◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 12本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
市販の自転車用のライトは高い・暗い。
なら懐中電灯を前照灯に使ってみよう!

前スレ
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 11本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1197267494/

※次スレは>>980を踏んだ人か、もしくは>>980前後になったら立ててください。
 >>980-990あたりよろしく。

質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/1.html
2ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:36:52 ID:JDtGnhFY
糞スレage
3ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:43:22 ID:???
前スレ994

ライトの調整は、一旦停止してからでないと危ない
携帯メール打ちながらチャリ運転しているバカ高校生と同じレベルだぞ
4ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:48:37 ID:QniX1zN3
ナショナルのゴムのやつならクイッっと上下にずらすのは余裕だよ
やる気無い奴に言ってもしょうがないと思うが
5ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:02:11 ID:???
>>1

>>4上下じゃなく回転。ナショじゃ無理、サンヨーガチ固定に汁
6ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:03:03 ID:yAUA5JFc
7ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:12:43 ID:???
■定番ライト FENIX L2D
LEDフラッシュライトでは一番明るい自転車向き定番ライト。スポットが広く周辺光もたっぷり。
約7000円。ランタイムは2時間前後。単三電池2本使用(2AAと呼ぶ)。エネループ使用可で扱いやすい。
リアル店舗での扱いは少ないので海外または国内通販にて入手。懐中電灯なのでホルダーも別途必要。

■L2Dの種類
搭載されるLEDによっていくつか種類あり。ランタイムはいずれも最大光度で公称2.4時間。
・L2D CE.   135lm。LEDにCree社製7090 XR-Eを搭載。LEDのBIN(分類)からP3やP4とも呼ばれる。
・L2D RB80.  140lm。LEDにLumileds社製 Luxeon Rebel 80を搭載。
・L2D RB100 175lm。LEDにLumileds社製 Luxeon Rebel Premium100を搭載。
・L2D CE Q5 180lm。LEDにCree社製7090 XR-E Q5を搭載。ランタイムが少し短いとの報告あり。

■定番通販サイト
・FENIX-Store. http://fenix-store.com/     FENIX直販サイト。最新のを手に入れるならここ。
・DX        http://www.dealextreme.com/ 香港通販サイト。送料も手数料も無料。
・ホルキン.    http://www.holkin.com/     国内通販サイト。国内なので安心だが入荷が遅い?
8ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:21:11 ID:???
>>1
しかし相変わらずレス進行速いな
自板ライト系スレで断トツだろ
自板としては有り得んw

これはやはり、自板住人以外の
魑魅魍魎が跳梁跋扈しているに違いないので
どうせまた直ぐに荒れる糞スレです

と言う訳で
スマソがやっぱ>>1氏ねw
9 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/27(木) 00:23:30 ID:dfSYJl+x

          , -――-、
        /≠ーy'""´ヽ.
        (・)(・)   |li.,.,i
    ,-――'´ヽ,,.,ノ,.,-‐'" ノ
   ∠--‐_===‐'人  ヾ  i
        ゛7"" ヾ,  ` ,|
        ノ`ヾ   `   ii|
10ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:55:56 ID:???
P3D-Q5 2本目来たよ。
1本目黄色で2本目は真っ白 orz 
一緒に購入したFENIX Diffuser Tipはいい感じ
バイクマウントは使えねぇ! orz
・ハンドル固定面幅広過ぎ/31.8不可
・ネジナット部でか過ぎ
・振動でグラグラ ガタツキ大き過ぎ!首振りクリック感バラバラ
11ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:07:14 ID:???
いちいち電池を充電入れ替えするのが面倒だなぁ
ハブダイナモに直結とか出来ないのかな
出来たとしても技術が無いが・・・
12ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:53:49 ID:???
ダイレクトドライブの懐中電灯なら直結できるんじゃね?
電池の+極がさわるところにハブダイナモの片方、-極はボディだからボディにもう片方の線
これで光るんじゃ。ただしダイナモって交流だからはんぶん無駄になるけどw
それか中華ライトはL2Dとかより簡単にばらせるから
$20弱のん買ってきて中あけてコンバーターの基盤捨てて以下同文
13ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 02:00:06 ID:???
>>12
えるいーでぃーはぎゃくでんあつによわいのよっておかあさんがゆってた
14ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 06:22:45 ID:???
むしろ逆っしょ。コンバータ有のLEDなら電圧の許容が大きい。
ブリッジで直流に変換して6V以上許容のライトに直結するだけである程度は動くと思う。

速度出すといつ壊れるかわからない、速度を落とすと点滅するスリリングな動作だと思うけどねw

>>13
ヒント:ダイオード
15ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 06:27:06 ID:???
>>1
おはよう ノシ
16ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 08:03:05 ID:???
>>10バイクマウントいらないならオクに流してくれ
1710:2007/12/27(木) 09:35:52 ID:???
>>16
既に改造して通勤用にした。
連結稼動部ネジ固定・ハンドルクランプ不要部カット
そのままだととても勧められる代物ではない

欲しければ錨を定期的にチェックするが宜し
18ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:38:31 ID:???
>>11
こんな回路で試した人がいるみたい
ttp://rinamo.cocolog-nifty.com/bike/2007/07/klc8_147d.html
19ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:43:01 ID:???
LEDもCREE Q5が1000円くらいで買えちゃうしKLC8だったらもっと安いし、
壊れたら新しいのに交換すればいいやって思えば確かに整流だけしてDDでいいかも。
50km/hを長時間維持できる人ならすぐに切れるかもしれないけどw
20ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:28 ID:???
ちなみに整流回路は100円均一で売っているLED常夜灯から取り出せばいいらしい
100V用なので損失が大きいみたいだけどそれがLEDにとってはちょうどいいみたい。
21ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 09:44:40 ID:???
ダイオードブリッジに直結でできるのはがいしゅつ
ダイオードブリッジなしだと両方向にLED繋がないとまずい
(パワーLEDのVrは5V程度。ダイナモ端子解放だともっと電圧出る)
22ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:04:35 ID:???
>>19
切れないよ。
ダイナモ自体が電流を制限する。
6V-3Wのシマノハブダイナモなら50km/hだろうが60km/hだろうがLEDの定格内。
それで切れるならただの寿命かLEDの不良。
23ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:07:53 ID:???
>>18
交流・直流両方で使えるコンバーター
ttp://rinamo.cocolog-nifty.com/bike/2007/11/aq800ad.html
24ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:13:43 ID:???
そろそろすれ違いじゃね?
25ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:17:55 ID:???
懐中電灯をダイナモで駆動する話だからオケ

と言うのは苦しいかな まあろくな話題もないし固いこと言うな
26ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:20:58 ID:???
フェニ一択みたいな流れよりもよっぽど有意義な話題じゃね?
27ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:24:20 ID:???
Cutterで買ったオーバルコリが届いた〜!
とりあえず載せるだけの天井照射で試してみたけどオーバルコリと17mmリフレクタ最高!
リフとかコリでこんなに変わるとは思ってなかったよ

あとはどうやって組み込むかだな・・・
28ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:26:22 ID:???
Cutterってなあに?
29ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:32:08 ID:???
30ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:40:51 ID:???
>>27 当然おれの分もあるんだよな?
こっそりさっさとオクに流せや

>>28 オーストラリアの電子部品屋
ttp://www.cutter.com.au/index.php

>>29 ソレちゃう
31ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:10:01 ID:???
>>30
d
32ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:21:23 ID:???
>>21
ハブダイナモを電源にしてブリッジダイオードで整流して10Ωの負荷に
電流を流すと5V程度の電圧が掛かるようですが、抵抗を入れずに
VFmax3.7VのSSC-P4を直結してもLEDは壊れないのでしょうか?
ハブダイナモは電流はLEDの定格内に収まりますが、電流が一定に
なった後は電圧が上がっていく一方のようで良く分かりません。
33ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:44:12 ID:???
> 電流が一定になった後は電圧が上がっていく一方のようで

10Ωの抵抗に流れる電流が一定なのに電圧が上がるの?
オームの法則から外れてるけどどういう計測したの?
その文章じゃまったく読み取れず意味不明。

オームの法則って小学校か中学校で習わなかったっけ?
今はゆとりだから中学校になったか。でも習ったはずだよな。

あと10Ωの抵抗ならそりゃ5VになるけどパワーLEDで試してもそうなったの?
とんでもない勘違いか杞憂だと思うけど。

ちなみにVf=3.7VのLEDに5Vの電圧をかけると間違いなく壊れるよ。
まぁダイナモでVf=3.7VのLEDにどうやって5Vかけるかって問題はあるがw
34ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 12:51:40 ID:???
>>32
そんなにかかる?
LEDの特性としてある電圧を上限に電圧は上昇せずに電流が増えるという物がある。
その電圧がVf
ハブダイナモがそんなに高い電圧を維持できないと思うけど
35ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:02:50 ID:???
>>33-34
ハブダイナモは乾電池とは違います。
36ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:05:51 ID:???
>>35
>>32の間違いだな
3732:2007/12/27(木) 13:54:37 ID:???
>>32の >電圧が上がっていく一方
の件は記憶違いでした。電圧も一定になるようです。
ブリッジダイオードによる電圧降下を見込んで電源電圧は5+αVです。
想像ですが、ハブダイナモの内部抵抗がとLEDの見かけ上の抵抗とで
分圧されてVFmax以下に収まっているのでしょうか?
38ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:56:22 ID:???
39ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:23:29 ID:???
>>37
> 電源電圧は5+αVです。
これまた意味不明。ハブダイナモの電源電圧?
40ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:50:41 ID:???
>>39
ハブダイナモに10Ωの負荷を与えると6+αVの電圧のようです。
ブリッジダイオードによる電圧降下1Vを除いた回路上の全電圧です。
41ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:56:26 ID:???
ろくに電子工学を理解してないとこうなる。
いちいちここで聞かないで文献でも漁ってろよ。
いい加減スレ違いうざい。
42ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:34:57 ID:???
>>40
なんで10Ωの抵抗?LED点灯させたいんじゃなくて抵抗を発熱させたいの?
43ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:06:14 ID:???
懐中電灯を自転車の前照灯に変えようとしてるのならこのスレで良いんじゃね
懐中電灯としては使えなくなりそうだが
44ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:10:50 ID:???
話題自体はスレ違いではないと思うけど
何かが違う
4513:2007/12/27(木) 20:40:19 ID:???
>>14
むしろ>>12に言ってやってくれ。

ハブダイナモにLED直結ネタはちょっと前に本スレで話題になっていた。
ハブダイナモの性質で、電流が400or500mAで頭打ちになるので
整流するか、極性を逆にして2個並列にすればOKてことになってた。
低速で点灯しない対策としてさらに電球を直列に入れたり。
46ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 20:42:07 ID:???
自転車用スレと懐中スレの要素が混ざってるからじゃね?
この話題、強いて言うならココですべきでは
http://same.u.la/test/r.so/sports11.2ch.net/bicycle/1193536679
4746:2007/12/27(木) 20:44:26 ID:???
48ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:20:42 ID:???
>>41
あなたは良く分かっているようなので、誤解を解くような説明をしてもらえませんか?
パワーLEDの懐中電灯を整流しただけのハブダイナモに直結しても
LEDを壊すことのないという保証が欲しいだけですから。
49ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:21:31 ID:???
スレチうぜぇ死ね
50ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:28:34 ID:???
>>48
ハブダイナモは電流源。繋いだ負荷によって電圧が変わる。
お前さんのいう「10Ωに繋いだときに5V」っていうのが
LEDを繋いだ時には何の意味もない情報だからまず忘れなさい。
5Vなんて数字に何の意味もない。

試しに22Ωの抵抗と4.7Ωの抵抗繋いで試してみ?別の電圧になるよ?
この場合電源は電圧を保つものじゃなくて電流を保つもの。

それとは別に、壊れない保証はというと、
ダイナモの出力電流は飽和領域ではまったく変わらない。
30km/hだろうが70km/hだろうが1Wだろうが15Wだろうが500mAは500mA。
実験してるサイトもあるよ。
別スレで話題になったときに2度も出したんだけど誰も読んでないようだねw
51ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:18:32 ID:???
>>50
10ΩというのはVF3.25Vで350mAの電流が流れるLEDの見かけ上の
抵抗値9.3Ωを実験しているサイトの10Ωとみなしました。
このときに6+αVの電圧が掛かっておりLEDのVFmax3.7Vを大きく超えています。
LEDの見かけ上の抵抗値の求め方を誤っていますか?
実際には適切な電圧が掛かっているのでしょうか?
それとも直結と言われているのは制限抵抗を入れることを前提にしていて
分圧された電圧が適切な範囲にあるようにしているのでしょうか?
52ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:32:33 ID:???
>>50
> 誰も読んでないようだねw

誰も興味ないからだろ。
改造スレでも立ててそこでやれ。
53ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:37:52 ID:???
>>51
いい加減釣りにみえてきた…
10Ωの抵抗に繋いだ時のデータは忘れろと何度言えば

何が誤りか?
抵抗値で考えるのが誤り。電圧で考えるのが誤り
ついでに言えば350mAの時のデータをダイナモに適用しようとしてるのが誤り

350mAで3.25Vならそりゃ9.3Ωだろう。オームの法則くらいは知ってるようだな
じゃあ500mAの時何Vだ?LEDならVfは3.25Vから大して上がらんだろう
だから仮に500mAのときのVfを3.3Vとしよう。じゃあ見かけの抵抗値は?6.6Ωだろう
700mAのときのVfを3.35Vとしよう。見かけの抵抗値は4.8Ωだろうがよ

あくまで抵抗で考えるなら「LEDは電流が高くなればなるほど抵抗値が下がる」と考えればいい
350mAのときのデータをもってきて「10Ωの抵抗で5V」…それ500mAじゃんかよ。おかしいよ。
54ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:43:22 ID:???
>>51
試しにお前さん流に抵抗・電圧で考えようか。
お前さんが繋ぎたいSSCP4のVf=3.7Vとしようか。
500mAのときの見かけの抵抗値は7.4Ωだ。
7.4Ωの抵抗をダイナモに繋いだら500mA流れて3.7Vが発生するだろう。はい、安心。
ダイナモが550mA発生したとしようか。550mAのときの見かけの抵抗値は6.7Ωだ。
6.7Ωの抵抗をダイナモに繋いだら550mA流れて3.7Vが発生するだろう。はい、安心。
…ってなこと考えるよりも、ハブダイナモ=だいたい定電流、で考えたほうが楽だろうよ。
55ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:05:46 ID:???
この流れウザイ
56ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:13:29 ID:???
そんなことよりDXに4LEDの懐中電灯が出てるな
エミッタはQ4だけど4灯もあればなかなか良さそう
P4やQ2とくらべれば遙かに。
18650×2で500〜600ルーメンくらいかな?ムーンシャインは超えただろう
2本使いであることを考えるとランタイムは理想値の70分よりは結構下がりそうだがな
57ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:23:31 ID:???
自転車向きかどうか考えてみろ
沢山仕入れたんか?>竹人
58ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:24:05 ID:???
>>56
これだね。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10452

配光はともかく明るさはかなりありそう。
駆動電圧は7.2〜12V?
12V4.2Aの充電池持ってる自分は低消費電力が魅力。
そっちから電源供給すればざっと4時間は持つなぁ…。
59ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:40:48 ID:???
>>53-54
10Ωの時のデータを近似的に使えないのでしょうか。
電源電圧とVFとの差の電圧がどこに消えるのかが知りたいのですが。
60ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:47:14 ID:???
窓から
ポーイ (;ノ´д`)ノ [   | //] ⌒ミ [>>32=>>37=>>40=>>48=>>51=>>59]
6113:2007/12/28(金) 01:06:46 ID:???
>>58
ちょww追加でC2-Q5注文したばかりの俺涙目www
しかしちと重いな。
62ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:18:20 ID:???
>>61
えるいーでーはねつによわいのよ
63ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:22:11 ID:???
中華ライトはまともに放熱対策してないことも有り得るからな。

ま、工作してちゃんとリフやボディに熱を逃がすなどの対策とれば
自転車なら15Wやそこらで過熱することはないだろ。

3〜4WのQ5ライトと違って、まず間違いなく工作必要になりそうだがw

あとさすがに重すぎだな。公称12.28oz=350g。
18650を2本入れて、スペア1組持つと計590g。公称より重いだろうから600gってとこか。
これだけ重いと取り付け難しそうだな。
64ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:24:00 ID:???
65ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:26:51 ID:???
>>64
DXでも突っ込まれてるけどランタイム明らかに嘘w
66ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 03:03:58 ID:???
こんなのほしいか?
67ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 03:53:58 ID:???
> ムーンシャインは超えただろう

どう見ても超えてねえwwww

      月社員    中華4LED
重量   370g      500g
ランタイム  3時間     1時間
取付   完璧      勝手にしろ。重いけど
配光   適切      4LEDで滅茶苦茶、しかもどうせスポット強杉
光束   550lm     自称650lm
バッテリー  保証サポ有  燃えるかも(笑)
コスト    5万円     本体6000円+替えバッテリー4000円+充電器+取付金具+時間+…
その他  パーツ豊富   爆発乙w
68ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 07:56:31 ID:???
>>59
使えない。差はダイナモ自身の巻き線抵抗に消費されている。
69ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 09:34:42 ID:???
>>68
不正解。変な電圧が発生したり消費されたりすることはない。単に発電されないだけ。
70ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 09:49:43 ID:???
>>67
お前、バカ高い月社員を買って頭でも爆発したかw
71ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 11:24:30 ID:???
>>30 送料が$17も掛かるからいろいろな種類を多少多めには買ったよ

でもおまえの分はない
72ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 13:05:17 ID:???
CREEのS4が近いうちに出るらしいな。
誰か詳細知らないか?
7313:2007/12/28(金) 13:05:21 ID:???
>>68-69
彼(or彼女)のレスをさかのぼって読んでみると、そもそもそういう話ではなく、
10Ωの抵抗に対して6+αVというのが何かの間違いだと思う。

C2-Q5はダイナモ直結にしてみる。うまくいったら報告するよ。
74ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:10:09 ID:???
500〜550mAなら、10Ωに対しては5V〜5.5Vだろう。
6Vともなると間違いかもしれないが。
10Ωの抵抗を繋いだときに5V〜5.5Vになることに、なんら不自然な点はない。
75ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:15:33 ID:???
抵抗云々考えてないで、ダイオードブリッジと定電圧IC使えばいいのに。
本当に頭悪いな。
76ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:20:25 ID:???
あのさ、LEDは定電流で駆動すると良く、
なんと、ダイナモは定電流出力だったのよ。

だから、わざわざ低電圧にすることもない
77ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:50:58 ID:???
定電流回路つっこんどけばいんじゃね?
78ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:07:58 ID:???
LEDを定電圧でドライブってどんだけ頭悪いんだ
79ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:16:06 ID:KKkXLOdw
LEDの販店でも"定電流回路"が普通なんだがw
80ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:21:19 ID:???
流れぶった切ってすまん。
SF-301も定電流回路が入ってるの?
入っているなら電流は何mAなの?
81ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:24:19 ID:UpNbOVbB
馬鹿が見え見えの自演何度も繰り返してるスレはここですね。
82ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:11:53 ID:???
釣られてるバカが多すぎる
83ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:04:03 ID:???
>>76
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
84ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:05:26 ID:???
>>83
このコピペどこが発祥?
85ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:16:50 ID:???
86 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/29(土) 00:44:26 ID:9wNtjMfa
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
87ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:57:56 ID:???
知ったかぶりの返答をする人がいることには呆れてしまいました。
88ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 10:57:08 ID:???
ダイソーのザ光るスティックマジ使えるな。
電池付き、赤とオレンジのLEDに7種の発光パターンでしかも100円。
コストと性能照らしても最大効率。
ウェストポーチに付けたら猫目のテールランプなんて目じゃないぞこれ。
89ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 11:04:16 ID:???
創価はNO THANK YOU

 /\__/\
//  ヽ \ NO
|(●),、(●) :|THANK
| ノ(、,)ヽ :| YOU
|  -=-ヽ  :|
\ `ニニ´ /
/`ー---―´\
    nn   nn
   nf||   ||!n
    ||||∩ ∩||||
   |  !} {!  |
   ヽ イ  ヽ イ
90ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:44:09 ID:???
RIGHT STUFF.Incの実験データ(http://www.soaring.co.jp/rwstuff/070613.htm)を見ると、
SSC-P4やCREE XR-Eであれば、整流後に直つなぎしても壊れることはないようです。
ちなみに、3Wの懐中電灯を3Wでは光らせられないということですね。
91ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:50:16 ID:???
これ、買ってみたけどあまりよくなかったよ。結構ガタがあってやすっぽい。
ttps://www.fenix-store.com/product_info.php?cPath=25_66&products_id=388

お手軽といえばお手軽で良いけど、今はもっといい解決策があるんだから、最初からそれにしたほうが良いよねって感じ。
まさにまとめサイトで紹介されてる、TOPEAKのTMR-2CとミノウラのQB-90の組み合わせのほうがよっぽどいいよ。
92ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:57:59 ID:???
自己規制厨が沸いて出るだろうけどあえて書くw

これ、いいわー。明るくて走行時の安心感が段違いだった。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5971
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7933

ランタイムが心配だけど、2時間くらいは何とか点いててくれる。
さすがに後半は暗めになるけどね。
93ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:36:35 ID:???
>>92
>>58も買って比較してみないか?
94ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 19:52:21 ID:???
L2D買いました。
RB100が欲しかったんですけど、売ってなかったので妥協してCEです。
ちょっとひとっ走りしてきましたが、135lmでもかなり明るいですね。
今まで使ってたEL520がまるで豆電球に思えるくらいに。

当分はこれで行きますが、更に買い足す予感が既に…
95ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:42:07 ID:???
>>92
上のは知らないが、WF-500は死亡率が半端ない。
とても他人には薦められない。
96ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 21:43:46 ID:???
おかしーなー
CREEを2個か3個アルミロッドの周りに付けて、それをリフに差し込んだライトをずいぶん前に見たけど、そうすれば壊さずに使えるんだけど
どーして そーしないんだろー
97ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:30:13 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5971
これと一緒に電池と充電器を買おうと思うんですが
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.3273
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1251
この二つで問題ないですよね?
98ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:32:37 ID:???
>>97
この充電器でRCR123Aだと電池がきちんと接触しないらしくて、うまく充電できないそうだ。
99ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:41:23 ID:???
modが必要ともっぱらの評判だな
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.936
こっちはなにげに評判いいんだけど。
100ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:46:51 ID:???
>>97,98
sku1251の充電器はDXで買うとRCR123A(sku3273)を充電するための
スペーサーが付いてこない。
UltraFireStoreではスペーサー付きを買える。
スペーサーなしで使えるように改造する方法は「気の迷い」に書かれている。
sku5971に限らず、中華の3灯ライトは放熱対策等品質に問題があり過ぎるので
避けた方が無難。
3灯で無難なのは、
Storm & Thunder 3-Cree LED Flashlights Products - Pacific Tactical Solutions
http://www.pts-flashlights.com/products/productList.aspx?uid=1-99-118
このくらいのレベルでないと安心して使えないが、重過ぎるし大き過ぎる
ので到底自転車で使えるライトではない。
101ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:58:50 ID:???
>>97
DXで売ってるUltraFireのプロテクト付きRCR123Aは全長が長くてしかもMX Powerは個体差で電池室の長い短いが合って
結果電池が電池室からはみ出てテールスイッチがきちんと締まらず使えない場合がある。
102ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:02:13 ID:???
中華の3灯は
「アルミホイルを詰めて外部と接触させて熱を逃がす」modがほぼ必須
と聞いたけどどうやら本当らしいな
>>58のもそうだろうな
103ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:06:29 ID:???
>>102
すっぱい葡萄か?w
104ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:01:37 ID:???
>>98>>99 この充電器じゃダメなんですか
では
>>99の奴を買おうと思います
発熱ってライト自体が壊れる程度ですよね?爆発とかする恐れがあるなら躊躇いますが・・・
>>101
これなら問題ないですかね?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.722
ライトの個体差対策に一応二本買おうと思っています
105ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:29:22 ID:???
>>94
俺もRB100欲しかったんだけど売ってないしL1T V2.0+L2Dボディにしてる。
結構明るいよね。こっちは140lmらしいけどCEとほとんど変わらないんだろうな。
RB100だとさらに明るっ!って思うんかねぇ。
106ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:29:54 ID:???
>>83
あんた喧嘩を吹っかけるのか?

