バンドブレーキ・サーボブレーキ【注油禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
39ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 19:24:23 ID:???
>>38 フロントハブは専用品なのでしょうかね
40ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 21:13:30 ID:???
カラサワ チャイナの方のHPを見たら専用ハブも見られるです。
41ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 00:48:29 ID:???
      
 冫、  
 `    
42ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 21:38:24 ID:???
43ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 00:09:40 ID:???
ARAI のタンデム用ブレーキ販売してるところないですか?(国内で)
かっこいいから軽快車に付けてみたいです。
44ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 14:04:03 ID:???
フロントバンドブレーキはないの?
45ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 14:28:05 ID:???
>>44
利き過ぎたら前転するから危ないぞ。
46ツール・ド・名無しさん:2008/03/05(水) 15:11:22 ID:???
ローラーブレーキ以外糞
47ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 13:48:25 ID:???
>>46ママチャリに限ればそうかもね
48ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:00:04 ID:???
浮上しないよ
49ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 16:40:11 ID:???
沈下しま〜す
50ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 16:18:58 ID:???
こないだ学校のそばのローソンでバンドブレーキのBAA自転車を見たよ。
BAAを満たす制動能力があったとしても、あのキー音があったらBAAは駄目だろ。
51ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 18:58:43 ID:???
BAAに音の部類は、無かったんじゃなかった?
前にバンドブレーキに油入れた友人のを 修理させられたけど、パーツクリーナ、シンナーかけてヤスリで削ったけど微妙に効きが悪いままだった気がす

軽く焼いた方が良いのかな?
52ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 19:26:41 ID:???
>>51
なんでそんなことしたの?
交換したほうが手間ないし、効くのに。
53ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 19:27:07 ID:???
54ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 19:28:19 ID:???
気に障ったようですw こわっwww
55ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 15:02:33 ID:???
そんなお金無いって言われたからに、決まってるジャマイカ

orz
コーナン号だし、自腹で出す気もしないよ
56ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 17:47:21 ID:???
一般人ってブレーキに油さすよな…
それがどんな結果をまねくか、本当に分からないんだろうか
57ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 20:25:42 ID:???
ピボットとワイヤーに油さすのもダメか
58ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 11:46:11 ID:???
そんな金って、、、1000円で買えるんだが
59ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 15:11:53 ID:???
ローラーブレーキのグリス入れ口から556入れてみた。
うーんよく回るぜ。
60ツール・ド・名無しさん:2008/03/12(水) 15:12:54 ID:???
オワタ
61ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 15:55:37 ID:???
ピボットとかワイヤーは良いかと…
>58
正直、そうなんだけどね・・


と、たまに見掛けるサイレントブレーキって書いたバンドブレーキは、シューに溝切ってあるだけなんだけど、それだけで音鳴りしないの?
62ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 01:35:34 ID:hdCiNR2w
そのうち音鳴りするよ。
63ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:37:52 ID:hLRJPa8u
バンドブレーキの音鳴りが発生する理屈を馬鹿高校卒の俺にも解るように解説してくれ!
64ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:39:21 ID:???
…いままで何して生きてきたの?
65ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:50:10 ID:hLRJPa8u
なんだよ〜冷たいなぁ。
66ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:53:25 ID:???
なんでも他人にきけばいい そういう人生からおさらばしろ
67ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 17:45:48 ID:???
誰もわからないwww
68:2008/03/24(月) 19:06:22 ID:???
69ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 22:16:39 ID:???
いや番号阻止
70ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 09:09:29 ID:???
>>63
ブレーキバンドが振動するから音が出ます。
振動するのはそういう設計だからです。

ブレーキレバーからの入力で
バンドがブレーキドラムに接触するのですが、
ブレーキドラムとの摩擦力でバンドが離れようとし、
細かい接離を繰り返すようになり振動となって音が出ます。

サーボブレーキやローラーブレーキは
ブレーキドラムとの摩擦力でさらにドラムに接触しようとし
振動しようする動きがほとんど発生しないため音が出ません。
71ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 18:27:45 ID:???
BSダイネックスって、停止状態でブレーキ握ると、数センチ前進方向へ回転しますが、
やはり意味があってその様な調整がされているのでしょうか。
下に付いているネジを調整すると、回転を止めることも出来ます。
全く回転しない様に調整して、使用すると問題があるんでしょうか。
72ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 18:31:42 ID:???
馬鹿は自転車屋で調整してもらえ
73ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 18:32:04 ID:???
セルフサーボでぐぐれ
74ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 00:41:57 ID:???
ドラム取れなさ過ぎる!むかついてバーナーであっためたけどはずれないから元にもどしたよ
どうやってとってんのみんな?
75ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 09:47:13 ID:???
馬鹿には外せません
76ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 13:45:26 ID:???
専用の工具がいるってことか
77ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 22:31:15 ID:???
>>74
俺のも固くて難儀したよ。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/brake/C-349.htm
最初はコレをそのまま使ってみたけど駄目だったので、
鉄パイプで延長したら外せたよ。
78ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 17:30:41 ID:???
犬の脅威よりもバンドブレーキの音のほうが脅威
79ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 17:47:30 ID:???
>>74
ドラムに穴があれば、
そこに貫通ドライバーとか当てて、緩む方向にハンマーでぶったたく。
80ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:20:04 ID:???
適当にやすっちょろい自転車を帆無線で買ったら、
バンドブレーキだったよ。こんどから気をつけようと思った。
81ツール・ド・名無しさん:2008/04/08(火) 01:25:25 ID:???
>>80
つ[メタルリンクブレーキ]
82ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 03:25:17 ID:???
サーボって絶対に音鳴りしないの?
昨日キーキーうるさいバンドからパナサーボZに付け替えたんだけど。
83ツール・ド・名無しさん:2008/04/11(金) 03:50:15 ID:???
>>82
たまに音鳴りするのもあるよ。
俺のサーボがそうだな。
交換してもう5年は経ってるからそろそろブレーキユニット外して洗浄かな。
8480:2008/04/11(金) 17:42:47 ID:???
>>81 安すぎて半年ほどで、タンスの肥やしならぬ、車庫の肥やしとなってしまいました。
今はきちんとした自転車に乗ってます。
85ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 03:09:52 ID:RY2LTdyK
保守
86ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 19:22:47 ID:???
ブレーキライニングって交換しなくていいの?
87ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 19:53:15 ID:???
もちろん減ったりしたら交換っしょ。
自転車の場合はまるごと交換になるね。
88ツール・ド・名無しさん
ライニングが磨り減って使えなくなることは、まずない
その前に他が壊れる