馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
☆馬鹿親切な奴がなんでも答える!
├くだらない質問でもOK!
├質問・回答にいちいち文句付けない!
├よってスルー可!
├質問・回答馬鹿歓迎!
├絶対に誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

※このスレでは、ネタ回答はお止めください。
※他のスレで同じ質問するとマルチポストといって嫌われます。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレ 66☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196932876/

絶対に誘導しないので関連スレなし
2ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 21:41:22 ID:???











ゴミスレで2

















3994(前スレ):2007/12/20(木) 21:46:17 ID:???
キャリパー台座につける
Uブレーキみたいなのありますよね?
あれが入手できるサイトあったらおしえてください
4ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:05:00 ID:5u+RCkjq
ヘイズのメカディスクのパッドについて質問(・ω・)ノ

パッドの交換時期ってどうやったら見分けつくかね?
新品と見比べるってのは買ってないからそれ以外でorz
5ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:12:41 ID:???
>>3
前スレまだ終ってないのに同じ質問すると嫌われるよ
6ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:20:54 ID:???
終わらせたよ。
>>3
心置きなく質問ドゾー

俺は答えられない…ゴメソ
7ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:32:29 ID:FdVGz7aA
>>1

おまいらスレ立て人に感謝が足りないよ。
8ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:42:08 ID:???
なんでスレ立てたくらいで感謝しなくちゃならねーんだよ?
馬鹿じゃねーの?
9ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 22:58:29 ID:???
>>4
摩擦材の残りが0.5mm位になったら交換すればいいよ。
ttp://www.hayesdiscbrake.com/support_downloads.shtml
10ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:22:53 ID:???
これからベーコンと白菜を煮込もうと思うのですが、
昆布入れて鍋風にしてポン酢醤油で食うのと、
コンソメと牛乳入れて洋風にして食うのとどっちがいいと思いますか?
11ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:24:11 ID:???
もっと具を増やした方がいいと思うよ
12ツール・ド・名無しさん:2007/12/20(木) 23:36:52 ID:???
キムチ投入
13ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 00:39:15 ID:???
俺なら中華味で食うな
14ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:01:03 ID:???
MTBにクロスやロードのフレームってあいますか?
GIANTのROCKです。
15ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:11:59 ID:???
>>14
日本語でおk

とりあえず、ロードならリアエンド幅が違うと思うぞ
まぁ、問題はそれだけじゃないと思うが
16ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:23:10 ID:???
>>14
俺にも意味がわからんけど

クロスにもロード寄りのがあって、そういうフレームはエンド幅が違うから注意な。
1716:2007/12/21(金) 01:33:14 ID:???
しまった、嘘書いたw

クロスはエンド幅全部130だった…orz=3
18ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:33:14 ID:???
最近20年前のロードに最近乗り始めたんですけど
結構振動ってケツにくるんですけどこういう自転車って振動をあまり吸収しないものなんですか?
それとも古いロードだから振動がすごいんですか?
19ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:36:25 ID:???
>>17
逆に135のが多いと思ふ

>>18
そんなもん

てか古いロードなら黒森だから
逆に振動吸収すんじゃね?
20ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 01:39:08 ID:???
>>18
昔も今もそういうものです。
どこにも振動を吸収する要素がない。

スポーツカーがセダンに比べて乗り心地が悪いのと同じようなものです。
2116:2007/12/21(金) 01:43:08 ID:???
>>19
え?
クロスってそもそもMTBにロード用ホイール履かせた自転車じゃなかったっけ?
22ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 02:29:21 ID:???
>>9
リンクが英語でまったく分からなかったけど0.5mmってのだけは把握した

サンクス!
23ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 02:33:02 ID:???
>>21
クロスはとても曖昧で
最近のなんかMTBのフレームじゃないっぽい(独自的な?

ただ単にVブレーキでスリックタイヤでフラットハンドルならクロスになっちまう傾向
流行りのESCAPE R3も130mmです。
てかフラットロードって言うとなぜかみんな違う違う言う

もともと定義する必要もないのに・・・・・・・・

まぁ人それぞれ言ってることが違うけど
個人的には>>21同様
↓この分け方がいい。混乱がなくなる
http://www.cso.co.jp/chishiki/cross001.html
24ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 06:33:48 ID:???
>>14
ジオメトリーって言葉、知ってる?
25929:2007/12/21(金) 08:53:01 ID:???
前スレで質問した929です。
スカスカとか訳のわからない事書いてたものです。
文章で説明するのは難しいのですが、、
リアの2ndギアあたりにするとペダルが一周するあいだに
スカっと力が伝わらない時があるんです。
チェーンの歯がとんでるような感じです。
なにかを調整とかすれば直るものなんでしょうか?
26ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 09:31:50 ID:???
>>25
チェーンが全て正常に繋がれているか確認
スプロケがすり減っていないか確認(これは判断が難しいかも)

あ、あと・・・チェーンに歯は無いよw
27ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 11:33:29 ID:???
>>25
チェーンがギアの上に乗っちゃってるね。
大抵はRDのトラベル調整で何とかなります。

問題なのは9sなのに10sチェーンが付いてる場合。こればっかりはチェーン交換以外どうにもならん。
キャノンデールの完成車にはよくあることだから気をつけてね。
28ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 11:42:00 ID:???
トラベル調整って何?独自調整法?
29ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 12:57:31 ID:???
可動範囲の調整の事ではないだろうか
30ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:14:17 ID:???
前輪のVブレーキ見たら片方がなくなってた、いつの間に落としたのだろうか?
31ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:34:14 ID:???
>>30
惜しいな。
前輪のディスクローターが
いつの間にか片方なくなってた、なら
褒めてあげられたのにw
32ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:35:39 ID:???
>>30
走行中に落として気付かないわけないと思うけど・・・
停めてる時に盗まれたんじゃない?
つーか、いつ気付いたの?
33ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:35:47 ID:???
>>31
前輪のローターが片方ってダブルディスク?
34ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:40:25 ID:???
>>32
完全に気づかなかったよ

昨日は予備のチューブ買ってきたがまた今日も買いに行くのか、マンドクセ
35ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:48:58 ID:???
どんだけブレーキの使用頻度低いんだ?

気付いた場所から引き返したら落ちてそうだけど。
ま、買いに行くんならどうでもいいか、お気をつけて!
36ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 14:57:15 ID:???
まさか買い物にそのブレーキ欠落自転車では、いかないよなw
37ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 15:34:23 ID:???
まさかノーブレーキピ(ry
38ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 15:37:41 ID:???
かなりマヌケな質問なのですが…

ドロップハンドルの下ハンドルって、
どんな時に使うのでしょうか。
てっきり下ハンドルが標準的なポジションかと思っていたのですが、
ブラケットを握るのが多いみたいなので。

ちなみにこれからロードを始めようかと思ってる入門者です。
39ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 15:38:53 ID:???
コンビニ袋を下げるとかな。気を抜くと落ちるぞ。
40ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 16:30:27 ID:???
>>38
上り坂とか、平地でも特に力入れたいときとか。かな。
基本はブラケットで、リラックスしたいときは上ハン(フラットなとこ)とか。
ピストだと下ハンが標準。
41ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 16:33:47 ID:???
むしろブラケット基準な風潮かと。
42ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 16:35:42 ID:???
>>38
エンゾの本に感化されすぎw
奴はどっちかって言うと異端の方よりだから参考にするのもほどほどに
43ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 16:37:25 ID:???
>>38
高速時

かなりマヌケな質問(初心者的な?)なら
2chよりググったほうが良いHPがでてくる
4438:2007/12/21(金) 16:37:26 ID:???
レスありがとうございます。
なるほど、より力強く漕ぐ時に使うのですね。
ありがとうございました。
45ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 16:38:40 ID:???
>>44
1秒でお礼なんて素敵・・・・・
46929:2007/12/21(金) 18:01:09 ID:???
ありがとうございまーす。
チェーンの上にギアがのってる、、?
よくわかりませんが、可動範囲の調整とやらをしてみます。
47ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 18:03:45 ID:cMmnPRM0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1193317451/l50
↑のくりぃむしちゅーのオールナイトニッポン
#001〜#117詰め合わせ.zip 2,945,095,439 cdb2ec9ad8ee0c3d4a81f2ab6d54935ede9bd647
を落としいんですけどやり方おしえてください
48ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 18:52:08 ID:???
>>47
しね
49ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:30:36 ID:???
通販で買った方がお得だし失敗は中々無いよ
っていうものはありますか?ヘルメットとか携帯ポンプとかも
やっぱり実物見て決めるべきなのでしょうか?
近くになるしまフレンドあるのですが、自分より先輩の人達がいつも沢山居て
自分のような若僧が居ては邪魔かなとか怯えてるのですが。ちなみに初納車が火曜日の卵ライダー?です
50ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:41:26 ID:???
>>49
ヘルメットは通販で買うと失敗しやすい最たる物だぞ。
サイズが合わなかったり、見る角度で意外と自分が好きじゃないデザインだったりするのが分かったり。
身体が直接触れる物に関しては通販は止めた方が良い。
それ以外なら自分で取り付け出来る範囲で通販で問題ないと思う。
51ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:45:00 ID:???
>>50
先こされた。同意。
52ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:45:03 ID:jsqRgved
質問です。
ワイヤレスのスピードメータってシティサイクルでも使えますか?
・そもそも装着できるか?
・カゴが電波を妨害しないか?
など気になります。

「主な交通手段はシティサイクル」という俺の彼女が、
スピードメータ(実際には走行距離計測)をほしがっているので、
CatEyeのCC-MC100Wあたりを献上しようかと考えております。

http://www.cateye.co.jp/cchtml/mc100w.html
で調べる限り、素人目に装着とタイヤ径はいけそうに見えますが。
なにぶん自転車に関しては全くの無知なもので。
53ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:46:28 ID:???
てことはダサいヘルメットを被ってるやつをみれば通販で入手したと思えばいいんだな?
54ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:51:15 ID:???
>>49
火曜日納車ウラヤマシス 車種は何買ったの?
なるしまで自転車買ったのなら、その時の担当さんに
欲しいものを相談すれば、買い易いと思うよ。
つーか客に先輩も後輩もない。

店にとっては冷やかしのベテランよりも
お買い上げのビギナーの方がお客様っしょ。
なるしまでは、店員さんにバンバン声かけたほうがお得よ。
55ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:51:49 ID:???
>>52
金属籠は編み目がデカイから大丈夫だべ、心配ならプラカゴにしとけ。
有線は(ママチャリの場合)磁石とセンサーの距離があるので
そこの所を工夫しなけりゃならん。
オレは磁石を2段重ねにしてる。
56ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:53:26 ID:???
>>52
当然センサー・本体間に何かあれば電波強度は弱まる。
それが鉄だったり水分を多く含むものだったりするとなおさら。
でも、とりあえず経験上は布製のフロントバックに水筒を放り込んだ状態では問題になった事は無かった。
でも、心配ならワイヤードの物にするのも考慮に入れた方が良いと思う。
利点としてはバッテリーが本体だけで済むので電源のトラブルを切り分けやすい。
(電池が減ってくると液晶が薄くなったり分かりやすいしね)

>>53
美的感覚が自分と違う場合も考慮に入れるんだ。
後、不幸にもサイズがあう物がそれしかない、とか。
57ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 22:57:55 ID:???
軽量なMTBのブロックタイヤの代表格ってなぬ?
58ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:01:19 ID:???
ワイヤレスのメーターってレースとかでスピード倍になったりしませんか?
先日マラソン大会でワンラップだけ平均心拍数が300超えてたもので。
59ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:03:39 ID:+Qx3El/x
>>158
この間外して飯食ってたら
アベ125kになってて吹いたwwwww



有線にしようか本気で悩んだけどたまにしか付けないから、まだそのままにしてる
60ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:04:32 ID:???
>>58
ワイヤレスは色々な電話に影響受けるからなぁ・・

他の選手が同じ種類の使ってれば当然だけど、
それ以外にも線路沿いとか走ってる時とか・・
61ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:05:04 ID:???
158のRESに期待
62ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:06:40 ID:???
>>58
ワイヤレス機器は当然、他のワイヤレスのサイクロコンピュータ、ハートレートモニタや電波を出すもの(ex.GPSレシーバ等)の干渉を受けて異常な数値が出る事があるよ。
対策しようにも自身が電波を受ける機械だから限度がある。
63ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:16:32 ID:???
64ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:19:51 ID:jsqRgved
>>55,56
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
一長一短みたいですね。
センサにも電池が要るってのも言われて初めて、あそうかと思いました。
バックライトなど、他の機能もひっくるめてもう少し考えてみます。
65ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:51:18 ID:wWfXL11U
>>21
正解

エンド幅が同じならフレームはどれも共有できるよ
66ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:53:15 ID:???
8sを10s化しようと思うんだけど、シフターとスプロケとチェーンは10用を手配しました。

ワイヤー類は共用可能?
67ツール・ド・名無しさん:2007/12/21(金) 23:56:06 ID:???
>>66
ワイヤーくらい新調せえ。
FDとRDとクランクはどうするんだ?
68ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 00:35:40 ID:???
>>65
最近のクロスの定義はちがうとおもふ
69ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:06:42 ID:???
アウターローに、しないからチェーンのリンク数を減らしても大丈夫?
70ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:13:27 ID:???
間違えてアウターローとかした時やばいんじゃ?
71ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:17:36 ID:???
>>50ありがとう、ヘルメットも試さないといけないのですね。
体に付けなくて必需品は…圧力計付きポンプ&携帯ポンプ&鍵ですかね?
なるしまでロードを購入したのではなく
地元の店で購入したのですがヘルメットは3種類くらいしかなくて…。サイクルメーターなどは
購入した店でつけてもらいます。店側もやっぱり高い物を買う
お客様を大事にするのかな?と思ったので…。
>>54SCOTTのエントリーモデルなのでイイ品ではないでしょうけど
、火曜日以降の冬休みはずっと乗っていたいです!
72ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 01:23:46 ID:???
>>71
鍵には金かけろよ!重くてもぶっといの使えよ!!地球ロック忘れんなよ!!!
73ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 02:28:26 ID:???
>>71
アーレンキーとタイヤレバーくらいは持っててもいいんじゃない?
あとチェーンオイルか。
74ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 08:07:49 ID:???
フラットペダル変えるだけでもだいぶかわる?
75ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 09:16:40 ID:???
>>74
最近フラットからSPD-SLにしたけど、もう全然違う。
巡航速度が3〜5km/h上がったよ。
76ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 09:18:12 ID:???
つまり、プラシボ効果も絶大ってことな
77ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 09:48:09 ID:???
チェーンのHGとUGってなんですか?
78ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:28:50 ID:???
ハード○イとウルトラゲ○の違い
79ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:33:40 ID:???
80ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:37:12 ID:???
>>78
お前は俺か
俺は鬱な○イと考えたけど。
81ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:37:25 ID:???
>>76
プラシボもあるんだろうけど、
足が固定されて引き足がちゃんと使えると、
パワーロスが非常に少ないんだな。
82ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 11:52:16 ID:???
>>79
IGの話して
NEEEEEEEEeeeeeeeeeeぇぇぇぇぇぇぇ
83ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 13:06:12 ID:???
>>82
コメントまで読んでくれよ。
UG (6s, 7s) ->
HG (7s, 8s) -> IG (8s) -> :IG 用のアンプルピン
(以下略)
ってあんじゃん。
84ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 13:29:55 ID:???
フレームの黒ずんだ汚れを取りたいんですが、
いい方法ないですか?(・ω・)
85ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 13:31:38 ID:???
>>84
中性洗剤じゃだめかな。
でなかったら家具系のマイペットとかそういうの。
86ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 13:43:05 ID:???
>>85 レスサンクスです。
そっか、別に車用(自転車用)のとか買う必要ないんですね。
ありがとうございました。
87ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:16:38 ID:???
>>86
ダメだったら車用ってことで良いんじゃないか?。
車特有の汚れ方だったらそっちのがいいかもしれんけど。
やってみる価値はあると思う(家庭用洗剤)。
88ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:18:13 ID:???
水垢はやっぱり車用が良いと思うけど。
89ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:22:50 ID:???
>>62
GPSレシーバって電波出してるんですか?
そりゃ電子機器だから作動中に少々の電磁波は出るでしょうが、
積極的に発信している物じゃないと思うんですが。
90ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:24:45 ID:???
車用のワックスシャンプーが自転車の塗装痛めなくていいよ
91ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:32:05 ID:???
家庭用洗剤の中には、塗装面を激しく侵す物もあるから注意が必要だ。
92ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:44:28 ID:???
>>89
もちろん本来受信だけだから出ないのが理想だけれど、どうしても不要電波放射がある。
(普通のラジオでさえこれはある)
初期のGPSレシーバはこれが顕著でハンドルバーの左右で振り分けないとワイヤレスのサイクロコンピュータが使い物にならなかったくらい。
93ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:49:49 ID:???
質問よろしいでしょうか?
コテハンのことなんですけど・・
「ジュラ10」ってどうして避けられているのですか?
94ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:53:27 ID:???
2ちゃん専用ブラウザー導入してアボン設定して
95ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 14:55:41 ID:???
ジュラ10=最スピ(ryで合ってますか?
96ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:15:24 ID:???
>>79簡単にまとめすぎ

>>82
IG規格とHG規格はいわば正反対。
どっちか忘れたが…
例えばHG規格がHI→LOギアへの変速性能の向上を目的として作られたとすると、IG規格はその逆LO→HIへの変速性能の向上を目的として作られた。
つまり、スプロケの変速ポイントや歯の形状が違う。
当然、チェーンもそれぞれの規格に対応したものを使用して初めて本来の変速性能が引き出される。

わかったかな?
97ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:21:20 ID:???
>>96
HGは登り側への変速性能を求めたもの。IGは両側。
スプロケは現在のものは共通。
98ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:24:22 ID:???
わかったかな?
9996だよん:2007/12/22(土) 15:35:14 ID:???
>>97

>IGは両側。
> スプロケは現在のものは共通。

そうだったのか、サンクス!
実ははっきりとは知らなかったのでスッキリした(笑
100ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:44:59 ID:???
IGの話して
NEEEEEEEEeeeeeeeeeeぇぇぇぇぇぇぇ
101ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:47:52 ID:???
>>95
「ジュラ10」はコテハンでもありキャラネームでもある。
中の人は複数とする見方が定説である。
102ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 15:54:18 ID:???
>>100

いいか、みんな

  (゚д゚)
  (|y|)

エッチとエロでは
単なるスケベ野郎だが

 H (゚д゚) ERO
  \/|y|\/

二つ合わされば
   ヒーローとなる

  ( ゚д) HERO
  ( \/\/
103ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:04:28 ID:???
>>93
キチガイをわざわざ構うのは暇人と物好きだけだから。
普通の人はNGネームであぼんしてる。
104ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:05:00 ID:???
チェーンを外す時にはチェインカッターという工具が必要らしいですが、
切ったチェインの再利用は可能でしょうか?

あと、工具なしではずすことはできますか?
105ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:17:27 ID:???
>>104
普通のチェーンは専用工具無しで外すのは困難だと思う。
専用工具じゃなくても根性で外せるかも知れない。

切ったチェーンの再利用は可能
もう一回コネクトピンで繋げればよい。
ミッシングリングとかで繋げば工具なしでも脱着できるようになる
106ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:24:34 ID:???
>>105
しかーしレコードの中空ピンはだぁめぇぇ
107ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 16:27:14 ID:???
レーパン買うときのサイズって普通の服とか買うときのサイズでいいの?
108ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:24:18 ID:???
馬鹿な奴がどんな質問にも答えるスレはここですか?
109ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 17:46:52 ID:???
>>108
定番の質問乙
110ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 18:29:40 ID:???
>>107
フィッテイングしませう
111ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:28:25 ID:???
>>101
ということは...わたしもジュラ10になれるのかw
私はあのキャラ好きなんですけどねぇw
あの自信に満ちた発言は只者ではないでしょwww
112ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:31:34 ID:???
>>111
もう会えなくなるけど元気でな
113ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 21:38:04 ID:TSunz9RT
ant☆resのアルミフレームなのですが、これは肉薄なフレームでしょうか?

