国内フレームビルダーってどうよ12ppm

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウンコDxD
80年代後半のビルダーブームも終わり、クロモリレーサーも表舞台からは完全に消え去ろうとしています。
今やNJSとランドナー爺のおかげで僅かに生き残るだけのフレームビルダー=自転車溶接工
旧態然としたその仕事は既に過去の形態であり、クロモリフレームが安価に普及する現在では生き残りは難しい。
にも関わらず彼らは努力をしません、国内自転車産業の衰退とともに良い製品を作ることさえ忘れてしまいました。
往時は当たり前だったラグカットの妙もロストラグの氾濫により失われ、エンドの仕上げすらロストエンドによって葬られたのです。

しかも適切な処理装置を持たない、ビルダーによる、クロモリ合金パイプ溶接過程で発生する六価クロムに関する問題とその対策は
現在まだ手つかずの状態で、ビルダーのあり方に起因する新たな公害問題として浮上しています。
これから益々厳しい時代を向かえることでしょう。

そんな、しょうもない風前の灯業界ですが、NJSがある限り潰れはしないでしょう。
ランドナー爺も少数ながらしぶとい。
諸々の話題を含め、国内フレームビルダーを語りましょう。

*しかし何故、NJS登録には、工場の環境検査とかないんだろうか?六価クロム問題にも目を瞑る前時代的対処には呆れるよ。

前スレ:国内フレームビルダーってどうよ その11 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196347181/


2ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 01:41:58 ID:???
>>1


君の努力が、世論や業界を動かし、
環境問題に目を向ける事をしないビルダーの怠慢に、
一石を投じることが出来るように祈るよ。
3ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 05:39:08 ID:???
リアル基地害がまた2chにひとり。
4ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:05:10 ID:???
環境問題に対して無関心でいる事が賢いとは到底思えないがね。
それもわざわざ高い金を出してオーダーした旧い素材のフレームが
その溶接過程で有害物質を生成して未処理のまま商品として手元にあるのだから。
5ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:12:06 ID:???
この問題は、ビルダー各位の環境問題への意識を高位に押し上げる事で解決の糸口が見出せるのだから
自分が行なっている溶接は六価クロムを産み出す環境破壊行為という認識をしっかり持って

どのように解決出来るのかをしっかり考えて欲しいよな。
自分達の行なっているのが六価クロム汚染なのだと理解して欲しい。
規模が小さいと言うだけで未処理のままそれを外部に拡散するのは環境問題上許されぬ愚行だよ。
6ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:20:48 ID:???
フレームビルダーは何故、環境対策をしないまま、溶接により有害物質を出し続けるのか。
しかもそれは人間のもっとも身近にある乗り物なのに。

問題意識の低さに悲しい気持ちになります。
7ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:44:56 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:45:47 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 11:49:22 ID:???
国内フレームビルダーってどうよ その11
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196347181/
国内フレームビルダーってどうよ その10
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189909212/
国内フレームビルダーってどうよ その9
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182344582/
国内フレームビルダーってどうよ その8
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164455490/
国内フレームビルダーってどうよ その7
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157323135/
国内ビルダーってどうよ その6
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1140233077/
国内ビルダーってどうよ その5
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132325517/
国内ビルダーってどうよ その4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119578728/
国内ビルダーってどうよ その3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092282462/
10ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:01:39 ID:???



1を透明あぼんにしたのは初めてだな








11ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 12:10:52 ID:???
こんな所でクダ巻いてないでさ
誰か土壌調査して汚染度合い明確にしてきてよ
12ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 14:15:14 ID:???
クロモリが混合物か化合物かも解らない馬鹿相手に何を言っているんだかw
13ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 15:32:47 ID:ghUGYfGU
語れ
14ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:10:28 ID:???
凄いね。オリトってひとなの?コレ書いてるのは。
マジでウザイね。こういうヴァカ。
15ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:12:35 ID:???
ここで言ってても、何も起こらないのにね。
16ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:27:57 ID:???
事実だとしたも封殺してやるよバーカ
17ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 16:51:36 ID:???
何てヘボい燃料なんだ
18ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:10:32 ID:???
>>7-8のテンプレってNJSの一覧なんですか?
それともめぼしいビルダーの一覧なんでしょうか?
今度からマイフェイバリットの絹自転車も入れて欲しいんですけど。
19ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 17:20:46 ID:???
入ってるようだが?
20ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:27:35 ID:???
>19
すみません、カタカナだったので見落としてしまいました。
ありがとうございます。
21ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 18:57:27 ID:???
もう32社しかビルダーいないのか、すごい減ったなぁ
22ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 19:14:09 ID:???
>>21
何時頃なら何社ぐらいあったんですか?
23ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:03:07 ID:???
六価クロムよりチャンコロが作る冷凍餃子の方が有害。
24ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:03:17 ID:???
ステンレスだとアーク溶接時に6価クロムが混じったヒューム(火花の燃えカス)が飛ぶんだが
ラグ接が多いNJSだとほとんど問題にならんぞ。
フラックスを落とす塩酸とか燐酸皮膜処理の廃液をその辺に捨ててるなら話は別だけどw
TIGが多い工房だと溶接機の周辺はヤバいかもね。
そもそもロウを溶かす600度や700度では鋼からクロムは析出しないし
6価クロムは水溶性だから洗い処理でほとんど落ちてしまう。

メッキに出したら日本の硬質クロムメッキはほぼ100%が6価クロムメッキ。
自転車だから問題になるとかいうような残留はしない。
気になるならフルメッキして残留6価を電気還元してもらうといんじゃね。
25ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:06:42 ID:???
どうせ中毒で死ぬのは作ってるやつだけだし
はっきりいって関係無い
26ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:11:47 ID:???
ラグでフルメッキて懐古趣味ならガチじゃないかw
27ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:25:00 ID:???
六価クロム、これでビルダー激減の謎が解けた。
28ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:37:40 ID:???
>>24
600〜700℃は銀ロウの溶融温度では?
銅ロウはもっと高い800〜900℃が溶融温度かと
それから、実際の部材加熱温度はさらに高い1000℃超かと思います。

又、析出の件ですが、CrMo鋼も表面に完全ではありませんが酸化クロム皮膜が形成されます。
通常の状態で表面が三価のクロムに覆われているのは常識では?

まぁビルダーが癌で死のうが、土壌が重クロムで汚染されようがそんなの関係ないですが。
自分が癌になるのは嫌ですけど。
29ツール・ド・名無しさん:2008/01/30(水) 23:44:25 ID:???
銅ロウ使ってるビルダーてどこだ?
大抵のビルダーさんは”銅の多い銀ロウ”までだろう。
1000度超だと焼けの赤見が無くなる位だからロウを回すには焼き過ぎだ。
30ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:03:37 ID:???
>>29
スマン、>28は銅ロウではなく真鍮ロウと読み替えてくれ。


>”銅の多い銀ロウ”までだろう。

ビルダーで通常に銀ロウを普通に使ってるところってあるのかな?
通常は真鍮ロウ、温度にシビアなパイプを使うときと特別な注文がきたときと
SUS小物で、塗装しないときくらいじゃいかと認識していたけど。
普通のビルダーは銀ロウ棒は通常使わないと思ってる。(高いから)
31ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:05:16 ID:???
あ〜 途中で編集したら日本語が。。。 逝く
32ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 00:21:30 ID:???
何がしたかったんだかw
33ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 06:57:23 ID:???
町の鉄工所に比べたら屁みたいなもんだけどな
34ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:32:32 ID:???
それが現在でも続いているのが問題なのでは?
35ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 13:47:29 ID:???
可変バルブタイミングのDOHCシーケンシャルツインターボや、超低公害ハイブリット車が誰でも買える時代に

触媒も無いサイドバルブのポンコツ車で人と社会に迷惑掛けてるようなもんだろ→クロモリ
36ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:34:58 ID:???
クロモリロードに乗ってる奴の99%がちんたら遅いのは認める。
37ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:41:35 ID:???
ロードに乗ってる奴の99%がちんたら遅いのも認める。
38ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:45:13 ID:???
乗り手だけで言うとへたれ率はカーボンユーザーが圧倒してるだろ
39ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 14:57:02 ID:???
しかし、最高のレーサーがカーボンに乗っているのもまた事実。
クロモリ乗りでレース勝つ奴って皆無だろ。いや、もちろん一流のレースで。
40ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 15:12:13 ID:???
ランスは練習クロモリ本番アルミじゃなかったっけか?
41ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 15:14:05 ID:???
アルミも良いよね。
42ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 15:32:15 ID:oCIA4hXT
カーボンは遅い
43ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 15:37:10 ID:???
クロモリはもっと遅いw
44ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:02:10 ID:???
>40
ランスって誰だ?
有名なランスはカーボンだが。
45ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:06:06 ID:???
ま、どっちにしろ、あいつらが速いのはドのお陰だし。
46ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:07:15 ID:???
ん?マス「ド」の事かい?
47ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 17:07:41 ID:???
ドーピングのド
48ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:10:57 ID:???
ドナルドダックのド
49ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:23:47 ID:???
>>45
ランスがド抜きでしかも二日酔いで下痢でハンガーノックでもオマエより速いわけだが。
50ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:27:35 ID:???
ハンガーノックでは無理。
生物学的に無理。
51ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:29:49 ID:???
>>45,>>50では無理
腹の脂肪的に無理
52ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:35:58 ID:???
>>50
あいつらばけものだぞ。
ハンガーノックでヘロヘロでも8%くらいの登りを15とか20km/hくらいで登るぞ。
53ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 18:42:44 ID:???
だよなボロボロになったステージでも10分とか15分遅れでゴールする
もんな。
54ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:37:23 ID:???
>>35
車って作るときにベラボーなエネルギー消費するわけだが。
そのベラボーなエネルギーより走るときにつかうエネルギーのほうが大方少ない。
再度バルブをたまに使うのが一番効率が良い。

黒森のランドナー乗る香具師ってそんな存在だ。
55ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 19:39:02 ID:???
問題は臭くてノロいってことでは?
56ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:22:18 ID:???
>>29
ナガサワのオッサンの受け売りか?
焼きの入ったパイプは赤く光るか光らないかで銀ロウを落とすように入れる。
57ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:32:37 ID:???
んなもんナガサワの大将持ち出すまでも無いだろ。ロウ付けの最適温度
なんて800℃ぐらいのもんだろ1000℃なんてオレンジ色通り越して白色に
近い光り方まで炙る馬鹿はおらんだろという話。

ロウ付けしたこと無い奴の方が多いのは当たり前だが知らないなら
黙ってるべきだよな。
58ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 20:50:22 ID:???
作業場所を暗くして炙ったパイプが赤く光るか光らないかで銀ロウを落とすように入れる。
これってたしかパナソニックFCC19の能書きだお。
59ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 21:52:40 ID:???
銀ロウだと少し暗い赤ぐらいでロウが流れるのは事実だが
普通ゴーグルするし部屋を暗くする必要はないけどね。
60ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:15:06 ID:???
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f5/70/emmeakkamh/folder/551763/img_551763_13321102_0?1201053404
http://blogs.yahoo.co.jp/emmeakkamh/13321102.html
>ステンレスチューブのXCR、溶接が終わりました。今回は、銀ロウで仕上げました。
>サイズ510mm(C−C)で1490gと期待よりも200g以上重くなりました。
>カタログの重量よりも20%以上重かったので、当初の計算とかなりずれました。
>原因は肉厚がカタログよりも0.1mm程度厚くなっています。
>とにかく、ステンレスなので切削はゆっくり、1箇所30分近くかかります。
>切削だけで1日がかりでした。
>切削剤も通常の10倍以上使ってしまいました。
http://gessate.blog24.fc2.com/blog-entry-217.html
http://blog24.fc2.com/g/gessate/file/DSCF0086.jpg
>今日は新しいコロンブスのステンレスパイプセットXCRで組んだフレームでした。
>もう少しパワーがあれば踏みこなせると思うのですが、登りでもっと踏んでくれと言わんばかりにタレる様子がありません。
>スピードが落ちても、ギアを掛けると伸びて行きます。
>スチールと同じ特性と思っていたのですが、肉厚パイプで組んだスチールのようです。

重量パナチタン並みって案外軽いのね。
メジャーメーカーが売ったらフレームセットで30万ちかくしそうだけど。
61ツール・ド・名無しさん:2008/01/31(木) 22:28:22 ID:???
>>35
あっ、そうも言えるかも
たかが知れてる量だけれど
まちがいはまちがい
でok
62ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 04:15:55 ID:???



63ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:05:45 ID:???
つうか、弱小だから処理とかまで五月蝿く言われても困るだろ。
規模が小さいってことは、排出絶対量も少ないんだから規制対象外なんじゃねぇの。
いいじゃん、六価クロムくらい、すぐに死ぬってわけじゃねーんだし。
64ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 22:33:19 ID:???
ステンレスと違ってクロム含有量自体少ないしな。
65ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:11:11 ID:???
>>60見てるとステンンレスも悪くなさそうね
錆びないだけでグニャグニャというわけでもなさそう
66ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:45:03 ID:???

ステンレスだと有毒な六価クロムが沢山出そうだな、クロモリよりも。

でもそんなの、お前ら関係ないか、馬鹿だからw



67ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:47:32 ID:???
ステンフレームはTIG無理だからモーマンタイ。
68ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:47:49 ID:???
関係無いねバーカ
69ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:48:22 ID:???
糞!
70ツール・ド・名無しさん:2008/02/01(金) 23:51:54 ID:???
フィレットとラグ接だと飛沫が飛び散らないから現状の廃液処理で問題無い訳だが。
またオリジナルのフレーム制作手順をひけらかされますか?w
71ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:06:25 ID:???
>>67

Tigだからさらに問題なんだろw 意味解ってるか?

>現状の廃液処理

それはどのような処理でどれだけのビルダーでそれを実施してるの?
発生した六価クロムはどうなるの?

72ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:20:28 ID:???
全く分かって無いだろ・・・
エンメアッカがTIGで接合したと書いてあるか??日本語分からんのか。
73ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:21 ID:???
で、廃液処理ってどうやってるの?
エンメアッカ以外のビルダーは何やってるの?

六価クロムが生成されてるのに何もしないで今までやって来たんじゃねーの。
小規模事業者だからって甘えてるんじゃねーの?
オリジナルフレームの制作手順ってなんだ?

肝心な問いにはなんら答えられないよな、当たり前だよな、対処してないんだからw

お前ら、そんないい加減なことやってよく平気でいられるな。
毒物の処理しないでいいわきゃないだろw

本当に無責任ビルダーには呆れるぜ。
74ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 06:00:45 ID:???
問題がビルダー側にあるのは事実の様ですね。

で、>70さん現状の廃液処理とはどのような処理なのでしょう
ロウ付け後無害化処理を行なうビルダーなど聞いた事がありませんが

で、発生した六価クロムが作業場に飛散しないという合理的な根拠はあるのですか?
75ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 06:06:16 ID:???
>>74
マジレスしちゃうけどw

ロー付けでどうやって六価クロムが発生するっていうの???www
しかも飛散???
76ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:06:26 ID:???
またラグを1000度に炙ってロウを回すとか言うんじゃ無いんですか。
廃液というか塩酸と燐酸は業者に出して処理してもらわないと普通は捕まりますよ・・・。
ビルダーだからどうのこうの以前の問題だわな。
77ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 08:13:56 ID:???
>オリジナルフレームの制作手順ってなんだ?
日本語分かって無いのか、いつもの発狂モード突入のようですねw
おそらくは何を指摘されているのかすら分かっていないのでしょう。
78ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:20:12 ID:???
ろっかクロムってネタだけでこんなに釣れるんだなあwww
79ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 11:50:36 ID:???
釣れてない
自己レスでレス数を増やしているだけ
80ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:23:05 ID:???
六価クロムで騒いでるのカラオケマン1人だけだろ

フラックス落しや下地の洗いでつかう酸は六価クロム云々の前に劇薬
ですから、ちゃんと処理業者にだすでしょ。
うちは自転車とは関係ない小さな街の工場だが廃油、廃液はきちんと
業者に出してるよ。
81ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 12:37:43 ID:???
大きな工場でも小さな工場でもいっしょだよ。廃油廃液は処理業者が持っていく。
ステンレスは溶接時に焼け(変色)が出て見栄えが良くない(無塗装だから)から
焼け取りの工程が入るこれをいきなりバフでやっちゃうと微量ながら六価クロムを
含んだ飛沫が飛ぶので最近はまず化学処理で一皮剥くだけのはなし。
大企業がやってる化学処理もビルダーがやってる酸洗いも実質同じ。
82ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 17:52:14 ID:???
クロモリスレとここのスレ、めんどくせー奴が沸いてんなww
83皇帝 ◆.UG.Cw5.hM :2008/02/02(土) 20:46:10 ID:???
屁理屈はどうでも、松永がだめな真実は不動である。
>>82湧いてない。折戸はしばらく来ない。
84ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 21:44:08 ID:???
アンチマツナガ=六価クロマー=損師で確定つう事ですな。
銀色のクロモリパイプ(写真)をカーボンパイプだと言い切るロリトに乾杯。
85ツール・ド・名無しさん:2008/02/02(土) 23:32:17 ID:???
きもっ!
86ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:20:00 ID:???
しかし、どう言い繕っても、ビルダーの六価クロム未処理問題は解決するわけではない。
3価のクロムを高温に加熱し6価クロムを発生させる可能性の高い行程があるにも関わらず
六価クロムに対しての処理行程が無いのは環境に対する冒涜。
しかも、その後の研削などの加工で、その部位を大気中に飛散させる暴挙。
消費者のその影響が及ぶ事までの配慮が全くないという事実。

健康志向環境派の俺は絶対買わない。

87ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:21:56 ID:???

ビルダーを 讃ええたたえて 癌で死に

88ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:28:21 ID:???
クロモリスレからコピペ、おそらくと言うか間違いなく>>86と同じ奴。

353 :ツール・ド・名無しさん :2008/02/03(日) 14:11:32 ID:ax26CX7H
今問題視されているのは、クロモリフレーム自体ではなく、
小規模ビルダーのクロモリフレームが、溶接時に発生する六価クロムを処理していない事だろ。
メーカーのフレームは処理されているからクロモリでも問題ないよ。


メーカーはどんな処理してんの?
89ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 14:44:15 ID:???
自スレがプチ祭りになっていて突っ込めないから
損師お得意のマタゾロってやつだろ。

クロモリパイプをカーボンと思っていたのがバレチマッタのは痛いw
さらにそれを根拠にマツナガはクソだとw
90ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:49:09 ID:???

なんでもひとりの仕業にしたい厨の頭のキャパシティの低さ。

ビルダー六価クロム問題はもう輪界では常識。

91ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 15:58:03 ID:???
>>90
だからメーカーがやってるのに小規模のビルダーがやってない
六価クロムの処理工程ってなによ?常識なんだろw
92ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:22:04 ID:???
ビルダーは誰も知らないはずが輪界の常識になっちまったよw
93ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:43:53 ID:???
ビルダーの多くはメーカー出だから分っているはず。
分っていて知らない振りをしているだけ。
規模が小さいからいいだろって甘えてるんだよ。
客の健康なんて二の次三の次、近隣への迷惑や土壌汚染なんか考えてねぇよ。
当たり前だろ、そんなもん。
気にしてる方が馬鹿。
94ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:47:50 ID:???
>>89
発注主が、クロモリかカーボンか説明受けてないって
どんだけインチキやってるんだよ、そのビルダーw
カーボンオーダー受けて、出来た物はクロモリだったって訳なの?
95ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 17:49:46 ID:???
>>94
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197637222/
ここを読んでから出なおせ。
96ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 18:17:31 ID:???
>>93

おひ、>>75に答えてから言ってくれよw
97ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 19:25:25 ID:???
>>93

>>91にもさっさと答えろ。
98人間 ◆hen4WZ7Vno :2008/02/03(日) 20:43:30 ID:???
まだかよおっさん
99ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:42:35 ID:pfGDtxzU
AMANDAってまだやってる?
100ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 22:57:51 ID:???
>>99
さすがにこの時間は閉めてるだろ、日曜だし。
101ツール・ド・名無しさん:2008/02/03(日) 23:58:50 ID:???
だな。
102ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:47:14 ID:awkMaHWF
クロモリ ぷぷっ。

遅い奴が負けた時の言い訳にするフレームだろ。

「あいつらはカーボン使ってるから勝って当たり前....」

103ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:50:15 ID:???
知らない。
カーボンはクリテリウムに向いてないとか言い訳した奴なら知ってる。
104ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 18:53:04 ID:???
ロリ戸先生が遅いのは愛車のブーメランがへたっているせいですよ
105ツール・ド・名無しさん:2008/02/04(月) 19:28:22 ID:51sN2Z5H
だから、カーボンの方が遅いんだよ
お爺さんたちは覚え悪すぎ
106ツール・ド・名無しさん:2008/02/05(火) 09:17:13 ID:???
>>99
AMANDAは月曜と火曜日が定休日でなかったかな?
しばらく行ってないなぁ。来月お邪魔してみるかな。
107ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 01:08:47 ID:???
108ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 01:26:46 ID:???
いまさらケンドーねたかよw
109ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 01:28:22 ID:???
でも安いなこれ…
110ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 01:29:39 ID:???
111ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 01:35:03 ID:???
>>109それジョイントのみの値段だからw
ちゃんと説明文読まないときついぞ。
112ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 02:00:31 ID:???
>SアンドS社のBTCバイシクルトルクカップリングの1台分販売のオークションです。
>カップリングは1台分と専門工具がついて5万円です。
・・・。
113ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 10:20:59 ID:???
普通はいくらくらいのものなの?
114ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 11:33:25 ID:???
115ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 11:54:37 ID:???
分割機構事態はそんなに高くなかったとおもったけどな・・・
116ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 12:01:04 ID:???
うるおぼえだけど200ドルか300ドル程度だったような。
間違ってたら素マン。
117ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 12:59:47 ID:???
うるおぼえって2ちゃん語なの?
118ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:33:47 ID:???
うろ覚えをうるおぼえともいうな
白痴はなにも書きこないほうがいい
119ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 13:54:16 ID:???
検索結果

うろ覚え  2,700,000件
うろおぼえ  274,000件
うる覚え   262,000件
うるおぼえ   49,300件

うる覚え、うるおぼえの検索結果にはこれが誤用、誤字の類であるという
記事が上位にずらり、下位には2ちゃんを含めDQNな文章が並ぶ。

興味深いのは2003年の検索結果によれば「うる覚え」「うるおぼえ」は
それぞれ5,470件、1,340件しかヒットしてないということである。
いかにこの言葉が低学歴者に急速に浸透したか(または2ちゃんあたり
では承知で使っている?)を表すデータである。

またこの手の表現を使うDQN、ひきこもりにありがちな被害妄想が
生み出す激しい反応の例を>>118に見ることができる。
120ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:06:08 ID:???
正確には劣等感による被害妄想だな。

