【イケソデ】35km/hで巡航したい【イケナイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立たないので
▽巡航速度とは……血中乳酸濃度2mmol/l以下で維持できる速度とする
(諸説あり。荒れるので定義には触れないほうが無難)

なお、スレ内では、信号待ち等の停車時間を含めて2時間で70km走れれば
35km巡航出来ていると認められます。
(信号待ちを除いたりメーター読みだと、否定する人が現れます。)

達成できた人は他の人に助言・アドバイスをお願いします。またさらに上を目指してください。
出来ない人は、達成した人を祝福し、またアドバイスを素直に聞きましょう。

達成できた人を否定したたく傾向が見られますが、叩いても自分は速くならないことを認識しましょう。
▽前スレ
35km/h以上で巡航しちゃうお 25
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191023601/

以下テンプレ
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:34:12 ID:rvAlxe5Z
775 :MTG ◆AFtruazOGc :05/02/28 22:36:36
とりあえず基本メニュー。

●テンポ
・目的 有酸素運動能力の向上。
・心拍 75〜85%。
・ケイデンス 70〜85。
・場所 平地・少しの登り。
・時間 10〜20分。
・内容 結果的に重いギアを踏む。登りではシッティングオンリー。関節強化。

●エンデュランスマイル(LSD)
・目的 有酸素的持久力とスタミナの向上。
・心拍 〜70%。
・ケイデンス 85〜95。
・時間 60〜300分。
・場所 比較的平坦で登りが数ヶ所ある道路。
・内容 登りではダンシングしないようにシフトダウン。

●ステディステートインターバル(メディオ)
・目的 LTの向上。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 平坦85〜95、登り70〜80。
・時間 20分。
・場所 地形は問わない。
・内容 20分維持。15分リカバリー。

他にも登り強化とかインターバルメニューとかあるよ。

3ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:34:35 ID:rvAlxe5Z
●ディセンディングインターバル
・目的 リピータビリティの向上。
・心拍 〜Max。
・ケイデンス 110〜。
・時間 30〜120秒。
・場所 平坦路。
・内容 120秒全力〜120秒リカバリー〜90秒全力〜90秒リカバリー〜60秒全力〜60秒リカバリー〜30秒全力〜30秒リカバリー。

●スピードアクセラレーション
・目的 加速力の向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 15秒×3。
・場所 直線平坦路。
・内容 中速度域からダンシングで全力。但しギアチェンジなし。
1本目(42×16・17)、2本目(52×16・17)、3本目(52×14・15)。間は3〜5分リカバリー。

●オーバーアンダーインターバル
・目的 LT値を超えた運動強度でのパワー増大。
・心拍 80〜85%。
・ケイデンス 100〜。
・時間 10〜20分。
・場所 平坦路。
・内容 指定心拍域までゆっくりとあげ、5分維持。そこから3〜5拍あげ、1分維持。
また戻して指定時間まで繰り返す。10〜15分リカバリー
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:34:53 ID:rvAlxe5Z
取り敢えずここらへんから始めて、脚に高回転を覚え込ませて下さい。

●ファストペダル
・目的 効率的なペダリング習得。
・心拍 AT値内。
・ケイデンス 90〜120。
・場所 平地直線。
・時間 5〜10分。
・内容 適正ギアより軽めに入れ、ゆっくりとケイデンスを上げていく。シッティングのみ。

●ローギアダウンヒル
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130以上。
・時間 指定なし。
・場所 緩い直線下り。
・内容 軽めのギアに入れて回す。尻が跳ねないように。

●グラニーギアスプリント
・目的 ペダリング上達。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 130〜。
・時間 20秒。
・場所 平坦直線路。
・内容 一番軽いギアに入れ、シッティングでスプリント
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:07 ID:rvAlxe5Z
じゃあトレーニングメニューでも貼っておきます。

●フラットスプリント
・目的 スプリント力向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 指定なし。
・場所 平地直線。
・時間 10〜12秒。
・内容 軽めのギアで流し、ダンシングで全力出す。終わればケイデンス維持したままシッティング。5〜10分のリカバリー。

●ストンプ
・目的 シッティングでのパワー向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス かなりゆっくり。
・時間 15〜20秒。
・場所 平坦路。
・内容 53×12Tを全力で踏み付ける。上体は固定。5分リカバリー
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:20 ID:rvAlxe5Z
●クライミングリピート
・目的 クライミングでのLTの向上。
・心拍 78〜83%。
・ケイデンス 70〜85。
・時間 5〜15分。
・場所 勾配が一定の長い登り坂。
・内容 間に5〜10分のリカバリーを挿み、繰り返す。

●ヒルスプリント
・目的 登りで加速するパワーの増大。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 8〜12秒。
・場所 急坂に続く平地。
・内容 中速度域から坂に差し掛かり、全力。リカバリー10〜20分。

●ヒルアクセラレーション(プログレッシオーネ)
・目的 LT値でのパワーとクライミングスピード向上。
・心拍 65%〜Max。
・ケイデンス 指定なし。
・時間 指定なし。
・場所 中勾配の長い登り坂。
・内容 最初はゆっくり。徐々に強度をあげ、最後はMaxまでもがく。

●マッスルテンションインターバル
・目的 クライミングでのパワー向上。
・心拍 指定なし。
・ケイデンス 50〜55。
・時間 8分。
・場所 中勾配の坂(5〜8%)。
・内容 53×12Tで登る。10分リカバリー
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:35 ID:rvAlxe5Z
800 :スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :05/02/28 23:54:33
あくまで基本的な考え方だが、有酸素域での脂肪燃焼効率を上げる(毛細血管を発達させるも含む)
のを第一目標にLSDを行う際、途中にいきなり無酸素糖質燃焼モードをいれてしまうとせっかくそこまで
有酸素脂肪燃焼に慣れ始めた身体(体に取っては糖質燃やす方が短絡的でイージーな訳です)が「ああ、糖質
つかっていいんすか、だったらそっちのが楽でいいや、脂肪をいちいち燃やすのめんどくせーし」
ということになるわけです。ということでLSD中は極力負荷をあげないほうが有酸素系を発達させるのには
良いだろう、という考え方。マフェトンなどの場合はこれを3ヶ月は続けろ、ということになります。
まあ、人間の身体なのでスイッチ切り替えるように反応がすぐ変わる訳でもないと思うでしょうが、
有酸素系脂肪燃モードから無酸素糖質モードへの切り替わりはかなりデジタルな感じを実感できます。
そしてその逆にもどすのはそこそこ時間がかかる感じですね、実感として

915 :ツール・ド・名無しさん :05/03/04 18:30:01
またまたボードマンのアワーレコードだけど
1996年の56.375kmはスーパーマンポジのエアロスーパーバイク
2000年の49.441kmはクラシックトラックバイク
いずれもロケーションはマンチェスター(インドア)とある

同じボードマンで時速約7km/hも違うんだから
やはりポジションと機材の影響はでかいね

916 :ツール・ド・名無しさん :05/03/04 18:39:32
仮に同じポジションだとしたら1.4倍くらい出力が違うのね
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:49 ID:rvAlxe5Z
463 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/21(木) 21:02:52
心拍がすぐに上がる理由
1、LSDやってないから血管が発達してない。
2、筋力足りないから少しがんばっただけで無酸素運動になってしまう。

対策
1、100km以上のLSDをやる。
2、筋力アップ。


466 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/21(木) 21:25:52
100kmのLSDってのは休憩なしで四時間くらいかけてやればいいのですか?


467 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/21(木) 21:29:20
>>466
休憩挿んでもいいから心拍を70%以上に決してあげないこと。
理由は上の方で椅子さんが解説してます。
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:36:01 ID:rvAlxe5Z
612 :ツール・ド・名無しさん :2005/04/30(土) 09:22:54
ペダリングの基本は90rpmからというけれど、
ケイデンスセンサを買ってとにかく楽にLSDとやらに取り組むと
95から100あたりがとても気持ちよく回せます。
この場合はギアをもうひとつあげて90近辺をターゲットにしたほうがよいのでしょうか?
心拍がちょっとあがっちゃうんだけど。

まだ2000`くらいしか走ってないうちは、あんまり深く考えないほうがよいでしょうか?


619 :O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/05/01(日) 00:02:01
>>612
ぼくもケイデンスは85〜110rpmの範囲であれば
自分の走りやすい回転数にしたほうがいいと思います。
で、それ以外では、まずはLSDにはこだわらず、
一日での走行距離を伸ばすことを考えたほうがいいですよ。
とりあえず一日二百キロをコンスタントに走れるようになるのがが目安かな。
それと平行してパワートレーニングや高ケイデンスのトレーニング。。。
MTGさんの二月ごろのブログにトレーニングメモがあったノヲヨンダキオクガ、、、
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:36:20 ID:rvAlxe5Z
773 :賓客B:2005/07/22(金) 15:18:07
血管が発達するのは
ミトコンドリア量の増加→
筋組織で酸素消費量UP →
筋組織が低酸素状態 →
血管新生因子の転写スイッチON→
血管発達

ってなカスケードであって
むしろミトコンドリア増加の結果だと考えるのが妥当じゃないでしょうか
適当に言ってますがw

777 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:23:25
>>773
なるほど、そうするとミトコンドリアの増殖と血管の発達はセットで、これが発達すると
筋肉の持久力の効率があがると。で、そのためにはLSD。

筋肉自体を増やすためには筋トレなり高負荷の練習。とすると理屈は通る。


782 :ツール・ド・名無しさん :2005/07/22(金) 15:42:20
>>776
> 筋肉へってもミトコンドリアのおかげで同じ出力なら
筋肉はエンジンで、ミトコンドリアが産生するATPはガソリン+酸素に相当する
ガソリン+酸素がいくら潤沢でも、エンジン容量が小さければ出力も制限されるべ

11ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:36:35 ID:rvAlxe5Z
ミラクルトレーニング7週間完璧プログラムより体力レベルの測定
4800mのTT
男ホビーレーサー  10分以内 中級から初級 (ave 28.8km/h以上)
          10分以上 初級

男シリアスレーサー  8分以内 中級から上級 (ave 36.0km/h以上)
           8分以上 中級


CTSの上級者の週間モデルトレーニング

月、火、水、金 イージーペース maxHRの60-65%(平均心拍)
木 3分のパワーインターバル三セット、リカバリー3分 maxHRの65-70
土 速いペースのグループライド 2時間 心拍指定なし。
日 起伏のあるコース 2-3.5時間 maxHRの65-80
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:36:51 ID:rvAlxe5Z
16 名前:CTS続き[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 23:55:46
1週間単位で7週間分あるんだけど、大体同じ感じだから適当に書くよ。

ゾーン1 MHRの60-65 2 65-70 3 70-80
初級者 
周一休みで、強度ゾーン2、時間:30分から一時間半でテンポ週2で15分、30分
ファストペダル週3で五分、10分×2

中級者
月:休み 水:リカバリー(ゾーン1、30分) 
火、木、土、日:ゾーン2で一時間から一時間半。
 *その中でテンポ15分から30分(火、木、土) *同じくテンポ20分から一時間(日)。
金:ゾーン2、一時間、ファストペダル10分

17 名前:CTS続き[sage] 投稿日:2005/10/21(金) 23:56:33
つまり、初級者、中級者はファストペダル(ペダリングスキルの向上)
とテンポ(重いギアを踏めるように筋トレ)でもしてろ、カス。と、言いたいみたいだね。

回復に必要な時間
六時間以内の有酸素:八時間
30-60分のテンポ:八から十時間
75-120分のテンポ:24-36
15-45分の乳酸閾値トレ:24
60-90分の乳酸閾値トレ:24-36
10-30分の超乳酸閾値トレ:24-36
45分以上の超乳酸閾値トレ:36-48

131:2007/10/22(月) 15:37:45 ID:rvAlxe5Z
天婦羅揚げ終わり。
後はまったりとヨロ
141:2007/10/22(月) 15:40:51 ID:rvAlxe5Z
結構好きなので追加。
Y店長のトレーニングメニュー

@まず基本は、120回転/分を1時間続けるトレーニングです。
これは容易ではありません。無理なら110回転30分から始めてもいいですが、徐々に伸ばしていきましょう。
LSD練のプログラムの中に組み入れてもいいでしょう。
これによってペダリングの動作の無駄な部分を排除することができます。
筋肉的にはハムストリングや体幹の筋群に刺激を与えることができます。
実際の走行時多様する100回転あたりの余裕が違ってきます、スムーズな加速ができるようになってきます。

A次は「スピンアップ」です。
ウォーミングアップ後、ほぼ限界の170回転ぐらいまで上げて、少しゆるめて1分をめどにできるだけ続けてみます。
これは5、6回反復します。
普通、回転を限界近くまで上げていくとお尻が跳ねはじめます。
これはかかとを引き上げるスピードや膝を持ち上げるスピードが踏みおろすスピードに追いつかなくなって起こるのです。
ここではこれらの「引き上げスピードアップ」だけに注意して“お尻が跳ねないよう”に心がけましょう。

B最後は言わば反射神経のトレーニングでしょうか。
ケイデンスの限界値を高めておきましょう。
安全の確認できるゆるい下り坂などを利用して、一瞬でいいですから200回転を目指して反復してみましょう。
専門の先生の話(の又聞き)なんですが、練習会の帰りとかのやや疲れ気味のときに限界ケイデンスを出すようにすると良い神経系トレーニングになるらしいです★31km/hの時・39T-19Tで120回転です。(700×23Cの時)
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:41:24 ID:???
>>11
乙!
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 15:44:36 ID:rvAlxe5Z
>>15
>>1じゃなくて>>11かいなww
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:30:37 ID:???
血中乳酸濃度ってどうやって計るの?
手軽に計れるのでしょうか
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:10:10 ID:???
新スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
19ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:15:58 ID:???
1さん乙!
俺にはまだ見えない目標だけど今日も巡航35目指して頑張るか
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 22:38:44 ID:2F8XEP/6
35km/hは簡単なんだけど、そっから先が厳しい。
もうすぐ西湖なんだけど1周(10km)だけでも45km/h出れば逃げれるんだよなぁ。
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:37:58 ID:???
2年前の古いコピペをまだ貼ってるのか
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:43:49 ID:???
>>17
検査キットがあるハリで指をチクっとさして採血して計るやつ
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:47:52 ID:???
こないだ固定ローラー買ったんで最高ケイデンスがどれほどのものか試してみた。
結果160いくのがやっと。しかもたった数秒・・・orz

ケイデンス200っつったら完全にマンガの世界だな。
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:49:47 ID:???
>>23
それ実走より負荷重いんじゃね
下り坂でインナーローでもがいてみなよ
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:57:28 ID:???
>>7の無酸素糖質燃焼モードってのがわからん。
無酸素ってことは白筋を動かすってことだと思うんだけど、有酸素運動でも
グリコーゲン消費して赤筋動かしてるじゃん。グリコーゲン消費しちゃいけないなら
有酸素運動自体できないですよ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:04:45 ID:???
いまどき無酸素だの有酸素だのいわないってw
無酸素性とか有酸素性と呼んでる

それは例えばLTでも有酸素の要素があるから
逆に有酸素性運動中にも無酸素性の要素がある

>有酸素系脂肪燃モードから無酸素糖質モードへの切り替わりはかなりデジタルな感じを実感できます。

こんなの実感したこねーよw
こういう記述みると眉に唾したくなるね
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:10:23 ID:???
達成するための最も効果のあるトレーニングは2時間出来るだけ速く走ることだろ
これを繰り返す
テンプレにあるメニューはもちろんやって損はないだろうがサブメニューだと思う
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:15:23 ID:???
>>26
LTの存在自体が眉唾なんだから目くじら立てんなよ
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:17:05 ID:???
ローラーでもケイデンス上げられないからギヤを落として無理矢理上げることにした
最初は90回転でも結構きつかったけれども130回転台ならば15秒位は
維持出来るようになった190回転以上は数瞬程度しか到達できない
もう少し練習積めば回転数は上げられそうだ
しかし筋力アップは多少あったみたいだけれども心肺能力は簡単には
上がらないよなぁ
とりあえず今週は有給が2日取れるので川沿いで実走してみる
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:46:50 ID:???
36×21で、平地45km/h出した僕が来ましたよ。
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:48:27 ID:???
それはメーターの設定がおかしいな
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:53:31 ID:???
走った距離と、目的地までの標識に書いてある距離が
一緒だから設定は、正しいよ
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:33:43 ID:???
>>32
そんな適当なものあてにならんだろ
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 07:37:43 ID:???
>>27
そんな高強度ばっかり続けても体が持たないだろ
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:17:50 ID:???
>>34
適度に休みながらに決まってるじゃん
それにLSDよりは高強度だけどたいした強度じゃない