トップチューブ
チューブ径:30x40mm
肉厚:1.5/1.1/1.4mm

ダウンチューブ
チューブ径:35x50mm
肉厚:2.2/1.0/1.4mm
シートチューブ
チューブ径:31.7mm
肉厚:2.25/1.0/1.7mm
チェンステイ
チューブ径:29.5x18mm
肉厚:1.5mm
114ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 22:11:02 ID:???
>>113
ゴミ
115ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 22:33:56 ID:???
>>107
自転車関係ってだいぶサイズが小さめな気がする。

普通の服ならMサイズの俺でも、Mサイズのウェア買うとピチピチになる。
一般人と自転車乗りだと母集団が違うんだと思う。
116ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:01:46 ID:KvD9n5XB
ママチャリの前カゴを大きい前カゴにかえたいんですが

そういう商品って売ってますか?
117ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:05:03 ID:???
>>116
前カゴなんて付けようと思えば何でも付く
スーパーのカゴだって付けれるぞ
118ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:11:55 ID:???
119ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:22:16 ID:???
ジャイアントのエスケープM2に乗っています。
久しぶりに公式サイトが覗いたらMシリーズ消えています・・・
生産停止になったの?
120ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:35:42 ID:xsn4p8Ob
トップチューブあたりの、ワイヤーがむき出しの部分で、フレーム側に貼る透明なシール的なものってない?
塗装にダメージがないもので。
121ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:35:44 ID:???
なったの
122ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:42:30 ID:KvD9n5XB
>>117
>>118
あした。
追加質問ですが後ろの荷台にバイクのリアボックスみたいなのを乗せて荷物をいれて
走行したいんですが可能でしょうか?
重さは30キロほどです
123ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:50:54 ID:???
124ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:54:01 ID:???
>>122
ママチャリ子供乗せ用の荷台で、20kgぐらいまでだからメーカーは保障してくれないと思う
けど、可能ではあると思う
125ツール・ド・名無しさん:2007/12/22(土) 23:54:21 ID:???
>>120
車用のバンパープロテクターはどうかな?
透明なのもあるよ
126ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:10:50 ID:gxMLjp+o
質問がある。
「茄子 アンダルシアの夏」っていうアニメ映画はイケるか?
タイトルだけは前々から知っていたけど、忘れてた。
一応、方向は違うけど立派なオタクなので、アニメも良いものは好き。
127ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:14:00 ID:???
>>126
そこそこイケますぜ。
128ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:14:50 ID:U2tqf7qd
>>126
アニオタだがイケた

ただ案外短くて「あれ?おわり?」みたいな気分になった
129ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:15:26 ID:???
>>126
これはイケル!
続編もまあまあイケル

専用スレもあるよ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195401922/l50

ジャージも売ってる
http://www.pearlizumi.co.jp/reco/07jc/nas.html
130ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:25:27 ID:???
>>126
まず絵がキモイ。ストーリーも無理あり。
俺は嫌い。
パオパオジャージ着てる奴って障害者みたいなのしかいねー。
131ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:28:25 ID:???
おk。ありがとう。
ツタヤで借りてくるよ。
132122:2007/12/23(日) 00:44:57 ID:zc2jWDuE
>>124
その子供のせ荷台20キロってのは後ろに乗せる用のことですか?
前の方?
133ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 00:49:28 ID:zc2jWDuE
自己解決しました。後ろに乗せる自転車用チャイルドシートのことですね。
134ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 01:00:22 ID:???
>>120
>ワイヤーがむき出し
ってインナー剥き出しって事?
135ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 01:03:18 ID:???
>>122
フレームが保つかどうかは分からないが、これなら40kgまで。高いけど
ttp://www.g-style.ne.jp/products/tubus/index.html
136ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:20:40 ID:???
耐加重40KGとかって、相当安全度を見た数字だよね?
二人乗りなんかしたら曲がっちゃうじゃん。魚屋さんなんか60KGぐらい積んでるし。
137ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:29:36 ID:???
質問です。
もう若干ステムの位置を下げたいんですが既に下限という状態です。
そこで角度のきついステムを使おうと思うのですが、
角度が15°くらいあるスーパーオーバーサイズのもので、あとできれば軽量なものといったら何があるでしょうか?
よろしくご教授ください。
138ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:33:10 ID:???
今さらですが日東のキャンピーが何故ツーリングキャリアの定番なのか?
をここに解説しておきます。
正直申しますとカスタムオーダー品ではなく
普通に手に入るものでまともにツーリングに耐えられるキャリア
はこれしかありません。
良く3千円程度の安物キャリアも耐過重が
15キロとか20キロあれば強いんじゃないのか?
と思われるかもしれませんが、ハッキリ言ってしまいますと
あれは買い物用のオモチャ

ですのでキャリアメーカーの方、気を悪くしないで下さい(笑)。
で、何が安物と違うの?ズバリ耐久性です。
パイプの強度、溶接の耐久性ともに全く違います。
ツーリングにキャリアを使うと言う事は長い旅であれば
何日も何十キロもの荷物をブラ下げたまま左右に揺れ続けてる
と言う事です。これは金属で出来たキャリアにとっては
「苦行」以外のなにものでもありません。
早い話がキャリアがブっ壊れればその瞬間に
「自転車での旅は終わり」と言う事です。
なので「壊れにくい」出来れば
「せめてこの旅の間だけでも壊れないで欲しい」ものが必要なわけです。
もちろん絶対に壊れないものは存在しませんが、
1秒でも長く持つものを選ぶに越した事はありません。
そしてキャンピーには耐過重の表示はあえてありません。
じゃないと「世界旅行でもその重さまでなら大丈夫と思ってしまう」
からです。そんなものはありません(笑)。
そーです、どのくらい荷物を積むかなんかはあくまで
「自己責任」であってキャリアの責任ではありません。
キャンピーでもまだ不安なら町の鉄工所にでも行って
鉄の棒でキャリアを作ってもらうしかないでしょう。

これでも3千円のキャリアを使いますか?
139ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:34:56 ID:???
産業でおk
140ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:49:19 ID:???
>>137
>角度が15°くらいある
そんなステムは存在しない。
141ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 02:58:38 ID:???
>>137
スペシャがシムをかませて角度を調節するタイプを作ってる

ttp://www.specialized.com/bc/SBCEqSection.jsp?sid=EquipComponentsRoadStems
142ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 03:38:41 ID:???
17度ならリッチーから出てるけど。確か重さもそこそこだったはず。
143ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 04:14:31 ID:???
>>142
これだな

WCS 4Axis Stem
ttp://www.ritcheylogic.com/web/Ritchey~Logic/Ritchey~Site/Templates/eproducts_single.aspx?id=28841

Pro Stem
ttp://www.ritcheylogic.com/web/Ritchey~Logic/Ritchey~Site/Templates/eproducts_single.aspx?id=16950

137じゃないがちょうど17度のステムに換えてみようかと探してたからちょうど良かった。
144ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 07:46:32 ID:9Cwp+hzb
質問です。

自転車をすぐに買いたいです。どこに行けば良いでしょうか?
欲しい自転車はいわゆるママチャリ(サブナードスポーツ NSS66)。
今日か明日のうちに手に入れたいです。
できれば都内を希望します。

通信販売で普通に買えるのですが、通常「取引先に在庫がある」
ので商品調達まで10〜14日かかると言われてしまいます。

もしPCや家電だったら秋葉原に行けばなんとかなると思います。
自転車(ママチャリ)でもそういう集積地ってあるのかと思って。。。
ママチャリの店頭在庫が多い大規模店でも良いです。

( ついでにちょっと質問。もし気が向いたら御回答ください)
自転車をプレゼントする時どうしますか?リボンつけるならどこ?
箱に入れるわけにも行かないですし。。。
145ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 08:08:38 ID:???
片っ端から自転車屋に電話かけれ
146ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 09:49:12 ID:???
BOBJACKSONのピストフレームがほしいのですが
購入にはどうすればよいでしょうか?
147ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 10:27:29 ID:???
>>144
ママチャリの大型店なら、サイクルベースあさひ
ttp://cb-asahi.co.jp/shop/index-tokyo.html
もしくは、ブリヂストン車の取り扱いがある店に電話で確認
ttp://www.bscycle.co.jp/shopguide/shopguide-image/shopguide_Frameset.html
 
在庫持つには金がかかるから、通販の最安値とかと比べちゃだめだよ
あとは、せっかくこの時期なんだから、大きな紙かなんかで包んで枕元に置けばいいんじゃない?
倒れてきたらレバーが目にささるからダメか
148ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 11:13:19 ID:???
>>137
角度15°って何処?
149144:2007/12/23(日) 11:37:32 ID:???
>145

やっぱりそうですよね。

>147

ありがとうございます!
CBあさひは通販ページをよく見ているのですが、実店舗があるのは
初めて知りました。ブリジストンのページは1度見てみて希望車種で
検索できなかったので諦めていたのですが、確かに、他の自転車が
あるなら、希望のも在庫ある確率が高そうですね。ありがとう!

全部を紙で包むのは難しそうですけど、せめてトップチューブは
包装してリボンつけたいと思います。
150137:2007/12/23(日) 12:08:59 ID:???
>>140
15°丁度ではなくても、それくらいあると嬉しいです。

>>141
なるほど、角度が何段階か変えられるんですね。

>>142-143
ありがとうございます。
これ、よさそうですね。検討してみます!

>>148
何処、と言うのはどういうことでしょうか?


おかげでベストポジションに近づけそうな気がします、ありがとうございました。
151ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 12:10:08 ID:???
今の時期に、モンベルの八分丈のフリーライドパンツで走ってるのっておかしいですか…?
152ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 12:12:45 ID:???
>>151
別に何着てても構わないと思うが、
気温が0℃以下くらいだと顔面や体幹以外の肌を晒して走ると霜焼けになるぞ。
153ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 13:05:23 ID:???
>>152
ありがとうございます。
まだ霜焼けにはなってないんですが、自分が困ったら十分丈?にするんでよさそうですね・・・。
154ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 13:08:58 ID:???
>>153
まあ、何でもいいんじゃないすかね。
こう言うと不親切に思われるかもしれませんが、
どんな格好して走るかってのは個人の自由だし、価値観もあるからね。
155ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 14:19:41 ID:???
今TOPEAKのポケットロケットマスターブラスターという携帯ポンプを
R3のフレームに取り付けようとしているのですが
どうやって付けるのかわかりません。
箱にはボトルホルダーのような物と一緒に取り付けてある写真があるのですが
このポンプは単体では付けられないのでしょうか?
念のためポンプと箱の写真をアップロードしておきました。→http://imepita.jp/20071223/513000
よろしくお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 14:26:57 ID:???
泥除けのついてない自転車に乗ってる人は、
出先で雨が降り出したらどうするの?
157ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 14:28:55 ID:???
>>155
画像みてもよくわからないけど
ボトルケージのボルトを外して、そこに取り付けるタイプじゃないかな
158ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 14:29:55 ID:???
覚悟を決める
159ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 14:39:34 ID:???
>>155
単体でも取り付けられるぞ。
ボトルケージ台座にネジ止めできる。
ただ、オフセットされたままだけどな。
160ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 14:45:17 ID:???
>>155
結束バンドで止めるのはどうかな?
100円ショップに100円で売っているよ。
161ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:11:55 ID:???
>>154
いえいえ、レスありがとうございます。
162ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:14:16 ID:???
>>155
俺も同じ組み合わせだw トピークのマイクロにR3。
普通に取り付けられるよ。ボトルゲージの台座のところにこれを取り付けて、そこに
そのまま重ねてボトルゲージを取り付け、ネジで二つ同時にくっつける。
丁度ボトルの横の部分に来る感じになる。

もちろんこれ単体でも取り付けられるよ。
163155:2007/12/23(日) 15:16:12 ID:???
>>157,>>159,>>160さん
回答ありがとうございます。
ボトルゲージを持っていないので100円ショップに行って来ることにします。
164ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:37:19 ID:???
間違える人多いけど、ボトルゲージじゃなくボトルケージだよ。
165ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:44:35 ID:???
ホイールを交換した際に一緒にスプロケも交換しました(12-25→13-23)。Bテンとかも調整したのですが、アウタートップにするとRD周辺からキュルキュルと音がします。どこが疑わしいのか、分からなくなってきました。誰かアドバイスお願いします。
166ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:45:53 ID:???
>>165
耳鼻科行った?
167ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:46:13 ID:???
グリップって使い捨て?

外れないから切ろうかと思っているんだけど・・
168ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 15:48:31 ID:???
>>167
千枚通しをハンドルとグリップの境目に入れて、全周回して剥がす。
パーツクリーナーを隙間に吹いてグリップをぐるぐる回すとあっというまにずっぽり抜けてどぴゅっと…
169ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:04:38 ID:???
>>167
ロックオンとかの様にアーレンキーで止めるもの以外は基本は使い捨て。
再利用しようとすると微妙に伸びてしまったグリップが滑るよ。
170165:2007/12/23(日) 16:12:42 ID:???
>>166
最近、行ってない。
試しにプーリーを変えてみたら、無事に解消しました。お騒がせしました。
171ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:15:50 ID:???
>>170
プーリーの油切れか。
ラスペネでも吹いとけ。
172ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:19:48 ID:???
>>168
はがすって何かくっついてるの?
ぱーつくりーなは良いね
やってみます。

再利用する以前に外せていないのでw

>>169
やっぱそうすか
173ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:22:55 ID:???
>>172
まー贅沢言わんかったら再利用はできる。
174ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:26:15 ID:Mc4oDoP2
初ロードにアンカーのRFX8 Equipeを買おうと思っています
ホイールはWH-R500のままでいいかなって思っているんですが、クランクをコンパクトにするかどうかで悩んでいます
やっぱり初心者はコンパクトのほうが安心して走れますか?
175ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:27:28 ID:???
変速悪くなるからコンパクトいらん。
176ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:32:14 ID:???
ローラー台って何時間くらい乗ってる?
177ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:32:38 ID:???
>>174
どれくらいのスピードを出すつもりなのかで決めたら?
50Tあればアウタートップでケイデンス(1分間にクランクを回す数)90で50km/hは出るぞ。
私は貧脚だからMTBの44Tでちょうどいいくらいだw
178ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 16:35:30 ID:???
>>176
毎年正月に24時間やる奴がいる。参考までに。
179ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 17:51:05 ID:???
フカシ
180ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 17:58:06 ID:???
イモ
181ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:33:50 ID:???
焼酎
182ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:34:34 ID:???
私は刺身よりも焼魚や煮魚の方が好きなのですがみなさんはどうですか
183ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:42:45 ID:???
魚種によるよ馬鹿
184ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:47:43 ID:???
>>174
あなたが何をしたいかによります。ロードを買う目的を書いてください。
185ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:49:34 ID:???
草レース
186ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:50:41 ID:???
CRでへぼい奴をぶっちぎり
草レースで勝つため
187ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:50:44 ID:???
>>184
チャリ担いで富士山登りたいです。
188ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:53:10 ID:???
>>184
世界一周をしたいです。
189ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:54:19 ID:???
ま、当面の目標は平均35km/hで走りきることやね
190ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:54:51 ID:???
>>184
おゆうぎでとなりのみかちゃんとなかよくなりたいです。
191ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:57:02 ID:???
ホーエンツォレルン
192ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 18:57:58 ID:???
>>184
お腹が治りますように
193ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 19:20:08 ID:???
初ロード注文済みで納車待ち状態です。
ウエアもちゃんと試着して体に合った物を購入したいんですが、
地元(茨城)のショップは品揃えが少ないので東京まで買いに行きたい
と思ってます。
都内でウエアの品揃えが豊富でお勧めのショップを教えてください。
194184:2007/12/23(日) 19:47:58 ID:???
>>185-190
おまいらには負けたよ、orz。
195ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 19:56:40 ID:???
勝負はこれからだぜ!
196ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 19:57:24 ID:???
敗者復活してもいいですか?
197ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 19:58:55 ID:???
歯医者行かなきゃ
198ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:03:09 ID:???
>>193
お茶の水〜神保町〜小川町あたりに点在するスポーツ店をいくつか周ってみては。
VictoriaとかY'sとか、Minamiもあるかな。
199ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:12:25 ID:???
素直に通販使えや
200ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:14:02 ID:???
おれは定価売りの糞店舗で実際に試着してみて
難癖つけてそこでは買わず通販で注文することにしている
201ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:15:52 ID:???
>>175
そうなんですか?
>>177
どれくらいのスピード出すか、ですか・・・
今MTBにスリック付けて、普通に走ってる状態で平地で23キロくらいしか出せません
ケイデンスはサイコンが対応してないのでわかりませんorz
(ロード購入時に海外からCS600を買っちゃおうと思ってます)
>>184
レースをする気は今はありません
一日150キロくらいは走れるようになりたいと思ってます
202ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:18:19 ID:???
DURAエースにしちまえよ
シノゴノ考える手間が省ける
203ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:18:23 ID:???
>>201
ギアの落差が16tもあるんだから変速悪くなるのは当然。しゃぁないやん。
204ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:27:35 ID:???
初ヘルメットを買いたいのですが、頭の形に自信がないので
出来れば色々試着したいと思います。

都内か埼玉で、取り扱うヘルメットの種類が豊富なお店を教えてください。
205ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:28:15 ID:???
>>201
CS600ってポラールの?
似た様な機能+GPSレシーバ搭載のGARMIN Edge305が買えちゃうぞ。
206193:2007/12/23(日) 20:31:45 ID:???
>>198
レス有難う御座います参考にさせていただきます。
>>199
高価なものなのでやはり実物を試着してからでないと怖くて買えません・・・

>>200
なかなか良い手だとは思いますが田舎のショップだと品揃えが貧弱
なのでその手はちょっと使えません・・・
207184:2007/12/23(日) 20:37:03 ID:???
私は52-39の105から50-34に変えたけど、特に変速が悪化したっていう印象はないですね。
150kmくらいでレースしない=タイム関係なしなら、無理に変える必要はないと思うけど、変えれば坂は楽になる。あたりまえw。
208ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:37:46 ID:???
>>193
東京くらいならチャリで行けよ。
209ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:51:10 ID:???
パッド付きインナー買ったんですけどちん毛がちくちくして痒いです。
剃ったら痒み治まりますかね?
210ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:58:22 ID:???
おれも皮が被れてきてチン毛を巻き込むな

多分チン毛が長すぎるんだろう
211ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 20:59:20 ID:???
ここは大人の人多いと思うので聞かせてほしいのですが、
現在USBフラッシュメモリ8GBを買おうと考えています。
ヤフオクで見ると1円で売られてるんですが、送料あわせても1000円ぐらいにしかなりません。
普通値段するはずですが、何でこんなに安いのかみなさんの意見を聞かせてください。
212ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:02:46 ID:???
出品者の希望落札価格1円なの?
213ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:05:43 ID:???
>>211
本当に聞きたいのならurlをはれよ。
214ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:09:46 ID:???
1円スタートってだけじゃない?
215ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:14:43 ID:???
1円じゃ落札できないよ
オークション初心者かい(σ・∀・)σ
216ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 21:15:38 ID:Mc4oDoP2
>>205
傾斜計が非常に魅力的なので・・・
217ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:20:07 ID:???
>>215
え?そうなんですか?ガッカリです・・・
218ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:33:11 ID:???
>>217
色々な意味で 馬 鹿 な貴方は長生きできそうにないね。
219ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:40:35 ID:???
ロードバイク初心者質問スレが無くなっちゃったんですが、ここに吸収されたんですか?
220ツール・ド・名無しさん:2007/12/23(日) 23:44:08 ID:???
糞スレだから消えて良し
221 ◆JFiSBi2INw :2007/12/23(日) 23:52:52 ID:???
(*´д`*)アハァ
222ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:00:56 ID:???
>>211
一円で売る訳無いじゃん。
試しに入札してみな、ギリギリまで一円のままなら
いつの間にかその出品消えてるから・・・・。
一円で売るくらいならペナルティー払った方がいいからね。
223ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 00:18:24 ID:???
あの手のショップってバッタ屋だろ
224ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 07:12:44 ID:u65g7NQ9
横方向へ光を発して、安全性を高める製品、
具体的にはスイッチ切り替え式で点滅タイプのものってありますか?
ダイソーで振動感知点滅式のを買ったのですが肝心な時に点いてないことが多かったので・・・。
225144:2007/12/24(月) 07:35:18 ID:???
>147
結果のご報告です。御紹介のサイトから、近い車種を取り扱っている
お店に電話したら5軒目に希望の車種があることが分かり、早速昨日、
買ってきました! ありがとうございました。
しかも、とても良い自転車屋さんだったので、話し込んじゃって。
市販されていない部品を譲ってもらったりしちゃいました。えへ。
226ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 08:51:51 ID:pm1GNIbm
 