「うう、ちくしょう俺のことバカにしやがって、どんなことしても
言い負けないぞ(涙目)」さらに知ったか捏造を連発する。

よくあるパターンだね。
121116:2008/02/06(水) 14:24:09 ID:???
おれは2ちゃん語(笑)だと思ってた。

寒さの夏はうるうる歩き。
122ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:30:04 ID:???
言葉が変化するものとは知らない馬鹿ども乙
123ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:34:28 ID:???
ゆとり爺さん乙
124ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:46:37 ID:???
乙って2ちゃん語?
125ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 14:56:38 ID:???
正確には乙カレーだな、海軍カレーの一種だ。
因みに甲カレーは将校食堂でしか出なかったそうだ。
126ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:23:20 ID:???
木のからっぽな部分をウロといわないか
127ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:31:36 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 15:58:48 ID:???
オマエらそんな馬鹿だから六価クロムで癌になるんだよ。
ビルダーに聞いてみろよ、ロウ付け時に発生した六価クロムの処理はどうしてますか?って。
129ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:05:56 ID:???
甲カレー食いてー
130ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 16:46:45 ID:???
上のネジ式分割継ぎ手を5万で買って
ビルダーにフレーム持ち込みで加工してもらう値段
切断、溶接、剥離、再塗装となりそれだけで5〜6万は掛かるだろ。
おまけに
それまでついていたマークとかはなくなる罠
重量重くなる罠
見てくれ鈍臭くなる罠
NJSフレームの場合、NJS無効だ罠
金ばかり掛かって、良い事なんかな無いぞ。
そういうのってな、往々にしてやってから悪いとことが見つかって後悔するんだよ。
しかもピストの輪行って軽いから意外にも車輪外すとすんなり出来て楽なんだよね。

犬奴膿に騙されるなw
131ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 17:22:19 ID:???
>>128

96 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 18:17:31 ID:???
>>93

おひ、>>75に答えてから言ってくれよw

97 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 19:25:25 ID:???
>>93

>>91にもさっさと答えろ。
132ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 17:26:58 ID:rhoHSWl3
133ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 17:39:21 ID:???
俺自身はデモンタブルは好きじゃないがスプラインカップリングが
それまでの方法と比べて確実性も強度も上ってのは以前からある程度
定着した評価だろ。
タイトルにピストを入れる県道もどうかと思うがそれに釣られた
にわかのピスト乗りの煽り文句も痛いw
134ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:01:10 ID:???
六価クロム問題は解決のしようが無いから荒れるよな。
癌になりたくなければビルダーに頼むのはやめた方が良いとは思う。
135ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:02:26 ID:???
早くこねーかな
136ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 20:19:49 ID:???
>>134が馬鹿だから荒れるんだが
137ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 21:35:18 ID:???
さて、新しいフレームはどこに頼もうかな。
138ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:46 ID:???
ステンレスやってるとこに頼んでインプレしてくれ
139ツール・ド・名無しさん:2008/02/06(水) 22:44:55 ID:???
細山製作所の評判はどう?
いくら位からやってくれるの?
ビルダー自身が速い人らしいけど
140ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 01:28:31 ID:???
細山は六価クロムの処理をちゃんと行なってるのかな?
心配です。
141ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 01:46:13 ID:???
相模藁市は、工場の環境検査とかしないんだろうか?六価クロム問題に目を瞑る前時代的対環境問題に対して
無関心でいる事が賢いとは到底思えないし呆れるよ。 
142ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 09:21:54 ID:???
>>139
ご本人、よく見かけるねw
例の水色にオレンジのカラーリング、
昔のGTカーなイメージで好きだ。
143ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 14:57:18 ID:NWYicZsj
お爺さんたちはオーダーは無駄
もう死ぬから
144ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 15:31:14 ID:???
ビルダーの癌は六価クロムの影響。
小規模事業者製オーダーフレーム車乗りの癌も六価クロムの影響。
これが最新の見解。
調査が進めば、癌で死んだ客の遺族や、癌になった客からビルダーが訴えられる時代が来る。

まだまだ広がるビルダー六価クロム未処理問題の恐怖
145ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:39:32 ID:???
カラオケマンらしい煽り文句になってきたな
146ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:44:48 ID:???
で、どれくらいの量と期間で発ガンするの?
147ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 16:55:11 ID:???
フレームにフルメッキかければ安全www
148ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 17:37:38 ID:???
もう飽きた。
149ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:08:46 ID:???
ビルダーさんて大抵は長生きなんだけどな。
今でもいい歳した方ばかりだよ。
150ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 18:19:42 ID:???
半分趣味みたいなもんだから仕事でのストレス少ないのかもね
151ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 21:06:39 ID:???
>ビルダーさんて大抵は長生き
えっ、マジ?デマカセせしょ。
ソース頼むよ。
152ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 21:43:04 ID:???
溶接工が長生きってのは聞かないな。
ビルダーは40代で目が悪くなって、50代で肩が上がらなくなる。
60代で手がしびれて、報われる事の少ない侘しい人生の終盤を迎えるんだ。
六価クロムの話しは知らないが、癌で逝く奴は多い。
独身ビルダーなんか可哀想なもんさ。
153ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 21:58:13 ID:???
2008年ハンドメイドバイシクルショーの情報知ってる?
154ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:12:25 ID:???
あれって結構いい加減に開催されるからね。
俺はまだ情報無し。
155ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:14:55 ID:???
>結構いい加減に開催される

イミフ
くわしく
156ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:34:24 ID:???
人に聞く前に、過去の開催年月日を調べてみろ。
その、君の目の前にある道具は何の為にそこにあるんだい。
157ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 22:58:23 ID:???
で、で、電話をするためにありますです
158ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:02:41 ID:???
>結構いい加減に開催される

イミフ
くわしく
159ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:51:09 ID:???
>>151
若死にした有名だったビルダーさんのソースは?

ガンウェルのチーフさんが早くに亡くなられたと言われるがそれでも60歳代。
アマンダ千葉さん、VIVALO(買収されたらしい)日下さん、辺りがもうすぐ70歳。
奈良のイリベのビルダーさんも同じ位のお歳だったように記憶してる。
160ツール・ド・名無しさん:2008/02/07(木) 23:57:53 ID:???
基地外の相手しても不毛だぞ
161ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:05:22 ID:???
そう言えば人を轢き殺したビルダーもいたよな。
162ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:07:22 ID:???
それのどこが「そう言えば」なんだ?
163ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:09:51 ID:xE/1gjWV
>結構いい加減に開催される

イミフ
くわしく
164ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:09:55 ID:???
では何と言って話しを振ればいいんだ?
なんか五月蝿い奴が増えたな。
165ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:11:35 ID:???
六価クロム問題のせいで気が立ってるんだろ。
166ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:13:19 ID:???
と言うか三価クロムすら無毒ではない真実。
167ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:14:46 ID:???
六価クロムなんかより顎関節症とかの方が寿命に影響与えると思うけどな
168ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:16:49 ID:???
>>161
飲酒運転で人を轢き殺したのは
ビルダーではなくビルダーの様に装っていた店主ではなかったか?
ビルダーの方は今も制作を続けているだろ。
169ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:21:30 ID:???
>>167

以下引用

>話は変わりますが
>2003年 6月29日号のYomiuri Weekly http://y-mag.yomiuri.co.jp/yw/bak/03_6_29yw_moku.htm
>で 市町村単位の有害物質濃度評価やPRTRでの取扱量データの情報が出ていました。
>調査の前提として提示された有害物質の毒性評価では、
>ダイオキシンを抜いて六価クロムの毒性がダントツ1位。
>有害性が強い六価クロム汚染というのはきちんと追いかける必要があると思います
170ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:23:03 ID:???



*ダイオキシンを抜いて六価クロムの毒性がダントツ1位。

 有害性が強い六価クロム汚染というのはきちんと追いかける必要があると思います。



171ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 00:55:24 ID:???
別にいいじゃん、少しくらい。
172ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 01:05:58 ID:???
実際飛散している量はダイオキシンが桁違いに多そうなので単純な毒性だけで評価できないように思う
173ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 06:39:35 ID:???
>>168
それって○○症のこと?
174ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 07:52:34 ID:???
当り
175ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 12:24:43 ID:???
>>170
おまえひとりで頑張れ
176ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 13:16:18 ID:???
>>170
ここでウダウダ言ってないで、とっとと、しかるべきトコロに通報しろよ。
それが、出来ないならチンコのカスでも拭いてろサル。
177ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 14:14:56 ID:???
フレームにフルでクロームメッキかければ安全だなwww
178ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 15:34:52 ID:???
塗装をしようがメッキをかけようが、パイプの内部は三価クロム剥き出し+六価クロムも
179ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 16:58:12 ID:???
外に出さなけりゃいいんでしょ
180ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 17:38:16 ID:???
おまえら釣られすぎだぞ!
181ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 17:52:09 ID:???
誰もまともに相手にしてねーだろ
遊びだよ遊び
182ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 18:35:32 ID:???
>>159
ビバロは低能ピストショップの専属工場になるらしいね。
日下さんは社員として残る。
183ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:17:00 ID:qaVgrbml
どうでもいい
184ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 19:31:31 ID:???
ビバロなんて元々まともなフレーム作った事もない奴らだろ。
普及価格帯の安い車椅子作ってた作業者の集まりだろ。
最初から話しにならねーよ。
185ツール・ド・名無しさん:2008/02/08(金) 23:19:50 ID:???
ひどい言われようだなwwww
186ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 00:05:51 ID:???
187ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 01:46:05 ID:???
だってビバ○だろ、フォーク抜けるフレーム作ってた認定取消し事業所だろ。
NJSから除名されたらもうあそこの商売成り立たないじゃん。
納期が早いのだけが取り柄でも危険なフレームなんかいらねーよ
まぁボロい割に頑張ったんじゃねーの、もう終わりだけどな。
188ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 02:05:30 ID:???
こんな事件起こしたらもうアウトだろ、ビバ○
自転車って安全なのは基本だよ、フォーク抜けてどうすんの?
しかも一月も経たずに2回も!

以下引

>一部報道のとおり、平成19年8月の静岡競輪場(H19.8.11/10R)および
>伊東競輪場(H19.8.29/10R)において、落車事故が発生した際に、
>本会登録のサイクルワークショップ クサカ製の自転車(登録番号:184/商標:ビバロ)
>のホーク肩とホークステムが離脱する事故が発生いたしました。
> 専門検査機関に調査を依頼した結果、離脱の原因は
>製造上の不具合である恐れが判明いたしましたので、
>平成19年9月13日を節初日とする開催より、
>同社製自転車の競輪競走における使用を停止いたします。
189ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 02:22:05 ID:???
つうか、名前変えてほとぼり冷まそうと画策しても
作ってる奴が変わらなければ意味無いじゃん
どうせまたいい加減で適当なフレーム作るんだろ
消えればいいんだよ、未練がましく残らないで完全に消えればいいんだよ
技術の無い不良品製造ビルダーは自覚しろよ
190ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 07:53:17 ID:???
また発作か。

>>186
そのオーシャンサイクルってとこに買収されたみたい。
191ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 07:54:31 ID:87UDFGnM
ピストでクサカでおかしいことするヒトっていったら
192ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 08:08:18 ID:???
>>186
シートステーをトップチューブ交点より下に付けるのは昔流行ったけど
パイプの肉厚があるやつじゃないと剥げるんよねw
CASATIだったか対策として超ロングのラグを作ったりしてた。
GTのトライアングルも対策法の一つ。
193ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 09:53:02 ID:???
そんな事やる前に
臭下は肩が取れないフォークを
しっかり作れる様にならないとダメなんじゃないかw人として。
194ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 10:58:23 ID:/ihBASlE
>>190
買収ってほんと?
日下って規模的に個人事業者だから買収とか考えられないんですけど。
しかも作業者は同じでしょ。
改名しただけじゃないんですか?
195ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 12:15:31 ID:???
単なる改名だけだろうな。
あの爺は平気で不良品をプロ選手に納めてたんだぜ、絶対信じられねーよ。
自家塗装だからロウが回ってなくても隙間を埋めちゃえば分らないしな。
とりあえず名前変えて、無かった事にしてやり直したいんだろ。
あの年になって可哀想に。
俺はあんなもの絶対に買わないし人にも勧めない。
196ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 12:33:44 ID:???
クラッシャーバンバン
197ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 16:11:57 ID:???
>>192
> シートステーをトップチューブ交点より下に付けるの

地方の小さい自転車屋に吊るしてあった不良在庫のNISHIKIのフレームがまさにそんな感じだった。
かっこええ!と思ったんだけどそんなにいい物でもないのかね。
198ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 16:22:33 ID:???
えーニシキのヤツは下じゃなくて上にずらしてたと記憶しとるが。。。
199ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 16:27:21 ID:???
NISHIKIと言えばまさに"臭か"の古巣川村じゃねーかw
良い悪いというか、流行廃り、の廃りだよな。
バックセンターを短くして剛性を高め、シートステーを下に付けて軽量化を狙ってたっけか。
思った程の効果が無くて廃れたよな、10年以上前の話しだ。

それとは関係なく"臭か"のフレームは粗悪品だけどな。
200ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 20:41:42 ID:???
爺臭い
201ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 20:51:28 ID:???
>>199
リア三角を小さくして剛性を上げるという意味で今でもしているフレームはあるぞ。
乗り心地が悪化するんでバランスが取りづらく
R&Dが出来る大手さんじゃないといいフレームは作り辛い。
202ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 21:30:16 ID:???
臭下イラネ、バビロイラネ。
203ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:44:39 ID:???
ペガサスやリバーワンのハトリさんはまだ生きてるのか?
204ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:47:51 ID:???
クサカはクソだがニシキは良かった。
阪神大震災さえなければ・・・
205ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 22:54:44 ID:???
死んじゃった?
206ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 23:02:10 ID:???
いや生きてる。
自転車部門は閉じてフルチタンの車椅子作ってる。
国内最大手。
207ツール・ド・名無しさん:2008/02/09(土) 23:09:45 ID:???
TIGも車椅子作ってたよね
自転車より儲かるのか
208ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 03:15:43 ID:???
川村は車椅子では廉価モデルが多いので有名
マツナガやOXの高級市場になかなか食い込めないで苦戦してる
車椅子も中国製の安価な物が多量に出回って危機的だが
それなりに販路は確保しているようだ。
209ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:09:04 ID:wZ8GpMIv

臭かイラネ

バビロイラネ

ヲーシャンイラネ

フォークが外れるような不良品はいらねーんだよ。
210ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 19:17:18 ID:???
前は偽ジュラでクロモリマンセーマンセーしていたのに
マツナガに反故られてからはえらい豹変ぶりですねwww
三角木馬に乗っている限りカーボンマンセーしかアリマセンね、損師w
211ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:08:35 ID:gVECSclG
松永のホムペ見てると、こいつ自転車知らないなってわかる。
212ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 22:15:07 ID:???
ていどにしかじてんしゃをしらないということですね。
213ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:31:18 ID:???
キチガイにキチガイ呼ばわりされても対応に困るわけですよ
214ツール・ド・名無しさん:2008/02/10(日) 23:37:36 ID:???

くやしいのう。
215ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 00:59:38 ID:???
ビルダー=キチガイ2乗
216ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 09:52:17 ID:???
で、ビルダーの六価クロム未処理問題はどうなった?
217ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 15:47:52 ID:???
そんな問題もともと無いし
218ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 16:23:02 ID:???
ちゃんと処理されてることが確認されたらしい。
219ははは ◆xM4DS648D. :2008/02/11(月) 17:06:13 ID:???
>>211
レースで勝ったことがないんだもん。当然じゃん。
220ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 21:14:46 ID:???
デブの癖に福島のあんちゃんに失礼だな。
221ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 23:56:17 ID:???
ほほ、頬っか無理
222ツール・ド・名無しさん:2008/02/11(月) 23:58:56 ID:???
福島兄がアンカー入るまでプロジェクトM使ってたの知らんだけだろ。
223ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 00:09:41 ID:HwiyFuke
やっぱり六価クロム問題、ここでも話題になってるな。
気をつけた方がいいぜ、思った以上に毒性強いらしいから。
224ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 00:10:51 ID:???
餃子とどっちが危険ですか?
225ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 01:34:45 ID:???
ラグ3点+BBラグでどのくらいの重さになるのでしょうか?
目安でよいでのでよろしくお願いします。
226ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 10:51:25 ID:???
ペガサスやリバーワンのハトリさんは今いずこ?
227ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 11:42:46 ID:uAv5w+ST
あ〜
筑波のアノ店のフレームはでたらめだったな確かに。
ガリガリ君または婦女子用しか作れまい。
228ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 13:27:54 ID:ymOhr+OQ
ブログ書き始めた頃からすると別人のように太ったもんなw
229ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 13:34:09 ID:???
>>227
くわしく
230ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 15:20:23 ID:uAv5w+ST
はあ?
知る価値すらないから書かない。
へんなおじさん芸人で名が知れただけ。
231ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 15:28:24 ID:???
白痴 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
232224:2008/02/12(火) 16:32:07 ID:???
ちょっと内容をかえて再質問です。
同じフレームでラグありとラグなしで重量がどの位かわるでしょうか?
233ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 18:14:46 ID:???
>>232
そういうことにこだわるタイプはビルダーから敬遠されるよ。
234224:2008/02/12(火) 18:29:43 ID:???
そうですよね、なので尋ねる前に聞いておこうかと・・・。
235ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 21:17:44 ID:???
>232
たぶんラグの分だけ重くなるよ。
236ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 21:27:49 ID:???
たぶんロウの分だけ重くなるよ。
237ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 21:47:48 ID:???
ラグ−フィレット分のロウ=求める値
238224:2008/02/12(火) 22:18:37 ID:???
みんな優しくて涙がでてきたぜw

なんで重量を聞きたいかと申しますと、登りに使う26インチを
オーダーしたいなと思っているのですよ。

見た目は断然ラグ付の方がすきなんですけどね。
239ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:30:54 ID:???
TIGとラグだとパイプが同じ場合後者の方が剛性は出るよ。
240224:2008/02/12(火) 22:46:02 ID:???
ラグとロウ付けの場合はどうなりますか?
241ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:47:44 ID:???
?????
242ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 22:49:38 ID:???
使用目的がはっきりしているなら
登り用で軽くしたいからとはっきり伝えて相談すればいいと思うのだが。
243224:2008/02/12(火) 23:15:27 ID:???
>>242了解した、そうしてみる。
あとロウ付けとTIGって違うよね??
244ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:36:06 ID:???
バカス
過去レス読めよ
ググれよ

もう来るなよ
245ツール・ド・名無しさん:2008/02/12(火) 23:44:50 ID:???
>>238
登り専用をオーダー?
シートポジションよりも軽さ優先するんなら吊るしの買ったほうがよくない?
246ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:16:34 ID:???
重量どうでもいいのは同意だがシートポジションてアンタ・・・
247ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:33:19 ID:???
>>238は「登りには径が小さい650Cが有利。」

なんてこと言う奴だろ、関わるな粘着されるぞ。
248ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:38:02 ID:???
軽量厨じゃなくてクライマーなら普通ラグ付きで650にするんじゃないか?
249ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:42:16 ID:???
650Cなんて乗らないのが普通。
250ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:43:45 ID:???
フツーのロードでひたすら鍛えるのがクライマーだろ
登り専用をオーダーする奴はどっちかつーと機材ヲタ
251ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 00:44:11 ID:???
軽量化は普通というか主流というかヒルクライベントならいっぱいいるがな。
252ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:00:43 ID:???
クライマーには軽量厨と剛性主義者の二種類が存在する
どっちが速いかはシラネ
253ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 01:32:07 ID:???
ステムとハンドル、シートピラー、フォークは硬めにして、
あとはしらね。
ある程度硬くするとクロモリなら1500gくらいにはなっちゃうな。
254ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 02:21:55 ID:???
それでもTIG用のパイプでのハナシだからなー。
アルミなら1200くらいでもガチンゴチンに作れるのに
255ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 06:58:51 ID:???
力の無さを金で相手に勝とうというのが軽量オタ
ただひたすら自分と向き合って走り捲くるのが剛性オタ
後者が良いね、
軽く軽くとしゃべっている連中を見ると強く見えないから不思議
256224:2008/02/13(水) 08:07:30 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ

vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

はやくロウ付けとラグレスとラグ付きとtigの重量の違いについて書けよ。ボンクラども
257224:2008/02/13(水) 08:37:17 ID:???
ついでにフィレットの場合の重量も書け
258ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 08:46:38 ID:8VtZzTWA
ろう付かTIG、ラグかラグレスなんて
お客の希望に応じて作ってくれるような所はどこ?
259ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 11:16:01 ID:???
>>256
なんたよ、ただのDQNかよ。
今日帰ったらちょっと調べてやろうと思ってたけどヤメヤメ。

ひとつだけ教えとくわ。
最も軽くて高剛性なのは君の脳だよ。
260224:2008/02/13(水) 11:23:09 ID:???
>>256-257
勝手に俺を名乗らないでくださいよ!
261224:2008/02/13(水) 14:54:59 ID:???
>>256
>>257
>>260

成りすまし乙。
262ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 18:51:06 ID:???
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
263ツール・ド・名無しさん:2008/02/13(水) 19:05:11 ID:???
健全な時間の書き込みにワロタ
264ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 08:11:28 ID:???
健全な時間というよりおっかさんに「寄り道しないで帰ってくるんだよ」
って言われて6時にうちに着いてそれから小1時間掛けて書いたぼうや
265ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 09:11:04 ID:???
さて、どこでオーダーしようかな
266ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 09:22:25 ID:???
軽量高剛性教こそが心理
267ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 10:22:21 ID:???
剣先やラグのメッキはどう?
268ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 14:18:12 ID:???
クロモリでシートチューブをインテグラルみたいに伸ばしてもらうのはどうなのかな?
素材が持ってる特性でバネバネしてよいのではないかと思っつているのだが・・・。

重量的にはアルミポスト使ったものと大して変わらない気もするし。
269224:2008/02/14(木) 15:18:27 ID:???
なに勝手に雑談始めてんだよ シートチューブなんかどうでもいいだろ

ラグの重量教えろよ。なめてんのか俺のスレだぞ

270ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:22:37 ID:???
150〜200gくらい。
271ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:27:46 ID:???
>>224

>餃子とどっちが危険ですか?