逆にこればっかやってても緩急のあるレース向きの身体は作れないけどね
レース志向ならLSD含めいろいろやった方がいいと思うよ

LSDとインターバルしか知らない人がいるけど、
これくらいの中間の強度がいちばんオイシイってことを知ってもらいたいだけ
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:29:02 ID:???
はいはい乗りたて初心者乙
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 18:41:14 ID:???
>>35
> 適度に休みながらに決まってるじゃん
> これくらいの中間の強度がいちばんオイシイってことを知ってもらいたいだけ

この2行と>>27
>2時間出来るだけ速く走ることだろ これを繰り返す
この文章に違和感を感じるのは俺だけか?
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:01:33 ID:???
>>37
君の場合、強度という言葉の意味が違うんだろう。

マラソンでゴール同時に倒れるくらの運動強度よりも、100mをちょこっと流して走る方が運動強度は遥かに高い。
身体に与えるダメージは前者の方が当然高いけどね。
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:12:42 ID:???
>>38
強度の意味ねぇ。同じだと思うけど
それはそれで君の言い分が正しいとして

>2時間出来るだけ速く走ることだろ これを繰り返す
>適度に休みながらに決まってるじゃん
この2つの違いも説明してくれないか
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:37:43 ID:???
39×21下りでもがいて引っ掛かった所でメーター見たら44km/h
計算したら188rpmだった
瞬間200目指す
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:49:47 ID:???
>>39
矛盾してるって言いたいんでしょ
「適度に休みを入れながら繰り返す」
全然矛盾してないよ
トレーニングしてる人なら誰でもやってることでしょ
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:05:13 ID:???
>>41
>中間の強度
>2時間出来るだけ速く走ること

俺も意味がわからんぞ

おまえほんとに日本人か?
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:13:03 ID:???
>>41
君にとって中間は強度とは心拍何%のことだ?
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 01:01:54 ID:???
今夜、平地無しコース55kmでave30.1km/hだったがかなり限界に近かった。
今年の現実的な目標はこのコースでave31km/hにする。
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 01:53:00 ID:???
平地無しは平地が無いってことでおk?
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 01:56:19 ID:???
>>42-43
ああ君ひょっとして心拍100%以上の運動強度が存在しないと思ってるでしょ
心拍数だけが運動強度の尺度じゃないよ
そんなの有酸素運動だけにしか通用しない尺度だから
「中間の」強度ってのはLSDとMAXの間って意味だよ
MAXは心拍100%って意味じゃなくて瞬間最大パワーって意味ね

2時間ギリギリ維持できる強度だとカルボーネンの8割くらいじゃないの?
個人差でかいけど
それが中間の強度でどこがおかしいのかおれの方が知りたいねえ
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:00:38 ID:???
2時間維持できる心拍は俺だと170だな
175まであげると最後にパフォーマンスが落ちまくり
180だと何分持つことやら…
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 03:30:03 ID:???
>>46
2時間出来るだけ速く走っては休み、2時間走っては休みを繰り返すのか
数十分出来るだけ速く走っては休み数十分走っては休みを2時間続けるのか
どっちだ?

後者は2時間出来るだけ速く走ることにはならんと思うが。
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:11:22 ID:???
>>46
長い間考えたわりにその程度の答えか
つまんね
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:44:52 ID:???
>>7,8は明らかにおかしいからテンプレからはずせ
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:58:56 ID:???
>>46
>>心拍100%以上の運動強度が存在しないと思ってるでしょ
君の心拍数には130%が存在するのか?

>>それにLSDよりは高強度だけどたいした強度じゃない
>>2時間ギリギリ維持できる強度だとカルボーネンの8割くらいじゃないの?
この2つ矛盾があるだろ
ゼロピークならまだしもカルボネンの80%がたいした強度じゃないのか
それなら基本的に最大心拍数の測定間違いだろ
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:00:11 ID:???
>>50
じゃあ 次スレを君が立てればよい
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:14:25 ID:???
先ず>>7について

800 実証性に乏しく機序についての説明が全くなされていない。

915 同一人物によるタイムUPを機材とポジションにだけ偏重して考えていること
   実際1500m走でも、神経伝達系を鍛える目的でプライメトリートレを施すと
   タイムがよくなるという実験結果がある

>>8について

これもマフェトン理論によるものと考えられるが

467 >休憩挿んでもいいから心拍を70%以上に決してあげないこと。

の説明不足

マフェトンの実践であるならばなぜ心拍が70%なのか
もともとマフェトンはスポーツ選手の怪我防止のため、また選手生命延命のために
安全に心肺機能を向上させるというもの

単に筋組織周辺の毛細血管を発達させたいのであれば高強度、低強度問わず
数時間にわたり運動による循環器系の活性を高めればいいだけのこと

マフェトンは高強度によらずとも毛細血管の発達は見込まれるという理論であり
より安全を期するなら心肺の50〜60%にするべきであろう

54ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:47:15 ID:???
でたよ自称プロ市民w
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:09:28 ID:???
>>53
ごめん、何言ってんだか全然わかんないんだけど、

>単に筋組織周辺の毛細血管を発達させたいのであれば高強度、低強度問わず
>数時間にわたり運動による循環器系の活性を高めればいいだけのこと

つまり昭和の根性論でがむしゃらに走ればいいだけってことすね
こりゃ簡単!!
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 15:18:40 ID:???
マフェトンなんて楽したいデブ用トレーニング理論だよ
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:40:11 ID:???
>>53
>>なぜ心拍が70%なのか

LSDの強度わかってるか?
> もともとマフェトンはスポーツ選手の怪我防止のため、また選手生命延命のために
> 安全に心肺機能を向上させるというもの

> 単に筋組織周辺の毛細血管を発達させたいのであれば高強度、低強度問わず
> 数時間にわたり運動による循環器系の活性を高めればいいだけのこと
> より安全を期するなら心肺の50〜60%にするべきであろう
リカバリー強度で強くなるとでも

まず君が35km/hを2時間走れるか書いてくれ
テンプレはそれが実践出来るレベルの人の発言だし
否定するなら自身のレベルと証拠を示してからだね
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:40:48 ID:???
マフェトンのいいとこ取りだけすればいいんだよ


ウォームアップとクールダウンにそれぞれ10〜15分かけて
その間に全力疾走するなりインターバルやるなりすればいいだけ

それと運動前のストレッチはあまりやらない方がいいぞ(ぶっちゃけいらない)
間接の稼動閾が広がって怪我の元になるから
運動前のストレッチを取り入れるといろいろとメンドクサイ作業をしなければならくなる
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:43:35 ID:???
>>57
2時間で70キロ走れるやつが言ってるから正しいって道理はない

以上
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:46:53 ID:???
>>59
出来ない奴が言うより信憑性はある


以上
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:49:45 ID:???
運動前にストレッチするなって言われてもナァ
ちゃんとしたストレッチ方法を知らないか、
やってはいけないストレッチをやってる人なのかな

腱と関節の柔軟性を確保するにはストレッチ重要だよ
62ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:53:20 ID:???
>>61
>>58はストレッチ不要と言うんじゃなくてマフェトンの良いとこ取りを言ってるだけ
まぁマフェトンはストレッチ不要説を説いているんだが
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:53:24 ID:???
実証するデータもないのに信憑性なんてあるわけがない

今の運動生理学の見解は運動強度が増すと、脂肪がエネルギー代謝される量は変わらず
強度が増した分糖質への依存度が高まるとしている

スケベ椅子のはうんこ理論
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:55:10 ID:???
>>63
と出来ないレベルの奴が言っても誰も信じてくれないよ
ただの負け惜しみかひがみにしか見えない
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:55:39 ID:???
>>62
えーそうなの?
でもストレッチしてそれが原因で怪我した人知らないし、ストレッチしないで
いきなり走って(自転車じゃなくて人力でね)、アキレス腱が切れた人なら知ってるw
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:56:09 ID:???
信じなくて結構
普通検索したらでてくるからw

67ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 16:59:41 ID:???
検索して出てくる説って同じ運動を扱っててもそれこそ真逆のことを
理屈付けて説いてるのが山ほど出てくるし、運動生理学についての
本を読んでもそれは変わらん。
誰のどの論文を元に説いてるのかきちんと書いてある文献は少なかったりする。
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:03:23 ID:???
スケベ椅子のは実証もされていなから理論とも呼べない
ただの奇説
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:06:57 ID:???
>>67
根拠のしっかりした本を選んで読めばいいんだよ
学説的に落ち着いてる部分はそういう本ならどれ読んでも同じこと書いてあるし
まだいろんな説がある部分はいろんな本を読んでいろんな説があることを理解すればいい
70ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:08:04 ID:???
>>68
乳酸が燃えかすだと思われてた時代には正しいとされていたけどね
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:14:59 ID:???
頭でっかちが脳内ってるスレはここですか?
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:16:35 ID:???
>>69
まあそうなんだけど、そうすると10年くらい前に発表された
枯れた説しか追えなくなるんだよね。
最新の運動生理学とは程遠いw
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:23:00 ID:???
>>68
で、君はどんな理論でトレーニングしてどれだけ速くなったんだ?
いちいち否定しなくても自分が認めないものは読み飛ばせば良いだけだろ
74ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:25:13 ID:???
なぁ、運動効率を必要以上に求めてる人って、軽量化や空力を必要以上に求めてる人と一緒で遅くね?
質も大事だけど練習の絶対量が足りてなくってガムシャラに乗ってる奴に勝てないの。
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:31:03 ID:???
社会人はがむしゃらに乗る時間が無いから効率を求めるのだよ。たぶんな。
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:36:48 ID:???
>>73
どこかの馬鹿が別のスレで
この間違ったテンプレ貼ってきやがったから頭にきてる

だから間違いは間違いだと指摘しておかないとな
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:40:18 ID:???
どこがどう間違いなのかkwsk
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:42:13 ID:???
>>77
だから毛細血管を発達させるために必ずしも低強度の運動が必須ではないということだよ
なんで毛細血管が発達するかそのプロセスを考えれば分かりそうなものだけどな
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:42:28 ID:???
>>76
情報の取捨選択出来ない人はにちゃんには向かないよ
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:45:42 ID:???
>>78
なんか違わないか? >>7にはそんなこと書いてないんだぜ?

>>79
この機会に何が正しいのかをはっきりさせておくのは有意義なことだと思う。
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:47:41 ID:???
>>80

>>8に対して
少なくとも誤解を与えるようなテンプレ

で、ついでに>>7もってこと
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 17:52:11 ID:???
>>81
ふむ。
毎日LSDやってて巡航速度がジリジリ上がってきてるのは自分の
実体験として経験済みなのだが、それと逆のパターンの人居ないかな。
LSDはしないで心拍71%以上のトレーニングしかしてないけど
巡航速度もモリモリ上がってきてるぜ!って人。スプリンターや
ヒルクライマーでもそんな練習はしねーかなw
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:19:41 ID:???
>>82
石井がちょうど反面教師。
1時間TTばかりでここ1年半進歩なし。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:20:11 ID:MStstCOR
>>82
競輪選手もLSDしてますよ・・・
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:39:42 ID:???
でもLSDだけじゃすぐ頭打ちになるでしょ
普段LSDしかやってなくて2時間70km以上走れる人いるの?
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:42:50 ID:???
しか?なんでいつもそんな極端例しか出せないの?
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:44:44 ID:???
>>76
で、どこのスレ



所詮はひがみだよね
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:46:33 ID:???
>>83
ローディ+教師って、多分体育だろうな。
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:48:11 ID:???
>>88
素かボケてんのかわからん。
素なら可哀想な人。
90ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:50:26 ID:???
>>88
PH90の大塚先生は体育教師じゃなかったような・・・理科かなんか。
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:51:18 ID:???
>>86
>>82
こいつに訊いてるんだけど?
毎日LSDやってるんでしょ?
今巡航どのくらいなの?
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:59:14 ID:???
毎日LSDやったら半年で20km/h巡航から25km/h巡航になったよ!
あと1年たったら35km/h巡航だ!
なんだカンタンだな!!!!
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:00:12 ID:???
不味い餌乙
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:01:27 ID:???
石井はわりと速い部類だろ?
2時間走ってAve34ぐらいじゃなかったか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:04:38 ID:???
>>51
もう君の相手をするのは諦めた
アホらし
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:08:12 ID:???
たしかにカルボネンの80%はたいした強度じゃないな
2時間維持程度ならわけなくできる
>>51はまだ乗り始めて日が浅い初心者だろう
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:15:35 ID:???
カルボーネン80%を2時間ラクショーっすか・・・
オレも2時間TTやるときはそのへんの強度だけど、ギリギリだな
つーか終盤必ずといっていいほど脚が攣るんだよね
ミネラルはちゃんと摂ってるんだけどね
残り5分とかで攣るとえらい悔しい
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:20:16 ID:???
レースだと足攣っても痛みに耐えながらそのまま走るんでしょ?
想像しただけで泣きそう
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:41:32 ID:???
>>95
まともな説明ができないのならハナからつまらない書き込みしなきゃいいのにw
>>96
自演乙
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:42:26 ID:???
>>98
そこで止まってDNFのやつも多い。
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:08:42 ID:???
>>99
まともな説明は何度もしてきましたが?
それに>>96はオレじゃないよ

>>51は真性か悪意があるかどちらかだと思ったからスルーすることにしただけだよ
まさか51=99?
ならあんたもスルー
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:11:41 ID:???
自分の速さに自信のあるヤツは名前欄に巡航速度書いてよ。
脳内馬鹿の文章は読みたくないよ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:12:54 ID:???
>>94
1時間で34km/hくらいだろ?
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:16:50 ID:???
1時間で34km/h走れる人間が何人いるんだろうねこのスレ
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:22:01 ID:???
>>102
まず自分からやれよ脳外馬鹿
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:23:27 ID:???
だっておれ遅いもん
まだ28とかそんなとこ
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:31:34 ID:???
2時間で70kmと1時間で37kmとどっちが難しいだろうね
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:34:44 ID:???
サングラスをかけると、速く感じる
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:36:59 ID:???
>>104
1時間半の最高が34.09km/h
でも2時間続けるとどうしても大失速して31kmとかになっちゃう
やっぱ1時間半あたりに見えない壁が立ちはだかってるよなあ

>>106
遅いのはしょうがないが馬鹿は治せよ
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:41:37 ID:???
物理?に詳しい人に質問
吹きさらしで直線状のCRなんかのコースを35kmずつ往復する場合、
A:往路は完全な向かい風、復路は完全な追い風
B:往路復路ともに完全な横風
この2つのケースだと平均速度はどちらが上がる?
どちらも風速は同じで、ポジションは終始下ハンで背中を水平にして、前面投影面積を最小にした場合
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:55:20 ID:???
>>110

多分、腰が痛くなる
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:52:31 ID:???
物理に詳しくはないがBの方が上がると思う。

上り坂なら闘志が沸いてくるのに向かい風だととたんに心が折れるのは何故だ
113ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:07:22 ID:???
物理に詳しくはないがAの方が上がると思う。

俺のスーパーカンピュータがそう告げているからだ
僕は大好きさ。
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:14:39 ID:???
俺の敬虔だとBだな
115ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:20:19 ID:???
>>110
エアロホイールだと物理的には完全に B
ヒント:ヨット
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:21:33 ID:???
( ^ω^)横風は疲れるお
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:38:32 ID:???
飛行機の場合も風があると時間が延びる
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/mach/wind.htm

現実にはありえないが風速がそのまま速度に影響するとして30km先まで平均30km/hで往復すると
無風:
1時間+1時間

風速15km/h(4.17m/s):
向かい風は15km/hになるので2時間+追い風は45km/hで40分=2時間40分
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:41:04 ID:???
>向かい風は15km/hになるので
なりません
>追い風は45km/h
なりません
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:47:37 ID:???
飛行機の場合はなるだろ
自転車は転がり抵抗その他があるから単純計算できないけど
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:50:33 ID:???
ダンプの後ろなら40km/h巡航も可能だよな。
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:00:10 ID:???
(;><)
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:13:37 ID:???
可能だが…
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:29:02 ID:???
俺もBだと思う

自信がある感
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:33:52 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:37:20 ID:???
>>119
飛行機でもならないんだな。
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 00:39:42 ID:???
>>125
紙飛行機ならどうだ?
127ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 09:53:44 ID:???
>>110
大前提で2時間 全く同じ風速 風向きは続かないと思う

Aの場合 往路が向かい風なのか追い風なのかでも違うと思う
往路が向かい風だと前半で体力を使いすぎる
ただし前半の遅れを後半で取り戻せる可能性がある
体力が残って入ればだが
前半追い風はどれだけ前半に貯金出来るかによる
ただし後半の1時間 体力精神力がもつかどうかが問題
書いててわけわからんようになっちゃったww
128ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:21:03 ID:???
同じ距離を走るなら速度変化が少なければ少ないほど平均速度が高くなる。
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:39:41 ID:???