 恐れ入りますが、ひとつ質問です。
 
 妻の自転車のタイヤ空気を入れるバルブがどおやら米式バルブのようです。
 私の所有する空気入れは一般的なもので英式だと思います。
 プラグが合わず、妻の自転車に空気を入れられず、困っています。
 何か、低コストでよい方法をご教授ください。
 当方の事情は以下の通りです。
1.住宅ローンを早期償還すべく、節約生活を送っています。
2.静岡の田舎に住んでいますので、自転車のプロショップは近くにありません。
(もしかしたら、知らないだけかもしれません)

 
227ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 09:17:50 ID:PbKipFDe
空気入れを買う。
以上
228ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 09:20:43 ID:???
>>226
自転車屋かホームセンターで米式にも入れられるポンプヘッドを買ってきたら?
数百円だから。
229ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 09:27:20 ID:???
こんな感じでチューブ側のバルブに付けられるアダプタが売ってますよ
http://item.rakuten.co.jp/kurohige/adapter/
ホームセンターを二軒回れば必ずあると思います。
230ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:15:26 ID:pm1GNIbm
 
 皆さんありがとう!ほんとにありがとうごさいます。
 目からウロコです。
 >>227さん、228さん、229さん
 バルブのアダプタがあるとは知りませんでした。
 早速ゲットしたいと思います。
 本当に助かります。

  
231ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:26:09 ID:NUhT+HWy
大掃除してて、古いホイール(スポーク折れ5回折れて、新品に交換)捨てようと思うのですが
粗大ごみ?
232ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:37:33 ID:???
↓コレは何をする為の物ですか?
http://www.cycly.co.jp/shop/photo/28338-1.jpg
233ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:49:35 ID:???
ピザを切るやつだろ
234ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:50:29 ID:srmy/DHY
ネジ方向について。
ペダルはクランクの正回転方向で締まるようになってるのに
BBは逆に正回転方向で緩むようになってるのはなぜ?
235ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 10:51:17 ID:???
ちぇーんらいだー
236ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:07:01 ID:h4h7oVgg
2〜3のパーツ交換で自転車屋に預けたんだが、

1ヶ月以上経っても連絡なし。

金も支払済み。これって、店先に置いておいて盗まれてもしたんじゃねーのか?
237ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:23:35 ID:???
>>236
部品の取り寄せに時間が掛かっていると思うよ、年末だし
自分で部品取り寄せて直すほうが早いという経験になったね
238ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:40:23 ID:???
>>236
電話して聞けばいいじゃん
239ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 11:50:09 ID:WyFwtnaV
特殊な物でも頼んだか?
240ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:14:14 ID:rLmrYi2G
>>238
一度電話したが、2〜3日後に入荷するとか言ってそのまま。
特殊な部品なんか頼んでないのにさ。
インチキくせー野郎が多いんだな、自転車屋って。
241ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:27:48 ID:???
>>240
いや、どちらかというとインチキくせー問屋、とかインチキくせー製造元、が多かったり…
(在庫状況が製造元に頼りっきにりもかかわらず大元がいい加減すぎるんだよなー)
242ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:33:46 ID:???
>>231
俺もそれ知りたい。
車に体当たりされたR550を廃棄したいんだ。

まぁ、地域の業者やらに連絡すればいいんだろうけどな。
市役所でシール買って、貼って出すみたいな
243ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:42:36 ID:???
>>231,242
お前らの住んでる市役所に直接訊け。
こんなとこで訊いても参考にならんだろ。
244ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 12:47:04 ID:???
ハブ、スポークは取り外して、リムは金鋸で切って、「燃えないごみ」で捨てたよ。
ちなみに在住市町村は、一辺30センチ以上は「粗大ごみ」だった。
245ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:08:56 ID:FwkPIeN2
質問です

Deoreのシフターにロード用のFDとRDの組み合わせでも問題なく動きますか?
246ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 13:13:43 ID:???
>>245
FDは無理、RDは大丈夫。
ただし、キャパシティに注意だね。
247242:2007/12/24(月) 13:53:50 ID:IGHADSGK
>>243-244
dクス
244の方法は面白そうだな。
それにしよう
248ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 14:31:16 ID:???
>>226
口で入れる
249ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 15:10:53 ID:???
>>234
クランクを正回転させた時に足の乗った右ペダルが実はどちらに回っているかを
よく考えるとまた謎が増えて楽しいよ。
250ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 17:53:12 ID:???
常に高ケイデンスを意識して走っているんですが、どうも最近腿に筋肉がついてきているように感じます。
プロ選手のように脚全体を細く引き締めるには、どんなトレーニングが効果的ですか?
251ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:44:32 ID:???
>>250
引き締まった足を想像するイメージトレーニング。

てか、プロも結構太いと思うが
252ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:51:56 ID:???
>>231,>>241
サイクリーで売っ払うのがよい

逝っちゃったホイールなんかでも、奴等分解してハブ、クイック別々に
陳列するから
253ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 18:58:01 ID:???
>>252
逝ってても買い取ってくれるの?!
引き取りで充分だけど

枚方にあるから行ってくる
254ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:03:15 ID:OLB5wQEW
質問です。
今日自転車が納車されウキウキが止まらないのですが、
ウチの自宅にはネズミが出ます。
こいつらとにかく何でも食う連中で、
食い物を置かないようにしたら石鹸までカジるとんでもないヤツらなんです。

で、自転車を室内保管していたら、タイヤをカジられたりする事はあるでしょうか?
もしくはカジられてパンクした事がある、という方はいらっしゃいますか?

ヤツらにはほとほと困り果てていますが、お願いします。
255ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:06:03 ID:???
>>254
ぬこを飼え。
たまに枕元に戦果を置いてく事もあるけど。
256ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:07:14 ID:IOi2PFAl
ペダルにつける反射板売ってるとこ教えてください。
257ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:17:22 ID:???
>>256
自転車屋
258ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:19:18 ID:IOi2PFAl
通販でどこかないですか?
259ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:19:53 ID:???
>>258
定番だとサイクルベースアサヒ
260254:2007/12/24(月) 20:21:11 ID:???
>>255
ヤツらをヌッコヌコにしてやりたいんですが、
一人暮らしで時間が結構不規則なもんで、
動物を飼う事はなかなか難しいんですよ…
ネズミは勝手に繁殖してやがるんですがorz
261ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:24:39 ID:IOi2PFAl
ウェアーですか?その地ですか?
262ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:26:11 ID:???
ねずみよけの変な超音波発生器みたいなのなかったか?
もしくは毒。
もしくは引っ越す。
263ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:28:01 ID:???
>>260
じゃ、粘着式の罠をそこら中に仕掛けるしかないな。
夜眠れなくなりそうだけど。
264ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:29:22 ID:???
笛吹きを呼べ
265254:2007/12/24(月) 20:35:19 ID:???
粘着式も罠も殺鼠剤も色々試したんですが、
なかなかヤツらも賢くて…笛吹きがマジで連れて行ってくれないかな。

で、今晩御飯の準備をしながらつらつら考えていたんですが、
バイクラックを買ってきて壁にかければなんぼかマシかな、という事に気づきました。

相談にのってくださった皆さん、ありがとうございました。
266ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 20:40:08 ID:???
>>226
低圧でよければ、車でGS行くついでに空気を入れとく。
267ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:23:42 ID:???
>>265
ねずみ返しつけとけよw
高床式倉庫のように。
268ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:25:49 ID:???
バルサン20個同時炊きでやっちまえ
269ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:28:27 ID:wn19GgBn
http://www.spo-1.jp/shop/itemdetail/29797/94075/3032/brand=111/
こういうサポート機能付きのタイツって他にありますか?
もしこういったタイツを使用されている方いましたら使用感を聞かせてください
宜しくお願いします
270ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 21:36:19 ID:???
>>269
厳密に言うとそれはサポートタイツではない。
CW-Xとかならわかるが。
271ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:00:45 ID:RKtxoqgD
カンタンな質問ですいません。新車購入いたしましたのですが
インターネットで調べて自分で前タイヤを組もうと思うのですが、
フォークの留め金のところにカバー?がしてあるのですが、
どうしてはずすのでしょうか?なかなかはずせません><
そうとうど素人な質問ですがおしえていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
272ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:02:06 ID:???
にほんごでおねがい
273ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:04:22 ID:???
>>271はクイックリリースの使い方が分からないという電波を受信した

カバー?を抑えて反対側のレバーをぐるぐる回せ
274ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:10:03 ID:???
>>271
ボルトのキャップじゃねーの?
それならマイナスドライバーでこじるかゴム手袋してひっこぬく
275ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:13:31 ID:???
糖尿病の人がロードで1日に200km走るとか無理?
運動能力には関係ない?>糖尿病
276ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:18:59 ID:???
能力はどうか知らないけど、危ないのでは??
運動は奨励されているにしても、血糖を維持するのが困難で
途中でハンガーノックどころじゃなくて低血糖でぶっ倒れたらどうするの。
277ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:19:24 ID:???
>>275
医者に相談しろ。そういう生命に関わる事を素人が判断できるわけが無い。
278ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:22:25 ID:???
逆に言えば1日200km普通に走れる人は糖尿病ではないと判断していいのかな?
279ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:24:51 ID:qGY542oF
クイックのギザギザでフォークの先端が丸く傷だらけになるのはデフォですか?
280ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:29:00 ID:???
>>278
勝手に判断して失明するなり足の指先から腐れて死ぬなりすればええよ。
自己責任だからねw
281ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:30:05 ID:RKtxoqgD
>>273 >>274
ありがとうございました。引っ張ったら抜けました。
282ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:32:06 ID:???
>>279
デフォ。嫌ならテープとかで保護しろ。
283ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:33:10 ID:???
>>281
まて、六角ボルトで止められてたホイールだろ?
フレームがホイール交換に適さない可能性が高いと思うのだが。
とりあえず近所のスポーツチャリ屋に行って相談してみなさい。
284283:2007/12/24(月) 22:35:36 ID:???
ごめん。タイヤ換えるだけかな。
まぁそれでも玉辺り調整とかあるけど。
285ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:41:36 ID:???
>>280
そういえば一本だけ足の爪が黒くなってる・・・
おとなしく病院いってきます・・・
286ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:41:38 ID:KjU4ibl5
シマノ用のFDバンドに、寒波の直付けのFDって取り付けることできますか?
287ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:43:54 ID:???
>>281
もう居ないのかな(´・ω・`)
288ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:51:26 ID:qGY542oF
>>282
了解です。ありがとうございました。
289ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 22:59:43 ID:???
>>281
notQRってことは超安価自転車ってこと?(MTBルックなど)
ならホイル組む意味なくね?
290ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:04:07 ID:???
>>289
単にタイヤを替えるだけだと思うよ。
ホイール組もうなんて考えるヤツなら普通にQRでもアーレンキー使うタイプでも問題ないだろうから。
291ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:05:52 ID:???
アーレンキー使うタイプなんてあるの?
QRか六角ナット×2なら分かるけど
292ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:05:57 ID:8fPTcGUv
教えて

トラジットとかの チェーンじゃなくてドラシャのやつってどうなの?

主流になってないってことは
やはりメリットよりマイナスが多いからなんですかね
293289:2007/12/24(月) 23:07:48 ID:???
>>290
けど「タイヤ組む」っておかしかない?

あとアーレンキーではなくスパナまたはBOXレンチじゃね?
294ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:08:20 ID:???
現在、オストリッチのサドルバッグSP−504を、MTBにつけて使っているのだけど、ケータイ・小銭入れを入れたらいっぱいになってしまいます。
もっと荷物を持っていきたいと思うのですが、フロントバッグとリアキャリアをつけるのでは、どちらが走るのに適しているでしょうか?
人気のない林道(片道30km)を上り下りするので、簡単な工具とか補給食とか持っていきたいのですが。
実際、今日もチェーンがはずれておろおろしたので、せめてパンク修理キットくらいは持っていきたいです。(なんとかチェーンははまった)
ttp://www.topeak.jp/bag/bag196.html
ttp://www.topeak.jp/carrier/car055.html

上の2つがけっこう、気になっているのですが。使い勝手はどうでしょうか?

またロードも年明けには買うつもりで、日帰りツーリング(200kmくらい)もしたい。
やはり距離を走るには、装備も増えると思うので、オススメなぞありましたら、ご教授ください。
295ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:13:02 ID:???
ロードにも使うならなら
リクセンカウルのFBが良いとおもう

あとモンベルのFBサポーター(陸戦対応)をつかうバッグ
もたくさん物入れても垂れないから良い
296ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:14:23 ID:???
>>291,293
こんなの

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/kingkong.html

ここのじゃないけど、QRよりちょっとだけガッチリ止まる感じ。
あと、いたずら防止にもいいよ。
どうせ乗るときはアーレンキー持ってるからパンクしても問題ないし。
297289:2007/12/24(月) 23:19:19 ID:???
>>296
レバー外すタイプのQRもあるが
なくしたら糸冬了だからコチのがいいかも
てかデフォでこれ付いてる完成車ってなくね?
298ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:22:17 ID:???
>>296
25mmdesuwww
299ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:37:37 ID:???
>>271は通販で自転車買ったらフォークエンドに保護パーツが付いてたってことじゃまいか?
300ツール・ド・名無しさん:2007/12/24(月) 23:49:09 ID:???
>>299

解決済み、よくお読み

しかも間違ってんじゃね?
301ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 00:27:39 ID:???
ヘルメットの後ろに反射鏡をつけようと思います
色は白赤黄の何色でもいいですか?
302ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 00:33:49 ID:???
ヘルメットの後ろなら何色でもおKだよ
303ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:07:25 ID:???
折りたたみ自転車に乗っている初心者です。
メンテナンスを自分でやろうと思うんですが
最低限、何を、どのような頻度でやればいいでしょうか?
空気圧のチェックぐらいしか今はやっていません
304ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:11:13 ID:???
>>303
最低限ということなら空気圧管理で十分だと思います
他にはチェーンや可動部分への注油、回転部分のグリスアップ、ブレーキパッドなどの消耗品の交換があります
でもしなくても走れますし死ぬことはありません
305ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:14:34 ID:???
油切れに気が付いた時にチェーンに油くれて、
気が向いたら掃除しつつゴム系(タイヤ、ブレーキパッド)とかワイヤーの点検(痛んでないかどうか)して、
年一回くらい自転車屋で点検してもらえばいいと思う。
306ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:17:09 ID:???
>>304 305
レス有難うございます。死ぬ事が無くて安心しましたw
ただ自転車に対してかなり愛着がわいてきたので
注油やグリスアップ等はしてあげたいなと思っています
おすすめのオイルとグリスを教えてもらえば嬉しいです
307ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:30:14 ID:???
308ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:31:21 ID:???
AZチェーンソーオイルとAZ万能グリスだな。
どこのホムセンにも売ってあるし安価だ。
309ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:32:13 ID:0ErwLXoD
自転車に乗りはじめてから性欲が減退したような気がするのですが、関係ありますか?乗り方が悪いとき股間が痺れている時があります。
310ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:35:12 ID:???
〇∧〃 
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \    そんなの関係ねぇ!
311ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:35:39 ID:???
実況板池
312ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 01:55:37 ID:???
なぁぁぁぜぇぇ?
313ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 03:34:10 ID:???
>>306
5-56を潤滑剤としては絶対使うなよ
314ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 09:37:19 ID:???
>306
失敗で多いのは、ベアリングを使っているところにスプレーしちゃうこと。

初心者向けの写真の多い整備マニュアルを1冊買うといいですよ。
315ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 10:19:44 ID:???
>>313
そりゃー君の様にベアリングに556吹いちゃ拙い罠w
316ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 10:27:00 ID:???
罠w
317ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 10:27:10 ID:???
>>313
錆びに錆びたチェーンにはクレ最強
318ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:05:12 ID:???
KMCの8Sチェーンを買ったんですが交換方法がわかりません。
説明書はドイツやイタリア、ポルトガル語とかで全く読めないし。
319ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:37:35 ID:???
初納車まで1時間なのですが、これだけは忘れるなよ!!とかありますか?
320ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:39:52 ID:???
ガマンできなくてもオナニーはやめとけ
321ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:41:05 ID:???
金だよカネ!
世の中ゼニがあれば大抵のことはなんとかなる、らしいよ
322ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:44:30 ID:???
318です。
チェーン交換終わりました。すごく楽でした。

今はプラモを組み立てていますw
323ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:47:07 ID:???
浮かれてると思わぬアクシデントがあったりするから気をつけろ
324ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:49:47 ID:???
何のプラモデルだ〜い
325ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:53:31 ID:???
>>323-324

落ち着いたのでこれから変速の異常等は無いか確認してきます

プラモは青島のVERTEX RIDGE JZZ30 ソアラです。
326ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:56:25 ID:???
>>323一番まともなレスかもw浮れて事故に遭わないように気をつけます。あと空気入れは何日毎に行なった方がよいのでしょうか?携帯できるゲージ付きポンプで間に合いますか?
327ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 11:58:50 ID:???
リムに砂けしかけようと何気に情報あさったらこれを見かけたのだけど
ttp://www.duskin.jp/library/do/zitensya.html
自転車掃除の紹介でリムにミシン油ってokなの?
328ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:09:41 ID:???
リムを制動に使ってなければ大丈夫。
どうみてもリンク先は適切な説明とは言い難いが。
329ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:14:32 ID:???
コンビニに自転車を止めていたら猫がお尻からプシュー、
プシューとマーキングしていました\(゜□゜)/
自転車、水洗いしたほうがいいですかね(´・ω・`)
330ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:32:52 ID:???
>>326
携帯ポンプでも間に合わないことはないがフロアポンプは持っておくべき
空気圧はできれば毎回チェックしておいた方がいいよ
331ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:49:03 ID:???
猫の尿は塗装痛めるから水洗いしたほうがいいよ
332ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 12:53:15 ID:???
もう遅い
マーキングされた以上その自転車は猫のものだ
333ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:02:41 ID:???
ベアリング痛めるそうですが、水洗いすることにします。
ありがとうございました。
334ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:04:41 ID:???
おまえら自分の自転車にはちゃんとマーキングしとけよ
335ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:12:39 ID:???
三ヶ島Ezyペダルの軸を
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pdm520.html
に移したいんですがどのようにすれば可能ですか?
336ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:14:47 ID:???
ネコが欲しかったんだろ。クリスマスだしネコにプレゼントしろ。
ネコが喜ぶぞ(=^▽^=)
337ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:20:34 ID:???
にゃー
338ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:24:15 ID:???
猫を殺せ
339ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:33:12 ID:???
340ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:48:15 ID:???
雑誌でよく自転車やライダーのミニチュア、サポートカーのミニカーとか見かけますが
どこで買えますか?web通販店とか教えてください。
341ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 13:58:17 ID:???
自転車のプラモデルってなかったけ?
342ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 14:03:56 ID:???
自転車自体が規格品をただ組み立てるだけのプラモデルみたいなもの
343ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 14:24:34 ID:N6J3+2Ji
>>340
ノレブってのがいいらしいけどSold Outだったよ。
http://www.sideriver.com/bicycle/tourgoods/
344ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 14:25:49 ID:???
これなんかどう?
自転車のプラモデルttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78408046
345ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:01:15 ID:A7cfO7L+
自転車で自転車を運搬する方法を教えてください