ここを見よ。真ん中あたりに自転車のダイナモの定電流特性が乗せてあるから
ttp://bicycle.nasbar.net/led/
107ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:37:26 ID:???
>>106
とってもありがちなコピペだ。能なしが一所懸命コピペしたやつだから気にするな。
気にするんだったら怒るよりも哀れむべきだよ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:38:10 ID:???
>>106
ぐぬぬ、こういうの欲しいな
L2DだとかC5とかでも出来そうだし
でも、技術が無いし無理だ・・・
109ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 06:43:19 ID:???
>>107
コピペしたやつは能無しじゃない。
釣られたやつが能無し。お前もいちいち出しゃばってるから能無し。
どうせ糞みたいな脳みそなんだろ。害悪なんだから死ねよ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 06:46:33 ID:???
変なのが混じってるがスルーで

L2Dに入れてたニッスイが水素を噴出したらしく、テールスイッチが
パンパンに膨れ上がってた。うーん、なんでだろ?過放電か?
111ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 07:10:57 ID:???
>>110
過放電だな
112ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 08:03:25 ID:???
ニッスイは使った後の電池をたまに電圧測定しる
大体同じような電圧の降下しかたする個体どうしを組合せる
さもないと電池が片減りし・・・・・
113ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 09:00:59 ID:???
クマー
114ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 12:03:01 ID:???
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l クマ−!
 lづ"/)
 .l/),,)
115ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 12:03:30 ID:???
>>107 >>110 はFenix以外の情報は無遠慮に叩く業者だろう。
それならFenix専用スレ立てればよい
116ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 12:36:37 ID:???
       ,;|||;'      ,;|||'       ,;|||    ,;|||  ||| |||   ||||
      ,;|||;'      ,;||||'       ||||'    ||||'        ||||
     ,;|||;'    ;|||||||||||||||||||||    ||||  ||||||||||||||||||||   |||||||||||||||| ,;|||||||||||;,
    ,;|||;'       ,;|||'        ||||     ||||        ||||  ,;||||'  ';|||
   ;|||||{       ,;|||'  ||||||||||   ||||     ||||        |||| ,;||||'   '|||
    ';|||;,      ,;|||'          ||||     ||||        |||||||;'    ';|||
    ';|||;,     ,;|||'          ||||  ,;|||||||||||;,      ,;||||||      |||
     '|||;,    ,;|||'  |||;,        '|||;, ;|||;,  ||||'|||;,   ,;||||'' ||||      ||| ,;||'
      '|||;,   ,;|||'   ';||||||||||||||    '|||;, ;||||||||;'  ';|||;,     ||||      '|||||;'
117ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 13:42:16 ID:???
(・e・)うるせーばか
118ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 13:55:33 ID:???
以前このスレで、L2Dが暗くなった云々言ってた奴です。
あの後、ベルトレンチでヘッドの分解に成功したので、Q5にMODしちゃいました。
もう一本のL2D(ノーマル)とランタイムを比べてみたので、ここに報告します。

電池:Panasonic Ni-MH 2000mAh(使い古し)
(モードが切り替わるまでの時間)
L2D CE ノーマル  … 1時間39分
L2D CE Q5 MOD … 1時間35分

雨の為に屋外での照射テストはしていませんが、一応ノーマルよりは明るくなっているみたいです。
119ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 15:36:11 ID:8U8QIXY5
>>104
ttp://www.chubu-plot.com/battery/wf139/
ttp://www.pro-light.jp/battery/battery_1.htmlのプロテクト付RCR123が安定
その他のバッタRCRは公称容量の6〜7割しか出ない起爆信管。
    ....外通じゃないと御不満か?
120ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 16:34:45 ID:???
>>119
不満というか、PLJで購入できれば一番良いんですが、購入できないので・・・
121ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 16:57:56 ID:???
DXでもkaiでも、百円でいいから庇を作んないかなー
122ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 17:26:15 ID:???
>>118
ネタじゃなければ、分解画像きぼん
L2Dはベルトレンチくらいでは分解不能だよ。
そして、限界まで削らないとヘッドにLEDを挿入不可。
123ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:24:38 ID:???
>>106
おまえか!知ったかぶりで偉そうに返答してる奴は。
喧嘩を吹っかけるとか吹っかけないとか言っている時点で、
レベルの低さが想像できる。
厨房がにわか知識で解説してるのだろう。
124ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 19:38:03 ID:???
よく分からんが(大学時代は遠くなりにけり)、ダイナモ(発電機)は起電力+レジスタンス+リアクタンス(だっけ?)なので、起電力を上げよう(周波数が上がる)とすると内部抵抗も上がるんだよな
V=E−ωLI−RIとかってなるのかな
これとLEDのV−I特性グラフと組み合わせて電流がどれくらい流れるか算出する

↑でOK?
この辺も説明してくれてるHPあればいいのにねえ

125ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 20:37:10 ID:???
>>122 中には簡単に緩むヤツもあるよ
つーか何を限界まで削らなきゃ入らないとか言ってるの?
スターでしか載せないとしたってそんなに削る必要ないけど
126ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 20:37:16 ID:???
一昨日L2D落として無くしたからアメ横&秋葉に行ってきた
L2DQ5とP3DQ5買ってきた
まだ大量にあったら欲しい奴は買いに行け
○ゴにはホワイトディフューザーもあった
127ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 20:55:52 ID:???
>>122
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/10_13732_1.jpg
簡単では無かったですよ、懇親の力を込めてやっと外れましたw
方法自体はフラッシュライトスレの過去ログや、Blogなどを参考にしました。
傷が付いてますけど、これは万力やプライヤーを試した時のもので、最初からベルトレンチを
使っていれば無傷で開けられたと思います。
LEDは柔らかい接着剤で固めてあるだけなので、ハンダを除去してマイナスドライバーでこじれば
簡単に外れました。

ちなみにLEDはコレ↓
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2394
128ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 21:44:12 ID:???
>>124
rはちいさい。
Lは測定不能。CRオシレーターを使って低周波で試みたがダメだった。
fは時速25キロぐらいで普通は500Hz、ハブダイナモは50Hzだった
129ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 22:24:49 ID:???
>>126
L2DQ5はどこにあったですか?
130ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 22:28:45 ID:???
>>127
おおー ほとんど傷なく交換できたのかよ いいなぁ
俺はマンリキに挟んでベルトレンチで緩めたから、ボディーが傷だらけだ。

しかもスター基盤削るの失敗して、1個ダメにしたしなぁ。
で、やっとQ5にできたと思えばR2でしょ?
131ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 22:34:20 ID:???
>>129三月ウサギとマ○ゴー
132ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 22:38:17 ID:???
>>131
センクス

○ゴー、前はL2DQ5はQ5を2×AAじゃ厳しいからいれねっつってたのにぃ〜
三月はCEだけかと思ってたけど、ついにQ5も入荷したのねん
133ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 22:43:57 ID:???
>>131
すまん、まったくの初めてでその店名がマジわからないので
ちゃんとおしえてくれんか?
134ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 22:45:28 ID:???
>>133
ttp://www.malugo.com/

ただし、この時期のアメ横は混み過ぎ・・・
135ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 23:01:20 ID:???
>>130
自分の場合は、スター基板からLEDを外して載せました。
それよりも、ネジがどっち回しなのか解らなくて、結構悩みました…。
(普通にヘッド外すのと同じ方向だった)
136ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 00:58:55 ID:???
>>133
ttm://www.march-rabbit.jp/
○ゴーよりこっちのが種類はあった
P3DQ5、L2DQ5、L2DP4、L1DP4たしかこんな在庫状況色はみんな黒のみ
じゃんがら横にL1DRB80黒が一個残ってたはず
○ゴーのが有名だから在庫状況的にあんまりオススメできんな
137ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 01:03:45 ID:???
ホワイトデュフューザー付けてストロボにすると視認性上がっていいね
138ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 01:04:08 ID:???
ちょ、ttmってwww
139ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 01:05:32 ID:???
ttp://www.march-rabbit.jp/
でしたスマソ
140 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/31(月) 06:25:27 ID:mqoPUcQt
            ,''"゙ll"゙ヽ
            i  ||  i
             ! || !
            ;´  '' `;
           ,:'     ゙:,
           ,i!>    <i!
          :'       :,
          :'    u   :,
   ___ ,r''"゙ヽ, ,,;:人、,,;: ,r''"゙ヽ___
   ___ ヽ、 ノ____ヽ、 ノ___
141ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 10:19:17 ID:???
来年の「ね・・」にしない所がよい。ね・・は撲滅しても差し支えない
142ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 18:57:18 ID:???
>>120
ここでAWさんから直接買えるよ。
ttp://www.cpfmarketplace.com/mp/showthread.php?t=170420
送料込みでも相当安い。
Paypalで送金してから1週間かからないで到着したよ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/12/31(月) 22:11:34 ID:???
>>120
国内通販なら中プロでも買える。
ただし、AWのは新旧混じる可能性が高い。
バルク謳っているから文句は言えない。
気になるなら注文時に揃えて貰うようお願いしたら?
144 【豚】 【51円】 :2008/01/01(火) 10:07:03 ID:???
おめおめ!
145ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 11:30:22 ID:???
Aurora WF-800とやらが届いた。
スポットがやばすぎるorz
投光器かよ!ってくらい超届くんだけどスポットが狭い狭い
自転車用には使えんな…
146ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 16:16:33 ID:???
強力なスポットはかなり使えるよ。

建前:未知の道を走る時にハイビームとして
本音:蝕失から逃れる時の目くらましとして。
147ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 16:51:33 ID:???
チャリ用にC2のQ5とC3@2AAver注文したぞー
前DXでC2買ったとき一本不良品だったから二本ずつ買った
148ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 18:31:58 ID:???
ほ、ほぅ
149ツール・ド・名無しさん:2008/01/01(火) 18:51:02 ID:???
>>146
ザンジバルかよ
150ひとみ ◆Dlhw6PFBoQ :2008/01/02(水) 18:46:11 ID:???
自転車用が一番いいよ
151ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 19:00:04 ID:???
そっか(*´・ω・`)
152ツール・ド・名無しさん:2008/01/02(水) 23:44:49 ID:???
CAT−EYEって企業努力が足らないよね
153ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 03:29:56 ID:0Ag+07XT
Fenixが五本になっちまったよ・・orz
もうつけるとこないよ…
あととある情報筋から聞いたら自転車屋でもL2DQ5売っとるらしいよ
ブラケットはどうすんのか知らないけど
154ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 04:17:48 ID:a2TScH4z
>>153
サイクルハウスイ〇ダ?
155ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 05:07:15 ID:0Ag+07XT
>>154名前までは知らない
ただとある自転車屋としか
156ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 05:35:30 ID:???
フェニが5本とか年明けからアフォ全開で気持ちいいなw
157ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 07:09:24 ID:0Ag+07XT
>>156
前に二本、横に一本づつ、後ろに一本つけようかと…orz
158ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 07:13:06 ID:???
L2Dに赤セロハン被せて後ろ向きにフラッシュで点灯してるよ。
これで思いっきり目立つはずなんだが、なぜかクラクションならされたり
幅寄せされることが多くなったお。
159ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 07:59:35 ID:0Ag+07XT
>>158あっその手がありましたね
後ろに三本持っていこう
三連ストロボ
160ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 08:00:05 ID:???
>>158
光が刺激的に強いということなのでしょう。
161ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 08:39:09 ID:???
わかっていて「なぜか」とかとぼけてるんでしょ。

どうせなら後ろも多灯にしてやれ。
162ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 08:52:52 ID:???
>>157
・近距離用/遠距離用でL2Dを使い分け
・ホワイトディフューザーを付けて被視認用
・ボディをL1Dに換装してメット用/再婚用
・レッドフィルターを付けて尾灯用
163ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 09:01:44 ID:???
ハンドル2本にヘルメット3本がフェニ推奨だよ。
164ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 09:45:03 ID:???
L2DRB100と併用してB&Mのライト使っていたんだけど、
電球が切れたんで交換しようと思ったら200円とか言われた。
これを機に匠光楽のLEDに使用かとか考えているんだけど、
値段とか日ごろの使い勝手とかわかる人います?
165ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 09:56:47 ID:???
「○○使ってる人いますか」ってとりあえず呼びかけるだけで何を聞きたいのか
書かない人が多いなか>>164の具体的なひつもんは素晴らしいと言えよう。
誤変換が無ければ完璧だったのが惜しまれる。
166ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 10:16:56 ID:???
春だねぇー
167ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 10:45:27 ID:???
LEDは何万時間も使えるらしいが使ったことは無い。
何万時間も使う前に、もっと明るいのが出てきて、
何千円も出して新しいのを買ってしまう。
のがオチ
168ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 11:00:39 ID:GcxMLS9Z
良いダイナモないか
169ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 11:10:29 ID:???
○○使ってる人いますか?
170ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 11:10:59 ID:???
もう春かよ 温暖化おそるべし
171ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 11:11:17 ID:???
>>167
何万時間も使えるのは砲弾LED
ここで出てるような数WのLEDは数千時間しか持たない。
172ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 11:12:08 ID:???
コシですか?秘め始めはすませました
173ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 11:12:53 ID:???
誤変換が惜しまれる
174ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 12:38:23 ID:???
まあフィラメントが切れないのは有難いよな。
夜間郊外で切れたらマジで帰れなくなる。

先日伊豆高原から東京までの夜道を走った。
巡航速度20〜30km/h、信号待ちや休憩を含むave15km/h、
ライトはL2D RB100、厚木付近までは車道を走行・厚木からは歩道を走行。

伊豆高原付近の山間部は街灯が無い下り坂など175lmですら不足気味。
伊東や熱海の市街地付近は100lmで走行。
真鶴道路も街灯が少なく、175lmで不足を感じる事あり。
小田原〜厚木は街灯がぽつぽつ、50〜100lmで走行。
都内近辺に入ると街灯が多く普段は50lmでも足りるが、
看板などの明かりで目が慣れて路面が把握しにくく、175lmに切り替える事もしばしば。

燃費も気になって節約していたが、やはり状況に応じ175lmは必要。
50ルーメン程度だと路面が正確に把握できず、安全マージンがかなり必要だと思った。
175ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 12:41:26 ID:???
フィラメントってのは切れるもんじゃないのか
176ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 13:11:44 ID:???
オフ走ると頻繁に切れる
だから仕方なくLEDを使ってるって人は多いはず
177ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 13:36:38 ID:???
LEDだってフィラメント切れするよ
178ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 13:40:53 ID:???
えっとぉ・・・
179ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 15:15:20 ID:???
>>177
無いものがどうやったら切れるんだと釣られてみる
180ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 18:01:13 ID:???
>>177
フィラメントという表現は適切ではないけど、
確かに発光体へつながる極細の線が切れることはありますね。
181ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 18:04:18 ID:???
LEDの細い電線部分をフィラメントといってるんでねそ?
182ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 19:10:31 ID:???
最初から「球切れ」と書いておけばよかったんでないかい?
183ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 19:19:54 ID:???
ボンディングワイヤーって切れるんだ。

静電対策しないで扱ったとかじゃなくて?
184ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 19:23:07 ID:???
ドームレンズに無理な力を加えたんじゃろ
185ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 20:09:05 ID:???
どこで売ってんだよL2DRB100!!!!!!!!!!
186ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 21:05:14 ID:???
休憩に寄ったコンビニでテールライト8連装のママチャリを見た
風采のあがらんおっちゃんが乗ってた
点灯してるとこをちょっと見てみたい気がした…
あー写真撮っとけばよかった
187ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 21:07:42 ID:???
100均の奴?
どうやって8コも付けてたのか気にはなる。
188ツール・ド・名無しさん:2008/01/03(木) 23:41:21 ID:???
空き缶積んだリアカーにたくさんテールランプ付けてるのは見かけたことがあるな。
189ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 00:30:39 ID:???
>>187
ある種デコトラ・痛チャリの類だったのかもね
それが100均のじゃなく猫目のTL250とか270だったから驚いた
荷台にステーかましてちゃんと取り付けてたなぁ
190ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 10:08:34 ID:???
ULTRAFIRE C3 使ってる人いますか?
191ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 10:18:52 ID:???
います
192ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 10:38:48 ID:???
うるせーばか
193 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/04(金) 10:48:29 ID:eHf+G8Aa

          -=-::.
    /       \:\
    . カルト邪宗教祖 ミ:::|
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
    ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
    |ヽ二/  \二/  ∂>
   /.  ハ - −ハ   |_/
   |  ヽ/__\_ノ  /
  . \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
  .   \ilヽ::::ノ丿_ /
⊂⌒ヽ / しw/ノノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /∪       ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
194ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 11:09:18 ID:???
売虎C3じゃ金捨てるようなもん
素直にL2D買った方がいいってw
195ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 11:16:29 ID:???
売虎はC2Q5以外考える必要ないよな?つーかC2が良く出来てるってことなんだが・・・
MODベースにしたらRomisenRC-G4の方が作りが良いしお勧め出来る

買ってそのまま使いたいって人はフェニがお勧めだよ
ただしおれのお勧めは長さが短いP3Dだけどなw
196ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 11:17:16 ID:???
シングルモードは暗かったけどマルチモードはまぁまぁだよ
197ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 11:23:32 ID:???
>>190
使っているよ。
絶対的な明るさはL2Dにはとても敵わないけど
値段差分以上は明るいと思うね。
壊れるか盗まれるかしたら次はL2Dにしようと思ってるけど
いざそうなったらまたC3買うかもしれん
198ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 11:51:52 ID:???
C3のマルチモード(5モード)って14500も2AA(または1AA)も使えないじゃん。
199ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:09:46 ID:???
C3で満足している人はそれでいいが今からの人に勧めるのは無理があるよな?
少なくともおれは明るさを求めている人にC3なんて薦められない
200ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:12:15 ID:???
C3検討してる人の対抗は多分EL520とかだろ
それよりははるかにいい
201ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:15:34 ID:???
本年の営業開始ですか
202ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:19:20 ID:???
>>198
どう使えないの?
203ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:22:36 ID:???
>>201 確かにC3仕入れた転売厨の書き込みとしか思えんな
204ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:25:01 ID:???
今時C3仕入れる奴はおらんよ 妄想も大概にしろ
205ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:34:14 ID:???
お前らみたいな貧乏ゴミではわからんかも知れんが、
ペペロンチーノをあっためる間の片手間に、FXで7万儲けた。
L2Dを3本買ってもまだSMP買えるwwwwwwww
206ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:35:34 ID:???
比較するなら値段も考慮しましょうよ店長さん
207ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:36:06 ID:???
FXで7万て。どんだけ小規模にやってんだよ?w

俺は去年1年で450くらいいってる。
けど、シュア買わずに中華ファイヤーばっかだけどなw
208ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 12:36:40 ID:???
>>202
保障外、壊れるかもしれん。
C3の1モードは1AA・2AA・14500に対応しているけど、
C3の5モードは1AAのみ対応、2AAエクステンション付きは2AAのみ対応。
209ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:03:20 ID:???
MTEの5-Mode Rebel100買ったけど
1AAでL2D(P4)より明るいな。ランタイムは同程度。
これ2本付けしたらL2D-Q5より明るくなりそうだ。
210ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:17:30 ID:???
211ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 13:47:10 ID:???
>>210
このデータによると
フェニのボッタライト除けばKaidomainのとMTEの5モード(>>209)がずばぬけて優秀だね。
しかし単純にL1D Rebel100の下位互換か…
2本付け前提になりそうだ。
212ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:13:41 ID:???
PLJって不定期で販売してるんですか?
それとも今のところずーっと休んでいるんでしょうか?
213ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:19:48 ID:???
>>204 在庫さばきたいんだろ?正直になれよw

>>207 ペペロンチーノ暖める間ってのが味噌なんじゃね?
まあ年末年始のこの時期には簡単だが3分7万で決算出来るフットワークはたいしたもんだと思うぞ
おれは7万くらいじゃとても動けんwww
214ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:22:25 ID:???
自演乙
215ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:25:45 ID:???
今年はしばらくつまらんネタしかなさそうだね
216ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:26:12 ID:???
>>209 MTEの5-ModeというかRebelは色が見やすくていいよな
一時期より作りが雑になっている気はするがC3よりも遥かにお勧め出来る

ってまじめに書いたら駄目なんかな?
217ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:28:40 ID:???
>>213
そう。ポジってる時間は短くすればするほど良い。余計なストレスが無いしな。
218ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:39:04 ID:???
スレ違いド素人の講釈なんて聞きたくねえんだよ
219ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:41:45 ID:???
スレ違いは確かだが3分で決算するフットワークは素人じゃないだろ?
素人は一度大きく勝つとどうしても良くが出てしまうが賢いヤツは短期で勝負出来るのは事実

ってまじめに書いたら駄目なんかな?w
220ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:44:14 ID:???
Wolf EyesのDefenderって超絶スポット?
明るくてランタイムもそこそこ長いからちょっと欲しいんだけど、自転車には向かないかな
221ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 14:49:01 ID:???
>>211
ランタイムがボッタライトより1時間も短いのに、さらに2本点灯させたら・・・ああ、天井照射ですか。
222ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 15:21:41 ID:???
199=208が何を言いたいのかがさっぱりわからん。
223ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 16:50:56 ID:???
素直に「L2D買ってね糞ども♪」って書けば一行で済むのに
224ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 18:10:45 ID:???
L2D 工作員が飽きるまで待ちますか…
225ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:23:07 ID:???
超絶スポットは涙風呂のツルピカリフと糞寅C2。
狼眼DefはL2Dとそんなに変わらない、少しだけスポット。
226ツール・ド・名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:23 ID:???
WF-800(Aurora)買った俺様が来ましたよ
Q5、18650の2本使い、ツルピカ特大リフの遠射専用機

すげー使いにくそうだと思ったんだけど今日夜間走行したら案外そうでもないのな
開き直ってほぼ水平照射で遠くまで照らすと強烈スポットが案外ありがたい。
ロービーム用の周辺光多めの奴と2本つけてみたら便利便利。
車のハイビームと一緒で照射範囲に誰かいたら消灯すればいいだけだからね。
ハイビーム専用に激スポットが一本あってもいいな、と思った。

デメリットは重いことと、ちゃんとした周辺配光のロービーム用がかならずもう一ついることと
あと、この特大筐体をハンドルにつけると、ロードだとダンシング時に膝に当たるorz
ハンドル高めのクロスにつけて使ってます…
227ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:11:38 ID:???
http://www.dexlight.com/
誰かこのライトについて教えてくんろ。これって普通の単3だけでなく、14500
でも使えるみたいで、そのボルト数によって1Wになったり3Wになったりするみたい
なんだが、こういうのって他のライトでも同様の仕組みなんかな? 単純に「3.7Vの
リチウムなら明るくて当然」みたいな、そんな感じ?