ウダウダ言ってる間があったら彼を見習って走りこめ

440 M7R20 ◆bk8TpmBxRM sage 2007/10/24(水) 14:53:25 ID:???
Tm 1:53:23
Dst 64.98km
Spd 34.4/48.4
Hr 165/174
Cad 100/115
メディオ

メディオ(80〜85%)で34.4km/hだぞ
限界まで追い込めば間違いなく35km/h 2時間は走れる
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:51:21 ID:???
ウォームアップ、クルーダウンもタイムに入ってるから
余裕で35q/h超えてるはずだろ
131ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:03:03 ID:???
大井の時の方が遅い時点で信用できない件
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:07:05 ID:???
>>130
大井の時のデータをみたところアップとクールダウンはなかったよな
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:15:29 ID:???
>>129
サイクリングロードで暴走してるやつの真似はしたくない。
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:20:03 ID:???
亀とたらの方が圧倒的に速い
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:41:01 ID:???
>>129
本人乙
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:53:14 ID:???
M7はバンク行くかDHバーでも使うかしたら達成できるんじゃねーの
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:54:25 ID:???
できたけど、証明どうするのよこれ。
GPSを持っていれば問題ないのだけど、ポラールのデータじゃ信用性低いだろうし。
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:55:17 ID:???
>>137
ポラでいいよ
コースと使用機材も書いてね
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:58:18 ID:???
久々の達成報告キター!!!!!!!!!!!!
以後コテつけて指導よろしく!!>>137
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:39:38 ID:???
データうpマダー???
141137:2007/10/25(木) 14:41:37 ID:???
バーーーカ
釣りに決まってんだろwwww
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:48:26 ID:???
137はただいまデータ改竄中です
しばらくお待ちください
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:58:51 ID:???
1時間経ったのにデータこない・・・。
まじで釣りかよ。
やっぱ35なんて無理なんだな。
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 16:08:43 ID:???
最低33km毎時を維持して40km毎時近くを意識して走らないと無理っぽいよな
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:07:50 ID:???
昼間から走らずに2ちゃんやってるやつに達成できるはずない
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:15:57 ID:???
これ、信号変わったら猛ダッシュなの?
オレの場合時速0キロで止まってる時間が物スゴ多いのだけど・・。
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:39:13 ID:???
サイコンをマニュアルでスタートストップするのが当然。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:55:50 ID:???
>>147
でもテンプレにある信号待ち入れて2時間で70kmなのでは?
信号多いと非常に不利だヌ。
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:58:07 ID:???
信号なんか当然全部無視だろ
魂磨いてないのかい?
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:59:11 ID:???
>>149
おれ、そんな基地外じゃないよ・・・・。
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:04:12 ID:???
信号の多いところに住んでるやつはあきらめろ
つーかこのスレに来るな
邪魔
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:10:55 ID:???
>>151
なるほどな。そういうトコかこのスレは。
去年の富士チャレンジ200の記録5時間半で完走じゃダメ?
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:12:28 ID:???
それって集団でしょ?
じゃあ論外
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:21:46 ID:???
>>152-153
今年、一周目から大逃げ打った豪脚が居た。
平均40弱くらいだったと思う。
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:23:54 ID:???
単独逃げで200kmをAve40?
ツール出れるじゃん
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:34:13 ID:???
信号が多くて無理とか言ってるやつはどこに住んでるの?
どんな都会でも50kmも走れば郊外に出られるでしょ?
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:37:07 ID:???
50キロも走ったら疲れちゃうよ><
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:54:09 ID:???
信号の多い街中で往復100キロって4時間かかるよ。
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:56:13 ID:???
言い訳ばかり
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:02:01 ID:???
一切言い訳をしない>>159さんは35km/h巡航の真髄を見せてくれるそうです!
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:06:10 ID:???
だから渡良瀬遊水地に来いって
できれば平日もしくは休日早朝
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:20:57 ID:???
行きたいけど600kmくらい離れてるから無理だよ
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:23:09 ID:???
車に積んで条件いいところまでチャリ運べばいいだけじゃん
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:25:23 ID:???
ヤダヤダ
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:29:21 ID:???
面倒くさいよねえ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:30:22 ID:???
このスレは貧乏人のスレです
車持ってる人なんて一握りもいません
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:49:44 ID:???
>>146
信号の無いところを選べばいいだろ
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:15:00 ID:???
>>155
ttp://homepage2.nifty.com/randi/result/2007fuji/2007fujiSW_road150.htm

上位三名の内の一人がローリング直後にアタックかけて最終ラップに捕まるまで完全に単独走行してた。
ちなみにローリング二周(9kmくらい)も含んでいることに注意。
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:24:25 ID:???
すげえええええええええええええええええ
誰かここに呼んできて!!!!!!!!!!!
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:44:01 ID:???
鼻で笑われるだけだろ
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:46:50 ID:???
ひょっとして2ちゃんねらって雑魚ばっかり?

172”削除”:2007/10/25(木) 22:47:46 ID:???
 
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:47:46 ID:???
何を今更
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:53:08 ID:???
富士チャレ200の記録は認められますか?
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:14:27 ID:???
あくまで個人TTだろこのスレ的には
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:47:11 ID:???
>>174
集団走行している場合は駄目だな。
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:54:17 ID:???
富士チャレ200で完走してAve35km/hだったらいいんじゃないか?
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:00:16 ID:???
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:24:36 ID:???
自転車の画像掲示板って今はないの?
ヒポさんとこ無くなった?
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:41:50 ID:???
>>179
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi

とりあえず、ここでもつかへ
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:18:51 ID:???
富士や鈴鹿の記録を単独個人の記録とするって、折戸じゃあるまいし
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:16:14 ID:???
顎の書き込み見てるとそれでもまだましよ
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 02:40:25 ID:???
182=顎
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 06:02:56 ID:???
顎って誰?
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 08:16:48 ID:???
おれおれ
186ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 08:55:48 ID:???
詐欺
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:25:27 ID:???
>>183
文盲乙
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:30:31 ID:???
顎はただの蛆虫野郎だろ
折戸先生と比較するなんて失礼にも程がある
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:33:01 ID:???
蛆虫に失礼だた
スマソ
190137:2007/10/26(金) 13:37:56 ID:???
すみません、遅くなりました。
180が教えてくれた掲示板においてます。180ありがとう。

昨日と同じで今から仕事になりますので。
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:42:47 ID:???
すげええええええええええええええええええええええええ
コースと使用機材もkwsk!!!
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:46:06 ID:???
改竄に丸一日もかかったんだね
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:49:12 ID:???
>>190
2時間で停止1回、20km/hをわずかに切る減速がわずか1回か。
すごい場所だな。クローズドコース?
194ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:15:17 ID:???
>2時間で停止1回、20km/hをわずかに切る減速がわずか1回か。
をみてふと思ったんだが

データ改竄というか
この手のやつをやろうと思えばいくらでもできるな

例えばタイヤの外周のデータを書き換えたり
固定トレーナ使ったり
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:17:16 ID:???
>>190 コース教えれ。
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:49:22 ID:???
15時間で450km走るのと2時間70kmだとどっちがすごい?
前者なら出来るんだが‥
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:51:49 ID:???
450kmを15時間で走れるなら
70kmを2時間でも走れそうだけどな
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:52:34 ID:???
スピードの周期が同じ&1回しか停止してない=クローズドサーキット。
一般公道ではないね。
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:55:58 ID:???
集団走行ではなく一人でできるなら後者の方がすごいと思ふ
本当に一人でできるならな
もちろん休憩時間や信号待ちを含めてだろ?
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:57:52 ID:???
ほぼノンストップなら35km/hは遅いだろう。
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:15:54 ID:???
完全な平地じゃないし。
高低を見た感じだと逆回りしたらこれより速く走れそうじゃね?

>>190
自転車暦と月間走行距離とトレーニングメニュー教えて
202ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/26(金) 15:16:47 ID:???
昔のデータを>>180にアップしてみました。

ノンストップなら35行けると思うんですが。
やっぱ木曽三川公園かな。
203ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:02:02 ID:???
木曽三川公園ってどんな感じなんでしょうか?
ググったんですが様子が分からないんで教えてください

↓見たのはここです
ttp://www.kisosansenkoen.go.jp/
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:02:59 ID:???
バンクを35km/hで2時間走り続けるんなら俺にもできそうなんだが
205ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/26(金) 16:06:24 ID:???
>>203
公園そのものじゃなくて、駐車場側(堤防を挟んで川原側)に結構良い道があるんです。
Cリーグのレースが毎年開催されている所です。
どっちかと言うと、長良川サービスセンターの方が場所的に近いかも。
今の時期は風が強いけど。
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:08:34 ID:???
>>204
【イケソデ】【イケナイ】
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:43:48 ID:???
2人には高度も表示して欲しい
208ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/26(金) 16:54:46 ID:???
>>207
クロストレーナープラスなんで高度が計測できませんでした。
もっとも、ド平坦なんであってもしょうがないですが。

地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35%2F21%2F42.578&lon=136%2F50%2F38.155&layer=0&sc=3&ac=21213&p=5008285&mode=map&size=s&pointer=on
ほんの家って所から木曽川第一出張所までの堤防道路を往復(一往復12km)
途中、おもいやり橋との交差点に一時停止がある。
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 17:00:20 ID:???
137のコースは噂の渡良瀬遊水地ってやつじゃないの?
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 17:50:43 ID:???
アンダルシアの夏で主人公のぺぺが42kmで走ってたけど、実際そんなスピードで
走ってるの?ツールの選手達は。
だとしたら信号多いわ自動車いるわの日本で2時間70kmは相当難しいね。

そこにロマンがあるんだけど。
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:27:43 ID:???
つ【空気抵抗は速度の二乗できく】
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:30:08 ID:???
来月中頃にはDHバーが買えそうなんでチャレンジしてみるよ
場所は噂の渡良瀬遊水地で
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:55:48 ID:???
ツールの選手は単独でも60km/h以上の巡航速度でしょ
競輪でさえ瞬間なら70km/h出るんだから
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:56:40 ID:???
215ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:57:23 ID:???
>ツールの選手は単独でも60km/h以上の巡航速度でしょ

違うよ
216ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:58:43 ID:???
巡航は無理だけど500mくらいは維持できそう
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:59:28 ID:???
集団40だなWWW
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:20:48 ID:???
219ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:46:18 ID:???
滑走路を閉鎖して周回か。いいねぇいいねぇ、俺も走りてーーーーーーー!
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:10:28 ID:???
>>208
各務原か、いい場所あるなぁ。
走ってみたい!
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:10:54 ID:???
アップダウンのみ(正確には数kmくらいは平地っぽい)コース53kmで
ave31.9km/hだった。
自己最高記録!素直に嬉しい(・∀・)
その後、近所の10%くらいの激坂3往復して最後流して合計63kmで29.5km/hになった。
鍛えたらまだ行けそう。
まあ35km/h巡航は遠い先の話だが。
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:32:25 ID:???
荒サイ30kmでAve30km/hで走るのと
ママチャリで武蔵小杉→高田馬場Ave21km/hで走るの、どっちがすごい?
前者を今チャレンジ中なんだけど、未達成。後者は学生の頃達成。
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:34:46 ID:???
どっちもすごくない
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:36:55 ID:???
>>223
書き込む前にリロードして良かったぜw
225ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:44:03 ID:???
ママチャリの方はすごいと思うけど
荒サイの方は極平凡

都内をママチャリで20超えって普通無理だろ
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 07:42:31 ID:???
ぜんぜん無理じゃないだろ

スピードのでるシティサイクルタイプなら出きる
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 09:29:23 ID:???
速度出すだけならママチャリでも30いけるよな。短時間なら。
ただ都内で信号やら人やらをかわしながらaveで20km/hってのはなかなか大変だろ。
信号の無い田舎道なら簡単そうだけど。まあママチャリにサイコンつけてやってみなきゃわからん。
228ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 09:39:56 ID:???
もちろん車道でだろ
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 09:58:26 ID:???
ママチャリで車道w
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:02:18 ID:???
え?俺ママチャリでも車道バリバリ走るよ?
明らかに遅くて車の邪魔になってると思うけど、交通法規がそうしろって言うんだもん。
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:20:54 ID:???
俺の持ってるシングルギアのママチャリ(ブリヂストン エコアルミ)を調べたら、
ギア比は33×14(2.357)でタイヤ周長が2060だった。
ケイデンス69で20km/h、86で25km/h、103で30km/h、121で35km/hをそれぞれ超える計算だ。
ママチャリをケイデンス100でこいでたら異様な感じかもしれないけど無理じゃないことが分かった。
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:53:35 ID:???
>>127
でもさ、精神的には前半が向かい風の方が良いと思うよ。
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:03:51 ID:???
そういえば「アップダウンがあるほうがアベは速くなる」って本気で主張してた子がいたな・・・
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:25:55 ID:???
持久力ない人はアップダウンある方が休めるからアベあがるんじゃね?
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:31:13 ID:???
また現れましたよ
236ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:41:39 ID:???
田舎ならまだしも都内の車道で平均35キロは困難だろうに。
自動車だって平均35キロも超えないんだよ。

魂磨いて信号無視する?
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:44:05 ID:???
誰も都内の車道で挑戦しろとか言ってないし
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:52:10 ID:???
>>233-235
ワラタwww
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:34:21 ID:???
ちなみにここの住人、都内(いろいろな道やルートがあるだろうが)を走るとき
アベレージどれくらいで走ってる?
おれ普通に車道も走るけど、やっぱり信号に引っかかることが多いから20km/h程度だよ。
ある意味ロードとママチャリの差は少ないコースとも言える希ガス
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:37:43 ID:???
>>239
それここでやるべき話題か?
つーか都内とかの劣悪環境に住んでるやつはレスつけんなよ
ゴキブリみたいで邪魔なんだよね
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:38:17 ID:???
ポタリングなら25km/hぐらい
急いでるときは30km/hぐらい
アベレージでね。

無駄に漕ぐから目的地について汗だくだよ…。
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:39:57 ID:???
>>240
都内に住めない格差負け組み乙
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:43:14 ID:???
都内にだって荒サイや大井という良条件コースがあるじゃん。
ちょっと輪行したらなんとか遊水池ってのだってあるし。
なんで信号ありまくりの街中の話しかしない奴がいるのか理解不能。
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:45:08 ID:nXvjmapv
>>137の詳細説明マダー?
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:46:20 ID:???
>>243
ママチャリしか持ってない厨房なんだよ察してやれよ
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:57:44 ID:???
ママチャリだって自転車だろ?
ここってロード限定のキモイスレなの?
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:59:07 ID:???
俺の住んでるとこ信号多いし、Ave20超えなんて絶対無理
信号無視してもできるかどうか
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:01:27 ID:???
>>240
下手な田舎の大通りより、今は東京の幹線道路のほうが空気きれいだもんね。
Noxや排ガスの臭い殆んどねぇよ〜。
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:10:43 ID:???
>>243
いつまでたっても痩せられない言い訳デブと同じ理由。
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:15:56 ID:???
このスレって本当に口だけのやつ多そうだよね
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:20:37 ID:???
達成組・・・1人
本気組・・・5人
脳内・冷やかし・・・その他全員
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:22:25 ID:???
達成2人でしょ>>137
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:35:57 ID:???
大井ってどの辺を走ってるの
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:40:19 ID:???
>>252
2年ぐらい前からスレ見てるけど、あと二人いたはず
なので合計4人
初代スレからならもっといるかも?
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:48:39 ID:???
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:31:50 ID:???
>>251
石井は本気組だよな。M7ナントカとローラー馬鹿と
達成組にクラスチェンジした>137で4人。

後の1人はLSGか顎(誰?)か?
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:16:12 ID:WvEyCPrk
達成とかどうでもいいじゃん。
どうせ自己申告なんだし。
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:35:47 ID:???
タイヤ周長いじったりローラー台上での妄想を書き込むのはただの恥さらしですよ
頭がおかしい裸の王様には理解できないだろうけど
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:55:53 ID:???
周長いじるとかせこいことしないでさ

