【しゃくる?】ハンドルのセッティング【送る?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cycleQQxis
第一問
バーエンドを自転車の前方に出すのを【     】という。
a.しゃくる b.送る

第二問
ハンドルの角度自体は変えずにブラケット位置を下方にずらす事を【     】という。
a.しゃくる b.送る

それぞれのカッコ内に入る適切な語をa.、b.より選択なさい。
またその理由を書きなさい。

留年がかかっている学生はその理由が説明された資料なども明記なさい。(プラス点として考慮します。)
urlの添付、コピペいずれも認めます。
2 ◆cycleQQxis :2007/11/10(土) 20:09:08 ID:???
とりあえずyahoo!辞書から。
【しゃくる】
しゃく・る【▽決る/×抉る/×杓る/×刳る】
《「さくる」の音変化》
[動ラ五(四)]

1 中がくぼむように、えぐる。「シャベルで砂を―・る」
2 すくうようにして上げる。しゃくう。「船底の水を―・る」
3 あごを前に出して頭部をやや後ろに引く。「あごを―・る」
4 すくうようにして動かす。あやつる。「つり糸を―・る」
5 そそのかす。おだてる。
・ 「作さんも誰かに―・られたと見えて、来なくなってしまうし」〈魯文・安愚楽鍋〉
[可能]しゃくれる

[動ラ下二]「しゃくれる」の文語形。


3ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:09:44 ID:???
そういえばしゃっくりとしゃくるはなにか関係あるんだろうか
4 ◆cycleQQxis :2007/11/10(土) 20:12:03 ID:???
アイスなんかもしゃくるといいますね。
この語自体の表すのはすくうような動作ですから、
前方へなのか手前に向かってなのかは関係ないと思います。
アゴがアゴが言ってる人は語彙が足りないと思います。
以上。
5 ◆cycleQQxis :2007/11/10(土) 20:14:16 ID:???
大辞林より
(動ラ五[四]) 〔補説〕 「さくる」の転

[1] 中をえぐる。また、溝を切る。
・ 西瓜をスプーンで―・って食べる

[2] 液体や粉などをすくい取る。しゃくう。
・ ひしゃくで水を―・る

[3] 綱などを、すくうような動作で上下左右に動かす。
・ 鞭ヲ―・ル〔出典: ヘボン〕

[4] あごを軽く突き出すようにして上げる。人に横柄に指示する時の動作。
・ あっちへ行け、とあごを―・った

[5] 戸を持ち上げるようにして動かす。
・ こりや何で門口閉めたと言ひつつ―・る潜戸(くぐりど)の〔出典: 浄瑠璃・夏祭〕

[6] おだてて、そそのかす。
・ お前小林から何か―・られたね〔出典: 明暗(漱石)〕

〔可能〕 しゃくれる

6ツール・ド・名無しさん
しゃくれ顎


で何がやりたいんだ>1市ね