って書き込みからデビューしといて今ではたいそうな仕切りっぷりが笑える
出世したな、脳内でw
272ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:29:42 ID:???
脳内出世
273ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 15:45:50 ID:???
>>271 いい加減俺を騙るのやめてくれw
274ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:10:56 ID:???
>>271は俺が単発で書いたのだが別に誰も騙ってないぞ、

自意識過剰の被害妄想、空想癖の勘違い乙
275ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 16:27:33 ID:???
ごめん、>>269のまちがい・・・orz
276ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:15:21 ID:???
餃子に乗るスレ
277ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 17:18:16 ID:???
ハンドメイドバイシクルショーは隔年開催?
278224:2008/02/14(木) 18:24:56 ID:???
また雑談ばっかしやがって
なめとったらアカンど
279ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 21:04:39 ID:???
>>268
アマンダがやってるけどカーボンほどにはメリットは無いらしい。
280ツール・ド・名無しさん:2008/02/14(木) 22:36:14 ID:???
そっか、重量的メリットもなければ乗り心地とかも余り変わりないって事なのかな?
281ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 00:22:13 ID:???
どこぞがやって破断したとかいう話を聞いたような。
282ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 01:03:40 ID:???
やっぱシートステー近辺にかかりまくるのか
283ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 09:15:24 ID:???
XTだかのクロモリシートポストの名品があったろ
それと同じ肉厚なら締め付けは掛からないし
問題ないと思うのだが、、、
284224:2008/02/15(金) 09:32:54 ID:???
レールもベースもクロモリのサドルってないかな。
285ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 09:47:27 ID:???
>>284
もう何回も話変わってんだから>>224(餃子とどっちが危険ですか?)
のレス番付けるのはいい加減止めなさい!意外と面白いがw

もしくは【餃子とどっちが危険ですか?】ってなコテにしろ
286ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 10:05:59 ID:???
だって荒氏=餃子マン=カラオケマンだもん。
287ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 20:40:13 ID:???
クロモリで延長シートステーして、さらにスローピングさせたりすると
バテッドが始まって薄くなったシートパイプに接合されるから駄目なんだろね。
3本カーボンだとラグ接だから問題ないというのもあるのかも。
288ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 21:45:52 ID:???
それはチューブの何処を切り出すかでかわるんじゃね?
289ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:25:02 ID:???
いや、厚くなった部分を上に延ばせばすむだけじゃね。
なにもバデッド部分を伸ばす必要ねーんだし。

まーチューブセット新しくせんでも
既存のカーボンなりクロモリパイプで接ぐだけでもいいんじゃね?とは思う。
290ツール・ド・名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:37 ID:???
カイセイに専用パイプ作ってもらわないと
どこを切っても20cm近く上に持っていくのは無理じゃないかい。
トップチューブより上がノンバテッドというのも重量的な面で問題がありそうだが。
291ウンコDxD:2008/02/16(土) 10:07:06 ID:???
>>224

ふざけるな、クソ野郎! ここは俺様が立てた俺様のスレなんだよ。
292ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 10:10:45 ID:???
またカラオケマンが自己レスしてるw
293ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 10:15:32 ID:???
嘘はいけない、立てたのは私だ
294ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 13:53:00 ID:???
カラオケマンてスレ建て好きだよね。
295ツール・ド・名無しさん:2008/02/16(土) 14:44:52 ID:???
>>290
だからわざわざやるだけのメリット無いんだよ。
296ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 01:07:15 ID:Nn7xhQoy
つうか、もうクロモリ自体にメリットなんて無いだろw








安いのと、誰でも買える、鉄くずとしてリサイクルできる意外に
297ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 02:26:36 ID:???
クロモリの細いフレームにオーバーサイズのステムやハンドルって見た目はどうですかね?
やっぱり野暮ったく見えてしまうのかな。

ブラケットを持って踊るときに少したわむからカチッとしたのがほしいけど・・・
298ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 07:57:16 ID:???
ボディビルダーに見えた
299ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 09:50:56 ID:???
>>ブラケットを持って踊る
頑張ってください応援しています
300ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 10:01:17 ID:???
そういえば、電突したブロガーによると今年はハンドメイドバイシクルフェアはないらしいな。
301ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 11:43:10 ID:???
いま、クロモリでオーダーするとして
Tigでもロウ付けでもフィレットでもラグ(イタリアン・コンチネンタルなど)でも
注文通り自家で出来るビルダーってどれくらいあるのかな?
いや、最近ビルダーの手抜きが言われてるからさ
302ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 12:20:27 ID:???
それは手抜きじゃないだろ。
寿司屋で天麩羅揚げろって言うようなものだ。
303ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 13:34:04 ID:???
ラグのロウ付けしか出来ない(しかもロスト)ビルダーが多いのは事実だな。
NJSの奴で応用がきく奴は少ないし、ランドナーの奴で昔から特殊工作や小物作りやってるところはどうだ?
ヒロセやトーエーなら何でもやってくれそうだが。
304ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 13:50:07 ID:???
知ってるビルダーが少なすぎw
305ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 13:52:51 ID:???
多分そのうちUCIが丸パイプしか認めなくなってトラック競技でカーボン全滅
306ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 15:39:05 ID:???
やっぱ細身のクロモリフレームにオーバーサイズのステムやハンドルは見た目がよくないかな・・・
307ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 15:50:09 ID:???
別に問題ないと思うが・・・つかノーマルサイズのステムは種類少ないよ。
アルターとかUI2はまだマシだけどノーマルアヘッドステムは剛性無いか重いのが多かったしなあ。
クイルのチタンステムよりはマシだけどな。
308ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 18:33:31 ID:???
ブラケット持って踊る変態たちのスレはここですか
309ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 18:49:02 ID:???
>306
はっきり言って、ノーマルサイズのヘッドチューブの上にオーバーサイズの
アルミのアヘッドのステムがのかってるのは、頭でっかちでみっともない。
私は後悔してるよホント。
310ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 19:09:42 ID:???
オーバーサイズのステムでもまだそれほどぶっとくないからいいんだけど、
OSのハンドルとかになってくるともう最悪だよな。
アルミやカーボンにすら似合わないと思うがなんであんなもん使うんだろう?
ハンドルにそこまで剛性いるか?
311ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 19:48:01 ID:???
初期のとか安いカーボンハンドルはマジでグニャグニャよ。
トン数の高いカーボンは引っ張り強度が低くて強度が確保できない
径を上げなきゃ剛性を確保できない
ケブラー混ぜたら強度は上がるが剛性が落ちる。

向き不向きで言うと強度が命に関わる部分にカーボンは向かないのよ。
312ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:11:07 ID:???
>>311
何も知らないなら黙っておけ。バカw
313ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 20:16:41 ID:???
先に書こうとしたのにかけなかったから逆切れですか?w

EASTONのカーボンハンドルは硬すぎるとか馬鹿言ってるやつ多いよね。
下ハン持った事無いのがバレバレ。
314ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 21:55:48 ID:???
ケストレルは硬かったな。
EASTONはのEC90は、アルミの重いのより微振動が伝わるので
あまり好きではない。
315ツール・ド・名無しさん:2008/02/17(日) 23:19:22 ID:???
あのさ、ビルダー語れないなら、他スレに行けば?
316ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 01:59:22 ID:???
イーストンの古い形のEC90(26mm)使ってるけど
硬いわりに振動を吸収してくれるよ。
アルミより硬い気がする。いや日東には負けるけど

ところでダボ付きでチェーンステイにディスク台座付けてくれるビルダーさんいないかな?
フォークは一インチの同じくダボ付きでディスク台座って言うのが欲しいんだけど・・・
どこかにいらっしゃらないでしょうか?
317ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 06:16:10 ID:???
EC90の初期ロゴのやつ、上部はパイプが太いのか硬いんだが
下がヤッコで駄目なのは他の方が言っている通りだと思うお。
SLXになってからは汁が言うにはいいそうだが本当なんかねえ。
318ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 18:05:45 ID:???
>>316
まさかとは思いますが、あなたもしかしてミヤタのカリフォルニアロードに乗ってませんか。
319ツール・ド・名無しさん:2008/02/18(月) 18:19:33 ID:???
>>317
太いんじゃなくて肉厚があるんだろ?
EASTONはトリプルバテッド構造だから。
320ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 11:13:04 ID:???
>>318
うほー懐かしい!オレはBSのユーラシアがクロモリ入門だったな。
BSのヒット商品ロードマンも懐かしい。
321ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 13:16:57 ID:???
例の知ったかは特徴あるからすぐわかるなw。
自己レス自己フォローも相変わらずだし。
322ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 18:56:06 ID:???
定番って鉄工所で1つ1つ作ってもらう物なのかな?
それとも工具みたいにどこかのメーカーが生産してるの??
323ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 19:08:35 ID:???
>>322
どっちもあるだろ、
但し自転車作るようなのは大概スペシャルじゃないの?
どのみち治具も沢山つくらなきゃならないだろうし
324ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:12:10 ID:???
定番じゃなくて定盤ね。いちいち作ったりしないよ工具屋で売ってます。
精密測定用になればなるほど高い。自転車のフレーム用なんて鋳物の
機械加工品だから安い。スペシャルだなんて鉄板ひいた作業台と
間違えてないかい?
325ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:32:48 ID:???
>>324
定盤におく治具はスペシャルでないか?
326ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 20:41:30 ID:???
冶具は専用だろ、というより決まった形がないし。各ビルダーの
考え方次第で縦になったり横になったり、仮付けで下ろしたり本付けまで
乗せっぱなしだったり。
定盤を特注で作るなんてありえんよと言われたらなんで冶具を持ち出すんだよ。
327ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:21:31 ID:???
定盤、ホンキで買うつもりなら札束用意しないと。
台、搬送料、据付工賃もたいがい別料金。

できれば、床が沈んで歪まないように基礎補強工事も....
328ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:28:43 ID:???
定盤程度で床が沈む工場なんてあるの?工作機械置いたら
倒壊するんじゃないw
329ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:46:24 ID:???
>>328
プレハブなら余裕で抜けそう
330ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:52:31 ID:???
プレハブの工場なんて町工場ならいくらでもあるが特に上物がプレハブ
だからって床が弱いなんてないよ。まさか板張りの床で工場やるつもりじゃ
ないだろ?
331ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 21:54:50 ID:???
>>321
ほぼ毎日、昼の12時前後、夜8時前後、0時前後に出没するようだね。
知識の傾向から発狂ロリトセンセイともう一人マッチポンプしてるのがいる感じ。
センセイはMIXIを見ても知ったかというより本当だと思って書いているフシがあるのが痛い。
332ツール・ド・名無しさん:2008/02/19(火) 22:06:25 ID:???
またまたまたまたwwww
お一人でしょwwwww
333333:2008/02/19(火) 22:17:46 ID:???
333

334ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 09:14:12 ID:???
>>316
セオサイクル中浦和店の店長に相談しては?何でもディスク台座つけちゃう人だから。
335ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:26:44 ID:???
自演とかやめろ
336ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:35:29 ID:???
あのな、自転車ビルダーのところに行った事もない奴が
憶測で知ったかを書き込むなよw

337ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 12:41:25 ID:???
憶測以外に知ったかは書けん。
338ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 13:12:46 ID:???
妄想で知ったかを書く香具師も多いがw
339ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 14:20:39 ID:???
セオってディスク台座やってくれるんだ・・・
340ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 14:27:34 ID:???
ISPのカッコが好き でも細いフレームが好きだから
クロモリで出来るならやってほしいなあ
341ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 14:32:54 ID:???
>>340
高田馬場のモンキーは?
http://www.monkey-magic.com/
342ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 15:11:34 ID:icvo9Eeo
やらせてみろ
343ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 19:30:41 ID:???
ISPってどこですか?
344ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:08:54 ID:???
インターネット・サービス・プロバイダー
345ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:08:55 ID:???
タイヤメーカーでPSIと言うのはよく見るがw
346ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 20:43:09 ID:???
それタイヤメーカーの名前じゃないんだけど…
347ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 22:51:50 ID:???
松永の日記、迷惑だな。馬鹿用フレーム依頼者が晒されることに繋がりかねない。
348ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 22:53:48 ID:icvo9Eeo
はあぁ?
ルックスレのお前は来るなよ。
349ツール・ド・名無しさん:2008/02/20(水) 23:04:49 ID:???
自分の気に入らん書き込みに自演とか知ったかとかレスするのはヤメレ。
350 ◆pP9uClygDE :2008/02/21(木) 00:24:29 ID:???
日本語でおK
351ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 02:30:01 ID:???
六価クロム問題についての考察が先。
352ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 07:43:43 ID:???
師は日本語が御弱いから考察は無理。
353ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:52:52 ID:NjVV5+Ta
六価クロム汚染だけではなく、騒音や粉塵など、近隣への迷惑はかなりあるだろうね。
工場と言うよりは、家内制工業でやってるところが大多数だもんな、ビルダーなんてさ。
環境や社会への負担を考えたら個人事業者はやってられないよ。
昔はどの会社も公害の垂れ流ししてたんだし、ビルダーには特例で公害OKにしろよ。
354ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 09:57:30 ID:???
また脳内憶測をソースに結論導き出そうとするアホ登場ですか
355ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 11:29:28 ID:???
六角ロムで脳が侵されてるんじゃね。
356ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 12:33:37 ID:???
それがクロモリ脳と言われる六価クロムの害かw
しかし過疎化してるな、このスレ。
357ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 16:19:33 ID:???
で、話しを戻したいんですが、ラグ3点の重さってどれくらいですか?
できたらハンガーラグとラグレスハンガーの重量差も教えて下さい。
358ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 18:41:29 ID:???
ラグによって変わる。
よって自分で調べろ
359ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 21:14:00 ID:???

           ___
    /      ┏ ))))                      |
   /      / ┃   ┃                | ヽヽ  |\
  /    / /┃無 ┃         i 、、 | ヽヽ  |\    |  \
 / /  \ \┃  ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |     |
/ /     \ ┃  ┃;´Д`)
/ /      ヽ┃ 脳┃  ⌒\
/         ┃  ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
――    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ


36024.157.143.210.ap.yournet.ne.jp ◆4FMn8/VbnY :2008/02/21(木) 23:24:36 ID:???
くやしい?
361ツール・ド・名無しさん:2008/02/21(木) 23:34:03 ID:???
>>357上のほうにラグ3点で200g前後って誰か書いてたろ。
ちゃんと読まないとだめじゃないか。
362ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 01:19:15 ID:???
200gってずいぶんいいかげんだな、どこのラグのことだろう?
363ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 09:12:24 ID:???
>>361
ラグって言っても肉抜き加工すればもっと軽くなるじゃん!
364ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 09:59:50 ID:UgVBK127
ハンガーならともかく、3点ラグは元々肉が薄いし、肉抜きしても軽くなるのは十数グラム程度では?
しかも、ロストの氾濫する今、主3点のラグの肉抜きをやってくれるビルダーいるかな?
俺ならTigのラグレスで接けてからロウ盛りフィレット仕上げにした方が強くて軽いと思うが。
手間はかかるが。
365ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 10:03:19 ID:???
ラグの肉抜きはやってるところまだまだあるっしょ
366ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 10:27:21 ID:???
まじで?例えばどこ?
以前は三角やハートに肉厚を減じたヘッドラグの簡易肉抜きを見かけたけど
あれもロストで最初からそうなってるタイプだから後工作ではない物が多いし
安い汎用ロストが普及したのと、ビルダー全体が衰退したので
そんなオリジナル肉抜きロストラグを作らせるところは減っている以上に
汎用品に穿穴して肉抜きするのは手間が掛かるので、そんな事をするビルダーは更にいないのではないかな?
見える場所だと内側にはみ出たロウの仕上げがとてもめんどくさいからね
昔は、その肉抜きに価値を見るユーザーもそれなりにいたけど
今はラグの形状にこだわる人間も極めて少数だし、ヒゲを短くして小振りで軽量に仕上げた汎用ロストラグが広く普及してるからね。

ヘッドの肉抜きも最近では見かけないが
シートラグの肉抜きなんかここ20年で3例くらいしかビルダーをみた事が無いもんな。


367ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 10:35:16 ID:???
>>366
BRUCE GODONぐらいやる国内ビルダーはいないのね
368ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 11:21:11 ID:???
エ○○とかな
369ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 12:32:48 ID:???
肉抜きをわざわざ頼む人間も少なくなってるんだよな。
370ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 13:39:19 ID:???
肉抜きくらいはやってるけどXXみたいにカットお願いとかはやらないとかいわれるかも知れんな。
371ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 13:47:29 ID:???
nakagawaとか細山はやってくれそうな気がする。
372ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 14:46:45 ID:???
それにしてもnakagawaってカーボンむちゃくちゃたけーよな。

シートチューブのインテグラルとヘッドチューブをカーボンにしたら
普通にミドルレンジのカーボンフレーム買えちまうし。
373ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 15:42:37 ID:???
nakagawaはクロモリのパイプを何種類か使ってくんでもらうのが楽しい。
374ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 15:54:58 ID:???
わざわざバランス崩すことにならなきゃいいけどな。
375ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 15:57:15 ID:???
とりあえず対外的にはやれるって事にしておいて、でもやりたくないってのは
納期も遅いし、値段も高め。
頼んでも断られたりするんだよ、ビルダーにありがちなやり方。
376ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 19:36:14 ID:eDkHWk2q
松永も高いよ
377ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 21:01:56 ID:???
>>371
ナガサワがラグカットの特別注文なんか受けないだろ
あすこはもう金の亡者化してるから、向うの用意したラグしか使えないって
手間掛けても金にならないし、五月蝿い客を相手にしなくても金払いの良い客がついてるからな

>>367
ブルースゴードンは別にすごくないだろ
アメリカ的と言うのか、仕上げは雑
378ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 21:33:28 ID:???
>>377
つ それ、ナカガワ
379ツール・ド・名無しさん:2008/02/22(金) 23:17:22 ID:???
>>377
nagasawaに行ったことないだろw
380ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 09:57:29 ID:???
馬鹿はほっといて、nakagawaって凄いことになってるな
http://www.nakagawa-cw.co.jp/cgi-bin/nakagawa/sitemaker.cgi?mode=page&page=page5&category=0
特に
http://www.nakagawa-cw.co.jp/img/page5/naka1.jpg
これなんかスゲ〜。欲しくなってきた。
381ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 12:15:07 ID:???
>>380
細身で軽くてかっこいいんだけど、とても高そうな気が、、、

下がスチールで上がカーボンってのは、
ジャイのアライアンスとか、汁&アカマツとか、
はやりですね。
382ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 13:42:27 ID:???
こけおどしにしか思えんw
383ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 17:04:24 ID:???
>>380
クロモリ+カーボンのメリットや魅力ってあまり感じないんだよね
なんか中途半端な感じが否めない。

それに俺はナカガワより東洋フレームの方が好きかな
http://www.toyoframe.com/01carbonbackroad.html
http://www.toyoframe.com/03cyclocross.html
>380のより工作が良いと思う。
リーベンデールの下請け始めてから一般のオーダーを縮小したのが残念だけど。
384ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 19:01:28 ID:???
NAKAGAWAのカーボンパイプはコロンバスのキット物だよ。
アマンダやマツナガがやっているのと同じく製作に異常に手間がかかるみたい。

グエルとかイタリアブランドのスピリット+シート&リア三角カーボンが25万位。
NAKAGAWAが高いと言うほどでもない。
385ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 20:48:35 ID:???
それって耐久性どう?
数年したら接合部から剥がれてくるとかは嫌だな。
接着剤は加熱硬化型なのかな?それとも常温常圧の非加熱硬化型?
なんか対費用効果が薄い気がする。
386ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 21:14:45 ID:???
接着フレームが抜けるなんて20年前の話だな。
387ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 22:33:39 ID:???
競輪でフロントフォークが抜けたのは去年の話し
しかも回2連続

ビルダーの品質管理とはその程度の物、過信は禁物。

388ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 22:53:50 ID:???
競輪でのラグ抜けは各年位で抜けてる。
ほとんどは落車抜けだから問題にされんけどな。
389ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:07:32 ID:???
接着とはんだ付けと溶接、理解できてないんだろうなぁ。
ビルダーの腕が下がったって言う奴も要るけど
客の質も一部じゃ下がっているんだろうなぁ。
390ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:31:11 ID:???
ちゃんとロウが回ってたらラグ抜けなんてありえんよ。

>>388は知ったかというより大嘘つきw
391ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:51:47 ID:???
>>390
ちゃんとロウが廻せないから問題なんだろ、馬鹿か?現実見ろよ。

BSや松下のパイプ抜けなんか聞いた事無いけどな、ビルダーには意外に多いぜ。
ビバ○の例を出すまでもなくな。
小規模製業の品質管理なんてそんなもんなんだよ。


392ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:57:01 ID:???
チェーンステイの内側って表現で良いのか、BB側までロウが来て無い。
でも、10年以上乗って大丈夫。確か13年目。
393ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:58:46 ID:???
NJSだって3年に一度現物で確認受ければいいんだもんな、
ランドナーやロードなら抜き取り検査も無い、全てビルダー次第だろ。
客観的な評価制度のあるメーカー製品とは異なり
ほとんど全てのビルダーは非破壊検査や品質管理なんか考えた事もないだろうしな。

394ツール・ド・名無しさん:2008/02/23(土) 23:58:47 ID:???
>>390は競輪FANじゃなくて粘着君だろ。

大阪の超有名NJSビルダーのフレームが
接触落車でチェーンステー抜けた事例とか
知りもしないで120%無いって言い張りそうだな。
395ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:09:08 ID:EtYt2wsE
そんな話しを聞くと、六価クロム未処理問題も現実的な問題なのかと思ってしまうよ。
彼らビルダーは環境基準満たして製造してるのかね?


396ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:14:56 ID:???
自分の知らない事を知ったか認定して回るのは常駐の常連さんでしょ。
競輪板行ってフレームの折れた抜けたありえないと言い切ってきてもらいたいね。
体はなんとも無くてフレーム破損でゴール出来なかった選手に知ったか乙と言ってもらいたい。
397ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:31:28 ID:???
どうでもいいよ。
人間の作るもんだからたまには外れもあるだろうに。

つか、あんたら今まで一回も失敗とかした事無い人間???
398ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:43:45 ID:???
なんで超有名ビルダーの実名が出ないの?
フレーム破損でゴールできなかったのは誰で何時のどのレース?
399ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:46:34 ID:???
連投は見苦しい。
400ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:47:45 ID:???
>>391
ビバロを伏字にする意味はなに?現実だとか意外に多いとか言うなら
正確な具体例を出すべきだろうな。
401ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:49:52 ID:???
変な改行位置からいつものロリトだというのはバレバレですよ。
402ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:52:04 ID:???
>>401
すまんが君がだれを指してるのか全然わからん?
40324.157.143.210.ap.yournet.ne.jp ◆4FMn8/VbnY :2008/02/24(日) 00:57:50 ID:???
ナカガワじゃねーよマツナガだよ馬鹿共!
空気読めって。
巣をパテ埋めで誤魔化すか普通?
勝ったこと、勝つまで走れなかったデブはフレームも作れない。
あんなキャノのパクリ、しかもヨレヨレフレーム頼んだオーナーの気も知れねーっつーの。
正直に「アルゴン使えないので冷間しかできない」って言えばいいんだ。
なんとかっていう売れない化粧お化けの自転車で有名になっただけで、
なんの実力も技術も無いんだな。
今ブログに載ってるのもどこの誰が乗るんだ?
死ぬぞ。
404ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 00:59:29 ID:???
>>390
見苦しいぞ、やめておけよ。馬鹿なんだからw
405ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 01:03:12 ID:???
>>396
>競輪板行って……

ソースは2ちゃん…ぷっ
406ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 05:41:48 ID:???

馬鹿にしてっ!

そうやって貴様は、永遠に他人を見下すことしかしないんだ!!

407ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 05:54:57 ID:???
アムロ乙
408ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 05:59:31 ID:???
>>403
マツナガはキヨシローで有名になったんじゃないぞwww

リマサンズの頃から有名選手が乗ってるぞ。
アマンダで修行したから作りはほとんどおんなじっていうの
くらいは知ってるよな???
409ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 06:04:04 ID:???
アマンダ自体キワモノだろw

ところでどこの大学出て、アマンダで何年修行したの?
410ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 06:09:56 ID:???
基地外必死だな
411ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 06:54:21 ID:???
>>403
マツ○ガってデブなのw
自己管理すら出来ない肥満が品質管理出来るのか?
412ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 08:00:23 ID:???

ビルダーなんかやってる奴は所詮低(ry



413ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 09:27:03 ID:???
マツナガさんはどちらかというと”ガリ”ですけど。
アマンダは普通のクロモリも作れるし弟子は松永氏だけじゃないぞ。
414ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 09:57:25 ID:???
弟子w 従業員だろwww
で、そいつは、どこの大学出てて、何年アマンダで溶接工として就労したの?
415ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 10:56:53 ID:???
基地外マジで必死だなw
416ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 11:48:03 ID:???
>>410 = >>415
客観的に見て必死なのはオマエでは?
本来なら良い宣伝の機会を、有利に利用出来ない理由でもあるのかね?
なんで、事実を言えないのか。不思議だなw
417ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 11:56:18 ID:???
自板は煽りではいい情報でんよ
418ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 12:04:26 ID:???
リアル基地害なのか、個人的に恨みでもあるのかしらんが
こういうのはマジ怖いな。
419ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 12:24:02 ID:???
大方の予想通りオーダーできなかったヒッキーの逆切れでしょ。
420ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 12:38:20 ID:???
つうか、マツナガはNJS持ってるのか?
421ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 12:48:30 ID:???
つうか、アマンダで何年働いて、その内何年フレーム作っていたのか、なんで答えられないんだ?
422ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 12:52:22 ID:???
ほんの5、6年とかだからじゃねーの?
423ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 13:39:27 ID:???
数ヶ月とかだったりしてなw
424ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 14:02:20 ID:???
そんなの直接聞けよw

っていうか、数ヶ月だけって事は無い。
最低でも数年はいたと思われ。(曖昧な記憶だけど)
425ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 17:15:18 ID:???
そんなことよりパイプ抜けの実例はどうなったんだ?
426ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 17:20:11 ID:???
最低なら数日じゃねーの?
本当の事は分らないよな、そんな曖昧な記憶じゃw
師弟関係にあったかも怪しいな。
バイトで数ヶ月働いてても違いとか分らねーしな、部外者にはよ。
427ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 17:31:45 ID:???
正確に覚えてないといけない話題じゃないじゃんw
428ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 17:51:50 ID:???
で、学歴だが、メーカーの技術出身なら工業高校出身や専門学校でもいいが
ショップで数年程度の実務じゃw
もちろん理系大学出て工学士か技術士くらいは持ってて、それからなんだよな。



429ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 17:53:41 ID:???
つうか、マツナガは環境基準は何を準拠してるんだ?
クロモリやるなら六価クロムの問題に明確な策を施しているのか?

430ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 18:01:06 ID:???
マツナガの学歴スレにするなよ。
そういう経歴を持ったビルダーがいいなら、
ケルビムとかアカマツとかにすればいいんだし。
アカマツならカーボンパイプもやってくれるだろ。
431ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 18:48:59 ID:???
NJSを言い出すと
ケルビムは親父さんはもうアマ用作らないし
逆に息子チームはNJSはメインビルダーとしては張らせてもらえてないし
いろいろな意味で微妙。
432ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 19:13:54 ID:???
>逆に息子チームはNJSはメインビルダーとしては張らせてもらえてない

どういうこと?
能力不足?それとも派閥や利権がらみ?
433ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 20:02:00 ID:???
松永氏のビルダーとしてのキャリアはここ見りゃ分かるだろ。
ttp://www.sbtm.jp/shop/staff.htm
途中渡米しているが9年はアマンダにいたことになるな。

しかし、なんでこんなに粘着されてるんだろうね?
434ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 20:13:53 ID:???
低学歴のヤク中がオーダー断られた腹いせらしいよ。

やだねえ。
435ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 20:19:58 ID:???
マツナガのどこが悪いんですか?
具体的なことを教えて下さい。
436ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 22:04:40 ID:???
具体的に書けるやつはいないと思うぞ

ビルダーって個性が強いから、なんとなく合わないというのはよくある

437ツール・ド・名無しさん:2008/02/24(日) 23:23:57 ID:???
>>428みたいなのって、理系大学でて無いと思う。
理系大学でてわざわざ研究設備投資のないことをやらないからさ、
普通に理系大学出ている輩は。
438ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 00:27:55 ID:???
もういいよ
4391/2:2008/02/25(月) 00:53:48 ID:???
>>433
最終学歴は高卒、もしくはそれ以下で
アマンダへの最初の就業期間は2年と読めるが。
その後の渡米なんちゃらの経緯は客観的には確証がないから分らんが
またアマンダに戻ったり、よそに勤めたりと、意外に根無し草タイプだな。

以下引用(一部)

>成績が伸びずに選手の道は 21才で断念。
>その後、小さい頃から憧れていた職人になりたいと、自分の生業としてフレームビルダーの道を選ぶ。
>東京のアマンダスポーツ 千葉洋三氏の門をたたきフレームつくりの教えを請う。
>23才の時アメリカで

それからイタリアには1年かそれ以下しかいなかったんだな

>91年イタリアのフレーム製作所に正規の就労ビザを取り渡伊して〜(中略)〜
>ミラノショーに共同製作品を発表したあと帰国して92年より〜(中略)〜 
>(有)リマサンズに勤務。

つづく
4402/2:2008/02/25(月) 00:59:41 ID:???
つづき

>>436

こいつは選手くずれの根無し草タイプだけど、輪界にはサラブレットもいるぜ
先祖代々土地の有力者で、親や祖父の代に自転車店開業
地域最古の自転車店として信頼を得る、現社長は、イタリアで修行後メーカーに勤務し
その後店を継ぎNJSビルダーとしても成功、今に至る シマ○キさんみたいのな。
コ○ノとかオ○ノやペル○タなんかも自転車屋家系だもんな、意外に2世、3世は多いんじゃないか?

ビルダーは、あとは低学歴選手くずれの修行組や、高学歴で極度の物好きや(ヒ○セ)、メーカー就職後独立組(多数派)なんかに別れるな。
興味があったら自分の利用してるビルダーに何気なく話しをしてみ、4大卒なんか数える程だから。

つうか、マツナガのプロフ言い訳がましいw 
弄るだけの歴史が無いじゃん、ネタとして飽きた。

ロリトの学歴はどうなんだ?

441ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 01:12:52 ID:???
○○で修行しましたとか
どこどこへ渡り修行しましたとか

そんな言葉に騙される前に、具体的な学歴、職歴くらいしっかり見る目を持たないとな。
客としての最低限の知識くらい持てよ。
特に新参者には、そいつの色が判るまでは注意しろよ。
知識あるなら偉そうにしてるビルダーに材料や力学の話ししてみろよ、まともに話せる奴なんて極小だからw

442ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 01:49:40 ID:???
ヒロセは低学歴じゃん。オヤジは高学歴だけど。
443ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 02:42:00 ID:???
すまん、オヤジの方な。

ヒ○セのオヤジの工作魂はトーエーとは一線を隔する独創(独走かw)に溢れていて
俺はここ数年、最高に好きなんだよな。
彼は独特のプライドと感性で個性を紡ぎ出す希有の逸材だよ。
無駄に金があったら彼に細身のプロムナードを作ってもらいたいと思っている。
しかし、自転車を表現の媒体に選んだのは彼にとって良かったのか悪かったのか?
まぁ輪界のスタンダードではないよな。

444ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 06:21:12 ID:???
本気で思っているならナガサワ行ってこの話しをして頂きたい。
良い人なんだが個性とプライドの塊みたいな感じ。
445ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 09:47:36 ID:???
学歴社会をあらゆる場面に持ち込むニートの陰謀を感じる

現場に出ちまえば、そんなの関係ないねぇ
446ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 09:57:07 ID:???
同じ物を作り続けるなら関係ないが
新しい試みを行なう時に構造解析や強度計算や多様な人脈は必要だよな
それがないから多くのビルダーは(ry
447ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 10:29:30 ID:???
その点でいうと、アマンダは研究熱心だしラボ絡みの人脈広いねぇ
448ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 10:31:09 ID:???
頭でっかちって滑稽だなw
449ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 14:05:42 ID:???
フヒヒ、サーセンw
450ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 15:06:39 ID:???
能書きばっかり多いのは逆に信用できねぇがw
451ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 15:46:51 ID:???
能書き理屈はいいからこれに乗れ!
こういうビルダーが一番良いね。
452ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 16:05:11 ID:???
そんなことでしか良い悪いが判断できんのか。
453ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 18:44:37 ID:???
能書き行ったら逆切れするような輩もいる現実が松永の一件で良く分かるな。
454ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 19:51:07 ID:???
日本語で…
455ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 20:04:30 ID:???
要するに
マツナガをやたらと悪く言う奴がいて
そいつを快く思わないマツナガ贔屓の奴がいて
そんな2匹のやり取りを迷惑がってる住民がいた

そこでマツナガの経歴や学歴をたずねた奴がいて
それが気に入らない奴が逆切れしてスレ荒らし
しかしその荒しがマツナガ自身じゃないか?ってことだよ

暇なビルダーは2ちゃんで自分の養護してるってことだなw
456ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 20:41:09 ID:???
釈迦に説法タレるヒマ人いるのかw
ビルダー叩きは表彰台常連になってからでいいんじゃね?
457ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:01:03 ID:???

馬の耳に念仏

高卒ビルダーなんて(ry

顧客満足度が低いから粘着アンチが湧くんだよ

最大の被害者はここの住民

迷惑なんだよマツ○ガ、しっかり顧客対応してアンチを産み出さない商売しろよ。
458ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:03:42 ID:???
確かにその通り。
459ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:04:30 ID:???
正論です。
460ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:05:26 ID:???
同意します
461ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:10 ID:???
私もそう思います。
462ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:48 ID:???
その結論には正義がある。
463ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:10:26 ID:???
マツ○ガは顧客満足度を上げるように頑張りなさい。
464ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 21:56:06 ID:???
同業他社のしわざだろ
465ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 22:07:25 ID:???
馬鹿がひとりで何か騒いでるけど?
466ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 22:09:10 ID:???
図星だったようだな
467ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 22:17:46 ID:???
短時間連続投稿なんかする粘着は一人しかいないし。
468ツール・ド・名無しさん:2008/02/25(月) 23:45:50 ID:???
語るほど あはれさの増す 損子かな

自演して はげましてみる 我一人
469ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 01:27:26 ID:Yb+motIt
アンチもマンセーも消えろ、マツナガ厨ウザ過ぎる。
悪いけど、茨城くんだりの田舎ビルダーの話題なんかに興味ねーんだよ。
470ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 01:32:12 ID:???
その話題にゲッソリしてるのは同意だがマンセーなんているか?
471ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 07:26:22 ID:???
お前の事じゃないの?
蒸し返すなよ、まともな顧客対応の出来ない田舎ビルダーの話しなんか。
472ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 07:45:04 ID:???
損師がいもしないもう一人と一対一だと言うことにしたがるのは定説。
そんな都合よく損師がいる時に連続して書き込んでくれる”もう一人”がいる訳ねえじゃんw
473ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 07:53:53 ID:???
ロリトとか言う奴に粘着してるオマエって何なの?
マツナガ厨もウザイがオマエもかなりウザイぞ。
私怨で板荒らしするなよ、最悪板で叩きスレ立てて、そこに誘導してやれよ。
迷惑だから。
474ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:34:39 ID:???
そうだ、アンチマツナガもアンチロリトも失せろ。

ここは環境問題に何の配慮もしないビルダーの作る六価クロム自転車の問題を追及するスレなんだぜ。


475ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:35:50 ID:???
そうだ、アンチマツナガもアンチロリトも六価クロムキチガイも失せろ。
476ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:41:35 ID:???
>>475

それがスレ主に言う言葉か!

477ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:44:13 ID:???
もう、客の相手も満足に出来ない茨木の田舎ビルダーの話しはやめてくれ。

478ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 08:55:42 ID:???
クロモリのクロはクロームのクロ
表面は有害な3価クロム
塗装が剥げたら決して触ってはダメだ!
命がいくつ有っても足りん
479ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 10:53:50 ID:???
だれか 塗装の剥げたトラックエンドを6価房にかじらせろ
480ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 11:54:19 ID:???
幼稚だ
481ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 13:39:16 ID:???
水にも致死量はあるわけでw
482ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 13:42:37 ID:???
>>477
 ↑
なぜ粘着するのか答がそこにある
483ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 16:01:04 ID:???
>>476
クソ知識で勝手に次スレを立てただけだろ
484才斤と専属メカニック:2008/02/26(火) 16:31:52 ID:MPMVZlUR
本日、師匠は私が組んだばかりのジュニア用ハイテンション24インチ快速車で出動し、
宇治川沿い流しました。花粉で苦しんでいる庶民の姿が醜いと盛んに発言。
サポートーカー(電動自転車)の私には、メカニックとしての作業の他に
以前の仕事として使用していたマクロプラナー100ミリF2、8MMで
走行シーンを接写するように命令されました。もちろん
師匠の顔から流れる汗と苦悶の表情をです。あとでスキャンして何かと合成するとか
おっしゃておりました。師匠はさすが24インチは漕ぎ出しが違うと
しきりにメカニックの私に同意を求めておりました。
485才斤と専属メカニック:2008/02/26(火) 16:46:12 ID:MPMVZlUR
私もたまにメカニックとしてではなく、師匠の命令で
宇治川沿いの練習の際に先頭で引っ張ることがありました。
姉から借りた27インチの内装3段のお買い物用自転車です。
ところが、わたしが30分程度流していると、後ろから声が聞こえます。
師匠が、何かを叫んでいるようです。パット振り向くとすぐ後ろにいると思っていた
師匠が、かなり後方にいて、接近しながら私に罵詈雑言を投げてきます。
ドップラー効果でしょうか?徐々に甲高い師匠の怒声と紅潮した
憤怒の表情に私は恐ろしい気持ちになりました。
それ以来、私は(電動自転車)によるサポートを義務づけられました。
後で精算してあげるからと自分の名義のカードで電動自転車を買うよう
指示され、その後、費用を請求する都度にレースで優勝するまで待てと
言われる毎日です。
486ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 19:32:50 ID:TloahYjK
松永叩きの折戸は死ね
487ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 20:21:46 ID:???
マツナガよりもハトリさんの話をしましょう。
488ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 20:38:07 ID:???
マツナガ厨ウゼー
489ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 20:48:44 ID:???
松永さんは千葉さんほどのカリスマ性は無いな。

アマンダで修行した弟子の一人はカーボン主体で一人はクロモリのみ。
面白い現実だな。
490ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:33:26 ID:???
修行した弟子の定義がわからん
2年で出て行った作業員ではないのか?
491ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:41:29 ID:???
だれのことを言ってるのか知らんけど2年でもそこのポリシーは十分
学べるんじゃないの?腕はどこでも磨ける。
492ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:42:07 ID:???
その辺にしておかないとな。アマンダ教徒が湧くぞww
493ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:45:52 ID:???
マッチポンプが火消しのふりかw
494ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:52:42 ID:???
ナガサワさんがデローザでフレーム作ったのは実質2年も無いから
ウーゴの弟子なんかじゃないって発狂した馬鹿を思い出すw
495おっ:2008/02/26(火) 21:57:47 ID:4uBF7/H1
ケルビムってどうすか?
496ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 21:59:02 ID:???
塗装が糞
497ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:02:30 ID:16sTSjog
最悪です。
498ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:11:15 ID:16sTSjog
素人の工作レベル
499ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:12:05 ID:???
連投乙
500ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 22:20:27 ID:???
500unko
501ツール・ド・名無しさん:2008/02/26(火) 23:46:59 ID:???
ナガサワを引き合いにだすのは
502ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 00:02:59 ID:???
中古ででも一本手に入れたらさも常連のように語るのは定番でしょう。
503ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 07:47:28 ID:hLFIqfvl
何も知らない奴多過ぎw オーダーのしかたも分らん初心者が書き込むんじゃねーよ。

お前ら、本当はオーダーなんかした事ないんだろ。
俺も、お前らみたいな馬鹿の為にフレーム作るの嫌だな。
金の為なら作ってやっても良いが、貧乏素人に無駄に時間くれてやる程暇じゃねーんだよ。

これから低レベル書き込み禁止。
504ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 07:48:07 ID:???
低レベルな煽りだなw
505ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 07:59:25 ID:???
>>504
荒すなよ。
506ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:20:58 ID:???
もう田舎者専用ビルダーの話しは飽きた。
茨城くんだりの僻地の話題は痴呆の奴らだけでまちBBSでやってくれ。
507ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:26:40 ID:???
見え見え
508ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 08:32:32 ID:???
悔しいのう。
509ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:07:12 ID:???
悔しかったんだw
510ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:26:21 ID:???
とりあえず、くだらない煽りで荒すのはやめようぜ。
それから、マツナガに粘着してる馬鹿、出て行け。
オリトとか言う馬鹿に粘着してるキモスも出て行け。
オリトと言う奴も出ていけ。

まずは環境をよくしようぜ。
たとえフレームが六価クロムで汚染されているとしても、ここでは忘れよう。
511ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:29:57 ID:???
512ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:31:49 ID:???
>>510
オマエ、キチガイに洗脳されてんじゃねーよ。

クロモリフレームのどこが六価クロムで汚染なんてされてんだよ、バカが。
513ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:34:55 ID:???
いや、基地外本人だと思うよ。
514ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:37:49 ID:???
>>512

クロモリなんだからクロムが含まれるのは事実では?
クロモリパイプの表面に常に露呈している3価のクロムにも毒性はあるけれど
溶接時の加熱によりその3価のクロムの一部が猛毒の6価に変わるのは一般的な常識ですし。

触れられたくない事実を隠したい気持ちは分るけれど、真実は隠せない。あまりスレを荒すなよ。


515ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:45:52 ID:???
やっぱり基地外本人じゃんw
516ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 09:51:39 ID:???
基地害本人の分はスルーしとけよ。荒れる元凶になるから。
517ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:00:31 ID:???
自分に都合の悪い堅実を述べる人間は基地害ですか。
便利なご都合主義でいいですね。
あなたはビルダーなんですか?

六価クロムが発生しない根拠が上げられていないですが
いつになったら示せるのでしょうか?
518ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:02:22 ID:???
>>514
>クロモリパイプの表面に常に露呈している3価のクロム

まず、これが嘘じゃんwwwwww
519ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:05:56 ID:???
半月とか一月とかスレを放置する覚悟がないと
この手の粘着は飽きてくれないよ?
520ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:16:16 ID:???
>>519
そうだけどさ、最近粘着に粘着して遊ぶのが好きなんだよねwww
521ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:26:25 ID:???
クロモリパイプの表面に常に露呈している3価のクロム

これは事実ですよね。
通常ではクロムは3価の状態で存在しますから。
クロモリの表面には微毒な3価クロムがまんべんなく酸化鉄に混じって露呈していますよね。
522ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:33:09 ID:???
フレームと言う表面加工を施した状態ではクロムが拡散する事は
その蒸気圧の低さからもまずありませんが。

錆びが発生している内部などでは、表面の鉄の酸化により剥がれた錆の中に
3価クロムが混入しているのも事実です。

製作行程では研削や切削などにより毒性のある3価値クロムが拡散し、環境を汚染しています。
また、溶接時の加熱による発生した6価クロムも同様に大気中に拡散しますね。

しかし、ほぼ全てのビルダーはその問題に対する環境への安全対策を全くとっていません。
輪界では常識となっている非常に大きな問題です。
523ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 10:37:40 ID:???
>>522
そんなことを言い出したら世の中の鉄一般に触れたり、近寄ったりとかできませんが?www
単にクロモリといってるだけで、普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www
524ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 11:39:10 ID:???
基地害に粘着すると刺されるぞw
粘着した結果、基地害の浅知識が露呈されるのも楽しいがww
525ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 11:52:48 ID:???
>普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

そうでしょうか?
鉄とは原子の名前ですがご存知ありませんか?

しかもそれはクロモリフレーム制作過程での六価クロム発生拡散に関する問題をすり替えようとしてるだけですね。
526ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 11:55:45 ID:???
>>523
他でもやっているとか、そういうのやめませんか?
悪い物は悪いと言える勇気持とうよ。
527ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 11:58:19 ID:???
そんな事言ったらクロモリも立派な鉄な訳で。

鉄だからクロム問題は発生しませんね。はい終了。
528ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:01:21 ID:???
>そんな事言ったらクロモリも立派な鉄な訳で。

あなたは、鉄と鋼と合金と合金鋼の区別がつかないようですね。
その無知が社会悪である公害を六価クロム問題を放置させるのです。

自分が無知故に理解できない事柄を、無いと考えるのは愚者のなせるわざですねw


529ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:04:44 ID:???
>>527

>そんな事言ったらクロモリも

そんな事ってどんなことw 

>クロモリも立派な鉄

クロモリは鉄系の合金であり、自転車のフレームとして使われるクロモリはクロモリ合金鋼では?

鉄からは六価クロムは生成できません。




530ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:06:11 ID:???
普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www
531ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:07:03 ID:???
確かに、クロモリも捨てる時は鉄くずだわなw
532ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:10:44 ID:???

フレームと言う表面加工を施した状態ではクロムが拡散する事は
その蒸気圧の低さからもまずありませんが。

錆びが発生している内部などでは、表面の鉄の酸化により剥がれた錆の中に
3価クロムが混入しているのも事実です。

製作行程では研削や切削などにより毒性のある3価値クロムが拡散し、環境を汚染しています。
また、溶接時の加熱による発生した6価クロムも同様に大気中に拡散しますね。

しかし、ほぼ全てのビルダーはその問題に対する環境への安全対策を全くとっていません。
輪界では常識となっている非常に大きな問題です。


533ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:25:02 ID:???
合金じゃない純鉄なんて誰も使いません。
世の中に出回ってる鉄製品は全て合金。
クロム含有量ゼロという事はまず無い。

因みに焼き入れ出来る炭素鋼でクロム含有率0.2%以下
いわゆるクロモリで1%前後
ステンレスなんて11%以上だぞ。
534ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:33:45 ID:???
もしかして、粘着君は自転車で使うクロモリパイプはなにか特別なものだと思ってるんだろうか?w

炭素鋼なんて世の中に履いて捨てるほどあるのに。

っていうか純鉄のほうがレアだぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:37:26 ID:???
>>533
それが必死で探した答えですか。

>普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

これね、鉄と言ってるところが痛いんですよね。

で、まだ、全然追いついていないんですが、この件。

いい加減、口先で誤魔化そうとしないで六価クロム対策や環境対策しませんかw


536ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:38:20 ID:???
ビルダーが使ううっすいパイプごときちょろっと削ったくらいで何が起きるもんか。
工作機械作ってる所とか行ってみろ、それこそぶっといムクのクロモリ丸棒ガンガン削って
主軸とか作ってるというのにwww
537ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:39:24 ID:???
>世の中に出回ってる鉄製品は全て合金

ははは。
538ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:41:05 ID:???
>>535
対策するって事は問題があるという事だと思うのですが。
何がどう問題になってるんでしょうか?
ビルダー工房の周辺土壌汚染度調べてきましたか?
吼えるのは簡単ですが数値で示してもらわないとねぇ。
539ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:44:07 ID:???
>普通の鉄にもクローム・モリブデンは添加されていますが?www

>そんな事言ったらクロモリも立派な鉄な訳で。

>世の中に出回ってる鉄製品は全て合金


これはすごいwww
540ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:44:14 ID:???
六価クロムを粉かなんかだと思ってるんじゃないの?w
541ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:46:35 ID:???
どうやら本当に「クロモリ鋼だけが世の中の鉄鋼で飛びぬけてクロム含有率が高い」と思ってる人がいるようでwwwwww
542ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:46:40 ID:???
>>536

機械による切削と、サンダーで行なう研削は別物ですよ。

しかも、サンダーで削った有害な3価クロモリを含む鉄粉は往々にして大気放出です。
もちろんビルダーの場合。
543ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:47:54 ID:NV3u3bAk
IDだせよ
544ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:49:03 ID:???
>クロモリ鋼だけが世の中の鉄鋼で飛びぬけてクロム含有率が高い

これ、どこからそう判断したんですか?
飛躍がすごいですねぇ
さすが

>世の中に出回ってる鉄製品は全て合金


545ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:50:01 ID:???
546ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:51:19 ID:???