磁石2個つけりゃいいじゃんw
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:00:18 ID:???
2個といわず5、6個つければいいんじゃね?
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:15:21 ID:???
結局妬みか
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:22:25 ID:???
中途半端だな
どうせやるならスポークすべてにつけるくらいやらないと
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:30:40 ID:???
計測可能な最高速度超えないように走るのって逆に難しくね?
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:34:18 ID:???
>>258-263
マジつまんねーなお前ら
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:53:05 ID:???
サイコンの速度だけものすごくても
ギヤ比とケイデンスや心拍の数値や話聞けばホラなのはバレバレだっつーの
実際に走ってないバカには難しいかもしれないけどもう少しマシな嘘つく努力しような
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:26:27 ID:???
ホラってどれのこと言ってんの?
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 17:32:43 ID:???
>>266
>>137のことじゃね?
コース説明がないことが怪しい
地図見れば一周何キロかバレるからな
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:21:41 ID:???
137の説明まだ?
やっぱり捏造だったの?
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:32:37 ID:???
>>265
ケイデンスや心拍を測れる奴ばかりと思うな。
気持ちは分かるが。
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:38:51 ID:???
137はほぼノンストップだし捏造じゃないと思うがなぁ。
信号無視か危険な暴走してんじゃねーかとは疑ってるが
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:40:35 ID:???
>>270
間違いなくタイヤ周長水増ししてる
コース詳細を書けないのがその証拠
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:04:16 ID:???
周長詐欺とか最低だな。
ネットだからなにやってもいいとか思ってるんだろうな・・・。
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:14:10 ID:???
データうpった途端、これから仕事だからとか言って逃げかましてるとことかも怪しさぷんぷんだよな
その後も全然質問に答えないし
たぶん童貞キモピザアニヲタなんだろうけどマジ死んでくれって思う
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:20:25 ID:lCz+4MGn
おまえら釣られすぎwwwwww
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:22:32 ID:???
今思ったけど
バンクで周長増やしたらバレなくね?
バンクって加減速いっさいなしの横線グラフになるんでしょ?
276ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:25:01 ID:???
>>275
ローラー乙って言われて終了
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:36:33 ID:???
たかだかAve35ごときで詐欺扱いとかおまえら卑屈すぎにもほどがあるだろ・・・
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:17:28 ID:???
この流れだとホントに達成しても叩かれそうだな
僻み屋さん多すぎw
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:18:35 ID:???
書き込み内容が矛盾してるからもっとマシな嘘つけって書いてるだけ
実際に走ってないからこそすぐバレる嘘しかつけないんだろうってことだよ
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:21:02 ID:???
>>279
>>137は矛盾するほど書き込みしてないけどなww
281ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/28(日) 00:28:58 ID:???
>>275
バンクにもよりますが、1コーナーと3コーナーが登り2コーナーと4コーナーが下りで、
ホームとバックで風向きが違う場合が多いので一直線グラフにするには意図的にやる必要があるかと。

ところでピストでバンク走った場合の記録も認定OK?
ボトル持ってけないから一時間くらいしかできないけど。
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:32:46 ID:???
>>281
ボトル持込禁止のバンク?
そんなのあるんだ
2時間以上じゃないとこのスレ的にダメって言われると思うよ
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:33:05 ID:???
>>280
またお前か・・・
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:40:43 ID:???
絶対にばれない詐称のやりかた
琵琶湖周回などの有名コースでカーペーサーを使って巡航する
心拍が下がり過ぎないように車との距離を調節しながらAve35になるように走る

うpするデータにはGPSを使い、
目撃情報回避のため数週間たってからデータうpればまずバレない
285ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/28(日) 00:43:52 ID:???
>>282
バンクには落とすような物は持ち込まないのが基本的なマナーです。
そういやキャメルバックという手もあるな。

11月はバンク三昧なんで試走時間中にアベレージ取って見ることにします。
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:44:08 ID:???
>>284
そこまでして得られるものってなんなんだい?
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:44:50 ID:???
MTGがバンク2時間走ったときはどうしたんだ???
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:45:57 ID:???
あいつならマナー違反とか平気でしてそう
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:47:40 ID:???
うっわサイテー
たしか信号も無視しまくりなんだっけ?
どうにも達成組みには人格に問題のある奴が多いな・・・
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:48:18 ID:???
誰でも走れるバンクってあるの?
2時間走ろうと思うと費用はどのくらい?
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:49:11 ID:???
おれもバンク情報欲しい。
東京からなるべく近いところ頼む。
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:50:48 ID:???
自分で調べようともしない奴に35は無理
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:50:58 ID:???
立川とか松戸だろ
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:52:31 ID:???
東京なら東京ドーム地下のバンクがあるじゃん
占有許可に何千万ってかかりそうだけど
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:53:59 ID:???
>>293
どっちも一般開放はやってなさそうだぬ・・・
296ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/28(日) 00:54:55 ID:???
>>290
関西CSCはプロが練習してなければ500円くらいで使える。
日本CSC(修善寺)も予約を入れて競輪学校が使っていなければ使えるはず。
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:54:57 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:56:47 ID:???
かりがねはロード禁止だったと思った。
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:58:16 ID:???
じゃあ東京から最短は修善寺か
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:01:58 ID:???
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:02:04 ID:???
>>297
>○一般自転車走路 1周 400m
これはダメなのか?
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:04:43 ID:???
>>300
本命ktkr
303ローラー馬鹿一代 ◆kCDS0C4lss :2007/10/28(日) 01:06:41 ID:???
>>301
そんなんあったかな?
かりがねに合宿に行ったときは33バンクしかなかったような気がする。
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:09:06 ID:???
>>300
うおおおおおおおおおおおおお
余裕で自走で行けるよ!!!
東京の皆!今度こそここで走行会やろうぜ!!!
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:12:59 ID:???
>>302
>>304
たしか内側の陸上トラックしか使わせてもらえなかったと思う。

詳しくは埼玉県県営競技事務所 事業課
所在地 〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1ラムザタワービル3F
電話048-838-4524(非開催日)

まで問い合わせてみ。
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:14:54 ID:???
なんだよ・・・それじゃダメじゃん・・・
なんでどこもケチくせーんだよもーもー
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:20:49 ID:???
よく考えてみろ。
東京から自走で行けるほど近いところに一般開放してるバンクがあったら、そうとう有名になってるはずだろ?
まるで話題が出ないってことは近場にはないってことだよ。
あきらめろ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:24:44 ID:???
>>306
ウォークトップに傷入れられて開催できなくなると困るから。
路面工事代も馬鹿にならないので何処の誰とも判らん奴においそれと貸してくれない。

修善寺、関西CSC、かりがね、内灘あたりは開催が無いから借りようと思えば貸切ができる。
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:26:42 ID:???
お前らバンク2時間70kmでいいのか?
信号やトラフィックや路面状況や傾斜を乗り越えてこそ意味のある2時間70kmじゃないのか?
公道限定であるべきだ
そうでないならサイコンのAve35km/hでもいいはずだ
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:30:59 ID:???
>>309
信号あり、一時停止ありで停止時間を含めて二時間で70kmってのは相当な豪脚と思われ。
アップダウンは無い方が当然ですがAVE上がるんで。

ま、バンクは置いておいて停止する必要の無いサーキットコースってのが理想的だな。
田舎には沢山あるけど。
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:31:31 ID:???
とりあえず2時間70kmマスターの称号が欲しい
オレもMTG側の人間になりたいんだ
それにはバンクが一番難易度が低い
40近い俺になりふり構ってる余裕はないんだぜ!
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:33:02 ID:???
修善寺まで行くなら渡良瀬遊水地でいいでしょ。
風の弱い日狙えばバンクと条件かわらんよ。
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:55:49 ID:???
遊水地は休日昼間に人が多いのがネックなんだよなあとは強風
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:15:30 ID:???
なんで1時間で35kmじゃダメなんだ?
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:50:55 ID:???
>>309
それはもう巡航じゃなくてインターバルトレーニング・・俺にはミリ。
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:51:23 ID:???
>>314
1時間だとAT以上で走れちゃうから
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:18:52 ID:???
一時間38km走れたら
2時間70kmと同等くらい
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:42:35 ID:???
>>317
いいから2時間走れよ
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:27:06 ID:???
>>317
比較は無理
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:01 ID:???
1時間で70kmなら認めてくれる?
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 15:06:02 ID:???
>>320
嘘吐き認定
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:20:47 ID:???
マグネット3個とかドミフォンとかじゃないか?
ドミフォンでも70kmは厳しいけど。ちなみにドミフォンの世界記録は一時間66.114km
323MTG ◆AFtruazOGc :2007/10/28(日) 18:46:10 ID:???
関西CSCは半日で500円だな。
半年チケットでなら3000円で走り放題。
しかも平日なら俺専用バンク状態だ。
この間、路面張り替えたらしいからまた行こうっと。
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 18:48:52 ID:???
>>323
関西CSCはボトル、補給食など持ち込みおkなの?
325MTG ◆AFtruazOGc :2007/10/28(日) 19:04:32 ID:???
ボトルは何も制限言われてない。
路面に擦る可能性があるからクランク長とBB下には制限あるみたいだけど、
165mm使ってるわいには関係ないな。
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:18:35 ID:???
165ミリとは意外な
股下何センチなの?
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:19:48 ID:???
MTGは体格(股下)に対してクランク短いんですね。

関西CSCはプロさんは練習してないの?
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:21:19 ID:???
>>326
最近と言っても結構前だったか、170mmから変えたんだよな

329MTG ◆AFtruazOGc :2007/10/28(日) 19:35:09 ID:???
午前中はプロ、午後からアマとなってる。
バンク使用に関してはローカルルールもあるから確かめた方が良いね。
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:43:17 ID:???
豚峰
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 19:47:21 ID:???
>>329
THX
平日泊り込みで走りに行こうかな
午前中は千日前で遊ぶか
332MTG ◆AFtruazOGc :2007/10/28(日) 20:22:07 ID:???
>>328
ヒルクラやダッシュは長いのが速いけど、
定速走行は短い方が良いのよ、自分は。
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:38:25 ID:???
>>321
間違えた(^ ^;
1hで35km/hだよもちろん
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:44:58 ID:???
2時間できてこそだな
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:49:38 ID:???
>>332
ヒルクラで長いほうが速い?
15分以下とか?
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 20:59:18 ID:???
ヒルクラはクランクよりギアの選択のほうが100倍大事。
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:11:57 ID:???
妄想書かないでいいよ
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:12:27 ID:???
>>336
MTGに意見する気かよw
偉そうなこと言うのは2時間70kmを達成してからにしろよ
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:18:26 ID:???
>>323
次回はぜひTT車で2時間TTやってくれ
前回比でどれだけ上がるか興味津々
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:39:13 ID:???
ave35km以上で10km走れた。
フラットロードでも、頑張れば行けそうだな
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:46:02 ID:???
豚児に意見くらい言ってもいいだろ

何も言えないこんな世の中じゃ
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:48:41 ID:???
間違いえた (^_^;)

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:03:16 ID:???
皆さん走るところ確保するの大変なんですね。
利根川のサイクリングロードまで5分で行ける私は恵まれてる方?

344ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:05:02 ID:???
336は335に言ったんだろ
ったくこのスレときたらw
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:00:39 ID:???
>>342
毒男乙
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:57:01 ID:???
ぽいぞん
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:33:19 ID:4V9AviRg
LSDの効果ってどんな感じ?
オフの時期にやろうか悩んでるんだが、どうなんだろうか。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:39:33 ID:???
オフの時期?
オンの時期って何?
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:41:49 ID:???
LSDをないがしろにするやつは一生雑魚
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:44:41 ID:???
LSDを過信するやつは伸びない
有酸素性運動を全くしてないやつやしばらくブランクがあいてしまったやつがやるならまだしも
いままで散々やってきたら別のメニューにしたほうがいい
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:23 ID:???
>いままで散々やってきたら

LSDいかんに問わず有酸素性運動のことな

LSDで毛細血管が発達するのは血液循環によりいままで潰れてしまった毛細血管に血液を送るからであって
LSDより高強度の運動でも2時間近くやってればLSD2時間と効果は同等かそれ以上
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:58 ID:???
過信もないがしろもだめだろ
353ジュラ10:2007/10/29(月) 20:49:00 ID:???
完組と同じくらい恥ずかしい用語がこれ

LSD
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:49:43 ID:???
よくわかんねーんだが
ある程度速くなったらLSDは時間の無駄ってことかい?
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:51:32 ID:???
目安を教えてくれ
2時間で何キロ走れるようになったらLSDいらなくなるんんだ?
60か?65か?
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:53:10 ID:???
自転車はLSDに始まりLSDに終わる
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:55:06 ID:???
LSDなんてメタボ豚以外はやんなくていいよ。
ダイエットしたいやつだけやってろってこと。
その証拠に、つい10年程前のツール選手だってLSDなんかやってなかった。
でも今と比べて遅くはないだろ?
所詮LSDなんてメタボ解消ブームに乗っかった心拍計メーカーのでっちあげ理論だよ。
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:56:48 ID:???
>>351
わざわざ2時間で区切るな池沼
高強度なんて何時間もできないし疲労が残るから頻繁に出来ねーだろ
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:57:12 ID:???
脳内名無しは黙ってろ
ジュラ様、LSDについてわかりやすい不要論をお願いします
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:58:16 ID:???
ジュラ10って遅いんでしょ
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:01:41 ID:???
能力維持のためには、LSD的なものは不要にはならんだろ
LSDのレベル自体が相対的なものだからな
毎日歩いても、歩くのが速くならんようなもんだ
35km/hでLSDできるようになればいいんだよ
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:02:26 ID:???
ここは2時間でどれだけ走れるか、ってことを追求するスレ
ゆえに2時間ギリギリ走りきれる強度で走ることが最も効果的なトレなんだよ
2時間走ろうとしたらLSDまで落とさないとバテちゃうっていうならしょうがないけどねw
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:04:15 ID:???
>>358
ここは2時間巡航のスレなのになんで2時間で区切るのが池沼なんだ?
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:04:54 ID:???
LSDだけやって早くなる訳がない
LSDで土台を作った上にペース走やインターバル走でスピードの能力を上げましょうと言うのが筋
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:06:56 ID:???
LSDは基礎っていうか
効率のよい走り方を体になじませるためのトレだと思う
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:10:15 ID:???
>>360
遅いどころか全く乗ってないよコイツ
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:17:59 ID:???
>>357
いまでも休養日のリカバリーでしかLSDやらないって選手は多いね
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:18:21 ID:???
>>363
普段の練習まで2時間で区切る必要がどこにあるんだよ?
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:19:30 ID:???
なんなんだよ!
やっぱりLSDは初心者だけがやるべきメニューなのか???
そうだったらもうやらないよ!
時間もったいないよ!!
370ジュラ10:2007/10/29(月) 21:20:01 ID:???
エンゾ早川が言いそうなぐらい恥ずかしい用語がこれ

LSD
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:22:38 ID:???
ランスも回復期間でしかやってないね>LSD
要するにメインでやるべきトレじゃないってことだな
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:23:01 ID:???
>>370
もっと論理的に頼む
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:23:57 ID:???
なるほど。
ろくに運動してなかった奴は最初から高強度のトレーニングしないで、LSDで体慣らせって話か。

ある程度乗り込んでる奴は中強度以上で心肺トレと、筋力アップしとけと。
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:24:42 ID:???
てか強度上げていかないと能力なんて上がらないのはわかるよな?
重いペダル踏めよ池沼
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:24:58 ID:???
陸上でいうなら100Mの選手はLSDはしないだろ
そんだけの事
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:26:52 ID:???
マラソン選手はLSDやるじゃんよ?
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:28:25 ID:???
LSDやらない奴はそれでいいじゃない。
俺はやる。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:28:31 ID:???
>>376
それはオフの後な
大会直前はピークにもっていくために追い込んでるよ
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:28:40 ID:???
本当に速い人の意見が聞きたいな
自板に国内トップクラスの人はいないの?
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:29:21 ID:???
いません
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:39:29 ID:???
やんちゃがいるよ。
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:50:23 ID:???
>>374
高負荷ばっかやってたら故障するリスクが上がるし疲労が残る
時間に余裕があるやつはそんな馬鹿なことはしない
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:55:39 ID:???
MTG居ないの?
意見頂戴したいわ。
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:56:48 ID:???
理論も糞もないな。
当然トレーナーとか要らないじゃん。
走ってれば良いってwww
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:59:57 ID:???
>>379
いるわけねぇ・・・・。
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:00:45 ID:???
理論やトレーニング方針をここで語っても厨が嫉妬して煽るだけだから語りません><
って速い人なら居そうだな
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:02:12 ID:???
>>382
リカバリーすればいいだろ
馬鹿?
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:07:34 ID:???
LSDを否定する人たちはどんなトレーニングしてるの?
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:09:59 ID:???
>>388
通勤中の信号間全力ダッシュ
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:11:41 ID:???
リカバリーの間乗れなくなるだろ
自転車は長時間、長距離を乗るのが基本だし重要
ランスほど乗ってもいないし走れもしない貧脚が猿真似したって意味ないって
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:13:57 ID:???
ttp://www.trekbikes.co.jp/race_news/nw020123.html
ランスって意外と乗ってないよね
2時間とか4時間の日が多い
内容の濃さが大切なんだな
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:15:33 ID:???
>>391
言うまでもなくそれはウォーミングアップやクールダウンは別でな。
あくまでもトレーニングとしての時間。
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:15:53 ID:???
LSD大好きっこで速い人はいるのですか?
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:16:46 ID:???
>>392
ウォーミングアップとクールダウンは前後15分で充分でしょ
たかがプラス30分じゃん
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:17:28 ID:???
LSD厨涙目www
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:10 ID:???
35km/h巡航できないレベルの奴にはLSDが必要。
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:16 ID:???
LSDさえやっていれば速くなる・・・・そう考えてた時期が自分にもありました
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:22 ID:???
>>391
ランスは目標をツール1本に絞ってるから
オフでも体重減少を防ぐ為に乗る時間を抑えてるんだろ

