた。
疲れるけど岡部や藤枝や島田の山の方がナンボかマシな気がしたよ。高いトコは涼しい。
>>917 林の中だと日陰が多いからより涼しいね。
沢沿いに登る山が涼しくてオススメ。
藤枝の不動峽の方はいい感じだったな
駄目だ、まだ昨日の韓国エステのおばちゃんのニンニク臭が鼻に残ってて気持ち悪い。走れない。
今日はバイクで箱根や御殿場周辺を走ったのだが、
自転車が多すぎだな。
ロードバイクが多いのだが、皆軽装でボトルも一本とか。
バイクでさえヘロヘロだったのに皆様はボトル一本で平気なのか?
明日も晴れそうだから水分補給はしっかりお願いします。
おいらは凍らせたスポーツドリンクのペッドボトルで、飲み終わったら新しいのを
買って、空になったのはそこで捨ててる。ボトルでも水足すとか自販機で買って足
せば済むんじゃね?
もの・・・・すげぇ
自演だ・・・
この熱さだと缶ジュース一本分が三十分と立たない内に流れていくからな・・・
半日走れば飲み物だけで1000円超えてしまう
>>922 飲む用とぶっかけ用2本装備してますが、
昨日は全然足りませんでした。
今日はこれから出撃です。
ゴックン用とブッカケ用とかいやらしい
朝練してきたが・・・ルート選択間違えた(´・ω・`)ショボーン
いくらなんでもハイキングルートはダメだ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺は夏場はボトルは大をダブルだな。
それでも足りない距離を走るときは、500mlのスポーツドリンクと氷を買う。
買えないところ(山とか)を走るときは、それに加えてリュックにキャメルバック。
保冷用&緊急用に500mlペットのスポーツドリンクを凍らせて入れておくと
ずっと冷え冷えでとてもよろしい。
夏場は水がすぐにぬるくなるのがキツイよね
冷たいのが欲しい時によく冷えたCCDを1g1000円で吹っかけられても買うかも
そこそこボトル持ってても自販機があったら買ってしまうからたちが悪い
魔法瓶のボトル使うと冷え冷えでいい。ステンレスむき出しでケージとあたってカチカチうるさいんで、
ケージを絶縁テープでぐるぐるまきにしたぶん出し入れしにくいけど。
暑いけど乗ってきたよ
富士のマリンプールってたった二ヶ月くらいしか営業しないのになんかもったいないね
富士市は金持ちでいいなあ・・・
藤枝のエミナースは一ヵ月らしいぞ
深夜0時頃、興津付近の旧国一を走っていたら、時間帯にしては、やけに自転車が多かったな。
なんかあったですか?
今日の千本人多かったなぁ。
いちいち右手で挨拶するけど、
いつも無視する方がみえます。
最近はそんな輩が増えてきたよ。
釣り乙
昼走る人、尊敬する。
俺は通勤で乗るだけだけど、朝の8時前ですら苦痛になってきた。
帰りは日が落ちてから帰ってる。
昨日の昼間、地元のSCに水分補給ついでに寄ってる人をみたけど、
なんだか朦朧としてた。
久々の好天で走りたい気持ちはわかるけど、無理はしないほうがいいとおもう。
メタボ対策の前に体がが弱っちゃうよ。
今めざましテレビ観てるんだが、ちょっと前に、
「自転車乗るときはヘルメット」っていう静岡県のCMが入った。
なんか条令出来たとかじゃないよね?
改正道交法で小学生とかは義務付けられたんじゃなかったか?
943 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/14(月) 10:06:46 ID:9ZY/RBpZ
努力義務であって、規制はされてないよ。
京都とかは条例で規制されたとか。
>>940 無理しちゃあ行けないね、メタボ侍の例もあるし・・・
通勤途中に命を落とされたら、他のツーキニストの迷惑だわ。
半日補給無しで言って帰ってきたら5kgは落ちてる
一割近くも体重落ちるなんて体に毒だよ
毒をもって毒を制すんだよ
苦肉の策ですな
土曜にへばったら、そのまま今日まで回復できないでやんの。
俺も土日の暑さにやられて月曜死んでた。
今日はまぁまぁ回復したぞ。
天気の回復と同時に体力も復活。
明日から、クルクル回すぜ。
今朝久能を車で走ってたら、
ピナレロx1
キャノx1
アンカーx1
トレックx1
とすれ違った。みんな朝練してるんだね。
浣腸の昆虫顔が直視出来なくて、あそこには行かない。
気温30度以上の炎天下で、1リッターで何km走れますか?