あと、CREE P4に単三一本でMAX150ルーメンというのは本当なのかな?
電池一本でそんなに明るくできるもの?
228ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:22:22 ID:???
公称スペックはたいがい嘘入ってるが、
一応、P4エミッタで1000mAクラスなら150lmはあり得ないスペックではない。
無論そこから光学系のロスが差し引かれるので実際の光束は少ないがね。

リチウムイオンの14500なら↑の出力は1C強での放電になるので
コンバーターロス考えても余裕で電池の性能の範囲内。
NiMHではぜんぜん無理。普通に1W動作になるだろう。
229ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:24:58 ID:cb4ifQRm
Fenix五本持ちの俺が来ましたよ
五本でハイ一本、ミドル二本、ロー二本と照らせば最高ですよ
230ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:35:26 ID:???
>>227
Dexlight X1は書いてるとおり電源電圧で明るさが変わる
しかし例えばUltraFireあたりは電源電圧が変わってもあえて明るさがほとんど変化しないように作っている物が多い
231ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:43:38 ID:???
>>228
どうもです。1本でその明るさならいい感じですな。
肝心のランタイムが乗ってないので何ともいえないけど、
かなり惹かれる。どっか売ってないかな・・・。

>>230
電源電圧が変わっても明るさが同じってことは、ランタイムがその分
短くなったり長くなったりするってことでOK?
232ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 00:50:02 ID:???
>>231
バッテリーの電圧が高いときは出力電流が小さく、
電圧が低くなってくると出力電流が大きくなる。
そうやって出力を一定に保つものがコンバーター。
…と、理想の電流源ならそうなんだけど、案外、電池の電圧で出力かわるんだよね
233ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 03:18:12 ID:???
理想的な電流源なら出力電流は一定だろ
入力ならともかく
234ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 11:07:33 ID:???
あとマルチモード型のDCコンで
入力電圧によって出力を抑えてくるタイプもあるにょ

235ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 11:38:49 ID:???
コンバータと一言で言っても、
C3の1モードのように幅広い入力電圧を一定で出力する物と、
C3の5モードのように特定の入力電圧を調光して出力する物があるね。
さらに内部的には昇圧、降圧、昇圧+降圧、昇圧降圧の自動切替などにも
分かれていると思う。

某ボッタライトのように入力電圧が1.2Vでも4.2Vでも同じ明るさで調光できる物の方が珍しい気がする。
236ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 13:46:48 ID:???
DSDのLi-ion 18650チャージャが届いた。
電気はよくしらないんだけど、
+端子同士、-端子同士をテスターで見ると全部導通してるから
個別充電不可なのかなこれ?(´・ω・`)
1本ずつ充電したほうがよさそうなのかな。

早速18650を充電しようじゃないか。TFの2500mAh。
心配なのでテスター2つ使いで電圧・電流をモニタしながら充電。(1コ600円の激安テスタ×2)
んー?キュイィィィィンとかいう音がきこえる。生意気にもスイッチング電源?
電圧3.9V、電流2200mA!?1C充電!?速すぎない?

…おかしいのでよく見たら月社員用のACアダプタ間違ってさしてた…
まぁ3.9Vで30秒間くらい1C充電しても電池は問題ないよね…
充電器は捨てた方がいいのかなこれ…
237ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 14:28:17 ID:???
>月社員用のACアダプタ間違ってさしてた

保証切れたな〜御愁傷様。無事故でなにより。
電池・充電器ともダメージ有りとしてオクに出してくれ。w

激安テスタはデジタル?それともアナログ?
キュイィィィン音とともにニオイしなかったか?
リチウムイオンを定格外で使うのはチャレンジャーすぐる。
238ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:16:12 ID:???
売虎の充電器WF-138(123A)も3Vと3.6V併用していると結構危険だな。
WF-139のアダプターは、片側+でもう片側−にしている。
念の為、周囲に熱伸縮チューブで絶縁してるよ。
充電中は特売で買ったセラミック御櫃に突っ込んでるw
239ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 15:44:14 ID:???
>>237
秋月の激安デジタルテスターです。
電池は大丈夫だと思うので使います。(1C程度じゃ多分壊れないでしょう…)
充電器は放置しよう(´・ω・`)売虎のん使います。

あと月社員の死んだバッテリーをバラして中の18650を見てみたんだけど
4本直列につながってて、開放電圧が、電位高いほうから順にそれぞれ
1.1V、2.6V、3.7V、4.0Vってなって高電位側が氏んでた。
直列だから流れる電流変わらなさそうなもんだけど…

1.1は捨て、2.6は充電したらちゃんと4.2Vまで戻ったけど迷うなあ。
3.7と4.0の奴は充電量そろえて再利用します。さらにチャレンジャー。
どうせ中華セルをバラで買ってもそんなに特性揃ってると思えないので…

というわけで高電位側2本をすげかえてバッテリー再生完了。俺馬鹿?
240ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 18:11:42 ID:???
PLJって大体何時くらいに買い物できるようになるんですか?
241ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 22:30:31 ID:???
>>1に出ていたリンク先テンプレで、「地雷注意」に出ていたマウントを使ってみた
L1D付けるとスカスカ ついでにハンドルバーもスカスカ
板状のゴムをかませてとりあえずは動かないように装着した
昼間に走行中、変な音がしたので見てみるとL1Dが路上に落ちていた 気づいて良かった
これは使えないなと思ったが、発注したマウント到着前に夜間で使わなければならない羽目に
今度は全体が回転して上にいったり下にいったり そしてもういちど落下
2回の落下でL1Dが傷だらけになってしまったorz   動作しているのでまあよしとしよう
 
やっぱり地雷でした
242ツール・ド・名無しさん:2008/01/05(土) 23:59:14 ID:???
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
こっちは結構良い。
地雷注意マウントと違って、柔らかい素材なので割れたり滑ったりしないしスカスカにもならない
UF C2が超ピッタリのサイズになるように作ってある。
ゴムシートかませば、18φくらいがピッタリになる。
L2Dはもう少し細いのでゴムシート二重になってしまうため、
ホムセンで広いゴムシートでも買ってきて、適当なサイズに切って使えばこれまたバッチリ。
問題はノーマルサイズのハンドルにしかつかないこと。
オーバーサイズ(31.8)のロードなどには取り付け不可能。
とにかく、合うサイズのゴムシートをはさめば何でもワンタッチな気楽さが良い。
243ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 01:37:15 ID:???
>>241
恐いもの見たさで自分も地雷注意マウントを手に入れた。
しかし現物を見てやはり恐くなり使ったことはない…。
244ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 04:07:32 ID:???
>>241
それはあんたの取り付け方が悪いだけ。

じゃあなぜ地雷かというと、材質がモロくて破損しやすいから。
245ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:08:03 ID:???
>>242
俺もそれ寅C3に使っている
サイズ合わないのは100円ショップで50cmの細いベルクロ買ってきて
グルグル巻きにして固定している。
手で回すと動くが走っているときはぐらつかないので無問題

取り外しは面倒だが非常にお値打ちのあるマウントだな
246ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:15:54 ID:???
なんつーか
手間なく心配せずに使える物をつかおうぜ?
247ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:26:51 ID:???
>>246
そう思うならこのスレには居なくていいだろ。

自転車専用ライト使えばいい。
248ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:31:40 ID:???
>>246
寅C2+>>242のマウントはガチだぞ。買った状態そのまま何もせず使える。
249ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 10:40:23 ID:???
何れの糞マウントも、高速うっかりギャップでドカンとやれば、ライトは彼方に飛んでいく。
タイラップかベルクロ補助必須。
軽いL2Dならヲケかも知れんが、重い寅C2やTiabloだと確実に吹っ飛ぶぞ。
250ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 12:24:41 ID:???
つーか、L2Dに付属の紐を付けていれば、最悪落下は避けられただろうに。
251ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 12:41:32 ID:???
外れた時に禿しく膝で蹴り上げて紐切れてぴゅーてなって、あーれーーーorz

に30バーツ
252ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:01:30 ID:???
地雷といえばトピークの樹脂も破損しやすいんだが。
特にトピの強化エンジニアリング プラスチックは破断しやすい。
粘りがあるタイプは丈夫なんだが。
月社員のブラケット類何個買った事か、、、。今また注文中だし orz
253ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:09:20 ID:???
>252
冬場は特に割れやすいから、80℃位のお湯に10分程度浸ければ割れ難くなるよ
254ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:16:35 ID:???
ブラケットは100均の白いプラまな板で作るといいよ

2枚張り合わせて張り合わせた面にハンドル用の穴1つ
張り合わせた面じゃない方にボルトの穴2つとライト用の穴1つ
角は適当に丸めてセンス良く仕上げてくれ

+−+
|||←○穴
|||←ボルト
|○|
|||←ボルト
+−+
255ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 14:40:09 ID:???
>>254
100均の白いプラまな板って厚さ5ミリぐらいじゃないか?
市販の10mmのまな板を3枚合わせて30mmぐらい、
それで26mmのハンドルバーに対して左右2mmぐらい・・・
素直に35mm厚の板や市販ブラケットを加工した方が早い気がする
256ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 20:08:38 ID:???
>251
膝の血管が切れてピュ〜?
257ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:08:44 ID:???
>>5のサンヨーのってwikiにある↓のこと?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanyo/lk-h303a.html

L2Dをttp://www.holkin.com/national-bfd3037.htmlに付けてるんだけど、もうちょっとがっちり固定したい。
ハンドル(径22.5くらい)にブラケットはネジで固定、ライトは手軽に取り外し可で、おすすめのある?

あと、ttp://www.akaricenter.com/led_light/braket_mbc.htmって地雷注意のFlashlight Mountと同じ物?
258ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:09:44 ID:???
外れたL1Dがスポークとフォークに絡まってL1Dを傷だらけにしながらスポークを折りつつ前転したりして
259ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:11:57 ID:???
>>257
>サンヨーのってwikiにある↓のこと?
Yes。ガッチリ固定ではあるがネジを回さないと外せない。
取り外し可かつガッチリなら、やはり準定番のミノウラ+トピークでは?
260ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:16:09 ID:???
これオヌヌメ
ttp://www.holkin.com/unico-bike-light-holder.html
濡れてでもない限り外れる事ないよ

ttp://www.holkin.com/national-bfd3037.html
は固定がゴムで面倒だしあんまり強く固定できそうに無かったから使ってない
261ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 21:56:04 ID:???
>>260
上のは俺も使ってる。
値段も安いし大したこと無いだろうと思ってたが、値段以上に使える。
262ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:26:53 ID:???
フェニ純正のホルダーを使っている
御仁はおらぬかのう?
263ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:33:13 ID:???
>>257
明かりのはどう見ても同じ物
264ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:41:10 ID:???
俺も260のバイクガイのライトホルダーがいいと思う。
思ったよりも全然しっかりホールドできるし、まず取れることはない。
軸受けの部分がゴムで出来てるから、ライトもハンドルもどっちも動かずに
がっちり固定される。手軽につけはずしできるし、なんら不満はない。
265ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 22:56:04 ID:???
ナショ+L2Dだと歩道を走ったりすると
振動で周辺光の境目がブルブル振動して見えたけど、
バイクガイのは振動で照射面がブルブルする事は無い?
266ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:04:26 ID:???
いい加減にせえよ掘金

あんなホルダー使って満足するヤツがいんならアホ丸出しだろうが
267241:2008/01/06(日) 23:17:48 ID:???
>>250
そうだったのかー!
教えて貰って気づいて妙に悔しい気がした
速攻でヒモくくりつけた サンクス
268ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:18:50 ID:???
無印の自転車用ライトのブラケットが最強だよ
ベルクロでとめるんだけどずれないようにちゃんと中にゴム板があるからズレない
でも無印の自転車用ライトは高いがCREE使ったLED…単2使用でやたらでかい…
269ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:25:20 ID:???
あとあさひで売ってるノーブランドの携帯ポンプ付属ブラケット
これはインシロックでとめないとズレるけど
まぁ手持ちのFenix五本もあるからブラケットだけでもすごくあるわいな
270ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:33:26 ID:???
テンプレにあった猫目流用にL2D使っているけど、かなりオススメ
なんだかんだ言っても、自転車ライトは猫目なんだなと思ったよ。
271ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:51:29 ID:???
みんながみんな別々のをオススメしてないか?w
272ツール・ド・名無しさん:2008/01/06(日) 23:56:42 ID:???
もう一度言う
寅C2 + ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274 はガチ
専用に作られたんじゃないかって思うくらい。
L2Dとかはまた別のがいいだろうな
273ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 00:02:19 ID:???
>>265
基本的にハンドルが震えればライトも震えるわけだけど、
このホルダーでそのゆれが大きくなるというようなことはないから
全然気にならんよ。

>>266
バイクガイのホルダーは別にホルキンだけじゃなくてどこでも売ってるぞw
俺はこれで大満足だ 
274ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:52 ID:???
ユニコのホルダーはすぐずれて使い物にならん
275ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 00:40:08 ID:???
みんなライトはハンドルに付けてる?
俺みたいなのは少数派かな・・・
http://imepita.jp/20080106/656540
276ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:28:04 ID:???
>>275
少し興味あり取付部品はいかなるものを?
277ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:45:37 ID:???
ちなみに私はこんな感じですが
P3Dは無印ブラケットとあさひノーブランドポンプブラケット
RC-G4はじゃんがら横で買ったブラケットにゴム板挟み

http://imepita.jp/20080107/060140
278ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 01:49:19 ID:???
>>276
ミノウラのQB-90のハンドル取付部分2個を90度ずらして結合してるようだ。
結構重さがある上に金もかかるな。
279ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 02:00:20 ID:???
>>278ミノウラのQB90は重いよね単品持つとずっしりくるからね
自転車屋で見つけた時その重量感が嫌で買わなかったよ
280ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 02:01:55 ID:???
>>276 コケたときライトだけじゃなくフォークもイクんじゃね?かなり少数派というかおらんやろ?w

>>277 ピントくらい合わせてくれ
281ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 02:07:38 ID:???
ピントというか手ブレが酷いな。

よく見りゃサイコン用のライトも付いてる?
ベルも二つ?
282ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 02:13:34 ID:???
幻滅した
スリックMTBにグリップシフターかよ
ここにいる全員がそうだとは言わないが
こんなヤツらに真面目に質問してた俺涙目
283ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 02:16:26 ID:???
とりあえず異常なセンスの持ち主ってことだけは伝わった
284ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 03:07:32 ID:???
ママチャリにダイソーのタイヤの俺だけど特に力になれそうにない
285ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 03:23:52 ID:???
>>280適当に取ったからな
>>281古い携帯だから手ブレ補整ないのよ…orz
サイコン用ライトとよく気付いたな
じっくり見た君の暇さがよくわかるよ
ベル二つ付けたのはダサく見えるようにと乗ってる時にタバコ吸ってて片手運転でもベル鳴らせる用にかな
>>282ここは懐中電灯を自転車につけるスレだぜ
少なくとも君よりライト取り付け方はいろいろ研究してるよw
>>283まともなセンスがある君の取り付け方を画像で出してみな
286ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 03:32:11 ID:???
考えてみたら専用用品でもないからみんな苦労してるんだね
287ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 03:36:46 ID:???
>>274
使い方が悪い
俺のはまったくズレない
288ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 03:37:38 ID:???
285だけど反論マダー?
君ら相手に遊ぶとおもしろいんだがね
289ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 06:53:54 ID:???
反論できずに逃亡ワロス
初めから突っかかってくるなよ
290ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:00:37 ID:???
>>287
接着でもしない限り無理だろ
291ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:18:25 ID:???
夜中3時から7時に意味不明の勝利宣言、正直笑ったw

勝手に俺採点

>>275のルイカツ
取り外し ★★★★☆ 左右で逆になる点で減点
見た目 ★★★★☆ ミノウラ+トピークのゴテゴテ感 
固定力 ★★★★☆ 上下方向がやや弱いか。光軸調整も難あり
重量 ☆☆☆☆☆ ライトも含め超重量級、カーボンパーツが泣く
総評:綺麗に統一されている。重量感ありすぎだけが難。

>>277のジャイ
※下ライトは固定方法がわからんので評価対象外
取り外し ★★☆☆☆ タイラップやバラバラの固定方法で大減点
見た目 ☆☆☆☆☆ 統一感・ゴテゴテ感など文句なしに最低w
固定力 ★★★☆☆ 左ライトはガッチリ感が足りなそう、光軸調整も少し難あり
重量 ★★★☆☆ 単純に3本+サイコン用の重量、ブラケット重量は軽いか。
総評:統一感の無さで取り外し・見た目ともに大きく減点。

ちなみに俺は↓の人。単純ではあるが誰か評価してくれ。
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95&file=DVC00020.JPG
292ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:23:59 ID:???
>>289反論できずに逃亡ワロス 初めから突っかかってくるなよ
おまえがワロス
293ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:25:25 ID:???
>>291
簡単に着脱できないのが難点だな。
294ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:36:24 ID:???
>>291取り外し ☆☆☆☆☆最低
見た目 ☆☆☆☆☆ 努力の後なし
固定力 ☆☆☆☆☆ ガムテープ巻きのがいいかな?
重量 ☆☆☆☆☆ アホ?
総評:出直せ
295ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:44:41 ID:???
>>291
見た目はいいがダンシング時に膝に当たらんか?
ボルトは均一に締め込め。

首長族w
296ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:45:35 ID:???
取り外しは文句なしに最低だな。
見た目・固定力・重量は全く問題ないだろ。

>>275,277はMTBという性格から2連装3連装も合うんだろうが、それに似合わないスリックが減点だなw
297295:2008/01/07(月) 08:45:41 ID:???
スマン
>>294 だった orz
298ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 08:58:05 ID:???
>>262
フェニのは金の無駄使い。
ハンドルが固定出来るのがかなり限られる。角度調整もアバウト&グラグラ。

ライトはガードレールより上にこないと、左からの合流や堤防道路等カーブ先
での対向車に認識されにくい。
299ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 09:10:20 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
275は見た目が重そう
277はなかなか努力の後有
291取れるのか?これ
300ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 10:20:24 ID:???
おひさしぶりどすなぁ ぶぶづけでもいかがどすか
301 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/07(月) 10:32:56 ID:v9yh9z3v
         ,━━━ヽ
         ┃     ┃
         ┃ ― ― ┃
        [|  ´ ∪ ` | 
         |  ー   |
         \__o__/ 
        /~  ∨ S`ヽ
        /_ 3  || B|__|
        | |   ||. H.| |
    | ̄ ̄■|〓〓回〓■  ̄ ̄|
    |__●|   |_|  ●__|
    |\   \  Λ  )    \
      || ̄ ̄ ̄■   ■ ̄ ̄ ̄ ̄||
           (_ヽ (_ヽ
302ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:04:13 ID:???
Э月兔のCR123A2本組【期限切】見切り品@\100が売り切れてるなw
303ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:09:30 ID:???
>274
重心で固定すればずれないよ。
ゴム製だから振動もそれなりに吸収してくれるし。

必要なら100円ショップのシリコーンのシートを
挟めば滑り止め効果はもはや完璧
304ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:24:05 ID:???
>>285
つーか反論欲しいならしてやってもいいが・・・気持ち悪くて相手にしたくないんだよな・・・

まず適当に取った(撮った)にしても酷すぎるだろうが?
手ぶれ補正が無いからとか携帯の責任か?写真は腕だろうが!アホか!?
しかしサイコン用ライトも笑えるが片手運転でタバコ吸うためにベル2つ?w
で、研究してアレか?wwwwwwwwww

もうね、貴様の自転車は既にデコチャリと変わらん
ダサすぎて実際見たら目を伏せるかムカついてボコるやろうなw
305ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:30:13 ID:???
みんなスルーしてんだから触るなよ
306ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:32:11 ID:???
>乗ってる時にタバコ吸ってて片手運転でもベル鳴らせる用に
キモスw
307ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 11:52:14 ID:???
>>304
やってみろw
308ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 12:05:17 ID:???
どこらへんを深夜徘徊してんのか晒せよw
迷惑なデコチャリを排除してやんよwww
309ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 12:13:27 ID:???
                               _, ._
                             (・ω・ )
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.除|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  ̄
310291:2008/01/07(月) 12:25:51 ID:???
>>295
自分は全く当たらない。ステムに脚をぶつけるぐらい振る人なら当たるかもね。

均一でないボルト=ライトブラケットのネジの事だと思うが、
片方はプラスネジ・片方は手回しネジで、工具を持っていても外すのに1分かかる。
コンビニに寄る時などライト付けっ放しにしたいんで。

で、コンフォート・ロングライド用なんで5cmの首長っすw もう見栄えいい写真にしておく。
311ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 12:26:03 ID:???
つうかきれいにマウントしてるやつほど
写真見たらフーンって感じじゃないの?