一般(というかランス以外)が真似ても無意味
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:18:58 ID:???
ふむふむ、LSDは高強度トレの合間のリカバリー目的でやれば充分と・・・
久々にためになったぞ
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:19:01 ID:???
冬は15分くらい必要かもしれんが
いまの時分ならWU、CDは10分で十分
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:21:03 ID:???
>体重減少を防ぐ為に乗る時間を抑えてるんだろ
アフォか
体重落としたくなかったら消費した分にあわせて食えばいいだけ
ランスは能力向上のための積極的なLSDはやっていなかったよ
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:21:30 ID:???
>>388
心拍170以上で走れるところまで走り続ける
今は1時間半しか維持できないがメーター読みでAve36km/hを達成している
2時間維持できるようになったらこのスレでオススメされている場所へ行って2時間70kmに挑戦しようと思っている
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:22:33 ID:???
>>402
>今は1時間半しか維持できないがメーター読みでAve36km/hを達成している
これはどこで達成しているの?
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:24:35 ID:???
またホラ吹きヤロウが出てきたぞw
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:24:52 ID:???
LSD厨って、ポタ屋のことかよ
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:25:02 ID:???
お前らのLSDは軽く4時間を越えてるんだろうな?w
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:25:33 ID:???
距離さえ稼げば速くなるとか思ってる奴って哀れすぎ・・・
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:25:58 ID:???
>>388
LSDを否定はしていないけど、休日は心拍150台で4,5時間走っている。
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:26:39 ID:???
6時間未満のLSDはやらねーな
最低連続6時間はやらないとなんの意味もない
まさに時間の無駄
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:27:03 ID:???
ホラ吹き馬鹿が集りだしたぞw
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:27:45 ID:???
心拍を数値だけで書くな
対AT値での%で書け
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:28:21 ID:???
>>403
国道23号線沿いを中心に走ってる
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:30:10 ID:???
なんだ車道か
車の起こす気流でだいぶ楽してんじゃねーか
ホラ吹きにもほどがある
414MTG ◆AFtruazOGc :2007/10/29(月) 22:30:53 ID:???
記念カキコw
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:31:14 ID:???
>>413
違うよ。
追い風方向だけ走っているんだよ。
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:31:55 ID:???
また2、3人の粘着が連カキしてるな
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:34:20 ID:???
MTGは長時間LSDをやらない。
だから中途半端なところで頭打ちになっている。
実力いかんにかかわらず、トレーニングはピラミッド式でやるべき。
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:34:35 ID:???
LSD強度ならリカバリーで30分程度走ればいい
それ以上長く走るのは無駄
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:36:51 ID:???
俺も国道沿いでトレーニングしてるんですが、信号で止められるんで効果的に走れてるのか疑問です。
特にLSDは止まらないことが重要みたいなんでLSDには手を出してません。
結局適当に長時間乗ってるだけです。
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:37:31 ID:???
>>419
Uターンすればいいじゃん
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:02 ID:???
>>417
ピラミッド式って、たとえば週20時間走れるなら
LSD:10時間
ミドル:5時間
メディオ:3時間
ソリア、インターバル:2時間
とかこんなかんじ?
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:43 ID:???
>>419
ローラー買えよ
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:39:57 ID:???
ローラー台持ってないの?
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:40:50 ID:???
>>420
kwsk
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:41:13 ID:???
ローラーでLSDやると2時間ぐらいでケツが擦り切れるんだが
2時間でもやらないよりはマシかね?
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:42:46 ID:???
やる前にクリームでもオロナインでもたっぷり
塗っとけばすれんよ
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:43:15 ID:???
>>422-423
風景がないと退屈で続けられない性分なんです。
ローラー台は買ったことあるんですが、所属してるクラブの仲間にあげてしまいました。
LSDやりたいっていう欲求が高まってるのでもう一度買ってもいいんですけどね……。
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:43:46 ID:???
>>425
レーパンのパッドに両面テープでサランラップを貼り付けるといいよ。
オレはそれ+ディクトンで、ローラー8時間やっても平気。
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:43:54 ID:???
>>414
富士チャレは出なかったの?
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:44:52 ID:???
MTGって偉そうなくせに役に立つこと何も言わないんだよな。
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:45:54 ID:???
マニュアル君だからな
理論も理解してないで適当にしゃべってる
>>8
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:46:09 ID:???
>>424
前が赤ということは横は青だろ?
だからそこを横断して対向車線側へ行って逆向きに走ればいいんだよ
横断中だけ右側通行になるけど横断歩道を渡れば違反じゃないでしょ?
歩行者の少ない場所じゃないとできないけど
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:47:03 ID:???
マニュアル通りにやってるMTGでもそれなりに速いのに、おまえらときたら・・・
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:47:50 ID:???
>>432
おいw
停止線越えてるから普通に違反だろwww
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:47:56 ID:???
>>430
テンプレのほとんどがMTG作なのも知らない新参か?
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:48:31 ID:???
>>433
正直CTSはいいメニューだと思うよ
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:48:37 ID:???
MTG作ではないけどな
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:48:51 ID:???
>>435
もとぢが考案したわけじゃないだろwww
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:49:56 ID:???
なんと言うかランス本の立場は?
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:50:00 ID:???
LSDは必要ない派はいつもの脳内君としか思えないのだが
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:50:06 ID:???
やっぱりこういう理論は椅子じゃないと駄目だな
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:50:22 ID:???
ここはマニュアルすら実践しようとせず文句ばかりぶーたれるヘタレどもの巣靴ですね
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:51:00 ID:???
たまに名前出るけど椅子って人は2時間アベいくつだったのよ?
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:05 ID:???
>>443
ブロックMTBで2時間アベ40と聞いた。
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:35 ID:???
なにその神脚
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:41 ID:???
>>432
それいいね
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:52:54 ID:???
平地王者だったから40km/hは軽いんじゃね
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:54:44 ID:???
>>444
それ東京エンデューロ荒らしの時のか?
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:54:56 ID:???
身長二m位あったらバグステッドみたいな感じか
450MTG ◆AFtruazOGc :2007/10/29(月) 22:55:31 ID:???
ずーっと前に書いたが、CTSを和訳して必要な部分だけ抽出したんだよ。
そのあとランス本も読んだけど、原文まま訳したのかカヤクが多くて分かりづらかった。
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:56:10 ID:???
なんだ・・・エンデューロじゃ集団じゃん・・・
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:56:58 ID:???
MTGってあぼーん推奨?
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:58:04 ID:???
田舎なら、山に行けばアップダウンありの快走路走り放題だぞ
下界に下りなければ信号ないし
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:58:37 ID:???
椅子は単独1時間のアベが40キロって記録があったな。
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:59:06 ID:???
石井はLSDやらないだろ?で、あのていたらくだろ?
つまりはそういうこと。
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 22:59:24 ID:???
>>454
ロードで?
だったらたいしたことないね
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:00:45 ID:???
石井は乗り始めからまったくLSDをやらなかったらどうなるかといういい例
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:04:06 ID:???
結論
LSDはやった方がいいがメインにはならない
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:05:01 ID:???
石井って誰?
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:06:05 ID:???
LSDはベースで一定以上やった上で強度上げていくって感じかね。
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:07:00 ID:???
ゼロピーク70%未満でのLSDの効果はマフェトン域のLSDの効果と同じなの?
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:42 ID:???
>>421
そうそうそんなかんじ。
さらに順番を弱→中→強と組み立てて、しっかり追い込んでから休養日を入れるとベスト。
人間、休んでいるときに強くなるからね。
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:09:21 ID:???
>マフェトン域のLSD
イミフ
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:12:01 ID:???
オフシーズンならLSDペースでのんびり走るのもいいと思うぞ。
シーズン中は筋力が落ちるからLSDやってる暇あまりないが。
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:22:01 ID:???
LSDやると筋力が落ちる???
ゴハンまともに食べられない貧乏さんなの???
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:23:10 ID:???
LSDやると筋量は落ちるな
テストステロンの血中濃度も減るし
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:24:12 ID:???
ええー
それじゃいつまでたっても速くならないじゃん
やっぱりLSDって罠じゃん
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:25:11 ID:???
肉落ちるけど力まで落ちないだろ・・・
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:26:23 ID:???
筋肉は一時的に減ってもすぐに戻ります。
マッスルメモリーでググりましょう。
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:27:43 ID:???
なぁーんだ
それなら安心!
LSDマンセー!!!
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:30:08 ID:???
筋肉は落ちても金持久力は上がるからどうでも良いよ。
筋肉って見た目だけだろw
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:03 ID:???
筋持久力は筋量落ちても維持できるが
出力は維持できないだろが
長時間走るだけで速度はどうでもいいのか?
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:33:47 ID:???
>>465
シーズン中の強度低いのかい?
474ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:37:46 ID:???
オレは今年の冬はしっかりとLSDやることにした。
475ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:41:31 ID:???
>>471
LSDで筋持久力が上がる?
こいつバカじゃねーの?
筋持久力の意味わかってねーしw
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:42:18 ID:???
は?
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:42:29 ID:???
触っちゃいけません!!!
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:43:52 ID:???
>>474
冬は筋トレだな
LSDは春先が吉
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:45:50 ID:???
筋持久力は言い換えれば乳酸耐性だな
LSDのような低強度で向上するとは思えない
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:47:44 ID:???
ttp://training-navi.com/dir/run/000015.html
知らなかった
筋持久力トレ=インターバルトレだったのか
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:49:38 ID:???
筋持久力すらわからないのではオワットルな
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:50:38 ID:???
俺筋持久力あるけど持久力はまったく無い
483ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:56:27 ID:???
筋トレのやり過ぎだな
484ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:06:16 ID:???
厨房がやっと筋持久力の意味を覚えました!
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:16:37 ID:???
原付に乗ればすぐ実現できることに必死になるなよw
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:23:51 ID:???
>>485
原付なんて資源の無駄遣いなもの乗らねーよ
自転車がイチバン
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:23:52 ID:???
>>485
お前さ、低い人間だな。よく言われるだろ?馬鹿とか
足りないとかさ。やり直せよ人生
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:24:37 ID:???
俺に原付並のパワーがあったら2時間70kmなんてすぐに達成できるのに・・
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:28:46 ID:???
>>488
アホか
原付並みじゃなくてもできるよ
35km/hで走るのに必要な力は約300W
対して原付スクーターの出力は約3000W(4ps)
3000Wあったら自転車なら85km/h出せるよ
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:37:15 ID:???
マジレスすると200Wもいるかどうか
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:41:25 ID:???
俺たちは200Wさえ2時間続けられないのか・・・
情けねえ!!
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 00:47:55 ID:???
200Wって明るい電球2つだろ?
俺らの脚ってそんなに弱いのか?
25Wのライト付けて喜んでる俺ってかなりのバカなんじゃないのか?
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:43:29 ID:???
じゃあ大勢集まってもっと電力増やそうぜ?
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 03:41:04 ID:???
>>490
DHバーでディスク使用なら200W以下でいけると思うけど、
普通の装備だと200W以上要ると思う。

>>491
二時間平均200Wは普通に出せるぞ。
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 06:54:28 ID:???
巡航速度30キロ時はだいたい180〜200ワット、33キロの時は220〜250ワットでした。
これを36キロまで上げると250〜280ワットになりました。これらの値は路面の状態や風向きで変わってきます。
そして、3%程度の坂道を上る時には280〜300ワットまで上がりました。
参考までですが、平地でスタートする時には300〜350ワット、坂道発進で立ちこぎすると400〜450ワットでした。
ちなみに、パワーはPolar S720iとPower Kitで測定しました。
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 08:18:26 ID:???
>>495
使用ギアは?
もしインナーならアウターで同じことやると10〜20%下のワット数がでるよ
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 13:17:46 ID:???
2時間35kmを達成したぜ!
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:00:57 ID:Iu2Lf/c9
ところでリカンベントやモールトンは反則?
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:04:23 ID:???
>>498
全然ok.
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:16:37 ID:???
リカはわかるがモールトンってなにか有利なのか?
あれってただの小径ロードだろ?
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:24:29 ID:Iu2Lf/c9
軽いから加速が抜群。ロード並みのスピード。
でもリカンベントローレーサーなら普通の人でも2時間70kmいけるけど。
車にすれば64馬力なのに最高320km/hの車。
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:26:36 ID:???
これ見れば一目瞭然なのになんで乗らないんだろ?
http://www.m5-ligfietsen.nl/custom/images/speed_models/snelheden_lowracer_engels.gif
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:28:28 ID:???
リカなんかで走りこんだってガチレース出られないじゃん
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:31:18 ID:???
肝心の登りが遅いから。
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:31:38 ID:Iu2Lf/c9
でもツールド能登400や鈴鹿エンデューロはおkじゃなかったかw
506ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:36:52 ID:???
たった年2回かよ・・・
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:39:06 ID:???
フルカウルリカって何百万もするんでしょ
さすがに自己満足のためにそこまで金出せないなぁ
しかも停まるときって倒れるしかないんだよね?
そんなんじゃ公道走れないじゃん
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:39:38 ID:???
レースでない香具師なら網万対
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:40:37 ID:???
>>507
足のあたりは足を付くためカウルがカットされてるよ。
それにフルカウルじゃなければ30万〜で買える。
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:00:42 ID:???
>>504
ダンシングに比べれば遅いってだけで致命的に遅いわけではないらしい
脚力次第
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:03:25 ID:???
普段海苔には激しく向かなさそうだな・・・
http://www.m5-ligfietsen.nl/
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:07:05 ID:???
こりゃリュージュだな
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:10:18 ID:???
リカンベントが速いのは空気抵抗の関係?
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:11:29 ID:???
>>513
そのとおり。特にフルカウルにするとcd値を大きく低減できる
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:25 ID:???
登りが弱いってのはダンシングが出来ないから?
516ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:50:49 ID:???
重いからじゃないの
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 07:08:45 ID:???
乗車姿勢的にも登りにくそうだよな。
518ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 09:34:38 ID:???
>>503
ここはオナニースレなのでレースのことは考えちゃだめです。
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:15:55 ID:???
リカバリについてだけど、
ランス本によるとテンポ60分以内なら10時間で回復するらしいから、
それなら朝晩やってもリカバリ必要なしでおkってことなのかと疑問に思いつつ
リカバリが気になるほどの頻度で練習してません。
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:21:36 ID:???
リカバリの意義は血流量を増やして痛んだ筋繊維などの老廃物を排除し回復を早めること
だからLSDみたいに何時間もやるのは反って疲労を蓄積するだけ
(俗に言う乳酸(遅筋群のエネルギー源)の処理は関係無い)
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:03:20 ID:???
テンポ60分程度なら毎日やっても問題なし?
俺は疲れるからやらないが。
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:46:54 ID:???
リカバリーに必要な時間なんて個人差ありまくりだろ
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:52:40 ID:???
毎日の通勤の帰り道はテンポで走ってるけど翌朝に疲れが残ってることはほとんどない
15〜20分くらいのテンポを3セットで家に着く
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:53:10 ID:???
3週全力1週リカバリに充てればいい
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:54:57 ID:???
テンポって>>2に心拍75%-85%って書いてあるけど75なのか85なのかで疲労度がかなり違うでしょ?
75%でいいなら毎日何時間もできそうなんだけど
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:59:01 ID:???
リカバリとか気にする奴は口ばかりー
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:06:49 ID:???
回復期はマジでとったほうがいい
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:27:56 ID:???
>>525

そそ。テンポの心拍域に疑問があるんだよね。
本を見るとゾーン3の上からゾーン4の下 って書いてるんだよ。
(ゾーン3は70%〜80%でゾーン4は80%〜85%)
これって原文が英語だとすると
ゾーン3の範囲内で、ゾーン4より低くって
意味にも取れそうな気がする。
訳書だし原文が無いとよくわからん。

テンポで85%までの心拍域を使うとすると、持続時間が結構長いから
ステディステートインターバルやクライミングリピートの時と同じ
心拍域になってしまうためかなりハードなトレーニングになってる気がする。

529ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:52:19 ID:???
頑張ると、12時間後ぐらいに筋肉痛になって、2,3日続く
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:53:40 ID:???
おれは頑張ると必ず風邪をひく
531ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:56:15 ID:???
頑張りすぎると次の日勤労意欲が無くなる
無職だけど
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:56:36 ID:???
スレ違いかもしれんが、重めのギアを踏んでると右の股関節だけ筋肉痛になるんだが、何か変なのだろうか?
軽めのギアを高ケイデンスで走ってる時は痛くならないんだが・・・。
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:58:56 ID:???
俺は胃が弱いから頑張るとグリコタンクが空になって次の日乗れなくなる
乗り始めて1時間くらいで寒気とふるえが来て終了
タンク満タンにするのに最低中2日はかかります
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:36 ID:???
>>532
股間がお前の弱点なんだろう
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:01:51 ID:???
運動直後はグリコ充填のペースが通常時の3倍増らしい。
ってことは、運動直後なら糖質中心に1500kcalぐらいドカ食いしても脂肪にはならない?
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:02:38 ID:???
>>532
骨盤が歪んでるんじゃないか?
左右の足の長さを測ってみて。長さが違っていると思う。
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:05:44 ID:???
>>535
タンクが空いてればだな
競技でもない限り1500も空けて走り終えることってないだろ?
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:07:30 ID:???
>>535
それって米換算で3合弱だぞ
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:08:36 ID:???
俺は無補給LSDで4000kcalぐらい消費することがある。
たぶんグリコタンクはほぼ空になってるはず。
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:15:46 ID:???
ただの馬鹿じゃん
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:16:44 ID:???
無補給で4000kcal・・・
筋肉ゴリゴリ削ってるなそれ
542532:2007/10/31(水) 23:25:02 ID:???
>>536
姿勢は悪いから、骨盤は前から気になってた。
近いうちに矯正に行ってみるよ。
サンクス
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:25:15 ID:???
筋肉減量にはもってこいだな。
一方で脂肪は増えそうだけどw
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:14 ID:???
>>533
ハンガーノックって寒気と震えが来るもんなの?
俺がいつもハンガーノックだと思ってる症状は別物なのか? >>全身だるくなって力が入らなくなる
ハンガーノック経験者のコメント求む
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:32:53 ID:???
なんで無補給とか無意味なことするの?
ハンガーノックになるまでなんて脳みそのない馬鹿だろwww
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:38:26 ID:???
かれこれ5年以上前にダイエットのために自転車に乗り始めた頃のこと
1日8時間150km以上無補給で走ってたけどハンガーノックなんてならなかったよ
ハンガーノックなんて言葉さえ知らなかったわけだが
スピードが遅いからエネルギーに占める脂肪の割合が多くてグリコーゲンが足りてただけなのか?
547ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:44:44 ID:???
昔は オールアウトしてから再充填 がグリコタンク増強の秘訣とされていたのじゃよ
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:45:10 ID:???
>>546
30km/hペースで4時間くらい走るとグリコタンクは空になるけど遅いとなかなか空にならない
仮に時速20kmで8時間走っても消費カロリーは2500kcal程度だな
グリコタンクは満タンで2000だから脂肪分除いて1000近く残ってるだろうな
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:49:46 ID:???
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:51:13 ID:???
100kmを信号待ち含めて3時間20分くらいで走ってるけど
100km以下でも、ちゃんと補給したほうがいいかな?
551ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:53:41 ID:93UuDZWD
黒真珠は余裕で巡行らしいよ。
552ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:04:59 ID:???
>>548
おいおい
いかなる場合でも脂肪の消費カロリーが糖質の消費カロリーを上回ることはないだろ
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:09:18 ID:???
ここでいう無補給は食料であって水分はとってるんだよね?
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:09:52 ID:???
水すらなしってそりゃ死ぬわ
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:11:55 ID:???
無補給とかいってるやつは乗る前にたくさん食うのか?
それとも乗る前も食べないのか?
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:12:01 ID:???
>>538
ギャル曽根や赤坂は一升飯に砂糖振りかけて食うけどな
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:13:22 ID:???
>>555
グリコーゲンを枯渇させることが目的だから、食わずに乗るんだよ。
558546:2007/11/01(木) 00:15:11 ID:???
>>552
結局どういうことになるの?
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:16:17 ID:???
>>549
をちゃんと読めよ
いまどきカーボローディングだって食いながら貯めるんだぜ?
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:17:44 ID:???
馬鹿がageてやんの
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:19:28 ID:???
>>542
矯正はやめとけ
ストレッチ日課にするだけで十分
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:21:56 ID:???
>>558
2500kcal/8h=312.5kcalだから脂肪の消費量は1時間あたり156kcal以下であり8時間で1248kcal以上の糖質を消費していると考えるべき
どっちにしろタンクが空になる量ではない
563532:2007/11/01(木) 00:24:33 ID:???
>>561
ラジャ
矯正はあかんの?
今整体の病院探してたんだが。
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:29:24 ID:???
外から力加えても即効性はあるけど一時的なものなのですぐ元に戻る
急激に骨格いじられると人によっては体調悪化するリスクもあるし
時間はかかるけど自転車に乗った後に自分でストレッチした方がいいよ
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:29:57 ID:???
俺も歪んでる
両手離すと自転車が傾く
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:31:55 ID:???
>>565
ヘッドパーツの問題かもしれない
異常があるとまっすぐ走れないよ
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:34:42 ID:???
>>565
ペダルに脚載せてる限り左右対称じゃないから気にしなくていいのでは?
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 00:40:51 ID:???
自転車乗ってると体歪むよね
高負荷かけたり長距離乗るとなりやすい
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:29:05 ID:???
>>546
ハンガーノックは
脳がグリコーゲンやら血糖値やらの変化で
入ってくるカロリーと消費するカロリーを計算して
「このままのペースで運動したらカロリー足りなくね?」と判断して筋肉へのエネルギー供給をロックする現象
だから消費のペースが遅い場合はそう簡単には起こらない

甘い物とかをちょっと食べて少し休むだけで回復するのも
「カロリー入ってきた、安心安心〜♪」とロック解除するから

この場合も補給せずにペース上げるとまたハンガーノックになる
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:51:54 ID:???
いまどきグリコーゲンオールアウトなどやってるのは馬鹿だけってことですな
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:54:27 ID:j9fVGo1/
で、能書き垂れるだけで、35キロ2時間巡航できないんだろ?w
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:55:17 ID:???
で、おまえはできるの?w
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:03:40 ID:???
うんちくたれてる暇有ったら走ってこいw
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:05:43 ID:???
>>539
強度高すぎだろそれ
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:10:32 ID:???
強度低すぎでかつ無補給というまったくの無意味でござるの巻
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 09:16:33 ID:???
中2の時合宿で31km走ろうとして29.5km地点で急に全身の力が入らなくなったことがある
ふらふらになりつつ歩く→休む繰り返してゴールできたけど

よく考えたらこれハンガーノックだよな
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 09:19:34 ID:???
あ、陸上の話ね
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 09:26:38 ID:???
中二病だろそれ
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:12:44 ID:???
ハンガーノックってなった事無いんだけど
なったら後遺症とかあるの?
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:33:08 ID:???
>>579
一度ハンガーノックになると、
三日以上自転車に乗らない日が続くと苛々しだし、
普段の集中力がなくなって、
仕事中や学校でも週末の天気が気になり手がつかず、
金銭感覚がおかしくなって10万の自転車が安モンに見えてきます。
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:51:50 ID:???
>>580
マジメに答えて下さい。
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:54:21 ID:???
ageage君は毎日暇で楽しそうだな
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:56:48 ID:???
>>581
脳に行く栄養が少なくなるので、一時的に注意力散漫や健忘症になる。
ハンガーノックの状態で長時間放置すると、栄養不足が続いた脳細胞が
大量に壊死して痴呆症を引き起こす。
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:58:38 ID:???
>>579
その時は飯食ってちょっと寝たら回復した
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:00:29 ID:???
他のスポーツではあまりハンガーノックとか運動中の補給とか聞かないよな。
自転車って物凄い過酷なスポーツなんだよな。
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:10:06 ID:???
>>585
1.筋肉や骨格への負担が少ない、効率のいい運動である
2.比較的上半身が手隙であり、運動中の補給がしやすい
3.水分や食料を携行できる器具を使用している

これらの理由から、高強度で長時間、補給しつつ運動を続けるというスタイルになった。
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:18:19 ID:???
過酷じゃないからこそ補給が必要になるくらいの時間乗れるんじゃないの?
内臓にとっては過酷かもしれんけど
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:22:57 ID:???
>>583
壊死の可能性はあるけど痴呆症なんて聞いたこと無い。ただ、壊死といっても
災害で倒壊された家屋に何日も閉じ込められた場合のことで、自転車程度の
運動で壊死するなんてありえない。非常時には脂肪酸から脳の栄養物質を
確保するシステムになってる。とサキコ先生が述べていたような。
後遺症なんて考えなくてもいいね。

俺はハンガーノックの状態になるとサドルからケツ浮かしてペダルの上に立つのも
ヒィヒィ言いながらじゃないとできなくなった。

>>585
他の持久系スポーツ、例えば水泳やランニングなんかは4時間以上運動しつづける
人はアマチュアでは少ないからあまり話題にならないだけだと思う。
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:24:24 ID:???
>>583
ありがとう!
ヽ(´ー`)ノ
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:38:47 ID:???
>>585
登山もハンガーノック起こしやすいです。
天候が悪く、補給も取り辛い中を頑張ってるとパッタリ歩けなくなります。
無理すると
足元ふらついて滑落 →怪我で動けない →体温維持のエネルギーも無く →疲労凍死

というパターンは結構多いです。
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:46:45 ID:???
ヤバイのは登山とウルトラマラソンだな
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:48:38 ID:???
ウルトラマン

に見えた・・・orz
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:52:28 ID:???
完走できたらウルトラマンだよ
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:25:52 ID:???
>>591
そうだな、ウルトラマンは3分間でハンガーノックだもんな・・・。
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:37:10 ID:???
>>594
確かにな。

オレもウルトラマンのようなハンガーノックを警告してくれる装置が欲しいよ。
596ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:44:36 ID:???
カラータイマーよりアンパンマンの頭が濡れた時の脱力具合の方がハンガーノックに似てないか
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:17:45 ID:???
お腹が減って力が出ないよー
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:49:55 ID:???
100qを久しぶりに走るとさ。

消費カロリーがさ2400`台になってんのよ。

自転車ってのはさ、毎日走ってないとさ、つくづくダメなんだと実感したよ。

ちなみによ、以前は2085`だぜ。なにこの違いは。
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:30:38 ID:???
実は痩せていたからって引っかけ問題ですか?
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:49:35 ID:???
効率よく走るスキルが低下したとかじゃないの
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:56:09 ID:???
こんな当たり前のことに、大げさに振舞ってる>>598っていったいなんなんだろう。
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:27:55 ID:???
多分それですよー。スキルって奴ですよ。あと、老化とか
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:26:47 ID:???
100キロなら3500`カロリーくらいになるな
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:30:36 ID:???
俺はペースやバイクによって2800〜4000kcalぐらいバラツキがある。
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:37:56 ID:Qq3aA/Ko
その消費エネルギはどういう風に計ったのかと
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:38:33 ID:???
ペースと走る道と風によるだろ。
あと天気と気温にも左右されるな。
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:40:00 ID:???
サイコンに決まってんだろ
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:43:12 ID:Qq3aA/Ko
>>607
だからどうやって計ったんだ?
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:44:17 ID:???
消費カロリーだから心拍計に決まってるだろ。
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:45:02 ID:Qq3aA/Ko
心拍計?
そりゃ消費エネルギではなく心拍数の間違いだぜw
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:45:18 ID:???
カロリー表示出来ないの?君のサイコン?
まさか秋葉で800円のサイコン?
CATEYE位買えよw
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:46:54 ID:???
馬鹿は無視するとして、俺の場合

35km/2h=800kcal、35km/h=1400kcalぐらいだな。
70km/2hはいまだ見果てぬ夢・・・orz
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:47:01 ID:Qq3aA/Ko
呼気吸気のマスク付けないで消費エネルギとか笑わせるなよw
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:48:48 ID:???
あたりまえだろ
あくまでも目安なんだから
誰もがわかってることですよ?
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:49:09 ID:???
ID:Qq3aA/Ko←この馬鹿心拍計も使ったこと無いんだw
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:50:23 ID:Qq3aA/Ko
心拍計すら知らない馬鹿に言われてもw

心拍計で計れるのは心拍数であって消費エネルギではない
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:50:48 ID:???
心拍数と酸素摂取量は直線的な相関関係にあるため、
体格や心拍数から大まかな消費エネルギーが計算できる。
これが心拍系についているカロリー表示機能の正体である。
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:52:26 ID:Qq3aA/Ko
酸素消費量と心拍数には相関関係が成り立っても
個々人の心拍数と酸素消費量には何ら関係がない罠
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:53:57 ID:???
身長体重年齢性別、それに運動behaviourは正確に入力しような。
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:54:51 ID:???
スレ違いだからそろそろ止めれ
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:55:02 ID:???
>>618
バカ?釣り?
そのために使いはじめに最低心拍と最大心拍をインプットするんだろうが。
お前リアルでHRモニター使ったことないだろ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:56:17 ID:???
ここは入れ食いのよい釣堀ですね
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:58:21 ID:Qq3aA/Ko
>>621
完全に馬鹿だなw
最低心拍数も最大心拍数も心拍数であってエネルギではないぞ。
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 21:58:58 ID:???
酸素消費量と消費カロリーには直線的な相関関係があるの?
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:00:13 ID:???
>>624
あるよ。
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:00:21 ID:Qq3aA/Ko
>>624
ない。
糖を燃やすか脂肪を燃やすかによって得られるエネルギは違うから。
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:00:43 ID:???
心拍計のカロリー表示はいらない機能のワーストワンだな
こんな誤差ありまくりのクソ機能は削っていいからもっとメモリーを増やせと言いたい
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:01:13 ID:???
ていうか、摂取カロリー量もどうせかなり大雑把な数値なんだし
だいたいでいいじゃねーか
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:01:30 ID:???
>>626
使う酸素の量で見ると両者の発生カロリーは同じだよ。
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:02:02 ID:???
↓以下、荒らしは無視の方向で
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:02:36 ID:Qq3aA/Ko
>>629
違う物を燃やすのだ。
後は言わないでも判るよな。
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:03:17 ID:???
>>631
ほんとに馬鹿だな。ちょっとかわいそうになった。
まあがんばって。
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:03:28 ID:???
>>626
そろそろボロが出てきたぞw
それくらいにしとけ
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:03:51 ID:???
ローラー台に自家発電機能付いてるの有る?
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:05:31 ID:???
>>631
グルコース1molと脂肪1molを燃やす際に必要な酸素量を答え、
酸素分子1molあたりの発生熱エネルギーを記せ。
(配点25)
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:08:16 ID:???
>>635
脂肪じゃなくて脂肪酸だよ。2行目は関係ないし。
ニヤニヤしながらスレ読んでるけどにわかの人が多くて面白いw
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:09:29 ID:???
>>634
マジレスすると大手フィットネスクラブの○○ー○は、
施設内の全設備の電力を店舗辺り約40台有るエアロバイクでまかなってる。

以上、内部告発でした。あれ?誰だろうこんな夜中n
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:09:51 ID:???
>>636
重要なのは2行目だろ<体内で何を燃やそうが、同じ酸素量なら発生するカロリーは一定
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:10:29 ID:???
> ID:Qq3aA/Ko
そろそろ種切れ?
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:10:42 ID:Qq3aA/Ko
>>633
具体的は指摘はまだーw
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:11:09 ID:???
C6H12O6+6H2O+6O2+38ADP+38Pi → 6CO2+12H2O+38ATP
高校の生物レベルではこれが正解だよな

>>636
キチガイじゃなければちゃんと説明しろよ
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:11:44 ID:Qq3aA/Ko
>>638
全然違う。
言うまでもなく糖を燃やした方が得られるエネルギ量は大きい。
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:14:00 ID:???
>>642
だーーーーかーーーーーーーらーーーーーーーー

糖質は脂肪より少ない酸素で燃える→発生熱量も少ない

なんだよ、本物の行け沼か?
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:14:21 ID:???
言うまでもないじゃなんの説明にもならない

説明能力のないキチガイは消えろ
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:14:40 ID:???
>>642
キチガイだから説明しなくていいよ。
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:15:29 ID:???
ほんとうにいい釣堀です・・・
647ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:16:27 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:16:25 ID:???
俺も ID:Qq3aA/Koさん見習って基地外になるぜっ!
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:17:11 ID:???
自転車乗りの皆さんて頭いいんだな
高校では物理と化学しかやらなかったからよく分らんわ
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:17:56 ID:???
そろそろ飽きてきた。みんなお休み。
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:18:58 ID:???
>>649
スレに学生さんが集まってくるとこんな感じになるよ。
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:20:24 ID:???
速筋はグルコースしかエネルギーとして利用できない、遅筋はグルコースも脂肪酸も
エネルギーとして利用できる。
35km/h × 2hr を達成するには遅筋だけでなく速筋も利用しないと達成できない。
賢いお前らならあとはわかるよな。
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:20:41 ID:???
つまり651は学生より頭が悪いと
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:21:12 ID:???
例えば木を燃やした場合と石油を燃やした場合で比べて
使われた酸素が同量なら発生する熱量も同じって事になるのかな?
化学って難しいなあ・・・
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:58 ID:???
アデノシン3リン酸とか、久々に目にした。
学生時代以来、20年ぶりくらいか・・・テラナツカシス
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:25:46 ID:???
DHバーなしで単独36km/hってこのスレ的にはまあまあ?
場所は渡良瀬遊水地周回
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:26:02 ID:???
いったい何のスレだww
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:28:55 ID:???
>>637
大丈夫?w