具体的には、駅まで友人を迎えに行ったりする場合です
346ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:05:32 ID:???
>>345
こういう事があったばかりなのに。
止めとけ。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3433985/
347ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:05:47 ID:LHrZYgAp
自転車のプラモデル >>フルカーボンだと正しく1/1プラモ.
348ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:09:32 ID:???
目に刺さるからやめとけ
349ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:17:03 ID:???
>>345
タクシーで行け
350ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:21:26 ID:???
荷台に折りたたみ自転車を積んで行くのはどうかな?
351ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:23:51 ID:???
両手でステムを持って引いて,自分は歩く.
352ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:24:57 ID:???
>>343
さんくす・・・売り切れなのかぁorz
353ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:50:54 ID:???
チェーンが長い場合はきったほうがいいでしょうか?
きるならどれくらいきればいいでしょうか?
354ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 15:56:02 ID:???
>>353
マニュアル通りに調整しろ
355ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:02:48 ID:???
>>354
マニュアル持ってないから聞いたんですけ怒
356ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:14:39 ID:???
>>339
泥詰まりが激しいし
三ヶ島の軸で他のメーカーのペダルなんて
何より夢があるじゃないですか

変え方が載ってるサイトとかありませんか?
357ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:18:34 ID:???
358ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:22:08 ID:???
>>357
ありがとう。でもアンプルピンってのがないんだけどどうすれば・・・・
359ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:25:54 ID:???
>>358
買え。
360ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:45:07 ID:???
>>358
伸びたチェーンを切って全長を短くしてもダメだよ
チェーンを買い換えろ
多分、繋ぐ時に失敗するから、ピンも2,、3本買っとけ
361ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 16:51:07 ID:???
>>358
お前じゃ無理だからチャリ屋に持って行け
362ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:49:15 ID:???
クランク長が変更できるようなクランクセットは売られてないんでしょうか?
ペダル軸穴とかスパイダーアーム部分でとか技術的に不可能ではないと思うのですが
欲しい商品にクランク長サイズが無かったり在庫探したりと、かなり不便に想います
363ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:56:33 ID:???
>>362
勝手に思ってろw
364ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 17:58:41 ID:0aN0AYbE
>>362
自分でタッピングすれば?
たいして難しい作業でも無いと思うが。
365ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:02:25 ID:???
>>363 失せろ>>1欲嫁
366ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:15:44 ID:???
>>360
自分が伸びたチェーンを切って全長を短くしても駄目でチェーンを買い換えても
数回失敗したからって俺にも同じことやらせようとそんなよバカw

>>361
オマエみたいなのはウンコっていうんだよ、早く下水に帰りなさいww
367ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:21:46 ID:???
>>366

パパパパパンティーを見せろだと!?
368ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:23:22 ID:Q9ub3/3C
>>362
そうですね、くらんくちょう長過ぎるのおおいですからね。
170なんて足の長い外人用ですよね。
これが普通みたいになってますけど。
165にしただけで疲労度激減ですね。
フレームサイズとか、自転車てミリ単位の違いが大きいですよね。
クランク買い直すしかないですね。
うちはシマノのホローテック2にするので交換かなり楽になりました。
369ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:31:40 ID:Q9ub3/3C
シマノのホローテック2のしまのスモールパーツ調べてみたんですけどね。
BB部分同じみたいですね。
MTB系統のはXTR以外安もの?のデオーレもセイントもXTもLXも同じでしたねたしか?
370ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:36:26 ID:???
>>369
Deoreはホロテク2ではないんジャマイカ。
371ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:41:39 ID:Q9ub3/3C
>>370
あらほんとだ、そのようですね。ごめんなさい。
ほかはたぶんあってます。
372ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:44:55 ID:???
>>371
偉そうに言うなら身体に合わせた
サイズのフレームを買ってから言え。基地外め。
373ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:48:47 ID:Q9ub3/3C
>>372
MTBだとしんちょう177cmだとトップチューブ長どれくらいですか?
(560と540どっちかだとすると)
参考
ブリジストンのアンカーカーボンの一番おおきのだと560cm
小さいのだと536くらい、どっちする?
374ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 18:57:40 ID:Q9ub3/3C
みなさん、なんのことかわからないでしょう?
フレームサイズ解決したのに、粘着されてしまって、しょうがないから
ちがうアプローチこころみてるんですよ.なんと答えてくれるか?
375ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:21:39 ID:eLEqLUcF
>>362
昔、ペダル取り付け部が偏心ボスになっていて、長さが調整できるのがあったよ。
376ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:28:39 ID:???
こーゆー奴?
ttp://item.rakuten.co.jp/o-trick/strlgh032/
なんか、もっと調整幅の広い奴を見た記憶があるな。
377ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:39:58 ID:???
三ヶ島Ezyペダルの軸を
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pdm520.html
に移したいんですがどのようにすれば可能ですか?
378ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 19:56:10 ID:???
>>377
これ見てじっくり研究するといいよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/pd/pdm520-1.html
379ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:24:08 ID:???
スプロケとハブの間に挟まれてる円盤状のパーツは市販されてますか?
380ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:35:25 ID:4GYf7Z6N
自転車初心者なんです。通販で自転車買おうと思うのですが、最低限 持ってたほうがよい工具、Tool類ってなんですか。
当方、機械エンジニアなんで だいたいのことは自分でできると思うのですが..
381ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:42:33 ID:???
>>379
自転車屋行って
スポークプロテクターちょうだい!
って言えばOK
382ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:53:13 ID:???
>>380
ホントに最低限だとフロアポンプと六角レンチと+ドライバーかな。
チェーン用のオイル、グリス、パーツクリーナーも必要かな。
メンテナンススタンドもあると作業しやすいね。
自転車の(自転車に限った話じゃないけど)専用工具は、
その自転車に使われている部品規格によって違うから、
弄りたい部品の規格を調べ、それに合った工具を買うといいね。
間違ってもとりあえずセット物を買っとくか、ってのは避けたほうがいいよ。
・・・いや、エンジニアさんならそれは無いか。

参考にどうぞ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ttp://www.parktool.com/repair/
383ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 20:57:45 ID:???
>>380
エンジニアだからって驕るんじゃねぇ
そこまで自信あるなら自分で買いそろえロイ!!

けどスレ的にまずいから・・・・
携帯ポンプ、予備チューブ、タイヤレバー、六角レンチ、スパナ(QRでないなら)
これあれば大体のトラブルは大丈夫
384383:2007/12/25(火) 20:58:49 ID:???
↑まちがえた
自分のは携帯するときの話ね!
385ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:00:45 ID:???
>>381
名前まで教えて頂いてありがとうございます!
386ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:01:40 ID:???
>>382
しかしトコトン葬りたいならセットもん買った方がよいと思う、大体揃う。値段も半額以下で済むはず
チューンしないなら別にいい
387ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:10:49 ID:???
>>386
もちろん、無駄になる工具や足りない工具が無く(少なく)揃うならセット物もいいけどね。
例えばインテグレーテッドBBの自転車なのに、
カートリッジBBの工具やクランクプーラーが入ったセットを買っても意味ないかなと。
ま、そこら辺はパーツ規格を調べりゃ済む話だからどうでもいいか。
388ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:14:02 ID:???
>>386
半額以下で揃うって、何との比較?
自分の自転車に必要なシマノのバラ売り工具を揃える価格の半分で済むなら、
それは品質的に問題が出ないのかな?
389ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:14:42 ID:???
>>386
エンジニアなればこそ、安物セットの使えなさは知悉じているはず。
390ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:21:27 ID:???
6、7万クラスの安MTBのホイールを3万円程度の手組ホイールに交換したら
変化を体感できるでしょうか?
391386:2007/12/25(火) 21:23:42 ID:???
>自分の自転車に必要なシマノのバラ売り工具を揃える価格の半分で済む

それっす、てかSIMANOとの比較ならだったら、3分の1以下で済むかも
まぁ品質は問題あるでしょう
とりあえず自分はいままで困ったことはないっす(エンジニアなら気にすると思うが)

てか葬るか葬らないかで大分変わる、
最低限なら、アーレンキー、ポンプ、ドライバーで済むはず
392ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:28:16 ID:???
>>390
部品選定や組む技術にもよるけど、バッチリ体感出来るハズ。
393ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:33:24 ID:???
>>392

おお、そうなんですか。
ありがとうございます。
394ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:54:07 ID:???
>>360
横やりすまん
付属のピンで繋げないとだめなの?

俺はいつも外したピンを再利用していた・・
395ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:56:03 ID:???
>>394
ダメ、絶対!
396ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:56:34 ID:???
>>394
ちょ、お前・・・
397ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 21:57:57 ID:???
外したピンっていうか、半分抜いた状態のピンで再度接続するのは7s以下でやるべきだね。
398ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:03:37 ID:???
器用だなw
399ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:06:49 ID:4GYf7Z6N
380より 
みなさん ありがとう。
大昔、車(ラリー)に凝ってたんだが、年くったし金かかるんで自転車にした。
まあ あんまし凝らないとは思うが、参考にします。 どもども^^;
400ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:10:56 ID:???
ラリィスト、運転上手そうでいいなぁ。
俺下手くそだから、今日も左前のホイールガリガリやっちまった。
401ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:12:56 ID:???
>>399
お前は大きな勘違いをしておる。
自動車・自動二輪といった分野から自転車に転向したものの多くが
自転車に金をつぎ込むことになるのである。
ふふふ、禁断の世界へようこそ。
402ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:17:04 ID:???
なんだ、タイヤはたったの1万円か。
ホイール一台分で10万円なら安くね?
サスフォークも10万円なら安いな。
とかね。
403ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:19:53 ID:???
>>397
8迄なら出来まっせー
404ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:23:38 ID:2aO6zocl
トラベルエージェントって逆に付けたらV用レバーでキャリパー引けたりする?
405ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:28:29 ID:???
>>399
どれくらい昔か知らないけど、達磨セリカ乗ってた人?
どっかでそういう記事見たけど
406ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:48:33 ID:???
>>395
そうだったのか・・
どりでチェーン本体の輪になった鉄のカスが取れていたわけだ・・

ピンっていくらで売っているの?
ばらうりしてる?

すてちゃったやw
407ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 22:57:24 ID:???
>>404
なにがしてえんだ?
ブレーキレバーのほうが安いんじゃね?
408ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:00:06 ID:2aO6zocl
>>407
トラベルエージェントみてたら気になっただけ
409ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:00:57 ID:???
410ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:31:49 ID:Q9ub3/3C
>>380
空気入れくらいでしょね。
フレンチバルブというのおおいですから。アダプター(100円くらい)つかえば
普通のままちゃりとかようの空気入れでも空気入れられますけど。
ラリーとかやってたんなら、工具スパナ類とかねじ回しとかは、もってるでしょう?
フレームから自分で組み立てるんでなければ、とりあえず何も必要なさそうですね。
411ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:36:02 ID:???
>>404
Vレバーにキャリパーも引ける機構が付いてるものもある
412ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:36:39 ID:???
てか>>380
買う自転車教えなきゃわからん
413ツール・ド・名無しさん:2007/12/25(火) 23:44:51 ID:Q9ub3/3C
>>380
必要に迫られたら買うて言うのが無駄がなくていいですね。
携帯用の工具は使いずらいだけで、実用性はないですね。
出先で自転車で使う工具なんてたかがしれてるから、
普通のもっていったほうがいいと思います。6角レンチスパナ1つか2つ
程度でしょう、あとパンク修理。
車とちがって自転車て華奢ですから、力入れるとパーツ壊れちゃいます。
414ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:21:38 ID:???
>>409
たかすぎ
415ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:24:12 ID:???
シフトやブレーキワイヤーのアウターケーブルってつけた方がいい?

つけることのメリットとデメリットをおしえてください
416ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:27:01 ID:???
>>415
激しく意味不明
417ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:37:04 ID:???
>>415
メリット:ブレーキやシフト機構が正しく動作する
デメリット:ブレーキやシフト機構が正しく動作しない
418ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:38:49 ID:???
>>375今はどこのメーカーが出してますか?
419ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:41:05 ID:???
>>415
フルアウターにしたいってことか?
それだったら、

メリットはインナーワイヤーに触れずに担いだりできる。
アウター内部に泥とか入りにくい。
デメリットは引きが重くなる可能性がある…とか。
420ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:41:54 ID:???
>>416
ワイヤーでできたインナーケーブルの上に色のついたビニールケーブルで包まっているよね
でも外側のカバーを付けてない人もたまに見るので、本当に必要なのかなって疑問に思っていた
421ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:44:19 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/07s-pi/973smt.html
このタイツほしいんですが、168センチ55キロの俺はMで問題ないと思いますか?
422416:2007/12/26(水) 00:46:49 ID:???
>>420
ますます意味不明

それはダウンチューブの下のことを言ってるの?
423ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:50:23 ID:???
いやトップチューブの下
424ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:51:25 ID:2tcvf+1Z
身長より、チン長と股下長が肝心。いくつ?>>421
425ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 00:56:15 ID:???
>>423
じあMTBの話ね


メリット
インナーワイヤーが保護される

デメリット
引きが重くなるかも
値段がほんの少し張るかも
426ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:11:19 ID:???
私のはQRではありません
ハブナットを蝶ナットに変えたいのですが
ホムセンいっても合う蝶ナットがありません

なんて規格なんですか?
ネジ問屋に行けばありますか?
それとも古いサンツアーとかじゃなきゃ無理?
427ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:13:47 ID:???
ホムセン逝くならチャリ屋に行きなさい

そこで断られてからココに来なさい

わかった?冬休みどうせ暇だろう?
428ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:14:18 ID:???
429ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:15:00 ID:???
430ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:15:25 ID:???
蝶ナットってのはなかなか面白いな
できたら報告してほしい
431ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:17:09 ID:???
>>427
茶利夜いってからホムセン逝った
>>428
買える場所はない?
432ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:29:45 ID:???
>>431
ネジ屋で相談してみては?
店によっては特注も可能だよ。
433ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:31:54 ID:???
>>431
ほんとにチャリ屋言ったなら、ネジ規格は何々とか教えてくれるだろう?
まさか定年退職したような爺さんが店番してるママチャリ屋じゃないだろうな
434ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:35:08 ID:???
既存のナットに蝶々さんを溶接したらいいんじゃね?
435ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:38:57 ID:???
どうせメートルねじなんだしちょっと大きいホムセンかハンズで手に入るだろ
436ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:40:56 ID:???
>>433
そのまさかさ
ホムセンいけばあるかもだと
トホホ

てか質問こたえてくれよう
(注、スレタイ)
437ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:42:49 ID:???
>>435
規格ちがうらしい
てか4つの館(食品、日用品、DIY、園芸)に分かれてる結構でかいとこ行った
438ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:46:20 ID:???
>>436
規格について回答あるじゃん?
ネジ屋へ行けとの回答もある。
サンツアー云々は俺は知らない。
なにが不満なんだ?
439ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:51:13 ID:???
>>438
最初からなにも言うな
440ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:51:46 ID:???
>>437
もう一度行って、JIS B1185をくれと言うんだ。
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/term16.html
441ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 01:54:01 ID:???
これは?よくホムセンで見かけるけど蝶ネジよりトルク掛け易いし
http://www.nbk1560.com/m_m/knob/products/sk_ss/index.html
442ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:00:41 ID:???
規格が特殊だから
ホムセンじゃ売ってない
443ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:22:11 ID:???
特殊って頭1/2インチでしょ?M10用が使えないかなと思ったんだけど・・
まあ試したこと無いから分らんけど
444ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:41:15 ID:???
ホムセンの店員で螺子の規格マトモに知ってる奴なんて殆どいねーよ。
>>432が言ってくれてるように螺子の専門店に行って相談しろ。
タウンページ見れば大概の町や市には一軒はある。
445ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:50:40 ID:???
そもそも、ハブナットを蝶ナットに変えて
必要な締め付けトルクは得られるのか?

すぐに緩んで事故起こすとかって顛末にならないのか?
446ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:51:47 ID:???
>>445
60年代をしらないのかね?
447ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:53:06 ID:???
エアギター、エアハブ、エアサス

これら3点のうちどれが一番高値が付きますか?
448ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 02:53:44 ID:???
エアギア
449ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 03:00:42 ID:???
>>446
生まれてないから知らないなぁ
450ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 04:36:04 ID:???
生まれてなきゃ全て知らなくていいのか?なら生まれてくるなカス
451ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 08:11:31 ID:???
葬る、っていったいどんな変換で出したんだ? 弄る、なら解るんだが。
452ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 08:26:32 ID:???
ほうむる
453ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 08:42:12 ID:???
・・・大丈夫かよ?
葬るなんて中学で習うんじゃね?
454ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 09:47:14 ID:???
大丈夫なわけないじゃん
病気の人だろう
455ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 10:48:03 ID:???
>>449
http://velo.way-nifty.com/velo/2005/11/post_1280.html
こんなかんじ?

自転車用のはでかいからトルクがかけられるかもだが
普通のじゃ未知数
456ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:00:26 ID:dS4c6b+L
クロモリフレームとかうたっている自転車がありますが
ただの鉄のフレームというのもあるのでしょうか?
457ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:02:28 ID:???
>>456
ママ茶利
MTBルック
などなどなどど
458ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:10:25 ID:???
鉄フレームは
・ハイテンション鋼:ママチャリや安いMTBルック
・クロームモリブデン鋼:スポーツ車はこっち
459ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:16:01 ID:dS4c6b+L
>>457 >>458
ありがとうございます。
同じ強度にするとしたらクロモリはだいぶ軽くできるのでしょうかね。
460ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:21:37 ID:???
軽くはなる

しかしクロモリ製のママチャリは見ること無いし
ハイテンのロードとかも見ることが無い

そら比べにくいわな
461ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:26:23 ID:???
>>460
カルテック フェニックスGP
462ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:35:21 ID:???
>>461
すげー、何キロあるんだろう。
つーか実売2万切ってるじゃねーかw
形はロードだけど酷くてもパーツがついてこの値段って、怖過ぎるぞw
463ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:39:27 ID:???
というかあのパーツは何だ?
ブレーキレバーとか...普通じゃないぞ...
464ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:41:26 ID:???
>>462
15kg

>>463
昔のランドナーとかについてるやつ?の気がする
変速はステムについてるWレバー

カックイーーー
465ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:43:37 ID:???
スポークプロテクターなんですが、
シマノのアレ以外の格好いいものは売られていないのでしょうか?
466ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:44:49 ID:???
ダブルレバーはダウンチューブに付けろよな...
ステムって...おいおい
467ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:48:00 ID:???
468ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 11:49:07 ID:???
>>466
ステムにwレバーは結構あるよ
ARKS501とかもそう

21段変速かっくいーーー
469ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:16:08 ID:???
落車によりディレイラーハンガーが折れてしまいました。
通信販売でディレイラーハンガーが売ってるところはありませんか?
ママチャリ専門ショップしか無いので通信販売に頼るしかありません。
470ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:19:36 ID:???
>>469
どっちにしろ取り寄せだろうから素直に近所の店で発注したら?
471ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:24:12 ID:???
>>469
車種も書かずに何言ってんだ。馬鹿。
472ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:27:47 ID:???
>>469
どうしても通販で買いたいなら、その自転車買った店に通販で送ってくれるように頼んでみたら?
473ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 12:42:14 ID:???
>470>>472
買った店で取り寄せて貰えるか問い合わせて出来るようなら注文したいと思います。
474ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:09:35 ID:???
最初からそうすればいいのに。
買った自転車屋に聞かずに2チャンに先ず聞くのが流行なのか?
475ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 13:51:45 ID:???
476ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:12:50 ID:???
>>474
ゆとり世代は対人恐怖症の気がある。
477ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 14:25:55 ID:???
相変わらず質問に文句つける奴がいるな
このスレの趣旨がわからない頭の悪い奴は他の初心者スレへでも行け
まあどこでも嫌われるだろうけどなw
478ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:16:36 ID:???
MTBのフレームサイズはサドル〜ステムまでの長さが肘〜指先までの長さが最適ってのを見て自分のMTBで合わせてみたら5cmくらい長かったんですがこれはフレーム小さすぎ?
ステムで対応するしかないですよね?
479ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:42:50 ID:???
>>478
正しい日本語で頼むわ。
480ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:46:42 ID:???
>>477
スレの主旨?
どんな主旨か教えてくれよ。
もしかしたらお前のほうが
スレの主旨を曲解してるかもしれないぜ?
481ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:53:12 ID:???
>>480
趣旨は>>1に書いてあるよ。
質問・回答にいちいち文句付けない!ってね。
482ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 15:57:04 ID:???
どうすれば夢精できますか?
483ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:06:41 ID:???
>>480
どう曲解だ?
推測でいいから言ってみな
484ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:13:26 ID:???
>>482
すっごい我慢して1ヶ月オナ禁して、
枕元にトレイシー・ローズの写真を入れて寝ればできる。
485ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:17:42 ID:???
>>480
理解してない、ではなく曲解と言うんだから何らかの仮定があるんだろう?
言ってみろよ
486ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:18:12 ID:???
>>482
そういうのはこっちでやれ
 