ここまで一度も実際の汚染度合いのソース無し



547ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 12:58:48 ID:NV3u3bAk
今、一生懸命ソースをさがしてるのかな?www
548ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:16:59 ID:???
>>544さんの身の回りにある「合金ではない鉄」ってのを教えてもらいたいな
549ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:19:36 ID:???
>>544ではないけれど、アルミ合金とかって鉄じゃないよね。


550ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:29:41 ID:???
残念だけどそれは「鉄ではない合金」であって
「合金ではない鉄」じゃないんだなこれが。
551ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:37:08 ID:???
合金じゃない鉄をお求めですか?

ttp://www.google.com/search?q=%E7%B4%94%E9%89%84
552ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 13:50:33 ID:???
まあ合金じゃない鉄と言ったら純鉄だわな。
純鉄を使う事例がゼロじゃない以上「全て合金」は間違いだな。

しかしその純鉄が>>544の身の回りにあるかどうかというとどうかな
553ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:04:20 ID:???
>>549
鉄製品っつてるのに、なんでアルミ合金?
554ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:22:44 ID:???
だから基地外なんだからマトモな回答期待すんなよ。
555ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:33:24 ID:???
砂鉄にも3価クロムが含まれてるんだがw
こんだけ無茶な展開されると、白装束の人に見えてくるね。

刃物材料に向いた砂鉄の多い日本には向かないみたいだから
オーストラリアあたりの一面酸化アルミナの荒野に移住したら
シアワセになれる人かもね。
556ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:39:24 ID:???
>>548

>>544さんの身の回りにある「合金ではない鉄」ってのを教えてもらいたいな

恐らく中学生辺りに対して偉そうに大人ぶって恥ずかしくないのか?
弱い物こそ良く吠えるの典型的な例だな、弱者をいじめるのでは無く
自分より強いものと戦って、もっと自分を育てて貰いたいものだな。

で、>>544に代わって俺が答えてやるよ、純鉄には強磁性体である
フェライトが含まれているために主にコイルの鉄心等に使われる。
よって身の回りの電化製品等にいくらでも使われてるってこと
分かったかな?
557ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 14:59:34 ID:???
こっちの酸化鉄のほうのフェライトかもしれないんだなぁそれが
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88_(%E7%A3%81%E6%80%A7%E6%9D%90%E6%96%99)
558ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:01:53 ID:???
お見事w
使用割合は知れてるけど「身の回り全て」の主張が崩れたね

559ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:08:34 ID:???
まあ100歩後退して「全て」でないにしろ
身の回りにある鉄製品は相当の割合で合金が使われてて
その中にはクロモリ鋼よりもクロムの含有率が高いものもけっこうあるってのも事実だしね

ステンレス包丁もマズいな
560ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:09:32 ID:???
>>556
重箱の隅乙w

で、それとクロモリフレームとどー関係あるんだ?www
561ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:16:06 ID:???



ここまで一度も実際の汚染度合いのソース無し






562ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:18:37 ID:???
たいていの「フェライト」は酸化鉄のほうのフェライトです。電動機やトランスの鉄心も、
ふつうは純鉄じゃなくて、特性のより良い電磁鋼板と呼ばれる材料を使います。

というわけで、残念ながら、純鉄は「非常に特殊な材料」というのが正解。
563ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:19:06 ID:???
>>560
くやしいのぉ〜
564ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:19:58 ID:???
そうかぁ、くやしいのかぁwww
565ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:35:53 ID:???
コイルのコアに使われるフェライトって鉄、各種金属、稀土類を配合した
粉末冶金のことだよ。純鉄とはかけ離れた代物だよ。
566ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:41:33 ID:???
>>556は恐らく純鉄をググってフェライト構造、フェライトをググって
コイルコアに行き着いて得意気に書き込んだんだろうけど、それ全然
別物ですから。かなり恥ずかしいぞ。
567ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:47:45 ID:???
悔しいです!!
568ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:49:33 ID:???
ここまで書かれてもなお、六価クロム厨が出てくるとしたら
それはそれでスゲーと思うw
569ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 15:59:06 ID:???
>>568
>>556は別人のふりして書き込んでるから平気です。
大体恥を知ってる奴ならあそこまで都合の悪い事に目をつぶるなんて
できません。
570ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:02:50 ID:???
まあそもそも身の回りにそんな純鉄が多かったら鉄=サビるなんて一般認識が成り立たつわけないしなw
571556:2008/02/27(水) 16:33:10 ID:???
なっ、なんと!なにやら大騒ぎになり申し訳ありません。
皆様が「合金!合金!超合金!」ってな感じで必死な
中学生っぽいのをフルボッコにしているのが見るに耐え切れず、
ちょいとばかし中学生の味方になり反論してみた次第です。

実際の所、私は精密加工系のエンジニアですが
純鉄はまったく扱ったことがありません。
私が前に何かの文献で読んだ内容ですが、ごく一部の特殊用途向け
高速作動の電磁弁向けのコイルコアだったかが純鉄だったような気がします。
そして、それぐらいしか使われてなかったような気もします。
この度は事を荒立てて申し訳ありませんでした。

ちなみに私は本当に556しか書き込んでおりませんので
あしからずご了承下さいませ。
引き続き狂ったような罵り合いを心ゆくまでご堪能下さいませ。
572ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:41:19 ID:???
>よって身の回りの電化製品等にいくらでも使われてるってこと
>分かったかな?

>私が前に何かの文献で読んだ内容ですが、ごく一部の特殊用途向け
>高速作動の電磁弁向けのコイルコアだったかが純鉄だったような気がします。
>そして、それぐらいしか使われてなかったような気もします。

つまり「私は脳内でっち上げが得意なウソつきです」と言いたい訳ですねそうですね
573ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:41:24 ID:???
ほらね
574ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 16:52:01 ID:???
私糸巻き屋のサプライヤーやってます。糸巻き屋とはなんぞや?つまり
トランスとかソレノイドとか近接スイッチとかのコイルです。
純鉄のコア?20年やってますが聞いたことありません。
575ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 17:03:42 ID:???
「鉄」って表現に反応してたのかね
そりゃ元素記号的な鉄なら純度100%で合金じゃないが
世に出回る鉄で純度100%は無いからねぇ
576ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 17:05:42 ID:???
ま、恐らく>>566が正解でしょ。何かの文献云々は嘘を嘘で塗り固めた
苦しい言い訳ってやつだね。
577ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 17:25:01 ID:???
>>574
フェライトコアじゃなくてスチールコアって聞いたこと無い?
あれは電器業界じゃ純鉄って呼ぶよ。ただし純度は99%程度だけどね。
一般に鉄って呼ばれてるものの純度なんて実は低い。
578ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 17:50:30 ID:???
とりあえず三価クロム,六価クロム云々いうのは自転車なんて
小規模工業じゃなくて機械構造部品の加工しているところに行ったら?
クロモリ鋼はJIS規格上機械構造用鋼なんだからさ。
それ考えたらビルダーが使う材料なんてたかがしれてる
579ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 18:28:11 ID:???
いちビルダーが大気汚染を引き起こすほど高濃度の6価クロムを
バラ撒いてるって主張してるワケだろ?
全国規模の大きな組織に偽計業務妨害で通報したら受理された事も
また事実。

彼自身に6価クロムによる大気汚染を証明してもらう段取り
までは終わった。
偽計の疑いを晴らすかどうかは彼次第なんじゃないかな?
580ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 22:06:29 ID:???
スカラー波で全て解決すれば?

581ツール・ド・名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:27 ID:???
ビルダーを攻撃して、クロモリ鋼の製造元を攻撃しないのがおもしろい。
言ってる事がほんとなら工場周辺ではバタバタ人が死んでるはずw
582ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 07:32:37 ID:fArOZ0q3

で、ビルダーの六価クロム問題は進展しているのかね、被害者諸君。

どんなに必死で嘘を言ってみても、六価クロムが生成され、それが未処理のまま野放しになっている事実は変わらないよ。

話しをどんなにすり替えようとも、この問題の本質的な対応がなされない限り、ビルダー六価クロム問題は消えない。

それから、常駐ニート諸氏へ、いろいろと忙しくて私にも書き込めない時間帯があるので理解しましょう。

勝手に敷衍して牽強付会みても仕方がないのだが、もう少し長い目で考えて欲しいな。
583ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 07:40:46 ID:???
マツナガの次は六価クロムか、馬鹿ばっかりだなこの糞スレ。
584ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 07:50:25 ID:???
しょうもないネタで馬鹿が煽りに来ているだけだからほっとけ
585ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:13:37 ID:fArOZ0q3
>全国規模の大きな組織に偽計業務妨害で通報したら受理された事もまた事実。

偽計業務妨害なのか233条の偽計業務妨害罪で告発なのかよく分からないが。
偽計とは人を欺く為の計略であり、社会的良識から来る環境問題への重大な冒涜に対する告発が
該当するとは毛頭思えない。

業界としての環境整備の必要性と現状の問題を危惧する告発が偽計と言うのなら偽計である根拠を示してもらいたいものだ

私の主張は要約するとこの3点

クロモリパイプの表面は、塗装などの表面処理をしない場合、微毒な3価クロムが露呈していること。
クロモリのフレーム溶接過程における加熱により3価値クロムの一部が猛毒の6価クロムに変わること。

溶接後の仕上げ行程の中で、電動研削手工具等による研削作業で、上述の理由で発生した可能性のある6価クロムが
粉塵にまぎれ拡散している可能性が否定出来ないこと、同様に3価クロムを大気に拡散させていること。


ビルダーと称される当該小規模事業者の多くは、この問題の解決に対して何ら有効な策を講じていないこと。

どうだろう、何か嘘があるだろうか?
業務妨害罪や信用毀損罪の理念を敷衍させて私の表現の自由を奪う行為こそ、名誉毀損に当るのではないかな?
まぁ私が名無しである以上名誉毀損罪ではありえないが、それを知っての虚言だろう。





586ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:18:05 ID:???
>>585
> まぁ私が名無しである以上名誉毀損罪ではありえないが、それを知っての虚言だろう。

それなりの機関が本気になれば発信者情報開示請求が2chに出されますよ?
587ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:30:33 ID:fArOZ0q3
>>586
意味を取り違えないで、落ち着いて読んでもらいたい。
事実に基づく問題提起に対して、合理的客観的根拠も無しに偽計業務妨害とするのは
私の名誉を毀損しているという意味ですよ。

熟読願います。
588ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:32:19 ID:???
>>585
>クロモリパイプの表面は、塗装などの表面処理をしない場合、微毒な3価クロムが露呈している

>>540




以下、>>580までループwww
589ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:38:33 ID:fArOZ0q3
>588
あなたが理解できない事と、現実とはなんら関係のない事です。
六価クロムの粉がフレームから湧いてくるとでも思っているのですか?
合金を化合物と勘違いしている人もいるスレです、責めはしませんが、努力を期待します。
590ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:47:05 ID:???
六価クロムって昔、地盤強化の為に埋め立てに使われて
それが問題になってたりするやつのことだろ?

フレーム削ったりするくらいで問題にでもなるというのかよ?

なるっていうならソースのひとつでもプリーズ。
591ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:49:40 ID:fArOZ0q3
私の言っている事は嘘ではない
だから煽りの荒らしも本質には触れられずになんら関係のない反論ばかりが続くのだろ。

対策は別に難しい事ではなく、粉塵に対しては作業環境を常時加圧状態にして放出部に有効なフィルターをつけるとか。
六価クロムに対しては、溶接方法にもよるが有効な検査機関で実物の検査を行ない、対外的に基準値を満たしている事を示せばいい。
また、酸洗等に用いる強酸の処理方法を適正に行ない公表するのも良いだろう。
いずれにせよ、ビルダーと呼ばれる当該小規模事業所は、環境基準なりを設けるなどしそれを準拠していることを公に示すべきではないかな?
猛毒の六価クロムが生成される環境に有るのは揺るぎない事実である以上、最低限の環境への対処と顧客に対する配慮は行なうべきではないか?


592ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:53:02 ID:???
>>589
大雑把に言って

『合金=金属間化合物+固溶体』

で、安定してるんだから、削ったり熱したりした程度で六価クロムが飛散したりするはずない。
削り粉が溜まる程度。

そんなに有害っていうならもっとクロームの含有量の多いステンレス包丁や鍋なんて
使えないよな。
593ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 08:53:52 ID:???
>>591
メッキ工場と勘違いしてるんじゃないのか?www
594ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 09:56:17 ID:???



ここまで一度も実際の汚染度合いのソース無し



595ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 10:28:45 ID:???
汚染ばかりでビルダーの話がなくなっちゃってるな
誰か別スレたててくれないか?
そしたら六価クロム厨は「スレ違いになる訳だし」

【六価クロム】自転車産業における環境汚染【その他色々】

みたいな感じでさ
596ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 10:40:17 ID:???
>>595
そんな汚染など存在しないのに、いちいちスレ立てるなよ。
それこそ六価クロムに汚染されてるキチガイの思う壺だよ。

それに、もうすぐ駆逐されるから大丈夫。


っていうか、このスレ立てたのがそのキチガイなんだから
『国内フレームビルダーってどうよ その12』
っていうのを改めて立てなおすほうがよいかと。
597ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:00:12 ID:???
基地外が建てようがどんなサブタイトルだろうがきちんと使い切るのが
2ちゃんのルール。
次は基地外より先に立てれば良いだけ。
以前はラレースレで暴れてたカラオケマンだろ、飽きっぽいからそのうち
いなくなるよ。
598ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:16:24 ID:???
>>597
> 基地外が建てようがどんなサブタイトルだろうがきちんと使い切るのが
> 2ちゃんのルール。
> 次は基地外より先に立てれば良いだけ。

そんなルールは無い。厳密なことを言ったら、前スレが書き込める状態で立った次スレは重複。

こういう場合は複数のスレを並立させて、片方のスレで無益な議論が続くように
誘導するのが普通。
599ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 11:24:00 ID:???
あっそ、好きにすれば
600ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 13:04:42 ID:???
炭素鋼触ってたら手が炭だらけになるか?
601ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 13:11:08 ID:???
そうだよ
602ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 13:11:08 ID:???
間違いありません。
603ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 15:29:20 ID:C/QYdAgO
↓馬鹿登場
604ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 15:30:20 ID:???
ルビーやエメラルドに触ってたら手が6価クロムや
3価クロムだらけになるのか?
605ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 16:50:43 ID:???
金物屋のオッチャンとかも危険だね。
606ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:03:07 ID:???
ロウ付け後の酸洗いで酸化層はサッパリ落ちちゃうから問題は
酸の処理だけだね。廃棄業者の問題だな。
ビルダーの使う酸て添加剤入れた塩酸だよね漬けておくと6価クロムは
3価クロムになるんじゃないか?これはいいかげんに言ってるから
フォロー、または否定よろしく。
607ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:13:31 ID:???
業者が酸を中和する段階で還元されて3価になるからどっちにしても
問題ない。
608ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:40:09 ID:???
606,607はマズイ餌だね。
609ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 17:42:40 ID:???
ということは、オレの生業の宝飾品製造もマズイということかw
610ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 18:09:27 ID:???
>>600に即答してるが、>>604には話題を変えたいたらしいw
611ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 18:15:53 ID:???
以前、ステン工業会だったかの溶接後の6価クロム溶出試験の実験データのリンク貼られたじゃん。
しばらく書き込み辞めて無かったことにしてたよねw

11%以上クロムを含むステンをTIG溶接してすら水にも塩酸にも0.2ppm以下の溶出でしたよね。
クロモリだと余計に検出不可だと思われますね。
粉塵になったら表面積が増えて突然溶出するんですか?w
612ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 19:33:45 ID:???
福井大学の教授が本当の純鉄ってのは??みたいな話しはじめて
1g作るのも超苦労するんだぞわっはっはってな話になって、
ここにある1gが世界で唯一、まとまった量の純鉄じゃってなことで見せてくれたが、なーんも感動はなかったな。
数年前の話。
まあ、一般に言う純鉄ってのが全部合金だってことはわかったが。
613ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 20:02:28 ID:???
それは99.99パーセント以上とかの超高純度鉄。
錆びないとか柔らかいとか、もはやただの純鉄とは別の材料。
614ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:09:29 ID:???
>>612
合金ってより不純物が非常に多いんだよね。元々“鉄分の多い”岩石から
鉄だけを分離するのはそれほど難しいってこと。
その不純物には地球の地殻に100〜300ppm含まれるクロムも当然含まれる。
615ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:27:01 ID:???
やべ、さっき庭いじりしてきたところだw夜中にw
616ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:34:37 ID:???
まとめ

ロウ付けのような低温でもクロモリの酸化層に極微量の6価クロムが発生
する可能性は否定できない。その量については資料なし。

ロウ付け後焼き付いたフラックスの洗浄のため酸洗いをするがクロモリの
酸化層も取れてパイプはピカピカになるのはご存知の通り。

したがってその後のバフ処理などで出る粉塵に6価クロムは含まれない。

6価クロムは酸化力が強く中和されると還元して3価クロムになる。
酸の廃液の処理は何10年も前から中和→乳化→沈殿であり6価クロムの
一般的無害化工程そのものである。

なおこの工程はクロモリより圧倒的にクロムの含有量が多いステンレスを
はるかに高温なTIG溶接した場合の無害化工程とほぼ同じである。
617ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 21:41:34 ID:???
ま、要するに、健康被害報告が出てないのがすべてを物語ってるわけだね。
618ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 22:29:40 ID:???
前から不思議で仕方ないんだが、溶接後の酸洗いって
下請けの塗装屋さんでやらね?

かならずセットみたいな書き方されてるのが、よくわからん。
619ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:24:18 ID:3ixCIFTg
テフロン加工鍋の空焼きよりは問題が少ない
アルミ鍋とアルツハイマーの因果関係より緊迫感は少ない
620ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:33:01 ID:???
ここは鍋やか?
621ツール・ド・名無しさん:2008/02/28(木) 23:38:02 ID:3ixCIFTg
昔の田舎の自転車屋は鍋とかヤカンの修理を良くやってたんだよ
アルゴンとかろう接の練習にはもってこいだよ
622ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:13:21 ID:???
>>618
酸洗いしないビルダーは見たこと無いね、フラックス落とさなきゃ
ロウの周り具合も確認できないしはみ出したところやヒゲになった
ロウのヤスリがけも出来んだろ。
君はビルダーの仕事ぶりをまったく見たことが無いのかそれとも
君の見たビルダーは仕上がりの確認せずに塗装に回すのかどっち?
623ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 00:36:46 ID:NzEfKAtY
多分塗装やがブツブツ文句言いながらブラストしてくれるんだろ
624ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:35:10 ID:???
>>613
4Nくらいなら個人でも買えるしな。
http://www.nilaco.jp/jp/order.php?DIR=PURE&MENU=14&CODE=&FROM=13&ITEM1=Iron
とか
625ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 01:40:47 ID:???
>>622
ロウの周り具合を確認するために酸で洗ってるところが
あるってことだね。

漏れの聞いた酸洗いは熱変色を取り除くためにやってたな。
酸で洗うと、洗ってから時間が経つと目視で確認できない
ようなロウ付け不良部分に錆が生じ、後に進行して破壊の
原因になることがあって宜しくないと嫌うところもあると
だけ付け加えておく。
626ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 03:03:37 ID:???
>>617

 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く
627ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 10:11:46 ID:???
酸洗い用の漕はちょくちょく顔を出すビルダーさんとこで見たことあるよ
処理業者に任せるって言ってた
628ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 11:20:25 ID:???
>>625
ゴチャゴチャ言わねえで酸洗いしないビルダーを見たことあるなら
具体的に書き込めば。宜しくないと嫌うビルダーってどこよ?

TOEI、エラン、ペガサス、ズノウ、プロシオン、名古屋フレーム

以上おれが見たところは全部酸洗いする(してた)よ。

俺は自分でも小物のロウ付けぐらいはやるがサンポール(塩酸)で
洗うぞ。焼きついたフラックスって削るのは大変だけど酸で洗えば
簡単に落ちる。
629ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 12:11:16 ID:???
>>628
クロム厨みたいに具体的な名前出して叩いて営業妨害する
つもりはないので、書く気はない。
要望はひとりひとり違うワケだから、必要なら自分の足で
探したらいいんじゃねの?

同じブランドだから、全て同じとも限らんし。
飾って楽しむ客、生活かけて走ってる客、日本一周に出発
する客、クレーマーらしき客、それぞれ作る側がエネルギー
を注ぐ場所も違うだろ。
630ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 12:21:51 ID:???
クレーマーらしき奴が来た時は、小規模だと門前払い、規模が
大きいとこでは見学コース案内して当たり障りのない説明して
とにかくお引取り願う事に一番エネルギーを注がれてそうだなw
631ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 14:51:39 ID:???
>>629の文章、特に後半が酸洗いとどう関連するのかさっぱりわからん。

クロム厨が最後の望みで全てのビルダーが酸洗いするわけじゃないって
図式に持ち込もうとしてるんだろ?
632ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 17:21:42 ID:???
ビルダーがロウ付け後に酸洗いするのはフラックス落し。
塗装屋が塗装前に酸洗いするのは錆落し。

生地在庫フレームのカラーオーダーってのもあるし酸洗い後って
実はすぐ錆びるから塗装屋に回ってきたフレームの表面は厳密に
言うと全て錆びてる。これでは塗装の密着性が悪いので酸洗い、
中和水洗い、パーカー処理、乾燥、塗装という手順を踏む。

目的が違うんだから塗装屋がやるからビルダーがやらないって
もんじゃない。
633ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 18:03:11 ID:???
近所の鉄工所じゃ鉄材がばんばん野ざらし保管されてて黄色い汁が流れ出てるわけだが。
つか、そんな場所いくらでもあるのに健康被害起きないのはどういうことかなぁ。
ステンレスなんてエクステリアにばんばん使われてるじゃん。
634ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 19:00:14 ID:???
必死にクロームから話をそらそうとしてるんだろうね。
635ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 19:05:27 ID:???
>>634
いや、クロムの話そのものだが。
クロムがそんなに問題になるという話題が↑にあって
鉄材にステンにクロモリ鋼をばんばん放置される状況が一方にあってなぜ健康被害が出ないのか??
なぜビルダーだけがやり玉にあがるのかわからん。
しかも何も健康被害報告ないのに。
もともと地中にクロムが存在するのに俺たちがまともに日常生活を営めるのは何故?

これらに合理的な説明をした上で批判してくれるかな。
636634:2008/02/29(金) 20:14:17 ID:???
批判に見えたならスマソ。

>>633への同意と、
いままでさんざんクロムだの汚染だの書き立てておいて
急にビルダーの話に食いつきはじめたのを皮肉ってる
つもりだった。
637ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 20:27:24 ID:???
クロム厨が消えたのと同時にマツナガ厨も消えたなwww
638ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 21:56:24 ID:???
マッチとポンプはセットだったんでしょうw
639ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 22:41:35 ID:???
当たり と思う
640ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 23:13:13 ID:???
まあこんなマイナースポーツ板のマイナースレに粘着コピペ厨が二人も三人も常駐するわけないべ?
641ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 23:17:55 ID:???
LSGの楽しいネタに楽しくレスをしてる常駐は何人かいると思うよ。
素材系スレとビルダースレだけ”ポンプ”が強力やしw
642ツール・ド・名無しさん:2008/02/29(金) 23:28:05 ID:???
いや、正直言うとそのLSGだとかロリト?だとかにすぐ結びつける奴って
クロム厨なみにウザイ。
643ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 17:59:24 ID:???
パナのフルオーダーPOSクロモリって標準仕様で
あんなに安かったっけか?
644ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 18:29:36 ID:???
あんなにってどんなに?
645ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 20:07:28 ID:???
ほんとにビルダーにオ−ダ−したやつってここにいるの?
646ツール・ド・名無しさん:2008/03/01(土) 21:02:31 ID:???
そんなに特別なことだと思ってるのか?
647ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 00:56:46 ID:???
中学生には特別なんだよ。
648ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 06:47:40 ID:???
携帯じゃないのに変な所で改行する癖のある方にとっては特別な儀式なのでしょう。
649ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 08:51:59 ID:???
そりゃ何でも請けるビルダーは別として競輪メインのビルダーに割り込みオ−ダ−するのは特別なことよ
650ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 12:14:45 ID:???
非NJSでも関東近辺のビルダーさんは大抵オーダーは溜まり気味。
最近クロモリでフツーのフレームってのが人気あるらしいからねえ。
雑誌様様の面もあるだろうな。
651ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 12:32:48 ID:25yPL11h
NJSと非NJSビルダーでは、技術差ってのはあるのかなあ?
ナカガワって最初NJSとろうとして無理だったて話は有名だし
652ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 12:48:10 ID:???
>>650
特別軽いのほしいとかエアロじゃないとダメとかそういう理由じゃなければ
ある程度モノがわかった時点で結局クロモリって結論になるってだけの話じゃね。
653ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 12:53:33 ID:???
バイクラだったか、初ロードにオーダークロモリを選ぶ人が増えているとなっていたよ。
素人さんが電話とか用紙でのオーダーは無理だろうから
東京の特権をさも当たり前のように書いた駄文だろうけどさ。
654ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 14:36:06 ID:???
駄文だろうけど地方在住の素人さんだって一年中同じ場所にいるわけじゃないからね
出来合いの安アルミよりオーダーのクロモリの方がコスパが高いってのは素人でもわかる
655ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 14:48:39 ID:???
>出来合いの安アルミよりオーダーのクロモリの方がコスパが高い

実際はアルミが内容に比して安すぎる。
安く売ってるから価値を低く見る人間が増えた。それは仕方無い。
自分は値札でしかものの価値がはかれません、と言って恥じない。

なにをもってコスパというか知らないが、人件費はラグ付クロモリフレームが圧倒的にかかる。
656ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 14:52:42 ID:???
競技用機材として割り切って使うならいいけど
基本的に経年劣化する素材は使うべきではない
657ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:01:26 ID:???
CNC削り出しのラグってあるんですか?
658ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:02:49 ID:???
ゴローちゃんはカーボンの紫外線劣化を気にして夜中走るのか?
659ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:17:22 ID:???