摂取する液体は何でもOKです教えてください。
>>955 朝食をそれなりに摂った後なら70〜110km程度です。
帰宅すると1.5kgくらい体重が減っていましたが。
なんともファジーな質問だが、1リッターだと二時間くらいかな。で、二時間だと40qくらい。
しかし、この質問は激しく無意味っぽいな
958 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/17(木) 22:41:01 ID:2G6X5Ycd
スポーツドリンク1リッターってガソリンより高いんだな・・・
俺は水1リットルなら巡航速度にもよるけど50kmくらい。
あと途中で糖分取るから、液体だけで何kmは確かにファジーかも。
俺は飲んだそばから流れて行くから10kmで自販機だわ
TOPVALUの粉末スポーツドリンクだと1L当たりの値段は100円以下だよ
>>956 炎天下で水1L100kmは無理だわ。
頑張ってもその半分と先週末実感。
>>960 1L用の粉末×5の箱で256円だったかな(四日前)。×10の箱はもうちょっと単価落ちるような
炎天下に走るなよ
日射病の耐性でも自慢したいのですか?
もっと大人の会話で。
炎天下だろうがなんだろうが、幾つかの注意事項さえ守れば全く平気な人だって多い。
誰でも子供の頃は帽子を被る程度で平気だった。それを思えば、自分がひ弱になったと
俺は恥じるけどね。
変態自慢して何が悪い。
夏こそチャリ、もうろうとしながら坂バカする瞬間がエクスタシー
8月9月のレースなんて、晴れれば炎天下ですぜ。
練習でもある程度耐性付けねーと。
去年のシマノ鈴鹿なんて、炎天下の中の炎天下だったなぁ・・・('A`)
昨日久し振りにリバティ走ったら、ムッとしたサ―マルみたいな温風と
ミミズ千匹以上の集団自殺みたいなのをかわしながら走るのに一苦労w
大地震の前兆か?
リバティは風を遮るものがないからいろいろとキツイな
それ差し引いてもいい所だけど
>>969 まだ干からびてなかったのさクズ
その液体で背中にライン描くのは勘弁だな。
おい
くずども
俺様にリバティの場所を教えろ。
お前に自由な場所はねぇ
リバティ、島田だよね。
>971
おいボケナス
リバティなら日産の中古車センターに行ってみろ。
まだ現存しているかもよ
>>971 俺のリバティは心の中にあるよ。君にもきっとあるよ
>>971 ググレカス
大井川沿い、島田市〜大井川町側ですよ
>>967 彼らは最後にこう言って息を引き取ったのであった。
み・・・みず・・・
あっつくて予定してた行程を切り上げて引き返してきた・・・
そして千本松原が車がガンガン走る道路のことじゃなく一本それた走りやすい素敵なロードだと気付いた
ああ、松原だと砂地のマウンテンバイクとかが走ってる道かw
スレが…終わるね
5時頃起きたのでひとっ走りしてきた
今日は涼しくてよかった
昼間はエアコンの効いた車じゃなきゃ外に出る気がしない
だらだら言うなだら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ミミズだらぁ
ミミズ次郎長
988 :
ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 23:11:44 ID:u6nZXo2l
ミミズの半次
ミミズの佃煮
ミミズエスパルス
今起きた。
これから準備して4時に出発する。
992 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/21(月) 06:41:55 ID:NLwiJYUZ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~みみず$
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < とりあえず埋めとくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
999 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/21(月) 07:06:36 ID:NLwiJYUZ
(‘※‘)梅
1000 :
こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2008/07/21(月) 07:07:09 ID:NLwiJYUZ
(‘A‘)1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。