馬鹿がいろんな事を質問をするスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1189418727/
487ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:27:35 ID:???
誘導するくらいならスルーしとけ
488ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:29:44 ID:rUnNuQYf
小さな恋のメロディかよ
489ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:34:52 ID:???
それはトレイシー違いだw
490ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 16:42:07 ID:???
トレイシーローズで抜いていた高房の頃のオレ
491O.G:2007/12/26(水) 17:26:50 ID:2ZRlw4a7
>>478
ステムのハンドル取り付け部分までじゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:52:28 ID:???
シングルスピードの自転車についてなんですけど
リアの子ギアが現在18Tで16Tぐらいに変更したいと思ってます。
そこで品を探したところ厚歯でフリーのSF-1200というシマノのギアが使えそうなんですが
どこも品切れを起こしているようで手に入りません。
代替商品か他にいい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
493ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 17:53:43 ID:???
>>492
ヤフオクにフリー付きのがころがってるような気がするけど調べた?
494ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 18:04:46 ID:???
>>493
無いみたいです。
495ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 18:09:11 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 18:21:39 ID:???
カワハラダとかウエムラあたりで在庫があればすぐ来ると思うが
>>492は確認済みなのだろうな。

素直にメーカー取り寄せで待つという手もあるな。
メーカー在庫無しだといつ来るか謎だが。
497ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 19:44:45 ID:???
>>493>>495>>496
ありがとうございます!
498ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:00:29 ID:???
学生の長期休みに入るとどのスレも意味不明や無改行のレスが
多くなるのはなんでですか?
499ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:05:15 ID:???
質問です。
市営の駐輪場に、愛車のロードをがっちりクリプトナイトのワイヤー錠でくくりつけたのですが、
間抜けなことに、鍵を紛失してしまいました。
鍵屋さんに電話したら、
「自転車の鍵は、基本的に扱ってないんですよ〜 出張料もかかりますし費用的に合わないですよ〜」
と、やる気ナッシングの対応。
どこに救いを求めればよいでしょうか? 自転車屋?
500ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:06:39 ID:???
ホムセン池
501ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:08:41 ID:???
切れ
502ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:12:23 ID:???
>>499
まずは近所の交番。
そういう場合用にワイヤーカッター常備している交番も多いらしい。

盗人が嘘ついて他人の自転車掠め取ろうとしたら速攻で逮捕されるからな。
きちんと身分証明できるもの持って行けよ。

鍵屋はそういう盗人の手伝いしたら全責任おっかぶせられるから、自転車
みたいに民間が手軽に持ち主確認できないようなケースは基本お断りされる。
503ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:20:30 ID:FmuG9DYF
質問です。
自転車を室内保管しようと思っているのですが、
壁面にネジを立てる事ができるところ(本来は洋服用のフックをかけるもの)
があるので、バイクスタンドではなく、
ねじ込み式のフックで壁にかけようと思うのですが、
お勧めのフックなどはありますでしょうか?
504ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:22:46 ID:???
クリプトナイトってキーリプレースメントってのがあるんじゃないのか?
505ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:23:03 ID:???
>>499
家にスペアキーないの?
506ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:23:45 ID:???
>>503
これなんかどうかな?
自転車が無いときは目立たないし。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/kwik/kwikklamp.html
507ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:26:32 ID:???
つなぎ目の溶接はなめらかなものとそうでないものだ強度はどちらが高いのでしょうか?
508ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:28:32 ID:???
>>506
即レスありがとうございます。
コレはなかなか便利アイテムですね。
ただ、ウチのフックが付けられるところが、
丁度壁の真ん中あたりにあるので、
これを使うとかえって邪魔になりそうな感じがします。
自転車屋のディスプレイみたいな感じで、
ポンと自転車を載せるタイプがいいのですが。
509ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:30:48 ID:NHQOQdHE
>>507
中国のほうがヤワイです
510ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:31:28 ID:???
>>507
フレームのこと?
511ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:32:37 ID:???
>>508
やりたいことのイメージはなんとなくわくが、
壁とハンドルバーの干渉はどうするつもりだ?
512ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:33:44 ID:???
>>510
フレーム等で
513ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:37:03 ID:???
>>508
新しい穴開けてもいいっしょ!!
514ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:37:42 ID:???
>>507
tigはだめだ
515ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:38:15 ID:???
>>507
簡単に言えば同じだ
滑らか(キャノンデール、クライン等)なのは溶接痕を
削ってあるだけ。すなわち見た目をよくするため

まあどっかの溶接が下手なヤツはのぞくが
516ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:38:58 ID:???
517ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:42:59 ID:???
518ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:44:09 ID:???
>>511
そのクリアランスが取れるぐらいのアームみたいなのがあればいいな、と思っています。
>>513
実は「タイヤを床から浮かせておきたい」ってのが重要なもので。
情報後出し申し訳ない。
理由は>>254-265です。

バイクラックを見てみたらちょっと高いな、ってのと、
ラックじゃなくてもアームをネジ込めるな、と思ったもので。
519ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:46:46 ID:???
結構いろいろあるな。
しかし耐荷重とか書いてなかったりするんだけど、
どれくらいまで平気なんだろうか
520ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 20:46:49 ID:???
>>516-517
これはいいですね!まさにこんなのを探していました。
ありがとうございました!
521516:2007/12/26(水) 20:53:51 ID:???
>>520
おれは何も探してない


てえか思いっきり自作できる雰囲気
522471:2007/12/26(水) 20:56:41 ID:???
>>491
ややこしくてすみませんm(__)m
ハンドルが固定されてる部分まで計測でしたらちょうど良い位でした
どうもありがとうm(__)m
523ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 21:28:16 ID:???
>>483
>>485
顔真っ赤だけどどうかした?
524ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 21:32:18 ID:???
>>521
確かにww
サイズをナニしてホムセンでアレして…
オラなんだかワクワクしてきたぞww
525ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:18:21 ID:???
ESCAPER3のためにメンテナンス本を買おうと思っていますが、
初心者なためどれを買えば良いのかわかりません。
オススメの本を教えて下さい。
526ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:30:12 ID:???
エスケーパー3に見えたw
なんかそんなゲームありそう
527ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 22:52:04 ID:???
俺はエロ本くらいのサイズの青い本買ったなぁ
なかなか為になってるよ
528ツール・ド・名無しさん:2007/12/26(水) 23:41:51 ID:7Molkok/
SELLE SMPのSTRIKE COMPOSITの前のモデル売ってるところってないですか?
刺繍ロゴになってて嫌なんです・・・
529ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:19:34 ID:JbfADvd2
なんちゃってロードバイクで通勤しているのですが、ヘルメットは被った方が良いのでしょうか?
530ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:24:38 ID:???
>>529
迷ったら被っとけ!
何かの役に立つかもよ。
531ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:24:46 ID:???
かぶりたければかぶればいいんじゃない
532ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:25:26 ID:???
いま妻から来たmail

今日中に仕事片付けたいから先に寝ててね
終わらなかったら会社に泊まります


これってどうなんだろ?
すぐに返事送ったが返ってこないから
電話したら電源切れてた
会社に電話しても「本日の業務は終了しました」のガイダンスだけ
不安で仕方ないんだか・・・・・・・
533ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:28:51 ID:???
(*´Д`)=з
534ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:31:07 ID:???
チャンス到来!!
オマイも好きなことできるじゃんって考えるべき
535ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:31:24 ID:???
自転車屋かい?
536ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:31:53 ID:???
>>529
保険として自分の頭の値段とヘルメットを比較して安い方を取るんだ
537ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:33:45 ID:???
>535???
彼女呼んだり
照りヘルでも呼べばってこと
538ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:35:26 ID:???
忘年会の後とか、酒の勢いでやっちまったことあるなあ
539ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:37:19 ID:???
>>538
オイオイそれは言わない約束だろ
540ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 00:39:37 ID:???
髪の毛ペッタンコになるけど大丈夫?σ(゜□゜)
541ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:03:57 ID:???
何が"大丈夫?"なのかわからん
542ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:07:25 ID:???
>>541
多分、照りヘルメット…。
543ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:09:19 ID:???
まさかシャワー浴びて帰ってこないだろうなってことだろ
544ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:09:42 ID:???
きっとヘルメットで髪型が崩れるかもしれんが平気かという意味だろう。

髪は死んだ!
545ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:11:31 ID:???
真名:ニーチェ 
クラス :フィロソファー 
宝具:滅神正典(ゴッドイズデッド) 
あらゆる神性を”殺”す。 
546541:2007/12/27(木) 01:17:45 ID:???
だって髪の毛ペッタンコになんのわかってるなら
大丈夫かどうかは自分で決めることじあん
547ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 01:40:10 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/cw-x/hxo579.html
初めてタイツ買おうと思っているんですが、今サイズを測ってみたらウェスト75〜6なんです
SサイズとMサイズどっちのがいいでしょうか・・・
548ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 02:57:30 ID:???
その質問で思い出したけど
わざわざツライ思いをしに激坂の峠に行く自転車乗りって
SなんでしょうかMなんでしょうか
549ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 03:00:59 ID:???
朴念仁
550ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 05:52:44 ID:???
>>548 それはMだな。バイブ入れて行く奴も居るかもしれん。
551ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 07:06:45 ID:???
普通はM。
ハァハァして愛車に付けた名前を呼びながら酷使するのが目的ならS。というかヤバい。
552ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 10:50:37 ID:???
>>522
サドルの先端に肘を押し付けて、中指の先端まで腕をシッカリと伸ばす。その先端がステムの中心とピッタリ合えば、もうそれだけ充分。
ttp://www.neostreet.co.jp/bicycle/life/faq.htm
553ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 11:27:56 ID:85MiV5OO
>>552
ステムの中心ってどこだ?
コラムとハンドルの中心ってことか?
554ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:16:09 ID:VCKD2ClM
ハンドル軸の中心だろ,普通.
555ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:19:01 ID:???
ステムの中心=(ハンドル〜コラムの隙間距離)÷2 だろ普通?
556ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:23:01 ID:???
>>548
両方だよ。
身体をいじめてやる!

ああ、辛いけどこれがいい!

ってのの二人居る。
どっちか片方とかありえない気がする。
557ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:43:39 ID:i8/s+nrT
558ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:52:12 ID:???
こうやる、という写真であって「ステム中心¥を示すの図ではない。
559ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 13:53:27 ID:???
どうもステム芯とコラム中心をゴチャにしてる馬鹿が多すぎる
特に>>557
560ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:38:28 ID:???
底辺×高さ÷2
覚えとけ!!
561ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:49:04 ID:???
サイクルコンピューターを買ったので
タイヤの外周を計算しようと思ってます。
タイヤの直径×3で計算すればいいのですか?
(正しい公式を忘れてしまったのですorz)
562ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:51:17 ID:???
いや、確か半径×1.41421356×2じゃなかったっけ?
563ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 14:58:50 ID:???
>>561
計算だと誤差が出やすいから実測汁!
ttp://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html
564ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:26:43 ID:???
>>562

冗談言ってないで人並みにおごれや。
565ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:47:12 ID:???
2の平方根じゃねーか?
馬鹿か?
どうせなら超越数くらいかけよ

πも超越数の一つなんだからよ
馬鹿が
566ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 15:58:11 ID:???
ゆとりな人と、ゆとりがない人がいますな。
567ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:06:36 ID:???
ゆとりがないワロタw
568ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:27:48 ID:yGW97H1s
>>562
座布団5枚やって!
>>565
アインシュタイさんでっか?
569ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:44:20 ID:???
円周率を3で習った奴は今いくつになってるんだろう
570ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 16:47:03 ID:???
転がして計れww
正確だから。タイヤ次第で長さなんか結構変わる。
うちはサイコン2個ついてる。前後両方で取ってるけど
リヤのタイヤへってきたら、数値が前輪よりも少なくなってた。
571ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:05:18 ID:???
ビアンキのローマ2のハンドルって直角に曲がってるんですけど
あれを真っ直ぐなハンドルにすることってできますか?
572ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:36:03 ID:???
>>571
http://www.you-rin.com/bianchi/bianchi-rome2-6.jpg
これ?
バーエンドバーのことなら後付けしてるだけだから外せばすむこと。
…あ、グリップがちょっと短くなって不恰好かも。
気になるならグリップ交換。
溶接ってことはないと思うぞ。外せるはず。
乗ってるときのポジション考えるとあったほうがいいとは思うけどね。
573ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:55:22 ID:???
>>565
ぶぶー
2の平方根の正の方でした
574ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 17:56:30 ID:???
>>573
うわキモッ
575ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:21:30 ID:???
自転車のタイヤを買い換えたいのですが、
買ったタイヤを持ち帰るとき皆さんはどうしてますか?
けっこう嵩張るような気がして、電車に乗っても大丈夫か心配です。
行きつけの店で買いたいので通販というのは無しです。
576ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:24:06 ID:???
>>575
厚みが無いものだから、電車もラッシュ時じゃなければ大丈夫だよ。
ただし、座るのは無理だな。

ロードのタイヤならコンパクトだから全然問題ないんだけどね。
577ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:26:52 ID:???
初めてパンク修理しましたが、タイヤを最後にリムにはめるとき
かなりきつくて指だけではとても硬すぎて入りません。
なにかコツでもあれば教えてください。
578ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:28:57 ID:???
>>576
大丈夫ですか。これで安心して買いにいけます。
ありがとうございました。
579ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:31:24 ID:???
>>577
私は普段タイヤレバーを使ってうまく押し込んでます
タイヤレバーで持ち上げながら指で無理矢理押し込む、としかアドバイスできないな。スマン
580ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:32:09 ID:???
>>577
基本的には、バルブ側からはめて、全体的に反対側へひっぱりながらはめてくとなんとかなるんだけど、最後は筋力。
自分はタイヤレバー使っちゃう。くれぐれもチューブかまないように気をつけて。
もしくは潤滑剤吹くって手もある。
いっぺんツーリング中にパンク修理してたら、自転車屋のおいちゃんが吹いたんだけど、
どんなものかは憶えてない。
ものによっちゃタイヤ痛めるかもしれないってのと、リムについたのはちゃんと拭かないと
ブレーキが効かなくなるのが難点。
でもあっさりいくよ。
581ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:40:16 ID:???
昨日、サドルの5LEDランプパクられた( ̄口 ̄)
100円のだからまた買えばいいけど、人のもん盗るなよ(`ε´)
582ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:40:36 ID:???
>>579
>>580
ありがとうございます!
タイヤレバー&潤滑剤で応戦してみます!
583ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 18:56:17 ID:???
潤滑剤だけはやめといたほうがいい。
前になんかで理由を見たんだが詳しく思い出せない。
584ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:13:51 ID:???
潤滑剤はゴムを硬化させたり溶かしたりしるものが多いので止めた方が無難。
はめ方のコツとしては↓

27 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/10/27(土) 00:40:15 ID:o9+F28eH
>>5
オレのあみだしたタイヤ嵌める方法を聞いてくれ。
まずは、彼女に後ろからだきつくようにタイヤの最後にはめる部分をもつ。
当然、はめようとしてる部分のリムとタイヤは見えない。
そこから、彼女のおおきなプリプリのおっぱいを引き上げるような感じでタイヤをはめる。
素手で直接しないとだめだよ。ホントなんだから。
レバーなんかつかったら、返ってはまらないのさ。
素手でさわれ!
彼女のオッパイみたいに掴め!
そして引き上げろ!


これに加えて、既にハマっている部分を
リムの内側の低くなっている側に落としておくと
ほんの少しずれるからはめやすくなるよ。
585ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:16:51 ID:???
>>584
カノジョいない歴年齢の人は?
586ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:24:35 ID:???
>>582
レーシングカートやってた時はビードクリーム使ってたよ
慣れると無しでも簡単にできるようになったけど最初は重宝してた
ttp://www.kartshop.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=4_8&products_id=347&zenid=275ca0042db7171df870142288f32dc6
587ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:29:34 ID:???
使い方誤らなければ
タイヤレバーで十分
588580:2007/12/27(木) 19:46:47 ID:???
件の自転車屋さんに電話して潤滑剤何がいいのか聞いてみた。
「スプレー式ならなんでもいいんじゃない」って言われたorz。

とりあえずサラダ油程度ならケミカル入ってなくていいんじゃないだろか。
でもやっぱり最後の手段てことで。
589ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:48:46 ID:???
ワイヤービートでタイヤレバー使うなんて無理なときは、指力で少しずつ少しずつ入れるしかないと思う。
ほんと1mm以下ずつ押し込むのさ。疲れるさね。
590ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 19:49:27 ID:???
>>588
サラダ油は落とすのめんどそうだwww
ディグリーザーないの?なければ556みたいなの。
591ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 20:01:04 ID:???
石鹸水でいいだろ。
なんてったって水溶性だ。安心安心。
592ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 20:05:59 ID:???
>>588
素直にビードワックス買って来い。
593ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 20:09:26 ID:???
8sチェーンてどのくらい走ったら換えるもん?
完成車についてたのが鉛色でカコワルイので、銀ピカのに換えようと思ったのだ。
やっと1000km走ったけれども、8sじゃあ通常2万kmくらいはもつんだろうか。
594ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 20:19:10 ID:???
>>593
うちは9sチェーンだが、現在7000km。
それでもまだ0.75伸びてないんだぜ。
散々ヒルクライムとかやってるにも関わらず。
つうわけで、最低でもあと5000km走ってからだな・・・
きっちり手入れしてたら8速のとかどんだけもつことやら・・
595ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 20:20:07 ID:???
>>593
乗り方によるが、8Sだと5000〜8000くらいじゃないのか?

メンテあんまりしないで、重いギアを低ケイデンスで踏みまくると消耗は早いと思う。

感覚的には、どんなに変速調整しても、変速がスパっと決まらないとか
そんな状態になったら替え時と思われる。
具体的な指標としてチェーンチェッカーでチェックしても良いだろうし。
596ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:05:29 ID:???
>>593
見た目の問題で交換したいなら、すぐ換えたほうがいいよ。
気に入らない状態で交換時期まで使い続けると、
いざ気に入ったチェーンに交換、って時に、
ギア板も摩耗しちゃってて換える必要があったりしたら凹むから。
どうせギア板を摩耗させるなら気に入ったチェーンで走って摩耗させたいじゃん?
完成車付属のチェーンはスプロケリムーバーでも作って有効利用してちょうだい。
597ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:10:58 ID:???
今R1に乗っています。クラブ900の2007を買いたいのですがR1のXEROホイールって付きますかね?
598ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:18:29 ID:???
>>597
モロチン
599ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:33:33 ID:???
え〜と、ギヤも9速だからそのまま付きますかね?
それともホイールだけ?
600O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/27(木) 21:43:40 ID:???
>>593
ぼくの場合消耗が激しくて、5000〜6000キロでチェーンとスプロケをセットで交換してる。
よくもつ人は、20000キロ走っても問題無いって人もいてます。
頻繁に交換する人は、4000キロ程度で交換して、
チェーン交換を三回したらスプロケットを交換するそうです。
601ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:54:44 ID:???
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08mtb/2racepro08.html
これの二年前のモデルに乗っているのですが
フレーム以外のパーツを全て流用して、フレームだけを
http://www.chari-u.com/anchor07/anchormtb07/4xa3elite07.htm
これに変えるってのは出来るんでしょうか?