NJS以外は受けないビルダーに無理に突っ込めば特別だけど
そうじゃないなら特別じゃないだろあたりまえじゃん。
バックオーダーを抱えてるのはオーダーを受け付ける、オーダーを
する人がいるからだろ。自転車乗り全体では比率は低いだろうけど
ここ数年のビルダーの仕事の混み具合を見ても増えてこそあれ
減ってはないな。
すくなくともこのスレのまともな住人にとっては特別な事じゃない。
特別な事だと思ってる(そういうことにしたい)のは……以下略。
660ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:20:01 ID:???
うはww俺のシクロフレーム半年待ちwww
連れのデローザのメーカー取り寄せ納期と一緒ww
661ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:26:28 ID:???
極普通に身近の情報を流しているだけなのに
馬鹿に見えるのはなんでだろう?
662ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:27:18 ID:???
どんな素材でも経年変化は当たり前
663ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:30:48 ID:???
>>661
なんだテメー、シクロはお馬鹿レースだってこと知らずにモノ言ってんのかwwwwwwwww
手前も馬鹿になりましょうぜw

うへwwwダートで脳が逝くwww
664ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:53:45 ID:???
>>662
それで頭いいつもり?
度合いの違いが問題なんだろ。
カーボン(CFRP)に比べれば金属素材の経年劣化なんて誤差程度。
アルミと鉄の疲労の進行も桁が1つか2つ違う。
665ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 15:55:25 ID:???
市販の安物プラ(別名カーボン)は最初からヘタれたような奴ばかりだけどなw
666ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:00:44 ID:???
んなこたねえよ、買う気は無いが。
667ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:02:43 ID:???
フロント変速に影響あるくらいヤワい安物プラもあるけどなw
668ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:03:22 ID:???
具体的に?
669ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:04:54 ID:???
○ー○ッ○ S○

フロントがオートマになっててビビったww
670ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:05:58 ID:???
ケーニッヒ?
671ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:08:06 ID:???
アーアッア Sア?
イーイッイ Sイ?
ウーウッウ Sウ?
エーエッエ Sエ?
オーオッオ Sオ?

カーカッカ Sカ?
キーキッキ Sキ?
クークック Sク?
ケーケッケ Sケ?
コーコッコ Sコ?
672ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:09:07 ID:???
他を貶さないと自分の好みを主張できない奴ってなんなの?
フレーム全体のシナリじゃなくてBBからFDまでの20cm弱の間で
そんなに影響でるようなシナリがあるかよ、豆腐やゴムじゃないんだから。
673ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:10:10 ID:???
>>670-671

ちょwww

つか、たわみすぎてどうしようもないフレームだったw
674ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:13:37 ID:???
だから具体的に何処の何よ。
675ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:28:56 ID:???
サーサッサ Sサ?
シーシッシ Sシ?
スースッス Sス?
セーセッセ Sセ
ソーソッソ Sソ
676ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:32:02 ID:???
タータッタ Sタ
チーチッチ Sチ
ツーツッツ Sツ
テーテッテ Sテ
トートット Sト

ナーナッナ Sナ
ニーニッニ Sニ
ヌーヌッヌ Sヌ
ネーネッネ Sネ
ノーノッノ Sノ
677ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:34:48 ID:???
>フロント変速に影響あるくらいヤワい

>フロントがオートマになっててビビったww

30年前にアランのアルミが出回りだした頃にも聞いた戯言だね。
最近初期のアランを手に入れた、剛性が高いとは言わんが基本的に
肉厚が2o近いパイプですから決して柔なフレームじゃない。
カーボンだって同じ、振動吸収は金属素材とは異質なものがあるが
剛性が低いわけじゃない。停止した状態で片方のペダルに斜めに
体重かけて踏むとクロモリの方がシナリを感じるぐらいだよ。
678ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:47:21 ID:???
TIGは変速調整甘いとリヤが勝手に動いたことあったけどフロントが勝手に変速するってあまり聞いたことないな
普通チェーンガイドにリングが当たってガリガリうるさいって程度だよね
679ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 16:50:08 ID:???
糞の安物プラのことなんぞ知るかよww
アウター×リア3枚目で踏み込んだらスカッといったんだよ。
変速調整は問題なかったぞコラ。
そいつも悩んどったww結局オク逝き。
680ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:00:47 ID:???
>>660
ついに$1=105円割り込んだから、うまくオークションに成功すればebayで程度のいい中古の
チネ・デロのクロモリフレームが10〜12万円で手に入るぞ。

問題はサイズだが。だれが620に乗れるつーねんorz。
681ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:04:36 ID:???
>>679
おやおや、あなたでしたか。それじゃまともな話は期待できませんね。
682ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:07:25 ID:???
>>681
ほう、特定したとなwww

自信があるなら本名、住所、電話番号の一部でも書いてみ。
ほんの少しでも当たってたら褒めてやるww
683ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 17:24:07 ID:???
いや、ちょっと上で馬鹿に見えると申し上げたものですが。
草をいっぱい生やす方>>663だったんですね、という意味です。
あなたがどこのどなたかなんてわかるわけ無いし知りたくもありません。
ついでにあまり関わりあいたくも無いのでこれで失礼します。
684ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 18:00:26 ID:Dugdplra
関係ない
痩せろ
685ツール・ド・名無しさん:2008/03/02(日) 23:48:19 ID:???
FDの調節不良だろ、アウタートップ側の遊びが少なかったんだろうな。
某SLは柔らかい柔らかい言われているが520や540サイズを日本人が踏むには適度な硬さよ。
汁なんかがSL2マンセーしてるけど、
あれは日本法人になって一段と契約が厳しくなっただけ。
686ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 01:34:02 ID:???
エメアッカ、チタン始めんのね。
画像ねーけど。どこのチューブ使うんだろ。
687ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 16:10:51 ID:???
自前で溶接するんかね?
688ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:13:12 ID:???
どなたかパイプの内径を削って拡大&面取りするような
リーマーの正式な名前をご存知でしょうか?

ググったのですがテーパーリーマーしかみつかりませんでした・・・。
689ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:22:11 ID:???
>>688
十分と思うが・・・
690ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:39:27 ID:???
>>688
テーパーリーマーはテーパーなんだから全然違うよ。
内径をさらうのはストレートハンドリーマー。
面取りってのは誤解を招く、バリ取りでしょ。

各サイズをそろえるのは大変だからアジャスタブルハンドリーマー
を3本ぐらい買えば自転車フレーム関連は全ていける。
でも高いよw
691ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 18:57:56 ID:???
>>690
文章読めばバリ取りだけとは判断できないが…
692ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 19:28:08 ID:qBkGLann
693ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 21:27:30 ID:???
>>690どもです、内径を0.2mmほど大きくしたかったのでさがしていました。
ストレートハンドリーマーで探してみます。
694ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 21:43:18 ID:???
>>688
シートチューブ用?
もしそれならちょっとした自転車屋なら持っていると思う。
695ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 23:33:54 ID:???
>>691
>パイプの内径を削って拡大


これだけで普通は想像つく。
696なまぬる ◆CAAD8/5VeI :2008/03/04(火) 10:02:48 ID:???
>>693
27.0mmを27.2mmにでもするのかな?
0.2mmも広げるならストレートリーマの手仕上げでは
削り代が多く負荷が多すぎて入っていかないよ、
その場合は>>690さんが書いているアジャスタブルリーマーを
使って0.03mmずつぐらい拡大してゆくしかないと思う、
もちろん切削油を十分に付けて下さいね。
DYIでやるならマイクロゲージ(外径測定器)持ってないだろうから
安いデジタルノギスでも買ってリーマの外径を慎重に測定しながらが加工のこと
カンでやったりするとシートポストが入った瞬間にガバガバになってるかもw

ちなみにHOZANなんかのも結局はFPツール製だと思われる
http://www.fptools.com
工具商社とか使ってFPから直に取ればいくらか安いかもしれないが
お値段は定価では結構高いです。
それにタップハンドルもこのサイズでは結構は値段となるので
(モンキー等の片持ちでは傾いて綺麗に加工できない場合がある)
数回しか使わないなら、ショップにお任せが正解かも、

ちなみに商品名は
アジャスタブルリーマ(商品コードARI)27.0mm〜30.25mm
SKSヴァージョン(工具鋼)8,130円→個人ならこれで十分
HSSヴァージョン(ハイス[])11,090円→刃の持ちが全然違う
これ一本で最近のロードとMTBのシートチューブは大概OKかな?
それでは検討を祈ります。
697ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 11:14:42 ID:???
>>696 いろいろと丁寧にありがとうございます。
アジャスタブルリーマーで再度探してみたいとおもいます。

やっぱり専門店に頼んだほうがよさそうな加工ですね・・・
もう少し考えて見ます。
698ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 11:53:41 ID:???
>>688
フライス盤のことかいな?
まじめなビルダーは必須アイテムだな
699ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 12:02:05 ID:???
面白い事言ったつもり?

どうせ言うならジグボーラーとかブローチマシンとか言いなよ。
700ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 13:43:45 ID:???
ビルダーは大きな旋盤でザグリをするの??
701ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 20:55:34 ID:???
パイプの内径を削って広げるんじゃなくてザグリなら
フライス盤だな。
702ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 10:16:46 ID:???
大昔、今は亡き巨匠”長沼製作所”の長沼さんが駆け出しの頃言っていたよ。
フライス盤が買えないからザクリ作業をグラインダーを駆使して職人技でやっていた。
その時、彼は言っていた来年はフライス盤を入れるぞ!って。
やっと自転車専科で成功したのに神様は罪なことをします。
http://www.senkabike.co.jp/naganuma.html
703ツール・ド・名無しさん:2008/03/06(木) 11:52:18 ID:???
なんてこった・・・
704ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 07:32:20 ID:???
>>702
ご冥福を祈ります。

訃報から話題を変えるのは、何やら居心地悪いが、
ラバネロってどうよ?
ウチから徒歩10数分のとこにあるんで、利便性もめっちゃ良さげなんだが。
705ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 07:48:40 ID:???
そんなに近いなら自分で行ってみればいいだろ。
706ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 09:02:08 ID:???
名匠も六価クロムの体内蓄積には勝てなかったということか。。。
707ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 09:32:37 ID:???
>704
ラバネロ最高。
少々オヤジが取っつきにくいが。
708ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 14:12:20 ID:???
>>704
気持ちは分かるが他人の目と頭より普通は自分の目と頭を信じるもんだ。
709ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 15:52:07 ID:NJzKwXxv
北陸地方でチタン始めるとか言う香具師は
発生するかもしれない有毒物質の処理はどうするのだろうか?

しかし長沼さん、飾らない面白い人だったのに、六価クロムのせいで...
710ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 19:39:04 ID:???
知ったか乙
711ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 20:12:08 ID:???
>>710
相手するな。
712ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:23:38 ID:???
思っている以上に危険なピストを素人が乗っている現実。
第三者を介して相当数のくたびれた競輪自転車がオークションなどで
素人の手に渡っている。
本来業界の外に出してはいけない自転車が儲かればと売っている。
段差の無いバンクコースで事故が起きる、一般道でなぜ平気と思うのか。

NJSでなくなった自転車は投売りされているがよほど詳しい自己責任を
まっとう出来る人以外は金の損得ではなく早く降りたほうがいいよ。
>心ある心配性から>ビバロピストユーザー諸君
713ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:24:57 ID:???
また最近目立って来ているから老婆心ながら。
714ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 21:45:22 ID:???
>>712
こけてもええがな。ぶっ潰れてもええがな。
70km/hも出すわけじゃあるまいし。
715ツール・ド・名無しさん:2008/03/07(金) 22:09:20 ID:???
>>702
巨匠か?
そう思うんならそれでも良いけどな。
716ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 00:18:33 ID:???
>>704
ここで聞くなよ。お前と高村氏本人との相性しだいだ。直接会って話するしかない。
店構えからしてハードルが高いから覚悟しろよ。
717ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 02:54:40 ID:???
環境問題の対処もろくにできない底辺溶接工にハードルも何もないだろ、笑わせるなよwww
718ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 05:47:45 ID:???
210 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 02:51:52 ID:???
カーボン貶してなんか面白いのかね。
他にクロモリってなんかないの?
実際の競技では既に過去の素材なのは事実なんだしさ

717 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 02:54:40 ID:???
環境問題の対処もろくにできない底辺溶接工にハードルも何もないだろ、笑わせるなよwww






クロモリスレを荒らす炭素厨房=クロム厨房
一人で2つのスレを荒らすべく頑張っておられますwww
719ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 05:54:42 ID:???
>>616以降姿を見せなかったのにほとぼりが冷めたと思ったのか
またクロム厨が湧き出したなw
720ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 06:27:52 ID:???
また個人スレで、ブログに知ったかパクリしたのを指摘されて逆上したようだな。
721ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 06:40:55 ID:???
なにそれ?
722ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:04:59 ID:???
クロムがまずいって、研磨剤の青棒はアウトってことになる。

青棒自体は人体に悪影響あるから使うときはゴーグル・マスク装備して
吸塵機が必須だけど、吸塵機のフィルターだって普通ごみで棄てている
訳だし。
723ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 10:50:55 ID:???
春になったしアマンダ行こうかな
724ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:08:03 ID:???
結局のところ、これに対して回答出来る奴がいないからだろ。

>私の主張は要約するとこの3点
>
>クロモリパイプの表面は、塗装などの表面処理をしない場合、微毒な3価クロムが露呈していること。
>クロモリのフレーム溶接過程における加熱により3価値クロムの一部が猛毒の6価クロムに変わること。
>
>溶接後の仕上げ行程の中で、電動研削手工具等による研削作業で、上述の理由で発生した可能性のある6価クロムが
>粉塵にまぎれ拡散している可能性が否定出来ないこと、同様に3価クロムを大気に拡散させていること。
>
>
>ビルダーと称される当該小規模事業者の多くは、この問題の解決に対して何ら有効な策を講じていないこと。
>
725ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:11:56 ID:???
で、ビルダーは591の言う様な対策かそれに類する対策をやってるのか?
それともそれ以外になにか環境対策をとっているのかな?
この時代、環境問題や公害に目をつむって逃げ続ける事はできないのでは?

>対策は別に難しい事ではなく、粉塵に対しては作業環境を常時加圧状態にして放出部に有効なフィルターをつけるとか。
>六価クロムに対しては、溶接方法にもよるが有効な検査機関で実物の検査を行ない、対外的に基準値を満たしている事を示せばいい。
>また、酸洗等に用いる強酸の処理方法を適正に行ない公表するのも良いだろう。
>いずれにせよ、ビルダーと呼ばれる当該小規模事業所は、環境基準なりを設けるなどしそれを準拠していることを公に示すべきではないかな?
>猛毒の六価クロムが生成される環境に有るのは揺るぎない事実である以上、最低限の環境への対処と顧客に対する配慮は行なうべきではないか?

726ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:19:45 ID:???
お昼ごはんはショガ焼き定食でいい?
727ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:23:46 ID:???
>616
>ロウ付け後焼き付いたフラックスの洗浄のため酸洗いをするがクロモリの
>酸化層も取れてパイプはピカピカになるのはご存知の通り。

通常のビルダーの酸洗槽は温度管理も時間管理も比重管理も厳密にはしてないので
洗い残しがある事は多々有るのだけれど、その洗い残しの中に六価クロムが残留していることが皆無とは言えないでしょうね。

それから、ビルダーのやり方にもよるけれど、溶接は一回で終わる行程ではなく
松葉のシートの様にシートラグを仕上げてからステーを付けたり、ひと通りラグを付けてから小物を纏めて付けたり
ボトル台座の様に、小物だけ先に付けておいたり、と行程に時間差が生じるのだけど
その時間差で、はげ落ちるフラックス滓の中に発生した六価クロムが含まれないと誰が言えるだろう。

更に、多少のカスが残っていても、フラックスを除去しなくても、確認や部分仕上げの為にヤスリやベルトンで削るなんてざらに有る
その時に六価クロムが飛散しないと誰も言い切れないよな。

詭弁で誤魔化してるのか、無知なのか、おそらく両方なのだろうけど、現実の環境問題に目を向けなさい。
六価クロムが発生しているのは君も認めている事だし、輪界では誰もが知ってる影の問題なんだから。
728ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:29:42 ID:???
スルーするのが常識なんだが、一言いわせてくれ。
別スレ立てて其処ででやれ。
729ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 11:40:34 ID:???
酸洗後の水洗行程を普通に屋外の流しとかでやってるビルダーも多いのでは。
それはそのまま土壌汚染になるのだけど、量が少ないから気にしないんだろうな。
730ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:07:38 ID:???
>>729
相手するな。

もう、このスレの>>580-600くらいでコテンパンに看破されてるんだから。

>>728
別スレつーか、クロム厨がこのスレ立てたんだから始末が悪いよなwww
731ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:25:54 ID:???
>>730
可哀想に、自分が言い負かされた事を看破とはw
結局のところ誰も本質に触れられないで関係のない文句を吐いているだけだろ。
客観的には、六価クロム問題はなんら解決されていないし
ビルダーのところで作業見てれば、どれだけ環境に配慮が無いかなんて誰にでも分る事。

しっかりした考えがあるなら>724に答えてみればw
732ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 12:44:56 ID:???
朝食でグレープフルーツを半分に切ったやつをステンレスのスプーンですくって食べるんだがやばいかな?
5年ともたない?
733ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:00:23 ID:???
そのスプーンを毎日サンダーで削ってそれを食べてたり、大気放出したり
ロウ付けやらTig溶接で溶接加工して、それを削って、加工して、無毒化処理もせずに売ったりしなければ大丈夫
でも3価クロムも無害ではないから、それだけは注意。
つうか、もう少し頭使えばw
734ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:03:03 ID:???
スプーン削って食べる?ガッチャンですらそんなことしないな。
735ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:22:41 ID:???
で、大手のメーカーは対策済みって言い分だったけどソース出してみろや。
736ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:32:59 ID:???
偉そうに何が「ソース出してみろや」だ馬鹿、スペルマだったら出してやるよ、

逆にお前が大手が対策済みじゃないってソースだしてみろや。

「人に聞くなら自分から」が礼儀だろ、
737ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:37:18 ID:???
ばあちゃんが言ってた。
自分でソース出さないくせに人には「ソース出せ」って言う奴は、
ちんちんかむりのオナニーザルだってさ、
いや、恥垢王子なオナニーマシーンだったかな?
738ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:52:30 ID:???
クロムは自然界に普通の存在するわけだし、勿論人間の身体にも含まれる。
酸化クロム、酸化クロム化合物を含まない物質は自然界にほぼ存在しない。
産業界では規制、基準値があって対策が存在するわけで。
大手は対策してるって自分が言ったんだから自分がソース示すのは当然だろ。

「大手の農業共同体では地中のクロム化合物の農産物への残留量の測定設備と
無害化対策が確立してます。個人レベルの農家のダイコンは危険です。」

こういう基地外がいたとして、そんな事やってる大手農業共同体なんて無い
というソース?を示せないとそれが事実になるか?
論理がむちゃくちゃw
739ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:53:53 ID:???
結局のところ環境対策なんか何もしてないんだよw
ビルダーなんて馬鹿な単純溶接工なんだから、そんな社会性を持ち合わせちゃいねーのw
だからここでもグダグダ文句付けては誤魔化して、話題をすり替えようと必死だろw

なぁ根性無しの>735w お前は卑怯な奴だなw

740ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:57:30 ID:???
ビルダーも、なんか環境対策してるならしっかり言ってみろよ、宣伝になるぞ。
741ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:26 ID:???
酸洗いに使った硫酸や中和液は全部廃液として業者にひきとってもらってたが。
742ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:01:29 ID:???
>ビルダーも、なんか環境対策してるなら…

大手は対策済みってクロム厨が一言いったら大手が対策済み
じゃないってソースを出さない限りそれは事実である、
が前提なのね。

基地外じゃんw
743ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:01:34 ID:???
もっと言えば、弱小ビルダーの大多数は家庭ゴミと事業ゴミの区別さえ明確にしてねーよ。
744ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:02:56 ID:???
>>741
酸洗後の水洗いに用いた水の処理はどうしてましたか?
745ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:04:51 ID:???
住居兼工場ならそうだろうな。


だから?
746ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:05:56 ID:???
>>744
一緒じゃね?ある程度まとまったら業者が引き取りに来てくれるらしーよ。
>>743
うは、家にあった弁当ガラを職場で捨てたしwww
747ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:05:57 ID:???
>>742
君の低能な煽りに乗るまでもなく
大手では環境ISOの取得で対外的に環境対策をアピールしているな。
748ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:07:39 ID:???
>>744
話をそらすんじゃねえよw
749ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:08:16 ID:???
>>746
当事者じゃないんだね。残念。
酸洗の溶液は少量でいいんだけど、これを洗う水は多量に必要で
大抵はそのまま土壌か、排水溝などに捨ててるんだよね、これも実は問題点
750ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:09:00 ID:???
>>748
なにが?
751ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:10:25 ID:???
>>747
知ったか乙w

ISO14000か?どこに六価クロムの規制があるんだよ。
752ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:11:50 ID:???
>>751
もう少しましな煽りはないのか?
753ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:13:38 ID:???
>>751
ビルダーの問題を、大手の問題にすり替えようと必死だなw
ビルダーの六価クロム問題から逃げてばかりじゃ話しにならねーなwww
754ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:14:44 ID:???
>>749
本当かどうかわからんが、地下タンクに入れて、まとめて引き取ってもらってるらしいが。
土壌に捨てても下水に流してもバレるだろ。
755ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:15:35 ID:???
>>752
煽り?寝ぼけてんじゃねえよw

ISOってのは管理手法だよ規制値や基準値を定めたもんじゃない。
規制値や基準値がないものをどうやって管理するんだよ。
756ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:18:18 ID:???
>>754
それは浄化槽と言うのではないか?
普通のビルダーはそんな設備は持っていないし、通常そんな排水を引き取る業者はいないが。
どこの何て言うビルダーさん?伏せ字でかまわないのでキボン、後で確認してみる。
757ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:18:42 ID:???
>ビルダーの問題を、大手の問題にすり替えようと必死だなw


だから、大手はちゃんとやってるのにビルダーはやってないから問題って
言い出したのお前じゃん。やっぱり基地外だな。
758ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:19:13 ID:???
>>755
いつまでとぼけた自演繰り返してんだ?
いい加減にビルダーの話題に戻ってこいよ、根性無しw
759ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:20:25 ID:???
>>757

いつどこで?