ローラーのワット数を大体のカロリー消費の目安にしてたんだけど、全く無意味なのかね?
自家発電付きのが欲しいって言ったのは、扇風機回したら涼しくていいかなとw
製品化されてないのは陰謀めいた理由が有るみたいだね。追求しないでおくよ。
あれ?ベランダに人影g
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:30:20 ID:???
ローラー回してスパコン動かしてるのは見たことある。
ローディーの発電能力はバカに出来ないと思った。
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:34:09 ID:???
エアロバイクって乗った事ないけどどうなの
35キロ巡航できる?
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:45:09 ID:???
>>658
もうその話題はローラースレで何億回と繰り返されている
エコ系の人が作った製品も実在する
自家発電の電気を電力会社に売るためのキットも存在する
人力では生み出される電気がしょせんスズメの涙なので現実的な需要はない
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:47:18 ID:???
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:50:41 ID:???
扇風機は電源確保できないレース会場でのローラー台使用のために作られたんでしょ
発電に使う部品を作るのに消費するエネルギーに比べれば人力なんてウンコみたいなもんだよ
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:51:42 ID:???
ワット計測っていう便利な方法があるんだし、
2時間70kmを走りきるには大体どれくらいの
出力を2時間維持できれば良いのか知りたい。
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:53:39 ID:???
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:53:42 ID:???
俺はローラーで150WくらいでLSDしてるから、このパワーをDC-ACコンバータで家電製品で使えるようにしたい。
DVD+液晶テレビ+扇風機ぐらいは十分駆動できるはず。
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:17:05 ID:???
お前らぶっちゃけ2時間70kmを走る気ないだろw
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:19:28 ID:???
>>665
これで出た数値を元に○○Wを2時間維持できた!
っていってもこのスレの人は2時間70kmを走破できる
って認めないでしょ。
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:30:57 ID:???
>>665
これで出したWをエアロバイクで2時間維持できたらバンク行けばいいだけじゃん。
不安だったら保険でDHバー使えば余裕でしょ。
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:39:12 ID:???
>>656
なんでこの人スルーされてるの?
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:41:07 ID:???
>>670
走った時間が書いてないから
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:42:46 ID:???
>>671
1時間です><
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:46:28 ID:???
出直して来い
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:52:39 ID:???
>>665
身長167cm総重量70kgで計算すると35km/hで205Wと出た。
パワータップ計測で2時間平均220Wが出せるから理論的には可能だな。
実際は出力の上げ下げがあるからその通りには行かないが。
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:58:07 ID:???
>>674
つ空気抵抗
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:59:49 ID:???
>>674
室内のバンクだったらそれでいけるだろうな
でも外だと風あるからね
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:03:01 ID:???
止まった時間込みで、100km3時間目指しています。
50kmなら1時間30分でいけるので、あと半分で達成。
678674:2007/11/02(金) 00:08:30 ID:???
>>675-676
>>665の計算は無風での空気抵抗値が入ってる。
それによると146.8Wが空気抵抗だそうだ。
向かい風を考慮に入れた場合の空気抵抗。
向かい風1m/s(3.6km/h)だと196.9W
向かい風2m/s(7.2km/h)だと257.2W
向かい風3m/s(10.8km/h)だと328.9W
向かい風4m/s(14.4km/h)だと412.7W

風の抵抗は大きいね。
これに路面抵抗の58Wを足すと・・・考えたくない数値になるな。
679ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:12:33 ID:???
バンクなら向かい風と追い風は同じ力だから計算する必要ないだろ
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:17:30 ID:???
>>679
実際のバンクでは完全に同じになることは少ない。風が巻くので追い風基調か向かい風基調になる。
周りに建造物が全くない修善寺の250バンクみたいなところなら同じくらいになると思うけど。
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:22:10 ID:???
>>677
俺、ド素人だけど25キロ1時間30分だよ。。
タイトな見沼CR(ダート付き・レンガ路多数)〜一般道半分で、
乗り慣れるのを目標に心拍見ながら70%位で走ってる。

2h70キロの人は心拍どのくらいになるの?
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:23:37 ID:???
おまえら本当に机上の空力論が大好きだなw
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:28:30 ID:???
>>681
80%位だよ
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:36:15 ID:???
>>679
追い風は向かい風の35%しか影響しない
横風は10%の追い風相当の抵抗になる
したがって風があればその分遅くなる
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:47:28 ID:+NT4R6oP
>>665
何度同じことを書かせる気だ?
身長が同じでも体重が違えば空気抵抗はまるで違う
そんな基本的なことも式に反映されない値などクソの参考にもならん
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:50:01 ID:???
>>685
同じデブでもいろいろいると思うが
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:55:28 ID:???
>>679
計算しろ。
単純に追い風と向かい風でも無風時より抵抗増えるから。
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:56:52 ID:???
>>687
あーそれは彼ですよ、アップダウンあるほうがave上がると本気で思ってる、あの彼・・・
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:56:52 ID:???
そう言えば上りと下りでも同じだからな。
平地より上って下る方が抵抗は増える。
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:58:27 ID:???
>>233-235 >>687-689
ワラタww
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:00:29 ID:???
登りで30km/hを維持して下りで50km/h以上出したら平地より速くなるはず
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:00:39 ID:???
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:02:37 ID:???
馬鹿ばっかりだなこのスレ
がっかりだ
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:06:09 ID:???
でも最初に500mくらいのハシゴを自転車担いで登ればあとは漕がなくても自然に下るだけで35km/h以上出る気がする
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:14:34 ID:???
>>694
0.7%程度の傾斜にきたうするにょ
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:15:08 ID:???
>>694
0.7%程度の傾斜に期待するなよ
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:21:41 ID:???
500m登るのにかかる時間は無視ですか?
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:22:56 ID:???
脳内だから推測できないんだろ
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:30:57 ID:???
>>697
標高差666m距離12kmの峠を俺の脚で約40分だから速い奴なら500mくらいは25分以内で登るのではなかろうか
しかし傾斜0.7%しかないのに残りの61kmを42km/hで走るのは無理だろ
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:44:15 ID:???
>>699
ヤ○ツ峠ですね
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:46:29 ID:???
>>699
出力的に言うとそのペースを2時間続けられれば2時間70km達成できるね
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:47:19 ID:???
>>700
当たり

>>701
無理
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 07:24:05 ID:???
脳内スレだと脚質の違いとか理解できないんだろうな・・・
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:55:18 ID:???
脳内というやつがいちばん脳内
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:03:25 ID:???
クライマー型なら多少アップダウンあったほうが平地よりave伸びるよ。
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:09:15 ID:???
サイクロイド曲線状のトンネルを70km先まで掘ってコース作れば
ド貧脚の俺でも35km/h巡航出来そうだな。
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:11:28 ID:???
地表から垂直に70kmのトンネル掘ってくれたら、ave160km/hも可能だぜ!
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:24:35 ID:???
なんか最近つまんないんだけど
まじめに走ってる人は絶滅しちゃったの?
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:28:15 ID:???
>>708
うん、きみみたくツマンナイツマンナイ言うだけで何も話題振れない人ばかりになっちゃった
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:33:05 ID:???
2時間TTやるときって普通のドロハンの下ハン持つのと、DHバー持つのとだと、どっちが楽?
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:50:05 ID:???
ふざけて走ってるやつってどんな奴だよ?

確かに集団で走ってて並進走行してる馬鹿とかいるけどな

でも殆どはふざけてはいねーよ馬鹿
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:00:52 ID:???
走る時くらい真面目になれよ。
危ないな。
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:14:52 ID:???
とりあえず練習しなきゃ始まらんしな。
まだ達成出来ない貧脚なんで、地道にトレーニングしますよ。
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:44:45 ID:???
>>710
ヒント:タイムトライアルマシーン
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:22:47 ID:???
スーパーマンポジションというのに興味あります
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:30:03 ID:???
>>715
このスレ的にはUCI上等なんでファニーバイクも腕が規定以上にハブ軸より突き出ても問題ない。
前20インチくらいで組めば簡単にスーパーマンポジションが取れる。
ただ、バンク以外では走行自体に無理があると思う。

ワンサイズ小さいフレームで前乗り気味にしてDHバーを極端に前に出せば似たようなポジションは可能。

空力番長を目指すならフルカウルリカンベントが最強だと思う。
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:34:06 ID:???
なんで前20インチなん?
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:45:20 ID:???
空気抵抗を減らすためじゃねーの?
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:51:22 ID:???
違うだろw
20インチだとスーパーマンポジションが簡単に取れるって話なんだから
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:52:32 ID:???
34km/hで50km走ってきたよ
>>683が言うとおり走り始めから80%を超えるようだと2時間はきつそうだね
再来週頭にはDHバーを導入予定なんでまずは35km/hで50kmを目指して
2時間で70kmをできるようにがんばるよ
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:54:50 ID:???
頑張れ全角
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:01:26 ID:???
>走り始めから80%を超えるようだと2時間はきつそうだね
そんなのATの位置とかトレの積み重ねでいくらでも変わるがな
90%で2時間走りきれちゃう奴もいれば、80%でいっぱいいっぱいの奴もいる
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:15:41 ID:???
TTを始める際のウォーミングアップ方法を教えて
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 19:31:43 ID:???
ラジオ体操第二
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:32:10 ID:???
ありがとう
こんどTTの前にやってみる
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:36:47 ID:???
>90%で2時間走りきれちゃう奴

これおれだな
高回転だが、しかし低出力
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:48:33 ID:???
心臓が回転してると思ってるようじゃなにもかも駄目そうだな。
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:56:34 ID:???
LT値を上げる効果的なトレーニングはメディオを繰り返すことかね?
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:01:17 ID:???
>>726
おれも同じタイプ
結局自転車は心臓じゃなくて脚で走るもんだと思い知らされたよ
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:02:05 ID:???
>>2のテンポとメディオの違いが分からない
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:05:38 ID:???
>>730
使うギアが違う
テンポは重いギアでやる
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:10:35 ID:???
>90%で2時間走りきれちゃう奴
2時間ずっと90%ってわけじゃないよね?
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 21:24:40 ID:???
2時間ずっと90%でいけるとしたら、間違いなく最大心拍数の測り間違い
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:02:26 ID:???
ATが最大心拍数の90%以上の人も少ないけどいるんだよ
現実がマニュアル通りとは限らないんだぜ
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:08:40 ID:???
ここにいるやつがそんなはずがない
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:17:00 ID:???
>>734
かなり高齢ということですか?
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:20:06 ID:???
漕いでも漕いでも脚が疲れるだけで、心拍数が上がらないようになってきた。
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:23:18 ID:???
>>737
ハンガーノックですね
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:53 ID:???
>>737
リカバリーしてないからやろ
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:02:26 ID:w6bz0BQg
737
わかるよ。普通のペースで走ってても全く苦しくないんだよね。足が辛くなってくるだけで。

俺も本気でボクシングやってた時はそうだった。わざと100%全速力で走らないと。
おかげで公園無敗だった。
マラソン選手もそうなんじゃん?
自転車でもそうなりたいな。ブランクが長すぎた。
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:21:40 ID:???
日本語で
742ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:22:42 ID:???
>>737
ケイデンス低すぎw
743737:2007/11/03(土) 23:34:47 ID:???
ペースが落ちてないから、ハンガーノックではないな。
自転車に乗り始めた頃は心臓がバクバク言って辛くなってペースダウンしたのだが、
最近は脚が辛くなるようになった。

心肺機能が上がった結果だと思うんだが、皆はそういう感じではないの?
まだ50キロメートルを100分掛かってる雑魚だけどね。

>>740
そう。
漏れもジョギングしていた頃があったから解るよ。

>>742
かもしれん。
脚が辛くなると、ギア比を低くしてしまう。


もっと痩せれば楽なんだろうけどなぁ・・・・
173cm 85kg
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:40:02 ID:???
>>743
ケイデンスと強度はどれくらいで走っているの?
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:54:35 ID:w6bz0BQg
>>741
お前の読解力がないだけ。
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:00:13 ID:w6bz0BQg
>>743
てか太りすぎだよ。まじで走ってたん?
そりゃ先に足にくるんじゃん?
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:01:39 ID:???
平地じゃちょっと痩せても大して変わらん
さすがに85kgが60kgになれば変わるが
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:04:41 ID:???
>>744
きちんと測ってるわけではないけど・・・・、高回転を意識してペダリングしてる。
最初は80〜90で回してると思う。
辛くなると、回転が鈍りトルクを生かした走りになってしまう。

強度はよく解んないけど、どこのことですか?
自転車は↓です。
http://www.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/145534/

まだ素人の初心者でスマン
心拍数とケイデンスを測れるサイコンを買わないとなぁ・・・。

>>746
うん・・・('A`)
まぁ、ロードバイクを購入する当初のきっかけはダイエットのためだったんだ。
それが乗ってるうちに早く走るのが面白くなっちゃって・・・・
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:06:46 ID:???
>>748
あんまり速く走ると脂肪燃えないから痩せないぞ
ATでは脂肪消費ほぼゼロだ
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:11:13 ID:???
>>748
面白くなってきてるんだったら、PolarをIYHしる
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:28:28 ID:???
>>749
オイオイw
ATまでは脂肪と糖質はほぼ半々
ATより強いとだんだん糖質の割合が増えるんだぞ
752737:2007/11/04(日) 00:31:10 ID:???
解りました。
なるべくペースを落として長距離を走れるようにした方がいいっすね。
食事制限も併せて行って、痩せたら本格的なロードバイクを買うんだ。

753ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:51:40 ID:???
>>751
何がオイオイだよw
糖質と脂質の消費量が1:1なのは安静時の話であって運動強度が上がるにしたがって脂肪の消費割合は減る
なぜなら解糖によって得られるピルビン酸の量が増えるからだ
そしてピルビン酸が余りはじめる(LT)に至って脂肪の消費はゼロになる
LTとATは一般的に一致するものだからATでは脂肪消費はほぼゼロという指摘は間違いではない
ちなみに糖質と脂質の消費割合が1:1よりも脂質に傾くことはない
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:10:03 ID:???
>>753
オイオイオイw
夜釣りがご趣味ですか?