フレームのサイズが変わる影響でFサスは使えなくなりそうですかね?
602ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 21:55:20 ID:???
>>599
スプロケそのままでも一応問題無いよ。
「一応」ってのは、現在R1のホイールに付いてるスプロケは摩耗してるよね?
だったら新しく買ったほうに付いてるスプロケを移植したほうがいいんじゃない?
摩耗の程度によるけど、摩耗チェーン+摩耗スプロケでは不具合なくても、
新品チェーン+摩耗スプロケだと歯飛び等の不具合起きる可能性があるよ。
603ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:04:39 ID:???
>>601
フレームサイズのせいでFサスが使えなくなるってのが意味分からん
604ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:05:48 ID:???
>>601
サスはまぁ問題無いだろうね。
使い込んでるならオーバーホールか交換したほうが良い気もするけど。
せっかく新しいフレームにするんだし。
2年前のがどうだか知らないけど、リンク先の数値で判断すると
シートポストの径が違うから流用不可だね。
場合によってはブレーキホースの長さ変更も必要かも。
605ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:11:12 ID:???
ワイヤーは基本的に全交換
あと、ヘッドパーツはたぶん付いてくるはずだから変えなくておk
606ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:14:35 ID:???
コラム長足り・・・ま、大丈夫か。
607ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:25:01 ID:???
みなさんレスありがとうございます
>>603
ごめんなさい
>>604>>605
そこまで使い込んでるというわけではないですが、サスロック機構が付いたものに買い換えようと思ってたので、フレームと一緒に買いたいと思います
シートポストもカーボンの奴にしてみたかったので、コレを機に買い換えようと思います
ワイヤー類はそこまで大きな出費というわけではないので問題ないですね

それと、これは店によると思うんですが、フレームを変えてもらう工賃っていくらくらいかかるんですか?
3万くらいとられるんでしょうか・・・?
608ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:26:24 ID:???
5千程度でスプロケカセットまで交換している馬鹿を初めて見た
609ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:32:53 ID:???
サスロックってロックアウトのこと?
610ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:34:11 ID:???
>>594あなたはチェーンスレでよく見る気がw
>>594-596,>>600
トン。
だいぶもちそうだけど、>>596の意見を尊重して銀ピカに換えることにするよ。
1万km走ってスプロケを9sに換えるんだ…
611ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:36:54 ID:???
>>610
銀ピカチェーンなら、毛虫のX8に替えると掃除の時楽でいいぞ。
612ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:41:48 ID:???
>>553
バイクラの一月号に載ってたぜ
613ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:43:10 ID:???
>>611
まさにそれ。
614ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:47:15 ID:???
>>608
大切なお客様を馬鹿よばわりするんじゃねぇ!
615ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 22:49:14 ID:???
>>607
店によって違うけど、3万みとけば大丈夫でしょ。
616ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:07:47 ID:???
ママチャリのローラーブレーキがびびる。共振?
ものすごい音(キーキーではなくブオーと)が鳴り、かつ効かない。
なにか素人にできる解決策は無いのだろうか?
617ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:10:34 ID:???
>>616
たしかどこかが曲がってるから戻せばいいらしい、ぐぐれば画つきでわかるからぐぐれ
618ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:17:45 ID:???
トン。
619ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:24:46 ID:???
>>616
油切れで摩擦力が大きくなりすぎていると思われ、
自分でシマノ、インターMグリース(ローラーブレーキ専用、\893)を注してやるか
チャリ屋で注してもらう。
620ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:34:16 ID:???
>>619
そういえばもう5年くらい乗ってるかなぁ。
あの頃のミヤタはまだ中国じゃなかったのかな…
グリースガン持ってないのでチャリ屋いってきます。
621ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:53:08 ID:???
>>572
すぐそこサンクス
622O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/27(木) 23:54:41 ID:???
>>608
8s使ってた頃はメチャクチャ走ってたから、スプロケまで交換しないと
チェーンが滑って使い物にならなかったんすよ。
周りの人から"ありえねー"とか"壊しすぎ"って言われてた。
623ツール・ド・名無しさん:2007/12/27(木) 23:55:44 ID:???
すぐそこサンキロ!!
624ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:00:52 ID:???
きっちりメンテしてたら、スプロケが5000km程度でおかしくなる筈がない。
625ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:06:01 ID:???
てかオーバードライブしたところで5Kkmじゃ絶対悪くならん
626ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:09:23 ID:???
ハンドル交換ていくら位かかりますか?
627ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:12:32 ID:???
>>626
工賃なら3000〜4000円くらいじゃないか?
628ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:13:38 ID:???
嘘つくなよ…
工賃込みでそのくらいだろうよ。
629ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:13:53 ID:???
>>626
どんなハンドルだい?
それこそピンキリだぞ。
下は1000円程度から上はン万まで色々あるぞ。
630O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 00:14:27 ID:sRjQaGq/
>>626
ハンドル次第ですな。
631ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:30:13 ID:???
ハンドル次第ですか・・・・
七、八万円くらいの自転車に見合うハンドルは五千円くらいですか?
632ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:31:46 ID:???
そもそもどんな自転車だ?
ロード?MTB?クロス?ママチャリ等?
633ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:32 ID:???
>>631
そこで車体価格を基準にするなよ!
形状の好みを基準に決めろ!
634ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:32:40 ID:???
>>631
フラットかドロップかって事だと思うんだが。
635ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:47:50 ID:???
GIANTのGLIDEを買おうと思うんですが、
リムテープの具合はどんなものですか。
すぐにチューブがダメになるなら、
他のものと交換したほうがいいですか。
もしそうならMICHELIN リムテープ 16mm幅700C用が今手元に
あるのですが、タイヤ幅が38mmなのでこの太さで大丈夫なのかも
教えてください。
636ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:48:43 ID:???
>>632
スイマセン
上の>>571なんですけど
ローマ2を買おうかどうか迷ってます

でもハンドルの形が好みでなくてローマ2を買ったときの
ハンドル交換にいくら位かかるのか知りたくて
637ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:53:33 ID:???
直角に曲がっている、とは、ハンドルの端っこのこと?
あれは外せるよ。
638ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 00:58:24 ID:???
>>636
バーエンドバー外してグリップ交換?
グリップ代+工賃サービスor500円くらいか?

バーそのもの替えるとなると、
シフターやらブレーキやら外すから手間がかかるし
工賃も1000円〜2000円くらいは取られるんじゃないのかね。
639ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:04:52 ID:???
エンドバー外すだけならアーレンキーがあれば自分でできるし、
グリップとシフター等をずらせばグリップ買わなくて済む。つまりタダ。無料。
アーレンキーを持っていないなら100均で売ってあるから105円。
640ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:10:15 ID:???
>>636
馬鹿だろ
みんな何回も外せるといってるだろwww

641ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:11:17 ID:???
>>635

てかタイヤサイズは関係ないはず
リム的には18mm
642ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 01:37:08 ID:???
ふむふむ
よくわかりました
ありがとうございました
643ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 02:34:40 ID:???
関谷志津子 ◆.suqSBSrIk って基地外固定?
644ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 03:51:28 ID:???
>>625を見て思ったんだが…
5Mm(=5000km)とか5Gm(=5000000km)って言い方しないのかな?
645ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 04:22:45 ID:???
自転車はMTBとミニベロしかタイヤ交換したことないんだが
外すときも組むときもレバーなんて必要なかった。
ロードバイクは必要なのかね?
646ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 04:47:14 ID:???
トレックのFXのタイヤに溝がないことを知って驚いたんだけど
あれって濡れたタイルばりっていう路面状況でも滑らないのかな?
647ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 05:47:06 ID:???
スペシャのカーボンに挟まれている「ゼルツ」が黄ばんできたのですが、
これは注文して交換することはできるのでしょうか?
648ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 06:58:57 ID:???
>647あれって効果を確認できる?
649ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 07:29:41 ID:???
>>645
細くなると嵌めづらくなる傾向があるかも。
また、リムとタイヤ銘柄の組み合わせにもよるね。
650ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 07:34:43 ID:???
>>646
濡れたタイルはどんなタイヤでも滑ります。
651577:2007/12/28(金) 09:29:40 ID:???
石鹸水をつけたら無事にタイヤはめることができましたー!
ひとつ利口になりました。
皆様アドヴァイスありがとうございます。

652ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 09:49:02 ID:???
道路交通法改正で耳にイヤホン付けながら自転車乗っては駄目になったと言うことですが、
つまりiPod聞きながら走行は駄目と言うことですか?もし耳にイヤホン付けて走るのが
駄目ならば、耳を塞がない骨伝導タイプのイヤホンで走行しても駄目と言うことでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 09:51:00 ID:???
立法精神を考えればわかるだろ
一般常識を持てや
654ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 09:51:16 ID:???
道路交通法は改正されてません
655ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 10:18:28 ID:2XfV/w5n
法律で縛られなくても良識ある行動とろうよ。
656ゆうと:2007/12/28(金) 10:51:27 ID:???
おまいらアホばっかりだな!

warpかえよ
657ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 11:04:50 ID:???
シングルトラック、ダブルトラックってなんですか?
658O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 11:15:17 ID:???
ん?山道で、
人が通れる幅の道=シングル
車が通れる幅の道=ダブル
かな???
659ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 11:20:47 ID:???
>>652
音楽聴きたきゃスピーカー使うんだ!
660ツール・ド・名無しさん :2007/12/28(金) 11:25:11 ID:???
>>657
シングルトラック=ST 遊歩道、登山道、ハイキングコース、散策道
ダブルトラック=DT? (主に未舗装の)林道、軽トラの入ってくる山道
 
老婆心ながら・・・
STは、歩行者とのトラブルが多いです。なるべく人の来ない辺鄙なところでゆっくり走りましょう。








661ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 11:56:49 ID:zNk18QWn
昨夜、ピンクローターで女子大生を弄ってみましたが喜びませんでした
なぜでしょうか?
662ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:10:24 ID:???
ムード考えてやれよアホが。女は精神的に癒してやらんと感じないぞ。

・・・すみません、聞きかじりです、今年で三十路童貞のキモ豚です、ほんとすみません。
663ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:11:19 ID:???
>>644
してもよい

>>645
それはおそらくHEリムだから
HEは構造上はめやすい
664ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:14:21 ID:???
女ってホント大人のおもちゃ好きだよな(笑)
665ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:16:27 ID:???
>>661
自転車の板に馬鹿な書き込みするな!!
666ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:18:24 ID:???
つかさ、イヤホン付けた自転車乗りを引き頃した場合、車のドライバーは免罪にすればいいんだよ
667ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:21:08 ID:???
だよな

補聴器つけてる奴も言語道断
身障なら周りも危険に晒すから自転車に乗るな
668ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:21:15 ID:???
>>666
つかさは国会議員ではないです
669ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 12:25:51 ID:YaLFEYPM
頭わりいな
670ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:16:14 ID:???
チューブラタイヤのロード乗ってるけど
7kgまで入る空気入れじゃなきゃいけないらしいけどこういう空気入れってどこに売ってるのですか?
671ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:18:19 ID:???
>>670
amazon
672ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:19:51 ID:???
>>670
ホムセンにうってる
673ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:21:16 ID:???
>>670
ジャスコにしか売ってないぞ
674ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:38:27 ID:???
>>670
そのロードを買った店にあると思うけどな。
通販ならアサヒでいいんじゃね。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html
675ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:40:32 ID:???
キャノンデールストアー(直営店?)から通販購入を断られました。
田舎から遠方まで買いに行くわけも行かないし
なんか良い方法有りますか?
知り合いもいないし。
また販売店買い、と、オクの購入との違いを(名義登録等)
お願いいたします。
676ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:54:34 ID:???
>>675
ttp://www.cannondale.co.jp/shop/index.html
ここで店を検索しても、行けない距離の店しかないのですか?
となると諦めるしかないでしょう。

オークションで買うとキャノンデールの保障は有りません。
名義登録って自転車には無いので
近所の自転車店などで防犯登録をしてもらえばいいんじゃない?
(所有者であることの証明が難しいのでやってくれない店もある)
677ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 14:56:43 ID:???
>>675
対面販売のものは店舗に買いに行くしかない。
遠方に出向いてまで欲しいと思うなら行けるだろ。
そうじゃなきゃ諦めろ。
一応、自転車自体は配送して貰えるとは思うが。

オクで入手した場合は保証とか一切効かない事が多い、
変なもんつかまされても取引相手のみが唯一のクレーム先になるかと。
オーナー登録は…通常はできないと思うが、取引相手に聞け。
防犯登録とかは自分でやりにいく必要がある。
678675:2007/12/28(金) 15:13:19 ID:???
スミマセヌ
書き足りない部分が、
希望車は07モデルの在庫品です。

保証規定?を探せなかったのですが、保証適用って結構あるのですか?
オーナー登録は「無くても困らない」程度の物なのでしょうか?それとも・・
お二人方どうもありがとうございます。
679ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 15:44:43 ID:???
何かあったとき対処できるなら困らない
680ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 15:45:25 ID:???
>>678
対面販売は07だろうが関係ない。
某スペ○ャとか代理店変更の関係で07在庫通販で安売りしてるけどなw

保証に関しては
フレームが3年保証、コンポは1年らしい
フルスペック/ジオメトリーのPDFに書いてあった。
ttp://www.cannondale.co.jp/bike/catalog_pdf.html

オーナー登録できないと当然保証もない。
ついでに保証されるのは最初のオーナーだけらしい。

まぁ、保証が「無くても困らない、泣かない」という覚悟があるなら、
保証なしでも良いと思うが、通常は「あった方が安心」という事だな。
運悪く不良品にあたることだってある訳だし
681ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:03:51 ID:???
保証があってもなんかあったとき店に持っていけないんじゃ無くても同じじゃね?
682675:2007/12/28(金) 16:05:09 ID:???
何度もありがとうございます。
PDFまでは探しきれませんでした。感謝
北国から関西方面まで対面販売限定のために買いにも行けませんし
諦めるしか有りませんね。
直営店から近くの取扱店に振り替え可能か聞いてみます。
683ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:09:16 ID:???
>>681
そういう考え方もあるw

>>682
いや、普通は取扱店で取り寄せて買うだろ…
直営が近くに無いって事だったのかよw
684ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:44:31 ID:???
埼玉県の北の方に住んでいる者ですが
ロード用のハンドルバーを沢山置いている店を探しています
おすすめのお店を教えてください
685ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 16:46:53 ID:???
>>648
うちはゼルツの奴つかってるけど、正直よくわからん。
686ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:17:00 ID:???
ESCAPE R3のハンドルバーを切ろうと思い、グリップシフトを寄せようとしたのですが
ついているネジが2.5mmの六角レンチが折れてしまいそうなほど固くて緩みません。
どうすればこのネジを回せるのでしょうか?
http://imepita.jp/20071228/621420
687ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:28:37 ID:???
http://www.maruishi-cycle.com/frackers/function/index.html#3grip_shift
このグリップシフトのグリップする部分が欠落してしまいました。
割れておちたのかどうかわかりませんが・・・。

ここだけ補修部品として手に入るのでしょうか?
シマノNEXUSの3段グリップシフトです(インター3?)
688ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:32:14 ID:Q3EbmwmV
スマン、教えてくれ。
サイコンのセンサーとマグネットを取付ける位置?
ホイールの中心部でも外周近くでも、計測値は一緒なの?
やっぱり中間位につけるのがセオリー?

文章が意味不明だったらスマン。
689ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:35:52 ID:???
>>688
いっしょ。
最近はハブ軸に近づけて付けるのがマイブーム(死語)。
690O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 17:41:47 ID:???
>>688
一寸いいですか?
一つ素朴な質問デス。
そういう質問を時々見るんだけど、中心部と外周部。
どちらに付けた方が、速度が速く表示されると思う物なのでしょうか?

ちなみに、あれはどのくらいの間隔でセンサーの横をマグネットが通過するかを計測する物であって、
マグネットの速度を計測している物ではないから、どこに付けても一緒ですよ。
691ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:43:20 ID:???
>>687
シマノは補修部品(部品単位)の販売もしてたはずだよ。ねじ一個からも対応してたと思う。
最寄の自転車屋さんで。なければ取り寄せてくれると思う。
692ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:53:38 ID:???
>>613
毛虫X8に塗られてるグリスは頑固だから注意。
AZのパーツクリーナー噴きまくってもねちょねちょが落ちNEEE。
手についたグリス、石鹸つけて爪ブラシで指の皮剥けそうになるまで擦っても
暫くの間ねちょねちょが残る。
1週間灯油に漬けてやっと落ちた・・・ように見えるがまだ動きが渋い。
あんな頑固なグリス初めて遭遇した。
693ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 17:56:35 ID:???
>>686
長いアーレンキーで、てこの原理で回せばいい。
694ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:00:43 ID:???
>>686
螺子に556噴いて暫くしてから再度チャレンジ。
695O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 18:02:25 ID:???
>>686
浸透性のオイルを吹いて、コンコンと叩いてやるのも良いかも、、、
696ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:03:01 ID:???
>>686
くれぐれも反時計回りに回すように。
697ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:05:10 ID:???
>>696
偶に居るよね、右回しして「緩まない」って泣き言言ってるネジでなく頭の緩い人。
698ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:16:36 ID:???
>>692
mjd?
ジップロックにディグリーザーと一緒に入れて振ればいいと思ってたのに。
しかもAZ青缶…
699ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:25:55 ID:???
>>686
やっぱ長いのもなくちゃ駄目ですよね……
ずっと携帯用のでやってました。今度ちゃんとしたの買ってきます。
あ、ちゃんと半時計周りでまわしてます。
700ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:27:30 ID:UAafrlWg
六角ソケットタイプのアーレンキーなら折れないと思う
701ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:30:54 ID:???
>>699
だから潤滑剤も噴けと・・・
それに自分にレスしてどうするw
ちっとは落ち着いてスレ見直せ。
702ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:34:50 ID:???
溝がないタイヤって性能的にどうなの?
やっぱ溝ある方がいいの?
街乗りだと
703ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:40:00 ID:???
>>702
ないほうが
抵抗がしょぼいからイイ!!
704ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:45:24 ID:???
>>703
そういうレス
嫌いじゃないゼ!!
705ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:52:57 ID:???
フレームを塗装してもらうのっていくらくらいかかるんでしょうか?
706ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:53:33 ID:???
色数による。
単色なら1万くらい。
707ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:54:40 ID:???
>>705
わるいが馬鹿親切ではないんでね。
フッ。。。。。
708ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 18:57:38 ID:???
>>706
結構安いんですね、フレームに傷とか入ってた場合はその傷の上から塗装するだけなんですかね?
709ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:00:34 ID:NVppun0n
メッセンジャーバッグを買おうと思ってて
色がレッドかブルーで悩んでます
夜間に自転車乗る事が多いのですが、車から見たらどっちが見えやすい色ですかね?
710ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:01:54 ID:???
反射板見たいのついてないのか?
711ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:03:11 ID:NVppun0n
写真見る限りついてないですね
712ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:03:19 ID:???
>>709
数年前のNHKでは蛍光色とホワイト以外はどれも暗く見えるという結論だった。
黄色とかでもダメ。
赤も青も五十歩百歩じゃねえの。
白にしとけ。それか、反射テープ貼り付けれ。
713ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:04:30 ID:NVppun0n
大差無しですか
白は売ってないんで反射シールとかで工夫してみます
714ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:10:37 ID:???
>>708
上から塗っちゃってとオーダーすればそうするし、
剥離して下地からやってとオーダーすればそうするし、
オーダー次第だね。
パーツ脱着+塗装フルコースだと3〜4万かかるんじゃない?
715ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:12:23 ID:ecCeBRHV
リムの推奨タイヤサイズから、
0.1か0.25細いのを履こう思ってるんですけど、嵌りますかね?
716ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:15:06 ID:???
>>714
なるほど・・・6万くらいのやっすいフレームだから買い換えちゃおうと思います
ありがとうございました
717ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:18:25 ID:???
>>715
多分大丈夫
例えば26×1.5のリムの場合は1.0まで履けるしね
718ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:21:39 ID:???
>>716
それこそもったいない
今までの傷を誇りに思って使えばいいじゃん!!