>大手はちゃんとやってるのにビルダーはやってないから問題って
>言い出したのお前じゃん
760ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:20:35 ID:???
しかし、伸びるな。
たかがクロムごときで騒ぎ立てるのは狼少年としか思えない。
761ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:24:18 ID:???
>>756
浄化槽か?話がごっちゃになってるな。
しかし、いくら酸洗いしても中和処理した上、大量に水使ってるから環境に問題のあるレベルに達しないような気がするが。
762ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:25:47 ID:???
>>759
963 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2008/01/30(水) 02:30:35 ID:???
この問題は早晩表面化するでしょう。
大手メーカーのクロモリ車には関係のない事です。
処理設備を持たずに有害物質で環境を汚染する無知で無自覚なビルダー諸氏の良識にゆだねましょう。
これは利用者が6価クロムを吸収して癌になる可能性だけでなく
そのビルダー本人にも健康被害が癌という形で現れることを意味します。
ちなみに水道水への6価クロムの許容量は地域にもよりますが0.05mg/l  一億分の5です。
これは猛毒の範疇になります。
摂取したら癌になりますよ。大げさな話しではありません。

貴方のオーダー車は溶接時に発生した6価クロムが適正に無害化されているでしょうか?
763ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:29:19 ID:???
話そらしてないで大手の処理設備がどんなもんでどんな対策してんのか
さっさとソース出せやクズ。
764ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:32:55 ID:???
イメージ先行だなぁ。処理設備だの弱小だの。実質的な話がほとんどない。
大学で化学を専攻してた奴はいないの?
765ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 14:34:56 ID:???
540 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 12:44:14 ID:???
六価クロムを粉かなんかだと思ってるんじゃないの?w

546 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/27(水) 12:51:19 ID:???
ここまで一度も実際の汚染度合いのソース無し

592 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 08:53:02 ID:???
>>589
大雑把に言って

『合金=金属間化合物+固溶体』

で、安定してるんだから、削ったり熱したりした程度で六価クロムが飛散したりするはずない。
削り粉が溜まる程度。

そんなに有害っていうならもっとクロームの含有量の多いステンレス包丁や鍋なんて
使えないよな。

607 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 17:13:31 ID:???
業者が酸を中和する段階で還元されて3価になるからどっちにしても
問題ない。

611 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/28(木) 18:15:53 ID:???
以前、ステン工業会だったかの溶接後の6価クロム溶出試験の実験データのリンク貼られたじゃん。
しばらく書き込み辞めて無かったことにしてたよねw

11%以上クロムを含むステンをTIG溶接してすら水にも塩酸にも0.2ppm以下の溶出でしたよね。
クロモリだと余計に検出不可だと思われますね。
粉塵になったら表面積が増えて突然溶出するんですか?w
766ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:38:46 ID:???
まぁ、アレだ。
汚染と主張するからには基準値を超えてる事をまず証明しないと。

根拠もない事を叩きの材料に使うから偽計が成立してしまうわけだ。
767ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 17:45:51 ID:???
誰がやっているかも分かっているのに師って誰ですか?とか今更だしな。
768ツール・ド・名無しさん:2008/03/08(土) 23:20:56 ID:???
いや、しらんけど?
769ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 07:41:46 ID:???
LSGスレへのリンクが貼られたとたんに自作自演流しが始まるから
ずっとスレを眺めている人以外は知らなくてもおかしくないんじゃないの。

数スレ見てて知らないいうなら
またまたご本人後輪乙認定をば。。。
770ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 08:01:29 ID:???
ず〜とスレの住人だが師ってのとLSG(人?)が同一人物なの?そんなの知らん、
つうか興味ない。専スレがあるんだろ、そっちでやれよ。
771ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 12:32:36 ID:???
>>766
汚染の証明って、個々の事業者についてと言うことでしょうか?
そんな調査の権限てどこにあるんでしょうか?
しかもそれではまるで個々の事業者を責める様な業務妨害行為になってしまいませんか?

業界の体質批判へのが偽計業務妨害になる根拠を示してもらいたいものですが
自分達がひた隠しにして来た都合の悪い事実を暴露されるのはいい気持ちではないでしょうね
しかし、それが消費者への不安要素になっている以上取り除く努力を始めるべきではないでしょうか?

しかも六価クロムが生成されるのは物理的な事実です。
3価クロムが研削作業で拡散されるのも事実
酸洗の後の水洗いの水の処理がなされていないのも事実
これだけ事実があり、その事実を問題として述べる事が(しかも個人事業者を特定せず業界としての問題として)
偽計業務妨害になったと言う判例があるなら、しっかり示してもらいたいですね。

>>762が759の返答になっているとは思えません。
ビルダーの問題をメーカーの問題と混同させて話しをそらすやり方には呆れてしまいます。
もう少しまともな話しはできないのでしょうか?

問題はビルダーの環境意識の低さですよ。
自演と論点逸らしで誤魔化しきれる問題ではないと思いますが
なぜ、悪行を隠す為にそこまで卑怯な事をするのでしょうか?

>>727の様に手順によっては>>616の言っている事は現状から乖離した空論に過ぎませんね。
実際に環境に配慮しているビルダーが皆無ないじょうこの問題がユーザー側から持ち出されるのは仕方のない事だと思います。
何の対策もせずに口先だけで言い逃れることはできません。
772ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 12:34:34 ID:???
酸洗の酸すら、業者に処理させるところが全てではない。
773ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 12:38:27 ID:???
Tigの場合は酸洗しないのでは?
発生した六価クロムはどうなるのだろう?
774ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 13:59:06 ID:???
そう考えると自転車関係の人間て皆短命になるはずだねw
775ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:15:11 ID:???
>>771
どこで覚えたかしらんが勉強不足。
とりあえず、これでも読んだらw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E4%BE%A1%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0
776ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:20:45 ID:???
お約束の連投だねえ。
777ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:27:59 ID:???
>>771が悪行である事を証明して、行政が判断するだけの事。

そもそも、基準値を超える汚染物質を撒き散らしているという
大前提を欠いている限り、偽計による営業妨害でしかない。
以前は特定ビルダーを名指しで攻撃していたが、今は大規模でない
ビルダー全体を攻撃している。
両者は関連が予想されるが、被害者が異なる別の事件。
自分で余罪を増やしてうれしいのかね?
一度呼ばれたら最後、ヤフオク釣り上げ詐欺みたいな軽いものから
次々と余罪を出して拘留を引き伸ばして欲しい人なんだろうか。
778ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 15:39:41 ID:???
「本当の悪」は確かに「悪」だが、「間違った正義」もまた「悪」なんだよね。
779ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 16:17:31 ID:???
一連のビルダー叩きで強く怨恨を匂わせちまったからなぁ。
怨恨が動機である限り、どんなに奇麗事を並べたところで、
体よく追い返されるだけで取り合ってもらえないだろ。
狼少年への道を、第一歩どころか相当に踏み出しちまってる。

次からはもっともっと上手にやることだ。
上手と悪質は表裏一体だけどなw
780ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 16:31:01 ID:???
3,4十万くらい払えない金額じゃないし、近い将来細山製作所をたずねて
注文したいのだが、つめたくあしらわれて
当スレの六価クレーマーみたいになってしまうのではないか、心配です。
781ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 17:25:12 ID:???
あれだろ?
771>>は、自転車にしか欲情しないオ○ニストで、六価クロムについて聞きかじったが故に
チ○ポ擦り付けられなくなったんでファビョってんだろ?
こんなトコで性癖晒さなくてもいいんだぜ?
782ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 17:55:36 ID:???
>>780
金さえ出せば誰でも買えるイタ車マンセー君に脱皮するニダw
783ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 18:20:13 ID:???
>>771
どう見ても>>762>>759への明確な回答ですよ。
大きなメーカーは六価クロムの対策を(必要だから)やっている
小規模なビルダーはしていないから問題だという主張でしょ。
だったらメーカーのやってる対策を具体的に示す必要があるでしょ。
脳内だから無理でしょうけど。
784ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 20:41:25 ID:???
アマンダでオーダーすりゃいいじゃん
あのおやっさん、すげー気分よく作ってくれたぜ?
785ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 20:43:49 ID:???
酸処理層にフレームを漬ける、よく切ってから中和層に漬ける。
これもよく切ってから水洗い、排水は下水へ。


どこに問題が?
786ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 20:47:20 ID:???
>>785
まったく問題無し。
787ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 20:56:00 ID:???
>>771は日本のインターネット史に名前を残す存在になるかもしれんよ。

怨恨から発展した根拠の無い自信に裏付けられた間違った正義感による
攻撃や焚きつけ。
インターネットに網をかけようとする側から見ると、生贄の素質を
十二分に備えていそうじゃないか。
788ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 21:00:47 ID:???
>>772
酸を不法投棄してるとしたら大問題だね、伏字でなく
晒していいよ。脳内でなかったらね。
つか廃液、廃油の引き取り業者なんて製造業の世界では極普通に
取り引きしてるよ。そんな特別なもんじゃない。うちは切り粉を
引き取る業者が廃液ももってく。
>>773
TIGだってまったく酸化しないわけじゃないんだから酸洗いしますよ。
それが必要ないほど溶接雰囲気の不活性化が完璧なら六価クロムの
発生そのものが無いでしょ。
789ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 22:19:51 ID:???
まだTIGで6価がどうの言うなら
ステンレス鋼業界のデータが捏造だというソースでも出せよ。
790ツール・ド・名無しさん:2008/03/09(日) 22:25:50 ID:???
春になったし、アマンダに行ってくるか
明日、明後日は休みだっけ
791ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 23:21:25 ID:???
丸一日平和w
792ツール・ド・名無しさん:2008/03/10(月) 23:55:05 ID:???
俺のスポルティーフがあとひと月で焼き上がる。
わくわく月間に突入します。
793ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 07:50:48 ID:???
>>792
窯で1週間ぐらい火入れしてるの?
794ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 11:14:40 ID:???
よくわかんないけどカーボンモノコックでスポルティーフ作ったんじゃないの。
金型から新調してさ。>>792はホンモノの通。
795ツール・ド・名無しさん:2008/03/11(火) 20:54:09 ID:???
>>792
印玉のコルサか?
796ツール・ド・名無しさん:2008/03/13(木) 01:14:45 ID:???
最近習った事を自分の趣味と絡めて環境派を気取りたかったんだよ。
797ツール・ド・名無しさん:2008/03/14(金) 10:04:45 ID:???
知識を総動員して突っ張る気配が見え見え
798ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 15:52:47 ID:???
LATIDO浅香輪業
って、もうつぶれたの?

HPも閉鎖されてるんだけど
ここのフレームの特徴とか
知っている人、教えてください
799ツール・ド・名無しさん:2008/03/15(土) 15:58:17 ID:???
スレを荒らしたがってる人がいる。
皆さん注意しましょう。
800ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 08:59:54 ID:???
>>799
LATIDOの名を出しただけで荒れるの?
色々ググってみてもわからないんで
事情を知っている人教えてください
801ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 09:14:11 ID:???
ここ数スレでわめいてる香具師の話だから>>798は関係ないよ
802ツール・ド・名無しさん:2008/03/16(日) 12:20:15 ID:???
>>798
昔、Ai-27に乗ってたことがある。
よくも悪くも古典的なアルミラグ接着カーボンフレームだった。
LOOKでいえばKG171とかKG181の世代と同じような感じ。
あれ以降、進化したのかな?
803ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 13:55:49 ID:McBadnW1
クロモリフレームスレから誘導してもらって来ました。

実はケルビムのフレームがもうすぐ届くんだけど、
すごく悪い噂を聞いたから本当のところはどうなのか知りたくて。

たとえば手が汚れるのがいやだから軍手をして作業をしてるとか、
1年も経たないアルバイト並の従業員に火入れをさせるとか。

仮にも真剣に命を預ける機材だから知れるところまで知っておきたい。

そして以前ケルビムの悪評を書くスレがあったと聞いているんだけど、
なかなか見つからないのでそれを知っている人がいたらそっちも教えてください。
804ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 13:59:35 ID:???
自分で見に行ったらいいじゃないの。
805ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 14:36:23 ID:???
>>803
ほらよっ
と、出してみたものの俺も読めないなw

【クロモリ】ケルビムってどぎゃん?【職人】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127889160

ケルビムのオーダーロードフレームってどうよ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036933301
806ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 17:16:21 ID:McBadnW1
>>804
やり方がよく分からなくて。

>>805
ありがとうございます。
やっぱりお金払わないと見れないのかな?
807ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 17:33:19 ID:???
何年勤めようが初めて火を入れる瞬間は誰でも経験値0なんだけどね。
808ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 18:23:14 ID:???
ケルビム終わってるよ
809ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 18:25:08 ID:???
>>803
手付け金は棄てたと思ってキャンセルしたら
それともずっといやなフレームに乗るのか?
810ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 19:08:35 ID:McBadnW1
>>808
何か知ってたらぜひ話を聞かせてください。

>>809
それも考えの1つとしてあるんだけど、
もう去年の9月に注文して、やっと今週くらいに届くから・・・・
もう待ってられないっていう気に。

漏れは自転車競技をやってるわけじゃないけど、
スケート競技のトレーニング機材として真剣に自転車に乗ってるから、
ずっと乗り続けるってことはないかもしれない。
でも2年以上は乗ると思うし、
何より物がいい悪いっていう話はそれとして、
「手が汚れるのがいやだから軍手して作業する」なんてことが本当だったら
そんな人が作った自転車に乗るのは非常に気分が悪い。
811ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 19:41:14 ID:???
怪我を防ぐために、軍手をして作業することもあるわけだが
というか、同業他社のネガキャンを信じるなよw
812ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 19:51:40 ID:???
NJSはともかく一般客を舐めているみたいな書き込みは何年も前からあるやね。
仕様の押し付けやら塗装クレームやら。
よほど息子と馬が合うのでもなければ進んでオーダーするトコでもなかろ。
813ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 20:41:05 ID:???
>>810
別に大手のは神様が作っててビルダーが底辺の物つくってるわけでないから。
いちいち神経質になってたらきりが無い。
でも壊れたらすぐクレームな。
814ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 21:40:07 ID:???
ネタに釣られすぎ
815ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 22:05:56 ID:???
>>810
>「その人が」信用ないんじゃなくて、
>「この話」の信憑性を俺は確かめようとしている。

信用できるならそいつに何もかも決めてもらえばいい。
匿名でこんなところをうろうろして、裏をとりたいとは変なロジックだ。
せっかくだからケルビムにはレスを送っておいてやろうか?
816ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 22:25:50 ID:???
だからネタだって
817ツール・ド・名無しさん:2008/03/20(木) 23:59:02 ID:McBadnW1
>>815
なんだ、クロモリスレで見てた人か。
>>273のレスくれた人?
悪いけど言ってることが支離滅裂すぎて訳分からんよ。
信用できるなら盲信しろって、それこそどういうロジックだよ。
何か問題があったらより多くの意見を聞きたくなるのは当然だろ。

>匿名でこんなところをうろうろして、裏をとりたいとは変なロジック
これのどこが変なのか全く分からないから解説してもらいたいんだが。
匿名なのはお前もいっしょだろ。
ネットで安易に実名公表しなきゃ情報収集もできない理由を教えてくれ。

>せっかくだからケルビムにはレスを送っておいてやろうか?
絵に描いたようなおせっかいだからけっこうだよ。


>>812
情報ありがとう。
818ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 00:49:38 ID:???
自分に礼言ってんじゃねえよ
819ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 01:25:35 ID:hPG5gKa5
ヒルクライムするには

シートパイプが立っているほうがいい
リアセンターが短いほうがいい

と聞きましたが、なぜでしょうか?

乗鞍スレで聞いたら、スレ違いと言われたので
ここでお聞きします
820ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 01:33:52 ID:???
おいおい餌付けするから居ついちゃったじゃねーか・・・どーすんだよ
821ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 02:11:30 ID:???
>>819
リアセンターが短い方がいいのは短い方が駆動力のロスが少ないからでは?
TTモデルなんかがシートチューブを凹ませてでも短くするのはそのためだと思ってるけど

シートパイプが立っている方がいいのはシッティングでもダンシングに近くなるからかな?
822ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 06:59:10 ID:???
なるほど
確かに急坂のとき、体をなるべく前にもっていって
ダンシングすると力が入りますね

でもリアセンタが短いと、直進性が悪くなって
極端に言うと蛇行状態になって
結局は逆効果になったりしてw
823ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 09:57:58 ID:???
リアセンターが短いのは
ペダリングの力を無駄にしないためと言われている。
しかし、通常の設計範囲の数ミリでそんなに違わないと思う。

TTモデルでリアが詰まっているのは
シートチューブとタイヤの間隔を狭くして
空気抵抗を小さくするため。

シート角が立っているのは、上りで車体が上向くのに
対応するため。平地用のポジションのまま上ると
後ろ乗りになり過ぎる。
シート角立てたら、サドルも上げよう。
824ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 11:19:08 ID:hG/cjeXr
http://enjoi.blogdns.net/up/index.php
熾天使のdat貼ったよ
うpローダーはいろんなファイルが貼ってあっておもしろいなあ
825ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 11:27:24 ID:???
>>823
BBセンターからサドル上面センターまでの距離は同じじゃないの?

フレームを換えずにサドルの前後位置で前乗りポジションを出した時は
サドルを上げなきゃならないけど、シート角の立ったフレームを作ったなら
ピラーの出る量は同じだと思うけど。
826ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 17:03:34 ID:???
人間は常に重力に対して垂直に体を持って行こうとするからだね。

>>825
もう少し頭を使ってみよう。
827ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 17:50:35 ID:???
だれか意味わかる?
828ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 18:08:58 ID:???
サドルを後に引いた場合は下げる、前に出したら上げるってのを聞きかじって
前乗りはサドル高が高いと思い込んじゃったんじゃないの?
確かに地上高は高くなるが地上高でサドルセットする奴はおらんだろ。
BBーサドル高とサドル前後位置は関係ないよ。
829ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 18:14:20 ID:???
ヒント:三角関数。
830ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 18:16:54 ID:???
三角関数が特別なものだとでも思ってるのか?おれは知ってるから
えらいんだぜとかw
なんでシート角立てたらサドル高上げなきゃならんのか三角関数で
説明してみろや。
831ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 18:31:51 ID:???
シート角立ててもBB軸に対してサドル位置を同じにする話なのか?
シートパイプ延長線でのサドル高だけで判断するレベルならシート角なんか気にすんな。
832ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 18:45:03 ID:???
レベル関係ないよ、シート角やサドルの前後位置がどうであろうと
サドル高のセッティングはBB−サドル上面センターだろ。

シートパイプ延長線でのサドル高だけで判断するなんてだれも言って
ないし。
833ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 20:55:53 ID:???
BB−サドル上面”センター”はシート角が変わると前後しますけど・・・
834ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 22:27:45 ID:???
>>830糸を使ってシート角立てたシミュレーションしてみなよ。
コンパスを使って円を書いても良いけどなw

てかこんな事くらい頭の中で完結できるようになれよwwwwwwwwwww
835ツール・ド・名無しさん:2008/03/21(金) 23:07:50 ID:???
神奈川県川崎市に住む自分勝手なDQN男が車や自転車、はたまたジョガーにまで接触し、警察に通報しブログに晒している。
DQN男のプロフィール
49歳、×1、子供無し。
家付き婆付き。
長年勤めた電力会社を正義の為退職、不器用な生き方しか出来ず、再就職も上手く行かない。不正の無い会社選びにホンロウされる。
現在主夫見習い、掃除以外の事は一通りこなす。
所ジョージを師と仰ぐ
興味のあること
ラジコンヘリコプター、無線、バイク、スキューバダイビング、写真、他
本人の顔
http://homepage2.nifty.com/tatsumi3/
自転車との接触ブログ
http://tatsumi3.cocolog-nifty.com/blog/cat5799030/index.html
車との接触動画
http://tatsumi3.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_a572.html
ジョガーとの接触動画
http://tatsumi3.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_aeba.html
http://tatsumi3.cocolog-nifty.com/blog/cat5799030/index.html
我が家の、婆・私・1匹の猫・2匹の犬をめぐるエピソード満載。
>何で自転車野郎は出鱈目な乗り方するの
>〜愚者は自転車に乗ってはいけません〜
>昨日に引き続き今朝も、自転車とぶつかった
>ここは、サイクリングコースです。歩行者優先です。
>これは最早自転車ではない!!!
>今晩のベンの散歩で自転車にひき逃げさけた
>絶対捕まえて、慰謝料取ってやる!こんな犯人は死刑だ!
>問題の自転車は「競技用」で60Km/hも出る
>今日買い物に行ったら違反自転車と正面衝突
836ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:06:13 ID:???
>>833-834
微妙なすり替えしてないで
>シート角立てたら、サドルも上げよう。
これを三角関数でさっさと説明しろよ。

「シート角を立てる」とは前乗りのためにフレームのシート角を立てる
という意味だぞ。ピラーに対してのサドルの前後位置が同じだとして
どうしてサドルを高くしないといけないんだ?
837ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:22:02 ID:???
BBからサドルのの距離が違うのはわかる?
838ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:24:06 ID:???
違わないだろ?
839ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:39:46 ID:???
へ?・・・
840ツール・ド・名無しさん :2008/03/22(土) 00:48:24 ID:???
これって大腿骨関節からペダル下死点との距離の話してる?
841ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:51:59 ID:???
普段シート角73度のフレームに乗っているとする。前乗り用に77度の
フレームを作った。BB-サドル高はどちらも同じ、前乗りにしたって
足が長くなるわけじゃないんだから変える理由はない。
前乗りにする分シートを立てたのだからピラーに対するサドル前後位置も
同じ。当然ピラーの出も同じ。
842ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 00:52:03 ID:???
普段シート角73度のフレームに乗っているとする。前乗り用に77度の
フレームを作った。BB-サドル高はどちらも同じ、前乗りにしたって
足が長くなるわけじゃないんだから変える理由はない。
前乗りにする分シートを立てたのだからピラーに対するサドル前後位置も
同じ。当然ピラーの出も同じ。
843ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:04:47 ID:???
地面からの高さを言ってんのか?
シート高はそんな測り方しないぞ
844ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:06:09 ID:???
845ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:14:14 ID:???
この電波の世界では時計の針先が円を描くことはないんだろうな
846873:2008/03/22(土) 01:27:15 ID:???
>>844
根本的に馬鹿なんだな。どうせ珍固馬鹿なんだろうなぁ。
847  ↑  :2008/03/22(土) 01:41:50 ID:???
確かに馬鹿だな
848ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:42:45 ID:???
罵ることでしか反論してない時点で負けなことに気づいた方がいいぞ。
釣りなら問題ないが。
849ツール・ド・名無しさん:2008/03/22(土) 01:47:16 ID:???
確かに、なんでシート角立てたらサドル高上げなきゃならんのか
一度も説明しようとせんな。
850ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 09:45:57 ID:fahqbbev
確かにサドル高っていうのはBB中心から計るから、
シート立てても寝かせても変化はしないんだけど・・・・
シート角立てたら、前よりペダルがサドルの下に近づくことになるから
より足が長く使えるようになる。
要するに今まで前屈みたいにしてたものを、
直立するように漕ぐわけだからそれだけサドルが高くなるってことだよ。
自転車の長さとかの問題じゃなくて、人間の体の構造の問題。

ていうかそれにしても>>835のDQNは基地外だな。
ぜひ関わり合いになりたくない。
851ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 09:58:01 ID:???
>シート角立てたら、前よりペダルがサドルの下に近づくことになるから

ならん。
852ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 10:26:38 ID:???
三角関数もしらんのか
853ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 10:27:28 ID:???
なんで三角関数持ち出す必要があるのか
854ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 10:30:00 ID:fahqbbev
>>851
書き方まずかったかな?
それにしてもその後の説明で十分細くできてると思うんだが
ペダルがサドルの下に近づく→ペダルがサドルの下に潜る
→ペダルがよりサドルの真下に移動する
これぐらい補足すれば理解してもらえるかね?