取り外さない前提のやつはいいとして、
おれ的には着・脱両方の写真が見たいな。
312ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:48:36 ID:???
>>307

308だけど晒しマダー?
デコチャリ相手に遊ぶとおもしろいんだがね

つーか晒しもできずに逃亡ワロス
初めから突っかかってくんなよ
313ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:51:15 ID:???
>>304おまえのを画像あげてから批判せいや
自分のはダサイから見せらんないだろ?ただのアホやんけ
314ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:57:03 ID:???
デコチャリのアホにダサさがわかんのか?
「やってみろ」言うた元気はどうした?w
排除してやるから晒せやチンカス
315ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:57:58 ID:???
>>312なんだおまえ本当にボコられたいみたいだなWWWW
316ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 13:59:26 ID:???
おまいら、ご自慢のライトで気の済むまでしばきおうたらええわw
317ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:02:20 ID:???
画像もだせんのカスが
318ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:04:01 ID:???
病んでるな
319ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:05:29 ID:???
このスレはライトやマウントの話ではない方の話が活発で困るぜ
320ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:05:49 ID:???
もっと中傷しあおうぜwww
321ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:06:41 ID:???
お前等フラッシュライトの正しい持ち方知ってるか?
ガードマンなんかの研修を受けたら必ず習うぞ。
ペンのように持つんじゃなくてチャリのグリップをにぎるようにしっかり持つ。
そして、きをつけの姿勢で手を下ろしたときにライトが後ろを向くように持つんだ。
そしてそのまま肩の上に担ぐように持ち上げて前を照らす。
すると不審者が居たときにそのまま振り下ろせば鈍器として使えるというわけだ。
18650クラスの大きめのライトの話な。
322ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:07:42 ID:???
あ、持ち手はなるべくライトのセード付近を持つんだぞ。
そしたら後ろに殴るための長さが残るからな。
ちょっと熱いのはがまんだ。
323ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:08:59 ID:???
まあダサいのは別に迷惑じゃないけどさ、
ヤニ吸ってても鳴らせるようにベル2つ、って何なの?
吸いながらガンガン走るわけじゃないだろうし、
タラタラ走りながら、自分より遅い歩行者にベル鳴らすっちゅうことか?
324ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:10:12 ID:???
画像だしたわりには荒れないなつまんね〜
325ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:14:23 ID:???
>>321
アメリカ人がやるから様になるんだよな
326ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:19:14 ID:???
>>292
涙目でキーボード叩くお前が目に浮かぶよ
327ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:21:15 ID:???
>>323タラタラ走る時もあんだろアホか
常に全力かよ
328ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:26:14 ID:???
読解力低っw
329ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:26:53 ID:???
>>326いや普通に笑いながら叩いたよ
330ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:30:23 ID:???
>>328
リアクション薄くてつまんないよw
331ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:32:06 ID:???
デコチャリさっさとボコらせろやw

晒さんなら目立つデコチャリ的にかけるぞ!WWW
332ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:49:05 ID:???
>>331飽きてきたから君はもういいや
333ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 14:55:35 ID:???
逃亡ワロスw

2度とダサいデコチャリで偉そうなことほざくなよチンカス
334ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:11:00 ID:???
ライト関連スレっていうのは持ち回りで荒れるようになってんのか?
どこかが荒れれば他が静まるんだよな。

っていうことはヒマな荒らしが巡回してるってことか。
335ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:12:22 ID:???
デコチャリが深夜徘徊してるだけだろw

荒れる原因を作るのは大抵深夜
336ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:24:38 ID:???
だいたい荒らし相手する奴がいるから荒れるんだよね
ゆとりはそんなことにも気付けないのかよ
氏ね
337ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:30:22 ID:???
暴力しかないゆとりがいるスレはここですか?
338ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:36:15 ID:???
>>3332ちゃんと親にしか暴力的になれないゆとりとはあなたですか?
339 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/07(月) 15:45:56 ID:v9yh9z3v
        /"""^^~~^^"""\   
       /  :::/     Y   .丶
     /ノ  :::|   〜  .| 〜  |
    /   ,,,-''''''"""^^~( っ^ο)ヽ   あ〜疲れた
__ |        ::::::::  Y::::::|
    :|   し   し       ノ   .|
              ,,,,.......----...,,,;;ノ
   .  し U   .-'''"^~ ,,,,,,,,..........,,|.,,,
 U       (,..-'''"^~       )
     ヽ _  ,,,,  .       ノ
     丶    ノ~~""'''''''""^~~
     ノ''''""^~
 '""^~~
340ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:46:18 ID:???
ひとりで必死なデコチャリはおまえらでつか?www
341ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 15:51:48 ID:???
>>321
長文で駄文晒してるとこなんなんだけどさ
テールにプッシュスイッチ付いてるタイプは
誰が持ったって自然とそうなるだろ。
342ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 16:02:13 ID:???
AHO−01が一番便利。
343ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 16:32:05 ID:???
WolfEyes FoxTが気になる。
焦点調整可能なのが魅力なんだけど、168A使用でもランタイムが短め?
4モード別の明るさとランタイムも気になるところ。
344ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 17:42:27 ID:???
既出のP60互換4モードQ5モジュと全く同じジャネ?
あの狼眼の前捩り2モードは訳ワカメ。
345ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 17:55:46 ID:???
でL2DのR2はそろそろ?
346ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 18:12:04 ID:???
今後のbinでニッスイは難しいのでは?とか言われてるけど、
ニッスイ自体はかなりの放電能力を持ってるはず。
AAサイズでも限界は10アンペアくらいいくだろ。
ということはランタイムに目を瞑ればまだまだ出せると思うけどな。
347ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 18:58:24 ID:???
自分の場合これ以上短くなると選択肢から外れるな
348ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:15:34 ID:???
高効率化されない限り今のままでいいよ…。
349ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:20:33 ID:???
でもなんだかんだ言って買っちまうんだろ?(笑)
350ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:30:43 ID:???
L2D RB100が人気なのは効率が一番大きいと思うよ。
明るいだけで良ければQ5が絶対的だし、
安くて明るいなら寅×2だって良いし。
351ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 19:50:02 ID:???
暗いのはいらない。
どうせ電池なんて充電地使うんだし。
352ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 20:13:10 ID:???
>>263>>263
嘘だと言ってくれショーン



なんで10倍もぼってるのよ。似てるけど違うだろ
353ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 20:54:45 ID:???
>>モノはほぼ一緒でしょう
ア○リセンターの仕入先が中国なら確定ですな
354ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 21:58:35 ID:???
L2Dプレミアム100の上野○ゴー店頭価格っていくら?
355ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:32 ID:???
>>299
あぁ、ここに居たんだね
今更なんだけど質問させて。P3D頭にL2Dボディつけるとどうなるの?P2Dと同等?
356ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 22:09:34 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
頭がP3DだからP3Dの明るさになるよ
14500×2じゃないと光らないけどね
16340×2よりチピットランタイム伸びる
357ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 22:39:27 ID:???
深夜のルイカツ糊です
>>276
他の人が言ってるようにミノウラの奴を二つくっ付けてるだけです
>>278
90度だと対人兵器になっちゃうから、ゴム板を挟んで角度調整をしてます
http://imepita.jp/20080107/810221
インシュロックはボルトが緩んでライト側の奴が落っこちるのを防ぐために一応補助で付けてます
http://imepita.jp/20080107/810440
確かに2つ作るだけで3000円弱くらいかかっちゃうかな?
でも俺の場合は前に6個ほどまとめ買いして有ったので、特に痛くはないですw
>>280
寒くなってから舗装路しか走ってないから忘れてたけど、確かに岩とかにヒットしたらお陀仏かも・・・w
>>275
たしかに上下の向き調整は基本的に無理で、糞重いけど、このゴツイ外観が結構気に入ってたりします
358ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 22:40:27 ID:???
>>356
そうかー、エネルプとかじゃダメなのね
サンキュ!
359ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 22:57:05 ID:???
HOLKINのP3Dのページに
P3Dのボディに、L1D、P2D、L2D のヘッド部を装着すると破損しますので注意して下さい。
とあるんだけどなんでなのかな?
逆なら電圧の問題かと思うんだけど
360ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 22:59:29 ID:???
>>359
馬鹿な客が想定外の行為で破損させて文句言われても困るからじゃないか?
保障はできませんが使えますよって事でしょ
361ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:03:26 ID:???
電圧の問題があるからこそL2DヘッドにP3DボディがNGなんだと思うが
362ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:06:01 ID:???
馬鹿が使うのはともかく、L2DヘッドにP3Dボディは
がいしゅつの17670入れて3.7Vで使う分には問題ないんじゃない?

あるかわからんけど3.0Vの長さ68mm弱のセルなら完璧だろーけど
ないとしても3.7Vなら壊れはしないっしょ、というのもがいしゅつだな

まぁ俺はどっちもやったことないがな
363ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:06:57 ID:???
逆にP3DのヘッドにL2Dのボディは14500でガチだわな
確かにこっちのほうが電圧の心配はなさげ
364ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:08 ID:???
みなさまd なにげにヘッドとボディを読み違えてました

P3D Q5をIYHするかR1を待つか・・・いったいいつごろになるのかな・・・
365ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:15:27 ID:???
ホルキンは結構警告大げさだよね
366ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:24:25 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
L2DヘッドにP3Dボディは17670使えてますよ
調光はきかないけどモード移行はしてるみたいでストロボとSOSは使えてますよ
でも元に戻してL2D状態(2AA)にすると光りません…orz
ためしにL1DボディにL2Dヘッドつけたたけど1AAでは駄目…orz、14500だとやはり調光がきかないけど使えた
3V以下は使えなくなってしまいましたね
367ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:25:20 ID:???
L2Dコンバータの動作電圧は0.8V〜3.3V、17670は3.7V。
馬鹿が壊したりアホな使い方で苦情が来るから警告を強く書くんだろ。
368ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:24 ID:???
少し前に502BとL2Dが明るさが変わらないとか言う話題がありましたけど
やはり眉唾なんでしょうか?
369ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:28:13 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
そういや店長のとこに14670なんてのが売ってたなこれならP3Dにも使えるな…
370ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:29:38 ID:???
以前LEDにかける電圧値間違えたら(高い方で)LEDが過電流で弾けた、天井に「コツーン」って当たったな
371ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:38:21 ID:???
16670を作ってくれないのかと声を大にして言いたい
372ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:44:31 ID:???
16670で電圧は7.2Vで
373ツール・ド・名無しさん:2008/01/07(月) 23:44:32 ID:???
自転車用にライトを買おうとおもっているのですが
http://www.pro-light.jp/light/tiablo/tia_a9_6v.html
これよりも
http://www.pro-light.jp/light/fenix/cree/t1_0712.html
こっちのが明るいんですよね?
374ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:00:17 ID:???
18650ならバッテリー驚くほど長持ちして手軽なので
TiabloやR2にいくくらいなら
C2 Q5を2本付けのほうが安くて明るいし利便性もそこそこのレベルだと思うよ。
375ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:08:45 ID:???
>>308
鳥取空港沿いの道を走ってる。
ハンドルの赤いピカチュウのフィギュアが目印だから分かるだろうw

>>369
普通のP3Dだとフリッカーがでるからやめとけ
376ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:14:46 ID:???
なんでフリッカが出るの?
377ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:19:00 ID:???
電圧が下がるとフリッカが出る回路だから 
でもPljのQ2のはなぜかでないw
378ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:27:56 ID:???
P3Dのコンバーターの仕様知らない人?
379ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:41 ID:???
まぁ、デコ野郎のふりして逃亡ワロスって書いたの俺なんだけどね。
380ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:46:52 ID:???
>>374
C2(P4かな?)初期ver持ってるんですが、DXで買った青ビの18650が使えない・・・
CR123*2だと付くからライトは壊れてないと思うんですが
AWの18650奴なら問題なく使えるんですかね?
C2のP4とQ5では明るさ全然違いますか?
381ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:50:04 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
>>375基本的なこと忘れてたスマソ
382ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 00:53:58 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ

>>373店長とこは高いから普通にオクで床屋さんとこから18650仕様のライト買え
そっちのが安上がり
もしくは自分で個人輸入しなさい
383ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:01:56 ID:???
>>373
R1が「明るい」かも知レンガ、遠謝性能は涙風呂圧勝だよ。
10W-HIDとTiablo比較の折れ様が来ましたよ。でも両者共M6には惨敗。w

>>374
広角+狭スポ連装なら分かるけど、スポットな寅C2連装ってどんな感じかなぁ。

>>376
P3Dデフォ6V仕様のDコンが3.7Vに対応していないから。ターボ未満のミドルモード以下だったらOK。
(PLJ限定P3D-Q2のみ普通に17670挿入可能で、全モード使える神器)
384ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:07:22 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
>>383 M6って完全にタクティカルライトやん
チャリ用に使うならランタイム短すぎだよ(笑)
385ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:08:01 ID:???
http://www.pro-light.jp/light/wolfeyes/defender_led.html
これの上から三番目使ってる人いますか?
これって電池が無くなるにつれてダラダラ暗くなっていくタイプのライトですか?
386ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:11:12 ID:???
俺様に質問。
何故P3Dヘッドにフリッカ確定3.0V/2AAボディ使うの?
普通にL2Dでターボモード使う方が遙かに明るいと思うのだが。
ミドルモードでランタイムがL2Dより飛躍するとか?????
387ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:16:25 ID:???
シュアG2にCREEモンジュール入れて17670っての結構有だよ
テールスイッチだとズレやすいな
ブラケットしだいだけどね
G2のツイストスイッチだと軽いから捻れば即点灯〜消灯だからな

ちなみに俺はG2Yellowだから夜でも目立つ
388ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:25:48 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使いの俺様がきましたよ
単純にP3DRB100のが明るいからだよ
2AAでは使いません
14500×2ですよ
ちなみに14500は3.7Vです
P3Dは8.4Vまで対応してます
まぁランタイムはターボだとあまりもたないので基本はハイモードです
P3DRB100ハイモードでもノーマルL2Dのターボとほぼ互角なので
必要な時にはターボにします
389ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:27:00 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10452
買おうと思ったけど、あまり明るすぎるとちょっと恥ずかしい気がしてきた・・・
390ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:48:22 ID:???
391386:2008/01/08(火) 01:50:00 ID:???
>>388
了解、乙!
392ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 01:52:13 ID:???
>>389
じゃ1800ルーメンの俺なんかどーなる?
393ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 02:50:32 ID:???
>>389
このお店送料いくら?

日本だとどこのたいはい会社が送ってくれるの?
394ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 06:05:05 ID:???
送料0といいつつ一応トラックサービス用に1k取られる
日本では郵便局
395ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 10:45:02 ID:???
>>392
どうみてもはずかしいです
396ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:29 ID:???
ルーメンって、なんかザーメンと勘違いするよな?
397ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:46:18 ID:???
いいえ
398ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:46:45 ID:???
ケフィアです
399ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:49:49 ID:???
なんだウソか
400ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 12:59:36 ID:???
L2D下向きにしてると、ちょうど子供の目線になっちゃうじゃん
昨日夜走ってたら、向かいから親子連れが歩いてきて、
L2Dの直射光が見事に子供の目をクリティカルヒット
子供はビックリして泣き出してやんの
チョーウケルんだけど
401ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 13:00:35 ID:???
川´・_o・)(・o_・`川 ソッカー
402ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 14:19:12 ID:???
>>400
幼児を泣かせる小房ですか?
403ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 14:20:02 ID:???
反応しちゃいかん
404ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 18:54:44 ID:???
ごめん。俺もベビーカーでやっちゃった。
405ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:23:40 ID:???
そこで庇の話しになるわけだが
406ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:31:19 ID:???
庇があっても相手の視点が低ければ意味がないわけだが
407ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:34:55 ID:???
低身長だからといって僻むなよw
408ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:39:41 ID:???
ふ〜ん
409ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:40:12 ID:???
どなたかJetbeamとかメーカーのやつ知りませんか?
単三1本で150ルーメンで、ランタイムが3時間くらいらしいのですが。
もしこんなすごいのあったら速攻ほしいんですけど、情報ありますか?
410ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:43:04 ID:???
あさひの灯火使ってる俺は少数派?
411ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:44:47 ID:???
>>409
変換効率考えたらそのランタイムはありえないって分かるはずなんだけどね。
ゆとり君かな?
412ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 19:46:07 ID:???
何でもかんでも「ゆとり」の一言で片付けるのって、ボキャ貧だよね。
413ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:02:47 ID:???
大人なら無駄に煽ってないで普通に教えてあげればいいのに
414ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:25:49 ID:???
今の大人は人の子どもを叱らない
415ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:33:29 ID:???
>>411
そうです。ありえないんですよ。でもそう書いてあるのです。だから
何か知らない技術ができたのではないかと思って聞いたのです。
ここなら何か知ってる人がいるかもしれませんから。
416ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:34:53 ID:???
ランタイム3時間は無茶。50分の間違いじゃないかな。
417ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:42:29 ID:???
418ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 20:50:40 ID:???
>>417
それではないです。そういう大きいやつじゃなくて、スマートなやつです。
http://www.jetbeam.com.cn/en/mk2.aspx
↑多分これの後継機とかじゃないかと思うのですが、それ以上の情報がありません。
というかこれにリチウムを使うと3時間くらい持つということかな?
419ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:25:50 ID:???
明るいライトがたくさんでまくってるせいでドレを買えばいいのか悩む・・・
今の時点でCR123*2で一番明るいのはFENIXのT1R2??
420ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:33:59 ID:???
注意!!
>>417はブラクラ。
421ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:40:51 ID:???
422ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 21:48:06 ID:???
注意!!
>>418もブラクラ。
423 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/08(火) 21:55:41 ID:akhj49wm
               ___
             /─   ─ヽ 
            ( ゚ )(оо)( ゚ )
          / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
        ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
         l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
         l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
         l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  ____/   彡彡彡ミミミミ    \_____
/           彡彡ミミ                \
424ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:13:08 ID:???
>>418
そのサイトのグラフ見るとだら下がりだけどDDなのかな。
消える寸前の非実用範囲までカウントして3時間とかかも?
425ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:24:04 ID:???
アルカリで66分もつなら、ニッスイで2時間以上はもつだろう。
ただし、これは「初期値が公称150lm(実際は100を大きく割り込む)」で
さらにダラ下がりで暗い状態(50lm未満)で3hちかく点灯し続けるということだろう
4.2Vまで対応してるからには普通にコンバーター付けてると思うけど
電圧下がってもむりやり電力引っ張り出さないタイプのコンバーターならあり得ないことはない
ぶっちゃけグラフ見るとここから性能が多少上がっても何も新しくもないし凄くもないし便利でもなさそう
公称スペックマジックに騙されちゃいかんよ
426ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:29:26 ID:???
>>423
あのポスターは生理的に受け付けないなぁ。
427ツール・ド・名無しさん:2008/01/08(火) 23:51:46 ID:???
428ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:17:49 ID:???
オクは糞
429ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:20:18 ID:???
上野○ゴーのL2Dプレミアム100の店頭価格っていくら?
430ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:22:11 ID:???
マルチ
431ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 00:45:32 ID:???
正月休みにDXで大人買いしてみたが、その結果よかったものを選んだので
初心者向けコレを買えリストを置いておく。全出費4500〜5500円で取り付けまで完璧。
わかってる奴にはまた別の選択肢があるだろうから厳しい突っ込みは勘弁。

リチウムコース$44(取り付けもガチでランタイム長くてとても明るいが爆発危険)
本体:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.9631
ブラケット:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
電池:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6979
充電器:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5837
理由:C2 Q5はスポット強めだが10mよりすこし先を照らせば頼もしい。
ブラケットは↑で書いたがC2のために設計されたのでは?と思うくらいピッタリ。
電池(18650)は長持ちで充電も速いので普段使いには1本でもいいくらい。
充電器も同様に1本充電で充分。充電も速い。(ただし危険?)

単3コース$36(充電多少遅い、明るさ中程度、でも安全、単3×1で手軽、万人にお勧め)
本体:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1995
ブラケット:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8274
電池+充電器:http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7437
理由:本体はソウルP4と少し異端ではあるが1AAライト(同ロット複数購入)の中では最も所感が良い。
MTE 5-Mode Rebel100と同程度の光量でランタイムがかなり長いのが理由。
また要らないモードがついてないのも◎。スイッチのクリックが小さめでストロークも短いので
ハンドルにセットしたときスイッチが最もタッチしやすい。
L2D-P4と同程度の光量であるため、トーチlmでいうと100未満であろうが、
AAであることを考えれば街乗り実用には充分。
ブラケットは付属のゴムシートをライト側に付け替えればしっかり固定できる。
NiMHバッテリー周りは、日本国内で買っても大して変わらないのだが、
ここに挙げたものはパナOEMにも使用されている充電器と電池のセットで多少安いため
一応購入して損はないだろう。

以上、激しく独断と偏見による紹介だが、これから買う奴に一度勧めてみてほしい。
オクや国内のボッタ店で買わないように。
432ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:04:36 ID:???
>>431
下の方って14500で使える?
433ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:09:03 ID:???
>>431
下の奴
Cons: Not as bright as other 1AA lights on the market
てコメあるけどホントにL2D並に明るいの?あとランタイムどれくらい?
434ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:16:28 ID:???
>>432
14500は持ってないけど、無理じゃないかな。

>>433
少なくとも手元のMTE 1AA Rebel100と同程度(配光が違うので厳密には比べられん)
旧L2Dよりはむしろ明るい。
使い古しのL2Dだから幾分暗くなってるかもしれないことを差し引くと同程度か。

ランタイムはSoshineの2500mAh2本で試した所どちらも丁度120分でバッテリー1V切った。
おそらくエネループでも同程度かと思う。

後から気づいたのだがDXの書き込みで「届くのに6週間掛かったが、人気なのもうなずける」
みたいなのやら色々あったりしてどうもこのソウルP4のライトは人気らしいな。
435ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:24:02 ID:???
話ぶった切って悪いんだけど、エネループって基本的に何ボルトなのかな?
どこ見ても載ってないんだよね。
1.2vでいいのかな?
普通のニッケル(パナ2700とか)とどっちにしようか迷ってて
明るさに差があるなら考慮にいれようかと
436ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:32:51 ID:???
毎日こまめに充電するならPana2700
ただ昔に比べマシになったといえ自然放電が気がかり
怠惰な使い方をするならエネループの方がいいと思うよ
エネルは公称1.2Vだけど充電直後は1.4VくらいPanaも同程度かと
437ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:38:37 ID:???
電圧はエネループのほうが微妙に高いもよう。
手元の電池を今計ってみたが、満充電時の開放電圧はエネループ1.42V
一般的な2700が1.35Vと多少違うようだ。
放電電流が0.3〜0.5Cのときも、サンヨーのデータによると0.3V程度は違うらしい。
438ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:39:20 ID:???
間違い。0.03V。
439ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:44:06 ID:???
ただし電圧の多少の差は、デジカメなどの場合には効いてくるようだが
ぶっちゃけ電力が出ればいいフラッシュライトの場合はほとんど効かない。

>>436
それは昔のデータか、あるいは誤解。
実際は半年放置した2700の電池(70%程度に減るようだ)と
半年放置したエネループ(90%程度になる)を比較してもほとんど変わらない。
サンヨー自身もそれは認めている。

フラッシュライトの場合、さすがに半年放置まではしないだろうから、
自己放電のファクターだけで言えばどんなにテキトーに使っても2700のほうが良い。
ただしメモリー効果に関しても多少エネループが有利らしい。
440ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 01:55:59 ID:???
>>433
妄想に決まってるじゃん。初期のL1Dよりはるかに暗いよ。
L2D並みってのは、たぶんネラー嵌めようとしてんだろ。
441ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 02:29:01 ID:???
>>394
アメリカ国内だけじゃないんだ無料はさんくす
442ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 02:39:31 ID:???
ん? アメリカじゃなく香港だけど?
443ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 02:40:50 ID:???
マグの3WLED(単三×3)のって、市街地散歩ペースで使うのに十分かな?
ママチャリのブロックダイナモ程度に照らしてくれると助かるんだけど・・・
444ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 04:31:51 ID:???
>普通のニッケル(パナ2700とか)とどっちにしようか迷ってて

細かい事だが、パナに2700なんて商品は無いぞ
445ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 09:36:31 ID:???
>>439
デジカメはシビアだよね。充電池が少しでも弱ったらすぐ使えなくなる。
デジカメで使い物にならなくなったお下がりをライトに使ってるけど、
ライトなら何も問題なく普通に使える。
446ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 09:47:16 ID:???
エネループって専用の充電器じゃないとダメでしょうか?今手元に
ソニーのニッケル水素/ニッカド兼用の充電器があるのですが、これでも代用できますか?
ちなみに
OUTPUT DC2.8V
1150mA(AA) とかかれてます。
447ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 10:20:42 ID:???
>>446
エネループって言ったって普通のニッケル水素充電池だよ、充電器に違いはない。
問題は2000mAhの容量に対応しているか否かだけ。

448ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:07:31 ID:???
このスレ的にFleshlightってどう?200万ドル以上かけて開発されたそうだけど。
449ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:12:34 ID:???
450ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:16:44 ID:???
貼るならこっちだろ
http://www.fleshlight.com/main/
451ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:42:20 ID:???
ここって専門用語多すぎだよな

栗・楽・寅・猫目・涙風呂・掘る・床屋・○ゴー・月社員・貝
452ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:56:09 ID:???
>>451
楽ってなに?
453ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:56:54 ID:???
専門用語っつうか・・・
454ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 13:59:41 ID:???
言葉が分からない人に良い提案がある。




半年ROMれ。
455ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 14:20:24 ID:???
知りたくもないんですけど
456 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/09(水) 14:30:20 ID:cfh/Bqvz