いらないなら、ちおだい
719ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:22:29 ID:Q3EbmwmV
>>689 >>690
親切にありがとう。

>どちらに付けた方が、速度が速く表示されると思う物なのでしょうか?
やっぱ外周部でしょう…。
720ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:24:41 ID:???
おいおい、ホイールの外周と内周で回転数が違うことは無かろう
721719:2007/12/28(金) 19:26:17 ID:Q3EbmwmV
>>どちらに付けた方が、速度が速く表示されると思う物なのでしょうか?
>やっぱ外周部でしょう…。

間違った!ちゅーしんぶです。
722ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:26:29 ID:ecCeBRHV
>>717
ありがとうございました!
723ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:27:32 ID:???
>>719
ぶれーきがあたるぶぶん
しゃりんのまんなかのぶぶん
どっちがはやくいっしゅうするとおもう?

どっちもおなじでしょ?
だからひょうじそくどはおなじ
724719:2007/12/28(金) 19:27:34 ID:Q3EbmwmV
>>720
そうだよね。
725ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:28:11 ID:???
>>719,>>721
お前大丈夫か?
726ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:30:10 ID:???
馬鹿親切な奴がどんな質問にでも答えるスレだからって
単なる馬鹿が来ちゃ困る
727ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:36:19 ID:???
どっかのページで見たんですが、ビンディングシューズって裸足ではくものなんですか??
今まで普通にスニーカーソックスを履いていたんですが・・・
728ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:38:03 ID:???
普通に靴下ははくだろ
もしかしたらレース用にそんなもんがあるんかもしれんけど
729ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:40:56 ID:???
>>719
いやいや、中心部の方が回転数は速く表示されるだろ。
外周部は速度差で極わずかながら時間が遅くなる。
730ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:42:06 ID:???
>>727
それは多分、トライアスロンじゃないか?
大体は水泳から自転車、マラソンの順だから。
731ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:42:50 ID:???
スポークのねじれによってだな・・・
732ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:43:45 ID:???
>>729
だから、どこでも回転数は同じだから!
お前馬鹿か!
733ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:52:59 ID:???
相対性理論は超高速下の話でよ
734ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:53:53 ID:???
中心部と外周部で一周する速度が違うならスポークはどうなってるんだ
735ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:56:28 ID:???
シートクランプを買い換えようと思ってネットで調べてたんですが
今使ってるMTBのシートポストのサイズが27.2だったと思うんですが、そのサイズにあったシートクランプが見つかりません・・・
どれも30以上なんですが、どうしてでしょうか
736ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:58:32 ID:???
>>735
シートポストよりシートチューブの方が太いと思うが...
フレームに合わせろ
737ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 19:59:51 ID:???
>>727
一般的に自転車の場合、厚い靴下をはくとふかふかして力が逃げるから、
薄めの靴下をはくらしいよ。
738ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:00:10 ID:???
>>703
それはつまり滑りやすいってことですね
739ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:00:11 ID:???
>>735
あれはシートチューブ外径基準だね。
シートチューブ外径をノギスで測ってみ。
740ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:01:48 ID:???
ノギスで計らんでも元のに書いてあると思う
741ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:03:43 ID:???
>>729
ホイールが一回転する毎に一回信号取ってるんだから、

正解に反応する場所なら何処に付けようと表示速度は同じじゃん。
742ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:04:15 ID:???
>>729
その状況って普通に考えてタイヤゆがんでるよね?
743ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:16:40 ID:ETYkt5js
>> 690
センサの感度という観点で言うと適度な位置というのがあるのでないか。

回転数という点では同じだが、外周部は接地時間が短すぎて検知できないとか、内周すぎると常に感知して、回転数が計れないとか。

いずれにせよ、メーカーが指定する位置に取り付けるのがベストという事になるが、
取説にそういうことが書いていないもんなんだよな。
744ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:20:03 ID:???
小径でDMSやると間隔が短か過ぎるのか表示速度が目茶苦茶になるね。
745ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:20:21 ID:???
>>743
感知範囲が数ミリしかないから、感知しっぱなしって事はあり得ないよ。
それに自転車が出す速度程度じゃ検知時間を気にする事も無い。
746ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 20:26:35 ID:???
>検知時間
うちの猫目の最高記録は364.0km/h。ポケットの中で鍵(金属)が端子と極一瞬接触して記録。

自転車の速度で考える限り、かなり余裕有り
747O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 20:46:33 ID:???
>>727
靴下を履きたくないって人もいるけど、ロードレースの場合は履かなくてはいけないと
UCIの規則で決められていたはずです。(ただし、ここ四、五年は調べたことがない)
昔は靴下の色も決められていました、
748ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:10:48 ID:OhyBfisJ
>>747しかも、くるぶし迄隠れる長さでなければならなかったはず
749O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 21:13:52 ID:???
>>748
何のための規則か、まったく意味不明ですよねー。
750ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:17:46 ID:OIy7T0ae
首都圏でイタリアーンのBBネジタップ切りなおしてくれる優しいショップは
無いでしょうか・・・
751ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:21:00 ID:???
>>743
無線と有線(此方はマグネットSW)ではセンサーの出す信号は違うのかも知れないが
何れにしても、センサーをマグ゙ネットが通過した時点で1パルスとカウントする様になっている。
又、パルスの立ち上がり又は立ち下がり(変な言葉だが慣用語だから気にするな)
何れかしか見ない様に出来ている。
故に、どんなにゆっくりホイールが回ろうと関係無い。
752ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:22:30 ID:???
>>749多分こけたときの保護の為なんだろうけど…
シューズのバックルが削れる程の落車でもくるぶしは無傷だったなぁ
753ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:23:28 ID:???
>>750
フレームビルダーレベルかオーダー車扱ってるところならやってくれると思うけど。
ビルダーなら練馬のラバネロ…タカムラ製作所だったかな。がいいと思う。
町田の今野製作所とか。
マツダ自転車工場もいいと思う。西日暮里だったかと。
754O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 21:25:26 ID:???
あ、なるほど。
こけた時の怪我の防止か。
755751:2007/12/28(金) 21:25:30 ID:???
但し、もし無線式がコイルとマグネットでの発電方式を使っている場合、
余り通過時間がゆっくりだと電圧が低すぎて検知出来ないかも知れない。
756ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:27:00 ID:???
>>706
フレームだけの持込で?
そのままの状態でマスキングして天ぷら塗装だともう少し安くならないかな?
都内で安い店教えて
757ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:34:20 ID:???
フレームのサイズって400とか450とか500とかって表記されてますけど
違うメーカーでも、同じ400ならほぼ同じ形って考えでいいんですか?
758ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:37:06 ID:OhyBfisJ
>>754本当に効果あるなら競輪選手が真っ先に履いてるはずだが
奴らは素足にシューズだ
759ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:41:18 ID:???
>>757
普通ディメンションとかスケルトンとかってので、
サイズが表記されている。
それを見比べたら「同じ形」ではないという事がわかるはずだ。

同じメーカーでも同じサイズでディメンションが全然違う事はザラ。
モデルごとの位置づけというものがあるから。
760ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:41:50 ID:???
>>758
彼らは石田純一をリスペクトしているんだよ
761ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:42:36 ID:???
>>757
メーカーが違えば同じ400でもトップチューブの長さがちがうと考えた方がいいよ。
762ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:45:08 ID:1mPGdKg1
ロードってなんであんなに高いの?
もっとも安くロードを入手する方法おしえてください
763ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:46:45 ID:???
>>762
このスレに答えはある。

3万以下の素敵なロード 5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198017182/
764ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 21:51:33 ID:1mPGdKg1
>>763
3万!!!!!!!
ジャイアントとかの20万ぐらいするやつが再安かと勝手に思ってました
さっそくみてみます
765O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 21:57:02 ID:???
>>762
ジャイアンならTCRか、OCRあたりで安くあるよ。
http://www.chari-u.com/subgiantroad.htm
766ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:01:45 ID:1mPGdKg1
>>765
なぜか見れないけど10万円ぐらいからあるみたいですね
ありがとう
767ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:08:32 ID:???
>>766
TCR:13万、OCR1:12万、OCR2:10万、OCR3:7万3千
768ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:19:42 ID:Z8mSSzqx
12月にロードを買いましたが、両手離しができません。なにかいい練習方法があったら教えてください。
769ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:21:57 ID:???
>>768
3ヶ月程一生懸命自転車に乗る
とりあえず右手を離してみる
次に左手を離してみる
最後に両手を離してみる

おや不思議、両手離しができるではないか
770ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:30:20 ID:???
>>769
ありがとうございます。右手だけは楽に離せますが、左手の片手離しはふらふらしてしまいます。さらに練習してみます。
771ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:31:28 ID:???
ロードはヘッドアングル大きいしフォークの曲がりも浅いからね
低速では直進性が低い
772O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 22:38:48 ID:???
>>770
全開で漕いで、トップスピードでやった方がやりやすいですよ。


こけても責任持てんけど、、、
773ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:40:56 ID:???
SPDペダルを導入しようと思っています
ペダルはクランクブラザーズの棒みたいな奴に決めたんですが、シューズで迷っています
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/adidas/shoes/mtb/5as_xc_race_page.htm
これがカッコイイなーと思ったんですが、SPDといえど、こういうモデルになると歩行は困難でしょうか?
それと、舗装路を100キロ程度走るのには向いていませんか?
宜しくお願いします
774O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/28(金) 22:48:33 ID:???
>>773
去年ぼくはspdペダルとシューズで700キロ走ったから、そのタイプのヤツで問題ないと思いますよ。
ただ、シューズは試し履きしてから買って下さい。
775ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:53:26 ID:???
>>768
おまえは運動神経ないからロード乗るな。
776ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 22:56:58 ID:???
>>768
まぁ、全速は大げさだけど、
ロードの場合はある程度以上の速度で走らないと
両手離しにくいとは思うよ。
もう1〜2ヶ月も走りこんでりゃ、自然とできるようになるから安心しる。
777ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:00:18 ID:1OF2GpTm
7 7 7(σ´∀`)σゲッツ!!

、と
778ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:05:05 ID:???
>>768
ママチャリではできる?
779ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:10:23 ID:???
>>778
できません。
ていうかママチャリではやろうと思ったことがないけど
多分できないと思います。
780ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:11:01 ID:???
両手離ししたいとか言ってる奴は死んだ方がいいよ
781ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:13:41 ID:???
>>779
ママチャリで練習した方が簡単かもしれない
>>780
スキル(ってほどでもないが)を鍛えようとするのはいい事だと思うけど。
バランス感覚を少しでも磨こうとしてんじゃない?
782ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:15:32 ID:???
じゃあとりあえず俺が死ぬわ
783石田純一:2007/12/28(金) 23:15:51 ID:???
僕はいつでも靴は裸足です。
784ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:16:18 ID:???
両手ばなしできないのは
しっかりしたペダリングができてないということ
785ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:18:56 ID:???
手放しはママチャリよりロードのほうが圧倒的に簡単だと感じる。
786ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:19:46 ID:???
>>784
ペダリング以前に運恥なだけだろw
787ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:21:49 ID:???
おらおららおらおらああーーーー
マルチマルチマルチマルチマルチマルチマルチ
788ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:33:06 ID:???
両手離しとか交通法違反だから
789ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:39:49 ID:???
>>788
公園でやってるかもわからない
790ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:50:51 ID:???
>>774
そうですか、歩行に関してはどうでしょうか?
なんとか歩ける程度ですかね?
791ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:54:26 ID:???
走ってはいけない程度
792ツール・ド・名無しさん:2007/12/28(金) 23:55:22 ID:???
両手離しができないと年越しそばが食えないじゃないか
793O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/29(土) 00:07:21 ID:???
>>790
ぼくはソールの固い登山靴に慣れてるから、5キロ10キロ普通に歩くけど、
一般的には一寸歩きにくいらしいっす。
794ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:10:53 ID:???
カーボンのフォークで安いくてお勧めなのを教えてください
795ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:11:23 ID:???
小2の時10分ぐらいで両手離しで乗れるようになったから
少し練習すればできるようになるよ
796ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:14:33 ID:???
25の女に手放し運転を仕込もうとしたけど3ヶ月で断念したよ
運動音痴な人は3買い手を叩くこともできないみたい
797ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:16:13 ID:???
自転車の両手離しでここまで盛り上るとは。

つうか小さい頃に普通に練習してたりとかしてたけどな・・・
798O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/29(土) 00:19:36 ID:???
走りながらウィンドブレーカーを着たり脱いだりする練習はしたなー。



レース出ないから意味無いけど、、、
799ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:28:16 ID:???
背筋を伸ばしてサドルのやや後方に座り、上半身を揺らさない
目線は正面遠くに
ケイデンスは通常巡航時と同じぐらいかやや高めで、負荷は少し軽めでくるくる回す

こんなもんかね>手放しのコツ
800ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:30:02 ID:???
便乗ノ

両手離しはサドル(後ろ)に体重を移動するイメージでやったほうがよいよ?
手を離す前に指先でハンドルを触れる程度から
段々背筋伸ばして逝って、離す、、って感じで・・





こけても知らんが
801ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:31:12 ID:???
ビンディングはいてるときはとっさの時にはずせなくて転けるよ
802ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:34:30 ID:???
ギア軽いより重いほうがやりやすくね?
803ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:41:24 ID:???
レースフェイスってパーツメーカーとしてどうなんでしょうか?
トップメーカーと比べると品質は劣りますか?
804ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:41:36 ID:???
俺も重い方がやりやすいな
805ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 00:53:29 ID:???
とにかくスピードを出せば両手離ししやすい
806ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:11:27 ID:???
乗ってて女にモテルチャリは何か教えてください
807ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:12:06 ID:IImCbbaE
んなもん、ない。
808ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:15:58 ID:???
ルイガノ
809ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:29:38 ID:???
>>806
マジレスすると、チャリ=カッコ悪いorキモイ、挙げ句の果てにはキチガイ扱いされます
モテたいならベンツにでも乗ってましょう。
810ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:42:10 ID:???
他人の趣味を理解できる女はほとんどいない
大体が自分によほどの利益がない限りものや人を大事にはしない
モテるチャリがあったとしてもそれに寄って来る女もどうかと思うZO
811ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 01:46:17 ID:???
812ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 03:09:11 ID:???
ROVERとかPEUGEOTみたいに、ここでは叩かれるような
自転車の方が受けがいいんだろうな。
813ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:03:02 ID:???
馬鹿親切な俺は死んだ方がいいかな?
814ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 07:38:34 ID:???
通勤用クロスのホイールがやけに振れてるな、と思ったら、スポークが折れてた。
一本くらい折れてもしばらくは何ともないですか?
正月あけて部品を買うまでせいぜい半月かそこらだと思うんですが。
815ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 08:59:37 ID:???
>>814
借りに36hのホイールでもスポーク折れてる状態で
乗るのは良くない、というよりダメじゃね?

他のスポークにも負担掛かるし下手したらリムが歪むから出来れば修理するか、
修理するまで期間があるならスポークテンション下げて放置のがいいかも
816ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 09:27:57 ID:???
エロ本、エロビデオ、DVDのケース各5〜6個を、同居している親にバレずに処分したいんですが
何かいい方法はないでしょうかorz
817ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 09:30:44 ID:???
でかけるときにカバンに入れて出て、コンビニのゴミ箱にでも棄てる
818ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 09:47:17 ID:???
やふおく
819ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 10:09:24 ID:???
>>814
バランスが取れなくなって次々とスポークが折れたりホイールが曲がったりするから早急に修理した方がいいぞ。
820ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 10:22:15 ID:???
>>817
>>818

ありがとうございます。
オクに出すのは抵抗あるので、コンビニにしようと思います。
821ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 10:32:10 ID:???
>>729
俺にはあんたの言いたいことが理解できるぞ。
西に進むか、東に進むかでも速度表示は違ってくるよね。
822ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 11:00:11 ID:YOSimaA/
トレンクル6500買おうと思ってるんだけど、

乗っている人、若しくは、詳しい人インプレお願い!

ただ、変速機が付いてないので、ちょっと迷ってるんだけど・・
823ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 11:09:42 ID:???
>>821
そうだよね
地球上のあらゆる場所で重力加速度、温度、気圧も違うから
そのへんを計算したうえで取り付け位置を調整した方がいいよね。
824ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 11:30:35 ID:???
>>823
大気の状態を言い出したら走ってるときに止まって調整する
必要があるよ。もちろん、プロはそうしてるだろうが
一般人は緯度と大体の高度でいいんじゃね?
825ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 11:50:39 ID:xIfDzC0u
>>822
改造してつける事ができる
826ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 12:01:05 ID:???
>>822
東京だったら西荻窪の和田サイクルがトレンクルの改造得意だよ。
多段化もOK。
827ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 12:23:55 ID:qZUymTFC
>>825
どうも!

ちょっと離れているけど、検討してみる。
828ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:18:17 ID:???
シティサイクルに乗ってる人に聞きたいんだけど、シティサイクル何歳まで乗る?
俺、今18なんだけど、シティ買うかママチャリ買うかで迷ってる(´・ω・`)
829ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:31:54 ID:???
>>828
どういう定義でシティとママチャリ分けてるの?
830ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:33:05 ID:???
ハンドルの形状だった希ガス
831ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:37:43 ID:???
>>829
きっとフラットハンドルのやつをシティサイクルと言っているんだよ。
どっちも軽快車のカテゴリ内だと思うが。

>>828
とりあえずスポーツ車と迷ってくれ
832O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/29(土) 13:43:06 ID:???
シティとママチャリの定義ってそうだつたんだ!
目からウロコだわ。
ぼくから見たら両方ともママチャリだなー。
833ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 13:44:43 ID:???
>>828
18か・・・ロードに乗り始めるには良い年齢だ
834ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:02:16 ID:???
10年以上乗るんだったらママチャリのほうがいいよ
オッサンでシティは見ていてダサクテキツイと思う
835ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:09:57 ID:???
>>830
ママチャリはフルチェーンカバーじゃね。
836ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:35:19 ID:???
オートライト6段ギアのママチャリもいいかも
837ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:43:18 ID:rcpYvA0m
賃貸での引越しを考えています。
自転車置くのに、便利な物件と不便な物件の違いはどんな所でしょうか?
838ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:50:07 ID:f5vfxJs3
>>837
部屋にもちこめるか否か
839ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:50:38 ID:???
>>837
駐輪場の有無と屋根の有無かな。
カバーでもいいだろうけど、けっこう面倒だから、屋根付き駐輪スペースが楽だよ。
自分は駐輪場そのものが無かったから屋内保管だったけど。
エレ無し4階w。ロード12kg。
840ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:54:37 ID:???
>>837
どんな自転車なの?
841ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 14:56:38 ID:???
>>837
庭付きの一戸建ては便利
842ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:03:59 ID:y/6Pk6NT
戸建てで屋根&シャッター付きガレージがベスト。
保管状態がいいのはもちろんのこと、深夜でも雨でもいつでも整備できる。
843ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:06:09 ID:???
誰も使わない踊り場が部屋の前にあると何かと使える
844ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 15:13:47 ID:rcpYvA0m
皆さんレスどうも
自転車はMTBです。

鉄筋コンクリートのアパートどうかなと考えててます。
一階と二階が空いてるみたいで、部屋に入れようかなと思ってます。
5階とかはきついんでパス
一個建てはちょっと高い地域なんで、52平米の古い改装したアパートで、押
入れが2畳分ある部屋があるので、そこにいれようかなと、ベレンダもスペー
ス的に置けそうですが、海が近いのと、温泉の硫黄分があるので、中に入れて
やるのがいいかかなと考えてます。
 他にも木造モルタルとかもあるようですが、ちょっと無理じゃないかなと・・・
ある程度絞ってから見に行こうかなと思います。
845ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:06:17 ID:J5cs53q/
>>844
以前、アパートの一階の一番奥に住んでた。
自分の部屋のドアから先の廊下は行き止まりだったので、誰にも迷惑をかけずに自転車を置けて良かった。
846ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:17:29 ID:???
>>844
で、何が聞きたいの?
847814:2007/12/29(土) 16:36:06 ID:???
レスありがとう
注文したスポークが届くまで養生させときま・・・
もう既に気づかずに何日も乗っちゃってたっぽいから手遅れな感じもするが・・・
848ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:37:34 ID:rcpYvA0m
えーと、便利な物件は聞いたので、844の感じだと、平均的なものなのか
どうかとか、こんな所だと自転車置くのは難しいとかいくつかのケースみたい
のを聞いておくと、物件選びの参考になるかとおもうので、お願いしますです。はい。
849ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:40:16 ID:y/6Pk6NT
屋根付きガレージがベスト いつでも整備できる
850ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:48:56 ID:rcpYvA0m
自転車に一部屋提供しますので、屋根付きガレージは今後になるかと・・・
競売物件待ってるんですけど、なかなかいいのが出ないんですよ。
851ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 16:59:12 ID:???
置き場所もだけど戦車のことも考えといたほうがいいな
風呂場でバケツに水汲んで道路でなんてことになると大変だし
852ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:13:42 ID:???
でかい駐車場が要りそうだな。
853ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:18:45 ID:???
???
854ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:23:12 ID:???
戦車を止めるなら中学生が忍び込む廃工場だろ
855ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:28:27 ID:EBFE/pLi
2チャンネラー殿                 2007年12月29日
                         初心者                         
  カンパニョーロの黒いブレーキアーチについて(ご質問)

      いつも大変お世話になっております。
             記
 最近のカンパニョーロレコードのブレーキアーチが黒くなっています。
そこで質問なのですが、ブレーキアーチを分解して黒い塗装を剥離する事は
可能でしょうか?
当方の考えでは個人で分解後、市販の剥離剤で塗装を落とし、バフ掛け研磨を
行う予定なのですが、2チャンネラーの皆さんのお知恵をお借りしたいです。
宜しくお願い致します。
                                 以上 
  
  
856ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:45:23 ID:???
>>851
禿同ってかそれなんて俺w
4畳半に住んでるので流し台からバケツに水汲んで表通りに出てやっとるw

もっとも、雑巾で水拭きくらいだが。やっても中性洗剤を追加するだけ('A`)
857ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 17:52:13 ID:???
>>855
あれがただ塗ってあるだけと思ってるなら
おめでたいヤツだと言わざるをえない。
858ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:02:44 ID:LONz1WeV
>>857

ただの塗装じゃないの?

859ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:05:52 ID:rcpYvA0m
>>851>>856
その辺は難しいですね。
一階に住むと、ベランダで、水出して洗車するのも何か言われそうだし風呂
に入りきるかどうかも問題ですよね。
温泉で洗うと、錆そうだし、一階で、ホースのばして、下でと言うのもちょっと
大変かもしれないですね。
おいおい考えてみます。
860ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:08:08 ID:???
>>854
それなんて七日間戦争
861O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/29(土) 18:12:35 ID:???
洗車なんて近所の公園か洗車場を使えばエーんちゃうかな?
ぼくが部屋を選ぶときは、
自転車を部屋まで持ち込みやすいかどうかしか考えなかったなー。。。
862ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:21:50 ID:rcpYvA0m
部屋は自転車持ち込む前提で建てられてないですしね。
自転車板の住人の経営するアパートは面白かもしれませんが・・・
863ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:36:26 ID:???
洗車場のスプレイガンで洗っちゃえ
864ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:45:50 ID:???
スプレイガンで洗ったらチャリが吹き飛ぶよ\(゜□゜)/
865ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 18:47:23 ID:???
公園も最近はうるさいからねぇ
注意を飛ばして水の供給自体ストップしちゃうよ
夏場に手と顔を洗おうと立ち寄った公園の水が出ない虚しさといったら
飲む蛇口の方は結構でるから平気だよ!
866ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 19:23:33 ID:???
>>865
公園の水は最近犬連れできてるバカ共が犬に水を飲ませるためにその蛇口(飲む方も含めて)
を犬が口を加えて飲んでてすごい不潔でもある。しかも中にはドッグランさせてるバカもいて
水道の下にうんこ落ちてたときは萎えた。
おまえら公園の水飲み場は使わない方が良いぞ
867ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 19:27:44 ID:???
カーボンのシートポストとハンドルバーを買おうと思っています
山でのヒルクライムに使うとすぐ折れてしまいますか?
868ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 19:57:16 ID:Q0udIN27
>>867

カーボンが折れる?

聞いた事無いですけど
869ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:07:13 ID:???
俺も聞いたことはないな。

折れてるのを手で持って歩いてるのなら実際見たことあるけど。
去年だけで2回も。


でもヒルクライムくらいでは折れないと思うよ。
シートポストは負荷かわらんしハンドルもぐいぐい力こめて引くような
乗り方はそもそも間違いだし。
870ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 20:09:57 ID:???
三三三 (/゜д゜)/
871ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:37:24 ID:u53uKoPh
872ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:39:01 ID:???
社外品の泥除けとキャリアは
現物合わせ&自己責任。
873ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:45:21 ID:???
>>872
そんなことは聞いてねーんだよ。
付くか付かないかわかんねーなら糞レスすんな。
市ね。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/sks/p35.html

これシラスにつく?
874ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:49:29 ID:???
>>873
付くよ。


死ね
875ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 22:58:46 ID:???
>>873
死ね
876ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:00:04 ID:???
じゃあ俺も

>>873
死ね
877ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:01:18 ID:mmIZveoP
ここもこえーな。
878873:2007/12/29(土) 23:02:02 ID:???
>>871
付くってよ。
よかったな。
879ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:02:46 ID:???
>>873
死ね。氏ねじゃなく死ね。
880ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:06:48 ID:9IiuAPZL
くりんちゃータイヤに 直径1oくらいの穴が開いた場合の、応急処置はどのようなものが挙げられますか?
881ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:08:36 ID:???
>>880
古タイヤの切れ端をガムテープなどで裏から貼り付ける
882ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:08:51 ID:???
>>878
現物合わせってことね
まぁ買ってみることにする


ID出さないとこうなるのか・・・
これからは気をつけるわ
ありがとう
883ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:11:57 ID:???
殺伐とした不陰気の中スミマセンが
お伺いしてもよろしいでしょうか??

ロードバイクのサイドスタンドを購入しようと思うんですが、
ハブ軸(クイックリリースレバー付いてます)に取り付ける
サイドスタンドは緩みやすいので止めなさいとお店の人に言われました。
走行中に外れたりするくらい緩みやすいのでしょうか?
フレーム取り付け方のスタンドに比べて振動が多いとか不具合があるのでしょうか?

宜しければ御存知の方、教えていただけますでしょうか。
884ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:16:46 ID:???
ロードにスタンドを付けるなよ
885ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:16:48 ID:???
>>883
軸1点止めだから当然緩みやすい。

個人的にはスタンド付けるなら凄く重いけどこれがおすすめ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/wstand2.html
886ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:16:52 ID:???
ホイール外す時じゃまじゃない? フレームのほうがいいと思うけど…
887ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:17:14 ID:???
ハブ軸プラスチェーンステーで支える型もあるよ
緩みやすいかは知らん
すまん
888888:2007/12/29(土) 23:19:54 ID:XPA0w6rv
ハッハッハッ!!!!!!!!
889ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:22:55 ID:???
ボケ 


氏ね
890ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:29:47 ID:???
トレックのFXの白かおうと思ってるけど、何か言いたいことある?
891ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:31:32 ID:???
>>883
緩みやすいです。
>>887に書かれているようなのもありますが↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/atran/styloside.html
やはり緩みます。緩んで動いたり、フレームに当たったりすると傷がつきます。

個人的にはリヤのステー二本にまたがって付ける、つまりごく一般的なサイドスタンドが楽でしっかりしてますし、
取り付け部にゴム板などを挟むなどすればフレームに傷も付きにくいです。格好悪いとは思いますが。
私はナガオカのサイドスタンドを使っています。
892ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:33:03 ID:???
>>890
ほっとけねぇ!!
893ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:38:11 ID:???
>>885
それをロードに薦めるとはひどいヤシだな
おれは黒盛りツーリング車に使ってるけどな
894885:2007/12/29(土) 23:50:40 ID:???
>>893
一度使いだすと抜け出せない安楽への罠(・∀・)
895ツール・ド・名無しさん:2007/12/29(土) 23:58:04 ID:uA4EjG9w
質問させてください。
ホリゾンタルフレームで身長」174CM、股下80CMだとシートチューブはどれくらいがベストのサイズでしょうか?
896ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:01:36 ID:ZIPaAa4P
おれは172cm78cmで530mmだよ
これで170mmのクランクに革サドルでピラー11cmくらい出てる
540-550mmくらいじゃないの?
897ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:32:45 ID:8l54pgr6
また 質問させてください。
31日に世田谷区の祖師谷大蔵か静岡の袋井まで自転車で行く予定です。
よって、自分で道を検索したんですが、下のルートは箱根の山を登るのでしょうか?
また、出発地を朝の6時くらいに出ようと思ってるのですが、間に合うのでしょうか?
乗る自転車は、ロードバイクです。競技レベルとしては、今大学生なのですが、自転車部としてはごく平均レベルだと思います。
よろしくお願いします。
http://www.navitime.co.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b35.7.22.521&lon=%2b138.49.9.517
898897:2007/12/30(日) 00:37:12 ID:8l54pgr6
すみません!!
リンク先がおかしいので、またあとで貼り直します。
899ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:38:16 ID:???
>>897
大学生にもなって・・・
900ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:38:36 ID:???
>>897
小学生かな??
901ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:41:57 ID:???
>>897
ママのおっぱいしゃぶってな。
902897:2007/12/30(日) 00:42:13 ID:8l54pgr6
>>899>>900
すみませんw

明日、自転車ショップで聞いてみます。。

ご迷惑おかけしました。
903ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:52:58 ID:???
なんで自転車ショップで聞くんだよwwwwwwwww
904ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:52:59 ID:???
おまえら馬鹿親切度が足りないぞw
905ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:58:45 ID:???
じゃあ東名入口集合な!
906ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 00:59:27 ID:???
>>904
IDがプゲラだからさw
907883:2007/12/30(日) 01:09:16 ID:???
サイドスタンドについて質問したものです。

またまた険悪な腐陰気のスレ進行のようですが、
詳しい説明ありがとうございました。
フレームに付けるものが無難なようですね、
自転車屋さんに行って気に入ったデザインのものを選んでこようと思います。
女の子らしいスタンドってあるかなぁ、あるといいなw
ダイエットのため最近になって自転車に乗り始めたので
分からないことばかりです。
また質問させていただきにきますので今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

908ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:12:25 ID:???
>>907
ダイエットにはまず間食をやめることだ。ジュースも飲まない。お茶・ウーロン茶等・水。
あとはたんぱく質は通常通りに摂ること。
骨もたんぱく質で作るから。
909ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:14:28 ID:???
半年後、筋肉でマッチョになった>>907の姿が!
910ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:24:06 ID:???
>>907
オナゴとわかれば優しくなると思ってたらオオマチガイダ

このネカマ


911ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:34:20 ID:???
馬鹿親切じゃない奴は書き込みするな!!
912ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:39:09 ID:???
自転車で通勤したいので今乗っている購入金額1万円ママチャリからマウンテンバイクのようなスピードが出そうな物に乗り換えたいと思っています。
見た目がかっこいい自転車が欲しくなったのも買い換えの理由ですが、やっぱりスピードがどれほど違うのかが気になります。
予算は大体4〜5万位かな?と思っていますが高い物だからといってスピードが劇的に変わったりするものなのでしょうか?
913ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:45:44 ID:???
クロスバイクなんかいいんじゃない
914ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:46:20 ID:???
>>912
エンジンは結局自分だって事をよく考えようw
915ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:46:48 ID:???
>>912
マウンテンバイク(フルサス)はスピードは出にくい。
ママチャリと同程度か下手するとより遅いぞ。

スピード重視ならFサス無しのクロスバイクにしろ。
脚力と路面次第だが、ママチャリより5km/h以上はスピード上がると思われる。
916ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:47:40 ID:???
>>912
マウンテンバイクはあんまりスピード出ない。けどママチャリよりは出る。
スピードは最高速自体はあんまり変わらんが、20km/h程度がすごく楽になる。力いらない。坂もスイスイ。
ママチャリの最高速は40いけばいい方だろうが、マウンテンだと50、クロスだと55、ロードだと60はいける。
とりあえずGIANTというメーカーのESCAPE R3というクロスバイクを勧めとく。
4万弱に備品でプラス数万円。
917ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 01:48:36 ID:???
>>912
ロードだとパワーロスが全然無い。
一踏みでママチャリの倍進むようなフィーリング。

通勤ルートにもよるけど、
マウンテンバイクはサスが付いてる分重いので、
通勤だとクロスバイクかロードの方が良いかも知れない。

その予算だとジャイアントのエスケープR3辺りかな。
個人的にはTCR辺りから上のものを体感してもらいたいけど。
918ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:22:49 ID:???
質問させて下さい。
今日、自転車屋で展示車を見てて気になったのですが、クロスバイクとロードバイクの間に生まれるスピードの差はギアの径の違いから来るものですか?
クロスバイクに比べ、ロードバイクのそれは明らかにそれぞれのギアの径が小さいですよね?
919ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:30:09 ID:???
>>918
あとはタイヤの細さと姿勢による空気抵抗の低さとか。
タイヤは細いほうが地面からの抵抗が少ないし、きつい前傾姿勢をとるロードの方が以下略
920ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:34:50 ID:???
>>918
ギア比はあまり関係無いんじゃないかな。比較するコースにもよるか。

重量(特に車輪廻り)やポジション(力の入れやすさ・空気抵抗等)や
高圧の細タイヤ(による転がり抵抗の低さ)等の違いによる物が大きいと思うよ。
921ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:37:55 ID:???
>>919
レスありがとうございます。
ちなみに私はクロスバイク乗りなのですが、展示車を見てたら思わずロードバイクが欲しくなってしまいました。
またクロスバイクが納車されて4ヶ月目なんですけどww
922ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:43:52 ID:???
>>913>>914>>915>>916>>917
レスありがとうございます。そのクロスバイクというものがどういったものかは全く分かりませんが今度自転車屋に行って詳しく聞いてみたいと思います。
ていうか普通の自転車屋にもクロスバイクって置いてあるんですかね?
923ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 02:51:47 ID:???
>>920
レスありがとうございます。
確かに姿勢もそうですが、ロードバイクのタイヤはやたら細いですよね。
924ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 03:16:23 ID:???
>>918
ロードに乗り換えたからって自分の性能は同じなんだから劇的に変化した!なんてのは無いよ。
むしろロクに筋力も無いのにロードに乗ると重いギア比だから膝壊す可能性もあり。
平坦な道ならどうってことないけど。
925ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 03:33:19 ID:???
仏式のロングバルブの付いてる自転車に乗ってるんですけど
7kgまで入れられる空気入れを買えって言われてhttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/315_all.html見てたんだけど
spiって書いてあって単位がよく分からないです。教えてください。
あと仏式ロングバルブは普通の仏式対応の空気入れで大丈夫ですか?
926ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 04:01:54 ID:???
>>925
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/unit.html
ロングバルブを使うかどうかはリムの高さによって決める物だから、
ポンプとのマッチングはほぼ※関係無いよ。仏式対応のポンプでOK。

※たまーに、バルブが短い為にリムから頭を出してる長さが足りず、
ポンプを選ぶ場合があるけど、これはバルブ長を変えれば解消出来る問題なので、
今回はあんま関係無いね。
俺のはSKSエアベース。まあまあオススメ。
927ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 05:12:19 ID:???
すいません〜ママチャリの後ろに荷台?リアキャリアっていうんですか?
これって素人でも交換できますか?なんか荷台を止めてるネジの上に
ギアがついてる感じなので怖いのですが・・・ちなみに30年乗ってるので錆びて折れちゃいました><;
928ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 05:20:32 ID:???
>>927
不安なら自転車屋で頼んだほうがいいよ。
929927:2007/12/30(日) 05:21:58 ID:???
すっごい不安です。自転車屋さんでいくらとられるかも不安です
930ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 05:34:04 ID:???
近所なら工賃タダで直してやるんだがな。荷台+工賃で3K〜5Kってとこだよ。
荷台そのものはDIYやホームセンターで売ってる。こちらはチバ県北部の小都市だ。
931ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 07:24:22 ID:???
ブレーキワイヤを止めるネジの溝がつるんつるんになって空回りするようになっちゃったんだけど、
これはどこに持って行けば同じようなのを買える?
932ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 07:37:52 ID:???
自転車屋・・・
933O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/30(日) 08:02:32 ID:???
>>929 :927
自転車屋さんに逝って、いくらかかるかまずお値段を聞いてから作業してもらってください。
934927:2007/12/30(日) 08:02:58 ID:???
ありがとうございます。行ってみます。
30年前なので日本製だと思うので買い換えたくないので。
サビがあるけど、愛着もあります。
935ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 08:42:26 ID:???
>>922
普通はないね。
大型スポーツショップにはあることがあるよ。
936ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 08:44:22 ID:V+GCBO/Q
馬鹿親切だな>>930
937O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/30(日) 08:59:36 ID:???
>>934 :927
あ、そーそー。
荷台は現物合わせになるから、自分ではやらない方がイイかもですよ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 09:15:22 ID:???
>>934
30年って凄いな。飽きっぽい俺には考えられない。
939ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 09:36:20 ID:???
>>937
久しぶりにこのスレにきたけど、あんたまだいるんだ。頭下がるよ。
940O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/30(日) 10:20:27 ID:???
をぉ!
くるしゅうないぞ♪
よきにはからえ♪♪
941ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 10:23:10 ID:???
>>940
調子にのってるとまた叩かれるぞw
942O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/30(日) 10:34:05 ID:???
ァィ...
943ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 11:01:04 ID:???
すごい見た目で気に入ったMTB(ハードテイルのRock4000)を半年前に買いました。

しかし、舗装路しか乗らないので、舗装路仕様にしようと思ってロードタイプの薄いタイヤに交換したのですが、
本格的なロードの人についていけません。

小〜高までバスケやってたので体力には自信があるのですが・・

次にどこをいじれば軽快に走るようになりますか?


今考えているメニューは、下記になります。
1.700c化
2.9s化
3.ショックを硬いものにする

どれが効果的ですか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 11:06:22 ID:???
>>943
チェーンリング大きくするのが一番じゃね?
945O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/30(日) 11:13:29 ID:???
>>943
全部やるべきですね。
1は、700c化とともに軽いホイールを作ってください。
2は、いっそのこと10s化してハンドルもドロップハンドルと交換しましょう。
コンポはすべて交換です。
ビンディングペダルを使用していない場合はペダルとシューズも購入して下さい。
3ですが、ショックなんざいらないです。
カーボンのリジッドフォークと交換する事をお勧めします。

で、結論ですが、ロードを別に購入した方が安くつきますねー♪
どうしてもどれか一つなら、ビンディングペダルがオススメです。
946ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 11:18:10 ID:???
>>943
本格的ローディについて行くには、どれか一つやっても無理。
同程度の能力だったら、車体の性能差でついていけない。
ついて行きたければ、ローディをかなり上回る身体能力が必要。

どれか選べといわれたら
坂が多いならショックを硬いものに…でFサスをリジットフォークに
平地が多めなら700C化

700C化するくらいなら、安いクロス買えるような気がするけどw
947ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 11:29:52 ID:???
マジレスでフレーム替えるのが一番
948ツール・ド・名無しさん:2007/12/30(日) 11:31:08 ID:???
>>925
http://www.dodolife.jp/2007/11/200711122210.html
>kPa=kgf/cm^2 x 100、および換算されてkPa=PSI x 7と記されている。
7kgは700kPa、100PSI、7barになるとおもわれ。
949O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2007/12/30(日) 11:31:30 ID:???
>>947
それは>>945をやった後ですな。
950ツール・ド・名無しさん
>>943
曖昧に相対的な速さで速く走れてると思っていても、実際はそんなに速くないという事はよくあるので
少なくともケイデンス付きのメーターで現状の力を認識してから、自分なりでもいいので速く走れる方法を探すのが先だと思います。