まぁペダルっていう言い方がまずいのだとすればBBと置き換えてもいい。
855ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 10:49:53 ID:mV87vFa2
>>854
あほか。

サドルを、常にシートポストの真ん中につけるとは限らない。
シート角が立つほど、サドルの取り付けも後ろに下げるに決まってるだろ。
そしたら、
>→ペダルがよりサドルの真下に移動する
こんなことはありえないw

そもそも考える順序が違う。
サドルの位置なんて体感で出すもんで、
理屈で出すもんじゃない。
別に難しいことでもない。
計数がどうとかいうのは、初心者の目安程度の話。
ベストフィットを望むなら、個々人の微調整は必須。

(何の役にもたたないけど)どうしても机上で語るとすれば↓二つでことたりる。
@BB中心からサドルレール中心までの距離(シートチューブの長さとは一致しない)
A前後位置(膝頭から紐を垂らして〜)

@とAは相互に影響し合うから、この二つのどちらも満足するように微調整。

反論は? 無理か(笑)
856ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 11:01:08 ID:???
>853
吊りかもしれんがマジレスすると
シート角をθとして地面に対して垂直なサドルトップからBBまでのサドル高をA、
サドルトップからシートチューブに沿ったBBまでの斜辺をBとすると
三角関数cos θ= A/Bになる
θを大きしてAを変えないとBは短くなる
∴シート角を上げたらその分垂直サドル高を上げないとシートチューブに沿った
サドル高が短くなる
857ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 11:07:18 ID:mV87vFa2
だから、なんでサドル取り付けの前後位置を無視すんだよw

>シート角を上げたらその分垂直サドル高を上げないとシートチューブに沿った
>サドル高が短くなる

サドル後退させたら、シートチューブは立っても、実質θは変わらない
858ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 11:12:52 ID:???
サドル前進させたら、シートチューブ立って無くても、実質θは変わる


フレームに話は留めませんか、ポジションは千差万別なんで。
859ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:01:19 ID:???
>シート角が立つほど、サドルの取り付けも後ろに下げる
それならシート角を立てた意味が無くなりますが・・・
860ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:24:24 ID:mV87vFa2
>858
意味不明。
シート角が寝た状態と立った状態で
同じポジションを実現するには
サドルを下げるのは基本

>それならシート角を立てた意味が無くなりますが・・・

は?

へえ〜このスレの人は
シート角に合わせてポジション変えるんですか。

BBからみたサドル後退幅なんて
ポジション出しの基礎の基礎なのに、
そこをフレーム次第で変えるなんて・・・

どんだけ初心者だよwww
861ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:26:21 ID:???
前乗りするんじゃなかったのかえ?
BB後退量を同じにするならフレームを変える意味が無い。

TTバイクとかピストを全く知らないんだな。
862ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:30:22 ID:???
>A前後位置(膝頭から紐を垂らして〜)
これはロードの一般的なポジションを出すやり方で
DHバーやトラック競技のポジションを出す基準とはまた違う。

競輪の中継でも見れば少しは分かるかもしれんが前傾を強くするなら膝はもっと前。
タイムトライアル競技の前傾姿勢は背中が地面と平行になる位が基本。
863ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 12:49:32 ID:???
シートが2度以上変わるとオフセットピラーを使わないと同じポジションには出来ないな。
864ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 13:11:33 ID:???
>>862
> 競輪の中継でも見れば少しは分かるかもしれんが前傾を強くするなら膝はもっと前。

前傾を強くしたら膝が後ろに行かないとバランスがとれないんでない?
865ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 14:17:25 ID:???
答えは>>845が書いているじゃないか。
落差を増やした分だけ体全体を前転させてポジションを出すから膝は前に来る。

つかここの常連て優しすぎるよねw
866ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 14:17:28 ID:mV87vFa2
>>862
膝頭から垂らした紐を「基準」に、個々人にあった位置を探すってこと。
人によって用途も骨格も違うのに一箇所に決まるわけないだろw

ペダリングを根本から変える気があるなら、
シート角変えてもサドル位置変えずに
前乗りにしてもええんでない?
それまで何してたんだって話だが。

フィールドに応じてサドル位置変えると
ペダリングのフィーリングが変わってしまうから、
俺には無理。
平地用クロモリも、ヒルクライム用カーボンも
2台とも同じ前後位置。でないとペダリングが乱れる。

本気でTTなりアイロンマンなりやりたいなら、
普段からそのポジションで練習してればいい。
ポジションを使い分ける意味がない。

よっぽど器用なのか、アホなのか

アホなんだろうね^^
867ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 14:22:27 ID:???
>>866
ハンドル位置基準で乗車位置を変えるためのシート角変更のため
ペダリングもポジションも見た目と違い乗っている本人からすると変わりません。
868ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 14:36:18 ID:NyPfc61+
>>866
アイロンマンwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 14:36:58 ID:???
>>865
なんか前乗りを勘違いしてるな。
前乗りったってBB、腰、ハンドルの3角形は通常のポジションと異なるわけじゃないよ。
基本的にはこの三角形をBBを中心に前転させたもの。
870ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 15:10:18 ID:???
>>866
ア ホ は ア イ ロ ン マ ン の お ま え

競技によってペダリングが変わるのも当たり前。
871ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 15:55:17 ID:???
荒れてるなぁ、そろそろこのスレの本題、六価クロムの話題に戻ろうぜ。
872ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 16:16:30 ID:???
このスレの本題は尊師の電波鑑賞だろw
873ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 16:49:56 ID:???
>>869
それなら865と言ってる事同じだろ。

アイアンマンとかロングのトライアスロンはロードとペダリングから違う。
ロードのタイムトライアルはペダリングが変わるほどポジションを変更するとUCI規定にかかる。
874ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 17:44:31 ID:???
話を整理しようよ。
同じポジションならフレームのシート角によってサドルの前後量が
変わるのは当たり前ですよ、そんなことを話してるわけじゃありません。
シート角を立てるとはポジションとしてのサドル位置を前に出すという
意味です。
そしてサドルを前に出したからってBB−サドルの高さが変わるわけじゃ
ありません、したがって。
@フレームの角度を変えずにサドルの前後スライドでポジションを変更した
 場合は前に出せばピラーを上げる、後へ下げればピラーも下げる。
Aポジションの変更に合わせてフレームの角度を変えた場合(ピラーに
 対するサドル位置が同じ)だったらシート長、ピラーの出具合に変わりは
 ないはず。

以上2点によって、フレームのシート角を立てる話しをしてるときに
「シート角立てたら、サドルも上げよう。」(>>823)
って言い出すのはおかしくないか?ってこと。

「もう少し頭を使ってみよう。」とか「ヒント:三角関数。」とか
言うだけ。なんども説明してる上記@、Aに具体的な反論もないし
なぜか論点そらしたレスしかつかないのが不思議。
875ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 17:58:14 ID:???
>>874
一応、>>856で説明されている。
876ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:10:49 ID:???
>>875
>>856
>θを大きしてAを変えないとBは短くなる

あのなあ、θを大きして(シート角の立ったフレームを作って)
Aを変えない(サドルの地上高を変えない)とBは短くなる
(シートサイズを変えなかったとするとピラーを下げた)

そんなセッティングする奴がいるか?

877ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:28:06 ID:???
つまりシート角の立ったフレームを作って前乗りポジションにしたときに
サドルの地上高を以前と同じにするためにはピラーを以前より下げなきゃ
なりません。これではペダリングのポジションとしてはサドル高が低すぎる
ので以前と同じBB−サドル高になるようにピラーを下げた分また上げなければ
なりません。

「シート角立てたら、サドルも上げよう。」(>>823)

ということ?w
878ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 18:51:05 ID:???
>>822
蛇行云々はリアセンターよりフロントセンターの方が重要じゃないか?
ちなみに漏れのロードはフロントセンター680mmでリアセンターが410mmだ
確か・・・・orz
シート角は72度だったはず。
879ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 19:10:07 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 19:40:11 ID:???
シート角立てたらサドルも上げないとペダリングの踏み込みと伸ばしが変わるだろうなぁ、常識としては。
881ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 20:00:13 ID:???
>>880
一応聞いておくけど。
>シート角立てたらサドルも上げないと…

このサドルを上げるとは一般的にサドル高のセッティング値として
使われるBB−サドルトップセンターの数値を増やすという意味かい?
882ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 20:09:40 ID:???
そんなことよりケルビムについて語ろうぜ。
軍手でフレーム作る話!
883ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 20:48:43 ID:???
今度はアレか、
誰かに汁ブログのポジションネタを引っ張ってきて欲しいんだろうな、師は。



>へえ〜このスレの人は
>シート角に合わせてポジション変えるんですか。
と書いたのに

>ポジションとしてのサドル位置を前に出す

世間一般的には支離滅裂言いますねん。
884ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 20:56:44 ID:???
他の人の書き込みといっしょにされても…
885ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 20:57:48 ID:???
また自作自演を他人、反論を同一人物、ですか?六価クロムに汚染されましたか?
886ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:00:20 ID:???
師がどうのこうのって言い出す奴はやっぱり基地外だったな。
887ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:10:17 ID:???
>>883
そのふたつの書き込み>>860>>874だろ。

俺は874だけど書き込みの冒頭で860みたいな話は間違ってないけど
今の話とは内容が違いますよ、と言ったつもりなのだが?
これを同一人物と思うってどういうこと?内容なんかどうでもよくて
自分と反すること書き込む奴はみんな同じ奴ってこと?
888ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:12:26 ID:???
なんかいつもの展開ですねwww
マッチにポンプして話しをそらせたいんだろ。
889ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:18:59 ID:???
常識を語る>>880>>881に答えないにはなぜだ?
890ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:22:21 ID:???
× 答えないにはなぜだ?
○ 答えないのはなぜだ?
891ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:25:11 ID:???
ハンドル高を考慮していないからじゃないの。

DHバーをずっと握るポジションにするなら
短時間でのトルクを稼ぐ理由や呼吸を楽にするためにサドルを上げる場合もある。
ピストでロードよりサドルを上げるのはクランクがロード標準170mmに対し165mmと短いから。
892ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:26:04 ID:???
お に と は 、の使い方がおかしい人は同一人物でOKだよね?
893ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 21:30:31 ID:???
>>891
で、それは常識なのか?三角関数はどう関係するんだ?
894ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:16:46 ID:???
同一人物と思うってどういうこと?
895ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:36:49 ID:???
関数クンもう降参?
896ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:41:31 ID:???
相変わらずどれだけ説明されようと自分の常識だけが常識なんだな。
897ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:21 ID:???
>>860読んだらどれだけ説明が無駄な初心者が暴れてるか分かるもんだろうに。
898ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:52:03 ID:???
なんか急に賑やかになったな。

普段からこのくらいレスしてくれよ
899ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:56:54 ID:???
荒らしが何書いてもスルーされるようになったから手を変えただけだ
900ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 22:58:54 ID:???
最初に>>823
“サドルの前後調整で前乗りにしたらサドルを上げるのを忘れずに。”

って言ってれば問題なかったんだよ。>>825の指摘もそういうことなんだし。
ところが反論には何が何でも言い返す基地外だからこんなことに
なっちゃったんだよ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:08:06 ID:???
一連の流れを読んでると、
シート角立てたフレームの方がいいことが多い気がするんですが。
902ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:14:51 ID:???
平地用の・・・
で改行すべきだったんだろうね。

一行チャチャに一々噛み付いて、指摘されたら逆切れして。。
903ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:23:55 ID:???
>>901
日本人で落差を最近流行のハンドル平行部まで5〜7cmにして
教科書的なポジショニングをするならシート角は73〜74度よ。

市川氏とかオルベアみたくヒルクラ用にはシートが寝たフレームの方がいいって意見もあるしね。
平地と同じようなペダリングで登るなら立ち気味、
11時から蹴りだして5時から引き上げるトルク型ペダリングに切り替えるなら寝気味、
がいいらしい。

904ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:33:44 ID:???
まあどっちにしても74度前後のフレームを使ってサドルの前後調整で
出せないポジションて相当なもんでしょ。
905ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:36:46 ID:???
どうも関数クンの臭いのするレスだ。
906ツール・ド・名無しさん:2008/03/23(日) 23:40:01 ID:???
突っ込まれたから第三者のレスだというコトにしたくて粘着してるんだろ。
907ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 01:36:04 ID:???
>>903
まさかココにそんなヤツはいないと思うが、
吊るしのフレームでBBとシートの位置を考慮しないで
小さすぎるの買ってるヤツはサドルをこれ以上引けない
状態だったりするw
908907:2008/03/24(月) 01:37:38 ID:???
すまん。
>>903じゃなくて>>904だった
全力で吊ってくるorz
909ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 12:51:47 ID:???
hint: アリオネ
910ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 14:45:46 ID:???
先ずはこっちから埋めようぜ
911ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:39:35 ID:???
アンチ君より先に次スレ立てたヤツ、GJ!
912ツール・ド・名無しさん:2008/03/24(月) 19:46:56 ID:???
そう、それがあるから早過ぎとは言えんかったw
913ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 15:12:44 ID:???
埋めww
914ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 15:29:56 ID:???
産めww
915ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 17:56:07 ID:???
産まれるぅぅぅぅぅぅぅう!
916ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 19:28:06 ID:???
梅嘆本舗
917ツール・ド・名無しさん:2008/03/25(火) 21:29:52 ID:???
なんでメイタンwww
918ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 13:03:01 ID:???
梅ww
ってことだろ
919ツール・ド・名無しさん:2008/03/26(水) 23:34:48 ID:???
梅さん@ど根性ガエル
920ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 01:21:08 ID:???
寿司か。 補給食になるのかな。

梅の補給食ってもう出たの?
それともまだ?
残業続きで集団から脱落しそうな時に食べてみようかと。
921ツール・ド・名無しさん:2008/03/27(木) 15:20:29 ID:???
梅の補給食には期待しているんだが。まだかな。

おっと、スレ違いだ。
922ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 01:52:29 ID:???
923ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 16:12:42 ID:???
埋めるぞ!
924ツール・ド・名無しさん:2008/03/28(金) 16:14:13 ID:???
そういってから、早3年、お元気ですか?
925ツール・ド・名無しさん:2008/03/29(土) 15:01:15 ID:???
梅☆
926ツール・ド・名無しさん:2008/03/30(日) 16:25:17 ID:???
うめぇ
927ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 09:20:03 ID:???
うんめえぇぇぇっ
928ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 14:35:03 ID:???
毎日梅ひとつ
929ツール・ド・名無しさん:2008/03/31(月) 18:16:33 ID:???
はちみつ梅ゼリーバーみたいの出ないかな。
930ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 09:22:46 ID:???
最近、ボロいビバロをよく目にするなぁ@京都
931ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 12:31:27 ID:???
埋まりそうにないなぁ。
春だしなぁ。
932ツール・ド・名無しさん:2008/04/01(火) 19:25:27 ID:???
梅は散った
933ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 03:04:30 ID:???
このスレは実力より名前のとおりや噂が優越する業界
934ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 08:13:33 ID:???
昨日は埋められなかった
935ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 08:14:41 ID:???
今日2梅しとこう
936ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 08:37:07 ID:???
ウメ
937ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 08:37:30 ID:???
オメ
938ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 21:40:16 ID:???
ビバロヤバイんだろ?
939ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:36:23 ID:???
知ってて自己責任で乗れるなら別だが、
一般人がブームに便乗して乗るのなら非常に危険。

あの路面の良いバンクで事故るのだから一般道では考えるだけで恐ろしい。

ビバロを売る店や個人は徹底して相手に危険を認識させないと、
刑事、民事で訴追される恐れがあるよ。
詳しい人から聞いたがビバロをばらす時裏から見ると
ロウが円周にきちっと廻ってない事がしょっちゅう有ったと言っていた。
940ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:43:59 ID:???
埋める為のネタですね。
ご苦労様です。
941ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:45:29 ID:???
クラッシャーバンバン埋め
942ツール・ド・名無しさん:2008/04/02(水) 23:47:00 ID:???
俺は知ってたんだぜぇ〜の典型だな、付き合い考えた方がいいよ。
943ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 09:27:45 ID:???
知ったか VS 工作員
944ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 09:52:22 ID:???
>>939
しょっちゅうフレームそのものを解体することがあんのか?
945ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 10:11:53 ID:???
もちろんです
一度走りましたらフレームは二度と使いませんので、そのたびに切断して
工作状況を確認しています。
946ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 10:13:06 ID:???
>>945
あんた何屋さんよ?
947ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 10:46:25 ID:???
競輪選手ですがなにか?
商売道具なので厳密にチェックしておかないと怖いんですよ
948ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:15:39 ID:???
>>947
それだけ知っていたら選手内でも以前から
「ビバロヤバス」みたいな噂になってなきゃおかしいだろ、

問題発覚前は選手使用率TOP3に入る人気フレームだったんでしょ
949ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:27:00 ID:???
やばいけど安くて早いから使う、お前らだって吉野家や100均つかってるだろ?
950ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:50:45 ID:???
外食自体してないな
100均は安いけど負のオーラが漂っているから近づかないようにしている
951ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 11:56:21 ID:???
つかわないけど。
952ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:07:19 ID:???
>>950-951うそつきもいい加減に
953ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:08:52 ID:???
…だれしも自分と同じDQN生活してると思い込んでるって、
やばいね
954ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:11:26 ID:???
自分だけは底辺ではない、そう思いたいのだね・・・w
955ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:18:59 ID:???
いるよ、こういう奴
「え?おまえタバコも吸わない酒も飲まない風俗もいかないの?
なに楽しくて生きてるの?パチンコもしないの?えぇ!人生終わってんな」
とかほざく奴。
956ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:24:22 ID:???
自分か底辺だと自覚したところより人は成長をはじめる
957ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:27:04 ID:???
そ、自らを客観視できない奴は一生そのまま
958ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:54:01 ID:???
2ちゃんねら〜ってこと自体が(ry
959ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:54:52 ID:???
ほら、どうしても みんな俺と同じ と言いたいんだね
960ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 12:59:23 ID:???
はいはい、君は自分の財力に余裕があると思い込んでいたいんだねw
961ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 13:00:56 ID:???
どこにそんなことがかいてあるの?
962ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:12:27 ID:???
というか100均が使いやすい立地にあるかどうかだろ。
あれば使うし。
963ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 15:15:40 ID:???
うちのマンションの一階は100?。
964ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 18:35:01 ID:???
こっちのスレを先ずは埋めよう
965ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 20:12:28 ID:???
ゆとり乙
966ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 20:13:09 ID:???
ビバロは別に安くなかったが・・・
967ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:36:46 ID:???
ビバロ =いくら価格の安いのが目の前に出てきても命が惜しい。
     怪我するのは嫌だ。だから買わない。
968ツール・ド・名無しさん:2008/04/03(木) 22:44:05 ID:???
高温半田で補強すれば良くね?

ラグのアールも文句言う奴は半田かパテで修正すれば良いじゃん
969ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 01:20:42 ID:???
高温半田なんてもん持ち出さなくて普通にロウを流せばいいじゃん。
問題になったのはフォーククラウンとコラムの接合部だろ、前輪外せば
見えるところなんだからチェックしてみて不安なら修正すればいい。
素人が遊ぶぐらいなら問題ないよ。ビバロに乗ってると恥ずかしいって
ことになるのならしょうがねえけど。

ラグのアール…orz
だれもそんなこと言ってないだろ、お前クロモリスレの330だろ。
970ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 01:43:42 ID:???
330ってだれだよ
971ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 07:26:15 ID:???
ビバロで問題になったのはクラウンとフォークブレードの接合部だろ・・・
普通は少々の隙間があっても塗料で埋まってますよ。
972ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 10:06:31 ID:???
塗料www余計ヤヴァイ
973ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 13:53:52 ID:???
971は埋まってるから大丈夫、じゃなくて確認できんだろってことをいーたいんじゃね
974ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 18:46:15 ID:???
>>947
競輪選手ってヒマそうでいいよね。
うらやましいよ。
975ツール・ド・名無しさん:2008/04/04(金) 20:21:34 ID:???
ヒマな分けねえだろ、このチンカス頭!
976ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 00:09:19 ID:???
ロウが全然回ってなかったら塗装の上からでもわかるよ。
977ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 01:24:08 ID:???
>>939
>ビバロをばらす時裏から見るとロウが円周にきちっと廻ってない

っていってるよ。 『 裏から見て 』
978ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 06:15:52 ID:???
ラグ(クラウン)が浮いている(隙間がある)のとロウが回っているいないは違うぞ。
979ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 07:04:20 ID:???
嫌に肩持つね、ビバロのオーナーかい?
君の言うようだったら壊れないんだろ?しかし壊れた。なぜだ?
980ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 09:56:39 ID:???
坊やだからさ
981ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 11:05:45 ID:???
>>979
ビバロ工作員いるようだわ。
騙されるな。
売れていると装っていますな。
982ジュラ10:2008/04/05(土) 11:12:54 ID:???
TOEIはともかく、天下のZUNOWが忘れ去られているようだな。
983ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 11:27:17 ID:???
今日も走れそうに無い
984ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 11:31:51 ID:???
だが走れ
985ジュラ10:2008/04/05(土) 12:27:53 ID:???
とにかく、若いやつがアルミフレームとか

ゴミを買うのを禁止する法案を提出する必要があるな。
986ツール・ド・名無しさん:2008/04/05(土) 18:56:36 ID:???
ビバロの作ったフレーム(フォーク)の全てがロウが回ってないって
わけじゃなかろう。って言ったらオーナーとか工作員とかアホじゃねw
987ジュラ10:2008/04/05(土) 22:56:13 ID:???
いい年してピストってアホじゃね?
988ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 00:15:45 ID:???
>>987
いい年っていくつ?
989ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 07:06:30 ID:6Icm/NcK
街中でちんたらピストでお買い物って感じだろ
990ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 09:56:25 ID:???
珍固
991ジュラ10:2008/04/06(日) 11:15:29 ID:???
いい年してランドナーも持って無い癖にピストって人間失格じゃね?

ランドナーを持ち、これを若手に啓蒙するのが年配の役割だろが。

昨日も私は650Aで世田谷言ったけど、ローディー何人か千切ったよ。
マジで。
992ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 13:54:38 ID:???
ジュラ10ってランドナー持ってなかったんだよな。
993ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 13:55:24 ID:???
そもそも自転車持ってないし、乗れないし
994ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:16:51 ID:???
口だけ番長
995ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 14:18:58 ID:???
さっきジュラ10がサイクリングロードを快走してたよ


   ミンナで
996ツール・ド・名無しさん:2008/04/06(日) 21:32:50 ID:???
今日も走れなかった
997ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 03:52:53 ID:???
まあ他人のコテハン使う瞬間から男じゃない。ぼーやだよ。
>>996
もうチョイ書けや! 理由が気になるじゃねぇぇか
998ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:14:20 ID:???
1000ならクロモリ、クロームメッキの六価クロムスペシャルw
999ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:15:01 ID:???
1000ならジュラ10復活おめでと〜
1000ツール・ド・名無しさん:2008/04/07(月) 09:15:55 ID:???
1000!

生まれて初めて1000取りました。
これから記念オナヌーしてきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。