       /__.))ノヽ
       .|ミ.l _  ._ i.)  
      (^';;<_A_〕
      .しi   r、_) |    
        |  `ニニ' /         
      .∠  `ー―i´__ 
    /  ̄ ヽ\― 、‐ヽ\ `ヽ
    |      |  ` ┴ '  ヽ  ', 
    |ヽ   .rく    =  .lへ〈 
    ',、     .|___,ノ__,ノ 弓 ', 
    .ヾ 、   .ノ ̄` く ̄ ̄ ̄` | 
     .ヽ\      , へ、   .ノ 
      \`ー― ´   .| `ー.┘    
        〉.ー-、  ' |
       /___ヽ  .∧
       .| 〉― 、 ̄ ̄∧
       ∨    .\_ノ .ヽ
      ./      |    .',
      |  
457ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 14:48:01 ID:???
狼眼の狐ポチッた
458ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 15:26:56 ID:???
>>451趣味板のがもっと訳わからんぞ
459ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 15:57:10 ID:???
>>439
サニョ新2700は、自己放電は改善されたが耐久性がガタ落ちと気の迷いにあったぞ。
毎日数時間で使い切り充電するような使用環境だと値段の元取る前に壊れると思われ。

安定性と費用対効率考えるならサイクルエナジーブルー別名ソニループ(エネループOEM)がいい。

>>444
パナは2600だね。
460ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 16:24:02 ID:???
栗=Cree(LED)
寅=UltraFire(ライト)
猫目=Cat Eye(ライト)
掘る=Holkin(ネット店)
○ゴー=マルゴー(上野店舗)
月社員=moon shine(ライト)
貝=Kai(ネット店)
あと楽・涙風呂・床屋がわからん
461ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 16:26:27 ID:???
airbone ミニポンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/others/minipump.html
こいつ付属のブラケットが誂えたようにL2Dにカチッと嵌まる。オラ、ビックリだ。
462ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 16:28:28 ID:???
略語表はこんな感じかな? あまり略語にしない方がいいと思うけどね

栗: CREE(LEDメーカー)
楽: ? (luxeon???)
寅: UltraFire(安くて品質がソコソコしっかりしてる中華ブランド)
猫目: CatEye(国内の自転車専用オプションパーツメーカーだが
ライトに関しては明るさカスレベルばっかり)
涙風呂: ???
掘る: holkin(fenix とかの国内通販屋)
床屋: 転売屋(中華ライトとかの新しいのを人柱として色々試してくれる)
○ゴー: 店の名前?
月社員: ムーンシャイン(大出力の自転車専用ライト; ハロゲンやらHIDやら)
貝: kaidomain.com(海外通販屋; 安くて品揃え豊富; 納品ドキドキ)
DX: dealextreme.com(海外通販屋; 安くて品揃え豊富; 納品普通?)
463ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 16:31:30 ID:???
涙風呂はTiabloじゃないのかな多分
464ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 16:39:22 ID:???
>>463
ああなるほど・・・って略語どころか入力面倒じゃんw
465ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 16:42:50 ID:???
普通に書いた方が早いねw
466ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 17:01:44 ID:???
また下の国でLi-ionバッテリー(ノートPC)爆発・炎上。
今回報道局関係者所有物なのでバッチリ録画放送されたみたい。
幸い怪我人は出なかったみたい。
467ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 19:27:02 ID:???
WF-502B今日北。
なかなかデザイン・配光は良いんだが、スイッチが安っぽくてペコペコするw

ランタイムは売虎18650@2400で4時間超。
初期光量はL2D-P4と同等で、照度ダラ落ち・・・orz
実用3時間ちょいだぬ。
468ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:08:54 ID:???
>>467
納品オメ! L2D-P4同等ウラヤマシス
自分はまだWF-301+18650でショボく走ってる
初めて使った時は感激したっけな…もっと光を!w
469ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:32:20 ID:???
このスレではエネループが覇権を取っているみたいですが
パナループとの差は大きいモンなんですか?
470ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 20:37:53 ID:???
>>469
しばらく前はパナのほうが評判いいみたいな印象があったけどね。
俺はパナの充電器BQ-391を買ったときにパナループがセットだったので
そのまま使ってる。

ところでといっちゃなんだけど、パナループ1AA使用で考えたら何がいいかな?
東京都内&郊外の車道のんびり走行で雨の日は乗らない。
ライト非使用時は鍵とかと一緒に腰にぶら下げます(現状ミニマグAA)。
予備電池の携帯は苦になりません。

L1T Ver. 2.0あたりがシンプルかつ明るくていいかと思ってるんだけど
ホルキンではNiMh駄目とか書いてるんだよね。。
471ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 21:39:49 ID:2IBXNiYk
漏れL1Dをエネループで使って全く問題ないよ。

ちなみにL1Dに14500突っ込んでる人っています?
明るさはL2D並になると思うのだけど、ランタイムはどんなもんでしょうか?
472ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 21:43:57 ID:???
テンプレ・まとめサイトのFENIXの項目を見ろ
473ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 22:00:11 ID:???
現在L1Dを持っているのですが照射モードが多すぎて面倒なのでL2T.V2.0を買って、L2TのヘッドをL1Dに流用できれば
モードの少ないL1TV2.0とL2T.V2.0の二通りなると思うのですがL1DとL2T.V2.0の大きさに互換性はありますか?
474ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 23:02:19 ID:???
現在L2Dを持っているのですが文字が多すぎて面倒なんでL2T.V2.0を買って試してみればとか
L1Tの関連製品にL2Dボディがあるだろという指摘の二通りなる思うのですがまだ質問はありますか?
475ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 23:11:31 ID:???
>>474
失礼しました、見直したらありましたorz
476ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 23:36:01 ID:???
L2DボディにP3Dヘッド使い俺様ですが
>>471L1Dに14500入れると確かにL2D並の光量はでますがターボ時には1時間いかないよいいとこ30分くらいじゃないかな?
実験したことないから解らないけど
調光は効かなくなるしあまり長い間14500使ってると多分普通のAAじゃ光らなくなるよ
477ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 23:41:20 ID:???
>>468
ども。俺もつい最近まで猫目でしたからw

L2D購入をきっかけに基地害のようにライト買いまくってる。
今度はスパタクでQ5のバルブ買って502に付けようかと。
478ツール・ド・名無しさん:2008/01/09(水) 23:42:01 ID:???
>>461それうまいこと結束しないと跳ねた時に外れるよ
がっちり固定すればブラケット出っぱてるとこを人差し指で押さえてテールスイッチは親指で押すと調光の操作がしやすいよ
479ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 00:01:13 ID:???
専門用語じゃなくて単なる2ch語。

一部用語でもないものも混じってるが…
480ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 06:52:36 ID:???
>>479
お前はほんと自転車もレスも遅いなw
481ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 09:28:25 ID:???
キモライトオタ専門用語
482ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 11:17:57 ID:hUe9oLmv
キモくてけっこう(笑)
483ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 13:44:19 ID:???
自転車につけられる大きさでマグのように拡散〜集束をいじれる物ってなにかありますか?
484ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 14:13:54 ID:???
led lenser hokus focus
485ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 14:27:24 ID:???
>>480
音速が遅いって言ったほうがカコイイ
486 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/10(木) 15:41:15 ID:YPMI6dkC
              ,
             (::::)
           ,:'´,' 3`';
           ミ,;:. ..,,..,ノ
         ;:''' ,' 3  '':;.,
         ミ      `ミ
      | ̄◇ ̄ ̄ ̄◇ ̄|
       ̄ ◆ ̄ ̄ ̄◆ ̄
         ◇  ●  ◇
         .|____|
487 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/10(木) 15:42:08 ID:???
 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ
488ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 15:51:53 ID:???
>>484 レンザーにありましたか。
V2の方を持ってますが振動の為か接触不良で消灯してしまう不具合が。
このタイプのスイッチは少し信用できないですよね。
489ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 17:37:56 ID:???
Creeのライトに換えれば拡散収束なんて何でそんなものに拘ってたのだろうって思うよ。
490457:2008/01/10(木) 21:06:01 ID:???
>>483
狼眼の狐
ちょっと高くなるけど、168A+充電器付きだから。
と、自分を納得させてみる。
491ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:23:59 ID:???
>>462
狼眼の狐

これも頼む
492ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:30:06 ID:???
Wolf EyesのFoxじゃないかな。
いや、知らないけど。
493ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:37:36 ID:???
変な略語使ってる連中は巣に帰って欲しいわ
494ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:38:12 ID:RZaTuY/p
猫目の500、510、520シリーズを二つ付けるのと
L2Dを一灯ならどっちが明るいですかね?
貧脚なので遠出すると帰りはいつも、
真っ暗のサイクリング道路走るはめになるので、
ライトを新調しようと思いまして。
お願いします。
495ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 21:55:16 ID:???
>>494
510×3でもL2Dの方が明るいぐらい。
http://kawaiworld.com/cycle/led/led01.htm
496ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:15:39 ID:???
不死鳥のT1が欲しいこの頃
497ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:17:07 ID:???
>>491とりあえず人を頼るなよ
ゆとりはこれだからこまるよな
498ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:52:14 ID:???
安心しろ、お前には頼りたくない。
499ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 22:59:33 ID:???
>>494
最近まで、500と520の二灯を使ってた。
この二つの同時使用より、L2D一つの方が明るい。

ただ、L2Dだけだとランタイムが不安なので、520は付けたまま。
500ツール・ド・名無しさん ◆500/EseeIE :2008/01/10(木) 23:03:11 ID:???







             ↑前半
--------------------------------------------------------------------
          後半↓






501ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:04:10 ID:???
>>499
予備電池4本積めばほぼ無問題
502ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:08:20 ID:???
>>499
付いてる520の中身くり抜いてL2D用のバッテリーケースにすれば無問題
503ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:15:11 ID:UjyrAqjl
どこかのサイトでみたのですが前タイヤのクイックリリース?の金具のところに
取り付けるライトのマウントがあったのですがわからないでしょうか?
504ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:20:02 ID:???
別に中身くりぬかなくてもバッテリーケースとしては使えるだろ
18650用のいいケースないかな…袋じゃなんかアレだし
505ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:22:12 ID:???
>>503
いくつかあるよ やすいのでは
あさひ 灯火 でぐぐれ
506ツール・ド・名無しさん:2008/01/10(木) 23:32:54 ID:???
>>504
回路そのままで電池ボックスに収めておくと放電するぞ
数を入れるためにも中身くりぬきがベター
507ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:25:05 ID:???
っていうか単三4本の電池ケースぐらい買えw

>>504
リチウムイオンは悩みどころだね。
下手に収納して中で接触した日には・・・

それこそライトを予備ケースがわりにして、ついでにハンドルにマウントしておくといいよw
508ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:51:03 ID:???
月社員のオプションバッテリーケース良いよ。
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/bike/1199979910432o.jpg
ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/bike/1199979875399o.jpg
7本入って、フレームに取り付けできるからロード海苔にもお奨め。
18650×2ライトの強い味方。
509ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 00:54:28 ID:???
輪ゴムで縛ってサドルバッグにでも放り込んでおけばいいだろそんなもん・・・
510ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:02:26 ID:???
ごてごてとデコレートしていくのが楽しいんじゃないか。
輪ゴム縛りなんて料理で言えばふかし芋みたいなもんだ。
たまにならいいがそのまんまじゃ味気ない
511ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:05:58 ID:???
前に多摩川でハンドルにライトを7本位付けてる奴を見たが
あれは>>510氏だったのかな?
512ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:07:39 ID:???
雨降ったらぬれるような装備でなにがデコレートだ!
きちんとジップロックで封をしろ。
513ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:08:41 ID:???
いや電池は素材だろ?
芋を運ぶのに、ラッピングしてリボンをかけるのはメルヘンすぎないか
514ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:26:47 ID:???
>>513
芋をいつも持ち歩くのなら芋専用ケースくらい用意したくなるのが人情
515ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:31:40 ID:???
フロントライトはメインサブで2本だなぁ。
テールランプも2個だけど。
516ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:33:07 ID:???
自転車用芋専用ケースが必要だな
ワンタッチ脱着自在の芋ホルダーとか
東急ハンズで売ってた携帯用バナナケースが流用できないか?
517ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:34:25 ID:???
ボトルケージ改造すれば着脱式イモケースは作れそうだ
駐輪中にイモ盗まれたら困るしな
518ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 01:37:10 ID:???
ふかし芋を補給食に使うスレはココですか?
519ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 02:33:58 ID:???
補給食?
何を言ってるんだ芋は主食だろ。
520ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 02:34:56 ID:???
それを言うなら配給食
521ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 02:35:14 ID:???
主食?芋は燃料だよ
522ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 02:50:05 ID:???
屁のつっぱりはいらんですよ
523ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 02:59:52 ID:???
ふかし芋をバカにするなよ
非常に良質なエネルギー源なんだぞ!
524ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 03:04:47 ID:???
リアキャリア使って栽培するのもいいな
525ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 04:38:59 ID:???
ジャージのポケットに入れとけばホクホクになるよ。
526ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 05:11:16 ID:???
L2Dをターボモードで点灯して芋をくくりつけとく
放熱と加熱が出来てウマー
527ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 07:35:35 ID:???
芋を刳り貫いて、L2D突っ込めばおK?
528ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 07:57:20 ID:???
>>498ゆとりが得意の逆ギレかますなよw
ゴウニイリテハゴウニシタガエw←読みやすい用にしてやったぞ
529ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:01:42 ID:???
何が言いたいのかまったくわからん
答えたくないなら静かにしとれやカス
おまえみたいな空気読めないアホ迷惑なんだよ
530ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:06:22 ID:???
とりあえず529には誰も答えたいとは思わないことだけは確か。
匿名でよかったな。
531ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:10:15 ID:???
芋の話題で和気藹々のところ雰囲気ぶっ壊すアホが「ゴウニイリテハ・・・」など笑わせんなってことだろ
532ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:13:14 ID:???
自己レスでフォローしなくて良いよ。どっちもイラナイから。
533ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:16:47 ID:???
こんなヤツ(>>498)に限って何の知識も情報も持ってないのは常識
つーか郷に入りてはとかどう考えても頭おかしいだろw相手するだけ無駄www
534ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:24:36 ID:lBMiJHUh
>>532勝手に自己レスと決め付けんなやアホ
ID出してほざいとれ
535ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:28:27 ID:???
>>528
クウキヨメ
536 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/11(金) 08:50:46 ID:5EtklAbQ

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

537ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 08:54:39 ID:???
528だけど
おいおいみんな朝から争うなよw
俺は馴れ合いしにきてんじゃないんだよ
知識の交換にきてるんだよw
つうかKLC8使ったライトでなんかオヌヌメある?
KLC8の基盤買って載せ変えした方がはやいかな?
KLC8だけ持ってないのよね
538ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:02:29 ID:???
知識の交換?おまえからギブアンドテイクの精神は一切感じられないが?
つうか今更KLC8を自転車用で薦める人がいたらどんだけ〜って話だろw
539ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:07:34 ID:???
>>537 おまえマジで頭おかしいんじゃねーの?
540ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:13:37 ID:???
自己中指摘されたくらいでファビョんな。
541ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:18:15 ID:???
こいつ何言ってんの?説明出来るヤツいる?
つーかID晒して書いてみろ
おまえ対複数の図式が見えるんじゃね?
なんでおまえはひとりなんだろうなwww
542ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:21:04 ID:???
ずっと俺の自演!
543ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:25:14 ID:???
そろそろアホは無視して芋の話題に戻れよ
544ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:26:49 ID:???
暴れてる方が荒らしなのは解かる。
545ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:27:41 ID:???
もうサツマイモの茎の雑炊は食べたくないよママ…
546ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:30:15 ID:???
>> 537
DealExtreme: $9.90 KLC8 LED Emitter with Driver and Reflector Module Set (3.7V~6.5V Input)
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.8835

明るさは最近のハイパワーLED並みだが、
klc8は青白いので自転車の灯火には不向き。
547ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:35:23 ID:???
KLC8が青白い?
これはアホの仲間はアホって良い例か?

イエローリングを消すのに苦労したものなんだが・・・
548ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:49:28 ID:???
仲間w
549ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:57:44 ID:???
朝からゆとりどもは面白いな
550ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 09:59:30 ID:???
>>541つるまないと何にも出来ないのかW
551ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 10:00:53 ID:???
以前からこれが気になってる。
http://www.shimarisudo.com/soul/15w2.jpg
15W Edipower 750lm
電源はどうにかかなるんだけどなぁ…。
552ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 11:10:30 ID:???
>>547 >>537の質問だぜ?青白いで十分

>>550 つるめないのとつるまないのは別
553ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 11:43:39 ID:UzgdfxMG
>>552はいはいそうやって仲間増やそうとしないw
554ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 11:52:57 ID:+V7eoCwD
またオヤジが暴れてるのか…
555ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 12:02:13 ID:???
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ
556ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 12:10:16 ID:???
>>551LEDは3W以上は効率落ちるらしいから電池じゃ厳しいんじゃない?
557ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 12:56:56 ID:???
>>556
電源は12V4200mAを持ってるからどうにかなる。
単純計算ならランタイム3時間以上。
15W程度の消費電力で750lmは魅力なんだけど、
一番の問題は妥当なリフレクターがないこと…。
LEDならHIDより扱いも楽なんだけどなぁ。

今考えてるのは、適当なハロゲンライトの中にリフごとぶち込む方法。
基板はアルミ角材に取り付け外まで出っ張らせる。
その角材の先に放熱フィンを付ければ放熱も何とかなりそうな気がする。
558ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 13:04:15 ID:???
普通に13w HIDのほうが扱いが楽な気が…
559ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 14:38:20 ID:???
で詳しい人
L2DのR2登場はいつ頃予測?
560ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 14:44:34 ID:???
詳しい人ならR2には注目してません
561ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:04:40 ID:???
L2Dにはむいてないの?
562ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:07:20 ID:???
WOLF-EYES FOX-Iキターーー(゜∀°)ーーー!!!

とりあえず、
ずっしり重いぜ! orz
小さな打痕キズで数箇所地肌見えてるぜ! orz
握りの所小指の先大の斑というか圧痕禿げ掛けあり orz
キズだらけになるの必至だな。まぁ、実用重視で気にしない。
軽整備もいったし。
暗室内での照射範囲は結構深リフなせいでP3D-Q5より狭いが、焦点調整可能
なので好みや用途にに合わせられて良い感じ。ダークスポット無くせるから
使い易そうだ。なにより3.7Vでもかなり明るい。色は若干黄色目。
造りも凄いな!中が肉厚真鍮等多用で重くなるわけだわ!

とりあえず今夜の通勤で使ってみるわ。
チラ裏すまそ
563ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:14:21 ID:???
なんで真鍮とか使ったライトがあるんだろ?意味わからんのだが・・・
564ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:37:24 ID:???
ttp://www.dealextreme.com/
このサイト、日本語対応してくれんかなぁ・・・
565ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:47:28 ID:???
>>564
日本語化すると金がかかるので、
日本向けには、送料手数料ぼったくるようにします!

まぁ、奴らはどうせ英語が読めないから、ぼったくられてもわからないけどネ!

って感じで日本語化されたら使いますか?w
あ、英語読めないからそもそも気づかないか…
566ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:50:24 ID:???
おまいさんが英語対応になればいいじゃまいか。
ところで久しぶりにDX除いたらhttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10479欲しくなった
でも日本対応しないだろうな。
567ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 15:55:50 ID:???
英語対応になるとアメリカンジョークのような製品が欲しくなるの?
スパイごっことかしてらじゃーとか言いたい人?www
568ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:01:23 ID:???
・・・スパイが「らじゃー」なんていうか?
569ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:02:39 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
570ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:05:06 ID:???
つうかbluetoothのヘッドセット程度ならアメリカだと普通に使ってる。
道の向こうから歩いてくる奴が一人でずっと喋ってるのかと思ったら電話中、
なんてのはよくあるw
あとあれだ、NEXTELのトランシーバー機能付き携帯で
ガガッよう、いまどこいんのザピー
ピザ屋だけどどうした? ピピッ
みたいのもよくやってるよ。

ピザ屋のデリバリーチャリは無灯火が多い気がします。
571ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:08:24 ID:???
俺はいつでもスパイごっこしてらじゃーって言いたいぜ
ブ(○_○)ゝラジャー
572ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:10:06 ID:???
>>570
最近のピザデリバリーってチャリなの?
ピザは精々スーパーで買うくらいで頼んだのは随分昔だ。
当時は屋根付きのトライクだったけど。
573ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:11:19 ID:???
bluetoothのヘッドセットなら日本でも普通に使ってるだろ。
574ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:14:18 ID:???
>>562
オメ!
折れは自転車にはモード切替はいらないかなって考えなので6Pに
1モードのモジュールでも入れたろかいって思ってたんだけど、
焦点調節機能は便利そうだね。
575ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:23:53 ID:???
>>572
すんません、ニューヨークのデリバリーです。
たいがいルックMTBに自作の泥除けとかでがんばってます@車道走行。
自分は日本でピザーラやってました。ジャイロ楽しいです。

>>573
日本でも使おうと思えば使えるし、使ってる奴もいるにはいるが、
そんなに見ないだろ? ちょっと恥ずかしいだろ?
向こうだとメール苦手なチンパンが多いのですごく使うんだよ。
576ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 16:29:24 ID:???
焦点調節機能しながら走って自爆か?w
577572:2008/01/11(金) 16:38:29 ID:???
>>575
ニューヨークか。
まぁピザデリバリーは日本でもマナー悪いのがいるからなー
578ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 17:02:47 ID:???
>>557なかなかよさげな工作になりそうだね
でもそのLEDの素子で製品化されてるライト見たことないからなんとも言えないな…もしそんな製品あっても高そうだが
579ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:26:19 ID:UzgdfxMG


雨のち晴れ
580ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:31:08 ID:???
そういや、どっかのページで、
バイクのヘッドライトに月社員リフごとぶち込んでたのがあったなw
581ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 20:32:15 ID:???



阿呆の↑去れ
582ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:15:12 ID:???
寅C3がL2D並の明るさとかランタイム数時間とか不思議だったんだが、
CandlePowerForumの比較を見て納得した。
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=178942

・マルチモード/シングルモードで全く別のデータになる
・マルチモードは電圧の分だけ明るくなり、14500だとL2D並(ただし瞬間風速&30分)
・シングルモードは電池で変化しない、2AAだと4時間(ただし常にL1D並の明るさ)

全部混ぜると14500が使えてL2D並の明るさで4時間点灯する夢のライトにw
14500が入らずL1Dボディを流用しているのがちょっと気になるな。
583ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:56:27 ID:???
>>582
エクステンションチューブをもう1本つなげて3AAにしても、L2D並みになるみたいですな。
ランタイムも1H44M。しかし3AAだと長すぎるよなあ。壊れるかもしれんと書いてあるし。
ちなみにC3
584ツール・ド・名無しさん:2008/01/11(金) 23:56:43 ID:???
↑そんなアフォな事するくらいなら、もう18650ライトいっちゃなよ!