脂肪燃焼を目的とした人にLTの強度が推奨される理由が>>751なんだけどねえw
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:13:17 ID:???
>>752
1日に150〜200km走れるようになると、面白いくらい痩せてくるよ。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:23:03 ID:???
このスレでもまともなスポーツ生理学を知らない奴が多いのね
あえて何も教えてやらん
本屋に行って本買ってきて読め
まともな肩書きの著者のできるだけ新しい本を探すといい
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:37:58 ID:???
>>756
751と753のどっちが正しいかだけでも教えてくれ
気になって眠れないじゃないかw
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:00:47 ID:???
マジレスしとくと>>753にはひとつたりとも正しいことは書いてない。
というかよくもまあこれだけ嘘八百を考えついたもんだと感心したりするw
興味があるなら後は自分で勉強したほうがわかりやすいし、ベストな方法だと思う。
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:06:44 ID:???
>>757
横レスで申し訳ないが>>751>>753も間違い
ATまでは脂肪と糖質が半々なんてありえないしLTでは脂肪の消費ゼロというのも極端すぎ
俺もネットで知ろうとしないで本読むことをオススメするよ
760ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:37:32 ID:???
751ってwikipediaのコピペだろ
あれはありえないw
ATまで脂肪と糖質半々だったらダイエットで苦労する奴少なくなるよw
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:38:35 ID:???
そろそろスレ違いに気付け
続きはダイエットスレでやれ
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:24:53 ID:???
オストランドとロダールの1970年の研究論文によると安静時からVO2MAXの50%までは脂肪と糖質消費率が1:1とされている
古い研究論文だが今でも生きているもので信用できる
VO2MAXの50%はおおよそ心拍の60%とされている
キーワードは出したから後は自分で調べてくれよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 07:30:22 ID:???
>>756
何も知らないなら引っ込んでろよ
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:51:48 ID:???
そろそろ、TTフレームに付いて話そ(´・ω・`)…
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:53:52 ID:???
>>764
>TTフレームに付いて話そ(´・ω・`)…
それすらスレ違いだけどな
766751:2007/11/04(日) 12:28:17 ID:???
>>759>>760
一般にはATとLTは同義であり、
>>762の言うようにオストランドの研究ではVO2MAXの50%あたりの強度がATといわれている。
有酸素スポーツを行なっている者では強度が上がってVO2MAXの60%あたりがATとなる。

しかし自転車の世界で言われているATは一般的なATとは異なり、
基本的にイタリアのコンコーニ氏が言い出したコンコーニATというもので、
これは一般的なATの運動強度よりもかなり高い強度となる。

おまえが言ってるATは自転車の世界でしか通用しないものだが、
ここは自転車板だからそれも認められるだろう。
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 12:54:40 ID:???
> 一般にはATとLTは同義であり、

> 有酸素スポーツを行なっている者では強度が上がってVO2MAXの60%あたりがATとなる。


はぁ?LTは乳酸蓄積開始点以降の運動強度を指す
乳酸蓄積開始点なんてそれこそ個人差によってまちまち
そしてトレーニングによって高強度になる傾向にある
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:16:11 ID:???
>>767
日本語を勉強した方がいいな
おまえが言ってることと何も矛盾しない
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:17:22 ID:???
お前ら、そんなの死ってどうなるの?
35km/hで巡航できるの?
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:34:42 ID:???
エアロフレームさえ手に入れば可能だ
35kmといわず40kmも可能だよ
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:35:47 ID:???
>>769
今年こそデブ返上して2時間70kmだ!
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:37:11 ID:???
>>771
ガン枯れ。
俺は体脂肪10%BMI21のガリガリだからこれ以上体重を落としたくない。
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:52:51 ID:???
>>771
もう2ヵ月しかないが大丈夫か?
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:54:30 ID:???
>>769
新参か?
ここは足の代わりに舌を回すスレなんだよ、昔っから
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:55:31 ID:???
>>768
矛盾じゃなくておまえの言ってることが間違ってるってことなんだが
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:56:23 ID:???
>>773
そうだったw
来年から本気出すよ
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:58:56 ID:???
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が薄いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:01:44 ID:???
レロレロまわせ!
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:20:40 ID:???
>>775
なんだまだいたのかw
おれはおまえさんが間違いだとは言っていない。
言語力が足りないだけだ。

歴史的にみてオストランドらが最初にATを言い出したわけだが、
ATのAすなわち無酸素性という語に対して生理学的な定義づけが困難であるということになり、
その後AT理論を修正する意味でおまえさんの言うLTやVT、OBLAなどが出てきたわけだ。
厳密な定義からはそれぞれ違うものを指すことは当然だが、
広い意味では同義とされ混同されることはしばしばある。

言葉というものは広い意味で使われたり狭い厳密な意味で使われたり、TPOに合わせて使い分ければよい。
常に厳密な意味で使わなければならないなどと眉間にしわをよせることはないよ。
その負けずぎらいな性格は自転車競技に向いてると思うよw
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:14:50 ID:6SFBIYiE
頭デッカチばっかだな
そりゃ能力足りなきゃ、なけなしの頭で補おうとするかw
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:54:24 ID:???
>>779
まだわからんのか

おまえが完璧に間違ってるっていってるのだよ

> 一般にはATとLTは同義であり、
これを認めるとして

> 有酸素スポーツを行なっている者では強度が上がってVO2MAXの60%あたりがATとなる。

はぁ?有酸素スポーツを行なっている者っ何?

> VO2MAXの50%あたりの強度がATといわれている。

だからこの値が一般人としたら有酸素スポーツを行ってる者は競技者ってことだろ
だった値が低すぎる
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:50:22 ID:???
ほんとに日本語能力が低いんだなw
全然おまえが言ってることと矛盾しないのに

とりあえずもう暗いけど表でも走って頭冷やして来いや
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:55:45 ID:???
>>781が2時間で70Km走れないだろうなってのはわかった。
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:07:33 ID:???
> VO2MAXの50%あたりの強度がATといわれている。

言われてませんw
一般人で60〜70%
トレーニングすると90%くらいになる人もいる
トップアスリートはもっと上なのかも
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:12:24 ID:???
>>766
コンコーニテストは手軽なのでランナーも利用してますが?
786737:2007/11/04(日) 18:33:31 ID:???
アドバイス通りにゆっくりと長距離(3時間半で90km)を走ってきた。
昼にとんかつ定食を食ったにも関わらず、出発時より体重が2キロも落ちていてワロタ

ロード乗りにとって、身長170cm程度なら理想の体重はどれくらいですかね?
この調子で体重落として拘束巡航に耐えられる身体になりたい。
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:42:11 ID:???
軽くなったのは水分
理想体重は体調崩れない範囲でひたすら食って走れば自然とわかる
肥満じゃなければ減量して速くなるなんてことはない
痩せてる人なら筋肉ついて逆に重くなるなんてこともありうる
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 19:28:17 ID:???
>>784
あなたが言ってるのはゼロピークの心拍数のことでしょ
VO2MAXの50%の強度とはVO2MAXでのパワーが200ワットだとしたら100ワットってことだよ
心拍トレーニングが普及したのはいいけど、心拍数とパワーを混同する人が多いね

>>785
それは認める
しかしコンコーニATが一般のATより高い強度であることに変わりはない

ついでに言うとVTとLTではLTの方がトレーニング効果が反映されやすいと言われている
その意味でも>>781が言ってることは正しいわけだ
しかしそれでおれが間違いとは読めないだろw
789784:2007/11/04(日) 19:46:47 ID:???
>>788
心拍数の話なんて全くしてませんが?
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 19:49:47 ID:???
>>788
酸素が半分だと仕事率も半分ってことはお前は安静時には呼吸してなくて脈拍もゼロなんだろうな
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 19:52:03 ID:???
馬鹿どうしじゃれあってて楽しいのかな
今書き込んでる奴で今日走った奴がどれだけいるのやら
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:00:29 ID:???
>>791
馬鹿が馬鹿やってるだけじゃん。
放っとけ。
793737:2007/11/04(日) 20:04:43 ID:???
>>787
ありがとう。
体重は個人差があるということですね。

今日CR行ってみて本格的にやってそうなローディは痩せてるのが多かったので、
60キロ前半まで絞るのがベターかと思ってしまいました。
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:05:04 ID:???
>>791
走りながら書いてますが?
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:06:30 ID:???
>>793
重要なのは体重よりも体脂肪率
それと平地で速くなりたいのか登りで速くなりたいのかとかもある
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:10:22 ID:???
>>795
このスレにいる以上は平地だろ常考
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:11:53 ID:???
>>796
「トレーニングする」「速くなる」っていう趣旨のスレがここしかないからそうでもない人も見てる気がする
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:12:28 ID:???
>>793
CRでわかったふうな事書くなよ、恥ずかしい。
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:12:49 ID:???
ヒルクラスレもあるしTTスレだってあるじゃん
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:13:25 ID:???
荒サイなんかだとプロも走るけどな。
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:13:43 ID:???
>>790
ワロタw
危うくディグリーザー吹きそうになったw
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:15:02 ID:???
体脂肪率とか書く人って何で計ってるんだ?
カラダスキャンの類は全然あてにならないぞ
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:18:24 ID:???
>>802
勘で書いてる
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:09 ID:???
>>798
「やってそうな」 という曖昧な単語を使ってるだろ、文盲。
オマイの脳筋さの方が100倍恥ずかしい。
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:21:56 ID:???
?????
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:22:22 ID:???
ツール選手も皮下脂肪が少ないからガリガリに見えるだけ
体脂肪率一桁の選手などいない
807788:2007/11/04(日) 20:52:18 ID:???
>>789
じゃあなんなんだよw
コンコーニATのこと言ってんのか?

>>790
どこにそんなことが書いてある!
おまえも日本語勉強し直してこいw
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:55:12 ID:???
もういいよ・・・
ATとかLTとか正確に把握したからってそれがなんの役に立つんだよ・・・
2ちゃんでそんなこと言い合ってる暇があるなら走ってこいよ・・・
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:58:52 ID:???
ATとかLTとかをないがしろにすると石井様のようになってしまいます。
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:06:53 ID:???
>>807はコテ付けてくれるとうれしい
それかageでID表示でもいいけど
ちゃんと知りたいんだがどれが一連の書きこみなのか分からなくて困る
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:24:45 ID:???
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:36:44 ID:???
>>809
石井とくらべてオメーはどうよ?
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:49:42 ID:???
> >>790
> どこにそんなことが書いてある!
> おまえも日本語勉強し直してこいw

>>790のどこがおかしいのか教えてほしい
脳が消費した分の酸素までワットに変換できるのですか?
脳味噌筋肉なんですか?
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:00:45 ID:???
脳は脂肪だ
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:01:53 ID:???
役立つレスがなにもないよー
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:08:45 ID:???
精神病患者の妄言に有用なものなどあるわけなかろうが
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:16:29 ID:???
ところでおまえらのレベルってどんなもん?
平均33km毎時で走れるならあと一歩ってところだけど
平均30km毎時未満なら全然だな
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:18:46 ID:???
全角くんこんばんは
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:20:30 ID:???
まぁできなくても恥じることはないよ。
一生乗り続けてもできないまま終わる人が大多数だから。
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:23:14 ID:???
>>817
そんなことより>>813に答えてほしい
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:29:20 ID:???
まあお前ら落ち着け(* ^ー゚)

つ旦~
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:33:14 ID:L3vJe8nu
巡航35kmで走るのは信号が多い所では無理
信号待ち以外で平均55kmで走らないと行けない
そんなのプロでも無理
お前らどんだけ田舎におるねん?
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:35:23 ID:???
もうその話題はお腹いっぱい
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:35:58 ID:???
今日CRでえらい速い単独さんがいて、まあ実業団かもしれんがレーサーは違うと思った。
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:36:56 ID:???
またCRwwwwwwwwwwwww
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:39:51 ID:???
あのさぁ
べつに世界を目指せとまでは言わないけど
最低限、国内のレースで勝つことを目標にしてる奴だけ書き込んでくれないか?
CRとかマチノリとかのくだらない世界でしか生きてない奴に来て欲しくないわけよ。
そういうオコチャマに来られても、まず言葉からして通じないわけね
おわかり?
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:41:40 ID:Y6YNIBQh
>>826
レースに勝てるような奴はこんなスレ来ないと思うぜw
レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:42:06 ID:???
BR-1の俺も練習じゃCRか山行くしかないからなぁ
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:42:55 ID:???
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
>レースで勝つなら40km/hの巡航くらいできないと無理だから。
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:45:16 ID:???
>>829
安心しろ。
40km/hで二時間とは書いてないし、単独でとも書いてない。
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:45:36 ID:???
>>828
BR-1なんですか?
2時間何キロいけるんですか???
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:47:03 ID:???
>>827
レースはコース条件にもよるけど、40km/hの巡航はこのスレの住人だったら行けるでしょ
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:48:31 ID:???
>>826
はぁ?
レースなんて興味ねぇよww
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:48:43 ID:???
平地を無風の時に単独で2時間の間中40km/hの速度で走り続けられないと
レースで勝ち負けに絡むことは難しい。
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:44 ID:???
平地集団内って出力半分でいいんでしょ?
だったら単独で30km/h巡航できる奴なら40km/hいけるね
楽勝じゃん
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:51:34 ID:???
個人2時間TTレースがあったら出たいな。
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:59:58 ID:???
やればできる子って昔は言われたのにね
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:00:40 ID:???
というか2時間って取り決めやめませんか?
2時間も走ると途中で飽きてくるんですけど
1時間でいいんじゃないかなぁ
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:00:47 ID:???
レースというのはグランツールのことですか?
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:02:10 ID:???
>>834
レース出たことない初心者?
レースは何度もインターバルがかかるんだよ?
等速巡航ができてもインターバルに対応できないと勝てないよ?
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:03:06 ID:???
1時間全力はキツイから逆にやりたくない
2時間全力が楽しさとキツさの中間でちょうどいい
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:05:40 ID:???
>>836
それがないからイマイチ報われないんだよな
エンデューロ系のレースはあるけど結局集団走だし
どこかのバンクで2時間TTの集計サービス&ランキング登録とかやってくんないかな
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:08:35 ID:???
もしかして、国内の草レースで勝ちたかったら、ひたすらインターバルトレだけやるべきなの?
等速巡航のトレばっかやっててもまるで無意味だったりする?
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:12:56 ID:???
無意味じゃないだろ。
全力の8割で巡航トレーニングして
途中でモガキをいくつか入れろ。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:13:27 ID:???
>>843
LSDやメディオで地力をつけて、そのうえでインターバルやって耐乳酸能力を高めるのが正解。
地力がないのに、「インターバルだけ」やるほうが意味ない。
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:15:20 ID:???
>>843
草レースも実業団も同じ。
揺さぶりに負けたやつが消えていく仕組みなんですよ。
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:24:12 ID:???
>>843
平日はどうしても時間がさけないから、通勤でフラットスプリント
仕事終わってから夜練でインターバル

休日はメディオでロングライド

ロングライドやった次の日はリカバリーでLSD

休養日は週に1日
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:26:44 ID:???
>>847
それでレースで勝てているのですか?
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:30:36 ID:???
ひとつ言えることは
レースに出ないのであれば、インターバルはまったく必要ないということ
インターバルいくらやっても巡航速度はまるで変わらん
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:30:47 ID:???
>>848
情けないけど勝てないよ

来年は草レースで1回は勝ちたいと思っているけど

851ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:32:24 ID:???
>>850
そうですか・・・
自分も同じようなメニューでやっていますがまるで速くなりません
やはりメディオが週一回では地力とやらをつけるのに足りないのでしょうか
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:33:01 ID:???
まだLSDとか言ってる馬鹿がいるの?
死ねよ
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:34:54 ID:???
低強度なら回復走行で30分も乗ってれば十分
LSDなんて時間の無駄
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:35:06 ID:???
等速巡航オナニースレにインターバルなど必要ない。
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:36:01 ID:???
心肺機能を高めるためにインターバルは思いっきり必要
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:36:09 ID:???
さぁまたループしてまいりました
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:37:09 ID:???
LSD?
ああ練習場所までのアップのことね
うんたしかに重要だね
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:39:42 ID:???
>>854
インターバルやってると耐乳酸トレーニングになると思っているんだけど
無意味かな?
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:40:27 ID:???
乳酸たまりまくる強度で2時間も連続走行できないだろ?
つまりはそういうこと
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:47:03 ID:???
冷静に考えると2時間TT能力ってほんとに意味ないな
そういう競技があるなら別だが
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:50:16 ID:GJc/LJfi
>>860
ある日突然70km先にいる片思いのあの娘に
「今から2時間以内に自転車でここまで来れたらわたしのこと好きにしていいよ」
って言われるかもしれないだろ!!!!!!
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:52:09 ID:???
そんなビッチいやです><
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:53:02 ID:???
>>845
LT(AT)が心拍数でいえばどれくらいのパーセントになったら地力がついたことになるん?
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:54:10 ID:???
>>860
どうせなら1時間TTにしてこのスレからアワーレコード保持者出したいよな
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:55:42 ID:???
取り合えず日付変わる前に就寝して、明日朝に朝練するのが正解だな。
俺はそうする。お前らはそこで乾いていけ。
ではグッナィ!
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:58:02 ID:???
>>863
地力ってそういうことで測るもんか?
結果が全てだろ?
たとえば
A:ATが最大心拍の90%で、その心拍で2時間走りきることが出来て、結果は30km/h巡航
B:ATは最大心拍の85%で、2時間走りきれる心拍はさらにそこから-5%、でも結果は35km/h巡航
この場合、あきらかに地力はBが上じゃん
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:04:02 ID:???
レースで勝ちたいだけなら、単独30km/h巡航+インターバルで充分じゃないだろうか
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:06:45 ID:???
1時間TTだとどのへんの心拍数で走るものですか?
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:10:12 ID:???
だから1時間TTはゲロ吐くし明らかに体に悪いからやめろっての。
2時間がいろんな意味でちょうどいいんだよ。
1時間でやりたい奴は別にスレたててそっちでやれボケ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:14:22 ID:???
>>866
結果が全てならこのスレでトレーニング方法語ること自体意味なくなるなw
それでお前さんは結果すら出せないくせに満足なのか?
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:45:10 ID:???
巡航上げて強くなるのはロードレースよりはトライアスロン自転車パートだな。
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 02:57:00 ID:???
単独で50km/h巡航できれば集団引きちぎれるから国内レース無敗でいけますよ
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 04:04:18 ID:???
>>872
50km/hで2分持つならかなり強いと思う。
50km/hで巡航できるなら無敵。
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 10:45:31 ID:???
単独50km/hで巡航できるなら世界を取れるよ
875ツール・ド・名無しさん
ランスが50km/h1時間だっけ
俺はこの速度だと1分しか持たない