予備用に1AAAのてけとーなの持ち歩きゃいいじゃん?
585ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 00:19:53 ID:???
>>582
ウル虎C3の旧型と新型をごっちゃにすんなよ
586ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 09:14:18 ID:???
ん?シングル・マルチ以外に新旧もあるの?それとも新旧=シングル・マルチ?
587ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 09:23:34 ID:???
読めば読むほどL2D一択って気がしてきた・・・
588ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 10:35:24 ID:???
俺はもうL2Dいったく(なぜか変換できない)ですが
589ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 10:43:28 ID:???
ついでに質問
自転車用に使うのは
リフレクターはtexturedとsmoothは
路面の照らし方や対向車に対して考えると
どちらがいいんでしょうか?
590562:2008/01/12(土) 10:55:42 ID:???
WOLF-EYES FOXで焦点調節の調整しながらP3D-Q5と比較していたら、
面白い事に気が付いた。
極至近距離で照射した時に中心が中抜けしていると、スポット周辺に
ダークスポットが発生する。
FenixのCree搭載(L&Pシリーズ)はこの仕様みたい? 他でも見た覚えあり。
これって有名なこと? 相性が悪いとは聞くけど。

Foxは最スポットを超えるまでは発生しない。
ワイド側にするとスポット部の照度がなだらかに低下しながら広がる。
周辺光も明るく、中心スポットも良く飛んでいる。実用的な照射範囲
は距離・横共P3Dを上回る。雨上がりの濡れた路面も見やすかった。
個人的にP3Dはダークスポットのせいで普段も見難い。
スポット側は思っていたより飛ぶ。外で使うと意外と調整幅は広い。
なかなか優秀。ただ初期調整は必要。これでもう少し軽ければなぁ、と。
ランタイムはまだ計ってない。

トピークの携帯ポンプブラケットに固定は可能。そのままだと完全な
面接触でない為に若干グラツキあり。固定力も弱いので結束バンド等
は必要。

チラ裏すまそ
591ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 10:57:41 ID:???
反射効率 textured<smooth
ダークリングの無さ textured>smooth

対アスファルトならsmoothでもダークリングはさほど気にならないと思うが好みの問題。
対向車の眩しさは直接光の問題だからどちらも同程度と思われ。
592ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 10:59:30 ID:???
>>589
一長一短
593ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:02:15 ID:???
>>588
> いったく(なぜか変換できない)

変換できるけどな。
単語として候補に出てこないだけで。
594589:2008/01/12(土) 11:12:13 ID:???
>>591
texturedにしようと思ってたけどsmoothにします。
どうも、ありがとう

>>593
「いっ」「たく」と分ければ変換できました
「にたく」「さんたく」はそのまま変換できるのに
スレちがいスマソ
595ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:14:15 ID:???
>>590
>スポット周辺に ダークスポットが発生する。

これってスポット部分のすぐ外側の部分が少し暗くなってるってこと?
あれ目の錯覚らしいよ。中心部があまりに明るすぎるから外周の暗い部分
との境目の部分がさらに暗く見える症状。
↓参考
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2007/01/_p1d_ce__3812.html

全然関係ないこと言ってたらスマソ
596ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:15:45 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:26:47 ID:???
>>589
スポットの強さはリフの大まかな形状でほとんど決まって
表面処理はスポットの周辺を散らしてカドが目立たなくなるかそうでないか程度の違いだな
そもそも差はほとんどない

例えば1AAのペンライトはスムーズリフでも大きく広がる配光になる
C2はOPリフなのにすごくスポットが収束している

どーしても同じ機種でスムーズとOPがあって迷ってるならともかく
まずはリフの大きさ(つまりスポットの強さ)とかで選ぶほうがいいんでない?
598ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 11:41:39 ID:???
近くの路面照射用のライトは全光束よりも演色性が気になる今日この頃
スペクトルで言うと青がピーンと立っていて
あと黄色周辺に一山ダラーンと分布してるXR-Eのような奴じゃなくて
三原色混合タイプのようなLEDのほうが良さそうなんだけど
後者のLEDを使ってるようなライトはないものだろうか。

電球のほうが路面見やすいと言われてるのは色温度よりむしろ演色性が理由なわけだからね
(雨や霧の場合は色温度のファクターが大きくなるけど)

で、modしようとしてみると問題が2つ…
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4530
こんなエミッタだとけっこう効率悪いのと
modしやすい懐中電灯はリフが大きくてスポットが収束しているから
近くの路面照射が不得意という問題が…
modスレ覗いてみるしかないか(´・ω・`)
599ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:27:59 ID:???
>582
マルチモードでそんなに効率悪いんだとしたら
L2D を遥かに越える爆熱ってことになるはずなのだが
そういう報告は聞かないし…

いいとこだけとった報告もまゆつばだけど
悪い話だけ強調するのも不自然だな
600ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:51:37 ID:???
テクスチャとスムースの差が大きいのはフェラの場合であって、LEDでは大差ない。
601ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:54:37 ID:???
LEDでも素子の大きなLEDだと大差あるぞよ。

結局のところフィラかLEDかじゃなく、光源の大きさが問題になるだけ。
602ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 12:59:05 ID:???
L2D の P4 を使ってるんだけど、Q5 とか Rebel 100 って、
それよりハッキリ体感出来る位明るい?
603ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:22:19 ID:???
>>602
P3とP4の違いが一番大きくて
それ以降は大差なし。
604ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 13:27:18 ID:???
605ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 14:18:47 ID:???
>602
全然違うって叫んでるのはQ5 とか買っちゃって
もう引っ込みが付かない奴
606ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:19:28 ID:???
>>601
知ったか乙。
607ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:21:48 ID:???
>>601
フィラメントは均質な光源でないからスムースだと斑模様になる。
大きさに関係なくLEDは均質な光源だからフィラほど差がでない。
608ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:29:03 ID:???
ミニマグにLED入れたときのスポットに感動した。
テクスチャーはフィラでこそ生きるよね。
609ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:35:05 ID:???
うーむ、余り変わらないみたいね。
610ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:35:55 ID:???
>>605
そして大差ないってほざいてるのはP3とか買っちゃって
貧乏ゆえに最近の高binが買えない奴
611ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 15:37:23 ID:???
>>607
でかいのは均質じゃないんだよ。大抵でかい奴は小さな素子の集合体だから
スムースリフを使うと内部の素子の境目の影ができる。
612ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:01:53 ID:???
P4とQ5・RB100の差があるかどうか俺は知らんが(RB100しか持ってない)
並べて点灯したり、真っ暗闇では明確に差を感じても
対向車線のヘッドライトなどによる環境の差に比べると気付かない程度じゃないかな。

実際RB100で明るい所を走っていても「あれ?暗い?電池なくなった?」と思う事がある。
ところが100lmモードに落とすと明確に暗くなる。

今からP4を買うのは満足できないと思うが、P4からQ5への買い替えは値段分の満足は無いかも。
613ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:42:40 ID:???
RB100しかもってない俺様が教えてやる。
P4→RB100は劇的に変化
RB100→Q5は変化なし


だったらいいな。
614ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 16:56:56 ID:???
>>611
画像ウプしてみろ
615ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:08:04 ID:???
P3DのP4とQ5はかなり違ったぞ。
並べて点灯とかしなくても、
Q5初点灯した瞬間にハッキリ明るいと認識できた。
616ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:18:03 ID:???
>>614
Edixeonとかがそうなんだが
■■
■■
こんな風に並んでるんだわ。
これにスムーズつけると、焦点が合ったところでこの模様がモロに出る。
617ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:29:52 ID:???
http://www.imgup.org/iup537073.jpg.html
昔に撮った写真があったわ。
光ってるところへ日除けつけて正面から撮った写真。
6184行目:2008/01/12(土) 17:41:52 ID:???
結局 >613 で FA?
619ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:42:49 ID:???
Rebel100は色的に明るく見えるから自転車に向いていると思うし買っても損はない
Vf高めのQ5は入力電圧が高めじゃないと性能出せないからP3Dなら違いを感じる

でもQ5なら18650が使える中華ライトを選択するのが正解じゃね?
620ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 17:44:03 ID:???
P4しか持ってない俺の見立てだと

P3→P4 劇的に明るくなった
P4→Q5 見た目ほとんど変わらない

だな。
621590:2008/01/12(土) 17:50:16 ID:???
>>595
照射面に対し直角に3−8cm程離して照射するとスポット中心が中抜けする。
(本体照射側を斜め鋭角に接地させて照射すると判り易い)
照射面から5−30cm程以上を近づけたり離していくと、スポット中心の
中抜けが無くなる以降反転して逆に周辺にダークスポットが発生する。
錯視ではなくリフレクター(主にLED-リフ間の設計寸法)の問題だと思う。
FOXで同じような状態に調整していくと再現出来る。
622ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:21:31 ID:???
>>617
壁とかに照射して素子の継ぎ目が見えることを証明してみろよ。
623ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:30:39 ID:???
C3の5モードを3AAで駆動するとL2Dと同等になるらしい
http://www.billion.co.jp/ihara/Part/L2DQ5C3.html

おそらくシングルモードで3AA駆動すると
明るさは従来と変わらずランタイムが伸びると思う。
624ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:35:36 ID:???
DLP式のプロジェクターは網目がはっきり見えるよね
でも実用上はほぼ無問題
625ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:40:22 ID:???
ハイビーム用強力スポットにはどれ選んだらいい?
626ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 18:46:01 ID:???
>>598
電球色LEDはどうだろうか?
効率悪いし、選択肢少ないけど。
627ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:51:10 ID:???
>>623
それって5モード+3AAでも>>582の通り、
ランタイムが1時間44分とL2Dより短いんだよね。
容量重量1.5倍で明るさ同じ・ランタイム8割なら高くてもL2D選ぶわな。
628ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:54:21 ID:???
ベストセラーにはわけがあると思った。
俺はL2DのQ5に突撃します。みんな今まで本当にありがとう!
629ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:56:08 ID:???
>>628
ここまで読んで何でQ5なんだよ
選ぶならRB100だろ、常考
630ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:57:04 ID:???
Q5とRB100は見た目分からない位の差しか無いんじゃなかった?
631ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 19:59:14 ID:???
RB100が今でも手に入る店を教えろ
632ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:02:23 ID:???
つうかL2DのRB100とQ5両方持ってる人いないの?
結局、明るさもランタイムもほぼ差ないんでしょ?
633ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:04:46 ID:???
Q5はランタイム短いが、明るさから考えれば効率は悪くないと思う。
RB100でも100lmモードを使用する事を考えればQ5の105ルーメンもアリかと。
634ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:07:02 ID:???
> Q5はランタイム短いが、

だからそれがガセなんだって何度言えばお前は
635ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:09:32 ID:???
バカには学習能力がないので言っても詮のないこと
636ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:14:30 ID:???
ガセじゃない。
同じbinでもVfが結構ばらつくのはよく知られてるけど
Q5の場合、2AAのコンバーターの効率の傾きの大きい所でばらつくんだよ。3.5〜3.9Vの範囲な。
アタリを引いたらRB100とまったく変わらないランタイムと感じるが、
ハズレを引くとコンバーターのせいでかなりランタイムが落ち込む。
Rebelはもう少しだけ電圧低いからどんな風にばらついてもコンバーターの効率の悪い領域に入らない。
なので「Q5はランタイム短い場合がある」が正解。Rebel100だとそういうことはまずない。
637ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:23:25 ID:???
まあCandlePowerForumの比較の方が信用できるわな。
そもそも「P4に比べて」Q5が短いというのがガセだと言う話題を
RB100比だと勘違いしているアホを信じる方がおかしいが。
638ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:30:30 ID:???
LEDの場合、サンプル数=1や2で比較しても実態をまったく反映しないんだが
比較情報(笑)を信じて幸せになるもよし、実際に使ってみるもよし
俺的にライトの良さはエミッタそのものよりもライトのつくりが結構でかいな。スイッチとかモードとか
自転車で使うなら1モードで充分。多モードの奴だとモードになってるか訳わからん
フェニはその点ではマシだな。ターボなら2モードしかなくて使いやすい
639ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:33:18 ID:???
以上、負け惜しみでした。がんばってRB100以上のQ5を探してくださいね。
640ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:33:53 ID:???
641ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:44:53 ID:???
時代はR2ですから
642ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 20:57:28 ID:???
>>640
これは短そうだな
643ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 21:32:00 ID:???
>>620
Rebel 100 は?
644ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 21:51:14 ID:???
せっかくまともな流れになるかと思えばR2とかほざくアホまでいるんだなw
645ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 22:49:27 ID:???
アルカリで比べるとQ5はRB100の3分の2ももたないよ チョーうけるw
646ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:00:40 ID:???
お前チョーうけるなw
647ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:09:45 ID:???
人話しを聞かないバカばっか
648ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:23:48 ID:???
フェニ厨はアホ
649ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:27:25 ID:???
>>631
fenixstoreで売ってるよ
650ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:29:04 ID:???
Q5を目の敵にしてる奴って何者?
651ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:32:17 ID:???
RB100とQ5もってる俺
652ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:35:49 ID:???
さして高いもんでもないし、両方買えばいいんじゃないかと思うのだが・・・
653ツール・ド・名無しさん:2008/01/12(土) 23:42:03 ID:???
両方買って、暗いほうはオクに流すのだ
654ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:02:17 ID:???
>>645
アルカリで使うなよ低脳w
アルカリは放電電流がすごく小さいからあっという間に使えなくなるぞ
ライトでアルカリ使い切ったと思ってもまだリモコンとかに使える分は残ってる
そういった極限の使い方ではQ5とRB100の差が顕著に出るな
とはいえハズレ引かずにちゃんと充電池で使えばQ5のほうがいいと思うけどね
655ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:08:23 ID:???
常用するわけないだろw 13分しかもたねーww
656ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:34:55 ID:???
ここでQ5を誉めてる奴はヤフオクなんかで暗いライトを高く売り抜けようという戦略?
657ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:49:15 ID:???
ほとんどのライトがRB100ではなくQ5を選択してるから
RB100は糞なんだろ?
658ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 00:53:19 ID:???
例えばJetBeamというメーカーがREBEL0100では予定していた性能がだせないとCREE Q5に変更している。
659ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:06:53 ID:???
3000円未満でイケる 2AA 中華ライトはどれが最強ですか?
660ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:10:40 ID:???
2AA中華ライトってカテゴリがほぼないです。
ほとんど作られてないぶん、Fenixしか選択肢がないです。

中華ライトは、ペンライト的な使い方の1AAA〜1AA〜1×CR123か、
大光量の1×18650〜2×CR123〜2×18650というのが主流で、
2AAなどという中途半端なモノは実際効率悪いだけであんまし意味ないです。

無論、日本みたいにNiMHばっかり売っててLi-ionが入手しづらい国では意味があるんだけど
中華はそんなこと考えてくれませんからねw
661ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:15:48 ID:???
数値で騙しやすいというか栗Q5という名前だけで売れる
Rebel100じゃ出せないから栗Q5なんてことは性能面だけ言えば考え難い
662ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:17:39 ID:???
1AAなら中間点灯スイッチ付きのRC-G2がオヌヌメ
663ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:21:25 ID:???
>ライトでアルカリ使い切ったと思ってもまだリモコンとかに使える分は残ってる
>そういった極限の使い方ではQ5とRB100の差が顕著に出るな
確かに極限の使い方だわw
664ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:23:31 ID:???
665ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:24:05 ID:???
RC-G2はスポット杉 
666ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:27:44 ID:???
は?調整出来るじゃん?これだからフェニ厨はアホ言われるんだな
667ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:29:57 ID:???
スポットだと遠くまで光るからなんとなくお得な気がしてしまう
668ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:31:46 ID:???
>>582を見た上でも、安価2AAの定番は寅C3シングルじゃないかと思うな。
安定した明るさ・4hのランタイム・5モードより効率が良い。
絶対的な明るさは無いが、バランスはいいと思う。
669ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:40:41 ID:???
>>666
調整できんの? 持ってないので詳細pls
670ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 01:49:19 ID:???
>>659
WF-601Aに1票
671668:2008/01/13(日) 01:58:13 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4452 (UltraFireC3 single 俺順位1位)
672ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 02:04:07 ID:???
C5に一票。CR123Aも使えるから。
673ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 02:46:37 ID:???
C5ってぼーるぺんみたいに変なの付いてるのがいや
674ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 03:16:38 ID:???
C3が4,8vまで対応してくれたら延長チューブで4AAいけたんだけどなあ。
675ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 03:17:52 ID:???
4AA!
長っ!
676ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 04:11:05 ID:???
>>657
違うな。みんながRebel100を買うものだからどこにもタマがないんだ。
人気のないQ5はだぶついていて市場に溢れている。
だから渋々Q5を選択せざるを得ない。
677ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 08:58:08 ID:???
C3使ってる方に質問。
C3を電池1本で使う場合、エネループだとあまり明るくならないかな?
かといって5モードの方だと14500使えないらしいし、1モードの方で14500だとランタイムが
どのくらいになるのかな?
678ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 09:22:02 ID:???
>>677
1モードのC3はニッスイでもリチウムでも明るさはほとんど変わらない優秀なDCコンを搭載している。
679ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 09:50:44 ID:???
控えめだからリチウムにしても明るくならないだけ
680ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 09:57:12 ID:???
リチウムを入れたら明るくなるライトは降圧コンを搭載していないだけ
シングルモードのC3は電圧に応じ昇圧と降圧をきちんと使い分けている。
681ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:35:41 ID:???
リチウムイオンを使っても性能がニッスイと同じくらいにしかならないよう控えめってことでしょ。
682ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:38:04 ID:???
683ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:38:18 ID:???
昇降圧コンバーターって効率悪そう
684ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:46:17 ID:???
>>683
C3に限って言えば1AAライトの中では明るさもトップクラスでランタイムもトップクラス
685ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:46:41 ID:???
何でそう思うんだ?>>683
686ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:55:30 ID:???
>>684
2650mAで1hで暗くなり、1h30mでシャットオフするのがAAライトでランタイム最高なのか?
687ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 10:57:07 ID:???
やっぱりL2D一択か。
688ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:10:53 ID:???
>>687
L2DにもP4、RB100、Q5と3択ある模様
689ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:25:13 ID:???
虎がL2D並みの性能のライトを20jで作ってくれれば万事解決
690ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:26:46 ID:???
>688
RB80もある
691ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:32:13 ID:???
2AA中華ライトならUltraFire WF-601Aにもう一票。
同じ2AAのUltraFire C3やUSA C8と比べてもかなり明るい。

秋葉原のじゃんがら横に展示品があるので実際に比較することができるぞ。
692ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:49:29 ID:???
>>691
じゃんがら横ではいくらでした?
693ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:50:32 ID:???
昇圧+降圧回路は、そりゃ昇圧のみ・降圧のみを行う単一の回路より効率悪いわな。
少し頭が良くて昇圧と降圧を切り替える回路では効率は良くなるが、
それでも単一の回路を超える事は無い。

というのは単純な字面だけの話で、某ボッタライトのコンバータは
昇降圧しているのに他の追随を許さぬ優れものなんだよな。
694ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 11:55:36 ID:???
一本づつ全部売りたい
695ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:12:31 ID:???
2AAならL2DQ5以外ありえないだろ
1AAならこれから出るジェットとナイコアだな
696ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:17:46 ID:???
まだ在庫抱えてるのか
欲張って大量仕入れするからだ
697ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:36:34 ID:???
L1D Q5いいよ。エネループ一本で120ルーメンの明るさで約1.5時間(半分の明るさになるまで)持つし。
698ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 12:48:36 ID:???
AA用中華ライトで効率求めるならコンバータを一緒に買ってMODするのがいいよ。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7882
これなら3.3V-350mA出力時に効率が実測で90%を超えてる。
L2D-CE 80ルーメンとほぼ同等の明るさとランタイムにできる。
699ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 13:07:20 ID:???
2AAでL2Dが最も良いのは実際フェニしかまともなの作ってないから認めざるを得ないんだが
2AAってのが相当ニッチな市場だからなぁ。
「2AAで何がいいですか?」って話の流れ自体、在庫抱えた転売厨が振ってるだけ。
素直に1AAかLi-ionにしておけばもっと選択肢も広がって性能もいいんだ。
というわけで2AAをNGワード推奨
700ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 13:09:30 ID:???
>>699
NGワードにするのは勝手だが、L2Dより性能の良い1AAのライトを教えてください
701ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 13:57:31 ID:???
>>686
ランタイムと光量のバランスの話じゃないの?
この二つは綱引きの両端なのだから単三1本で1時間強力な光源になるなら十分じゃね。
702ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 13:58:58 ID:???
L1DがL2Dより性能が良いのか?
703ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 14:00:12 ID:???
リチウムはめんどくさいから単なる俺みたいな道具派には2AA人気なんだよね
でもニッスイと高出力LEDの組み合わせは限界っぽいからそろそろリチウム考えてる
その際は懐中電灯じゃなくてしっかり管理してくれる専用ライトにするつもり
704ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 14:03:19 ID:???
疋田がめざまし大塚を口撃
ttp://www.melma.com/backnumber_16703/
705ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 14:34:54 ID:???
ニッスイの限界という意味ではチャリ用3AAライトに最新エミッタをMODする方向を探ると良いかもね。
706ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:23:17 ID:???
なんやかんやで良スレ
707ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:36:32 ID:???
とりあえず「L2D」をNGワードに設定した。
余計なレスが消えてスッキリ
708ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:41:37 ID:???
>>703
Li-ionは爆発のリスクはあれど
面倒さでいえばニッスイのほうが面倒なんじゃない?

Li-ionは充電も速いしメモリー効果ないし
1×18650で万全の出力だから特性合わせた2本使う必要ないし
予備の本数も少なくていいのでジャラジャラしないし

まぁ心配ならプロテクト付きのバッテリーを国内の販売店で買えば
少なくとも携帯電話程度の爆発率で済むんじゃないかと。(つまりまず爆発しない)
携帯電話今時もってない奴居ないわけだし…
中国産iPodも最近爆発したので怖いっちゃこわいけどなw
709ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:45:35 ID:???
L1DとL2DはDコン0.8 〜3.3V対応の全く同じヘッド。
710ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:47:50 ID:???
だから何?
711ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:53:36 ID:???
フェニッ糞
712ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:54:23 ID:???
リチウムイオン電池は満充電した時点から劣化するのが厄介なんだよな。
予備として保管する時は60%位まで放電しないと電池痛むし。
満充電しても劣化しないリチウムイオン電池作られないかなぁ…
713ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 15:58:10 ID:???
コンビニという予備電池が期待できるという一点で2AA一択なんだよなあ。
そうじゃなければ性能のいいやつ使いたいとも思ったりはするんだけど、
でもエネループで実用上全然問題ないしね。
714ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:13:06 ID:???
俺その「コンビニ」って発想が全然理解できないんだよな。あらかじめ
必要な分だけ持ってけばすむだけじゃないかと思う。
715ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:25:04 ID:???
出先では予想外の事態が起こるかもしれないからな。
まあ、AAはライト以外にもいろいろ使い回せて便利ではある。
716ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:25:31 ID:???
まぁじゃらじゃらしたくないんだろ
717ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:26:06 ID:???
>>714
予備を入れ忘れた時や、予備電池をなくすこともある
使用中に電池が故障することもある
俺は予備電池を忘れたこともなくしたことも壊したこともないが、
人間だからいつ忘れたり無くしたりするかはわからない
そういうときにコンビニで買える電池は便利じゃないか?
718ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:49:08 ID:???
おれ自転車にテント積んでキャンプ行くんだけど。
コンバータ内蔵フラシュライト(16760x1)にしてから
夜道がよく照らせるし,テント内で本も読めるのが嬉しい。

でも、AC100Vが原則使えないんでAAの方がありがたいとも思う。
ケータイショップとかで16760等Li-ion充電できるといいのに。w
719ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 16:51:27 ID:???
ipodも爆発してるしな、中華リチウムはマジで土鍋内充電推奨。

>>717
俺は予備電池どころか本体に電池を入れ忘れた事がある。
カチっとして点灯しないから、電池の向きを間違えたかと開けてみたら空だったorz
720ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:00:28 ID:???
>>714
どこでも手に入る利便と共に他の機器からも電池を転用可能なライトは有用と思われ。
721ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:02:58 ID:???
>>719
それはさすがに重さで分かれよw
722ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:05:01 ID:???
>>721
取り外さないと気付かないべ。
723ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:08:38 ID:???
18650だと、長引いてもまず予備まで使うことないのでけっこう安心

んで、リチウム使いはそれでもライト壊れるとかどーしても、ってことは心配なので
1AAの安ライトを予備に持って行くんだ。Rebel100の中華ライトとか丁度よさげ。
18650セルと1AAのライトって太さ同じで一緒の感覚でもちやすいw

あとコンビニで電池買えるのってのあんまり期待しないほうがいいよ。
なんせアルカリ乾電池ってパワーLEDライトに使うと本気で一瞬で切れる。
充電池を想定外の量つかう羽目になったときにコンビニで買い足して買い足してやると
本気で電池ジャラジャラになるし。
夜道でアルカリ乾電池とパワーLEDライトしかない恐怖を味わうと
「コンビニで買える」なんて言ってられなくなるよ。

ライト壊れてコンビニでAA買いまくって夜通し走るなんて非常事態なら
別の非常手段で帰ることを最優先に考えて1AAライトをほそぼそと使っていいんですよ。

実際コンビニでアルカリ乾電池買って、
最低限非常手段として役に立ったくらいの人は居るだろうけど、
その後1時間も2時間も走りまくってコンビニで電池買い足しまくって…なんて人いないでしょ?
724ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:09:55 ID:???
ヤマダ電機があれば50回キャンペーン化したポイントカードで
80円単三OHM製アルカリ乾電池4本が1パック無料でも
らえるからなぁ
うちにOHMのが60パック以上転がってる

普段からライトと予備の電池を一緒にいれとけば忘れよ
うがない
乾電池の為にコンビニに寄るなんて本当の緊急時だけ
725ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:16:08 ID:???
アルカリ乾電池は異常に安いの多いよな。大体1本10円は切ってる感じ。
ただ激安アルカリ乾電池って最初から放電能力ほとんどないのとか、ひどいのになると
買っていきなり1.5V切ってるのとかある。そういうのってL2Dにいれると10分ともたないよ。

そんな一次電池を命綱にはしたくないな。
バッテリーなら事前に「このバッテリーはこの程度へたってるから何時間つかえそう」
ってわかるけど、一次電池は「これは初めて使うから何分もつかわからない」わけじゃん

アルカリ乾電池20本もってったけど安い中華電池だったので全部10分で切れて
1時間少々で電池尽きてあぼん、なんての嫌だから信頼おける充電池を準備していきたい。
726ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:17:09 ID:???
いや、だから10分でももちゃいいっていう緊急用だから、コンビニ電池の位置づけは
727ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:21:45 ID:???
アルカリはLOWモードで使うんだよ
728ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:22:15 ID:???
10分てのはターボじゃん 緊急はミドルとか使うよ
こういう時にはやっぱりモード付きだね
729ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:22:56 ID:???
かぶったorz
730ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:33:49 ID:???
仮に電池が切れたとしても、コンビニで買うことはまずないな。高いからw
731ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:37:50 ID:???
99ショップないとこはつらいね
732ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:38:39 ID:???
モード付きはハイローだけじゃなくてミドルも採用してくれ
ハイローだけの奴多すぎ
しかもローがほんとにロー過ぎる・・・
733ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:41:16 ID:???
>>730
じゃあどうすんの?無灯火?
734ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:48:57 ID:???
>>732
だからL2Dが定番になってるんじゃん。
点灯モードがターボ・ハイ・ミドル・ローの4種類・点滅モードが2種類。
735ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 17:51:17 ID:???
>>733
100均探すか、無けりゃ押して帰るw
736ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:09:12 ID:???
CR123Aサイズの3Vエネループってできね〜のかな?
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう人類は
月に逝ってるんだから技術的にそれくらい可能だろう?
737ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:20:41 ID:???
L2Dでアルカリが10分で切れるとか、いくらなんでも電池ダメすぎだろ。
期限2003年の国産アルカリや100均アルカリでもターボで1時間は持つぞ。
後半は100lm程度までダラ下がりしていくから、どこで捨てるか迷うけどなw
738ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:22:46 ID:???
>>723
俺も専ら18650のライト使ってるよ。
最初は抵抗があったが、使ってみればランタイム長いし文句ない。
今じゃ2AAに拘ってた頃がアフォらしく思えるくらい。

予備用にはL0D CE入れてる。
739ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:22:54 ID:???
L2Dの点滅は燃費節約じゃなくて威嚇用だけどなw
740ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:31:31 ID:???
不死鳥の無駄な機能イラネ
741ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:43:56 ID:???
遭難してから言え
742 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/13(日) 18:51:14 ID:pWybShf0
/     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと田んぼの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
743ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 18:51:24 ID:???
>>730
コンビニで買うことが重要じゃない。
どこにでも売っていることが重要。
744ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:15:18 ID:???
CR123も緊急時の入手性としては、ホームセンターや高確率で24hコンビニに
置いているから悪くはないんだよな。ただ激高なのがorz
P4クラス以上なら50%前後のモードが有ると有効に使えるんだが。
745ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:25:07 ID:???
CR123って何であんなに高いの?
普通の単三ならネットとリアルでそこまで差が無いのに
あの電池は店頭だとぼりすぎだろ・・・
746ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:40:53 ID:???
>>745
売れないから。

>>736
Ni-MHじゃ2個直列にしないと3V出せないだろう。
747ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:57:14 ID:???
>>746
つまり長さが半分のNi-MHが作れるかどうかってことだな
可能だろう
748ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 19:58:44 ID:???
>>747
まるで太ったボタン電池だな
749ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:06:25 ID:???
>>747,748
1/2AAって長さ半分のニッケル水素なら売ってるぞ
750ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:12:15 ID:???
L2DQ5を注文してみた
楽しみだ
751ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:24:36 ID:???
独創性無い奴が多いな
752ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:31:21 ID:???
独創性を前照灯に求める方がおかしいだろ

ミニマグの3w、単三3本タイプにしようかとも思ったけどね
753ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:32:21 ID:???
>>750
よし、Rebel 100 も一本いっとくんだ。
754ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:44:46 ID:???
>>753
いずれ、なw
755ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 20:53:21 ID:???
独創性の例>>277
756ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 21:42:16 ID:???
俺も今大流行のライト3本デコチャリ仕様にしてみたんだぜ
ライトの固定方法、固定位置に不安があるのと、電池が足らないっていう理由で3本点灯走行は今は無理だけどなw
http://imepita.jp/20080113/769860
C2二本で近くを明るくワイドに、T1で遠くをより明るくって感じで、重ささえ気にしなければよさそう
そんなに明るいライトが欲しいならMX 3Creeとか買えって話だけどねw
757ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 21:46:19 ID:???
>>756
ハンドルにも付けなよw
758ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:01:37 ID:???
>>756
ライト3本は大流行なのか。それは知らなかったよ。
まあ明るそうでなかなかいいんでねえかと思うが、左右のこの位置だと倒したり、こけるとライトがぶっ壊れるな。
ハンドルのステムの左右の方が良くないか?
759ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:18:37 ID:???
素性不明だが速攻ポチッた。
Ultrafire C3 Cree Q5 LED Flashlight with Extension (1.5V~4.2V)
https://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10727
760ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 22:35:50 ID:???
レポ頼むよ
761ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 23:12:13 ID:???
俺のプランだと元手資金の一日5%売り上げればいいだけだから10万が半年もすれば何倍にもなってるんだよ、必殺拡連に三万
だれか貸してくんないかな?
借金500の債務処理者です
762ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 23:22:59 ID:???
>>759
俺も速攻でポチった!
C3 P4 Single modeは気に入ってるからQ5 Single modeは楽しみだね
763ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 23:28:28 ID:???
>>759
うお!すげー気になるw 俺も買おうかな。しかし元々ランタイム低いC3にQ5積んだら
どうなるんだろうか?

DXって商品をカートに入れて住所とカード番号入れたらそれでもう終わりなん?
どこか買い方を詳しく説明してるサイトなんてないかな。
764ツール・ド・名無しさん:2008/01/13(日) 23:41:45 ID:???

>>763
つ床屋
765759:2008/01/14(月) 00:21:42 ID:???
>>763
俺も初海外通販なんでよーわからんw
Paypalアカウントは持ってたんで、いきなり送付先を確認するだけだったよ。

気になるのが1.5V〜に変わってるんだよな。1AAだとダメかも。
推測するにNiMH1AAだと出力が足りないから14500用と割り切って、
コンバータも1.5V〜なら効率が良い品があったんで変更したんじゃないかと前向きに推測。

まあ俺的にはアルカリでもNiMHでも2AAで使うつもりだから無問題。
76613=73:2008/01/14(月) 00:23:28 ID:???
C2-Q5をダイナモ直結にすると言ってた者です。
ごめん。ヘッドが固くて外せない…orz
誰かどうやればいいか教えて。
あと、直結じゃなくDCコンを通したらやっぱりまずいよね?

仕方ないのでCR123Ax2を入れて二日通勤に使ってみた。
今まで使っていたのはL2D RB100。
すごくいい。L2Dよりいいと思う。配光がより自転車向き。
スポット光・・・L2Dより狭く明るい。これの善し悪しは好みだと思う。
周辺光・・・L2Dより明るい。
漏れ光・・・L2Dにはない。周辺光のさらに外側にちょっと暗いがリング状の照射がある。
漏れ光まで含めた照射範囲はLP-R600とほぼ同じ。

もしダイナモ直結が無理だったら電池ボックスに配線して
エネループx4で使ってみようかな。
767ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:41:26 ID:???
>>766
LP-R600と照射範囲は同じくらいとのことですが、その他はどうですか?
LP-R600の完全な負けでしょうか?
768ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 00:42:12 ID:???
>>765
Paypalってのに登録してあればすぐ買えるんだ?
さっきDXのアカウントはとったんだが、それとはまた
別なんだなw。Paypalってのを俺も登録してみるっす。

そういや1.5vって書いてあるね。エネループ一本とかじゃ無理なんかな。
14500で使ってどのくらいの明るさとランタイムか木になるね。

届いたらレポよろしく。
769ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:05:07 ID:???
12月にC3 P4シングル買った俺って・・・。
770766:2008/01/14(月) 01:14:09 ID:???
>>767
うん。そう言っていいと思う。
漏れ光のないL2DのときはLP-R600と併用すると見やすいと思ったが、
C2に換えたら視認性向上のためにはLP-R600は意味なしと思った。
光の色がオレンジっぽくなるので気分転換になるくらいw
771ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 01:35:51 ID:???
スポットって遠くを照らすのに大事だよね
遠くを照らすわけだから明るさもかなり必要だし
772ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 03:41:11 ID:???
>>769
安心しろ。
俺なんて一昨日C3 P4シングルが発送されたばかりだぞ!
今ごろ香港郵便で輸送中だ。

C3を路面に落としてガタが来たんで買い直そうと思ってさ。
そしたら昨日C3 Q5が出たorz

それでも速攻でC3 Q5をポチった。
773ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 07:49:00 ID:???
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.10558
このスレでこの↑ライトの話題まだ出てないよね。

だれか買ってみない?
L2D-Q5 4本買うのと同じ値段で明るさは3倍だよ!
774ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 07:55:39 ID:???
>>773
鈍器にもほどがある・・・
775ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 07:55:42 ID:???
普通L2D以外に選択肢は無いだろ
776ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 08:18:34 ID:???
>>773
このスレはあくまで「自転車に取り付ける」のが前提だから、明るさはもちろん
大きさと重さが重要なウェイトをしめるんだよ
777ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 10:46:18 ID:???
>759
新定番の予感… フェニ厨涙目だな

>773
ぉぃぉぃ…
だがしかし、これさえあれば流用スレとの対決も可能かもしれんな
778ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 10:55:00 ID:???
そんなの付けて走ったら警察に没収されるよ
779ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 12:59:57 ID:???
ホルダにはいんのかな?入ったとしても振動*自重で固定が難しそう。
780ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 13:16:07 ID:???
>>778
同レベルのサイズの504でも問題ありません。
781ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 13:21:18 ID:???
>>780
L2D1灯でも余裕で職質されましたが何か?
782ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 13:21:36 ID:???
転売屋が必死になって買い占めてるからC3Q5が再入荷するのは1ヵ月後くらいか
783ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 13:31:36 ID:???
C3またつかなくなったよ
やっぱフェニ糞か…
784ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 13:40:44 ID:???
>>781
それは本人に原因がある職質だろ
785ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:11:25 ID:???
職質されるやつって外見でなんとなくわかるよ
あきらかなDQNは当然として、それ以外にもおとなしいけど陰湿な感じの人が大体職質されてるよ。
警察も手当たり次第やってるわけじゃないと思うよ。
認めたくないのはわかるがw
786ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:17:36 ID:???
堂々としてたら職質されないよ
どこか癖があるとじゃあってことに
787ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:18:41 ID:???
堂々とアキバ色をだして職質されるw
788ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:23:26 ID:???
職務質問@秋葉原中央通り 01
http://jp.youtube.com/watch?v=ZCbJshGUq1Q
職務質問@秋葉原中央通り 02
http://jp.youtube.com/watch?v=TikoWxjZFoQ
789ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:27:29 ID:???
若い警官って張り切りすぎてやり過ぎなとこあるね
顔引きつらしてたりする
790ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:38:21 ID:???
ライトが眩し過ぎるとか因縁つけて来るから
「じゃあ自動車にハイビーム推奨してるのはどこのどいつだ!」
って怒鳴ってやったらポリ公のヤツ大人しくなってやんのwww
791ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:45:55 ID:???
警察は面倒な奴相手にするほどバカじゃないよ
本物のキチガイとかアホを日々相手にしてるから、少しでも理屈こねたらさっさと放り出す
792ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:54:42 ID:???
ポリ見つけたら即ハイビーム三連で照らしてるデコチャリの俺がきましたよ
793ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 14:57:56 ID:???
>>790
ハイビーム推奨だが、対向車・人がある場合や
他車との距離が近い場合はロービームに切り替える
と規定にあるんよ

あんたはちゃんと警官に近づいた時に
ビームを下向けるかライトの点灯モードを暗くする
等の安全対策はしたのかな?

でなきゃ止められて当然の危険走行
794ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 15:24:31 ID:???
WOLF-EYES FOX-Iのランタイム計ってみた。
純正(168A)X1とAW(2C対応18650)X2 壁へ照射での見た目の明るさP3D-Q5比。

純正が3h前後までTurbo(215)並程度を(2h辺りから若干低下させながらも)
維持。以降落ち幅も大きくなりながら3.5hでHi(120)並へ、その後急激に
落ちて3.75hでmid(53)更に本機のLow(2%)並に低下してから10hくらい。
ここで終了。電圧測定しなかったけど、ひょっとしてプロテクト掛からない?
AWのが純正より3hちょい前より落ち幅が大きくなり以降実用的な明るさを
維持する時間が短くなる。 まだ本調子でないか特性上か?
説明書きよりずいぶんと持つなw 

大きさと重量以外は好いな。月末にもう一本購入ケティ!
P3D-Q5も2本あるから用途別に使い分け。

チラ裏スマソ
795ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 15:28:34 ID:???
スーパーファイヤー5W の明るさのライトって L2D ってやつなの?
796ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:14:17 ID:???
>>795
昔の、ね。

名前が同じでもマイナーバージョンが違うから今のは1.5倍くらい明るい。
797ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:36:32 ID:???
>>796THX
でもL2Dってやつはターボモードで常用出来ないって書いてたけど・・
MAXパワーで長時間使いたければ単2のスーパーファイヤーってこと?
あと
ミニマグライトの3wLEDってやつはこれらに比べると暗いの?
教えて君でスマソ
798ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:39:47 ID:???
>>797
MAXパワーで常用してるが、問題なんて起きないよ
799ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:44:35 ID:???
SFは今では何のメリットも無い。過去のものだから忘れていい。
ミニマグ3Wは暗い。
800ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 16:46:58 ID:???
15時間使えるからオールナイト走る人にはイイんじゃ・・
801ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:26:08 ID:???
DOP011SLなら一晩単34本で済む
802ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:32:26 ID:???
>>800-801
要するに暗いってことだろ
803ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:56:29 ID:???
34本も!?
804ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:56:57 ID:???
34本と間違える奴が出るぞw
805ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:57:46 ID:???
>>803
俺より先にかきこむな!!
806ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:58:03 ID:???
34本はいらんだろ、さすがにw
807ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 17:59:31 ID:???
>>806
やめろw俺が自演に思われるじゃないか!
808ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:03:43 ID:???
L2Dフルパワーおらおら今夜は眠らせんぞーっ
なら一晩そんくらい要るよね
809ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:07:51 ID:???
DOP-11SL以上の明るさ(40lmモード)で12時間持つんだが<L2D
810ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:08:41 ID:???
811ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:12:17 ID:???
L2Dの振動で勝手にモードが変わるぅ
が改善されたら埼京ってこと?
812ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:15:51 ID:???
>>811
Q5とか最近のモデルでも改善されてないのかな?
813ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:22:38 ID:???
>>797
5Wで単2のSUPERFIREって言ったら504のことだろうが、もう入手不能だし、
これはL2Dよりも更に熱くなるけど。本体のサイズがデカイから頭の方を触ることが無いってだけで。
ぶっちゃけどんな爆熱ライトでも自転車用途で使う限り常に走行風で冷却されるので問題無い。

あと、LEDの話するときはワットだけ見てると痛い目に合うから注意な。
L2DのLEDは3W程度だけど、昔の5WのLEDより明るいから。
814ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:29:12 ID:???
漏れ光と
外周光と
周辺光と
周辺漏れ光と
サイドスピルと
         ドー違う??
815ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:31:48 ID:???
>>811
RB100持ってるけど一度も変わったことないな。
中で電池が暴れてるんじゃないの?
ある程度の短時間(3秒以内?)の間に電源ON→OFF→ONにするとモード変更とみなされる。

テールスイッチを軽く押すってやつも実際は単に電源切ってるだけだから。
軽くでも3秒以上押しっぱなしにしてると電源切ったのと一緒で最初のモードに戻る。

俺はモード変更になったことはないけど、カタカタうるさいのは嫌いなんで
エネループに一周だけビニテを巻いてる。これ位だと詰まることもなく、暴れることもない。
816ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:41:59 ID:???
L2Dにもいろいろあるみたいだけどどれがイイの?
秋葉で買えまつか?
817ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:42:57 ID:???
つ 三月兎
818ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:57:14 ID:???
>>811
> L2Dの振動で勝手にモードが変わるぅ
私のは全く変わらないな。
819ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 18:58:09 ID:???
>>816
> L2Dにもいろいろあるみたいだけどどれがイイの?
Q5ってやつ。
820ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 19:00:08 ID:???
>>816
あればRB100 ハズレは少ない
なければQ5 ランタイム短め 明るさは若干上 俺みたいに青いハズレを引かない限り気にするほどの差はない 
821ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 19:00:36 ID:???
RB100>Q5>RB80>CE
822ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 19:14:04 ID:???
L2Dのモードが勝手に変わる件、
電池が軸方向に動いてヘッド側の接点が一瞬外れるのが原因ってのは既に判明してる。
ヘッド側接点にハンダを盛ったりする対処法も既出。
RB100やQ5あたりで改善されてるのなら、それだけでもCEから買い替える価値はあるのだが。
823ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 19:46:23 ID:???
質問する前に読んでみよう
まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/1.html
824ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:14:41 ID:???
C3買った途端に5modeが出て
5mode買った途端にQ5が出た・・・

C3-Q5買った途端に5modeが出そうなので、今回はスルーしようw
825ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:16:29 ID:???
>>822
RB100をハンドルにユニコのベルクロ固定だけど、変わったこと無いよ。
826ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:32:44 ID:???
ハブにL2Dつけてると軽い段差で100%変わるな。
叩かなきゃ出し入れできない程度のビニテ巻いても一緒。
ハンドルだと何もしなくてもモード絶対変わらない。
やっぱ、フォークの振動吸収性ってあるんだなぁ…と思ったよ。
827ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:37:23 ID:???
>>826
マウンタにスポンジゴムでも挟んでみたら?
828ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:49:33 ID:???
モードが変わる現象の動画
http://www.youtube.com/watch?v=vi9uIe4r3yA
829ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 20:59:12 ID:???
2AAだとどんだけ頑張っても電池と電池の間が振動で隙間開くからなぁ。
押し付け強くするために、磁石挟むと良いよ。
径が14mm未満の円形で薄い磁石っていくらでも売ってるからさ。DXとか。
挟んだら、磁石の接着力と、長くなった分のバネの反力強化とで結構マシになるんだ。
830ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 21:15:33 ID:???
てかL2Dをハンドル付けの場合でも、電池の周りに何かまかないとカタカタいうの?
831ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 21:21:01 ID:???
>>830
どこに付けるかは関係無いだろ
832ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:14:59 ID:???
>>830
L2Dの内径とエネループの外径の差が約0.5mm。
気になる人は気になるだろうし、気にならない人は気にならないだろう。

ビニテを巻くとその差が約0.1mmになる。
電池を入れると、筒の中に落ちるんではなスーッと沈んで行くような感じになる。
これでも音はするんだが、実質的に気にならない。テープがクッションになるのもある。
833ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:22:07 ID:???
>824
いや買ってくれ

おまえが買わないと次が出ないんだよ
834ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:24:02 ID:???
なるほど、サンクス。近い内にRB100買う予定なもので。
835ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:25:47 ID:???
fenix社内の会話
「m9(^Д^)プギャーーーッ、あのジャップ性懲りもなくまた買いやがったぜ」
「よし、じゃあ開発済みの新作を発表するか」
「今日はあのジャップの悔しがる姿をさかなに一杯やろうぜ!」
836ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:26:43 ID:???
なんだこのキチガイ
837ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:43:51 ID:???
意味もわからんし、面白くもない
838ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 22:54:53 ID:???
L3Dって発売にならないかね?現実的じゃない?
839ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:18:15 ID:???
>>835
おもしれーwww
840ツール・ド・名無しさん:2008/01/14(月) 23:56:45 ID:???
>>838
Dは単1の記号だから別に2Dは電池の数を意味してるんじゃないと思われるが。
841ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:14:16 ID:???
L2Dって単3を2本使うライトだったのか
だから他の単3ライトより明るいんだ
842ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:14:20 ID:???
あ、そうなんだ
843ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:26:09 ID:???
>>841は天才
844ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:29:37 ID:???
いやDは単1の記号
L2DはL型で単1を2本使うライトって意味だよ
こういう奴
ttp://item.rakuten.co.jp/kawa/638/
845ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:36:44 ID:???
>>844
どうであれフェニL2Dが単一を使うライトではないのだから別の意味があるんだろ。
846ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 00:48:09 ID:???
Fenixが何を考えて名前をつけてるのか知らないが、P1DがCR123Ax1、P2Dもx1、P3Dはx2だったりすることを考えると
ただのバージョン記号というのも可能性が高い。
少なくとも電池の数ではない。
847ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 01:14:38 ID:???
>>773のようなでかいライトは…
ロードでハンドルにつけると膝で蹴っちゃうんだよなorz
街乗りポジションじゃないとハンドル周りのスペースはきついものがある
848ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 01:22:13 ID:???
ライトのでっぱりに合わせて膝を削ればOK
849ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 01:25:50 ID:???
>>847
18650ライトがいいよ。1本で3時間以上持つものが多いしさぁ。
長さもL2D以下。
850ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 01:27:51 ID:???
こういうでかいのはハンドルじゃなくてステムの下側に古チューブとかでぐるぐる巻きにするのだ
851ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 12:09:17 ID:???
オトコは黙ってヘッドライト
852ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 12:38:44 ID:???
頭にでかいライトくくりつけた変質者チャリンカーが思い浮かんだ
853ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 12:43:53 ID:???
ママチャリの前カゴに単一電池を4本使う
ホームセンターで売ってるおっきな懐中電灯を入れてる
854ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 12:50:55 ID:???
>>853
前カゴがあればそれは良い選択だろうね。
でも、オイラ…、前カゴ持ってないんだ orz
855ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 12:54:26 ID:???
前カゴに1000万カンデラのライト入れて走ったら道交法違反でタイーホされたりするんだろうか。
856ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 12:58:37 ID:???
車両規則のほうじゃない?
それでも自転車の保安基準ってのでライトに関する項目ってあるのかしら?
857ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:08:22 ID:???
明るすぎてダメってのは無かったような
858ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:10:17 ID:???
22万かそこらに上限あったでしょ。
859ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:14:10 ID:???
無い無い
860ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:17:25 ID:???
車なら明るさに上限があった気がするけど無視していいほど高かったような?
少なくとも>>855程度の25Wハロゲン懐中電灯で超えることは絶対無い
861ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:20:11 ID:???
確か上限はHID55Wを4灯とか点けてギリギリじゃなかった?
862ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:29:38 ID:???
車だと22万5000カンデラが上限だね。
一般に市販されているのはギリギリそれに収まるようになっている。
まさに>>861の55WのHIDがそれだ。

結論:自転車には全然関係無い話だ。
863ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:37:10 ID:???
いやいや眩しさの規制だから25Wハロゲンでも集光されて1000万カンデラでは思い切り超えてるって。
864ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:53:26 ID:???
胸に点滅するライトつけてる人がいた
でも無灯火ということで職質されるんだろうなぁ
猫目の丸いのカラダにつけるだけにしたいんだけど・・
865ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 13:54:07 ID:???
>>862
なんか目つぶしの世界ですね・・
866ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:02:55 ID:???
1000万カンデラ、バルブは100Wハロゲンなんだな。

車用の55WのHIDを使って、総光量の上限が22.5万カンデラなんだが。
それを100Wで1000万カンデラって、あやしい中華下駄を履いている気が。
867ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:14:13 ID:???
>>866
カンデラだから、超スポットで中心照度だけ高いんじゃない?
868ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:16:31 ID:???
>>866
> 総光量の上限が22.5万カンデラなんだが。

違うだろ。量はルーメン、カンデラは強さ。
869ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:17:39 ID:???
ぐぐると、灯台とかでも100万カンデラとかで到達距離が数十キロだ。
1000万カンデラだと、数キロ先からでも認識とある。

ダウトに一票。
870ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:19:40 ID:???
>>868
最高光度の合計が22.5マンカンデラが正解。
871ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:20:57 ID:???
前に熱中人とかなんかのTV番組で実物登場してたが、超スポットだぞあれ。
中心部分は10m以上先で直径1mも無いんじゃないかって感じだった。
872ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:27:06 ID:???
ともかく、5kg近い鉛蓄電池の巨大な1000万カンデラライトを積みたい人はどうぞ、だな。
確かに明るい事は明るい。異常なほどに。

前から来た虫の居所の悪い自転車のポリに目潰しでもしない限りは光度上限の違反で
捕まえられる事は多分無いだろうし。
873ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 14:41:24 ID:???
874ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 15:58:10 ID:???
>>872
結論:自転車には全然関係無い話だ。
875ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 16:12:42 ID:???
>>873
キャンプにはいいかもしれない。
876ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 16:20:03 ID:???
ランタイムそんなに長くなかった希ガス。
あと鉛蓄電池なんで定期的に充電してあげないとそのまま永眠。
877ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 16:25:45 ID:???
55WのHIDって6千ルーメンとかでしょ
もし4灯なら2万4千ルーメン?( ゚д゚)ポカーン
878ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:15:19 ID:???
L2Dのプレミアム100かQ5をジェネラル100ルーメンをメイン(時々ターボ)に1日おきぐらいに使うとして
サンヨーのエネループと2700mAだったら2700選ぶメリットって無い?

数回充電繰り返すうちにランタイムもエネの方がうわまわるんだっけか?

それとどっちの充電池にしろ、フルに使い切らずに暗くなってきたら使用ストップして充電した方がいいの?
879ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:20:05 ID:???
エネループは消えるまで使っても大丈夫

2700は過放電ですぐに死ぬから暗くなる前に充電が必要
しかも耐久性が無いから30回使用位で使えなくなるぞ
880ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:34:19 ID:???
またデタラメ小僧が沸いたか。
881ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:45:24 ID:???
煮えた油でもかけてやってください
882ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:49:54 ID:???
>>879
情報古すぎ。
883ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:52:05 ID:???
新しいエネループは使い物にならないのか?
884ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:54:31 ID:???
2700がだめぽな情報は古い
885ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 17:56:13 ID:???
なるほど
886ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:00:54 ID:???
>>878
何分使うのかはっきりしろ。
まあ1日30分としても16日分、容量増分>自己放電で2700の方が良いと思うが。

>>879
古い以前に30回でダメになるなんて噂は初耳。
887ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:09:22 ID:???
時々使用するだけならエネループのほうが自己放電が少ない分、安心だろうね。
でも、毎日使用するんだったらボルケーノでもいいような希ガスw

888ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:20:11 ID:???
>>886

> 昨年、代品でやってきた三洋の2700。
> 一年経過してまた劣化してきました。
> 充放電回数はまだ34回。
> すでにDiMAGE7iでは使えません。
> 詳細はここ→ http://blog.zaq.ne.jp/igarage/category/12/ で報告します。
>
>居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) 様
889ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 18:26:17 ID:???
>>878
セリアのやつかパナループにしとけ。
890ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:03:08 ID:???
>>879
お前みたいに息を吐くように嘘をつくクズは書き込みするな死ね。
消えるまで使ったら過放電でエネループ瀕死だよ。
891ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:20:45 ID:???
>>888
それ確かに全バッテリが弱っているけど、
グラフで出ているポイントはBat4は充電失敗、全体的に不活性っぽいグラフだね。
一旦カツ入れてグラフ取り直してくれれば明確なんだが。
892ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:50:05 ID:FEhidL4f
そんな面倒な電池いらね
893ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:55:01 ID:???
>>890
何煽ってるんだ?
エネループは乾電池の代わりに使える新しい電池だよ
今までのニッ水,特に三洋の2700みたいな無理してる電池と違って
乾電池とほとんど同じように使っても大丈夫だってのは周知の事実
初心者を惑わせてそんなに楽しいのか?
クズとか死ねとか汚い言葉を使ってる奴が何を言っても無駄だよ
894ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:58:02 ID:???
なんか痛いのが沸いてるな
商売文句というものに簡単にだまされてるんだろうな
895ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 19:58:50 ID:???
羞恥の事実w

乾電池は過放電すると機材のほーが死ぬじゃねーか。
特にアルカリはデンジャラス

つまり、その程度は考えて使わないと駄目だろ。
896ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 20:44:55 ID:???
mp3プレイヤーの単4バッテリー完全に使い切ってるけど良くない??
897ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 20:50:33 ID:???
>>896
MP3プレイヤーじゃ電池を使い切れないから安心していいよ。
残量チェックしてるような機器はかなり余裕を持って止まるからね。
プレイヤーが動かないからって電池捨てちゃうのは勿体ない。
898ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 21:10:21 ID:???
リモコンとかマウスで使い切っちゃうのはやばいかなー。
899ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 21:15:58 ID:???
>>897
ありがと!
900ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 21:40:40 ID:???
やっと注文してた
ミノウラQB-90+TOPEAK TMR-2C
が届いたので組んでみた。

すげーなこれ、L2D専用に設計したみたいだw
901ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 22:52:53 ID:???
プレイヤーが動かないからって電池捨てちゃうのは勿体ない
なら、使い切る良いアイデアを教えてくれ。何とかして使い切りたいと
苦労してる。
902ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 22:53:32 ID:???
俺はTOPEAK TMR-2C に、BAZOOKAのボトルケージ+ホルダにした こっちもまるで専用
こちらの利点は、ハンドルとかに装着している部分はそのままで、上部パーツを取り外せるところ
複数のバイクごとにハンドル部のパーツを固定していて、ライトを載せ替えている 載せ替え3秒

あと、余ったボトルケージは2個、ロードの前三角に付けた ヘナヘナで初めは不安だったが、弾力があるおかげで、普通のボトルもペットボトルも普通に保持してくれるし、絶妙にがたつかない
903ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 22:57:11 ID:???
>>901
要求する電圧が低いもの
・リモコン←変な動作不良になるからストレスの元
・LEDじゃない電球用←あっという間に使用不能になる
なかなかいいのが見つからないね
904ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:05:26 ID:???
目覚まし時計がエエよ
CDプレイヤーとか動かなくなった後でも余裕で1年とか持つ
どんなやねんと
905ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:06:17 ID:???
うちの場合mp3プレーヤーの場合単4電池1本物だけど、ニッスイを電池切れまで使うと電圧は0.7V
だからニッスイはいつも過放電(´・ω・`)
いつ捨てても良いように105円のニッスイ使ってるんだけど毎回過放電してる割に意外に使えるw
906ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:08:37 ID:???
>>904
目覚まし時計は冒険しすぎだろ
907ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:10:22 ID:???
LEDテールランプに使ってる
あれ消費電力小さいからなかなか使いきれない
待ちが3セットあるんだがなぁw
908ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:12:05 ID:???
時計
909ツール・ド・名無しさん:2008/01/15(火) 23:26:05 ID:???
10個くらい貯めればLEDの2個や3個点けれるだろ。
さぁ、すぐにLED自作アートの世界へ来るんだ!
910ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:05:21 ID:???
年末に頼んだL2Dが届いた。これは明るい!
早速点灯させてみたが、明るさの切り替え方がわからない・・・

テールSWをONにしたら点灯、ソフトONしたら点滅になるだけで
明るさを切り替えることができません。マニュアルを読んだら
ソフトONするたびに切り替わるようなことを書いてあるんだけど、
見る限り変化がないような。。

どうやるの?
911ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:07:50 ID:???
>>910
ライトの頭の方を緩めるなり
912ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:12:48 ID:???
>>127にある通り、ヘッドは万力で挟んでベルトレンチで回してね。
913ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:28:46 ID:???
>>910
マニュアルちゃんと嫁
914ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:35:22 ID:???
こんばんは。
彼女のマン力でヘッドを外そうとしたのですが、L2Dのヘッドが外れません!
915ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:43:47 ID:???
>>914
手順を詳しく説明してくれ
916ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:45:30 ID:???
>>914
写真付きで手順を書いてくれないと正しくアドバイスできないかもしれん
917ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 00:47:37 ID:???
>>914
すマン、お前が留守の間にちょっと借りたから緩くなってるのかも。
918ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:02:59 ID:???
>>856
道交法では、自転車もライトをつけなければならないが、
車両の保安基準を定めている道路車両運送法に自転車のライトに関する基準はない。
というか自転車はライトが保安基準自体にない。
だから法律上は自転車ならどんなに明るいライトでもOKということになってしまうようだ。
だからといってまわりの迷惑を考えないのは単なる阿呆。
919878:2008/01/16(水) 01:07:52 ID:???
どうもサンクスです
すでにエネ充電器&AAはコードレスヘッドフォン用に持ってるので、L2D用にはどっちを買い足そうかと。
AAエネをもう2本か、高価なもんでも無いみたいなんで2700買って場合によっては比較使用してみますw
920ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:15:43 ID:???
>>918
これは有効じゃない?
第五十二条
2  車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、
灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
921ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:16:09 ID:???
>>918
ふ〜ん
922ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:19:11 ID:???
だから、お前は庇はつけろよ。
923ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:20:41 ID:???
>>920
16条を読み直してこい
924920:2008/01/16(水) 01:33:29 ID:???
>>923
ごめん、読み直したけど素でわからん。
車両法の16条や保安基準16条も関係ないみたいだし・・・
925920:2008/01/16(水) 01:42:59 ID:???
追記、車両法の軽車両に自転車が含まれないことは知っています。
>>920は道路交通法の52条です。
926ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 01:56:26 ID:???
>>924
スマン、激しく俺の勘違いだった…忘れてくれ。

とりあえず政令で定めるところっつーのがミソなんじゃないか?
927ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:20:18 ID:???
>>924

道路交通法施行令
第20条

でした…
928ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:27:20 ID:???
>>901
音楽プレイヤーみたいな継続使用するような機器には充電池使うのがいいよ。
乾電池は残量調べてリモコンやラジオなんかにつっこんでるな。
929ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:33:47 ID:???
>>927
おお、ご苦労様。施行令見てなかった。
でも道路交通法施行令20条には自転車が含まれないね。
まあ、数値基準が無くても52条自体は有効だろうから
対向する自転車が「まぶしー」と言いながら突っ込んできたり
土手に突っ込んで怪我したとかの場合には責任を問われるかな。
930ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 02:47:42 ID:???
>>929
大光量のライトが前方から来るのは、遠くからも発見できるわけだから
その場合は、突っ込む前に減速しなさいって話になっちゃうんじゃない?
突然、顔に照射されたとか言う場合は別にしてさ。

>>でも道路交通法施行令20条には自転車が含まれないね。
ここが重要。
52条2項は政令で定めるところにより…なので
定められていない場合は「しなければならない」という事にはならない。
931ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:06:07 ID:???
L2DのQ5とかRB100なんですけど、ホーキンのページでは
アルカリ電池のみで充電池はガスが出るので使用不可って書いてあります。
エネループだったら問題ないのでしょうか?
毎日2時間ぐらい使います。
932ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:10:22 ID:???
エネループも同じ。
ニッケル水素電池は過放電時に水素ガスが出る。
933ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:11:08 ID:???
+極のところを良く見てみ。ガス抜きの穴が開いているから。
934ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:21:23 ID:???
>>930
>その場合は、突っ込む前に減速しなさいって話になっちゃうんじゃない?

それが「交通を妨げるおそれがある」だと思う。状況的にはカーブとかあるし。


>52条2項は政令で定めるところにより…なので
>定められていない場合は「しなければならない」という事にはならない。

確かにその通りだった。法的には自転車の減光は無関係だね。
935931:2008/01/16(水) 09:38:41 ID:???
上のほうでエネループがいいとか2700がダメとか
言ってるのは?
みんな警告無視して充電池使ってるって事?
大丈夫なんですか?
936ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:44:26 ID:???
>>925
L2Dに2700を入れてガスを噴出して大変な事になったってブログを検索して嫁
それでも充電式の電池を入れるのは勝手だ
937ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 09:58:59 ID:???
過放電しなければどうということはない
938ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 10:00:47 ID:???
>>935
>>937
ホルキンはガスにしても温度にしても過剰警告気味
939ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 11:50:42 ID:???
>>931
予備を1セット持って行って1時間ぐらいで交換すればok
940ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:19:18 ID:???
>>935
警告はしたらから、それを無視して何かあったら知らないというのが販売店側の立場。
馬鹿が変な使い方して店にいちゃもん吹っかけてきたら困るからな。

このスレで使っている奴らは当然警告は無視。
やるかやらないかは自分で判断しろ。

ちなみに爆発報告はある。怖いなら使うな。
941ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 12:33:32 ID:???
エネにしろ2700にしろ暗くなったら使用中止で問題なし?
942ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 13:22:02 ID:???
1段暗くなったところで、交換すれば問題なし。
エネルで数ヶ月使用してるが、L2D C3で全く問題がおきてない。
943ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 13:49:57 ID:???
ミノウラQB-90+TOPEAK TMR-2C
BAZOOKAのボトルケージ+ホルダ

このへんの商品を安く買える都内のショップってどこかある?店頭で現物見て買いたいんだけど
944ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 13:50:01 ID:???
スレ住人のほぼ100%がニッスイ+ターボモードで使ってるんじゃまいか?
945ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:01:45 ID:???
>>943
都内を全て探しても全部揃った店は無いと思う。さらに安い店となればなお更。
QB-90:わりと何処でも見る。
TMR-C2:今まで店で見た事がない
BAZOOKA:Y'sROAD環八R1で見た。
946ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:27:39 ID:???
漢なら注文せんか
QB-90:何処にでもよるある。
TMR-C2:11月末注文してまだ連絡なし
BAZOOKA:別の店にて12月頭に注文いまだ連絡無し

…すぐ見つけたら注文なんぞせんわorz
947ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:28:58 ID:???
ガス噴出が恐いならテールのゴムの針で穴開ければ破裂はしない
最悪電池が死ぬだけ
948ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:31:27 ID:???
L2DボディにP3D頭の俺様ですが
>>944勝手に決め付けるなブォケ
ハイモードのがランタイムあるんじゃ
しかも俺様は14500じゃ
949ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:33:00 ID:???
>>947防水機能が無くなるよ

趣味板行って勉強してこいや
950ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:35:22 ID:???
針で穴開けただけで水なんか入るかよ
水没させたらしらんがな 
951ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:36:35 ID:???
>>946
店で注文するくらいなら通販でいいんじゃね?
952ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:39:15 ID:???
針で穴あけたからってガスぬけるのかよ
気体が抜けるくらいの穴なら浸水すんだろ
知ったかすんな
953ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:41:56 ID:???
むしろマンガン電池でガス発生したことならある。
ニッスイでは無いなー。
954ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:42:33 ID:???
ガス噴出に気付かないのも困るから、穴は開けない方がいいんじゃないかな
955ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:48:46 ID:???
そのガスを利用して発電してくれたらなおいいな
956ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:51:13 ID:???
>>950
醤油注しに注ぎ口とは別にもう一箇所穴が開いているのは何故でしょうか?
957ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:51:17 ID:???
>>952
デタラメ加減に感動した
お前の潔さの前には科学など何も役に立たないだろう
958ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 14:54:55 ID:???
>>943
俺は先月、クラシック2階で全部そろえた。
ただし、2個ずつくらいしか置いてないから注意。
959ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:35:35 ID:???
>>952は液体の表面張力というものを知らないらしい
960ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:40:10 ID:???
>>948
P3Dなんか誰もほしかねーよ
話題の中心はL2D+エネルだよ
961956:2008/01/16(水) 15:40:46 ID:???
>>950ではなく>>952
>>950スマソ
962ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:59:12 ID:???
952のネタは人気棚
963ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 15:59:49 ID:???
>>952
しつもんです。
こんたくとれんずやばんそうこうでくうきはとおすけどみずはとおさないものがあるのはなぜですか?
くうきがとおるあなならみずもとおるんですよね?おしえてください。
964ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 16:09:02 ID:???
むしろ ごあ
965ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:08:56 ID:???
おまえらはみんなバカか?
自転車用にL2D使うんだろ?雨降っててスイッチ部分に穴あいてても浸水しないと言い切れるのか?
使用状況を考えろや
966 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/16(水) 17:14:11 ID://QP9v92
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/01/16/1768.html

自転車用LEDライト2製品を試す


HL-EL510 TL-LD130-F
967ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:15:18 ID:???
>945 946 958
サンキュー。この流用ブラケット系ってそんなに入手しにくいんだ・・・
とりあえず○ゴーも近いし、クラシックその他のショップ入ってみる。
968ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:22:54 ID:???
ピッチ細かいネジ切ってあるんだからOリングまるごと無くても小雨ぐらいじゃ浸水しないっしょ。
どこの水中を走っているのかしらんが、普通の使用状況じゃ完璧な防水性などいらん。
969ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:28:14 ID:???
それ以前に雨降ったら走らない
970ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:29:28 ID:???
次スレ準備しといた。ここを使い切ってからお引越ししてね。

◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 13本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1200472108/
971ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:33:30 ID:???
>>966
「ご覧のようにかなり明るい」が暗すぎて痛いなw
しかも動画付きの道交法違反なんてみてらんない。

972ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:40:48 ID:???
>>966
全くホントにこれほど完璧に使えねーレビューは見たことないなw
973ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 17:44:04 ID:???

>>9>>86>>140>>193>>301------>>966

 
974ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:05:41 ID:???
家電Watchのあまりの低レベルぶりには目を覆うばかりだ。
975ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:10:51 ID:???
L2Dでガス漏れしたらどんな感じになるんだろ? 画像とかある?
976ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:24:32 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:33:14 ID:???
リックベリーの糞Ni-MH使ってた時、>>976画像以上に膨らんだ事あるw
エネループに変えてからは、再発しなくなったが。
978ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 19:43:29 ID:???
>>976
サンキューっす。テールスイッチが見事に膨らんでるね。
あとちょっと圧が増えるとテールスイッチが飛び出しそうだ。

俺は真夏の夜でも膨らんだ事がないし空気が漏れる音も聞いたことないけど、
この人は割りと普通の気温・普通の使用状況だね。

前日に深放電したとの事で、電池の片方が充電失敗していて、
元気な電池片方だけで点灯を続け、逆充電状態になった気がする。
979ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 20:25:17 ID:???
PLJにL1D R2キタ
低vfの個体選別でエネル使用で120トーチルーメンだとよ
マジ?
ではPLJでの紹介文を一部抜粋



〜Fenix社の技術部が最高のL1なると急いで生産し、「Q5のプリント+SMO」とミスったストーリーのライトです。最高のL0にする予定でした。〜

?????????
980ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 20:42:37 ID:???
>>979
トーチルーメンはやめろ。
普通のルーメンで示せよ。
981979:2008/01/16(水) 20:47:01 ID:???
今、もう一回確認に行ってみたら
う、売り切れ!?
いつから発売してたんだよ・・・・orz
982ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:00:27 ID:???
>>979
おおぉ!と思ったがスペックおかしくない?これ・・・
>ターボモード (120lm,1.0hrs)
L1DQ5は公称120lmで1.5時間だよね?
983ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:04:55 ID:???
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 13本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1200472108/
984979:2008/01/16(水) 21:22:22 ID:???
>>982
Q5は1AAじゃ100ルーメンも無いように感じた
L2D RB100の100ルーメンモードより明らかに暗い
高vfの為なのだろうが、ランタイムも一時間位だよ

誰かR2買った強者は居ないのか
レビューきぼん
985ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:44:14 ID:???
ええいL1Dはいい、L2DのR2はマダか!
986ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:46:49 ID:???
RB100、Q5共に在庫切れだった某ショップさんありがとうw
987ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 21:57:35 ID:???
今日もL1Dをつけたまま駐輪したが盗まれなかった、セフセフ
988ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 22:08:04 ID:???
漏れはC3使いなので安心
常にベルクロ固定で通勤しているよ
989ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:01:06 ID:???
>>985
L1D買ってL2Dにヘッド付替えればいいジャン
990ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:17:19 ID:KqJh7xYn
>>987
ライト盗む奴なんてほんといるのかね
いまだに盗まれたことが無い
991ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:40:27 ID:???
盗まれる人は誰しもがまさかと思ってるよ。
992ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:42:37 ID:???
居るかと言えば居るし、たとえ万一でもフェニを盗まれたら痛い。
まあ俺は盗まれた事ないけど、ポンプとかサイコンとか盗まれたと色々聞く。
簡単に外して単体で機能する懐中電灯ならなお更かも。
993ツール・ド・名無しさん:2008/01/16(水) 23:59:29 ID:???
>>990
盗む奴がいるかどうかじゃなく盗まれるかもしれないと思って行動するほうがいい。
今まで盗まれなかったとしても今後一度でも盗まれたらそれで丸損なんだから。
994ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:06:20 ID:???
欲しがって盗むんじゃなくて、珍しいもの高価そうなものをいたずらで破壊するキチガイ対策
995ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:22:15 ID:???
水道の蛇口のハンドルを盗む奴がいるんだから、理由なんて考えない方がいいw
996ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:25:48 ID:???
万引きに慣れた人間にとっては自転車からパクるぐらい大した抵抗も感じないだろうな。
997ツール・ド・名無しさん:2008/01/17(木) 00:26:35 ID:???
物の価値では無く、それを盗んだら取られた奴が困ると思うと面白い!

998ツール・ド・名無しさん

さ、そろそろ、